【社会】中学生の「朝練」やめます。睡眠不足、朝食取れないなど悪影響多く…長野★2 [10/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★
中学生の運動部の朝練習は原則やめるべきだとの方針案が長野県でまとまった。
睡眠不足になるうえ、朝食を取りづらくなって授業にも悪影響を与えるというのがその理由。
同県の調査では県内の95%以上の中学校が朝練に取り組んでいるといい、今後議論を呼びそうだ。

 同県によると、中学校で運動部に参加する生徒の比率は全国の66%に比べて同県は59%にとどまる。
県教委は、スポーツ医療関係者や体育教師らで「適切で参加しやすい運動部」を目指す検討委員会を設け、
昨秋から各中学校に示す基準案を検討してきた。

 21日の会合で示された基準案には「食事と睡眠、生活リズムを考慮し、原則として、朝練習は行わない」と明記。
「完全休養日を週2日以上」「勝利至上主義に偏らず、生徒のニーズを生かす」なども盛り込んだ。

朝日新聞 http://www.asahi.com/articles/TKY201310210583.html

前スレ: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382400239/
★1 2013/10/22(火) 09:03
2名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:09:07.80 ID:D0GXX57g0
2
3名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:09:12.25 ID:9I2N3Rwy0
いいと思いますよ
4名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:10:12.11 ID:G+D87Pyo0
早く寝ないほうが悪いだろ
5名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:10:13.31 ID:TgvKCAJN0
そんなの県で決めることじゃねえよ。
他にやることないのか?
6名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:10:25.02 ID:d53LO5Rp0
過保護もここまできたか
7名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:11:11.09 ID:8hLLMpcZ0
練習終わったあとに皆で食べればいいじゃん
8名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:11:28.19 ID:9rwDe+XJ0
起きる前に布団の中でシコシコと調練に励め
9名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:11:53.98 ID:k1WSwGVL0
実態のない教育県長野
10名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:11:58.97 ID:AjDW2Pz00
生徒より顧問教師が部活に命かけて熱くなってるケースが多い
11名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:13:17.63 ID:00HakTXY0
>勝利至上主義に偏らず、生徒のニーズを生かす
生徒のニーズが勝利したいというときこれは
12名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:13:26.90 ID:YTnhzQK90
今までの人生で朝練ほど無駄なもんないと思うわ
なんで1日2回も練習せんといかんねん
13名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:14:21.75 ID:KHqW58a70
朝鮮総練を略して朝練だからな
愛国者ならやらなくて当然
14名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:14:50.94 ID:QntlDnxG0
軍事訓練からすれば屁みたいな物だろ。

ヘタレが。
15名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:15:58.24 ID:Qeklmgv70
>>9
ソープランドがない。

おかげで、東南アジア系の売春婦をおく飲み屋が多数。
エイズの温床となってるわ。
16名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:15:58.16 ID:Ri7fJ2c70
>「完全休養日を週2日以上」

これだけ見て教師の為だって分かるな
17名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:17:05.63 ID:r6rmDT4F0
みんな深夜になってもLINEばっかだもんね〜、そら朝
起きれないししんどいよ。朝練が悪いわけじゃないん
だけどな〜。
18名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:17:25.79 ID:OmAA3nkr0
俺の時は朝連なんてなかったぞ
朝から部活やるのか?
キチガイのようだな
19名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:18:25.90 ID:bYiR1V2li
883 名前:名無しさん@13周年 :2013/10/22(火) 11:37:27.63 ID:fLaM+uP20
>>865
部活に入らないと高校に受からないのは、勉強が出来ずテストで点数も取れない阿呆のみ。

そういう体だけが頼りの阿呆な子もたくさんいるけど、一緒にしないでくれる?


--
体育に1がついてしまうと、成績が良くても受からない地域はある。
高校が中学の時に運動部に加入していたかどうかを非常に気にする地域もある。
いま、学校の良し悪しのバロメーターに運動部の加入率が入ってきた。
どこも運動部の加入率を八割以上にしたくて躍起。
20名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:18:52.51 ID:cQAoOytvO
だいたい頭の悪い子部活禁止が原則
21名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:19:03.71 ID:lnt6OQmL0
あれ、大人は「朝活」とかいって朝の活動推奨してたよね。
朝食取れないのは母親が早起きしないから?
子供が夜更かしするから?
22名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:20:47.93 ID:bYiR1V2li
>>16
教師が休みの日に休んでなんでいけないの?
23名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:20:49.33 ID:CSAGRbJP0
俺のときは朝練終わってからカロリーメイト食って授業受けてた。
そのせいで成績落ちたから、朝練なんてなくていい
24名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:21:47.20 ID:NTKVeuKx0
朝練NGでも自主練ならOKだろ。
河川敷でも走れや。
25名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:22:20.05 ID:l8MRAihu0
体育会系が社畜養成してくれないと、俺たちがラクできなくなるじゃねーかよ・・・・・・

運動部は朝練やったり理不尽な暴力肯定したりしないとダメだって。
26名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:24:58.04 ID:UOBciQAP0
睡眠不足?夜遅くまで何やってるってどうせLINEだのネトゲだろ
長野は長寿県だの最近ちょっともてはやされたくらいで調子こくなよ
27名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:25:07.87 ID:CQ9deHdv0
俺の経験だと、朝練やってる頃ってわりと授業が頭に入ってたけどなあ。
夜更かしするようになってグダグダになったが。
28名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:27:16.96 ID:bYiR1V2li
>>27
お前の経験はどうでもいいわ。
朝練のせいで、授業は居眠りという生徒もいる。
29名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:28:04.55 ID:ViS4rC5RO
まぁ朝練はいらないでしょ朝早すぎなんだよ
したきゃしたい人だけ勝手にランニングでもしたら?
30名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:29:03.51 ID:Ri7fJ2c70
>>22
生徒をダシにするなって事だけど?
31名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:31:01.32 ID:bYiR1V2li
>>30
そもそも現状のほぼ無給で土日の面倒見させてることがおかしいんだが?
32名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:31:20.01 ID:v/F9EyBD0
適度な運動ならまだしも、がっつり運動すると眠くなるよね。
33名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:31:41.92 ID:Z0quXqvi0
長友も本田も朝練やってたけどな
34名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:31:42.41 ID:Ri7fJ2c70
>>31
それならそれで教師が休みたいからってはっきり言うべきなんだが?
35名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:33:04.64 ID:i0NAP+eU0
今は小さいうちから夜更かしだから
中学でいきなり早起きしろと言っても無理だろうな
36名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:33:38.65 ID:QjGhUsRs0
てか朝レンに教師来たことないぞw
37名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:35:01.64 ID:bYiR1V2li
>>34
部活動論議になると、お前みたいに、
「教師が休みたいだけ!」
と言って現状維持をさせたがるやつが多いよな。
日教組の陰謀論に途中で移行して、何故か
「部活はやらせるべき!」で終わる。
38名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:35:50.34 ID:UOBciQAP0
基本朝練て自主参加するもんだと思ってるが強制的に参加しないとしばかれるとかならイヤだけど
朝起きられない奴は将来社会人失格なんだから奨励すべきでは
年寄りが元気ならどうせ必然的に早起きになるだろうに何言ってんだ
39名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:36:29.86 ID:1dIhviJn0
夜中までスマホやらゲームやらやってるからだろうがよ、20歳までスマホもゲームも禁止にしろ、アホ製造機だわ
40名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:36:49.46 ID:kEd//Gmbi
早朝練習のガキはハッキリ言って邪魔
登校時間通りに登校し放課後2時間位すれば十分だろ
41名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:37:49.97 ID:CQ9deHdv0
>>28
別に、朝練してない人でも授業中寝る人は寝るだろーよw
そんなしょーもない意見こそどうでもいいと思うんだけど。
42名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:38:14.67 ID:OTStOJZw0
完全休養日が2日か・・・運動部だとありえないね。
オレ個人としては賛成だけどさ。学生は部活よりマジで勉強しろよ。
43名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:38:20.41 ID:Ri7fJ2c70
>>37
教師がはっきり言うべきだって言ってるんだろ。
なんでいちいち俺が言って無い事を持ち出してるんだよ。
反論出来なくなったのか?
44名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:38:26.18 ID:UOBciQAP0
>>40
毎日朝五時まから昼過ぎまで寝てるくせに何言ってんの
45名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:38:27.43 ID:+FNutUNaP
>>21
母親の早起きだな。
ガキなんていつまでだって寝てるもんだ。
たくさん寝なきゃいけないからな。
46名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:38:32.53 ID:bYiR1V2li
>>36
自治体にもよるが、中学だと部活に顧問が来ないと練習できないところが増えてる。

>>38
フレックスタイムの会社の勤め人はみんな社会人失格だらけのだったのか?
夜に働く仕事だってあるってのに。

>>40
冬季は放課後すぐ完全下校になるから練習できない。
そのせいで朝練をやたらと拡充したがるんだよ。
47名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:38:41.56 ID:kYpA54340
朝から汗びっしょりで授業を受けてたな
あの体力は何だったんだろうと今では思う
48名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:40:07.21 ID:4+nTEOxd0
大筋賛成だけど、こうやって何でも規則で縛るのは
どうなんだよな〜。そんなに目立ちたいんか、県は?
49名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:41:19.38 ID:ltief/VV0
全国の中学で部活の練習時間の上限をきめれば平等。
ズルして時間増やしてたら大会に出れないとかやれば更に平等

国際大会で日本人見なくなるけどww
50名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:41:43.79 ID:UOBciQAP0
しかし早朝長野の人気のないクソ田舎の道をJCが一人歩きというのも危険か
強制すべき事柄でもないわな
51名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:42:08.14 ID:bYiR1V2li
>>43
反論以前に教員のしめつけばっかりやってる県教委が、
教員の労働条件の改善なんて考えるわけないだろ。
これってれ組合側が言い出したことではなく県で決めてることだぞ。
52名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:42:25.80 ID:DFwT1D/p0
>>48
こうでもしないと、抜け駆けする学校ばかりか有利になるからね
53名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:42:59.30 ID:kEd//Gmbi
>>44
俺の生活をよく知ってるようだがその根拠はどこから出た?
54名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:43:44.77 ID:9xZ+UL/H0
>>49
児童虐待と騒いで国際的な規制をつくろう
55名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:44:02.93 ID:ZORB8GFs0
朝練は要らん、成長期は寝てるほうがまし
運動前のストレッチも要らん、スポーツに体罰も要らん

こんな無意味なことしてるから韓国に身長で負ける五輪でも負けるんだよ糞ジャップは
56名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:44:57.18 ID:4+nTEOxd0
>>52
本当に朝練が原因で成績落ちるなら、抜け駆けした方も
それなりな損失あるんだからフェアだろ。

しない側にも、する連中をしないまま倒すという
カタルシスが残されるし
57名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:45:18.55 ID:ylIFTSv50
養護教諭は昔から朝練やめろ言ってたな
58名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:45:32.43 ID:bYiR1V2li
>>52
愛知県や宮城県で活動時間の縛りをやったら、
学校は「自主練」という形で土日や夜遅くの練習時間を増やした。
教育委員会は知ってるのに見て見ぬ振り。
実質強制の自主練も取り締まる必要がある。
学校に勝手に残って勝手にやってるなんてのは本来許されない。
59名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:45:38.42 ID:Ri7fJ2c70
>>51
お前が反論レスつけて来たのに途中で話逸らしたんだろうが。
教育委員会が生徒の事考えてるとも思えんね。
生徒や親の意見は入ってるのか?
60名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:46:14.92 ID:bGla74gX0
>>58
もう廃校にしろ ミ ' ω`ミ
61名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:46:52.13 ID:QjGhUsRs0
朝一で学校の外壁一周のダッシュがきつかったわ
一番遅いとケツバットだしw
62名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:48:36.12 ID:4+nTEOxd0
>>58
そもそも受験だろうと部活だろうと、ストライクゾーンは
ここですよと規定しちゃったらそのギリギリをつくのが
技術になってしまう。練習時間を規制とか、爺共が
悪目立ちしたがりすぎ以外の何者でもない
63名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:48:58.57 ID:DYnjdokXO
夜遅くまで無理して塾に通わせたり勉強させなきゃいいだけ
64名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:49:00.48 ID:fjAiZOyY0
>>4
夜遅くまで練習してるのに早く寝れるわけ無いだろ
65名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:49:18.88 ID:gPap4B8Xi
学生のニーズに応える運動部って
66名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:50:51.05 ID:bGla74gX0
つーか。
朝に部活、夕に部活、休日に部活……とは、
それをやらせる教員の労働条件として考えると、
おまえらの嫌いなブラック企業だぞ  ミ ' ω`ミ
67名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:51:15.78 ID:KPxVwTUD0
朝練の是非(中学生、高校生を中心に)
http://www2u.biglobe.ne.jp/~h-jin/soccer/physiology/morning.html

ここ見ると、スポーツ医学や運動生理学的に朝練はデメリットばかりなんだけどどうなん?
経験的には朝練はなくても良いし何であるのか理由がわからない。
68名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:51:39.40 ID:QHdkZar/0
オレは往復2時間の徒歩通学に加え、朝、放課後部活動やってたんだが、成績ガタ落ちした。
担任が部活動の顧問で、心配してくれて、部活動辞めるように勧めてくれて、オレもそれに従った。
おかげで、成績は復活し、深志に入れたわけだが、部活動途中で辞めたことは今でも残念に思っています。
69名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:52:50.16 ID:uHF+1Cyu0
朝起きてすぐに激しい運動ってのがそもそもおかしい。
70名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:54:05.05 ID:Dh4Ovs7B0
中学生なんて成長期なんだし朝まで寝かしておけ。少子化だし核家族化や
親の雇用の不安定やら経済環境の悪化やらで非科学的で不合理かつ経済的では
ないし家庭にも子どもにも学校にも負担がかかる。そんな運動やりたきゃ勝手に
1人でクラブやユースに入れ。部活動も朝練習も事実上強制参加
だからお上が御触れをだして強制的にやめさせろ。
同調圧力がひどいからな。村社会だし。
71名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:55:13.05 ID:O90XYda80
スポーツが盛んな高校では、授業返上で練習してるのになあw
テストとかも事実上免除みたいなもんで、単位を貰える

まあ、言ってしまえば、高校野球、甲子園の常連校とかだけどな
72名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:55:24.95 ID:V8KqlSOa0
俺が卒業した高校の駅伝やってた部活のルールは
一番遠い人が始発のバスや電車で学校に来た時間が練習開始で
その人が20時に家に着ける時間までが夕方の練習時間だった
それでそこそこ全国に行ってたよ
73名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:55:33.71 ID:LTWh2OBQ0
どんどん学校のキツイイベントが消えていくねww
将来、仲間と会って何話すんだろう
つまらない人生おめでとうww
74名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:55:59.22 ID:UV4EpUMU0
まーそーだよな、家族団らんで朝食のほうが大切だよ
75名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:58:06.54 ID:ctqMrYz80
中学高校の部活は朝どころかシーズンオフにも練習すんじゃねえよ
76名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:58:10.67 ID:4nhZt/7Z0
>>46
フレックスタイムなんて一部エリートだけだろ。
大半の労働者は時間に自由のないブルーカラーに就くんだぞ
77名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:58:49.38 ID:NIMspEKv0
>>37
あたりまえじゃないか。親にしてみれば部活=無料託児所なんだから。
学童保育へ月々云千円も払えないだろ。
78名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:59:16.76 ID:LKGFBXaJO
若いからって寝起きの体を酷使してた今までが異常だったのさ
79名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:00:20.96 ID:dmNLnElU0
三年「おい、今日朝練あったぞ。二年は田中しか来てねーじゃねえかコラ」
二年「連絡もらってないのですが(汗)」
三年「田中はちゃんと来てだな…吐いてたんだぞ。」
バスケ部だったがこんな思い出しかない(´・ω・`)
80名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:01:40.30 ID:NFasp6rj0
朝練強制参加はやめて、自主的参加にしても、やらないといじめられそう
原則的だから、あんま変わらないと思う

中学給食あったし、朝練もなかったからいいものの
朝練あって弁当なら、親もかなり負担
81名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:02:40.56 ID:B/6OHjmE0
ざっくり計算
甲子園目指してる野球部 5000校に
平均10人選手が居たとして
そのうちプロに100人入れるとして
割合として0.2%

これは東大に入る割合と同じぐらい

尤も選手は1校あたり10人より多いだろうし
高卒プロは100人より少ない
入れたとしても5年後生き残ってるのはほんの僅か


よほど身体能力と運に自信があるのでもない限り
部活やるよりその時間で勉強した方がマシ
82名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:03:10.62 ID:YB8Monsv0
朝練の効果や効率ってマジでどうなんだ?
しんどいし眠いし嫌としか思わなかったわ
83名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:03:14.72 ID:bGla74gX0
>>73
青春時代の想い出が全て学校がらみの方が鬱だと想うんだが。
俺の同級生もかなりの割合でそうだや ミ'ω ` ミ
84名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:03:22.27 ID:C0KDeh0h0
休んだ者には億千万本弾丸サーブ!
85名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:03:56.26 ID:3Q3pBWJm0
無意味なことやめたら、みんな暇になるだろうなwww
86名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:03:58.50 ID:uRCKY3Gn0
>67
デメリットの前提が「しっかり朝食を食べられない」「寝不足になる」だから。
ちゃんと早寝早起きできていればデメリットにすらならないのだけれど、
実際にそういう生徒が多いというのなら一考の価値はある。

ぶっちゃけ質を求められないなら朝練はなくていいよね。
87名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:05:57.57 ID:B/6OHjmE0
>>73
心配しなくても今は学校だけで
世界が閉じてる時代じゃないから
88名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:06:09.13 ID:UOBciQAP0
>>53
夜9時に眠くなって朝4時半に規則正しく小便に起きてしまうと見えてくるんだよ
89名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:06:52.12 ID:rI21HVvX0
>>1
夜練も悪影響が多いだろうから中止だなw
90名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:07:05.32 ID:+FNutUNaP
朝練は怪我しやすい。
朝と夕方で体の動きが全然違う。
91名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:07:49.84 ID:09JOu6QS0
いつもより30分速く起こされる親が大変
92名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:08:58.25 ID:DAFTIHA70
成長期は睡眠大事だしね
中学生に朝練はいらん
93名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:09:02.13 ID:Pp8MvJ9P0
なんというヘタれ
朝練やって放課後も部活やってその後にスポセン行って一日終わりだろ普通
94名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:09:31.92 ID:uKIvNxb/0
>>19
体育の成績は運動能力順ではないんだよ……

スポーツテスト常に一級だったけど態度最悪で10段階評価の7止まりだった俺みたいな馬鹿もいれば
丸っきり運動音痴だったけど練習計画とか真面目に立てて真剣に取り組んだ結果立派に8を貰ったA君もいる
ちなみに俺もA君も県トップ校に余裕で合格した

どんな科目であれ、1なんて素行不良じゃなきゃつかんだろ
95名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:10:16.81 ID:C0KDeh0h0
こんなの部活または学校単位で決めればいいじゃない。

朝練が必要かどうか以前に、学校よりも外枠で決めてしまおうという流れが素直に気持ち悪いわ。
96名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:10:39.04 ID:fBZ+Gqio0
成長期は疲れるくらい運動するのがちょうどいいんだよ。じゃないと反抗期の
生徒が暴れまくるぞ。
97名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:12:15.81 ID:OkA7tjRw0
ここにいる身長を伸ばしたい中学生高校生
身長を伸ばしたいなら今こそメシ食いまくって寝まくれ
めちゃくちゃ伸びるぞ
98名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:12:44.14 ID:unkAnQhb0
>>95
体罰と同じで全体に規制をかけないと手に負えない程酷いってこと
99名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:13:04.44 ID:cgWaKtlW0
朝錬なんかやってんの日本だけだろ
ホント効率悪いこと大好きだな日本人は
100名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:13:56.23 ID:Km4HjcET0
>>99
馬鹿みたいに練習して半月板逝ったら終わりなのにね
101名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:14:16.87 ID:O90XYda80
>>96
そこはな、よく動き、よく食べ、よく眠る、だと思うんだが?
102名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:14:46.96 ID:LTWh2OBQ0
>>83>>87
昔から学校だけの人なんてあんまいねえからww
世界も閉じてねえしww
103名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:15:43.02 ID:UOBciQAP0
朝早く起きたらたまたま好きなマネージャーと曲がり角ばったり
なんとなく一緒に歩きながら、なんてときめきも消えるのか
まぁ長野じゃ熊だな
104名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:16:03.28 ID:uKIvNxb/0
>>90
うちの高校の野球部(甲子園常連)もそういう理由で朝練禁止だったな

昼休みとかも野球部は誰もサッカーとかしなかったな
まあ一年の段階から全員将来のレギュラー候補の精鋭だからその辺の意識が高かったんだろう

俺は弱小バスケ部だったから全然その辺気にせず体使って遊んでたけど
105名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:16:08.88 ID:/qFKOMsq0
>>73
キツい練習をしたって、何の自慢にもならないよ。キツいイベントなんか、
学校生活に不要だわ。
106名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:16:15.17 ID:Dh4Ovs7B0
部活・スポーツなんて気晴らしでしょ。もっと適当でいいのに力入れす
ぎ。プロで食ってける人なんて超少数派なんだから多数が幸せになる方を選択
した方が世のため人のため自分のためだろ。スポーツ推薦で高校入学できる。
奨学金貰える。栄養費貰えるレベルじゃなきゃお先真っ暗。そのクラスの人に
とっては中学校程度の部活学校は物足りないというか時間の無駄。
強制参加拘束時間が長いせいででみんな不幸に。悪弊はたたないとな。
107名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:16:29.17 ID:e5HU+F+E0
成長期は早起きは体に良くないと言う報告があったはず
休みに昼過ぎまで寝てしまうなんて芸当は若い頃しかやれない
自然に体が睡眠を欲してるのだと思うわ
年取るどんどん早く目覚めて寝ていられなくなるから
今のうち寝まくったほうがいい
108名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:17:20.99 ID:+FNutUNaP
運動したらしっかり眠るのが成長する
109名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:17:29.26 ID:PbiSVLMJ0
朝練ねえwww

友達が住宅街にある某スポーツ高校の隣のブロックに住んでいてね。
一回止まったことがあるがすごいぜ。
朝の6時半には奇声を発するからね。その時は陸上部らしいんだけど。
なんでランニングするのに叫ぶんだよwww
またことあるごとに「○×先輩ふぁいと〜〜〜」とか妙な節回しで叫ぶしw

あれは大変だ。やめたらよろし。
110名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:18:10.78 ID:B/6OHjmE0
>>102
>>73 ??
何がいいたいのかよくわからんねw
111名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:18:13.97 ID:VRrOkgat0
中学では普通に朝練禁止な県ですが、学業はトップな県でもあるよ。
112名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:19:02.58 ID:wz9YNQla0
そもそも中学校の部活なんざ週2時間もあれば充分だろ
113名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:19:02.59 ID:tE4HWp3YO
部活を選ぶときに背が高くなるからバスケ部を選択するが、
あれはバスケをやると高くなるんじゃなくて、元から高い奴がやってると気付いた時は遅かった…
114名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:19:14.33 ID:4r0zSiBX0
そんなの、学校や部活の現場の判断で良いだろ。

ケースバイケースで対応する話だ。
115名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:19:50.68 ID:DSqjtUfWO
中学の顧問なんて、所詮素人が多いからな。
家の息子がバレー部でオスグッドになってるのに、ウサギ跳びさせられたって言ってたなあ。
今、ウサギ跳びなんて身体に悪いから、させないだろう。
116名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:20:03.74 ID:UOBciQAP0
そうは言っても早起き大好きで勉強できなくても部活では光ってる奴も間違いなくいるんだろうから
またおかしな朝日だな
117名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:20:16.34 ID:Km4HjcET0
>>109
うちの近所の学校も煩いからいい加減黙って走って欲しいわ
運動会シーズンになると練習でさらに煩くなるw
118名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:20:17.93 ID:UYMTCsoh0
京都加茂中の朝練で掛け声がうるさいと言って無言にさせたのは近所のチョンです
119名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:20:58.14 ID:1V0X7/sYO
顧問あさげ用意しとけよ気が利かねえな
120名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:22:19.38 ID:UOBciQAP0
都内では小学校も8時前からブラバンの音響かせてるところもあるのに
元気があってよろしいわー
121名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:22:37.18 ID:Fj2YrImB0
練習時間が長いほど上達する・・・当たり前だがこれは事実

だが、体力や集中力の問題からせいぜい2時間が限界。
なのでその2時間の回数を増やす方法として朝練が自然発生したのでまったく無意味ではないが
全国大会常連クラスで将来のかかった奴らだけやれ
122名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:23:46.91 ID:B+9DSvyQ0
中学生の頃、野球部できつかったわ。家から中学まで徒歩50分くらいかかるのに。
自転車通学も禁止されてたし。
今はスポーツ医学的に朝錬は効果が低いどころか体に良くないってのが定説。
123名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:23:49.34 ID:LTWh2OBQ0
>>105
(´・ω・`)自慢するもんじゃないでしょ
124名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:24:09.29 ID:DHjFTY/h0
>>16
もし教師のためだったら何が悪いのか説明してくれよ
125名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:24:51.55 ID:cgWaKtlW0
「部活が青春のすべて」みたいな奴は、人生の時間の使い方間違ってるw
スポーツなんて一部のプロ志向の奴以外は遊びでやればおk。

キャンプや登山、読書に外国語学習、旅行に恋、
楽しいことややっておくべきことはスポーツの他にたくさんある
126名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:24:59.00 ID:bGla74gX0
>>123
常識で考えて、恨むもんだよね ミ ' ω`ミ
127名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:26:19.47 ID:kk+SPvn10
長野県はなかなか面白いな
128名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:26:32.54 ID:7gWc/mx00
朝練やりたい奴は個人的にやればいいだろ
129名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:26:52.62 ID:UocjsJ0N0
朝練の思い出かぁ…

吐きたくても胃袋が空っぽだと凄ぇキツい。
吐けたらナンボも楽か、と。
130名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:27:04.68 ID:CQ9deHdv0
中学生時代、元剣道部の朝練
6時半〜8時まで。ジョグにダッシュとストレッチ、素振りと防具つけないでの軽い打ち込み。
夜は19時までで、大会前は20時まで。
帰宅して飯食って風呂入って22時半には寝てた。

偏差値はそこそこ、身長は平均以上あるよ。
131名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:27:27.78 ID:Rglh1+il0
>>125
せやせや!
部活なんか怠くてやってられん!

恋もしないとなwww
※ただしイケメンに限る
132名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:28:18.65 ID:LTWh2OBQ0
>>126
怨む人もいるし、ネタにする人もいるし、いい思い出にしてる人もいるよ
133名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:28:30.91 ID:q1ezYwrTO
体育会系大好きな親って居るからなー
134名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:30:13.95 ID:zJjL+6Bd0
最近、アメリカだったとおもうが、子供と大人は朝の感覚が違うらしくて、
8時半くらいからの授業は子供にとっては非効率という研究発表があったな。
だから、授業は9時か9時半くらいから始める学校が増えてるらしい。
その代り、終業は遅くなるけどね。
135名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:31:07.79 ID:tOcIBTuZ0
宿題のない小学校、朝練無しの中学校w


ウケるw
136名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:31:46.68 ID:Km4HjcET0
>>134
大人の方が睡眠時間短くて済むから理にかなってるよね
子供はしっかり寝かせるべき
137名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:33:02.92 ID:Zs/fsz5h0
真面目にやってるところはどこを見てもオーバーワークにしか見えんしなぁ
中学生でも大半はカロリー不足だと思うけどね、今の親はどこかにガリ信仰が染み付いてるしな
138名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:39:33.35 ID:tv9MK9ro0
>>135
今時学校に依存してるのは
底辺家庭だからな
139名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:43:57.53 ID:Jhzd+OB+0
鍛錬なくして成長なし 練習した分だけ成果が出る 人一倍の努力が当たり前
脂肪を燃やせ 筋力強化 脳活性化は筋肉脳で
健康な身体に健康な精神が宿る、893を見て見ろ 立派なもんだ
若くして大金稼ぐスポーツ選手、引退したら議員活動、そして老いたら団体役員
太く短くは馬鹿のやること 真似するな
目指すのは 太く長くてたくましく、見かけ朗らか 中身陰険

これを書いて貼っておけ
140名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:44:52.25 ID:ctqMrYz80
さっき見たニュースでは偏った報道だよ思うが
朝練賛成派の父兄が朝練は己を鍛えて育てるものだみたいなこと言ってた
長野県民の思考は気持ち悪りぃよ
141名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:46:09.45 ID:Pwhj2yUPO
朝から汗臭いやつが周りにいたらほんと迷惑だぜ。
>>130みたいに剣道部の朝練は防具つけない。とか配慮必要。
うちの中学は剣道部の女子が臭い臭い言われてて可愛そうだったな
142名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:49:12.69 ID:DYnjdokXO
教師「学校大変、役所に就職すればよかった」


こいつに昔いじめられた
こんなのが大半な公務員家系
いい教師はほんの一握り
143名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:49:21.96 ID:Dh4Ovs7B0
体育脳な関係者がなし崩しで朝練をやらせないために一律に廃止を強制させろ。
144名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:49:30.56 ID:y//bYoIy0
勉強と部活を両立できるのは一部の優秀層だかだから。
多くの生徒は部活によって進学校に行く道を阻まれ落ちこぼれている。

有名進学塾は本当にトップ校に行きたいのであれば、部活をやめるように指導している。
145名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:49:48.66 ID:gCV+U3MK0
私立で遠くから来ている子もいたからか、
学校に朝練自体なかったけど、朝練なんかやったら眠くて死ぬよな。
特に、信濃なんて朝はマイナス10度とかあるんじゃないの?
剣道とか柔道とかだったら何となく絵になるからいいけど、
テニスとかバスケとかだったら、寒くて怪我するだけじゃん?
146名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:49:57.70 ID:y0h5ouQ10
朝練って自主的にやるもんだと思ってたわ
147名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:51:37.42 ID:2ilX6XX50
さすが天下のDQN県
早朝起きる1000を超えるメリットを言わないwww
148名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:52:04.28 ID:ViAKMZP30
俺の時代は夕方4時には就寝、朝1時に起床し5時まで修行だった。
149名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:52:52.76 ID:NDJTM++1P
部活なんてバカ話しながらダラダラやるもんだろ
真面目な奴は去れ!
150名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:53:53.55 ID:4gqTKv/J0
農家の子は朝の収穫を手伝ってから朝練に行くからな。大変だ。
151名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:53:56.06 ID:T+FJwO5Y0
トレーニングは一日一回で十分
減量ならともかく、どうしてもやりたいなら軽いジョギングやる程度でいいよ
体を無理にいじめても高校で同じ部活やりたくなくるなる

俺の中学時代はすごく部活盛んな学校だったけど
高校進学するとみなきつい練習のトラウマで文化系の部活いっちゃうんで問題になってた
152名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:56:18.32 ID:y//bYoIy0
>>63

部活やれば健全な精神が宿って将来安泰みたいな神話があるけど、
部活やって人生の展望が開けるのはトップアスリートと言われるごく一部の人だけ。
それで勉強おろそかになってDQN校に進学することになったら、負け組だよ。
部活全然やらなくても、一生懸命勉強して一流進学校に進めば勝ち組、

だれが何と言おうと、これは真理
153名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:56:37.40 ID:1V8W0iUr0
うちは朝連とか無かったけど
あったら絶対に授業中寝てる奴増えてただろうな。
義務教育の間はしっかり勉強させた方がいいんじゃね。
154名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:57:42.63 ID:rbyU7iFd0
代わりの朝補習はやらないの?
福岡では常識だが。
155名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:58:30.53 ID:y//bYoIy0
>>68

部活やめないで落ちこぼれてたらもっと後悔してたから大丈夫!
156名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:58:51.35 ID:kEd//Gmbi
>>88
それからまた眠りについて起きたのが午後5時。見えたのは幻だ、シャブ食いすぎじゃねぇの?www
157名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:59:03.49 ID:ef1x1/o90
中学生の朝練はストレスに耐えられるようにする為にやるんだろ?
効率の問題ではない
158名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:59:20.24 ID:hE1USox40
>>141
シャワー設備、公立だと難しいし、それで時間くうしなー
あったらあったでチャリ通の奴まで使いそうだしw

大判の汗拭きシート使用されだしてだいぶマシになったとか
159名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:00:19.54 ID:/+yHvDyd0
>>1
まあ禁止にしないとサビ残と同じで
「自主的という名の強制」でいつのまにか全員参加になっちゃうからな。
160名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:01:27.51 ID:3iRs+Kj80
おじさんが中学の校長でこんな感じの話をしてた

組合員の教員は、部活動の指導に熱心な教員を嫌う
勝ち進んで指導教員が学校を休むと迷惑な顔をする
だから校長は部活動の指導に熱心な教員を守らないといけない
161名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:03:12.46 ID:GofIAl5J0
今、30代後半から40代前半の親の世代が
自分の中学時代を思い出して
言ってんじゃね?

