【経済】 TPP知財会合はじまる…新薬の特許、著作権保護期間延長が焦点に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★
 環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加12カ国は24日、知的財産の保護強化を話し合う
中間会合を東京都内で始めた。新薬の特許、映画や音楽などの著作権を保護する期間を
どこまで延ばすかが主な議題になる。新興国と先進国の利害が対立する部分でどこまでお互いに
歩み寄れるか、対立点を埋めるための日本の調整力が問われそうだ。

 日本がTPP交渉の会合を開くのは初めて。今月8日にインドネシアのバリで開いたTPP首脳会合で
安倍晋三首相が日本開催を提案していた。

 大江博首席交渉官代理は会合の前に記者団に「知的財産は最も論点が多い。まとめるのは
非常に難易度が高いが、合意に向けたベースになる議論をしていきたい」と語った。会合は28日まで。
12カ国の交渉官は全体会合のほか、2国間の交渉を重ねて妥協点を探る。

 知財分野で焦点になるのは新薬の特許期間だ。米国は新薬を開発した企業が市場を独占できる
期間をできるだけ延ばすように主張する。一方、オーストラリアやマレーシアなどは「安い後発薬の
普及が遅れる」と米国の提案に反対している。

 映画や音楽などの著作権の保護期間、海賊版の取り締まり強化も課題だ。日本は米国と協力し、
厳格な知財保護のルールを導入することを狙う。

日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2400H_U3A021C1MM0000/
2名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 13:23:41.75 ID:QxekU8YI0
ここで安倍を叩く奴に聞きたいんだが
じゃぁお前らはアメリカに歯向かえると思ってんのか?
アメリカに歯向かった国が今までどんな目にあってきたか
多くの民は虐殺され、何もかも奪われ、挙げ句の果てには国そのものがなくなる

せめて滅亡の日をおくらせるしかないだろ?
3名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 13:27:42.92 ID:jBlbPP+u0
もっと情報公開しろ。いつも裏でコソコソ、おかしいだろ。
4名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 13:28:34.16 ID:M5AWMPbb0
TPPこそゴミンス最大の負の遺産だろ
これの尻拭いは大変な事だぞほんとに
今のところ損失は最小限に食い止められてるが
5名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 13:29:29.47 ID:6irm8soj0
こでれ新薬の開発に熱が入るし労働者が高い薬欲しさに必死に働いてくれるしいいことずくめだ
6名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 13:32:17.28 ID:9WfMO9Cp0
著作権保護期間延長の目安はディズニー作品の著作権保護のためだけにあるのは内緒です(´・ω・`)
7名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 13:32:36.02 ID:q7dGdOsk0
ダイコクドラッグ、収益激減だな。
8名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 13:32:37.38 ID:Ky/OzBDT0
 
悪徳ミッキーマウス延命法キター!

亡国TPPで日本を滅ぼす、日韓議員連盟&反日統一教会の

ウソつき帰化チョン自民党に天罰あたれ!
 
9 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/24(木) 13:39:59.94 ID:TDgpH2YG0
.
 ヒト用の医薬品は、今の著作権期間で独占権を失行させて、ジェネリックにさせて
 また、開発の意欲を持たせるほうがいい。

 製薬会社を甘やかせても、開発しないからロクなことにはならない。

 日本は医薬品に関しては輸入超過なんだから、その方が国としてはお得。
10名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 13:42:12.96 ID:p5fowWH70
■江田憲司「TPPが医療薬価を対象にしてくるとは考えにくい」
→規制改革会議、薬価見直しを提言
  http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL220OR_S3A820C1000000/
  http://www.youtube.com/watch?v=tyIUo4I2zig
  アメリカは大いに関心を示しているし、日本政府も自分から進んで首を差し出してるような状況。

