【政治】 「家族制度を守れるのか」 婚外子相続の民法改正、自民党内から慎重論噴出…通常国会に先送りも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★
 結婚していない男女の間に生まれた非嫡出子(婚外子)の遺産相続分を嫡出子と同等とするため
政府が臨時国会での成立を目指している民法改正案に対し、自民党内で「家族制度を守れるのか」との
慎重論が噴出している。与党内では公明党が改正に前向きだが、今後、自民党内の反発が強まれば
来年の通常国会に先送りされる可能性もある。

 「民法上の法律婚と自己矛盾し、結婚制度を否定する話になる。私は政府の人間だが、おかしいと思う」

 西川京子文部科学副大臣は23日の党法務部会で、9月の最高裁決定に基づいた民法改正案に反対した。

 若手議員からも異論が相次いだ。

 「親が亡くなった途端に、親の面倒を見ていない(事実婚の)子供が遺産相続に現れることがあるが、許されるのか」

 「自民党は昨年の衆院選で『日本や家族の絆を取り戻す』と訴えて勝利した。家族制度を促す
価値観をつくるのが立法府の仕事だ」

 弁護士出身の柴山昌彦前総務副大臣も「戸籍や住民票の実務で混乱が生じる可能性が否めない。
最高裁決定は尊重しなければいけないが、いかに家族制度を守るかパッケージで議論しなければいけない」と指摘した。

 党内で慎重論が強いのには理由がある。法律婚と事実婚の法的な格差をなくせば国民の結婚観や
家族観に誤った影響を与えかねず、事実婚が増え、家族制度が崩壊しかねないという懸念が
拭えないからだ。最高裁決定が婚外子の相続差別を違憲とした理由に「社会動向や家族形態の
多様化」を挙げたことにも、「根拠が曖昧だ」との批判がある。

 それでも政府高官は23日、「最高裁決定を受けた法改正だからやるしかない」と語り、あくまでも
臨時国会で民法改正案を成立させる意向を示した。公明党の石井啓一政調会長も「速やかに
法的措置を取るべきだ。自民党は検討作業を急いでほしい」と早期改正を求めた。

 自民党法務部会は近く民法改正案の法案審査に入る予定だが、大塚拓法務部会長は23日、
記者団に対し「(党内了承の)見通しは分からない」と語った。(続きはソースで)

産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131023/plc13102322380023-n1.htm
2名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:02:37.17 ID:jGXJFhny0
これは安倍ぴょんGJだね
3名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:03:25.39 ID:RasDytZT0
>>1
婚外子は慰謝料で解決しろ
遺産は家族や遺書に書かれた人に渡すものだ
4名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:03:57.54 ID:g1Re2aC50
すごい馬鹿内閣でワロタw
5名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:05:27.52 ID:jwsVxwLb0
自民党による少子化推進政策で日本人そのものが激減しているのにギャグか
6名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:06:41.90 ID:P5/JRGZM0
一夫多妻、貧乏人は子供作るなってことやね
7名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:07:17.37 ID:dFLBxY2g0
制度と名のつくものはたいがい「悪」。
8名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:07:18.88 ID:9BHGaLLZ0
やたらと組織や縛りには反対する癖に生活保護だけは請求するサヨ。
9名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:07:25.27 ID:UAZjPnxE0
安倍晋三 子供なし
実弟の岸信夫は岸家を女系養子相続w
10名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:07:35.55 ID:j68EzLJc0
家守って人は減るw
11名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:08:36.15 ID:tg5Q6V530
>>1
>『日本や家族の絆を取り戻す』


いや、もともと日本って一夫一婦制なんていうキリスト教的な概念無い国だったしw
上流階級は通い婚、下層は村中夜這いしまくりで誰が誰の子なんか分からないのが当たり前の国
12 ◆65537PNPSA :2013/10/24(木) 02:08:45.34 ID:jPcmypHy0 BE:182650278-PLT(13051)
これオカシイよなぁ
なんで父親が外に勝手にこさえた子供が同じ権利なんだよ
13名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:08:54.07 ID:+oSNMxkx0
【坂東忠信】国籍法から見た「婚外子規定」民法改正問題[桜H25/10/22
http://www.nicovideo.jp/watch/1382425515?group_id=deflist
最高裁判所が全員一致で下した「婚外子の相続差別違憲判断」。これは、日本の家族観を根底から覆す危険性があるのみならず、
先に改悪された「国籍法」との組み合わせで、日本国籍と財産を詐取する「偽装認知ビジネス」を誘発する危険性を孕んでいる。今回は、
この種の犯罪事情に通じていらっしゃる坂東忠信氏をお迎えし、最高裁判所の判決を受けて「民法改正」に手を付けようとしている政治に対し、
「平等」と「公平」を取り違えたヒューマニズムが如何に恐ろしい結果を生むかを警告して頂くと共に、判決の背後にある戦後民主主義の反日傾向と、
主に途上国に対しては人身売買をすら誘発しかねない「非人道性」が潜在していることを指摘していただきます。

戸籍を廃止しろっていうバカ左翼が背後にいるぞ。この問題。
14名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:10:19.84 ID:odXMdo3O0
愛人に子供産ませてる議員が反対してるのか
15名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:10:41.33 ID:h/BvpRJV0
これは裁判所がアホだわ
グローバルスタンダード?なら次は二重国籍を容認するのか?

他所は他所!ウチはウチ!の論理を振り回す世間のカーチャンの方がよっぽど法の番人やってるわ
16名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:11:19.89 ID:dFLBxY2g0
「夜這い」は「唄い」の当て字だと思うぞ。
歌垣などの優雅な文化を知らないのか?
17名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:11:38.88 ID:qJcuG/SZ0
> 「親が亡くなった途端に、親の面倒を見ていない(事実婚の)子供が遺産相続に現れることがあるが、許されるのか」

現行法でも同居して最後を看取った嫁には相続分は一銭もない一方、生前姿を見せない実子には均等の相続分があるがそれでいいのか?
そもそも実質破綻した婚姻の配偶者でも半分相続できて実質共同生活がある内縁の配偶者の相続分はないがそれはいいのか。

一体自民党は現行法上の相続の実態についてどういう認識をしているのか?
18名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:12:26.96 ID:YiaEUcL30
甲斐性無しが外で子ども作るからこうなるんだろw
19名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:12:36.95 ID:IstVTb7ji
無茶苦茶な判決やったこれ。
愛人の子と本妻の子が、なんで同じ権利が
あるんや。
20名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:12:45.50 ID:QCAma4t40
DNA鑑定で白黒ハッキリ付けさせろ。
21名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:13:07.64 ID:L48oRxta0
外に子がいる議員が大勢いると見た
22名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:13:08.02 ID:+oSNMxkx0
「婚外子」すなわち非嫡出子の権利拡大運動は10年以上にわたる息の長いもので、「なくそう戸籍と婚外子差別・交流会」なる団体が推進役をつとめた。
その実態はと云うと、運動体の主張およびメンバーの顔ぶれから、明らかに反日勢力と不平不満分子が合体した運動体による活動である。
当初、彼女たちは「婚外子に対する戸籍続柄差別の撤廃」を突破口として裁判を繰り返していたが、近年その“戦線”を広げて活動するようになっている。
今回の婚外子遺産相続分に関する民法規定を「違憲」と訴えたのも、その一環とみられる。

表向きのスローガンは、「子どもに罪はない」とか
「なくそう婚外子の差別  子どもはみーんな平等だよ」とかの、耳ざわりのよい台詞。しかし実態は、例えば下記の運動体文書のとおり。
http://tafu.iza.ne.jp/blog/entry/3176173/
左翼ってのはほんと、狡猾だから、こいつらの偽善に騙されちゃいけないよ 人権擁護法案もそうだけど、一見いいことのように思うが
実は左翼の悪巧みが隠されている。
23名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:14:40.31 ID:tg5Q6V530
>>16
優美ねえw
盆踊りが村総出の夜這い大会の合図だったことから、明治政府が盆踊り禁止令まで出したくらいなのにw
24名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:16:00.57 ID:GC+by8tA0
せめて財産を分配する当事者が亡くなってからの申し出は許さないで欲しい。当事者が生きてる時に第三者立会いのもと家族も認知したものとの分配のみ認めるならまだ分かるが、妊娠の仕方が多岐に渡る
現代では後出しジャンケンやりたい放題は許してはならない話。
25名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:16:37.99 ID:dFLBxY2g0
愛情以外の要素たんまりのマンネリ婚内義理マンで生まれた子と
愛情いっぱいのびのび婚外セックスで生まれた子・・・。
26名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:17:34.39 ID:l099vy/K0
*〜*〜*〜*〜*〜*〜* *〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜* *〜*〜*〜*〜*
最高裁判所が全員一致で下した「婚外子」の相続に関する違憲判断について、それが伝統的価値観の崩壊と、
いずれは皇統・國體にまで波及する「日本解体工作」の可能性があることを警告しておきます。

【家族と国柄の破壊】落胆の全員一致、婚外子の相続差別違憲判断について[桜H25/9/5]
http://www.youtube.com/watch?v=owvisWT4aBY
http://www.nicovideo.jp/watch/1378363839

【西田昌司】占領憲法に帰結する最高裁の婚外子遺産相続判断について[桜H25/9/5]
http://www.youtube.com/watch?v=JsX6Uwcx3To
http://www.nicovideo.jp/watch/1378368170
*〜*〜*〜*〜*〜*〜* *〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜* *〜*〜*〜*


【社会】日本解体を実現する「婚外子平等」の狙いを見抜け
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378782776/
http://bylines.news.yahoo.co.jp/bandoutadanobu/20130910-00027989/
27名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:18:11.05 ID:VqNijP1c0
いやー、法律婚をしているかいないかで妻の相続権のあるなしは決まるし、非嫡出子が親の面倒を見ていて
嫡出子が見ていない場合であっても法定相続分を嫡出子有利にするのは必ずしも合理性がないし、
基本的には遺留分の問題はあっても親がちゃんと遺言で法定相続分と異なる相続分指定しておけばいいだけの話だし、
親の面倒を見ている場合は寄与分も認められるし、戸籍や住民票の問題は相続分とは基本的に無関係だし、
そもそも子供は両親が法律婚しているかいないか選べないから、ここは最高裁の判断に従った方がいいとオモ。
28名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:18:18.57 ID:qJcuG/SZ0
>>19
最高裁が判決した事例について言えば
生活の実態は内縁の方にあって法律上の配偶者との生活はない事例だ。

自民党の保守派は、
法律上の婚姻という制度の中の関係者を保護しようとしているのか、実態としてある家族生活を保護しようとしているのか、が
全く曖昧なままだ。
29名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:20:02.08 ID:dFLBxY2g0
お前らアホか。結婚も離婚も不倫もないフランスを見習え。
フランスでは大学まで学費がタダ。
子供三人育ててるシングルマザーは外で働かなくても悠悠自適。
「結婚」という概念から逃れられないお前らを見てると
「持参金」という概念から逃れられないインドの土人どもを連想するぜ。
愛情をして水流るるが如く迸らしめよ。
「女性の保護」を「男のフトコロ経由」でなく
「社会から直接」に切りかえればいいんだよ。
セックスと子供との因果関係に無関心だった時代に帰るのさ。
妊娠すれば親兄弟から「でかした!」といわれるだけの。
螺旋階段をもう半周昇るわけよ。
30名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:20:44.21 ID:holQqFep0
司法の暴走を認める必要などない
改正する必要などどこにもない
31名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:21:00.34 ID:iLGS3bq10
>>23
あのね 明治時代に点在したの怪しいモノを日本文化のように言うのはやめてね。
うちの田舎の盆踊りは「源平合戦への弔い」です。
32名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:22:57.89 ID:dFLBxY2g0
「夜這い」は「唄い」の当て字だと思うぞ。
歌垣などの優雅な文化を知らないのか?
33名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:23:26.78 ID:ubbhq9fJ0
最高裁決定を立法府として否定するのか、という話を今更妥当性の議論をしてもw
ねえ。家族制度なんて既に崩壊してるよ。突然婚外子が出てくるとか言ってるけど、それが嫌なら家族を大事にしろとw
まあ右も左も独身ばかりwだがね
34名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:25:19.11 ID:LpYW7dWe0
認知症って
やたら子供の認知を迫る女のことを指すんだっけ?
35名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:26:19.20 ID:h/BvpRJV0
高度経済成長期以前にはこうした財産乗っ取りビジネスが存在してたんだよ
DNA鑑定が無かった時代に、ある日突然俺はお前の隠し子だ、って奴が家に来るんだわ
俺の家はそれの被害に遭って裁判までやったらしいわ

現行法で婚外子にも財産を分け与えたいなら、婚外子を養子にすればいいだけなんだよ
親の扶養義務もない婚外子に財産?マジで結婚って何のためにあるんだ?
そんな民法の基本も知らないアホ裁判官がこの判決を下したんだろ?
36名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:26:33.84 ID:tg5Q6V530
>>31
「盆踊りは性の開放エネルギーを原動力に性的色彩を帯びるようになる。明治時代にはしばしば風紀を乱すとして
警察の取締りの対象となった。盆踊りは未婚の男女の出会いの場にとどまらず、既婚者らの一時的な肉体関係を
もつきっかけの場をも提供していた。ざこ寝という、男女が一堂に泊まり込み乱交を行う風習も起こり、盆踊り
とも結びつき広まり、ざこ寝堂はほとんど全国の農村には存在した。これは昭和時代に至っても続いていた」
Wikipedia - 盆踊り


>ざこ寝堂はほとんど全国の農村には存在した
>ざこ寝堂はほとんど全国の農村には存在した
>ざこ寝堂はほとんど全国の農村には存在した

wwww
37名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:27:52.41 ID:dFLBxY2g0
一般に「支配者の文化がその社会の文化をも支配する」わけだが。
38名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:28:42.71 ID:GYPlPMAx0
日本人の伝統的な「家族」ってのは、
血縁であって籍の有る無しは2の次だろう。
妾や側室はそういうものだぞ。
39名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:28:54.22 ID:o75WHFty0
アホかい
最高裁が全員一致で違憲判決出してんだから
議員どもはさっさと仕事しろや
40名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:29:35.26 ID:1DPRizq+0
これはやりすぎるな。現状でもよい。司法は最近暴走している。

みんなどんどん落せ。
41名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:29:47.01 ID:jh8CBc3+0
そろそろ最高裁判事の免職って出てくるかな
1票の格差判断より、こっちの方を重く見る有権者多そう
総選挙の時に一緒に書くんだっけ?
42名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:30:09.59 ID:h/BvpRJV0
>>29
その適当すぎる社会保障制度のせいでDQNが増えまくってるのがフランスなんだが
43名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:30:34.85 ID:YJGCZFEP0
>>30
違憲判決を放置するならそれは既に法治国家でも何でもない。
君の言い分は「私は馬鹿です」と言っているのと同じ。
44名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:30:52.68 ID:aGTze5fy0
>>35
大法廷で全員一致の判決じゃなかったっけ
日本の最高裁裁判官は全員アホって事?
45名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:31:39.11 ID:cbLCXjWj0
別になんでも外国にあわせるこたーねえけど、
諸外国みても日本の有様は特殊だよ。


でごちゃごちゃいうてるの誰だよ?
46名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:33:02.74 ID:GYPlPMAx0
むしろ婚外子を認めたのは欧米よりも日本のほうが早いんだけどな。
明治時代にはもう認めていた。
キリスト教国は不義の子はガン無視。
47名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:33:13.63 ID:dFLBxY2g0
愛情以外の要素たんまりのマンネリ婚内義理マンで生まれた子と
愛情いっぱいのびのび婚外セックスで生まれた子・・・。
48名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:33:50.21 ID:10RBFeSH0
>>33
日本人ってお前みたいな勘違い、多いよなwww
法律が全てだという勘違いw
その考え、正に権力という力と圧力で異論を封殺する方法だからw
そもそも憲法や法律って結局は本質的に人は1人では生きていけないから、みんなで協力する人道や倫理にそった共同体や社会を作成するためにある皆で話し合った決まりごとにすぎない。
法律を変更するのも結局は人間であるかぎり、
法を軽視しちゃいけないが、法を絶対視するのも危険なんだよ。
人間は機械じゃないんだから。

「法が絶対である限り、正義は存在し得ない」
49名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:33:55.37 ID:YDjCjNg40
>>39
最高裁の裁判官は選挙で当選した人間ではない
つまり、国民に選ばれてる国会議員の方が、民意を反映してる

国民に選ばれた国会議員の考え方の方が、
国民に何ら選ばれたこともない裁判官より重要

裁判官の考え方を、国会議員に強いるのは間違ってる
50名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:35:14.42 ID:h/BvpRJV0
>>44
同様の裁判は十数年前にも存在した
時勢の流れ、つまり国際世論を考慮した結果、全員が手のひらを返したんだよ

判例主義って何?国内法の定義って何だっけ?
これがアホじゃなくて何なの?
51名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:36:13.14 ID:LJ82zSk00
>>35
この件では面倒見てたのは婚外子側でしょ。
そもそも、全く面倒見ない子でも同じ相続権なんだから検討違いも甚だしい。
52名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:38:49.95 ID:0IcqfRiU0
旦那が死んで婚外子が出てきた場合、その母親に不倫の慰謝料請求できるのかな?
53名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:38:54.63 ID:h/BvpRJV0
>>49
司法に民意なんざ反映されるわけがない
最高裁判所の裁判官の名前を一人でも言える人間が、日本にどれだけいるっていうんだ?

実父に孕まされ何人も子供を産まされた女の尊属殺人裁判の最高裁で
たった一人だけ有罪判決を下した裁判官がいたが、あれが罷免されなかったことが制度の無意味さを物語ってるわ
54名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:39:04.23 ID:LJ82zSk00
>>49
最高裁判官を指名してるのは誰だっけ?
55名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:40:43.85 ID:10RBFeSH0
>>53
司法ってのは、法律だけを絶対視した奴らなんだよ。
人道や社会のあり方や民意よりも法を重視するんだ。
だから、危険なんだよ。
人間は機械じゃないんだ!
56名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:42:16.36 ID:LJ82zSk00
>>55
土民みたいな理屈だなw
57名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:42:49.17 ID:mO3/L0m60
さあどっちが勝つかな
いいねぇこういうのw
58名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:42:53.11 ID:o75WHFty0
>>49
こういうのが馬鹿の見本
51%が同意したら49%の国民の基本的人権を制限できるとか信じてそう
こういった田吾作民主主義をぶってる奴が未だにいるってことは
大正時代から全然進歩しとらんどころか、むしろ退歩しとるんじゃないの?
59名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:43:32.70 ID:dFLBxY2g0
愛情以外の要素たんまりのマンネリ婚内義理マンで生まれた子と
愛情いっぱいのびのび婚外セックスで生まれた子・・・。
60名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:44:23.30 ID:0IcqfRiU0
DNA 鑑定したら嫡出子が他人の子で、非嫡出子の子が自分の子だった場合はどうすんだろうね
61名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:44:24.33 ID:PI9BqNF/0
駄目だ。この馬鹿内閣は。
62名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:45:00.34 ID:10RBFeSH0
てか、お前ら法律や憲法が間違えている事だってある事をいい加減しろw
「悪法」って言葉あるだろうがw


まぁ、つまり個の平等と権利 or 家族の絆と家族制度ってことだ。
良く左翼やフェミがこれら二つを共存させることが可能とか言っている馬鹿がいるが、この二つの価値感は必ず相反する。
個人主義と全体主義は必ず相反する。
個人主義の行き着くところは、自然界と同じ弱肉強食
63名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:45:59.87 ID:b7bzpA2c0
>「親が亡くなった途端に、親の面倒を見ていない(事実婚の)子供が遺産相続に現れることがあるが、許されるのか」

いまだって親の面倒みている長男とみてない次男では相続分同じじゃん?
64名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:46:30.35 ID:2IV9ShMd0
認知した時点で、子供は子供、差別のしようがないな
65名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:46:47.20 ID:vUR3tQL80
どっちにしても最高裁で違憲判決が出た以上は改正するしかないやろ
66名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:46:57.36 ID:dFLBxY2g0
制度と名のつくものはたいがい「悪」。
67名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:47:11.34 ID:1DPRizq+0
現状が不満、差別だ、という主張が理解できない。今に民法は婚外子にも
相続をみとめようということで、できた。
68名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:47:56.19 ID:UMiu1s+W0
これ金持ちはめる韓国売春婦のための法律だろ
はめられまくるよ、日本の要人も。
69名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:48:02.15 ID:PI9BqNF/0
>>67
えらそうなこと言う前に国語の勉強しろ。馬鹿。
70名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:48:46.88 ID:h/BvpRJV0
>>55
お前は何かある度に違憲判決を下してる人治国家の中国や韓国に行った方が楽しく暮らせるぞ?

中韓の裁判所はぶっちゃけ劇場だからな
71名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:49:52.19 ID:g1Re2aC50
>>29
おまいは天才だな
これでソーラー発電だか原子力リサイクルだかで
エネルギーが安くなればまさに世の中は天国だな
子供は多いほうがいい
72名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:49:52.61 ID:ID0CqjYd0
>>61
1回托卵がどれだけいるか調べてもらいたいよなw
73名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:50:09.06 ID:1DPRizq+0
>>69
どこがだ?言えないのか?
アホ。
74名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:50:33.28 ID:9BWExh67P
最高裁長官自体が裁判員制度マンセーの売国奴だからな
75名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:50:34.98 ID:XmJPEf7j0
ケースバイケースで裁判所が判断しろ。
家族の多様化と言う癖に何で全て一括りなんだ。
一律に決めるな。
76名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:50:39.54 ID:WFdadFO80
>>49
最高裁判所の裁判官は国民によって選ばれている。
国民審査で信任されなければ罷免される。

>>53
最高裁判所の裁判官の情報は全て公開されている。
ネットで簡単に見られるのに、見ないお前が愚かなだけ。
どうせ前回の国民審査でも全員信任したんだろ。
77名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:50:55.98 ID:MEZLYRtf0
言いたい事を言わせて
最後は部会長に一任して部会長判断で党内了承
自民は昔から異論がある改正案はこういう処理だから
78名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:51:57.69 ID:roGEAT240
制度なんか崩壊すればいいニダ
79名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:53:04.23 ID:nlXaABGt0
今でも他の子の半分は貰えるんだろ。そんな状態で外に子を作って家族を守るも何もあるかよ
80名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:53:55.57 ID:pzBvnUt90
あくまで肌で感じる周りの反応だけど
8、9割位は先日の違憲判決に違和感もしくは拒絶反応持ってるんだよね〜
欧州のように籍をいれてないだけで他人には一切迷惑をかけていない事実婚
の子というより、日本では既婚者が外に不義で作るいわゆる私生児が殆どの
ようだしね。子どもの人権を盾にとればもう何だってありの可能性が出て
くるし、なによりもルールを守らない人間が甘やかされるのが許せない
みたいだよ、世の女性達、特に真面目に家庭を守ってる大半の主婦たちは。
81名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:54:31.16 ID:10RBFeSH0
>>56
いや、お前のが土人の理屈だろうがw
チョンそっくりだよw
82名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:56:20.34 ID:g1Re2aC50
しかしムチャクチャな政党だ
最判に文句言って制度停止とか前代未聞

そこまで文句あるんなら法令違憲訴訟でもやってみたらどうだ?

まあそういう法令自体を審査する制度もない三流法治国家だから法令違憲訴訟もできないけどな
83名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:56:49.53 ID:LJ82zSk00
>>81
何がチョン云々なのか具体的にどーぞ。法治国家としての制度を否定するような輩は土民そのもの。
84名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:56:50.65 ID:h/BvpRJV0
>>76
ネットで調べられるだけじゃあ足りないんだよ
テレビもなく新聞とラジオしかない時代に作られた制度だぞ?よっぽど新聞を読み込んでいなけりゃ社会人でも知らんわ
今更情報の伝達はネット補完できてます、って時点でおかしいと思わないのか?

第一、誰も罷免されたことがない事実が実効性の無さを示しているわ
小学校のクラス委員の推薦→決定→任期満了まで永続じゃねえんだから
85名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:56:52.83 ID:1DPRizq+0
>>76
形式はそうだが、内実も同じだと思っているとしたら、どうかしてるよ。
国民審査で罷免されたやつはいない。ただの形式になってる。
86名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:57:00.24 ID:10RBFeSH0
>>70
おまえこそチョンだろww中韓の手先だろうがwww
俺は人治国家になれとは言っていない。
法を軽視しろともいっていない。
日本を崩壊させようとする、チョンはうせろ!!
まともな日本人なら、わかってるはずだ。
87名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:57:20.84 ID:o75WHFty0
最高裁は全会一致で民法900条が憲法14条に適合しないと判断したわけで、
これに反論するなら900条が憲法に適合すると主張するか、
もしくは憲法14条が正義に反するとして改憲を主張するべきであろう

が、そういった指摘はなく、家族制度がどうのこうのとピーチクパーチク・・・
要するに反対してる奴は馬鹿ばっか
88名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:57:33.61 ID:EhoMyCry0
婚外子の権利権利と必死に叫ぶが、不義の子に財産取られる嫡出子の不利益はスルー。
サヨク人権団体というのは全くいかがわしい奴らだ。
89名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:57:51.95 ID:b7bzpA2c0
>>80
不義をやったやつを甘やかさないから改正じゃないの?
対象になってる子供はルール違反してないぞ?
90名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:58:03.11 ID:lOMS/4yd0
やはり自民だけだな

在日チョンの魔の手から日本を守れるのは

  
91名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:59:08.58 ID:WFdadFO80
>>84
> よっぽど新聞を読み込んでいなけりゃ社会人でも知らんわ
おまえが情弱なだけ

> 第一、誰も罷免されたことがない事実が実効性の無さを示しているわ
お前みたいなルピサヨ池沼有権者が多いんだろうな。
92名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:59:46.96 ID:q7/Kx7FR0
朝鮮人が寄生しやすくする必要がどこにあるんだ
93名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:59:52.23 ID:10RBFeSH0
>>83

おまえこそ、チョンそのものの考えだなw。
正に親日罪という法律があり、悪法と間違った法律ともわかってて、その法律を守ろうとする人治国家の理論だわw
なんども言う。
日本は法治国家だ。
だが、法は絶対ではない。
法を軽視しろともいっていない。
法が間違っている事もある。
法は人間が変える。
意味わかるか?
人治国家と法治国家の違いわかるか?
94名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:59:53.10 ID:nlXaABGt0
>>88
子供が何をしたんだよ
95名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:01:29.47 ID:1DPRizq+0
>>87
だから、最高裁は全員一致で合憲だと主張してきたんだよ。
それが、突如としてひっくり返った。

みずからの主張を翻したんだよ。
その根拠はなんだ?
説明がない。
96名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:01:38.23 ID:WFdadFO80
>>85
未開国選挙みたいなただの形式だけじゃない。きちんと投票者の過半数を取っている。
他人事だと思って裁判に興味を持たない奴らが悪い。
俺は前回衆院選で二人以外全員×を付けたけどな。
97名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:02:00.92 ID:Nla1iF6S0
>>84
成立した法律は官報で記載される事を以て「国民は知っている」ということになっている。
知らずに違反したとしても免れる理由にならない。
98名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:02:35.46 ID:10RBFeSH0
>>94
だから、それはその通りだが、
その子供の個の権利を犠牲にするか、家族や結婚制度を犠牲にするか、どっちかしかないんだよ!

結局は個人主義と共同体、家族主義の戦い。
個人主義なんて、結局は女子供が苦労するだけだからな。
個人の権利と平等ばかり認めてたら、弱肉強食になるだけ。
そして得するのは、種ばらまく男wwww
99名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:03:20.07 ID:odXMdo3O0
財産分けたくないなら外に子供作るなよ
100名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:04:00.70 ID:mO3/L0m60
思いの外、都合の悪い人がけっこう居たんだろうなあw
101名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:04:35.64 ID:0Knw7HCL0
一定の要件をみたしたときに嫡出子と同様に扱う、としても14条に抵触するかな
102名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:04:37.12 ID:1DPRizq+0
>>96
情報不足が決定的なんだよ。
どの判決に誰がどう判断したか?情報を徹底的にださないと民主的にならない。
103名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:04:40.40 ID:pLmXRfVX0
おれはどっちに賛成でもないんだが、しかし、
現行規定でも二分の一の取り分はあるわけで、この最高裁判決および相当の法改正で法律婚が守れなくなるっていいだすのは、自爆になるとおもうんだが。
104名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:04:41.07 ID:GYPlPMAx0
>>80
むしろキリスト教国の方が不義の子に対しては厳しかったはずなんだが、
いつから逆転したのか?
105名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:05:08.15 ID:WFdadFO80
>>99
養子でも対象になるけどな。
106名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:05:29.42 ID:KOjbNND/0
>>1
谷垣法相が、「最高裁で判決が出た以上、法整備を整えたい」と言ってたのが信じられん
むしろ最高裁のチェックをどうにか出来るようにすべきだろう
あきらかにおかしいぞ
107名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:06:06.57 ID:10RBFeSH0
個人主義の代表格、欧州なんて、多夫多妻制の乱交状態じゃねぇかww
やっちまった方が勝ちみたいになってるじゃねぇかw
108名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:07:19.99 ID:lOMS/4yd0
>「親が亡くなった途端に、親の面倒を見ていない(事実婚の)子供が遺産相続に現れることがあるが、許されるのか」

  Λ_Λ  
 <=( ´∀`) < ウリは息子ニダ 
 ( 在日 )  財産を相続する権利者ニダ
 | | |   
 〈_フ__フ
109名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:07:20.60 ID:WFdadFO80
>>102
今は全部ネットで調べられる。
新聞テレビしかなく、報道しない権利が莫大な力を持っていた時代ならともかく、
今それは言い訳にもならない。
110名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:08:20.18 ID:0fd002pI0
>>93
何処から人治主義なんて言葉が出てくるのか意味不明。
憲法があり民主主義的な政治を行ってる国は全て法治国家だろーに。
111名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:08:23.74 ID:LUu7/Xz70
>>102
>どの判決に誰がどう判断したか?情報を徹底的にださないと民主的にならない。
選挙公報みればわかるし、詳しく調べたいなら図書館でもインターネットでも何でも使え。
出てる情報に不満があればそれなりの努力をしろと。
112名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:08:56.00 ID:h/BvpRJV0
>>97
建前が正しいことだけはよーく理解できるよ?納得はできないが

いっそ審査の際に不適格だと思う人に×をする方式でなく、適格だと思う人に○する形式にしたらと誰もが思ったろう
この件についてはそんな考えがフラッシュバックしてなりません
113名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:09:33.02 ID:10RBFeSH0
>>108
ワロタwww
それそれwwまさに憲法違反だーー!っとかって叫んでる奴の本質がそれww

今回ほど、法が絶対である限り正義は存在し得ないって感じたね。
米国の正義は、日本でいう道徳のようなもので、法のように単純じゃないしね。


揚げ足取る奴いるからもう一度いうが!!!1法を軽視しろとは言っていない!