中学の部活とか意味ね〜〜〜って事はないけど、
あそこまでがんばる意味はなかった。

ほどほどに楽しむ程度で良かったって・・・・
162名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:03:24.70 ID:WJFsDKk90
中学の部活なんて温かったから
むしろ練習したかったな
163名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:03:28.67 ID:DO8ODThg0
冬とか毎朝真っ暗なうちから家を出てたなぁ
内申に響かないのなら辞めてたわ
164名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:03:36.90 ID:oP/+ynQX0
効率を考えて練習を工夫したら負けみたいな考えの脳筋とかたまにいるよな
165名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:05:27.22 ID:xf7eUQMbO
朝連は無意味
どころか害のほうが大きいだろうな
おれが顧問なら朝練は禁止にする
166名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:05:44.23 ID:t3s7tirM0
竹刀もったチンピラ先生が

寂しそうな顔をして、今回のことを語る↓
167名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:07:05.42 ID:8hmTG59M0
>>161
まさに。
美術部だったけど文化系はダサいみたいなのあったし。
168名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:08:05.07 ID:Ndr1dL3h0
学生の本分である勉強自体も犠牲にして、学生生活を部活で塗りつぶしてしまうような部活重視の
現状にはかなり疑問がある。
本人たちは努力の重要さを学べたとか、親友を持てたとか、その有効性を語るんだが、第三者から
みると非常にせまい世界の中での充足感を得ているようにしか見えないのが多い。
169名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:08:17.67 ID:UOBciQAP0
本来の朝練は生徒が自主的に気楽にコミュニケーション重視でやるものでないのか
朝練習に必死こいたうるさい教師がいたら邪魔だよ
170名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:08:53.33 ID:uPtLx5r60
真冬の剣道部の朝練は辛かったなあ
足の感覚なくなってたし
171名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:09:01.87 ID:1V8W0iUr0
>>141
高校は臭かったなあ
しっかり汗拭いてシャツ着替えて
シーブリーズ使う奴らは全然だったけど
172名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:10:06.72 ID:VrykUFH00
アカピに踊らされる馬鹿者たちw
173名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:11:14.43 ID:xf7eUQMbO
>>169ほんとうに自主的にやりたいのなら一人でやれ
必ず後輩に手伝わせるだろ
迷惑です
174名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:11:55.82 ID:WrsEGFcr0
部活動やってないのにオリンピックでバカスカメダル取ってる国があるんだよね。
175名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:12:01.96 ID:u2mh5X9S0
中1の娘が最近フルートをねだってくる…
土、日曜も部活で朝練はもちろんしている。
小学校の時は貸してくれてたので満足してたんだけどな。
誰かアドバイスくれ。
176名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:13:30.38 ID:Dh4Ovs7B0
どうせ高校いったら金の力で全国から猛者を集めたスポーツ強豪私立高校か
公立の文武両道進学校に負ける側が多数派なんだし運動なんて適当でいいん
だよ。朝錬とか土日祝日とかやりすぎでしかないだろ。自己満足。
177名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:13:38.38 ID:TVaviAbjO
陸上部から何度もスカウトされるくらい足速かったしジャンプ力あったけど、
朝練起きれないから逃げ続けたなあ。
178名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:13:50.95 ID:WjFmRhMlO
吹奏楽部って何でランニングとかしてんの?
ラッパプープー吹くだけだろ?
179名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:14:17.45 ID:xf7eUQMbO
>>175
そんな部活やめろと激怒する
そしてドラムを習わせる
180名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:14:49.86 ID:UOBciQAP0
>>173
おれは多分君の先輩の先輩ではないが一人じゃできないことだってあるだろう
その後輩も同じ気持ちならばこそ朝練は意味が出て有意義なものだろう、と言ってるの

まぁ記事そのものががおかしいんだよ
181名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:16:19.42 ID:80PsH4rO0
霧島、朝練やめるってよ。
182名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:16:47.90 ID:8hmTG59M0
>>175
うちは音楽好きだから買うけど
そこまでじゃないなら
安いやつでいんじゃね。
183名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:18:43.61 ID:bTW4rXma0
>>63
学生の本分は学業なんです
184名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:20:49.59 ID:mErbWB0+0
夏場の朝練は効果的。
冬場にやる奴は基地外。
185名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:21:55.46 ID:p8092e2n0
中世軍隊式の部活で汗を流すしかやることのない底辺と、健康のために軽く体を動かしたいだけのエリートを同じオリに入れてやらせるから悪いんだよ
スポーツに命をかける「サッカー軍」と、各自の能力で適切に楽しむ「サッカー部」とかで分けてやれよ
軍は朝蓮だろうが水分補給したらリンチだろうが好きにやれば良い
まとめてやるから上手くいかない分けろ分けろ
186名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:21:59.07 ID:KOQLTZJV0
朝練ばっかりやってて、某スポーツ種目で全国大会でて、芸術部門でも県の最優秀になって、
勉強でも東大行った奴がいるよ

頭いい奴は何でもできる
187名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:23:28.75 ID:4rqPH0Lyi
怖い顧問の下で必死に部活やっていたけど、その時間の半分でも勉強していたらぜんぜん違う人生が送れていたかもと思うと悔しい。
社会人になって軽登山とかジョギングとかスポーツを適度に楽しんでいるけど本来スポーツってそういうものではないかと思う。一部のスポーツエリートだけ必死にやればよい。
188名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:23:47.92 ID:iRZBPyNk0
>>4
塾からは21時過ぎに小中学生がゾロゾロ出てくるよ
189名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:25:10.36 ID:UOBciQAP0
オリンピックでメダルが欲しいから日本人は余計な練習するなってことか
朝日だから
190名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:25:17.55 ID:ZNG/Dm8fI
>>186
そうそう。
ハードな部活所属の奴ほど勉強も出来るんだよね。
やっぱカラダ動かしたほうが脳も動くんじゃね?
帰宅部ってバカが多い。
時間あっても勉強しない奴はしないもん。
191名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:25:43.40 ID:NKzs6xCSO
>>175 縦笛のリコーダのが萌え需要があるという論点で説得
192名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:31:51.62 ID:qZp9RsCyO
つうか「やりたい奴」は自主的にやれば良い。
そういう奴はほっといてもやるし、勝手に上手くなる。
「やらされる奴」にとっては苦痛でしかない。朝練やっても上手くならない。

そんだけのことだと思う。
193名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:33:16.94 ID:uc4y4qky0
>>190
思い出してもクラスで成績上位の固定メンバーって
陸上・野球・サッカーでバリバリやってる連中だったわ
194名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:37:42.34 ID:t3s7tirM0
内科医 「早朝から、心臓に負担をかけない方がいい」


教師 「気合だ!気合!わかるな?(ドヤ顔)」
195名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:38:27.51 ID:HQIPXpzH0
>>193
ずいぶんレベルの低い学校だ
196名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:40:01.46 ID:ukzqEtxm0
深夜までスマホで遊んでるので寝不足です。
197名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:42:23.34 ID:QuFqQoz+0
息が白くなるような季節はやめたほうがいいと思う。
暑い時期は朝のほうがいいっしょ。
198名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:43:59.95 ID:Yj4t93fSO
超進学校の運動浸けでも成績上位な秀才と
勉強捨ててるバカ学校のクズは朝練やらせたほうがいいだろ
どっち付かずの凡人はしっかり寝てしっかり勉強しろ
199名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:44:23.13 ID:y//bYoIy0
>>186

両立できる優秀なやつは一部だけ。
多くのやつは部活のために成績が落ちる(または本来伸びるところまで伸びきれずに終わる)。
それを前提に自分がどうするか客観的に決めるチャンスを奪われている、
部活で根性を鍛えれば勉強もできるようになるなんて嘘を信じてはいけない。
200名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:44:24.85 ID:SRQ40V2u0
完全週休2日制になった時に、「第3土曜は家庭の日」ってあったの知ってるかな?家庭の日は部活やら学校のイベントをやめて子供を家庭に入れようっていう話だったんだけど、今や無かったことになってるよね?
この話もいずれそうなるよ。
201名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:44:27.46 ID:1V8W0iUr0
>>193
レスリングがやたら強い高校だったけど、レスリング部の奴は中の下
野球とサッカーの奴が最底辺を独占してたな。
テニスと射撃の奴らは上位の奴が多かった。

まああんまり関係ないな。
ガリ勉の帰宅部とか何人もいたし。
202名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:44:56.69 ID:XhqYbZiv0
長野はヤマガチだからな
東側西側に山があるとほかの地域より日照時間短いから夏でも6時でまっくらだったりするよ
203名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:45:10.29 ID:Rjob5Pnn0
でも教職員採用試験の時に
「部活顧問できますか?」って聞かれたよ

「できます」と言うと合格
できないというと就職浪人
204名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:46:12.34 ID:VarC8pOD0
朝練はあんまり効果無い
205名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:47:08.35 ID:XhqYbZiv0
>>201
金がかかる部活の奴が成績優秀
=金持ちの家の奴が成績優秀
=遺伝と家庭環境

で終わりだな…
206名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:48:28.61 ID:CQ9deHdv0
やりたい奴は自主的にやればいい、勝手に上手くなるってのは同意だけど
ここまでのスレ内では「俺、自主的に勉強して勝手に偏差値たかくなった」って奴はいないみたいだな。
207名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:49:01.66 ID:uc4y4qky0
>>195
考えてみるとそういう連中って漫然とやることが無かったな
効率的にやることに慣れてて片付けとかやっても率先して考えて行動してたわ
「ダラダラやらずにちゃっちゃと片付けようぜ?」ってタイプ
208名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:51:46.52 ID:UOBciQAP0
長野に住んでるだけで毎日部活みたいなもんだろうな
209名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:52:03.78 ID:IiYtLuNV0
確かに異常だよな
何でそんなに早起きしなきゃいかんのかと
親も大変だろ
210名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:52:56.55 ID:YgdHGv6k0
学校で朝飯出したら?
211名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:53:49.83 ID:Rjob5Pnn0
>>205
ブラスバンド入っている子の親は大抵高収入だよね
楽譜がよめる=ピアノ習っていた
だから
212名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:54:04.15 ID:z+fSgEDC0
言い訳
213名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:56:33.01 ID:3MpHq6teO
朝練は辛いよな。あんま練習にならないし、朝走るだけでいいだろ
214名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:57:03.34 ID:4nhZt/7Z0
>>175
お父さんのフルートで我慢させる
215名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:57:10.29 ID:bYiR1V2li
>>76
交代制のブルーカラーなら、
朝早くからしか対応できないようなやつは逆に無能。
完全交代制なら勤務時間がちゃんと決まってるので、
だらだら休みなしでやる部活動に慣れてるやつらは対応できなくなる。

日本の労働生産性が低いのって部活動のせいなんじゃないの?
216名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:57:48.61 ID:Rjob5Pnn0
実際は学校の近くに住んでる教師は車通勤で
教師の趣味で朝練してる場合が多い
217名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:02:05.15 ID:bYiR1V2li
>>160
部活動に熱心な教員が嫌われるのは、

学校の仕事やらない。
土日に休みが取れないので、平日にたくさん休む。
授業はいい加減(準備をするじかんがないから)

ということを平気でやるから。
部活動で実績上げてるから、部活の保護者から守られるし、
管理職も学校の実績を上げてくれるならということで文句を言わない。
218名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:03:12.90 ID:sAmfs9jw0
そのかわり昼練はやれよ
219名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:10:59.37 ID:tuvr24cDO
しかし、朝練やったら授業中居眠りする、てのは単にその人が駄目なんだとしか。
休み時間に短時間寝ればいいじゃん。
それで頭すっきりできる。
昼休みとかならさっさと食べたら、20分くらいは寝る時間とれると思うんだが。
熟睡するんじゃなくて、頭はっきりさせるための短時間睡眠は効率いいんだし。
220名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:16:16.74 ID:LDqJ8Fqu0
俺の中学は「日が短い」というのを理由に冬季は朝練禁止だった。
田舎だったから本当に暗くなるしな。

いま思えば良い学校だったかもしれん。
221名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:18:45.99 ID:lfvi+PfX0
朝練はさぼってたよ
222名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:19:20.12 ID:w0+QVShX0
睡眠不足になるってなら高校受験・大学受験廃止にしないとね
223名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:20:24.48 ID:ZM7pBlQ30
朝のラジオ体操も禁止しないとな
224名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:21:25.94 ID:8cNCquE10
運動部が6割もいるのか
運動部で使える人間なんぞ5%もいないだろうに
まして将来大成するなんて県で数人いるかどうかの世界なのに
朝練までやるって労力の無駄以外何者でもないわ
225名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:23:37.97 ID:4MK9JMIY0
長野県は社会体育っていうシステムがあるので、部活動のエスカレートや
親同士のトラブルが凄まじいんだよ
他県とは全く部活事情が違うので、まずそれを念頭において欲しい

県の教育委員会がいくら
「部活は学校の管轄です」と言っても、社会体育と呼ばれる
保護者団体が部活終了後にも延々と夜遅くまで部活をやらせ、
さらに朝練まで課す。

親の温度差は激しく、親同士のトラブルや訴訟が絶えない。
子供は健康もボロボロ、成績もボロボロ、かといって部活をやらなければ
体力ができないので、中学以降の部活は悩みの種だよ

今回、県がきちんと動いたのは評価したい。
今までは「関わりたくない」「親同士でナントカしてよ」で
逃げ回ってたからね>長野県の教育委員会
226名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:26:30.57 ID:HYLL1XDm0
そもそも部活なんてどんなに頑張っても
大抵の奴はスポーツ選手になれるわけでもないし
失敗作なんだよな。

所詮、将来に繋がるわけでもなく
趣味の活動でしかないものに
朝晩必死になってることがおかしいよ。
227名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:27:17.39 ID:bYiR1V2li
>>219
部活熱心な学校は昼休みは10分ぐらいしかない。
228名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:29:29.33 ID:dU/XmJOXO
教育現場にいたことあるけど、いいと思うよ
勉強意欲のある子でも眠そうなときあるし
229名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:29:44.42 ID:bYiR1V2li
>>190
たまに帰宅部や文化部の生徒が成績一位になってしまうと学校は困るんだよね。
生徒会に立候補しようとしても落とす。
230名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:29:44.68 ID:dRUxokdOi
>>219
学校の休み時間て周りうるさくて寝れないだろ
だからみんな静かな授業中に寝る
231名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:31:36.13 ID:chK6pf950
大阪も右にならえさせろー橋下。
一番生徒達の足を引っ張っているのがこのクラブ活動だぞ。
定期テスト前になるとクラブで普段は遊べないから遊びまくっ
て勉強など放ったらかし。これではいくら始業式を8月26日
にしても意味が無いな橋下。酷いのは中間テスト2日前でも
他校との試合を組んでるバカ教諭もいる。全国でケツ2になる
のは当たり前じゃー橋下。大阪の中学校はアホ製造所ですわ。
232名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:34:28.99 ID:JHq9+5hn0
教師は早出しなくていい
母親は朝早く起きて朝食つくらなくていい
子供はいつもどおりギリギリまで寝ていられる
やる気のあるヤツは自主錬でもしてろ

うん、だれも損しないな
233名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:34:58.69 ID:4MK9JMIY0
運動部は夕方6時で終了という決まりがあるが、長野県では
それが守られないことが多い。
「6時までは学校の管轄」「6時以降は保護者の管轄」ということで
夜8時くらいまで部活生活だった。
チャリすっとばして8時半に家に着いて、飯食って風呂入ったらもう9時すぎ、
クタクタだけど、そこから1時間勉強して10時半に寝て、朝は4時半に起きる。

睡眠も足りないし、勉強時間も足りない。
うちはチャリで30分だったからまだマシだったけど、もっと遠くから
通学してる奴は疲れ果てて宿題すらままならず、体壊す奴も多かった。

親が「あまりにも非効率であり、健康にもよくないので、改善してほしい」
と数名で訴えたところ、部内が真っ二つに分かれて大喧嘩になってしまった。

長野県に限っては、きちんと県が介入したのは朗報だ
普通のシステムじゃないので、朝連はきちんと県が禁止してほしい
「学校」じゃなく「社体」に対しても通達したんだよね、勿論?
無茶苦茶やらせるのは学校じゃなく「社体」なので、そっちに圧力かけないと
意味無いよ?
234名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:35:24.88 ID:eF4wKx0v0
今も、朝練なんてやってるとこあるんだな・・。
235名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:35:37.99 ID:bYiR1V2li
>>231
橋下氏はいじめられないためには悪そうな部活に入れ!
というぐらい部活肯定派です。諦めてください。
236名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:36:15.45 ID:HYLL1XDm0
>>152
トップアスリートは確かに人生の展望が開けるけれど
オリンピック金メダリストで、強姦魔として知られる内柴を見ても分かる通り
健全な精神が宿るとかそんなの関係無いんだよなぁ。

どんなにスポーツを頑張って頂点を極めても
それで精神が健全になるわけではないからな。
よく言われるようにオリンピックの選手村は
コンドームがいくらあっても足りないくらいの乱交天国だしな。


スポーツ頑張って健全な精神が宿ったり
頭がよくなるならいわゆる
「脳味噌まで筋肉」とか「体育の先生」とかいう表現が
脳味噌空っぽのサル並みの馬鹿を意味したりしないよな。
237名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:36:54.58 ID:giXRyF9X0
>>226
そんなこと言ったら学校の勉強も同じことが言えちゃう
238名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:37:19.01 ID:t7s7qf/X0
朝食は、一時間目と二時間目の間に食べるもの
239名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:39:05.49 ID:q+HO3kW50
>>226
なんていうか哀れな発想だよなー
240名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:39:37.25 ID:8ouil5/70
インターネットとかゲームとか深夜のアニメとかのほうがよほど睡眠の機会を奪ってると思うわ。
241名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:39:59.10 ID:chK6pf950
生徒には運動クラブに入れと言っておきながら、
殆どの顧問は指導の出来ない名貸し教諭ばかりや。
だから生徒の練習など殆ど見ないし指導もしない
教諭が大部分だ。昔、大阪市の教諭をしてたから
現状を良く知っている。特に酷いのが朝練だ。
学校に来ているのは管理作業員さんと教頭だけで
顧問は誰も来ていないのが現実だ。一度、生徒が
大けがをして大問題になった事があった。
どや痛い所を良く知っているやろ。改めろー橋下。
242名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:40:01.86 ID:cfW1CSYz0
睡眠中に汗かいて水分減ってるから血が濃くなってるのに運動したら危ない
243名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:41:08.58 ID:HYLL1XDm0
>>219
そうまでして部活やる価値なんて無いじゃん。
授業中居眠りするなら、まず遊びでしかない部活を削るべきだろう。
効率を気にするなら尚更、遊びでしかない部活は切れ。
スポーツ選手としては失敗作でしかないんだしな。

県大会だの地方大会だのどまりの失敗作のみなさんなんて
何のために部活やってるんだと。
244名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:41:28.91 ID:3d9xtKlM0
県レベルでの英断だな。よいことだよ。
馬鹿は部活動以前に勉強せよ。
馬鹿高校を廃校にして専門学校化すれば、高校野球も馬鹿高校出場がなくなり、
結果的に中学で馬鹿の部活動がなくなるのではないか。
諸悪の根源は馬鹿だよ。
245名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:41:30.72 ID:8TJyEIruO
朝練なんて下手な奴らがやるもんだろ
246名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:43:15.82 ID:+6jG6SspO
合唱や吹奏楽は……
247名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:44:15.76 ID:q+HO3kW50
勝利至上主義のひとには何言っても伝わらないだろうな
子供の意を汲み取った結果なんだろうし、文句は出ないだろ
どうなるかはわからんけど遅刻とか増えそうw
248名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:44:58.32 ID:DnjDxnbaO
どうせ長野は野球もサッカーも弱いし朝練いらねぇ
寝たいわな
249名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:45:34.92 ID:HYLL1XDm0
>>237
学校の勉強を頑張れば
できる限り良い大学に入ることで
将来に繋がりやすくなるが
部活はほとんど無いからな。

もちろん同じランクの大学同士だった場合は
部活での体験がプラスになることはあるが
そんな僅かなささやかなプラスに頼るくらいなら
頑張って上のランクの大学に入った方が遙かに開ける。




でもま、土方になるための体力は付くから
将来土方を目指しているなら
部活で遊んでたら。
250名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:45:44.18 ID:SZXpGhXA0
>>243
まぁそう言う事だよな
まるっきり才能がない生徒を囲い込んでおくよりも
ある程度の自由を与えた方がいいに決まっている
これからの長い人生を考えた上でもな
251名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:47:06.83 ID:krBb1tZv0
日本で一番、高齢者が健康。
日本で一番、平均寿命が高い。

そんな長野県が言ってるんだから、まぁ、まず間違いなかろう。
252名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:47:12.71 ID:yMsR60mG0
いいと思うよ
学生の本分は勉強
部活は全生徒入部が原則で、休みは朝から晩まで。
どうかと思うわ

将来それで食ってくならともかく、学生の部活なんて自己満足だろ?
勉強疎かにしてまですることじゃない
253名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:47:29.72 ID:Ammwtlc70
今の子供って早寝できないからなぁ
親とかも含めて環境が悪いよ
254名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:47:33.18 ID:hmqmAkb00
県でしばって、一斉にやめさせないと、抜け駆けでエスカレートするからな。

俺は帰宅部だったが、成績もよく、影でこっそりランニングとかやっていたから、大会にも出ていたよ。

ちなみに父親は陸上の実業団の選手だったので、完璧にシステマチックなトレーニングだった。

走りこみは大切だか、故障するほどやるのはまずいそうだ。陸上の場合はひざ。野球はひじ。
親父は陸上馬鹿だったので、やらされただけだった。
255名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:48:49.70 ID:nEvUTTKd0
朝練?
一度もやらんかったよ
ランニングしてシャワー浴びて朝食とって学校だったな
学校で朝連なんてしてたら汗臭くて授業中迷惑だろ
256名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:48:59.73 ID:tuvr24cDO
>>230
本当に疲れてたら、周囲の音なんて関係ないよ。
正確には「寝る」というより「脳を休める」だから、周囲の音のあるなしはあまり関係ない。
目を閉じて、短時間リラックスに近い。
ようは脳の「疲れた」て感覚を誤魔化せれればいいだけ。そしたら眠気とぶから。
257名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:49:15.10 ID:dIENvIV00
>>11
自主練
258名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:50:14.43 ID:c3Pubpt70
アスリートはすぐ死ぬ。若いうちから、本来のホモサピエンスの肉体に
許される安全設計を超えて、酷使すべきレベルでないレベルまで
肉体を使い込んで、関節をボロボロにし、細胞分裂を活発化させて
テロメアをせっせと短くするから。


スポーツ選手、特にサッカーだのテニスだの持久走だのといった
何十分も走りっぱなしのスポーツやってる奴は、健康どころか
そこらの人より早くくたばるぞ。
それも、そのスポーツに必死で打ち込めば打ち込む程な。
259名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:51:25.66 ID:hmqmAkb00
俺の友人で高校三年に教習所でばったり出会った友人の愚痴。
もっと勉強しておけばよかった。だと。
小学生の頃から野球ばっかり。中学高校もやきゅうばっかり。
で卒業になったけど、何にも残らなかったってさ。
でそいつは、日給月給の職人になり、俺は大卒で公務員。
久しぶりにあったけど、別人みたいだったよ。目が死んでいた。
260名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:51:40.72 ID:SZXpGhXA0
>>253
お前頭悪いだろ?
早寝とか関係ないだろ
朝練は単に効率が悪いといってるだけなんだけどな
261名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:52:14.05 ID:yMsR60mG0
>>31
ほぼ無給?

給料出てんだ
遊んでるだけなのに
262名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:52:43.05 ID:wGXbVXYXO
よく思い切ったね
これは賛成
263名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:52:51.15 ID:T+eiDvx10
>>68
深志の応援って不思議だよね
不思議な割に応援団(管理委員会っていうんだっけあれ)動画がどこにもない
埼玉の松山、春日部、福岡の小倉とかの応援団の動画はあるのに・・・


もっと不思議なのは校歌応援歌練習王国の割に夏の高校野球では学生のブラバンも無く、ただひたすら控え部員が気持ち悪いタコ踊りしてるだけの学校ばっかり
(校歌応援歌練習のある学校でも控えがタコ踊りしてるだけの学校がある)
264名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:52:57.25 ID:e1haxMht0
さすが長野!サヨク王国だねー
要するに、教師に休みをよこせ、と
キレイゴトでごまかすところもサヨクのDNA
265名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:53:12.57 ID:bYiR1V2li
中高で陸上を頑張り過ぎた女子は生理不順に悩まされ続けるんだっけ?
日本の青少年スポーツは異常だよ。
けど、運動部の加入率をアップさせたくてどこも躍起。
266名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:53:19.18 ID:RLVNj5js0
確かに熱心に朝練やってるクラブの奴は全員成績悪かったな
あれは教師の自己満っていうか一種の虐待だな
267名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:53:53.07 ID:unkAnQhb0
>>256
そんなことしないで普通に寝起きして朝練なぞせずに
休み時間に軽い運動をすればいいだけ
268名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:54:47.98 ID:SZXpGhXA0
>>264
出たよwww
馬鹿ウヨ、本当に頭悪いんだろうなwww
269名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:54:54.29 ID:W2axDfpu0
>>264
そんな長野県が、日本でもっとも老人の疾患が少なく、日本でもっとも寿命が
長いわけだが。
サヨク王国は、社会主義でみんなが平和に暮らしましたとさ、ちゃんちゃん。
270名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:55:13.24 ID:tuvr24cDO
>>243
一応だが、自分も部活の存続そのものは疑問だよ。
ただ、朝練のせいにして、色々言い訳してるのが嫌なだけ。
朝練で疲れるとか言い出したら、一限が体育とかでも同じなわけだし。
長野の特殊事情はさておき、朝練のせいでや部活のせいでと言い訳してるだけのが多いだけでしょ、と思ったから書いただけね。
271名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:55:53.73 ID:xUer+0Z00
やばいな

馬鹿DQN県が教育県になったら困る
272名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:56:23.12 ID:HwAV2zvq0
寧ろ、昼休み2時間とって昼ねを。

シエスタのほうが脳、思考には効率がよいはず。
273名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:57:00.00 ID:wqQaNYpg0
まあ日本では、過度の部活動のために勉強時間が取れないという現象があるのも事実なんだよな。
部活で夜遅くまで、そして朝練のため早くに家を出る。
これで勉強できるほうが不思議だわ。
よほどの秀才じゃなきゃ無理だろ。
学校の本業は勉強であって部活じゃない。
でも今の日本ではまず部活ありきになってるのも事実。
274名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:57:19.13 ID:e1haxMht0
>>269
今現在の年寄りのことなど関係ないw
そんなもんは明治大正の人間だ
これから30年後、真に老人疾患が少ないとでも思ってるのか?w
275名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:58:17.54 ID:W2axDfpu0
>>274
朝っぱらから寝不足のまま体を酷使して若いうちから疲労骨折して
それを大人になるまで引きずる連中よりは疾患少なく生きていけるだろうよ
276名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:58:23.27 ID:qZp9RsCyO
>>259
別に運動部が悪いわけじゃないがな。
野球にそれだけ打ち込んだのなら、その後の人生のほとんどを費やす勉強や仕事に野球と同じだけ注ぎ込まないソイツが悪いだけ。

野球してなくても勉強しなかったんじゃないかな、ソイツは。
277名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:58:27.86 ID:pM6FAivyO
先生達の負担がどんどん軽くなるな。
278名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:58:30.82 ID:XysngWeX0
>>270
一限で体育と朝練は全然同等じゃないだろ
そもそも一限体育なんてやった記憶ない
279名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:58:57.95 ID:hmqmAkb00
勉強にも適正があるように、スポーツにも適正がある。
遅筋と早筋のバランスの差、とか、心配能力の差とか。

で、馬鹿なやつで、スポーツも出来ないやつはどうするか。

運動部で礼儀作法を覚えましただとさ。そんなもん理不尽な思いしなくてもいくらでも覚えられるわ。
低能すぎるんだよ。
スポーツは剣道とか柔道とか道ではない、ルール守っていればなにやってもいい。
バサロ泳法とか、スラップスケートとかなんでもあり。

そこ間違えんな。
世の中って恐ろしいのは同じ一生懸命でも。絵画とか音楽だと遊んでるように言われて、スポーツ好きだといい風のいわれる。
どっちも一生懸命なのはおなじなのな。

おれは美術やりたかったけど、親に反対されたんで、家でこつこつ練習して、賞取ったわ。

帰宅部だったんで、家族も含めなかったことになってるがな。結果出してもこれだからな。
280名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:59:58.15 ID:bYiR1V2li
>>261
交通費分も出ないときが多いがね。
遊びと思うなら、なおさらやらない方がいい。
託児所じゃないんだから。

>>258
この板って社会人のマラソンには「早死にするぞ、やめろ!」とすごく否定的なのに、
中高の運動部はやたらと礼賛され、
文化部や帰宅部は悪く言われるんだよな。
最近、「運動部に入ってないとニートになる!」なんて報道がクローズアップされたりすることに、何か陰謀論を感じる。
281名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:00:02.41 ID:e1haxMht0
>>275
で、今の全国年寄りの疾患ってのは中学生の頃の朝練のせいなのか?
バカじゃねーのかwww
282名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:00:14.09 ID:HYLL1XDm0
>>270
朝練のせいかもしれないじゃん?
可能性があれば潰していく事は
問題解決の第一歩。
それが価値のある活動ならともかく
ただの遊びでしかなく
時間を圧迫しているなら尚更切るべきだろう。

