【東京】大型バイクが中央分離帯に衝突…二輪免許取ったばかりの女子大生が死亡-環八

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 21日午後9時45分頃、東京都練馬区南田中の環状8号線で、
西東京市の中央大2年の女子学生(20)の大型バイクが中央分離帯に衝突。

 女子学生は全身を強く打ち、約4時間後、搬送先の病院で死亡した。

 警視庁光が丘署幹部によると、女子学生は今月、大型自動二輪免許を取得したばかりで、
21日は板橋区内の友人宅に集まり、友人3人と横浜方面にツーリングに向かっていた。

 現場は片側3車線の左カーブで、同署は曲がりきれずに衝突したとみている。

読売新聞 10月22日(火)11時4分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131022-00000387-yom-soci
2名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:36:03.67 ID:+SrHJkx10
他人を巻き込まなかったのが不幸中の幸いだな
3名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:36:14.97 ID:kCG/Wndu0
きちょ
4名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:36:19.17 ID:/O3TX6540
ハーレーか?女に大型は無理
荒川静香くらいじゃないと
5名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:37:10.76 ID:PJRGkWhi0
片側三車線もあるのに曲がり切れなかったのか・・・
6名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:37:14.06 ID:5zqIBB/n0
3車線で曲がれないんじゃどこでも無理だ
7名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:37:20.72 ID:GdlxAyyR0
バイクにも若葉マークってあるの?
8名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:37:48.08 ID:qGxIaxm/i
むかしは

・倒れた750を起こす
・エンジンが掛かっていない状態で押して8の字を描く

という課題が出来ないとそもそも試験を受けられなかった
しかも倒れた750のタンクには砂が詰まっていた
9名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:38:15.56 ID:F3JLIHUh0
何`出してたんだよw
10名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:38:21.89 ID:DhClaByG0
スピード出してカーブに入ったらもうコントロール不能だろ
教習所で習ったこと忘れたのか
11名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:38:36.19 ID:koG68HiC0
今は金さえ払えば誰でも大型取れるからなぁ
12名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:38:52.06 ID:UICSz6lV0
親が買ったんだろうな
自分が買い与えたバイクで死んで葬式代も親持ちか
13名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:38:58.18 ID:W60sT7RA0
エンジンの振動が気持ちいのかな?
14名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:39:01.60 ID:4p8EQDj70
なんで実名出ないんだ?
特定させろよ
15名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:39:14.53 ID:3/npwyHK0
今度はどのバイクマンガのせい?
16名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:39:20.60 ID:hcC9p0Me0
ハングオンでちゃんと練習したのかしら
17名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:39:29.41 ID:7Pm4YTqV0
かわいそうに
なんで大型免許なんか取ったんだか
こういうのってやっぱりに死神に誘われてたんだろうな
18名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:39:51.42 ID:k3MLGa5S0
>>17


19名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:40:02.75 ID:8K+keEfeP
ビクスク?
20名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:40:20.47 ID:QSTYvRVb0
21名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:40:22.97 ID:1QZp+5e+0
多分これもDQNに幅寄せされたんだろうな
22名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:40:35.09 ID:4OaacYt40
>>8
今も最初の適正試験受ける前にあるよ
まぁ女には甘い評価してるんだと思うけどね
23名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:40:36.37 ID:Y5N+IPUS0
大型って中型からのステップアップじゃないと免許取得できないんだっけ?
24名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:40:39.08 ID:iMXyJxMO0
初心者が参加するマスツーは気をつけないと初心者がペースについていけなくなって事故ること多いから、よほど気をつけないと危ない。
25名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:40:40.56 ID:/CeV7c/j0
怖くなってガードレールをガン見しちゃったんだろう
26名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:41:02.71 ID:+ZjrH4EF0
いくら中央大学だからといって中央分離帯にぶつかるなよ
どんだけ中央が好きなんだ?
27名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:41:10.79 ID:NGU83ER00
中型で十分なのにな
28名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:41:18.02 ID:W60sT7RA0
女にとってはバイクは走る電マだろ?
29名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:41:21.31 ID:3hGYwazQ0
女が免許取るのって男の影響以外ありえるの?
30名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:41:28.48 ID:Yp5PvrwA0
>>15
ふつうのマンガでもメインキャストがバイクに颯爽と乗るシーンは多いよ
31名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:41:29.41 ID:RGC1ZNDk0
首都高ならまだわかるんだけど、環八で曲がれないんじゃどうしようもないだろ。
スピード出し過ぎ?
32名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:41:30.53 ID:nSzLwer40
クラブマンにでも乗ってればよかったのに・・
33名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:41:34.04 ID:i4XzFVTfi
>>8
金で免許が買えるようになったけど、今でも教習の最初に引き起こしと取り回しは有るよ。
34名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:41:49.89 ID:By9ZzUO20
       ハードラック ダンス
事故る奴は・・・不運と踊っちまってるんだよ



               !?
35名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:41:54.01 ID:H4ku7EsX0
免許取得を厳しくしないと駄目だな!昔に戻せば良い。大型は試験場で一発でしか取らせない。
教習所で卒業しても実技試験免除無し!教習所で取れるのは中型免許まで。
36名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:42:00.80 ID:koG68HiC0
ハヤブサなんて長身の男でも乗りこなすの難しいわ
免許とったばっかでそんなの買うなんて笑える
37名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:42:08.01 ID:DhClaByG0
>>23
直接大型とらせてくれるところは少ないだろ
38名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:42:08.81 ID:fFTnRkZo0
最近は純正でもバンク角のないクルーザーも多いからな
39名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:42:10.66 ID:X01+YSGb0
>>8
砂云々はともかく、引き起こしと押し歩きは
教習所でも一番最初にやる課題だろ
40名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:42:17.12 ID:bPiMiC8L0
バイクはハンドルで曲がらさず体重移動で曲がるべしw
41名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:42:30.78 ID:wKLjqhvj0
女って意外とでかい車乗りたがるよな
42名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:42:38.85 ID:ctFwcfJeO
スクーターにすればよかったのに
43名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:43:11.47 ID:+ZjrH4EF0
申し訳ないが女にハヤブサは無理だよ
女はVT250Fでいいんだよ
44名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:43:16.54 ID:dZF7vHel0
この程度のヘタクソでも免許取れちゃう制度なのに十なん万もかかるんだろ?
まったく意味なくね?
アメリカなんて州によっては筆記試験だけでどのサイズでも乗れるのにw
45名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:43:18.25 ID:MJH6bHBK0
>>12
葬式代くらい自分でバイトしてはらうもん
46名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:43:26.06 ID:iiy8CV9p0
環八と笹目通りの合流地点?
確かにあそこは3車線だが、曲がった先で1車線の側道と2車線の本線(トンネル行き)に分かれる。
その間の中央分離帯にぶつかったのでは。
47名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:43:32.00 ID:TBzzPw0q0
上手な友人に合わせて走ったんだろう。
免許取りたてというか、不慣れな大排気量車で無茶しやがって。
48名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:43:45.56 ID:gS0ai0F60
貴重な女子ライダーが…
49名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:43:54.34 ID:ALCf30950
自分で扱いきれるバイクにしろよ
たまにバレリーナ状態の女性ライダー見かけるが、今にも立ちゴケしそうで危ない

俺は2stトレールで十分だわ
50名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:44:00.42 ID:sbSvyMtV0
曲がりきれずか・・・

60キロで曲がるのと
80キロで曲がるのと
同じように考えてるとこんなことになる
51名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:44:11.32 ID:e48g+/Qd0
また女か
自分の体重より重いバイクには乗るな
52名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:44:17.59 ID:NGU83ER00
>>20
もうこの子で特定されたの?
53名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:44:28.46 ID:Vb/amKuq0
>>43
vt馬鹿にできないほどいいバイクだよ
54 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/22(火) 11:44:38.49 ID:VX4PaWgj0
>>4
大型だとハーレーしか思いつかないのかw
55名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:44:38.79 ID:QSTYvRVb0
56名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:44:40.51 ID:X01+YSGb0
>>38
ハーレーなんて普通のやつでも、交差点を曲がるだけで
ステップガリガリじゃん
57名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:44:43.31 ID:BSx3l76g0
大型バイクなんて日本で必要ないんだよ
ましてや免許取り立ての女の子に扱えるわけがない
58名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:44:48.49 ID:H4ku7EsX0
荒川しずかがヤマハの大型アメリカンバイクに乗ってるから私も乗りたい!って感化される女もいるだろうな。
金メダリストと普通の女じゃ運動神経反射神経が比較にならないくらい違うっての。
荒川だから1300ccもあるようなバイクを操れる。
59名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:44:48.71 ID:n+i9jz1s0
こんなんでよく免許取れたね、この死んだ子

今は犬猫でも取れるくらい簡単なの?
60名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:44:49.46 ID:2EpVsnhJ0
>>37
直接取れるけど
普通二輪から取ったほうが時間も少ないし安いから
直接大型取る意味がないんだよね
61名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:44:58.61 ID:vO7xfgi+0
やっぱ自転車がいいね
62名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:45:01.52 ID:79EVUFbq0
教習所は女の子にやたら甘いです。
ちょっとコケると直ぐに四方八方から救援が駆けつけるし。
63名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:45:02.07 ID:l+gA7/tl0
左カーブっていうか、環八の地下道から出てきて笹目通りとの
ななめT字交差点だろう。はじめての道、スピード出し過ぎていて
T字になっている交差点に気付かずに突入だと思われ。
64名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:45:20.39 ID:+ZjrH4EF0
>>51
それはまた無茶なことをw
体重の2倍までは許してやれ
65名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:45:55.85 ID:c7SrFwkN0
バイクは、見ているとこに進むからね
「あっぶつかりそうと、そっち見るとそっちに進む」
怖いだろうけど、進行方向を見る
66名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:45:57.74 ID:sSVXx3tI0
女は横暴だからな
67名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:46:05.22 ID:GLVFtel40
大型バイクと麻薬は同じものだな
中毒性があり死ぬ奴もいる
68名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:46:05.98 ID:ALCf30950
>>56
そもそもあれは日本の街中を走るには不向きすぎる
69名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:46:07.33 ID:yMMSCB6i0
免許取立てを夜に高速走らせるてむちゃだ
友人3人が悪い
70名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:46:22.55 ID:DhClaByG0
高速の出口とかの急カーブのランプウェイでよく事故るよね
71名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:46:23.41 ID:BeZLTm4R0
原付1種の30km制限を40〜45km程度に引き上げろ!

教習を受け試験に合格して大型免許とったやつも、この程度だよ!

国家は責任取れよ!

1億ぐらい家族に支払え!

え〜 日本の免許制度がカネを取るだけのシステムにすぎないという証明だよ!

原1の30km緩和反対や、125ccクラスを普通4輪免許で運転出来るよう要件拡大を
警察や政府は認めないが、>>1の事故はどう説明するんだ?

日本政府は責任取れよ!高い免許代取っといて全然役に立ってないじゃ無いか!
おまけに、国や警察が規制かけといて、本人の事故にたいしては国は責任取らないからな〜

せめて、遺族に大型2輪の免許取得費用は返納しろよ! 公安委員会と警察さんよ!
72名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:46:24.18 ID:2aA+chbZ0
女に大型は無理
73名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:46:30.66 ID:EDINsuZv0
大好きなバイクに乗ってる最中に死ねて
本望じゃないか。
さぞ、あの世で喜んでるでしょう
74名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:46:46.03 ID:NpGnb1Pji
>>23
別の免許だから何も持ってない状態でも大型自動二輪の免許を取得できる

でも教習所に通うと普通自動二輪からやったほうが教習時限数が少なくなる
75名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:46:46.53 ID:2r+iIGMpi
>>26
女は中央好きだよな
76名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:47:01.80 ID:By9ZzUO20
あたしゼルビス乗りだけど60kmも出すとカーブ曲がらなくてヒヤッとしたことがある。
いいバイクなんだけど山越えのカーブとか結構きついんだよな。
77名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:47:05.22 ID:96vlRxhqO
事故にみせかけた自殺じゃんかよ
78名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:47:14.96 ID:KW7XXu990
笹目とぶつかるトコかな?
車がいなけりゃ200km/hでも曲がれそうだけど
79名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:47:23.24 ID:dlmP1tmqP
親が買い与えなかったら死ななくてすんだのに

つーか、大学生のバイトでこのバイク買えるのか?
80名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:47:38.78 ID:i4XzFVTfi
教習所では最高でも40km位しか出せないからね。
それで免許もらって、60kmでコーナーに突っ込むと…
81名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:47:57.15 ID:vWCfHHTP0
>>15
特攻の拓
82名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:48:05.83 ID:+ZjrH4EF0
>>53
いやバカにしていないからこそVTに乗るべきだと思ってる
乗りやすくて初心者には最高のバイクだろ?
フロント16インチが少々気になるが
83名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:48:17.09 ID:4OaacYt40
バイクはバンクさせないと曲がらないからねぇ
特に教習所だと大型はハンドル操作だけでも結構曲がるからあまりバンクさせる機会がない
初心者が大型とっていきなりリッターバイクとか乗るのは本当に自殺行為だと思う
84名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:48:21.16 ID:hx9heotr0
いやいや、不器用な人ほどデカいバイクのほうが楽に取り回せるだろ
250ぐらいが一番乗りにくい
85名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:48:32.20 ID:zCigUKDH0
ヘタクソすぎるだろ・・・
誰か止めるヤツいなかったのかよw
86名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:48:33.84 ID:FDOz8yDA0
>>55
昔のバイク雑誌の読者コーナーって定期的に
キモいアニメ絵の女キャラの投稿絵載せるなって抗議が載ってたけど
今もそうなのかな
87名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:48:39.66 ID:XcxtNHNI0
東京でないとニュースとして取り上げられないレベル
88名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:48:41.33 ID:T31Z4o7c0
初心者はパニくるとアクセル閉じようとして開けちゃう。
89名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:48:44.56 ID:pPQlFqiL0
そんなにもったいなくない。
90名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:48:48.06 ID:HinISLKj0
送り出した教習所を吊るし上げろ
91名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:48:48.98 ID:ZGnU9aSmO
美人じゃありませんように
92名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:48:50.52 ID:igJWCWP60
>>63
環八南田中で左カーブって言ったらそれしかないね。
93名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:48:51.38 ID:iXllJcJo0
環八で曲がれないって....
あそこは大型が速度出すところでも無いはずなのに...
94名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:49:12.63 ID:PgFJpy8zO
バイクは顔で曲がる
95名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:49:25.29 ID:GLVFtel40
大型バイクは本当にパワーがありすぎて死にますよ
96名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:49:25.74 ID:Iwierq9B0
>>8
 うちの県はちょっとした坂を押して上り、下って開始線に戻るだった
 自動車学校の坂だから中学男子でも出来る程度
 でも小柄な女性は結構上れなかった
97名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:49:42.94 ID:koG68HiC0
夜の環状線はみんなスピード出してるから
流れに乗ってついついスピード出しすぎたんだろうけど
慣れてないバイクの時は明るいうちに帰らなきゃダメだわ
98名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:49:43.79 ID:H4ku7EsX0
バイクは何のっていたんだろう?650のスクーター?1300のCBとかXJ?
それともハーレーの883?それともフルサイズはーれー?まさか隼とかカワサキのあれ?
99名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:50:03.89 ID:DhClaByG0
>>84
確かに大型のほうが楽だな
100名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:50:04.02 ID:QIa7e+NX0
きちょうなきちょMが
101名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:50:07.39 ID:2EpVsnhJ0
>>57
こういう人たちに大型は必要なんだよ
http://www.youtube.com/watch?v=DjR9IvfIHOQ
102名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:50:21.04 ID:EqosEN3a0
こんなの絶対に親泣くぞ
バイクの死亡事故なんて大概、体が頭が吹っ飛んでたりするしな
103名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:50:27.89 ID:rjawAw8E0
>>65
乗り手の曲がる気が折れると全く曲がらなくなるな。
スキーもその感覚が似ている。
104名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:50:30.20 ID:vO7xfgi+0
女は自転車乗るのもヘタだもんな。
105名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:50:40.27 ID:WQk5BWgI0
二輪って初心者マーク無いの?
106名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:50:45.75 ID:rrDjvD1O0
こういう運転の難易度高いのは、教習所で取れるにしても
講習と検定を厳しくしないとダメだよな
大型・牽引とかもそう
107名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:50:48.99 ID:E7AgidkX0
女はベスパくらいにしときなよ
108名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:50:52.17 ID:MA2QtHPj0
近所すぎて笑えない
109名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:51:08.24 ID:iSO2LkBW0
昔、職場の同僚女の運転免許試験カード見せてもらったけど
不合格だらけでハンコ欄オーバーで紙継ぎ足しで不合格ハンコ押されてたわ
110名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:51:30.57 ID:eLGTnkC70
二輪で高速道路って自殺行為だよ。
一般道でも危ないのに。
111名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:51:33.42 ID:QF9/GuEG0
今日のきちょまんスレ
112名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:51:37.59 ID:bnA+eQVi0
>>84
んなこたぁーない
113名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:51:42.80 ID:wifHmgxR0
>>95
俺のバイク、排気量が1450CCもあるが 60馬力くらいしかないぞ。
車重は車検証だと300キロもある。
114名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:51:45.83 ID:Q0DEc/mQ0
女を原付スクーター以上に乗らせるのは危険
マジで自殺行為
115名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:51:50.59 ID:ZI5Qq7hD0
バイクは危ないからやめよう!
116名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:51:55.18 ID:WgnCl+s30
怖気づいたら事故るよ。最後の瞬間まで強気で気合でコントロールする。
117名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:52:01.32 ID:86wvzmuR0
3台の大型って集団暴走にならんの?
118名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:52:14.42 ID:DhClaByG0
ところでケンタロウって元気になったのかな
119名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:52:18.37 ID:k3MLGa5S0
>横浜方面にツーリングに向かっていた。

