【国際】インド空軍、米レイセオン社と地上版AWACSともいうべきISTAR機の購入交渉を開始[10/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★
インドはレイセオン社と対地版AWACSともいうべきISTAR(目標捕捉偵察機)の導入交渉を開始しました。
導入については7/23にニューデリーで行われたジョセフ・バイデン米副大統領との会談で正式に伝達されました。
10/11から米印の職員レベルでの交渉が行われています。

費用は約3.5億ドルとみられ、レイセオン社から2機のISTARを購入する計画です。
独自の機体か、それともガルフストリームを選択するかはインド空軍の判断に委ねられています。

ISTARはアクティブフェイズドアレイレーダーを使用し、わずか1分で約30,000kmの範囲を探査し、
約10〜15分でターゲットを識別するために10?15分でデータを分析することができるようになります。
もちろん天候や昼夜関係なく監視が可能となります。
インドは国境が長く、それをカバーするために高度4万フィート上空を飛行する必要があります。

ISTARが導入されればインドの指令システム(IACCS)と統合される計画です。

AWACSは防空目的に用いられ、空中目標の探査・補足のための機体です。
これに対しISTAR機は地上目標に対して使用され、軍作戦管理のために使用されます。

http://www.defensenews.com/article/20131017/DEFREG03/310170007/India-Raytheon-Negotiate-ISTAR-Buy
2名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:05:23.18 ID:sPybSQp00
h
3名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:06:26.43 ID:iwL95c3D0
アメリカのもロシアのも買えていいな
4名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:06:42.18 ID:CDZd1zyL0
>わずか1分で約30,000kmの範囲を探査し、

そうかそうか
お前は何を言っているんだ?
5名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:07:25.80 ID:9YpIaLSii
空母とか原潜買えとか言い出す知的障害が湧き出すぞ
6名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:08:42.37 ID:Uha6T96p0
空母とか原潜買え
7名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:09:03.79 ID:Lvy9S0Rf0
シナ包囲網が強化されるのは喜ばしい
8名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:10:31.90 ID:OuRBj8DIi
そこで日印軍事協力ですよ
9名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:10:43.24 ID:O2IlBcSe0
なんかインドがアクティブだな
空母とか原潜をロシアから買え
10名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:11:30.20 ID:gqjOMrid0
iStarはどこも商標登録してなかったのか・・・
11名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:12:21.79 ID:G0dI7T1l0
>>4
ヒント:ヨガテレポート
12名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:12:40.45 ID:/Bjcg93u0
中国の飛行機をハエのごとくばったばったと落とすんだな
13名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:14:00.30 ID:w3nwaOjV0
3万キロの範囲が探査できるとして、いったい何に使うんだ?
インドから北極とか南極とか探査するってのか?
14名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:14:08.66 ID:M1JbPE8K0
インドと米国が仲いいのはいいことだ
15名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:15:26.16 ID:i7zvhyVL0
>6
インドは空母も原潜もロシアから買ってますがな
16名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:15:30.45 ID:e5HU+F+E0
>>5
軽空母買えよ
おい
17名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:16:51.31 ID:Kl2puo6Oi
三万キロ?
18名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:16:52.27 ID:BNvs9YGz0
支那\(^o^)/オワタ
19名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:16:59.05 ID:AqqBTQwu0
最近のインドの軍拡は凄いね。中国以上かも。
20名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:17:12.61 ID:wFxy295A0
いまのインドの戦力ってどれくらいなの?
中国にはまだ劣らるかもしれないけど、
海軍/空軍もあるイタリアよりは強い?

日本のほうがまだ上だよね?
インドの経済が発展すれば、どんどん軍拡化が進む気がする。
21名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:17:57.64 ID:FFesa33P0
インド買いまくってるな

これでインド ベトナム インドネシア ぴりぴんで包囲か

マレーシアは中国側だな
22名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:18:55.75 ID:8K+keEfeP
インドも大変だな
バカな支那に攻めこまれてるし
23名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:22:58.91 ID:f5ROo/tx0
原油も武器も買うしか無いとは
24名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:23:09.08 ID:0yAvdRER0
>>4
多分30キロの誤植だね。初期型のジョイントスターはそんな感じだったはず。
ドップラー&合成開口レーダーでそこまで出来るはずがないw
上空や洋上監視の障害物が少ないのならまだしも、地上は高低差、自動車、民家もろもろあるので厳しいから。
25名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:23:33.90 ID:4KoaUZjp0
本当に今後インドと組んだほうが得策だろうな
インドは日本を軍事的な驚異にも思っていない
26名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:23:43.07 ID:gqjOMrid0
シュワラスターブライトマスター…
27名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:25:47.81 ID:T8UgJzEX0
インドは揚陸艦を募集中だから日本は日向クラスで応募すれば良い
28名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:27:26.34 ID:ZEnOU6MH0
>>4
>>13
>>17
何か間違ってるよね。
この記者、地球一周が何kmだと思ってるんだろ?
29名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:27:54.76 ID:NGU83ER00
ドアの開かないガラスの城でみんな戦争の支度を続けてる
30名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:36:07.65 ID:vLkjm7SEP
空母も戦艦も潜水艦も持ってる俺提督最強
31名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:37:52.06 ID:1eAKv2TKi
対艦ミサイルで全部沈むんですねわかります
32名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:44:15.67 ID:vLkjm7SEP
>>4
母を訪ねたいんだと思う
33名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:49:11.02 ID:Ivt/IbBx0
>>28
30000平方キロの間違いだろう
34名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:52:05.36 ID:t5+o5F9o0
The ISTAR aircraft will use active electronically scanned array radar and
be able to scan more than 30,000 kilometers in a minute

原文でも3万キロとか書いてんな。平方の間違いじゃないか。
35名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:53:06.51 ID:Z0RSuiiSi
地球の円周が4万キロだよ。
半周だと2万キロ。
日本の真裏のブラジルまでが半周だから2万キロ。
そんなとこにあるものが探査できるのか?
36名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:02:14.17 ID:AzQ3TNiD0
ジョイントスターズ?
37名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:13:38.76 ID:QDG2a7800
E-8 J-STARSの新型?
38名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:26:07.86 ID:7EA/yCDk0
攻撃機との連係はとれるのか
ロシア機だろ
39名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:57:03.12 ID:8c5KcZcS0
日本も買って日本列島周りの漁船・貨物船を監視した方がいいな。
40名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 06:38:06.75 ID:MBUj/V3C0
インド軍すげえなwww
中国憤死wwwww
41名無しさん@13周年
>>39
日本は既にP-1が同様の代物を実装してる。

まあ対地監視専用の装備ではないから、何千何万という地上の移動物体を処理する
ためには機上の情報処理装置を改修する必要はあるかもな。