TPP推進派はデマだらけ
11名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 13:42:34.04 ID:eRK7pHod0
                   /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
                  /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
   r‐、            /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ
   !__ |     /´ヽ    . /::::::==         `-:::::ヽ
   l  l     /、, /     |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l
   lー |   /、, /     i::::::::l゛  /・\,!./・\、,l::::.:::!
   _」  、__ ノ  /      .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i
 / l     `ヽl        i ″   ,ィ____.i i   i //
/ {   ! /  j r !       ヽ i   /  l  .i   i. /
l .!  l,イ }/ ノ  l        l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´
l、ヽ /¬‐-チ = ノ       /|、 ヽ  ` ̄´  /
ヽヽヽーィ、 ノ   !    ,---i´  l ヽ ` "ー−´/
 }ャ‐'ー' `ヽ、_ノ . '´ ̄   |  \ \__  / |\
86 :名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 12:46:11.28 ID:BZXTFXO90
TPPの議論は実は自民党政権下の08年に始められていたことがウィキリークスで暴露された
http://www.twitlonger.com/show/dudd1v

民主党政権はその後の3年間のらりくらりと参加を逃れてきた
民主・前原はその理由が米国から提示された不平等な条件にあったと述べている
http://diamond.jp/articles/-/33289

つまり、民主党は自民党が始めたTPPを拒否し続けてきたというのが真相だろう
その証拠に安倍は政権に就くと真っ先にTPPへの参加を表明している
12名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 13:44:31.61 ID:Sqdn7qWl0
じゃあのらくりくらりと徹底的に交わし続けろよww民主w
13名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 13:47:48.26 ID:PDbmfEbq0
期間延長も大問題だが、非親告罪化はもっと問題だ。
金のあるやつがパクリ認定しまくって訴えるだけで日本の文化オワタ
14名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 13:49:11.91 ID:0cQSITq30
これで日本の同人文化が終わるな。
15名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 13:54:05.94 ID:vUSEcLD60
>>3
チョン乙
16名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 16:03:03.01 ID:Sw7Jjuj/P
>>4
そんなバカでよく現代社会を生きてられますねえ、、、、、あ、だから失業してるんですか(笑)

>>10
ほう、共産党の質問動画、共産党の方ですかー(笑)
3月の動画の後にこんな報道が(笑)
・米、混合診療求めず
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/130815/plc13081507590007-n1.htm

混合診療関係なければ、別に皆保険も問題ないですし、薬価もごく当たり前の着地ですよねえ(笑)
で、何が問題なんです?(笑)

>>11
ミンスの工作員ですかーみっともないですね今さら(笑)

>>14
いつもの「俺日本人だけど」ですか(笑)
17名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 16:24:45.05 ID:p5fowWH70
>>16
自分の貼ったソースくらいちゃんと読んでから貼ろうか

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130815/plc13081507590007-n2.htm
> 日本では、政府の規制改革会議が今月22日の次回会議で、
> 混合診療の拡充を最優先課題として取り上げる方針だ。

> 拡充は未承認薬を多く使用する国内のがん患者などから強い要望があり、
> 政府も前向きな姿勢を示している。
> 今回、米側があえてTPP交渉で議題としないのは、こうした事情も背景にあるようだ。
18名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 16:28:02.64 ID:DSAcfp8x0
TPP関連スレ伸びなくなったなあ
それで韓国の五輪とかは伸ばしてる
ネトウヨ完全に踊らされてる
19名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 16:30:31.59 ID:Sw7Jjuj/P
>>17
だからー、TPP関係ないって言ってるのわかりませんの?(笑)
これだから反TPPは池沼って言われるんですよ(笑)

混合診療は日本の問題であり、米国やTPPは関係ないって話ですわかりました?(笑)
ついでに軽の税金も一緒ね(笑)

>>18
単にあまりに反TPPの方々の知能が低くて情弱でデマに踊らされているかがもろバレになったからですよ(笑)

ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1375088954/411-415
20名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 16:32:29.60 ID:p5fowWH70
嫌儲が池沼だらけで久々にこっちに来たが
こっちもこれじゃ同じことだな
21名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 16:36:33.73 ID:f7Tj2ZyB0
22名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 16:36:47.68 ID:k+d1ej4G0
グローバリズム

