【国際】日本のIT系競争力 最強は「ブルーレイ」最弱は「携帯」 総務省
★日本のIT系競争力 最強は「ブルーレイ」最弱は「携帯」 総務省
ハザードラボ 2013年10月23日 16時55分 (2013年10月23日 17時07分 更新)
総務省は23日、情報通信系産業の国際競争力を数値化した「平成25年版ICT国際競争力指標」を
公開したが、同指標によれば、日本企業の競争力が最も強い品目は「DVD/ブルーレイ レコーダ」で、
最も競争力が弱い品目は「携帯電話機」となっている。
平成20年度から行なっている同調査は、世界市場における日本企業の国際競争力について、
製品・サービス品目ごとに「市場シェア」を数値化するなどし、「競争力」の指標として公表している。
それによると企業競争力については、同指標の対象となっている38品目のうち日本企業の競争力が
強い品目(市場シェア25%以上)は8品目、日本企業の競争力が弱い品目(市場シェア5%以下)は9品目となっている。
日本企業の競争力が最も強いのは、「DVD/ブルーレイ レコーダ」で平成21年度版でのシェアが
66.3%だったのが、平成25年度版では74.1%に増加。
次に「コピー機」(同65.5% → 68.2%)、「プリンター」(同33.5% → 41.4%)などと続いている。
一方で日本企業の競争力が最も弱いのは「携帯電話機」で、平成21年度版の11.4%から
平成25年度版では3.6%と、著しく低下している。
このほか、「インフラ・ソフトウェア」(同2.4% → 5.0%)、「モバイルインフラ」(同2.4% → 4.6%)
なども競争力が弱い品目ながら、この5年間で約2倍のシェアの伸びを魅せている。
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20131023/Hazardlab_3451.html
2
十年前は携帯先進国だったはずなのにどうしてこうなった・・・
4 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:02:24.04 ID:GkZ+GamQ0
ブルーレイレコーダー(笑)
こんなショボいものでしかトップを取れないとか、日本もそこまで堕ちたかw
ブルーレイで競争力あってもなぁ・・・。
6 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:03:00.05 ID:rkFT+rEl0
レイに始まりレイに終わる
こいつら、どんだけレベル低い仕事してんだ。
一番競争力がないのは、 ソフトウェア開発だろうが。
8 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:03:14.53 ID:Uvw/xPwd0
ブルーレイなんてオワコンだろw
キムチ共でさえ本気で作らないっていう
要するに海外市場で売れてるか売れてないかってこと?
それって最強ブルーレイではなく、DVDだろw
11 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:03:44.23 ID:Y7MtgoA50
ケータイは、NTT仕様がガラパゴスだったか
最近ふと思ったんだが、携帯ではハードはサムスン、LG。アプリはLINEやカカオトークで会話しているやつばかりだし、
ゲームはパズドラ、まとめサイトはNEVERまとめと言う感じで、気がついたら韓国企業ばかりじゃね?
ブルーレイレコーダーなんて日本でしか売れてないのに。
毎年、5万とかで新製品だして、日本の消費者をぼったくる。
さすが、国内だけで競争が働ないから値段が高い。
15 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:05:38.42 ID:d1qK77+N0
>>3 昔から日本は情報に弱かった。
第二次世界大戦をみよ。
16 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:05:46.35 ID:Dk8WOrmQ0
携帯なんて別に最弱でいいだろ
ブルーレイ版が出てても敢えてDVD買うわwwww
俺は見れればいいし、画質にこだわらんしな
家電で食ってきた国だからしょうがないが、もう「家電脳」から脱却せよ。
19 :
おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/10/23(水) 18:07:58.96 ID:fQi9hpo90
尿幼女小病嘔奴
20 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:09:07.38 ID:S2k2hyvY0
メディアもっと安くしろよボケー
店員「ブルーレイ付きです、このパソコン」
客「?、あっそ…」
22 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:10:37.52 ID:4MLNE6yu0
携帯はガラスマが最先端な上にシムロック。
どんな罰ゲームだよ。
ケータイか、キャリアの要望に答え続けてきた結果が今だからねぇ。テレビもTV局の都合を優先した仕様だし。
ユーザーの要望を反映できない製品づくり、そりゃ先細りになるって。
ゲーム機もITっちゃITだろ
任天堂とかいい線いってそうな気がするが
しょーもない製品ばかりだな
26 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:11:16.92 ID:Dk8WOrmQ0
ブルーレイって世界のデファクトスタンダードになってるの?
また日本だけで広まってて、海外から低価格の代替品がきたら
シェアを一気に塗り替えられることになりそうだけど
だめだこりゃ
>>7 ほんっとーに、そのとおり
犬小屋しか作れない奴ばっかりで、ビル建築ラッシュに参加できるわけがない
しかも、犬小屋作りでボランティアに負けるレベル
30 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:12:40.95 ID:DFclSFi30
単価の低い品目でシェアをとっても意味がない
31 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:12:53.12 ID:6ZWbMLe80
ブルーレイレコーダーって何のために使うの?
HDDレコーダーじゃダメなの?
というかエムペ・・・・・・
>>27 少なくとも競合技術はすべて離脱している。
どっちもパナソニックw
34 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:13:51.32 ID:zRC1sTyi0
>最弱は「携帯」 総務省
役所が下らん批評するな。
35 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:14:55.33 ID:rjPHfmbv0
>>29 卑しい口入れ屋が、その辺の未経験素人捕まえてきて売り飛ばしてるからな
そういや東芝の藤井はまだ土下座してないよな。
38 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:15:29.61 ID:cyzijnlW0
来年にはハイレゾオーディオが来るよ。
>>31 それじゃカスラックが困るだろ?
