【経済】 「レクサスはつまらん」 ベンツ、BMWとの“ブランド格差”埋まらず…「大衆車トヨタ」の限界、どうブランド力を上げるか★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★
 平成元(1989)年に米国で売り出されたレクサス。12年から11年連続で米高級車市場で
シェア1位を獲得するなど、一定の評価を得てきた。米市場での成功をひっさげ、17年に日本に
逆上陸したが、昨年の国内販売実績は4万4千台(前年比3%増)。知名度は確実に浸透しつつも、
メルセデス・ベンツの独ダイムラー、独BMWという高級車2強の牙城を崩すことはできていない。

◆日本、中国で苦戦するレクサス
 日本だけでなく、欧州や中国でも苦戦。ナカニシ自動車産業リサーチの中西孝樹アナリストは
「中国ではドイツ車は高くて購入できないが、レクサスならばなんとか購入できるというのが購入
動機。高級イメージとはほど遠い」と指摘する。

 唯一成功している米国でも「静粛性」「低価格」というジャンルを確立したことで名声を高めたが、
レクサスインターナショナルのプレジデントで、トヨタ専務役員の伊勢清貴は「米国は『良いものを
良い』として買う市場。だから、われわれも受け入れられた」と分析する。つまり、米国がブランド
よりも実用性を重視する独特の文化圏だったから高級車市場で評価されたというわけだ。

◆トヨタの高級車は「つまらない」
 壊れにくい大衆車−。これがトヨタ自動車の得てきた名声である。

 大衆車が発祥のトヨタに対し、メルセデス・ベンツの独ダイムラー、BMWは高級車から始まり、
それが原点となっている。これこそがドイツ勢とトヨタの高級車ブランド「レクサス」のブランド力の差なのだ。

 「ドイツ勢が変わらない高級感を打ち出せば『ぶれない』と評価される。
しかし、レクサスは『つまらない』となる」。トヨタの幹部はこう嘆く。

 フロントに台形を組み合わせたような「スピンドルグリル」をレクサス全車種に昨年来、採用し始め、
力強さを前面に打ち出したのも「個性を鮮明にして、ブランド埋没を防ぐ」(福市得雄専務役員)という
危機感にほかならない。(抜粋)

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131021/wec13102107000001-n1.htm

前スレ: http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382360745/
★1 2013/10/21(月) 22:05
2名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:31:01.81 ID:01tuSlg30
いつかはクラウン、でもタクシーの車
3名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:31:28.19 ID:dVvQvczn0
当然だろ、トヨタ自身が高級車を理解できて無いからな
4名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:31:45.07 ID:F6uOrhoq0
BMW最高
BMWしか買ったことないしw
5名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:32:35.01 ID:SsNCCYkj0
また、煽っている。(;´Д`)
6名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:32:37.68 ID:gtqxMSqui
ドイツ車は足回り頑張り過ぎて車内狭すぎ
7名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:32:51.41 ID:qoA5nNsY0
8名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:33:01.71 ID:PlkQMysC0
ジャップはどこまで行ってもジャップということか
9名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:33:17.24 ID:EI2koFbJ0
プロジェクトX、トヨタ高級車コピペはよ
10名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:33:54.27 ID:2aTkM1OG0
値がはる高級車を作ってみました!と言われてもなぁ
11名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:34:24.08 ID:qelV/AfEP
欠陥が無いと「つまらない」と言われますから^^
12名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:34:25.43 ID:4b7dHDpR0

そんなモンだろうよ★
13名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:34:55.41 ID:6R9QcRvbO
どの椅子に座っても感動ってのでいいんじゃないの
運転席と後部席じゃ違うけれども
14名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:34:59.92 ID:m21eaUH70
GTR、ランエボ、インプレッサWRCとかの方が高級に見える
15名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:35:09.10 ID:TmhFz0Uy0
高級車としては安いからじゃないかな。

結局、ベンツやBMWの「ブランド力」の正体の半分は、普通では手がでない
価格の高さにあるわけだから。1500万〜じゃないと。ただ、その価格なら
なおさら売れないだろうけど。
16名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:35:30.06 ID:TeCHxUNGO
敗因はロッテリアに酷似したマークだ。
17名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:35:47.50 ID:PJRGkWhi0
根底にあるのは人種問題なんじゃ
18名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:35:48.25 ID:kMVOJ5Ia0
金かければいいもの作れるのはあたりまえ
いかに安く作るか
それが技術力
製造業の命、ニッポンの生命線
高級車はドイツに任せておけばいい
どっちが勝者かは明らか
19名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:36:12.41 ID:/xg1kXcP0
>>8
そのとおり。
朝鮮人はどこまでいっても朝鮮人、と同じこと。
20名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:36:33.17 ID:U8wiTMy40
レクサス買うくらいならクラウン買うわ
21名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:36:48.43 ID:aRdq1Goa0
>>8
お前かわいそう
すまん、でも、すくえない
22名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:36:59.86 ID:OmAA3nkr0
カローラを大きく豪華にすれば高級車なのか? ということが問われているのだろう
23名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:37:01.77 ID:NTkveZTl0
そりゃフォードやVWだって高級車出しても相手にされないだろう
24名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:37:03.88 ID:kO9RkbkR0
故障する車。国産車にはない味がある
25名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:37:17.17 ID:rIOstrs50
普通に大衆車の高級車路線でいいと思うがなぁ
26名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:37:26.86 ID:jPM7kncMO
くだらんw
ベンツもBMWもトヨタも生産国に行ったら単なる「国産車」だぞ?
大体ブランドなんてものは造る側が意識するもんじゃない
使う側が評価するもんだ
そして使われた歴史が「ブランド」になるのだ、タワケめ
27名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:37:31.70 ID:dVvQvczn0
とりあえず、LSとIS-F以外のモデルは全部廃止
で、LSとIS-Fもフレームを1から設計し直してフルモデルチェンジ
これくらいやって再出発しないとプレミア感を出すのは無理だろう
28名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:38:23.01 ID:Jf4ev9h60
まずデザインを何とかしろ。とにかくフロントマスクが酷すぎる
29名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:38:38.62 ID:OQGowXso0
エンブレムマークの違いだな。レクサスだからLマークって小学生かよ
ベンツだから車体にBマークつけてんのと同じだよ
30名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:39:01.74 ID:ZUuPPd8X0
こんなもんアホ評論家共の欧州車至上主義があるかぎり
何やっても貶されるだけだろ
あいつら欧州車はあばたもえくぼ、一切の欠点が
アーアーキコエナイ状態だからな
31名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:39:24.09 ID:pjZ+JPEs0
レクサスはとりあえず、しまむらの「し」みたいなエンブレムをどうにかしろよ。
憧れじゃなくって嘲笑の対象だぞ。
32名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:39:54.32 ID:JWvKHdB20
小手先のデザイン修正をやめろっての
33名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:39:55.33 ID:CyaV2JX60
まじめな話
よほどの金持ちでもない限り壊れない車を歓迎しない奴は居ない
そもそも日本は鉄道が発達した国で車で移動する事にメリットが薄い
道も狭いし駐車場も狭い、外国とは違うんだよ
34名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:39:59.83 ID:rIOstrs50
ふつうにトヨタマークでいいよな
35名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:40:01.16 ID:fAuw6cCL0
車なんかハンドル付いて、
ブレーキが付いていれば良い。どれも同じ。
36名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:40:39.86 ID:XLUgXdgJ0
>>26
Eクラスなんてクラウンの如くタクシー仕様になってるし
CクラスもマークII並に走ってるよな
37名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:41:16.76 ID:5ocSrrc4i
>>23
VWフェートンが大失敗だったけど
ベントレー買収して、外側とインテリアを豪華にして
従来の半額のベントレー(実はフェートンの倍額)としたら、大成功でした
38名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:41:18.67 ID:Fpf5VqbL0
はいはい、企業広告と同じです
自分で自分との「ブランド格差」埋まらずと主張
ブランドは自己愛の手法そのものなのでカラクリは同じ
全て自作自演の妄想操作
あなたの脳みそを言葉で書き換える簡単なお仕事です♪
39名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:42:09.69 ID:V1eX2fNv0
Lマーク止めてかっちょいい3D造形エンブレムにしたら?
40名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:42:23.62 ID:ZOX/zWP0i
日本人にとって「フォルクスワーゲンから1000万円級の高級セダンが出る」と言われたときの反応が、欧米人のレクサスに対する反応なのかね?


フォルクスワーゲンから高級セダンは出てるけどさ。中国ぐらいでしか売れてないけど
41名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:42:26.93 ID:RqbvkZ240
運転して面白くないのかもしれないと推測
乗ったことはないが
42名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:42:27.16 ID:yTkhK5DMO
スピンドルグリルはわりと好きだけどな
でもあの手はやっぱりアウディだな
43名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:42:30.58 ID:Q9QswHluP
>>28
同意
一度買ったら俺は8〜10年乗るから
あれは買いたくないので
次のモデルチェンジまで待つことにした
44名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:42:53.94 ID:pWTzM5BpO
ブランド力なんてすぐにできるもんじゃないしな
レクサスできた当初なんかトヨタブランドのウィンダムやアルテッツアをスライドさせただけにしか見えんかったし
これからレクサスはどんどん二世代になっていくし、これからじゃないかな
45名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:43:16.67 ID:VS6I3vkR0
バブル末期世代
俺は既に車に限らず国産で十分派だが
同世代から少し上の世代は
舶来万歳が染み付いてる奴が多い
46名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:43:36.86 ID:01tuSlg30
価値の捏造が出来ないまじめなトヨタ
 
47名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:43:41.19 ID:iM58Itby0
てっとり早くどっか欧州企業買収すりゃ良かったんだよ
48名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:43:51.94 ID:28HV31q30
個性は大切だが、継続しないと意味ないぞ。どうせスピンドルグリルだって今回限りなんだろ?
BMWの豚の鼻みたいなグリルだって、ポルシェの蛙っぽいデザインだって、何十年も
継続してるからそれがブランドになって、見た目だけではないかっこ良さに繋がってるんだ。
今後モデルチェンジしてもスピンドルグリル貫いてみろよ。
そういう意味ではスバルにもスプレッドウインググリル貫いて欲しかったなあ。
三菱も逆スラントノーズ徹底してほしいわ。日産も丸二灯ブレーキランプで統一して欲しい。
継続は力なり。
49名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:43:54.75 ID:A8sLRnQB0
ベンツ・BMW・アルファロメオに乗ってるが、たまに日本車乗ると全然運転しやすい。
便利な機能もついてるが、多すぎる。

ナビや安全装備とかは絶対日本車。
内装をとことん豪華にセンスよくまとめたらよいと思う。
50名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:44:02.49 ID:NOR/4bXT0
外車、日本車という秀逸なコピペはまだかね?
51名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:44:08.77 ID:oV4kXjId0
日本人は明治時代から海外のものを実際以上に過剰評価するありがたがる性根があるからな
物というより文化を買ってるつもりなんだろ
52名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:44:09.70 ID:VdA53s/R0
てす
53名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:45:11.17 ID:SkgVTilK0
>>37
ブランドを買収しないと成功しないけどね
VWがトヨタと同じ自社発の高級ブランドやったら確実に爆死
54名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:45:24.03 ID:mneHKJSm0
LFAの次を早く出さないと
55名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:45:27.10 ID:CyaV2JX60
>>40
旧式の天道虫のレイアウトで無理やり高級車にしてる
ポルシェとか揶揄したら、外車厨は憤死しちゃうかもね
56名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:45:40.63 ID:ZI5Qq7hD0
レクサス、カッコ良くない。それだけ
57名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:46:08.84 ID:QKIy4uhcO
こんなん無理だと思うがな
ブランドって歴史が作るものだろ。売れないとちょこちょこデザイン変えて基本的部分はトヨタと共有だろ
こんなんで高級ブランドと認められるわけねえだろと
58名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:46:22.76 ID:1dIhviJn0
レクサスブランドでF1を30年ぐらいやればいいんじゃないかな。すぐに弱音はいて撤退せずにw
59名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:46:24.94 ID:bFJTzPEr0
エンジンはヤマハ
60名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:46:41.76 ID:ga9hsIo+0
中古をヤンキーが車高下げて乗らせなければいずれは。
61名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:47:14.81 ID:gUuQEVg20
つか、大衆車でいいような?何が問題なんだ?
62名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:47:33.43 ID:S9Onoqxw0
BMWはM、異論なかろう。
63名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:47:50.39 ID:5apwpv+50
>新しいカローラ フィールダーが出ましたが、なぜ、リアサスがトーションビームなんですか?
>他社(スバルとかマツダとか)の同価格帯のクルマは、もっと良いサスを使っています。 なんでトヨタだけ安物サスなんで...
64名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:47:57.30 ID:fcqUAdWK0
>>1
速度リミッター外しとけ
まずはそこからだ、話にならない
65名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:48:04.42 ID:XzogvjfU0
レクサスとプリウスのデザイン
66名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:48:07.17 ID:FyZygfig0
>>2
ドイツ行けばタクシーはみんなメルセデスなんだけどな
67名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:48:19.79 ID:pwiNn0S30
競技で不正をしないことをひたすら続けてからだろうな。
68名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:48:52.76 ID:aMnqUGKNO
いまさらベンツやBMW正面からブランドつのもどんだけ時代錯誤かと
レクサス云々よりじゃぱんブランドは不動の地位
69名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:49:12.07 ID:NOR/4bXT0
あらゆる国であらゆる過酷な環境でタフに使われてる
トヨタカローラとTOYOTAピックアップトラックを超えるブランドは他にはないだろ
だからもっと自信を持て国産車
70名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:49:27.91 ID:7Jv5U1HH0
日本車こそ至高で唯一の車なのに外車に乗るやつはドM
71名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:50:21.48 ID:8qHirsWG0
アキュラの一人勝ちだな
72名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:50:27.01 ID:bFJTzPEr0
>>49
日本だけ車種変えたら顔も変えてるよな
最近ブサイクなマスクばっかりだし
73名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:50:28.57 ID:1ZYu7+oI0
CMでも低燃費低燃費言ってる時点で幻滅するもんな
74名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:51:06.47 ID:7EMq+2agO
日本人がトヨタや日産や本田を国産で高級車と思わないようにドイツじゃベンツやBMWを国産で大衆車って思ってるのと一緒。ドイツじゃアウディーの方が売れてるしベンツやBMWは売れてない
75名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:51:16.22 ID:6XHShev00
トヨタにブランドは必要ないだろ、トヨタは大衆にお役に立つ車を作ればよろし。
名前が豊田なんだし。
76名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:51:18.60 ID:caId6rca0
>>1
日本人の勝手な思い込みレクサスもベンツもBMWもたいして変らん
77名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:51:20.60 ID:0OVKtX3+0
A Eクラスや5シリーズやA6にはワゴンや他のボディバリエーションが豊富なのに どうしてGSはセダンしか選べないの?

B 海外でのGSはトヨタ価格で割安なのに売れてないから

A AMGのEクラスやM5やS6のような高性能仕様が どうしてGSにはないの?

B 海外でのGSはトヨタ価格で割安なのに売れてないから

A 米国でのレクサスはベンツ、BMWと販売台数を争うメーカーだけど
  ベンツ、BMWはFRモデルで台数を稼いでいるのに 
  どうしてレクサスはエンジン横置きのFFベースのES、RX等で全体の半分以上を占めてるの?
 (てゆーか格下のFFが主体のレクサスをベンツ、BMWと同レベルで販売台数を比べるのはおかしいけどね)

B 海外でのGSはトヨタ価格で割安なのに売れてないから

A 日本でのレクサスは去年全車種の合計で4万2365台売ってるけど
  高級車の本場ヨーロッパでは去年36ヵ国トータルで全車種合計が2万7016台と
  あいかわらず壊滅状態だね

B 海外でのGSはトヨタ価格で割安なのに売れてないから
78名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:51:41.82 ID:8CHcZZJU0
山○組の本家の近くに住んでいるが、みなさんレクサス、センチュリーだな。
79名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:52:10.21 ID:5z6PCYrK0
商売のやり方を奥田以前に戻せよ
80名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:52:22.41 ID:Az/kIMrg0
特に日本では最初からレクサスじゃないだろ
単なるトヨタ セルシオからの移行だと思われてる
あとソアラやハリアーなんかか?
当初セルシオじゃなくレクサスで売り出そうとしたが何かNG出てダメだったとか聞いたが真意はわからん
81名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:52:47.37 ID:HYBkTf8GO
レクサスっておいなんのギャグだよwww
82名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:52:50.09 ID:yCAYMg7x0
トヨタはF1出で失敗してるからな
この辺がヨーロッパでは低く見られる
83名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:53:10.75 ID:AUkmIBRbP
もう日本の企業であることを諦めてヨーロッパに本社を移しなさい
それができないのなら永久に"參河の田舎侍"のまま
84名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:53:12.19 ID:8Sjr5/sh0
isはいい車じゃん
あの内装で顔をもっと洗練させればどうにかなるんじゃね
85名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:53:13.51 ID:iXV5Ih4s0
たかだかトヨタの一販売チャンネルに過ぎないのに
どうして独車のメーカーと対抗できると考えるのか
つか販売チャンネル商法なんて北米でやってろよ
86名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:53:28.37 ID:GNYW90Ng0
ニダー顔を買うバカがいるか? 買わないよ。
87名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:53:45.62 ID:1ZYu7+oI0
まあ同じ値段ならBMW買うわな
日本車つまんねーもん
88名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:53:50.35 ID:mMV7ehqA0
あのやっすいエンブレムなんとかしたら?
89名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:53:54.03 ID:k5b0EJgh0
つまらん」とか別にこんなクズを楽しませてもしょうがないだろw
90名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:54:04.85 ID:x3Vvlo8O0
ブランドって、マスゴミ使っても、そう簡単に出来る物じゃないだろ。
91名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:54:08.75 ID:JWvKHdB20
じっと我慢して売っていればいいような気がするけどな
あれこれあせるからブランドイメージが固まらずぶれていく
92名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:54:15.45 ID:nfshb1s+0
ベンツ乗ってたけど運転してて楽しいわけじゃないだろ
93名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:54:25.06 ID:0OVKtX3+0
ベンツ  「衝撃吸収ボディ、マルチリンクサス、ABS、エアバック、横滑り防止装置、ガソリン直噴、ゲート式AT、市販車用フライバイワイヤやミリ波レーダー、
      スピードメーターに多重表示液晶採用、メーター指針中央を隠す位置に液晶採用、(グリップ式ドアハンドルとミラーウインカーの流行りの火付け役)
      といったメカやアイディアを他社にパクられてきたので 先行開発のコストとリスクを認めてもらう形のブランド価格で売ってます」

レクサス 「え〜とLSのFMCは とりあえずベンツマスクをいつも通り付けて リアは今回BMW風でいこうか
      IS、GSはベンツの後追いで キャビンスペース拡大目的の直6からV6への移行と
      ロングホイールベース化に伴う運動性能劣化を補う為のマルチリンクサス搭載でパッケージングを進化させてと
      う〜ん、パクリまくりでブランドカーにはカケラも見えないけど、ブランド価格なのは日本限定の車音痴相手の商売だからコレでいいか」
 
BMW   「あとウチからはアクティブ・ステアリング、Iドライブ、アンテナデザインをパクって
      新型GSは前バンパー下部がM、インパネが5シリーズとソックリにしてきたね」

レクサス 「BMW風の縦線を入れたIS、旧GSのフロントグリルは 今回GSではやってないのでご勘弁を」

アウディ 「てゆーか ポジショニングライトやシングルフレームグリルを採用してアウディ風のフロントマスクにしただけだろ」

ホンダ  「リアはHyundai Elantraのパクリだね マークXのリアをアコードのコピーにした時より似てる」

レクサス 「シングルフレームグリルは三菱もパクってるので見逃してください、
      まぁブランド偽装商売がダメだったら「90年代のトヨタによるアウディ車販売」の時のようにとっとと撤退します」

アウディ 「おいおい、ウチは贅沢なアルミボディセダンをやっていて多気筒エンジンも豊富、内装精度ではベンチマークとされるブランドネーム 
      アルミボディ、12気筒無しのパクリ倒しナンチャッテブランドと一緒にするなよ」
94名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:54:29.00 ID:6rXttBnM0
え?wレクサス以上の高級車なんてないぞw全部乗ったからわかる
95名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:54:34.71 ID:pwiNn0S30
>>79
奥田大先生ご登場前は、マジで倒産があるんじゃないかとまで言われた
危機的な状況に追い詰められてたでしょ。
あの人嫌いだけど、奥田以前になんて戻せないと思う
96名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:54:49.24 ID:Izda5xO70
TOM'Sが弱すぎなんだろ、Mしかり、AMG、ロリンザーしかり面白いとか気にする連中は対抗車にそんなのが入って価格比べるだろうけど、TOM'Sじゃぁね。
97名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:55:04.39 ID:u99oG23m0
オヤジ臭い
絶対にドイツ車には勝てん
実際に都内ではドイツ車ばっかり
98名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:55:06.94 ID:fcqUAdWK0
>>85
素直にヤマハに任せるべきだったな
わざわざ新ブランド作らなくても
99名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:55:10.69 ID:julcBPoG0
つまらないって言って売れないって言ってるわけじゃない
贅沢な悩みだわな

まあカムリをなぜレクサスブランドで出さなかった?
あれデザイントヨタ車の中で最高だろ
100名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:55:15.22 ID:GPaw1gsX0
都内で乗るのに面白いとかつまらんってどういう所が判断基準なの?
101名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:55:17.54 ID:NOR/4bXT0
バカなコンサルに騙されたんかしらんが、伝統ある車種を容赦なく切り捨てたことは擁護できないけどな
スターレット、カリーナ、セリカ・・・このあたりを存続しとけばよかったのにな
102名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:55:26.36 ID:j/7QnZ690
こちとら上げんでもベンツがどんどん下がってきてるから大丈夫
103名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:55:31.70 ID:7Jv5U1HH0
レクサスって言うとそして父になるを思い出す
104名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:55:50.60 ID:jPM7kncMO
「日本らしさ」として海外でも「通」に有名なのが「侘び寂び」だが
仮にこれを車に応用しても骨董品みたいなシトロエン2CVの潔い内装スッカラカンさには到底かなわないこの情けなさ
レクサスの失敗は信念がないところだ
周りをキョロキョロ見回しながら小手先でチョコチョコと誤魔化しクソに金メッキをしたところで臭いまでは消せない
車は耐久消費財だって事を忘れてる
105名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:55:51.10 ID:SIl+cXQW0
何か伝説が必要だな
銀行強盗しても燃費がいいから逃げ切れるとか
106名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:55:52.44 ID:rDQM68fr0
BMWはデザインがだっさくなったから、魅力は名前だけになっただろうけど、メルセは一時ひどかったけどまたアイデンティティ取り戻してきたからな。
レクサスはデザインがメルセとくらべるとまだまだだな。
107名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:55:56.53 ID:FQJiXH5/0
どこまで行ってもトヨタ一般車の車、というかプラットフォームを焼き直して値段高くしました、って印象。
CクラスはCクラスの、5「シリーズは5シリーズの排他性あるから希少価値が出る。
108名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:56:07.19 ID:4wbSr+3G0
プアマンズベンシ(笑)
109名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:56:52.64 ID:aaKXOvNZO
つーかお前ら絶対乗り比べた事なんてないだろ?w
110名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:56:53.90 ID:Vf4StY+SO
マセラティほしい…。せめてポルシェ。

ベンツとかBMWはべつに高級車じゃないしコスパも悪いし。
夢がないのに値段だけ高いとかないわ〜。

俺は愛国者だから国産車乗ってるが、マセラティならほしい。
111名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:56:58.48 ID:wsMpX3Zci
>>66
それネットde真実の類だから
112名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:57:03.67 ID:ga9hsIo+0
上場企業の株主総会をフラフラと顔出したりするんだが、そういう所に行くと社用車ってのは国産ばっかしなのな。
定番はレクサス、センチュリー、プレジデントだね。やっぱ付き合いとか意識すんだろうか。
113名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:57:12.49 ID:hGqkcZsp0
>>96
TMGあるから良いんじゃね
114名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:57:15.79 ID:ueiFX4910
あきらめず、歴史を積み重ねていく事だ。
ただ、FFはやめとけ。ベンツもAクラスがでてから安っぽくて買う気になれない。
115名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:57:42.05 ID:aLy8NQN50
ソープベンツ パチンコベンツ 焼肉ベンツ 洋服のベンツ  良品質アルかニダ
116名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:57:53.75 ID:mSCyTVLf0
新しいLSはいいと思うぞ
やっとセルシオの後継になれたような出来
今までのLSは高いだけだった
117名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:58:08.25 ID:OQGowXso0
>>71
アキュラの洗濯ばさみマークは受け付けないなー
118名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:58:09.17 ID:u99oG23m0
トヨタがやるべきだったのは、ベンツに対するAMGみたいなブランドだったのでは?
レクサスなんて意味が不明過ぎる
さらにオヤジ臭くなって、しかも値段が高くなるなんて
119名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:58:24.37 ID:34zZyxwW0
BMWとベンツは高級車も作ってるフルラインナップメーカでトヨタと一緒だぞ。

BMWの北米価格知ってて、この記者は書いてるのか?
知ってたらBMWが高級メーカでないことはわかるはずだが
120名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:58:25.28 ID:Em+upWOd0
>>101
バカコンサルは害悪でしかないわ。大企業に限らず中小においても。死滅していただきたい
121名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:58:55.21 ID:xOIujRkL0
>>47
同意 各メーカー毎の特色が欲しい 特にトヨタ日産は種類が多いので糞
マツダは風の流れに好印象 三菱は逆スラントノーズを徹底すれば良いと思う
ホンダは…
122名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:59:10.71 ID:OFe0KGfb0
品質が良いわけでもレースで名を上げたわけでもないのに短期間で一流にのし上がった
ランボルギーニを参考にするなら

トップブランドをライバルだと宣言して
超絶かっこよく、ライバルを上回るスペックの車を連発する。
価格は性能の次。価格のためにライバルを下回る等は言語道断。
CT、RX、プリもどきみたいな不細工は絶対に作ってはいけない。