まぁどっちにしろ。
大変なのは女だよな。
結婚制度って元々、女性の為のものだからね。
事実婚ってほんと男にとって都合良いから。
114名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:09:34.27 ID:b7bzpA2c0
>>98
犠牲にしたのはその家族の構成員である個人だろ。それに別に愛人に相続権を渡そうという案じゃあるまいし。

親が子に対して責任を果たすのは当然。
子にだって親に対して責任は生じているんだからな。
115名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:09:50.37 ID:1DPRizq+0
>>109
アホか?
言い訳してるのはお前だ。じゃ、全員一致した裁判官をすべて上げてみよ。
すぐだ。
116名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:09:53.51 ID:dFLBxY2g0
愛情以外の要素たんまりのマンネリ婚内義理マンで生まれた子と
愛情いっぱいのびのび婚外セックスで生まれた子・・・。
117名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:10:00.24 ID:a8FqGzng0
もう崩壊しね?
ご飯を一緒に食べるとかも聞かないし
すぐに離婚するじゃない今の世の中
118名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:10:33.04 ID:odXMdo3O0
親の面倒見てたらたくさん相続できるなんて決まりもないのに
親の面倒見ることを持ち出す意味がわからない
119名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:11:27.32 ID:AKgEfcKM0
>>118
寄与分て考え方があるよ
120名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:11:53.94 ID:b7bzpA2c0
>>108
だから、それは親の面倒見てない次男とかがいた場合も同じだろうにw
121名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:12:01.72 ID:cHC6k1R60
〉自民党は昨年の衆院選で『日本や家族の絆を取り戻す』と訴えて勝利した。

クソワロタw
破壊の元凶がw
122名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:12:38.14 ID:10RBFeSH0
>>110
お前、単純すぎて理解力なさすぎwwww
だから、今までの法が絶対てt感じになるんだなwww
良くわかったよ。
機械にでも支配されてろwww


>>98
確かに!!!理屈はその通りなんだよ。わかってるよ!
でも、結局それは、家族制度や結婚制度を犠牲にすることになってしまってるんだよ。
表裏一体だから仕方ない。
123名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:12:40.66 ID:h/BvpRJV0
>>108
俺が生まれる前でDNA検査なんかも普及してない時代だけど
マジでそれが財産狙いでウチに来たんだよなあ

国籍は知らんけどな
124名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:12:48.10 ID:o75WHFty0
>>95
>だから、最高裁は全員一致で合憲だと主張してきたんだよ。
馬鹿の上に無知じゃしょうがない
とりあえず今まで「全員一致」で合憲だったってソース出してみ
125名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:13:09.16 ID:Ar4R4DD+0
相続とか家族の概念をなくして、
個人が個人に生前に自分の意思で
好きなヤツに財産を譲るようにすれば
良いのじゃね?

生前に譲渡できなかった分は、突然の死だろうがなんだろうが国に税金として納めると。
126名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:13:16.14 ID:GYPlPMAx0
>>118
実の子どもは親の面倒を見なくてもたくさん相続できる、
って決まりがあるんだから放って置けば良いよね。
127名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:13:32.77 ID:g1Re2aC50
ちなみにこれ放置すると国家立法不作為で違法行為になるので
逆に一般相続人から国賠訴訟がどんどん起きることになるんだが
反対してる馬鹿議員は気付いてるかな
128名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:13:46.22 ID:WFdadFO80
>>115
っ google

そういうふうに人任せな奴がいる限り、
司法は何も変わらない。
てかお前日本人か?さっきから日本語がおかしいが。
129名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:14:21.81 ID:dFLBxY2g0
そもそも結婚こそが財産狙いだろが。
130名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:14:32.06 ID:odXMdo3O0
>>123
これは認知してることが大前提だから正体不明の人が子供を名乗ってくるとかありえない話なんだけど。
131名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:15:28.03 ID:b7bzpA2c0
>>119
寄与分は面倒みたからといって多くもらえるもんじゃないよ。
子が親の面倒を見るのは当たり前だからそれは寄与したことにはならない。
従って長男が面倒を見て、次男が面倒を見てなくても、寄与分なんてなく同じ相続額だから。
132名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:15:44.18 ID:0fd002pI0
>>112
だから、何がどう人治主義なのか具体的に説明してみ?意味不明にも程があるわ。
その手の輩に限って他人をチョン呼ばわりするから手に負えない。
133名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:15:51.55 ID:EhoMyCry0
スイスのように国民投票で決めれば良い
134名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:16:01.94 ID:10RBFeSH0
>>125
その個人主義の極論は、寝たきりになって老人ホームに入って、医療技術が発達して、無駄に老人増えて、
そのうち尊厳死が認められて、ババァジジィは早く死ね!老害になるわけですね。
よくわかりました!
135名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:16:17.78 ID:LUu7/Xz70
>>118
嫡出の兄弟ですら同じ事起きるのにね。

>>119
それ関係ないよ。あくまで遺留分の話だから。
136名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:17:31.23 ID:h/BvpRJV0
>>115
ネットが普及する半世紀も前の制度をなんとか現在の情報技術でカバーできてるだけ
半世紀も制度として形骸化していた

なら、その制度を引き継いでいるだけの現状の制度が形骸化していない根拠はどこにもないわけで
137名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:17:59.30 ID:xAPhF+Z+0
婚外子が老親介護とかしてるって話は聞かないな
おいしいとこ鳥は許されないよな
138名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:18:07.39 ID:JCeDFo/Q0
>>106
本当最近の最高裁はおかしい、辞めさせたくてもたまにしかない国民審査しか手段がないのもね
裁判官なんて国民から支持されてなったもんじゃないのに権力持ちすぎだ
誰にも左右されず、自分の良心で裁かなきゃいけないから地位を保護するのも分かるけれど、
それにしてもな。国民審査の頻度をもっと増やすべきじゃないか?大体国民審査自体無関心な人が多いわけだし
頻度を増やして国民審査の存在を世に広めて行くのもありでは?それでより良い判断が出るようになるとも思うんだ
139名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:18:35.34 ID:10RBFeSH0
>>132
説明はお前がしろ!

だから、お前の理解力がないだけ。
まともな奴ならわかってるって。
しつけーーーよww

さっさと機械に支配された、ゲームの世界にいってろって!!!!
140名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:19:26.40 ID:AKgEfcKM0
>>131
今軽く検索したら、"大阪家審 昭和61.1.30"とかの例があるみたいだけど…
でも私は法律のプロでもなんでもないので、おかしな事を言ってるのかもね
141名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:19:55.90 ID:0fd002pI0
>>139
これは酷い
142名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:20:29.64 ID:b7bzpA2c0
おそらく自民党議員もID:10RBFeSH0 このレベル。
143名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:21:04.61 ID:lOMS/4yd0
>>130
認知っていい加減

知り合いがフィリピンの女の子供認知してるけど
実際は二人の間に子供は居なくて
フィリピンの姉の子供連れてきて認知させてたw
ビザのためらしいけどな
財産乗っ取りでも同じ手を使うだろ
  
144名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:21:06.48 ID:WFdadFO80
お前ら少しは法律とか日本の制度とかを勉強しろよ。
最高裁判所裁判官の国民審査のことなんか
小学校で習うだろ。
145名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:22:09.01 ID:10RBFeSH0
>>141
>>142
お前らのレベルは俺よりも低いけどなwww
146名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:22:37.14 ID:nu7tBcu/0
おれは家族作れないからどうでもいいわw
147名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:22:43.89 ID:b7bzpA2c0
>>140
それを詳しく読んできたらどうかな。
148名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:23:23.76 ID:AYFNw09o0
まず、認知にDNA検査を導入しろよ
149名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:23:53.70 ID:mO3/L0m60
都合の悪い人vs都合のいい人
150名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:24:06.72 ID:LUu7/Xz70
>>136
>ネットが普及する半世紀も前の制度をなんとか現在の情報技術でカバーできてるだけ
何のために図書館があるか知ってる?
あくまで手軽に入手できる手段ってだけで方法がなかった訳じゃない。

はっきり言ってマスコミとかインターネットとかはおまけ。

>>140
認められた例ってだけでどういう内容か見てないだろ。
寄与分が認められるのは親の介護をしたからじゃなくてそれによって親の財産が減ることを防いだとか
親の名義の財産だけで実質子供が出資した財産とかそう言う意味での寄与だぞ?
親の介護にしても介護のために実家のリフォームに金を出したとかそう言う話。
151名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:24:09.59 ID:h/BvpRJV0
>>138
実は国民審査だけに頼る必要は無いんだけどね
最高裁の判決がここまで大きく報じられるってのも珍しいけど
これは明らかにおかしいと思う人が大勢いて、最高裁への批判から国民審査のあり方への批判と動けばいい

まー希望的観測にすらならないんだけど、最近ようやく憲法改正が動きつつあるし
そっちが動いたら20年後くらいには動くんじゃないかな
152名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:26:21.70 ID:10RBFeSH0
てか無知な奴、多すぎだな。
これに改悪に賛同してる奴って結局、憲法9条論者のお花畑、フェミと同じレベルだよな。
何も犠牲にしない完璧に共存できる理想があると思ってんだよな。
レベル低いわ。
結局どっちかが犠牲になるしかないのにな。
153名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:27:04.02 ID:odXMdo3O0
>>143
現状でも認知した子供には実子の1/2の相続は認められてるんだよ。
それを実子と同じにするっていうのが今回の改正。
154名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:27:11.63 ID:1DPRizq+0
>>124
自分で探せ、あほ。
今回に件があるまで、戦後づーっと合憲だったんだよ。こんな常識知らないの?wwwww
155名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:27:21.70 ID:h/BvpRJV0
>>150
図書館が地方でも造られ出したのは何時だい?
図書館なんざ小中学校の文庫しかない田舎は、高度経済成長期を経てもいくらでもあったわ
156名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:27:27.18 ID:AKgEfcKM0
>>150
親の介護をしたことによって、介護費用を免れたことによる財産の減少を防いだ、とかは入らないの?
面倒を見るに入る気がするんだが…
157名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:27:44.89 ID:WFdadFO80
そもそも、そんなに相続させるのが嫌なら
きちんと正式な遺言書を残せばいい。
158名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:28:29.26 ID:g1Re2aC50
>>151
欧米から100年遅れた日本の司法制度に何を期待してるのかと。
法令の違憲確認訴訟を導入するほど日本の司法は能力は無い
今回だと逆に法令の違憲性不存在確認訴訟だと思うが同じことだな
要するに遅れた司法制度に胡坐をかいてるからこういう事態になっても何も手が無いわけだ
もっとも今回の判例は何もおかしくないと思うがあくまで制度の話ね
159名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:29:04.54 ID:10RBFeSH0
遺言書と平等の法律、どっちが勝つかな?

家族制度いらんから個人の平等と権利を尊重しろって言ってる奴は、その社会がどうなるか、良く考えるんだな。
160名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:30:00.54 ID:EhoMyCry0
国民審査の記入方式を×から○に変えれば解決
有効票の過半数以上で○を取れなかった裁判官はクビな
161名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:30:07.23 ID:h/BvpRJV0
>>153
認知するだけで実子の半分が相続され
さらに養子にすると実子と同じだけ相続される

下手に改正するくらいなら、こういう知識を周知させた方がいいと思うわ
162名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:31:20.79 ID:WFdadFO80
>>159
遺言書は法律に優先する。こんなの基本中の基本、常識もいいところ。
だから遺言書のトラブルが絶えない。

遺留分は別だけどな。
163名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:31:24.95 ID:1+vLrLGm0
麻生太郎なら速攻で改正しただろうな。
外国人の生んだ子供を認知だけで日本国籍を与え、
相続で有無を言わさず婚外子にに財産を与える。
日本人から財産を奪うスキームだもん。

カトリック人脈てやっぱ糞だわ。
164名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:31:45.55 ID:rvRymaZr0
法と道徳は関係なく、ただ強制力の発生装置である、合法・違法を論理的に判断するだけで良いというもの

そういう世界(理性(法)至上主義)では、法律というものも普遍化され、ただ「論理」のみで、合法・違法を判断するだけの物になるという。(人の持つ様々な感情や情緒が無視される)

byネグリ

このとおりに日本はなってるなwwww
165名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:32:55.80 ID:g/ZHEhBw0
>>160
またアホな事を。内閣が指名し、天皇陛下が任命している職務の人物に対する敬意が欠片も無いな。
166名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:33:07.63 ID:o75WHFty0
>>154
>今回見直された大法廷判例は合憲判断ではあったものの、
>裁判官15人のうち5人は違憲の反対意見、合憲とした10人のうち4人も「法改正が適当」
>などと補足意見を付けていた。その後、小法廷が5回合憲としたが、同様の状況。
>決定理由は「合憲の結論を辛うじて維持したとみることができる」と表現している。
http://www.sanin-chuo.co.jp/column/modules/news/article.php?storyid=541098033

おい阿呆、なんか言ってみろ
最高裁はずっと立法側で自主的に対処しろってサイン送り続けてたんだよ
ところが合憲判決だからって放置し続けた結果、今回の15-0の完封負け
理解したか? このマヌケが
167名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:33:30.49 ID:1DPRizq+0
>>160
そういう案もいいわなw
168名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:33:55.66 ID:8e9aCio20
公明党が前向きなだけで怖気が走るわ。
169名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:34:23.15 ID:a95wAJP60
最高裁判所の裁判官の全員一致を覆せるわけねえだろうが。
なに無駄な抵抗してんだよ右翼どもは。
違憲判決をまるっきり無視かい。
170名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:35:05.35 ID:1+vLrLGm0
最近岡本夏生とか桜田淳子とか、統一教会系のタレントが復活しててキモイよな。
やっぱ金欠でなりふり構ってられんのだろ?
バチカンもEUが苦しいみたいだし
何とかして日本から金を引っ張ろうとしてる。
171名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:35:36.95 ID:s3KGWvgU0
違憲判決がそもそもおかしいからな。
172名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:35:41.95 ID:h/BvpRJV0
>>165
天皇陛下が任命している内閣総理大臣は不信任案が通ったらあっさり解任されるんですが
173名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:35:49.43 ID:gil5z2tB0
こういうのは民主党のうちに片付けておいてほしかった
174名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:35:50.48 ID:g1Re2aC50
>今回の15-0の完封負け

おおそうなのか。そこまでボロ負けは日本史上初なんじゃね
放置したからこうなったのであって何も最高裁は悪くないな
つうか20年も放置していまだに文句言ってる馬鹿議員は何考えてんだ?
175名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:35:58.94 ID:10RBFeSH0
>>164
同感!!!
176名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:36:30.30 ID:F7BN3QrR0
愛人や嫁以外と子供作ること自体矛盾してるな
民事じゃなくて刑罰でも作ったらw
177名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:36:33.24 ID:1DPRizq+0
認知するだけで実子の半分が相続され
さらに養子にすると実子と同じだけ相続される

ひょっとしてそういうことも知らずに、今回の違憲判決をやたら賛美してたのか?ここのやつら。
178名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:36:41.93 ID:WFdadFO80
>>169
違憲か合憲かを決めるのは司法であって、
政府でもなければ、お前でもない。
179名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:37:30.93 ID:LUu7/Xz70
>>155
>図書館なんざ小中学校の文庫しかない田舎は、高度経済成長期を経てもいくらでもあったわ
図書館は文書を保管する場所。やっぱり図書館の機能をわかってないな。
おまえが言っている文庫の機能は文献の共有の部分だけ。

その機能ないところは、役場に保管される。
役場もない田舎があるのか?

>>172
不信任案だすのも陛下が任命した国会議員だけどな。
180名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:37:45.38 ID:1+vLrLGm0
最高裁の人選が間違ってるんだろ。
最高裁に判決を出させて、日本人に不利になるような法改正をする。
生活保護とか、国籍とか、チョンが裁判闘争してきたものは
かなり切り崩されている。
そもそも政治家も民団や朝鮮総連から選挙応援や資金提供をうけてるから
工作員みたいなもんだしな。
181名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:38:15.36 ID:a95wAJP60
>>178
うん、だから違憲判決が出てるんだから、
さっさと法改正しろよと言ってるんだよお馬鹿ちゃん。
182名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:38:16.10 ID:b7bzpA2c0
>>163
谷垣法相もクリスチャンですけどw
183名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:38:33.21 ID:g/ZHEhBw0
>>172
「あっさり解任」ってギャグか何かなの?
184名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:39:14.32 ID:4P8auYhb0
父親が家族を壊すようなことしているんだろw
185名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:39:55.58 ID:1+vLrLGm0
最高裁の人選を間違えると
チョン寄り、統一教会より、創価より、カトリック寄りと
日本人を食い物にする奴らの手先を選ぶことになる。

麻生や安倍の時代に選んだ最高裁の人選に、結構問題があったんだと思うよ。
186名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:40:39.47 ID:WFdadFO80
>>181
ああ、そういうことか。
お前の日本語があまりに拙劣だったものだから、
伝わらなかったわ。
187名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:40:56.54 ID:b7bzpA2c0
>>184
母親もやってるんだろうけど、適齢期と自分で始末できるから目立たないだけだろうけどね。
188名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:41:56.47 ID:1DPRizq+0
>>181
単細胞な奴だなww
189名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:42:06.26 ID:1+vLrLGm0
最高裁の人選は、国策で選んでる。
司法の独立なんか守られてるはずない。
人事権を握ってるところがコントロールするん決まってるだろ。
190名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:42:11.22 ID:iLGS3bq10
下半身のだらしない一部変態のために
法律を変える必要があるのか?
191名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:42:31.44 ID:oP8R+1N20
国民あっての司法ということを忘れるなよ
192名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:43:28.87 ID:odXMdo3O0
>>177
婚外子には一銭も渡すなみたいに書いてる人こそそれでしょ。

3 名無しさん@13周年 sage New! 2013/10/24(木) 02:03:25.39 ID:RasDytZT0
>>1
婚外子は慰謝料で解決しろ
遺産は家族や遺書に書かれた人に渡すものだ
193名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:43:36.44 ID:WFK3eMA/O
妻にとったら堪らないだろ
ずっと子供の世話して家庭を支えてたのに
赤の他人の子供に同等の相続なんて
194名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:44:05.68 ID:g1Re2aC50
まだ人選とか言ってるバカもいるのか
法曹で非嫡出子相続分半分が合憲なんて言ってる奴は1人もいないだろw
最高裁が全員違憲の時点で解れよww
195名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:44:23.30 ID:10RBFeSH0
>>184
いるよな。お前みたいに全て男が悪いって叫ぶ奴。
196名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:45:20.85 ID:JCeDFo/Q0
>>151
実は自分も、今まで国民審査があっても無関心だった人間で…
でもこの一件で目覚めたというか。おかげで重要な国民審査が事実上形骸化してることにダメじゃんと思うようになったわw
ただ国民審査なんてまだまだマイナーだし、憲法改正が本格化して憲法ブームがくるまで我慢かもねw
時間かかっても国民審査の是非について議論する日がきたらいいよな。
197名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:45:38.79 ID:odXMdo3O0
>>193
子育てに関しては婚外子の母親の方が苦労してそうだけど
198名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:46:25.22 ID:h/BvpRJV0
>>183
悪あがき(衆院の解散)と泣き寝入り(総辞職)って書けばよかった?
199名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:46:30.18 ID:1DPRizq+0
>>190
ないだろうな。
下半身のだらしなさを合憲化するようなものだわな。一夫多妻化というか。
200名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:46:32.75 ID:WFK3eMA/O
>>169
最高裁の判例なんて腐る程覆ってるよ
最高裁の判断は時代と相対的だからね
201名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:46:39.28 ID:zGVlGhDhP
紛糾するのはわかるけど、司法機関が違憲と判断したものを
立法機関が改正しないのは職務怠慢だし、三権分立を脅かす行為、まるで韓国でしょ。
202名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:46:50.45 ID:10RBFeSH0
>>197
それは苦労して当たり前。
正妻や家族がいると分かっているのに、産んだ愛人の自業自得の末路。

>>194
日本社会の一般認識とそれが間違って離れてんだよ。
どうせ、法律の勉強しかしてこなかった奴ばかりだろ。
203名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:47:12.04 ID:kUOYMsxW0
子育てが終われば離婚だな
離婚すれば夫婦財産ば分割になり固有財産は各々の占有になる
従って離婚すれば自分固有財産が配偶者の非嫡出子に行く心配が無くなる
 



 最高裁の誤審、暴走が止まらない日本です。


 
205名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:47:37.97 ID:b7bzpA2c0
>>193
でも妻の相続分は同じだしな。
夫の財産が夫の子供に均等に振り分けられるっていう普通の話だ。
206名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:48:12.61 ID:0Knw7HCL0
子は嫡出か非嫡出かを選べないというのは殺し文句だが
どうもそれが胡散臭く思える

法律の規定がどうであれ、
遺言書で分割の指定がなされるような関係かどうかが問題であって

法は伝統的な家族制度を守る、これでいいではないか
207名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:48:15.74 ID:s3KGWvgU0
民放の婚外子の取り分は適正か?って問題と
それを憲法に照らし合わせて考えるものか?って問題の二つがある。
208名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:48:34.76 ID:g1Re2aC50
>>200
そうやって見事に違憲になったのが今回だろw
おまいが時代に取り残されてる側なのに気づいた方がいい
ちなみに違憲になるまでに繰り返し最高裁は早く改正してくれと言ってきたわけだ
もう20年も放置してるから司法から最後通告が来たわけだ
209名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:49:00.05 ID:pYYoCJhq0
>>164
それを嘆く気持ちはわかるけど、
家事事件に関しては先ず当事者である家族で解決するのが本来で(法もそうなっている)、
解決できずに裁判所に持ち出されてきた時点で、赤の他人に無味乾燥な論理で判断されるのは仕方が無いと思う。
自分の家族を守りたいなら、家族と対話するなり、自分で手を打つ(相続なら遺言等)なりして紛争を回避する努力をするべき。
210名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:49:12.83 ID:WFK3eMA/O
>>197
そっちは結婚もしてない家庭じゃん
それは自業自得でしょ
211名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:49:32.41 ID:10RBFeSH0
まぁ、これ本当に改悪したら、ますます結婚する人減るだろうねぇ。
212名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:49:50.28 ID:zGVlGhDhP
一夫多妻制いいんじゃない?
少子化だし、若者は結婚しない。一夫多妻制にすれば出生率も上がるでしょ。
今の人口分布から行くと、20年後、30年後の日本はヤバイぞ?
213名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:50:36.99 ID:1DPRizq+0
>>201
そういう形式論はやめた方がいいぞ。
なぜ反対論が起きるかといえば、判決が国民の判断に沿っていないからだ。
沿っていれば、すんなりいくのに。
214名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:50:57.43 ID:odXMdo3O0
>>210
籍を入れてなくても父親としての責任があるでしょ
215名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:51:06.56 ID:SYGqYP3g0
>>198
内閣総理大臣の最強の武器を「悪あがき」とか頭が悪いとしか思えん。
どこが「あっさり」なのかと。
216名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:51:50.22 ID:kUOYMsxW0
一番の問題は妻が資産家の出で先に亡くなり夫が半分相続した場合で
夫に非嫡出子がいる場合
だから自分の子供に渡したいなら子供が育てば離婚は現実的な話になる
後は結婚する場合に夫婦財産契約を結び固有財産の帰属を決めておくとか
217名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:53:10.89 ID:mO3/L0m60
>>211
そうかな?
減るのは不用意な種付けだけで結構はむしろ増えそうな気もするけどな?
218名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:53:15.08 ID:g1Re2aC50
>>213
>なぜ反対論が起きるかといえば、判決が国民の判断に沿っていないからだ

つうか反対してる人がどこにいるんだ?
ネットではこのネタで叩くやつを見かけるがな
アンケートでもとってみたのかい?

少なくとも法律家の99%が違憲と言ってるものに、何かの理屈で反対する人が
世の中の5割もいるとは思えんな
ちなみに自分は大賛成でむしろ20年遅かったと思ってるがな
219名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:53:26.39 ID:WFdadFO80
>>216
妻が死ぬ前に遺言状を残して、
その時点で自分の子供に相続すればいいだけの話。
220名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:53:28.30 ID:o75WHFty0
>>213
やはりマヌケは斜め上を行くなぁ
>>87をちゃんと読んでおくこと
221名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:53:31.07 ID:6Vgapjb/0
>>212
一夫多妻でも一妻多夫でも多夫多妻でもいいなw
そもそも結婚する必要ないか
222名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:53:32.79 ID:s3KGWvgU0
こんな判決じゃ憲法に家族について書きたくなるわなw
223名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:53:38.75 ID:SYGqYP3g0
>>213
勝手に「国民」と一纏めにするなよw
224名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:53:54.64 ID:WFK3eMA/O
>>208
時代に取り残されるってのが論理滅茶苦茶なんだよ
今回の判決は国際的潮流とか阿呆みたいな論理で呆れたわ
欧州と日本で非嫡出子の割合が全く違うっつーの
225名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:53:57.19 ID:10RBFeSH0
>>214
だから、それだったら産まなかったら良いだけ。
中絶費用やら、身体のケア代は父親に請求すればよい。
そもそも父親に拒否権ないんかよ?百歩譲っても責任は認知してからだ。
父親が拒否しても愛人が産んじまう奴いるだろうが!
226名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:54:12.68 ID:yA/PFHPl0
俺は政治に詳しくないけど、安倍総理の判断が正しいと思うよ
227名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:56:08.95 ID:SYGqYP3g0
>>222
自己の思い通りの判決を出すための改憲なんざ思い上がりも甚だしい。
228名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:56:16.81 ID:10RBFeSH0
>>217
結婚制度崩壊して結婚するメリットなくなるのに結婚する奴いんの?
事実婚や内縁やシングルマザーが増えるだけだろ。
229名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:56:18.81 ID:zGVlGhDhP
>>213
なので今回の最高裁決定を覆す手段があればいいんだけど、残念ながらないんだよね。
かと言って、現場のまま放置もできない。今、この瞬間にも非嫡出子の親が死んでるし。法律ではまだ1/2となってるし、それを違憲だと言われてるし、どうしていいのかわからない、極めて不安定な状況にある。
230名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:56:24.57 ID:0SqMZ7tG0
>>218
とりあえず私は絶対反対。
231名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:56:35.75 ID:kUOYMsxW0
>>219
遺言をしようが遺留分があり通常の半分は請求出来るから
或いは早めに子供に贈与で渡してしまう方法もあるが
232名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:56:41.79 ID:pYYoCJhq0
>>216
このケースよく持ち出されるけど、これこそ事実婚で解決できるんじゃないかい。
稼ぎのある女性が事実婚を選択するケースもそうだし。
233名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:57:00.56 ID:jW/i9ZWY0
こんな法律ができたら日本中でもめ事が多発するよ。
家族や婚姻を破壊する在日外国人のための法律。
 
  
 

最高裁の大きな間違いは、妻(配偶者)と子供とで
遺産の取り分が異なってるのに、この時点で不公平
さの理由を考えていない事だ。

この不公平が是ならば、婚外子の面におていも是だ。
これは論理的事実だ。


   最高裁は、論理的・数学的に考えることができないバカばかりだ。

   道徳で考える前に、論理や数学的思考をつかえ、アホンダラ最高裁。


 判断をやり直せ !!

 
235名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:57:30.14 ID:1DPRizq+0
>>223
国会議員の多数とでもいえばいいのか?ww
国民の意思とぴったしだったら、紛糾しないわ、アホ。
236名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:57:40.72 ID:AdGIj4ts0
司法と立法は独立してるのだから司法に従う必要があるのか?


立法は一般的な制度を作ればいいし、特殊な個別の懸案は司法にまかせる
でいいのでは?

これ以上無法女を野放しにするのに反対。
237名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:57:42.58 ID:mO3/L0m60
>>228
まあともかくおちつけよw
238名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:58:11.61 ID:g1Re2aC50
少なくとも>>234よりは最高裁のほうが数学できるんじゃねーかw
239名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:58:34.38 ID:LF4MkBsb0
>>228
配偶者が常に法定相続人になるってところは全く変わっていないのだから、
結婚制度が崩壊するとか結婚するメリットなくなるとか、勘違いも甚だしい。
240名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:58:49.89 ID:10RBFeSH0
>>230
もし君が女性だったら、女性は絶対反対したほうが良い。
苦労して旦那をサポートして尽くして、旦那が作った財産なのに旦那が死んだらヒョッコリ、愛人の子が現れて

自分と旦那の二人で作った財産なのに、全く垢の他人の子供に相続されるわけだからなw
241名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:59:09.46 ID:s3KGWvgU0
>>227
書いてなくても憲法が家族の形について規定するって判決だからなw
そりゃ書きたくなるわw
だいたい憲法なんて聖書みたいな経典じゃないしな。
神学なぞ知らんw
242名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:59:14.90 ID:SYGqYP3g0
不貞な輩と男を見る目の無いアバズレが必死なだけでしょ。
子供には何の罪もない。平等で当たり前。
 
>>234

× 取り分が異なってるのに、この時点で不公平さの理由を考えていない事だ。
○ 取り分が異なってるのに、この時点での不公平さの理由を考えていない事だ。
244名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:59:46.65 ID:WFK3eMA/O
>>218
>>1読めよ文盲
選挙で国民に選ばれた議員が異議を申し立ててるぞ
国民が大賛成ならなんで先送りの可能性が高いんだろうね

>>235
同意
245名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:59:56.64 ID:b7bzpA2c0
>>228
いや事実婚では認められない優遇政策結構あるでしょ。
246名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:00:22.63 ID:TleXtWvJ0
>>218
妾の子供なの?
247名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:01:10.26 ID:jW/i9ZWY0
公明党が賛成するのはそういうこと。
248名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:01:43.19 ID:g1Re2aC50
>>244
>選挙で国民に選ばれた議員が異議を申し立ててるぞ

そのチャレンジャーなお馬鹿議員は何人いるんだい?
500名中3人ぐらいか?