リングがツーなのでツーリングなのよ二輪。
だから四輪でフォーリン・ラブ♪
120名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:52:18.98 ID:DT2gSqMO0
不幸中の幸いは単独だったことだな
これで通行人巻き込んだとかだったら親も泣くに泣けなかっただろう
121名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:52:20.75 ID:3Gv6LMKb0
>>62
俺なんか豊島自動車学校で中免取ったとき、急制動でフロントロックしてコケたら
教官「馬鹿やろう!お前はそれでもプライドがあるのか!プライドあるなら俺について来い!」だぜ?
ついて行って何なるんだかサッパリだったぜ
122名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:52:30.73 ID:0HuvSCvKP
>>15
ばくおん!
123名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:52:32.90 ID:iWGNNWja0
>>52
20にしちゃ老けてるから違うんじゃないの?
124名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:52:33.88 ID:G/N8bbUO0
バイクは危険。

公道よりサーキット走った方がまだ安全だって言うよね。

合掌。。
125名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:52:41.34 ID:2h7mGcPrI
バイク納車されたときは嬉しかったろうに。
126名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:52:48.75 ID:pKwEPskA0
笹目通りと合流の交差点なんだろうけど、スピード出し過ぎて曲がり切れなかったのかな?
127名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:52:52.18 ID:7d80CWLQ0
>>81
不幸(ハードラック)と踊(ダンス)っちまったか
128名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:53:02.26 ID:yUQOngOZi
確かに大型は取ったばかりだけど
バイク自体は初心者かどうかはわからないのでは?
129名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:53:08.18 ID:16kbDbv80
TPPの免許制度改悪の被害者
130名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:53:13.32 ID:mOEKZAhJ0
なんで免許取り立てでそんな時間に
短距離で慣れてから昼間行けよ
まあどこ向かうにしても昼間は大渋滞だから気持ちはわかるけど…
131名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:53:27.67 ID:VTnBLffK0
免許取ったばかりの素人さんに
いきなり環八はキツかろう。
集団の誰一人として、そういう経験あるやつ居なかったんだろうな。

まぁ典型的な初心者ライダーの事故死だな。
南無南無
132名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:53:29.48 ID:8p8Qm7ppO
>>102
免許とるって時点で親が反対してるはずだしな
133名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:53:31.30 ID:NpGnb1Pji
居眠りという線もあるかも
134名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:53:38.24 ID:igJWCWP60
>>118
僅かながら回復はしている。が、まだまだ…
135名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:53:40.62 ID:sbSvyMtV0
教習所はNSとかのフルサイズ50ccでのヒザすりを大型免許取得の条件に加えろよ
136名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:53:50.26 ID:lAnfY50F0
>>76
乗り易いゼルビスでそんなこと言うなよ。
単なる技量不足。

3年前まで乗ってたけど懐かしいな・・
137名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:53:56.92 ID:cFFcQEzPi
まあバイク自体がちと危ない乗り物だもんなあ
138名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:54:25.12 ID:EqosEN3a0
女の子は絶対に女の子神経だもんな
女の子という意識が無意識のうちにあって、運動神経とか反射神経を
にぶらせてたりするから
だからバイク乗るなら自分は男なんだと、まず思うことが始めの一歩だわ
乳にさらしぐらい撒いた方がええねn
139名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:54:32.51 ID:oLWWE0640
みんなが考える以上に女は非力だよ。

40キロすら持ち上げられないので、
原付の駐車位置を修正することもできない。
勿論200キロのバイクを制御するのは、ってことだよな。

JKくらいだったら男子の7掛けだけど、20以降はともう話にならない。

おかしいよな、高校までは普通に激しい球技やってたはずなのに、
新入社員のボウリング大会でまともに投げられる女がほとんどいないもん。
140名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:54:33.11 ID:GLVFtel40
VTRとかセローぐらいにしといたらこんなことには
141名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:54:34.72 ID:l2mteQ650
>>1
クールだとか、似合ってるとか、バイク女子とかこれからは活動的な女子が一番とか
煽った人間は絶対にいるんだろうな
142名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:54:36.17 ID:HinISLKj0
>>104
BBAが低速になると降りちゃうアレやっちゃうタイプは
バイク乗らないほうが良いな

速度落ちて地面とかタイヤ見てるからバランス維持出来てないんだよな
しっかり前を見ろ( ゚д゚ )
143名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:54:38.37 ID:mP2ak5Y40
おれもバイク限定解除持ってるけど、結局乗らなかったな。400CCで十分だった。
女性だったら250までだろうな。
144名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:54:57.58 ID:BeZLTm4R0
原付1種の30km制限を40〜45km程度に引き上げろ!

教習を受け試験に合格して大型免許とったやつも、この程度だよ!

国家は責任取れよ!

1億ぐらい家族に支払え!

え〜 日本の免許制度がカネを取るだけのシステムにすぎないという証明だよ!

原1の30km緩和反対や、125ccクラスを普通4輪免許で運転出来るよう要件拡大を
警察や政府は認めないが、>>1の事故はどう説明するんだ?
日本政府は責任取れよ!高い免許代取っといて全然役に立ってないじゃ無いか!
おまけに、国や警察が規制かけといて、本人の事故にたいしては国は責任取らないからな〜
せめて、遺族に大型2輪の免許取得費用は返納しろよ! 公安委員会と警察さんよ!

女に大型はダメとかいってるバカが湧いてるが、二輪で最も危ない連中は自動二輪クラスなw
男も女も関係ね〜よ、教習受け試験に合格した奴らが一番あぶないやつらw

二輪の重大事故は、自動二輪以上の免許モチなw 二輪の免許なんて安全に関係ね〜よw
145名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:55:07.29 ID:H8qTwzWd0
今月免許取ってツーリングって無茶だろw
ツーリングは5年以上一人で乗って、一通りの危険を経験してからにしろ。
146名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:55:11.55 ID:jbKD/hRt0
まあ、なんだオレに言わせれば
バイク乗っている奴は大体死ぬね
147名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:55:12.47 ID:DhClaByG0
>>121
二輪の教官は四輪専門より体育会系だからなw
148名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:55:14.53 ID:ToZo/SPz0
バイクって怖いな
149名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:55:27.12 ID:DDtMgLkW0
ざあまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一番いいとこで人生終わっちゃったね〜〜〜
五輪も見れないね〜ざまあwwwwwwwwwwwwwwww
150名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:55:51.02 ID:H4ku7EsX0
バイクにも補助輪が必要だなw
151名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:55:51.80 ID:5qv/YQlC0
バイク怖すぎる
152名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:55:53.27 ID:yE3JgGc+0
>>8
懐かしいな。俺の時はGT750だった。
153名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:56:05.35 ID:1WE+F8NMO
大方3台でテロ走行してたんだろ
結果スピードの出し過ぎでコントロール出来なくなったと
154名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:56:08.83 ID:VpuJDSuLO
あの世で小型か250からやり直せ
へっぴり腰で大型乗れば事故るに決まってる
最初の事故が250なら死ななかったかもな
155名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:56:13.49 ID:IAocDG540
ふ〜〜ん。
無理して背伸びしてるね〜
156名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:56:13.86 ID:NHO8lwrL0
女と老人の運転は無理
これは2輪も4輪も同じ
157名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:56:16.04 ID:hx9heotr0
>>112
俺はヘタクソだから、デカいほうがパワーに甘えてラクして走らせてもらえる
ウマいヤツはもっとレベルの高いところでいろいろ考えてるんだろうけど
158名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:56:24.31 ID:oxtKFDha0
>>1
> 現場は片側3車線の左カーブで、同署は曲がりきれずに衝突したとみている。

DQNカーに幅寄せされた とは書かんのだろうな。
159名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:56:27.62 ID:k3MLGa5S0
そもそも取得したばかりの頃は、ひとりだけで
知ってるやつのみてないとこで、下手くそながら
しょぼくトロトロ慣れていくもんでね?

取ったばかりで仲間と一緒になんて、ミエはって
ついていこうと無理しろっていうようなもんじゃん?
160名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:56:29.07 ID:Z0LLg8RY0
バイク事故スレは思考停止して発狂する人が必ず出てくるから不思議
161名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:56:37.65 ID:VqKTK3NH0
死んだのに名前が公表されないのは何で?
162名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:56:49.91 ID:tzRzh55m0
環八はアップダウンは激しいけどカーブが急なイメージはないな
練馬のあたりはよく分からんが
163名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:56:52.68 ID:y2I5Gh5N0
バイクは車よりリスク高すぎるなあ
あんま飛ばさなくても気持ちいいんだろうけどさ
164名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:56:53.54 ID:A1RW2l0l0
朝から走りっぱなしだったのかな。
免許取りたて→緊張が張り詰めたまま長時間ツーリング→疲労がピークに達した頃に夜間走行
可哀想だが、計画に無理があったんじゃないかな。
165名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:56:53.80 ID:TtstD74n0
昔は自動車の免許をとれば
おまけとして大型二輪が付いてきた。

これ豆な。
166名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:56:54.83 ID:zkH49lp+P
>>101
走行性能低そう
167名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:56:59.37 ID:K1XwuRqO0
>>139
そして君が思ってる、信じてる以上に女は芝居も演出も上手いんだが
168名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:57:00.82 ID:eGneBSwI0
>>76
自分のバイクで低速8の字かける?

それくらいやれないと乗っちゃだめよ。
169名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:57:01.96 ID:Ku2hpkwK0
南田中って逆から読むと、そのへんにいそうな名前だよね
170名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:57:09.20 ID:DzilegGV0
女の初心者は体が逆反りしてるよな
171名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:57:09.23 ID:igJWCWP60
>>158
それありうるね。
172名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:57:14.53 ID:gwB38YWe0
男女同権、他にもてんかん、精神病、耳が聞こえない、普通に考えておかしい事が
まかり通ってるんだよな。
 
 
173名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:57:29.71 ID:RR4pzOhc0
バイクは、車みたいにハンドル切っても曲がらないからな
カーブ進入する前からカーブの出口あたり見てないと
うまく体重移動できない。
目の前しか見てない女性にあんな向いてない乗り物はない
174名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:57:32.91 ID:XI1Kcben0
バイク(スクーター除く)乗ってる女性

ギター、ドラム、サックスのどれかが上級な女性

憧れる。
彼女にしたい。
175名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:57:37.92 ID:36cBfA9V0
バイクってなんであんなにうるさいの?
物凄く迷惑なんだよ
バイクの事故見てもざまあとしか思えない
176名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:57:40.40 ID:5UVzFBax0
>同署は曲がりきれずに衝突したとみている。
→曲がりきれずに衝突したと同署はみている。
177名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:57:49.80 ID:q5cT/0/y0
バイク乗らない人>1人で死んだアホ>人巻き込んで死ぬアホ>模範的バイク乗り>騒音撒き散らすゴミ>人殺して生存するゴミ
178名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:57:54.53 ID:dlknOhLs0
マニュアルバイクの場合、試験のときもコケる奴多い。
操作間違えるとエンストしたり必ずコケるからな。

試験場だからいいけど、本当の道路でコケたら死ぬだろ。

バイクは 125ccスクーターしかありえない。
179名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:57:59.84 ID:0HuvSCvKP
>>158
DQNカーって女の初心者とか見ると、そういうのしたくなるものなの?
180名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:58:13.57 ID:wKLjqhvj0
事故る確率が5倍で死ぬ確率が10倍だっけ
車と比較して
181名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:58:16.08 ID:H6Qr0hK80
>>165
ジジイかよ
182名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:58:17.67 ID:bh4CoJJr0
バイク経験無しで、いきなり大型乗ってる奴が居ると考えると・・・
恐ろしいな・・・
せめて、原付<中型<大型ってステップ踏ませろ!
いくら教習所でならったからって、一般道とは違うから!
183名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:58:18.95 ID:sI9rbx6w0
おぎやはぎのこと?
184名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:58:23.26 ID:CknoVtw30
ハヤブサって股下90pぐらいじゃないとペッタリと両足地面に着かないよね?
股下85pの俺も軽い爪先立ちになって敗北感味わったよ
185名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:58:38.02 ID:mvI7Mxon0
まぁ男でも、別に大型バイクじゃなくてもいいんじゃね?と思う運転の奴はいるな。
186名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:58:45.67 ID:3+yvpYGK0
>>1
初めてのツーリングじゃないだろうな
187名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:58:52.11 ID:9qlRzA1M0
【乞食速報】
今、ロックジョイというアプリをダウンロードして
招待コードのところに『crjbvftjk』と入力すると
itunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えます

iPhone、Androidどっちでもオッケーです
188名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:58:59.23 ID:tq06uyDq0
その人背負っている運命。そう思うしかない。
189名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:59:01.66 ID:3Gv6LMKb0
ばくおん!はアニメ化したほうがブス女をバイクで始末させる良い手段になると思うがな
190名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:59:02.05 ID:iedvev4D0
>>1
ツーリングは一人で走るより危険なのに
191名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:59:05.86 ID:ZUJGuZxL0
初心者期間は補助輪を義務付けようぜ
192名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:59:06.05 ID:hhgH7P8h0
車と違ってバイクは車体が守ってくれないから危ないな
193名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:59:12.36 ID:WfhFtQDT0
免許取って1年以内の事故(過失有り)は教習所にも責任を取らせるべきだろ。
194名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:59:14.60 ID:NpGnb1Pji
>>121
見通しの悪い交差点から一時停止せずに出てきた教習車を避けるため急制動したらロックして吹っ飛んだ

予測が甘い、ロックさせんなと叱られた
195名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:59:15.24 ID:5wLx376V0
>>7
昔、「風します?」の若葉マークのシールがあったから貼ってたw
196名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:59:18.16 ID:f9NgmGNn0
大型免許を教習所で取得して、いきなり大型バイクを公道で走らせるのは危ないと思う
まずは80ccのモトクロッサーでダートコースで1年練習してから公道に出るべき
197名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:59:19.39 ID:iaMonuPA0
この子は大型バイクが初乗りだったの、または原付や中型の経験があったのかで事故った状況が違ってくるな
夜からツーリング行くなら女子なんだし、仲間の男が少しは気をつかうべきだったな
198名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:59:33.12 ID:sbSvyMtV0
>>138
最近、女の子と男の子産まれたけど
やっぱり女の子は体がフニャフニャしてコンニャクやハンペンみたいな感じで
親に常に寄りかかってる感じがする
男の子は産まれて数年でガシっとした感じの体になって寄りかかることもなく
逆に捕まえようとしても振りほどいてどっかいってしまう感じ
なんか表現しにくいが産まれつき違う感じがする
199名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:59:35.14 ID:VmPauIKY0
実際は男のライダーの方がいっぱい死んでるし、事故ってるけどな。
総数も割合も。
200名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:59:37.83 ID:RGC1ZNDk0
>>165
その頃はそもそも大型二輪なんて区分すらないだろ。
201名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:59:42.56 ID:El56TlBN0
>>140 マジレスすると

VTR→サスがヘナヘナで急激な切り返しをすると即ハイサイドする。
セロー→ブロックタイヤでアスファルト上でのグリップ最悪。急激な挙動ではスリップダウン。

中型でならNSR/TZR/RVF/CBR-RR、大型でならスーパースポーツ系なら『腕』と『体力』があれば
急激な切り返しでも追従してくれる。

女レベルの体力じゃNSR/TZRクラスで限界。
202名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:59:50.72 ID:wMp2spTg0
ざまぁwwwwwwwww
203名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:59:54.83 ID:K1XwuRqO0
>>165
当時は「折角だから」「どうせ乗れるなら」て流れでバイク買った人間も多かったろうな
今や「乗りたきゃ教習所で金と時間出せ」「買ったら税金払え」「維持したきゃ税金払え」
そりゃ売れる訳ねえわwww
204名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:59:56.09 ID:HO82lnQI0
>>173
中央分離帯見てたんだろうな
205名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:00:03.99 ID:8Sjr5/sh0
最初って曲がる時にどんぐらい減速すればいいんだかわかんないんだよな
206名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:00:04.99 ID:Ri0XdU530
>>4
荒川静香ってすごいんだな。
207名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:00:27.56 ID:tk1qYoqu0
30過ぎてバイクの免許取ったが、女子多かった。