朝練は一限の体育より早い時間に行われ
しかも、授業時間はそのままある。
一方、体育の授業は一時間やったら
授業時間として消費されるから
その日の勉強時間もその分減る仕組み。

だから朝練で疲れるのと、体育で疲れるのは全然違うよ。

朝練のせいで、部活のせいでというのが言い訳なら
それらは所詮遊びでしか無いから、時間がきついなら真っ先に切って当然の行動なんだよ。
時間が無いけど、遊びの時間はしっかりとり続けますーじゃ
駄目人間すぎるだろ。
283名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:00:42.47 ID:4MK9JMIY0
部活が他県のようにきちんと6時に終了するなら、
朝練ごときにガタガタ文句言う気はないんだ

夜8時まで「親たちが」やらせるのが困るんだよ
勉強する時間が実質的に取れないんだ
部活で体力づくりして、6時に終了してその後ガッツリ勉強できたら
何も文句はなかったのに

よその県に転校した友達が
「こっちは社体がないし、6時に部活が終わる。勉強し放題だ」
って言ってるのきいてマジ嫉妬
284名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:01:00.25 ID:nhAPqoqd0
確かに朝練はほとんど意味無い
むしろ悪影響
285名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:01:55.65 ID:wqQaNYpg0
朝練もそうだけど、夜の部活終了時間をきめたほうがいいよな。
夜9時まで部活やって、朝6時から練習やる部活なんて、地域にけっこうあるし。
夜9時だと、寝るのは多分11時くらい。
で、朝家を出るのは5時過ぎ。
寝るだけでも精一杯だろ。
勉強する時間がない。
286名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:02:35.53 ID:hmqmAkb00
>>279


それは言えてるかも。俺は高校時代、学校のクラブで自主制作アニメを作っていて、東映のコンクールだしたりしていた。
で、高校球児の如く、絵を描いていたが、大学は行っているからな。

他の友人なんて、野球部から浪人して、美大だからな。絵なんて書いたことないのに。
287名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:03:02.07 ID:Rbji+SGZO
これ教師が一番望んできたんじゃね
解放されてマンセーだろうな
288名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:04:49.15 ID:elV84CIc0
気合い入ってるところだと夜9時10時まで練習
朝6時から朝練
授業中は睡眠時間

何しに学校行ってるのかと
289名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:05:13.07 ID:e1haxMht0
こんなもんデータガはっきりしてるわけでなし、
教師どもが楽したいがためだけのこじつけ
290名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:05:28.46 ID:ZeqGv8320
部活強制とかやめるべき
体育の授業で基礎体力や基礎運動技能を高めるくらいは教育に必要だが
たいして興味もないのに、強制的に部活をやらせるのは無意味
教師にも無駄な負担をかけるだけ、その分教科指導に力を入れるべき
291名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:05:28.90 ID:bYiR1V2li
>>279
礼儀作法を覚えさせたいのなら、
日本舞踊でも茶道でも華道でも、はては書道でもよいのだが、
それじゃダメだというのが日本のスポーツ界と教育界。
一遍死んでくれ。
292名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:05:58.62 ID:wqQaNYpg0
>>287
甘いな。
教師の半分は、いわゆる「部活命」ってかんじだよ。
休みよりも部活指導がやりたい。部活をずっとやってれば幸せ。
むしろ、部活指導があるから、多少教科指導力が下手でも言い訳できる。
実は、部活がなくなるのが何より困る教師も多いんだよ。
話すネタも、教科の話よりも部活の話ばっかりっていう教師、けっこういるし。
他の先進国の教師で、どれだけの教師が部活の話ばっかりしてるかね?
293名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:05:59.12 ID:1zUp0c4zO
そも部活動って意味ない
運動でもしたければ学校単位で無くても出来るし
先輩後輩とか面倒臭い
294名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:06:33.27 ID:nhAPqoqd0
その後本当に授業どころではないからな
要は指導の質の問題なので、ダラダラ朝練までやらせるような奴は無能
295名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:07:17.82 ID:qZp9RsCyO
>>285
しかしまぁ、そういうキツい部活は初めから「ウチはキツいぞ」って言ってるだろうから、覚悟無いなら初めから入るなよと思うわ。

俺の地元に校則がメチャクチャ厳しい高校があって、ソコは学校説明会で
「ウチは厳しいから守れない子は来ないで良いですから。」ってハッキリ言ってたなぁ。
だから「厳し過ぎるだろ!よそはもっと自由だぞ!」
何て言うズレたバカはその学校には居なかったわ。
296名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:07:22.63 ID:HYLL1XDm0
大体、礼儀正しい柔道で、礼儀を徹底的にたたき込まれている筈の内柴さんなんて
ただの性犯罪者だしな。

柔道では、酔った女性なら押し倒しても和姦だと教え込んでいるのだろう。
頂点を極めた金メダリストの礼儀がこれ。
しかも不倫は万歳な柔道界。
297名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:07:30.71 ID:iQTOK/fc0
朝練やらないと強くならないだろ。
298名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:08:10.68 ID:tuvr24cDO
>>283
うちの県の学校だと、6時まで正規の練習で、6時以降は自由参加だったな。
レギュラーは8時まで残ってたが。
299名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:08:47.41 ID:Y5ApSJTF0
ゆとり教育と同じかほりがする・・・
300名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:09:27.60 ID:nhAPqoqd0
結局勉強が疎かになったらそれは本末転倒だから
学校の意味をよく考えろ
301名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:09:29.41 ID:hUGRJVKW0
これは同意
朝練は時間の無駄
302名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:09:37.26 ID:DNNmed+g0
長野県は健康度が全国ナンバーワンだから、過剰に運動するのは逆に
不健康だとたぶん思ってるんだよ。
長野県民は体育クラブなんてのは筋肉ムキムキのアスリートになるための選抜儀式
じゃなくて、単に健康で長生きするためにあるに過ぎないと割り切ったんじゃないか。


あんまりスポーツに打ち込むとむしろ寿命は減るし生涯の医療支出は増えるからな。

子供もよくよく考えたほうが良い。
自分が「寿命を削ってでも筋肉マンになりたい」のか「単に健康増進運動程度のつもりでしかない」のか。
後者なら、キチガイみたいに体を鍛える必要はない。ほどほどでいい。
筋肉マンになりたい奴は、後先顧みぬ勢いで自分の体を酷使すればいいけど
単にそこそこの基礎身体能力を維持したい奴はのびのびと運動を楽しめばいい。人生は長い。
若い一時期だけ100メートルを10秒台で走る能力を獲得するために、ジジイになってから
酷使した膝の軟骨がズタボロ、しかも関節の隙間に水が溜まってしょっちゅう
痛みが走るというリスクと引き換えにしてもいいかどうかはよく考えたほうが良い。
303名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:10:14.11 ID:dRUxokdOi
>>256
まあアホガキも大勢いる普通の中学校でそんなことやってたら
イタズラやイジメで「寝てんなよ」と蹴飛ばされて起こされたりするだろうけど
304名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:10:54.29 ID:4MK9JMIY0
あと、8時過ぎまで部活やらされて9時過ぎて家に着く奴は、夕食が遅い。
食べたらすぐ寝ないと朝練。
食ってすぐ寝たら、翌朝食べられない。
友達は胃が痛くなり病院に行ったら
「胃の粘膜が剥がれてズタズタになってますね」
って言われてガスターを常備してた。

あと、寝る前に夕食食べると、胃が消化活動をするため
夜寝ていても成長ホルモンが出なくなり、身長の伸びが悪くなる。
夕食は寝る3時間前に摂る、って常識だと思うんだけど。

中学生なんてまだ発達途中の子供なんだから、もっと健康の方に
目を向けて欲しかった。マトモな親は「社体」に入らず
「学校の部活」だけに所属させたりしていたが、それだと
試合に出してもらえなかったり、なんとなく仲間はずれになるという
同調圧力が長野県にはある。

県の教育委員会は「社体」に積極的に介入してくれ。
勉強時間はとれない、不規則な生活を強いられる
挙句に親同士が揉めたため、人間関係もメチャクチャになった。
305名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:11:01.40 ID:R6vJHH8R0
中学のときは陸上部で毎朝8km走らされたなぁ
そのおかげで全国で有名な強豪になったけど
306名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:11:35.55 ID:HYLL1XDm0
>>295
部活って、途中でやめることもできないんだよな。


http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130625/waf13062519260020-n1.htm
>女子バレー部員に逆立ち20分、トス1万回命じる…体罰の元顧問を懲戒処分


女生徒がやめると言い出したら夜中の10時まで居残りさせた
ただの変態でしかないバレー部の顧問。

やめるなんてとても言えない部活。
そうまでして引き留めないといけない部活。
やったところでどうなるわけでもない遊びでしかないことを
顧問自身が自覚しなさすぎ。
307名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:11:53.44 ID:ts4QJsRJO
>>290

激しく同意
308名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:11:58.62 ID:ZwgjdkuM0
プロを目指したりオリンピックを目指したりするなら分かるけど、クラブ活動で朝練てwww
309名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:12:13.54 ID:PVEsVbj+0
県大会の試合とかが平日にあって
授業サボって出場するのって
どこでも普通にそうなのか?
310名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:12:34.90 ID:6ms73/lt0
朝のラジオ体操も意味ないよな
どうしてもやるなら昼休み時間か夜でええやん
311名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:12:35.45 ID:bYiR1V2li
>>292
日本の中高の管理職の三割が体育教師なんだよね。
体育教師が全体の一割なのに、突出してる。
部活の結果が昇進に結びつきやすいってことの現れ。

採用試験では運動部経験が重視され、
文化部出身だと採用されにくい現実もあ る。

>>295
学校によっては全部が全部厳しい部活だったり、
ひどいときは顧問の転勤や校長の交代で、
ぬるい部活だったのが強烈部活に様変わりってこともある。
312名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:12:39.55 ID:t69yx0/m0
朝練なんて無意味
気休めにもならない
朝練はトレーニングに不可欠な食事・休養を毀損するだけだ
313名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:13:12.38 ID:R6vJHH8R0
>>301
毎日毎日スマホいじってるほうが時間の無駄
それで学業疎かになってるだろ
314名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:14:09.23 ID:HYLL1XDm0
>>297
強くなったところで
殆どの奴等は県大会・地方大会どまりの落ちこぼれだろ。
頑張ってもどうにも使えないレベルの失敗作にしかなれない事に時間を費やすくらいなら
ちゃんと休んで、もっと有用なことに時間を使えよん。
朝っぱらから部活なんかで遊んでないでな。

所詮、部活は遊び。そこをわからんと。
315名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:16:06.97 ID:t0OmW4tXO
朝早く起きるのはいいこと
寝不足なら早く寝ろ
316名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:16:28.31 ID:wqQaNYpg0
>>311
ほんとそうだよ。
採用試験のとき必ず聞かれるのが、「何部を指導できるの?」だからね。
管理職の多くが体育教師ってのが原因なんだけど。
だから、日本の公立は勉強が伸びない。
何しろ、教えてる教師が、部活指導>教科指導だからね。
部活を熱心にやりまくってる人ほど、教科指導がひどいような感じがするし。
教師自身が、中高生は部活だけやってればいいんだと。
317名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:17:03.52 ID:R6vJHH8R0
>>315
スマホいじるのに忙しくて早寝は無理だと思うよ
318名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:17:23.10 ID:zBJdH8zKi
そういうことやらせるのは根性論でしかないからな
319名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:17:28.65 ID:y//bYoIy0
>>270

1限が体育で、その後の授業に差し支えるならば、それは明らかにカリキュラムが悪い。
学校側が改善すべきこと。
まあ、そんな事わかりきってるから1限目からやる所なんてない。
320名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:17:52.72 ID:tuvr24cDO
>>311
よほどの優秀な生徒が多数いる地域じゃないと進学実績は伸びない。
だから、ある程度の努力で成果が出る部活に力を管理職は入れたがるのかもね。
高校くらいになったら、才能の壁が立ちはだかるしね。
321名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:18:09.63 ID:GZ+yImjN0
普通科はともかく体育科は普通に文句出るだろな
322名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:19:09.57 ID:4MK9JMIY0
つか、県教委さんは「社会体育」を解体してくれ。
これなくても困らないから。
ていうか、これがあるせいでトラブルが起きるんだから。

社体がなければ、きちんと6時に部活も終わるし、
親子ぐるみのイジメや仲間はずれ、裁判などがどれほど減ることか。

社体がなければ土日の練習や試合ができない、というのなら
他県はどうしているのか、きちんと他県の部活システムをモデルにして
構築しなおしてくれ。
今の長野の部活システムはダメすぎる。
子供の足を引っ張り、親同士がいがみ合い、裁判まで起きて
家庭はメチャクチャになったりする、勘弁してよ。
323名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:19:19.41 ID:TNd6UG5W0
部活が嫌いでした
理不尽な上下関係と意味不明な練習内容、土曜日も日曜日も夏休みもなくひたすらに練習
アホらしい

街の道場で剣道と空手をやっていたけどそっちは大好きだったわ
324名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:21:40.96 ID:gWZ05q+a0
朝6時から練習してる体育系部活の奴は授業始まったら寝るのが普通だろ
眠いと言うのが理解できない、黙って寝ろ
椅子が堅いから眠りが浅いのか
325名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:22:02.80 ID:h9JnqnYj0
俺の時代は朝練なんて無かったぞ
今の中学生は朝は部活で夜は塾と忙しいな
それなのに学力レベルは向上していないような気がするが
326名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:22:06.13 ID:cmtCQrbw0
義務教育期間に、勉強より運動優先とか、
バカを量産するだけだから賛成だわ。


勉強しろ
筋肉バカは全員死ね
327名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:22:51.23 ID:hUGRJVKW0
>>313
それは朝練とは別の問題
スポーツをやる観点から朝練は時間の無駄と言いたい
328名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:24:01.80 ID:R6vJHH8R0
>>325
昔っからあったわ少なくとも13年前から
329名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:24:07.48 ID:hm8fROnQ0
中学の部活なんざ大して身にならんのだから
これは良いことだと思うけどな
ガチでスポーツで身を立てるつもりのやつは他でやればいい
330名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:24:41.77 ID:LFiikSCB0
> 運動部の朝練習は原則やめるべき

素直に
「吹奏楽部のマーチングドリル練習のため、
校庭および荒天時の体育館は使えません。」
って言い切っちゃえばいいのに…。
331名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:24:58.61 ID:llU2o4Pt0
自主でいいって言ってる人いるけど1、2年は先輩の目があるから
結局出る羽目になるんだよなぁ弱小運動部は別だろうけど
332名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:25:01.39 ID:bYiR1V2li
>>325
部活の活動時間は明らかに増大してる。
土日両方一日中やるところが増えてるから。
土曜授業復活に体協は反対してたと思う。
東京都で土曜授業復活が進むのは、東京都は運動部の加入率が低いからなんだよ。
333名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:25:10.32 ID:Wa/wIywe0
いい傾向だ
334名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:26:16.83 ID:tuvr24cDO
まあ、朝練のせいで、朝食抜きだ、睡眠不足だと言い訳して当然という人間が出没するんだから、
朝練禁止は正解なんだろ。
言い訳できる余地残してたら、自分の問題と受け止めないし。
335名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:27:01.92 ID:DNNmed+g0
>>325
>それなのに学力レベルは向上していないような気がするが
遺伝子ドーピング抜きで可能な限界に到達してると思う。
この前もあったろ、OECDの調査で、日本の学力平均は欧米より圧倒的に高いと。
100メートル競技で、記録更新のペースが9秒コンマを競うようになったのと同じ。
こっからどんだけ頑張っても7秒とかそういう次元にはいかないように
日本人の学力レベルをこれ以上達成しようとしても投入努力に比べて上がる成果は薄いだろう。


これから劇的に成果を上げようと思えば、ソフトウェア(教育カリキュラム)ではどうにもならんだろう。
ハードウェアを書き換えるしかない。遺伝子工学で、最初からIQが120を超えたぐらいの個体が
生まれるのが当たり前ぐらいの状況にしないと。
日本人という脳みそのベース性能が制約になっている(既に欧米の平均より遥かに高いが)。
336名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:27:18.82 ID:R6vJHH8R0
>>327
スポーツをやる観点から朝練は必要だろw
陸上の長距離走なんてとにかく量走らないと力つかないから
337名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:28:50.35 ID:4MK9JMIY0
>所詮、部活は遊び。そこをわからんと。

だね。遊びとまではいかないが体力づくりのために入ってて
本分は勉強だから、健康や勉強に支障が出るようだと困る。
部活やってない奴は塾行ってガッツリ勉強してんのに
こっちは宿題で精一杯、早く寝ないと明日は疲れて死んでしまう・・・って
グターっと寝るはめになる

世界史とかマジ面白かったのに、授業中に寝てしまい痛恨の極み
「ほどほど」に運動して、きちんと勉強する、そんな中学生活を送りたかった。
今後は、長野の子供にそういう「マトモな中学生活」を送らせてやって欲しい
338名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:31:15.35 ID:QuFqQoz+0
なにかをやめたからと言って、
勉強が上がることは全くない。
何でもやってやってやりまくったら勉強も上がる。
339名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:32:37.87 ID:xUer+0Z00
部活に入れあげると、練習時間に際限が無くなるからなあ
どっかで全国的な汎用部活ルール作って歯止めかける必要はあるだろ

学校ってのは、部活のためにあるわけじゃねえからな
文部科学省の連中は遊んでるのか?
税金つかってる義務教育を権力使って仕切ってる奴がしっかりしねえと
340名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:33:49.75 ID:gWZ05q+a0
>>336
陸上部の奴らはキャンプや修学旅行の時も
例外無しで空き時間ランニングしてたからな(自主練と言う名目の強制で)
一日でも休むことが許されないのに週二日も強制で休んだら日頃の練習がパーだろ
341名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:34:09.85 ID:bYiR1V2li
>>338
吹奏楽部と陸上部をかけもちしてたらどっちも上達するのか?
342名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:35:42.51 ID:gJEY7xVS0
糞チョン、半鮮人の日教組を解体しないと駄目

日本の足を引っ張り続けてきた
343名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:36:30.78 ID:bYiR1V2li
>>339
文科省は「部活はもっとやれ!」って考えだよ。
344名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:36:47.62 ID:Qji07Eqo0
確かに朝練のある野球部のやつらは朝飯食わないって言うし授業中はずっと寝てた。
野球部に1人だけいた万能の天才みたいなやつを除いて他は成績が極端に悪い。
漫画の主人公みたいなテストの点数だからみんなで腹抱えて笑ってたけど。
成人式の時も元野球部の大半がまだ野球やってるって言っててかなり引いたわ。
20代半ばの同窓会でも「野球の練習で」「野球の遠征で」って元野球部はあんまりこなかった。
勿論プロじゃなくて趣味の野球だろうけど。ひょっとして野球で飯食えてんのか?
345名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:36:56.74 ID:4MK9JMIY0
>>338
3年の夏休みまでで部活が終わるのは、勉強に集中するためだよ
1日は24時間しかないんだ。
何でもかんでも100%出来ると思うのは間違いだよ。
優先順位が高い順にこなしていくべきだ。
346名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:39:23.30 ID:tuvr24cDO
>>340
どんな部活でも走るてのは、基礎体力につながるからね。
足腰鍛えない運動系部活はないんじゃないかな?
347名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:41:00.44 ID:R6vJHH8R0
>>340
その通り
テニスやバドミントン等の技術を要するスポーツは休んでもゆるやか〜に衰えていくけど、
長距離走は二日も休んだら2ヶ月分の練習がパーになると言っても過言じゃない
348名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:41:05.04 ID:+mdW5bWbO
学力検査を外部委託にして、それの点数が一定水準以下の生徒には部活禁止、でいい。
両立出来ない人を巻き込む必要ないよ。
349名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:41:22.60 ID:qaTNFcAv0
朝練より


朝ウンコ
350名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:41:43.61 ID:bYiR1V2li
>>345
陸上だと秋に駅伝、吹奏楽だと秋にアンサンブルコンテストがあるので、
引退がずれ込むことが多い。
特に吹奏楽で強烈な学校は年末や新春にコンサートを企画する。
ついていけず3年の夏に退部ということになる可哀想な生徒もいる。
351名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:41:47.46 ID:4MK9JMIY0
>>343
でも「勉強ももっとやれ!」「早ね早起き朝ごはん!」ってのもあるだろ
色々とバランスが大事だと思うんだよ

あと、全国模試の結果はきちんと教えてくれ
問題の学校が浮上するからって隠すなよ>長野県
352名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:42:10.81 ID:wqQaNYpg0
>>342
日教組と体協の仲はきわめて悪いぞ。
なにしろ要求しているベクトルが間逆だからな。
体育の連中は休みなんて欲してないんだし。
むしろ授業減らして部活増やせって連中なんだし。
知り合いの体育教師が、「365日フル出勤をしたら表彰して欲しいね。オレはこれだけ働いてんだ!!」って自慢してたし。
でも中身はほとんど部活だけ。
毎週末は遠征遠征で、生徒は朝の5時に集合、帰るのは9時過ぎ。
ほんと、阿呆かと。
353名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:42:32.89 ID:8cXzUUBt0
朝練が理由で朝食抜くか?
どうせ朝練廃止したってそういう奴らは朝食抜くだろ。
354名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:43:46.68 ID:T9YziZE+0
朝練の時に事故が起きたら責任取れないから廃止
モンスターに絡まれたら大変だからね
355名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:45:08.49 ID:kD4f2Kwp0
朝錬なつかしいなあ。明るい農村見ながら朝食食ってた。
356名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:46:57.70 ID:tuvr24cDO
>>344
野球だと、卒業学校とか地域の少年リーグのボランティアとかかもしれんぞ。
野球はそういう学校外の人間の参加多いから。
あと、一部企業だと、なぜか企業内で運動サークル作って、参加しないとハブったりとかもあるからな。
さすがに、社会人なってまで、スポーツで絆作ろう、てやるのはひくけどな。
飲みニュケーションとか日本はそんなのが好きだ。
357名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:49:13.90 ID:4MK9JMIY0
>>353
俺は夕食が9時半ごろ、食ってすぐ寝て朝4時に起きるので
とても朝食は食えなかった。
前夜食べたものが消化されずに胃の中でゴロゴロしてる感じだった。

3年の2学期に引退してからは、夕食は7時に食べて勉強して
10時に寝て6時に起きる生活になった
勿論、朝食はきちんと摂れたし、一気に身長が伸びてビクーリしたわ
358名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:51:09.84 ID:CEu48eDW0
中学校の頃、朝掃除があって当番の班が朝7時までに登校し職員室の掃除をするってえのがあったなあ。
冬は手のしもやけあかぎれが治らなかった。
359名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:52:09.22 ID:75i0NSzh0
>>351
文科省は部活の問題に対しては全く切り込みたがらない。
体罰騒動では部活の是非に話がいかないようにうまくコントロールしてた。

>>352
体協と日教組は土曜授業復活をともに反対してるよ。
360名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:55:59.57 ID:mqI9NgXC0
朝練とか2時間目終わりぐらいから、猛烈に腹減るよな。

俺は弁当2つ持って学校行ってた。
361名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:56:09.26 ID:QXxJH4cA0
部活の朝練どころか運動部の部活も
県大会に出てこられるレベル以下だと無駄だよな
勉強してた方がマシ
うちはど田舎だから、通学徒歩往復1時間だけでもウンザリだった
362名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:56:12.25 ID:4MK9JMIY0
>>359
そうだね。俺の在学中、長野県の部活システムに疑問を感じた親達が
市教委、県教委、文科省などに相談したが、とにかく逃げ腰だったらしい。
文科省は「県に言ってくれ」県教委は「市でやって」市教委は「学校でやって」
学校は「親同士で解決してよ」
で、こじれにこじれて結局裁判沙汰ですわw
363名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:56:17.93 ID:NHmiO2/M0
ろくに勉強もしないで
部活ばっかり頑張る













教師がいるからな。
364名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:56:44.91 ID:tuvr24cDO
>>357
どっちが正しいかは言えないけど、
夜は消化よいものを軽くでおさえ、朝ガッツリ食べたほうがいい、て話もあるからな。
一部アスリートなんかはそんな食生活もいる。
問題は、日本の一般家庭は、朝軽く夜重くな食生活なので厳しい。
親の協力や理解が大きくなるんだよね。
365名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:59:32.81 ID:8cXzUUBt0
>>357
それはさすがに夕食食べすぎだと思うぞ。
あと、いくら何でも練習時間多すぎじゃないか?
高校の部活なんてそんなものと言えばそれまでだが。
366名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:01:58.39 ID:4MK9JMIY0
>>364
なるほど。ある程度からだが出来てからなら、そういう生活もありだね。
ただ、身長を伸ばしたい中学生としては寝る3時間前にたんぱく質を
ガッツリ摂りたかった

そんで夜は10時から2時の間、成長ホルモンを出しまくりたかった。
部活引退してからすごく健康的な生活になり、皮肉なもんだと思ったよ。
胃潰瘍になってた友達も、引退したら治ったし
367名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:02:48.16 ID:75i0NSzh0
>>362
すごく利権が絡むらしく、おもてざたにしたくないみたい。
部活で体罰だとか傷害事件起こしても、基本は転勤だとかでごまかしてる。
飲酒運転だと一発でクビなのに、この差は何?
368名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:04:19.91 ID:sJr+PjkZ0
>>1
まあ、いいんじゃないかね?
ただ、勉強が出来ずスポーツで成功するしかない生徒の将来を奪うことになりかねない。
長野出身の(世界に通用する)アスリートは今後、出てこないと思われるw
369名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:04:52.94 ID:4MK9JMIY0
>>365
だって部活が8時過ぎまであるんだよ、エネルギー使い果たして
腹ペコペコで帰ってくるんだから、そりゃ食いますよ
練習時間は確かに多すぎた。
「社会体育」っていう保護者の組織がやってるもんで、歯止めが利かなく
なっていくんだよね。高校じゃなくて中学の部活だよ。
370名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:04:55.86 ID:hUGRJVKW0
>>336
長距離走が学生生活の第一優先ならば自主的に朝練なりなんなりすればいい
中高の代謝量だと朝練ガッツリやっちゃうと、早弁でもしないと昼まで持たん
座学つっても集中すれば結構カロリー消費するからな
勉学・運動・栄養補給・休息は適切なバランス、タイミングを考えるべき
激しい朝練は害悪ですらある
371名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:06:47.04 ID:qaTNFcAv0
部活帰り組の書き込みが増えて生々しくなってきた
372名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:07:23.18 ID:4MK9JMIY0
下に兄弟がいて、社体のおかげで部活を続けるかどうか悩んでいる。
県教委、どうか社体にメスを入れてくれ。
多分びっくりするような凄い問題がどんどん出てくると思うが、
どうか社体をなくしてほしい。
373名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:07:28.27 ID:wqQaNYpg0
>>359
ああ、土曜授業復活反対だけは一致してるね。
中身は全然違うけど。
方や教員に休みを、方や1日部活指導を、だけどね。
374名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:08:27.56 ID:uALl/qTi0
それで試合に勝てると思うんならご自由にどうぞ
375名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:10:01.29 ID:e1htl5HMP
本当に長野って日本人堕落計画の総本山だな。キチガイに過ぎる
376名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:10:55.93 ID:4QtCsAWai
朝練のために普段と比べてどれくらい早く起きてるんだろう。
朝練やってたけど30分くらいだったな
377名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:12:11.33 ID:4MK9JMIY0
なんか社体に熱血オバサンみたいのがいてさ
俺らが負けるとメンツが立たないみたいなのよー
でも素人でスポーツ医学とかその辺はまったく分かってないから
とにかく根性!根性!で練習させられる
他の親もなんとなくそういう熱血BBAに引きずられて言いなりになってしまう
疑問を口にすれば、親子ぐるみでイジメにあう。
長野ってそういう土地柄だから、余計に県の介入が必要。社体の熱血BBAに
「疑問を持たないで下さい、考えないで下さい」ってハッキリ言われた時は
マジでビクーリしたよ 洗脳かよ
378名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:13:34.68 ID:M8jNQV3x0
朝錬とか意味不明。
朝錬なんてやってると止めたらいきなり激太りするし
いい事なんかないw
379名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:13:50.65 ID:8cXzUUBt0
>>369
中学かよ・・・大変だったんだなあ。
部活も指導のライセンスをもった人間がきちんと教える体制さっさと整えて欲しいわ。特に野球。
380名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:14:22.31 ID:sJr+PjkZ0
>>374
勝てなくてもいいと思ってるんじゃないかと?
そもそも中学生の大会なら「県大優勝」でも大きなステータスじゃね?