>国民が大賛成ならなんで先送りの可能性が高いんだろうね

先送りの可能性なんてどこにあるの?
空想もほどほどにしましょう。
249名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:01:44.91 ID:10RBFeSH0
>>245
あー女からしたらそうだな。
まぁでも結婚する人は減るだろうな。
みんながお前みたいに詳しいわけじゃないし。
250名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:02:04.61 ID:C+3life10
自民党って基本家庭崩壊してるところ多いよな

安倍なんて実の弟は大学入るまで兄がいること知らなかったんだぞw
251名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:02:07.51 ID:kUOYMsxW0
>>229
自民党原案みたいに憲法改正したら良いんじゃないの
我が国固有の文化風習を守りとやれば
252名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:02:10.96 ID:b7bzpA2c0
>>240
二人で作った財産だから、半分は妻のものになってるのに、よく分からんことを言い出すね。
半分は夫の作った財産なんだから、夫の子供に均等に分けるだけ。
妻が死んだ時は妻の財産が妻の子供に均等に分けられるだけ。

いたって普通の話。
253名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:02:32.43 ID:qLeh0SuZ0
これって結婚する意味ないよね
おまえらの大勝利
  
>>238

最高裁が数学的思考が出来ていない論拠を示して見せたのに
何を非数学的に結論づけようとしてるんだ、バカww

妻(配偶者)と子供に遺産相続分の差が許されるなら、
婚外子に置いてもさらなる減額(=0)は許される事になる。
これは数学的精度の論理的事実。
255名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:02:47.01 ID:iLGS3bq10
>>199
法律の方が国民に合わせて どうすんだと 

国民が 法に従うべきだろうが と常々
256名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:03:01.94 ID:k9GGcNpG0
>>241
単に子供の法の下の平等に関する判決で、家族の形云々なんて全く関係無い。
257名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:03:08.78 ID:lqyjB8Wx0
これって和歌山の婚外子裁判の結果を受けて、法改正しようという話しなんだろ
この件の詳しいことを知ってるやつは、どれくらい居るのかな
週刊誌でも少し書かれてたけど、この件は本妻親子残酷物語と言える程ひどい話だよ

それに原告の婚外子の女は、身内が争うのを嘆いた叔母、つまり亡くなった父親の姉から
遺産の一部を生前贈与してあげる代わりに裁判を取り下げてくれ、と言われて、取り下げる事を約束し
叔母と一緒に役所に行って、財産を貰い受ける手続きまでしながら、訴えを取り下げず
叔母からまんまと金を騙し取ったような女だよ

はっきり言ってこの最高裁の判決は狂ってる
こんな判決を元に法改正なんかしたら、司法は国民の信用を失うだけだよ
258名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:03:18.63 ID:odXMdo3O0
>>225
だからこれは認知してることが大前提なんだって。
259名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:04:30.50 ID:10RBFeSH0
>>252
全然おかしいわ!
夫婦ってのを理解してるのか?
論理だけでいくとそうだが、実際は、
その半分の夫の分も妻も一緒に苦労して稼いだものなんだよwwww
愛人の子供なんて全く関係ない赤の他人なんだろうがw
260名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:05:55.94 ID:jW/i9ZWY0
馬鹿左翼って本当に頭悪いからな。
親の面倒も見ていない子供がのこのこ出てきて
等分よこせとか、日本中でもめ事が頻発するわ。
日本には日本になじむ制度があるんだよ。
それが分からないのが馬鹿左翼。
261名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:05:58.54 ID:zGVlGhDhP
>>251
それも解決の一つ。しかし、相続法は不遡及が原則。
相続分が変わっても、法改正より前の相続に当てはめられたら混乱するしね。
今後、憲法をもし改正するとしても、それが施行される日までは、違憲状態が続く。
262名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:05:58.65 ID:1DPRizq+0
大賛成派からは、なぜ賛成するのか、という理由が出てこないな。
ただ違憲判決が出たから、というだけ。

この国は国民主権なんだよ。なにボケたこと言ってるんだ。バカどもは。
263名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:06:16.08 ID:SqhGnQOCO
>>1
婚外子を悪者のように言う議員は明らかに人権感覚がおかしい
悪者は、不倫して無責任に婚外子を放り投げた旦那だろ
264名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:06:17.19 ID:s3KGWvgU0
>>256
何が子供かを規定している。
265名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:06:41.77 ID:6Vgapjb/0
結婚しないで金のある男たちの子供を何人も産んでおけば
がっぽりだな
266名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:06:44.51 ID:10RBFeSH0
>>252
お前の子供視点からの個人平等しかみてない。
実際はそんな単純じゃない。

百歩譲って養子とか直接、自分達夫婦に密接に関係があって一緒に苦労してきた愛人の子供ならわかるが、
妻からしたら自分の子供と平等はないわ。
俺が女でもめっちゃ怒るわ!
267名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:06:50.00 ID:GTO2fkaP0
DNA検査義務つければ良いだけだろう
昔と違い科学は進んでいる
親の特定に効果大だろう
DNAが親子関係示していれば誰も文句言わないだろう
法を改正するならそっちだな
268名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:06:56.48 ID:TleXtWvJ0
>>219
遺言状がなんでも優先すると思ったら大間違い
269名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:07:00.68 ID:9psrfUuC0
隠し子が居るセンセイ方は大反対だろうなw
270名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:07:15.42 ID:b7bzpA2c0
>>259
そりゃ妻がもっている財産の半分も夫が苦労して稼いだもんだし。
271名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:07:22.92 ID:kUOYMsxW0
この判決の一番ダメなのは国内法制度の問題なのに海外の影響を是認していることなんだわ
272名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:07:46.90 ID:3O9E76Di0
民主党
「日本の家督相続制度を潰し、代々家を、技を、流派を続けられなくして、
日本全体を没落させてやる!」
273名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:08:20.20 ID:g1Re2aC50
>>266
>自分達夫婦に密接に関係があって一緒に苦労してきた愛人の子供ならわかるが

つうか本妻側が財産形成になんにも寄与してないケースが沢山あるんだけどね

むしろ本妻こそが何もしてない人で、内縁側が夫を支えて来てるわけだ
274名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:08:31.34 ID:s3KGWvgU0
夫婦の片方が相続した財産をさらに相続する時点で2人で作った財産ではないわな。
275名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:08:48.74 ID:WFK3eMA/O
>>248
お前の国語力に疑問だわ
3人ぐらいじゃ「噴出」「相次ぐ」って言葉はないだろう

だから>>1読めよ文盲
可能性があるって書いてるぞ

お前みたいに妄想や独断で考える奴って大学に居るわ
周りからかなり嫌われてる
276名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:08:56.62 ID:10RBFeSH0
>>270
そうだよ。
夫の分は妻も一緒になった。

でも愛人と愛人の子供は妻とは全く関係がない

↑ここわかるか?

でも半分の夫の分は妻の貢献も入っている。
277名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:08:59.11 ID:GTO2fkaP0
>>219
遺言状は尊重されるだけで絶対的な物ではない
現に遺言に不服と、自分の権利を主張して勝ち取ってる裁判もあったかと
278名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:09:37.25 ID:b7bzpA2c0
>>266
分けるのは妻の財産ではないからw
妻に分けた後の夫の残りの財産でしかないからな。

君の言ってることつじつまが合わないよ。
279名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:09:53.93 ID:6Vgapjb/0
>>273
本妻は夫の両親の介護したり
面倒な親戚づきあいしたりしてるわけだろう
愛人が親戚づきあいするのか?
280名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:10:18.32 ID:Q14GooKf0
相続するような財産があるやつはいいよな
281名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:10:23.40 ID:QzhvV8tXO
扶養配偶者控除対象がまたごちゃごちゃとw
282名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:10:23.52 ID:gRYu3sUa0




           家族は崩壊しました。


           人間も崩壊しました。


           叡智は死に絶えました。


           もう人間は一人も存在しません。

           畜生だけです。


           俺を除いては。

283名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:10:25.22 ID:kUOYMsxW0
作った財産では無くて実家から持ってきた財産が渡る問題はどうするんだよ
あとどちらが先に死ぬかで子供の相続分が変わる問題もある
完全に欠陥判決だわこれ
  




  これは一票の格差問題と同じだ。

  最高裁が判断するべき問題ではない。


     国 民 の 同 意 の 問 題 だ。



  
285名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:10:44.46 ID:JCeDFo/Q0
公明党なんて信者の意向通りにしてるだけだから取り上げる必要もないのに
286名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:10:46.58 ID:3A4BGbW10
家族制度とかいう杓子定規な規定を
単なる制度でしかないのにご大層に崇め奉るアフォ議員が未だにいることが
嘆かわしい。

家庭自体が崩壊してるのに制度で守って誰が幸せになれるんだ?
頭の固い裁判官が珍しく社会の実態に法律を合わせようとしたまともな判決なんだが。

家族制度守りたければ姦通罪(ただし男にも重罰)復活させればいいんだよ。
アフォな自民党議員が守ろうとしてるのは家族制度じゃなく不倫の自由と
家父長制だろうw
287名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:10:47.68 ID:Un9PPW3H0
日本に生まれた在日の子供には何の罪もない。財産よこせニダ
288名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:11:22.07 ID:0C+4UIGk0
>>261
そりゃ法治国家にとっては最高裁違憲判決は絶対に守らなきゃならんものだからな。
個人的感情なんて二の次。
289名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:11:36.18 ID:0z2QPr4SP
ID:10RBFeSH0 ← こいつ支離滅裂w
290名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:11:46.64 ID:VFx3GNIt0
でもフランスってほとんどが事実婚なんだよな
日本が遅れてるだけだと思う
291名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:11:49.43 ID:10RBFeSH0
>>278
だから、それは法律による理屈なんだよ。
でも実際は、半分の夫の分は妻の貢献も入っているのに、なんで分けのわからない、垢の他人に相続させないかんのだよ。
養子とか自分の子供ならわかるがな
辻褄あわないのは君だよ。

>>273
まぁ、そういう例外はあるが、今、それも話したらややこしすぎるだろ。
292名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:12:29.05 ID:h/BvpRJV0
>>257
そしてそれが状況や背景や判決が簡素化つまり情報の取捨選択がなされ、どこかおかしな形で判例となる
そしてそんな判例が用いられることになる

判例の簡素化がなされるなんて馬鹿な話だと思う輩がいるだろうが
なぜ日本の援助による東南アジア各国の司法制度の整備における判例の翻訳事業が進まないかの理由はそこにある
十分に翻訳できるだけのノウハウや知識が無いとか言い訳だからな
293名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:12:29.93 ID:odXMdo3O0
>>283
遺言書を作ってたら遺留分だけになるでしょ
294名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:12:34.32 ID:pYYoCJhq0
>>283
だからそれを解決するのが事実婚だって。
295名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:13:05.17 ID:WFK3eMA/O
>>257
真性のクズ女じゃん・・・

>>263
誰もガキを悪者にしてないだろ
国語大丈夫?
296名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:13:06.07 ID:g1Re2aC50
>>279
もちろん内縁こそが長年本妻での役割で財産的にも社会的にも夫を支えているという

そんなケースは山ほどあるな

この裁判ではないが過去の同種の裁判読めばアホでも解るぞ
297名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:13:11.61 ID:mO3/L0m60
>>289
大変なんだよきっと。
その立場ならこんなもんじゃないかなw
298名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:13:31.65 ID:xjpXWFi20
>>1
とはいえ、地裁が最高裁判決を拡大解釈して暴走した判決出しまくる前に
法律婚を守れるレベルでキッチリ改正して規制した方が良いよ。
議員の腕の見せ所だろ。
299名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:13:40.39 ID:Lwq7y0mL0
財産が子どもに贈与されるのがそもそもダメにすりゃいいだろ
そっちのが一番後腐れない

本妻の子はちっとも世話をしないで
婚外子が面倒を見ている場合だってあるわけで
そういう状況で嫡子が財産をまるまる要求するのだってよろしくないだろう
いろんなケースが考えられるんだから
300名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:13:52.15 ID:A1nUt7Zx0
最高裁判決が無効になるような法律作れば良いじゃん
まあ日本は法治国家なんで制定以前の婚外子はどうしようもないがw
301名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:14:09.09 ID:9OqI5VXY0
>>290
フランスは元々、結婚しててもお互いに愛人がいたりとか
年齢未婚既婚関係ない恋愛至上主義国家だから。
302名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:14:22.89 ID:10RBFeSH0
>>289
論破されて、個人攻撃ですか?
敗北宣言ありがとうございます。


結局、子供からの視点しかみてないんだよねwwww

そりゃ子供からしたら、愛人の子も正妻の子も一緒だよな。
でも親からしたら、全然違うんだよね。特に女性からしたら。
  
 >>286
 >頭の固い裁判官が珍しく社会の実態に法律を合わせようとしたまともな判決なんだが。

突如遺産だけもらいに来る婚外子という、実態にまったく沿わない遺産相続の
ケースが生じるから、最高裁の判決に異を唱えてる人間がいるんじゃないか。

一体、どこに目を付けてるんだお前は ww

 
304名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:15:12.64 ID:KuFau21J0
>>275
単に「可能性もある」と書いてあるだけのを「可能性が高い」と独断で判断するのもどうかと
305名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:15:44.50 ID:b7bzpA2c0
>>291
別に法律論じゃないじゃんw
夫の財産分の半分を妻の貢献分と認めて半分上げてるじゃん?
残りの半分には妻の貢献分ははいってない、夫の純粋な財産だよ。

それを夫の子供に振り分けるだけの話だから。
妻の分は1円もよその子にはいってないから。
306名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:15:48.52 ID:jW/i9ZWY0
馬鹿左翼って本当に頭悪いからな。
親の面倒も見ていない子供がのこのこ出てきて
等分よこせとか、日本中でもめ事が頻発するわ。
日本には日本になじむ制度があるんだよ。
それが分からないのが馬鹿左翼。
307名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:15:50.49 ID:odXMdo3O0
>>302
旦那からしたら嫁の子供も愛人の子供も同じなんだよ。
308名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:15:56.62 ID:nJ5rg9Z00
そもそも「可能性もある」も産経ソースな訳で
309名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:15:59.20 ID:f86IkTRn0
最高裁がいちいち社会や人情の機微(きび)で法律を査定できない。

確かに法律と実社会の整合性に違和感がある場合が多い。

しかしそのため政治家がいる。

政治家は法律を作るのが仕事だから一所懸命汗かいて整合性のある

法律を作ってください。
310名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:16:13.38 ID:A1nUt7Zx0
>>301
キリスト教圏は、離婚が出来なかったからだよ
一神教の論理を八百万神の日本へ導入することに違和感w
311名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:16:33.47 ID:10RBFeSH0
>>297
独身ですが何か?
論破された同士が二人で陰口ですかwwwなぁなぁだなwww
てか、ちゃんとしたら意見いってくださいね。
312名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:17:09.78 ID:6Vgapjb/0
>>298
裁判にわざわざ持ち込むのは、たまたまそういうケースだからだ
大概は本妻は愛人囲ってる旦那に涙しながらも
旦那の親の介護をして、旦那の親族との付き合いをしてる
313名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:17:16.44 ID:WFK3eMA/O
>>304
>>248
>先送りの可能性なんてどこにあるの?

横レスするならとりあえず読めよ
3148月15日に生まれて@9月15日に恋をした[壁]・ω・´)チラッ:2013/10/24(木) 04:17:52.50 ID:7OPvOift0
っDNA検査必須
315名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:17:58.28 ID:b7bzpA2c0
>>302
君はなんか寝取られた妻の立場で
夫の財産は全部妻のものみたいな感じで話しているような気がするけど。
316名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:18:03.11 ID:zGVlGhDhP
>>300
その法律に違憲判断がされたらどうすんのw
最高裁は元々、法律が違憲かどうかを判断する番人です。
317名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:18:06.65 ID:nJ5rg9Z00
後から出てきたら揉めるも何も
今までも半分とはいえ財産持ってく権利はある訳で
それで揉めないと思ってるのか

論点はそこじゃないだろ
318名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:18:09.48 ID:VFx3GNIt0
>>301
いまの日本もそうなってるじゃん
浮気なんてあたりまえ、既婚者が出会いサイトを使うのも特に珍しいことでもない
へたに結婚制度なんてのに縛られるから離婚が酷いことになってるんじゃない?
319名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:18:11.68 ID:z4LxhOkx0
面倒だからそれだったら生まれたらすぐにDNA鑑定を義務付けろよ
そしたら適当にやるやつらが減るだろ
320名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:18:42.86 ID:1DPRizq+0
>>290
フランスが進んでるとかアホかよ。
あそこは貴族たちの火遊びの伝統を受け継いでるだけだ。捨て子天国だったんだよ。
孤児院だらけだった。
321名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:18:56.79 ID:h/BvpRJV0
>>308
判決や法改正の如何は抜きにして
最高裁のあり方が議論されるに足る燃料が来ただけで正直感慨深い
322名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:18:57.86 ID:TleXtWvJ0
>>290
そんなにフランスがいいなら
皇室制度廃止して
移民をたくさん受け入れて
階級社会にしましょうか
そんなのもう日本国ではないだろ
323名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:19:00.39 ID:j85PzAZu0
そもそも不義の子に相続権がある方がおかしい
故人がその子にも相続させろって遺書に書いてりゃ渡せばいいが
324名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:19:19.55 ID:6Vgapjb/0
間違った
>>312>>296宛てだった
325名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:19:21.29 ID:s3KGWvgU0
相続権が同じなら保護義務も同じか?
326名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:19:25.82 ID:10RBFeSH0
>>305
馬鹿かwww論理と理屈だけじゃそうだな。しかしそれ、子供の視点からしかみてないの。
夫婦ってのわかってねーなww
お前、若いだろ?もっと人生経験つんでから発言しろよ。

自分の分はもらってるけど、
夫の分でさえ、妻の貢献がはいってんの。妻からしたら、なんで関係ない奴に相続させなけりゃならんのだよ。
まずは自分の子供だろうが。
327名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:20:18.27 ID:3A4BGbW10
>>303
馬鹿かw
現状でも相続権はあるんだが・・・
どこに目をつけてる以前にアフォ議員と同レベルだ。

家族制度守りたいなら姦通罪でも作ってろw
328名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:21:12.81 ID:A1nUt7Zx0
>>316
それこそ、憲法改正のテストケースとして使えるねぇ
これで憲法改正アレルギーも克服だ〜www
329名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:21:45.24 ID:odXMdo3O0
>>323
元々女の人権なんかない日本の文化では誰が産んでも子供は子供。
皇室でも将軍家でも側室の子が世継ぎになってる。
330名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:21:53.24 ID:+s6qaZOx0
日本の嫁は反対しないのか??
331名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:21:56.00 ID:10RBFeSH0
>>305
半分の夫の分は正妻は関係ないから、口だすなってか?

そんな単純に夫婦できてねーんだよ。その夫の半分の分に対して愛人、何もやってねーだろうがw
332名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:22:07.07 ID:JYIcutiJ0
>>313
いや、だからね。ソース元ですら「可能性がある」としか書いてないのを君が独断で「可能性が高い」と書いてるから突っ込んだわけで。
333名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:22:14.19 ID:ScLVPA0V0
子供に罪は無いし、悪いのは婚外子作らせた男なんだし、これは男への懲罰的意味でも正しいね
334名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:22:15.05 ID:s3KGWvgU0
婚外子にその親の扶養義務が実子と同じ分だけ生じるのかな。
335名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:22:21.08 ID:FPhUbAVzP
これも憲法改正すれば解決するよね
裁判所も違憲判断できなくなる
336名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:22:55.14 ID:QWJuzMTh0
不義の子を産む覚悟ってのが軽くなるな
一人でしっかり育てていく覚悟があるから産むんだろ?
相続の権利は本妻の子と一緒、産んじゃえ〜ってアホ女増えたら嫌だ
火遊びするときは避妊しっかりな
337名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:23:10.77 ID:b7bzpA2c0
>>326
夫の財産はまるごと妻の分じゃないんだよ。
妻の貢献は半分としてちゃんと相続で認められている。

残りの半分はその子供達に認められている権利なの。

とんだ強欲妻だな。
 
 顔も見せたことがない婚外子が遺産をもらえるなら、
 隣に住んでいただけの俺にも遺産を分けてくれ ww





>>327

実態にも二面性があることを示して見せた以上、ヲマエ実態評価は一方的なものでしかなかったことが、
数学的精度で確定済みです www


   ヲマエは俺に合理的に論破された・の・の・の ww



 
339名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:23:34.41 ID:ysHOcisGP
>>290
フランスで事実婚が多いのはカトリックが主流だから

外国ではうんぬんだから、なんて比較は
バックグラウンドとなる宗教・文化・民族などを一切考慮しない暴論である
そもそも外国の方が優れているという根拠すらない

こういったノータリン論は全力で叩くべし
340名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:23:44.82 ID:6Vgapjb/0
>>336
避妊具の中に溜めたものを使われたらアウトだw
341名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:23:52.40 ID:325ir+VW0
>>306
夫の分を自分の奥さんとの子供と、愛人の子供とで分けるだけだよ。

>>326
子供には違いないんだから、仕方がない。分けろ。大体、その親父が愛人に
子供を産ませる、ってのが一番悪いんだから。
342名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:24:35.39 ID:czjNH9T30
年間30万以上の中絶される命も省みてくれ。
343名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:24:52.28 ID:JCeDFo/Q0
日本にも独自の文化や価値観あるわけで、何でも国際の流れに同調する必要ないと思うんだけど
日本と他国ではお互いの生活習慣や宗教の信仰の有無などあらゆるものが違うのだから、同じ価値観が生まれてこないのは当然だと思う
日本が法律婚を重要視するのも、時代遅れでなく日本の価値観なんだよ。
344名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:24:52.34 ID:10RBFeSH0
>>337
ほらね。子供の視点からしかみてない。
強欲なのは愛人の子供だな。

愛人(母親)は何もやってないのに自分はその子供だってだけで相続できるんだからな。
345名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:25:02.69 ID:Lwq7y0mL0
>>322
皇室って存在自体が、もう階級社会の存在だろ
移民についても、研修生って名目で労働力を搾取しているね
フランスは内側に悪意を育てているけど
日本は外側に悪意を育ててるわけだ
346名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:25:07.33 ID:3A4BGbW10
>>326
妻の貢献とかいうが
夫婦生活とっくに破綻してて籍だけそのままで
数十年別居生活とか完全に破綻してる家庭も山ほどあるし
妻は足引っ張ってるだけってケースが往々にしてあるんだがw

そもそも全うな家庭なら今回の制度で何も困ることはないだろう。
破綻してる家庭や愛人作って隠してるクズ旦那が困るだけで。
347名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:25:07.97 ID:QWJuzMTh0
>>333
本妻とその子供もついでに罰せられる訳だが
348名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:25:17.18 ID:z4LxhOkx0
だいたい人の家庭を壊して子供生んで金くれっておかしな話だろ
子供に責任無いとかアホなこと言う奴がいるが
その子供の母親が覚悟してやったことなんだから
その不利益が子供にあっても当然だろ
子供が親は選べないのはみんな一緒だ
そもそも産まれた時点から子供はみな平等じゃない
349名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:25:53.91 ID:6Vgapjb/0
旦那の財産をすべて妻の名義にしておけば
旦那は無一文で死ぬから愛人の子供に渡らないか
350名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:26:07.30 ID:+hicJ4Xk0
>>326
なんか夫婦の事を知った様な口を利いてる割りに独身らしいけど、糞みたいな男に騙されたの?
351名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:26:21.03 ID:325ir+VW0
>>342
中絶は犯罪じゃないんだから、勝手に中絶してりゃいいじゃん。
352名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:26:32.83 ID:forKR8YI0
>>323
ワシもそう思う
353名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:26:38.69 ID:nJ5rg9Z00
大体そもそも不倫して外に子供作る男という時点で
そんなもん伝統的な家族観からかけ離れてるだろwww

それともそういう不貞旦那が伝統なの?
354名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:26:39.53 ID:b7bzpA2c0
>>344
愛人には相続分ない。

子供には夫の財産が平等に分配されるだけ。

いたって普通の話しだなぁ。
子供の視点からじゃなくて夫の財産の視点からの話なんですけど。
355名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:27:10.27 ID:htYNgfii0
ここでも「昭和憲法の欠陥」が露呈している。
憲法改正せざるべからず。
356名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:27:16.89 ID:wVrUj4SD0
素人でもおかしな判決って判るのに
なにやってんどろうな、議員どもは
あと最高裁の奴ら罷免して〜
 


 >>327
 >現状でも相続権はあるんだが・・・

その点には俺の論は触れてない。その反論は無用・不用。
『実態にまったく沿わない遺産相続のケースが生じる』 と言ったまでだ。



 やはり、数学的論理思考ができないバカは、読解力まで文学的ですな www

 
 
358名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:27:19.16 ID:VFx3GNIt0
親の老後の面倒は嫡出子がみるべき
生まれてこのかた親にちゃんと育ててもらったんだしそれは当然
でも婚外子って幼年期から直に父親の愛情を受けれなかったんだから
相続だけでも平等にしてあげるべきだな
359名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:27:26.11 ID:1DPRizq+0
婚外子にその親の扶養義務が実子と同じ分だけ生じるのかな

法的にはないからなあ、片手落ちだわな。遺産ばっかり取って。
360名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:27:53.20 ID:10RBFeSH0
>>341
あほか。その考えが、可笑しいんだよ。
何も貢献してない奴の子供になんで相続させなならんのだよ。
普通の感覚してたら憤りを感じるわ!