既婚なの悔やんだわー。
208名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:00:35.51 ID:By9ZzUO20
>>168
多分できるけど、ゼルビスって倒したらウィンカーが壊れるつくりになってるからやらない。
教習所以来やってない。
教習所では8の字で倒したこと一回もないけどもう10年も昔の話だからなぁ・・・・

技量が要らない乗り方してる。
209名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:00:43.01 ID:LAKVZg530
>>149
こー言う事いうヤツって、大体その後事故ったり人知れず死んでるね。
ま2ちゃんだから誰がいつ死んでも誰だか分からないけど。
210名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:00:47.60 ID:bp6LEP4y0
きち
211名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:00:52.85 ID:5pLtFrBr0
下手と女はバイク乗るなよ


自転車吉外の勝間○代も大型バイクの免許取ったけど
転倒や衝突骨折事故を起こしている
212名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:00:58.68 ID:DqkkHI3u0
かわいそうにな・・・俺の世代もバイク流行ってたけど
みんな今のところ無事だ。女の子のバイク乗りいいよねお尻が
213名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:01:04.32 ID:UCrU/cdU0
>>157
パワーがあるのはいいけど、車体が大きかったり重かったりするわけだろう。
四輪の場合でもエンジンのパワーはある方が楽だけど、だからって車体の大きな車になったら初心者や下手なやつにとってはかえって大変。
二輪も同じようなものじゃないのか。
214名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:01:07.27 ID:H4ku7EsX0
レスリングゴールドメダリスト吉田沙保里のような怪力女だったら大型バイクなんて朝飯前だなww
215名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:01:08.80 ID:4OaacYt40
おれも一度50km/ぐらいで自動車と側面衝突したけど、
結局ブレーキかけてリア滑った瞬間にバイク手放したから軽症で済んだわ。
できれば制御効かない時の対処法も教習所でやるべきなんだけど無理だわな
216名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:01:15.61 ID:MDbaCnKW0
サーキットでしょっちゅう病院に運ばれるの見てるからバイクは無理。
怖い。
217名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:01:23.91 ID:X54Miz3e0
あー、あるある。
自動二輪の免許取りたては、死なないまでも、危ない目にかなり合う。
218名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:01:25.66 ID:n6daPXhf0
試験場で検査官と火花散らして苦労してとらないとだめだな

ありがたみもわからんだろ
219名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:01:39.74 ID:T+za88+rO
彼氏とのドライブ楽しみだったろうに
220名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:01:42.52 ID:9/B3YfE10
女子でMARCH以上に在学してて大型二輪の免許持ってるって普通に貴重だよな…
単車乗りが減ってるこのご時世に若いライダーしかも女の子
よくありがちな愛読書がチャンプロード系でもなく、DQNじゃないけど高卒…とかでもない
また、ライダーの嫁候補が減ってしまったわけだ
221名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:01:46.17 ID:daAPoxDi0
環八か・・。
取得したばかりが一番危ない。
250cc〜400ccぐらいから段階を上げていかないと危険。
一度車に乗ってしまうと、もう乗ろうとは思わないけどww
好きな人はやっぱいるんだな。
222名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:01:56.86 ID:sI9rbx6w0
女子ハーレーって言ったら

鑑定団に出てる吉田真由子もハーレーに乗ってなかったか?
223名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:01:58.71 ID:KIKXOlr60
若い頃、原付乗ってたけど こりゃいつか死ぬな と思って止めた
自分がいくら安全運転しても車がジワッと寄せてきたりするんだよ
224名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:02:04.46 ID:DhClaByG0
>>207
俺の時は大型はおっさんばっかだったわw
中型とかAT限定とか女の子多かった
225名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:02:06.75 ID:hpbfH6pwP
コミネで全身固めてればこんな事にはならなかっただろう
226名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:02:14.97 ID:k3MLGa5S0
これは…今思えば同志社大学のバイク通学禁止のスレに
中央大学がわりと頻繁に登場していた、あれは伏線だったんだよ!
227名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:02:15.30 ID:xudB48Wl0
せめて400ccを2年以上乗ってから大型獲れよ

ってかアメリカの圧力で開放しすぎなんだよ
228名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:02:18.05 ID:YCTdgt6V0
免許取りたてで首都高で飛ばすんじゃねえよwwww
完全上級者コースだろうが
229名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:02:18.24 ID:c1GfnJIfi
低速での取り回しとサーキットで走るような高速走行では技術が全然ちがうからなあ〜。実は教習所で褒められて舞い上がって大型乗ったパターンやったりして…
230名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:02:19.10 ID:kJ2zJGH30
>友人3人と横浜方面にツーリングに向かっていた。

この友達、免許取りたてに配慮したペースで走ってやらなかったんだろうな。
無理してついていこうとして、死んだ。
231名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:02:27.48 ID:tj+Ibknm0
笹目との交差点は板橋方面から内回りだと結構キツイかと
トンネルから上がってきて、曲がって、またトンネルに潜るんで先が見えない
道知ってて飛ばしてるならいいけど、そうじゃないと曲がるの間に合わないかも
232名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:02:29.10 ID:iWGNNWja0
>>159
友人3人って男じゃないのかな?
男とつるんでる女って必要以上に無理するからな。
233名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:02:29.24 ID:7/6o60xS0
財前直見がVmax乗ってるんだよね
234名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:02:29.63 ID:ADuI6Evl0
南田中のカンパチでゆるやかな左カーブだとこの辺りかな。

http://goo.gl/maps/Pfu4v

これを曲がりきれずに中奥分離帯のガードレールに衝突か。
どんな乗り方をしてたんだろ?
ぶつかるほうが難しいだろ。
235名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:02:33.67 ID:hx9heotr0
>>184
隼の場合はみんなだいたいそんな感じだから、脚ツンツン状態でも別に恥ずかしくならない不思議
236名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:02:37.89 ID:1BvcudfX0
国道の交差点の真ん中で立ち転けした大型バイクの女見たことある
バイクが起こせなくて警察に助けてもらってた
237名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:02:37.78 ID:eGneBSwI0
>>201
2st初心者にすすめんなw
吹っ飛んで死ぬか、かぶらせて修理ループかのどれかだよ。

旧CBR250Rあたりがといいたいところだが、
新しいほうが何かといいので、Ninja250とか新CBRでいいじゃろ。
238名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:02:41.32 ID:aH3tdlCDi
>>8
今でもやるんじゃないの?
しかし砂の詰まったバイクは凶悪だったな。
239名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:02:45.62 ID:AD+sqcbv0
股でしっかりボディを挟み込まなきゃ
240名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:02:51.74 ID:36cBfA9V0
うちの目の前、国道なんだけど
ブボボボボォオオ!!と爆音がするとほぼ100%の確率でバイク
なんでバイク乗りって他人の迷惑を考えないの?
241名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:02:58.26 ID:Ri0XdU530
>>11
そんなに簡単になったのか。
昔は(30年前)は限定解除がなかなか難しいって話だった。
それよりさかのぼるとバイク免許で2輪車は何でも乗れた。
高速道路の2人乗り認めさせたアメリカの圧力があったんだろうな。
242名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:03:09.80 ID:KKM4vMow0
ZZR1400にでも乗ってたか?
243名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:03:11.78 ID:1kas/Q06i
大型はむずいよな、俺も昔高速でこけたことあるわ
244名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:03:14.12 ID:mvI7Mxon0
>>223

バイクで一番怖い排気量は、50ccの原付だよ。
245名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:03:25.56 ID:JpJ7ywnd0
ぶっちゃけ、リッターバイクなら高速道路の方が走りやすいけどな。
ま、ツーリングなら先頭走る奴がペースを作らんといかんぜよ。
先頭とケツはベテランが走るってのが、ツーリングの基本だべ。
246名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:03:27.64 ID:cJqizQmQP
>>51
そんな軽いバイクがあるかwwww
247名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:03:37.31 ID:OznMkMqpO
カーブを曲がりきれないって何を勉強したんだよ
教習所は免許を取りやすくするための場所としか考えずにその場限りの合格を重ねただけで卒業したのかね
事故を起こさない、最終的には死なないための適正な運転技術は身に付けなかったおバカさんだったかな
248名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:03:40.82 ID:ikDyxAY50
>>5
ヒント、ハーレー
249名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:03:49.32 ID:N4+7nVdB0
そりゃとったばかりに違いはないだろうけど、大型二輪て、中型乗ってないといきなりは取れないだろ。
250名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:03:54.69 ID:Mq/eKzA+0
中央大だからって中央はみ出しちゃダメよっていうコメないのが不思議
251名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:04:18.02 ID:G5b+dwtT0
リア充から一気に転げ落ちたか
合掌
252名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:04:18.21 ID:tk1qYoqu0
>>196
二輪をいなす、手懐ける感覚が身につきそう。

普通はタイヤのグリップの限界を経験してないからな。ダートならズルズルだし。
253名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:04:20.81 ID:rEdbHdHo0
>>208
大抵のカウル付きはコケたら損害デカいの当たり前。
254名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:04:21.05 ID:cJ2cVUe00
免許取立てでグループでツーリングに行くと大抵死ぬよ。
ベテランに付いていけないから、つい無理をして自爆しちゃうから。
近所を1人でトコトコとマイペースで走り続けて余裕をつけてから参加だね。
置いていかれてもマイペースに徹して遅いと文句を言われたら其処で離脱して帰る事w
255名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:04:24.76 ID:LiNwL+MNO
貴重なマムコが
256名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:04:29.26 ID:qeR6wFSU0
免許取って2年は30馬力までとか、制度を変更したほうがいい。
いきなり大型で公道に出るのは止めさせれ。
257名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:04:40.67 ID:tgwaQSqZ0
南田中で左カーブってこの場所だろ?
https://maps.google.co.jp/maps?ll=35.733384,139.614981

事故る場所なのかね
258名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:04:40.87 ID:XI1Kcben0
高島礼子   女優    大型二輪 
水野美紀   女優   普通自動二輪
松雪 泰子  女優    大型二輪
眞鍋かおり  女優    普通二輪
吉川ひなの  タレント     普通二輪
伴 都美子  アーティスト   免許種類不明 


けっこういるな、バイク好きの女性有名人。
259名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:04:45.84 ID:eCkDKh42i
>>214
目からレーザー光線を発射して、中央分離帯を粉砕する。
260名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:04:46.09 ID:5pLtFrBr0
>>233

急カーブでは無いが、なんとなく錯覚を誘いそうな嫌な感じのカーブだな
261名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:04:50.34 ID:PiwB8JEZ0
カツマーが死んだって?
262名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:04:53.53 ID:0Hb0Hfq80
自滅か。
巻き込まれたならかわいそうだと思ったが…
263名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:05:15.79 ID:8UO2Q0UE0
大型二輪って180cm以上股下85cm以上の人のための乗り物だろ
免許に身長制限付けろよ
264名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:05:15.89 ID:L5tSmer80
教習所は試験の為だけの教習だけじゃなくて
一コマ全部8の字とかやらせたほうがいいと思う。
265名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:05:23.10 ID:DRTfG7Dyi
>>244
まじ?33歳になって免許ないけど、
どうしても自転車じゃ面倒で車は維持費や、
車載動画の事故シーンで無理だから手軽に取れるのを考えていあんだけど。
266名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:05:35.72 ID:W3KUM/JS0
もしかしてだけど二輪だからツーリング?
267名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:05:38.69 ID:E7AgidkX0
俺もバイク免許取得しにいきたいけど
やっぱ怖いし、すぐ盗まれそうだしで
どうも躊躇してしまう
268名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:05:45.38 ID:fsvE8bgg0
>>236
バイク起こせないなら、免許とる資格なしって
元白バイ乗りの教官が女子に言ってたわ
269名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:05:51.77 ID:El56TlBN0
>>213 バイクは違う。

1000ccのバイクなんてパワー有りすぎて23区なんか逆に気を使って疲れる。
23区で気軽に乗れるのは125ccまでだよ。
125ccは車重/パワーがベストバランスで普段乗りには最適だよ。

250cc単気筒、スクーター除く以外は街乗り不適格だよ。

ただ圧倒的に楽しいのは400cc4気筒以上スーパースポーツだけどね。
270名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:06:06.06 ID:6imRqtvs0
ハードラックとタンスにゴン
271名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:06:07.93 ID:zhVD4mv/I
>>8
二俣川だと8の字押し歩きは男だと駆け足でやれって言われた。
まあ25年くらい前の話だが。
272名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:06:12.67 ID:f5ROo/tx0
ほんとバイクは煩いからどんどん事故って死んでいいよ
もっと静かなエンジン作れないものかね。早く超電動モーターになって欲しいわ
一昨年くらいの冬に横断歩道渡ろうとしたら右折する大型バイクがきて、渡ろうかどうか
挙動不審にしてたらバイク倒れたわw
273名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:06:14.55 ID:hx9heotr0
>>213
いや、マジで技量不足をパワーが補ってくれる 速く走るためじゃなくて楽に走るためにパワーを使う俺はヘタクソだけどねorz
274名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:06:16.73 ID:sI9rbx6w0
座席に電動コケシか電マ仕込むのはおkでつか?(´・ω・`)
275名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:06:18.73 ID:xudB48Wl0
>>244
それ自動車免許で乗ってる奴が怖いだけ
276名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:06:23.71 ID:xiBag8rk0
俺の周りでも女の方が凄いの乗るよ。
男はスクーターとか250とか三輪車かウンチクだけの人ばっか。
277名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:06:31.65 ID:rEdbHdHo0
>>7
二人乗りしちゃいけない期間もあるでよ
278名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:06:33.77 ID:ZAJmpxsv0
女で大型バイク……
峰不二子とかキャッツアイとか
ああいうタイプの女がレオタード着て乗ってる画が浮かぶ
279名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:06:33.92 ID:MDbaCnKW0
>>265
事故率一番高い気がした。
280名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:06:36.91 ID:N4+7nVdB0
>>119
まよい、黙れ
281名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:06:46.76 ID:2bVaB0y70
>>258
宮崎美子も追加で
282名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:07:06.80 ID:EqosEN3a0
曲がり切れるものではないよ
何度かひやっという思いをして、カーブなんかは覚えていくものだし
初心者なんか特にそうだけど、調子にのってスピードなんて出しがち
だからな、先導していた仲間とかがいたとすれば、ちょっとそっちにも
責任あるのと違うかな
283名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:07:08.94 ID:4OaacYt40
>>257
60km以上出してたらある程度バンクさせないと曲がれんと思う
284名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:07:15.14 ID:4xUHUkQX0
バリバリマシンの影響
285名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:07:23.69 ID:JpJ7ywnd0
バイクは見た方向に走るからな〜
飛ばして走ってて、ボーッとガードレールやトンネルの壁なんか見てると、フラフラっと吸い寄せられちまうよ。
286名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:07:27.73 ID:H4ku7EsX0
ガキの頃、志穂美悦子がナナハン乗ってるテレビみて、カッケー!と思ったw
287名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:07:28.30 ID:TmhFz0Uy0
250と750以上って何が違うの?日本で乗る場合。
288名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:07:32.02 ID:0EEvSHqv0
貴重なバイクが
289名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:07:33.10 ID:PiwB8JEZ0
正直、女で中型以上のバイク転がしていて乗れてる女って見たことないわ
だいたいライディングポジションでわかるが
290名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:07:53.45 ID:IkrVNoJs0
免許取立てなんてたとえ大型でも原チャリ1年乗ってる奴よりいろんな意味でへたくそだよ
危険極まりないよ
291名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:07:53.76 ID:/4S0AasL0
免許取立てでツーリングはマズイ
誰だって最初は慣れないはずなのに、メンバーは慣れてるからスピードの差が出る
これはその結果だな
292名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:07:56.62 ID:hPJ39uzR0
大きいのは取り回しに苦労するんだよなぁ、車検もあるしさ。
結局一番使い勝手いいのはPCXとDio110になったよ、燃費いいし。
293名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:07:57.57 ID:BeZLTm4R0
>>244 重大事故=インシデントは、自動二輪クラス以上が最も多い〜
   警察統計で出ている…