>>7 ソフトウェアというか、ビジネスレイヤの問題なんだが
40 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:16:46.20 ID:sCP8nWNl0
そもそも時代はダウンロードで買うのに未だにバカ高いBDを買わされる日本人。
スマホPCあれば大体の事が出来る世の中になったのに、
創造性溢れるものを作るならまだしも
明後日の方向に開拓して行くようでは先は長くは無いわな。
41 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:16:52.93 ID:FUZXjITK0
Blu-rayプレイヤーはともかく、レコーダーは
海外だと、需要がない。
ってか もう海外の映像コンテンツはネットでオンデマンドになりかけてるから わざわざブルーレイかわないだけだろw
むしろ BDレコは遅れてる象徴なんじゃないのか?
ブルーレイって、日本以外やってないからじゃ・・・?
44 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:17:44.30 ID:WSNOlRU70
早くTBオーダーの安くい記録メディア作ってくれ
3TBHDDが際限なく増えて困ってる
世界はクラウドでネット配信が主流になってるのに
BDレコーダーはいい加減機種間で録画データを移動できるようにしろよ
競争力最弱の座は文書、表計算製品だろ。
なんとかしろよ、総務省。
ブルーレイ自体がオワコンじゃね?
49 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:20:06.57 ID:d1uzR4ig0
モバイルインフラ以前に
モバイルじゃないインフラはどうなのか
よく考えるべきだな
AV産業は世界一だろ
51 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:21:17.98 ID:oy3XC7s2O
OSを握れないとソフトはダメだよな。
プログラミングは英語だから、英語をネイティブに使う国が強いよね。
日本という時点で、アメリカやイギリスには勝てないことが確定してると思う。
52 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/23(水) 18:21:36.98 ID:WrAPUsmM0
.
Blu-rayが終わりになって欲しいのは、愛国韓国人だ。
53 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:21:44.47 ID:68BkGLtwi
>>3 2Gの時代から国際規格でないPDC方式に固執し、旧電電ファミリーの割高な交換網を使い、SIM方式を採用せず、キャリア一括買い上げ方式でメーカーの怠惰な姿勢(直接顧客に売るのではないのでメーカーにとって顧客とはキャリア)を招く。
その後も地デジ・Felica・Nottv(笑)など国際規格でないものの採用ばかり。
どう見てもドコモさんの徹底した反グローバル化施策のお陰です。有難うございました。
54 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:21:50.81 ID:cyzijnlW0
HDDに録画したのを見て消す。これはVODでも同じことができる。
だけど、良かったのをディスクに残す。これはBDレコーダーでないとできない。
55 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:21:52.01 ID:jRdqg99k0
日本の家電はブルーデイ
>>7 日本のソフトウェアが弱いのは
家電メーカーでソフトウェア技術者が評価されないせい
上がハードしか見えてない
ソフト屋とか「人月いくら」の代替可能な人間としか思ってない
安く買い叩く事しか考えない
こんな環境で優秀な人間が集まるわけ無い
んで出来上がるのがバグだらけのもっさりソフト
スレタイだけじゃなく本文もちゃんと読め
>日本企業の競争力が最も強いのは、「DVD/ブルーレイ レコーダ」
58 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:23:37.28 ID:mG6mJbpb0
∧_∧
( ・∀・) < PCでテレビ見てないけど、PCでブルーレイを活用してる奴って居る?
59 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:23:50.39 ID:NKdaDmSGP
OS開発力ですよ、総務省がまじで主導してやらないといかんのは。
>>36 労働環境と待遇の劣悪さが周知されてしまったこと
ITでも優秀だったろう奴は別の業種に行く
スマホはソニー以外が足を引っ張ってるよな
特に富士通、パナソニック、お前らだよ!
ケータイはdocomoの独自仕様が足引っ張った結果じゃないのかなぁ。
わざわざPC使ってエンコしなくてもAVC化してくれるので大変重宝しておりますよ>BDレコ
64 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:25:37.73 ID:j3bEUtEd0
BDは国際規格で勝負できるからな
携帯は、国際規格なにそれの国策で潰されたようなもん
65 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:25:41.09 ID:sCP8nWNl0
>>61 日本の携帯なんて鼻っから選択肢ないからね。ソニーくらいか。
なんか五月蝿い奴出てくるかも知れないけど、携帯ならギャラクシーに遥かに負けてると思う。
家電なんて白モノ以外は日本が一番だなんてとても思えないね
ブルーレイって、ITなの?