セダンよりスポーツカーの方が新しもの好きユーザーをつかまえやすいと思うが、どうしても
セダンでやりたいならセンスのよい有名人やスポーツ選手、高級ホテル等のスポンサーに
名乗りを上げて無料or格安で車を提供して、レ糞=高級という刷り込みを認知させる。
123名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:59:21.03 ID:8wynwG8/0
最初からベンツやBMWより高い値段で売れば良かったじゃん。
金持ちのクルマの評価なんて「価格」でしかないのだから。
124名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:59:57.14 ID:hutoSbns0
そのグリル変えろや見苦しい
125名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:00:01.10 ID:V8u1ygPU0
ブランドとはそういうもんでしょ。しゃーない。
あと50年くらい、色々頑張れ(´・ω・`)
126名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:00:27.66 ID:OnQD9vAL0
>>35
ヒュンダイ車にもそれを言えたら真のマスラオ。
127名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:00:30.24 ID:z7n4uF9/0
あのウンコ鼓形グリルで、すべて終わったな。
売国アホメディアに踊らされちゃって。

日本では、メルセデスやBMWだと派手すぎて・・って人が、
好んでレクサス買ってたのに、あれじゃ逃げちゃうよ。
128名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:00:32.30 ID:5iiS85Or0
イメージリーダーはスーパースポーツだろ
LFAを限定でやめたならLF-LCをさっさと売りにだせよ
129名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:00:40.37 ID:fcqUAdWK0
>>110
マセやめておけ、処分に苦労する
部品代はフェラーリ価格だし
中古で値段つかないし
@所有者_| ̄|○
130名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:00:46.27 ID:8o8QRixf0
ニューセルシオで巻き返しだ!
131名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:00:52.94 ID:SSNdHkUX0
>>20
同意。レクサスがクラウンの上位版だからな。いつも言われてるがトヨタ車
はいつもこう。セルシオやインフィニティ(日産)の初代みたいな車が、い
つの間にか平凡な千円ラーメンみたいな糞高級路線に成り下がる。
132名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:00:56.63 ID:LmLVwGno0
つまらん。おまえの車はつまらん
133名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:00:57.10 ID:SIl+cXQW0
参考になるブランドがないからな日本は サムスン現代を笑ってられない
ジャパンブランドなんて国内でしか聞かない
134名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:00:59.99 ID:YJsQCyRF0
>>1
(´・ω・`)ドイツ車って仕上げが雑で電気系統がよく故障するってイメージ。
135名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:01:04.82 ID:iXV5Ih4s0
つーかレクサス買う層って「Are you WINDOM?」とか言われてその気になっちゃうような層だろ?
もとから独車選ぶ層とは被ってないんだから、アメ車よりも売れてればそれで御の字だろ
136名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:01:28.07 ID:i1QEFmSE0
日本以外じゃ普通に売れてるんだから、
つまるところそういう事だろ
137名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:01:34.11 ID:E81pOMY50
でも金あったらレクサス乗りたいお
138名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:01:50.57 ID:ok89ddh0P
エクステリアが地味すぎて人気が出ないだけだろ
格好良さに所有者が満たされる気になることを軽んじた結果だよ
139名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:02:05.90 ID:ueiFX4910
>>131
レクサスがクラウンの上位版???
140名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:02:22.53 ID:f41AGtN30
>>106
マツダのアテンザのデザイン見てみろ
日本メーカーも本気出せば超一流のデザインを創作できる
問題なのは自称保守の古い価値観に縛られてる株主達
141名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:02:30.31 ID:n4Vx0pZ00
クラウンは変な王冠ロゴでダサくなった
142名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:02:37.46 ID:YcYvKueg0
俺は保守だから

外車は買いませんw

トヨタも買いませんw
143名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:02:48.46 ID:2r+iIGMpi
>>29
エンブレムはそうね

鈴木のS
ダイハツのD
トヨタのT(ちんこ)レクサスのL
いすゞはそのまま
ホンダのHにアキュラのA
日産に至っては日の字の中に日産

頭文字じゃないのは三菱とスバルだけだもんな
144名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:02:52.58 ID:nTmPQX4A0
>>119
もはやBMはアッパーミドル向けのセカンドカー、おもちゃ車だな
値段の割りに壊れるしw
ソニータイマーと呼ばれた時代のソニーだな
ブランドバリューとお洒落感だけはある工業製品
中身は普通
145名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:02:58.53 ID:P6x6GT8HO
ベンツは高級車に違いないが、BMWは大衆車だろ。
146名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:03:09.56 ID:B0OPGuU00
レクサスはデザインがかっこわるいもん
147名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:03:12.05 ID:4OaacYt40
トヨタ経営陣のマヌケなところはレクサスをBMやメルセデスの後追いにしたところ。
セルシオが売れたのは圧倒的な重厚感と乗り心地にあったのに、それを全部捨てた。
クライスラー300Cが売れたように、変に釣り目じゃない四角い車は常に一定の需要がある。
そしてショーファーとして乗り心地を優先する需要も常に存在する。

重厚感と乗り心地を追求してブランド力構築のために徹底的にコストをかけることなく、
適当な作りでGSやISのみならずLSまでモデルチェンジさせてしまったのが全ての原因。
148名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:03:30.73 ID:Cs5zpNnI0
壊れないからでしょ
壊れて、その部品を交換するって言う楽しみが無いからね
仕方ないよね。
149名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:03:36.61 ID:JocHXQo00
>>93
その欧州車がトヨタにまくられてんだよ
なんでか? ぶっ壊れるからだよ 笑
走らない車は鉄くず同然
最近の欧州車は、壊れにくいって?
トヨタから学んで、日本製の部品使ってるからだろーが 笑
150名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:03:57.78 ID:iREY0Wf60
デザイン悪杉
151名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:03:58.53 ID:z7n4uF9/0
>>120
豊田村の一連のくそCMと、ドラエモンの免許取立てCMと、
信長秀吉キムビートのくそCM。

豊田は売国電通に、イメージ下げまくりされてるのがわかってない。
社長がアホなんだろうとしか思えない。もっと己の会社のイメージ戦略をちゃなとやれ。
152名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:04:26.40 ID:NOR/4bXT0
日本と中国で苦戦してるってことにかんしては、対策はわりと簡単だよ
他を威圧する下品な大型グリルとメッキパーツでギラギラ圧化粧して
車内は木目調パネルと本革シートにしとけば客は飛びつく
153名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:04:55.25 ID:JWvKHdB20
>>140
俺、どっちかていうとマツダのデザイン嫌いなんだが
今のアテンザは良くできててかっこいいと思う
154名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:05:03.91 ID:n4Vx0pZ00
セルシオといえば頭文字Ⅾ時代ヤンキー御用達だったな
155名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:05:05.01 ID:rKS0j35K0
>>1
ポッと出でいきなり高級ブランドと肩を並べようっていうのが虫が良すぎるんだよ。

品質やら価格をベンツ、BMW並みに高くさえすればそれが実現するという思考自体がいかにも日本的。
所詮日本は欧米を追いかけてきたフォロワーに過ぎず、追いついてるようで日本人自体が追いついてない。

戦争などで欧米に追いついたと勘違いして痛い目に遭ったことを反省してない。
156名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:05:15.30 ID:hOg4ATVNO
LFAが3と衝突して大破死亡するとか残念すぎる感じ
157名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:05:37.91 ID:aMnqUGKNO
いまだにバブルの残党がいるとは思えないから舶来コンプレックスとか舶来信仰がDNAに組み込まれているんだなきっと
158名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:05:38.06 ID:97CGzF3n0
俺もムーブからタントに乗り換えてつまらなくなった
159名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:05:39.16 ID:U54qunDv0
ベンツはドイツだとタクシーが採用。
街中でイエローがぷーぷー屁コいてる。
レクサスは日本だとVIPしか乗らない。
街中でシルキーに滑るように走ってる。
160名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:05:43.92 ID:28HV31q30
>>111
あながち嘘でもなさそうだよ。
http://goo.gl/maps/dWvjp
http://goo.gl/maps/Di7k7
まあ、ストリートビューもネットde真実には変わりないか。
161名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:05:47.83 ID:4OaacYt40
ためしにセンチュリーを現代にブラッシュアップさせてSWB版も出してみればいい。
900万ぐらいの値付けでも飛ぶように売れるから。
俺なら絶対買う。四角い車で高級感あるのは他にRRしかないし。
162名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:06:07.59 ID:URxj6NS70
IS250あたりに煽られるとムカつく
163名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:06:15.10 ID:2ojnW+K00
そうはいってもつまんなさでいったらベンツの方が上だろ
トヨタはレクサスの内装を航空機のファーストクラスを見て学んだらしいけど、
そんなことやらずに技術力はトップなんだから独自路線を突き進めば良いだけなんだよな
近未来的なインパネを作ったりしたほうがずっといいのに
ただデザインだけはベンツやBMWに劣ってるな
164名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:06:15.52 ID:rYlqKc6/0
レクサスのスーパーカー、しょぼくてワラタ
165名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:06:18.24 ID:caBCL6dN0
まあレクサス買うなら同じグレードの外車欲しいな
166名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:06:33.47 ID:julcBPoG0
ここでも地味だ!いや派手だ!
と意見が二分してちょうどその中間点の妥協案のデザインなんだろうなw
もうちょっと突き抜けたのみたいけどな
167名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:06:40.72 ID:tAvEd6Mq0
若手が斬新なデザインをしても、重役がアレコレ口を出してダメにする
168名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:06:56.70 ID:SO4IQO3B0
現実はベンツもBMWも飽きられてるからな
169名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:07:45.55 ID:YCyeH+oi0
理由
・レクサスは中味が中級グレードのトヨタ車なのに値段が無駄に高い。
・BMWやベンツが割安に感じる。
170名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:07:50.34 ID:iAXYXc4E0
オッサンチックな大きなカムリ的なデザインにしときゃいいのに
なんであんなグリルになった
171名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:07:57.53 ID:m21eaUH70
>>101
セリカはもったいなかったな、続けてればインプやエヴォのようなWRCブランドやってただろうに
172名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:08:03.01 ID:4p8EQDj70
車なんて走れば何でもいいんだよ
だから俺はBMの7シリーズに乗ってる
いっこ前のBMを1000万で買って5年後下取りに出したら230万円だった
で今のBMを1200万円で買ったった
重要なのは1200万円の車に乗ってるってことだ
レクサス?たまにディーラーに行っておねいちゃんチャカしてタダコーヒー飲むだけだ
173名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:08:04.09 ID:nTmPQX4A0
>>153
あの「CI」は車メーカー最強だと思うw
日野とマツダのグリルはCIで2割カッコ良くなるw
レクサスは史上最低のロゴであるwww
174名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:08:52.47 ID:xA3S8FIg0
ベンツやかはBMやアウディのデザインをパクるところは多々あれど、レクサスなんて誰がパクる?
つまりそういう事だ
175名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:09:13.19 ID:iXV5Ih4s0
>>151
トヨタマーケティングジャパンのアホは広告ギョーカイと肩並べてギョーカイジン気取りしてるんだから
救い様が無い
176名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:09:15.07 ID:f5HSVyOy0
BMWと共同で新型プースラ開発してるんだろ。
177名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:09:22.63 ID:AcX4fC490
なんだかんだで700万円もあればセルシオが乗れたわけで、
それがレクサスに変わり一気に一千万円クラスまで値上げしたら、
なぜ?と思うのは当然。

走りもセルシオ程度の作りで良かったんだよ。
世界戦略するために足回りを強化したレクサスなんて日本人はいらない。
178名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:09:47.64 ID:4OaacYt40
ttp://response.jp/imgs/zoom/387367.jpg

こういうやつね。
どうせ内部留保余りまくってるんだからもう一度ブランドの路線考え直せばいいのに。
179名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:09:53.25 ID:julcBPoG0
>>173
アテンザ
なにがあんなにかっこよく見えるんだろうな
よくわからんがずっと見てたくなる不思議なクルマだ
180名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:10:07.27 ID:OXhMHUlq0
レクサスよりクラウンのほうが高級車って感じ
ISとかGSはデザインが薄っぺらい
LSはさすがにデカイから高級にみえるが
181名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:10:42.56 ID:OmAA3nkr0
カローラを大きく豪華にすればレクサスの出来上がり
ブランド力をより高める為にフロントグリルをいじって・・・

勘違いすぎて、これでは永遠にベンツは越えられない。
安全性の哲学と技術が違いすぎる。
人間を本気で守る気の無いメーカーが高級ブランドとか滑稽すぎる
182名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:10:43.94 ID:in+RB0+J0
高級車市場とは言っても、北米レクサスの売れ筋って日本国内じゃ売ってない廉価版が殆どだし
所詮は粗製濫造メーカーの自称高級車って位置付け
囲い込み利害関係者の数に縋ってるに過ぎん
183名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:10:48.38 ID:4vtOgiRQ0
映画で外国走ってるレクサスはかっこ良く見えるけど日本の町並みに合わない。
ごちゃごちゃした日本にはクラウンの方がかっこ良く見える。
184名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:10:51.51 ID:RrE8VVkl0
アルピナやAMG が無いから
185名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:11:08.76 ID:fFTnRkZo0
>米国がブランドよりも実用性を重視する独特の文化圏

つまり、アメリカで売れない欧州車は見た目だけで中身なしとw
186名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:11:30.36 ID:ALzLlPv20
さすがにウィッシュが出たときは、素人でも分かるコピー商法だと思った。
187名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:11:45.25 ID:cW50MFr00
トヨタはなー、90年代のクラウンがピークだったと思うよ。センチュリーだって、あの頃にプレジデントの
自滅を招くのに成功して、国産運転手用乗用車の地位を奪ったのだから。
マークIIなんかは、社長がクラウン、専務部長がマークIIという具合に、上手く合わせて作っていた。

レクサス?中途半端に走りそうなイメージを持たせて打ったのが失敗の元だろ。ツーリングカーレース
に出て来るドイツ車は、ベージックな作りの車をレース参戦していた訳で、最初からレース向けに
作って出すのは、全く違う事だったのだよ。

今のトヨタ車見てみなよ。ツマンネーのばっかだろ。プリウスは、昔クラウンを買ってたリタイヤ層に
向けて作ってるし、アクアはデミオの拡張版みたいな形状。ショートタイプのステーションワゴンに
仕上げた方が良いのに、なぜか上位車種のプリウスに合わせようとするダメさ加減。
マーケティングと営業の意見、圧倒的国内シェアに胡坐をかいている証拠だな。
特に海外では、競争力無くて当たり前だ。単に、比較的安価で壊れにくい車という認識しか
持って貰えない。
188名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:11:54.36 ID:2ojnW+K00
>>168
ただリセールバリューが高いからいざというときを考えるとベンツやBMにしとこうとなるよな
189名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:12:14.95 ID:iREY0Wf60
あと、新しい技術導入遅いな。
LEDとか最近になってやっと導入したけど、アイサイトみたいな技術も後進的な会社だな。
190名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:12:48.27 ID:IWgmB42X0
運転して面白くないのがトヨタ
路面情報伝わらんし
エンジンの音が聞こえないとか
操舵感覚と疾走感が無い
つまらんドライブゲームだよ

レクサスもそうだけどクラウンとか
馬鹿しか乗ってないイメージだな
どこのピエロだよ
191名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:13:20.71 ID:OFe0KGfb0
もともと、トヨタ車は大衆用自動車メーカーだった。安くて性能の良いカローラを作り巨万の財を築いた。大富豪となった
豊田氏は高級車を買い集めるようになる。しかし、どの車も故障が多かったり、スピードが十分でなかったり、居住性が
よくなかったりしたため、氏を満足させる物ではなかった。やがて氏は富の象徴、ベンツオーナーとなるが、当時ベンツ
にはクラッチに決定的欠陥があった。

豊田氏が自身の愛車のクレームをベンツ社に持ち込んだ際、門前払いに近い対応をされた(メルセデス・ベンツ本人から「私の車に文句をは言わせない、カローラにでも乗ってろ」と言われたとも)。このことに腹を立て、ベンツを見返すために
最高の高級車を作ろうと自動車の生産をはじめた。かの有名なLexus-CT(CounTach)である。
192名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:13:21.89 ID:YCyeH+oi0
VWやプジョーがはるかに安く感じる。

車に興味ない過半数の人なら、今でも
VWゴルフクラスでも>>レクサス  の認識だろう。

約100万〜150万安くてもVWゴルフ買ったほうが、「世間体的w」コストパフォーマンスが良い。
193名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:13:23.34 ID:4OaacYt40
トヨタでかっこいいと思えたのはオリジンとFJクルーザー
要は新しいデザインなんか追い求めずにビッグ3みたいにクラシックでいけばいいんだよ
194名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:13:25.05 ID:BpeJr0Gr0
エンブレムダサすぎだろ。なんだよLってw
せめて前のハリアーで使ってたライオンみたいなやつにしろよ
195名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:13:53.70 ID:ueiFX4910
>>188

え、ベンツやBMのリセールバリューが高い??
196名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:13:59.94 ID:DEqCA9kD0
BMWの素の4気筒おすすめ 320とか116
パワーもそこそこあるし
重量バランスよくてハンドリングが楽しい
何より貴重なFR
197名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:14:13.62 ID:saLwO3FL0
もっと値段上げれば良いだけだろ、高ければ良いと思ってる連中ばっかなんだからww
198名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:15:13.75 ID:OmAA3nkr0
トヨタにベンツのような高級車を作るのは永遠に不可能

理由は、見た目の豪華さだけを追求して、本気で人を守る気がないから
199名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:15:31.34 ID:iXV5Ih4s0
>>167
スピンドルグリルやクラウンのアレなんてのは
むしろ重役の方から「何か斬新なデザイン出せ」って無茶振りされた感がありありと・・・
200名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:15:37.62 ID:BpeJr0Gr0
>>188
外車のリセールバリューなんてカスだよ
201名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:15:41.60 ID:Ri0XdU530
レクサス店のなんか場違いな感じがたまらない。
202名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:15:52.30 ID:4OaacYt40
>>196
116iは顔除けばすごくいい車だね
300万ちょっとの価格帯じゃフィールも乗り心地も圧倒的
BMはずっとブレてないからあれだけの車が作れるんだろうね
203名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:16:39.93 ID:AGQZBt9H0
性能を見ればレクサスの方が圧倒的に上だけどな
誰もそれを認めようとしない
ブランドなんだろうな
女のバッグ観と同じ
204名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:16:43.53 ID:2ojnW+K00
>>192
それはないだろw
車に興味なかったらフェラーリ、bmw、ベンツ、ロールスロイス以外は
高級車と認識されない
アウディとかVWとか車体も小さいし見栄っ張りな貧乏が乗るイメージ
205名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:17:09.59 ID:z7n4uF9/0
>>190
おまえはなんもわかってないな、
トヨタこそ、ほんとうのエコカーだぞ、
路面状況がつかめないから、スピードも遅くなるし、違反もしない。
エンジンもつまらんし、アクセルもふまなくなった。

俺はむかし、スバルやホンダの車を乗ってたが、
用事もなく、つい走りに行ってしまっていた。
それがトヨタに買い替えてから、用事があるとき以外、まったく運転しなくなった。
年に数千キロだ。保険も安くなったし、故障もないし、タイヤも減らない。
ただ、一年に1度、バッテリー交換するけど。
206名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:17:30.18 ID:LWwPychg0
マジェスタも酷い、暖炉が走ってるのかとおもた
207名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:17:32.44 ID:JDrVYEdki
レクサスが一番壊れないだろ
208名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:17:36.29 ID:cW50MFr00
>>191
そのエピソード、ランボルギーニの件じゃねーかww 
ランボの件も、後世の脚色交じりだった訳で、
相当眉唾だぬー。
209名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:17:38.63 ID:nTmPQX4A0
>>192
コスパを考えてゴルフなんて考えなれないw
それなら日本車ファミリーカーを買うw
210名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:17:41.11 ID:f41AGtN30
>>192
実際
レクサス=保守的、愛国的、慎ましい

ワーゲン=大衆車でプチセレブ気取り、ベンツBM買えないの?

だと思うが
211名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:17:43.82 ID:jPM7kncMO
>>161
センチュリーの12気筒は静かで恐ろしいほどのトルクがあったなぁ
塗装も丈夫で上質、スタイリングも気品の内に凄みも備え持ってた
あれの問題点はリアシートの居住性だけだった
ここだけ今の技術の電動リクライニングリアシート搭載するだけで十分イケたと思うんだがなぁ
212名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:17:45.35 ID:OXhMHUlq0
>>192
ボロクソワーゲンは高級には見えない
庶民カーのイメージ
213名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:17:52.11 ID:SIl+cXQW0
道具としては安くて優れているのが日本車の良さだったんだが迷走してるうちにその部分がうすくなってきたなー
高級はサラリーマンには理解できない
高品質で売るしかないよ
214名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:18:13.08 ID:aopq3VZF0
まあこれはドイツと日本の差そのもの
215名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:18:53.25 ID:b4iF+apt0
ドイツ車は100km/h制限の日本の道路では力を持て余す
216名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:19:17.50 ID:JUQnKlkd0
高級車なんか見栄に金を払ってるだけで値段に見合うものではない
217名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:19:25.82 ID:SXx2oK/r0
質は外車より良いんだろうけどデザインは外車より悪いな。
218名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:19:51.34 ID:GZ+yImjN0
無意味にレクサスにせずセルシオの新型出すだけで良かったんじゃね?
700万程度なら買おうかって気になっても1000万もするなら外車買おうってなるっしょ
219名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:20:02.07 ID:x8enuLuU0
レクサスもクラウンもある程度の人間しか乗れんだろうが!

貧乏人はスズキのワゴンRで我慢しましょうw
220名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:20:05.41 ID:OmAA3nkr0
安全性なら

VW>>>レクサス

ですよw
221名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:20:14.65 ID:in+RB0+J0
>>195
>>200
モノによる
222名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:20:35.47 ID:xK/Afd6I0
鉄仮面スカイラインが日本じゃ渋いやカッコいいと言われていたのに
オーストラリアじゃ史上もっとも醜い車にエントリーされていた
日本車のデザインはこの頃からなんも進歩していない

しかしこれは別に日本人にデザインセンスがないわけではなく
製品化するまでのシステムに問題があるだけ
トヨタはデザイン決定までに200人近い幹部社員の承認が必要だったのを
最近になってようやく数人のデザイン部門統括者に一任した

デザイン革命の動きはこれから発売される車種から始まる

しかし上述したように鉄仮面スカイラインを評価するようなデザイン音痴の消費者が
コアな車ファンには多いので、こうしたノイジーマイノリティをどうするかによって
デザイン革命の成否はかかっている

日本社会の都市景観には白以外は似合わないと勝手な思い込みのせいで
ながらく白い車が売れ筋NO,1だったように、このバカとノイジーマイノリティの壁を
打ち崩すには10年くらい必要。たぶん
223名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:20:35.55 ID:R4grF3P00
ハンドリングとか路面状況とかわかる車に乗りたかったら
原付スクーターにでも乗るのが一番良い
すべて直に響いてくるよ
224名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:20:39.34 ID:ztfbfeRj0
おまいのはなしはつまらん!
225名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:20:40.62 ID:f1JfQZXe0
ドイツ車もわけわからん故障が少なくなって日本車並みになってきた
とのこと
226名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:21:04.92 ID:aMnqUGKNO
ロードスター、NSX、GT-R無視しきれなかった車たち
227名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:21:09.39 ID:mSCyTVLf0
セルシオは30後期まではベンツやBMより魅力あったんだよ
それがレクサスになって進化が止まったんだよなあ
その点ドイツ車は進化し続けた。
228名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:21:35.10 ID:iBk2ZKEVP
台数ノルマなんてものがある限り、本当の高級品は作れないさ。
本当に満足いくカンペキなものつくって年間10台しか売れないなら、その台数で採算取れる価格にすればいい。
トヨタで高級といえるのは、センチュリーだけ。
229名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:21:38.18 ID:Rub9nAqX0
近未来的な装備つければ大うけだよ
230名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:21:44.75 ID:NOR/4bXT0
でも地方じゃぁプジョーやゴルフの小さい車乗ってる奴が
富豪セレブ様のお通りだっ!貧乏国産車のゴミども退けろって態度で運転してるよ
231名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:21:49.07 ID:nTmPQX4A0
日本車に乗ってる人で本物のリッチメンだと思うのは・・・

フルレストアしたピカピカのトヨタ2000GTやコスモスポーツを普段使いしている人w
232名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:22:17.14 ID:olH3LCra0
ジャップの車なんてダサくて乗れるかと そういうことですよね?
まだ2000GT再発した方がマシなんじゃ
233名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:22:28.00 ID:f41AGtN30
>>192
実際
レクサス=保守的、愛国的、慎ましい

ワーゲン=大衆車でプチセレブ気取り、ベンツBM買えないの?

だと思うが

>>198
ベンツとレクサスに衝突安全性の差はないけどね
234名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:22:38.85 ID:/DRtr/dj0
嫁はナビの差が埋まらんからってレクサスにしてるけどな
235名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:22:46.46 ID:T87G5QHFO
日産ローレルとかロッテリアで使ってたマークを付けて最高級車とか言われてもなぁ
中年以上には使い古しのイメージなんだわ
ケチらず新しいブランドにすればよかったのに
236名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:22:55.79 ID:iZhAAXLZ0
車オタじゃなきゃ海外の高級車はもてあますだろう
ど素人向けに高級カスタマイズしたのがトヨタなんだよ
237名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:23:00.70 ID:RQch+NwO0
レクサスって言っても中身はTOYOTAだからな(笑)
メッキ剥がれるの早い早い
238名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:23:15.24 ID:4p8EQDj70
>>225
いやなかなかおしゃれな故障をしてくれるぞw
書いたら個人がバレそうなくらいの故障
BMの人も口開けてた
239名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:23:18.19 ID:iM58Itby0
なんかわからんけどドアとかもっと凹凸つけとこうぜ
240名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:23:19.56 ID:5kDYHcR00
台湾は黒いレクサスだらけ
タクシーは黄色いカムリだらけ
241名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:24:00.05 ID:iFqg8VRhi
デザインが安っぽいからな
見た目から真似したらいいのにな
あと事故った時にぐしゃっといかない作りにしないと売れない
ベンツやBMWみたいに頑丈じゃないと
242名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:24:11.01 ID:tq06uyDq0
だが それがいい。
243名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:24:16.50 ID:TJrJ/kTf0
昔やけどクラウンに乗った時すぐに高級感は感じたよ。
ベンツとBMWは乗った事は無いがブランドより品質のトヨタを目指せば良いと思うが。
244名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:24:28.13 ID:Xminv0hP0
オレのEクラスが一番。
245名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:24:35.10 ID:h+L+APvz0
クラウンからレクサスに乗りかえなんだけど、店構えと名ばかりのブランドだよ。
2年で不具合による部品交換5回、それに付随する予備的部品交換3か所。
修理のたびに乗らされるISに愛着を覚えるほどw通算1月は乗ってるか?