真面目に頑張っている奴が馬鹿をみる。
一生懸命旦那をサポートしてる正妻が馬鹿をみるだけだろ。

父親が悪いことは認めるが、父親が拒否って、
愛人が勝手に産む場合が大概だがな。
361名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:28:28.81 ID:odXMdo3O0
>>348
他に子供を作られるってことはもう愛情ないんだから
あきらめて離婚しろよ。
その愛人と再婚した方が旦那も幸せになれる。
362名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:28:33.36 ID:A1nUt7Zx0
事実は小説よりも奇なり、推理小説ネタのお時間です♪

旅行で一服盛られて精液採取され、知らないうちに婚外子が!
死んだとたん海外から幼子が出てくる、実は事故を装って殺されたのだったwww
363名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:29:00.29 ID:6Vgapjb/0
>>353
昔はちょっと財産がある家は
二号さんを囲ってることがよくあったから
伝統といえば伝統かもしれん…
こんな図々しい主張をする二号さんはそうそういなかったが
364名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:29:27.91 ID:nJ5rg9Z00
大体正妻側は遺産しか財産的な恩恵受けてない訳ないだろ
旦那が生きてる間に消費した分でも充分愛人より恵まれてるだろw
365名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:29:52.58 ID:AeyRt9Y30
婚外子はややこしいから種付けした野郎に慰謝料という形で保証しろ。
相続の時まで絡んでくると残された遺族は大変だ。
そういう面倒くさい女を貰うと相手は大変だ。
うちの伯母が死んだ時は大変だった。
366名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:29:57.30 ID:b7bzpA2c0
>>360
いや違うよ。
不真面目なことをやった責任はちゃんととろうねっていう改正なだけだよ。

やった責任はちゃんととらないとね。
367名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:30:04.59 ID:dxnpxKq2P
チョンが支持母体の公明党の意見なんて聞いてんじゃねーよ

放っておけ、まずは国防とスパイ防止をきっちりやってから、尖閣取り戻せ

順番はそっちだろ
368名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:30:08.32 ID:325ir+VW0
>>344
そりゃ、嫡出子と非嫡出子の相続上の区別はなくしましょう、って話だから、
子供目線になるだろ。

>>348
勝手に産んだって言っても、その親父がセックスしたから、子供が出来たんだが。
369名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:30:28.30 ID:lqyjB8Wx0
>>354
確かに愛人には遺産相続権は無いよね
所が、この違憲判決が出た和歌山の件では愛人だった婚外子の母親も
婚外子と同額の財産分与が認められたんだよ
本当におかしな判決だから、こんなので法改正をしたら日本の社会が狂うよ
370名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:30:34.68 ID:TleXtWvJ0
>>354
愛人が別の男性と結婚して
愛人との子供を養子縁組したら
二つの家庭から遺産相続できる
不平等だな
371名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:30:37.99 ID:10RBFeSH0
>>354
それは子供の視点からしかみてないの。
そして子供が養子やら正妻が認め正妻夫婦と関わりをもっていたらわからんでもない。

愛人は何もしてねーだろうが。
妻からしたら愛人の子供はそれこそ関係ないだろうが。

正妻の子供は正妻夫婦と一緒に苦労して、介護とかもやってんだよ。
 




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



  これは一票の格差問題と同じだ。

  最高裁が判断すべき問題ではない。


     国 民 の 同 意 の 問 題 だ。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■





 
373名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:31:12.20 ID:czjNH9T30
>>351
法的に問題は無いが、倫理的には「殺人」に等しいと考える
日本人はこの問題を真剣に考えたことないだろ。水に流せば済むとな。
374名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:31:24.15 ID:+s6qaZOx0
親の面倒見て、先祖を供養して家を守る子供に渡すのが基本。

この日本的伝統に違和感持つやつがいるけど、相当左翼思想に毒されている。
375名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:31:41.52 ID:nJ5rg9Z00
>>363
そんな腐れ伝統が伝統とか恥ずかしくないの?
じゃあ金ある金持ちは外に二号さんを囲っうのが日本の伝統だ!で選挙なり
法改正なりで訴えてみたら?
その勇気があるならだけどw
376名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:31:46.21 ID:3A4BGbW10
>>360
だから・・・
本妻が足引っ張ってるケースが往々にしてあるだろう。

旦那は別居状態で数十年家にも寄り付いていない、
愛人とやり直したいけど、足引っ張る本妻が承知しない。
愛人とその子供と家庭生活送ってその支えで仕事してきたけど、
本妻のせいで日陰者。
377名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:32:14.00 ID:+hicJ4Xk0
>>369
ソースよろしく
378名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:32:23.58 ID:z4LxhOkx0
>>361
お前馬鹿だろ
何を言っても人の家庭を壊した事には変わらん
そう言う主張がしたいなら
別れをうながして再婚してから子供つくりゃいいだろ
何を言おうがその浮気で子供を生んだ女はクズなんだよ
そんなクズの子供に過度な権利などいらんだろ
今でももらえるだけで十分だ
379名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:32:35.44 ID:0z2QPr4SP
ID:10RBFeSH0 ← 支離滅裂っぷり絶賛継続中w
380名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:32:36.25 ID:6Vgapjb/0
>>369
え…婚外子の母親も相続したのか?
意味がわからない
381名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:32:52.78 ID:9OqI5VXY0
>>361
その際には旦那からもその愛人からも慰謝料がっぽり貰わないとだな。
382名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:32:57.61 ID:10RBFeSH0
いや、全然違うね。
子供をできたのは女にも責任がある。
お前がいっていることは真面目に頑張っている奴が馬鹿をみる。
そもそも
愛人が産むのが不真面目だろう。なら中絶すればよい
383名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:33:24.96 ID:odXMdo3O0
>>374
長男以外はどうなるの女の子なんか他家に嫁ぐくせに遺産相続するんだぞ。
384名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:34:08.88 ID:325ir+VW0
>>369
これまでが狂ってたんだよ。自民党の議員には愛人や隠し子がいたりするのもいるだろうから、
反対してるだけじゃね?
385名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:34:14.53 ID:h/BvpRJV0
>>375
不倫は文化だ、ってあれは名言だったよな
386名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:34:16.61 ID:pT02tKz40
婚外子とか馬鹿だろ?w
贈与で解決しろ
387名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:34:32.57 ID:9psrfUuC0
愛人は不法行為で追い込めばいいじゃん
愛人の子はしゃあない
388名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:34:46.23 ID:zGVlGhDhP
「相続とは財産の分配」、っていう考えが定着してるんだね。今回の最高裁決定でホント感じたわ。
元々は、「相続とは承継」だったんだよね。家督相続とか。
死んだ親父の墓を守る、仏壇を置く、実家を継ぐから転居の自由がない、借金も背負う、親の付き合いも継ぐのが長男の役割だったよね。
その考えだと婚外子の相続分は半分でいいんだが。
389名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:34:53.93 ID:VFx3GNIt0
婚外子って嫡出子に比べて幼年期からハンデを背負うんだし
その穴埋め的な考え方すれば、せめて相続だけは平等でいいと思うよ
390名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:35:58.99 ID:Lwq7y0mL0
>>378
浮気と知らずに、いつか男が籍を入れてくれるんだと思ってる
人だとかもいるかもね

家庭を壊すと分かっていたら、付き合わなかったり
子どもを産まなかったかもしれないケース

そういう場合でも、気付かず愛人になってた人と
子どもが悪いとそういうことになるわけ?
391名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:36:06.77 ID:1DPRizq+0
結婚制度廃止とか、もう戸籍廃止だ論まで行きかねない大問題だわな。
392名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:36:09.75 ID:e/yOU9mt0
すげーな
393名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:36:27.72 ID:325ir+VW0
>>383
それだったら、自分の娘も嫁ぐんだから、財産を分配しなくてもいい事になるよ。

嫡出子と非嫡出子の区別をしない、ってなっただけ。
394名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:36:34.48 ID:kUOYMsxW0
俺は全く渡すなとは思わないけど少なくともこの判決には異議がある
婚姻前からの財産及びそれから派生した果実に関しては夫婦共有では無くて各々固有のものとする
これは相続により配偶者には移転しない
婚姻後に築いた財産に関しては夫婦共有財産として共有名義を作り管理する
配偶者が無くなった場合は財産の半分を非嫡出子含めた被相続人の子供に平等に分割する
この場合被相続人に対する生前の世話等も加味して配分を決める
というのはどうだろうかな
395名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:36:43.56 ID:z4LxhOkx0
こう言う左翼的な例外のマイノリティーを優先させていくと
どんどん国家は崩壊していく
普通が一番で普通が一番優遇されて当然なんだよ
マイノリティを迫害すべきではないが優遇する必要は断じて無い
むしろ普通こそ優遇すべきなんだよ
母子家庭とか優遇して馬鹿が増えてるのと同じだ
396名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:37:21.87 ID:9psrfUuC0
でも決まっちゃったんだから立法府は怠慢な事はしないように
397名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:37:27.66 ID:czjNH9T30
>>382
「おろす」「おろす」と普通に会話されるが、この問題を倫理的に真剣に議論された痕跡が日本の歴史にあるなら教えてくれ
398名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:38:14.91 ID:AeyRt9Y30
>>389
でもな相続する時に婚外子を認知してれば容易だけど
そうでなかったら探すの大変なんだんよね。
とにかく隠し子ってのが遺産相続では一番厄介なんだよ。
実際、それで大変な目にあったからよく分かるわ。
399名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:38:17.73 ID:e/yOU9mt0
フェミか左翼か知らんがID:10RBFeSH0叩きや個人攻撃すごいな。
別に普通の事を言っているのにな。
400名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:38:43.34 ID:odXMdo3O0
>>395
実子と婚外子を同じにするっていうだけだから優遇はしてないでしょ。
401名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:39:14.59 ID:b7bzpA2c0
>>369
それについて改正しようという件ではないし。

>>370
それ本妻の子でも同じだろ。

>>371
愛人が何かしてるか、してないかはケースバイケースだけど
少なくとも愛人には相続分ないじゃん?

妻に渡した残りの夫の財産の視点だよ。
なんで妻が受取った以上の分まで権利を行使できると思うの?
それじゃいあんと同じじゃんw

夫の分は全部妻のもの。妻のものはすべて妻のもの。

いや違いますから。
夫が稼いだ分の半分は妻に対してあげるけども、残りの半分は妻にどうこういう権利はありませんよ。
夫の財産は均等に分けられるだけ。
あくまで夫の財産だから。
402名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:39:24.81 ID:3A4BGbW10
>>388
明治維新で無理矢理欧米から持ってきた民法が
すでに旧来の身分制や家族制度を崩壊させてるんだからそれはそう。

そもそも嫡男とかそういう発想自体が現代には合わない。
その考えが守るのは嫡男と家であってそれ以外は余所者ということになってしまう。
403名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:39:37.19 ID:9OqI5VXY0
>>395
同じ母子家庭でも夫に先立たれたとか離婚したとかの場合と
未婚の母は分けて考えた方がいいよね。
404名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:39:55.83 ID:mnMu8mLv0
本当に意味がわからん思想なんだが結婚しなければいいんじゃね
405名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:40:00.42 ID:nJ5rg9Z00
>>385
あれですら冷笑されてるのに言いだす勇気ある奴居るのかね?w
406名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:40:44.68 ID:325ir+VW0
>>378
家庭を壊してるのは、親父の方。
407名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:41:01.92 ID:NCH5pzMM0
生まれた子に罪はないからな
家族制度は別のペナルティなり婚姻関係の優遇で保護すればいいと思う
    

婚外子の問題は >>3 でいいんだよ。

その都度、民事で精査しろ。

生活実態が伴っていないのなら、受け取り分ゼロだったありだ。

 
 婚外子は所詮は他人同然の存在だろうからな、
 内輪での配分相談(長男-次男-嫁ぎ の問題)
 のような問題には加われないだろう。
  
409名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:41:30.26 ID:odXMdo3O0
>>398
今回の改正は元々実子の1/2を相続できる認知された婚外子を
実子と同じにするって話だから認知してない子は関係ないよ。
410名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:41:34.82 ID:h/BvpRJV0
>>399
残念ながらその普通とやらが確実に適用されるのはあなたという存在の内部だけなのです
個々人の置かれたイデオロギーによる法の解釈にこれほど差が生じて論争が繰り広げられるということ自体
家庭や家族のあり方が多様化している証拠なのです
411名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:41:52.38 ID:zGVlGhDhP
>>395
本当にそういうことだよね。
法律はすべての国民を拘束するものだから、レアケースは例外規定を作って救済すれば良い。
それをスタンダードにしちゃいけない。
412名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:41:54.23 ID:9OqI5VXY0
>>397
ちゃんと避妊してれば中絶しなくて済む話だ。
413名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:42:24.39 ID:z4LxhOkx0
>>400
むしろ普通こそ優遇すべきだと書いてるだろ

結婚して普通に産まれた子供を優遇するのは当然だろ
浮気で産まれた子供にハンデがあるのは当然

それを恨みたいなら親を恨めば言いだけの話だ

人間は生まれた時から家に金があるかどうかも当然さがある
浮気して子供作ってしまうような頭のおかしい親の子供に生まれたのは
不幸だと思うがそれは神と親を恨むしかない
414明鏡止水 ◆mEq.Fp/iL. :2013/10/24(木) 04:42:57.86 ID:uM8IhGwN0
"夫の分は全部妻のもの。妻のものはすべて妻のもの。"
この時点で最早価値感の違いとしか言いようが無い。
保守の人からしたら"妻の財産は夫のもの。妻の財産は夫のもの"
415名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:43:03.20 ID:9psrfUuC0
法定相続分だからな
その後は適当に裁判で争え
416名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:43:09.03 ID:BpE7JS/30
婚外子の割合が欧米は40%くらい、日本は2%くらいだもん。
それで増えていますとか言われても世間は???だろ。
しかも一度合憲判決を出しているのにひっくり返されてしまった。
混乱するのは当たり前。
417名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:43:24.05 ID:LF4MkBsb0
>>388
その考えならまず、戦前と大きく違っている配偶者相続を無くすべきということになるな。
418名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:43:32.06 ID:GaHvRviG0
>>403
所得の低い地方だと逆転現象になってんだよな
母子手当て>>>>>夫の給料
優遇しすぎてペーパー離婚して母子手当て貰ってるの多い
419名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:44:08.06 ID:nJ5rg9Z00
つかそもそも伝統的で倫理的な父親なら外で不倫してあまつさえ子供まで作るなつー話だ
伝統的で倫理的が好きならむしろそういう火遊びのリスクが増大する今回みたいな話には賛成したらどうだい?
420名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:44:10.11 ID:+hicJ4Xk0
>>413
「法の下の平等」が理解できないなら土民と同じ。
421名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:44:14.52 ID:325ir+VW0
>>416
社会状況を鑑みて、判決が変わるのは当たり前の事だろ?
422名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:44:21.76 ID:Lwq7y0mL0
>>388
嫡子だからといって継続させていないケースも有るんだよね
親の商売を継がない、地域に根付かない
墓も放っておく、処分してしまう、家屋を売る、駐車場にするなど

継続って意識はだいたい消えているんじゃないかな
ヘタすると非嫡子の方が継続する気があるかもしれないわけで
423名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:44:47.36 ID:1DPRizq+0
ぢっちかというと、レアケースを一般化して合法化したってことだよな。
差別ニダ!に負けた判決だろう。
424明鏡止水 ◆mEq.Fp/iL. :2013/10/24(木) 04:45:22.47 ID:uM8IhGwN0
失礼。
保守の人からしたら"妻の財産は夫のもの。夫の財産は妻のもの"
425名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:45:26.54 ID:BpE7JS/30
>>421
40%と2%が同じなの?
426名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:45:47.88 ID:6Vgapjb/0
昔と違って、愛人も愛人の子も図々しくなった
本妻と子供は、確保したい旦那の財産はとっとと名義変更して
しっかり自衛しないとな
427名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:46:27.84 ID:h/BvpRJV0
>>416
欧米ではそれだけ婚外子が多いとなると
高校生カップルが同級生を孕ませても誰も怒る大人がいない状況って多そうだな
428名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:46:50.88 ID:2cA+civ50
どうせ認知が必須条件だろ。
429名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:46:53.18 ID:325ir+VW0
>>388
借金も財産のうちだから、相続人同士で取り決めた比率で、按分されるよ。
長男だけが借金を背負う、ってのはいつの話だよww
430名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:47:03.04 ID:z4LxhOkx0
>>418
マイノリティーを優遇するから
戸籍上離婚をして母子手当てと生活保護貰って
本当は夫がいるケースとか少なくない
しかもそれを一番りようしてるのはヤクザや在日だからな
もっとも無駄な所に金が流れる


>>420
親が金があろうがなかろうが基本的人権はあるだろ
アホなのか?
431名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:47:08.82 ID:odXMdo3O0
>>426
旦那の財産は旦那のものだろ。
なにが自衛だよ。
432名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:47:17.95 ID:+hicJ4Xk0
>>424
それは保守云々とは全く関係無い
433名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:47:23.06 ID:6xzF9rgC0
もし法律が改正されるのなら、いまのうちに「正妻は嫡外子が発覚したら、夫および不倫妻に対して多額の賠償金を請求できる」という判例を作っておくべきだな
日本国籍を持たない女によるハニトラを防ぐのにはぜひ必要
434名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:47:23.72 ID:b7bzpA2c0
>>413
普通のことやってれば言いだけ。

親が。
435明鏡止水 ◆mEq.Fp/iL. :2013/10/24(木) 04:47:48.75 ID:uM8IhGwN0
君達、賛成なのか反対なのかどっち派なのか、書くべき。
もうわけがわからない。
436名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:47:52.09 ID:VL0C+MUr0
婚外子の民法改正もいいけど、最高裁が誰も知らないうちに左傾化して
混乱させてるのが問題だ。国民審査では不十分だし選挙で選ぶべきだろ。
437名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:48:01.15 ID:3A4BGbW10
>>413
近代主義、民主主義全否定かw

法的、社会的権利は万人に平等が基本中の基本のはずだがw
相続権という法的権利が平等でない時点で話が全く別。

生まれた家が金持ち貧乏とか本妻、愛人で境遇は違うことはあっても
法的、社会的権利が平等じゃなきゃいけないというのは基本中の基本。
438名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:48:05.04 ID:lqyjB8Wx0
>>377
和歌山の件をよく知らないで語ってる人が多いんだね

この裁判での原告は、婚外子の女と、愛人だったその母の2人だよ
元々は婚外子の女とその姉が原告だったが、姉は途中で死亡した
そこで姉の代わりに元愛人の母が原告となり、遺産相続の訴えを続けたというもの
長女が未婚で死んだ場合、配偶者が居ないので、その娘が受けるべきだった遺産相続権は母親に行く

この件は意図的と思えるほどマスコミは正しく伝えず、歪曲的な報道しかされてないが
愛人の母に遺産が行く理由はこのブログに詳しく書かれてるよ
http://blog.livedoor.jp/sumiin-gyouseishoshishiken/archives/29965709.html

つまり、和歌山の件では家庭を壊した張本人の愛人が、合法的に実子と同額の遺産を貰い受けるという
一般的にはおよそ納得しがたいひどい事が認められてしまったのに
これを元に法改正なんてあり得ないと思うわけさ
439名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:48:36.20 ID:BpE7JS/30
>>388
もともとは欧米諸国が悪い。
今の一夫一婦制は欧米キリスト教の概念だから。
GHQも相続を均等にしたからね。

今回の判決を見ると、江戸時代の妾制度は正しかった。
妾も財産もらえたし。
日本のほうこそ進んでいたんだよ。
440名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:48:44.42 ID:1DPRizq+0
どんな奴だよ、こんな訴訟起こしたやつは。
ただ金がほしいだけ?
441名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:49:23.35 ID:6Vgapjb/0
>>431
不貞をする旦那の財産なんて本妻が没収すればいいんだよ
442名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:49:30.13 ID:72kV0uGs0
家族制度賛成=台風がきても、土地は絶対に捨てない==日本人
家族制度反対=名を捨て、土地を捨てても全然平気=チョン
443名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:49:42.80 ID:Yn9JNpCHP
三権分立はどこいったんだよ
改正ありきじゃなくちゃんと議論して
婚外子は半分しか相続できないって法律作る選択肢を消すなよ
444名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:50:27.32 ID:EzN1sJiz0
>>430
優遇云々言ってる時点で単なるアホ。
君が言っている「基本的人権」に法の下の平等も含まれてるだろーに。
445名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:50:28.34 ID:LF4MkBsb0
>>430
誰が事実状態を平等にしろと言ったよ。
法の下に平等にしろと言っているんだよ。

金持ちの子と貧乏人の子が不平等なのは事実の問題。
嫡出子と婚外子の相続分が違うのは法律の問題。
この区別くらいしとけ。
446明鏡止水 ◆mEq.Fp/iL. :2013/10/24(木) 04:51:20.04 ID:uM8IhGwN0
>>442
なるほど。
家族制度に反対している人が日本を潰そうとしているのか。
それは許せんな。
447名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:51:34.23 ID:325ir+VW0
>>422
継続する理由がないじゃん。実家がどう考えても先細りしていく商売をしてたら、
継続なんかする気がなくなるだろ。

>>436
これは左傾化じゃないよ。子供に区別をつけてはいけない、ってなっただけだよ。

>>438
その原因を作ったのは親父なんだから、親父が悪いよ。
448名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:51:36.28 ID:oVtYhV2h0
安倍→子無し
小泉→離婚
三原じゅん子→内縁の夫

何が家族だよw
449名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:52:14.83 ID:ScLVPA0V0
バツ一の旦那の前妻の子供と相続権が同じになったってだけで問題無いだろ
450名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:52:21.20 ID:z4LxhOkx0
結婚したら浮気をしない
結婚してる人間と性的関係を結ばない

これは当然の事だろ
これを破って出来た子供に同じ権利を認めるとかあほ過ぎるだろ
だったらそもそも結婚制度など利用しなければ良い

こう言う図々しいマイノリティーほど声をあげて権利を拡大しようとする
まさに日本をダメにしていく癌だろ
451名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:52:22.12 ID:b7bzpA2c0
>>438
それなんかおかしいの?
452名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:53:04.02 ID:czjNH9T30
>>412
べき論はあたりまえ。もっと以前の根深いものがあるのよ。
日本は西洋のカトリックみたいに中絶絶対禁止のような勢力が存在しないので、事実上、人間の男女が命の生殺与奪の権を法的に持っているのに等しい状態。
まぁ自由の国ってことを自覚してよ。
453名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:53:14.04 ID:nAYjvFEu0
家族制度とかいうのの意味がまったくわからんな。
結婚観や家族観が正しいとか誤ってるとか政治が判断できるのか?
454名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:53:19.58 ID:TleXtWvJ0
この裁判を応援していた団体が

なくそう戸籍と婚外子差別
455名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:53:20.11 ID:1DPRizq+0
>>443
現状で、婚外子は実子の半分相続できるんだけど?
それを全部にしろといってるバカな判決だよ。
456名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:53:25.29 ID:BpE7JS/30
○嫡子が逆に差別されるケース

・本妻が先に亡くなり、本妻の財産が夫に行く

・夫が亡くなる。

・遺産が、嫡子、非嫡子均等に相続。

・愛人が亡くなる。

・非嫡子のみが全財産相続。嫡子もらえず。
  

     



 そもそも、愛人と再婚してれば済む話だぞ。
 こういった手続き上の合理性が保証されてるからこそ、
 婚外子のままの場合は『手続き不備』とされてるんだろ。


 最高裁には、この考えすらも無かったわけだ。

 同情に走っただけの、道徳裁判官 wwww




 
458名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:53:33.38 ID:nJ5rg9Z00
家族(制度)感が大事なら父親は不倫しなければ良いだけの話
不貞をした時点で後は純粋な法律で判断しろよw
459名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:54:06.75 ID:odXMdo3O0
>>450
これが改正されたらみんな外に子供作りまくるようになるの?
なにがどうダメになるの?
460名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:54:26.37 ID:VFx3GNIt0
婚外子の兄弟がいるってことは親父がしでかしたことだしな
その自分のやらかし親父の遺産を自分も相続する場合においては
これは嫡子も妾腹も関係ないわ
461名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:54:35.87 ID:b7bzpA2c0
>>448
ちょww
462明鏡止水 ◆mEq.Fp/iL. :2013/10/24(木) 04:54:36.29 ID:uM8IhGwN0
本妻がいるとわかっているの愛人の方も同じ程、悪いということだな。
463名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:54:53.77 ID:dA3IWnyM0
>>438
相続者が親しかいないなら親に行って当たり前じゃん。
妻の財産とは全く関係無いんだから。
464名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:55:19.46 ID:pT02tKz40
親子というものは血で判断するべきではないよ
たまたま血が繋がってたから親子とかアホかと
465名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:55:35.12 ID:325ir+VW0
>>442
オレなら一度台風でやられたら、そんな所に住むのは止めるわ。何で身の危険を
冒してまで、そんな土地に住む理由があるんだよ。

>>443
ちゃんと司法は司法の仕事をしたから、立法機関が法律を作ったんだが。
466名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:55:53.74 ID:nJ5rg9Z00
>>448
ですよねーwwww
467名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:55:56.03 ID:pYYoCJhq0
>>442
韓国の家族制度のほうが日本より厳しい感じ。
韓国の民法では兄弟姉妹の相続に遺留分があるし、4親等以内の傍系血族に相続順位がついてるし(20年ほど前までは8親等以内だった)
468名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:56:00.69 ID:h/BvpRJV0
>>449
そういう場合、前妻の子と後妻の子に等しく遺産を相続させる方法は現行法でもいくつかある
前妻の子を養子にするとか遺言書を出すとこに出しとくとかな
469名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:56:20.80 ID:BpE7JS/30
>>438
これだね。
確か遺言が無効になっちゃんだよね。

本妻の言い分。
本妻側は追い出されたみたいね。
かわいそうにね。

婚外子:弁論後「子の権利、線引き必要か」 最高裁の判断に期待
ttp://mainichi.jp/select/news/20130711ddm041040100000c.html

> 嫡出子側は弁護士を通じて「幸せな家庭を壊され家から追い出され、
> 約40年間精神的苦痛に耐えて生きてきた。婚外子側は生前に相当な
> 財産を譲り受けた。どこが不平等なのか」とのコメントを出した。
470名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:56:45.25 ID:0hceSdZe0
>>448
安倍って子供いないの?
政治家で跡取りを作らないって脳に障害があるとしか思えない
471名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:56:50.94 ID:Lwq7y0mL0
>>446
共同体の機能を損なわないために
機能の継続を目的として安価に相続させていたのに
嫡子、婚外子関係なく、ただ金銭のためになってるので
やっぱり両方から取り上げるべきじゃないのかなぁ

田んぼを継ぐでもなく企業に貸しちゃうだとか
潰してマンションを建てて家賃収入を得るだとか
古い家屋をボロボロだからとさっさと建て替えてしまうだとか
日本を、共同体を潰すようなことが横行してるんだよな、現在の制度だと

継ぐ気がないんだったら
国が回収するんで良いんだよ
472名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:57:16.65 ID:qGE+JRKh0
この国の司法も左翼思考に犯されつつある典型的な例だな
今一度、真ん中に引き戻すために現憲法を破棄し新たに日本人による日本人の為の大日本国憲法を作るべき!
473名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:57:43.20 ID:b7bzpA2c0
>>448
追加でいえば、安倍の弟は養子にだされてるw
474名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:58:02.53 ID:pT02tKz40
>>472
憲法はいらんな
必要性皆無
475名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:58:15.48 ID:odXMdo3O0
>>464
父親の血のつながりを重視するのが日本文化なんだよ。
だから側室なんて制度があったんだよ。
476名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:58:15.91 ID:6Vgapjb/0
>>469
図々しい愛人と子供ががっぽり
おいしいとこ取りしたケースだな
外国人が日本人既婚者の子供を産みまくるようになりそうだ
  






 裁 判 官 が 道 徳 を 決 め る 時 代 に な り ま し た  www






 >>458
 >家族(制度)感が大事なら父親は不倫しなければ良いだけの話

セルフサービス妊娠という問題もあってだなぁ ww
不貞は愛人にも問題があるし、財産目当ての妊娠という問題もある。

 
478名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:58:39.72 ID:BpE7JS/30
まずはDNA鑑定義務付け。
親子不存在の訴え1年を無期限に変更。
479名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:59:00.91 ID:zDGBapIw0
家族制度ってのは特別なことをして守るようなものなのか?
480名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:59:08.70 ID:l1btJNfb0
もう遅い
自民の独断場
481名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:59:22.93 ID:1DPRizq+0
>>454
この裁判を応援していた団体が
なくそう戸籍と婚外子差別

やっぱりな。こういう記事があった。

【驚愕】婚外子違憲判決の支持者、最終目標『なくそう戸籍』の垂れ幕
482名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:00:26.15 ID:nAYjvFEu0
法律婚と言う考え方は間違いってことだよ。
政治家も気づけよ・・・
483名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:01:05.85 ID:VFx3GNIt0
>>459
みなが事実婚の国であるフランスを例にたとえれば
民法から嫡出子と婚外子という区別の規定を削除してから
現在、少子化どころか欧州1の出生率の国になってます
484名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:01:07.42 ID:325ir+VW0
>>471
家が古くなったら、建て替えるのが当たり前。マンションを建てて、安定した
収入を得る様にするのも当たり前。田んぼも減反政策で使わなくなってるんだから、
工場とかに貸すのも当たり前。

それのどこが共同体を破壊してるんだよ。大体、共同体って言う事自体おかしい。
偶々同じ地域に住んでる、ってだけで他人同士なんだから、みんなそれぞれ自由に
すればいいんだよ。
485名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:01:13.74 ID:BpE7JS/30
>>481
国籍ロンダリングだね。
侵略し放題だw
486名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:01:14.07 ID:zGVlGhDhP
>>478
嫡出否認の訴えでしょ?
親子関係不存在確認の訴えはいつでもできる。
487名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:01:21.69 ID:nJ5rg9Z00
>>477
セルフサービス妊娠とかなにそれwww
だから家族の長なら不貞すんな、それが伝統的な倫理観だw
488名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:01:24.42 ID:lGwdJ+/S0
これは良いことです
戸籍崩壊がやつらの狙いなので

ザパニーズには戸籍が凄い邪魔なのよね
489名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:01:28.74 ID:dA3IWnyM0
>>469
そりゃ単に嫡出子側の言い分だからねぇ。
490名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:01:32.48 ID:1DPRizq+0
>>479
戸籍をなくそう、というのが最終的主張なんだよ、支持派のな。
491名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:01:41.93 ID:coKEnelv0
自民の議員てバカが多いんだな
最高裁の判決に反旗をひるがえしてどうしたいんだw?