全国大会では、ソッコー負けたとしてもw
381名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:16:20.85 ID:4MK9JMIY0
>>374
実際、こんな練習してる長野県が強豪揃いかといえば、そんなことは
全く無いだろ
勝つときは勝つし、負けるときは負ける
スポーツ科学とかに詳しい人間が指導者なら、より短時間で効率的な
練習が出来る。素人のおばさんが仕切ってる社体なぞ必要ない。
382名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:17:44.49 ID:5t8IZ62O0
陸上部でインターハイ総合優勝したけど朝練なかった。
練習も月火水金土で2〜3時間だけ。

朝練とか無意味。
383名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:20:03.09 ID:tuvr24cDO
>>366
牛乳・ヨーグルト・パスタ・プロテインとかかな。
人によっては慣れるまでは精神的拷問らしいが。
まあ、部活でそこまでやる必要があるかどうかは不明だが。
自分の場合は、部活疲れで、夜に食欲なくて平気だったんだが。
あとエネルギー使う部活前に板チョコとかとると空腹感感じないし、効率がいいらしいが。
384名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:21:33.73 ID:QXxJH4cA0
>>368
バカバカしい、浅田真央やにしこりや卓球愛ちゃんやゴルフの藍ちゃんがが中学の部活やってたか?
サッカー選手とか中学の部活なんてやらずにジュニアチームに入るだろ
トップアスリートなんて学校の部活なんてやるか、せいぜい野球部ぐらいだろ
陸上なんてマラソン以外は日本人がやっても世界的トップアスリートになれないんだしさ
385名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:23:30.61 ID:XOlocRafi
もう先生は勉強教えていればいいよ。
386名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:23:57.75 ID:4MK9JMIY0
>>368
そんなの最初からいないから心配ない。
トップアスリートになる奴らは学校の部活なんかやってないよ
387名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:24:14.18 ID:4Qj7S41X0
やめて当然。日曜も休め。
残業・休日出勤も平気な人間作ろうとしてるだけ。
388名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:24:57.10 ID:qaTNFcAv0
長野が都会か田舎による
389名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:25:26.44 ID:1+jfy44w0
家近くの中学も凄い
朝練時間は7時30分から50分までって決まってる
たった20分で何ができんの?
390名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:25:54.08 ID:MPJc0SRW0
下手に経験と知識つけた顧問が一番たちが悪い
391名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:31:45.45 ID:FtWEemdo0
これ、本当は「顧問の教師が早出が嫌だ」ってことが理由だよ
早出手当てがでるわけでもないしね

学校側が生徒をダシにして制度を変えるときは
だいたい本当は教師の労働問題だったりする
392名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:31:50.95 ID:81vN4Tjn0
十数キロチャリに乗った後に朝練やってたわ、チンコも毎日触ってたしあの体力は今では信じられん
393名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:33:22.05 ID:qaTNFcAv0
また全文ひらがなの文章の投書が新聞に載るのか
394名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:34:32.13 ID:AO74CC+F0
一部の野球、サッカー以外のスポーツにおいて部活にトップアスリートになるような子供が存在しないということは、学業をさえ犠牲にして部活中心の学校生活を送って得られる充足感はマスターベーション的快楽にすぎないということになるな。
395名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:36:26.96 ID:kb/nhvmG0
まあ健康維持程度でいいんじゃないの?運動部。
本気のやつは他でもやればいいだろうし。

小中は基本だから勉強しといたほうがいいと思う。
396名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:39:30.76 ID:F6DryQX80
部活は体力づくりと、社会スキルのためにやるもんじゃないの?普通
そりゃあ勝ちたいけど、体壊したら元も子もない。
長野県の社体のオバサン達は何か勘違いしているとオモ
シロートを介入させすぎるからこうなるんだよね
練習がハードとかいうことじゃなく、単に効率が悪いんだよ
朝練いらんわ
397名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:40:15.71 ID:qaTNFcAv0
中学って給食じゃなかった
398名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:40:22.36 ID:wqQaNYpg0
>>387
確かに、サビ残とか休日出勤平気な連中って、大体体育会系気質だよな。
朝から晩までの部活漬けの日々が、そういう企業戦士を育成してるのかもね。
399名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:41:57.12 ID:F6DryQX80
>>391
長野県では、夜練も朝練も保護者の管轄だよ
先生はあまり関係ないかも
400名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:43:52.18 ID:qaTNFcAv0
弁当作れない家庭があるから給食

朝練があるとこの理屈が利かなくなっちゃう
401名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:45:18.00 ID:nyJ+dJuLO
基本週末しかやらないクラブチームの子と、毎日やってる部活の子と、どちらが上手いか比べてみたら?素養の差だけじゃないよ。
休養がないと身体も大きく強くならないしね。
402名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:45:25.50 ID:DpHOuP5V0
今日はいつもの睡眠不足 体が火照ってきちゃったよ
403名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:46:11.83 ID:jpLhHTn50
朝練できついのは親だよ
高校なんて半端な時間じゃない
桑田がいいこと言ってたよ
練習を詰め込んでも押し込んでも
いい結果は生まれないって
404名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:46:37.29 ID:PvUzoXML0
>>402
キャベツはどうした
405名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:49:56.18 ID:XUnVDiwX0
俺が中学のときは、朝練やってカロリーメイトか
おにぎり食ってから、授業開始なんだが、
よく眠れたなあ。

小学校の時は居眠りなんて、したこともなかったが、
中学になった途端、相当居眠りするようになっちまった。
406名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:50:40.00 ID:HYLL1XDm0
>>368
>ただ、勉強が出来ずスポーツで成功するしかない生徒の将来を奪うことになりかねない。

スポーツで成功する人なんてほとんどいない。
枠が無いしな。
そもそもスポーツ自体は娯楽でしかないし
走ってたら何かが生産されるわけでもないのだから
枠が少数なのは当たり前だがな。
その少数に入るような生徒はそれなりのクラブチームに入ったりして
無関係な生徒を巻き添えにする必要は無い。

スポーツで成功するしかないごく少数の生徒のために
その他大勢の生徒の犠牲を築くなんて滅茶苦茶酷い政策だろう。

勉強は多少できなくても裾野は広い。
スポーツと違って頑張れば将来を作れる。
407名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:50:47.67 ID:Pc1Z3GF+0
>>402
そうだな、寝不足はムラムラするよな。
あれ子供向け番組だよな?
408名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:51:06.54 ID:gWZ05q+a0
>>401
クラブチームが上なのは指導者の能力差だろ
学校の教師なんて素人と変わらん
409名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:51:49.45 ID:h0w38d6i0
しっかり睡眠とって、しっかり朝飯食わないとな
410名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:52:04.34 ID:e/JN09EdP
中学生はリーマンより大変だよなぁ
朝練→ 授業→ 夕練 → 塾 (帰宅22:30以降)

朝7時から夜10時過ぎまで....見ていて可愛そうだわ
部活は勝つのが目的ではない、朝練は要らない
411名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:54:45.84 ID:OrRrHvQw0
>>1
何時間朝練やってんだよ。朝なんか30、40分やって終わりだろ。
412名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:55:29.48 ID:tuvr24cDO
>>408
指導力の差てあるから、スポーツは学校機能から切り離して、地域行政で担当したほうがいいんだけどね。
色々利権問題があるのか実現しないけどねw
413名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:57:22.86 ID:uIR0KuHQ0
勝ちにこだわらんなら練習しなくていいだろ
414名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:58:39.71 ID:q+HO3kW50
始業前1時間程度だったら早起きとかの意味合いでいいと思うんだけどなー
だったら1時間早く帰らせた方が防犯上の観点からも望ましいと思う
415名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:59:21.18 ID:Va2g41R50
まだ朝練とかやってたのか
こんなことやってるからバカが増えるんだよな
久しぶりの長野のいいニュース
416名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:00:27.71 ID:nyJ+dJuLO
>>406
スポーツはピラミッドの頂点、大学受験で言えば東大以外は金銭的価値はないけど、勉学は頂点じゃなくても(寧ろ多種多様で頂点は一つではなく全て意味のあるもの)価値があるからね。

ただ、男性は特にどんな仕事でも体力がものすごく重要になるから、学生の時に適度な運動は必要だけどね。
417名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:07:33.96 ID:75i0NSzh0
>>412
クラブチームが機能していないスポーツも多い。
まあ、学校部活のせいなんだけどね。
418名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:14:33.29 ID:dBwf7qpE0
首都圏みたいに、学校まで徒歩15分圏内ならいいけど、
長野だとヘルメットかぶって自転車で登校して15分とかなんでしょ?

そんなとこで朝練とかやめろ。
419名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:16:59.66 ID:nyJ+dJuLO
>>408
指導者の能力が違うから無駄な朝練等するんじゃない?ってことよ。
高校の強豪部なんかは体育教師が顧問だし、スポーツって専門に学んだ人じゃないと安易に教えるのは危険だと思うわ。
だから教育機関がメスを入れたって意味では今回の長野の件は良いことだと思う。
運動部の顧問やるなら身体や栄養やケガ等の講習必須にしてほしい。
420名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:17:14.37 ID:/sZySlp10
>>391

別にそれでも良いじゃん。あなたのような無職にはわからんだろうけど・・・。
421名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:23:35.89 ID:cS17rVES0
全国大会を無くして
地区大会だけにする
勝負師を学校教育から排除しよう
422名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:31:30.05 ID:ACb6akGn0
山から学校まで出てくるのに時間が掛かるからなぁ
この時期だとクマやハチと戦いつつ登校しなければならない
423名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:32:07.03 ID:euifsTZm0
>>389
吹奏楽部ならアリだな
いろんなジャンルの音楽を強制的に聴かせる
424名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:34:56.14 ID:jpLhHTn50
運動も勉強もやるのは子供じゃん
子供と、とことん話し合って親がサポート
してやれば、いい結果は生まれるよ 今時は選択肢が結構あるからな
親は子に従いw
425名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:35:32.09 ID:B+9DSvyQ0
朝錬をやったところで精神が鍛えられるわけないからな。
たんなる負担でしかないものを屁理屈でやってただけ。
426名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:37:31.46 ID:0XT6u3OY0
本来ウンチする時間を奪われるから、学校でウンチするハメに・・・
427名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:37:47.43 ID:q7CNue7o0
ガキの頃から夜更かし寝坊三昧かよ。
ひどい世の中になったもんだ
428名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:39:05.76 ID:SkgVTilK0
高校生だと思うけど
朝錬とかで早出の学生が通勤電車で座ってるのみるとむかつく
429名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:40:32.05 ID:QHdkZar/0
>>422
高校まで自転車で40分
ただし、帰りは1時間20分
運動部なんて考えられなかったわ
430名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:41:38.79 ID:YB8Monsv0
>>425
そもそも練習嫌いや競技嫌いになってしまいそう。
ってか実際なった。
何のために部活やるんだか
431名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:42:29.60 ID:2dbRrFL2O
中学の部活とか朝練はマラソンばっかさせられてたな
432名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:47:38.51 ID:/z6yM+cg0
朝練しないとか、体罰しないとか世界的には日本の厳しさが異端だからと騒ぎ立てるが絶対に外国のスポーツ選手は体罰とまでは行かなくともそれなりにスパルタ受けてるんじゃないかと思ってる。
だってアメリカなんて目の前で売春婦が商売してても、我が国では売春などは一切無いと言い切っちゃうんだぜ?
建前に乗っけられて馬鹿正直に綺麗事やってる現状を続けるのであれば日本のスポーツは壮絶に凋落していくと予想している。
433名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:49:51.19 ID:Qu1NU78I0
顧問の趣味に子供が、付き合わせられてるからな
434名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:51:23.88 ID:T7JZ9Yfe0
朝練なんてうちの中学じゃなかったけど
全国的にはあって当たり前だったの?
435名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:53:53.43 ID:WmiPR8ly0
こんなの部活によるだろ。馬鹿ばかしい話題だ。
そこまで頑張りたくないなら部活をやめりゃいいだけの話だ。
それを、健康がどーのとか、
教育のあり方が云々で朝はやらないべきだどーのとか、
頭で思いついた、くだらないへ理屈を繰り広げることがバカバカしい

子供なんて適当に痛い目・つらい目に遭わせといた方が
精神的に逞しくなるからいいんだよ
436名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:54:06.09 ID:q+HO3kW50
>>434
ない方が少ないと思う
437名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:56:46.17 ID:75i0NSzh0
>>434
朝練は遅刻者を減らすためにやってるってのもある。
438名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:58:20.94 ID:bVy82J1D0
うちの学校の某部活(特定されそうなので伏せる)は、朝練がないどころか
火曜と木曜は放課後の練習もない。土日も基本的にはない(大会の直前は
あることもあった)、夏休みも週3回、午前9時から11時まで。

だけど全国大会の常連で、全国優勝も2回してたな。
439名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:58:44.25 ID:HYLL1XDm0
>>432
スポーツ選手になれない子達の犠牲の上にしか
成り立たないのなら
凋落してくれていいじゃん。

少数の子の夢(笑)のために
大多数の無関係な子達が部活に時間や体力を取られ
勉強なんてしてられないなんて、アホすぎる社会だ。
440名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:59:54.18 ID:75i0NSzh0
>>435
いじめられっ子に似たようなことをいう教師いるな。
お前、部活教師だろ。
441名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:00:03.15 ID:T7JZ9Yfe0
朝練やるとこが多かったのか、朝練なんて都市伝説か漫画だけの
話だと思ってたからショックだわ
442名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:02:15.36 ID:HYLL1XDm0
>>435
>子供なんて適当に痛い目・つらい目に遭わせといた方が
>精神的に逞しくなるからいいんだよ

これ自体がくだらない屁理屈だよな。
性犯罪者の内柴を考えてみろよ
辛い目にあいながら金メダルを取っただろうに
簡単に目先の誘惑に転ぶ程、精神的に逞しいぞ
443名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:02:53.08 ID:61rxlOcQO
長野で冬に朝練なんかしたら暗い夜道で滑るわ
女学生を襲う奴はでるわしそうだよな
444名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:05:18.84 ID:QlK04Nhw0
大抵の奴は授業で眠くなるからな。生理現象として不可避。義務教育では仕方ない。
445名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:05:47.97 ID:jpLhHTn50
早起きすると脳が学校の勉強時間に間に合うんだよな
身体だけ学校行ってても脳が間に合ってないと遅刻なんだよね
そこで朝練と言う
早起きさせる理由を子供に与えると自発的に行動するんだよ
習慣化すると将来に役立つ
練習量は軽い運動程度と思えばいいのにw
446名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:07:05.37 ID:LhuA3szv0
>>442
論理的に見えて
全く論理性が無い話の展開が素晴らしいですね

あなたの中では努力=金メダル=性犯罪 なのかな?
運動やってなくたって性犯罪者は性犯罪者だ


くっだらねーとこにレスしちまった 時間の無駄だった
447名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:07:15.29 ID:UtoxBoQq0
>>442
そのあと平然と生きてられるだけでも俺は凄いと思う
あんなパロディAVまで作られてw
448名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:08:04.08 ID:Kaxm7TrH0
朝運動するのは運動生理学的に効率が悪いのは確か
都会だと空気の問題があるから汚染の少ない時間帯を選ぶのは分からなくも無いが
長野みたいだド田舎は空気が澄んでるだろう
449名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:08:10.08 ID:rxOX2Zky0
昼練と夕練もやめろ
450名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:09:15.64 ID:KL+Kxh9k0
>17
これだな
451名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:10:22.39 ID:o//xXfUR0
努力をした分、上へいける可能性は上がる
これが分かってて、やらないならいいんじゃないの
大人になれば大抵は結果が全てで、途中の努力などなんの評価対象にもならんし…
452名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:11:51.32 ID:Hg8XRPpV0
>>445
朝練で怪我して、病院直行が多いんだが。
だったら朝練じゃなくて朝勉強でもいいんだが?
453名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:12:20.35 ID:sD1AsS180
この時期は睡眠時間沢山とったほうがいいから正解
454名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:12:29.61 ID:kkwqg+QX0
朝のまだ暗いうちから起きだし、眠いのを無理やり体を動かして自転車をこぐ。
朝練(柔道部)で体操と乱取りを何度かやって、終了
着替え、持参したおにぎりなどを食って教室へ。

ホームルームの頃には、暖かくて気持ちよくなって、
一時間目に入ると同時に、ぐっすり。
二時間目くらいまでうとうとすると、だいぶ眠気も収まって、元気いっぱいに
三時間目、四時間目
そして昼食で再び睡魔との戦いが始まる。
455名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:12:33.87 ID:2UtJ0PFx0
自主参加でいいやん
456名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:13:20.39 ID:sRJcROWx0
親も助かるわ
弁当作らにゃならんからな
457名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:13:51.38 ID:UtoxBoQq0
>>452
身も蓋もないことをw
さすがに一日中勉強してればそれで良しとは思ってないだろ?
458名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:15:59.85 ID:Wsv0xDOni
個人的な実体験だけど
夜更かしせずしっかり寝て朝食を採っていれば苦でもないし、身体が適度に起きて勉強にも身が入る
ただそれを「苦労な買ってでもしろ!根性を身につけろ!我慢を覚えろ!ワシらはそうやってきた!」
とかぬかすクソジジイの声を聞くと反発もしたくなるわ
459名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:17:41.20 ID:n0Y2kyue0
全国大会で成績が振るわなくなってから気が付くな
その時はすでに遅いけど
460名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:18:42.73 ID:kkwqg+QX0
朝練じゃなくて、朝授業で、ゼロ時限をつくった高校なら実在する。
自分の高校しか知らないが、それほど珍しくもなかったような。
461名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:20:07.65 ID:jZbvLq6c0
ここで朝練推奨してるジジババって
「おれらがやったのに若者がやらんなんてズルイ」
って感情だけで書いてるな
はよ市ねや
462名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:20:12.20 ID:wiATvOPI0
>>454
そして今は土木作業員か
自分のせいを朝練のせいにするな
大切な授業に寝る癖つけたのは、己に勝てなかったお前だよ
463名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:20:23.74 ID:OMWfmbzF0
当たり前だ。部活なんか誰得なんよ?
464名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:22:24.24 ID:KgAEcbzN0
本業は勉学
部活はおまけ
本業に支障をきたすおまけは排除して当然
長野いいじゃん
465名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:22:31.64 ID:Wsv0xDOni
>>461
そう。連中は若者のためとか言っているが真っ赤なウソ
自分達のしてきた苦労を尊重、尊敬しない若者がムカつくだけ
466名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:22:44.37 ID:DFKFhW1W0
朝っぱらから体酷使するのは百姓だけでいいよ
467名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:23:29.65 ID:LhuA3szv0
>>458
昔の人より今の子供の方が
妙に賢くはなっているものの、心が繊細ですぐ諦めたり精神を病んだりするの確かだろうな。

昔の人間は根性論で賢くない人が多いが、良くも悪くも図太い
結局そういう人間の方が生き残るもんだ
468名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:23:45.85 ID:r2N7zLCb0
朝勉強して
午後から部活にすりゃええやん 。
469名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:25:44.08 ID:Hg8XRPpV0
>>457
放課後は部活でいいじゃないか。
なんで、朝も夕方も夜も部活なんだ。しこも運動部。
科学部で朝練するか?
470名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:26:04.23 ID:f4z1zTVt0
担当の教師が嫌がってるだけじゃないのか。

なんだかんだ言って、早寝早起きが最も優れた生活リズムだろうに。
471名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:26:10.79 ID:8uaipodAP
オッサンですが
朝練やめる!動きが神奈川にも来てください。
472名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:27:11.01 ID:pwcRHip00
>>73
学校生活だけが全てじゃないんだけどね。
部活なんかに縛られると、人間関係が下手な奴には地獄だ。
473名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:29:40.10 ID:LhuA3szv0
だから何べんも言ってるじゃん。
そんなもん自主的に決めろよ
「県で朝練禁止にしました!」 とかバカじゃねーの?
部活なんていやなら辞めればいいだけだろ。
それとも長野では部活が暗黙的に強制されてんのか?

健康がどーだ、とか体罰がどーだとか根性論がどーだ とか変な議論ばっかり
474名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:30:04.88 ID:JYFT9TdI0
子どもの教育は、小3で決まるって話知ってる?
ポイント2つあって

1つは集中力
これは学校でせんせーのお話を小3で5分以上しっかりと聞くことが出来るかでわかるらしい

あと1つは、運動分野でこれも小3までに、逆上がり・前転・ボール投げあと2つは忘れたが
専門家から見てそれらがきっちり出来ていて且つ、せんせーのお話も5分以上集中して聞くことの出来る子は
中学までずーっと高い学力レベルを維持するって大学で習ったわ
但しウル覚えw
誰か詳しい人いればよろ
475名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:30:24.27 ID:3iXDS/ya0
朝練やめれば長野県の成績ha上がるんだな?
もし上がらなかったら教育委員は責任取れよ?
大の大人が人様に命令するってのはそういうことだ。
476名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:30:25.80 ID:jZxw7YY40
>>470
どうでもいいよそんなこと
子供のためにならん事の方が重要だから
477名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:30:33.34 ID:v4CBEYdw0
>>446
>運動やってなくたって性犯罪者は性犯罪者だ

だろ?
運動やってたからって精神が育つ根拠なんてどこにもないんだよ。
そこに論理性なんて最初から無い。

部活を頑張ったら精神が育つなんて事自体が
屁理屈だけの上に成り立っている妄想なんだよ。
478名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:30:45.16 ID:nS+2V+1n0
>>1
自主練ならわかるが強制なら無意味だなあ
479名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:30:51.43 ID:pqP105pi0
NHKのニュースで、長野人にインタビューしてたら
美術部まで朝練してたwwwwwwwwwwww
美術部の朝練ってなにwwwwwwwww
480名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:30:55.13 ID:nseYwNFn0
朝練やってたけどうちのサッカー部弱かったなあ
やっぱ朝練って意味無いよな
481名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:32:12.88 ID:o7Hyt8Nb0
やめまーちゅ
482名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:32:16.07 ID:UtoxBoQq0
>>469
少しもちつけw
朝→軽い運動
昼→勉学
夕→自由時間、だ。集中力切らさず勉強してられるんだったらそれでいいんじゃないか?
部活から学ぶことだって多い。もちろん朝練も含めてね
483名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:33:01.68 ID:/FohATPN0
>>473
山口県出身だが、中学時代、部活は暗黙的に強制されていた
帰宅部などは不良かその予備軍扱い
484名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:33:34.34 ID:v4CBEYdw0
>>473
>部活なんていやなら辞めればいいだけだろ。

表向きはそういうけどな
辞めたいと言っても辞めさせようとしない。
この事件も氷山の一角。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130625/waf13062519260020-n1.htm
>女子バレー部員に逆立ち20分、トス1万回命じる…体罰の元顧問を懲戒処分


部活をやめたら受験も失敗するとか
風が吹けば桶屋が儲かる的な屁理屈で
脅したりして引き留める馬鹿も少なくない。
485名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:33:55.61 ID:jZxw7YY40
>>482
自宅でラジオ体操でもやってればいいじゃないか
486名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:35:19.81 ID:oUI3Yo870
朝練して授業
夕方は部活
帰ったら塾通い

成長期の子供にはよくないよ
487名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:37:08.61 ID:PNkCIwW00
文武両道とは言うけれど、二兎を追うもの一兎も得ずとも言う
488名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:37:50.20 ID:BeprXO+ji
>>486
家にいてもLINEしてるだけだから変わらないよ
489名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:39:14.68 ID:wiATvOPI0
>>473
そのとうり
俺は都内で倅は今大学生だけど倅の
中学の朝練は自主トレと言ってたな、出なくても良しでね
地方の人は学校まで距離が物凄くあるから大変だろうし 危ないよな
家の農業や漁業の手伝いもあるしな
490名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:40:00.01 ID:KxtM+PL50
>>444
それは朝練のせいじゃなくて、早寝しないからだろ。
491名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:40:14.32 ID:BcB7G9XB0
たかが中学生の部活動で勝利至上主義とかありえないwww
朝練はせいぜい頑張った気にさせる効果しかないだろ
492名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:40:53.64 ID:Hg8XRPpV0
>>482
運動を伴わない部活じゃないとダメなのか?
運動部じゃないと部活じゃないの?
493名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:40:55.14 ID:UtoxBoQq0
>>485
俺に言われてもねえw
いいんじゃないか?それでも。
俺は部活通して、部員との協調性やら目上の人に対する敬意、道具への感謝、親のありがたみなんか色々学ぶことがあったからなー
朝練は早起きする習慣付いたし、朝に弱い俺が中高時代に一度も遅刻しなかったのは今更ながら朝練のお陰だと思ったわ
もちろん>>1に書かれてるような弊害もあったわけだが、総合するとプラスだったと思う
494名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:41:01.16 ID:NNitb4y00
そもそも中学の運動部なんて放課後に体力を持て余したやんちゃな糞ガキを
コントロールするために存在してるだけ
寝起きからやんちゃする奴はいないから朝練は不要
むしろ勉強がおろそかになるからより糞ガキ度が増す
495名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:42:58.71 ID:v4CBEYdw0
>>490
朝早くから朝練で遊んでるせいでもあるだろ。

朝練以外の事で解決できるなら
朝練のせいじゃなくなるわけではない。
部活も所詮遊びの一つでしかないのだから
授業中眠くなるなら、やらないのは良い選択。

必要の無い遊びを無くすだけの話だしな。
496名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:44:22.03 ID:ilmLDH6a0
日本はもうじきスポーツ禁止国家になるなww
だいたい朝練やってた奴のほうがやってない奴らより学業の成績もいいよ
497名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:44:41.14 ID:UtoxBoQq0
>>492
そんなこと言ってないだろ?w
体を動かさない部活が好きならそれでいいんじゃない?
ただ文武両道のほうが将来的にも価値観は広がると思う
498名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:45:49.92 ID:KxtM+PL50
>>495
だからさ、お前の勉強ができなくってダメだったのは
朝練とかのせいじゃなくて
お前の脳の性能の問題だってば。
499名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:46:19.07 ID:8uaipodAP
部活なんだから
楽しくスポーツしたい!このスポーツをやってみたい!
そういう動機でも入部して良いはず!
なぜ?朝練と毎週末まで部活で埋めるかな??
500名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:47:27.14 ID:r0EQhtf/0
朝練が義務化してんのはどうだかなぁ、無くしていいよ
501名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:47:29.71 ID:Hg8XRPpV0
>>497
婉曲的に文化部否定してるよね。
同じような理由で文化部がドンドン潰されてるよ。
502名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:49:44.47 ID:XczLImSe0
片道2.5kmの通学に朝練と体育やって更に部活…
厨房時代ってなんであんなアホみたいなスケジュールで平気だったんだろう?
育ち盛りってやっぱ違うのかね
503名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:51:57.05 ID:UtoxBoQq0
>>501
だからそれを俺に言われても…
立場を守りたいなら自分で動かなきゃいけねえよ
そういう意味では運動部は恵まれてるけどな
504名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:52:28.96 ID:v4CBEYdw0
>>498
俺は勉強はできたよ。
部活も真面目にやらなかったからな。

自称進学校がよく文武両道という言葉を好んで使うが
文武両道なんて達成できる人など殆どいない。
そんなことできたら東大野球部なんてあんな酷い連敗を繰り返さないだろう。
505名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:54:04.05 ID:wiATvOPI0
>>502
無我夢中で突っ走っていく
無我夢中で片思いをして妄想する

それが 青春じゃマイかw
506名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:54:14.53 ID:RixiCJkR0
そもそも朝に練習しなければいかんほど必死にスポーツやる必要性がわからん
507名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:55:46.43 ID:v4CBEYdw0
>>506
だよな。
ほとんどは、県大会や地方大会止まりの失敗作で
全国大会に行ったとしても・・・・
甲子園なんかもそうだが、ほとんどの先取は失敗作のおちこぼれ。
どこのチームからも声がかからず、野球人生が終わる。
それまで費やした無駄な時間は戻ってこない。
ただ遊んでただけの時間として終わる。
508名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:58:17.67 ID:RixiCJkR0
>>507
つーか、ごく一部の超天才
(といってもスポーツで食っていこうと思ったら並外れた才能と運がなければ話にもならんのだけど)
以外は、スポーツで食っているような人間って
幼いころから専門のハイレベルスポーツ塾とかに入ってるのがフツーなんだよな。

フツーレベルの才能、フツーレベルの環境、フツーレベルの教育費じゃ
まあフツーに勉強してフツーに仕事して生きていくしかないよね、ってなる。
509名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:58:33.65 ID:Hg8XRPpV0
>>503
吹奏楽部がいくら支部大会に進もうとも、
廃部寸前の野球部より部費が少なかったり…。
日本の運動部信仰は異常。
510名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:00:43.85 ID:Hg8XRPpV0
>>503
また朝練禁止が広がってくんだから
あんたが信奉してた運動部の方法論も間違ってたってことが証明されたようなもんだよね。
511名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:01:31.08 ID:1jnPp4OG0
部活動=遊び=勉学の邪魔になるもの

この認識が絶望的に欠けているんだよな教育現場に
512名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:01:37.93 ID:wiATvOPI0
>>507
賢くても
侘しい人生経験だったんだな 
後悔してもタイムマシンはないからな
賢いなら作って戻れ 過去の自分に
513名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:02:11.84 ID:RixiCJkR0
>>509
つーか、文化部だろうと運動部だろうと一つのことに集中させすぎなんだよ。
いろんなことを幅広く行える「なんでも部」とかあってもいい

将来絶対に役に立つことやってる部活なんてないんだから、
好きなこと好きなようにさせたらいいんだよ
514名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:02:50.18 ID:ENfBHJf6I
朝練より朝課外が苦痛だった
効率の悪いことさせるな
515名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:03:12.70 ID:UtoxBoQq0
>>509
ああ、薄々勘付いてはいたけど文化部出身だったり現役顧問のお方ですか?
まあ、あなたのように理不尽を跳ね返して好きを貫く人、嫌いではないです。
そういう感性をもったひとに悪いひとはいないと思うのでどうか運動部批判だけはお辞め頂きたい
516名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:04:30.53 ID:kwvQd14f0
まぁ朝練なんて何も良い事無いからな
残業自慢するサラリーマンと一緒だろ
517名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:05:28.88 ID:UtoxBoQq0
>>510
自分が正しいとは思ってないです。世の流れって解釈してますわ
今後そういう子たちが部下になったら、その子達の感性や言い分も認めてあげられるにはしようと思いますよ
518名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:09:05.63 ID:v4CBEYdw0
>>512
部活の価値を認めなかったりすると
侘しい人生経験だという奴は出てくる。


そんな論理性の欠片も無い感情論どうでもいい。
部活の価値と言えるものは大抵、感情的なだけで論理性を欠いている。
誰にとってどのように必要なのか
そこから部活は存在自体が論理性に欠けている事が多い。


甲子園まで行ったのに、どこのチームからも呼ばれない
あの大量の落ちこぼれ選手達はどうなるのだろう?
野球以外にどうにも使いようないから土方のようなガテン要員かねぇ。
その下には甲子園にすら行けない失敗作のゴミもごまんといる。
部活やってる奴等の殆どは選手としては失敗作でしかない。
もう少し役立つ事に成長期を使ったらどうかと思うわ。
519名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:09:10.33 ID:ffTD7kJV0
放課後練も、睡眠不足になるうえ、夕食を取りづらくなって授業にも悪影響を与えるんじゃないか?
520名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:09:21.17 ID:qrBgTVkp0
百害あって一利なしの典型だよな
これは長野よくやった
いいとこもあるやんけ
521名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:09:31.78 ID:pYsC1Bgw0
部活強制とか朝恋とか坊主とか管理教育の名残かね
さっさとやめとおしまい
522名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:10:40.74 ID:srvMCxjW0
いいと思う
全国でやめるべき
523名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:11:01.51 ID:BcB7G9XB0
どうせ朝練やめても頭がよくなるわけでも勉強するようになるわけでもないけどなW
朝ゆっくり起きて学校に行くという現象が起こるだけなので、期待するだけ無駄だろ。
524名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:12:30.72 ID:+Y6rRM0J0
朝練なくなったらその分夜更かしするだけだけどなw
525名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:12:46.16 ID:sRJcROWx0
朝練なんかうさぎ跳びレベル
オラの青春を否定するなってバカが騒いでもなにも変らない
526名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:13:14.66 ID:rxOX2Zky0
10代までのクラブ活動自体が無駄。適当にやっとけばいいのよ。ていうか、エネルギーの使い所は20代からだろ。人生も炊飯と同じで初めチョロチョロ中パッパが一番。
527名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:14:33.42 ID:uUQVRxwI0
無理やり運動させる意味はない。
528名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:15:07.90 ID:wiATvOPI0
>>518
おまえと議論する木はないのよ

ただな、おまえの人生経験の愚痴には
うんざりするするの
お前の人生経験なんて誰もが聞いてないし聞きたくないの
愚痴が言いたいなら嫁にでもこぼせw
529名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:15:08.25 ID:3iXDS/ya0
>>511
勉強ばっかりやってた君はさぞかし立派な人間なんだろうなw
530名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:15:42.62 ID:RixiCJkR0
>>335
IQが(現在で言う)120を超えるような状況になっても、
それは何かを捨てるのと同義だと思うよ。

IQってのは10年ごとにだいたい3〜5くらい上がっていくんだが(フリン効果という)
実際に頭そのものがよくなっているわけではない。
世の中に抽象的なものを扱う機会が増えまくって、
結果テストに有利になるようになってるだけ。
531名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:15:53.74 ID:JvLae+R60
>>4
今の中学生