こんだけ取り残されてまだガラケーガラケー言ってるからな
>>51 んなこたーない
アイツらアルファベットしか使ってないせいで
逆にマルチバイト文字に耐性がない
日本語圏とか中国語圏とか向けのソフトだと良くバグってるよ
あとプログラム言語は世界のどの言語とも全く別の言語
日本語とも英語とも同じくらい遠い
昔「日本語で書ける」ってプログラム言語もあったが
日常の日本語とは似ても似つかなかった
69 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:27:47.51 ID:SAvfDhPB0
>>7 ポケモンとか強いからなあ
ソフトひとくくりにはできんて
>>36 いろんな原因があるだろうし、一概にこれとはいえないとおもう。
あくまで個人的に重い原因とおもってるのは、こんなとこかな。
・いいコード作成・アーキテクチャ設計ができる人を評価しない、できない。対価がない。
→努力する価値がなくなって育たない。
・大規模アプリ開発やOSSに精通している人が現場にいないし、仮にいても権力がない組織になる。
→個人テク・妄想で終わる。
・顧客・ユーザが強すぎて、細かいこと・そのユーザの要望でしかないことにこだわる物づくりをしてしまう。
→汎用的な製品、シェアを一気に取れるような製品が作れない。フリーなんてもってのほか。
71 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:28:57.90 ID:IUJLEj5N0
自宅にWIーFIの環境があれば
同メーカー同士のWIーFI内臓のBDレコーダーでタブレットに無線でTV放送飛ばせるからけっこう便利よ(´・ω・`)
72 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:29:22.85 ID:2+rJ8Zbt0
どうせ"スマホ"と分離したステマなんだろw
73 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:29:28.15 ID:rPD09j2F0
ブルーレイとかCDとかDVDとか、もう世界はそんな古い媒体なんて
使ってねぇだろ
こんなもんいつまでも使い続けてるのは日本だけだよ
>>53 そりゃキャリアは国際化を考える必要はないだろ
考えるべきは胡座をかいてたメーカー側
ガラケー時代から国内でしか勝負しなかったし、スマホも出遅れた
国内3社向けの対応はできるのに、海外向けの対応ができない理由はなく、
結局国内で利益出るから海外に目を向けなかった
75 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:31:30.17 ID:ER3+XNAP0
アメリカだと録画する習慣ってないんでしょ
CATVメインで同じ番組繰り返しリピートしてるだろうし
アメリカでは放送の時間その場で見るというスタイルで定着
76 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:31:33.15 ID:+ag9LAqK0
未だにガラケー使って情強気取りしてるアホw
持ちたい人は買うんだよ。データじゃダメ。金も余裕ある人
78 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:32:12.77 ID:vQHnO6hf0
>>1 AppleがMac用の新OSを発表した数時間後に
俺の手元で動いてる事実について何か一言
レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアは、日本が約80%を握ってるんだけど…。
「デジタルカメラ」って括りにすると、サムスンとかLGとかが強いから、この統計にはランクインしなかったのかな。
80 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:33:20.13 ID:L01gNfiW0
つまり家電技術における市場力の激突という局面において、韓国人の魂の力が鎧袖一触
日本人の魂をやすやすとうち負かして完膚なきまでに叩きのめし、
足もとに這いつくばらせて泥の地面を舐めさせたわけだ。で、お前らは砂場に頭突っ込んで
掲げた尻から恐怖の脱糞ぶりぶり垂れ流してると。でもその事実を認めたくないと。
ま、この一件で、経済規模や人口や社会の発展度などの「時の運」要素ではなく
人間の本質、いわば「魂の力」とでもいうべき人間そのものの絶対的な価値において
偉韓神族>>>>矮倭猿族 であるという事実が完全永久に絶対証明されたよね。
この現実が何よりもそれを完全絶対に永久証明しているwwwwwwwwww
かくなる上は我々日本人は一刻も早く教科書を改訂し、「我々矮倭民族は何をどうしても
大韓民族には遠く及ばないのだ」という厳正かつ生物学的な事実を
次世代の子供たちの精神の根底に焼きつける必要がある。嗚呼われわれは
なんと無力なのだろう 卑しいのだろう 小さいのだろうorz
BDレコでBD焼いたことないわ。
必要性をまったく感じない。
82 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:33:57.02 ID:oDtGD9nnO
携帯が育たないのは通信会社が糞だからだろ
84 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:34:39.13 ID:tO8CwoLu0
ブルーレイって伸びてんだね、実感ないなぁ
85 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:34:41.12 ID:2+rJ8Zbt0
>>68 んなこたーない
ミネルバやらが開発言語といえるかは微妙だが
古来より人語に近づけるための涙ぐましい歴史がある
ぴゅうたとかもう可愛そうになるぐらいだった
と元JSAI正会員が書いてみる
音楽配信についてはJASRACのお陰で永久に後進国
しかしiPhone始めスマホが輸入されなかったら、いまだにガラケーを使うことを強要させられてたのか、たまらんね。
88 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:35:39.36 ID:cyzijnlW0
Nスペでイイのやるんだよなー。
映像も綺麗でしかも5.1chサラウンドだと、
こりゃーブルーレイに焼いてプリンタでレーベル作ってラックに並べたいよ。
89 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:37:37.39 ID:1KWaAuAFi
ITじゃないけど、カメラの技術は間違いなく世界最強。
10年後でも追いつけないだろ。
しかしIT関連はここ数年で完全に地に落ちたな。
昔アメリカの車産業をトヨタをはじめとする日本企業がぶっ潰したが、それと同じ事をITでされてるだけだけどな。
あぐらかいたらダメだわ。
だから携帯もPC事業衰退も擁護する気になれん。
一度ボロボロになるまで叩きのめされればいい。
そのうち32ギガSDカードが録画のメジャーになりそう
サイズもコンパクト、ブルーレイ1層より容量でかい
携帯ってつけいる隙ありまくりにみえるな
スマホだかアイフォンだが知らんがショックあたえたらすぐ電源落ちるわ何もしてないのに電源勝手に切れてるわで
市場に出てるのがギャグとしか思えないようなつくりなんだが
携帯電話なんてもう不要かも。
お話もDSやPSPで済ませれば良いのに。
サムチョンの携帯の中身はほとんど日本製ってんのは嘘ってこと?
>>56 そうなんだよなあ
更にいうとプログラマー軽視だな
プログラムなんてググってコピペで終わりだろと思ってる連中が多い
>>87 音楽ファイルすら自由に収めて聴くことはできなかったろうな。キャリアの有料音楽配信サービスを
使わせていたのが物語っている。
96 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:38:58.78 ID:u9skyPui0
個人で撮ったものを、保存しておく用途としてブルーレイは最強
もう、ブルーレイのない時代には戻れないよ
ウチはブルーレイは買わない代わりにHDDなんだが…
>>89 コンピュータ関連は一部、一時期のスパコンとゲーム機以外は
始まってもなかったんじゃね?
★★★ 祝! 19000 突破! 皆様のご協力に感謝いたします! ★★★
アメリカ国内で韓国による「日本バッシング」と闘っておられる「クリス・ミヤケ」さんからの「署名の依頼」です。
新目標 20000 現在 19412 ← 注目 ★★★★★
拡散!署名はまだ続いております。引き続き署名に御協力をお願いします!