 危険度をクルマを1とした場合〜

 4輪自動車=1
 原付=2
 自動二輪=5

原1は、30km制限という、交通の流れに逆らって走るので、逆にテクニックや注意力が要るんだよ。
そういう意味では、馬鹿なクルマが多い今日では危険だが。
294名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:08:15.33 ID:uU589MAL0
バイクは危ないよ

だいたいさ、ヘルメット被るような遊びや仕事ってのは、何かあった時にヘルメットなんて無意味な事が多いんだよ。
だからヘルメット被る義務があるって事は頭部以外への危険もあるんだと思ってまず間違いない。
295名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:08:26.58 ID:mP2ak5Y40
女性で大型乗るんだったら。馬乗りタイプより、ドカッと腰かけるシャドウ750
とかのほうがよかったんだろうな。

おれも限定解除持ってるけど400止まりで終わって、今は全く乗ってない
自動車だけ。
296名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:08:41.05 ID:Ginp9i7u0
バイク道とはいかに死ぬかである
即死は満願成就
おめでとう
297名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:08:41.30 ID:rEdbHdHo0
>>45
なんかかわいい
298名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:08:44.30 ID:ycjNHh1+i
長い直線のトンネル開けのカーブだからスピード出てたことに気づいてなかったんだな
299名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:08:46.16 ID:sG5iaeZkP
この前、猫耳の付いたヘルメットで大型のアメリカン乗ってる女の子見た。
なんか和んだw
300名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:08:57.63 ID:cJqizQmQP
>>240
実はクソみたいに五月蝿いのって4輪だったりするんだよ。
4輪の改造マフラーの五月蝿さはバイクの比じゃない。
でも「五月蝿い=バイク」って刷り込みがあるから
みんなバイクのせいにされるんだよ。
301名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:08:58.01 ID:NDJTM++10
だからバイクは危ないと
親御さん今頃後悔してるだろうなあ
俺は子供達に如何にバイクが危険か常々教えてるから
立派なバイク嫌いに育ってる(因みに嫁も)
302名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:09:01.56 ID:1rPTY7ZV0
男と同じ気になるからだ
303名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:09:03.75 ID:/mUvFiap0
上に兄が三人居て、三人とも大型二輪免許持ちで上から
隼、ハーレー、R1と乗ってて私も小さい時から兄の運転するバイクの
後ろに乗ってよく出かけていたから、私も免許取ってバイク乗りたい!!って
強く思うようになって免許取得→あまりの運動神経の悪さに免許取得に半年かかる。
苦労して免許取って公道運転するもビビりまくってスピード出せず、付添いの兄に
キレられまくる→兄三人にバイクの乗り方や危険回避、悪天候時での運転の仕方、
イレギュラー時の対応を三年かけてみっちり教えてもらった結果今やっと一人で
高速乗ってツーリングできるまでになった。
でも女が面白半分で乗る乗り物ではないな、とも思う。
304名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:09:24.83 ID:El56TlBN0
>>237 おまえNSRもTZRも乗った事ないだろ?
パワーバンドに入れなきゃ無茶乗りやすいおとなしいバイクだ。
車重が軽いから低速トルク不足もそれほど感じない。
馬鹿みたいに8000rpm前後使わなきゃ素直で乗りやすい。
逆にCBR-250やホーネットは低速トルクがカスカスで初心者には辛い。
305名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:09:36.25 ID:Dmjlhllq0
これだけ言わせてくれ!
これまた貴重なマン(ry
306名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:09:43.73 ID:8Z+gSjY70
>>103
バイク乗ったことないけど、どんくせーなて思ってたらその例えで感覚がわかった
307名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:09:56.60 ID:TPIeID2q0
今は教習所でもABS付きのバイクばかりで、自ら転倒して自分の身を守るテクなんて教えないからだろうな。
308名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:10:04.05 ID:fsvE8bgg0
ケンタロウも、バイク自損で寝たきりだっけ
レギュラーもって、本だして、充実してたのによ
309名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:10:11.79 ID:MDbaCnKW0
>>294
サーキットだとハーネスも推奨されてるな。まあ車のはなしだが。
衝撃で首がへし折れるそうだ。
310名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:10:20.67 ID:ZUJGuZxL0
>>294
メット被って働いたことない学生乙
311名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:10:24.70 ID:H4ku7EsX0
250以上のバイクは自動車税20万円にしろ!
312名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:10:30.81 ID:hhgH7P8h0
>>240
わかる
車と比べてバイクの爆音率高すぎ
313名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:10:39.27 ID:XI1Kcben0
>>303

亀田のブス妹か、ひょっとしてお前。
314名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:10:42.09 ID:r63xylO/0
ここまで街の仲間たちは無しか…
おまいら優しいな
315名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:10:46.37 ID:5BL1DHie0
>>8
教習所で大型二輪とれる様になったけれども
事前のテストで引き起こしが出来ないと受講不可と聞いたが…
316名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:10:47.10 ID:56P8dO7f0
自分のペースで走れなくてどーんかな
無茶しおって…
317名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:10:53.66 ID:iWGNNWja0
>>265
原付は中途半端な速度で走ってるからな。
車と一緒に走るにしては遅いし、チャリンコの一種として見なすには速いしで、道での扱いに困る。
チャリンコは一度抜いてしまえば追いついてくることはないんで、もう注意を払う必要はないけど
原付は信号待ちで追いついてきてしかも最前列に出てくるから。
318名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:10:53.85 ID:Uha6T96p0
車はさて置き
バイクはうるさい ←コレ間違ってないだろ
319名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:10:59.12 ID:eGneBSwI0
おととし大型とったけど、おっさんばかりだったなぁ。
ああいうのがハーレー乗ってパレードツーリングするんだろうな。
正直、おっさんになってからバイクは死ぬだけだと思う。
まぁ俺も鮫洲が工事で試験受けられなかったので教習で取ったんだけど。

女の子は普二にいたけど、卒試験x回目ってのが何人もいてびっくらした。
320名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:11:14.89 ID:YYu2HNIf0
>>7
教習所内だけで何度か乗って免許取得したらいきなり外の世界。
ある意味路上講習ある自動車より怖い
321名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:11:14.89 ID:OPx56LLF0
環状8号線ってラーメンで有名な所か
322名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:11:20.63 ID:X54Miz3e0
原付なら自転車みたいにハンドルだけで曲がらんこともないけど、
排気量が増えると、それでは曲がらなくなる。
323名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:11:32.37 ID:xudB48Wl0
>>287
249cc以下は車検がない、街乗りでアクセル全開できる
250cc以上は車検有り。今750ccって規格のバイクはリリースされていない
600ccか1000cc以上大型。峠走りたいなら600が一番いい
リッターバイクは所有欲を満たすものですな
324名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:11:43.92 ID:TwPXePpi0
>>41
意味深だな。
325名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:11:44.75 ID:P+lq9uz70
>>291
免許とって即ドライブ・ツーリングは教習所ビデオのテンプレになるぐらいだからな
でもこの時点であちこち行くか行かないかでその後の乗り物での移動範囲が決まる気もするからなあ
326名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:11:45.42 ID:4Exi1Tkr0
>>84
アホか
大型になれば重量も増えて切り返しもきつくなるのに何言ってんだ
327名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:11:46.99 ID:VDrY+AqO0
>>258
荒川静香とか丸高愛実とかも
328名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:11:55.11 ID:cVSL9P1w0
>>266
アホwwwwwwwwww
329名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:11:58.77 ID:4uRmhaznO
>>287
山道なんかで、750は観光バスをスイっと抜けるが、250は無理
排気量の差→馬力の差、かな

そういう意味ではないなら
日本の場合750は車検有り、250無し
330名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:12:02.05 ID:2jQmWAPi0
>>15
サムライダー
331名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:12:04.06 ID:H8qTwzWd0
新しいバイク買って初めて乗る時の違和感。
タイヤの接地感が分からない、どのくらい倒しても大丈夫か分からない。
そういうのを克服して手足のように扱えるようになるまでは、無理しちゃだめ。
332名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:12:12.27 ID:cYz7m+5Z0
>>279
俺の記憶だと、原付・中型・大型のうち
原付は、死亡事故率が一番低くかった。

以前ぐぐって、ちょっと意外だったけど、
スピードが出ないってのは、やはり大きい模様。
333名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:12:18.85 ID:sbSvyMtV0
バイクのマフラーうるさい原因は車の運転が下手糞なせいなんだけどな
334名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:12:20.82 ID:yUQOngOZi
>>294
車だってシートベルトするけど
335名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:12:25.01 ID:PcLMpUbn0
おおわが母校

大学の立地があれだからバイク通学が多いんだよね
336名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:12:25.19 ID:sXWp+FAO0
貴重なバイクが
337名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:12:27.80 ID:7/6o60xS0
俺が教習所通ってた頃
第二段階の見極め取れなくて
20時間ぐらい受けてる女がいた
338名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:12:28.81 ID:79YDwdOM0
バイクは危ないから車の方が良いぞ〜







昔、美祢サーキットでレースしてたから良く分かる (´・ω・`)ショボーン
339名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:12:31.49 ID:rEdbHdHo0
>>35
試験場の技術と事故らない巻き込まれない技術は別物だよ。
後者は安全意識と経験に基づくもん
340名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:12:31.96 ID:oxtKFDha0
>>222
へー、あの抜け子がねぇ・・・と、思ったが。

>視力が悪く、コンタクトレンズを使用しているが、着用し忘れることも多いという。

危ないだろ!w
341名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:12:32.22 ID:AlMkw7xV0
どうせアメリカン
342名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:12:35.37 ID:ZFyjxwvs0
二十歳で大型乗れるんだかもんな。すげえな。
343名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:12:50.14 ID:Pc3JMOFN0
曲がりきれずに中央分離帯に衝突、の意味がわからん。
曲がりきれないなら、側壁にぶつからないか? 中央分離帯なら曲がりすぎたんではないのか?
・・とりあえず貴重なヴァギナが失われた。
344名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:12:51.36 ID:PiwB8JEZ0
ちょっと前なら限定解除クラスだと女は皆無に近かった ほとんど取れない
気軽に取れるようにした国交省と経産省のせいだな
345名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:13:00.19 ID:aKYbjrs40
友人3人が初心者に優しくない運転してたんだろなぁ
346名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:13:20.23 ID:sG5iaeZkP
>>301
なら中大に入れるのが間違いw
バイクでもなきゃ生活不能な土田舎ですよ。
347名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:13:22.66 ID:jbKD/hRt0
>>258
     ,-― ー  、
   /ヽ     ヾヽ
   /    人( ヽ\、ヽゝ
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
  |   /   (o)  (o) |
   /ヽ |   ー   ー |  
   | 6`l `    ,   、 |  
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/
    \   ヽJJJJJJ   バイブと言えば私やろ。
     )\_  `―'/    
    /\   ̄| ̄_      
   ( ヽ  \ー'\ヽ
348名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:13:27.50 ID:wpiZHx9i0
荒川静香は事故らないのは運動神経いいからなんだろうな
それに比べて勝間って・・・
349名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:13:44.45 ID:awhCdftx0
>>65>>103
この感覚は勉強になるなぁ。

自動車免許すら持ってないけど…。
350名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:13:55.67 ID:1WE+F8NMO
ゴツいハーレーに乗った細長い兄ちゃんが転かしたハーレーを起こせずに周囲の人の助けを借りてるのを見た事がある
男女問わず身の丈に合ったもんを選んだ方が幸せではないかと…
351名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:13:56.78 ID:MDbaCnKW0
>>338
コースアウトするとだいたい病院直行だからな・・・
352名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:13:59.14 ID:2KzqcqG40
大型なんてオッサンの遊び道具なのに…
353名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:14:00.28 ID:ORqlIyyH0
バイクブーム煽ったメーカーは死ねよ
354名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:14:01.16 ID:RAzvBreu0
>>317
原付の速度制限は撤廃でいいと思うわ60くらいは出せるでしょう
355名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:14:02.03 ID:s/EJaIWn0
基幹道路で曲がりきれず中央分離帯にって
スピード乗ってたんか?
他のバイク乗りも取ったばっかの奴いるなら気つかうもんだがな
356名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:14:05.52 ID:36cBfA9V0
>>300
この目で確かめているからそれは絶対にない

>>312
だよな
爆音=バイク(ほぼ100%)
357名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:14:07.18 ID:T4mLQbih0
バイクのりで仲間に配慮して走れるようなやつはいないだろ
358名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:14:10.74 ID:mP2ak5Y40
>>343
スピードの出し過ぎで倒せなかったんだよ。そのまま、中央に直進し激突。
359名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:14:14.32 ID:pwiNn0S30
>>315
昔は腕力が無い奴には諦めさせるっていう方針で、
引き起こしを教えずに自力でやらせるところもあったけど、
今は客が減ったので、どこでも教えてくれる。
教えてやれば、大抵のやつが引き起こしと取り回しはなんとかなる。
360名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:14:18.80 ID:TwPXePpi0
>>338
やっくんが天に召せれた所の近くだね。
361名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:14:19.93 ID:kjr0lIlr0
日本ではハーレーとか
おかしなハンドル形状の大型バイクは
乗らないほうが無難だな。
362名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:14:21.12 ID:rXeGpkbV0
片側3車線で曲がりきれず〜 ヘブン〜
363名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:14:29.59 ID:v+1zT3toP
Twitter捜索隊まだかよ。
364名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:14:49.94 ID:B3rMHL35O
昔、走り屋仲間にRZV500乗ってたソープ嬢のねーちゃんいたが鬼早だったな。
身体張って稼いだ金でイジってるヤツは気合いが違った。
365名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:14:52.96 ID:VJy7pr4I0
バイクの免許とったら直ぐツーリングはやめるべきだよ。
自分も1か月くらいは町内をグルグル回って練習してた。
だけど、ときどきアクセル吹かし過ぎたりウィリー状態にも
なったもの。
ご冥福をお祈りいたします。
366名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:14:54.01 ID:ZUJGuZxL0
>>257
これ、曲がりきれなかったんじゃなくて、
カーブ直後にあわてて車線変更しようとしてコントロール失ったんじゃねーの。
367名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:14:54.61 ID:eGneBSwI0
>>304
すまん、現役で秋刀魚のっておりますw
TZRはまだしもNSRなんか初心者に金かかってしょうがないよ。
もう2stが貧乏人お乗りもだった時代は終わったんだ。
まともに純正パーツでないんだから。

まぁSRとかエストレアのほうがいいんじゃない?おすすめするなら。
368名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:14:57.43 ID:jo4dn3l5O
初心者が一緒にいるのに飛ばすなよ
同行者が悪い

っていうか、いきなり大型二輪免許を取ったわけではないよね?
369名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:15:01.56 ID:kLjx2JRC0
>>18





370名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:15:22.30 ID:sTaVN2Cw0
>>36
ハヤブサなんて初心者御用達バイクじゃん。
6速でオートマ感覚で乗れる楽々ポジション。
直線でスピード出しても抜群の安定感。
371名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:15:26.60 ID:k3MLGa5S0
>>346
前にとあるセミナーで行ったが
大学の門のすぐ目の前が駅だったぞ。
つうか建築物としては一体化して駅とくっついてたような?
372名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:15:26.73 ID:onBc8QE30
>>300
あ、それは絶対嘘
うるさいのはバイク、これは絶対間違いない
373名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:15:33.45 ID:sbSvyMtV0
>>343
左カーブだったんじゃね?
374名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:15:35.44 ID:hx9heotr0
>>326
いや、実際にヘタクソの俺が乗り比べてそう感じたんだからしょうがないっすよ(T_T)
375名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:15:37.71 ID:gVk3iyY50
ファースト
イン
コースアウト
376名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:15:37.84 ID:WlQSyytJ0
いきがるからだ
377名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:15:51.89 ID:DhClaByG0
>>319
男はたいがいストレートで卒業するからなw
一本橋もスラロームもタイムアタック感覚だったわw
378名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:15:57.16 ID:PJRGkWhi0
ハーレーだからとかハヤブサだとか関係ないけどな
379名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:16:00.35 ID:unDuHeLf0
緊張すると、無意識に筋肉が収縮するからね。
固まったまま、突っ込んだんかな?
スキーは転べばどうにかなるけど。
380名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:16:01.92 ID:V7G0qBEP0
何で免許取りたての奴が分不相応に環八なんか走ってるんだよ。
まずは一般道で慣らせよ。
周りもツーリングなんか止めてやれば良かったのに。
死んだら何にもならんで。
381名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:16:06.38 ID:cDm1v+Vw0
>>367は脂
382名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:16:09.60 ID:IkrVNoJs0
>>350
俺なんか腰痛めたときはオフ車すら起こせませんでしたw
383名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:16:21.53 ID:f9NgmGNn0
重量とかの問題もあるが、意外に盲点なのは「指」だと思う。
慣れないヤツは指が疲れてつってしまい、それでブレーキやクラッチ操作が出来なくなって自爆する