三権分立も知らない低脳は議員を辞めろ
492名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:02:20.29 ID:z4LxhOkx0
父親が悪いなんて事は当たり前なんだよ

妻は被害者だろ妻の子供も被害者だ

愛人は加害者だ愛人の子供は加害者でも被害者でも無い

つまり被害者側に有利なのは当然な事だろ
もともとの平穏な生活を壊された訳だからな

愛人の子供は加害者ではないが被害者でもない
だから普通の子供の半分と言うのは妥当な所だろ

それを同じ権利を主張するとか異常の極み
自分の親が迷惑かけた事を冷静に考えろよ
493名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:03:00.93 ID:LF4MkBsb0
>>481
この最高裁決定に反対している団体が統一協会。
韓国の新興宗教団体ね。
カルトが何企んでいるんだか怖いわ。

婚外子相続格差/結婚制度危うくする違憲判断
ttp://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh130905.html
世界日報=統一協会の機関紙 2013年9月5日
494名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:03:24.55 ID:BpE7JS/30
>>483
白人が減り、移民が産みまくっている国だね。
495名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:03:25.57 ID:6Vgapjb/0
支援団体が戸籍なくそうなのかw
戸籍があると困るのは後ろ暗い人間だけだな
496名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:03:35.21 ID:SHZGqbWF0
愛人と作った隠し子にも遺産相続できるようにするとか
家族はとんだ災難だな
  

 婚外子の問題は、それこそ、憲法では定められない特殊な事情を法律で請け負ったものだ。
 すなわち、国民の主義信条思想を反映した、行政上の問題。

 最高裁にはこの考えが足りなかった。

 だから、これが国民の同意の問題であることまで、思考力が回らなかったのだろう。



>>487

コンドームから精液を取り出して、相手の承諾も得ず勝手に妊娠。
チンコの吐出力が不要なセルフサービスです www
 
 
498名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:04:02.27 ID:nJ5rg9Z00
>>492
正妻は妾に慰謝料請求できるじゃん
存分に戦ってどうぞ
499名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:04:06.12 ID:CzbBmLmQ0
正妻の許可を必須にすればいい。

婚姻した事実の重さを知るべき。

婚外子にきっちり遺産を残したいなら、嫁を説得するしか無いだろ。
我が子の権利を侵害されるんだから。
500名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:04:17.32 ID:wWZ+4uVx0
最高裁で決まった事に刃向かえるのか
501名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:04:30.81 ID:pT02tKz40
>>475
そうかなぁ
養子とか盛んだったらしいし
日本の文化では無いと思うけどな
つか、側室って日本に限った話かね?
502名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:04:42.07 ID:3A4BGbW10
>>475
血よりも家名だけどね。
家名残れば養子でも何でもいいというのが基本。

上杉、黒田家含めて側室置いてた江戸時代の多くの大名は
父系は断絶していて、養子を迎えることで家名のみ残ってる。
503名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:04:54.84 ID:325ir+VW0
>>492
家族に迷惑をかけたのは、愛人を作って子供まで産ませた親父なんだが。

何で愛人が悪くなるんだよ。
504名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:05:13.30 ID:SQcgaOJd0
大体違憲判決がおかしかったんだ
95年の時点では「国民の反感意識」が高くて合憲になって門前払いだったのに
たった18年、国民の意識がひっくり返ったわけでも
婚外子が1%→2%に増えただけなのに
司法が勝手に違憲判決出して、なんと最高裁判官は来年円満定年退職で
国民審査にかけることもできない、なんという国民を無視し馬鹿にした話
505名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:05:28.00 ID:1DPRizq+0
>>500
もちろん。
国民が決めることだ。
506名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:05:29.88 ID:odXMdo3O0
>>492
嫌なら離婚しろよ。
なんでそこまでの感情を持ちながら浮気して子供まで作った旦那にしがみついてるんだよ。
それこそ財産目当てなんだろ。
507名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:05:46.24 ID:9OqI5VXY0
>>452
自由の国なんだから男女のお互いの自己責任だな。
カトリックの中絶絶対禁止のような勢力の強い国は
レイプされて望まない妊娠しても中絶出来ないという悲しい事もあるし。
508名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:05:52.98 ID:lqyjB8Wx0
>>469
本妻親子は家から追い出され、同じ敷地内に建てられた粗末な家で暮らし
愛人親子は母屋で本当の親子のように父と暮らしていたそうだ
ちなみに義母、つまり父親の母の老後の面倒を最後までみたのは本妻だった

あとこの裁判では「子は親によって差別されるべきではない」という
子供はみな平等という観点から違憲判決が下されたのに
そもそもの原因を作った愛人が遺産相続をしてしまうという、不条理にはまったく触れてないんだよな
509名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:06:04.81 ID:Lwq7y0mL0
江戸時代で考えるなら
「家」が中心で基本は血がつながってる子が相続だけど
どうしてもダメな場合は養子で全然かまわなかったわけで

それを考えると、親の役割を担えそうにない
遠方で好き勝手サラリーマンやってます、みたいな人よりも
地域に根付いている人に相続させるべきなんだろうなぁ

親が死んだからとさっさと家屋や土地を現金化して
どこかで遊び暮らそうって実子に相続させるよりも
そっちの方が日本を残す、保守的な考え方だね

単純に本妻と嫡子だけに継がせろって言ってる人は
エセ保守で日本を破壊する人たちと言っても良いんだろう
510名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:06:25.02 ID:nJ5rg9Z00
>>497
不貞もしてないのにコンドームから精液を絞り取れる状況ってどんなだよwww
コンドーム使おうが何しようが伝統が大切なら不貞すんなつってんだw
511名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:06:42.21 ID:k+d1ej4GO
愛人天国キタコレ
512名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:06:42.93 ID:CzbBmLmQ0
浮気相手の女が
ボコボコ子供を産んで仕返しするだろ。

正妻が認めたら100%同等、認めないなら0%でいい。
513名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:06:46.51 ID:0hceSdZe0
>>493
やっぱ安倍ぴょんか
安倍ぴょんの思想って統一教会とまったく一緒なんだよね
514名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:06:47.27 ID:coKEnelv0
自民の議員てバカが多いんだな
最高裁の判決に反旗をひるがえしてどうしたいんだw?

三権分立も知らない低脳は議員を辞めろ
515名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:06:59.93 ID:czjNH9T30
若い活力を減らしてまで突き進む今の日本のあり方が理解できない
516名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:07:06.20 ID:dA3IWnyM0
>>500
改正しなかったら国家賠償訴訟で国側が連敗しまくるだけ
517名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:07:11.64 ID:z4LxhOkx0
>>503
お前は馬鹿なのか?
結婚している人間と性交渉をするこれは完全に愛人の罪なんだが
518名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:07:25.54 ID:6Vgapjb/0
>>508
酷い話だ…
本妻親子、不憫すぎる
519名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:07:42.91 ID:1DPRizq+0
>>493
ソースは?
520名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:07:46.85 ID:BpE7JS/30
まあでも、本妻の子供が夫の子供ではない場合もあるから。
それがばれて、夫が浮気して子供作ることもあるだろうね。
本妻の産んだ子供は血のつながりがなく、浮気相手との子供は血のつながりがある。
夫としては、浮気相手との子供がかわいいだろうね。
DNA鑑定は必要だわなw
カッコウの托卵率もすごそうだw
521名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:07:59.77 ID:b7bzpA2c0
>>508
子が死んだら親に子の財産がうつるのは普通の話じゃん・・・
考え方がむちゃくちゃだな。
522名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:08:02.92 ID:325ir+VW0
>>505
最高裁の判断は最終判断だから無理。仮にこの裁判官を国民審査で落としても、
法律がなくなる訳じゃない。
    



 近 頃 の 最 高 裁 は、 狭 視 野   www

 先人に負ける、洞察力、考察力   wwww
 
 



 婚外子の事情は、あまりに千差万別で特異性がある。
 最初から取り分を保証するような性質の問題ではない。



 >>510

 不貞は俺の話には関係ないの。不貞の問題なら両者にある。
 そもそも、それこそ、時代錯誤だろ。
524名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:09:02.15 ID:S+cCb3y50
>>503
愛人も避妊しろよw。
リングがあった時代なのに。
525名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:09:17.59 ID:C99YCmyE0 BE:652447924-2BP(1013)
この法律が決まれば夫も浮気する時そこら辺も考慮するだろ
自分の妻や子供が可愛ければさ
そんな事関係なく愛人に子供産ませたら、妻はそんな夫と結婚したって事だよ
526名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:09:22.61 ID:dFLBxY2g0
自分のおかした行為ではなく親がしたことで子どもが不利益を被る
これが法の下の平等に反する
単純明快なんだけど
いろんな気持ちが入り混じるのが人間の本性なんでしょうね
一番不思議なのは、胡散臭い連中に限って正論ぶって反対すること
527名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:09:35.03 ID:LF4MkBsb0
>>519
ソースも付けてあるだろ。
ソース無しのお前のレスと違ってw
528名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:09:39.41 ID:A1nUt7Zx0
>>470
兄がいるから良いんだよ
529名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:10:23.16 ID:9OqI5VXY0
>>503
>何で愛人が悪くなるんだよ。

愛人は人格もなければ判断力もない人形みたいな人ばかりなんですか?
既婚男性との不倫関係に何のリスクも覚悟も感じないような人ばかりなんですか?
530名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:10:25.87 ID:1DPRizq+0
>>522
バカ?
法律はある。今の民法だ。
それをひっくり返そうというのが判決だ。そんな法律はまだない。わかる?
531名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:10:37.54 ID:coKEnelv0
>>523
別に取り分を保証してるわけじゃないだろ
個別の事情を斟酌しない現行規定を違憲としたまで
なんでこうアホなんだ
532名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:11:03.55 ID:3A4BGbW10
>>501
日本に限らないよ。
世界中基本的に父系相続なので変わらん。
ちょっと特殊な末子相続に近い、遊牧民族モンゴルでも同じ。

イギリスのヘンリー8世なんて愛人作りまくって子供も生ませたけど
お堅いカトリックの本妻と離婚したいがためにローマともめて
イギリス国教会とかいう組織作ってまで独立したw
533名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:11:12.31 ID:h/BvpRJV0
側室ってのは形式的には一夫多妻の範疇だろ
この判決を肯定するためにフランスを挙げてた奴がいたが
カトリックの教えに則って一夫一妻やってるどころか、多夫多妻の乱交状態じゃねーか

一夫多妻の推奨と一夫一妻の推奨どちらにも共通することはただ一つ
子供にとって、自分の父親が誰なのか分からないことが一番の悲劇なんだよ
534名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:11:26.73 ID:BpE7JS/30
>>500
最高裁で合憲判決出ていたのに、刃向ったのが今回の件だわな。
都合のいいように絶対服従と言い切れるかどうか疑問。
535名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:11:42.44 ID:VFx3GNIt0
家長制度とか嫡子優遇なんて中華の儒教思想あたりの残滓でしょ?
もっと根本的な人権に根ざした考え方をする欧米じゃ
全く通用しない考え方
536名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:11:45.20 ID:dA3IWnyM0
>>517
法的に貞操義務があるのは旦那な。まあ慰謝料請求はできるが。
537名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:11:50.12 ID:A1nUt7Zx0
>>448
三原氏は否定してるぞ?
君が名誉毀損で訴えられないことを祈る
警察の相談に行っちゃうかもねw
538名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:12:15.73 ID:z4LxhOkx0
>>525
逆だろ悪用しようとする愛人が増えるだけだろ
そんな連中に子供を作らせてどうすんだ?
愛人で避妊していた人間でも
財産が取れるならわざと避妊失敗で子供を作ることも考えられる
どんどんイレギュラーな存在が増えることが想像される
そういったマイノリティーの存在は国家にとってマイナスでしかない
539名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:12:20.95 ID:nJ5rg9Z00
>>523
俺は伝統的な家族観を大事にしてる人の立場の話をしてるんだから倫理の話をしてるわけで
当然そこには不貞の話も含まれる

まあ俺自身は伝統的な家族観とやらに幻想を抱くのはどうかしてると思うがねw
540名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:12:29.56 ID:325ir+VW0
>>517
親父がセックスをしにいかなければいいだけの話。
541名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:12:40.26 ID:6Vgapjb/0
愛人とその子供の利益にばかりこだわる人ってのは
倫理や道徳の観念が日本人離れしてるな
まぁ、そういう教育の家庭で育ったんだろうが
  





■■■■■■■■■■■■■

   結   論

■■■■■■■■■■■■■





 婚外子の事情は、あまりに千差万別で、社会上の特異性がある。

 最初から取り分を保証するような性質の問題ではない。


----------------------------------------------

 >>531
 >別に取り分を保証してるわけじゃないだろ

新法案は取り分を保証しようとしてるんじゃないのか?
>> 1 の一行目に書いてるぞ。

   馬鹿ですか? www

 
543名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:12:56.14 ID:4JjX5YoJ0
結婚制度なんて利権だからはやく解体すべきだわ
たまたまラッキーな家庭に生まれたり、たまたま金持ちの配偶者とくっついたりして、
本人の実力とは無関係に財産相続できちゃう制度なんて放置してたら機会不平等な世の中を推進しているようなもの
事実婚や婚外子が当たり前になんなきゃ駄目やね
544名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:13:24.10 ID:LeP8S2970
解決策は簡単
相続に政府が首を突っ込むのを辞めれば良いだけ
これだけで百年後相続政策のある家だけが社会でより高い地位を築くようになる
545名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:13:39.09 ID:1L4cR88w0
夫婦の財産と個人の財産を分けて考えるかね。面倒くさいけど
夫婦の財産が不義の子に流れるようなことさえなけりゃ理解も得やすいだろうし
546名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:13:50.18 ID:0hceSdZe0
最高裁の判決に不服がある奴は日本から出ていけば?
547名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:14:08.18 ID:1DPRizq+0
>>535
問題は戸籍廃止を叫んでることだ。
米国などでも戸籍制度がないから、困ってるってのに。時代に逆行してる。
548名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:14:26.81 ID:BpE7JS/30
>>510
海外であったらしいよ。
使用済みのコンドームから精子を採取して、妊娠したケースが。
549名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:14:31.21 ID:A+iISQwa0
家族として迎え入れる妾制度復活、家長制度復活で良いでしょう
日本の名族に鮮人や支那人の妾が入り込むのは禁止して悪い事とされたからですよ
管直人の母親が韓国済州島出身者で、何度も墓参りに済州島に足を運んでいる話しは有名。(な疑惑)

          菅
              妙
          實┬子
   ┌───┬┴┐
津  │ 姫  姫  │
下  五 井  井   菅
健─百 淳┬千  寿┬女 ← 誰?
哉  枝   │恵   雄│
       │子   ┌┴┐
      ┌┴┐   │  │  平
      姫  │   菅  │  地
      井  伸 ┬直  真─弘
      成  子 │人  子  和
           菅
           源
           太─典
           郎  子

・小沢一郎にはスミ子と則子という二人に姉がいる。小沢一郎は末っ子ということになっているが、 
このスミ子と則子は小沢佐重喜が外で正体不明の愛人、妾に生ませた子供で、
養子、養女という形で小沢家に入っている。つまり小沢一郎とは腹違いの姉弟というわけである。
・小沢一郎は本当に荒木みちが産んだのか?結婚後18年目でやっと一子?
 小沢佐重喜と荒木みちが結婚後、18年間の間に、二人の間には子供が出来ず、
何かと遊べるところが多い東京で、小沢佐重喜は正体不明の妾との間に二子(スミ子、則子)をもうけた。
 小沢一郎は東京で3才まで過ごし、その後岩手の水沢で14歳まで過ごしたことになっている。
 妄想として、「正体不明の妾に3才まで東京で育てられ、その後小沢家に養子入りし、
即座に水沢に移り住んだのでは」ということが妄想できる。
当時の医療技術的にも高齢で不妊の 荒木みちが小沢一郎を産み育てたということの方が無理がある。
550名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:14:42.82 ID:TleXtWvJ0
>>478
国籍法でさえ外人の愛人の子供に
DNA鑑定しないんだぞ
何故なら正式な夫婦間の子供はDNA鑑定しないのに
外人の愛人の子供にだけDNA鑑定するのは平等ではないとのこと
すぐ日本国籍与えられます

この法案が通り愛人の子供を
認知してしまっていれば更に財産持っていかれます
551名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:14:49.80 ID:Lwq7y0mL0
自民党の掲げる
「日本や家族の絆を取り戻す」
というのを考えるに、もう絆は破壊されたと考えるべきで

土地や金銭を相続しながらも
家業を継がない、土地を切り売りする、家屋を勝手に潰す
そういった日本を、共同体を破壊した酷い日本人から
不当に相続したものを全部巻き上げて、しかるべき形に戻すことだよ

本妻の気持ちがどうの
嫡子、婚外子どうのってのは本当に些細な部分で議論するに値しない
そこで絆がどうのと言っている、自民党の国会議員は職を辞するべきだろう
問題なのは相続制度改革、それが日本を守ることにつながる
552名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:16:03.82 ID:nJ5rg9Z00
>>548
だから使用済みのコンドームを手に入れられる立場ってそもそももう不貞を働いてるんじゃねーの?
どこかの女が寝室に忍び込んで処理前のゴミ箱漁ってるの?w
553名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:16:21.48 ID:6Vgapjb/0
>>546
最高裁って、連続レイプ強盗殺人犯を死刑から無期懲役にした
あの最高裁かw
554名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:16:27.31 ID:VFx3GNIt0
江戸期の大名家の当主なんて後期になると
ほとんど藩祖と血の繋がりなんてないからな
555名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:16:51.90 ID:BpE7JS/30
>>546
だったら合憲判決の時に出ていくべきだったんだけどね。
なぜか刃向って訴えちゃったw
556名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:16:58.76 ID:z4LxhOkx0
こんなの認めたら愛人やって子供作って
財産はいるまでは生活保護と母子家庭手当て貰って生きて
死んだら財産貰って暮らすとか言う
ほんとのゴミを優遇することになるだろ

日本を破壊しようと必死なやつらがいるな
557名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:16:59.17 ID:odXMdo3O0
>>538
認知されないリスクもあるのにそんなことする?
558名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:16:59.79 ID:LeP8S2970
ま、これで婚前交渉するような奴との結婚なんてますますあり得なくなったな
まあそんな土人には守るべき家なんざないんだろうが

>>552
それが割に合うなら十分やる価値はあるだろ
559名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:17:15.17 ID:lqyjB8Wx0
最高裁といっても、今の裁判官のほとんどが民主党政権のときに指名された連中だからね
みごとに左巻きの、おかしな連中ばかり選んだもんだよ
やっかいな民主党の負の遺産だな
560名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:17:48.18 ID:4ZqoBGks0
日本の保守や右翼がだらしねえだけだろ?
いつもサヨクに良いようにやられっぱなしで
後からぎゃーぎゃー騒ぐことしか出来ない腰抜けばかりじゃん

本当に国の危機と思うなら行動に出たらどうなの?
ネトウヨはやっぱりニートばかりなのかな?
561名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:18:14.05 ID:TleXtWvJ0
>>546
生活保護もらってる外人か
562名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:18:15.85 ID:1DPRizq+0
>>546
お前は独裁者なのか?ヒトラーか?wwww
563名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:18:24.63 ID:CzbBmLmQ0
結局、正妻の許可があるかないかだろ。

歌舞伎の世界とか、跡取り息子が欲しいからとかで外の子供作るじゃん。
どうしても必要だと正妻が認めたら、同等の権利。
認めないなら、権利なしでいい。

決定権を正妻に与えるだけで、法のもとでは平等だわ。
564名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:19:07.30 ID:nJ5rg9Z00
>>558
どんな被害妄想だよ
もうセックスすんなw
565名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:19:52.03 ID:jK2SegDu0
>>501
ヨーロッパの王室だと愛人や公的な妾は居たけど
その女性が生んだ子供はあくまで庶子で王子や王女ではない
王位継承権を持つ嫡出子は王妃が生むものと決まってた
566名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:20:02.25 ID:A+iISQwa0
>>554
徳川の血に変える政策、家斉だかの押し付けをいっしょにするなよ
567名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:20:27.08 ID:Lwq7y0mL0
嫡子であろうが婚外子であろうが
日本を存続させる、価値を保つことに同意しない
その行動をやって示さない奴からは全部取り上げるべきだな

これはわたしの取り分だから、あんたにゃ渡さないよ!
なんていう未来も何もない人間にくれてやるなんて無駄

農家だったら農家をやりたい、漁師だったら、職人だったら
県知事だったらといろいろ担っていた職能はあるんだろうが
そういう血は繋がっていないけど機能でつながっている
地域の後進に分配して役立たせるべきなんだよ
 
 
■■■■■■■■■■■■■

   結   論

■■■■■■■■■■■■■

 
 世の中、合法化された差別ならいくらでもありそうだぞ。

 累進課税で高所得者の税率を上げるのも、原理上、立派な差別だ。


   これが許されるのは行政上の問題だと、司法が判断してるからだろう。


 この件も同じだ。
 主義信条思想価値観という、国民の同意という性質の問題に、司法がクチを挟んだら、それは行政的介入だ。


    これは一票の格差問題と同じだ。

    国 民 の 同 意 の 問 題 だ。

    最高裁の近代誤審がこれで二つ目。

    ヲイ、法学識者、この論調で学術論文が書けるぞ www

  
569名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:20:33.95 ID:0B7ST/9u0
そもそも最高裁の決定に、国民からこれだけ疑問の声があがっているって事は、
今の法律が良くないのか、この裁判官が良くなかったかのどちらか。
直すべきは上記であって、この判決に基づいた改正は不要。
570名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:20:34.74 ID:BpE7JS/30
>>552
浮気しなくても盗めるだろうね。
ゴミ箱あさったりして。
ホテルのごみ箱でも可能でしょうw
571名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:20:58.16 ID:SHZGqbWF0
この法律で金持ちの愛人やって子を作ろうとする人が増えそう
572名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:21:13.08 ID:h/BvpRJV0
>>556
江戸時代から役場に残ってた戸籍なんかを実質処分させたのが民主党政権だ
そして現在この判決だ。後援会の連中の最終目的な戸籍の廃止だ

ちなみに半島では通名どころか本名を変え放題だそうだ
573名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:21:32.23 ID:9OqI5VXY0
>>513
統一教会は結婚制度がなくなるような事になれば商売に差し支えるからだろ。
普通の人が家族について考えてる事とは理由が違うだろ。
そんな事は誰でも分かる事だ。
574名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:21:34.17 ID:3A4BGbW10
>>559
それ大嘘w
たかだか3年の政権で最高裁の大勢変えるようなことは不可能。
そもそも全員一致の時点で察しろ。

最高裁自体極めて保守的で憲法の番人というより旧体制の番人
といったほうがいいような無茶な判決繰り返してきたとこだからな。
その最高裁ですらもう庇いきれなくなったのが
法の下の平等に反する不合理な婚外子差別だったわけで。
575名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:21:39.63 ID:Lf1TSSz20
>>517
それはちょっと違う
夫婦互いにも貞操を守る義務ってのもあるんだぜ
576名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:22:19.40 ID:nJ5rg9Z00
>>570
そもそも今でも半分は可能な訳だがそんな話は聞かんな〜w
577名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:22:26.33 ID:TleXtWvJ0
>>401
本妻の子とどう同じなんだ
578名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:22:28.50 ID:1DPRizq+0
>>556
【驚愕】婚外子違憲判決の支持者、最終目標『なくそう戸籍』の垂れ幕

これが実態。きれいごとでごまかしてるが。
579名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:22:37.66 ID:VFx3GNIt0
>>560
ニートで親に全面的に食わしてもらってる身分だから
親が死んだ時に異父兄弟が現れて自分の取り分が減るの怖いんだろw
580名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:22:40.42 ID:odXMdo3O0
>>569
婚外子の相続は実子の1/2なんて規定にこだわる人って
婚外子がいる家庭の人だけでしょ。
関係無ければ反対する理由もないし。
581名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:22:50.32 ID:BpE7JS/30
>>572
パスポートの名前を変えて、入国しようとするからな、あの国は。
582名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:22:51.47 ID:LeP8S2970
>>564
グローバル化で世界中のキチガイと巡り会っちゃう世の中になってるのに
よくそんな悠長な事をいってられんな
ネットでキチガイとダイレクトに対話しててもまだ気づかないのか?
583名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:22:51.53 ID:coKEnelv0
>>569
バカは死ねよ
最高裁の大法廷は裁判官一個人の判決じゃないんだよw
584名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:23:07.88 ID:s3KGWvgU0
婚外子無くして関係は片親のみにして相続も無しにすれば合憲。
585名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:23:14.96 ID:z4LxhOkx0
>>575
俺は浮気した夫が悪いなんて事は当然と前にも書いているんだが
加害者は二人だから浮気した愛人には完全に罪があるだろ
586名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:24:55.34 ID:9OqI5VXY0
>>579
異父兄弟?
母親が浮気してこっそり子供を産んで隠して育てるのはかなり難しいと思う。
587名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:25:06.73 ID:BpE7JS/30
>>576
海外の有名人だかであったらしいよ。
まあ信じないなら構わんが。
588名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:25:56.10 ID:pT02tKz40
>>541
問題があるなら
親父生存時に解決すべきだしな
死んでから法律で解決とか下衆
589名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:26:06.27 ID:lqyjB8Wx0
>>574
はいはい
民主は相変わらず息を吐くように嘘をつくね
これまでずっと「合憲」とされてたのが、全員一致で「違憲」になったのがどう見ても異常でしょう
民主党時代に指名された裁判官ばかりになったから、こんな異常事態が起きたんだよ
590名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:26:09.77 ID:z4LxhOkx0
>>580
何言ってんだ?
関係ないから反対しない?
本当のアホの典型だな
国家の基盤である家族制度とかを必死に破壊しようとしてるのを
自分に関係あるなしのレベルで語るもんじゃないだろ
591名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:26:18.55 ID:nJ5rg9Z00
>>587
海外の有名人ってどんだけレアケースだよww
そんな海外の話されてもね
592名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:26:24.86 ID:325ir+VW0
>>585
ないよ。大体、加害者っていう考えがおかしいし、強いて言うなら加害者は
親父だよ。家族に迷惑をかける事になる事をしたんだから。
593名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:26:46.06 ID:Lwq7y0mL0
起業しているだとか、そういうのだったらもっと簡単で
会社に全部くれてやればいいんだよな
株なんかも全部会社に入れてしまう

妻だか子どもが継ぐ必要もない
血統が重要じゃない、機能が重要なんだ

財が自分の手元に転がりこんでこないなら争いもないだろう
自分の器量で食えるように、いつもしっかりしていればいい
専業主婦で夫を支えてましたってなら家政婦にでもなればいい
働けないなら子の出番、子がダメなら親戚、国の出番だな
594名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:26:48.02 ID:1DPRizq+0
差別ニダ!というのが唯一の論拠なんだろ?賛成派の。


区別だよ。区別はしないといけない。
595名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:27:24.63 ID:BpE7JS/30
>>583
で、合憲の時は婚外子何パーセントで、違憲の時とどれくらい差があったの?
   

 ほらみろ、一票の格差が誤審だとした俺の話にちゃんと耳を貸してれば、

 この問題も事前に萎縮させておけたんだよ。


   『 先人のやって来たことには、奥深い意味があるかも知れない。』

    こう思わないのは、現代人のおごりそのものだ。

 
597名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:27:44.86 ID:l6UsT0050
浮気相手の女と絶対結婚させるな
別れてしまえば財産は全て奴らのものだ
別れずにさっさと財産の名義を子供に移せ
その上で更に別れてやるな
どうしても別れたい時は財産の名義だけでも子供に移せ
馬鹿男がごねた場合にはこれが浮気の罰じゃ!
てめぇに拒否権なんてねーよと言ってやれ
598名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:28:40.25 ID:z4LxhOkx0
>>592

人の家庭の平穏を壊してそれに罪がないと考えるなら
お前は一般的ではなくて異常者だからそれ以上はしょうがないな
別にお前が異常者である事に罪はないからな
行動した場合は罪があるけどな
599名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:29:12.28 ID:aQ7H1q/o0
こんなの通ったら結婚する意味ないな
600名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:29:12.80 ID:RTdWwkWR0
バカか
筋が通らんわ
601名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:29:37.73 ID:odXMdo3O0
>>590
長男だけに相続させない時点で家族制度は崩壊してるんだよ。
遺産分配で財産が散り散りになって大切な家屋敷を売るはめにまでなるんだから。
602名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:29:51.40 ID:nJ5rg9Z00
>>597
なんか普段は女を凄く馬鹿にした書き込みしてる奴が多いのに
こういう時だけ家庭で女の強権を認めるだなw

なんつーかお前ら伝統とか倫理とか本当はどうでもいいんだろ?w
603名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:30:07.89 ID:BpE7JS/30
>>591
当然日本でも起こりうるね。
気を付けないとw
604名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:30:19.41 ID:3A4BGbW10
>>572
壬申戸籍自体は一部自治体にしか残ってなかったような。
しかも自民党政権時代に閲覧禁止で廃棄手続き扱いで閲覧禁止。
嘘はよくない、1960年代の話だ。

大叔父が写しもってて見せてもらったことはあるけど。
605名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:30:19.88 ID:LtRgmXGk0
やっぱ、今の制度っておかしいわ。裁判所に権力があり過ぎる。
全く民主的に選ばれていないのに、違憲立法審査権とかおかしい。
民意は立法府にしかないのに、民意に叛く決定を出来るのは全くおかしい。
裁判所を今のまま運用していくのなら、ひたすら条文を解釈するだけの機関に落すべき。
606名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:30:30.64 ID:325ir+VW0
>>598
平穏な家庭を親父自らが壊してるんだから、愛人に罪はないわな。お前はどう
考えてるのかはしらんが、愛人側は受け身なんだけどな
607名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:30:36.27 ID:4JjX5YoJ0
浮気は犯罪じゃないんだが
童貞が浮気は悪いと決めてかかってるのが滑稽だな
浮気なんて別にしてもいいんだよ
婚外子だって作ったっていいんだよ
犯罪じゃないんだから
608名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:30:51.42 ID:dFLBxY2g0
明治天皇の愛人の玄孫竹田恒泰は
出自を語るのを嫡出子の半分にしなさいってことでOK?
609名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:31:09.79 ID:9OqI5VXY0
>>592
何で愛人に罪はないって考えに陥ったの?
あなた自身が愛人か愛人の子なの?
610名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:31:33.83 ID:TleXtWvJ0
>>345
階級闘争でもしてる共産主義者?
移民と研修生一緒にするな
研修生なんて日本国こなかったら
本国で野垂れ死に
労働力の搾取?
支那や発展途上国産の製品使ってるくせに
自分は搾取してないとでも思ってんのか
611名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:31:42.06 ID:hCgEx8uKi
守る=制度を何一つ変えない
612名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:32:06.71 ID:RVVBE+370
>そもそも、愛人と再婚してれば済む話だぞ

せやな。
613名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:32:17.03 ID:aQ7H1q/o0
家族制度を守りたくない人たちがそうしたいんだろう
長年連れ添ってきて愛人の子供に遺産持ってかれるなんてかわいそう
614名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:32:33.15 ID:VFx3GNIt0
嫡出子以外は権利を平等に認めない
かといって一夫多妻制も認めない

つまり日本のシステムが矛盾してるだけだと思うけどね
615名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:32:41.57 ID:+PdO6/A90
妾の子は死ぬまで妾の子。
616名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:32:46.33 ID:z4LxhOkx0
今でさえたいした考えもなく浮気をして子供を作り
自分で育てると言いながら
母子手当てを貰い都営や県営住宅に安く住み
生活保護を貰って生活してるゴミのような人間が少なく無いのに
最後には普通の家庭の財産まで奪えるとなったら
利益ばかりで苦労がほとんど無いな
家族として生活していれば相手の親の面倒なども当然ある
ところが一切そういったものを除き最後に金だけくれと言うのは
頭がいかれてる
617名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:32:59.46 ID:325ir+VW0
>>590
破壊じゃなくて、改革な。これまでがおかしかったから、まともな法律を制定した、
ってだけの事だよ。
618名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:33:00.79 ID:BpE7JS/30
最高裁、最高裁というけど、そいやカルデロンのり子の時最高裁判決を無視していなかったっけ?
619名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:33:16.23 ID:052jBy/K0
これは司法の暴走wなんでもかんでも平等ってのが間違いw
620名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:33:20.53 ID:nJ5rg9Z00
>>607
いや浮気は離婚自由に該当するししっかり慰謝料とられるからw
621名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:34:12.04 ID:TleXtWvJ0
>>607
韓国では捕まるんですが
622名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:34:23.95 ID:LF4MkBsb0
>>589
またイチャモンつけてやがら。