「請願内容」は、
・いわゆる「慰安婦」を自称している韓国人女性の発言には一貫性、信憑性がないこと
・アメリカには公式文書として、当時の慰安婦が高給で売春に従事していた証拠があること
・アメリカの学校教育の場においては、韓国が主張する「虚偽」を教えないでほしいこと
などです。
アメリカでは、実際に「インチキ慰霊碑」が建てられ、
アメリカで暮らしている「日本人の子供たち」へのいやみや嫌がらせが韓国人により行われています。
私たちができることは、「メルアド」と「名前(ハンドルネーム可)」と「国名」を書いて送信することだけですが、
あなたの「一つの請願メール」がアメリカで「日本人の名誉」のために戦っている人たちへの「応援」になります。
「請願メール」のサイトから、
「Name(名前・ハンドルネーム可)」、
「Email(メールアドレス)」を記入して、
「国籍」を選択してから、
「Sign the petition!」を押せば送信できます。
あなたの力が必要です。 お願いいたします。
請願はここから→
http://petitions.moveon.org/sign/comfort-women-fabrication.fb28?source=s.icn.fb&r_by=8546588
100 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:41:05.39 ID:+ag9LAqK0
ブルーレイレコーダーに使われてる核心部分って韓国製品ばかりだよね
ドライブとかはさ
日本って最終組み立てしかできない産業になったんだな
そういや海外製のケータイが驚くほど浸透したなぁ
ガラケーの時代からは考えられないな
103 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:43:00.67 ID:fqqZ387a0
アメさんってブルーレイ使わないんだろ?
市場規模小さいんじゃないの?
>>100 で、何かあった時に再起動地獄に落ちるとか二度と電源がつかないとか。
飯で例えるなら、「食べられない事もない」って最低限の状態だな。
105 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:45:46.21 ID:6FC3Rw320
携帯はガラケーはガラケーなりに技術力はあったけどデザインが悪かったのかもな
あと日本はキャリアが強すぎて、メーカーも販売や仕様をキャリア任せにした結果
世界での競争力を無くしてしまった
日本の携帯は典型的な茹でガエル現象だろうな
目に見えるものしか金を払いたくないという風潮のせい
107 :
とある妹 ◆FdCU8Fux7A :2013/10/23(水) 18:46:21.79 ID:a0u4sIFB0
ブルーレイとDVDの映画は画質変わるけど、アニメだと画質が変わらないぽん
だから値段同じじゃなきゃいらないぽん
108 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:50:28.49 ID:zCizrH2WO
>>107 まだブラウン管テレビ使ってるのか?
アニメが一番差が出るつーの。
109 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:52:26.37 ID:AqCHvDsI0
韓国死ね
韓国死ね
韓国死ね
ブルーレイなあ…
PCで見る時、わずか数年でに再生ソフトが使い物にならなくなるのをなんとかしてくれよ
111 :
とある妹 ◆FdCU8Fux7A :2013/10/23(水) 18:52:39.44 ID:a0u4sIFB0
>>108 たぶんそれは甲殻機動隊とか映像がすごいやつだけだぽん
112 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:53:01.19 ID:1u4H6n+d0
ブルーレイって日本意外で普及してるの?
113 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:55:25.74 ID:NhZjjHXV0
韓国ごときに | フフフ…奴は ! / \
パクられる .| 国際競争力の | | 携帯電話が |
とはIT業界の | 中でも最弱… | | やられた !
面汚しよ… /\___ __/ | ようだな… |
__ ____./ V \__ ___./
|ミ, / `ヽ /! ,.──、 V
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ /
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j /ミ`┴'彡\
ブルーレイ コピー機 プリンター
114 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:55:46.89 ID:7rU8htnR0
最大の障害はキャリアの抱き合わせ販売だろ
ガラパゴスキャリアが仕様をコントロールするから世界を市場とする携帯の開発が日本発で出来ねえんだよ
賞味期限の短いキャリアのスパム機能だらけ状態だしな
SIMフリーを義務化し、抱き合わせ販売禁止しろよ
ベーシックフォンも登場し選択肢が広がり、ユーザーがトレンドを決める活発な市場になるだろ
生産数も増え端末が安くなる
115 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:57:56.53 ID:WtV9S7g60
>>1 ブルーレイレコーダーなんて
日本でしか需要ないんでないか
116 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:58:05.61 ID:plrhSiyr0
>>113 なんかしょぼいというか、地味な分野ばっかだな
117 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:58:18.32 ID:E/tEjXhXO
>国際競争力指標」
国際競争力前提じゃ携帯は低いでしょ
ブルーレイなんて他の国と競争になっていないだけだろ
119 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 19:00:29.13 ID:eL6fGwrU0
>>3 ガラパゴス化に加え、パナソニックやシャープがおとなしく倒産してくれないので過当競争。
>>54 録画したのを残して棚に並べたらそれで終わりなんだよな。
二度と棚から出すことは無い。
121 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 19:00:50.55 ID:/nSZcmK40
ブルーレイ(笑)…orz
中国あたりがブルーレイよりスペックの高い媒体作ったら
ブルーレイは凄い勢いで衰退すると思うね。
123 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 19:02:14.61 ID:ZEhRo1xw0
やっぱNTTみたいな旧公的部門がトップの業界は廃れるよね
番組を録画保存する文化自体がないところも多いのに、
ブルーレイレコーダーで一位取っても仕方ないだろ
>>51 つーかインターネットの根幹技術握っている米国だけが勝っている状態なので
英語ネイティブとかそんな問題じゃないんだけどな
126 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 19:06:11.80 ID:D9CSwBLN0
キャノンやトヨタは負けてないぞ?