放課後PM6〜7時まで部活
PM7〜10時まで塾
帰宅し夕食
それから、学校と塾の宿題
そして、お風呂

で就寝時間がAM1時すぎになる。
全員とは言わないがある程度の高校進学を目標にしてると、こんな生活になる。
532名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:16:45.38 ID:ewq87vks0
またゆとり再発かよ
533名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:17:19.77 ID:+Y6rRM0J0
朝練なんて希望する子供たちだけで各部が合同でやればいい。
ランニングとか体幹トレとかな。
やるなと言い出すのもおかしな話だ。
534名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:17:23.22 ID:v4CBEYdw0
>>528
>うんざりするするの

自分から進んで読んでうんざりしてるだけだろう。
読みたくなければNG登録でもすればいいだけの話でな。
おまえはあまりにも頭が弱すぎるんじゃないか?
535名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:20:15.86 ID:wiATvOPI0
>>534
お薬呑んではやく寝なさい
論理ネス
536名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:20:47.59 ID:qFlelMmp0
家が学校から1時間の所だったから
たかが30分程度の朝練の為に5時起きしなきゃならんかった
ほんと、くだらねえ習慣だったな
人間は眠い時は寝た方がいいんじゃ
537名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:21:56.38 ID:RixiCJkR0
別に朝練が悪いって言ってるんじゃないのよね。
やりたいやつだけがやればいいじゃんってこと

それにサッカーとかラグビーとか、大人になったらできないスポーツばっかりじゃん。
この手のスポーツは金と時間と場所がかかりすぎる。
538名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:22:19.70 ID:9iNIJ/Zh0
朝練のせいで学生の本業が阻害される恐れがある
それだけで朝練を廃止する意味がある
学業成績により朝練をしても良いかどうかまで判断するなら良い
539名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:23:14.86 ID:1eVY3c3L0
突き進んでるね長野は。でも一方で、援助交際は罰されないんだっけか?
540名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:23:22.13 ID:v4CBEYdw0
>>535
論理の欠片も無いな。
おまえみたいに頭が悪いと苦労しそうだな。
何故自分がうんざりするのかわからないままうんざりし続ける。
その行為を自分でやめればいいだけなのにな。

頭の悪さはどうにもならんかもしれんな。
ひょっとして部活ばかりやってて落ちこぼれたクチかい?
541名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:25:53.06 ID:a7ElN+ojO
電車通学で一時間掛かるから朝練ある運動部は入らないでおこうと思ったものです。
運動は嫌いではないけど朝暗いうちから家を出てまではしたくなかったな。
542名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:31:08.69 ID:FL/mHpFg0
長野県は部活トラブルがあまりにも多いので県が介入したんだろう。
県は「部活は学校が主体」と考えているが、社会体育の連中は
「部活は社体のもの」と思っているので、多分県の言うことなんか聞かないよ

生徒の自主性を重んじました!
生徒はやる気満々です、県は余計なことスンナ!とかいって
朝練・夜練を続けるに決まっている
そして健康を害する子供やら、おちこぼれを増やす
それが長野クオリティ
543名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:31:11.28 ID:Wsv0xDOni
朝練マンセークソジジイに何を言ってもムダムダ
どんな研究成果が出ても、どんなに痛ましい事件が起きても
「昔と違って今の若者は」しか言わないんだから
544名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:33:02.10 ID:UtoxBoQq0
>>543
それは頭の固い老害のせいであって朝練とは関係ないだろ
文化部にだっているだろうよ、そんな奴
545名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:35:08.06 ID:adZq8fT10
授業の前に部活などという制度がある学校に通ったことが無いので驚いた。
つか朝錬という言葉もマジで知らなかった。
教師や生徒は何のために学校に行っているんだろうか。
546名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:35:29.20 ID:FL/mHpFg0
県がここまでの措置をとるほど問題があるんだよ、長野県の部活動は
トラブルの温床だからな
先生がどう思ってるか知らんけど、とりあえず県が介入してくれたのはよかった

何だかんだ言っても、校長の人事権を持ってるのは県教委だしな
もっと大威張りしてくれよ
大して権力の無い市教委はふんぞり返ってるのに、県教委はおとなしすぎる
547名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:35:36.46 ID:5uSKJ0pR0
早起きする事と
勉強前の軽い有酸素運動はいいことだよ
それを理由に授業を居眠りするのは
いけないことだよ
548名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:37:59.66 ID:UtoxBoQq0
>>547
正論すぎワロタ
馬鹿は極端だから一部問題があると思うと全部悪いものとして語り出すからな
549名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:38:21.82 ID:rxOX2Zky0
今思い返せば、10代の頃は毎日遅刻しないように全力疾走していたなあ。文化部だったが朝は運動部のようなものだったな
550名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:39:28.96 ID:Wsv0xDOni
>>544
朝練はただの例えだよ
そんなクソみたいな老害どもを今後俺たちが養っていくのかと思うと絶望しかない
551名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:39:50.13 ID:FVLqJTlN0
普通に賛成だな。そんなにやらなくてもと思う。
552名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:39:53.99 ID:QisfgIK/0
俺朝練行ってる、そんだけでよかった
効果とか知らん
553名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:41:11.56 ID:v4CBEYdw0
結局、運動部問題の根幹はここに行き着くと思う。

>>515
>そういう感性をもったひとに悪いひとはいないと思うので
>どうか運動部批判だけはお辞め頂きたい

何があろうと運動部批判はするな。
運動部批判する奴は悪いひと。

んで、運動部は素晴らしい。こんなに支持されている。と言い張る。
運動部批判をしてはいけないという一方でね。

悪質な宗教と変わらないんだよね。
神を批判してはいけません。
批判するひとは悪い人です。
誰も批判しないから、神は完全な存在です。
みたいなね。


批判をさせないようにして素晴らしいものと言い張るのが
こういった宗教と運動部の類似点。

批判をするなというならそこに批判してはいけない十分な理由が必要だが
盲目的に表現の自由を潰し、批判なんて存在しないことにする。
それが運動部。
554名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:42:02.10 ID:sWR8Bdpx0
素晴らしい
555名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:43:23.02 ID:UoIggCBG0
ラジオ体操も。

> 「早起きの強制は児童虐待だ」 ラジオ体操、昼12時に移動
> http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1302226941/
>
> 夏の風物詩「朝の巡回ラジオ体操」が、今夏から昼12時に移動して放送されることが
> 本紙の調べで分かった。放送が開始された1951年と比べて生活リズムが夜更かし型に
> なったため、朝起きられず、参加できない児童が増えたことが主な要因だが、
> 一部保護者から「早起きの強制は児童虐待だ」との抗議があったとも言われる。
>
>  ラジオ体操を担当する放送関係者が明らかにした。「朝の巡回ラジオ体操」は、
> 夏休みの期間中全国を巡りながら、朝6時30分から40分まで、生放送でラジオ体操第1と第2を中継。
> 早朝から小学生が体操する光景は、夏の風物詩として長らく親しまれてきた。
>
>  だが、最近では塾、深夜番組、24時間営業のコンビニエンスストアなどによって、
> 家庭の生活リズムが夜更かし型にずれ込み、朝6時に起きられる子供の数が減少。
> 苦肉の策で、参加賞にお菓子を用意する自治体もあるが、「そこは現金だろ、
> 空気読め」と不満を漏らす児童も多く、状況の改善にいたっていないのが実情だ。
>
>  また、「深夜2時に寝付いた子供をたった4時間しか寝かせずに、体操への参加を強制するのは
> 児童虐待にあたる」など、保護者からのクレームも年々増加しているため、スタッフで協議した結果、
> 今年から十分な睡眠時間を取れる昼12時からの放送に切り替えることを決めた。
>
>  放送時間の移動に伴い、今後ラジオ第1では朝6時30分から、教育テレビで放送されている
> 「手話ニュース845」を手話のみで再放送する予定だ。

ttp://kyoko-np.net/2011040701.html
556名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:46:26.89 ID:UoIggCBG0
>>550
だったら日本から出ていけばいいよw
今の豊かさを当たり前と思っているんだろうから。
557名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:49:23.04 ID:UtoxBoQq0
>>550
俺もお前もいつかは老害さ…
558名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:52:06.55 ID:5uSKJ0pR0
成長ホルモンって睡眠時の
pm11時頃がマックスだったっけ?
それまでの2時間前位に食事と入浴と勉強終わらせるのは
無理だよな
559名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:53:13.52 ID:G9ut3Cud0
正直ゆとり教育ってつづいてんだね
560名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:54:17.58 ID:Uy59pNtWi
朝練て懐かしいな
朝から汗かいて臭くなってる奴いたな
561名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:54:18.86 ID:JvLae+R60
ぶっちゃけ朝練しても部活自体強くならんからね。

寝不足に運動させるほうが機嫌だからね。
562名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:56:48.98 ID:Uy59pNtWi
>>558
睡眠後の2時間程度あとから分泌
一般的には22時〜2時がゴールデンタイムと言われてきたが、
実際には体温との関わりがある
563名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:57:32.02 ID:sWR8Bdpx0
中学生の貴重な朝の時間を部活に当てること自体がそもそもおかしい
564名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:58:35.79 ID:xa5cn2jG0
朝練なんて効果があるわけない。
真面目にやったら、アップして終わりじゃねーかw
565名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 02:00:52.99 ID:cpi9BfqL0
教師の平均年収は驚きの742万円
http://nensyu-labo.com/koumu_tihou_syoutyuu.htm

少し前までは夏休みまで貰ってました(笑)
566名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 02:01:15.97 ID:SR4012oe0
午前中に身体
動かすほうが筋肉的には
かなりいいんだけどな

しらんバカが
ほざいてるけど
567名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 02:01:38.68 ID:jZbvLq6c0
>>537
ラグビーなんてそもそも普通の公立中学高校である所少ないだろ。うちはなかったぞ
県でも聞いたことないな
サッカーは最近おやじサッカーチーム流行ってるぞ 草サッカーっての
気になるならぐぐって入ってみろよ

スポーツなんかいくつになってもやろうと思えばできるんだからさ
朝練なんてクダラネー事やめれやめれ
「親や教師がラクしたいだけだろキー」ってヒステリー起こしてるのって
子供いない独身高齢ジジババだろ、
お子さん抱えて早朝起こされて弁当こさえて出すの大変に決まってるだろ
568名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 02:02:36.39 ID:uQuol+WG0
>>12
しかもほぼ将来は、部活動と関係ないと言う。
ほんと時間の無駄づかい。どうせやるなら料理でも覚えてた方がまだましだろ。
569名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 02:07:20.72 ID:RrQvLudf0
吹奏楽だったが、朝練重要だったけどな
基礎トレーニングの時間に最適だった

自分が中学部長だった時で、103名部員がいた

学生はのびざかりだから
やらなくなるだけで弱くなるだろうな
570名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 02:08:56.55 ID:5qQ90BoL0
朝練とか馬鹿みたい。
571名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 02:09:57.50 ID:5uSKJ0pR0
公立中学の運動系の監督って
土日を無償でやってくれる人が
結構いるんだよね
倅の監督が無償だった
本当に頭が下がる思いだ
572名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 02:11:01.63 ID:Ju4S35N60
部活って放課後から5時までが常識じゃん。
朝もやって夜遅くまでやるとかキチガイかよ。
あと上下関係も厳しいらしい。
だから運動部に入らなかった。
573名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 02:11:43.28 ID:YGZeZ+sa0
>>568
勉学の方が重要だからな
そこを忘れてるんだよ部活バカはw
574名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 02:12:19.77 ID:yrYBqf1F0
良い事だよ
部活なんてちゃんと勉強をしてから余力でやるもんだ
575名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 02:14:01.35 ID:sWR8Bdpx0
生活の邪魔
576名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 02:14:11.72 ID:YGZeZ+sa0
ごめん間違えた
>>573の568は>>569
577名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 02:15:37.81 ID:2GtNVNbx0
信濃毎日新聞は朝鮮やめろ
578名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 02:17:02.43 ID:Uy59pNtWi
成長期に運動不足だと身長が伸びないよ
筋肉バカも伸びないけど
579名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 02:19:37.42 ID:sWR8Bdpx0
スポーツで活躍したいなら幼児期からやれ
中学生に強制するなよな
580名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 02:21:26.77 ID:RixiCJkR0
>>567
うちの近所じゃいい年したおっさんたちが河原で遊ぶための場所の陣取り合戦やってるぞw
それと大人になってからできる一番リーズナブルな運動ってランニングと水泳なんだよな
581名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 02:23:04.96 ID:jrZvTjoj0
頭のなかで6数えて死ぬまで殴りまくるだけだろ、どうせwww
運動部なんていらんだろ、やりたい奴はスポーツクラブに行けばいい
頭のおかしい教師の元でスポーツとか、バカだろwww
582名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 02:24:38.55 ID:P6o+2UkB0
>>578
中学時代美術部の友人は親が背が高くて本人も背が高かった
運動部だから背が高いという人はいなかったわ
後年伸びたかも知れないけど
583名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 02:26:38.02 ID:jZbvLq6c0
>>580
お前が「大人になったらサッカーできない」っつったんじゃん!w川原で草サッカー結構結構だろ
水泳とか夏はいいけど冬はスポクラとか室内プールが公営施設である自治体ならいいけど
うちは田舎の実家だと車で30分以上行かないと無いな
584名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 02:29:36.55 ID:RixiCJkR0
>>583
しかし河原サッカーじゃないまともなチームに入ろうと思ったら
かなりの金がかかるじゃん。
サッカーより場所食わないテニスだってだいたい月1万はかかる。

あーやだな。
何で大人になるとこう何するのにも金がかかるようになるんだろ。
585名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 02:32:17.98 ID:JFZ5FLyv0
早起きは健康に悪いと言う事か
586名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 02:34:58.20 ID:jZbvLq6c0
>>584
えー贅沢だな、初心者が草サッカーやるんじゃなくて
まかりなりにも経験者がクラブチーム入ったらそりゃ金かかって当然だろ
ブラジルじゃみんなサッカーやってるってのって野っ原で金かかんない球蹴りだからみんなやるんであって
日本人みたく形から入るんだとユニフォーム揃えていいボール買ってコートもイイトコ借りたいんだろ
テニスはラケットにボールにコート借り賃、山登りには専用靴、金かかんない趣味なんかネーヨ
ランニングだって本格的にやる人はいい靴やウェア揃えるから金かかるだろ
587名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 02:37:05.55 ID:RixiCJkR0
>>586
冷静に考えたらそーだよな
なぜ大人になると子供のようにビンボーでも楽しめなくなるんだろうか
588名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 03:36:13.50 ID:IOmdt90V0
>>94
ナカーマ
俺の場合嫌われすぎて1級取っても計測ミスだと取り消されてたがw
教師はもっと頭いいやつがならないとアカンわ
生徒に馬鹿にされるようなアタマで何を教えるんだよと
589名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 03:38:48.45 ID:edDTItgQ0
>>15
田中康夫が「長野はエイズが多い」ってボヤいてたけど、そういう理由なのか
590名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 03:39:56.53 ID:IOmdt90V0
>>206
そんな奴は腐るほどいるわ
偏差値そこそこの自分と比べるんじゃないw
591名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 03:42:14.19 ID:qvtHUTvE0
またBルートか
592名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 03:48:25.01 ID:sWR8Bdpx0
野球とサッカー弱いよね
朝練しなくて良いよ
593名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 06:02:39.61 ID:S0v51iQkO
朝練って性欲に目覚め始めた中学生をわざとクタクタにするためのしょうもない風習でしょ?
594名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 06:22:39.78 ID:Hg8XRPpV0
>>545
マジで部活のために学校に行く教師も生徒も多い。
595名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 06:27:04.01 ID:Hg8XRPpV0
>>569
朝なんて呼吸も安定しないから、音が荒れるだけだわ。
だいたいオーボエとかクラとかの木製の楽器は、
冬期は息入れを20分はしないとならんのだぞ。
596名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 06:34:20.71 ID:2p/5hrZg0
日課の早朝オナニーを終えて2chに来てみたらこのスレを発見した
で、おそらく、俺の早朝オナニーは朝練に該当するかもしれない、と思った
日頃、全く運動をしない俺の握力が常に70kg以上あるのはオナニーのせいだろうし
597名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 06:43:39.00 ID:aSZwEfgU0
朝から汗かいて勉強とか臭そう
中学はシャワー無いだろうし
598名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 06:56:59.73 ID:INLSpE7p0
>>596
素の遺伝子がよいのだろう。子孫を残しなさい。
599名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 07:36:52.07 ID:vt6OPGnb0
朝練無くしたり、体罰全面禁止しても別に色々と事件や問題か表面化するだけだろうな。
まあ、日本は世界の建前にまんまと乗せられて弱体化していくのさっ。
マスコミ方もこれで東京オリンピックでメダルが少ないなんてわめき散らかすなよ。
600名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 07:40:40.53 ID:ry5Mwmnq0
あまえすぎ。汗だくで通勤電車乗るのと似てる。いやなことは体験しておく
べきだろ。
601名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 07:40:52.75 ID:kAluLdTX0
>>596
普通のセックスの時立たなくなるぞ
602名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 08:21:55.44 ID:pgNwhVTy0
早く寝ればいいだけだと思うが、今の時代みな深夜までTwitterとかLINEとかやって寝ないんだよなあ。
そりゃ寝不足になるわ。
603名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 08:34:58.26 ID:S0v51iQkO
>>600
あのアホみたいな通勤電車に耐えられるのは朝練で鈍らされてるからか。
通勤電車で耐えてなにか悟りを得る人も居るだろうけど、
せいぜい厨二病から脱出するくらいの悟りだろ。
604名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 08:36:50.62 ID:J2g9aZ/yO
朝練マジきつかった。
まあ午後練もだが。
夏休みは更に一日中だから、早く休みオワレと思ってた。
605名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 08:37:36.10 ID:3Qao3VA3O
そもそも朝練に何の意味があるのかわからん


最大の利点は遅刻しないってだけな気がする
606名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 08:39:36.87 ID:YUiESUBL0
長野なんて通学だけで十分トレーニングになるだろw
607名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 08:40:36.73 ID:25KAIwPq0
運動部の大会は、早朝から出かけるから朝型にしていないと
思うほど記録が出ないんだけど。
朝、7時に全力出せるやつは強い。
608名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 08:40:58.10 ID:VtzO+ex10
朝稽古してからちゃんこ食って昼寝
609名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 08:45:22.80 ID:p8fCJP1+0
>>606
山道を片道45分徒歩通学とか、毎日が朝練だよねー
610名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 08:47:19.69 ID:INriBQvt0
>>1
露地で取れる野菜のごときガキを
なぜ特別なやんごときなき人のように扱うの?
勘違いしてしまうやろ〜w
611名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 08:47:22.05 ID:QSo0wFLR0
朝練やって何のメリットがあるかという事だ
そもそも運動部に入って疲れるだけの行動じたいキチガイの沙汰としか思えん
社会に出てそれが役に立つわけでもないし、プロになるならまだしも、自己陶酔で
やる人間は思考回路のいかれた狂人としかいいようがない
まだ、学校終わってバイトでもやってるほうがマシだろう
612名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 08:47:23.11 ID:WalEaFZyO
吹奏楽部にいたけど、朝もきついし、遅くまでの練習もきつかった。やめて、友人激減したが、成績急上昇。超一流進学校に合格。

やめて大正解。
おまえらもクラブなんて2年でさっさとやめろ。
613名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 08:47:23.30 ID:foMCc4Lm0
最近は小学生でもその日の中に寝ないのが当たり前だからな
今のオッサン世代から見ると異常だが「それが普通」と言われて終わりだ
前時代の感覚で話してると噛み合わないこと甚だしい
614名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 08:49:13.78 ID:Ju4S35N60
>>607
そんな不健康な大会止めればいい。
競技するの午後にすれば。
615名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 08:49:35.58 ID:l454SxV9P
長くタラタラやるより短い時間で集中してやる能力つけたほうがいいと思う
616名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 08:50:31.82 ID:4QL69YHE0
朝練を止めたヘタレの集団が集まる場所
それがニュー速+
617名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 08:52:20.35 ID:1FQaqaAy0
>>1
>21日の会合で示された基準案には「食事と睡眠、生活リズムを考慮し、原則として、朝練習は行わない」と明記。
>「完全休養日を週2日以上」「勝利至上主義に偏らず、生徒のニーズを生かす」なども盛り込んだ。


遅れて来たゆとり教育
618名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 08:53:45.40 ID:640IUqIw0
教師が一番大変でしょう。
公的機関なのに、残業休日出勤の手当て出なくて、年間休日50日切る人とかいるよ
619名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 08:55:55.82 ID:6I2ZWL5OO
女子中学生と一緒にいれるなら休日なんていらないだろ
620名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 08:56:47.41 ID:QRHr2dWU0
お前らほんとに運動嫌いだったんだな
621名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 08:58:30.00 ID:mlXVg/TX0
親戚に中学生の運動部がいるけど、
朝練はもちろん休日は他校への遠征、合宿等々
すげえ大変そう。こんな力いれて一体何があるの?
って感じがするんだけど…
今おれは30歳だけど、おれが中学のころはここまで
保護者が部活動に食い込んでなかった気がするんだけど
一体なんでこんなにエスカレートしてるの?
622名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 09:00:59.01 ID:Hcj9hYia0
まあ、当然のことだな
スポーツバカには己の青春が否定されてるみたいで反発するんだろうけど
早速、朝練廃止がゆとりとか抜かしてる奴いるし
623名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 09:01:50.29 ID:25KAIwPq0
>>614
ほとんどの運動系の大会は、朝6時までには会場入り。
7時からウォーミングアップは当たり前。
朝練は当然。
昼からなんかできませんよ。
夕方4時までには全部終わらないと困るでしょうが?
624名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 09:02:33.54 ID:/syI6lxx0
部活なんて遊びの延長なのに本気になりすぎなんだよ
625名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 09:04:06.96 ID:Hcj9hYia0
>>618
お前バカか
残業休日出勤手当なんかキッチリでるわ
公的機関だから
626名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 09:04:22.90 ID:g6KUex5f0
反動で高校に入ってからダラダラ生活に浸るw
627名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 09:06:46.11 ID:pta3GVjW0
>>624
全く同意。
もっと週二回とかで気軽にスポーツが楽しめるようにすれば良いのに。
628名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 09:06:50.44 ID:poChavRS0
長野県は教育も狂っているからな
629名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 09:09:34.63 ID:ssCviapL0
中学高校の部活には
「体を鍛えるためには休息も必要」
という考えが全くないからな。
630名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 09:10:46.15 ID:/syI6lxx0
進学に影響するとかなんとかで生徒や親にプレッシャーかけすぎ
進学に反映させるなら授業として取り入れろよ
631名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 09:10:54.43 ID:eEJQbnl/0
支那脳侮日余裕と思って開いたらアカヒか
632名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 09:21:55.71 ID:6laYCxfi0
>>589
やりまくりの康汚がエイズをバラ撒いた結果
633名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 09:26:06.07 ID:Ju4S35N60
>>623
そんな不健康な大会止めにすればいい。

それぞれの校舎内で測定して結果だけ送ればいい。
公正を期するために運営委員を各校に派遣して監視すれば十分。
634名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 09:27:49.15 ID:n8SoEkKi0
良い判断だね、長野
早朝から授業の前に運動させる必要なんてないでしょ
県からの指導でないと、現場が動かないだろうし、これは良い傾向だ
635名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 09:31:35.96 ID:6zgEpLgwP
朝連を否定している輩は、学生時代放課後になるとマックとかで騒いでいたんだろ。
スポーツに対する取り組み方、考え方が全然違う。
636名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 09:35:17.25 ID:n8SoEkKi0
中学生は「勉強」が本分
スポーツは余暇を使って身体をほぐし仲間と楽しく競うくらいでいいんだよ
ムキになって身体や体調のリズムを壊すようなやり方はスポーツじゃない、虐待だ
637名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 09:53:58.73 ID:BSQ8/u3i0
なんで統一する必要があるの?バカじゃねーの。
スポーツやりたいやつは朝練、勉強したいやつは早起きして補習でもやってろよ。
だいたい、塾の終わる時間が不健全すぎるのよ。
なんでわざわざ放課後にやる必要があんの?
ガキは21時就寝、5時起きで活動した方がよっぽど健康的だし、治安もよくなるわ。
塾は朝やれよ。
638名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 10:08:52.82 ID:htpEUUqI0
>>635

まあ、君とは勉強に対する取り組み方、考え方が全然違うと思う。
639名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 10:19:54.73 ID:htpEUUqI0
元高校野球児で甲子園で松井とかと対戦したやつで、その後プロに入れず
高卒で就職したけど、サラ金の取り立てやらなんやら転々として人生さまよってた
やつのブログ読んだことあるけどだれかどこにあるか知ってる人居る?
あれを読むと部活に対する考え方根本から変わるわ。
中学の時は成績優秀で、高校入りたては勉強との両立に悩んでたけど結局
部活に流された(疲れて勉強できないなど)。
まあ、おやじの借金癖も一因だったみたいだけど、普通に勉強して進学してれば
それなりの人生歩めたのかなと。
640名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 10:28:32.99 ID:tSTG9BpGO
>>639
それは単純に本人の問題だろ。
野球で食ってくって争いに負けただけで、その後はいくらでもやりようはあっただろ。
641名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 10:38:09.48 ID:mlXVg/TX0
スポーツ推薦で高校入学して、高校で怪我とかして
部活動の継続が困難になると高校も辞めざる得ない
みたいな話も聞くしな。
将来的には一般企業で働く人のほうが圧倒的に多いのに
たかが部活動程度に社会全体が過剰に価値づけしてるきがする。
642名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 10:41:13.16 ID:htpEUUqI0
まあ、この場合は野球有名校で、野球で食ってくという選択肢もあったから本人にも多少の責任もあるかも。
ただ、プロとは全く縁がないレベルの学校でも同じようなのがあるから、そういう学校は生徒の人生をつぶしてる。
それが問題。
643名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 10:46:47.43 ID:naXNQNm80
中学の頃部活してなかったけど
同じ時間にちゃんと勉強して県内一の進学校に入れた
部活してたらあの量の勉強は無理だったと思うわ
644名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 10:51:02.27 ID:JYWvWdp50
朝しっかり目を覚ます訓練しとくと寝付きもよくなるんだけどな
645名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 10:54:41.60 ID:JOOArp0Y0
>>644
そんなもん年寄りになれば自然に身につく
若者にジジイみたいな生活させてどうすんねん
646名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 10:58:20.61 ID:BSQ8/u3i0
>>641
スポーツの職業に就かせるために部活やらせてるわけじゃなかったのにね。
前もニュー速+板で散々議論になってたが、
協調性を育てるためだけに始めた部活が、段々社会が過剰になってきただけ。
それならスポーツ科に入れるとか、習い事で個人的にやればいいのに。
部活関係者全員が過剰にやることじゃないわな。
647名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 10:59:31.22 ID:3kzRUEtH0
GJ

教員にとっては最高だな(´ω`)ニマニマ
648名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 11:00:07.74 ID:HgSylxTE0
>>531
部活と言っても様々でそんな時間スケジュールで動く奴はそんなに多くないはずだが
塾行く前に一度帰宅するからそこでまず夕飯食べろ。
塾の宿題なんて内職だろ。時間の使い方が下手。
649名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 11:01:08.94 ID:5cDVwiJ30
>>646
俺は部活で育てる協調性の中身も疑わしいと思っている。
真実は指導者、上級生への盲目的服従とか、没個性的な集団への溶け込みとかじゃないのか?
650名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 11:01:38.86 ID:SENWxt3Y0
睡眠時間なんて3時間で十分
それ以上寝たら成績が落ちる
651名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 11:02:12.54 ID:v4CBEYdw0
>>640
野球で食ってくって争いに負けたら何も残らないからな。
体育科のように最初からコーチを目指しつつやるならともかく
本人の問題とは言えないくらいにやりようなんて無い。

勉強なら東大京大に行く争いに負けたくらいで
やりようが無くなることはないが。

宝くじみたいに一等賞の枠が滅茶苦茶狭いのに
そこに沢山の子供達を投げ入れておいて
本人の問題なんてさすがに悲惨だ。

スポーツやってても何か身につくわけじゃないしな。
選手宣誓なんてものを見ても
毎度毎度スポーツマンシップに則り正々堂々と闘うことを誓わなければならない程
黙ってたら何やるかわからない、正々堂々となんてとても言えない
勝つためには手段を選ばないような輩の集団でしかないのだしな。
オリンピックのドーピング問題を見ていてもそう。
誰も正々堂々となんて考えてもいないからああなる。
652名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 11:04:34.81 ID:SENWxt3Y0
>>651
君の頭にはスポーツを頑張る人=成績が悪いってのが定着してるようだけど
よっぽどの体育的天才でもなければ頭が良くなければ何事も成功しないぞ
653名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 11:04:51.07 ID:BuWw8jvR0
>>178
肺活量ないとラッパがいい音で吹けない。
で、ランニング。
654名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 11:05:53.48 ID:BSQ8/u3i0
>>648
家に帰ってたら間に合わないから、塾に弁当持参のとこもあるよ。
まったく、最近の中高生は極端なんだよ。
落ちこぼれになりたくないあまりに子供らしからぬ余裕のない生活、
かたや、ニート同然の引きこもり無気力DQNの子供。
655名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 11:12:16.18 ID:HgSylxTE0
>>654
なら塾で食えよ。

昼から夜の10時までメシ食わないなんて嘘つけ
656名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 11:12:27.30 ID:JdIbiovFO
スポーツ推薦が部活をおかしくしてる。特に高校。
私立の売名とスポーツ推薦のために生徒集めて馬鹿みたいに練習してる高校と対戦するには
他の学校も無理して練習しないと相手にならない訳で。でもスポーツ校以外は勉強も必要だし
推薦で大学行ける可能性も低い。で、どっちも中途半端になるか、どっちかを犠牲にするか。

プロになれたとしてもほんの一部以外は現役の期間は短いしケガで終了の場合も多いし。なんのための部活なのか。
657名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 11:15:24.98 ID:BSQ8/u3i0
>>649
でも、社会に出たら上司の言うこと聞くのは普通だし、
会社の雰囲気に馴染むのも大事なことでしょ。
無論、非常識じゃない限り。
部活は只の社会人へのとっかかりであって。
個性だなんだは、この基礎が出来てから考えたらいいことだと思うわ。
だから、最近の舐めたゆとりが増えてんじゃないの?