自民公明政権が任命したのは6人(うち1人は新任のため辞退)
民主政権が任命したのは9人。
14人中9人だから、ほとんどとは言えないね〜

それに平成7年の合憲決定も、10対5で合憲だったから、
違憲判断の判事が増えても異常とは言えないね〜
623名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:34:31.71 ID:1DPRizq+0
>>607
違う、浮気はしかたないが、子の相続権は実子の半分。
それがいまの法だ。
なのに区別なくせよ、と言っているのが賛成派。
624名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:34:54.65 ID:odXMdo3O0
>>616
認知したのに援助もせずに放っておく父親が異常
625名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:34:55.67 ID:ONxMl8B40
婚外子ってさ、結局女性にしか作れない子供でしょ。
つまり、婚外子を生じさせる、所有することができるのは女性だけなわけだ。
これって一夫多妻を容認しつつ、一妻多夫を許容できない男女差別として、
これまた違憲である、とか持ってけないものかね。

そもそも国家観、結婚の定義がしっかりしてないところでやってるから、
穴はいくらでもありそうなもんだがな。
626名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:35:15.97 ID:325ir+VW0
>>616
『金をくれ』って言ってるんじゃなくて、愛人の子供にも平等に親父の財産が
分配されるようになる、ってだけだよ。
627名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:35:33.77 ID:BpE7JS/30
>>614
原因は欧米の植民地政策にあるからね。
日本だけが悪いわけではない。
江戸時代は正しかったw
欧米だから何でもかんでも進んでいるわけではないねw
628名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:35:49.44 ID:nJ5rg9Z00
>>603
そんなレアケース心配するより普通に不貞を働いて外に子供作る父親の心配するべきw
629名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:35:55.67 ID:uJ1ikNxUO
>>611
昔からこう、これからもそうってのは大事だな。
よほどじゃない限り安定のためにはそれがたぶん正しい
630名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:36:04.43 ID:FMFZuiqs0
お前の息子ニダ!
631名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:37:24.64 ID:325ir+VW0
>>625
産むのは女性だけど、産ませるのは男性だよ。女性1人で勝手に子供が出来る
訳じゃないんだから。
632名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:37:29.44 ID:Y/AIgqaR0
簡単なこと、相続させる側が自分で相続分を決め、
遺留分を認めなければいい。
633名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:37:42.93 ID:LF4MkBsb0
>>625
何いってんだ?
男だろうと女だろうと婚外子を作ることはできる。
そもそも子は親の所有物ではない。

お前の親は、お前を奴隷のように所有しているのかもしれないが、それは日本では普通のことじゃないのよw
634名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:38:06.00 ID:9OqI5VXY0
>>626
平等に分配はダメだろ。
半分でも多いくらいなのに。
せいぜい2割が妥当。
635名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:38:06.69 ID:3XnR39R0O
これさ、国民投票してみればいいのにと思う

なぜお得意の世論調査さえもしないのさ、、
反対意見が多いと思うよ
636名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:38:07.76 ID:BpE7JS/30
>>628
それだけ技術が進んでいる。
浮気がどうのだけの話ではないよw
637名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:39:33.33 ID:1DPRizq+0
浮気詐欺、セックス詐欺とか、今こを後はあるだろうな。子を産ませた
方が勝ちとか。

もう乗っ取られるな、日本。
638名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:39:33.66 ID:+PdO6/A90
これ自民党政権のうちは法制化されないだろ。
639名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:39:38.40 ID:nJ5rg9Z00
>>636
だったらもう体細胞クローン使って妊娠しました〜とか心配したら?w
640名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:40:03.82 ID:qLeh0SuZ0
>>626
じゃあ父親の愛人が死んだら、その父親の子供は愛人の財産を相続できるんだよね?w
641名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:40:23.47 ID:dFLBxY2g0
正室本妻の生んだこどもであろうと側室愛人の子どもであろうと
皇位継承を認めてきた自民党が言うなよw
642名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:40:33.79 ID:325ir+VW0
>>623
何も賛成派も、『浮気は仕方がない』とは言ってないだろ。浮気をしなければいい、
って話だぞ?
643名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:40:43.92 ID:4JjX5YoJ0
>>620
浮気は単なる「離婚事由」になりうるというだけ話で犯罪でもなんでもない
そもそも愛する女性を一人に絞るという事が非現実的であり、偽善行為
考えてもみてほしい
自分の愛する家族に順番なんてつけられるだろうか、いや、つけられない
愛する者に順番なぞつけられない、それが真実
よって、愛する女性が複数いても何ら不思議ではないし、むしろそれが自然
となれば、一夫一婦制自体が有名無実化していると言えるので、こんな意味不明名制度はとっとと解体すべき
そもそも財産贈与や遺産相続は「利権」であって、これこそが機会の平等を奪う張本人
それを変えなくてはならぬ
644名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:41:00.77 ID:VL0C+MUr0
>>447
平等を重視するなら左傾化で間違いないよ。
645名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:41:09.13 ID:l6UsT0050
愛人の子供って恥知らずだよな
存在するだけでも恥ずかしいのに
財産要求とか面の皮が厚すぎ
646名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:41:18.00 ID:coKEnelv0
>>634
平等に分配するかどうかは、個別のケースによって違うから
個別の事情によらず憲法に具体的数値を規定してしまうのが、法の下の平等に反するってこと
わかる?

何も平等に分配しなさいと命令した判決ではないんだよ
647名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:41:33.16 ID:LeP8S2970
よい社会制度というものは恣意的な価値基準を社会全体で採用する事によって
社会全体の底上げを図ろうとするものだが
恣意的な価値基準は平等の概念に反するので多くの場合法の下の平等の概念に反してしまう
従って何もかも法律で決めようとすると
よい社会制度を実現する為の恣意的な価値基準を採用する事が出来なくなるという問題が発生する
これはつまり何もかも法律で決めようとすると、より良い社会は実現出来なくなると言う事だ

この原因は法律は全ての人々に一律で強制力を発揮する点にある。
これを回避する為には、法律ではなく、
個別の人々に強制力を発揮する契約によって社会制度を構築するように、
法律を変えて行けば良い。
648名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:41:51.22 ID:A+iISQwa0
>>635
日本に国民投票制度はありません、
安倍により制度化されたのは憲法改正の発議を決める国民投票だけ
649名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:42:16.30 ID:nJ5rg9Z00
>>643
お前は諸星あたるかwww
650名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:42:21.51 ID:BpE7JS/30
>>639
うん心配するよ。

>>640
そう、その問題もあるんだよね。
651名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:42:22.94 ID:LF4MkBsb0
>>638
民法改正されなくても、裁判所では今回の決定が先例として優先適用されるから、
実質的には民法900条4号ただし書前段は死文化している。
652名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:42:29.60 ID:1DPRizq+0
結婚詐欺はいまでも中国人などでいっぱいあるな。今後は
子産ませ詐欺かな。

財産まるごともらえるからな。
653名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:43:18.97 ID:325ir+VW0
>>640
出来る訳がないじゃん。親父の子供だから、愛人の子が財産を受け取れるだけだよ。
これまでは、愛人の子供の取り分が嫡出子の半分だったから、その不公平をなくしただけ。

何度も言うけど、悪いのは浮気をしてよその女に子供を産ませた親父だからな。
654名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:43:41.30 ID:8jcijsLYO
醜い骨肉の遺産争い
655名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:44:03.63 ID:VFx3GNIt0
>>634
片親育ちで子供の頃から進学就職結婚に至るまでハンデを背負ってるんだから
逆に嫡出子より貰っていいと思うけどな
嫡出子は当たり前に欲しいもの買ってもらい学校へ行かせてもらって
中にはいい年こいても部屋に引き篭もって親の財産食いつぶしてるしなw
そういうスネかじったの全部、生前贈与ということで計算していいわ
656名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:44:33.00 ID:coKEnelv0
>>651
そうだね、法律を変えない自民が恥をかくだけだ
裁判所の運用は今後、今回の最高裁の判決に基づいたものになる
657名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:44:48.73 ID:BpE7JS/30
>>653
本妻がいる男性と関係を持つ愛人も悪いからね。
男性差別はやめてくださいね。
658名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:45:10.89 ID:jkcJPmLIO
家族制度なんてとうに崩れちょる
 
  


ヲマエラ、 問題に二面性があるのだから、共に全否定するのではなく落としどころを探ったどうだ?



少なくともこの法案が、同じ取り分を保証しようとしてるのは問題がある。

婚外子の事情が千差万別で社会上の特異性(国民の思想に反する特異性)があるのだから、
最初から取り分を保証するような性質の問題ではないのは明らかだ。

愛人と(が)再婚するか、遺言を書いておいて貰うという、正式な手続きを経ての
権利行使が法律で保証されてるのだから、法的にも社会的にも手続き的に不備がある
ままでの権利を認めようとする発想はおかしい。(←学術論として使えそうか? ww)

 
  
 
660名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:45:52.03 ID:9OqI5VXY0
>>646
法の下の平等って、人間としてとか国民としてとかって意味だよね。
夫婦間で生まれた子供と婚外子の立場は平等じゃないんだから。
661名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:45:52.66 ID:pYYoCJhq0
>>647
民法の法定相続分は強制されない。
被相続人の意思が尊重されるんだが。
662名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:47:12.83 ID:kqU2RHZ80
終るまで>>14もかかったのかよ

童貞多いからな
663名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:48:27.45 ID:LeP8S2970
>>661
それは建前だろ、実質的に強制されているといっていい
それに尊重されるべきは財産の本来の所有者である故人であって
被相続人じゃない
664名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:49:05.80 ID:XK4TlmRS0
>>653
一般的な目で見たら親父、愛人どっちも悪くないか(´・ω・`)
665名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:49:25.18 ID:LF4MkBsb0
>>660
婚外子も全く同じ立場にしろなんて求めていないしね。
法律でわざわざ差を付けるのが違憲というだけ。
相続分に差を付けたければ遺言で勝手にやればいい。
666名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:49:25.71 ID:3A4BGbW10
>>656
利息制限法のみなし規定を厳格運用の判決と同様。
あの時もサラ金からの献金まみれの自民党議員が
難癖つけてたけどしぶしぶ安倍が改正法案出す羽目になった。

最高裁に言われてやっと動いたくせに何故か安倍信者の
脳みそだと安倍が積極的に動いたことになってるけど。
667名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:49:44.91 ID:BpE7JS/30
婚外子率欧米40%=日本2%なのかw

40%になったから認めた欧米。
2%しかないのに認めないといけない日本。
逆に浮気して婚外子を作らないと遅れているってことか?w
少なくとも2%を40%にしないといけないのかw
浮気推奨かw
668名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:50:36.77 ID:1DPRizq+0
差別ニダっていうんだろ?
区別だ。反論あるか。
669名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:50:45.97 ID:9OqI5VXY0
>>655
>片親育ちで子供の頃から進学就職結婚に至るまでハンデを背負ってるんだから

それは母親の選択のせいでもあるんだが。
それと何で嫡出子を引きこもりとかスネカジリに例えようとするの?
朝日か毎日新聞みたいな悪意のある文章だよね。
670名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:53:31.71 ID:BpE7JS/30
とりあえず婚外子率40%になってからでいいんじゃないの?
671名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:53:41.62 ID:LeP8S2970
たかが相続と思うかもしれんが
相続は社会全体の性格を決定する重要な問題らしいという事が
エマニュエルトッドの研究で明らかになっている
一部のお花畑や原理主義者に自分の子孫の行く末を左右されてかまわないか、よくよく考えてほしい
672名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:53:58.12 ID:odXMdo3O0
婚外子の遺産相続の取り分を増やしたら家族制度が崩壊するって理屈はどこから来てるの。
673名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:55:02.32 ID:9OqI5VXY0
>>665
>法律でわざわざ差を付けるのが違憲というだけ。

夫婦間で生まれるのと婚外子で生まれるのは法律関係なく
差が生じるのは当たり前だろ。
それとも何か?戸籍制度や結婚制度をなくせという胡散臭い話か?
 
  

■■■■■■■■■■■■■

   結   論

■■■■■■■■■■■■■


  この問題には明らかに二面性がある。

  最初から同等の取り分を保証するこの法案は、その一面だけを反映しており、問題がある。


 
675名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:56:21.25 ID:nJ5rg9Z00
>>672
婚外子の遺産相続の取り分を増やしたら父親が外で不倫しまくるらしいよ
俺には意味が分からないけどw
676名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:57:05.59 ID:1DPRizq+0
>>672
いや、支援団体が家族制度をなくそう、と言ってるんだよ、現に。
677名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:58:10.41 ID:LeP8S2970
>>665
そういう事は遺留分なくしてから言え
678名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:58:31.46 ID:BpE7JS/30
まあでも欧米から来た一夫一婦制の限界だね。

一夫一婦制
一夫多妻制
一妻多夫制

選んでもいいような気もするけどね。
679名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:59:04.64 ID:3A4BGbW10
>>673
生まれで差別するのを肯定することになるぞw
どう考えても婚外子のみ相続分減らす規定は無茶。

別に婚外子と本妻の子を一緒に生活させろとか待遇一緒にしろとか
そんな要求してるわけではなく、相続権での扱いを平等にしろというだけ。
差が生じるから駄目じゃなくて法的権利が平等じゃないから駄目。
680名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:59:06.84 ID:LF4MkBsb0
>>673
法律関係なく〜だなんてふざけた逃げ方するなよ。
民法900条4号ただし書本文前段は紛れもなく法律だ。
681名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:59:15.91 ID:odXMdo3O0
>>676
支援団体とか関係無いでしょ。
婚外子の相続は認知して戸籍に記載されてることが大前提になるから
戸籍が重要なのに
なんで戸籍制度消滅につながるのか理解できないし。
682名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:59:21.15 ID:coKEnelv0
>>673
憲法に1/2と具体的数値を書いちゃうと、
たとえば婚外子の子が親の面倒をみたような事例があっても、
この規定によって婚外子は相応の相続を受けられなくなる
だから差別規定なの
わかる?
683名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:00:15.53 ID:hCgEx8uKi
>>3
婚外子には親子関係がある
684名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:01:01.54 ID:9OqI5VXY0
>>672>>675
遺産の取り分だけの話じゃなく
嫡出子も婚外子も「同等」「平等」だったら戸籍も結婚制度も家族制度も意味がなくなるって話だろうに。
685名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:01:16.65 ID:XK4TlmRS0
妻も愛人も同じように愛してくれたから平等であ〜る(´・ω・`)
686名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:01:30.49 ID:LF4MkBsb0
>>677
遺留分に文句があるならテメーで裁判所に訴え出ろ〜
687名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:02:45.22 ID:gP9c3e400
>>3
そうでないと困る。
688名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:02:49.27 ID:VFx3GNIt0
子供立場から見て、同じ父親の子供なのに
嫡出子はちゃんと当たり前に両親がいる生活で
子供の時からどっか連れて行ってもらったり、ワガママきいてもらったりと
幸せな家族生活を送れたんだろ?
逆に婚外子はハンデ背負ってミジメな生活を送ってきたんだから
相続だけでも平等にしてやれってこと
親に当たり前に甘えてこれた立場なのに、財産分与まで欲張りすぎる主張もどうだろう?
689名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:04:25.03 ID:1DPRizq+0
>>681
なに言ってるの?理解できないが?
この訴訟の狙いは支援者の主張に一番よく表れてる。

彼らは、家族制度の廃止と戸籍の廃止を主張している。

だから俺はこの主張にすべて反対だ。
で、なんか反論あるのか?
690名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:04:35.13 ID:BpE7JS/30
>>676
そうなんだよね。
支援団体の胡散臭いことw

>>679
もともと差別ではなく区別だよ。
でもこれって欧米の影響だし。
691名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:04:59.55 ID:nJ5rg9Z00
>>684
一つ聞きたいんだけどさ
仮に父親の遺産の取り分は平等だったしてお前は嫡出子として産まれたい?
婚外子として産まれたい?

俺は父親の遺産の取り分が平等でも嫡出子として産まれたいけどな
それって充分結婚制度も家族制度も意味あるんじゃね?
692名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:05:21.11 ID:pYYoCJhq0
>>663
強制って誰が誰に対して?
被相続人(=故人)が相続について何も意思表示してなけりゃ法定相続分を是認してたということでしょ?
693名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:05:25.94 ID:LeP8S2970
>>686
はぁ?お前の>>665の理屈じゃ遺言で差を付けられるんだろ?
なんで裁判所に訴えなきゃならないんだ?
694名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:06:10.59 ID:BpFlnBgV0
>>688
頭おかしいのか?
日本はいつからイスラム教徒みたいな一夫多妻国家になったんだよ。
同じ父親の子って、父親が中心に世界が回ってるキムチ近親相姦国家の
儒教ニダ思想だなw

結婚してる男の子どもを産むのは自由だが、婚外子は父親の妻の金まで
相続できる現行の法律がおかしい。
頭がおかしすぎる。
キムチの食いすぎかしら?w
695名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:06:54.44 ID:gP9c3e400
>>683
浮気して出来た子供と浮気相手とどっちが
大切か?金で解決できる男ならさっさと手切れ金を
渡して逃げたいよ?
696名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:06:56.03 ID:LF4MkBsb0
>>693
遺留分に文句があるのはお前だろ。
文句があるなら裁判所に訴えろと言ったまでだ。
697名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:07:41.49 ID:325ir+VW0
>>689
無意味なモノはやめればいいよ。これまではそうしてきた、ってだけの話なんだから。

別に戸籍制度や結婚制度がなくなっても、死ぬ訳じゃないからな。
698名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:08:23.22 ID:aXHJVGkK0
>>2
>安倍ぴょん

キモッ
これがネトウヨか。
699名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:08:45.14 ID:LeP8S2970
>>692
法律が相続人に対して
それからそれは運用所の理由からの都合のいい仮定にしか思えないけど?
700名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:08:50.01 ID:vqzymP9a0
他国の相続制度知っている方教えて!
 
人権は大事だけど 今ある家族制度守らないと日本崩壊する
金持ちの個人問題を社会問題にしている一部の運動家に
振り回されているだけ    生き方の問題! 
 
親なら平等に扱うべき  そうゆう相手を選んだのは貴方です
今の制度で良い
701名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:08:55.97 ID:odXMdo3O0
>>689
これが家族制度の廃止と戸籍の廃止にどうつながるの?
それを主張してる団体が賛成してるから反対ってこれに関して自分の意見は無いの?
702名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:09:04.25 ID:gP9c3e400
>>695
あ、浮気相手じゃなく家庭な。
703名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:09:14.17 ID:VFx3GNIt0
>>694
嫡出子は相続するその時までに、お金も愛情も婚外子の数倍そそいでもらってるじゃん
704名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:10:41.84 ID:lqyjB8Wx0
>>688
この判決の和歌山裁判ではまったく真逆なんだがな

愛人と婚外子は本妻と実子を家から追い出し、父親と本当の親子のように暮らしてたんだよ
婚外子自身が証言してるんだから、紛れもない事実さ
いっぽうの本妻と婚内子は、同じ敷地内に建てられた粗末な離れでひっそりと暮らし
愛人親子が楽しそうに暮らすのをずっと見せ付けられて来たんだよ
この件ではどう贔屓目に見ても差別されてたのは婚内子の方さ

そもそもね、婚外子=差別されてるかわいそうな子
という誤った先入観で考えるのがおかしいんだよ
男が愛人を作ると家に寄り付かなくなり、本妻親子の方が見捨てられるケースが多いんだよ
  


差別差別と言ってる奴は、合法化されてる差別もあるってことを理解しておけよ(>>568)。


どうせバカだから、『金持ちはいつでも貧乏になれる』 とかいった『生まれ』だけを見た類の
詭弁を言うだろうけど ww
不条理や不合理を強要されることも、出自における差別と原理は同等だからな。詭弁で反論して来るなよ。
 
 
706名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:11:26.59 ID:1DPRizq+0
>>701
支援団体に聞けよ。
とにかく、戸籍廃止が目的だそうだ。事実も認めないのか?バカは。
707名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:12:09.19 ID:9OqI5VXY0
>>679>>682
差別という言葉を前面に押し出してくる団体の方達の臭いがします。

>>680
結婚するかしないかの差なんだがその差は大きいって事だよ。
差がいやなら婚外子を作らなければいいだけ。
むしろ婚外子がもらえる法律がある分、感謝してもいいくらいなのに
もっと貰いたいというのは欲張りじゃないのかと。
708名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:12:35.42 ID:LeP8S2970
>>696
俺が法律に対して文句が有るのは政府が相続に口を挟む事自体で遺留分はその一部に過ぎない
俺がお前に対して言っているのは、遺留分がある限り遺言による遺産の制御は不可能なので
お前の>>665の理屈は成り立たないという事だ
709名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:13:01.06 ID:gP9c3e400
>>704
今北からようわからんけど旦那もグルなんか?
710名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:13:25.13 ID:VFx3GNIt0
相続割合は
嫡出子4:6婚外子
とりあえずこれでいいと思う
これでも片親ハンデは一生つきまとうんだから穴埋めなってないけどな
711名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:13:33.98 ID:nJ5rg9Z00
>>694
父親の話してるのは元々父親の分の遺産の話をしてるからだろ
正妻の遺産は妾の子には当然ながら行かないぞ?
お前は何の話をしてるんだw
712名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:14:30.06 ID:odXMdo3O0
>>706
支援団体ってどこ?
713名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:15:13.46 ID:Vyr1IfCc0
むしろ結婚しなければ実の子供でも養育費も払わなくていいようにしてくれ
714名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:15:23.25 ID:LF4MkBsb0
>>707
婚外子は自分の行為の結果婚外子に生まれるわけではないぞ。
そんなことも知らないのかよw
法の下の平等の意味も全く知らないんだな。
715名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:15:42.91 ID:4JjX5YoJ0
>>667
浮気は悪い事でもなんでもない
むしろ、愛してもない相手に束縛されなきゃならない事の方が、体に悪影響を及ぼす
もはや、現行制度は「制度の為の制度」になり下がっている事は誰の目にも明らか

アジアが西欧に劣っている理由はこういったところにも表れている
西欧文化は個人や、個から発するインセンティブに軸を置いた物の考え方をする
アジアのように主客転倒するといった事があまり無い

一方、日本を含むアジア諸国は、「伝統」を守る事を目的とし、個人のインセンティブは二の次、みたいな文化が根付いている
人権や、個のインセンティブを、国家、あるいは伝統等の犠牲にするといった事がまかり通る
手段が目的化する
だから、何の為に伝統を残すのか、といった事を深く考えない
伝統だから残す。伝統を残すのが伝統、みたいな意味不明な言葉だけを繰り返し思考停止している。それがアジア。
別に西欧コンプレックスで言っているわけじゃない
伝統ガーを言い訳にしている奴らがあまりにも非論理的なだけだ
716名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:16:00.07 ID:9qD76nAL0
>>711
正妻は必ず夫の後に死ぬと決まってるとでも思ってる?
正妻が先に死んだら、夫経由で正妻の遺産も婚外子に行くんだよ
717名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:16:24.51 ID:P2LdSQNh0
婚外子かどうかの最終的な判定はDNAなんだろうが
いろんなケースの遺伝子治療とかで生まれた子供の取り扱いどうするのかな
すべての婚外子を無条件に認めると遺産目当ての
遺伝子の不法な入手、売買が起きるかもしれない
婚外子認めるだけじゃ現実は混乱するだろうな
718名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:17:29.88 ID:1DPRizq+0
>>712
検索しろよ。あほ。

なくそう婚外子差別、なくそう戸籍の会

とかいっぱいある。
719名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:17:32.99 ID:LF4MkBsb0
>>708
遺留分に文句があるのはお前だけなのだから、
文句があるお前が裁判所に訴え出ればいいだろと言っている。
720名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:17:42.26 ID:8VkkOE300
婚外子の相続分の話がなぜ家族制度が崩壊するって話につながるのか?
誰か説明してくれ...orz
721名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:17:46.71 ID:a9CFc1isO
>>688
フランスなんかは子供より配偶者の取り分が多いよ。
そうしないと年老いた配偶者が生活に困る事態が急増したから。
それと欧米では嫡出、非嫡出に区別はないが、その分浮気相手に対する慰謝料請求はきっちりやる。
区別をなくすなら法的配偶者の権利を増やすべき。
722名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:18:23.03 ID:nJ5rg9Z00
>>716
それは正妻が死んだ時に正妻の子供にのみ2分の1の等分が与えられるんだから諦めれw
723名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:18:39.39 ID:BpE7JS/30
>>704
>外子=差別されてるかわいそうな子
偏見だよね。
それこそ差別だわ。
724名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:19:11.41 ID:/V6KB2kUP
父親の財産には結婚して共同生活をした母親の分も含まれてるだろが
その分まで愛人に平等に相続させるとかありえん
それならば、結婚しても財産は父親、母親のそれぞれの財産ときっちり分けるべき
725名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:19:13.26 ID:pYYoCJhq0
>>699
都合の良い解釈ってそりゃしょうがないよ。
意思を確認しようにも当人は既に死んじまってるんだから。
残された相続人の間で起きた紛争は当事者同士で解決してくれってのが法の立場だよ(「法は家庭に入らず」の原則)。
それで解決せずに裁判所に持ち込まれりゃ、赤の他人が妥当と思われる民法の基準で判断するしかないだろ。
まあ裁判所に持ち込まれた時点で当事者全員が納得する結論には至らんだろうがな...
726名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:19:15.45 ID:NkWCgxpL0
まぁ、最高裁も半分の判事は、国民から選ぶって制度に変えて、国民主権を
実現しよう。憲法でも最高裁裁判官は内閣が任命するとしか書いてないからなw
727名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:19:39.99 ID:nAYjvFEu0
家族制度って何なんだろうね?
728名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:19:44.45 ID:ocp07lQ30
三権分立のことも分からない馬鹿が議員になるな。早く民法改正しろ。
729名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:20:02.23 ID:Vyr1IfCc0
>>724
相続するのは愛人じゃなくて子供だろ?
730名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:20:09.76 ID:LeP8S2970
>>719
文句が有るのは相続に関する法律全部だっていってんだろうが
それに遺留分に文句が有る奴が居ないなら相続関連の裁判なんか起こるか
731名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:20:18.98 ID:325ir+VW0
>>707
何も嫡出子以上にもらえる訳じゃないからOK。
732名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:20:36.72 ID:gP9c3e400
>>714

>婚外子は自分の行為の結果婚外子に生まれるわけではないぞ。

そういうことあったな。おそろしい・・
733名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:20:59.32 ID:9OqI5VXY0
>>710
>嫡出子4:6婚外子

その場合、本妻と離婚して愛人と再婚して
元本妻が嫡出子を引き取ったら

嫡出子6:4婚外子 にしないとね。

離婚して父親が引き取った場合は

嫡出子5:5婚外子 になるのか?