元々ね、クラウンの買い替え時期が3.11の直前で当初アウディかBMを予定してたんだが、
3.11でからくる日本↓を出来るだけ応援したくて「おらレクサスにするだ」と、
工場がストップしてるから代車を3か月乗ってようやく手にしたレクサスがこのありさま。

恩を仇で返された感じ。次は絶対アウディ買う
246名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:24:45.20 ID:u99oG23m0
そもそも日本人が日本車に乗ってたのは他人の目が気になってたから
でも東京じゃ外車ばっかりだ(確か外車比率が25%を超えたとか越えないとか、全国平均なら10%くらい)
ちょっと金も持ってる車好きがベンツやBMWを買うのは当たり前といえよう
247名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:24:53.15 ID:2ojnW+K00
フロントから見たときはベンツだけど中身はやっぱりレクサスが優れてるよな
ベンツは特に電子機器が弱すぎる
248名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:24:54.59 ID:4OaacYt40
今じゃデザインも走りもマツダの足元にすら及ばない始末。
アテンザや新型アクセラはすれ違うたびに「おっ」ってなるわ
ISやGSはあの口がキモすぎる
249名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:24:56.57 ID:mSCyTVLf0
>>189
そうなんだよな。現行LSでやっとウインカーがLEDになったんだよな
なんなんだろうな。昔なら真っ先にトヨタが取り入れてるはずだがなあ
250名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:25:14.68 ID:IbBcmDgC0
>>1
大本営乙

世田谷なんてほとんどレクサスばっかりだよ
251名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:25:16.29 ID:Fk0bL68q0
>>1
パッと見て「おっ!」と思わない車だから駄目なんよ。
252名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:25:30.74 ID:OmAA3nkr0
トヨタは本気で人を守る気がない
ベンツは本気で人を守っている

その違いだよ
253名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:25:50.28 ID:SXx2oK/r0
>>241
ベンツが高いのは安全性にも金掛けてるからなんだろ?
ボディの鉄板が2重ってきいたけどw
レクサスはどうなんだ
254名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:25:52.31 ID:J+EKq8fh0
レクサスはトヨタ車で微妙にインテリアの色が気に食わない時など、レクサスでは可能ってだけで
それ以上のものではないからな

トヨタ車に比べて圧倒的に乗り心地がいいとか、圧倒的に加速するとかがない。
助手席で目をつぶれば、そのままトヨタ車そのもの

つまり、差別感がないのが問題
255名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:25:52.47 ID:g1BUuzGrI
貧乏人の俺が言うのなんだが見た目がカッコ悪い。
256名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:25:52.68 ID:ga4YjUC+0
もう帝国の維持だけで冒険しなくなったからな
257名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:26:36.46 ID:OmT2eKG70
アルファベットの「L」より、梵字とか神代文字を使ったほうが
神秘感があって、これだけでブランド力が上がる気がする。
258名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:26:44.61 ID:UNMKRBW2i
ベンツってなんだ?
メルセデスだろ
259名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:27:14.40 ID:u99oG23m0
基本的に輸出メーカーっていうのは、自国ではボッて海外では安売りするんだよ
だから自国のメーカーを買うのは損するのが当たり前
ベンツ乗ってみろよ
全然違うぜ
260名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:27:18.88 ID:o8Vi6Jfc0
レ臭ス買うならそりゃ
ベンツかbmいくわな
261名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:27:22.71 ID:nTmPQX4A0
>>230
そりゃないよw
地方の現状を知らない
実家の市役所とスーパーの駐車場が隣接している場所に行くと良くわかる。
スーパーの駐車場には軽自動車だらけ
一方隣の役場の職員専用駐車場にはレクサスがゴロゴロとまっている。
今の田舎で一番横柄なのは黒塗りのレクサス
262名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:27:47.49 ID:FQJiXH5/0
>>133
昔プログレなんてーのがあったなぁ。
撃沈したけど
263名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:28:12.20 ID:+ZjrH4EF0
高級車といえばセンティアしか思い浮かばない
264名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:28:26.61 ID:h+L+APvz0
買って半年もしないうちにドアの開閉時にギーギー言いだして、
とりあえず潤滑油刺してもらったが、またギーギー。しかも4ドアのうち3か所が。
で交換してもらったんだが今度は1月でキュッキュッ言いだすww

フレーム構造も弱弱しく段差や急な上り坂に差し掛かると車体がねじれてドアのフレームと擦れあいミシミシ言うし。
これはドアのを覆うゴムパッキンを特殊なのに作り変えてもらって対応してもらった。(全国でこの手のクレームが多い)
265名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:29:52.27 ID:ZMWB9SkD0
おいらは2015年に発売される新NSXを購入予定だ。
R35はバイクの様な凄い加速とアテーサETSのお陰で
ド素人でも高速でコーナーを回れる体験をさせてもら
った。この次は鈴鹿のコースを新型NSXで走って見る
事だ。BMWのM5に先日試乗し阪神高速湾岸線を神戸ま
で試乗してきたが、R35を上回る様な凄さはどこにも
感じられなかった。これに1000万以上注ぎ込む
気はない。
266名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:30:28.59 ID:8W5bBA9z0
ブランドってのはつまり、好きか嫌いかなんだよな
好感度が全て。 製品の善し悪しとか面白いつまらないとは全く関係がない世界

レクサスはつまらん って意見は、つまりブランド力とは関係ありません
267名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:30:37.33 ID:7ysvO2O00
仕方なだろ。トヨタは大衆車からだから。ユニクロが高級服だしたってユニクロのイメージがつきまとうのと同じ。
268名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:30:59.95 ID:z7n4uF9/0
>>264
だから、ヒュンダイなんか買うなとあれほど忠告したのに。(´・ω・`)
269名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:31:21.93 ID:+ZjrH4EF0
>>265
そんなの買うくらいならポルシェGT2買えばいいじゃん?
270名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:31:26.83 ID:iFqg8VRhi
ベンツはドアを開けるとドアの重厚感が分かるつくりだしな。
ドア開けた時にドアのはまる下のラインが綺麗に青く光るのとかついてるのあるし、
シートが高級感ある。
座った時の高級感とか走ったときの感じとか日本車にはなかなか出せないのでは。
271名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:31:32.73 ID:WgnCl+s30
どうせ5年で買い替えだと思ってる使い捨て思考だから高級車らしくならない。100年使う物として作れば高級車らしくなる。
272名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:31:40.75 ID:IbBcmDgC0
今時ベンツやBM乗ってる方が珍しいw@世田谷区

フェラーリとゲレンデはDQN(金持ちのバカボン)が乗り回しているのを見るがw
273名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:31:41.01 ID:1oVAcf0Ri
小さい頃、バブルの恩恵を受けて家にベンツ2台とアウディ1台置いてたんだけど、日曜の朝に変な団体がアンケートと称して押し寄せて
「あなたが欧州車を買ったせいで貴重な円が欧州に流れたんですよ。そのことについてどう思います?愛国心はないんですか?」って親父にすごい詰め寄ってたわ
あの団体なんだったんだろうか
274名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:32:19.37 ID:8K4X/hDu0
限定生産だったLFAを受注生産で、バックオーダー2年分位抱えながら改良しつつ作り続ければブランドイメージは上がっていくが、現行のトヨタ車と同じ物コック流用していて高級車ブランドが成り立つはずが無い
275名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:32:40.00 ID:dPNh7q5E0
まあ世界で認められているトヨタ車といえば、
ランクル、ハイエース、ハイラックスのピックアップだよな。
276名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:32:44.55 ID:9Tz1ZFUf0
>>29
言われれば結構重要かも
有名なデザイナーに頼んでエンブレム作ってもらった方がいいな
277名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:32:53.54 ID:pX20mDj10
>>74
アウディはどこの国の車なん?
278名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:33:15.58 ID:MVKBnHQt0
金持ちは結構レクサス乗ってるじゃん

BMやベンツに飽きてきたんじゃね
279名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:33:27.71 ID:nTmPQX4A0
>>269
GT2で本気の攻めができるのは一握りのドライバーだろw
280名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:34:01.35 ID:8W5bBA9z0
>>271
レクサスにベンツのエムブレム付けて売ればみんな満足するよな
そーいうくだらない世界だよ
281名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:34:10.48 ID:aMnqUGKNO
出資はどうあれロールスとベントレーは別格
つか他が霞んでしまう
282名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:34:13.71 ID:+ZjrH4EF0
>>276
織り機をイメージ化してエンブレムに・・・

あんまカッコよくねえなw
283名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:34:46.66 ID:fwi0k1SnO
俺の現行F10 BMW5シリーズ
アルミパネル満載でペラペラ感半端ね〜ぞ。
284名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:34:49.81 ID:OPx56LLF0
クラウンマジェスタの方が高級感有るよ。エンブレムも某老舗ピアノ屋みたいだし。
285名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:35:05.49 ID:lhQnr8ATi
大衆車の塗装と内装変えただけでレクサスとしてるようにしか見えない。
RXなんてエンブレムを自分で張り替えたのかと思ったよ。
286名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:35:22.59 ID:4OaacYt40
GS250とE250

同じ装備で見積もると60万前後しか変わらない
しかもGSはワンプライス、Eクラスは時期によって10〜30万かそれ以上の値引き
んで燃費はE250が圧倒的に良い
そりゃレクサス買う奴いるわけないっての
287名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:35:25.10 ID:Esnv7zjgi
効率やコストパフォーマンスは、時代と共に目まぐるしく変化する
ブランドに必要なのは、時代や変化に流されない不変の信念と美学
288名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:35:27.52 ID:HO82lnQI0
つまらないんじゃなくて魅力がない

唯一の魅力だったコスパもレクサスになってブランド料いただくとか言って崩壊したし
289名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:35:30.76 ID:6TeiCVUp0
つまらないとな。
つまるためにどうしたいのか?
1.コントロール出来ないくらいのじゃじゃ馬仕様
2.半端無く高い価格設定で限られた人しか購入できない。
3.限定で抽選式で購入。プレミアム感
4.つまらん故障をする(特に欧州物におおい)
かな?

1.2.3.はありだと思うが、さすがに4.はイカン。
高級のわりにつまらん故障がおおいのも欧州物の特徴。
手のかかる奴はかわいいと言うやつですか。

故障しにくい日本車はすごいと思うが。
味のあるのが良ければレトロでも乗ってたほうが幸せになりますよ。
まあ、日本車も電気仕掛けに頼って家電化してるからな。
ここがつまらないのだろう。しかし最近の欧州物もその傾向がある。
舶来モノかぶれに重宝されるだけかもしれないよ。
290名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:35:36.48 ID:XAyyLsas0
>>29
ベントレーの立場はw
291名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:35:41.68 ID:4p8EQDj70
>>272
世田谷ナンバーのフェラーリって素敵じゃんw
来年期待してるからがんばってくれ、[世田谷]ナンバー
292名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:35:56.28 ID:iM58Itby0

 ヨ
  タ

って昔のロゴ、懸賞で募集したんだってな
あんまロゴとか気にしないのかね
293名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:36:00.43 ID:XI1Kcben0
ベンツのあの星のマークの存在感は特別。

買って乗ると分るが、他のメーカーとは違う
危ない何かが宿っている。

それが、豊田には足りないし、永遠に身につけられない
部分でもある。
294名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:36:09.48 ID:MOd2BmgNO
レクサスの発売のきっかけ

電通プレゼ資料より


市場が欲しがる排気量として
アメリカ販売のレクサスを
日本で販売スればよい

ブランドをトヨタからわけると電通が儲かる

そんだけの理由
295名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:36:14.50 ID:IbBcmDgC0
田舎は、日産
都内の高級住宅街はトヨタ車(年配はレクサス、40以下はプリウスハイブリッド)
東京郊外の甲州街道あたりは、ゴルフが多いと思う

目黒区だけが異常に外車好きが集まっている印象w
ダサw
296名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:36:24.73 ID:ZMWB9SkD0
日本人は外車ブランド志向が強すぎるのだ。
大した性能も無いし故障ばかりする外車を
金科玉条のようにもてはやしている。
でもレクサスに1000万もだすのなら、
おいらは絶対に新型NSXを買う。R35は5年
乗っているが一度も故障をしていない。
取引先の社長もポルシェより加速感がある
と言ってお気に入りだ。日本車は良いよ。
297名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:36:30.15 ID:8W5bBA9z0
トヨタが真剣にブランド力を高めたいなら、大衆車は全部切り捨てる必要あるんだよね
ワンカップ大関販売してるコンビニに高級ブランデー置いても意味ねーし
298名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:36:31.53 ID:f1JfQZXe0
スーパーカーブームの子供の頃スーパーカーのカードに
ベンツやジャガーが混ざっててそれにあたると超ガッカリしたな
でもBMはアリだった
299名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:36:59.90 ID:rqAZH5dq0
欧州車は高級感あるけど電装系弱いから
安心安定の日本車ってのが海外評
300名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:37:21.15 ID:iSDhKrdh0
>あと事故った時にぐしゃっといかない作りにしないと売れない

売れないじゃなくて法規だから
ドイツ車日本車関係ない

恥ずかしいからシッタカはやめようねw
301名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:37:33.58 ID:DjXRs0VP0
ベンツといったってFFのAクラスなんてアウディ以下でしょ
VWのゴルフと同じくらい
302名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:37:42.96 ID:yPOhfRBaP
ノーマナーな底辺DQNがこぞって中古レクソスに乗るから印象最悪
一昔前のセルシオみたいな状態だわな
新車から三年で自壊するタイマーでも埋め込めや
303名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:38:14.64 ID:i1QEFmSE0
一度ドイツ行って街中似たような車ばかり走ってるの見たら、たぶん乗る気失せると思う
304名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:38:24.62 ID:1MDGbbNP0
試食テストみたいに、ブラインドで市場テストやらせて、
運転だけじゃなくて待ち行く主婦や子供を後部座席に座らせて、どの車が
一番高級感があったかってやったらレクサスが一位だと思う
305名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:38:52.11 ID:fcqUAdWK0
>>301
新型Aはホットハッチだぜ
AMG-Aクラスは化け物だし
306名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:39:08.22 ID:aXttUe2Ii
でも夜の銀座や昼の日本橋なんかレクサスレクサスまたレクサスだよ。
昔はベンツばっかりだったのに。
法人販売は絶好調なんじゃないの?
307名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:39:15.48 ID:2y6C3HN0P
>>205
ワロタ。トヨタは本当に移動手段でしかない
308名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:39:20.48 ID:julcBPoG0
>>292
まともなエンブレムだけじゃね?
って焦ってつくったのが
あのチンポマーク
309名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:39:30.03 ID:kAf+H84c0
レクサスブランドの自転車を販売してしまったし。
100台限定だけど。
310名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:39:33.39 ID:506UwKbA0
おまえら買うカネも無いくせに見栄だけで会話してるな
311名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:40:03.41 ID:h+L+APvz0
>>270
いいのは内装のデザインだけだよ。革シートは夏暑いので冷風がシート内を駆け抜けて革シート穴から内気を外に逃がすタイプのを選んだんだが、
座った重みで内蔵の風の通り道がふさがるので座ったままで稼働できる装置じゃなかったw
夏場はオートバックスで買ったおっさん臭い背当てをかけてるw
キャメル色でステッチの入ったオサレなシートに網網のおっさん背当てしるううww
312名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:40:16.66 ID:IbBcmDgC0
>>291
だから〜フェラーリなんて金持ちのところのバカボン(ニート)しかのってねーから
世田谷区

ダサいようるさいし
313名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:40:30.82 ID:+ZjrH4EF0
>>298
BMW3.5CSLとかスーパーカーだと思ってたわ
あれ?ちょっと四角いな?という疑問を残しつつも
314名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:40:31.37 ID:yd9q2afsi
公園のベンツで貴方にアウディ
俺は巨根とヨタ話
315名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:40:42.78 ID:Isu5oldi0
車がステータスになる時代は終わった
316名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:40:45.47 ID:OYawyzhD0
>>282
音叉のはカッコイイのにね
317名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:40:45.93 ID:4OaacYt40
>>310
国産500万overで買いたくなる車作ってくださいよレクサス社員さん
燃費も安全装備もブランド力も負けてるくせに何で価格だけは引き上げたのさw
318名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:40:59.09 ID:iFqg8VRhi
車のデザインしてる人はBMWに乗ってた。
何故BMWにしたのか聞いたら事故した時に強い作りだかららしい
319名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:41:15.68 ID:SbPezVP00
F1で勝たないと欧州はダメなんじゃないの
320名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:41:28.92 ID:KMRKSVF60
高級車なのにケチるからだろ
考え方が逆なんだよ
所詮庶民が金持ち向けに商品なんて作れないんだよ
321名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:43:15.18 ID:7JicrdnP0
ベンツは根本的にドライバーを信用していない。
322名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:43:17.55 ID:cGpM8YPz0
高級車なのに軽油満タンとか超笑っちゃう
323名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:43:23.16 ID:wp9rVfha0
ニダ。
324名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:43:27.12 ID:eFGC+7tb0
アメリカで生まれ育った甥(小学生)は自分の家にレクサスがセダン、SUVと2台あるのに
レクサス=トヨタだと知らなかった。

アメ公の認識なんてこんなもん。
アメリカで成功できたのはレクサスが独立したブランドとして認知されてるからで
日本じゃいくら飾ってもレクサス=トヨタが知れ渡ってる限り成功できない。
325名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:43:53.67 ID:y3iE/S9G0
>>16
あれは片仮名の「レ」の字
326名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:44:10.65 ID:IbBcmDgC0
日本一の高級住宅街世田谷区あるある

年配はレクサス、40以下はプリウス
ニートはフェラーリ、ゲレンデで
中途半端なクラッシックカーで妙な自意識がアレなのは芸能人イタタタタ
327名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:44:58.75 ID:XI1Kcben0
ベンツやBMのあの、ドフンッ!っていうドアの音が
重量感あっていい。

ドレスアップしなくてもノーマルの外観でカッコイイのも
マル。人を乗せる時、相手が車をみると会話が一瞬止まるのが
自尊心をくすぐる。

これだけでも、ベンツ買ってよかったと思う。

性能?加速?なんすかそれ。
1秒競って生活してませんw
328名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:45:08.32 ID:k7M4dSAE0
BMWは格が違いすぎる
329名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:45:15.34 ID:3mDIUPC/0
別にトヨタにドイツ車的なクルマが作れない訳じゃないだろw
それにベンツのドアの重厚感とかもあれはただの演出だからね
あれが出来の違いと思ってる人はおめでた過ぎ

基本はデザインの違いだろうな
レクサスって言ってもトヨタにしか見えないもん
せめてSCくらいの感じならトヨタとの差別化も出来たのに何故かそれをしない
トヨタブランドのイメージを上げるためにわざとやってんのかと思ってしまうよ
330名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:45:18.52 ID:VBSTHoAL0
国産のセダンってかなり優秀なんだが、舶来主義ってのがなかなか治らないな
マツダのアテンザなんてあの値段であのクオリティは凄い
331名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:45:33.91 ID:7ysvO2O00
世田谷区で走っている車は何が多いの?
332名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:45:48.24 ID:nhKBrf950
世界中のヴィトンを買い占めた日本人や中国人らしいわw
333名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:45:54.34 ID:T1PXMysqO
そりゃあそこは趣味と偏見の領域だから仕方ない。

アメリカは多民族国家で人種的偏見も残ってるから、
差別や偏見で白人を嫌いになった有色人種の成功者は
欧州車を避けてレクサスとかを選ぶって話しもあるらしいね。
334名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:46:03.85 ID:iFqg8VRhi
ベントレーと聞いたら映画「2012」のベントレー思い出すなぁ
声でエンジンかけるやつね
335名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:46:05.30 ID:cGpM8YPz0
東京は道が狭くて駐車場の車庫入れも難易度が高いから自然に小型車になるんだよ
336名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:46:10.20 ID:ZK8cRcu50
トヨタの車がつまらんのは、すでに徳大時がかなり前から言っていたではないか。
何をいまさら。
しかし、では、どこの何と言う車が面白いのかと問われると返答できない。
国産車で面白い車はもうなくなっちゃったのである。
337名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:46:34.85 ID:yPOhfRBaP
>>318
いろいろと乗り継いできたドライバーの価値観は最終的にそこに落ち着くと思う

底辺DQNのハイエースに正面からぶっこまれたりした時、
相手はミンチでも自分と同乗者は無傷でありたいもの
338名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:46:40.16 ID:ZbaAc7hhi
トヨタ車はデザインもコンセプトもつまらない
339名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:46:46.90 ID:IbBcmDgC0
>>331
圧倒的にトヨタの新車
エコカーも多い
340名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:46:53.77 ID:MJuVQB4x0
がんばれニッポンとか
日本車のCM出てる芸能人が
外車乗ってるの見ると反吐が出る
341名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:47:31.85 ID:CPbw3tkmi
ブランドを理解していないのはトヨタだったな
342名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:47:36.44 ID:WW1qSPr90
>>8
チョソは害虫、という事
343名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:47:41.25 ID:bnpv3dJW0
トヨタは良くも悪くも無難だからな
アキュラがいいんだけど日本では売らないからなあ
344名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:47:47.40 ID:in+RB0+J0
>>324
子供の認識w
最多販売価格帯とかググればすぐ出て来るよ
高級車もどきを利害関係者の数で伸ばしてるに過ぎん
成功なんて言うのは自画自賛に等しいな
345名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:48:22.05 ID:BOFeGJ7J0
レクサスでセルフのスタンドに入ってくる田舎者は可哀そうで泣けてくる
346名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:48:53.59 ID:cGpM8YPz0
世田谷はマンションは分らないけど一戸建てはフィットだらけだったよ
347名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:49:04.55 ID:WwMI8H2u0
>>343
アキュラはどんなところがいいの?
348名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:49:08.25 ID:tAJKUPmQO
車で虚勢を張りたい人の満足をえればいいんだから、完全に防弾とか
実は飛べるとか


そんな方がいいのかな?
349名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:49:27.82 ID:7ysvO2O00
>>339
うーん。それは感心するところ?バカにされるところ?
地方なので世田谷区の位置づけがよくわからん。
品川ナンバーから切り捨てられる地区ということは知っているが。
350名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:49:28.52 ID:8Sjr5/sh0
奥田碩が社長になって、次の株主総会で彼からこういう定言がありました

「クラウンのオーナーは中小企業の社長が多い」
「オーナとして3〜5年以内に乗り換えます」
「トヨタは今まで最低10年は持つように部品設計してきました」
「こういう事なら、その必要は無いと思います」

「今後、部品精度を下げようと思いますが、どうでしょうか?」
「間違いなく経常利益も増え、株主の皆様への配当金も増額できます」

「どうでしょうか?」

これが総会で認められ、利益率は、凄い勢いで改善されました
ただし、その後は、皆様も御存じの通り、リコールの山と成り果てました

いまのトヨタ車は、せいぜい30万キロで打ち止め
351名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:49:38.31 ID:h+L+APvz0
>>324
だってワガだけがレクサスで経営法人はトヨペットだもん。
買ったときに指定振込先がトヨペットで、「え?レクサスにステップアップした気だったのに前乗ってたクラウンと同じ会社じゃんw」て脱力した
352名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:49:41.97 ID:28HV31q30
>>290
フォルクスワーゲンの…
353名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:49:48.41 ID:ZbaAc7hhi
>>318
でも何故かBMWはプリクラッシュブレーキないんだよな
ベンツとかVWにはあるのに
354名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:50:04.84 ID:IbBcmDgC0
>>346
ないないw
下町でもトヨタが多い
等々力や代沢の超高級住宅街も9割トヨタ
355名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:50:06.76 ID:ueiFX4910
レクサスもベンツもFFはヤメろ。
356名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:50:12.32 ID:CrWjJfS50
セルシオ・アリスト・アルテッツアのほうがかっこよかったと思うんだけど
357名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:50:14.33 ID:3mDIUPC/0
トヨタのクルマがつまらないのは
消費者の大半はその面白いクルマとやらを望んでないからだよ
これはクルマ板で出た結論と言っても良いものだと思うけどね。
自称自動車評論家が書く記事の馬鹿さ加減を整理したらそういう結論に至った
358名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:50:30.80 ID:c+laVtPZ0
親と同居の貧乏フリーターだけど
お古のレクサスIS250買ったよ
359名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:50:38.39 ID:f1JfQZXe0
車がステータスの時代は終わったが必要に迫られて
安いクルマで済まそうと思ってもなんだかんだで金が飛んでいく
ならばその5〜10倍かけてどうせ金が飛んでいくという感覚は同じなので
他発的満足感でも高級車という手もある
360名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:50:45.29 ID:4p8EQDj70
トヨタがブランド力上げるには、もう一度F1に参入してコツコツとやれば良いんじゃないか?
まあ余計に悲惨な目にあいそうだが
361名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:50:47.07 ID:i1fxvP9T0
外国車は故障商法だよね
修理代・高い部品代で儲けないと売上が少ない
362名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:51:24.25 ID:vxu6w4eO0
>>111
>それネットde真実の類だから

ドイツに行った事も無く、ネットの伝聞のみで
知ったかしてるのが丸わかりw
お前みたいな手合いが一番恥ずかしいわ。

ドイツじゃ四ツ目のベンツは普通にタクシーとして使われてるから。
向こうでの評価は大衆車だよ。
363名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:51:34.12 ID:506UwKbA0
>>317
社員じゃないよw
○千万のメルセデスやポルシェ買えるカネあるがケチだからヨタ車にしてる
364名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:51:35.19 ID:cW50MFr00
>>222
スタリオンが絶賛で、鉄仮面スカが酷評だなんてw 連中は感性が異なるから、参考になんねーよ。
スタ繋がりで、超絶ボロ車のエクリプスがバカ売れしてた国だぜww
365名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:51:38.09 ID:lsZnQcbb0
レクサスとクラウンの違いが良く分からんのだが
366名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:51:51.10 ID:in+RB0+J0
>>357
商品力を必要としない程の規模があるから
367名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:51:52.02 ID:0TkICyi00
2012年モデル北米メーカー希望小売価格価格(1ドル75円換算)/BMWJ日本国内価格

128iカブリオ  $36.600(¥2.745.000) /4.590.000円(※120iカブリオレ)

328iツーリング $37.250(¥2.793.750) /5.670.000円(※325iツーリング)
335iクーペ   $44.900(¥3.367.500) /7.290.000円
335iカブリオレ $60.600(¥4.545.000) /8.1500.000円
M3クーペ    $59.900(¥4.492.500) /10.180.000円

528i    $46.700(¥3.502.500) /7.150.000円
535i    $52.250(¥3.918.750) /8.400.000円
550i    $61.700(¥4.627.500) /10.400.000円

650iカブリオレ $90.500(¥6.787.500) /13.300.000円

740i    $71.000(¥5.325.000) /10.100.000円
750i    $84.300(¥6.322.500) /12.000.000円