>>655
んじゃ、買い食いでもしてるんじゃない?
658名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 11:20:02.10 ID:5cDVwiJ30
>>657
でもね、俺が見てきた部活ってどれも軍隊か?ってくらい没個性、盲目的服従だったよ。通常の社会性
は、その他の学校生活で充分身につくし、ああいう過度な集団への協調性強要は害悪にしか見えない。
659名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 11:20:10.06 ID:QCLNb1ho0
>>531
もはや人間(生物)の生活じゃねーなwww
660名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 11:24:27.57 ID:JOOArp0Y0
高校に入ってからの部活は楽しかったなあ
とりあえず籍入れといて気が向いた時に顔だすみたいな感じ
夏は水泳部で春秋はワンゲル冬はスキー部
ちゅーがくとか死んでも戻りたくねえ
661名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 11:27:11.83 ID:Zb4qPmyP0
長野県は禿が多い
杉板屋根に石を載せるケースは過去に多かった
屋根の傾斜角は雪質由来だ
体育館照明、空調の優れた私学の躍進だ
長野の冬の日没は早い
662名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 11:27:54.87 ID:wk33nQ0pi
馬鹿は極端
663名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 11:30:35.07 ID:v4CBEYdw0
>>652
ほとんどの生徒はそうだろう。
成績が悪く、頭も悪いのにスポーツしか頑張らないから
成功もしないし、何も残らない。

県大会止まりの落ちこぼれ集団でさえ
部活は頑張っている。頑張って県大会まで行けた
全国大会まで行けた
凄いと言い合って凄いことにするけど
そんなの大した事じゃ無い。
大抵の生徒にとってそれらは、自称凄い成績(笑)でしかなく
何の結果も生み出さない。

結果としてプロになれず
スポーツでも落ちこぼれ
してこなかった勉強では当然落ちこぼれ
そんなのだらけだろう。
664名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 11:40:55.99 ID:6SkWGHwQ0
>>663
それが一番の問題だね
公立中学が部活中心過ぎるんだよね
進学校に合格できる子はごく一部
そういう子は、中学でも高校でも文武両道でできる
でも、その他大勢は中学は部活だけで、底辺高校に進んだ後は
部活もやる気がしなくなって遊んでばかりだったりするんだよなぁ
665名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 11:41:48.16 ID:htpEUUqI0
>>531

塾は先生の話をきいて、家でキチンと復習できればよいが、この生活だと塾はデメリットになりかねないな。
情報収集して良い教材が手に入るならば、自分で勉強できるやつは塾をやめるのも選択肢。
(なにも調べずに進研やZ会がいいねと言うやつは論外)
塾の進度を情報収集できて、他の教材でフォローできるならば少なくとも2年の秋〜3年の春までは塾に行かなくてもよい。
666名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 12:25:59.81 ID:jt1E4j8k0
>>542
同意だわ。
社体はもう歯止めが利かない状態だから、部活で朝練止めても有名無実化する。
社体なんざきちんとした資格持っている指導者のとこは少ないし、むしろ
DQNみたいなのが多い。練習試合なんか覗くと社体コーチの罵詈雑言が
飛び交い目を疑うような状況だよ。むしろ社体を止めるべきだわ。
667名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 12:30:30.45 ID:EFzPzsBd0
>>666
大会に勝つための部活でコーチや監督は王様。
女子生徒へのセクハラも心配しなきゃいけない。
そういうのもう私立中学受験で回避しかないかな。
668名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 12:30:50.42 ID:O53T7k67O
これ生徒の為じゃなく教職員のためだろ
669名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 12:43:38.18 ID:WalEaFZyO
クラブ活動やってると成績は確実に落ちる。
670名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 12:44:29.52 ID:6SkWGHwQ0
>>666
社体ってはじめて見たのでちょっとぐぐってみたら、ある個人ブログに辿り着き
そこに貼られていた記事に驚愕

長野県内の某中学の某部活が6時半まで学校の部活動の時間
一旦家に帰って7時半から9時半までクラブチームとしての活動時間
部活=クラブチームで、メンバーは一緒
親が学校に鍵を借りて体育館を使っている

中学生の部活が9時半までって…
671名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 12:48:02.89 ID:m2nVngFf0
できるやつはできる。
同級生は、高校3年の11月まで運動部に精出してそのまま東大受かった。
672名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 12:49:28.97 ID:48nazaUi0
朝練の有無はどちらでもよいが、練習後にシャワーを浴びさせて着替えさせろ。
新陳代謝の高い中学生には、にきびや皮膚病の元になる。
673名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 13:05:21.68 ID:q0sMpwtd0
睡眠不足はゲームとスマホのやり過ぎで朝練のせぇじゃねぇ〜だろ
それともセンセーがコンビニで万引きする時間が無くなるのかよ
盗撮だの少女買春だの麻薬だのってお忙しいからなwwwww
674名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 13:06:41.59 ID:v4CBEYdw0
>>671
そう、宝くじだって一等が当たる人は当たる。
でもほとんどの人は、宝くじ協会や公共事業への寄付に吸い上げられるだけで終わる。
何十枚も買って5等6等が数枚当たっただけで大喜び。
普通に計算したらどうみても赤字だろうというのに。

大抵の人は部活に投入した金や時間を考えたら
せいぜい県大会優勝程度、全国大会出場程度のささやかな
何の利益にもならない大赤字の結果を大喜びしてるだけで終わる。
675名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 13:10:28.03 ID:ljDmA/V00
中学から社畜の素質を身に付けさせなくてどうする


安く雇えねぇじゃねぇか
676名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 13:10:32.37 ID:q0sMpwtd0
放課後は教育実習生とモーテルで性教育実習とかで体が持たないんですよ
時間外も貰えないし朝練勘弁してくださいよwww
677名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 13:11:24.78 ID:mMEako0Z0
義務教育での部活廃止して、遣りたい奴だけジムやチームに入ればいいと思うの
678名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 13:18:11.37 ID:PdReQL+e0
長野じゃ文化系でも朝練あるからな
679名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 13:25:52.69 ID:aGhGuNKcO
うちの近所の公文は夜7時で閉まるんだが、
中学生や高校生も沢山通ってる
彼らは部活やってないのかね
他の塾は10時ぐらいまで開いてるが
680名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 13:27:41.84 ID:8F91WxiJ0
>>674
県大会優勝を程度というが、凡人にこそ、努力が結果に結びつく経験は人生の糧になると思うがね。

そういう意味では、精神鍛錬という名目のシゴキは無意味だし
勝利の味を教えられない指導者は無能だと思ってる。
681名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 13:35:16.52 ID:htpEUUqI0
中学・高校で公文って・・・・
682名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 13:35:26.01 ID:v39DLkL+i
早く寝れば問題解決 簡単
683名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 13:35:52.02 ID:v4CBEYdw0
>>680
県大会優勝のように
何の価値も無い結果を褒めちぎってでっち上げて
結果に結びついた、凄い凄いなんて情けない茶番を演出するくらいなら
この先食いっぱぐれても大丈夫なように
資格の一つでも取らせたら。

県大会優勝のように、低い低いどうにも使えない失敗作レベルで
勝利だの勝っただの言ったところでなあ。
684名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 13:39:45.31 ID:wXCeHHwi0
>>680
IH優勝とかならともかく県大会程度ではなんの役にもたたんではないか
685名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 13:41:08.96 ID:9jrxfPJb0
>>680
> 勝利の味を教えられない指導者は無能だと思ってる。

全県の中学校のトーナメントを組めば、必ず半数が初戦で敗けるんですがね ミ ' ω`ミ
全員が全員、どんなに努力しても、必ず半数が一度も勝てないw
686名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 13:41:26.96 ID:P1zulbPh0
これはいいこと。
朝練は百害あって一利なし。
やるなら10分程度のジョギングでいい。
687名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 13:43:32.54 ID:gg6PGK+h0
文化部にも朝練あったけどそっちはどうなるん?
688名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 13:43:42.30 ID:BuWw8jvR0
>>670
中学の部活で夜6時半、って…それだけで遅いのに、まだやるのか…アホか…
689名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 13:47:30.42 ID:PGX+n1wZ0
顧問の時間外労働の手当がでないならタダ働きは辞めるべきだし、
手当が出てるなら、経費削減の点から辞めるべき。

寝不足とか朝食とかって幼稚な理由は恥ずかしい。
690名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 13:47:49.53 ID:cN9V36nI0
>>680
目標設定ってのは大事だけれど
県大会ってメジャーな競技だと30〜100校に一校くらいでしょ
野球だと180超えるとこもあるし
個人だと更に倍率高い。

トーナメントだと一回戦で半分消えちゃう
県トップが「勝利の味」だとすれば報いを受ける枠があまりに狭いと思うね。
紅白戦や練習試合でも、もっといえば細かいプレーにも
達成感を得てより前向きに励める体制や発想のが理屈としてはよくね?
691名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 14:15:22.71 ID:8F91WxiJ0
>>685
>全員が全員、どんなに努力しても、必ず半数が一度も勝てないw

どんな努力しても?そりゃ嘘だよ。
それこそ県体レベルは努力次第で手が届く、でも努力の仕方がわからない人の方が圧倒的に多いんだよね。
そこが指導者の力量だと思うけど。
社会人になっても、自主的な努力が出来ない人は多くて
そういう人は「言われたことだけを真面目にやってれば認められる」って考えてるのが特徴。

俺は小学校の頃は市内大会でも一回戦負けの野球部だったが
中学校では一から初めた剣道で県体いいとこまで行ったよ。
その顧問だけは、俺の人生で恩師と呼べるな。
692名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 14:24:52.01 ID:v4CBEYdw0
>>691
>俺は小学校の頃は市内大会でも一回戦負けの野球部だったが
>中学校では一から初めた剣道で県体いいとこまで行ったよ。


これは全国大会でいいとこまで行った人達から見れば
どうにも使えない落ちこぼれでしかないだろう。

努力の仕方が分からない
「言われたことだけを真面目にやってれば認められる」という特徴を持つ
下手の横好きレベルの剣士の一人でしかないんだよな。
693名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 14:44:47.55 ID:cN9V36nI0
>>691
>>県体いいとこまで

だから努力しても成果がでても「いいとこ」で終わることもある。
負けた相手と一回戦で当たってたらそこで終わる可能性が高い。
また逆もそう。
「県優勝」は一定の目標でしかない。
成し遂げられなければ「勝利の味」を覚えられない基準でもない。

目標設定にむけて計画をたて日々の練習に取り組み
小さくとも確かな努力を積み重ねられる姿勢が大事ということになるだろう。

指導者としてはそれをよく「見守る」技術が必ずいる。
694名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 14:51:06.35 ID:DFolFlaN0
しょぼいわあw

昔は朝練してようが勉強も部活も両立してた人ばかりだったような
695名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 14:59:55.64 ID:Or2Lmdxr0
以上は教職員の労働環境のお話ですね。
696名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 15:03:03.17 ID:8F91WxiJ0
>>692
世の中、全国レベルの人間で溢れてるわけではないし、「無駄」という退屈な人に何を言われたところで、別に。

>>693
優勝以外に価値がないとは思ってないよ。初めて対外試合で勝利した時の感動とか覚えてるし
結局は小さなカタルシスの積み重ねなんだよね。凡人の努力の仕方というのは。
>小さくとも確かな努力を積み重ねられる姿勢が大事ということになるだろう。
ってのは、あなたの言うとおりだと思うよ。
697名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 15:09:55.48 ID:v4CBEYdw0
>>694
昔からそんなの両立できた人なんてほとんどいない
部活で県大会優勝程度のしょうもない結果を賛美する人の多くは
勉強でもマーチや駅弁、ニッコマ合格程度のしょうもない結果を賛美する。

そして手が届く所で妥協した事から目をそらし、俺は勉強と部活を両立できた!なんて言い始める。
部活も勉強も大した結果が無いのに両立できた!と言い張る。

ぶっちゃけ
部活の県大会優勝≒霊感商法の高価な壺

手に入れたら幸せな気分になれるから頑張って手に入れろ。
でも持ってたからって何か良いことが起きるわけじゃない。
手に入れた人はそこに注ぎ込んだ金が無駄だったなんて思いたくないから
本当に良い壺なんだよ!と周りには自慢し続ける。
そういうもんだ。
698名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 15:14:32.25 ID:8W1eOq/G0
>>697
おまい、20年前の一般入試ならニッコマに入れないだろw
699名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 15:15:46.35 ID:sr4tzFa40
>>694
はいはい恋愛も青春も全部ね
700名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 15:17:57.62 ID:5cDVwiJ30
結局のところ、部活の効用を熱心に説かれても他人からはマスターベーションの気持ちよさを一生懸命
力説されているような感じしかしない。
701名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 15:22:46.50 ID:/glT2fm40
体罰が悪いんじゃなくて体罰に愛がないのがいけない
叩く側の気持ち次第で叩き方、強さ、手の流し方、事後のフォロー、全部変わってくる
702名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 15:28:23.20 ID:6SkWGHwQ0
>>694
部活加入者=進学校合格者ってこと?
それだと、クラス40人のうち10人も部活加入者はいないことになる
703名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 15:34:15.35 ID:9jrxfPJb0
>>691
> どんな努力しても?そりゃ嘘だよ。

これが筋肉脳かw ワロタ  ミ'ω ` ミ
704名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 15:39:58.48 ID:Oqm2bVbC0
朝練して汗かいてシャワールームも無いのにどうすんの?
705名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 16:07:50.90 ID:k9LQs2y20
夜更かししなければいいだけの話じゃないか!
706名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 16:11:45.40 ID:/dYaPZrq0
今の中学生はLineとかtwitterとかソーシャルゲーに深夜まで忙しくて
朝練なくても寝不足だろどうせ
707名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 16:16:43.85 ID:+XPEsf80O
>>658
没個性なのは、日本の人気競技が、野球・サッカー・バレー・バスケットの多人数集団競技だからじゃないかな?
集団競技ならチームワーク重視で没個性になるでしょ。
ふつうにマイナーな個人競技やればいいんじゃ?
同じ学校内ですら代表獲得のライバルなんだから、没個性てそうそうならんよ。
708名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 16:20:38.90 ID:UvFXWwxF0
朝練って意味無いよな
今思うとなんで朝練までしてたのか謎だ
709名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 16:20:47.35 ID:5cDVwiJ30
>>706
昔のラジオの深夜放送から移行しただけのようにも思えるが
710名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 16:24:55.41 ID:oSo67kA50
>>531
医学部生だけど中学時代はこんなんだったわ。
塾から帰ると23時。
そっから飯喰って、風呂入って、勉強して、下らん課題して、2chの「ゆとりは勉強してない」的な老害の妄想に反論して、
オナニーしてたら寝るのは毎晩2時過ぎだった。
711名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 16:25:01.41 ID:5cDVwiJ30
>>707
集団競技でチームワーク重視で没個性になるというのがそもそも日本の部活的だなあ。
それに集団競技とも思えない、陸上、剣道あたりの連中も同じような感じだったぞ。
712名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 16:25:47.65 ID:+YnFjIfo0
朝練はキツすぎる。朝トレレベルにするべき。
早起きして校庭3週でおk。
その後朝飯食えば能率すげー上がるぞ
713名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 16:26:20.01 ID:+XPEsf80O
>>704
体ふく手ぬぐいやタオルを水にひたしてふく。
そのあとにボディーローションとかでも塗れば?
714名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 16:31:04.95 ID:J4LB+T2l0
土人の風習はなかなか無くならないものだよ。
精神論だけではダメですよ。科学的に物事を見るのも大事ですよ。
子供の将来を潰してしまってはいけません。
って諭しても

自分たちが子供の時もそうだった。
熱心に指導してる。殴るけど体罰じゃない。愛がある。
たまに部活で死ぬ子は精霊様に選ばれたから死んだ。
ケンタイカイメダルは勇者の証し!1212キェーッ

方針を出す土人も反発が強い事が分かってるから
「原則として朝練なし」って
「原則として」の現場判断だからこの風習は無くならない。
715名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 16:38:02.10 ID:rVwddaOoO
三十路だけど、部活と塾があるのはだいぶ前から変わらないし、寧ろ練習時間は減ってる筈。
子どもがネットで夜更かしするのを注意出来なかったり、朝練に合わせて朝飯用意するのがめんどい親と
朝練したくない生徒、朝早く来たくない顧問の利益が一致しただけ。
716名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 16:39:26.97 ID:+ZqJIv7d0
>>714
まあ自分達が子供の頃はそうだったっつって
じゃあお前個人の判断でやるなら責任取れるのかって話になるしな。
無理じゃんwクビ賭けたってクソの役にも立たないしw

でも県大会優勝とかは裾野が広くないと頂も高くならないから
同好の士同士で切磋琢磨することに意味がないわけじゃないよw
トップクラス以外は人柱としての価値がちゃんとあるw
717名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 16:42:49.20 ID:6SkWGHwQ0
>>715
長野県は部活がそのまま社会体育っつー名称での活動になっていて
夜の9時半までやっていたりするみたいだけど
あなたもそんな時間まで部活やってたの?
718名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 16:44:01.73 ID:YTI37hn50
朝練?軍隊かよ
719名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 16:47:59.10 ID:+XPEsf80O
>>711
君の「個性」の基準がわからんが、
中学の剣道や陸上て本当に初心者いるから、基礎の基礎からやって、型覚える時期じゃん。
体が無意識でも動くくらいまで、体に染み込ませるでしょ。
720名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 16:49:34.26 ID:BeprXO+ji
>>717
それだと朝練が悪いんじゃなくて夜遅くまでするのが悪いだけ
だいたい中学校の部活は学校が閉まる時間までが基本だ
721名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 16:50:39.54 ID:SHNMg2Ka0
じゃあ部活に入らなければいいじゃん?
って思ったけど最近は強制入部らしいな
なんだそれ?
キチガイ教師の被害者がまた1人また1人と
722名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 16:51:44.29 ID:stesibYc0
>>720
そういえば延長届けを必ず出せ言われて一年中延長してたわ
大会の前でもレギュラーでもないのに

部活は強制入部でしたねー
723名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 16:57:51.68 ID:BeprXO+ji
>>722
夜9時半まで部活を見て朝練も見るなら教師がかわいそうに思えるな
部活の手当ては1日数千円程度のほとんどボランティアみたいなものなのに、自分の時間のほとんどを部活に取られる
724名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 16:58:44.21 ID:RcFB9oD20
朝練やめても朝寝坊と朝食抜きは変わらないと思うぞ
725名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 17:10:51.40 ID:htpEUUqI0
>>710

身長は何センチ?
726名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 17:37:07.50 ID:40wGpIvui
>>625
バカはお前だろ。
教員は一切残業代が出ないんだから。
他の公務員と違う。
なんで教員が残業代出ると勘違いするお前みたいなバカが生まれるんだ??
727名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 17:41:41.37 ID:40wGpIvui
>>715
土日は一日中部活やるから、
むしろ部活の練習時間は増えてる。
自分の感覚で話さないように。
728名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 17:58:46.47 ID:95bdg6UH0
俺の出身中学は昔、ランニング中の生徒が車にはねられて亡くなったため朝練が禁止になったそうだ
729名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 21:06:26.48 ID:Aa6GcucK0
無理のない有酸素運動が、記憶をつかさどる海馬を大きくする!























…って、テレビで放映したばかりなのに。
730名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 21:23:09.56 ID:/0zrFiOe0
>>729
朝練に無理があるから禁止するんじゃないんか?
731名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 21:26:08.14 ID:tvUFFhPN0
>>727
横からだけど三十路の俺は盆と正月以外みっちり部活やってたので土日の部活とか普通なんですが
732名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 21:39:20.42 ID:/0zrFiOe0
>>731
それ普通ちゃうやないか
まず日曜は休むべきやろな
733名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 21:56:47.28 ID:jZbvLq6c0
うちの学校は朝練なし、部活は17時終了厳守
(地域大会前は6時まで届出延長可、文化祭前は文化部のみ延長可)
でやってて、運動部は強くは無かったけど
実はあからさまに文化部員の上位高校進学率が高かったんで、運動部に重きを置かなくなったんだなあ
最初は部活強制(運動部推奨)だったのにそれすら無くなった
第二部活と言って1週間で1時間のどーでもいい趣味活動系部活が必修になった

「文武両道」っていうけど、実際はそんな人少ないな、いるにはいたけど
両方できんおまえらなら本当は分かってるだろう
実際運動部からより圧倒的に文化部、帰宅部員のが上位高に進学してったし
よく吹奏楽部は運動部だというが、うちはランニングも無くぬるーくやっていたようだったし
734名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 21:59:36.06 ID:VSHvv1mj0
朝食取れないって・・・朝食とらなかったら、いくら体力ありあまる厨房時代といっても朝練で
倒れるので、きちんと食べてたが。

朝練→授業→午後練やって、家で宿題やりおわったら、ほとんど泥のように寝てたわ。
さすが長野。
735名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 22:02:37.44 ID:za64v2JQ0
>>1
朝の3時頃からやってるんか。
新聞配達より早いな。
736名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 22:12:50.06 ID:oSo67kA50
>>725
177cm
737名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 22:13:25.04 ID:lIEoi5oW0
これは良いことだな。
長野県を支持するぞ。
中高時代、特に中学時代に一番必要なのはよく寝て背を伸ばすこと。
それも体を正常な状態で、だ。
朝練やって睡眠時間取れなくて、その上練習のしすぎで体を壊す。
これほどくだらないことはない。
人生これからな訳だしな。
738名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 22:21:36.06 ID:lIEoi5oW0
>>737
中学時代に一番必要なのは、学校と家に帰ってからの個人の時間と睡眠だ。
個人の時間に勉強が含まれるが、みんながやるとは限らないし、
犯罪系でなければ、PCいじったり本読んだり一人で部活の練習したり等各々好きな事をやればいい。
好きな事が将来大きな芽を出す。
部活で体を動かすのも大事だが、短時間でいかに効率よくやるかを指導して同時に生徒に思考させるべき。
休みは、ウェイトトレーニングでもそうだが、適度に体を休めないと逆効果なので、完全休養日週2回も賛成。
739名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 22:27:58.81 ID:lIEoi5oW0
>>738
個人的には、中高時代に睡眠時間をちゃんと取れば、
将来的には日本人男性の平均身長を182位にすることも不可能ではないと思ってる。
それだけ今の中高生は、部活が異常に長いし、塾とかテレビゲームとかで
睡眠時間が短くなってる。
740名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 22:32:42.19 ID:lIEoi5oW0
>>555
子供を深夜2時まで活動させておく親も悪いな。
子供を早く寝させるのはさすがに親の役目だろ。
あと、塾なんぞ、俺の時もそうだったが、
やる気のない子にどんなに色んな塾に行かせても
全く効果はない。
参考書をたくさん買い込んだだけで勉強した気になってるのと同じ。
塾に行かせるなら家でじっくり勉強やらせた方が、まだ身になると思う。
741名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 22:35:54.04 ID:lIEoi5oW0
>>738
危惧されるのは、中高生に自由な時間を与えると、
性の世界にのめり込む危険性があること。
だから、部活で生徒を縛りつけておくのもその面からの理由もあったと思う。
今はネット等で性情報が氾濫してるから、簡単にアクセスできない方法を
整備するのが親や社会(行政)の役目。
742名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 22:50:01.22 ID:+YnFjIfo0
どんなに辛い運動でもつらい練習でもいいが
寝させてやれよと思う
743名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 23:34:25.93 ID:DFKFhW1W0
学校の看板背負わされてる「本気」の奴らは体育科にしてやれよ
朝練して1限から寝て早弁して昼練して午後寝て夕方から夜まで練習
おかしいだろこんな生活
744名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 23:35:09.44 ID:kiFkwt9t0
テレビ屋の視聴率と
ブンヤのネタのために
睡眠不足を強いられる高校球痔

そんな高校生には
ケツバットと観戦応援の権利がプレゼント
テレビ屋ブン屋には
大量のゼニが転がり込む
745名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 23:59:26.32 ID:6zrEvp2C0
中学生レベルなら とにかく長時間練習させて 理論なんて関係なくぶん殴って
反復練習させれば上達するからな。 学校が歯止めをかけるべきだ。
746名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 00:03:47.15 ID:BuWw8jvR0
>>741
最近の親は危機感ない奴は本当にないから、スマホホイホイ買い与えてる。
もちろんフィルタリングなんかしてもなさそう。
部活をしている奴はまだそういう意味では救いがあるが、してない奴は結構ヤバいところに
流れることもあるだろうなー、と思わないでもない。
747名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 00:06:53.93 ID:BuWw8jvR0
ついでにLINEを許可してる親が多いから、夜遅くまでやってたりするんじゃね?
それで睡眠時間が減る、と。
748名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 00:50:20.22 ID:XVIIPZri0
部活を有料化し、活躍した生徒に図書券として渡すとか?
749名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 01:48:22.90 ID:Txxew43+I
なんか、結局スポーツ嫌いが増えてるね。

スポーツは楽しむためと、教養としてやるもんで、勉強と睡眠を犠牲にしてやったらダメ。
750名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 01:59:27.40 ID:G4FCZbki0
ねらーなんかこんなもんだろ
キモオタバカハゲチビデブ。役満☆
ここにいる糞どもに運動の素晴らしさなんか理解できっこねえよw加えて勉強までできねえんだから救いようもない
何やってもできねえカスどもが喚いてるだけ
所詮チンパンジーに人語を理解しろと言っても無駄なのと同じ
どこまで行っても平行線。だって認めたら自分が無能だったと証明してしまうようなものなんだから仕方ないね
751名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 08:26:33.80 ID:LWzYAiz90
運動部の素晴らしさ

1,何があっても部活のせいにしてはいけない
2,何があっても部活を批判してはいけない
3,良いことは部活のおかげ、悪いことは自分のせい

よって部活は素晴らしい。
752名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 08:30:01.65 ID:3q1hjd3T0
そういえば中学の部活は朝練やってる部はなかったな@千葉県
753名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:16:54.47 ID:xaM9fIS50
>>750

まあ、部活命で中高をすごし、その後さえない人生を送ってる人間が唯一の自慢話を否定されたら生きてく支えがなくなるから怒るのはわかる。
だが、勘違いしないでほしい。
君だって、良き先生に出会い勉学の道に導いてもらってたならばもっとまともな人生を送れてたはずだ。
君はあくまでも被害者なんだよ。
我々が批判してるのは、自分の名声・趣味のために君たちを駒のように弄んだ筋肉脳先生たちだ。
754名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:19:50.85 ID:WuHbC9X50
朝練はほんといらなかった
つーか、一日の障害なだけ
朝走りまわって動きまわって、体力消費してどうしろってんだよ
素直に夕方まで練習させろ
755名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:22:07.80 ID:JyHzzJVs0
部活に青春時代を捧げるという選択肢だけが許される時代はとっくに終わってるよね
756名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:41:40.15 ID:1UcXpOK10
まあ一部活や一学校で朝練禁止にすると聞いても好きにすれば?としか思わないが
県全体横並びで禁止する必要あるの?
その辺がゆとりくさい
757名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:43:04.24 ID:xaM9fIS50
>>733

進学実績さえない運動部のやつらは、文化部・帰宅部のやつらはずるして勉強してる、
ずるはよくないからそのうち罰があたる。将来成功するのは自分たちだと信じてたりするからな。
努力すれば報われるはそうなんだけど、努力の方向を間違ってるんだよね。
758名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:47:43.78 ID:uqH20Mlb0
家族も生活リズムを崩されるんだよね。朝練は大変な思い出だ。
759名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:49:25.64 ID:U11Lggvq0
中学時代、朝練、休日練習がない運動部で探して
ソフトテニス部、剣道部が残って剣道部に入ったな
懐かしいわー
760名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:51:47.82 ID:M9EuI8WKO
部活廃止してスポーツやりたい人は地域のスポーツクラブに行けばいいよ。
部活の成績は顧問に左右され過ぎだし、スポーツに特化した高校がいい選手あつめて馬鹿みたいに練習させて
売名に使う事で試合はつまらないし、他の高校もとばっちりだし。
でスポーツ推薦で大学就職出来るのはほんの少数。

なんのための学校なのか。
761名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:53:30.32 ID:lfN+RXKI0
俺は剣道部で、夏場1か月大会前だけ朝練だった。

>「勝利至上主義に偏らず、生徒のニーズを生かす」なども盛り込んだ。
これ何? 
762名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:58:40.60 ID:vVFYoUpoO
>>750
40代都内住まい既婚だけどお前らみたいなかつて部活でブイブイ言わせて
スクールカースト上位で威張ってたた脳筋は今だに地元でしょっぼい暮らししてるよ、たいした学歴も職歴もなくw

ヲタや地味な奴らとかバカにしてた奴らは都内の大学行って就職して洗練されて見た目からしてもう違う。嫁もだいたいが高学歴。

運動部のやつらは同じような過去の栄光やスクールカーストから抜けない垢抜けない地元同級生と結婚がデフォ
今だにその当時の人間関係で暮らしてる。だせぇw
763名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:03:47.46 ID:xaM9fIS50
>>759

うちは運動部しかなかったけど、剣道部が一番ぬるかったから入ったわ。
で、剣道部の進学実績が一番よかったな。
表向きは、立ち合いの駆け引きが頭脳戦で頭が鍛えられるって説になってたけど、
他の部が休日も含めて猛練習だったのに、うちらは割かし自由な時間があったからだと思う。
764名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:06:18.09 ID:9fYin3p9O
くだらねぇ。そんなもんまで大人達が勝手に決めんのか?当の本人達は試合に向けて練習したいに決まってんだろ!何でも机上の物差しで決めつけるな!やれだのやるなだの、生徒達はお前らの意見なんか聞きたくないわ。
765名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:14:52.99 ID:LWzYAiz90
>>764
学校は勉強するところだしな。
部活にのめりこんで
勉強ができない馬鹿の集団を見れば
遊びでしかない試合、遊びでしかない練習を
減らすのは当然だろう。

試合で優勝したって、ほとんどの子供はスポーツ選手としてはド下手糞の域を出ず
失敗作でしかないんだしな。
766名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:17:03.90 ID:6XUpi7E80
>>762
おおよそ頭のイイ奴の文章とは思えないが…
767名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:31:17.63 ID:xaM9fIS50
部活って基本的に遊びのカテゴリだからな
学校が終わって、そのまま友達と河原で2時間も3時間も野球で遊んでると、
勉強もしないで遊んでると怒る親が、それに部活という名前が付いただけで
容認してしまうのは不思議でならない。
768名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:35:50.74 ID:mz2IM9uqO
出身中学が全員運動部入部必須なところで
朝連も毎日、体育祭前の朝連は全校生徒で走り込みというとんでもないところだった
一応受験して入るところだったから遠方から来てる子は大変そうだった
進学実績は地元公立に残った人達と比較したら悪くなった人多数
769名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:47:59.34 ID:jPtTE2Lk0
>>768
なにそれ、私立の進学校なの?文武両道にしたいとか?
770名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:53:36.83 ID:B6bawL8EO
>朝練で走り回って疲れる
実はこの認識の差かな?という気がする。
朝練で軽く数キロ走って、疲れるほどか?と思ってしまう。
小学校の時だって、外で走り回ったり、マラソン大会とかあったんだから、そんな生活してたら、朝練くらいでばてんだろ、と思うんだが。
今は小学生でもゲームとかネット中心の生活なのか?
それで朝練はきつい運動という認識なのかな?
771名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:58:26.78 ID:axLd42Jx0
体育や部活は事実上、軍事教練だからいらん。
何も考えず猛進する人材はこれからの日本では生きていけないだろうし。
772名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:01:22.66 ID:If68uW3O0
>>670
社体が出来たのって、そもそも部活を長時間やり過ぎだってことで部活動自体を
制限した。部活じゃなきゃいいだろうって事で抜け道的に社会体育と称して活動
するようになったんだよ。だから部活と社体は一体だし、無制限に出来るように
なっちまった。しかも外部コーチと称して経験者が面倒見るような状態だから、
もう無制限に出来ちまう。部活で顧問が面倒見てという状態なら此処まで付き合えんわ。
明らかに過負荷だから怪我だって多くなる。良いことはなんにもないんだよね。
773名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:19:38.38 ID:xaM9fIS50
中学生で8時間睡眠を確保するとして、朝練があると
6:00 起床
6:30 登校
・・・・
19:30 帰宅
22:00 就寝