婚外子だからってハンデとは限らない。
昔みたいに囲われた愛人じゃなくバリキャリの高収入の母親かも知れないし。
734名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:21:43.92 ID:hCgEx8uKi
>>334
そうだよ
735名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:22:08.66 ID:/AbxLe9Z0
いやこれは最高裁が間違ってるだろ

両親が結婚していようがいまいが、妊娠出産には男親と女親が要るわけで、
非嫡出子はその2人から相続を受ける権利がある。
浮気された第三者から取り立てるのは明らかにおかしい。
736名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:22:17.43 ID:VFx3GNIt0
>>722
そうなんだよな
旦那が先に死んだ場合、正妻は結婚以前からの旦那の固有財産まで相続できるんだし
あまりグチグチ文句いうのも欲張りすぎの主張だと思う
737名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:22:39.82 ID:/V6KB2kUP
>>729
ごめん、正しくは愛人の子供
738名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:22:55.25 ID:8/g5mf8E0
本当にその人の子供である必要は無いんだしな、これ
739名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:23:10.12 ID:Oy4JmTqc0
だいたい日本で婚外子なんて金持ちの道楽でしょ
勝手にやらせとけ
お前らの周りに婚外子なんてどれだけいるのかよ
740名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:23:26.96 ID:IfF7UFT00
自分の子供やねんから面倒みたらいいんちゃうか
そんな他所で子供作るようなだらしない男の嫁になったのが運の尽き
ズタボロになるまで争ったらええねん

夫はやりたい放題引っ掻き回してまわりに迷惑かけても
すでに棺おけの中や
子供の将来なんか考える必要はない

もともと男は気持ちよく出したら子供なんか興味ない生物
741名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:24:27.20 ID:LeP8S2970
>>725
確認出来ないものをなんでわざわざ何とかしなきゃならんの?
恣意的な判断が入り込んで揉める原因になるだけじゃん
そういう立場ならそもそも基準を作らなきゃいいだけだろ
今回の話も結局そういう立場なのに基準を出してるからとしか思えないが
742名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:24:55.88 ID:hCgEx8uKi
>>359
法的には扶養義務あるぞ
743名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:25:01.87 ID:gP9c3e400
んじゃ母子家庭の給付は無くなるのか?
744名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:25:04.69 ID:odXMdo3O0
>>718
そこ検索して見たけど頭の方に戸籍制度撤廃とは書いてあるけど
それに関する記述はそれ以降無いからわからない。
745名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:25:22.98 ID:oMlgTGI40
事実婚も婚外子もやめれ
746名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:25:28.95 ID:9OqI5VXY0
>>714
だから法の下の平等は「人間」として「国民」としてだろ。
婚外子が自分の行為の結果で婚外子に生まれるだけじゃないって話なら
貧乏人の子は自分の行為の結果で貧乏家庭に生まれるわけじゃないし
障害持って生まれた子は自分ん行為の結果で障害持って生まれるわけじゃない。
それと同じなんだよ。
747名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:26:03.79 ID:BpE7JS/30
>>715
もともと厳しい一夫一婦制は欧米からですよ。
当時、緩い江戸時代のシステムを、ふしだらに言うくらいだったみたいだからね。
今やその欧米が緩いんだからw
振り回されっぱなしだw

世界で初めて死刑制度を廃止したことのある国は日本だし。
世界で初めて人権宣言を出したのも日本。
欧米に潰されたがな。
今や経済も日本がまだましな状態w
欧米はシステムやルールをコロコロ変え過ぎなのでは?
748名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:26:18.41 ID:GpMYn9tq0
あのさ、婚外子はこれまで苦労してきたんだから相続ぐらい差別しないでやれとか言うけど、親の負債も相続してくれるんだろうな?
それは当然だよな?
749名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:27:47.35 ID:BpFlnBgV0
和歌山の裁判のとき、原告勝訴でドヤ顔して「勝訴」の紙
掲げてる男の後ろで、
なくそう戸籍の会って名前の入ってる横断幕持った愛人と愛人のガキ
婆さんたちが狂気乱舞してんだもん。

それにこの和歌山の愛人母子の人生の記録と、盗人猛々しい言い分の
数々、完全にチョンの思想。
週刊新潮に書かれた内容が事実なら、和歌山の料亭の大将も日本人だったか
怪しいもんだよ。
750名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:28:38.67 ID:LF4MkBsb0
>>746
同じじゃないぞ。
それは事実と法律を混同した幼稚な意見だ。

貧乏人に生まれたり障害を持って生まれるのは事実。
法律で定めているわけではない。
これに対して、相続分を定めているのは民法900条4号ただし書前段という法律だ。
法律が憲法に合っていないならば違憲無効。
751名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:28:43.29 ID:lqyjB8Wx0
>>709
夫は地元では有名な老舗料理店の跡取り息子
本妻は店の手伝いと、家族の面倒を見るため懸命に働いていたが体が弱く、体調を崩して入院
人手を補うために雇ったアルバイト店員の女が、後の愛人
本妻が退院して仕事に戻ったときは、2人はすっかり出来ていた
それからは同じ店で夫と本妻と愛人が顔合わせながら働く日々が続いた
夫は短気で、たびたび本妻に手を上げるような鬼畜

愛人との間に子供が出来ると、本妻と2人の実子は邪魔になり
敷地内に粗末な離れを建ててそこに住まわせ、夫は愛人親子と仲良く暮らしていた
ざっとこんな感じの夫だったんだよ
752名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:29:37.73 ID:1DPRizq+0
>>746
だから今でも婚外子の相続はいまでも認められてる。なに必死こいてるの?
753名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:30:39.14 ID:BpE7JS/30
>>735
一度合憲判決出して、世論も出来上がっていないのに、いかにも増えたような感じで違憲にしたからね。
これはさすがに混乱するよ。
754名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:30:43.73 ID:9OqI5VXY0
婚外子は父親が借金を残していた場合
嫡出時と一緒に借金返してあげるって事もあるのかな。
それとも遺産がある場合は相続主張するけど
負の遺産がある場合は知らんぷりって事なのかな。
755名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:30:51.81 ID:IfF7UFT00
>>748
んなもんどっちも相続権放棄したらいいだろ
あほか
756名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:31:55.01 ID:VFx3GNIt0
借金って相続を放棄できるはず
757名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:32:03.91 ID:RSV1vEnx0
堤康次郎なんかどうすんだよw
758名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:32:28.40 ID:nJ5rg9Z00
>>754
借金が遺産を上回る時は正妻の子も妾の子もどっちも相続放棄の手続きするだけだろ
759名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:33:02.10 ID:gP9c3e400
>>751
とんでもない夫だな。
仕切った後釜にいいようにされてんだな。
そんで離婚もせん男なんだろな?
760名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:33:06.70 ID:a9CFc1isO
卵子、精子提供の場合を除く、という一文つけてくれないとえらいことになるぞ。
アメリカでは既に精子提供者が生まれた子に、精子提供によって生まれた子が提供者に、財産の分与、援助を要求する事態が起こってる。
精子卵子バンクを通してだから提供者、生まれた子に遺伝子以外の関係はないはずだけどね。
まあ生活保護受けるために卵子提供してもらって子供生む女がいることから想像はつくけど。
761名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:33:07.11 ID:pYYoCJhq0
>>741
当事者の納得は別として、紛争は解決せにゃならんだろ。
そりゃ民法の規定は恣意的だが、当事者同士で解決できない以上これを適用する以外にないだろ。
762名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:33:26.08 ID:9OqI5VXY0
>>750>>752
相続の話?
あなた方は差別利権の話してたんじゃないの?
763名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:33:48.44 ID:hCgEx8uKi
>>456
ほとんど全部間違ってないか
764名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:33:55.96 ID:325ir+VW0
>>752
同じ親父の子なのに、婚外子は半額ってのは不公平だろ?
765名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:34:53.34 ID:A9KxPjSf0
おまえらも結婚してないし子どももいないんだろ?
もう結婚制度が行き詰まってるのかもね
766名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:35:17.60 ID:4JjX5YoJ0
童貞は浮気者を「だらしない男」とか言って蔑むが、はっきり言ってそれは「負け惜しみ」だ
要は自分に自信が無いという事だろう
甲斐性の無い男にとっては複数の女性と浮気するなんて夢のまた夢だし、自分が出来ない事を平然とやってのける男に対し、
嫉妬心や危機感を覚えるのは仕方のない事なのかもしれない
だからこそ、防御反応として浮気者をこき下ろしに出るのだと思うが、現実に浮気する男というのはやり手である事が多い
また、浮気相手の女性も、また本妻でさえも、男の浮気を承知しているケースも少なくない
これが愛である これが悟りの境地である
767名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:35:34.53 ID:RSV1vEnx0
聖闘士星矢もどうなるんだろう
768名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:35:41.31 ID:YCp0HGTa0
制度結婚が崩れる事になると思うが
何がしたいのかな?
769名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:35:42.73 ID:jW/i9ZWY0
馬鹿左翼って本当に頭悪いからな。
親の面倒も見ていない子供がのこのこ出てきて
等分よこせとか、日本中でもめ事が頻発するわ。
日本には日本になじむ制度があるんだよ。
それが分からないのが馬鹿左翼。
770名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:36:41.91 ID:gP9c3e400
>>754
ちょ質問なんだが。いい?
母子家庭の手当はもらってたっん?
771名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:37:38.29 ID:VFx3GNIt0
>>764
むしろ血のつながった子供を差し置いて
本来は赤の他人の妻がまず半分を相続ってのもおかしな話
ややこしいから相続は子供にだけでいいよ
それで老後の生活はそれぞれの実子にみてもらえ
772名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:38:22.90 ID:BpE7JS/30
>>754
もちろん借金も均等に相続です。
ただ、放棄できるので非嫡子ご本人様しだいだね。
773名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:38:28.66 ID:9OqI5VXY0
>>764
何で不公平なんだよ。
結婚してるかしてないかの差は大きいんだよ。
婚外子を産む人はそういう事を考えもしないで生みまくるの?
774名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:38:33.23 ID:xxEdF6yzO
>>765
だからって、ウンコリアンみたいにレイプしてまで家族や子孫が欲しいとは思わないけどなw

独りだからこそ助かってるって実感のある奴は多いと思うよ
775名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:39:53.37 ID:A9KxPjSf0
>>774
しかし大和民族が滅びる、独身と老人だらけすぎる
776名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:40:31.10 ID:LeP8S2970
>>761
なんで解決しなきゃならないの?
777名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:41:15.74 ID:BpE7JS/30
>>775
順調に白人も減っていますよ。
そういう連中の価値観に合わせているんですからw
778名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:42:12.78 ID:IfF7UFT00
そもそも愛人作って入り浸ったりしても
妻とわかれる気のないやつのが多いだろ
妻は妻
愛人は愛人
自分が死ぬまでは嫁を食わしてやるけど子供に関して平等はしょうがない
779名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:42:15.68 ID:9OqI5VXY0
>>770
>母子家庭の手当はもらってたっん?

詳しい人に聞いてください。
780名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:42:26.08 ID:DbSmfkM20
フランスみたく目先の子供増につられてこういのまで許可すると
親に変わって莫大な費用を負担するのはおまいらだがな。

国産牛が半額でしか買えないとかスシ40皿が食えなくなるとか
そういう贅沢をも許容し気前よく税金払いたいのなら(単純に
町に子供が溢れるのが嬉しいのなら)賛成するが良い。

俺はゴメンだね。何で他人の金銭感覚の尻ぬぐいせにゃーならんのよ。
781名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:42:38.63 ID:4JjX5YoJ0
>>769
でた意味不明な伝統論
面倒をみたかどうかで相続額が決まるのなら、つまり労働の対価として金を受け取れるようにしたいなら、そもそも相続制度なんてやめて、市場原理に任せるべきだ
だから言ってるんだ、相続こそが「利権」の温床で、機会平等を奪う主因だって
そして、「相続」無き結婚制度に意味なんぞ無いので、とっととこの意味不明な結婚制度は解体して、事実婚を推奨すべきなのだ
.
   一夫一婦制とは夫婦の“階級対立”なのよ。
 だから、“家族は解体”されなければならないの…!!
         v――.、  
      /  !     \  フフフフフフッ…!
       /   ,イ      ヽ     “結婚制度は廃止”されるべきなのよ!
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ  /  社会制度を通じて“家族を解体”するのよ!
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,   < 専業主婦はなくならなければならないの!
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_    離婚もカンタンにできるようにするわっ!
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
 ./  ヽ> l    /   i     \

すべて「差別」だとして平準化しようとすれば、社会は悪平等になってしまう。
単一の価値観でしか物事を考えない人たちが社会を支配したら、
かつての共産圏の諸国のように、社会は停滞し、疲弊していくだろう。

教育界ではたとえば徒競走の廃止や「お手々つないでゴール」原理の流行に見られるように、
すでに長いあいだ弊害が広まっている。
この区別は、一夫一婦制による「基本家族」(父母子)の形態を守ろうという価値観によって決められている。
もし、同じ権利を与えたなら、基本家族を崩す方向に働くのは当然である。

そういう問題点をどう考えるのか、単純にすべてを平準化しようとしたとき、どういう問題が出てくるのか。
こういう問題意識を国民が共有し、もっと討論する必要がある。

ただ個人間の平等だけを考え、「差別反対」という叫び声ばかりが大きくなっていくと、
社会的な視点が失われ、社会全体としておかしな方向にいく危険がある。
結局、諸悪の根源は、「単純平等=悪平等」主義にある。
【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】
783名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:43:12.88 ID:A9KxPjSf0
>>780
しかしこのままだと日本人がいなくなるぞ、いや冗談抜きで。
784名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:44:12.20 ID:hCgEx8uKi
>>464
で、婚姻届と認知で判断している

>>569
合憲判決の時だって
「国民」から多くの「疑問の声」が上がったんだがw
都合の悪いときだけ非国民認定w
785名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:44:13.50 ID:325ir+VW0
>>769
お前は親に面倒を見てもらってる側だから、当てはまらないけどな。
786名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:44:25.05 ID:BpE7JS/30
>>759
一応遺言は残したらしいが、無効になってしまったとかw

まあこの親父は一応両方とも食わせていたからな。
とんでもないおやじだがそこは大したもんだよw
787名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:44:36.25 ID:YgJUDfhb0
>「親が亡くなった途端に、親の面倒を見ていない(事実婚の)子供が遺産相続に現れることがあるが、許されるのか」

今だって嫡出子の2分の1もらえるが
788名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:44:50.63 ID:+lqtdXz3P
裁判所の決定に唯一反対するべき点があるとすれば、DNA鑑定が必要無いって点だろ。
ただでさえ非嫡子なんて揉め事になるのに、最も信頼できる判断材料を採用しないってのは
結果平等を目指して騒乱になるだけという、共産主義者がよくやる最も悪い行為だよ。
普段人裁いてるんだろうしなんでこんな簡単な事わからないの?
789名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:44:50.73 ID:VFx3GNIt0
>>768
結婚制度はもうくずれたほうがいいわ
そのほうが30すぎて未婚だと変人に思われたり
親や親戚にあれこれいわれたり
既婚者じゃなきゃ出世できないとか、いろんな差別偏見がなくなるし
お前らの社会生活におけるプレッシャーもかなり軽減するだろ?
バツイチによる後ろめたさもなくなるしな
フランスは事実婚だけで成り立ってるんだし日本ができないことはないと思う
790名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:44:54.23 ID:gP9c3e400
>>779
悪かった。
791名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:45:19.73 ID:jW/i9ZWY0
>>781

こういうのが馬鹿左翼の典型。
親の面倒を見ることを市場原理に任せろとか。
日本という国を理解していない馬鹿者。
なんでも欧米が進んでると思っているハクチ。
792名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:45:28.86 ID:A9KxPjSf0
子どもを工場みたいなところで作って国家が育てるか?
この期に及んで家族制度云々といってる政治家はちゃんと現状と未来予測ができてるのだろうか
>>782
戸籍制度と法律婚主義がなぜ必要かという理由を述べておく。
人類は大きく見ると特徴は、夫婦がペアを組んで子育てに携わる点である。
夫婦が力や特性に応じて分業し、協力して子育てに当たるという前提で人類という種が成り立っているのである。
したがって片方が欠けると、子育てに不利となるという特徴を持っている。

そこで、不心得者が勝手にペアを解消して子育てを放棄しないように、
婚姻関係を固定させ一定の縛りを与えるために、制度化という方法が考え出されたのである。
こうしてペアが分裂して子育てに不利になるような事態を避けるために、
人類は古来さまざまな婚姻制度を発達させてきた。
子どもを産んだ(または産むべき)カップルには、一定の持続性と責任を課する、
さらに一定の優遇を与える、という考え方である。

この考え方に立てば、婚姻外の出産や子育てに一定の不利を科するのは当然の処置である。
その制度には、個人の人権や差別という問題とは別の、人類全体の運命がかかっているのである。
この問題は、単に人権や個人の自由という視点からのみ考えていたのでは、
不十分であるということを自覚しなければならない。

日本の戸籍制度は、国家が個人を直接管理するのではなく、家族単位で管理するという原理に立ったものであり、
日本人の家族重視の観念を前提にしたものである。
したがって、戸籍制度を捨てるということは、家族重視の制度を捨てることを意味している。

つまり、戸籍制度をなくせと言っている人たちの心の中には、家族を軽視する心が隠れているのである。
戸籍制度を批判する人たちは、姓名とは「わたくしごと」であり、「人格の一部」だから、
国家が管理してはならないし、戸籍制度も不合理なものだから廃止せよと主張している。

しかし、姓名とは個体を分類するシステムであり、決して「私事」ではないし、個体だけの所有物ではない。
婚姻制度や戸籍制度を、単なる個人単位思想の観点からのみ見て不要と断ずるのは、
人類が社会的動物であるという視点を欠いた、一面的な見方である。

【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義『家族の復権』p.126〜128】
.
794名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:46:31.82 ID:325ir+VW0
>>773
勝手に産んでる訳じゃない。親父が産ませてる、ってのが何で分からないんだよ。
795名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:46:47.20 ID:jPoqPZVK0
>>1
弾劾裁判でおかしな判決を下す裁判官を辞めさせたらよいのに。

相互に監視するのが三権分立の思想なのに、
なぜか裁判所の判決に国会や政府が従わないとだめな風潮になっている。
796名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:46:51.29 ID:IfF7UFT00
>>786
もとから男親に愛情みたいなもん求めるのが間違ってるな
嫁もいやならとっとと自立して離婚すればよかった
それをしなかったのは男の金にたかるという汚い根性があったからだ
追い出さずに庭に住まわせてやっていたのは男の温情
797名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:47:28.67 ID:jW/i9ZWY0
>>785

はあ?おれは親の面倒を見てるはガキが偉そうに言うな。
798名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:47:43.51 ID:4JjX5YoJ0
>>782
「機会平等」と「結果平等」の区別がついてないね君は
799名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:47:54.15 ID:CvaJQePB0
ザイニチが生き生きしてるスレってマジ気持ち悪い。
800名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:47:57.46 ID:9OqI5VXY0
>>789
>そのほうが30すぎて未婚だと変人に思われたり
>既婚者じゃなきゃ出世できないとか、いろんな差別偏見がなくなるし
>バツイチによる後ろめたさもなくなるしな

今の時代、都会じゃそんな事はないな。
田舎はまだまだだろうけど。
801名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:48:10.70 ID:e07Z3/0P0
生活保護は家族で面倒見ろって言いたいからな
802名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:48:42.67 ID:sJXW8HI50
>>573
統一がどうのと事実無根のデマはどうでもいいが日本人の敵は韓国人だと正しく認識できているようで大いに結構
>>782 >>793
フェミニストたちは、 『家族の健全な枠を崩すこと』 にやっきとなっている。
なぜなら、「“健全な家族”を、守るか掘り崩すか」が、“天下分け目の戦い”になるからである。

そして、 “家族を崩す” という隠された動機を持つのが、 『多様な家族』 論である。
父母子の三要素が揃った家族を「基本家族」と呼んでいるが、その内の何れかが欠けた形態も、
「基本家族とまったく同等の権利を認め、同等の扱いをせよ」 と要求している。

シングルマザーと“非嫡出児”、同性愛のカップル、同棲のカップル・・・、
これらの 多様な形態の家族全てをノーマルな家族と同様な家族として認めよ というのである。

しかし、「多様な家族」を全て平等に認めたら、人間は好き勝手に何をしても自由という事になり、
家族の中で協調したり、我慢したり、義務や責任を重んずることは必要なくなってしまう。
それはただ、 「“家族の枠”を“崩す”ことを目的」としている としか考えられないのである。

【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi6-6.html


国が「共同体としての家族」を保護すべきことは、世界人権宣言も認めている。
同宣言は「家庭は社会の自然かつ基礎的な集団単位であって、社会及び国の保護を受ける権利を有する」
(16条3項)といい、国際人権規約A規約も「できる限り広範な保護及び援助が、
社会の自然かつ基礎的な単位である家族に対し、…与えられるべきである」(10条1項)と定めている。

また、日本国憲法の制定過程をみると、第2次試案には「家庭は人類社会の基礎であり…婚姻と家庭とは、
法の保護を受ける」とあり、マッカーサー草案にも、「家庭は人類社会の基礎にして」とあった。

だから、木村篤太郎司法大臣(当時)は、「従来の良き意味の家族制度〔親子、夫婦、兄弟が互いに、
助け合って良き家庭をつくること〕は、どこまでも尊重して行かなければならぬ」と答弁している。

【日本大学 法学部教授・国士舘大学大学院 客員教授 百地 章】(『正論』産経新聞・2010.3.19)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100319/plc1003190331001-n1.htm
804名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:49:06.64 ID:BpE7JS/30
>>781
やっぱり家族解体だねw
事実婚を推奨するなら、3年以上経つと法律婚扱いもやめないとね。
志村けんが莫大な慰謝料払っていたな。
805名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:49:12.72 ID:325ir+VW0
>>797
オレをガキって言うんだったら、お前は50を過ぎてるんだろうな。
806名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:50:17.52 ID:VFx3GNIt0
嫡出子が親の面倒をみるのは当たり前
自分が生まれてから手元で直に育ててもらった恩を忘れないならなw
807名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:50:29.86 ID:gP9c3e400
このスレ読んでると無責任なこの親父のようなのは
おらんのな。
後一押しやら知り合いつてでもいいから
相手見つけて子供作れ!
808名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:50:30.90 ID:9OqI5VXY0
>>794
産ませてる?産んでください。お願いしますって浮気親父が愛人に頼むの?
それとも子供を産めって命令するの?
愛人には避妊の選択もないの?
愛人は人格欠如してるの?
809名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:50:37.55 ID:hCgEx8uKi
>>616
今回の件はむしろ法律上の妻子の方が
最後にやってきたんだろ

>>629
何だよマジレスもらっちゃったよw
810名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:51:07.69 ID:t1elClYi0
ほう
頭でっかちで崩壊している裁判所とは違ってまともだな
全く法律馬鹿は死んだほうがいい
811名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:51:20.02 ID:jW/i9ZWY0
>>805

親の面倒も見れないカスが偉そうに言うな。
812名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:51:41.67 ID:u9ZEgXpU0
親の面倒を見てないなら
介護の費用とか払わせる義務も生じるな
813名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:52:01.09 ID:BpE7JS/30
>>795
今回の裁判官はこれを最後に引退だよ。
分かっていたんだろうね。
814名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:52:09.38 ID:A9KxPjSf0
誰一人子どもがいる人がいないスレ・・・
815名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:52:18.14 ID:Y/HObShx0
家族って、まず制度ありきじゃないだろと思う。

人々の営みにただ後から制度を当てはめてただけのものが、
いつからかまず制度ありきになっちゃう人たち。
816名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:52:22.93 ID:lqyjB8Wx0
>>759
夫がちゃんと慰謝料を払って離婚し、愛人と再婚すれば何も問題は無かったんだけどな
しかし、この夫はちょっと異常な人間だったようで
離れに本妻と実子を押し込み、母屋で愛人親子と仲良く暮らすと言う生活を
自分が死ぬまで40年間も続けたそうだ
本妻は、すでに亡くなっているが、晩年は近所の人によると「ゾンビのよう」だったとか
精神的におかしくなる一歩手前だったのかもな

その本妻が子供にずっと言ってたのが「法律が守ってくれるから」という言葉だったとか
愛人を作って、夫が家に寄り付かなくなり、実の父親に見捨てられた家族にとっては法が最後のセーフティネットなんだよ
婚外子=差別されてるかわいそうな子
なんていうのは、小説や、ドラマの作り出した誤ったイメージ
愛人が出来た男はそっちに夢中になって、本妻と実子を見捨てるケースが多いんだよ
見捨てられた本妻と子の権利を守っていたのが、これまでの法律
それを単純に「婚外子はかわいそうだから」なんていう誤った認識で法改正するのは、本当に危険だね
817名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:52:31.80 ID:jPoqPZVK0
>>526
その平等って全然公平じゃないな。
818名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:52:51.35 ID:9OqI5VXY0
>>805>>811
あなた方、実は親子ですか?w
819名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:53:07.23 ID:vqzymP9a0
>>782
絵の方 家族愛 求めてそう
歌はプロ級だよ 
820名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:53:19.45 ID:ZK4boWPh0
そういえば以前韓国にいって卵子提供して金もらいショッピングできて嬉しい
なんてニュースあったね
韓国に婚外子かw
いまでもやってるのかな?
821名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:53:27.21 ID:0vaxFVrv0
婚外子はたかり屋だ
家族でもなんでもない。

自分で稼げ
822名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:53:29.30 ID:rsBaTIGt0
最高裁で結論でてるんだから、法改正しなくても個別裁判で全部相続分ひっくり返されるだけだろ
先送りとか抵抗とか時間の無駄
823名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:53:57.53 ID:QddaiI0A0
強制認知を簡単にすべきだな。
申し立てがあったら、DNA検査を強制
させて、認知をさくさくできるようにする。

これで外国人をはらませてとんずら
こいたやつから金とれるだろう。

未来のなんたらトーマス事件を防がないと・・・
824名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:53:58.01 ID:4JjX5YoJ0
>>791
親の面倒をみるのを市場原理に任せろと言っているのではない、たわけが
相続額の取り決めに関して、親の面倒をみたかどうかで決めるというなら、つまり、働いたかどうかで決めるというなら、
相続制度は無用の長物だと言っているのだ
※※※働いたかどうかで相続額を決めるというなら※※※、市場原理に任せるべきだといっているのだ
現行の相続制度は、被相続人が、親の面倒をみたかどうかとは関係が無く、相続される
それは不平等だ、と文句を言う輩がいるから、その通り、現行相続制度こそが悪平等を助長する主因だと言っているわけだ
825名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:54:14.58 ID:ZnhzsWEa0
>>789
親や親戚が言ってくるのは変わらんと思うぞ。
826名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:54:21.10 ID:Iig7urVL0
金持ち男の精子が狙われるな
827名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:54:23.63 ID:yO/jz+FZi
.

在日トンスラーカルト教団は、在日トンスラーの為に尽力します

.
828名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:55:25.73 ID:IfF7UFT00
鬼女ババアどもが激おこだな
男を批判せず同じ女をボッコボコにする
いかにも女らしい
829名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:55:53.27 ID:BBHJKYyc0
親の面倒は長男が見るもの。

家は長男が継ぎ親の面倒をみて相続の権利があるとを法律に明記して、
次男、次女以下と婚外子の相続は法律で禁止しろ!
830名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:57:03.79 ID:hCgEx8uKi
>>653>>640
母親の財産を相続できるんであって
父親の愛人の財産を相続するんではない
(ややこしく考えるなぁ)
831名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:57:52.88 ID:VFx3GNIt0
今はむしろ嫡出子が、働きもしないでいつまでも実家でニートしてるし
親にさんざん寄生虫してる身分なのが多いから
逆に嫡出子へそのまま当たり前に相続させるのどうよ?
って感じる人が多くなってるのも事実
832名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:58:17.99 ID:gP9c3e400
>>816
そうか。
「法律が守ってくれるから」って言うのは
本妻の器量が今ひとつだったのかもな。
奥さん亡くなってるのか。。子供さんらが気の毒だ。
833名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:58:36.16 ID:4JjX5YoJ0
結婚制度なんて利権だからはやく解体すべき
たまたまラッキーな家庭に生まれたり、たまたま金持ちの配偶者とくっついたりして、
本人の実力とは無関係に贈与・相続できちゃう制度なんて、機会不平等、結果不平等、格差の固定化を推進しているようなもの
事実婚や婚外子が当たり前になんなきゃ駄目
834名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:58:40.99 ID:BpE7JS/30
和歌山の件は、原告側は親戚から訴えるのやめるように言われたんだっけ。
親戚も気が気ではないなw
835名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:58:50.77 ID:odXMdo3O0
>>829
戦前の旧民法では赤の他人でも家督相続指名できたんだぞ。
長男は優先順位が高いだけで家長が指名したら家を相続するのはだれでもいいんだ。
836名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:59:19.05 ID:hCgEx8uKi
>>672
可能性1:何か変えれば即崩壊というロジック
可能性2:財産は個人のものではなく法律婚核家族という
     法人のものというロジック
あとあるかなぁ

どっちにしてもとっくの昔から「崩壊」してるんだが
837名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:59:21.50 ID:PrKZV55SP
最悪なパターン
妻が婚外子の存在を知らないまま死ぬ
妻の財産は夫と実子が相続
夫が死ぬ
婚外子名乗り出る
実子と婚外子平等に相続
妻の財産をなぜか赤の他人の婚外子が相続することに
838名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:00:57.12 ID:BpE7JS/30
2%=崩壊なのか・・・
なら、40%の欧米は国がもう存在していないだろw
839名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:01:02.49 ID:gP9c3e400
横取りだよな。
840名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:01:04.06 ID:wjzjaGxf0
親が死んだ翌日に片言の日本語をしゃべる
チュンや、チョンが現れる国になる。

これは予言です。
841名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:01:28.33 ID:Y/HObShx0
婚外子からすれば、生み捨てて養育もまともにしなかった親から
遺産くらい貰う権利はあると考えるだろ。
842名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:01:29.80 ID:mB1qsTpw0
今の制度が上手く機能していないのは確かなので変更するべきかとは思います。
でも守るべき家族制度は名目上の家族制度じゃなくて実質的な家族であるべきです。

要は親の遺産なのだから親の面倒を見る者が遺産相続の権利を得るべきで
子供に等級を振って正規な家族の実子でも、婚外子でも、後はお手伝いさんや親族でも
元嫁(既女板などによると離婚した後、放蕩息子が浮気相手の元へ親を見捨てて出て行き、
息子の元嫁がそのまま実家で親の世話をし続ける例があるらしい)でも、その人自身と
住みその人の世話や介護をしている人に高い等級を与えてそれ以外の子供は貢献度に
合わせて等級を振り、音信不通や縁を切っている者は実子であっても等級ゼロ、
遺産無しという風にするべきでしょう。
843名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:02:01.50 ID:C99YCmyE0 BE:3262236285-2BP(1013)
>>826
気の遠くなる話だなw
しかもその時は自立してるだろ子供も
子供が金を独り占めの可能性も十分あるのに、これ狙うのはあまり頭の良いやり方とは思えんが
844名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:02:03.23 ID:b16d3dEY0
サブマリン特許みたいにサブマリン相続だな
相続の資産が確定したと確認できたら名乗る
後だしジャンケン
845名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:02:09.15 ID:9LccWPdBi
性善説で法整備すると悪用する奴がいるから慎重になって当然
846名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:02:18.60 ID:doGu2AGFO
>>829
うちは女二人姉妹だけど、長女の私と母が仲悪いので、次女である妹が跡取り。
子供の頃虐待されて、今は亡き祖母が育ててくれたから、今更親の面倒なんか看たくないわ。
847名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:03:42.25 ID:BpE7JS/30
さて、ハーグ条約も入ることだしどうなるかな。
今回の判決支持者はハーグ条約反対しそうだw
848名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:04:36.31 ID:NtVnglBq0
朝の情報番組で貧乏主婦に風俗勤務を薦める準備してたNHKが嬉しそうに報じてたな
849名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:04:56.00 ID:gP9c3e400
>>846
虐待されてたの?
それとも厳しく?
850名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:05:38.39 ID:hqT/jyEu0
なにが悪いんだこれ。
損するのは不貞のオヤジがいる家だけだろ?
851名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:05:55.85 ID:IfF7UFT00
>>837
妻は真実知らんまま死んだんだから別に不幸でもなんでもない
夫は実の子供に遺産分配されて感無量で
子供は血のつながった異母兄弟できてよかった
誰も不幸にならん
852名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:06:36.67 ID:slGrTL9XO
チョンコロ用に戸籍制度を壊す?