自分もモトクロスやってた事は徹底して指を鍛えたよ
384名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:16:21.82 ID:PcLMpUbn0
>>371
あれはモノレールだし
385名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:16:33.34 ID:HY1C+3f80
20の女が大型バイクとかどうしてそうなった。数年は中型乗ってないと
駄目とかないの?
386名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:16:37.46 ID:ieIaOrff0
「不運」と「踊」っちまったんだよ
387名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:16:41.43 ID:u99oG23m0
バイク業界が女にも売りつけようと煽るからだろう
388名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:16:43.04 ID:5nYGRKV80
>>20 二枚目
体とバイクのサイズが合ってない。
負けてるもん。
389名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:16:49.12 ID:zk8eXqsF0
>>351
そうそう、俺自身が病院送りになってしまったのだ (*´д`*)
390名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:16:51.15 ID:Rlp3J3d/0
600ccのレーサーレプリカなら軽くては切り返し楽なのにな

大型買うのを止めなかった友人は親から恨まれるな
391名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:16:52.42 ID:d9T5tN3y0
教習所を卒業したらいきなり公道だもんな。
あれは怖いわ。
392名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:17:01.82 ID:/4S0AasL0
ぶっちゃけバイクは原付2種が一番楽
少なくとも250ccバイクまでなら女の子向きだったかもな
393名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:17:04.86 ID:cvVbkZGq0
自業自得だからな
何も言うことはねえわ
394名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:17:05.62 ID:HinISLKj0
大型のAT限定免許が何のためにあるのか一番謎だな…
車と違って、試験コースは極低速の安定とメリハリが肝だし
面倒臭いシフト操作を差し引いても、クラッチの加減とニーグリップで安定するMTのほうが絶対簡単だろ
MTで受かった人も、スカブ650とかで受けたらスラロームとか一本橋とか落ちるぞアレw
395名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:17:11.21 ID:kjr0lIlr0
>>349
自動車は見ている方向に曲がるとか
そんなことやってたら何人も殺してるW

自動車の場合の目の動きは
周辺確認がすべて。
396名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:17:23.85 ID:w4xcioLe0
>>294
ヘルメットは重要だよ。建築現場とかで鉄骨の尖った先っちょなんかに頭こすったとき、
無傷か病院行きかぐらいの差が出る。
「無意味」とかいう素人は、「鉄骨が落ちてきたら」とかしか思いつかないんだろうけど。
397名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:17:27.16 ID:L5tSmer80
びびって固まっていわゆる地蔵になると全く曲がらない
基本的にタイヤが回転している以上ジャイロ効果で
車体は真っすぐ安定して進む
なので積極的にそのバランスを崩さないと曲がらんちん
398名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:17:30.73 ID:TwPXePpi0
意外と渋くZ2かマッハだったりして。
399名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:17:34.30 ID:hBzBvF810
転んだバイクを自力で起こせない人間にはバイクを売るべきじゃないよね
400名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:17:36.14 ID:OlIsmO+R0
都内なら125CCあたりが導入も維持費も足回りも一番いいような気がするんだが
401名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:17:47.96 ID:VY/oXGXYi
仲間が飛ばしているのを無理やり付いていったとか?
402名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:17:56.89 ID:s/EJaIWn0
予想だが同行者が調子こいてたんだろうな
大型初心者の人がマシンの特性もコントロールも身についてない間に
ついていこうとしてやっちまったパターンか
403名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:18:02.13 ID:rEdbHdHo0
>>84
出し入れだけでも不自由になるだろ?
おまえのチンポと一緒にすんな
404名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:18:14.93 ID:RAzvBreu0
>>372
改造してれば四輪だろうが二輪だろうが五月蠅いぞ
405名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:18:16.44 ID:sYXrL2PK0
毎日ここ通ってる俺が言うが雨の日100キロでも絶対曲がりきれる所だぞwww
どんだけだよwww
406名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:18:27.43 ID:CM5SRCMc0
自分もこれで死にかけたことあるな
この曲がり切れるか切れないかの恐怖は多くの人が通る道じゃないのか
教習所でここを強調して少し教えるべきだな
407名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:18:30.84 ID:k3MLGa5S0
>>384
わかったぞ!モノレールの単一の軌道で毎日通学する人生に
飽きたんだ!
結論:モノレールが悪い
408名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:18:32.73 ID:5BL1DHie0
>>359
成る程ね。
力業の引き起こしじゃなくて、サスの力と腰入れてって丁寧の教えてくれるのか。


俺、雨の日に皮むきしてない新品タイヤで検定やらされたけれどなぁ…
409名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:18:44.24 ID:85I/EwLb0
女の脳は機械を操れるように出来ていない。

車しかり、バイクしかり。
製造などの機械もまた。

女は家庭でやるべきことだけやってればいい。
むしろそれしか出来ない。
410名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:18:44.45 ID:8niTXKlb0
>>346
だから「バイク」が危ないと
素直に軽四輪でも与ときゃよかった
411名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:18:44.52 ID:MDbaCnKW0
>>394
ためしに運転させてもらったことあるが、一本橋は落ちたなw
412名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:18:50.04 ID:c1GfnJIfi
>>374
テクをパワーで補う感覚って初心者にゃ絶対ワカランよ
413名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:18:59.87 ID:nvNAmm6B0
女でいきなり大型とか
さすがに免許制度の歪みだと思う
414名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:19:03.43 ID:fsvE8bgg0
イケイケな従姉の趣味がモトクロス
女のバイクはなんかかっこいい、とおもっちゃう

しかしかわいそうだ
親は後悔しきりだろう
415名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:19:17.10 ID:Cs5zpNnI0
バイクはクラスを上げていく事が重要だね
行き成り大型って有り得ない
まずは高速に上がれるバイクなら250ccからだよね
125ccは高速に上がれないからね
250〜400ccを2年以上乗ってから大型に乗って欲しい
416名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:19:23.45 ID:VTnBLffK0
>>406
生きてるって実感するし、今日元気な事に感謝出来るだろ?
417名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:19:31.80 ID:xA3S8FIg0
>>388
同意
隼なんて、自分の脚で走ったら小学生にも負けるような豚が乗るバイクw
418名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:19:33.77 ID:ZI5Qq7hD0
バイクは己の技量を知らないと危ない。
419名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:19:36.96 ID:4Dhg8Ruj0
>>3
公開請求されるんじゃねww
420名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:19:38.66 ID:f9NgmGNn0
バイクは技術とか以前にまず体力だからな。男女関係なく身体を鍛えろ
421名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:19:42.12 ID:2KzqcqG40
>>346
大型である必要はないな
422名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:19:42.19 ID:jFDcEbxV0
原チャの感覚でアクセルぐにゅうて回してしまったんだろうな
423名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:19:45.50 ID:QEyUWvYcO
女子には大型は無理。
250くらいでちょうどいい。
424名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:19:57.35 ID:6VX/58kh0
>>1
>  警視庁光が丘署幹部によると、女子学生は今月、大型自動二輪免許を取得したばかりで、
> 21日は板橋区内の友人宅に集まり、友人3人と横浜方面にツーリングに向かっていた。
>
>  現場は片側3車線の左カーブで、同署は曲がりきれずに衝突したとみている。

仲間とツーリングか…
初心者に配慮したペースではなかったのかもな…
425名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:19:57.97 ID:awhCdftx0
>>395
おまえさん利口バカの典型だなw
426名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:19:59.02 ID:ZYxsUg1W0
>>65
だから俺はいつも電車で女の子の後ろに居るのか
427名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:19:59.38 ID:pBKkjLJk0
同じ性能のバイクで同じ技量の人が集まってツーリングしても事故が起きる。
つまり、性能が違い技量も違う者がツーリングするのは自殺行為。

よほど周りを配慮するリーダーを配置しない限り、ツーリングは行かない方が絶対にいい。

集団から遅れるのを恐れる余りに無茶な運転をして事故を起こすからだ。
428名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:20:14.23 ID:rEdbHdHo0
>>121
ワロタ
429名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:20:16.67 ID:XI1Kcben0
昔からそうだけど、
バイク事故スレって、伸びるよねw
あっという間に400レスかww

コアなバイクファンが多いからな。
430 【中部電 83.8 %】 23:2013/10/22(火) 12:20:24.28 ID:N2TWOnRhO
ガーランドだったら瞬時にロボットに変形して、ライダーの生存率を上げたろうに、、、
431名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:20:24.50 ID:E63aR5QI0
これはツーリングリーダーが悪い。
ペースが早すぎる。
初心者の技量を考えて走るべき。
432名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:20:25.06 ID:VY/oXGXYi
>>396
そうそうヘルメットはゴキブリの触感みたいな役割あるよね
433名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:20:35.36 ID:U4OIs+ZC0
>>293
重大事故=インシデント なのか?
インシデントって事故にならなかったけど事故に繋がるおそれのある事態のことだと思っていたけど

そもそも人が死ぬような事故が重大事故なんだから、
鉄の装甲を持たないバイクが事故ると車より死にやすいのは当然じゃね?
434名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:20:35.73 ID:mvI7Mxon0
薄ピンクのジャケット、白いヘルメット、腰の辺りまである髪。

男の可能性大だから気をつけろよ。
435名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:20:38.76 ID:HcjM2cek0
>>20
身体が小さいと、バイク乗る姿が様になるんだよなぁ
俺が乗るとバイクが小さく見えるらしい
ハーレー乗ってもサーカスのクマぐらいにしか思われん orz
436名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:20:53.43 ID:cp2H22dv0
おんなでも乗るのに、ここのチキンは
スクーターも乗れないキチ多数w反省せい。
437名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:21:11.44 ID:XvvwnTe40
>>400
都内で高速乗らないなら、パワーない以外デメリット皆無だよね
438名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:21:16.60 ID:rrWK8LgW0
>>360
だね、今じゃマツダのテストコースになってしまったけどorz
439名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:21:17.47 ID:Pc3JMOFN0
そういえば笠木忍も大型乗ってるんだよな。
ブログとかにちょいちょいツーリングの写真でてるらしい。
彼女、安全運転なんだな。
440名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:21:18.68 ID:36cBfA9V0
四方100メートル圏内に騒音を撒き散らし

迷惑極まりないバイク乗りの事故を見かけても、絶対に助けたくない

むしろ死んでくれと思う
441名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:21:21.27 ID:bGla74gX0
>>380
環八は一般道。
田無から横浜なんてトゥアリングのうちに排卵。
全然知らんで書いてる奴が多いんだなあ  ミ'ω ` ミ
442名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:21:22.76 ID:oxtKFDha0
>>385
それは16歳とかその辺じゃねぇかな? 地域にも拠る気がするし
443名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:21:23.11 ID:UALIulNw0
こりゃかわいそうに、すべて男が悪い
早く女性様には気に食わない男をいつでも殺せる権利をお渡ししなければ
444名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:21:46.02 ID:/4S0AasL0
車と違って体重移動で曲がるから、割と自分の体重や筋力が必要になる
もっさり走るのなら大型でもいいけど
ツーリングで置いてかれてムリしちゃったんだろうな
445名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:21:46.61 ID:cJqizQmQP
>>240
>>372
俺は環七沿いだけど
確かに五月蝿いのはバイクだけど
耳をつんざくほどに五月蝿いのは100%4輪のスポーツ系の車だけどな…

というのも、車の音とバイクの音の区別が付かないおばちゃんが
改造車の爆音を聞いて「バイク五月蝿いわね」っていうのを何度か聞いたことあるから。
いや、あれバイクじゃないから!バイクじゃあそこまでの音だせないから!と言いたくなった。

>>370
そりゃ直線だけだったらそうだが
バイクは曲がってなんぼなわけで…
446名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:21:48.75 ID:UbChIPvN0
>>121
熱い教官だなw
合格までしっかり面倒みてくれそうでいいじゃないかw
447名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:22:13.35 ID:sbSvyMtV0
っていうか、あんまりデカイと運転が疲れるだけだと思うんだけどポジション的に
448名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:22:17.31 ID:eCkDKh42i
女性のバイクの隣に熟練者のバイクを連結して、4輪で運転すれば良かった。
449名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:22:28.63 ID:GLVFtel40
大型の脂肪率ってどんくらいだろ身近で2人死んでる
450名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:22:29.80 ID:eGneBSwI0
>>440
いまもう珍走団もほぼ全滅してるし、そんな爆音のバイクは見かけないけどなー

都内は、だけど。
地方は違うのかしら。
451名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:22:33.86 ID:p6p8bbJn0
横浜方面に向かってたんだよ。
452名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:22:40.94 ID:A8SiXA9Y0
ありふれた事故だと思うけど何でこんなに伸びてんの?
453名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:22:45.18 ID:CvEBo4sb0
>>304
大嘘つきwパラTZR以外じゃ全部ねーわw
454名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:22:57.84 ID:c7SrFwkN0
身長が165以下なら250くらいが一番似合うんだけどな
たまに、低身長なのに大型に乗ってるの見るけど、手が伸びきっててヘッピリ腰になってて
カッコ悪いのがいる
455名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:23:09.18 ID:OTStOJZw0
オレもいまCB1100ってバイクに乗りたくて普通二輪(取れ次第、大型二輪)取得の為に
教習所通ってるけど、なんやこういうニュース見ると切なくなるな。
456名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:23:14.11 ID:BeZLTm4R0
>>354 耐久性を確保できれば問題ない! 2stのJOGZRで70km余裕で振り切り!
 50ccだとピーキーだからねw
 交差点の初動加速なんて原1のほうが速かったりする〜

よく、原1の規制緩和には教習と試験をつけろとか言うバカがいるが、>>1の件は
どう説明するんだろうね? 教習と試験受けたやつが、これだからなw

教習と試験の意味が無い〜
警察や政府が規制かけてるわりに、事故ったときに国は、一切責任を取らない〜
457名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:23:23.71 ID:8K+keEfeP
>>121
もと地元きたーw
あそこの教官良い人多いじゃん
458名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:23:33.62 ID:YiNQD5gJ0
限定解除に戻した方がいいンじゃないの
免許が買えるのは良くないですネ〜
459名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:23:36.30 ID:PtiamycQP
> 現場は片側3車線の左カーブで、同署は曲がりきれずに衝突したとみている。

スピードの出し過ぎ?
それとも他の理由??
460名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:23:42.22 ID:UALIulNw0
>>65
「視覚吸引作用」か懐かしいな
461名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:23:44.43 ID:nvNAmm6B0
この女子大生がそうだったのかはしらんけど
最近はいきなり大型免許取れちゃうんだよな
やっぱりバイクはステップアップしていくもんだと思うわ
462名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:23:45.23 ID:TwPXePpi0
>>434
岩城兄貴は判断に迷ったらブーツを見ろて言うていた。男のはデカイから。
463名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:23:52.73 ID:kjr0lIlr0
>>425
おまえは自動車の免許も
バイクの免許も持ってないんだろ?