帰宅〜就寝までの2時間半をどう有効活用するかだな。
上位校に受かるには2時間ぐらいは勉強するのが当たりまえだから、
30分の間に風呂・食事をいれて、それ以外何もできないな。
疲れてうっかりうたた寝しようものなら大変な事になる。
774名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:20:38.91 ID:Y69yasQE0
早寝・早起きして、朝は勉強の時間に充てた
方が、成績は伸びると思う。
貴重な朝の時間を部活の時間に充てるのは、
もったいない。
775名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:21:13.50 ID:B4AGSXQJO
試合の時にすんげえ叫んでる教師も辞めさせろ
776名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:22:36.23 ID:26TWOrPGO
朝練だけにして
夕方すぐかえれ
777名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:23:36.89 ID:djZtszDU0
>>775
凄い剣幕で叫んでる教師、どこにでもいるよな
外から見てると、あれはもはや恫喝の域に達してると思うわ
778名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:24:18.21 ID:cU8aIyRai
これ子供がどうのとかじゃなくて先生がサボりたいだけだからw

長野って日教組強いしな
779名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:25:06.07 ID:mz2IM9uqO
>>769
まぁそんなとこ
文化祭とかも皆に役割与えられて朝からやってた
身体動かさなくていい分そっちのほうが嬉しかった
780名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:29:24.62 ID:twI0UlcZO
>>762
スクールカースト上位って、スポーツと勉強どちらもできる子がほとんどじゃない?
781名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:34:34.21 ID:jvkJU7xa0
>>780
どちらも出来る子は案外地味にしてるよ
男女とも上位は花形部活の脳筋でしょ
782名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:50:26.73 ID:Y69yasQE0
部活とか相手にせずに、中学入学の時から計画的に受験勉強を進めていった方が、
後々の人生には好結果。

結局、東大か国立医学部に進学できれば、残りの人生バラ色なことは、今後も変わる
ことはない。
部活で活躍してプロ選手になっても、30歳代半ばで引退。その後の生活の保証はどこ
にもない。

自分に子供ができたら、絶対に部活なんかやらせない。殴ってでも止める。
部活やっている暇があったら、どんどん前倒しで勉強を進めて、高一3月末までに高校の
課程すべて修得させる。高二・高三は受験勉強に特化。

学校が子供の勉強の邪魔をするのは、教師が低学歴で、高学歴を目指す教え子に嫉妬
しているからか?
783名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:53:03.49 ID:IDZ257Ha0
個人的には当てはまらないし、中学生男子の睡眠欲は特殊なので、やはり違うかもしれないが、
サーカディアンリズム的には、朝起きてすぐ運動するのはマイナス効果らしいよ。
逆に、勉強関連は、起きて4時間後が最もいいらしいので、その時間が台無しにならないようには
すべきかもね。
784名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:56:06.57 ID:TDwvog0U0
>>780
そういう奴らは孤高の存在って感じだったな。
スクークカーストで上位にいたのは勉強のできないヤンキーども。
勉強もスポーツもできるような奴はそういうのとは距離をおきつつ、でも
普通に仲良くしつつ、ヤンキーどもも一目置いてるみたいな感じ。
私立の頭いい学校は知らないが、公立中学なら大体こんな感じじゃね?
ヤンキーが一番いばってて圧倒的にモテるんだよね。
785名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:58:15.33 ID:cU8aIyRai
>>784
そいつら社会出たらだいたい後ろめたい雰囲気のする職業つくけどな。
786名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 13:21:03.97 ID:Hekco/JA0
>>778
先生が休息をとれて、部員も休息をとれるんだから、いい事じゃん。無意味な
朝練は全国で廃止でいいんだよ。
787名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 13:29:46.26 ID:xaM9fIS50
>>786

まあね。
普段公務員、教師批判の俺だが、これは生徒・親・先生ともにWIN−WINの
形なので良いと思う。
困るのは部活だけで存在感誇ってた筋肉脳先生だけだろ。

オリンピックとかの国際試合での戦力低下は懸念されるが、これは実力ある生徒が
早めに選別されて支援される仕組みを作ればいい。
788名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 13:45:54.79 ID:6XUpi7E80
>>782
なんか生まれる子供が可哀想…

勉強は自覚して出来ないと身に付かないと思う。
部活にもそれなりに意味はあると思う。友達との付き合い方とか。
親が人生のレールを全部決めて、その上を走れ!って言ったって、親がずっといられるわけじゃない。

そんな家庭に育って学生時代にメンヘラ発症、そのまま人付き合いもいまいちだから独身、親が亡く
なったら仕事を続ける世間体もなくなり仕事も辞めてメンヘラ再発、ホームレスみたいな風体で近所を
ウロウロしてる、って奴、知り合いの近所にいるらしい。
789名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 14:13:46.41 ID:vVFYoUpoO
>>788
生まれる子供がかわいそうなのはお前らの方だから心配するな。

ローカルな価値観と狭い人間関係しか構築出来ないのが親なんだろ
しかも大概ヤンキーDQN。
目の前の先生が押し付けた価値観が絶対的に正しいとしか思えない自分の頭を恨め。
頭いい奴らは先生の頭にも先生が持ってる思想にもピンからキリまである事を知ってる
790名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 14:19:38.21 ID:6XUpi7E80
>>789
残念ながら普通の家庭で、ヤンキーとは無縁。


…そんなんじゃ、嫁が子供連れて離婚する方が可能性としては高そうだな。
791名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 14:45:26.55 ID:M8PvkhGZO
つか、マジで頭いいやつは大概が運動神経もいいんだが
スポーツは体調管理の一つと割り切ってるからせいぜい県大会くらいまでしか行かない
792名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 14:56:42.67 ID:5TLMht+hO
>>782
安心しな結婚も子供もできないよ
>>784
昔はヤンキー上位だったけど、今は不良はモテないし相手にされないよ。
今は裕福な家庭程子供に小さい時からクラブや少年団でスポーツをやらせてたりするから、勉強もスポーツもできる子が多いよ。
ちなみに高校のスポーツテスト平均点って進学校の方が高いよ。
793名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 15:04:41.92 ID:LWzYAiz90
ぶっちゃけ

ぷよぷよ全国大会のために授業もロクに受けずに練習したいというのと
運動部の大会のために授業もロクに受けずに練習したいというのと

何も変わらない。
どちらも遊びでしかない事に、本業を潰してまでやりたいという子供の我が儘でしかない。
794名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 15:07:20.32 ID:LWzYAiz90
>>792
そんなに勉強もスポーツもできるんだったら
東大野球部もあんなにアホみたいに連敗しないだろう。

世の中には勉強も運動もできる人は確かにいるが
大多数はそんな器用な事はできないから
どちらかに力を入れる。
進学校のスポーツなんてのも息抜きレベルでしかないし
あんなのスポーツ選手としては使いようが無い失敗作の域を出ない。
795名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 15:09:36.39 ID:8Upptu5d0
中学時代か、懐かしいな、睡眠時間四時間くらいだったわ
深夜アニメのために絶対2時半頃まで起きてたからなーw
そっから普通に朝練も行って塾も行ってたし、今の厨房は軟弱すぎじゃないか?
796名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 15:10:22.08 ID:B6bawL8EO
>>792
進学校はスポーツで結果出すというより、
将来的な体力と体調管理とわかってスポーツやらせるからだと思う。
医者とかとんでもない睡眠時間や長時間の立ち続けの仕事。
医者以外でも立場偉くなるとかなり体力というか持久力要求する仕事が多い。
体力勝負というのがよくわかっている。
家庭でもよくわかっていて、
健康に悪いジャンクフードとかをメインになんてしない。
そのへんあるからか、県大会優勝レベルなら進学校もちらほらあるんだよね。
797名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 15:11:09.94 ID:SjZ8KZWfP
朝練、夕練、休練を中学〜大学までこなしてきた体育会系エリート脳筋の上司がいるけど
目標を達成するために早出(無給)も残業(無給)も休日出勤(無給)も当たり前だ。と平然と言い放つ
脳筋界の常識を社会に持ち込まないで頂きたい
798名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 15:11:34.29 ID:90dzeuUB0
「昔の名前で出ています: rWn9PLlcps 」

ココ→★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK155 > 298.html  

怒号が蠢き法廷が修羅場 予想通りの審議なき結審宣言に原告・傍聴人が暴徒化寸前の事態に(先住民族末裔の反乱) 
http://www.asyura2.com/13/senkyo155/msg/298.html


ココも→★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK155 > 361.html  
安倍総理! 民の悲鳴が聞こえぬか!  亀井静香
http://www.asyura2.com/13/senkyo155/msg/361.html
799名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 15:27:26.53 ID:xgrQWcER0
頭の弱い子をサッサと学校から帰しても、碌な事しないからなぁ。
課外活動で体力が消尽するまで扱いて、家では飯食って寝るだけくらいが良いだろう。

漏れの学生時分はテレビネットゲームマンガの課業が大量にあったから、そんな暇無かったがな。
800名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 15:28:28.94 ID:6GH/uXyf0
俺は小学生のころ21時に寝さされてた。
仮面ノリダーが見れなくて悔しかったです
801名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 16:11:55.07 ID:G4FCZbki0
よく釣れるね。俺の日頃のストレスによる八つ当たりにもしっかりレスするお前ら可愛すぎw
802名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 16:22:23.04 ID:p8TfFDXS0
>「適切で参加しやすい運動部」

あくまで教育の一環なんだから、とても大切
長野GJ
803名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 16:56:43.38 ID:+ucsX4eR0
朝の空気の清々しさの中で運動するのは
気持ちいいと思うけどな

朝っぱらからきつい運動やり過ぎるのはよくないけど
804名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 17:49:58.41 ID:7s178ohY0
そう言えば7:20に登校してたな。7時前には家出てたわ。
今考えるとよくやってたな。
805名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 17:52:44.46 ID:7s178ohY0
そして気が付いた。
通常の登校時間は覚えてない事に。
806名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 17:53:25.97 ID:Wo7k0d35O
長野県の中学生の半数が分数の計算ができないという事実
807名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 17:58:32.23 ID:kZRpCiuVO
田舎だと通学1時間とかあたりまえだからね。朝練のために5時起きとかになるよ。
808名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 18:06:24.96 ID:s0Q8ocdr0
陸上部のやつが朝練は意味ない。効果ない
科学的に云々言ってたんだけど実際のとこどうなんかな。
野球部は構わず朝練してたけど。
809名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 18:28:53.89 ID:gFSWlYEy0
>>797
つうかいわゆる金稼いでるガイジンはの働き方ってすげえぜ?
まとめて1か月とか休みとるかわりに働いてるときはマジで24時間労働だぞ?
810名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 21:12:57.73 ID:5TLMht+hO
>>796
進学校の生徒はスポーツテストも真面目にやるし向上心が強いから運動苦手な子でも去年より良い結果を出そうと努力する。
低偏差値高行くような子は何事もすぐ諦める傾向があるし、努力を嫌うからスポーツ得意な子以外は一所懸命やらない。
811名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 21:21:46.38 ID:LWzYAiz90
>>810
運動苦手な子が去年より良い結果を出しても
所詮は・・・・(笑)止まりだぞ?
向上心が強くても無駄というか、そもそも勉強の向上心と
スポーツの向上心は全く別物であることは
脳味噌筋肉な奴ら自身が示している事だろう。
部活をどれだけ集中してやって這い上がろうとしても
勉強なんて少しも向上しようとしない奴らはいくらでもいる。

それに進学校の生徒は勉強を捨ててるわけではないからな。
学力落ちたらそんなものはやらない。
親や先生に止められる。適度に暇つぶしの範囲内でやる。
812名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 21:22:37.35 ID:R+xlgBKE0
ゆるいなぁ 日本終わってるわ
813名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 21:42:35.98 ID:rhdeY+TJ0
頭良くない子や勉強嫌いの子が
打ち込んで努力するのがスポーツや運動であって
それを取り上げられた子は一体何をすれば・・・
814名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 21:45:38.60 ID:tOBp6ToH0
体が育成段階にあるガキにとって
まず重要なのは
・十分に寝る
・バランスのとれた食事
・適度な運動
次に
・学力育成
これらを削る時点で、学校としては問題がある
815名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:02:37.10 ID:NEvM/ctW0
>>812
逆に聞くけど日本以外で朝練のある国なんてあるの?
まず、部活動自体が日本独特な気がするが。
816名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:13:46.71 ID:LWzYAiz90
>>813
やりたきゃ基礎トレくらい自分でやればいいじゃん。
場所を用意してもらえないと走れないとか(笑)
そんなの努力でもなんでもないだろう。

そもそも、部活のように遊びでしかないものを学校で全員強制だとか
一度入ったら絶対辞めさせないとか
辞めるといったら、進学に響くだのなんだの言って脅して引き留めるとか
そういった最底辺のスポーツならではの歪んだ醜い行為が重なりすぎていて
やるにしてもライトに済ませたい生徒たちまで巻き込み過ぎているから
全体としては抑える方向にしないとな。
817名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:18:11.87 ID:psSFxM2x0
>>813
朝練禁止しただけじゃないの、放課後〜5・6時までは部活できるじゃない
818名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:19:43.76 ID:B6bawL8EO
>>811
進学校の子が真面目にやるのは、
「比較の結果」じゃないんだよ。
まわりと比べて(笑)の結果という発想をしない。
そういう発想こそ偏差値低い学校の発想だよ。
去年より頑張ったという努力の姿勢してますよ、というアピールが、教師や真面目な進学校内では評価されるとわかってるからやる。
結果を要求される場所か、努力を要求されている場所かの状況判断ができてるんだよ。
まあ、その状況判断で、勉強捨てるほど、スポーツにのめり込むこと自体がまずないのは確かなんだが。
819名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:23:57.92 ID:z1lIL+u40
>>813
中学校では部活動は半強制
どこかへ所属しなければ謗られる
820名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:28:48.35 ID:vVFYoUpoO
>>790
お前みたいな廃車は惨めだよ、学生時代部活至上主義で田舎や実家の半径数キロから一生出られない奴らの多い事多い事。
部活と言う軍事訓練ばかりしてるとこうなるんだよな



朝練に話を戻すと、進学校がやるのは大体朝練より朝勉じゃね。
朝が日中より数倍勉強に有用な事は科学的にも証明済み。
821名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:32:15.47 ID:+UClrMPm0
>>816
俺も趣味で毎日一人で1、2時間ちんたら走ってるんだが
会社では「市民マラソンに出ろ」とか「野球(サッカー)チーム入らない?」とか
けっこーうるさい
酷いのになると「仕事が足りないのか」などと皮肉られる(;^ω^)。

語学や資格試験の勉強に関しては「へー物好きねぇ」な反応なんだから
運動に関したって同調圧力無しでいいと思うんだけどなあ
822名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:38:26.85 ID:LWzYAiz90
>>818
そもそも進学校の場合は、教師や学校から評価される必要無いんだよ。
推薦のような落ちこぼれ用の馬鹿な道を辿るので無ければ
大学の一般入試に内申は関係無いからな。
だから進学校の運動ってのは
結果や努力を要求される場ではないんだよ。
高校教師にしかなれなかった落ちこぼれの馬鹿な教師から嫌われたって
東大に入れなくなるわけじゃないからな。
823名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:43:22.45 ID:5TLMht+hO
>>818
先生へのアピールってより、何事もそこそこちゃんとやる性質の子が多いからだと思う。できない子や努力する姿を馬鹿にしたりする風潮も無いし。
近所の低偏差値高校の体育の授業見たことあるけど、動物園みたいだったよw
824名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:45:59.71 ID:ECmzgFW90
朝練は家が遠い子は大変だよな
週二日は休みもいいと思う
土日も部活で休みないとかザラだし
825名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:46:45.61 ID:5x81GUJf0
運動できたところで、社会に出ても役に立たないしな。
826名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:47:51.09 ID:JyHzzJVs0
部活の悪いとこは監督の戦術に合わなかったら才能あっても飼い殺しにされるところ
クラブチームなら他のクラブに移ればいいだけのことができないのが部活スポーツの限界
正直それで才能つぶしてるスポーツ選手はゴマンといると思うよ
人口1億人以上もいるのに世界的に結果を残せる選手はまだまだ少ない
827名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:53:37.69 ID:bZHxNEJ/O
>>782
適度に運動した方が勉強の効率は上がりますよ
それが部活かどうかは別にして
部活から強制性を除けばリーズナブルなコミュニティなんですけどね
828名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:55:27.70 ID:Z9fOp25I0
長野は山に囲まれて日の出時刻が遅い野田
829名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:57:07.53 ID:B6bawL8EO
>>822
一応あれだが、勉強さえできれば教師に嫌われたっていいし、東大にだって受かるなんて舐めた発想しないよ。
得点上位同士の争いになった時には、出席状況や授業の態度のような部分同士のとこまでみられるんだから。
わざわざ嫌われて、マイナスになるようなことしないよ。
あとさ、日本の進学校のトップて、実質は私立だから、
教師は優秀なのを集めてるから、
高校教師になれなかった落ちこぼれの馬鹿教師て、生徒は馬鹿にすること少ないぞw
830名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 23:12:03.80 ID:LWzYAiz90
>>829
>得点上位同士の争いになった時には、出席状況や授業の態度のような部分同士のとこまでみられるんだから。

残念ながら大学の一般入試でそれはほとんどあり得ない。
日本にはいろいろな高校があって、高校の状況にもよるし
大学入試は同時代の高校生が受けるとも限らないからな。
一度大学を出た人も受けるしな。
そうなると、そういった高校に影響されるような所で比べる事は一般入試では無い。
実際に、そういう質問に対して大学の先生達もそのような回答をしている。

大体、コストパフォーマンスが悪すぎるよ。
出席状況や授業の態度のような細かい所に気を配り
教師にゴマをするぐらいなら
そんなボーダーギリギリの危ない橋を渡らずに
成績が上がるように、授業を無視してでもちゃんと勉強すればいいだけ。


おまえってかなり偏差値低かったんじゃね?
831名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 23:17:03.64 ID:rY99wkHc0
>>824
日本じゃ部活は盆と正月の各3日間除いて休み無しだからな。
ブラック企業で過労死する社員と同じレベル。
それ自体異常な上、保護者の責任放棄なのに
今まで何も批判されず、むしろ当然とされてきた
この頭の固い国が日本。
832名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 23:21:40.96 ID:rY99wkHc0
>>826
純粋に人の才能が天賦のものなら、
人口が多い国と優秀な選手の数は比例するはずなのに
実際はそうじゃないからな。特に日本はw
日本よりずっと人口が少ないのに五輪でメダル多く取ってる国とかのことは
どう説明するんだと。
結局、才能よりその人の努力と適切な練習(指導者に原因)だと思うんだが、
日本は部活のせいで滅茶苦茶になってきた。
833名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 23:23:02.82 ID:DgjOwDLv0
つか朝練とかマジでバカだろ
アスリートなら競技の五時間以上前に起きるのが常識
起床後は身体も温まっていないし血液の循環も良くないからな
当然パフォーマンスは上がらんし、怪我のリスクも高くなる
七時に朝練するなら二時に起きろってか?
834名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 23:26:14.18 ID:rY99wkHc0
>>831
おまけに、キチガイな上下関係の下、四六時中みんなと一緒にいる
このキチガイ部活でのストレスが、いじめの直接の原因になってる
(実際、部活でのいじめ事件が非常に多い)っつーのに、
文科省や教育関係者は長年放置どころか、部活を心身の健全育成に正しいと信じて疑わなかった。
馬鹿なんだよ。
835名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 23:32:46.82 ID:LWzYAiz90
>>834
まるで角田美代子の尼崎事件だな。
角田美代子の作ったヒエラルキーには逆らえない。

あれが運動部の理想的な上下関係。
まさに運動部の目指す、理想的な健全な社会だろう。
836名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 23:37:07.30 ID:B6bawL8EO
>>830
お前さんこそ大学入試出したことあるの?
浪人しようと、大学には、卒業学校作成の「調査書」て送らないといけないんだぞ。
センターだけで点数決めるようなランク低い大学ならともかく、
医学部とか東大レベルで調査書の内容ガン無視はない。
だいたい全国模試とかでもやってたらわかるが、上位の点数差なんてほとんどつかない。
だから、点差がつかない時にどっちをとるかの選択では判断の一つとして使われるんだよ。
そんなことも知らんの?
837名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 23:38:19.48 ID:lueXEXYk0
やってる間はキツいとしか感じてなかったけど、いざ無くなってみると寂しく感じたりするものだぜ。
朝練にかぎらず部活そのものがそうか。
普段はサボりたいとかなりの頻度で思ってるのに、テスト期間とかでいざ休みになってみると
部活がやりたくて仕方がなくなってくるっつう経験は大半の人がしてるんじゃないんかな。

朝練に関しては顧問にも負担がかかるけど、それ以上に親の負担がでかいのよね。
俺は自分で朝飯用意して、家族が起きる前に朝練出てたけど、それでも早朝に家族が目を覚ましちゃうし。
838名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 23:41:49.24 ID:LWzYAiz90
>>836
>浪人しようと、大学には、卒業学校作成の「調査書」て送らないといけないんだぞ。

だから実際にはその調査書を使ってないんだよ。
形式的に受け取っているだけ。

>だいたい全国模試とかでもやってたらわかるが、上位の点数差なんてほとんどつかない。

上位の点数差なんてつかなくてもいいだろう。
どっちを取るかの選択はボーダー
おまえの好きな模試でいったら C判定レベルの話なんだし、上位ではない。
アホか。

おまえの行ってたのはマーチとか脳味噌の足りない奴の行く大学に大量に流し込む自称進学校だったんじゃね?
839名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 23:42:37.27 ID:SdDcCIWU0
中学で朝練はやり過ぎだし
高校だったらむしろ正規の授業をスポーツ中心に組んでほしい
数学1とか生物基礎とか、スポーツ推薦組には無理だし興味もないし
840名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 23:44:47.91 ID:mrxaGq/f0
>>4
今の子供の生活環境を
食って寝て遊んでたお前のガキの頃と一緒に語っちゃいかんよ
841名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 23:48:05.03 ID:g0IuKdZc0
NHKで
842名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 23:54:47.47 ID:X8ZwIfC/0
朝練は家で勉強に限る。早朝の勉強は良いよ。中学の時のサッカー部がそれだった。
おかげで部員みんなそこそこ頭良かった
843名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 00:00:49.60 ID:jykxLMcA0
高校の時、野球部が毎日朝練やってたんだけど、見事に授業中寝てたなあ
あと昔聞いた話
戦前に徳三宝って柔道家がいたんだけど、この人は夜中に道場にやって来て道場で寝て、朝起きるとすぐに朝稽古をやってた
そしてその後師範学校の授業では、ずっと寝てたそうだ
844名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 00:02:23.09 ID:9XlCSXb0O
>>838
お前なー、医学部とか合格人数とか考えろよ。
競争相手がC判定のボーダーラインばっかで、競争相手にならないなんてことだと思ってるわけか?
そりゃ、定員割れしてる名前だけ有名な大学の適当な学部ならともかくな。
まあ、医学部とか出すような人間の内申て、みんな優秀だから、そもそも「使われない」てのは確かなんだが。
使われない理由がお前さんが言っている理由とは違う。
845名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 00:10:15.33 ID:zOQo78v80
俺が通ってた高校は「朝練」ならぬ「朝勉」という名の課外授業があった。
眠くてちっとも身に入らない。
部活も勉強もだらだら長くやりゃいいってもんじゃねーよ。
効率だよ効率。
846名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 00:10:24.63 ID:1BdP3UmK0
>>31
部活やっている学校の大半は
クラブの授業やる代替手段にしているんだから当たり前
嫌なら、平日にサボらずにクラブの授業をやればいいよ
847名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 00:15:13.81 ID:eUG+Jceg0
>>844
面接や推薦のある医学部の事?
それとも、そんなものなど無い東大の事?
俺は普通に東大の先生方が言われていたことを書いただけ。
なんかいろいろ混同してるんじゃないかな。

頭が悪いと大変だな。

医学部といってもかなりピンキリなのに
医学部としてまとめちゃうあたりも
頭の悪さを示していると思うよ。
国医でも信州大学あたりは河合偏差値で63程度しか要らない。
お世辞にも優秀とは言えない人達が入っていく。
医学部を出すから優秀なんて言っている時点で
おまえの馬鹿さが十二分に分かるのさ。
848名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 00:21:27.96 ID:SuMU8xVi0
一般的に朝練廃止は良いことだとしてだな、朝練を生き甲斐にしている層はどうするんだ?
849名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 00:53:53.11 ID:RIOrvgm70
>1
早寝しろ
850名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 01:10:52.90 ID:eQ1F5RtZ0
>>848
自主トレという素晴らしい方法がある
851名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:39:19.12 ID:lvZbEwhHi
>>834
クラスでのイジメ騒動は文科省、マスコミがヒートアップするが、
部活関連のイジメはほとんど報道されない。
第一報が出てすぐにトーンダウンする。
部活は絶対善だから、イジメはないことになってるんだよね。
852名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:38:35.86 ID:x9F75wl70
>>844
言ってること矛盾してると思うんだが。
それより、それだけ言い切れるってことは関係者なの?
853名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 10:48:50.70 ID:UnEwVrX00
朝から汗臭いヤツがいなくなって良いことだ
854名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 10:49:58.65 ID:X/8WIOgg0
>>844
おまえがかなり落ちこぼれなのはよくわかったwwww
私立の医学部だともっと馬鹿な奴がごろごろいるwwww
馬鹿なお前からみると立派なのかもしれないがwwww
855名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 10:50:40.58 ID:rWoe7bL50
朝練か朝鮮に見えたぜ
856名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 10:54:52.09 ID:kVPeskj20
朝は勉強だけでいいだろ。放課後にやりたいやつがクラブ活動をすればいい。
857名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 10:55:22.17 ID:lVclihtz0
昔よりはるかに今のスポーツの方が成績良くなってるからやっぱ朝練や無茶な練習は良くないんだよ
858名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 11:00:34.11 ID:2lviFtXX0
朝練は自主参加だったわ
顧問が寝不足とか考慮してたんだと思う
859名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 11:04:17.75 ID:XolhqtRV0
早寝早起きでええんちゃうの?夜更かしするから朝がつらいんだろ。夜9時に寝たらええねん
860名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 11:08:35.16 ID:okud+W+wO
冬場の朝練は死ぬかとおもたな
子供は風の子!なんて老害どもが盲信してるから
現場は風邪の子まみれだったわ
861名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 11:10:03.69 ID:EvV1rMKm0
朝から晩まで部活部活って
キチガイみたいだよな。
もっとのんびりしてていい。
862名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 11:16:09.04 ID:0SakENCV0
中学部活で朝練なんか、狂ってる。勉強第一。成人日本人が、最低限必要な
知識を詰め込む事が必要で、その邪魔に成るなら、部活も不要。

世界で通用するスポーツ選手なんて、そんなん、どうでも良い。
863名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 11:22:59.96 ID:1dNzv3Il0
朝練は先生の方が負担なのでやめたいんです。
つうか運動部の顧問なんてブラック企業も真っ青やで。
朝の7時前から学校にきて夜の9時過ぎまで残業とかザラ。
部活動なんて全部廃止でいいよ。
スポーツやりたかったら自腹でスポーツ少年団入れよ。
864名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 11:37:13.48 ID:UMU2MGSC0
>>833
朝練で試合する訳じゃないだろ。
アスリートだって起床後ランニング程度はしないか?
865名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 11:39:09.88 ID:aJTKT5FA0
強豪校を打ち負かすようなぽっと出の学校に査察が入るようになるのか
866名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 12:00:41.47 ID:zh0duxHM0
なんだ!教育の一種なのに制限をかけるのか!(笑)
教育施設での活動だから全面的にお咎めなしだろう!(笑)
長野県の教育界では伝統芸能なのにな(笑)
867名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 12:15:30.76 ID:1dNzv3Il0
朝練なんて経験上、準備運動程度のことしかできないけどあんまやる意味あるのかねえ。
868名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 12:16:57.04 ID:DbVWd7vR0
中学生の『朝鮮』やめます。


に見えた
病院行ってくるわ
869名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:31:46.20 ID:hmhToSw30
>>863
残業代ウマウマですねわかります
部員いじめてストレス発散、金までもらえてやめらんないよね
でもたまには休みたいよね
870名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:48:08.74 ID:LSSH4CMK0
>>869
教員に残業代は出ねーよ。
なんでお前みたいなバカがいつまでものさばるんだ?
871名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:51:14.20 ID:1dNzv3Il0
補習とかだったらコマ数で手当てつくけど部活指導なんてボランティア以外のなにものでもない。
部活というのは教育現場をゆがめる害悪。廃止すべき。
872名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:41:42.34 ID:TKsSUUBW0
せやな
873名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 02:22:11.71 ID:nUgpzwai0
>>851
???お前この板にいるのに何言ってんの?
やれ野球部でイジメがあったんで大会出場停止とか
バレー部の顧問が生徒を自殺に追い込んだとかで教師書類送検とか
肉柴オリンピック金メダリストが部活教えてる女子大生の事レイプしたとかボロボロ出てるのに

>>869
ホント何の根拠も無くこういう嘘振りまくアホが増えたな
874名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 02:56:22.83 ID:D7o2x7630
朝練の後って、汗臭いままで授業に出なきゃならんのが苦痛
放課後ならそのまま帰宅できるけどさ

朝6時から練習だったから、仕事してたかーちゃんは弁当作るのも大変だったと思うわ
875名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 03:18:26.15 ID:uvoyQT9o0
まあダイエットには効果あるよ。でも飯食ってやらないと筋肉も落ちるよ。
876名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:29:53.23 ID:sXJJGbtt0
>>860
しかも欧米人は風邪ひいたら部活も学校も当然休むけど、
日本人は「風邪ぐらいで休むとは何事だ」と言われるしな。
877名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:59:06.72 ID:slGqrVrU0
>>809

日本の場合、年収300万の名ばかり店長レベルでやらされてるから問題なんだろ。
仕事きつくても、年収高ければそれなりに納得するよ。
878名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:01:06.98 ID:osTHfnhp0
>>877
なんか勘違いしている奴が多いよな
労働者の善意に頼って成功した験しが人類の歴史においてはない
879名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:41:41.33 ID:3UFD+nFG0
長野県の隣、静岡の話題です。
静岡県富士宮市は市役所のホームページにパチンコ「マルハン」の
宣伝を堂々と掲載している全国でも稀な地方自治体です。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1372335766/l50
880名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:51:09.92 ID:dcMsG+Lk0
>>573
まあ就職したら勉学ほど無駄が大きかったものはないけどね
881名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:06:59.34 ID:yS3jTZiT0
うちはぶっちぎりの学力最下位地域なんだけれどw
小学生の頃から地元チームの野球やサッカークラブに入ると、19時超えの長時間練習は当たり前
それが公立中学でも同じで、学校での部活終了後に更に自主練する所もある
「長時間の部活で、非行に走らないから」って本気で思っている人もいるからねw

プロを目指すクラブでも、こんな効率の悪い事はしないと思う

>>831
 >日本じゃ部活は盆と正月の各3日間除いて休み無しだからな。
 >ブラック企業で過労死する社員と同じレベル。
同意
早朝から集合して、練習試合で遠征
帰りの送迎バスは教師や保護者が運転と引率。運転ミスの死亡事故も珍しくはない
生徒も教師も保護者も負担が大きくて、誰も得しない


大学のサークル活動の様な、息抜きや純粋に課外活動を楽しめる選択肢をもっと増やすべき
882名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:25:41.69 ID:W7AaYZBd0
>>880
勉学が無駄になるような仕事についたってことだ。
それはそれで個人の選択だからかまわないけど、
勉学が役に立つ仕事につく人の足をひっぱるのはやめてもらいたい。
883名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:33:06.70 ID:qvxWXfF7O
朝練は意味ないよね
短時間しかないから非効率な上に非行防止とも全く関係ない
朝は勉強のための時間
884名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:40:26.01 ID:8FqpR2yrO
スポーツでオリンピック目指したりプロになりたい奴は県外に流れるな
885名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:42:24.91 ID:1dUyNwcs0
>>880
部活はさらに役立つ場面なんて無いが。
所詮、部活なんて遊びでしかないしな。
運動部なんてやってても頭脳労働の職場には耐えられない。
肉体的なストレスと、頭脳的なストレスは全く別の物。
886名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:43:03.27 ID:VhEt8KNN0
ガキは早く寝ろ
887名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:43:17.94 ID:LF0RY9QI0
朝練はいいぞ
心地よい疲労感のまま昼飯までぐっすり熟睡できる
888名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:44:20.78 ID:ZENVNquX0
なんで俺の学生時代にやめてくれなかったんだ・・・
889名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:44:45.90 ID:T4H+h8QV0
>>884
そもそもそういう層は学校部活の朝練なんか期待しないだろ
890名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:45:28.86 ID:UA+Aqjce0
>>840
それで出来上がるのが「ゆとり」なんだから本当に救いがないな。

詰め込み教育と言われていた世代の方が子供の頃は早寝早起きで遊び倒して、成人してからは優秀で高評価なんだからさ。
891名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:46:34.17 ID:W7AaYZBd0
>>889
オリンピック向けはそれ用の教育課程を本科で用意すべきだと思う。特に高校。
892名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:51:28.63 ID:4uqb+LtVO
貧弱だなぁ
睡眠不足て、早く寝ればいいじゃん。どうせスマホとかイジって夜更かししてんだろ
893名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:51:51.85 ID:wB6Hr78Oi
>>890
四十代前半のバブル組のどこが優秀??
894名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:52:40.06 ID:OAdfS4RZ0
朝練が嫌なら部活をやめればいいじゃん。
全て自分の思い通りにならないのが世の中ってもんだろ。
895名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:56:57.74 ID:wB6Hr78Oi
>>892
長野は夜の九時まで部活やってるところが多いんだってよ。
そんな生活でいつ勉強するの?