民営化:公共資産をただ同然で買い叩き、私物化すること。
レッセフェール:貧乏人を搾取し、金持ちをさらに金持ちにする社会理論。
小さな政府:教育、医療、福祉を削減し、社会資本を多国籍企業につけかえる国家形態。
ミルトン・フリードマン:富裕者のメンター(精神的指導者)。
帝国主義:自国経済の行き詰まりを他国市場の侵略で解消する行為。
Manifest Destiny(開拓の正当性):白人種が有色人種を支配する正当化言説。
TPP:米国経済団体による日本市場の侵略行為。
Oppotunism(機会主義):他国の混乱に乗じ外国資本が略奪を行うこと。
日米経済調和対話:米国による年次単位の内政干渉通告。
新自由主義:富の公から私への移転。弱者切り捨てによるエリート優遇策。
多国籍企業:世界支配ヒエラルキーの頂点に君臨する集団。
自由貿易:関税自主権を撤廃させ、続いて国家主権を解体させる戦略。

略奪者のロジック
http://www.sangokan.com/books/978-4-88320-578-3.html
23名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 16:37:16.12 ID:H3D2cXdM0
自由貿易って規制緩和するんじゃなかったの?
24名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 16:52:54.99 ID:qBR2efzE0
知財期間延長は日本にとって負けや損しか無いよ
アメリカに多大な費用を払って
日本が開発した薬や音楽や映画は(期限が来れば)アメリカ以外の国は使い放題。
額を調べてみると日本が得ている額よりアメリカに払っている額は20倍以上多い
それが自動的合法的に消えなくなってしまう。
アメリカに払わなくて良い延滞料払って
日本企業は知財を使った開発や著作物を作れない
一方アジアヨーロッパはその知財を使った商品開発を好きなだけできる
これで日本企業が競争に勝てるとでも?あほじゃないの?
悪夢のような。全方位負け政策
25名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 16:55:07.34 ID:s1tplHLe0
「地球の地下マントルには現生人類より知的な人種が生活している」(スノーデン)

ワシントンUFO乱舞事件この年に慌てて作ったのがNSAの原型
釈迦が予言してるのやがてシャンバラは地上に姿を現わす
シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがある日本人はボーッとしてるだけ
来年2014年が重要な節目になるもう来年来ますよもう始まっている(飛鳥昭雄)

世界平和にとって最大の脅威はイスラエル、イラン、アメリカです。
人々は決められた時間にテレビのチャンネルを合わせ、
私たち自身の母国語でマイトレーヤの呼びかけを心の内に聞くでしょう。
テレパシーで私たちがパニックにならないようテレビに出演されるのです。

日本から始まる世界的株式市場の大暴落
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、
それを引き出すとアメリカ経済も駄目になり、世界経済全体が破綻します。
日本国民はどう対処すればいいのか
「株式市場崩壊後に出現する新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。」

>平和の敵アメリカとともに侵略国家としてWW2に続いて再び敗戦国になるか岐路に立っている。
>UFO出現とテレパシー演説の前に日本国民は中国へ向けた銃口をアメリカへ向けなおすべきだ。
26名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 16:58:03.46 ID:Sw7Jjuj/P
>>20
私の見立てでは、あなたが池沼なのではないかと(笑)
27名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 17:00:28.98 ID:Sw7Jjuj/P
>>22
著者:響堂 雪乃
この中二病丸出しのパンピーがブログ受けたから出した本をまともに取り上げるとはなんて素敵な(笑)

>>21
あまりに下品な方々のどうしようもない底辺議論にびっくりしました(笑)
28名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 17:04:38.59 ID:Sw7Jjuj/P
>>20
ああ、あなた池沼ではないようですね(笑)
ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20131024/cDVmb3dXSDcw.html
私が定義するところの「TPP情弱」ってジャンルです(笑)
要は、ろくな仕事してないから経済や国際貿易について絶望的に無知な以外はそこそこまともという(笑)
29名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 17:07:19.48 ID:MuQxRPqQ0
>■江田憲司「TPPが医療薬価を対象にしてくるとは考えにくい」
>→規制改革会議、薬価見直しを提言
>アメリカは大いに関心を示しているし、日本政府も自分から進んで首を差し出してるような状況。
というTPP推進派のデマに対する指摘

>・米、混合診療求めず
>混合診療関係なければ、別に皆保険も問題ないですし、薬価もごく当たり前の着地ですよねえ(笑)
>で、何が問題なんです?(笑)
アメリカは混合医療を求めてないから、皆保険も、薬価も当然の結果になるでしょ?という反論
混合医療を求めていないから、皆保険や薬価制度も現状維持と読める