アルピナB7bit $122.600(¥9.195.000) /19.900.000円

X5xdrive35i $47.200(¥3.540.000) /7.980.000円

X6xdrive35i $58.900(¥4.417.500) /8.560.000円

Z4sdrive28i $48.600(¥3.648.750) /5.230.000円(※sdrive23i)
368名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:51:54.54 ID:V+fkegE5i
アテンザのあのパクリぶりは恥ずかしいわ
チョンメーカーとやってることが変わらん
369名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:51:57.13 ID:ZbaAc7hhi
>>358
型落ちは貧乏ヤンキーの乗り物ってイメージがついたのもブランド下げちゃったよね
370名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:52:01.33 ID:9C2Pc3sB0
タレチンコを麻生の口にしただけで100万プラスとかアホかと
371名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:52:11.68 ID:2LC2orSOO
プリウスにLつけて レクサスてw
372名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:52:21.21 ID:XAyyLsas0
ディスカバリーチャンネルとか見てても、ランボルギーニとかフェラーリは手作業のところが多くて効率は悪いんだろうけど、お金持ちはそういう手間やこだわり、歴史的な背景まで買ってるんだろうな
オプションの平均数百万円とか言ってたし、そこまでいくと単純に凄いなぁって思ってしまう
373名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:52:28.58 ID:za1is8R50
高級車じゃなくて大衆車としてすばらしいのだからこれでいい
日本車は至れりつくせりのオプションがあるけどドイツ車のそっけなさといったら
でも走るとやはり馬力と張り付くようなサスペンションに驚くよ
374名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:52:39.45 ID:Os1FERNB0
種類多すぎなんだよレクサスは
375名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:52:56.87 ID:u99oG23m0
日本のメーカーは広告に金使いすぎ
電通に金流し過ぎ
本当にその広告が成果上げてるのか気づけよ
いろんなとこでトヨタageしても無駄さ
376名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:52:58.11 ID:h+L+APvz0
>345 :名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:48:22.05 ID:BOFeGJ7J0
>レクサスでセルフのスタンドに入ってくる田舎者は可哀そうで泣けてくる

そうは言ってもたまに見つけたスタンド入ったらセルフ専用だったり、
店員給油とセルフが選べるところに入って、店員給油に横付けしてもゴミ回収も窓拭きもしないで、
社内清掃用の濡れタオル渡されるだけでリッター3円とか違うとさすがに激怒するよ
377名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:52:58.39 ID:UZjHGiNF0
A6と528とE250とGS試乗したけど断トツでGSが欲しい
親は見栄っ張りなので外車になりそうだが
378名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:53:17.12 ID:1GI+hw5F0
産業モデルのステイタス化は実現してるだろ。そのかわりに職人の意気や哲学を捨てたんだからな
こうなる事に驚くほうがおかしい。どんな精密機械で精巧に造られた楽器より一線級の職人により
造られた楽器の音色のほうが魅力的なのは当然なわけで
379名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:53:54.53 ID:pBKkjLJk0
職人の技巧を使った部分を売りにすればいいんだよ

クラフトマンシップを売りにする。
他では真似の出来ない技巧を車の随所に散りばめてやる。
380名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:53:57.94 ID:x2mBDnGj0
デザインが良かったら売れる
内装外装ともに劣ってるからな
塗装の質感も大衆車のMINIやルノーのほうが綺麗だし
381名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:53:58.65 ID:dRS96RF7O
>>350
腐ってもトヨタ車というトヨタブランドをこうやって失ったのか。
382名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:54:06.39 ID:aMnqUGKNO
どちらも御者要らず
383名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:54:07.18 ID:+ZjrH4EF0
>>347
1000万円で家が建つところかな
384名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:54:09.05 ID:ZUJGuZxL0
レクサスは単純にダサい。デザインがまじでダサい。載ってる奴もダサい。
385名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:54:12.04 ID:IbBcmDgC0
大阪と神戸の軽の多さは異常w
10台中5台が軽
386名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:54:12.18 ID:bnpv3dJW0
>>347
日本的な感性も残しつつ個性的でいいと思う
zdxとかnsxはかなりカッコいい
387名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:54:16.11 ID:8pcwXJ2R0
ヨタ<最高級クラウンです!
客<クラウン買ったよ
ヨタ<最高級セルシオです!
客<セルシオ買ったよ
ヨタ<最高級レクサスです!
客<…

ヨタはブランド殺しまくって今さら何言ってんだ
388名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:54:35.52 ID:fPt8LmK70
おれはRXだけどこのブランド格差が買った動機
仕事上ドイツ車ではちょっと行けないところにも行ける
389名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:54:41.44 ID:V7sLd91U0
>>362
おまえグレードってものを知らないのかw
日本に入ってくる輸入車は高級グレードのみだけどあっちじゃエアコンすらついてないベンツも
あるんだぞ
同じベンツといったって日本で走ってるベンツとはヴィッツとマジェスタくらい違う
390名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:54:50.33 ID:3mDIUPC/0
>>367
狂ってんなwww
まあこういうのも外車が見放された、つかクルマ趣味が呆れられた理由でもある
391名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:55:08.15 ID:u99oG23m0
>>367
それ日本の車メーカーも出せよ
あっちじゃトヨタもビックリするぐらいの価格だぜ?
392名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:55:12.00 ID:1vg+ZYZWO
>>345欧米は90%以上がセルフ式だカッペ
393名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:55:15.67 ID:9agrUSHi0
>>111
>それネットde真実の類だから

そのフレーズバカしか使わないからやめた方がいいよ?
394名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:55:15.78 ID:in+RB0+J0
>>381
印象操作がバレた後付けだよw
 
ベンツEクラスの初期型を乗ったことがあるが、良い車ではあったが、
安全性ばかりが演出されていて、国産よりもつまらなかった。
まあ、現行モデルはコンセプト自体から違うみたいだけど。

日本車のデザインはだめだな。ドイツ車の模倣やマンネリ的発想が目立つ。
デザインでイノベーションを切り開くことが多かった三菱がポシャってからは、
日本車に面白いデザインのものが少なくなったように感じる。

  
  
396名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:55:39.96 ID:Gijey+230
ほんとはレクサス欲しいけど高すぎて買えないってだけだと思う
397名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:55:50.75 ID:ypEABWKP0
>>357
ロードスターが売れた理由にならない。
というか、消費者の大半なんて相手にしてないだろレクサスは。
398名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:56:05.74 ID:XI1Kcben0
クレスタ、チェイサー、マークUの3兄弟には

笑ったw

ファミリーつくってどーすんの?wwって
リカちゃん人形かよwって笑われてたもんな。

そんな、おちゃめなトヨタは、永遠に変わりませんwww
399名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:56:19.25 ID:4OaacYt40
>>368
shinariのころからあの顔だったじゃん
何のパクリだよw
400名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:56:53.63 ID:ueiFX4910
>>360
F1でブランド力上がるかねえ?
F1に資金を投入するくらいなら、その資金で映画で主人公に使ってもらった方がはるかに上がりそう。
401名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:57:00.01 ID:aXttUe2Ii
>>331
激狭い道に、奥さんが運転するカイエンが突っ込んできて、身動き取れなくなる。
それが、世田谷クオリティ。
しかし世田谷区民って、コインパーキングに車駐めてスーパーで買い物するのな。
地方出身の俺には考えられない感覚。
402名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:57:16.36 ID:ZbaAc7hhi
アウディの真似して下手にグリルだけデカくしてブサイクになったな
403名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:57:32.92 ID:V7sLd91U0
>>391
ランエボやインプレッサがオーストラリアで1000万以上するらしいなw
404名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:57:50.16 ID:aOH5rsx10
>>401
それは世田谷、いや東京に限った事じゃないぞ
405名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:57:53.30 ID:9K3/h/gA0
サウジなんかと共同開発したらどうだ
406名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:58:26.50 ID:qp+A3qJY0
>>350
こうやって、先人が積み重ねた信頼が一瞬で崩壊するんだな
407名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:58:27.67 ID:pX20mDj10
素朴な疑問なんだけどbmwの3○○とか5○○ってのは数字が高い方が高級車って認識でいいのん?
408名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:58:46.41 ID:E5I2IfFZ0
SCは生産終了してたのか、個人的にはSC430好きだがなあ
409名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:58:47.62 ID:OUbq/9Rr0
時計もそうだよな

クレドールやグランドセイコー、ザシチズン、カンパノラがいくらがんばっても、5大ブランドには絶対勝てない
それどころか大衆時計のロレックス以下の扱い
410名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:58:51.78 ID:XoJbnDpD0
現行の日本車の新車ってリーマン・ショック以降の円高不況下での設計でしょ
そのせいでウォン安でコストかけまくりの韓国車との背比べがやっと
となると、ユーロ圏でPIGSなんかを足蹴にして一人勝ちのドイツの車が今は買い
411名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:58:58.00 ID:HgCXkRcI0
今のグリルはカツコイイけどな
412名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:59:15.55 ID:00S+VZcq0
>>23
何言ってんの?アウディ知らないの?
413名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:59:18.37 ID:h+L+APvz0
まあスレが伸びてるけど、このうちのほとんどがレクサス乗ったことないんだよな?
414名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:59:26.40 ID:16ijF7sK0
俺は金持ちになったらレクサスかGT-R乗りたいけどな
415名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:59:34.05 ID:ZbaAc7hhi
日本車はもう少しエンブレムにこだわった方がいいと思う
及第点なのはスバルくらい
あとは全部アルファベットでださすぎる
家紋とかデザインに入れてみたら?
416名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:59:40.73 ID:fPt8LmK70
>>407
ほぼそう
〇〇は排気量
417名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:59:46.84 ID:iREY0Wf60
418名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:59:58.27 ID:wTvmfv9Y0
1千万円台の車種を作ればいいじゃない
419名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:00:01.06 ID:MIM6U9SW0
うちはHS後期だが後悔はしてない。
やっぱり国産。売国は外車でも乗っとれ。
420名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:00:17.56 ID:V7sLd91U0
>>407
そうだよ
7シリーズがショーファードリブンと呼ばれるセグメント
レクサスLSやベンツSクラスと同格
421名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:00:25.34 ID:AZDvIZ4V0
>>401
調布や府中の田舎でもカイエン乗ったオバちゃん多い
地主が土地売って買ってんだろうけど
422名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:00:32.20 ID:Gijey+230
>>416
昔はそうだったけど今はめちゃくちゃじゃね?
423名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:00:32.99 ID:IbBcmDgC0
甲州街道付近はゴルフとアウディが多い
府中のニトリの駐車場なんて、ほとんどゴルフかアウディwwwwwwww
424名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:00:34.82 ID:MMOqkvFs0
フロントのL字エンブレムが未だに韓国車っぽく見える。
425名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:00:37.12 ID:iSDhKrdh0
レクサスは子会社の形でもいいから完全に別会社にすべき
コストは上がるだろうけど

企画・デザイン・販売・サポートする会社にして
設計・製造を車種ごとトヨタ、車体、富士重に下請けさせるとか

でないと永久にレクサス=トヨタの通名だよ
426名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:00:52.83 ID:aXttUe2Ii
>>415
三菱は、土佐のお殿様の家紋からもらったみたいよ。
427名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:01:13.12 ID:ueiFX4910
>>412
アウディって高級車なの?
428名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:01:29.48 ID:XI1Kcben0
トヨタは、

車種、エンブレム、はてはメーカー名が2つw

種類が多すぎて、家電製品みたいで、一言でいうと








ありがたみがないwwww




それに尽きる。
429名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:01:42.62 ID:f1JfQZXe0
>>407 でも「BMWは3シリーズに限る」(徳大寺有恒)
430名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:01:58.66 ID:yPOhfRBaP
>>396
同じ金を出すならレクソス以外にしよう、って日本人の風潮が辛いですという記事だぜ?

ブランドイメージ先行では日本人消費者を虜には出来ず付加価値を生み出せなかったんだから、
本当に良いモノを作れば高くても売れるって思い出すべきだろ
431名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:02:01.05 ID:DjXRs0VP0
>>367
それ超円高のときの換算じゃん。1ドル100円の今じゃそんなに差は無いな
432名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:02:03.61 ID:uwK17+TUO
>>401
何が言いたいのかよく分かんないけど、君が相当なカッペ大将だということは手に取るように分かった。
433名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:02:16.51 ID:in+RB0+J0
>>421
土地成金なんて今時稀だよ
434名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:02:21.09 ID:3iF102BT0
> BMWは高級車から始まり、それが原点となっている。

アホだろw
BMW最初の4輪車、3/15 PS は
大衆車メーカー・オースチンのライセンス車だ。
BMWの原点が高級車だなんて、無知にも程がある。
 
435名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:02:50.07 ID:vjKLL8Vf0
BMWにもしょーもない3輪車造ってた時代があったな
436名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:03:29.80 ID:Lcml4Z16O
リヤに馬力が貼ってあるから速いか遅いか分かりやすいので追い越し時にはんだまんがよういになる552222299
437名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:03:30.38 ID:tFzMfBOa0
>>411
アウディの朴李グリルか
438名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:03:51.30 ID:V7sLd91U0
>>427
一応そういう扱いだけど、一般的には高級外車に乗れない見栄っ張りが乗る車と見られてる
439名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:03:53.63 ID:MQK5gI+o0
デザインが絶望的にひどい
さらにエンブレムがロッテリア
  
スバルとトヨタは、今度はハイソ・カー(ミディアムサイズ)でコラボしろよ。
あとボディだが、JZX90ぐらいのサイズ(外寸・内寸)と重量で作って欲しいな。
衝突安全性のためなんだろうけど、外形が大きい割に中が狭い車が多いわ。
 
頭ひとつ抜け出る設計思想で日本復活を果たそう。
441名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:04:08.96 ID:IbBcmDgC0
目黒区は民団ちゃんがやたらに多いけど
外車が日本一多いwwww


世田谷区でも民団ちゃんは外車wwwwww

民団ちゃんは、町内会に入らないので直ぐわかりますwww
442名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:04:40.33 ID:E5I2IfFZ0
ドイツ車に乗り換える層って、最近はミッションに惚れるような気がするんだが
VWのDSG、ポルシェで言うPDK、アウディのSトロニック、ありゃ相当な優れものだぞ
443名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:05:01.90 ID:ueiFX4910
>>438
アウディが高級車ならアルファロメも高級車になってしまうな。
444名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:05:11.16 ID:nLKBxyud0
国内だとアルテッツァ、アリスト、セルシオ、ソアラのバッジを交換しただけなのに数百万も価格が上がったという印象が強い
もっと早くからレクサスブランドやればよかったのに
445名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:05:16.49 ID:fyWBJeGRO
レクサスはリピーター率低いって聞いた事がある
いい車だと思うけど飽きるのも早いんだろうか
446名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:05:18.50 ID:2NBlHWS00
日本だとBMWは、見栄っ張りな主婦が乗る車のイメージw
447名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:05:27.22 ID:5VN2GGIBO
人間一度はBMWに憧れるって言う過ちを起こすんだよなw
448名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:05:30.73 ID:9agrUSHi0
家の車がBMW、ベンツで、BMWは運転してもいい車だなと思った
レクサスって実際いいの?
トヨタ車はハンドルはフワフワして怖いし、足回りもフニャフニャな印象だったな
449名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:05:33.01 ID:fxkQ14qG0
レクサスのロゴをパックマンだと思えばまだましに見える
450名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:05:36.81 ID:qLa1ch440
>>29
たしかにw 金太郎が金マークの腹当てつけてるのと同じだわ ださださ
451名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:05:43.73 ID:ZbaAc7hhi
>>426
あ、三菱忘れてたわ
あそこは別のことを頑張りましょう
452名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:05:49.61 ID:zD2Yo/a8P
レクサスって田舎の中小企業社長のじいさんが乗ってるイメージ
453名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:06:12.67 ID:e3lPHYzb0
700万ぐらいの外車買おうと思ってるけど今のってるアリストのほうが中広い
どうなってんだよ
454名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:06:34.66 ID:uF2Q6awzO
80〜90年代は面白い車が沢山あって楽しかったなぁ〜
今はみんな似たり寄ったりでつまらん
455名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:06:36.87 ID:u99oG23m0
>>446
レクサスのほうが見栄っ張りだろ
なんか見栄張りました感が半端ない
中身そんなに変わらないものに金かけてるんだから
456名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:06:40.45 ID:in+RB0+J0
>>440
外寸留めるより大きくする方が安上がりだし仕方ない
457名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:06:50.26 ID:4OaacYt40
>>448
足回りは御三家並みになった
けど今度はエンジンが2世代遅れてる
しかもディーラー維持するために輸入車以上に値上げしまくり
458名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:07:16.47 ID:4U+s0Va70
>>397 >>403 定価勝負は結構なんだが実売価格ってのがあってだなぁ・・・・・

まぁ買ったことがないからワカランか
459名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:07:17.59 ID:Xxk4r+In0
車のブランドは、

まず、レースに勝つところからはじめないと
460名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:07:18.38 ID:IHdmVtfp0
なぜトヨタとレクサスで同じ車を出すのかわからない。
見た目変えなきゃ意味無いだろ。
461名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:07:21.44 ID:OmAA3nkr0
このままだとレクサスはベンツどころかVWにも追いつけない
本当に悲しいことだ
悲劇と言っても過言ではない
462名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:07:33.72 ID:4p8EQDj70
>>443
中途半端なレクサスに乗るくらいならアルファロメオがいいな
故障覚悟のこだわりがモテそう
アウディじゃタダのおっさんだしな
463名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:07:49.71 ID:AZDvIZ4V0
>>433
と、思うじゃん
でも畑を潰して建売しまくったりアパート経営したりして
本人は趣味で野菜を作って無人販売で売る地主なんてあちこちいるわけよ
無人販売なんてよく売れてるけど税金なんか払ってないからね
464名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:07:51.74 ID:4jMP7rC10
外車ってステータスが欲しくて買う層が国産のレクサスなんて性能やデザインよかろうと選択肢にするわけないじゃん
465名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:07:52.03 ID:dFRdMW860
高級車は、街中でよく燃える物を指す

つまり、ベンツもBMWも大衆車でおk
 
だろw
466名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:08:12.17 ID:XI1Kcben0
ベンツの顔、BMの顔ってあるやん。

トヨタはバラっバラで、数年立つとまた
ひっくり返したようにまったく違う外観になる。

一貫性がない。

その時、はやりそうな顔をつけとけばいいやって感じ。


ブランド物ってそうそう基本デザイン変わらないんだよ。
467名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:08:13.84 ID:IbBcmDgC0
調布辺りにドライブに行くと
見た事も無いメーカーのシャコタンが停まってたりするw
468名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:08:28.91 ID:V7sLd91U0
>>451
エンブレム言い出したらジャガーのだささには遠く及ばないw
ハンドルのど真ん中のヒョウの顔が描いてあるのを見てクラクラしたわ
>>456

それだと、情けないチンチンをそっと隠す発想だな ww
470名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:08:49.53 ID:uCxl0FE90
イメージがトヨタのレクサスだからなー
ブランドってよりグレードな気がする
471名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:08:59.97 ID:+tXkvSy80
つまらんとか以前に
ウインカーだそうとしてワイパーが動いちゃうような車だったら
中古の軽自動車の方がマシ
日本で売るんならそのくらい直して売れよ
472名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:09:03.17 ID:+g1U2v2E0
トヨタにとっていい車ってなんだろうね?
473名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:09:10.98 ID:nTmPQX4A0
>>403
そりゃ税制の問題だろ
それならば外車は世界一日本が安くなるはずだが
ブランドバリューを維持するために逆に高くしている
474名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:09:27.01 ID:DDUtPlMI0
まぁあと数年もすればLSあたりもDQN御用達の大衆車に成り下がるよ
475名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:09:40.78 ID:Pzmp6GEU0
audiが似合う男になりたい
476名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:09:44.37 ID:2NBlHWS00
全ての車に言えるけど、中古で買ったら自慢しない方が良いと思うんだけどな
477名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:09:51.13 ID:ZbaAc7hhi
でも外車って日本車と同じグレードでも最低100万は高いじゃん?
その価格差が性能の差にあるかと言ったらないと思う
478名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:09:52.56 ID:6tQTE4RYO
内装のインパネに限って言うと メルセデスやBMWの欧州車を踏襲したものばかりだし仕方ないよな
479名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:09:56.73 ID:R2xRePeo0
白人コンプレックスをどうにかしないと無理
宣伝もモデルもみんな舶来製
480名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:10:01.04 ID:bnpv3dJW0
ソアラとSCの件はマジで詐欺だったからな
バッジ変えりゃいいんでしょってあんなことしてたらブランド力なんて付かないよ
481名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:10:09.34 ID:4T3mm6620
もとはバイクメーカー
482名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:10:26.37 ID:ueiFX4910
>>444
それはあるな。もっとお早くからやるか、もしくはもっと時間をかけてから開始すべきだったかもしれん。
アルテッツァ、アリスト、ソアラを廃止して、少なくとも5〜10年くらい経ってからレクサスブランドを始めるべきだった。
483名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:10:34.91 ID:9agrUSHi0
>>457
そうなんだ
じゃあ走りはトヨタ車より大分マシになってるんだね
結局、外車以上にブランド料が車体価格の高さになってる訳か
484名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:10:36.63 ID:IbBcmDgC0
地方は金持ちが外車乗ってるwww
東京は資産安泰の金持ち程国産
485名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:10:48.77 ID:blZCltv20
車に乗らないから的外れかもしれんが、何であんな馬鹿でかい車を作るのか?
ヤナセのsmartみたいに小さいのも作れ
486名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:10:49.95 ID:fcqUAdWK0
>>475
ハゲ坊主で黒スーツ着ておけ
487名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:10:50.94 ID:BOFeGJ7J0
>>376
たまに見つけたスタンドに飛び込むケースってレアじゃね?
俺は手洗い洗車の店にしかよらないよ
488名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:10:52.16 ID:Gc/I4J890
トヨタのネーミングのポリシーが良く分からん。
もともとレクサス・ブランドは、ホンダが海外でアキュラという高級車(リジェンド)
用ブランドを立ち上げたことに対する対抗として海外でセルシオを売るための
海外・高級車用のにわかブランド。
初めのころは、セルシオともう一種クーペタイプの車種(日本名失念)にレクサス名を
付けていた。
つまり、そのころはレクサスとはセルシオともう一種のクーペの主に米国での
名称だった。
それがいつの間にか、レクサスをセルシオの上に位置づけトヨタの最高級車という形で
逆輸入するようになった。
そうすると、日本国内ではセンチュリー(今でもあるのか?)・レクサス・セルシオ・
クラウンという4車種の立ち位置の間合いがどうも曖昧になった感があり、もはや
国内で大枚をはたいてクラウンを買うひとはどういう思いで勝ったらよいのか
消費者に対しトヨタは一度ちゃんと説明する必要があるんじゃないのか。
ドイツの高級車観云々は、その内ベンツもBMWも中国現地生産を行うようになり、
尚且つ小型車の売れ行きが良好になり、そちらに生産の軸足を移すようになったら、
ドイツ高級車のイメージは変わるよ。
元々BMWの主流は3シリーズだし、3シリーズなんか決して高級車などではない。
ヨーロッパで買うと価格も日本の中級車並みにリーズナブルである。
高級車と言えば、やっぱロールス・ロイス、ベントレー、ベンツSクラス、BMW7
シリーズ、あとはぎりぎりジャグァー辺りで、その他の高級車といったら
スポーツタイプのフェラーリ、ランボールギニー、ロータス、アストンマーチン
辺りのことを言うんだと思う。
VWとかフィアットってヨーロッパの大衆車だけど日本で高級っぽい顔してるのは
単に日本での輸入に伴うコストが高いためで、ヨーロッパでの価格はほんと安いよ。
489名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:11:07.64 ID:AZDvIZ4V0
>>462
友達がアルファロメオの中古を買って乗せてもらったけど
ブレーキを踏んでからの制動距離が長すぎて慣れるまでは怖かった

面構えはカッコいいんだけどね
490名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:11:23.81 ID:V7sLd91U0
>>479
ただ高級車を買える世代はまさに欧米に憧憬を抱いてた年代が中心だから
そればかりはどうしようもないだろ
491名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:11:57.58 ID:U0XJu0zN0
レクサスどころかトヨタ車を買う金も無い俺からしたら
1000万円の車買うならジャガーに乗りたい
492名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:12:07.07 ID:gWqwx9b6O
>>466
ですよね。
近年は特にその傾向が強いですね→日本車
493名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:12:12.84 ID:tFzMfBOa0
>>459
富士の耐久で大勝利!!
494名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:12:23.41 ID:Pzmp6GEU0
今のAクラスかっこいいね。勃起した。
495名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:13:17.88 ID:IqJdRvh80
普通のトヨタ車に二つ三つ装備を増やしてレクサスって名前をかぶせただけで、百万くらい高値で販売
そらあかんわ
496名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:13:29.57 ID:9agrUSHi0
>>459
完全に同意
497名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:13:41.60 ID:ueiFX4910
>>462
>故障覚悟のこだわりがモテそう

そんなんに魅力を感じる馬鹿女っているの?
アルファはデザイン&エンジン音のみに魅力を感じる車、あとはカス。
498名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:13:52.50 ID:w3IZ91jh0
中身が大衆車でもアウディはうまくやってるのにな。
価格設定を2000万円から、受注生産で職人の手造りにして、
ブランド構築をやり直したらいい。
499名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:14:05.45 ID:IbBcmDgC0
>>1

バレバレの大本営程恥ずかしいものはないw
トヨタはメルセデスとBMに市場を譲っても
輸出でウハウハですからねwwwwww
輸出手当でガッパリ
500名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:14:20.94 ID:1iX7NPcJ0
正直そう思う!デザインが貧相過ぎでクラウンの方が高級に見える・・・
ただ知合いの社長連中はBM・ジャガー・ベンツ・マセラッティ・アウディからレクサスに乗換えた・・・
まだ新車同然だったし会社の業績が悪化した訳でも無いのに何故なんだろ?
今度聞いてみるわ。
501名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:14:25.61 ID:9L0bkFD3O
何年か前に昇進した相撲取りにアナウンサーが欲しいもの聞いたら頭悪そうにトヨタのレクサスって答えてた
それを見てからレクサス=頭悪いヤツ御用達ってイメージが強い
そもそもどこまでいってもトヨタはトヨタ
502名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:14:39.11 ID:OmAA3nkr0
ものづくりとしてレクサスは欧州車に敵わないということが右翼には理解できないようだな
503名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:14:43.35 ID:fYXCcnGn0
トヨタはレクサスブランドを作った代わりにトヨタブランドをゴミにしてるな。
同じエンジンでもレクサスブランドは国産。トヨタブランドは中国産。
んで致命的な不具合出まくり。修理は有料知らん顔。
ボンボンでも無い限り若い内からレクサス買う奴なんていないんだよね。
けどこの扱いじゃ出世してもレクサスは買わんわなー。
504名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:14:49.24 ID:V7sLd91U0
トヨタも水素自動車で次世代の覇者を目論んでるだろうから、レクサスどころじゃないのかも
505名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:14:57.53 ID:H8UhNvwQ0
なにを目指すでもなく豊田ブランドを格上げしただけだからね
BMならハンドリング、メルセなら直進性と
安全性のためのボディサイズとか拘りがないと