家電が負けたのは競争を避け、お上に頼ったからだ
127 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 19:06:14.47 ID:Vni/V+U50
泥棒企業サムスンが存在しなければ日本企業が大きくシェアを取ったであろう
サムスンの下請けやってる恥さらしの日本企業
サムスン株を上げ、韓国ブランドに貢献してる日本の企業
サムスンに技術をタダで伝授してる日本人技術者
国賊企業、売国奴は残虐な方法で公開処刑する法律が必要
129 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 19:07:11.60 ID:bwaFFcxH0
ブルーレイとかオワハドすぎんぞ
130 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 19:08:46.98 ID:D9CSwBLN0
家電業界はそろそろ社員を半分にしたらどうだ?
はっきり言って、このままの戦略じゃお父さんになっちゃうよ?
ガラケーもブルーレイも日本製は日本しか流行してなかったような。
海外は、ノキアとか・・・。
132 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 19:10:35.59 ID:zCizrH2WO
レコーダーなんて売ってるの日本くらいじゃん。
大体クソ番組録画して保存する文化自体無駄な気が
どうせ見ないで自己満足の世界で需要があるとは
>>122 BDより凄い物なら今でも作れるが
規格が生き残るかはその規格に賛同してくれる企業がどれだけ有るかだよ
BDとHDの争いでも良くわかるでしょ?
映画好きとしてはブルーレイは有難いよ
ほんとーに画面キレイだよ
136 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 19:22:34.17 ID:LhuA3szv0
携帯は今の開発やマーケティングのやり方を見直せば
十分いけるとおもうんだけどねー
個人的にほしいと思うのは国内メーカーのスマホなんだが。
しかし、キャリアに支配されて
メーカーもキャリアの言いなりにしか動けない今の状況だと確かに最弱かもしれん
その辺改善できないかなー
ブルーレイはやってはいけませんばかりで不便なんだもん。
138 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 19:25:50.75 ID:dbrEKA8B0
見たいものがない
だから売れない
139 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 19:26:37.60 ID:HV9aGJTZ0
ガラケー+SIMフリースマホ(またはSIMフリータブレット)
この組み合わせが最高じゃね
140 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 19:26:51.92 ID:PN6jS6vC0
国が財政出動して、国民の変わりに国が、国民の貯金を使う・・ことにしても
財政出動分を、企業が賃上げして【負担】すれば、庶民の苦しさは変わらない
財政出動分を、企業が賃上げして【負担】しなければ、庶民は苦しくなる ←アメリカ政府が実証済み
国が緊縮財政して、国の変わりに国民に、国民の貯金を使わせる・・ことにしても
緊縮財政分を、企業が賃上げして【負担】すれば、庶民の苦しさは変わらない
緊縮財政分を、企業が賃上げして【負担】しなければ、庶民は苦しくなる ←橋本・小泉・民主の政府が実証済み
つまり
国や国民が、いっくら財政出動しても、緊縮財政しても、企業が賃上げして【負担】しなければ、企業を悪質ナマポにするだけ
今じゃあのトヨタですら
日本国民がTPPや、減税や、雇用条件、公共事業、無制限の金融緩和、などなどのたーーーくさんのことをしてやっても
日本国民は雇わない、日本国民の賃金は上げない・・・なんて言ってるクセに、
日本国民から、TPPや、減税や、雇用条件、公共事業、無制限の金融緩和、などなどのたーーーくさんのことをしてもらってカネが浮くから
そのカネ使って、中国で設備導入などに約50億円の追加投資を行うほか、中国人を新たに500人雇用して
四川省成都市の工場で、2015年3月から2700ccの高級スポーツタイプ多目的車(SUV)「プラド(普拉多)」の生産を開始する
国からカネ貰って、そのカネで、自分の利益と外国と外国人の利益を増やす、けど、国からは貰うだけの
日本国民にとって完全に、【 悪質ナマポ 】
ケータイに世界のYAZAWA使うしかないな
BDが出て、
ドライブも安くなってるが
新作でもレンタルの主力がいまだにDVDだからな〜
規格としては勝ち残ったが
商品としては大失だろ・・・・
143 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 19:30:49.87 ID:PN6jS6vC0
国が財政出動して、国民の変わりに国が、国民の貯金を使う・・ことにしても
財政出動分を、企業が賃上げして【負担】すれば、庶民の苦しさは変わらない
財政出動分を、企業が賃上げして【負担】しなければ、庶民は苦しくなる ←アメリカ政府が実証済み
国が緊縮財政して、国の変わりに国民に、国民の貯金を使わせる・・ことにしても
緊縮財政分を、企業が賃上げして【負担】すれば、庶民の苦しさは変わらない
緊縮財政分を、企業が賃上げして【負担】しなければ、庶民は苦しくなる ←橋本・小泉・民主の政府が実証済み
つまり
国や国民が、いっくら財政出動しても、緊縮財政しても、企業が賃上げして【負担】しなければ、企業を悪質ナマポにするだけ
今じゃあのトヨタですら
日本国民がTPPや、減税や、雇用条件、公共事業、無制限の金融緩和、などなどのたーーーくさんのことをしてやっても
日本国民は雇わない、日本国民の賃金は上げない・・・なんて言ってるクセに、
日本国民から、TPPや、減税や、雇用条件、公共事業、無制限の金融緩和、などなどのたーーーくさんのことをしてもらってカネが浮くから
そのカネ使って、中国で設備導入などに約50億円の追加投資を行うほか、中国人を新たに500人雇用して
四川省成都市の工場で、2015年3月から2700ccの高級スポーツタイプ多目的車(SUV)「プラド(普拉多)」の生産を開始する
国からカネ貰って、賃金上げずにそのカネで、自分の利益と外国と外国人の利益を増やす【 悪質ナマポ 】
144 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 19:31:33.02 ID:j+cqCe5b0
一時期携帯の仕様やデザインを女子高生やOLに企画やらせるのが
流行ったよね。ジョブスが聞いたら会社たたむレベル。
145 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 19:34:25.69 ID:RRiVV+Qy0
PCでブルーレイ見ようとするとすぐソフトがなんちゃら期限切れだとかで
見れなくなる
そのたびに金払ってソフトのバージョンアップしなきゃならんとか
146 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 19:37:04.02 ID:QjZrkXle0
「国際競争力×位」とかどっかのくにみたいな下らないことしかやることないなら換算して経費浮かせろ>>総務省
新しいマーケットセグメントを作れる人間を育てられるかが一番大事.