朝練の効能ってだいたいなんだよ。
一日汗臭くすごすんだぞ。

>>894
部活必修、部活辞めることが許されない、部活やめると実質的に公立高校に受からない地域が存在する。
部活偏重地域はそういうもの。
部活に入ってない時点で学校から要注意人物扱い。
896名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 12:07:46.75 ID:OAdfS4RZ0
朝連やってても、勉強できる奴はできるし、いい高校へ行く。
朝連やってない帰宅部でも、勉強できない奴はできないし、アホ高校へ行く。

これが真理。よって長野県の言い分は全くナンセンス。
897名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 12:13:11.58 ID:Dajn6B2C0
>>625
最近は知らんけど、うちの父が教員だったときは「部活は教師の趣味」でやってる扱いなので、手当の対象外だった。
あと、公立は手当あっても私立はない、とか未だバラバラみたいよ。
898名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 12:15:36.59 ID:wB6Hr78Oi
>>896
長野県の異常な部活動の活動時間の制限が本質なことをわかっていないお前の発言がナンセンス。
899名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 12:18:27.89 ID:OAdfS4RZ0
>>898
あ、説明してみろよ。どう異常なのかを。
いちいち上げ足とりやがって、死ねよ低脳長野県民。
900名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 12:23:49.11 ID:ZENVNquX0
>>895
俺の地域も事実上部活必修だったわ。
それで顧問が女子部員の歯をたたき折るとかざらだったのがもうね・・・
901名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 12:28:04.57 ID:1dUyNwcs0
>>896
朝練やってても、勉強できる奴はできるのは確かだが
大半の奴は勉強なんてできないから
そんな話を根拠にしても仕方無い。
勉強ができるという前提を満たさないのだから、全く意味が無い。

勉強できない奴でも、部活なんかで遊んでないで
勉強すればいい高校や大学に行ける可能性はあがる。




脳味噌が筋肉な人って、そういう努力して変えるってことを全く考えていない感じなんだよね。
勉強できる奴も部活で遊んでるから、俺も部活で遊んでていいみたいな
何の脈絡も無い理由付けで遊んでるのだらけ。
902名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 12:30:43.15 ID:XS9rDqvU0
俺なんて起きた後オナニーして風呂入って飯食ってから朝練出てたぞ
こういうのって朝練云々じゃなくて個人の資質の問題だろ
903名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 14:22:27.46 ID:2l5q+Sxxi
>>899
上で書いただろ。社会体育の名のもとに夜は八時や九時までやってるんだよ。
904名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:56:39.47 ID:2l5q+Sxxi
>>902
資質、資質って言ってたら「勉強時間なんてなしでもいいよね」って話になるわ。
そもそも長野県のちょうさで悪影響が多いって出てるんだから、
その資質がない生徒が多いってことが判明してるんだろ。
それでもやる道理なんてあるのか?
905名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:19:39.52 ID:slGqrVrU0
>>893

40代は50代を馬鹿だと思ってるし、
30代は40代を馬鹿だと思ってるし、
20代は30代を馬鹿だと思っている

逆もしかり。
これは昔から変わらん。
906名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:21:27.50 ID:rJGBPUWq0
朝練中止後、睡眠不足、朝食取れない等の悪影響が改善されたかの追跡調査が行われると思うが、
効果が無かった場合の責任追及を徹底的に県に対して行います。

効果あるわけ無いだろ。

朝起きたくないを起きられないと錯覚するやつが増えるだけ。
907名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:24:14.75 ID:slGqrVrU0
>>896

部活なければ勉強できるけど、あるから勉強できない要領の悪い層がいる事をお忘れなく。
(コツコツ型だが、要領が悪いタイプ)
こういう層は、部活しだいで行ける高校のランクが会わってくる。
908名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:42:54.45 ID:40kE21UW0
中学校の勉強なんざ部活引退してから本気だすだけで十分間に合うからな。
私立ならともかく、公立の学校なら、後に地方駅弁以上いくのは2割程度っしょ。
ソースは中学のの同窓会だがw
家で無勉でも授業に集中してれば中学レベルならなんでもなるわー
909名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 20:02:48.28 ID:twEu05Mr0
そのうち朝からの勉強は効率悪いから
授業は午後からとかになりそーだ
910名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:05:45.75 ID:1dUyNwcs0
>>906
>効果あるわけ無いだろ。

それを言うなら、朝練をやることで
何の効果があるのか徹底追求しないとな。
スポーツ選手になれるのがどれくらいいて
どのくらいの生徒に部活というものが効果があるのか
徹底検証しろよ。
911名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:08:58.50 ID:bix+sl0k0
>>910
やらないよりは確実に効果あるよな。
若年成人病対策にも運動の効果あるし。

朝練は意味がゼロではない。
睡眠不足は、朝練だけが原因とは言えない。

君、不利すぎるよ。
912名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:18:43.36 ID:iGoFeJwP0
>>118
ヘタレジャップは我慢してたの?
正論言える勇気あるチョンに感謝
913名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:29:24.35 ID:0lga8st40
>>911
確実に「マイナスの」効果がある

の間違い。
何でプラスの効果しか読み取らんのだろうか?
運動やってるやつってそうだよね。
914名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:34:11.94 ID:1dUyNwcs0
>>911
若年成人病対策の運動は
適度な運動であって
激しい運動の事では無いからな。
それで事故で、体壊したら逆効果だしな。

スポーツ選手にならないということなら尚更軽い運動で十分。
県大会優勝程度で何があるわけでもない
スポーツ界では失敗作の落ちこぼれでしかないしな。

ゼロでは無いなんて、プラスになる効果しか考えるのではなく
それによって引き起こされるマイナス効果もちゃんと検証しろよ。

学校は部活で遊ぶ所では無く勉強するところだから
時間を使うにしてもその時間を学習に充てた方がいいのではないかとか
敢えてくだらない「遊び」にみんなが費やす必要があるのかを
ちゃんと検証するように。

>睡眠不足は、朝練だけが原因とは言えない。

そうかもしれない。
ただし、朝練を辞めることで睡眠不足が軽減されるなら
ただの遊びでしかない朝練はやめた方がいいのは当然だろう。
他の原因があるから、朝練はスルーしてくれなんて意味不明過ぎる。
原因の一つなら、軽減効果があるとしてやめるべきだよ。
それによって勉強がおろそかになるなら本末転倒だ。
915名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:37:26.53 ID:BeTH5qC+0
まあ教師も休ませないとダメだろ
916名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:42:45.33 ID:U0IhQ9sT0
>>908
でも部活は朝から晩までみっちり時間をとって練習しなきゃいけないんですね
ふしぎ!
917名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:45:39.55 ID:4RhmH+1g0
公立の話だよねこれ。スポーツに力入れてる市立じゃないんだから
なしでいいよ。親も教師も生徒も楽じゃん
つうか俺が学生の時になくってくれれば良かったのに
午後もきっちり練習して、朝もトレーニングとかプロになる訳じゃないのに
止めてくれって本気で思ってたわ。上下関係厳しいから休めないし
918名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:49:01.88 ID:pABkojbM0
>>916
勉強は適当でいいのに、部活は朝から晩までってメチャクチャだよな。
919名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:00:58.43 ID:FX4cFq7y0
そうだね
学生時代起きられなくて参加できなかった駄目な記憶が
920名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:02:49.84 ID:Y2wt12qX0
長野は特別に率が高いってTVでやってた。
95%ぐらいの参加だったかな。
921名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:04:05.21 ID:2+s17MMf0
大体何で朝練とかすんの?
プロでも目指してんの?

奴隷を早期に調教するシステムなのか?


wwwww
922名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:04:40.56 ID:FUZCv/1Y0
スポーツや武道はクラブでやれよ
923名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:19:11.80 ID:rJGBPUWq0
>>910
アホか。
子供がやりたくてやっている事を止めさせるんだぞ。
子供の邪魔をしているに他ならない。
子供に対する人権侵害だよ。

大人が教育的立場で行うことに間違いがあってはならないんだよ。
924名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:23:33.89 ID:a7dV8bjo0
どこに朝っぱらくだらないことやつ奴がいるかよ。
学徒出陣が朝になっただけ。
925名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:36:02.95 ID:1dUyNwcs0
>>923
学校は勉強を教える所で
子供がやりたいことをさせる場ではないからな。
子供が玉投げしたりして遊びたければ
止めずに遊ばせるなんてのは幼稚園かよ。

ほとんどの子にとって、部活は遊びでしかない。

遊びたい子供を遊ばせないのが人権侵害なんて言ってたら
学校は成り立たないだろう。
926名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:07:45.00 ID:WhChpW6Ji
>>923
だったら運動したくない、これ以上練習したくないという生徒がいたら、
その声を聞くべきだよな。
生徒がやりたいことをさせないのは人権侵害というのなら、
その逆の生徒がやりたくないことをさせるのも人権侵害にあたる。

なんで部活脳のやつらはこういうことに気づかないんだ?
927名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:49:00.82 ID:jBZnoYejO
子供がやりたい事でも将来に繋がることならまあ応援してやらんでもないが
ほとんどは将来関係ないもんな
甲子園でさえ大抵の球児は甲子園に行っただけで終わる
本当は夢でも何でもない甲子園

本来はそんな時間の浪費に積極的に学校が関わるべきじゃないんだよな
健康のための運動なら、朝練ではなく個人的に家でやればいい
928名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:56:42.70 ID:EiATK8iZ0
朝練も土日の部活もいらんわ
平日放課後5時に終わって帰れ
929名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:20:37.87 ID:6YDDdaS70
みんながやるからと流されて朝練やってた奴が朝練の文句をツラツラ2chに書く。
マジでクズ人間。
930名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:50:04.42 ID:gLYtqP1r0
>>926
運動したくないなら運動部やめりゃいいだろwwあほかww
931名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:27:36.20 ID:WhChpW6Ji
>>930
実質的に部活を辞めることを許さない地域なんだから、
「やめればいい」は通用しない。
932名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:39:21.70 ID:y39DdvSL0
>>930
>>306みたいな事は沢山あるし
やめると言うと受験に響くだの、そんな奴は受験も失敗するだの
散々脅されて引き留められるからな。

運動部ってそういう精神的に病んだ、腐り切った、ねじ曲がった人の集まりな事が多い。
933名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:42:27.05 ID:DNRW3MMf0
朝練あったけど遅刻してたから問題ない。

でも、土日の練習は参ったよ。
あの時間に自分が得られたかもしれない事を考えると気が遠くなりそう。
934名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:14:15.90 ID:lYWbq3vV0
早朝練習なんて疲労がたまるし、さらに勉強できなくなるしろくなもんじゃない。
935名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:16:31.46 ID:TU3jI82/0
うーん、教師の都合なら分かるけど・・・(あれほぼボランティアだよね)
936名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:21:21.59 ID:nlfywLPoO
朝はとにかく寒かった。
校庭走ってると鼻の穴や髪の毛の表面が凍った
937名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:32:57.77 ID:gLYtqP1r0
>>931
俺、長野だけどそんな風潮聞いた事ねーな。
「やめればいい」が通用しないとだとすれば、学校側の問題もあるかもしれないが、
生徒が「やめたい」と相談できるような親子関係を築かなかった親もよくないと思うがな。
俺自身は3カ月に1度くらい顔出すだけで、あとはずっと仮病で整骨院通って部活休んでたわw

>>932
精神が病んで腐ってねじ曲がってんのは運動部に限らない。
『運動部じゃなかったやつってそういう精神的に病んだ、腐り切った、ねじ曲がった人な事が多い』というのもまた事実。
938名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 11:31:54.21 ID:91tdmW910
>>925
じゃお前が子供を育てるときはその理論で育てて下さい。
子供に殺されるかもねww。
939名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:03:39.50 ID:nDJOhe//i
>>937
ゆとり教育以降に急速に内申点重視になった結果、部活動が過激に。
これでは勉強できないということで時間制限をつけたら、
今度は社会体育のなのもとに朝は六時半、夜は八時過ぎまでやるのが普通になったとのこと。
940名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:34:47.31 ID:y39DdvSL0
>>937
>『運動部じゃなかったやつってそういう精神的に病んだ、腐り切った、ねじ曲がった人な事が多い』というのもまた事実。

『そういう』が何を指しているのか
何の例示も無いから何を事実だと言いたいのかさっぱり分からないな。
941名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:41:59.81 ID:eYWQTJ7/0
朝練なんてやらんでいい
そのかわりラジオ体操をやるんだ
942名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 14:44:10.58 ID:y39DdvSL0
>>938
子供に殺されるから
子供のやりたい放題なんてのは教育じゃないしな。
部活で遊ぶためだけに学校行くなら学校の意味無いからな。

ある程度の成績を維持しているならやってもいい
維持できないならやらせない。
真面目にプロ選手になれる力があるならそうさせてもいい。

プロになるわけでもなく、中途半端に県大会入賞とか
全国大会出場とか滅茶苦茶しょうもない
将来に繋がるわけでもないアホみたいに低い低い無意味な目標を
夢だと偽って無駄に時間を注ぐ一方で勉強もできないんじゃ、
将来は無いわけだし、大学にも行かせるつもりもない。

親を殺す殺さないの前に、何か将来に向けて一生懸命やったのかと問うよ。
部活で遊んでただけなんてのは自業自得でしかないしな。

スポーツ選手としても落ちこぼれの失敗作
勉強やるにも落ちこぼれの失敗作
そんなのは遊び倒すだけの学生生活なのは目に見えてるしな。

将来に繋がるような事を何かやれよというのが教育ってもんだろう。
943名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:04:32.92 ID:n20nRnuT0
そもそもクラブ活動自体が害悪。
勉強だけに専念させろ。
特に運動部はいじめやスクールカースト生成の温床になってるし、いいとこなし。
運動なんか成長期の身体作りのためにやるなら体育の授業だけで充分。
子どもは学校行って金貰えるわけでもないのに、無理な活動させんな。
無給で大人以上に朝早くから朝練、夜遅くまでクラブ活動に塾に帰宅しても勉強にって、子どもに無理させすぎなんだよ!
俺なんか、成人して会社員になってからの方がずっと生活楽に感じるわ。
働いた分だけは金も貰えるわけだし。
944名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:39:15.35 ID:afC4iAAh0
★★★売国反日政党自民党の不正選挙裁判経過報告ただいまストリーム生放送中です★★★

本日のRK名古屋講演会は桜華会館南館3階14時からです。護国神社と名古屋地裁の間にあります。
http://www.ustream.tv/channel/dokuritsutou
info/201310/article_232.html

東京高裁不正選挙裁判 法廷大混乱 原告顔出しバージョンですね。
http://www.dailymotion.com/video/x16auoh_%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%AB%98%E8%A3%81%E3%81%AE%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E9%81%B8%E6%8C%99%E8%A8%B4%E8%A8%9F-%E6%B3%95%E5%BB%B7%E5%A4%A7%E6%B7%B7%E4%B9%B1_news
RK独立党 突撃隊長 青年社長隊 防衛司令官 泥酔部長、皆さん写っているみたいですね。
info/201310/article_201.html

メディアには「一切後追い報道をするな」と指令が出ていることでしょう。
実際、これだけのニュースなのに読売新聞のハタ以外、メディアからRKには接触がありません。
また、ケーサツからも何ひとつ事情聴取すらありません。
下手にRKに関わると、警察の言動挙動を即座にネット公開されてしまうし(もしくは同時中継)、
RK主導の全国不正選挙訴訟」に衆目を集めてしまう。裏社会傘下の警察暴力団は、
動くに動けないのです。それ以前に警察権力は、RKには触れない事情がある。
警察と裏社会の癒着協力関係を露呈する事件が表に出てしまっては困るのです。

警察も裁判所もメディアも裏社会の下部組織化しているが故に、我々には手が出せません。
拘束も法的措置もとれません。奴らは嵐の過ぎるのを待っています。
よって、次々と超特大の嵐を連続して来襲させましょう。
info/201310/article_214.html

20代女性、警官7人に取り囲まれて掴まれた手を振りほどいたら、
公務執行妨害で10日間拘留、罰金30万 不正選挙チラシのポスティングの目的で、
夜間、自転車で都内を移動していた20代女性のMさん。牛込警察署への連絡先は下記の通りです。
info/201310/article_84.html
945名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:12:47.59 ID:6YDDdaS70
>>943
それはオマエの価値観だろ。
そんなこと誰も聞いてないわ。
946名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:16:42.26 ID:vOFtGY8R0
>>25
キミがまともなところに行けばいいだけのお話。
ムリなら諦めるか、気持ちを入れ替えて頑張ることだ。
ガンバレ^_^
947名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:24:01.64 ID:sCcPkAJ7i
>>945
部活の教育的効果って、

上下関係学べる、忍耐力を学べる、敬語を学べる、体力をつけられる、勝利のために努力する能力を身につけられる…

とかいうんだけど、じゃあ文化部じゃダメってことかいって思う。
そもそも部活の効能しか文科省も学校しか言わず、
害悪の部分に対して全く議論しないってどうなのよ?
部活関連のいじめや不登校の問題は、
マスコミも及び腰になるのはどうしてよ?
948名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:01:19.29 ID:sNsPdRNJ0
朝練行きのガキどもが、通勤電車ででかいスポーツバッグを床に置きまくって
邪魔すぎるから 朝練はなくていい
949名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 08:47:32.47 ID:OpQRDYC60
中学高校部活やってなかった
いつも遅刻していた
950名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 09:53:45.21 ID:FOkHh6W/0
>>947
その部活で学べる色々は適切なものではなく、歪んだものになりがちなのが問題
951名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 11:16:06.74 ID:tzx65aca0
自分も中学、高校と部活バカw
今考えると打算ももくろみも無く、一銭の得にもならない事によくあれだけ打ちこめたなと思う。
当然プロ選手になんぞなれないのは分かっていたけど、友達や先輩や後輩と苦しい練習をしたりバカやって大笑いしたり今でもみんなの笑顔が輝いてる。
今でも友達だ。

くさいか?
笑え笑えはは
952名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:30:57.67 ID:Vc4hAfrC0
>>951
ぺっ!
953名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 17:37:25.31 ID:cMFMuhQuO
つか、学校でてからも楽しい事は沢山あるのに
子供時代の思い出にしかしがみつけない人生というのも
なんか哀しいものがあるな

中高生が、ここから先しがみつけるような楽しいことなんてないと諦めてて
思い出作りモードにはいるためにあるのが部活

夢や将来を考える前向きな人には不要な活動なんだよな
954名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 21:31:20.49 ID:cShbdM4kP
土日の部活を制限することで部活動への手当も出なくなって、人件費削減できるし
子供は勉強に集中できるし、教師のサビ残も減るし、いいことづくしじゃん
スポーツは部活じゃなくてもできる。部活なんかなくても上下関係は理解できる
955937:2013/10/29(火) 00:36:54.25 ID:ihXGOEMQ0
>>940
遅れてスマンな。

>『そういう』が何を指しているのか
>何の例示も無いから何を事実だと言いたいのかさっぱり分からないな。

wwちょww>>932見ろって。お前が先に書いたんだろうがww
俺は少し改変しただけだわww

ていうかさー、俺自身も部活は所属だけしててやってないからどっちでもいいんだけど、
部活いらねって言ってるやつはなんかあれなの?嫌な思い出があるの?
そんなに部活やめさせたいなら国会議員サマにでもなって提案しなよ。

「私は日本から部活動をなくします!」ってかww
956名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:09:43.73 ID:p9yRsPgD0
>>905
ゆとりは全世代から馬鹿だと思われてる稀有な世代
957名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:13:59.56 ID:1tvZs2qk0
県でよく知りもしない連中にこんな事まで決められてたまるかよ。
ある程度までいったら今度は朝練を毎日やってる他県とぶつかるんだ。
生徒だって負けたくない 負けりゃ悔しい。その時責任とれるのか?アホ共めが。
958名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:15:06.38 ID:+5YEB+HW0
今の時代ネットやスマホとかあるからね、どうしても夜更かししちゃうよね・・
だから朝練をなくして、午前練とかあったほうがいい・・・登校時間は他の生徒と一緒だけど
部活やってる子は、登校後、午前中に1時間半くらい、部活の時間にする
その分、授業は優遇されるけど、その穴埋めの補習を受けたりすればいい

部活やってる子達は帰宅部に比べて、時間が拘束されたり、部内で社会性やら運動やら
文化系やらで頑張ってるんだから、帰宅部連中らよりも優遇されていい
959名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:37:54.18 ID:Fc/UptWr0
 
960名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:47:07.10 ID:QeI+L/IP0
早寝早起きすりゃあイイだけだろ
どうせ、だらしなさが原因だろうから朝練やめたって変わらんだろ
961名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:50:51.32 ID:gXdo9WD9O
>>957
朝練無しは結構昔からどこの学校も自主的にやってる
結果に不満があれば部員から意見が出るだろ
962名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:52:15.67 ID:5mfw8DPz0
運動部で社畜訓練させないとか
長野県は何なの?
ブラック企業で働くアホな体育会系つくりたくないの?
963名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:52:29.31 ID:EklKOy1w0
まあ、朝練頑張ってても結果出せない部の方が圧倒的に多いしな
これは全国でも広がれば良いわ
964名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:52:34.95 ID:+5YEB+HW0
>>960
この情報化社会の中で年寄りの感覚で
早寝早起きとか言ってる時点でド頭湧いてる

今はテメーら年寄りみたいな時代じゃねーんだよ
965名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 05:57:45.40 ID:IV3ZK/vW0
成長期は寝るのが大事だ
966名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 06:08:59.60 ID:eCrxDf7A0
中高時代に帰宅部や文化部(と言うなのオタクの集まりw)だった奴が運動部様の朝練を知ったような口で批判しててワロタwww

朝練して身になってる奴だってたくさんいんの?わかる?
967名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 06:09:19.41 ID:5zTIKg4I0
早寝遅起きが一番
968名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 06:38:00.87 ID:1tvZs2qk0
>>961
馬鹿じゃねーの?それは学校個別の問題で
そこは学校それぞれにあわせて好きにすればいい。
だが 県でこう決まったら生徒、教師共にやりたくても出来なくなるんだよ。
しかも大人は忘れがちだが生徒一人一人にとったら二年半しか時間は無いんだ。
制度変えて結果が芳しくなかったから元に戻しましょうなんて時にはその世代の子供は
皆 被害者になるんだよ
969名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 07:15:29.27 ID:Ol/dPjPg0
>>968 二年半?
学校の部活動なんて生涯スポーツでしょ
アスリートがやるレベルじゃないんだし
970名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 07:41:22.58 ID:Fc/UptWr0
 
971名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 07:56:24.59 ID:S0K+SOWx0
>>736
寝なくても育つんだ
972 【27.2m】 【東電 77.2 %】 :2013/10/29(火) 08:26:26.11 ID:spRjTIM/0
さすが日教組組織率4割超の長野県だ
組合活動が忙しくてガキの面倒なんかみてられないけど
なんともないぜ
973名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:40:44.31 ID:KQcoZvml0
>>955
>俺は少し改変しただけだわww

>>932では所謂体育会系の村社会的なノリについて例示しているのだから
運動部じゃない所の例示にはならない。
だから『そういう』が何を指すのか分からなくなるんだよ。

脳味噌まで筋肉すぎやしないかな。
974名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:41:53.44 ID:gwsqkv5V0
>>710
ゆとり世代ってそれでも医学部に入れちゃうんだな。
こんなのが医者になるなんて恐いわ。
975名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:45:30.61 ID:KQcoZvml0
>>958
ほとんどの部員にとって部活なんてのはただの遊びだから
どんなに頑張っても優遇される必要はないだろう。
スポーツ選手になるわけでもない落ちこぼれの失敗作が
どんなに運動部を頑張っても遊びの範疇を出る事はないのだから

部活で遊んでるから優遇しろなんて滅茶苦茶過ぎるだろうな。
頑張るなら少しでも自分が落ちこぼれ決定していないジャンルで頑張った方がいいだろうな。

ほとんどの運動部員はスポーツ選手としては落ちこぼれ。
976名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:47:26.23 ID:3p6zLHYj0
>>943
正にそういう社畜を養成する為にも、体育会系の部活動が必要なんだよ。w
977名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:48:28.54 ID:4dtunMvP0
田舎は運動部じゃないと内申書に響くジャージ登下校の中学校ばかりだろ
978名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:48:46.20 ID:gwsqkv5V0
>>975
> ほとんどの運動部員はスポーツ選手としては落ちこぼれ。

そうだよな。優秀な選手が将来プロに進む、あるいは特待生で進学を狙うのなら
朝練でもなんでもすりゃいいけど、99%以上の部員は勉強して進学しないといけないのに。
純粋にスポーツを楽しむ部活にすりゃいいんだよ。
979名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:50:34.64 ID:87c5mH/00
まだこんな原始訓練やってるのか。

本当に日本は原始国家になったな。
980名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:52:44.22 ID:JusWuxaR0
>>531
子供の中学の90%はこの生活。
塾によっては11時帰宅もある。
ただ塾は週2.3回だから他の日は10時には寝ることができるがな。
981名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 08:54:24.05 ID:KQcoZvml0
>>968
そもそも結果とは何?
全国大会に出たところでプロになれる選手なんて
全国でもほとんどいない。
そんな活動に無駄に時間を捨てさせられる
今の制度での被害者の子供達は無視なのか?
どんなに頑張ってもプロとして成功する部活選手なんて殆どいない。
高校野球ですら、毎年甲子園に集まってくる生徒の大半は
どこのチームからも声がかからない失敗作。

全国大会出場程度では、ある程度までいったには入らない落ちこぼれでしかないということ。

学校個別という問題にしたら
ある学校に所属したらほとんど半強制的に部活に入れられたり
朝も夜も時間を奪われ続け、かといって勉強もできない廃人になったりもする。
そういう現在の被害者に目を向けないとな。
982名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:04:01.48 ID:dpT7xHC20
部活は勉強できない子供のいいわけ、効用とか言われているのはオナニー
983名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:14:34.83 ID:jFhjjo3P0
2時間目くらいに腹は減るわ、授業は眠くなるわで良い事ない
午前中に授業終わらせて、昼から練習時間確保するほうが効率的
984名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:30:55.78 ID:Fc/UptWr0
 
985名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:32:29.32 ID:BoLWBv2e0
単なる夜更かしが原因だろ
986名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:35:32.60 ID:slWSFWFW0
>>982
勉強しかできないコミュ障ニート予備軍は企業はいらんのだよ
ほしいのは大量の体育会系奴隷とほんの一握りのエリート
987@愛知北部:2013/10/29(火) 09:38:47.57 ID:o3Yvz2ab0
うちの地域の中学は大して強くないのに練習のために
朝6時には運動場集合のクラブもある。

早朝からバタつく家族の気持ちも考えろって思う
988名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:39:43.03 ID:ZXUNck2c0
朝メシ食うとちょうど電車でウンコ行きたくなるし地獄
989名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 09:46:27.27 ID:OXWdPXts0
朝早くから体動かしてその後勉強なんてやってられんだろ
学校てのはまず勉強だろ
990 【23.4m】 【東電 84.9 %】 :2013/10/29(火) 10:39:55.30 ID:spRjTIM/0
文武両道じゃないのか?
991名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 12:27:36.23 ID:KQcoZvml0
>>990
文武両道は自称進学校なんかが好きな言葉だが
まともな進学校以外、文は全然駄目
一方で、部活をどんなに一生懸命やっても武も全然駄目
プロスポーツのレベルに達する生徒もほとんどいない。
文武揃う奴なんてかなり希少な存在と思って良い。
学校はカリキュラムを見ても分かる通り、勉強を中心に教える所だから
部活なんかで遊び倒す前に、まず勉強できるようにならんとな。

県大会入賞だとか、全国大会出場だとか
達成してもどうなるわけでもない薄っぺらい低い低い目標を
高い高いと持ち上げて無駄に時間を浪費するだけなのが運動部ってもんだろう。

大学もマーチのような低い所を目標にしておけば、
スポーツが下手糞で、脳味噌ない馬鹿でも
文武両道(笑)を達成できることになるがな。
992 【20.4m】 【東電 80.0 %】 :2013/10/29(火) 13:02:23.25 ID:spRjTIM/0
>>991
別にプロになる必要は無いだろ
国体優勝程度でいいよ
993名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 13:17:01.99 ID:Fc/UptWr0
 
994名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 13:19:23.69 ID:B+30873NO
まんこ
995名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 13:27:44.92 ID:Fc/UptWr0
 
996名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 13:29:55.54 ID:Fc/UptWr0
 
997名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 13:32:25.13 ID:Fc/UptWr0
 
998名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 13:34:35.59 ID:Fc/UptWr0
 
999名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 13:36:47.71 ID:Fc/UptWr0
 
1000名無しさん@13周年:2013/10/29(火) 13:39:00.08 ID:Fc/UptWr0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。