ここの住人はコスパとイメージでしか語らんが
それぞれ譲らないものを持ってる
506名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:15:05.89 ID:BOFeGJ7J0
>>392
欧米の話は欧米でなww
507名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:15:12.53 ID:iPtw9u+H0
>>491
ジャガーってタタ資本じゃなかった? インド車乗りたいのか?
508名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:15:24.36 ID:yPOhfRBaP
例えDQNの軽自動車が120kmで突っ込んできても絶対に自走して帰れる、とか、
装甲車みたいな耐久力があるけど見た目はクラウンです、とかのがニーズに合うんでないかな
509名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:15:36.21 ID:in+RB0+J0
>>463
無い無い
取引事例無いに等しいエリアです
510名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:15:37.79 ID:g3ffDQmx0
小並感だが
BMWって前からみるとかっこいいけど後ろから見るとかっこ悪いの多くないか
511名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:15:39.57 ID:Pzmp6GEU0
こればっかりは仕方がない。
ちょっと前にあったベンツのCMがカッコ良かった
昔の白黒映像から始まって吉田茂で終わるやつだったかな?
audiもCMカッコイイ。オシャレ。
そこら辺のセンスが全然なってないんだよ。
車のデザインもそうなんだけど、垢抜けてない。
512名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:15:43.28 ID:iXV5Ih4s0
>>459
-Fとかやって鼻息荒くしてないで、涼しい顔してGT3仕様でも出してりゃいいんだよな
513名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:16:19.59 ID:IbBcmDgC0
>>502
ないないw
右翼程外車w
右翼=朝鮮人は常識
514名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:16:30.90 ID:QS8OAF8s0
トヨタに飽き足りなくなった技術者が飛び出してレクサスをたちあげた。くらいの演出しないと。
トヨタが戦略的に高級ブランドだしてるだけって、物語が無い。
515名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:16:36.85 ID:9lVwR6CQ0
納車式までやってるのにねw
516名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:16:37.82 ID:+g1U2v2E0
>>497
アルファは156で馬鹿売れしたのに
その後はぱったり

リピーターいなかったんだろうね
517名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:16:55.45 ID:tFzMfBOa0
>>512
そのクラスに出るとボロいのがバレるから(笑)
518名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:17:20.07 ID:nWMdPNLC0
世間体で出社はレクサス、プライベートはベンツって人いたな
519名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:17:24.54 ID:iPtw9u+H0
>>516
イタ車とかで遠出すると、ディーラーに「度胸ありますねー」って言われる。
村上春樹もそう書いてたw
520名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:17:45.63 ID:ib3zaqJo0
イタリア車は維持費がかかるイメージが強い
521名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:17:47.94 ID:fcqUAdWK0
>>516
中身がGMでガッカリしたんだよw
522名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:18:03.76 ID:U0XJu0zN0
ジャガーのXFって見た目がかっこいいじゃん
田舎だと全然見ないしあんなの乗ってたら目立ってしょうがないから乗りたい
523名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:18:25.31 ID:H8UhNvwQ0
>>514
いいねそれ、でも宣伝できるだけの金は出さないから
524名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:18:36.38 ID:eVP6xW9OO
それよりも、社員・下請けに対するブラック体質を何とかしろよ、ブラック企業の親玉さんよ。
525名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:18:42.74 ID:E5I2IfFZ0
>>516
トップギアで言ってたが、「世界一下取りの下落率がでかいメーカー」らしい
その辺じゃね?
526名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:18:44.31 ID:xeC6Jo4T0
貧乏人がレクサス購入しすぎて
大衆化してるしなw
527名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:18:48.24 ID:IHWTZ3tv0
高級ブランドとは作るものじゃなく成るものだもんな。
トヨタならトヨタのまま行くべきだった。
何ならトヨタを最上位ブランド、それ以下のブランドを作るもの方が現実的だったんだよ。 
今若者向のブランドはトヨタでも存在してるけど。
528名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:18:55.70 ID:4p8EQDj70
>>519
笑かすなよw
そんなにひどいのか
529名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:19:14.24 ID:WB7ohPoeO
ブランドイメージなんて、積み重ねがものをいう事柄の最たるものだろ。
そうそうポンと成果が出るわけないだろうが。
十年単位で事の進捗状況を見ろよ。
トヨタ幹部ってバカなの?
530名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:19:15.33 ID:bA1OMVut0
レクサスはつまらん おしゃるとおり
軽トラが面白いのは言うまでもないか
軽トラがトランスフォームしてオープンカーやワンボックス
変体出来たらもっと売れるだろうなぁ
531名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:19:15.28 ID:1nDmZ3Vo0
>>488
レクサスブランドの起点になったウインダムをわざわざ「もう一種のクーペ」って忘れられるくらい存在感が無いってことなんだよ
532名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:19:22.50 ID:7NGQA9tl0
レクサスはヤクザチンピラが乗る車って、イメージが強いんだがなw

普通に、セルシオを新型再販で売り出せば、売れるんじゃねーのw
533名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:19:33.05 ID:4YoPQveDi
>>497
アルファはエンジン音と内装のエロさ。
シフトレバー持っただけで濡れる
534名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:19:34.22 ID:UhPLn5phO
>>1
なにこの恣意的な記事は
535名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:19:39.45 ID:V7sLd91U0
>>522
そう?なんかマツダの車っぽい
536名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:19:54.99 ID:ueiFX4910
>>516
デザインで飛びついた人達が、その車体価格に比して品質の低さに
二度と乗るかって離れていった。ていうか故障が多すぎや。
537名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:20:10.68 ID:nTmPQX4A0
538名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:20:12.20 ID:ZbaAc7hhi
>>532
昔はセルシオこそがまさしくヤクザチンピラの乗り物だったな
539名無しさん:2013/10/22(火) 15:20:26.02 ID:IRO8Yjrp0
>>4
BMとか、ドイツのカローラだわw
日本でのBMは、貧乏人が見え張って乗ってるってイメージだな。
むしろ恥ずかしくて乗れんよw
540名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:20:36.37 ID:XI1Kcben0
トヨタは韓流とやり方おなじ。

今流行ってますよぉ!
高級ブランドですよぉ!

って、いきなり訪問されて言われるみたいな感じ。


ブランドって、無数のダイレクトメール送って
販促するもんじゃなくて、
すごい年数をかけてしっかり積みあげる物だと思う。
541名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:20:44.82 ID:1jjL/BnD0
そもそもBMWに太刀打ちできるはずがない。
542名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:20:47.86 ID:OUiP03NX0
LFA以外これといった魅力無いもんな
543名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:21:07.63 ID:0oqUUJgZP
Sクラスと比べちゃうと所詮パチモノだからな
544名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:21:12.10 ID:IbBcmDgC0
最近のマスゴミはキタてwの韓国人がやってるから、質が低いですねw
バレバレの大本営程恥ずかしい物はないw
この記事に騙されてる奴は偏差値40以下のバカだが
偏差値40以下のバカは、車なんてかえないのですのよwwww


日本破壊広告ですw
545名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:21:13.02 ID:VaWW4u/W0
つまらんの意味がよくわからないな。
ベンツはおもしろいの?
546名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:21:19.08 ID:iPtw9u+H0
イタ車は、いしかわじゅんも乗ってて、無謀にもスキーにそれで行った。
帰りは見事に動かなくなって、バスで帰ることになったが、そこで
大変な目にあって裁判になったw 詳しくは「鉄槌!」参照のこと。

イタ車で冬にエンジンが掛かるわけがない、と本人も言ってますw
547 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/22(火) 15:21:20.68 ID:PnXgSVrB0
アルファロメーオは次に出るオープンスポーツがお勧め
なぜならば中身がマツダの(次の新型)ロードスターだから
548名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:21:43.53 ID:mvoCS2MU0
オーディオと同じだな。
俺も中級品やガキに与えるコンポまでは日本製だが、
自分用のハイエンドに日本製のショボいスピーカーやアンプを
飾るとなんか格が落ちる気分になるのでLINNやモニターオーディオを使ってる。


日本製は、ある一定以上のラインになると、急に品位的に欲しくなくなる
という特徴がある。
スーツでもそうだろ。使いつぶすものならいいが、「高級スーツ」という
段階に入ると急激に日本製は眼中になくなる。
549名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:21:48.32 ID:Rmz2HCuj0
ブガッティ ヴェイロン ほすい
550名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:21:51.19 ID:cb3AhsS/0
特徴がないのが特徴じゃブランドにはならんだろ
エンブレムじゃなくパッと見でわかるデザイン的特徴、不合理だろうと押し通す拘りがないと
レクサスとトヨタの線引が曖昧なのも所詮トヨタって印象をより強くしてるし全部ダメ
551名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:22:08.70 ID:kZLoBOoa0
>>537
こういうのが虚勢でダサいってのが今の世代の多数だろ
小さくてキビキビしてるのを作れ
552名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:22:14.42 ID:E5I2IfFZ0
>>542
モデル名忘れたが、最初に出したハイブリッドの奴はちょっといいと思った
553名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:22:39.03 ID:+p1hfD090
>>514
ソアラなんて名前変えただけで売ってたし、高いトヨタとしか思われてないよな
554名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:22:47.80 ID:2TpqC9ek0
てかベンツもドイツじゃ大衆車って言うじゃん
555名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:22:50.55 ID:ZbaAc7hhi
>>551
それにぴったり合うのがAクラスじゃないかな?
556名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:23:03.83 ID:iSDhKrdh0
BMもダイムラーも昔に比べるとプレミア感なんてないと思うけどなぁ
両社ともどちらかといえば最近は迷走気味だし

結局ブランド格差が埋まらないのはトヨタの戦略ミス=自滅が原因でしょ
短期間でシェアを上げる為に安売りしすぎた
557名無しさん:2013/10/22(火) 15:23:06.22 ID:IRO8Yjrp0
>>345
スタンドのバイトに触って欲しくねぇんだよ
558名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:23:15.75 ID:H8UhNvwQ0
今時のアルファは先代より重い遅い
変なミッションがゴミでおまけに高い
559名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:23:33.66 ID:11YEjpLBP
日本のメーカーである以上、日本に合った日本人が好む日本製品らしい
車作るのが第一義。ベンツやBMWが高級ブランドだからってそれの猿真似じゃ
中韓と考え方変わらんし並べる訳もない。

それじゃ高級車作れないって?
無理に作る必要なかろう。全然壊れないしたまに壊れても安価に直せる、
メンテもラク、維持費も安い、燃費最高、安全性最高、静粛性や乗り心地も
一定以上・・・ってのを突き詰めて行って「結果高い」でいいじゃない。
560名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:23:36.82 ID:0oqUUJgZP
>>555
Aクラス全然キビキビしてない、めちゃめちゃ遅い
561名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:23:38.42 ID:gAgPoNjP0
セイコーと同じように中身だけ売ればいい
ブランドとモノは別物
562名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:23:42.20 ID:ueiFX4910
>>521
中身がGMで、せめてGM並みの故障率だったら良かったんだがなあ。
563名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:24:09.54 ID:nTmPQX4A0
>>553
小型だけど少し贅沢
ソアラのミニ版「コアラ」を造れ!
564名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:24:43.34 ID:XpiyaPx/0
いつかはクラウン

なんてキャッチフレーズが通用する時代は終ってる
565名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:24:48.54 ID:kZLoBOoa0
>>555
それをトヨタがレクサスでやるべき
566名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:24:56.71 ID:NosJ4Ep40
トップギアでも退屈なんていってなかった
トヨタであるということだけを欠点としてた
いい車はいいんだよ
567名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:24:57.05 ID:IbBcmDgC0
今時ベンツやBMなんてほとんど見かけないだろwwwwww

黙れユダヤwwwwwwwwww
568名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:25:04.25 ID:4YoPQveDi
>>563
そんなあなたにプログレ
569名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:25:20.92 ID:ZbaAc7hhi
>>560
マジか
あれで遅いなんて言っちゃったらほとんどの車のれんやろ
それは求めるレベルが高杉じゃね
570名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:25:50.84 ID:WPHTzIob0
型落ちプリウスが中古市場に溢れてDQNの玩具化が確定らしいけど
なんとも危なっかしい話ではある
571名無しさん:2013/10/22(火) 15:25:57.12 ID:IRO8Yjrp0
>>566
絶賛もされないけどな。
むしろあの番組で馬鹿にされながらも絶賛されてる日本車はインプレッサ。
572名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:26:01.03 ID:Jm0SzyfGO
>>368
コンセプトカーのTAKERI、SHINARI時代からあのデザインだっただろ
573名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:26:14.03 ID:qqe4zHy30
マーク×に、ロッテリアマークつけて、はい高級車って言われてもな。
574名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:26:20.00 ID:VktmjxaR0
車と女は一緒だよ。
どんなに魅力的でも、半年も一緒にいれば飽きる。
575名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:26:23.03 ID:rXeGpkbV0
ドイツ車をありがたがる馬鹿=中国人と同じ思考方法
レクサスを選ぶ人=アメリカ人と同じ思考方法

こういう記事だな
576名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:26:26.35 ID:iPtw9u+H0
>>554
そーだよ。 タクシーだってベンツだからな。
一時セルシオの静粛性がSクラスでもどうやっても達成できず
2重ガラスドアまでやっても達成できず、最後に多少のエンジン音等は
聞こえた方が良いんだ!って捨て台詞を吐いた。

その後トヨタのコストダウンを見習ってコストダウンの為に南アとかで
作り始めたらぼろぼろになった。車にカビが生えてましたとかw
あとハリアーがアメリカで馬鹿受けしたので、SUVをアメリカで作ったら
これがまたテキトウなアメリカンな作りになっちゃってアラバマメルセデス
という異名を取ったw

>>545
面白い。 日本人が乗ると、ヘッドライトつけようとすると大抵ワイパーが
動くねw
577名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:26:32.94 ID:4p8EQDj70
なんかここの話聞いてると一度イタ車に乗ってみたくなった
週末アルファロメオのディーラーに行ってくるわ
お前らありがとうな
578名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:26:39.65 ID:ueiFX4910
Aクラス売るくらいなら、IQをもっと高級にしてレクサスブランドで売れば?
金持ちのサードカーあたりのおもちゃとして買ってくれそう。
579名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:27:10.98 ID:Ri4J+DJk0
エンブレムを日章旗デザインにしろよw

ずっと話題性は消えないよww
580名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:27:26.93 ID:RYAckvnK0
衰退中の先進国はブランド力強化に走る
てかそれ以外に対抗策が無いからだよね
あまり褒められたもんじゃない
嫌な構図だな
581名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:27:31.64 ID:Lyex9g4s0
生産維持なら、多く使ってもらうようにするに決まってる。
582名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:27:43.96 ID:H8UhNvwQ0
>>576
アラバマ産なのかあれw
583名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:27:53.07 ID:5dqpjzs30
高級車を作っているのに、部品のコストを下請けに丸投げしている。

まぁ、ドイツの下請け事情ってどうなっているのか知らないけど

トヨタ自身が高級車を作るのであれば、※国際競争力なんて2流根性を捨てきらなければ、2流どまりだと思うけどな。

日本車の利点は、静粛性、燃費、故障率の異常な低さなのに、経営陣が韓国並みの2流意識だからな。
584名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:27:53.93 ID:67/rqQpM0
この前レクサスエンブレムのハイエースみたよ


そりゃハイエース売ってるブランドが高級なわけないよww w
585名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:28:11.50 ID:w/kJNDp5O
車持ってる奴らて田舎てイメージ。飲みにもいけねえ
586名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:28:20.35 ID:h7/NoKdc0
>>345
変な中流気取りだなお前w
587名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:28:29.66 ID:4YoPQveDi
>>578
そんなあなたにアストンマーチン
588名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:28:36.35 ID:U0XJu0zN0
外車ってほとんどがオプションつけまくって
高級仕様を輸出するから高いだけなんでしょ?
タクシーのベンツなんかEクラスでも300万円くらいの価値らしいし
589名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:28:45.45 ID:w3IZ91jh0
>>548
力織機で織った毛織物なんて、もう日本でしか作ってないし、
わざわざ仮縫いのたびに渡英するなんて面倒なことする人いるのか?
590名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:29:11.51 ID:o+h75DHdP
>>585
下戸とも一緒に遊ぶんだよ
591名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:29:11.53 ID:0oqUUJgZP
http://youtu.be/WTzdd_9fzQA?t=3m6s

Volkswagen Golf vs Mercedes A-Class vs Audi A3 vs BMW 1 Series - Auto Express

Aクラス遅すぎ
592名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:29:14.25 ID:a+uCUOMA0
ベンツよりは確実にレクサスのが上だろw

BMWにはハンドリング等で適わんか
593名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:29:22.43 ID:kZLoBOoa0
>>548
高級オーディオの中身がパイオニア製そのままとかあったな

(仰天)パイオニアの2万円のDVDプレイヤーの中身がゴールドムンドに行くと140万円に変身
http://cottonwoodhill.blog21.fc2.com/blog-entry-4229.html
594名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:29:30.11 ID:fcqUAdWK0
>>578
アストンマーチンが作ったIQに
乗ればおk
595名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:29:29.87 ID:nTmPQX4A0
596名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:29:39.24 ID:XI1Kcben0
性能いい。安い。取り扱い安い。
すぐ部品が安価で手に入る!

それが、日本のブランド。


その路線でいけばいい。


ベンツやポルシェは、やはり歴史、伝説が多いし
ホントの意味でのブランドなんだよね。

100年前からレクサスやってなくちゃダメなんだよ。
性能とか、最新機能とかじゃないんだよ。
597名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:29:42.11 ID:N5HPdCZ90
わざわざ安いレクサス作って自分で格下げてんジャン。
598名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:29:56.24 ID:iPtw9u+H0
>>582
今はどうかしらんが初代はそうだったよ。
それで、これはいくら何でもないだろうって話になった。

その後は知らないw
ま、ハリアーも初代はヒドイ代物だったからどっちもどっちだがw
599名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:30:07.74 ID:81SqDFZn0
別にトヨタの肩持つ訳じゃないけど、日本でのiphone見てればわかるべ
こればっかりは民族性だからじゃーない
600名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:30:30.28 ID:wNscfeBv0
ベンツやBMWも本国ではタクシーやパトカーですw
601 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/22(火) 15:30:58.54 ID:PnXgSVrB0
なんでや!シグネットは生産中止やろが!!
602名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:31:11.33 ID:ueiFX4910
>>587
あの路線でレクサスで販売すればIQも日本でここまで空気にならなかったと思う。
あれ、欧州だと売れたのかなあ?パリやローマでは東京よりはるかに見るが。あっちは駐車場がないから便利なんだろうが。
603名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:31:55.79 ID:hKQH9mdd0
ぶっちゃけデザインだろうね。日本人の中庸意識がトヨタの弱点。
デザインだけでいえば日産よりよっぽどダサいし(´・ω・`)

とはいえいざ日産やドイツ車にのってみると電装まわりの故障の多さ
や部材の品質の悪さにウンザリさせられつぎはトヨタってことになるんよ(´・ω・`)
604名無しさん:2013/10/22(火) 15:32:05.32 ID:IRO8Yjrp0
何気にアウトバーンでかっ飛ばしてるのは日本のスポーツカーだったりするし、その他走ってるのはほとんどBM。まじでただの大衆車。
605名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:32:07.30 ID:kZLoBOoa0
見た目大衆車だが実は違うんだぜ、みたいなのを出せよ
ヤクザとかdqnが乗りたくなさそうなのを
606名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:32:08.05 ID:VktmjxaR0
>韓国の錦湖タイヤがベンツの最高級SUVにタイヤを供給すると発表
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/10/16/2013101600473.html


高級ブランドなのに

www韓www国wwwタwwwイwwwヤwww
607名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:32:14.12 ID:WPHTzIob0
最近見かける奴だとフィアットの真ん丸こいのとか
後で調べるつもりでいつも忘れてる
608名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:32:29.61 ID:bytv/flE0
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゃふーφ ★
609名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:32:36.08 ID:dzje7jCWi
>>545
Sクラス乗ってるがつまんないよ。
あちこち行ける新幹線みたいなもんだ。
でも味があって疲れない。
そこに価値があるのでは?
610名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:32:43.97 ID:dFRdMW860
伝統や歴史のある、アフリカ産おベンツ
中国産BMW

ん〜っ、伝統ですなw
611名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:32:59.19 ID:nTmPQX4A0
>>600
圧倒的にワーゲンやオペルが多いがな
612名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:33:10.32 ID:RtpRF3y60
ベンツはともかく、BMWの何がおもしろいの?
613名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:33:12.97 ID:5VN2GGIBO
>>545
飛ばす人でかつドライビングスキルがないと垣間見る事すら出来ないレベルでそんな人はほとんど一握りしかいないw
BMWは追い込まなければそこそこかな。低い領域での挙動を信じてかっ飛ぶといきなり梯子を外されるぞw
トヨタはつまらないけど無難だわ
614名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:33:13.04 ID:XyIdM0wk0
レクサスもAMGやアルピナやシュニッツァーやケーニッヒとかみたいな
ブランドと組めばいいよ
日本なら二輪のヨシムラとかと組んで
LS460 ヨシムラ5.2とか
615名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:33:21.85 ID:nd4lBlFb0
いつかはクラウン時代には高級感とオーラがあり、頂点はセルシオまで。
レクサス時代となったいま、圧倒的な悪デザインで買う気がおこらない。
616名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:34:05.80 ID:o+h75DHdP
>>598
営業が初代を持ってきたが
見た目も大柄シートも最悪で笑ったんだよね
ベースが500万ちょっとだっけかなあ
なんか色々納得
617名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:34:12.37 ID:LlnnfvSPI
俺?BMのM6グランクーペ。新車で1400万。まあ青山のタワマン住みの小金持ちです。
618名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:34:13.46 ID:a0mypY1P0
ドイツ車なんてすぐに故障するしあれのどこが良いのか判らん
近所の金持もBMWに乗ってたが何度も何度も故障して嫌になったのか
最近、軽に乗ってたw
何もそこまでと思って本人に訊いたら 『軽、最高w!』 って認識に変わってたぞ
619名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:34:19.49 ID:Res7kTjU0
プロジェクトX〜挑戦者たち〜  レクサスの挑戦。奇跡の利益率−高級ブランドっぽい車の誕生
トヨタ首脳陣から、もっと利益率の高い車を作れと迫られていた。 思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。
「部品品質の手を抜いてみたらどうだろう」 工場長は戸惑った。 高級車から品質の手を抜いたら高級車ではなくなってしまう
。 「無理です。出来ません」工場長は思わず叫んだ。 「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で作り上げるんだ!」
社長の熱い思いに、工場長は心を打たれた。そして、三河商人の血が騒いだ。 「やらせてください!」
それから、夜を徹しての偽装高級車作りが始まった。省ける部品は省きまくる毎日だった。 しかし、本物の高級車の味は出せなかった。
工場長は、来る日も来る日もコストと戦った。 いっそ、BMWに転職すれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。 追い詰められていた。
そこへ社長が現れた。そしてこうつぶやいた。 「発想を変えるんだ。高級車は走りだけで高級なんじゃない」 そうだ。内装だ。内装とか見た目だけ高級にする手があった。
暗闇に光が射した気がした。 工場長は試しにプラスチックに何だかよくわからない表皮を貼ってみた。 高級車特有の手触りが蘇った。
「これだ、これが探してた俺たちの高級車なんだ!」 内装だけの偽装高級車の誕生だった。 社長と工場長と従業員は、工場の片隅で朝まで飲み明かした。
工場長は、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。 「社長、完成した車で日本海に叫びに行ってきてもいいですか」工場長は言った。

「ああ、いいとも。だが制限速度は守れよ。中身はトヨタのままだからな」 社長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。
620名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:34:23.82 ID:0oqUUJgZP
レクサスブランドにしてもさ、LS600くらいしかメルセデスやらBMWと比較出来るのねえじゃん

あとは、アリストとかハリアーとかソアラの呼び方変えただけじゃねえか
621名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:34:55.84 ID:NXyH44+o0
>>16
ロッテリアのLはまずいよね(笑)
622名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:35:01.39 ID:gGvysP9P0
まあ本当の金持ちが言うにはベンツとかBMWが故障しやすいのもブランドのうちって言う人もいるからな。
そういうのを乗るということはもちろんそれなりに金もかかるし、多くの場合はセカンドカーを持つのがあたりまえ
という印象をつけるからだ・・・とかなんとか。
623名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:35:11.35 ID:mGwSmmbQ0
イメージとはそういうもの
624名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:35:11.60 ID:OUiP03NX0
スープラ復活してレクサスブランドで売れば・・・・
625名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:35:15.67 ID:6tmotoA+0
外車は壊れやすい。だからレクサスが選ばれる。
626名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:35:17.56 ID:Gc/I4J890
>>531
そうだ、確かにウィンダムだった。www
627名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:35:33.35 ID:4QWt8jVe0
ドアの閉まる時の音をもっと研究しろ
628名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:35:36.06 ID:/7Y1dbUe0
レクサス、クラウンはチンピラDQNからは圧倒的に支持されてると思うが
629名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:35:40.06 ID:iPtw9u+H0
>>609
いや、LSと比べると(というか、ベンツのE,Cと比べてもだが)
Sクラスのサスの動きだけは別格。 なるほどね、と思わせるモノがある。