147 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 19:37:17.72 ID:PN6jS6vC0
国からカネ貰って、賃金上げずにそのカネで、自分の利益と外国と外国人の利益を増やす、国からは貰うだけ
日本国民にとってもはや企業は完全に、【 悪質ナマポ 】なのに、全く気が付かないどころか
アホみたいに借金して企業に対してカネを使っているのに
企業に対して「賃上げしなくて良いよ、賃上げさせてはイケナイ」と、まるで、大金持ちかのように振る舞う・・・・
団塊の世代がアホみたいに貯金して
バブル崩壊して、
緊縮財政しようが、財政出動しようが、政府がどんなバカなことをしても
企業が賃金なんか上げなくても
次の世代はその貯金切り崩して、なんとか喰っていくのに困らなかった・・から、
今の日本国民は、持ってるカネの使い方を知らない、何に使っているのか興味が無い・・・
1995年に 李鵬(中国)から
「日本国民はカネの使い方がわからないので、放っておいても2015年には、日本はなくなる」
と言われたのは、本当になるカモ・・・
>>139 そのガラケーに、ガラケーということでスマホより安いパケットし放題プランと、テザリング機能を
最低限付かないとどうにもならん。
149 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 19:44:58.47 ID:vxVIacIh0
>>1 Blu-rayなんか需要もないだろw
価格も超下落幅してるし
ドライブなんか5,000円で売ってるし
液晶TVかえばHDD外付けで録画もできる。
だから経済を知らないアベノミクスは
バラマキしかできないカスって言われるんだよw
日本のブルーレイ最強すげーってちょっと前の日本のガラケーすげーとめっちゃかぶるんだが
インフラソフトウェアって何が伸びたんだ?
152 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 19:48:24.26 ID:cyzijnlW0
なんか外国人が来てるの?
悔しいなら自国でもBDレコ作りなよ。
デジタル機器は発展途上国でも作れるよ。
>>149 >Blu-rayなんか需要もないだろw
おいおい、ブルーレイはパソコンのデータのバックアップに使えるんだぜ
タブレットの普及で光学ドライブというものが陳腐化してきてるわけだが
156 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 19:56:26.37 ID:5rvmCTOf0
>>153 Blu-rayドライブは3つ買ったが
あんなに安くなったら利益なんかないだろw
しかも国産じゃないんだじぇじぇじぇw
季節外れの冷やかし中華を記事にすんなカスってカンジダ症ヘルペスメガパスカルw
>>152 日本がほめられてないと見る気がしないなら他の日本スゲースレに行けよ
>>127 愚直に技術を積み上げてきたのに
社内政治に巻き込まれ、会社辞めざるを得なくなって、
でも国内の他の会社にも拾われず、
家族を養うためにやむなく外資を頼った人にも言えるのかソレ?
159 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 20:02:02.60 ID:AAbB9tRMO
は?Blu-rayがトップで通信インフラがケツから数えて?
馬鹿じゃねーの?
なら外国企業がどうやってアンテナ建てまくるのさ?
買収でもすんのか?
ソフバンみたいな外国企業でさえ、ウソつきまくりで信用無しなのに
今こそTronの復活を
161 :
【東電 80.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/23(水) 20:22:04.93 ID:MY/ERgXR0
携帯が弱いのはdocomoのせいだろ。
下らんガラパゴス規格を日本のメーカーに押し付けてスマートフォンに負けそうになると
iPhoneパクリのサムスン携帯に逃げる。
まさに売国企業。
162 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 20:26:25.53 ID:4rEQ0tJF0
>>161 標準化ではなく差別化に必死で規格氾濫させたからな。
ハードの差別化は構わんけど、せめてソフトウェアやフォーマットは各社協議して標準化しろよと思ってた。
最近はどーせ外国勢がデファクトスタンダード持ち込んで日本が追従するからどうでもいいやと思い始めてるけどさ。
163 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 20:31:30.46 ID:uq6vE1z20
電話は国内向けで十分
デジカメは入ってないんだな。
日系が圧倒的なシェアなのに。
キヤノン、ニコン、ソニーあたりで7割超えるよな。たぶん。
だが奴は
未だ年間円盤総売上がDVD以下のBlu-rayね……
ノート買ってもレコーダー買っても
中の上以上のモデルなら問答無用で対応ドライブ内臓というブツのシェアなんて数値化無理だろ
167 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 21:00:40.73 ID:UYkOXwvo0
>>56 バブル期にキムチの作ったオタク蔑視が効いてる感じなんだよな
プログラマーなんてオタクの極まりみたいな人種は迫害されて少数派になってる
また上の方もオタク蔑視に洗脳されたアホばかりでソフト開発者軽視なんだよな
IT競争で一番大事な人たちの数が根本的に足りてないっていうね
168 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 21:10:54.41 ID:oHeq1T8S0
誰も欲しがらないブルーレイって
マジて日本のIT終わってるね\(^o^)/
169 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 21:14:28.58 ID:5d7jWzyJ0
一度BR使うと、DVDは絶対見たくなくなるで
今更円盤出し入れとかw
なにかの儀式かなんかかよ。
役所も周回遅れでした。
172 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 21:19:03.08 ID:R3AEr3bw0
そりゃソフトバンクのようなインチキ守銭奴企業の言いなりになったり、
最大手のドコモが朝鮮電器メーカー製端末を猛プッシュするような
状態なんだから、日本の携帯事業が総じてダメになるのは当たり前!