バイクと車の公道での感覚の違いを伝えてるのに
なにが利口バカの典型だよW
464名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:23:59.24 ID:rEdbHdHo0
>>427
変に固まるマスツーリングほど迷惑なものはないけどな
465名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:24:10.69 ID:MDbaCnKW0
CB223「時代は俺を求めている」
466名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:24:18.23 ID:cYz7m+5Z0
恐怖で体が固まると、ブレーキをかけて回避するどころか
アクセルから手を離せなくなったりしてもおかしくないからなあ。
特に排気量があがるごとに、制御を失った時は難しいし。

昔、「俺がどんな状況でも完全に制御下におけるのは125tくらいまでだ」
って海外の一流プロライダーが言ってた覚えがあるけど、なるほどと思った。
467名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:24:23.97 ID:bGla74gX0
>>450
都内でも福生くんだりへ行くと高齢珍走団が見られます ミ ' ω`ミ
468名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:24:24.36 ID:M4gOyIlm0
469名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:24:27.62 ID:3srYoxnM0
障害物に当たるって完全に制御不能になってんじゃん
バイクで制御不能ってヤベェわ、子供はねなくて良かったな
カーブ曲がる時なんか、ハンドル回して回ろうとして立ちコケするタイプだろ
470名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:24:33.22 ID:3aR24TSn0
親に学費払ってもらってるまだガキに大型二輪を許可した親がアホだよなw
471名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:24:39.63 ID:ba1EIoY90
>>457
あのへんに住んでるの在日とか支那人ばかりだろ
472名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:24:39.66 ID:MaRgVT/A0
まあ免許のハードルを下げた時点でこういうバカが増えるのは織り込み済みだろ
メシウマでしかないわ
473名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:24:43.53 ID:/LSd+82gi
中央分離帯を蹴飛ばせば良いのに…とバリ伝世代のオッサンが言ってみた。
474名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:24:45.25 ID:5ZAMMOi40
すげーな
大型なんて倒れたら起こせんわ
475名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:24:47.74 ID:vtvuzg3T0
ツーリング仲間がかっこいいところを見せようとして無理な走りをしたと見た
初心者混ざってるときは気を使えよ
476名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:24:58.29 ID:BoJNTbkD0
免許取りたてでは男でも大型のパワーは扱いきれんだろ
250でもアクセル全開で振り回せるようになるまで
数年はかかったし
477名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:25:01.21 ID:ZYxsUg1W0
>>462
ブツを見ろ?
478名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:25:01.24 ID:/+DoLcAdP
>>266
車だとフォーリングになるよ 知らなかったの?
479名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:25:07.10 ID:s/EJaIWn0
>>452
バイクは80年代に誰しも持っていたか憧れた乗り物
つまり現時点で40、50代がもっとも経験した時代
2chの中心構成年齢は40代
バイクというだけでスレは伸びるw
480名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:25:17.77 ID:8niTXKlb0
>>404
馬鹿だろお前
481名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:25:19.93 ID:oxtKFDha0
>>121
やだ、かっこいい。

オッサンになって教習所で大型取ったけど、若い時と違って面白かったねw>教習所
482名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:25:20.13 ID:l53KH4kJ0
246沿いに住んでるが室内まで響く爆音は100%車だよね
音量が違うわ 窓ガラスが揺れるもん
483名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:25:24.78 ID:Uha6T96p0
車もうるさいから
バイクの音もキニスンナ

なにこのキチガイ思考
484名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:25:25.59 ID:zQGdeKx50
>>152
府中だな
485名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:25:26.95 ID:2KzqcqG40
>>450
246とか普通に酷い
486名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:25:33.53 ID:9yvei60f0
>>1
エストレヤ、ST250E、VTR、セロー。
まずは、これくらいからの方がよかったのに。
487名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:25:37.45 ID:u99oG23m0
トヨタとヤマハと国と教習所が女に売りつけようとした結果起きた事故
488名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:25:38.11 ID:a5rTKmsD0
二輪の免許は小排気量から段階的に取るシステムにした方がいいかもしれない
489名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:25:42.61 ID:eGneBSwI0
>>453
たぶん、NSRしか乗ったことないと思うんだw
1ktかR1-Zでもそこそこセンシティブだし、
3xvはメンテが面倒、
3MA(秋刀魚)のるのは阿呆しかいませんw

ええ阿呆ですが何か?
490名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:25:44.94 ID:YnzxRoVQO
中央文理大?
491名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:25:47.68 ID:qaamSn980
免許取り立ての初心者が大型取っても
パニックブレーキですっころぶでしょ
492名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:25:49.68 ID:/4S0AasL0
>>427
つい調子に乗って攻めちゃう熟練者がいるとダメなんだよな
班ごとにでもわけてゆったり&初心者組は作ったほうがいいのかも
493名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:25:49.91 ID:zz1X1biPP
片側三車線で曲がれないなら日本で走るのは無理w
494名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:25:54.02 ID:TwPXePpi0
>>438
もう、MINEサーキット無いのかあ。
495名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:25:54.31 ID:bpC9uPx/0
公道は遊び場じゃねえんだ
使いたきゃちゃんとした車乗れ
496名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:25:59.93 ID:mvI7Mxon0
>>450

走る騒音の、バカスクとか多いだろw
八王子行ってみろよ旧珍走団だらけだ。
めんたまついてねーのかよ。
497名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:26:10.78 ID:hsZCGQ3V0
>>8
今はないのか?
498名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:26:14.75 ID:lot2PQ9Hi
>>1
コハダ!
499名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:26:16.29 ID:JHwcDzm20
今来た!下手くそが死んだだけか
笑っていいよね^w^
500名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:26:21.34 ID:fsvE8bgg0
>>450
地方だけど、休日になるとハーレーの集団が西海岸を走ってるよ
白髪混じりの年配集団や、アメリカ人
マナーは遵守で、別にうるさくない
501名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:26:37.82 ID:eLGTnkC70
60キロ以下の制限速度守ってれば、死ぬような事故にはならんと思うが。
502名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:26:44.38 ID:w0+QVShX0
20で名前でないの?w
503名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:26:50.93 ID:ba1EIoY90
>>468
おりもとみまなw
エロ絵描きが偉くなったもんだw
504名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:26:51.64 ID:4TsKSr3v0
女性ライダーかっこいいもんな
補正がかかってすごく魅力的に見える
同じヘルメットをかぶっているのに
原付だとこの効果が出ない不思議
505名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:27:00.28 ID:4+cxe1yo0
二十歳の女が大型なんて10年早い
中型で3年無事故無違反だったら大型おkとかにしとけ
506名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:27:04.78 ID:9PM/67RN0
http://i.imgur.com/F3yisXd.jpg
死なない程度に転びましょう
507名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:27:06.34 ID:XI1Kcben0
.



ほとんどのレス、この件に関係ないじゃん。
バイク自慢、エピソードがしたいだけじゃん。

酒臭いおっさんたちの憩いのスレかよ。








.
508名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:27:07.51 ID:C6VHj1/ci
連れのスピードについて行こうと無理したんだろうね。
509名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:27:31.98 ID:FI8ZS9DU0
先に車の運転に慣れてから、大型バイクを運転すべきだったな
女子大生なら免許とってまだ数年だろ
まだ車の運転も初心者同然
510名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:27:33.20 ID:pXnVXTg90
友達が普通に走ってたのに、無理してついて行ったんじゃないかなあ。初心者によくある話。

3台で走るなら、真ん中にはさんで走るんだけどな。
511名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:27:33.77 ID:gYoHwPJy0
ああ、そこね
うーん、工事中からずっと走ってたから何とも思わないけど
知らなかったらうっかり反対車線に行きそうになって戻りきれずに・・・ってなるかもな
512名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:27:36.56 ID:0I+JgfeQ0
車ってなんであんなにうるさいの?
物凄く迷惑なんだよ

車の事故見てもざまあとしか思えない
513名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:27:37.90 ID:lpHvu8yo0
>>240
車ほどサイレンサーをつけるスペースが無いからです。
514名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:27:43.72 ID:sTaVN2Cw0
これも全部ニコ動のせい。
ボッチでアニメヲタクのバカが自分を変えようとかニコ動に影響されて免許とる奴多すぎ。
515名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:27:48.14 ID:lKOasPzW0
車種はなんだろう?

ZZR1100かな?
516名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:27:55.20 ID:Ja/qEUKc0
大型は女には無理だろ
体力とテクが要求されるからな
517名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:28:05.23 ID:HY1C+3f80
>>487
バイクメーカーはホンダ、スズキ、カワサキ、ヤマハだろ
518名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:28:11.08 ID:VTnBLffK0
>>507
ここは初めてか?
肩の力抜けよ
519名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:28:12.17 ID:WNM+JlrB0
全身を強く打って
身体欠損か…
520名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:28:12.47 ID:IkrVNoJs0
>>462
そうそう、バイクに限らず性別不明なときは靴を見ればだいたいわかる
521名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:28:16.27 ID:VxLqJ2jeP
環八って一般道だろ…
原付も隼も大して気にしないで運転する俺には今年46才
522名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:28:17.02 ID:zBLZ/KhwP
中型免許あるけど250で十分
523名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:28:19.59 ID:zz1X1biPP
自力で起こせない奴が大型とかのんなよw 迷惑だw
524名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:28:19.68 ID:7+Ji/pKT0
>>323 うそこけ!750なんて各社だしてるわい!お前免許もってないだろ?
525名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:28:20.27 ID:+7YlfQnZO
原付→250→400〜600→リッター って経験積んでからランク上げてこいよ
バイクなめんなよ、いきなり大型とったって死ぬ運命だぞ
526名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:28:22.19 ID:YNo+34y40
>>435
俺も400乗ってた時に「250ですか?」と聞かれ
限定解除を取りに行く決心をしたw
527名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:28:27.49 ID:XNBZaPJP0
貴重な中央分離帯が・・・
528名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:28:29.87 ID:MDbaCnKW0
>>515
でかすぎワロタ
529名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:28:33.24 ID:4uRmhaznO
首都高よく利用してるけど今のバイク乗りは下手くそだ
バイク便がウヨウヨしてた時は邪魔だ!と思う前にスイスイ行ってくれた
今は真ん中で立ち往生してんのがいる
530名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:28:33.70 ID:OYtR5sjn0
>>14
本人か家族の許可がないと名前は載せられないのだー
531名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:28:38.31 ID:hsZCGQ3V0
>>478
車内セックルでフォーリン・ラヴですかそうですか。

で、トライクだったらなんて呼ぶの?
532名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:28:41.01 ID:MfRY3KFw0
大型バイク乗ってる女なんて、女子プロレスラーみたいな体格の女だよ
533名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:28:53.60 ID:RQCl5PPkO
自動車の軽だって高速で95km越えたら車体がブレ出すのに
バイク乗りは明らかにオービススレスレまで飛ばしてんだから
534名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:28:54.43 ID:x+ErZIJ20
大型って具体的にはどのクラスなんだろ?
中央大は僻地だからバイクで通わないとというのは理解できるけど
市街地走行は大型ほど難しそう
125ccくらいで十分なんじゃね
535名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:28:56.18 ID:A8SiXA9Y0
>>479
名前出てないしてっきりアイドルか何かが死んだのかと思った
536名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:29:02.62 ID:36cBfA9V0
>>450
都内だよ(新宿区)
珍走団はほぼ見ないがバイクはうるさい
ちなみにたまーに走ってるダンプカーとかもうるさいんだけど仕事だから仕方ないし許せる
バイクは絶対許せない
537名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:29:04.37 ID:I5zYNPc90
>>247
カーブ外側の分離帯を見入ってしまい吸い寄せられたんだろ。コーナーリングでは首をねじってでも視線を内側向けないヤバイ。教習所では教えてくれないかもな。
538名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:29:05.18 ID:oxtKFDha0
>>466
モンキーで前転した時、俺はそんなの嘘だと思ったw

>>482
ブモーブモー言ってるのとか、ばいぃぃぃーん とかな。
539名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:29:09.04 ID:6rThEsvoO
>>516
普通に走るなら大型のが楽
540名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:29:14.04 ID:jo4dn3l5O
>>380
環八も一般道じゃん
541名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:29:15.65 ID:8hLLMpcZ0
>>390
600SSも低速からの加速感が細いだけで、リッターSSと言うほどかわんないよ。
どっちもあの前傾姿勢だと、初心者が固まった時には回避が遅れると思う。
542名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:29:19.09 ID:CEPmhBcc0
なぜ日本は戦争をだらだら続けたか?
「若い勇敢な男がたくさん死ねば、それだけ俺にも結婚のチャンスが増える」
と思う奴がたくさんいた。
543名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:29:55.83 ID:69yW3vMj0
>>8
むかしは

車の免許におまけで付いてきた
544名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:30:00.40 ID:7I/14cfT0
マリオカートやってれば助かったのに
545雲黒斎:2013/10/22(火) 12:30:14.38 ID:lcfGWn1i0
教習所で取れるようにしたのは良いが、
見極め甘くしすぎてるんだろうな。

とりあえずでも課題走行を通過出来ちゃえば終了検定受かっちゃう。
スラロームでブン、ブン、出来なくても。
546名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:30:21.33 ID:gi6t0ZLpP
人間は豆腐内蔵して歩いてるようなもんだからな
まぁ経験しないと死の恐怖はわからんだろうて
547名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:30:33.67 ID:cJqizQmQP
>>482
だよな。
基本的にバイクに五月蝿いのが多いのは間違い無いんだが
幹線道路沿いに住んでるから、防音窓でそんなに気にならないレベルなんだよ。
4輪の改造マフラーとかだと音量が桁違いで防音窓が役に立たないからマジ迷惑。
548名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:30:59.69 ID:IkrVNoJs0
>>466
重量的には体重の3倍までがコントロールできる限界だとあるプロライダーが言っていた
俺もそう思う
549名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:31:01.96 ID:s/EJaIWn0
まあしかし車種が気になるな
同行者もSSならやりがちではあるな
550名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:31:09.77 ID:pBKkjLJk0
ツーリングは楽しいが、それは周りを配慮出来るツーリングリーダーが先頭と殿に居ての話。

これらのリーダーが不在のバイクツーリングは自殺行為。

生きて帰れたのは単に運が良かっただけ。

とりわけ初心者を入れたツーリングは、配慮が無ければ普通にこうした事故を引き起こすよ
551名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:31:16.25 ID:zQGdeKx50
>>71
自動二輪とれよ
552名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:31:16.26 ID:27BLu+Nf0
>>435
高身長なの?デブなの?両方なの?

どっちにしろアメリカンならどっしりした人の方が様になると思うけどなぁ。
553名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:31:25.18 ID:v6NTAY0li
俺なんて免許取立てで怖くてレッドバロンから20キロ押して家まで帰ったというのに
脱水症状で死にかけた
554名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:31:26.30 ID:MDbaCnKW0
>>544
本物のカートやってみろ。小学生のがはやいぞw
555名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:31:27.07 ID:qh5hVbw/0
バイクはガチで危ないっすよ。
高校の途中からバイク通学になったけど3回くらい死にそうになったもん。
556名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:31:30.74 ID:NnDr4xzp0
20歳ならおとなしく中型乗ってろ
557名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:31:41.16 ID:qzAa2eCO0
大型バイクは免除では無くても経験年数にするべき。
558名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:31:48.88 ID:W89Krgn70
最新の大きいバイクも欲しいけど20年前の初期型バリオスで
十分楽しめてるんでいいや。フルスロしても音だけだから安全に全開走行できるしw
559名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:31:50.36 ID:/4S0AasL0
音がうるさいのはだいたいマフラー改悪のせい
いいマフラーだとパワーもスピードも出るのに超清音
560名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:31:56.36 ID:94tOvg/30
バイク乗ってる女子ってヤンキーなビクスクばっかりな印象だけどな・・・
中央大となると受験後の大学生になってから取得だろうから、
バイク歴は長くてもせいぜい1年半もないってところか・・・
まあ大の男でもバイクは鉄の塊で重いからな・・・お嬢様には無理だろ
561名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:31:58.95 ID:c7SrFwkN0
>>481
今は、叩かれたりしないの?
昔は、ヘルメットかぶってるのもあるけど、すぐゲンコツされたけど
「な〜〜にやってんだよ!!ゴツン」
だったけど
562名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:31:59.60 ID:XvvwnTe40
>>510
全員免許とりたてだったりの可能性もあるな。
いずれにしても一緒に走った奴は後悔でバイクのれなくなりそう。
563名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:32:06.26 ID:U4pFdb8C0
好きなバイクで死んで本望でしょう。
564名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:32:26.38 ID:koG68HiC0
今はバイクの免許もオートマとマニュアルに分かれてるってホント?
565名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:32:31.21 ID:8hLLMpcZ0
>>489
チャンバーにパチンコ玉入れられたことある?www
566名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:32:31.55 ID:fxkQ14qG0
重心を移動できないまま加速してしまったんだろうか
ハンドルだけでは曲がれないけど、重心移動すればいともたやすく曲がれる
567名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:32:41.29 ID:PiwB8JEZ0
人間も所詮動物
空間認識能力は、女が男より劣っていることをわかってない勝ち気な女がバイクに乗ったりする
つまり女は男よりより多くの努力をしなければならないんだが
気軽に免許が取れるようになって勘違いして自爆したりする
カツマーを見ればよくわかるだろう
568名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:33:04.12 ID:zBLZ/KhwP
やはり中型免許や250や400はバカにされるのか
569名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:33:08.52 ID:IkrVNoJs0
>>553
・・・・・
あんたすごいな
ちなみにバイクはなんですの?
570名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:33:09.53 ID:/OSxiUEo0
事故った車種は何なんだ?
571名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:33:10.49 ID:fsvE8bgg0
>>548
いまどきの20代女は、40`代がいいところ
120〜150が限界だな
572名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:33:12.91 ID:ufVa00i+0
>>431
>これはツーリングリーダーが悪い。
>ペースが早すぎる。
>初心者の技量を考えて走るべき。