それ以外はLSの方が楽。 ステア一つとってもVGRSの効きは凄い楽に働く。
だけどでかいカローラ。

ま、でも次のは自動運転ついて出してくるだろうから、電装弱い外車勢が
どこまでついてこられるかって話だわね。 googleさんに技術供与
してもうんだろうかねw
630名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:36:05.05 ID:qqe4zHy30
>>576
ベンツは上のクラスでも作りは圧倒的にトヨタの方がいい。
壊れにくさやメンテ、質感どれをとってもトヨタが上なんだが、車としての肝心な部分がペンツには絶対にかなわないな。
とにかく乗っていて、「車を操縦している」という気持ちにさせるのはドイツ車。
なにが違うんだかまったくわからないがとにかく、楽しくなる。
631名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:36:09.03 ID:XI1Kcben0
外車は壊れやすいって言葉、30年ぶりに聞いたw
632名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:36:28.56 ID:JWvKHdB20
>>466
へんな話クラウンは今回グリル周りを大きく変えてきたけど
それでもどこかでああ、クラウンだなって分かる
すごい事だけど、何世代も作ってきたからこそ出せる部分なんだろうな
レクサスはまだまだこれからなんだろう
633 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/22(火) 15:36:40.97 ID:PnXgSVrB0
スープラはBMWと共同開発で復活だーよ 恐らくハイブリッドスポーツ
ブランドがどちらになるか知らんが
もしかしたらクローズドがスープラでトヨタ
顔変えてオープンにしてレクサス かもしれんな
634名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:36:45.32 ID:hKQH9mdd0
戦場でいえば、ドイツ車は国連なんかが好んで使いそうな印象で
トヨタ車は武装勢力側が好んで使いそうなイメージがある。
635名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:36:55.50 ID:JYG60rA80
ブランドにしたいのか、トヨタの一部としてやっていくのか、それすらブレてる
あんまり方針をコロコロ変えるものじゃないよ
636名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:37:38.02 ID:3tgpWK6I0
ベンツ=朝鮮ヤクザって思い込んでるから嫌
637名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:37:46.87 ID:+sbyhQ2j0
金がない時代は松下、金ができたらダイソン。
金がない時代はコクヨ、金ができたら輸入家具の机。
金がない時代は量販スーツ店のネクタイ、金ができたらグッチやジバンシーのネクタイ。
金がない時代はトヨタ、金ができたらBMW
金がない時代はサンスイ(今はもう潰れた)のアンプにyamahaのスピーカー、金ができたらタンノイ。


俺の親父(ヒラリーマンから専務まで出世した男)の消費行動を見ていればわかる。
金のない間は日本製で身を固めていた男が、金ができるにつれ、それを全部捨てて
欧米高級品に切り替えていく姿を。
そして、俺の幼少時、ヒラリーマンだったころの日本製をありがたがっていた精神を忘れ
老人になって厚生年金でふんぞり返りつつ「やっぱ日本製はやっちいね、作りが悪いよ」
とホザく男を、俺は知っている。
日本人の中高年世代の消費行動の特徴を典型づけている。
>◆日本、中国で苦戦するレクサス
日本で苦戦するのはわかる。日本のオッサンは、金ができ始めると、急に日本製のやっちさが
鼻につくようになってそっぽ向き始めるから。
638名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:38:03.11 ID:IbBcmDgC0
日本一の高級住宅街世田谷区あるある

年配はレクサス、40以下はプリウス
ニートはフェラーリ、ゲレンデで (走り屋w)
町内会に入らない民団ちゃんベンツ、民団歯科医はBM
中途半端なクラッシックカーで妙な自意識がアレなのは民団ちゃんの芸能人イタタタタ
639名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:38:04.79 ID:iM58Itby0
インプレッサWRXの次期型かっこいい
640名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:38:05.73 ID:iPtw9u+H0
>>627
LSはドアはキャッチャーに当てると後はモーターで引き込まれるので無音です。
ドアをドンっと閉めるようなのはお下品ということですねww
641名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:38:13.02 ID:iXV5Ih4s0
>>604
アウディTTなんて、初代はアウトバーンで飛ばしたら命に関わってたしな
642名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:38:22.01 ID:dFRdMW860
>>635
それは言えた

伝統や歴史がないのなら、自らコツコツと歴史を積み上げればいい、それだけだ
643名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:38:40.50 ID:zF+Y2sNt0
いい加減にベンツだから高級だとかBMWだから高級みたいな頭の悪い記事が無くならないものかのう
644名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:39:08.52 ID:x2mBDnGj0
レクサスもクラウンもフロントグリルの賛否があるけど
不細工の原因は愛着の湧かないヘッドライトの形状
グリルを真ん中で絞ってるんだからライトを釣っちゃダメ、くしゃみ顔になってしまう
もう少しライト大きくするなり丸くするなりしろよ
645名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:39:24.93 ID:H8UhNvwQ0
でも、もう後進国や日本に安物車を卸すのに疲れたんだろうな
豊田云々より付加価値商売は日本全体の問題だね
646名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:39:31.63 ID:vjKLL8Vf0
つまらないかもしれないがやっぱ壊れにくいとか経済性もあるしな
今時車で自己主張するならフェラーリくらい乗らないと駄目だろ
647名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:39:32.05 ID:ueiFX4910
>>643
それは思う。
648名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:39:37.25 ID:NaKf4kcF0
コケたブランドなんか乗ってられんがな
649名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:39:37.49 ID:JKcTOqc+0
レクサス乗りたい人って、中部地方の一部の方々だけでしょ?
一度乗ればもういらないと普通は思うよ。
オープンのソアラが欲しくて俺が買おうとしたときはレクサスに変わってたからロスで7ヶ月乗ったけど…
650名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:39:40.95 ID:ZbaAc7hhi
>>620
ハリアーかっこよかったじゃん
エンブレムも
あれなんでなくしちゃったんだろうね
651名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:40:06.43 ID:LlnnfvSPI
漢気の商売の方の車は数年前から一気にレクのLSが多くなったよな…。
ちょっとオシャレな方はメルのCLSやCL乗ってるが
652名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:40:12.41 ID:tT2CshQX0
>>29
完全に同意
653名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:40:14.30 ID:0oqUUJgZP
自動車評論家って自動車会社のアゴアシ付きで試乗会行く乞食ばっかだから
はっきり叩かないでマンセーばっかなんだけどさ、
ドイツでやった試乗会はマジで酷くて苦情殺到したんだよ

http://www.youtube.com/watch?v=93FCiZLMCmg

http://www.youtube.com/watch?v=BgkQhPZI2Cw
654名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:40:18.14 ID:nTmPQX4A0
>>627
それはデュポンのライターを参考にすべきだなw
あの綺麗な音には理由がある
蓋の裏に金属の羽板がビス止めされていて
それが開け閉めのときに響く構造になっている
ただしネジがすぐに緩んで音が悪くなってくるので
たびたび調整が必要
私はそれが面倒になって瞬間接着剤で固定しようとしたら
永遠に綺麗な音が出なくなってしまったw
655名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:40:50.96 ID:O3MVVKUp0
馬鹿だなあ。海外で糞高くふっかけて国内で安く売る当たり前の事ができないのか?
656名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:40:56.16 ID:oUTb1Tvj0
名前、ロゴがカッコワルイ
657名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:41:19.31 ID:QVxv1Aho0
>>643
でもそれこそブランド力のなせる技だから。
658名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:41:28.86 ID:Gc/I4J890
>>550
もともと、クラウンがオーナー・カーとしてのトヨタの終着駅だったのが、
バージョン・アップしてセルシオ作って、更にバージョン・アップして
レクサス作った、ってな感じだよね。
だからどうも、クラウンーセルシオーレクサスって一車種のバージョン違い
という感じがどうしても拭えない。
659名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:41:32.86 ID:G/AtcYDu0
昔は「いつかはクラウン」って言葉が
あたりまえのようにあった。
それくらいいろんな意味で
特別な車だったんだよ、クラウンは。
レクサスにはそれがない。
あれだけ高い金出すなら
そりゃ高級外車にみんな走るわ。
660名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:42:00.50 ID:A4WI7yM/0
値段を高くしただけのレクサスか
661名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:42:11.13 ID:7v/nZR6P0
続けるしか無い。

あのm3に真っ向から勝負を挑んだis-f、
ランボルギーニのエンジンを超えたと言われたlfa、
bmwと共同設計すると言われる新型クーペ、

見てる人は見てる。何気に今日本で一番「挑戦」してるメーカー
662名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:42:18.93 ID:J1gyB56d0
日本製だからだよ、ドイツで現地生産して逆輸入してみろ
日本人はドイツという異国の地で作られた車に乗る事で白人コンプを埋めているのだ。
それが日本人のブランド意識というもの。
663名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:42:20.17 ID:LlnnfvSPI
まあM6グランクーペ乗ってイキッてた俺だかアウディのR8に信号待ちで並ばれた時は負けたと思ったね。
664名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:42:26.13 ID:nQxuCZNO0
日本のメーカーってエンブレムダサすぎ
頭文字を文字るしかアイデア無いの?
レクサスはしまむら
ホンダもアキュラも洗濯バサミだろ
665名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:42:37.22 ID:2XlmchKa0
所詮はトヨタっていうかトヨタはイメージが悪過ぎてレクサスなんか乗りたいとも思わない
効率や利益ばかり追い求めてる奴等ににラグジュアリーは創造できん
レクサスは高級車になれない、つまらんトヨタがやる限りいつまでも経っても実用車だよ
666名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:42:45.59 ID:iPtw9u+H0
>>650
まぁRXになってしまったからだが。

だが、やっぱりハリアー人気なのでRAV4ベースで開発するって話は
いつも聞くね。 まぁまた出せば売れるだろうけど、今度はRXが
死亡してしまうので、そこが困るところだろうけど。
667名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:43:07.10 ID:rXeGpkbV0
アメリカ人はドイツ車を安いのに買ってないからな。
高い値段を付けられてブランド気取りで買うのは中国人と日本人だけ。
バブル世代は女も男も馬鹿だからドイツ車をありがたがるんだよ。しかも、ゴルフとかその程度で。
668名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:43:31.66 ID:waStPhqZ0
アニメのロボットや機械のデザインはダントツでカッコいいのに
なんで自動車のデザインになるとイマイチになっちゃうんだろ?
やっぱり日本人は二次元脳なのかな
669名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:43:32.24 ID:ueiFX4910
>>657
ベンツもBMも、コストダウンによる品質の低下と共に落ちたブランド力を維持させるために
定期的に書かせているとしか思えん。
670名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:43:37.44 ID:4gdupF1Q0
ベンツやBMWなんてもう落ち目なんだがなw
海外ではアウディとかの方が評価が高い
日本人は未だにベンツやBMWを有り難がってるがw
671名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:43:40.57 ID:6sZcRxHm0
>中国で苦戦するレクサス

しょうがないね
672名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:43:42.00 ID:A7Try5390
BMはドイツでも大人気だが、向こうのベンツは日本のトヨタとそれ程大差無い
お年寄りにだけは人気あるけど
673名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:43:44.14 ID:IbBcmDgC0
世田谷ナンバーを反対した世田谷区民は
民団ちゃんです
尾山台の民団パチヤクザ某芸能人が筆頭
674名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:43:52.64 ID:O3MVVKUp0
>>658
コロナマーク2とかホーミーエルグランドとかみたい感じ?
675名無しさん:2013/10/22(火) 15:44:33.20 ID:IRO8Yjrp0
>>670
日本もアウディかカイエンかってとこだろ。
BMベンツはぎり手が出しやすいってだけで。
676名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:44:43.19 ID:d+WbDCg50
>>574
外見だけの話なら同意だが、車は中身が重要
FR+3ペダルMT+ターボの楽しさを知っていて
理解できるやつはそんな事は言わないぜ(キリッ
677名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:44:56.21 ID:1nDmZ3Vo0
>>654
クルマのドアであんな音したら笑ってしまうだろ
678名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:45:03.82 ID:SZefa+PI0
今のトヨタの社長なら少し期待できる気がする
679名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:45:24.30 ID:0oqUUJgZP
欧米だとメルセデスと較べてリセールバリューが低いしな

http://www.carbuyer.co.uk/reviews/lexus/ls/saloon-2/review
680名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:45:40.63 ID:LoopalHO0
レクサスは愛知の田原工場で作ってるが
そこの期間工は寮でクルマ禁止だというw
1年続いてやっとクルマに乗せてもらえるそうだ
681名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:46:27.51 ID:5dqpjzs30
日本メーカーの最大の弱点はデザインだと思うけどな!?
社内のデザイナーはそれなりに腹案なども持ち合わせているんだろうけど、どうしても役員会やら、作業効率性を追求してしまうから
トヨタの車デザインは全て似てくるんだよね。

高級車を目指すのであれば、部品やエンジンの共有化するのも辞めなければ、高級車になれないんだと考えるけどね。
682名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:46:27.98 ID:selxWgnj0
もっと欧州車みたいにボッタ…プレミアムな車両価格にすればいいんだよ。
課長クラスでも頑張れば購入維持できる良心的な車は、日本ではあこがれ
のブランドにはなりにくい。
683名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:46:45.53 ID:d8KoW29o0
>>655
イエローモンキー製が糞高かったら、そもそも売れすらしないだろ。

それに、今やインターネットの時代で、内外価格差なんか一瞬でバレる。
eBayを眺めれば、どの国の出品者がどのくらいの値段でそれを売ってるかほとんどの
製品は即バレするんだぞ。情報化社会なんだ、今は。

そしてそもそも、日本が競ってるのは韓国や中国あたりのラインで、
外国人は欧米品(白人国ライン)と東アジア量販品(日本、韓国、中国ライン)に
まずみえないライン、境界線がある。
海外で糞高くふっかけて生じる現象は、恐らく日本製のシェアの低下と韓国中国の台頭を
招くだけ。俺は確実にそう予想する。
684名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:46:50.09 ID:LlnnfvSPI
M6グランクーペに乗ってる小金持ちの俺だが、ダサいと思うのが911に乗ってナンバーを911にしてる奴な。
あれはないな。911ごときでイチビるなとw
685名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:46:53.26 ID:PAksCWVs0
壊れやすく維持費が高い外車を持てる、それこそがステータス。
686名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:46:53.90 ID:IbBcmDgC0
世田谷ナンバーを反対した世田谷区民は
民団ちゃんです
民団の組織内組織が、済州島の北朝鮮シンパである朝鮮総連=右翼です
尾山台の民団パチヤクザ某芸能人が筆頭 !それにみんなの党が加勢!
娘の名前はエッタ

田布施システム←クリック
687名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:46:59.13 ID:FCSGolkwP
まあトヨタからはクルマに対する愛が感じられないよね。
いいクルマを作るための研究よりも
どうやったらバカが喜ぶか?の研究ばかりしている印象。
688名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:47:16.66 ID:Bmu+cHM60
BMWってなんであんなにボロイんだ。
マンションで下界を見下ろせるけど下に高級住宅が何軒か。
そこにBMWのある家とレクサスのある家。
BMWはもう何度か修理屋がレッカーで運び出しに来た。
ファミリーユースだぜ。
そしてまたBMWの煩さと振動はイライラさせられる。
日本製の2リッタークラスの4発より煩いなんてありえないぜ。
音の割にはレクサスよりどんくさいし。

ただデザインはいいね。

ベンツはレクサス並みに静かだけど全くデザインに魅力が無い。

総合でレクサスって良いけどね。

日本での売れ行きは単に為替とか俄か成金のメクラの外車信仰だけだよ。
689名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:47:21.53 ID:iPtw9u+H0
>>663
香港行ってみw タワー駐車場なんか高級車がうじゃうじゃいる。
ポルシェ911の後部座席にベビーシートとか着いてるしww
若いOLのねーちゃんがポルシェケイマン転がしてる。

R8も空港からホテルに向かう間に何台も見るw
690名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:47:27.77 ID:ZbaAc7hhi
最近だったら
スバルXVとかボルボV40あたりがかっこいいと思った
ホンダのFitもなかなかデザインをブラッシュアップしてきて意外と良かったよ
691名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:48:03.18 ID:y+5vkgnV0
センチュリーの2ドアクーペとオープン(ボタンで開閉出来る)作れ
692名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:48:40.64 ID:7v/nZR6P0
LSよりEクラスの方がいいな。レクサスはその程度でしかないや。
ベンツは丸ボテからエッジ出しまくりのシャープなデザインにして昔よりカッコ良くなった。
レクサスに限らず日本車は相変わらず丸ボテのデザインだし。
同じ開発資金、同じボディサイズの範囲内でお互いに一台作ってみてほしいw
693名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:49:18.47 ID:fNlJAE6R0
外車はほんとつまらない故障が多いよ
トヨタは故障が少ないから安心
694名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:49:18.73 ID:ueiFX4910
>>664
三つ星のマークも冷静に見れば括弧よく無いけど
それが括弧よく見えるのは歴史があるからにすぎない。

要するに子供の頃から高級車のイメージとして見せ付けられ、
そういうものと刷り込まれてられているから。

日本車のエンブレムも変えずに100年以上使えば、それなりに括弧よく見える。
いままでコロコロ変えてきたつけだ。
695名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:49:33.46 ID:Ug5t9OEE0
日本車はデザインが致命的にウンコだね
ドイツ車の足元にも及ばないや
696名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:50:00.27 ID:IbBcmDgC0
トヨタは国内市場捨てても、輸出手当でガッポリだからユダヤメルセデスとBMと取引
大本営ぶち上げ!
輸出手当は日本国民からカツアゲした血税
697名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:50:13.37 ID:0oqUUJgZP
>>682
Lexus LS600はイギリスだと£71,995 - £101,510
Audi A8 saloonが£53,690 - £95,475
BMW 7 Series saloonが£58,270 - £104,235
Mercedes S-Class saloonが£62,650 - £119,565

つまり全然安くないので売れない
698名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:50:23.31 ID:BuNaDK2b0
フランスで「トヨタ車はあこがれ」って言われた
699名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:50:25.16 ID:eywBKDPc0
レクサスもV12をつくれば面白い車になる
700名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:50:36.72 ID:hKQH9mdd0
日本車つうかトヨタのデザインがだろ。日産やスバルはドイツ車とくらべてもけっこうイケてる。
701名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:50:58.63 ID:Cu74L0sj0
うちの近くに私学の高校があるけど、なぜか国産車で送迎すると、後ろ指さされるらしい。
たかが一地方の私学なのに。そんな頓珍漢が乗る車。
702名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:50:58.73 ID:b+T+h5H10
なにわナンバーのレクサスって、もれなくチンピラが乗ってる。
俺の中では、レクサスはチンピラの車と位置つけられてる・・・


ちなみに、ベンツはプロのヤクザ屋さん用なw
703名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:51:30.52 ID:adY3yIov0
日本で走るなら今のクラウン位の快適性を求めるならベンツBMだと1000万以上のV8とか買わないとだめ
704名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:51:38.77 ID:Gc/I4J890
>>659
それなんだよね。
クラウンはせっかく時間を掛けてクラウン・ブランドを築き上げたのに、
セルシオでそのブランドを破壊し、さらにレクサスでそのセルシオをも
破壊した。
トヨタはもっとクラウン・ブランドを大切にした方が、少なくとも国内
じゃ良かったと思うけどね。
国内ではクラウンと呼ばれる同じ車が米国ではレクサス名で売られている、
で良かったと思うんだけどな。セルシオ?クラウンセルシオ名でクラウンの
最高級バージョンとして位置づけて売っとけば良かったんじゃね。
今更、タケシやキムタク使って宣伝されてもね〜。
時既に遅しなんじゃないの。
705名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:51:42.00 ID:9agrUSHi0
こういう車スレ見るとなんだかんだでねらーって車好き多いよな
かなりマニアックな知識を持った人達がいっぱいで中々レスできんわ
706名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:52:36.61 ID:XjGKjP8B0
やっぱり日本車は壊れないけどセンスが悪いね
ドイツと日本のメーカーHP見るだけでもその事がはっきりわかる。
707名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:52:51.83 ID:mHcbGnNVP
ともかくレクサスはデザインが悪い。
高級感がない。
708名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:52:57.30 ID:UGvf80s90
BMW=すべてが二流
ベンツ=劣化激しい20年前の高級車、ヤクザ車

いまはアウディが一番良い
709名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:53:19.76 ID:IbBcmDgC0
トヨタは国内市場捨てても、輸出手当でガッポリだからユダヤメルセデスとBMと取引
バレバレの大本営ぶち上げ!
今時メルセデスやBMなんてほとんどみない
トヨタの輸出手当は日本国民からカツアゲした血税
710名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:53:24.32 ID:D4fpCKFI0
あの統一グリルは止めたほうがいいわ
RXは見ててむかつくし
金持ち購入者には好評なんか?
711名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:53:25.88 ID:ueiFX4910
>>700
日産のデザインって?
712名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:53:25.93 ID:XfkshOvK0
デザインが悪いことに尽きる。
ブランドを確立するということは、ある種の普遍性を獲得するということ。
機能面もその一つだが、より大きな要素はやはりデザインだ。
ジャガーのフォルムと同等の普遍性あるデザインがトヨタ車にあるか?
そこをじっくり考えればわかろうものw
713名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:53:30.98 ID:lhQnr8ATi
>>203
女は紙袋で済むところを何十万も掛けるからな。紙袋もバッグの包装使うし。

これがブランド。値段とロゴマーク。
714名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:53:38.65 ID:a0mypY1P0
>>688
BMWの故障の多さはガチだな
あれは普通に不便なレベル
715名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:53:56.10 ID:t1pNK5jM0
>>697
これじゃ絶対A8かSクラス買うわ
716名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:54:14.28 ID:SJpv+Zgv0
レクサスを貶めている奴 = バカチョン工作に踊らされてるアホ
717名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:54:16.69 ID:awQXDctV0
レクサス乗ってると成金お下品な感じだけど
プリ薄乗ってるとインテリっぽいイメージ
718名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:55:16.82 ID:Lcml4Z16O
レクサス=ドカタヤンキーでぶジジイ
ベンツ=昔のヤクザ
アウディ=くるまおんちが間違えて買う車
BMW=EXILEの中の不細工
719名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:55:17.45 ID:m4lh5hOk0
トヨタも頑張ればこういうデザインが出来る。
http://livedoor.blogimg.jp/norinews/imgs/e/5/e5811f3c.jpg
720名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:55:22.24 ID:t7s7qf/X0
>>688
2回目の車検までに、どこも壊れなかったら奇跡ではないかと思う。

最新テスターで異常箇所特定して修理したので大丈夫です!
とか言われて、メルセデス君は2週間後に再発したよ。
仕事で乗ってる某国産車は、先日18万キロ突破。
故障は16万キロでオルタネータ交換のみ。
721 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/22(火) 15:55:28.04 ID:PnXgSVrB0
つまりBMWがいいんだけどトヨタの安心さディーラーの多さも必要
ってんならいずれ出す予定のbmw+トヨタ共同開発スープラ(とその派生車)
を待って出たら買えばいい 
722名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:55:36.15 ID:ZbaAc7hhi
>>717
今やプリウス乗りにそんないいイメージは全くないよ
プリウス=下手くそが乗る車ってイメージが強いわ、俺は
723名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:55:44.99 ID:2XlmchKa0
>>712
ジャガーのフォルムは美しいよなあ
遠目にもわかるあの洗練された姿は素晴らしい
724名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:56:31.98 ID:vUiMlvgD0
つまらんかどうか知らんけど、日本製は貧乏暮らしのお供という感じはある。
少し生活に余裕ができてくると、急に高品位な海外ブランドがほしくなってくる。
わかるよその感覚。自分は免許持ってないし旦那しか車乗らないけど、食器とか調理器具、洋服でそんな感じだから。

日本人の作る製品っていわば「庶民が頑張って背伸びしました」って感じ。
海外のブランド品は、「貴族の発想です」という感じ。なんか明らかに高級感やセンスに言い知れない格差があるんだよねぇ。
官能評価とかいうらしいけど。
725名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:56:41.65 ID:UnLweCAV0
レクサス買うくらいならレガシィ買うわw
726名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:56:43.91 ID:iXV5Ih4s0
>>662
ねらーはスプラッシュ大好きだよね
かといって舶来車好きの日本人がオペル車をあり難がるって事もないんだろうけど
727名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:56:46.97 ID:XfkshOvK0
>>719
なんですか?これ?ものすごく恥ずかしい感じなのですが。

日本車で、ブランドとしての普遍性を持ったデザインを獲得した唯一の車は
デボネア、それも昔のデボネアに尽きる。
デボネアだけは正真正銘、どこから見ても高級車の格があった。
あんなデザインの大衆車は有り得ない。
728名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:56:52.89 ID:ueiFX4910
>>712
ジャガーなんて潰れてインド企業に売り飛ばされたじゃない。
729名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:57:19.71 ID:vEs7zdDA0
安全なのはスバルじゃなかった?
730名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:57:30.09 ID:f1JfQZXe0
>>701 むかし田代まさしが子供が嫌な思いをしないために高級車に乗ってると言ってた
その後の田代をみるとそういう環境はヤバいね
731名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:57:40.40 ID:RoFzDQJ80
>>9
♪「プロジェクトX」

大衆車で巨万の富を手に入れたトヨタは、ベンツ・BMWに劣らぬ高級ブランド“Lexus”を確立しようとした
各社のデザインの良い所を取り入れた
プラットフォームは既存の車種から流用した
内装だけ弄って高級感を出した
下請けに更なる無理難題を強要して低価格にした
新しいロゴマークも作った
各地のディーラーを改装して見た目だけの高級感を味わえるようにした
CM戦略には特に力を入れた
でも市場から返ってくる声は、「つまらない」「安っぽい」「高級車のイメージはない」

悔しかった
ミジメだった
「いつか見返してやろう」
そう心に誓った
732名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:57:47.48 ID:Z41dTaov0
世界一の北米市場でトップをとること、これが命題
国際金融的にも崩壊同然のEU市場で売れなくてもいい、もはや高級車を買える金持ちがいないのだから
EUで売れないからBMWCもメルベンジョも必至だろうが、ぼったくりでボロという化けの皮はレクサスが剥がしたから
もう浮上することはない
しかしこの記事を書いたぼんくらは、車種のマイナーチェンジのフロントグリルの形状でしか車を語れないのか?
グリルなどただの意匠、改良の大部分はその他の部分なのにあまりにも頭がおそまつ
こんなやつが記事かけるたー評論業界もゴミばかりなんだな
733名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:57:55.13 ID:OmAA3nkr0
安全性の思想がなく安全性の低い高級車って意味不明なんですけどね
いわゆるDQNカーということですかね
734名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:58:36.26 ID:QVxv1Aho0
まず塗装を漆塗りで蒔絵にすべきだね。
735名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:58:45.24 ID:HO82lnQI0
人気車種レクサスに移して値上げしたので売れません
トヨタは人気車種がなくなったので売れません
これってWin-Win?
736名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:58:45.36 ID:k6b/d/2YP
無駄が必要なんだよ
737名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:59:05.79 ID:Zg25BqAi0
>>188
お前実際に車売った、または下取りに出したことないだろ。ドイツ車のリセールバリュー、プッ。
738名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:59:27.00 ID:IbBcmDgC0
トヨタは国内市場捨てても、輸出手当でガッポリだからユダヤメルセデスとBMと取引
大本営ぶち上げ!
輸出手当は日本国民からカツアゲした血税
739名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:59:45.58 ID:ueiFX4910
>>727
年いくつだ?
740名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:59:51.89 ID:2XlmchKa0
>>718
で、お前は何に乗ってんの?
741名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:59:52.29 ID:SZefa+PI0
ここ最近のBMWがカッコいいとか目が腐ってんじゃないかと思う
3シリーズは少しましだけどさ
742名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:59:55.87 ID:Z3w3ztAc0
モンゴロイドの車だからダメなだけだろ
これがコーカソイドの車なら違っだろう
743名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:00:08.45 ID:ThCxebIe0
>>729
スバルは生産が追い付いてなくて稀少車扱い
744名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:00:48.78 ID:t7s7qf/X0
>>723
たまに、日産の失敗作みたいなの出さない?