ステマ糞ニー規格が最強とか怪しいもんだ
>>167 残念ながらプログラマの平均レベルが世界で一番高いのは日本だぜ
世界各国アメリカでもドイツでも大半がコピペプログラマ
で、日本はどんな些細なバグも許されない風土のおかげで
スクラッチ開発の初回リリースは他国より品質が良い確立が高い
176 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 21:40:21.18 ID:uupranjI0
ぶ、ブルーレイ・・・・・・・・・・だって・・・・
最強…素材
最弱…ソフトウエア
という意味なんだろな。
179 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 22:07:27.38 ID:VqLPHErh0
WP携帯作れよ
AUで出したのが最後じゃないか
確かメールがサーバー保存ていう致命的な欠陥あったけど、他はサクサクで防水、セルフバッテリー交換可と国産としちゃ優秀な携帯だったはず
法人用考えたら売れる
NTTみたいな殿様体質のくそ企業が幅きかせてるんだもの、そりゃ没落するわ。
当然の流れ。
ITでコピー機だのプリンターだのが出てくるって、シグマプロジェクトの大失敗から何も学んでないな
島でボーっとしてられた時代はよかっただろうさ。
iモード♪なんて言っちゃってw
海の外から強力な力が押し寄せたら、あら悲惨。
なすすべもなく瓦解。
本当に力がないな〜、日本は。
>>141 日本の在日。
それ以上それ以下もない。世界など相手にすらしない。
184 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 23:40:21.04 ID:Ef0Qmol00
>>159 何を怒ってるのかわからんが、この場合の通信インフラはインターネットやモバイルのコアネットワーク機器だろう。
世界的にはシスコ、エリクソン、ファーウェイ、ノキア・シーメンスかな。
勿論旧電電ファミリーなんか駄目駄目だよw
185 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 23:44:53.26 ID:Ef0Qmol00
>>172 まあ、それを許した通信行政、則ち総務省の責任が大きいけどな。
186 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 23:47:07.83 ID:GR8vIhDh0
Blu-rayか
携帯で負けることより
なんか情けなくなってきたね。
187 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 23:49:27.94 ID:lGG5joKb0
MO,PD,CD-R/RW,DVD-R/RW±/RAMは手を出した
LD/MD/BLには手を出さなかった
だから何だ?と言われても困るが(´・ω・`)
188 :
名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 23:51:45.90 ID:dEDMOu+B0
最強がブルーレイなんか・・・・・・・
販売奨励金を端末価格の割引に充当することを総務省が禁止したときの理由が
「世界で通用する携帯電話メーカーに育てるため」だったのにキャリアだけが異常に強くなってしまったな。
ブルーレイはあまりITっぽくない
プリンター、コピー機、ブルーレイと日本が強い分野は機械部が重要な部分に
残ってる商品ばかりだね。携帯なんかはバイブ機能部くらいしか機械部が
残ってないからな。
192 :
名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 08:21:45.16 ID:29LueUmki
>>162 規格乱立は旧帝国陸海軍からの伝統芸能ですから
日本の技術!
>>191 戦前から存在する産業が、やっと世界の一流になっただけで、
電機や電子等々はまだまだ二流、三流なんだろうね。
優秀な奴もどちらかというと古くからある安定産業に行きたがるし、
国内で比べてもIT系は二番手三番手の人材が主流になってしまう・・・
195 :
名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:27:32.56 ID:0aJ9eB2u0
>>194 一応ITも早計や宮廷東工大レベルの奴らが集まってるから
医学部とかと人材のレベル自体は変わらんと思うぞ
それにも関わらず今の現状があるのは…
やはり法やら戦略の読み違えやら日本の商慣習とかやらなんでないの
196 :
名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 13:12:29.32 ID:pXxW5gP1P
ブルーレイの当初のターゲットがフラッシュメモリやHDDで補われてるからな。
衰退する市場でシェアトップって逆に言えばそれだけ無駄な生産設備を抱えているってことだから
あかるいニュースではないな。
むかし、日本のiモードは、アメリカのシリコンバレーで注目されていた。
モバイルとインターネットでビジネスを成功させているのは、世界ではめずらしかったから。
日本は優位に立ちながら、進化させられなかったのがダメなところ。
199 :
名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 13:43:22.97 ID:c06t3/6i0
テレビが飽和状態でお寒い業界のために政府が売れ筋として大本営発表、つ事だよな
もはやブルレイくらいしか持ち上げるものが無いという現状が露わになっただけ…
ブルレイこそ絶滅危惧種なのにw
200 :
名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 13:50:11.04 ID:sTnxwX8w0
主力商品が円盤wwwwwwwwwww
ネット配信で円盤の必要性なんて降下するしかありえないのに
こりゃ終わっとるは
SIM化の遅れ
SIM化したのにSIMロック
日本の携帯の衰退の原因の85%はドコモにあるな
日本のIT系国際競争力最弱は「総務省」(小声)
アニメはBDで決まり。もう後戻りはできない。
古い洋画とかはまだDVDでいいんだけどね。
204 :
名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 19:27:23.47 ID:pcRmMJ3A0
ブルーレイ?