だね、連れが抑えて走ってるつもりでも、初心者の子はいっぱいいっぱいだったりするからね
知らない道だと特に
悪いけど路上経験も圧倒的に少なかったんじゃないかなあ
573名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:33:18.07 ID:liZZx6Ft0
漫画でヘルメットとったら長いさらさらヘアーがふぁさぁ〜ってなって「お、おんなぁ?!!」っていう
表現があるけど、実際はメットの中にあんな髪の毛しまい込むノ無理だよな?
574名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:33:21.92 ID:LF17A830P
免許取ったばっかのツーリングは怖いんだよね。免許取ってだいぶ乗ってる人はある程度スピード出てても曲がるんだけど、初心者が必死になって付いていって充分バイクを倒せず曲がり切れないってのがあるんだよな。
575名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:33:22.59 ID:NItwK6ZnO
600が乗りやすいとか言うやつはトーシロー
576名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:33:22.77 ID:50qhFEvv0
カーブで車体の重いバイクをコントロール出来なくなったんだろうな。記帳ー\(^o^)/
577名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:33:27.30 ID:kjr0lIlr0
バイクについては120キロぐらいで
リミッターつけるべきだよな。

二十歳ぐらいで大型に乗ると
180キロ以上出したくなるだろ。
578名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:33:37.12 ID:cYz7m+5Z0
>>548
一流ライダーでさえ、125tまでなんだから
一般人のおれらだと50tだって本当の完全制御下は無理だろなー、
なんて友達と話した覚えがあるw
579名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:33:37.57 ID:cQWqp3+40
ちょっっと、これはかわいそうだ・・
環八のどの辺りだろ。カーブが醜いところなんてないはずなんだけどな。
580名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:33:38.93 ID:FI8ZS9DU0
>>534
250は欲しいでしょ
中央ハイウェイとかあるから
581名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:33:41.06 ID:Z/Hc4uyd0
女性白バイ隊員だって400か550くらいまでしか乗っていない。
女子マラソン参照
582名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:33:49.95 ID:weYKuXqO0
>>547
バイクは安全のため存在アピールで多少うるさいマフラーとか派手な服装も必要だけど。
車で爆音させてるのはマジでDQN

最悪トラックの爆音とかね

目立つから必要ないのに
583名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:33:55.22 ID:SLCDrROl0
ツーリングは、自分のペースじゃなくて仲間に合わせたり
仲間をみたりするから余計に危険が増すのよ(つまりよそ見したり
追いつこうと無理な運転したり等)。気をつけて!
584名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:34:02.24 ID:juv/pCbn0
今日のきちょまん
585名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:34:02.84 ID:mXLXEs+F0
笹目通りと合流するところか・・・
若い人が亡くなるのは胸がいたいな
ご冥福をお祈りします
586名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:34:03.42 ID:u99oG23m0
勉強できる女のほうがフェミに嵌まっちゃうんだよな
なぜだろう?
世の中の情報じたいが資本家に有利なように作られてるからか?
587名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:34:06.54 ID:l4xeyfL20
大型二輪免許もっているけど、
原付二種しか乗ってないw
588名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:34:34.05 ID:BeZLTm4R0
>>587 単なるオバカさんだねw
589名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:34:39.29 ID:kPjchz650
免許取っていきなり大型乗ったのか?
590名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:34:39.52 ID:T968LrTxP
女は ラッタッタ で十分
591東熱航空69便 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/22(火) 12:34:40.35 ID:iQY24GCL0
鴻巣、GPX750R、6回で取りました
592名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:34:51.65 ID:4+cxe1yo0
>>568
わかってるやつなら馬鹿にはしない
中型で劣等感抱くのはバイクをブランド物か何かと勘違いしてるアホ女くらいだ
593名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:34:53.57 ID:qzAa2eCO0
>>562
バイクを長く乗っていると、何人も死んでいる…
すぐに慣れるし、マヒするw
594名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:35:00.96 ID:8xDn6tyT0
>>257
やっぱりここか
595名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:35:01.15 ID:8niTXKlb0
>>455
親は反対しなかったのか?
もししてるならやめとけ
596名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:35:01.55 ID:HYLpq6HU0
ストリートビューでみたけど、事故るような急カーブではないな
スピード出し過ぎか

バンバン200()なら事故らんかっただろうに
597名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:35:16.54 ID:8x2/cxmA0
地図見たが笹目通りのトコか
だとしても環八で曲がりきれないとか?だわ

いきなり大型買って乗るのもあほだけど
初心者なんだから一緒に走ってる友達が美味く引っ張ってやれよって思うわ
若いからそれぞれ良いとこ見せようと思ってぶっ飛ばしてたのかね
598名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:35:16.63 ID:sTaVN2Cw0
>>309
車も上位レースならhans義務だろ。
599名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:35:17.95 ID:XBzqsxSK0
学年2000人、ど田舎の大学に通ってたから
免許取りたてがバイクで死ぬなんてただの「あるある」だったわ
入学式までに0人だった年は6年間で無かった
600名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:35:26.43 ID:k19Y32fW0
>>8
それと壁に激突するのは関係ねえように思う。
601名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:35:37.48 ID:nvNAmm6B0
>>587
おっさんは結局原付二種に回帰するんだよなw
602名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:35:39.47 ID:hWB49+XT0
>>55
高校生だから乗ってるのは普通二輪だよ。
ただシンプソンヘルメット被ったナゾの先輩キャラ(ぜったい18歳以上)がzx12r乗ってる。
603名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:35:57.46 ID:s/EJaIWn0
>>566
教習出立ては重心じゃなくてハンドルで何とかしようとするからな
せまい自動車学校のコースじゃ無理もないが
まだ限定解除時代の方が中型乗ってるし特性もつかみやすかった部分はあるな
もどせるものなら大型は限定解除に戻した方が死亡事故は減るだろうな
604名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:36:01.12 ID:Rs8nQweg0
中央フリーウエー
605名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:36:16.83 ID:50qhFEvv0
女は電動自転車で十分だヾ(@⌒ー⌒@)ノ
606名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:36:27.50 ID:NGU83ER00
>>455
慣れてきたときが一番怖いからな
予防策の反面教師として事故ニュースは積極的に見たほうがいい
607名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:36:30.64 ID:ba1EIoY90
>>573
髪が多いと汗だくに・・・・・・
608名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:36:32.80 ID:+7YlfQnZO
>>548
ベストは2.5倍だって言われてるね
609名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:36:34.64 ID:gi6t0ZLpP
牛肉のブロック塊を150/qで投げてみればよくわかるわ
人間も一緒wwww
610名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:36:36.83 ID:nyYFCuci0
611名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:36:37.42 ID:aY2w2RDd0
基本乗り物、女は駄目だろ。
車でさえ大半が下手なのに

運転凄く上手い女など一握りだろ
612名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:36:39.53 ID:Rlp3J3d/0
一度コケて、路面に身体を擦られないとまぁ解らんよな
自分だけは・・ってついアクセル開けるわいな
613名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:36:42.72 ID:VTnBLffK0
免許取りたての奴は必ず「ツーリング行きたい」と言うが、
片道50kmも走らせれば、緊張からくる疲労で注意力ほぼ無くなるからな。
1時間走って30分休憩とうタイムスケジュールで全行程100km以下で組んどけよ。
引率の先生は一日仕事になるし、ずっとミラー見てなきゃですげぇ疲れるから
これも注意しておけ。

物足りないとか言っやつには「好きなだけ自分で走って来い」って言っとけばOK
一人で行く奴はライダーだが、何のかんのと言って行かん奴は
次に会う時にはバイク売り払ってるよ
614名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:36:45.77 ID:w50e79N9I
女のくせにバイクなんて乗るからバチが当たったんじゃね?
615名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:36:51.77 ID:koG68HiC0
モンキー・ゴリラで充分です
大きいバイク怖い
616名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:36:53.32 ID:6CiGtT/K0
>>433
インシデントを、日本語の因子と勘違いしてないか?

インシデントは、アクシデントとほぼ同じ意味で、事故の意味だよ。
617名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:36:56.69 ID:yUQOngOZi
>>592
中年の初心者ほど見栄はって大きいの乗っているよね。
618名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:36:57.25 ID:cBPyQjxJ0
身の丈にあったもん乗ってりゃいいものを
スピード出しすぎだ
619名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:37:02.62 ID:8bWYd3qvO
今は教習所ではバイクの高速教習とかあるの?
620名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:37:06.46 ID:HJwEJrn70
大型免許とりたてで夜間ツーリングとか、他のメンバーは何を考えていたんだろう?
621名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:37:14.24 ID:ftUf9xAO0
そもそもよく免許取れたな
622名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:37:14.20 ID:ZFyjxwvs0
この前、大学生が死んじまったろ
地方からその両親がきてよ。いろいろと聞くんだよ・・・・・・・

堪んねえよな。俺もバイクも悪くないのによ
623名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:37:14.70 ID:oxtKFDha0
>>561
最近の若い子にはどうか知らないけど。
250?のスクーター起こせないおネーチャンが来てて、大丈夫かねぇ・・・って感じだったけどw

こっちもいい年だし、オッサン同士の付き合いみたいなモンだったよ。
ボロい単車で通ってたのもポイントだったみたいだけどw
624名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:37:18.74 ID:7sjLm8OAO
おっさんだけどリッターネイキッド買って8ヶ月後に自爆事故した。幸い突っ込んだのが草むらだったから腰椎突起骨折ですんだ。いつか事故るだろうなと思っていた。あと胸部プロテクターは必須だからな。
625名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:37:22.34 ID:hRvTsUi10
中央分離帯が可愛そ
626名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:37:24.94 ID:gO/yiH/O0
>>184
身長170cm/股下74cm で大型乗ってるぜ。
停まると怖い。
627名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:37:27.18 ID:BsSanrW4O
おまえらの「ざまぁ」コメを楽しみにしてたのに
女だからか少ないな
628名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:37:32.31 ID:Z/y3Rprz0
>>548
ケニーロバーツですら制御できるのは125までと言ってるのだが?
629名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:37:32.57 ID:6LPx9uRf0
>>489
3MAのフレーム流用した4st持ってるわw
630名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:38:04.84 ID:J+EKq8fh0
最初は125cc ぐらいのバイクに乗ればいいのに
631名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:38:14.37 ID:Rs8nQweg0
リーンイン、リーンアウトせんかったんか。
632名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:38:19.48 ID:weYKuXqO0
>>610
かっこいいな
633名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:38:21.93 ID:8hLLMpcZ0
>>629
SRZ660乙
634名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:38:28.12 ID:cYz7m+5Z0
>>601
普段使いには十分な上に維持費が別格に安いしな。
635名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:38:40.02 ID:ZEnOU6MH0
>>27
何がどう十分なんだ?
636名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:38:55.02 ID:YaKYx1qU0
「バイクの免許取るなら口きかない」といっていた祖母ちゃん・・・
・・・年寄りは頭固いなあ と思っていた俺

先日亡くなって遺品整理していたら
ナナハンにまたがっている写真が出てきた

火葬場で体にめっちゃ大きいボルトが入っていたことを知った
637名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:39:33.60 ID:koG68HiC0
>>610
ちはるちゃんだ
638名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:39:36.96 ID:s/EJaIWn0
>>620
おお、よく見たら午後って書いてあるな
夜間ツーリングかよ初心者連れて
こりゃ企画した同行者が完全に悪いな
639名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:39:57.81 ID:cJqizQmQP
>>559
カスタムとかいってクソマフラーにすぐ換える風潮どうにかしたほうがいいな。
今のノーマルのバイクなんて音が静か過ぎるくらいなのに
デカイ音のマフラーのバイクがいるせいで
元々音が小さいバイクまでさらに音量下げさせられる。結果スペックまで下がる。
マフラーメーカーにはもっと規制を厳しくするべき。
さらにスポーツカーとかの鼓膜破れるほどクソ喧しい音のマフラーも規制すべき。
まじでビックリして目が覚めるほど。
640名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:39:58.91 ID:/OSxiUEo0
>>636
どういうことだってばよ
641名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:40:19.14 ID:eEBdyLm90
ちゃんと胸部や背中を守るプロテクター付けてたのかな?
オフ車乗りの俺でさえちゃんとつけてるぞ。アメリカンとかスクーターの人達は付けないの多いな。
642名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:40:25.95 ID:ons3G9JL0
俺は大型自動二輪を一発で取り、すぐにCB400買って1年半乗ってた
下手だから峠のカーブで曲がりきれず、転倒して骨を折ったりした
1年半乗って、バイクを倒して曲げる事がほとんど出来ず、高速にも一度も乗らず終わったw
でもこういうニュース聞くたびに、これで良かったと納得してる
643名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:40:30.36 ID:qzAa2eCO0
>>630
125は良いバイクがないから…

250の単発から乗った方が安全だよ。
644名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:40:35.08 ID:2oPOht890
危ない奴は道端を歩いてても危ないもんだよ
危険度で表せば車1で二輪5かも知れないけど、安心感、安定感抜群な人も居る。

チャリでもバイクでも車でも無茶はダメよって事なんじゃないかな
645名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:40:57.28 ID:LenMRMVu0
いい歳したおっさんライダーでも都内の渋滞でよく立ちゴケしてる光景見るのに
女じゃどう見ても自殺行為だな
しかも教習所で簡単に取れるようになったのが間違い
日本人の体型だと250ccまでが適正だよ
646名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:41:05.27 ID:8x2/cxmA0
>>617
数年前、久々に北海道行ったら定年のおっさんの大型率多いこと多いこと
高いバイク買って、第二の人生張り切りすぎだったな

苫小牧でフェリー降りるときにおっさんがすっ転んで鉄板で火花出してたよ
まだ上陸前なのに
647名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:41:10.15 ID:RGC1ZNDk0
20歳だと、普通免許持ってたとしてもペーパーかな。
自動車乗ってればこんな場所でここまで速度制御を
ミスらないと思うんだがなあ。
648名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:41:28.97 ID:LF17A830P
>>583
これなんだよね。
いつも40kmで曲がるカーブがツーリングだと周りにあわせようと50〜60km位で曲がろうとするからね。
649名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:41:28.89 ID:+7YlfQnZO
>>566
そんなんで曲がれるかっての
カウンター使ったり前後のトラクション利用する小技使えないとバイクには乗れませんよ
650名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:41:33.42 ID:2YgZ2p2NO
バイクって怖がって後ろにのけ反っちゃうと、
自然に手がアクセルふかしちゃうから、止まるどころかどんどん加速しちゃう。
慣れないやつは陥りがち。
651名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:41:38.24 ID:O7wyq3/f0
大型は華奢な女性には無理。

浜口京子レベルの女性じゃないと。
652名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:41:54.11 ID:cYz7m+5Z0
>>628
ケニー・ロバーツだったか。ついでにぐぐって名言集見つけた。

ケニー・ロバーツ 「私が何があっても対処できる自信があるのは、125ccで30km/h程度だ」
ケビン・シュワンツ 「膝を擦りたいならサーキットでやれ。そこでは皆同じことしてる」
マックス・ビアッジ 「なぜ危険なことをするか?サーキットは公道より安全だからさ」
バレンティーノ・ロッシ 「公道はヤバイ。自分だけじゃなく車がいるからな。奴らはバイクを見ていない」
バリー・シーン 「保険には入っておけ」

ジョン・ホプキンズ 「公道走るとなぜか警察ともめる。だから乗らないようにしてる」
653名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:41:58.01 ID:VTnBLffK0
>>646
あいつらセイコマで止まるたびにバイク磨いてるんだぜw
家に飾っとけばいいのにな。
654焼いた牛XL ◆sO7BtWbu.I :2013/10/22(火) 12:42:01.69 ID:PkIXcjGa0
>>613
マスツーを好んでしたがる感覚がありません
気を遣って必要以上に疲れるし
独りで好きにプラプラできるのがいいのに

゚ ゚)ノ 異論は認める
655名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:42:02.28 ID:fW+js984O
原チャリでいいだろ
若い女の子があれ乗ってる姿は可愛らしい
656名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:42:03.90 ID:KOczLA/c0
男だろうと女だろうと
バイク乗りはどんどん死んでくれて良いや
657名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:42:18.25 ID:rJy5KnrK0
南田中あたりって地下道区間じゃなかったか?地上で3車線で事故起こすような
カーブのところなんてあったっけ?
658名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:42:21.68 ID:8xDn6tyT0
>>553
わらったw
自分が買った時思い出した。確かにドキドキするよな
659名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:42:23.51 ID:eGneBSwI0
>>633

SRZでなく、SZR660なw

>>629
ベルガルダはフォークメンテどうしてんの?特殊なんだよねあれ。
660名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:42:29.82 ID:Yfq93PsI0
可哀想にな (*´д`*)
661名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:42:30.44 ID:YaKYx1qU0
>>651
浜口京子レベルは、日本じゃ浜口京子しかいないw
662名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:42:30.99 ID:1xj3tua90
ビッグスクーターが乗りたい。
でもDQNの所為で社会的地位が底過ぎる。