デザインは、マセラティとか良いと思うんだがなぁ。
渋滞はまると、ミッションがゴミで厳しいけど。
745名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:01:02.78 ID:9aGm0q5O0
初代のレクサスくらいの情熱でもって作り続ければよかったけど
いまや単なるクラウンの延長線上だからなあ
746名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:01:14.60 ID:tFzMfBOa0
>>650
人間瞬間焼却炉のハリアーさんか
747名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:01:42.33 ID:U9U+4RZ30
変わらないポリシーとか何か独自の意地が必要だろ。
748名無しさん:2013/10/22(火) 16:01:42.69 ID:IRO8Yjrp0
>>700
むこうで認められてるのはデミオとインプ
749名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:01:47.57 ID:Bmu+cHM60
>>724
日本製に拘る人は本物を見る目があるんだよ。
海外のブランドバックと同じ。
シャネルやヴィトンだと言っても大きなバッグで10万台なら殆んどビニール。
ブランド代だけのようなしょうもない製品。
日本でその値段出せば総革で豊岡鞄の名店で頑固職人手作りの一生物が買える。

医師とか政治家とかその他高収入の人から日本製回帰は始まってるよ。

消耗品の交換と小修理だけで20年、20万キロも問題なく走れる自動車なんて
外国ではめったにない。
ラッキーでしかないんだよ。

君は頭がおかしい
750名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:01:49.98 ID:XI1Kcben0
世帯年収800万くらいなら、なにも考えずベンツにしとけ。

マンションまでヤナセが毎年来てくれてメンテしてくれる。
変な車の雑誌読むこともなくなるし時間の節約になって
車は常にご機嫌なコンディションで仕事や趣味に没頭できる。

Sとかのごつい奴じゃなければそんな費用かからないしね。
751名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:01:51.58 ID:lNQmS3b9i
日本で売れないのはデカ過ぎるから。
プログレみたいな小さな高級車は、もう作らんのかい。
752名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:01:54.00 ID:iM58Itby0
>>719
トヨタが作った欧州車w
753名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:01:57.66 ID:AGQZBt9H0
ロールスロイスくらいインパクトあるデザインの車出すだけで良いのにな
分かっててやらんだろ
それがトヨタの限界なのよ
754名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:02:07.94 ID:1nDmZ3Vo0
>>704
今じゃ「いつかはクラクン」じゃなくて「誰でもクラウン」が可能だもんな
755名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:02:17.98 ID:Lc663mnX0
ドイツではタクシーがベンツってのは知ってたけど、実際に行って
みたらみんなマニュアル車だったのは驚いた。運転してるのはトルコ
人ばっかだったけどね。
756名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:02:19.58 ID:IbBcmDgC0
トヨタは国内市場捨てても、輸出手当でガッポリだからユダヤメルセデスとBMと取引
大本営ぶち上げ!
輸出手当は日本国民からカツアゲした血税

日本国民の血税がつぎ込まれた、トヨタの車が安全高性能なのは当たり前

我々日本国民は、トヨタ車に乗って、恩恵を受けなければ浮かばれません

ユダヤもトヨタも売国奴だけどね
757名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:02:23.59 ID:5dqpjzs30
>>700

日産はないわww

インフィニティーでもエンジンは古臭いし、内装なんて、相変わらずのシンプルと称したコストカットだよ。
排気量がデカくても、燃費が悪く、エンジンのレスポンスも劣るんだよね。
758名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:02:30.33 ID:94dh5lnj0
ベンツ、BMW
田舎の見栄っ張りなチンピラDQNヤクザがご愛用
しかも型が古いw
759名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:02:47.42 ID:Nb/ZeYm00
ひとつ言えることは続けること 
760名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:03:09.98 ID:0oqUUJgZP
高級車カテで戦っても駄目なんだよ。
日本車はそこそこの値段ならちゃんと評価される。

http://www.carbuyer.co.uk/awards/best-hot-hatchback
Winner: Suzuki Swift Sport

http://www.carbuyer.co.uk/awards/best-estate-car
Winner: Mazda6 Tourer

http://www.carbuyer.co.uk/awards/best-large-family-car
Winner: Mazda6
761名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:03:18.10 ID:LlnnfvSPI
M6グランクーペに乗ってる小金持ちだか国産でも日産のフーガは割とカッコいいと思うよ。高級車ではないけどな…。けどデザインはいいね
762名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:03:56.60 ID:ZbaAc7hhi
>>755
俺はそれ以上にプリウス率が多かったことに驚いたわ
多分日本のタクシーよりもプリウス多いで
763名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:04:03.65 ID:NXiSJRZA0
レクサス関係者が必死にネット工作やってベンツBMWアウディを貶めようとしていたのに逆の結果になったなw
764名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:04:08.76 ID:gp4Q88Zs0
レクサス普通に良いよ。
買えない層と糞ドイツ車の中古でも掴んだ層がつまんらんとか言ってるだけ。
乗ってから言ってみよう。
765名無しさん:2013/10/22(火) 16:04:13.45 ID:IRO8Yjrp0
>>757
糞たけぇGTRは微妙に人気あるけどな
766名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:04:25.02 ID:zOBbJmqF0
レクサスなどという「ブランド」はトヨタの自己申告でしかないからな。
欧州車は高級車にせよスポーツカーにせよ歴史が違うし、ヒエラルキー
はメーカーの自己申告によって作られたものではなくもっと厳格。
767名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:04:57.18 ID:o+h75DHdP
>>750
レクサスって電話一本じゃないの
BMの縁故買いだからディーラーなんて場所も知らない
768名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:05:03.86 ID:iXV5Ih4s0
>>719
ベルタにもBMW風グリルのバンパーあったなw
769名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:05:41.66 ID:DRIDWAD8P
米ドラマや映画で金持ちが乗ってるのって大抵レクサスだよな。
あっちでは外車扱いなのかな。
770名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:06:02.96 ID:hVJ6SYRMP
ブランドイメージ確立する前にあからさまなトヨタ車との
共通プラットフォーム、共通エンジンがバレバレなのが失敗。
771名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:06:08.50 ID:Z41dTaov0
アウディ?はあありゃ高級車でもなんでもない
カローラやビッツと同じFF、クアトロでもFFベース4駆
あんなコンパクトカーベースに500万も出すバカって頭腐ってるだろうw
772名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:06:19.10 ID:sbSvyMtV0
もっと価格差つけないとダメだろ
しかも、同じような値段の車をトヨタから出しちゃダメだろw

レクサス = 貴族
トヨタ = 庶民
をはっきりしないと

なのでレクサスの低価格帯のモデル廃止
そしてLSをもっと高級素材で固めろ

トヨタはクラウンの廃止
最上級をマークX辺りにする

問題はセンチュリーか
773名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:06:27.99 ID:1jjL/BnD0
>>741
M5に乗っている俺も3シリはかっこいいと思う。
774名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:06:30.56 ID:f1JfQZXe0
なんだか知らないけどクルマはセドリックだぜ
と指名買いしてた田舎のチンピラはフーガでみんな離れていった
775名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:06:37.80 ID:eH2IQ8DB0
776名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:06:45.58 ID:dCVM2qU30
なんかやくざなイメージ
777名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:06:50.57 ID:ueiFX4910
>>761
ああ、確かに。フーガは日産車の中で唯一いいね。
778名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:07:02.33 ID:gGvysP9P0
ブランドなんていうのは長年の歴史があった上で顧客の意識変化からできてくるもの。会社が高級車ブランドだ
とかどうやってブランドを作れば良いのか?とか言ってる段階でベンツやBMWに追いつけるわけがない。
例えばユニクロが高級シルクを使い宝石をちりばめた洋服を販売し始めても高級ブランドとして認知されないのと同じ。
779名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:07:06.99 ID:DLBFB6aT0
日本人にユニバーサルなデザインの美しさを求めるのは無理だと認めた方がいい。
トヨタに限らず日本車メーカーはデザイン部門は全て欧米のデザイナーに任せるべき。
780名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:07:08.69 ID:t1pNK5jM0
>>769
あほ
プロダクトプレイスメントって映画やドラマで金払って商品使わせるんだわ。
781名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:07:22.40 ID:IbBcmDgC0
トヨタは国内市場捨てても、輸出手当でガッポリだからユダヤメルセデスとBMと取引
大本営ぶち上げ!
輸出手当は日本国民からカツアゲした血税

日本国民の血税がつぎ込まれた、トヨタの車が安全高性能なのは当たり前

我々日本国民は、トヨタ車に乗って、恩恵を受けなければ浮かばれません

ユダヤもトヨタも売国奴だけどね
782名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:07:27.49 ID:SIl+cXQW0
レクサスはトヨタが一番高く買い取れよ 中古でDQN仕様が出回る車種にブランド価値などない
783名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:07:38.14 ID:bxneOCOv0
メルセデスのエンブレムをフロントグリルに付ければ、金持ちの馬鹿が買ってくれるぞ。
784名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:08:15.88 ID:Z74TkUnv0
日本じゃベンツやBMWを買えない人が乗る車のイメージ
785名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:08:17.79 ID:5dqpjzs30
>>765

GTRは別格でしょう。
日本車では珍しく、全てこの車の為だけの開発過程があるからね。
結果として、これまでとは違う異質な存在なんだと思うけどね。

私も33、35と保有していましたが、ステイタスは確かにある。
786名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:08:23.39 ID:CGQiLdDE0
>>1
壊れたら日本の気候では仕方が無い
日本はクレームが多すぎる

と言えばいいのに

DQNが好むクルマしか作ってこなかったくせに
なにを今更
787名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:08:34.11 ID:DRIDWAD8P
>>780
なるほど、そうなのか。
788名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:08:34.51 ID:RUCYdcRP0
海外メーカーが日本車市場を食い散らかすくらい売れないと
こっちの殿様も目が覚めない。
そういう意味ではVWにはCMに日本人使い続けて頑張ってほしい。
789名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:08:37.67 ID:nP9Kofs90
無理だな
モノは良くても所詮は付け焼刃の即席ブランド。長い年月をかけて評価され続けて、その地盤がしっかりした
本物の高級ブランドにはかなわない。
790名無しさん:2013/10/22(火) 16:08:43.12 ID:IRO8Yjrp0
トップギア的な見解が正しいなら、トヨタ=日本。
仕事きっちり、全体的に丁寧でハイテクで完璧に近いくらいに、とてもよくできている秀才君。
デザインが突き抜けてない1点のみで、欠点がなさすぎて面白みがないって感じだな。
欠点も特徴的であれば面白さの一つなんだろ。それがない。
791名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:08:55.23 ID:8qa0wBMt0
フォードから離れて生き残りかけたマツダの新型が日本車では今一番キレてるな。

日本車離れした美しいプロポーションに
欧州勢に追い付くどころか引き離したディーゼルターボ、

他の日本車メーカーは手本にするべきとすら言えるレベル
792名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:09:07.67 ID:b+nTG3GS0
大まかなデザインだけ決めて、スバルに丸投げしてスペシャルカーを作らせた方がいい。
それにトヨタの内装を施せば、あっと言う間に真のブランドカー。
793名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:09:07.74 ID:5zvGv4rb0
レクサスブランドでミシン
早く出せ
794名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:09:09.78 ID:gZ7Q9bD70
>>29
すげえ納得した。

>>545
外車国産問わずどのメーカーと乗り比べてもトヨタ車はつまらんよ。
そのようにねらって作ってるのだから当たり前の話だが。
795名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:09:34.44 ID:b5/yFfRU0
権威的じゃないとね。偉そうでブイブイいわしてる凄みのようなものがないと
796名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:09:45.12 ID:IbBcmDgC0
欧米のデザインがいいとか誰が決めたんだ?
コミックタッチのわかりやすいデザインしか認められないのは幼稚な美意識だからだし
日本の街の景観にマッチするのも、国産である

レクはともかくプリウスのデザインは素晴らしい
797名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:09:47.92 ID:4qh0KkewO
スピンドル化でデザイン?に無駄に変な線が増えて幼稚に見える。LSなんか薄く見せようとしてるのかリアの下半分がスカスカ。マイナー前や先代GSの少ない線で表現してる感じを突き詰めれば良かったのに
798名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:09:48.93 ID:hk8t/bRW0
売れない理由は並べると分かるよ
レクサスを買う価値がない(´・ω・`)
799名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:09:59.70 ID:9/0TyFWg0
センチュリーの塗装みてしまうと、レクサスLSもベンツSクラスもBMW7シリーズも一般車にしか見えん。
ベントレーも全然駄目。
唯一ロールスロイスくらいか、趣味悪いけど。
800名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:10:18.19 ID:t7s7qf/X0
>>764
ブランドに、頑張っている感がするのが残念。
イメージカラーのせいかなぁ。
801名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:10:36.14 ID:ueiFX4910
>>780
あの戦略は賢いよね。
映画の主人公が乗っている車には憧れるから。
自分はそれでアウディTTが欲しくなった。
802名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:11:01.70 ID:ZbaAc7hhi
>>796
あの後ろが見にくいゴキブリみたいなフォルムのどこが素晴らしいんだよ
803名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:11:08.67 ID:Pzmp6GEU0
近くのトヨペットにでも頼めば持ってきてくれそうなイメージ
804名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:11:36.74 ID:XI1Kcben0
正直いっちゃうと、会社の取引関係でレクサス選択してる
ってだけのおじさんが80%を占めてるっていってたよ。
ディーラーがw

所詮、世間体、おつき合いの車なんだよ。
805名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:11:43.77 ID:1l0Amz7B0
>>760
言えてる。日本製で高級ラインで勝負しようってのが間違い。
高級品は、基本的に欧米先進国の戦場だろう。

洋服でも時計でもオーディオでも車でもなんでもそう。欧米製品が圧倒的な格と品質を
発揮してる高級市場にわざわざ踏み込むより、もともと強い庶民ラインや中級ラインで
戦うべき。

日本のオーディオブランドが各国のオーディオ雑誌で最高のブランドとして
扱われる日や音質で勝負ができるようになる日は想像できないが、
日本のコンポは各国の貧乏階級にそこそこの価格で手ごろな音質を供給するので
人気がある。

「最高の製品」を作る戦場にわざわざ踏み込まなくてもいい。
服でも車でもオーディオでもなんでも。そこじゃ品質で勝負にならないだろう。
でもコスパがものをいうらへんなら、十分に勝負ができる。
つまらんならつまらんでいいから、その路線を突っ走って大衆ラインにしがみつづけるべき。
806名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:11:47.38 ID:JWvKHdB20
>>727
デボネアがかっこいいのは同意だけど
あのころの日本車はアメ車をサイズダウンしたようなのばっか
初代CIVICくらいじゃね?オリジナリティがあったのって
807名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:11:54.63 ID:a0mypY1P0
>>749
日本製回帰というか良い物はちゃんと生き残ってるし売れてるね
国産で貧乏臭いとか言ってるのは成金と貧乏人だけ
808名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:12:22.13 ID:9/0TyFWg0
>>477
同じ車格でも値段が倍違うとかあるね。
809名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:12:22.95 ID:1/a/XtvI0
>>1

        nゝ`"''">、
      ,ィ'"{ { ,ィ'´  {-'ヽ
     / l.  〉'",ニ==ー `ァ ヽ
    !!∨∠___    { ; i,
     ゙、_,`f !二 ̄   λ.j,}
      <'Y /"´Lv1  }'゙ ソ
       'ー'∩-−- '"∩'
        //     | |
       / /Λ_Λ | |
       | |<丶`Д´>ノ /  < レクサスはつまらん ニダ!!!
       \      /
810名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:12:23.70 ID:AGQZBt9H0
>>771
アウディはな
メルセデスBMWレクサスと同列に語るのは無理があるな
車格が落ちすぎ
ただメルセデスもBMWもCや3は論外だけどな
811名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:12:53.48 ID:5zvGv4rb0
漏れには
Lマークってこれは新型ローレルかと何時も足が止まるから

辞めてほしい
812名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:12:58.98 ID:uL8mBZdx0
車なんてワープアでもローン組んだら何でも買えるだろ
ブランド力とかないわw
813名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:13:16.54 ID:IbBcmDgC0
プリウスの赤がかっこいいお
814名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:13:17.79 ID:0oqUUJgZP
確かにセレブはレクサス乗ってるよ
http://www.celebritycarsblog.com/category/lexus/

ただ、こいつらはメルセデスもAudiも持ってて気分で乗り換えるからどうでもいいw
815名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:13:24.75 ID:SIl+cXQW0
もう漆で塗ってフロア畳でエンブレムは鹿威しでいいや
816名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:14:04.09 ID:6YctYcsmO
豊田市を車で走ってるとレクサス遭遇率トンでもなく高いぞ!
817名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:14:05.97 ID:XfkshOvK0
>>749
革鞄と乗用車は違いますよ。
なんでも革鞄の理屈が転用できるというものではありません。
818名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:14:07.06 ID:EMpGJA4E0
値段「だけ」高級なクラウンでしょ?

世間一般はそう思ってるよ
819名無しさん:2013/10/22(火) 16:14:11.24 ID:IRO8Yjrp0
>>771
セレブ共が乗るアウディさんはそんな大衆車クラスじゃねぇだろ

>>812
ポルシェフェラーリは現金カード基本。ローンとかw
820名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:14:56.74 ID:rSXw9P/L0
レクサスもBMWもベンツも買えないおまいらが議論すべきことではない
821名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:15:07.28 ID:GnO2Y8TpO
アリストとかアルテをボッタクリで売ろうとして失敗しちゃったね

もともとクラウンとかセルシオ、マーク兄弟あったのに
822名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:15:15.22 ID:MQo8EzEZ0
パッと見た感じレクサスのどのクラスなのかよく分からん

あとデザイン変えすぎ
攻めてるのかもしれないけど迷走してるように見える
823名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:15:28.26 ID:ZpaD3Ltd0
は?
DQNには大人気だろレクサス
DQN的なドレスアップにピッタリなのが国産大型FRセダンだって知らないの?w
カーテンとかシャンデリアとか絨毯とかスワロフスキーとかw
824名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:15:33.03 ID:IbBcmDgC0
>>819
アウディは本国でも日本でも日産レベルの大衆車だろw
825名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:15:38.21 ID:EDSlBd/S0
大衆車と商用車造るの止めて、オーダーメイド超高級車だけ売ればいいんじゃね?
826名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:15:47.23 ID:SZefa+PI0
レクサスに足りないのは歴史とストーリー
トヨタの社長はキチンと解ってるんだって
827名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:16:01.12 ID:Wv1Sjft/0
本当の贅沢を想像すらできない人たちが作ったから
オレが社長なら主査から10数人に家族と共に本当の贅沢を半年でも経験させ
心の潤いとは何か掴んでからでないとプロジェクト発進させない
828名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:16:07.53 ID:J/Ztj3yQ0
C63よりM3よりもISFが一番「楽しかった」
829名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:16:29.95 ID:nP9Kofs90
大衆車レベルでもスバルの方がブランドとして確立されており魅力的。ヨタの傘下になっちまってるのは気に食わんけど。
ただエクステリアのダサさだけは昔からいただけない
830名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:16:35.45 ID:9AXvaB3mO
随分前に東京モーターショーへ、ベンツ役員の通訳で同行したら、
トヨタクラウンをじっくり見て触って一言

「まだまだですねw」

いろんな意味で余裕綽々でした。
831名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:16:36.13 ID:xU2+h7LdO
旦那が付き合いでレクサスに乗り換えたけど、早々につまらないと言ってた
自分は興味ないから何故かわからなかったけど、それが一般的な評価なのね
832名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:16:48.02 ID:Hiy37fYn0
>>820
成金が何でみっともないと思う?
833名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:17:16.38 ID:uxY7sOH9i
買えない連中の僻みカキコが哀れ杉www
834名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:17:35.47 ID:xM5YS0IZP
まずエンブレムがつまらない。
歴史もなければポリシーもない。
835名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:17:41.12 ID:9/0TyFWg0
>>830
ベンツの役員がそんなうかつな煽り発言するわけないじゃん
2ちゃんじゃねえんだぞ
836名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:17:44.79 ID:4nb40TX0O
>>824
おいおい…
837名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:18:00.60 ID:IbBcmDgC0
クラッシックなデザインの車はダサい

車は進化するものであって、歴史など必要ない
未来感のある、トヨタのデザインは素晴らしい


マツダは色がどぎついから駄目
日本の景観をぶち壊す
838名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:18:12.18 ID:hk8t/bRW0
でも、何が問題なのBMWやベンツより売れてるし
レクサスの品質が劣るのならブランド的に問題だけど
別にトヨタは困ってなんじゃね(´・ω・`)
839名無しさん:2013/10/22(火) 16:18:27.67 ID:IRO8Yjrp0
そもそも何を持って面白いのかって話だわ。
研ぎ澄まされたスポーツカーとして乗りたいのか、牙を持ったゆったり高級セダンを乗りたいのか。
まわりまわって新しい86をゴリゴリ改造して自己満してるほうがいいって見解もあるだろうしな。

>>824
クソ金持ちでフェラみたいな超スポーツみたいなのを嫌いなセレブ層はR8とかよくのってるな
840名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:18:33.85 ID:6JkQBL+d0
エンブレムはこれで(´・ω・`)
http://livedoor.4.blogimg.jp/nemusoku/imgs/1/d/1d352c3f-s.jpg
841名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:18:37.72 ID:bcGmctpu0
カローラから脱皮出来なくても仕方ない。
功績は大きい。
842名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:18:38.33 ID:cWJkJe8P0
ドイツに対抗できる車種がIS-Fしかないという
この薄っぺらいラインナップをどうにかせえよ
843名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:18:43.45 ID:XfkshOvK0
>>827
いや、一理ありますね、決して暴論じゃない。
けど、半年そこらの贅沢じゃ不十分でしょ。
昔の青山二郎とか白洲次郎とか、
ああいう人をプロジェクトリーダーに据えるとかしないと。
844名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:18:50.86 ID:wxyhkZS/0
デザインが悪いとなぜ気づかんのか
全体のフォルムとか垢抜け感とか他社と異なる要素がない
とくにこれを持ちたい、見せびらかしたいという要求がわかない
845名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:18:51.10 ID:2XlmchKa0
>>812
お前ローンでしか車買えないの?
846名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:18:59.06 ID:4p8EQDj70
俺の車4400ccだってよ
5000ccだと思ってたのにBMにだまされた
847 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/22(火) 16:19:26.68 ID:PnXgSVrB0
>>838
困る モリゾウ的に困る モリゾウみんなにワクワクして乗ってもらいたい
儲かるだけじゃいやなのが モリゾウ 愉快なおっさんだ
848名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:19:29.03 ID:f1JfQZXe0
>>780 韓流ステマじゃねーか
まそれに耐えうる質があれば
849名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:19:55.60 ID:0oqUUJgZP
850名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:20:02.35 ID:Hiy37fYn0
>>831
つまらない理由を聞いてみてみ。
そのこたえをネットで検索したら、同じ意見がいっぱいでてくるかもよ。
851名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:20:13.37 ID:IbBcmDgC0
プリウスの赤がかっこいいお
未来感のある車体に漆器のようななめらかな赤
852名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:20:14.98 ID:fPt8LmK70
>>828
ISFはいいんだよなあ
あれこそもっと売れてもいいんだけど
クルマ好きにはあれがいいとはいえない空気がある
853名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:20:33.04 ID:nP9Kofs90
つまらなくても壊れにくいという信用があるために途上国では人気高いからいいじゃんww
854名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:21:08.43 ID:1wRfYI4R0
セレブがレクサス?
セレブもどきだろう。トヨタなんか普通乗らないよ。
息子だってBMWかAudiでしょ。
自民党から税金たんまりもらっている自民党カルトなら、
義理で乗ってるかも。

トヨタは所詮税金頼りの放漫経営会社。
競争に勝てるだけの技術があっても上がアホ。
石油がなくなる随分前に会社はなくなっちゃうんじゃない。
855名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:21:09.30 ID:00F2lCpa0
レクサスっていかにも日本車らしい高級車で別にいいと思うが。

デザインとかスポーティさとかブランド力は異なってるから選べる。
お国ごとの車文化の違いの中から選択できるは悪いことじゃない。
856名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:21:15.42 ID:MDbaCnKW0
>>852
中古で500万くらいだろあれ。
フェラーリぶち抜くくらい早いのにな。
857名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:21:16.87 ID:K2aLU7Hl0
こんなの単純明快だなトヨタだけ最高車種に社名を使ってない
BMW,ベンツ、レクサス
858名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:21:28.46 ID:opp5IgNy0
ブランドには神話や伝説があるもんだ。それがなにもないんだからブランドには
なれんだろ。HONDAの方がよっぽどか伝説が残ってるもん。
859名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:21:33.11 ID:t7s7qf/X0
>>830
その割に、一時メルセデスがどんどんトヨタ寄りになったなぁ。
W220が出たときは、がっかりした。
しっかり、ハズレ引いたし…
860名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:21:34.21 ID:gZ7Q9bD70
>>823
DQNは中古しか買わないから。

はたしてそこらのヤンキーあんちゃんでも維持できちゃう車を
高級車と言っていいのかどうか。


>>838
ベンツより高く売りたいんですよ。
赤字とかギリ黒字とかじゃトヨタは満足できないんです。
861名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:21:41.15 ID:1l0Amz7B0
>>827
そもそも都市を美しくしないと、大聖堂とか凱旋門とか、煉瓦造りのシャレた
並木道がずっと続いているとか。

美しい感覚や貴族的なセンスは、美しい街並みや美しさに触れる生活から生まれる。

日本の都市の雰囲気を、もっと統一性を持たせて一つのアートになり得るような
感じにしたら、それにふさわしいセンスをもった人材が勝手に育つようになると思うよ。
862名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:21:49.37 ID:YCbRkAtW0
デボネア復活させようよー面白いよ
863名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:22:07.04 ID:Z3w3ztAc0
>>761
同意