売春で生まれたチョンコロに元々戸籍なんか無いから、チョンコロには戸籍自体が不必要。
853名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:06:50.83 ID:zeTleKL00
自民の政治家は隠し子多そうだもんな
854名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:06:51.00 ID:MUdXO1Hb0
金持ちの男に近寄って種仕込ませて財産狙う女とか悪用するんじゃね?
855名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:07:51.17 ID:325ir+VW0
>>829
バカバカしい。何で長男にだけ、何でも押し付けるんだよ。
856名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:07:56.07 ID:hqT/jyEu0
>>854
種を仕込むのは不貞のオヤジの責任ですが・・・
857名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:08:34.50 ID:LF4MkBsb0
>>762
どう見ても相続の話だろう。
また逃げるのか。
858名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:08:46.26 ID:fbq9C0cG0
戸籍なんてのがあるのは、日中韓、つまり特亜3国くらいのもの
中韓大嫌いな奴らが、ここんところだけは特亜の伝統を捨てきれない
859名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:08:55.79 ID:Y/HObShx0
>>850
脛に傷持つ不貞なオヤジ先生たちが反対してるのかもね
860名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:08:59.53 ID:VFx3GNIt0
親の遺産を多く受け継ぐ立場だから親の面倒を見るんじゃなくて
嫡出子として親が自分を手元で大事に育ててくれたんだから
老後は当然親の面倒を見るんじゃないかな?
カネの分与と育ててもらった恩を一緒にしたらあかん
遺産多くもらえるから親の面倒みるわってのは本末転倒
861名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:11:06.18 ID:325ir+VW0
>>853
居そうだな。地方出身の自民議員だと、『愛人や隠し子は、男の甲斐性』とか
本気で思ってそうなヤツがいるもんな。
862名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:11:18.07 ID:eu2N9TUuO
今は先送りして

国民投票が出来るようになったら
投票で決めれば?

裁判官の感覚ではなく国民の感覚が結果に出るかも
863名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:11:20.62 ID:dJWOIMQ10
>>54
誰なの?
864名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:11:37.60 ID:OFKHJ8020
>>858
日本は特亜じゃねえよw
865名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:11:49.47 ID:GpMYn9tq0
>>755
あほじゃないと思うが?
パッと見は金持ちだが実はあちこちから借金してる親父はよくいる、死後もあちこちから請求が来るかもしれない、時には数年後にも
そして相続権放棄はできる期間が限られていて再申請はできない
意味わかる?
866名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:13:05.50 ID:gP9c3e400
>>858

中国や韓国とも法律も違うでしょ?
横並びに考えないでくれ。迷惑だよ。
867名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:13:18.32 ID:325ir+VW0
>>860
親が子供の面倒を見るのは、当たり前の事だろ。オレは、親の面倒を見きれなくなったら、
施設に預けるよ。
868名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:14:07.62 ID:BpE7JS/30
>>861
それどころかプチエンジェル解決しないしな。
869名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:14:13.85 ID:9OqI5VXY0
>>858
つーか、中韓って夫婦別姓だろ。
日本にはそんな特亜みたいな伝統はないね。
870名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:15:13.35 ID:hCgEx8uKi
>>735
どうやって第三者から取り立ててることになるのかな?

>>759
離婚してたらますます元妻子がわの取り分減ってたのだが

>>776
横だが
小学生か
871名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:15:39.38 ID:Vz5bA8TS0
身に覚えがある人が多いらしいw
872名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:15:47.13 ID:CzbBmLmQ0
各家庭の状況に合わせて設定しないとな。
873名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:16:10.87 ID:ScLVPA0V0
最高裁判断の重視する部分は【子供に罪はない】

だから婚外子の責任はその実父と実父の家族が遺産相続で負うという形。

ようするに浮気の代償、懲罰的意味合い。
874名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:16:22.01 ID:mB1qsTpw0
>>860

そんなきれい事通じるかね?
遺産多くもらえるから親の面倒みるわって子供なら
現実問題として金で動かさないとどうしようもないと
思うぞ。

で、実際は金の話よりも義理人情やしがらみで介護する人も多いでしょう。
逆にそういう人たちを金銭面で少しでも報われないと駄目かと思います。
875名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:16:34.79 ID:4JjX5YoJ0
何で遺産相続なんて特権を身内に与える必要あるのかね?
財産を築いたのは相続人の力であって、被相続人のボンクラ息子共は何の努力もしてないからな?
そんな、何の努力もしてないボンクラ共が、たまたま生まれついた家がラッキーな家だったというだけで、本人の実力とは無関係に財産の相続を受けるってのは、
それ自体が不均衡の原因になってるじゃあないか
876名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:16:45.58 ID:VFx3GNIt0
>>867
婚外子は生まれた以降、面倒をみてもらえなかったんだから
親(父)の面倒はみる必要がないということ
それは遺産の分与額に関係なく嫡出子がするべきということ
877名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:17:32.27 ID:J6Mnnm570
>「親が亡くなった途端に、親の面倒を見ていない(事実婚の)子供が遺産相続に現れることがあるが、許されるのか」

認められると思う。遺伝子が相続される。
遺伝子のせいでさんざんな人生を歩んでいるかもしれないし、
もちろんいい人生を送っているかもしれない。
認めるか認めないかは被相続人が決めるべきとすら
思うが、さすがに自由すぎるというなら、どんな状況であれ
一定の法定相続権はあるはずだ。

家族制度は守って頂きたいが、遺伝子相続の責任は別の話のように思うが。
878名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:18:04.66 ID:OFKHJ8020
犯罪利用する奴は必ず出てくるからな、犯罪の専門家の意見も参考にしろよ
879名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:18:10.87 ID:BpE7JS/30
まあこの判決があるからと言って在日の兵役は逃れられないがなw
880名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:18:21.73 ID:rsBaTIGt0
紛争起こりそうなほど財産あるならキチンと遺言証書作っとけよ
881名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:18:35.65 ID:9OqI5VXY0
>>873
何で父親の浮気の代償を実父の家族(妻子)が負わなきゃいかんのか。
882名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:19:04.93 ID:Y/HObShx0
婚外子は何も、親の面倒を見たくないから別居してた訳じゃないよな。
始めから家族として迎え入れてもらえなかっただけで。

親の老後に婚外子が介護するから家族にしてくださいと名乗り出たところで、
それもどうせ迎え入れてやらないんだろ。
883名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:19:06.60 ID:7obKByZQ0
家族制度はニートや独身主義者の敵だからなぁ。
884名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:20:20.08 ID:PrKZV55SP
>>851
子供は父親が母親を裏切ってたことを知ってショック受ける
自分ならそんな人間に母親の財産渡したくない
885名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:20:23.93 ID:325ir+VW0
>>876
だから施設に入れる、って言ってるんだからそれでいいじゃん。お前は家で
面倒を見ないと、面倒を見てることにならない、って思ってるのか?
886名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:21:35.53 ID:4JjX5YoJ0
>>873
違うな
相続人にとっては「相続額」が浮気のペナルティーとして増えるといった事は無く、単に、誰にいくら相続するかといった、遺産相続の「配分」が変わるだけ
誰にどんだけ配るかという「配分」が変わるだけなので、相続人にとっては全くノーダメージ
よって何のペナルティーも受けていないに等しい
ダメージを受けるのは嫡出子
本来自分が独占すべき遺産を非嫡出子に半分分けてやらなきゃいけないのだから
ま、そもそも遺産相続ってシステム自体がおかしいから早く解体せよって感じだけどね
887名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:21:36.16 ID:BpE7JS/30
>>875
個人で財産を持てないようにしたいのかな?
共産国家の考え方だね。

>>876
和歌山の件では思いっきり面倒見てもらっていたようだが・・・
888名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:21:49.49 ID:mB1qsTpw0
>>876

この話は婚外子の話だが、結局は親の面倒を見ない正規の実子で
起こりうるのが問題なわけです。せっかくだからそれらひっくるめて
改正するべきでしょう。

要は君の言葉を借りれば
実子で生まれた以降、親からキッチリ面倒を見て貰って
でも親の面倒を見ない。
で、遺産分与額は同じ。
いいとこ取りですよね?

婚外子なんて滅多にいないんだからこちらの方が重要。
889名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:22:17.11 ID:3jq7Doun0
>>99
死人に口なし
認知してなくてもおkな法律じゃなかったっけ?
890名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:22:25.53 ID:VFx3GNIt0
>>885
面倒をみるということは施設にいれるならそのカネを嫡出子が全部出すということ
891名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:23:37.78 ID:PrKZV55SP
肯定してる人はすごくアレな人が多いな
892名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:23:47.59 ID:yO/jz+FZi
.

これは在日売春婦が、金持ちの死亡欄を見て私の子にも相続権あるニダの為の法改正です

.
893名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:23:50.27 ID:325ir+VW0
>>883
そんな事気にしてたら、オレみたいに独身でいられないぞ。オレは、もう親が
諦めたから、気分的に随分と楽になったよ。1人で生活するのは、本当に楽だしな。
894名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:24:44.10 ID:BpE7JS/30
>>890
兄弟、非嫡子に負担要求できるよ。
だからきちんと領収書をとっておかないとね。
895名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:24:44.86 ID:86QaJhL80
もう遺産は全部遺言で決めたらいいよ
896名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:24:46.07 ID:mB1qsTpw0
>>889

遺産狙いで実親の死後に死んだ親へ認知を求める事は可能ですが、
数段、裁判の難易度が上がるそうです。

死人に口無しだから難易度が上がるんですね。
897名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:26:01.71 ID:4JjX5YoJ0
>>887
今遺産について話してるんだろ
死人は人ではないし、死人が財産を墓場に持っていく事はできない
898名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:26:15.70 ID:fbq9C0cG0
>>869
江戸時代までの日本の伝統は夫婦別姓、藤原光明子とか、北条政子とかね
フェミが勘違いしてるけど夫婦別姓ってのは女を婚家の一員に入れないって言うやりかたで、
極論すれば「借り腹」の発想でもある
同姓にしたいまの制度は明治以降の西洋のマネ、ハイブリッドだね
899名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:26:35.07 ID:325ir+VW0
>>890
それは当然だわな。誰もタダで面倒見てくれる訳がないだろ。オレが面倒を見れないから、
預けるんだから。
900名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:26:54.79 ID:3jq7Doun0
戸籍のっとりもあるしまとめてきちんと法整備はやるべきだな
乗っ取られても元に戻せないなんてありえんす
とりあえず成人する時に戸籍いじれないように申請させよう芸能人みたいにさ
901名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:27:00.41 ID:2MM6wDTlI
ハニートラップにかかり突然現れた婚外子に会社や資産家が次々乗っ取られるのが見えます
902名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:28:01.23 ID:hqT/jyEu0
>>901
かかる親父に問題があるのでは・・・?
903名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:28:02.91 ID:SEqrfJ5d0
子供に罪はねえからなあ。面倒みろといわれても。

遺贈とかで色々できるんだから、確かに今回の最高裁違憲判決は納得できるかもしれない。

家族制度云々は、法律上の制度の前に竹中始め自民党の新自由主義がまだ払拭されないところにある。
自民支持だが、最高裁判所大法廷の判決に云々言う前に、少子化がもんだいなら、いつでも
産めて、差別なく、きちんと働ける労働法制を作ってみろ。

いまの労働組合法なんぞいらないんじゃね?労組→民主(旧民社)管理職→自民

これを事実上の行為として強要する会社なんぞにいられるか。
頭おかしいだろ。
904名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:28:08.29 ID:NOBpJLus0
過去自民党議員も妾や隠し子を囲ってたもんなww
後の事を考えず軽率な行動を取ればこうなるよww
子供が一番の被害者だろう。
905名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:28:18.80 ID:BpE7JS/30
>>900
婚姻届も勝手に出される事例があるからな。
公務員も国籍条項がない自治体もあるし。
要注意だね。
906名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:29:04.81 ID:gP9c3e400
>>870
元妻子なんて言っちゃいけない。
負け越しじゃないか!
扶養義務って前に書いてるけど
さっき言ったように母子家庭の給付はあったのかどうか?
そこが気になる裁判なんだよ?
907名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:29:05.94 ID:sP1uzSMM0
最高裁が違憲出すことの重みをわかってねえだろこいつら
グダグダ言ってる時間も惜しいからとっとと改正しろ
908名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:29:06.07 ID:9e2E/oGFO
朝鮮人の日本破壊工作です
909名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:29:39.33 ID:VFx3GNIt0
>>894
それなら
嫡出子が生まれた以降、何をかってもらった進学の費用を出してもらった等々
計算した上で、それをしてもらえなかった婚外子との差を是正しなきゃな
だから施設に入れるなりなんなり、老後の負担は嫡出子の兄弟姉妹間だけでやればいいよ
910名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:29:52.58 ID:jh8CBc3+0
>>891

肯定も何も「最高裁違憲判決」→「即立法」するしかないじゃん。
オイラとしては、この期に及んで立法を遅らせようとしてる議員は三権分立さえ知らないんじゃないかと不安になる。
そして長い目でみると、原理原則に従う社会は良いほうに転がっていく。
911名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:29:56.59 ID:3jq7Doun0
『じつはあの時の子供なの、だまっててごめんなさい、遺産ちょうだい!』
912名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:30:11.05 ID:qr8DzOe60
>>25
自分の子なら誰が産んでもかわいいよ。
913名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:32:22.93 ID:aARy0UoZ0
父親が死んだ途端に
「私この人の子供アル!ニダ!」
って外国人に遺産を分捕られる制度だっけ?

戸籍乗っ取りなんて事案もあるから
ここに限らずDNA検査を制度に盛り込んで欲しいね
914名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:32:36.61 ID:BpE7JS/30
>>909
しっかり払ってね。
そういう判決でもあるんだからw
915名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:32:52.43 ID:hqT/jyEu0
>>911
遺産もらうくらいなんだからもう結構いい年だよな。
よく黙って一人で育てあげたな。
立派なお母さんだ。感動した。
916名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:32:59.30 ID:NOBpJLus0
不貞行為自体一応は法に触れるからねえ〜自民党議員さんは改正されると
何か不都合なのかな、国民全体を考えての反対論には思えないのだが。
917名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:33:24.74 ID:ScLVPA0V0
浮気するな、産ませたら結婚しろってことだ
イスラム国家なら死刑になるところ、遺産相続で代償を払うんだから安いもんだ
918名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:33:52.53 ID:ULhRs6hw0
あの裁判控訴したのか

トンでもない司法だ
919名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:33:54.44 ID:VFx3GNIt0
>>899
おまえが嫡出子なら当然面倒をみる
だが婚外子なら面倒みなくていい
つまりそういうことだ、少しは理解したか?
920名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:34:19.08 ID:ByTKip1h0
>>915
どうせ母子家庭のあらゆる特権を使って育ったんだろうなw
921名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:34:32.64 ID:lW5Me+tr0
違憲判決もクソクラエな奴らだからな
922名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:34:36.85 ID:RGBB2eQ60
結婚前に「婚外子ができても財産は分けない」とかいう誓約書を交わして結婚した場合どうなる?
遺言書を事前に作っておいた場合でもいい
そしたら、実子にのみ遺産が行くの?
923名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:34:47.80 ID:BpE7JS/30
とりあえず一夫多妻、一妻多夫にすればいいのに。
924名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:35:05.22 ID:4JjX5YoJ0
>>901
婚外子に乗っ取られる事の何が問題なんだ?そういうのを婚外子差別と言うんだろ
浮気は犯罪ではないし、婚外子も嫡出子も法の下の平等で守られている
そこに身分の差なんて無い
問題は婚外子に財産横取りされるとかいうボンクラ息子の個人的な悩みなんかじゃなく、
個人の実力とは無関係に、たまたまその家に生まれついたというだけで、あるいは婚外子として、財産を相続できちゃう権利を有する制度を野放しにしてるって事だろう
925名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:35:37.71 ID:KyrPBfxu0
これ反対してるの後ろ暗いことがあるおっさんか
最高裁が違憲判決したのに何愚図ってんの
926名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:36:14.57 ID:3jq7Doun0
日本円じゃなくて実家分担とか嫌だなw泣いちゃう
927名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:36:19.73 ID:Y/HObShx0
結婚一つ子作り一つできない人間が多い今の時代に、
妾を孕ませるような男なんて一般にはほとんどいないしな。
928名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:36:31.34 ID:mB1qsTpw0
>>892

無理じゃね?
その金持ちが死んだ後は強制認知裁判がいきなり難易度が上がる。
死んだ金持ちの子供であることを証明しようが無いからですね。

方法論としては
金持ちの親族の複数名にDNAサンプルを提供してもらって
DNA鑑定書を作るしかありません。
DNA鑑定は実親本人なら当然親一人のDNAで実子かどうか鑑定できますが
親族なら複数名のDNAが必要だそうです。
DNA提供に強制力はありませんから、親族に頼み込むんですが
遺産が減るから当たり前ですが普通は断られます。

でも中には一人息子が死んで打撃を受けていた祖父母が
実は孫がいて、シングルマザーの孫の母親が死後の強制認知訴訟を起こして
孫が名乗り出たことで逆に歓喜してDNA鑑定にも遺産相続にも協力
してくれる人もいるそうですよ。

金持ちの毛や爪が残っていれば
それでDNA鑑定できるじゃないかと
思われるかもしれませんが、裁判でその毛や爪が金持ち自身のもの
という証明が出来ないそうです。
929名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:36:43.75 ID:dJWOIMQ10
婚外子は育ての親の分も相続するんだろ? ずるいじゃん
930名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:37:04.19 ID:BpE7JS/30
>>922
遺留分があるので無理。
931名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:38:00.93 ID:gP9c3e400
>>913
そういう事だと思うよ。
ニュースになってるくらいだからねw
932名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:38:29.53 ID:jW/i9ZWY0
在日チョンの売春婦がガッツポーズする法律
933名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:38:32.42 ID:x7ZjPmV10
母親の非嫡出子の相続分も半分なの?
独身のまま産んだ子と、結婚してから産んだ子は
同じ母親の子供でも相続分違うの?
934名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:39:01.03 ID:cIBm2ctCi
別にいいじゃないか。
ほとんどの家庭には関係のない話。
エロ親父が節操なく、腐れマンコに中だしした結果なんだから。まして、
遺産相続で争うほど、財産残して遺言も残さないで死ぬエロ親父なんて極少数だよ。

楽しみなのは最高裁の素晴らしい判事達のおかげで、だらしないエロ親父達の借金返済督促が
婚外子達に一斉に請求されること。
財産分与の権利を声だかにあれだけ主張してたのだから、
しっかりとエロ親父達の負債も返済しろよな。
相続放棄とかするなよ。実子としてしっかり責任果たせや。笑笑
935名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:39:05.83 ID:9OqI5VXY0
>>898
伝統も何も、姓を名乗れるのは身分ある人達だけだったろうに。
生家の姓で○○夫人とか××の方とか呼ぶのは中韓みたいな理由ではない。
936名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:39:35.50 ID:325ir+VW0
>>919
そりゃ嫡出子なんだから、当たり前の事じゃん。何かおかしいか?
937名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:39:39.21 ID:dJWOIMQ10
親に借金あったら婚外子には3ヶ月間は教えないけどな
そして俺は相続放棄
938名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:40:05.03 ID:Y/HObShx0
>>929
父母それぞれから相続するなら何もおかしくないよ。嫡出子だって同じ。
939名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:40:37.62 ID:aAviwFfk0
愛人の子
940名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:41:30.28 ID:RGBB2eQ60
親父の死んだ後、知らん奴が現れて、うちの財産を要求するのか
修羅場やな〜
941名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:41:30.54 ID:gP9c3e400
>>928
手慣れてるね。
どこで教わるの?
942名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:42:00.39 ID:vTjxHeYV0
何でこの制度が日本の家族を壊すことになるのか、さっぱりわからない
よそで子供をこしらえることが問題だろうが。
それを死ぬまで言わないとか、そんな家を守る必要なんてない
943名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:42:05.35 ID:SqhGnQOCO
>>929
婚外子は父親の手元で養育してもらえなかったんだから、ずるくはない
944名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:42:07.00 ID:H8fmH0lo0
家族制度崩壊懸念なら、悪法なのだ。
945名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:42:07.75 ID:svMXF+u80
婚外子は少なくとも片方の親にとっては「いらない子」だからねー
ちゃんと愛情があれば、生きてるうちに色々としてるだろうし
946名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:42:19.24 ID:hqT/jyEu0
>>932
なんでなの、詳しくソース付きで頼むわ。
947名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:42:41.82 ID:fbq9C0cG0
さしあたってはDNAの問題じゃなくて、認知の有無が問題なんでしょ?
被相続人が認知をしてるなら、嫡出、非嫡出に差別を付けるのは間違ってると思うよ
認知した場合、嫡出かどうかは相続に関係ないってことでいいじゃん
認知の意味ってのがすごく重たくなるけどね
948名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:42:58.21 ID:lqyjB8Wx0
>>922
前の方でさんざん「フランスは婚外子を認めてる フランスでは同権」と、
フランスを見習えというレスが多かったが
フランスの場合は結婚前に弁護士を介して互いに契約書を交わし
財産の分配について、事前に細かく取り決めてから結婚してるんだよ
中村江里子が「フランスではそれが普通」とさんざんあちこちで話してるのに、知らない奴多そうだな
949名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:43:11.90 ID:VFx3GNIt0
>>939
だが遺産のカネは別
面倒を見るから多くもらうのはそもそも考え方からして間違い
つまりそういうことだ
頭冷やしたらよくわかったろ?
950名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:44:57.19 ID:RGBB2eQ60
>>948
納得した、ありがとう
日本では結婚前に、自分の財産を守るって感覚が希薄だよな
951名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:44:57.89 ID:ByTKip1h0
>>947
強制認知の裁判起こされたら拒否なんかできねーだろ
952名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:45:03.49 ID:BpE7JS/30
>>943
和歌山はそうなのけ?
嘘言わないように。
953名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:45:19.04 ID:jW/i9ZWY0
>>946

お前みたいな坊やには分からない話だよ。
954名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:45:19.43 ID:Y/HObShx0
>>940
自分の父親がよそで愛人に子供作るような人なのか、そして分配できるほどの遺産が残りそうなのか。
一般家庭になんてほとんど問題ないでしょ。
955名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:45:52.27 ID:OQuGv7940
相続で争いになったら、我田引水しか起こらないので
杓子定規にやるしか無い。
家族制度云々のノスタルジーは、筋論を前に黙って引き下がっていた
太古の昔の話だ。
弁護士量産とかさせて係争社会へ移行させようとしていることと
はなはだ矛盾している。
自民党おhる。
956名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:45:55.71 ID:NkWCgxpL0
認知しなきゃ良いっても言っても、自分の子であることは事実でそうだし、
強制認知もあるしな。しかし、愛人の子であることも事実だ。
957名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:46:40.36 ID:fbq9C0cG0
西武汚穢電車の相続、どうやってたんだろ?
958名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:47:19.22 ID:hqT/jyEu0
>>953
ソースください

ぼうやにはわからないよ


どういうことですかこれ><
説明して欲しいだけなのになー。できないのかなー
959名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:47:19.70 ID:hCgEx8uKi
>>869
それはウヨの主張であって事実ではない

>>884
母親の財産を自分の意思で動かそうとすること自体
越権行為じゃないのかなぁ

>>897
父親名義の家に住んでいて
父親が亡くなったら
その家は無主物になるんでしょ
ホームレスに乗っ取られるぞ
960名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:47:27.40 ID:BpE7JS/30
>>950
GHQによってシステムを変えられたからね。
実の兄弟でも醜い争いになるのはそのため。
961名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:47:59.15 ID:rsBaTIGt0
つうかこの期に及んで反対したらどうにかなるとか思ってる自民党議員が終わってるんだよ
こんなのが議員やっていていいのだろうか
962sage:2013/10/24(木) 07:48:12.74 ID:jxzCQm3fO
これって…負債も当然引き継ぐんかいな。

遺産は財産のみとは限らんよな。

ある時、知らない親の債務支払い請求が…
963名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:48:57.59 ID:VFx3GNIt0
>948
中村江里子がなんて言い回ってるか知らないが
後藤久美子がそんな話をしてるのは聞いたことがないな
964名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:49:43.10 ID:NkWCgxpL0
>>950
まぁ、確かに、日本の民法でも結構、結婚前に決めていいはずだが、あんまりしないからねw
965名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:50:20.87 ID:jW/i9ZWY0
>>958

要するに金持ちを狙って売春婦が近づいてくるってこと。
そのトラップにはまる男が悪いなんていうのは坊や。
966名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:50:48.28 ID:sP1uzSMM0
この馬鹿議員、重大な勘違いをしている
家族制度が崩壊しているから違憲判決を出したんであって因果関係が逆だ
967名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:51:14.76 ID:BpE7JS/30
>>962
当然引き継ぐよ。
うまくいけば負担分散できる。
968名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:51:26.37 ID:RGBB2eQ60
>>954
うちは割と資産家
親父の愛人問題は心配
結婚する相手いるけど、自分も絶対に浮気しないか自信が無い
財産について事前に契約書を交わしたいが、婚約者は乗り気ではない
そんなの交わしている人、聞いたことが無いと言って
969名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:51:50.92 ID:325ir+VW0
>>962
遺産の相続は、債務も含めて相続するんだよ。相続人で決めた比率で按分する。
プラスの遺産も負の遺産も同じ比率。オレの家で祖父が死んだ時に、オレの叔父が
『もし債務が見つかったら、兄に全部つけてくれ』って言いやがって、オレの
父親と散々もめた。税理士にも散々怒られて、叔父は渋々納得したけどな。
970名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:52:40.63 ID:cIBm2ctCi
>>962
法務省に問い合わせしたら、負債も資産の一部なので、
法的には同列と言ってました。金融機関やローン会社関係者はあらたな
回収先が増えたと喜んでましたよ。
971名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:53:28.43 ID:IuBZHifn0
そもそも婚外子を作る親父が悪い
この法案が通ったら生中親父が減るんじゃね
972名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:53:30.17 ID:CzbBmLmQ0
>>968
嫡出子以外に相続させない。
遺言状書くしか無い。

それでも一部は持っていかれるが。
973名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:53:32.51 ID:NkWCgxpL0
>>969
まぁ、債務だけだったら相続放棄ってのもあるぞw そんなことはないか。
限定相続ってのもあるけどな。
974名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:53:40.02 ID:hCgEx8uKi
>>919
婚外子なら扶養義務がなくなるってわけではない

>>929
育ての親って誰

>>933
そうだよ
独身時の時の相手と、産んだ後で結婚した場合はまた
ちょっと違ったかな
975名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:54:15.89 ID:L2XZ60QMO
自民党に限らず議員は隠し子だらけで必死だろうなwww
976名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:56:22.90 ID:BpE7JS/30
>>966
具体的に何パーセントなの?

合憲判決の時:?%

違憲判決の時:?%

※参考:欧米約40%
977名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:56:34.11 ID:hqT/jyEu0
>>965
いやでも実子じゃん。

そもそも今までも配分されてたのに
分け前が多くなったから売春婦が狙い出すっていうのがわからない。
そんな人は今までだってそれを狙ってたと思うんだけど
978名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:56:57.95 ID:knz5RRUU0
和歌山のケースは本当に忌々しい
赤の他人事なのに怒りが沸く
979名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:57:12.43 ID:k1jldeht0
DNA鑑定しろ
980名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:57:21.73 ID:oF7/CITg0
家族制度守りたいなら不倫するなよ
981名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:58:04.12 ID:GVYuwSNt0
石原慎太郎にも隠し子いたんだよね?
982名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:58:22.59 ID:lbtDyaLaO
カス議員共はこういうくだらねー事にはちゃんと声を出すんだな
983名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:58:35.54 ID:hCgEx8uKi
>>935
奈良時代はそうではないし
鎌倉ぐらいでもそうでもない

>>954
一生に一人としか付き合わないってわけでもないし
みんな不倫の場合ばかり言うが、結婚前に作った
子供がいる場合のことをなぜか忘れている
984名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:58:41.60 ID:BpE7JS/30
>>978
親戚からも止められていたらしいね。
985名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:59:32.86 ID:jW/i9ZWY0
>>977

実子じゃんってお前は馬鹿かw
はめられてるんだよ。
今ですら1/2なのに、嫡子と同等とかないだろ。
1/2というのが日本的な回答。
986名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:59:39.09 ID:lqyjB8Wx0
和歌山の婚外子は父親の遺産だけじゃなくて、祖母の遺産も同等に分配しろ
と訴えてたからな
祖母の面倒を見たのは死んだ本妻だったのに
987名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:59:53.97 ID:sP1uzSMM0
家族制度を守るためなら司法制度をも否定する頭のおかしい人々
988名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 08:00:54.38 ID:BpE7JS/30
>>987
合憲判決に従わなかった原告側を非難しているの?
989名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 08:01:42.98 ID:jW/i9ZWY0
馬鹿左翼っていうのは
人間がみな善人だと勘違いしている。
だから馬鹿なんだ。
990名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 08:02:02.37 ID:Y5TDdn2e0
(´・ω・`) 浮気の過ちで、自称実子(実際シナ人夫婦の子)を認知する

       自称実子が日本国籍てシナ両親を日本に呼び寄せる

       日本人父親死んだら遺産相続の金よこせって来る  (チャンネル桜より)
991名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 08:02:44.84 ID:Oklh12vO0
先送りでいいよ
悪平等の典型だよ
992名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 08:03:20.16 ID:hXD8YeAPO
>>988
従わなかった?何言ってんだこいつ
本当に頭おかしいな
993名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 08:03:37.66 ID:hCgEx8uKi
>>985
横だが
はめられてるなら認知するのが馬鹿だとしか

>>988
横だが
他人の事件の判決に従うも何もないだろう
994名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 08:04:29.96 ID:rsBaTIGt0
>>990
現状もそれ可能やんけ
相続分が違うだけで
995名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 08:04:35.27 ID:VD9mvch90
お母さんに新パパを作ってもらい、そこからもらいなさい
996名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 08:04:44.56 ID:gP9c3e400
>>986
大丈夫か?
祖母さん旦那とも財産分けてたんだな。
賢いわ。
997名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 08:05:41.25 ID:jW/i9ZWY0
>>993

認知は強制的にされる。
998名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 08:05:43.31 ID:BpE7JS/30
まあ、今後非嫡子が産んだ子供が同じような問題が起きても文句はないんだろうな。
999名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 08:05:51.32 ID:SqhGnQOCO
レス読んでると、相続は親の面倒を見たことの対価と捉えてる奴が多い
それを考慮するなら寄与分だよな、法定相続分ではなくて
1000名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 08:05:53.65 ID:BLOr1Bj90
ネトウヨっぽい宗教団体
顕正会
幸福の科学
敬天新聞社
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。