10年後は消えてるぞ
206 :
名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 21:18:44.10 ID:6zWN7lOp0
>>153 3テラのハードディスクをバックアップするのに
150枚のBDディスクが必要だな
何日かかるやら
もはやデータのバックアップは
巨大外付けハードディスクしかない
少量ならメモリーカードでOK
16ギガ 安い
ドライバー類はネットで供給しろ
パソコンに光学ディスクいらない
207 :
名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 21:29:29.82 ID:a3fyA+3A0
そもそも、BDなんぞITに入らん。
たかが家電風情が、おこがましい。
いずれにせよ、BD風情が日本の競争力No. 1とは情けない…
208 :
名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 21:40:51.27 ID:rdY9c8vb0
そこで4k8kTVですよ
ガラケーっていうけど、いまの需要に合わせた仕様にしたら普通にガラケーいいとおもうけどな
安全だし、電池もちいいし
>>12 見事に一つも使ってないんだが世間では皆使ってるの?
本能が胡散臭いものを見抜いて避けていると思っているが・・・。
211 :
名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:04:30.47 ID:4zkjT1Cx0
未だにMSやintelの日本版みたいな企業が出てこないっていうね
ソフトウェアも主流は海外産ばっかだし
工業系は結構強いのにね
ブルーレイもどっちかというと工業寄りだし
日本がIT系でアメリカと張り合える日は来るのかしら
シリコンバレーでソフト書いてるの、アメリカ人だと思う?
213 :
名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:19:04.71 ID:a3fyA+3A0
>>211 真のイノベーションは大企業からは生まれない。
しかし、日本は大企業を温存したがり、競争・淘汰を嫌う。だから停滞するばかり。
アメリカが成功しているのは、競争・淘汰・再チャレンジを積極的に促進して、
国全体として、イノベーションのジレンマに陥る事を避けているから。
例えば、MSがPCの成功に胡坐をかいていると、アップルがスマホとタブレットで、MSをひっくり返す。
しかも、世界中から若く優秀な人材を集めて競わせている。
国家戦略の勝利。日本には昔から国家戦略など無きに等しい。
BDとか先が見えてるものが強くても意味ねえw
コピー機やプリンタもなくなったりはしないだろうけど
オフィスでもタブレットみたいなデバイスでの閲覧が普及していったら、厳しくなるかもな
215 :
名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:33:21.07 ID:sYP6QGGm0
あと2、3年後にはスマホ市場は
ほぼ9割り近くをiPhoneが占める可能性
が高い
日本特有のガラパゴス市場が裏目にでたね
若年層は母艦もMACへとスライドしていく
もはや電化製品での国際競争力は絶望的といっても過言ではない
もちろん国内市場においてだが
AVやIVをちゃんとBlu-rayで出せば、ちゃんと普及するよ。
レンタル行ってもDVDだけとか、みんなよくあの汚い画質で我慢できるな。
4Kとかはいらん。
217 :
名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:46:22.11 ID:4zkjT1Cx0
>>212 日本も他民族国家になればかつるってこと?
>>213 今の日本の大企業も何かしらイノベーションを起して大企業になったはずなんだけど
次の世代が中々生まれてこないのは保守的なせいだろうね
今の日本の発展は戦争でぶっ壊されたのがいい方向に作用した結果なのかもしれないな
>>216 >4Kとかはいらん。
そういやおまいらブルーレイが出始めたときも似たようなこといってたなw
つーか今はダウンロード販売が当たり前になつつあるんだが
この波にも乗り遅れちゃってるんだよな日本は
218 :
名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:50:30.45 ID:8udc6o5e0
>>81 おれはブルーレイレコあるのに録画用の生ブルーレイすら買ってないわ(笑)
セルやレンタルのソフト観るくらい
録画は全部HDDだしな
ブルーレイ録画
激しくMD臭がするなw
海外はレコーダーつかわれないんだっけ?
プレーヤーだったら利幅も少ないしおいしくないな
220 :
名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:52:37.31 ID:6Hdc0eO00
>>193 ガンホーって韓国資本じゃないの?
そんなイメージあるから手をだしてないわ
221 :
名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 23:05:42.84 ID:NEIFV7bO0
普通ITっていったら、ソフトのこというんじゃないの。
グーグルとかマイクロソフトとかさ。
携帯だのDVDだのは、エレクトロニクスとか電子機器とかの範疇じゃん。
何ごまかしてるんだよw
どう考えてもITはいいとこなしだろ。
なおかつエレクトロニクスも衰退基調にあんでしょ。
カーナビとか、これからどうなるかわかんないじゃん。
パイオニアとかつくってるけど。
ITでやられて、それがエレクトロニクスまで及んでる状況じゃないの。
Blu-rayの書き込み用媒体って買ったことないなw
個人で保存が必要なデータって、DVDで事足りるし
最近はHDDが安いから、HDD2重化して保存してるしな
TV録画もHDDだし、Blu-rayライターの機能自体はあるけど
一度も使ったことないなw
多分、Blu-rayが最強って言っても、Blu-rayのハードに競争力があるわけじゃなく
様々なコンテンツ等のソフトの充実に引きずられて売れてるだけだろうから、
ソフトが売れなくなったら一気に墜落するだろうな
223 :
名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:11:57.05 ID:4HVssMHai
次は4kデレビで勝つる(笑)
224 :
名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:17:00.38 ID:4HVssMHai
>>217 >今の日本の大企業も何かしらイノベーションを起して大企業になったはずなんだけど
マネ下電器を代表選手とするパクリ企業群による
カイゼンと改良、結果的にもたらされた低コストで中韓が出てくるまで世界市場を制覇
改めて、電子立国を見たら元気よかった時も、基本技術はアメリカ様。
まあ、ロクに英語も喋れないおっさんが
勢いだけで技術買い付けて商品化した
パワーは凄かったわな。
>>142 BDってDVDも見られるんだよね?
持ってるDVDが見られないなら要らない
226 :
名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:15:37.62 ID:Tp5YJlcP0
>>221 インテルやクァルコムはIT企業じゃないのか?
うちブルーレイないけど・・・
携帯は、インフラだし別に電話メール出来れば、
最低で十分だろ…
パケ詰まりする、アホ仕様スマホとかもうねw