フーガで中身GTRなら世界中で絶賛の嵐だったろうに

輸入車白人崇拝のオレでも触手がうごく
864名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:22:07.63 ID:Bmu+cHM60
セルシオやセドリックみたいに10年落ちを30万程度でヤンキーが買って
シャコタンして族でもないヤクザでもない意味不明の柄の悪い車にするから
ブランドイメージが落ちる。

あいつらをどうにかしないと恥ずかしいわ。

30万なら大人しくノーマールで乗ってろ。
改造代の分だけ自分や嫁や子供に投資するという気持ちは無いんだな。

バカだから。
865名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:22:57.99 ID:SZefa+PI0
>>859
ベンツおたはベンツがレクサスをパクった事を絶対に認めない
866名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:23:25.29 ID:K2aLU7Hl0
レクサスのブランドには歴史もないレースに優勝経験のあるブランドですらない
トヨタが勝手につけた名前
867名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:23:28.15 ID:LqivtX6Pi
ベンツBMWとの埋まらない差より、なぜか開いたアウディとの差を分析した方がいいと思うの
868名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:23:34.56 ID:U9U+4RZ30
>>29
言えてるw
869名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:24:03.42 ID:gaYhRUvz0
レクサスねえ、名前でぼったくってる車だろw
そんなのは買わない、FITかヴィッツ選ぶわ
870名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:24:26.14 ID:iPtw9u+H0
>>828
ISFは良かったね。 アレは車でなくてバイクのような操縦性能だw
早すぎw
871名無しさん:2013/10/22(火) 16:24:29.08 ID:IRO8Yjrp0
ベイロンみたいに「誰も買えないだろ!」クラスにすればいいんじゃね。
872名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:24:41.29 ID:t7s7qf/X0
>>865
昔デザイン糞味噌に貶されてた日産車に似てるなぁっての、
メルセデスにある気がするよw
873名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:25:15.00 ID:fPt8LmK70
でもベントレーのエンブレムはBに羽はやしちゃってるけどね
874名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:25:15.24 ID:cnf6wluui
>>131
dqnが背伸びして中古車乗るから
875名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:25:28.74 ID:cwt4i55J0
こんだけ売れてんのに何が不満なんだよ
ランクルとか十分高級車だ
876名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:25:45.25 ID:OQheLLon0
車とか都会じゃなきゃいらないだろー
877名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:25:45.22 ID:94dh5lnj0
山口組六代目の司忍が一般客の列に並び初詣

ベンツでした
878名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:26:19.31 ID:IbBcmDgC0
>>877

流石売国奴ですな
879名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:26:23.94 ID:rrmqQHaV0
LSハイブリット
全然ダメだとパパが言ってた
880名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:26:25.25 ID:1l0Amz7B0
>中国ではドイツ車は高くて購入できないが、レクサスならばなんとか購入できるというのが購入
>動機。高級イメージとはほど遠い

もうなんというか扱いがプゲラッチョ
881名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:26:30.12 ID:n+8N4ulV0
>>867
ベンツBMWより今やアウディのが上だしな
882名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:26:59.60 ID:xo30d2A+0
これだけは言わせてくれ。
よく、日本車はドイツみたいに250km/hとか出さないからドイツ車みたいに
過剰にがっちり造る必要が無いと言う馬鹿がいるんだけど、ボディから
シャシーからサスペンションまで全てがっちり造ってあると、歩くような
速度で走り出した瞬間から違いが感じられるんだよ。国産メーカーにも
ドイツ車以上のものを作る技術は十分にあるはずなので、残念。
883名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:27:03.34 ID:dkTBXJlq0
レクサスのデザインが他のトヨタのものと大差ないことが敗因

特別感、高級感、を前面に出して他の日本車との差別化を図るべき

性能やサービス面は最高ランクなのにもったいない
884名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:27:30.89 ID:XI1Kcben0
>>861

フランスやドイツいくと
普通の街並みにビビるよな。
美しすぎて。
歩いてるだけでオシャレな気分になる。

あーいう環境で育たないと、美的感覚は育たない
わな。
885名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:27:31.62 ID:J/Ztj3yQ0
>>852 ただ、C63よりアンダーが気持ち出る、M3はとにかく安定のインベタ
886名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:28:06.70 ID:aCOALL2V0
故障しにくいって高級車にとっても重要なファクターだと思うけどね
887名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:28:18.61 ID:9/0TyFWg0
>>876
なにいってんだこいつ
888名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:28:20.43 ID:hk8t/bRW0
移動や運搬のための道具と割り切れば
これほどいい車も他にない
それがレクサスブランド

目指してるトコが違うだろに(´・ω・`)
889名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:28:27.34 ID:IbBcmDgC0
>>884
日本はデザインというか、インフラが駄目なんでしょ
区画整理が下手だからごちゃごちゃしてるだけ
890名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:28:51.45 ID:bSTm6g7w0
>855
新車レクサスなんて縁の無い連中や免許すらもってない連中が集まってるんだから
察してやろうよ
891名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:29:04.12 ID:t7s7qf/X0
>>882
アクセル、重くね?
街中走るなら、やはり国産車一択だと思うがなぁ。
とりあえず、良くできてる。
892名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:29:04.55 ID:iXV5Ih4s0
>>864
ディーラーで下取りした先からばんばか廃車にしまくればいいんかね
7〜80年代のマツダや日産の族車対策みたいに
893名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:29:12.94 ID:jJz9UnJU0
ガイアの夜明けで、レクサス日本上陸の特集が組まれた時

通常のクラウンよりレクサスにした方が利益が100万違う的なナレーションが入って
普通に引いた覚えがあるw

いくらショールームが豪華でもぼり過ぎるだろ
894名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:29:39.88 ID:cwt4i55J0
>>886
でも高級外車ってすぐ壊れるイメージ
895名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:29:47.67 ID:AGQZBt9H0
>>881
何が上なんだよ
アウディにステータスなんか無い
一部の日本人がなんとなくお洒落感を感じているだけ
中身も全てにおいて二流
896名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:30:00.97 ID:RzMuGQ1q0
会社分離化して職人渾身的なつくりもできねえしな
カイゼンカイゼンで遊びが全くないカイシャが目の肥えた顧客を相手にできるかっての
所詮は大衆車のメーカーだってこと
897名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:30:21.76 ID:J/Ztj3yQ0
>>881 黙れにわか
898名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:30:30.19 ID:8oczIzgn0
とっても簡単なことだよ全クラスをドイツ車より高く設定して3年でガタがくるようにすればよい
899名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:30:37.02 ID:SZefa+PI0
社長が自らレースに出たりテストドライバーやったりするんだぞ
期待せずにはおられんわ
900名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:30:38.39 ID:MDbaCnKW0
スピードウェイのなかにレクサス専用の研修センターまであるんだぜ。
入ったこと無いけど。
901名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:30:41.00 ID:ASex10Bc0
>>111
余裕で真実だが?
ドイツ行けばベンツのタクシーばっかりじゃん。
902名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:31:11.59 ID:ajE/iQV00
法人が経費で買うならレクサスだなあ
まわりもレクサスばかりだし
外車に乗っていくとアホだと思われるんだよね
903名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:31:16.41 ID:XzIWet2oi
>>368
車種板でもヒュンダイのパクリとか言ってる荒らしがいたよ
まあヒュンダイ持ち上げてたところがお察しって感じだけど
904名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:31:17.31 ID:i01nuae/0
>>539
確かにそんな感じだよな。最近では逆に恥ずかしい
905名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:31:20.19 ID:MHY1iVZF0
燃えないからつまらないんだよw
906名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:31:35.75 ID:t7s7qf/X0
>>894
フラッグシップは、壊れやすい気がする。
排気量とか一個下辺りは、結構大丈夫。
それでも、国産車より脆い。
907名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:31:46.13 ID:f1JfQZXe0
>>884 でも中世は2階の窓から美しい街並みの道路に糞尿ぶちまけてたんだぜ
908名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:31:49.89 ID:XI1Kcben0
俺:  レクサス乗ってる

ギャル: どこが作ってるんだっけ?本田だっけ?

俺:   豊田


ギャル: あーそうか。そうだったw
909名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:32:08.07 ID:gZ7Q9bD70
>>886
現実では裏目に出てる
910名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:32:35.28 ID:nP9Kofs90
BMWやベンツでも近所の連中が3シリーズとかCクラスレベルなら持ってるぐらいだからなあ。
本物のカネ持ちならベントレーとかアストンマーティンなどでないと
911名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:32:37.75 ID:krBb1tZv0
>>884
ドレスデンも東京も、大空襲で焼けて消滅した町だが、いや、被害や投下された
爆弾の量でいくとドレスデンの方がはるかに酷く更地にされたわけだが
その後の「復興」で作ったときに、どうしてこんなに違いが出てしまったのか
と言いたくなるぐらい、ドレスデンは美しく生まれ変わったのに俺の住む
我が国の首都はゴチャゴチャした町になった。

なんなんだぜ、これは。
どうせ焼けたんだから、東京もとてつもなく美しく生まれ変わるチャンスが
あったはずなんだが。日本の都市計画のセンスの悪さがすべて悪かったとしか
思えんデキになってしまった。
912名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:32:46.30 ID:H8UhNvwQ0
アウディ=ピッチングマシーン
いい加減に高額車と高級車を分けて考えてくれ
913名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:32:52.29 ID:ASex10Bc0
>>882
オススメの車種教えてくれ。
914名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:32:55.69 ID:9XvrxsbX0
ベンツはナチのイメージ、マフィア、薬の売人、成金
悪を楽しむ感じがある、レクサスは中小企業の脱税の連中や
坊主などの小悪党、スケールがちょっと違う、ロールスにもなれない
中途半端な感じ
915名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:33:00.14 ID:7/kz8T5X0
アウトバーンで
200-300q ベンツやBMで飛ばしても安心して運転できる
レクサスは200を超えるととたんに不安定になって怖い
916名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:33:00.88 ID:MDbaCnKW0
>>902
目立たなくて高級ってのがいいんだよ。
さすがにフェラーリやポルシェで取引先の社長に会いにいけないだろw
917名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:33:03.76 ID:dkTBXJlq0
日本人のドイツ車信仰は徳大寺のジジイから始まった

ブランド大好きな成金のおかげで日本市場は安泰、その上に胡坐をかくぼったくりディーラー
918名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:33:33.25 ID:n+8N4ulV0
>>895
Cやら3やらで低空飛行始めたんだから似たようなもんだろ
919名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:33:40.92 ID:NonjC1F/0
LSの後ろに乗っけてもらったけど、ブレーキが強力なのには驚いた。

でも外観のデカさにくらべて、室内はえらく窮屈に感じた。なんだか

2Lクラスのセダンと変わらん感じ。
920名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:33:47.36 ID:Ao8f1I3D0
情弱の馬鹿がレクサスを選ぶって感じ。
ようやく最新型でまともになりつつあるけど、技術レベルなどで
まだまだ、だよね。

一世代前のレクサス買った人は本当に可哀想な脳無しだと思うw
921 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw :2013/10/22(火) 16:33:52.97 ID:PnXgSVrB0
>>913
スバルのアウトバック
922名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:33:56.61 ID:bIgdq8qI0
外車も何台か乗りかえた人が一言
「やっぱクラウンがいいわw」 (実話)
923名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:33:59.40 ID:YrDiuj2M0
本当の日本人によるデモなのか
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【通名禁止法案を求める】

日本人になりすまし悪事を尽くす朝鮮人
帰化して議員に立候補しているが通名のため国民には知らされない
犯罪を犯しても通名報道のためわからない

日本国民は通名により知る権利を侵害されている。
デモするならば「通名禁止法案」を求めろ
ヘイトスピーチは自作自演という話もある!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
マスコミ・芸能・労働組合幹部・・等に朝鮮人が多すぎ
924名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:34:11.42 ID:aCOALL2V0
>>894
それが不思議なんだよなぁ 普通車より丁寧?に作ってんのになぜ壊れやすいのか
925名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:34:22.66 ID:g52yPa6z0
「トヨタ」か。

アメリカだったら、
トヨタの全車種について
デザインは世界のブランド車をコピーしてるが格安の代名詞だよ。

低知能土人


これからは、東京オリンピック開催に向けて放射能汚染自動車の
イメージが浸透してくね。
926名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:34:40.79 ID:IbBcmDgC0
>>911
日本の街が致命的なのは、区画整理が出来ない所
これは役人のご都合主義が招いてるんだよ

美意識とかほざくくせになんにもわかってないんだなお前
実際あったら、ダサい服きてると思うよお前は
927名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:35:09.21 ID:ajE/iQV00
>>916
だねえ
遊び車は欧州車が多いけどね
ポルシェやアストンで仕事に行けないよな
928名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:35:26.59 ID:C/ZhdLi80
レクサスねぇ
だっせ〜W
929名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:35:26.48 ID:XzIWet2oi
>>618
その手の話、軽自動車板でいっつも言われてるよ
要は軽乗りが稀なケースを一般化して自分も金持ちと同じ土俵に立った気になれるファンタジーです
930名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:35:50.46 ID:iXV5Ih4s0
>>906
車や国の内外に限った話じゃないけど
フラッグシップは最新技術のお披露目みたいな側面もあるから
そこら辺の耐久性が未知数な部分はあるわな
931名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:36:04.65 ID:MDbaCnKW0
>>913
IS-F 鬼のように早い。
>>924
エンジンがイカレた仕様になってたり、センサーが大量に入ってたりで壊れやすい。
安いのはそんなものはじめから無い。
932名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:36:10.71 ID:J/Ztj3yQ0
>>920 イニD脳がほざくなwwwwwwwwwww
933名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:36:34.46 ID:t7s7qf/X0
>>919
広さだけなら、ハイトワゴンの軽でもびっくりできるじゃないか。
934名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:36:47.49 ID:iwkzGZds0
乗って面白い車とは

軽トラが最高と思う人も居れば フェラーラリが一番だと思い込んでるのと一緒

単純に価格が高ければ 面白いなんて 意味が無い

ロールスロイスが面白いか?って話になるぜ

早ければいいかと言えば これもまた同じ どんだけ早くても 町中走れない車は意味がない
935名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:36:49.69 ID:MHY1iVZF0
しょっちゅう故障してたまに燃えて「うわ、あのクルマは維持費が大変だ・・・」と庶民に思わせてこそ真の高級車であり
金持ちのステータスになるのだ
分かってないなトヨタはw
936名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:36:55.42 ID:krBb1tZv0
>>926
実際、俺は東京でも昔から「大根」とバカにされてた練馬っ子に
相応しいダサさだから文句は言わんわw
ダサいと思うよ実際、長らく東京の美的ヒエラルキーでもバカにされてきた地元と同じくらいダサい。

なんにせよ、俺がドレスデンに旅行に行ったときにその「復興」具合の
美的センスの格差にビビったってだけの話だし。
937名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:37:15.64 ID:YvAzmR9X0
ステマじゃなく

マジで著名人らが乗るような

そうなれば自ずと高級車w

わかっちゃ〜いるが難しい
938名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:37:22.57 ID:AGQZBt9H0
>>918
Sや7がないだろ
BMWの醍醐味はMテックだし
アウディは全てにおいて薄い
誰かが上で日産って言ってたが、おれのなかではスバルだな
実際中身がその程度
939名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:37:28.03 ID:I6MwaU3MO
>>881
クアトロでラリーに出始めた頃のアウディは
ブランドとか言えるレベルじゃなかったのは確か
940名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:37:29.71 ID:4OaacYt40
メルセデスもセルシオの真似したり3シリの真似したりと何気にブレまくってるからな
メーカーとしてブレないのはポルシェとBMだけじゃね
941名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:37:47.91 ID:mfNX9aA40
>>924
初の技術は高いからまず利益の出るフラッグシップでって事じゃないかな
942名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:37:57.51 ID:g52yPa6z0
>>911
>>926

ワラッタ

わたしたち白人といっしょにしないで下さいね!


美しい欧州の街並みは、自然です。

自分たちのことを鏡でよく見ろ!!


土人のような外見の人たちといっしょにしないで下さい。
943名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:38:06.16 ID:Ao8f1I3D0
>>932
いまだにスポット溶接で剛性にこだわりましたとか、
どこの国の自動車メーカーだよwwww
韓国メーカーですらもっとマシなことやってんじゃねーのwwwwww
944名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:38:07.22 ID:2fqjLT+l0
日本人は、一方でヴィッツみたいなコストカットしまくりの粗悪車も造ってることも
よく知ってるから。

Grand Seiko()とかいいうもの造ってるけど、一方でアルバとかSEIKO 5なんてもんも
造ってて、その安っぽいイメージのせいで手前で思ってるほどブランドイメージもない
ってのが、セイコーと非常に印象がダブるわ。
どっちも、まずデザインが致命的だし。
945名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:38:17.84 ID:IbBcmDgC0
重厚感やクラッシック感はもうダサい
戦いの血の匂いや奴隷文化の匂いしかしない
このことは、進化を阻んでいる

これからは未来感、軽さと伝統のコラボが求められる
946名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:38:29.74 ID:9XvrxsbX0
日本車でもGTRは中国でも神と言う記事が出たし
トップギアでもGTRは絶賛されてるし、アラブの金持ちがみんな買ってるし
トヨタも狂ってると言われる車を出せばいい
947名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:38:51.00 ID:hk8t/bRW0
長期間乗らない、100km以上出せない
つい最近まではSUVが一番売れてた国よ
そんな国でレクサスを買う意味を逆に教えて欲しい
ワクワクするなら2000ccクラスまでで十分だし(´・ω・`)
948名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:39:13.49 ID:dtr0tCXM0
レクサスもいい加減垢抜けてくれぃ
949名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:39:19.78 ID:8oczIzgn0
黒い軽にクラクション鳴らすと怖いお兄さんがゾロゾロ降りてくる、そんなわかりづらい世の中になりました
950名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:39:27.80 ID:r/Je1ocR0
トヨタは壊れない大衆車で、レクサスはぼったくりのトヨタって
イメージがあるでしょ
951名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:39:44.55 ID:XI1Kcben0
子供:  あの車なんていうの?
     ベンツ?

俺:   レクサス


子供:  外車なの?


俺:   豊田が作ってるレクサスっていう車


子供:  んじゃぁ、豊田っていえよwwww


俺:   なんだその口の聞き方は!
952名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:39:52.07 ID:t7s7qf/X0
>>930
W220のABCの脆さと、V12エンジンの熱処理の甘さには泣いた
V8の、故障の少なさったら…
953名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:40:38.52 ID:heObaY9F0
マスゴミに高級車って言ってもらう時点でセコイ
954名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:40:39.38 ID:62zFbCAd0
ぱっと見カローラだもん
欲しいと思わないよ
955名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:40:41.98 ID:t8OxGbUF0
>>4
BMW乗ってるやつって運転技術とか道路状況の判断が中途半端なやつが多い
956名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:40:45.31 ID:kojzO2Tw0
奥田時代にトヨタ全体が質を落とした印象があるし
クラウンやレクサスはチンピラヤクザの乗り物というイメージ
957名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:41:02.36 ID:1xj3tua90
>>924
文化の違いだろー?
直して長く乗るか、絶対10年壊れなければいいか。

30年前のベンツは未だに新品のウッド内装やドアパネルだって手に入るんだぜ。
958名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:41:05.15 ID:g52yPa6z0
「トヨタ」か。


アメリカだったら、
トヨタの全車種について
デザインは世界のブランド車をコピーしてるが格安の代名詞だよ。

低知能土人


これからは、東京オリンピック開催に向けて放射能汚染自動車の
イメージが浸透してくね。
959名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:41:07.82 ID:ajE/iQV00
レクサスなんて個人で買うのかねえ
適度に押しが弱くて冠婚葬祭に不都合がなくて
ある程度の車だから乗ってるんじゃないの?
960名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:41:10.36 ID:BE8ijaR00
まあ、泡食ってbmに似せるように頑張るのが精一杯で十億年かかっても何がダメなのか本質が理解できないバカ会社
961名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:41:28.99 ID:MDbaCnKW0
>>952
2周くらい回って即ピットインしてたな・・・
なんか大変そうだった。
962名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:41:41.95 ID:Va16KXRn0
車に限らないがブランドって理屈じゃない
性能や効率だけでは決まらない
963家政夫のブタ:2013/10/22(火) 16:41:49.33 ID:hmz92l2g0
>>924

それ勘違いだよ、ドイツ車、アメ車も壊れないよ。
電気系統が弱いという感じはあるけど、動力部や制動部はしっかりしてる。

外車で壊れやすいのは、パーツが高くてメンテナンスを
おろそかにしている中古外車じゃないの?

高く設定しているディーラーが悪いんだけどね。
並行輸入の互換パーツならかなり安いので、それで維持してれば
日本車と変わらないというより、事故に強い感じがして頼もしいよ。
964名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:41:54.00 ID:UyTR0X610
トヨタのレクサスと呼ばれるくらいだからな
VWのアウディみたいに差別化できていないのが敗因
965名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:41:56.61 ID:wJAe8kVe0
>>955
奥様が多いかなー
966名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:41:58.68 ID:IbBcmDgC0
ベンツとかBMとかベントレーとかwカプリスとかw
中途半端な国産クラッシックカーとかw

家でドーベルマン飼ったり、ライフル検定受けたりするような悪趣味さw
967名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:42:03.91 ID:xo30d2A+0
>>913
どのメーカーも良くできていると思いますが、硬い感じが嫌いな方は
BMW以外がいいと思います。
968名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:42:29.34 ID:SbPezVP00
大滝秀治「レクサスはつまらん」
969名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:42:37.99 ID:hk8t/bRW0
>>959
それがレクサスの一番いい所でしょ(´・ω・`)
970名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:42:40.89 ID:dG4id5OB0
中古の左ハンドル5MTのZ3乗ってるんだが、
運転面白すぎワロタwwwwwwwwwww
面白すぎてついオーバースピードで切符切られたwwwwwwwwwwwwww
2人のためだけにSilky6があるとかぜいたく過ぎwwwwwwwwwwww
971名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:42:49.19 ID:PsqxKUW50
とりあえずロッテリアにしか見えないエンブレムをどうにかしようぜ
972名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:43:09.25 ID:IaTdg/860
何を今更ってかんじ。。。w
973名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:43:42.42 ID:LCJJQE+S0
>>26で終わってた
974名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:43:46.72 ID:LqivtX6Pi
しかしベンツでもCクラス以下をドヤ顔で乗る人もいるし、
どっちもどっちだろ
975名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:44:18.74 ID:BNX1jgC70
>>946
LFAを出して金持ちどもはこぞって買ったわけだが
トップギアでも値段を含めて狂ってる評価をいたたきました

作るのが面倒なのか全然追加生産する気がない
976名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:44:19.88 ID:Qd7WY9AL0
ぶれない日本流とは何かを考えたことがあるのか?
ドイツとはここで負けている。
977名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:44:26.16 ID:nP9Kofs90
ドイツ車ならマイバッハを持つぐらいの気合がないと真の金持ちとはいえん
978名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:44:59.40 ID:JWvKHdB20
>>935
よし、「ハプニング」ってボタンを付けよう
979名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:45:09.26 ID:2fqjLT+l0
>>946
絶賛だっけ?
性能は申し分ないけど、つまらんとか言われてなかったっけ。
980名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:45:22.26 ID:FQ/8nCaEi
あのクッソみたいなエンブレム変えないと無理
981名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:46:00.72 ID:uW6bnkCHi
先代M6のV10を回すとカウパーでちゃう
982名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:46:10.03 ID:IbBcmDgC0
>>936
ダサい奴が美意識とかほざくなよ
練馬は悪くないよw
お前のセンスが悪いんだよw
練馬のせいにするなよ
2ちゃんんはルックス見えないから言いたい放題だなwwwwww
983名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:46:15.34 ID:Ub9xcRiA0
ブランドどうのって言うけど、メルセデスも高額で高性能な車も作ってる
実用車メーカーだよね
984名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:46:21.55 ID:ajE/iQV00
>>969
そう目指すところの違い
知り合いはレクサスを営業バンや軽トラと同じ感覚で乗ってる
それでいいんだよね
985名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:46:50.28 ID:gZ7Q9bD70
>>977
だよな。でもエンジンをかけるのも一苦労。
http://www.youtube.com/watch?v=vCsS20WJfBI
986名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:46:56.68 ID:iH2IblAG0
ベンツはドイツ行くと、普通にタクシーだかんな
クラウンのタクシー使用みたいのじゃなくて、普通のディーゼルのE
日本、中国に関しちゃ値段が高過ぎるし、アメリカのあの値段で高級車と言われても・・
別に悪い車ではないけどさ
987名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:47:48.94 ID:R36XSKXp0
>>911
ヒント:朝鮮進駐軍、駅前占拠事件
988名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:48:56.66 ID:nP9Kofs90
>>985
そっちかよww
989名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:49:30.32 ID:LxTKPLyP0
ベンツのGクラスみたいなやつが欲しい。ゴッツイ
990名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:49:44.57 ID:JWvKHdB20
>>985
初めて見た
かっこいい
991名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:49:47.84 ID:fPt8LmK70
>>969
全くその通り
992名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:49:53.23 ID:MgmdddOj0
トヨタ出資でもいいから1から会社作って、有名デザイナーにデザイン任せて、
エンジンを職人が金属の塊からオリハルコン製の鑢で手作業で削りだして、
ネジの一本、板金の1枚も職人の手仕上げで、1台50億円とかいう
ブランドでも作ればアラブの王様御用達になるんじゃね?
993名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:49:53.44 ID:EyEBKj0a0
やっぱ日産のシーマやな
994名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:50:19.23 ID:11vLj3qV0
>>975
LFAはトップギアで大絶賛だったじゃん
995名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:50:52.95 ID:DjXRs0VP0
ベンツですらマイバッハで失敗して廃止だからな
ブランド維持は難しいよ
996名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:51:01.98 ID:TJm+dY5X0
>>434
ベンツもだな。高級車というより自動車から始まった。
997名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:51:23.56 ID:JU7+rZHaO
GTRに匹敵する車がレクサスブランドにはないからダメなんだよ。BMWにはちゃんとある。ただののりごごちだけブランドの車じゃあつまんないわな。
998名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:51:37.86 ID:MADiApal0
セル塩はいいぞ
999名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:51:39.26 ID:j/7QnZ690
ヨーロッパは馬車があった上での貴族文化があったからね。
アジアにはそういう歴史がない、或いはあったとしても極短期
で、上流社会は欧米から導入だったからね。
1000名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:51:50.51 ID:/EuFCZyUO
戦後から団塊ぐらいまでの若者はアメ車にあこがれ
それ以降はドイツ車にあこがれる
女性がブランド品を買いあさるが゙、男性はほとんどが憧れのドイツ車で終わる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。