>> 今回、米側があえてTPP交渉で議題としないのは、こうした事情も背景にあるようだ。
あえてアメリカ側が混合医療への要求をしてこないのは、日本政府が前向きだからである
混合医療体制への以降で皆保険が維持できなくなるのは自明

>だからー、TPP関係ないって言ってるのわかりませんの?(笑)
問題の本質を外れた言葉遊び

最初の江田憲司の主張が
http://www.facebook.com/notes/%E6%B1%9F%E7%94%B0-%E6%86%B2%E5%8F%B8/%EF%BD
%94%EF%BD%90%EF%BD%90%E3%81%B8%E3%81%AE%E7%96%91%E5%95%8F%E6%87%B8%E5
%BF%B5%E3%81%AB%E7%AD%94%E3%81%88%E3%82%8B%E2%91%A2%E5%8C%BB%E7%99%82
%E3%81%8C%E5%B4%A9%E5%A3%8A%E3%81%99%E3%82%8B/459842387429887
>「日本の国民皆保険が崩壊する」といった荒唐無稽な批判
に対する反論であることを知らない無知ぶりが伺える
30名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 17:08:42.81 ID:iTXlW5VY0
短くするのではなく逆に長くするのか
TPP反対
31名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 17:10:02.32 ID:MuQxRPqQ0
俺の結論:ID:Sw7Jjuj/Pが一方的にアホ
32名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 17:13:53.23 ID:fmqFgTpu0
つまり、ジェネリック医薬品が出てくるのが遅くなるように仕向けたい
アメリカvsその他の国っていう構図だね。

日本で言えば、国産での新薬開発なんて、たかが知れているから、
さっさとジェネリック出てきた方が、良いんじゃないの。
33名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 17:40:33.56 ID:Sw7Jjuj/P
>>31
いやー、一見まともに見えますが、

>というTPP推進派のデマに対する指摘
この時点でダウトですから(笑)

TPP肯定サイドは、基本経済や貿易の面でTPPを肯定しているわけで、
一方江田は単に「その問題はTPP(米国の要求)とは関係無いと言ってるだけ

日本がやりたいのならそうすればいいけど、TPP関係ありません(笑)

>アメリカは混合医療を求めてないから、皆保険も、薬価も当然の結果になるでしょ?という反論
これもそう、日本がやりたいのならやればいいけど、米国がそれを求めてないという話

>混合医療を求めていないから、皆保険や薬価制度も現状維持と読める
少なくともTPPの影響では、現状維持ね(笑)わかりました?
別途日本政府がそれをやるなら、それは日本国の民意ですのでー(笑)

>あえてアメリカ側が混合医療への要求をしてこないのは、日本政府が前向きだからである
>混合医療体制への以降で皆保険が維持できなくなるのは自明
つまりここで、あなたですら「TPPと混合診療・薬価無関係」という議論になります(爆笑)

>問題の本質を外れた言葉遊び
米国と日本政府がグル、というケース以外はあなたの主張は成り立ちません(笑)

つまり、あなたは ID:p5fowWH70と違ってちsy(ry
34名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 17:49:37.22 ID:p5fowWH70
ここで全文を読めばわかるが
http://www.eda-k.net/column/week/2013/04/20130408a.html

>>29の言うように
> 最後に、医療、特に、「日本の国民皆保険が崩壊する」といった荒唐無稽な批判もある。
への明らかな江田の反論

過去の事例でもなかったし、米国の内部事情もあるから
医療制度への要求はしてこないという文脈

>>33の言うような
> 一方江田は単に「その問題はTPP(米国の要求)とは関係無いと言ってるだけ
という文脈は一切無い
35名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 17:52:43.07 ID:p5fowWH70
つーかネトウヨや連呼リを相手にしても泥沼なだけなんで
発言者の思考さえ把握できればもうどうでもいいww

>>29
簡潔にまとめていただいて多謝
36名無しさん@13周年
>>34
申し訳ありませんが、この議論の最大の齟齬は、「TPP推進」が江田なのか2ちゃんの肯定派なのか、ですよ
少なくとも私は、みん党の話してるつもりなかったですからね(笑)
なんせほうぼうでネトサポ視してくださるわ、もともと自意識過剰だわで私等2ちゃん肯定派の話前提としておりまする(笑)
まああなたは池沼ではなかったことは理解してますのでまあいいか(笑)