フルノーマルで後ろに箱乗っけてトコトコゆったり旅がしたいだけなのに。
流行らせた奴が恨めしい。
663名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:42:36.01 ID:7cEO8ZmM0
初心者にありがち
バイクは倒さないと曲がらないけど
怖くて倒せないどころか、上体が起きて行き
まったく曲がらないで自爆
664名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:42:42.53 ID:vO7xfgi+0
中央 大学 2年 で 大型 2輪 中央 分離帯 
665名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:42:43.84 ID:Nm4gJY2uP
2ヶ月の間そこそこ走って、自分が事故を起こすなんてありえないみたいな
変な自信付けちゃったかな
666名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:42:57.04 ID:sTaVN2Cw0
>>383
腕あがりを無くす為に握力を鍛えるけど、指ってなんだよ指ってwwww
667名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:42:58.22 ID:qxyvBM6xO
こういう場合、飲酒検査すんの?
668名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:43:16.54 ID:tyUqTfQz0
大型が実技1発しか取れない時代はさ
県によって合格率すげー差あったんだよな

奈良県なんか西暦変わるまで1名しか通ってなかったし
その1名も現役白バイがやらせで通ったといういわくつき

まぁ当時はどうしても欲しかったら住民票移して取らないといけなかったんだよな
669名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:43:19.25 ID:koG68HiC0
>>617
定年後、若い頃憧れていたハーレーを手に入れて
北海道にツーリングに来て事故って。。。っていうの毎年いっぱいいる
爺はクルマに乗ってろよと思ってしまう
670名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:43:20.27 ID:fsvE8bgg0
>>642
その最初のミスで死ぬかケガですむか
幸運だったな
671名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:43:35.72 ID:JDzyYfqQ0
>>632
バイク乗りの行動原理はそれなんだよな
だから危ない
672名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:43:45.08 ID:6h4fUemR0
金持ちだな
673名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:44:00.83 ID:oxtKFDha0
>>662
お前が地位向上させろよ。 そんな気概も無くてどうするんだ?
674名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:44:09.32 ID:GEtPGqiy0
自分も普通から大型まで取ったけど、実際乗ったのは250までだったな
motoGPクラスのライダーでも死亡事故有るし、スーパークロスなんて一瞬でRIP
カッコつけたくなる年頃だし、残念だけど一番楽しい時期に逝ったんだな
バイクって反社会的なイメージがあるよね
675名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:44:11.31 ID:IkrVNoJs0
>>645
いきなり大型とか身の程知らずが増えたんだよ
ステップアップするって感覚が無い奴が増えた
676名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:44:12.43 ID:MaRgVT/A0
>>654
ノシ
677名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:44:16.89 ID:hYSUkzR70
昔みたいに限定解除に戻せよ
中型に乗ってると、中型で十分って気付いてしまうけど。
678名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:44:19.54 ID:jFQo01xR0
おれも免許取立てでRZ買って友達数人と環八走ってカーブで怖い思いしたな
乗りなれた人間と一緒に走ると、ついて行くことに意識が向いて、ついつい
オーバーペースになるから、カーブで膨らみ中央分離帯に激突しそうになる
紙一重で事故ら無かったけどね
679名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:44:22.59 ID:weYKuXqO0
>>642
おいらは自転車のMTBから初めてトライアルやってモトクロス

そっから少し休んで400cc

体鍛えるためにサーフィンも並行してやって

カートにも手を出したな

白バイ隊員もトライアルで遊んでるよ
680名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:44:25.72 ID:AuBlicCA0
>>649
普段乗るのにそんな小技いりませんw
681名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:44:30.72 ID:HYLpq6HU0
何このスレの速さ
このスレの99%はおっさんで占められています

死んだのが20の男だったら、全く違うレスが多数つくだろうなw
682名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:44:33.77 ID:mvin3hfHP
>>258
伴ちゃん 大型ね
山田優 大型
松嶋菜々子 大型
683名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:44:43.29 ID:nvNAmm6B0
まあでもバイクは楽しいけどな
最近はもう軟弱になっちゃって250のスクーターにしか乗ってないが
それでも月に二回ほど乗ると非常にストレス解消になる
とりあえず安全運転をこころがけようぜ
684名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:45:00.90 ID:f9NgmGNn0
>>666
指は指です(´・ω・`)
クラッチとか、ガバっと掴むか放す人?
685名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:45:01.60 ID:llU2o4Pt0
免許取りたてで不慣れな時期
今でも思い出して赤面する30年前
信号待ち青でスロットルオンしたらギア抜けした
先頭だったんで焦ってしまって一速踏んづけたっけ
そりゃもうウイリーさ
バンザイウイリーで街の交差点を駆け抜けたさ
686名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:45:13.62 ID:XZLtL/Ew0
>>8
俺バイク乗らんからわからんけど、倒れたバイクを起こすのって、そんなに難しい?
自転車起こすのは簡単だけど。
687名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:45:16.25 ID:yACY59/N0
あっと思った時に体が硬直して、曲がれないことってあるんだよ。それに矢作
だってトンネルで壁面にハンドル引っ掛けて転倒してるじゃん。あまり亡くな
った人をいじめるなよ。
688名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:45:22.23 ID:IDgDptld0
スローインファストアウトが基本だ
689名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:45:25.79 ID:eCkDKh42i
>>604
♪右はオケラ工場〜左はビール工場〜
690名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:45:26.07 ID:eGneBSwI0
>>636
かっこいいばあちゃんジャン。
てか、乗るやつはどうやっても乗る、ってこと知ってたから、そこまで強固だったんだろうな。

>>652
ジョン・ホプキンスwwwww だめだろw
691名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:45:38.20 ID:CGQiLdDE0
可哀相に名無しだなんて
まるでアチラさん扱いされるとは
692名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:45:39.13 ID:/4S0AasL0
大型二輪は取ったけど体格的に取り回せる気がしなくて乗ってないなあ
ZZR400ですらちょい重たかった
693名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:45:54.87 ID:TBzzPw0q0
>>668
西暦は変わらないぞ。
694名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:45:58.12 ID:5fm3YgFqO
片側三車線のゆるいカーブでさえ死ぬなら、むしろ他人を巻き込む前に一人で死んで良かったと思うべきか…
695名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:46:04.67 ID:bSTm6g7w0
>>686
200kg以上の重量挙げがたやすく上がる人なら簡単だろうね
696名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:46:12.67 ID:ZEnOU6MH0
>>57
必要あるか、ないかなんてお前が決めることじゃねーよ。
そも必要ないとする根拠はなんだよ?
697名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:46:24.87 ID:S40NSpDp0
>>581
いつの時代の話だ?
女性でも1300ccの白バイ乗ってるよ
本音からいうと800ccのVFRの方が扱いやすかったそうだ
男性隊員もこの傾向が強いな

>>597
一緒に行く人間も選ばないとな。
初めの方は速いよりも上手い人と一緒に行くといいけどね
ペース配分や休憩ポイント、走り方とか背中で語れるライダーになりたいもんだ
698名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:46:29.77 ID:UALIulNw0
699名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:46:34.79 ID:XzogvjfU0
今月取得したばかりとか;
700名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:46:39.10 ID:OnmnCOez0
>>281
宮崎美子wwwほんと?
クイズの早押しで、遅れる美子さん。
701名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:46:45.78 ID:Ysve4H4aO
バイク乗り 誰も助けない助けられない。
教習所で、事故グロ画像 必修科目にしろよ。
702名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:46:46.13 ID:eeV4axt70
自転車は体格に酔ってフレームのサイズがいくつかあるんだけど
バイクって無いでしょ?大体男女一緒って無理があるよな
703名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:46:49.61 ID:LJ8/ou2J0
>>543
ポツダム免許と言うやつだな
704名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:46:51.31 ID:C5u6Eyq9P
淘汰ですね。
705名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:46:52.31 ID:weYKuXqO0
>>666
基本的にクラッチなんて一本指だぞ

ブレーキは指二本な

チャリとか原付きか車にでも乗ってたほうがいいよ

僕ちゃんわ
706名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:46:54.39 ID:vO7xfgi+0
俺も昔はならしたもんだぜ。DAXで25`くらいで裏道を。
707名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:46:54.63 ID:sTaVN2Cw0
>>684
モトクロスならなおさら腕だよw
指なんて言ってるとププって笑われるぞw
708名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:47:06.89 ID:M4gOyIlm0
乗りやすいといわれるCB750ですら曲がり始めるのがめちゃ遅く感じた
大型は取ったけど250オフしか乗ってない

それはそれでちょっとさびしくもあるが
709名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:47:22.81 ID:/OSxiUEo0
>>686
コツがあって、腰を入れて起こせば簡単
710名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:47:32.19 ID:kWT/QI6f0
バイクってあれでしょ。ひざをこすらないとカーブ曲がれないんでしょ?
711名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:47:39.65 ID:6h4fUemR0
>>663
リーンウィズができなかったってことか
712名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:47:46.84 ID:xgN8kDYa0
自分は原付買って怖すぎて一ヶ月ですぐ売った
バイク乗る奴は感心する
713名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:48:03.89 ID:FI8ZS9DU0
>>636
事故で体を壊して乗れなくなり、僻んでいたんだな
714名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:48:04.05 ID:KbfQ44pqO
なんでいきなり大型なんだろうな。
715名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:48:04.22 ID:oxtKFDha0
>>686
足場が変な所とか坂だったりすると、起こすつもりがズリズリするだけで中々上がらなかったりするんだな、コレが
716名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:48:06.41 ID:RGC1ZNDk0
>>686
CB400SFですら200キロありますが、起こせる?
717名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:48:08.15 ID:FBOjKPcQ0
こんなニュースはじめてじゃ・・・
718名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:48:13.43 ID:T5z54xDF0
教習所じゃ曲がり方教えてくれないもんな
乗っかってるだけじゃ曲がりきれない
719名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:48:19.50 ID:s/EJaIWn0
>>686
大型は車種によっては250kg以上あるからね
コツをつかまないと難しいところはある
何も知らない人なら難しいことは確かだね
720名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:48:20.67 ID:Bc2GXlXI0
俺の中でバイクが似合う女は、峰不二子だけだわw
721名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:48:21.29 ID:O8P/F/oUO
中型で経験積んでから大型にステップアップすれば良かったのにね。
722名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:48:31.61 ID:xDZgOuMRi
普通か大型かは関係ないな。たまたま大型だっただけで、この子は普通二輪でも同じようにやらかしたろう。
二輪は所内だけだから、自動車の様に、教習メニューに公道教習を織り交ぜるべきだ。
723名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:48:37.79 ID:eGneBSwI0
>>654
俺もほとんど一人だな。

たまにマスしたくなるときは、
バイク板の「急に乗りたい人が・・・」とか【急じゃない】関連で自己責任で行く。
724名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:48:41.02 ID:fsvE8bgg0
バイク乗るなら縁を切るってくらい、危機意識もってる親もいるが

二十歳の女子大生に大型って…
725名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:48:47.65 ID:bSTm6g7w0
>>705
オレ逆だわ
クラッチ2本でブレーキ1本
726名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:48:59.59 ID:8K+keEfeP
スクーターって怖くね?
同じ原付きならカブとかまたがるタイプの方が良い
727名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:49:21.61 ID:f9NgmGNn0
>>707
あーモトクロス知らないんだね
125なんてモロに指の操作でパワー出すんだぞ
728名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:49:29.41 ID:zBLZ/KhwP
250のスクーター欲しい
729名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:49:30.52 ID:C+p4dRcG0
>>545

ん、俺が限定解除した教習所はスラロームも一本橋も規定よりハードなノルマを見極めで設定してたぞ。 手を抜いたら落とされるレベルだった記憶が。
おまけとしてフルロックUターン練習とかリアブレーキのみの急制動とか水撒いたマンホールの上でリアブレーキロックさせるとかの体験も有ったな♪

3台つるんで走行しての事故なら、見極め云々より女の子の判断ミスだろ。
無理に市街地...しかも交通量の多い環八で先行車について行こうとすれば、初心者なら殆ど周りを見てないだろうからな。

まあ、アクセル戻しきらずにフロントブレーキ掛けてたりする場合も稀にあるが...
730名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:49:47.05 ID:/4S0AasL0
>>686
車体に腰をつければ上がるようにはなってるんだけど、
重いとエンジンかかってないときの移動がめんどい
特に上り坂
731名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:49:49.29 ID:gKLJzsbS0
お前ら女には優しいんだな

男だったら中央分離帯さんの心配してるところだろ
732名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:49:52.52 ID:8hLLMpcZ0
>>716
真上に持ち上げるわけじゃないからねえ
733名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:49:57.04 ID:AutZxm3HP
>>20
女子大生にしちゃちょいフケてるな
734名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:50:11.03 ID:SLcwO7H50
ローンだけが残ったわけか
735名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:50:33.72 ID:+7YlfQnZO
>>666
俺も指っつうか握力と首は鍛えたよ
クラッチも切れる位置わざと遠くしてた
おかげでコーヒーのスチール缶、親指と人差し指だけで軽く潰せるようになったし
あと首は鍛えたほうがいい
736名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:50:40.53 ID:QSTYvRVb0
>>734
死んだらローンは無効じゃね?
737名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:50:40.92 ID:D9DyAmTH0
きちょうな娘さんが
738名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:50:45.23 ID:iCbI8c3o0
>>338
危ないからいいんだよ

『何故そんな事をする』
「へっ、危ないからさ」
739名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:50:46.69 ID:XvvwnTe40
>>701
グロじゃないけど、公道でのバイク事故のシーンの映像を
ループで流してたな。原因と対策の解説つきで。
あれはよかった。
740名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:50:59.44 ID:/OSxiUEo0
いきなり大型ってソースどこにあんの?


   (´・ω・`)
9m       m9

俺の場合寒いとこうなる
741名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:51:04.15 ID:IkrVNoJs0
>>702
完全同意
バイクにはなぜか体格に合わせる機構が一切無いに等しいんだよな
742名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:51:18.55 ID:1BvcudfX0
この速さなら言える
















ぬるぽ
743名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:51:19.39 ID:bAFs2K7w0
トンキンだけ昔から限定解除の合格率異常に高いよな。

ど下手糞でも大型乗ってるのはトンキンと北海道だけ。
744名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:51:22.03 ID:7FoeTe0X0
>>718
一つ聞きたいんだが教習所ではハングオンのやり方は教えるのか?
745名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:51:22.35 ID:weYKuXqO0
>>725
バイクのクラッチって止まるとき以外切らないし
湿式で完全に切れないから走行中は一本でも良いくらいだけどね

コンペションの乾式クラッチはまた違うけど
746名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:51:36.36 ID:DjFZBjgdO
後の金融屋がW3に跨がり
「俺とお前、二人っきりの場所に連れてってくれよな」


原田貴和子
♪きらめいて〜 きらめいて〜
きらめいて〜 きらめいて〜

優しく激しく きらめいて〜
747名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:51:44.85 ID:ugalH29I0
自分の足で速度を調節できないのがこわいから自転車にしか乗らない
748名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:51:51.02 ID:7Lgw1lx8O
ヘルメットでハゲるんじゃないかと思って乗れない
749名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:51:55.03 ID:UALIulNw0
>>742
がっ(美濁音)
750名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:52:06.83 ID:eGneBSwI0
>>742
ガッ
751名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:52:10.49 ID:8DUQUgje0
お前らあまりやり過ぎると開示請求されるからな?気をつけろよ
752名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:52:11.28 ID:17B+OPL/O
大型が一番事故しにくいんだけどね。
753名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:52:18.44 ID:rAicILa+0
金なくて公安で取ったけど、教習所だと簡単みたいだね。
754名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:52:19.10 ID:v8+Qv6kh0
親が悲しんでるだろうな
父親がいたとするなら
反対だったろうなバイク
755名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:52:21.48 ID:juv/pCbn0
742>> がっ!
7568月15日に生まれて@9月15日に恋をした[壁]・ω・´)チラッ:2013/10/22(火) 12:52:23.04 ID:jFwrfy860
(´・ω・`)親御さん、可哀想っす…もしバイク免許所得に賛成したのが両親ならなおさら悔やまれるじゃんw


信者〜ダメ、絶対っ!
757名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:52:36.74 ID:u99oG23m0
っていうか文明国にバイクは似合わんだろ
ホンダとヤマハとスズキが自主規制すればいいだけ
少年向けの漫画で煽ったり、女に売りつけるなんて商売としては末期
758名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:52:42.00 ID:FI8ZS9DU0
>>748
スキンヘッドにすれば、蒸れないだろ
759名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:52:43.90 ID:h9JnqnYj0
>>726
わかる。
スクーターって減速するとふらつきやすい。
ニードグリップだっけ?またげるアメリカンとかの方がいいのかも。
760名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:52:44.71 ID:M4gOyIlm0
1速で100km出ちゃうバイクとか怖くて乗れんわ
761名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:52:47.53 ID:vO7xfgi+0
バイクは30キロ以上出ないようにするべきだな。
762名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:52:47.88 ID:oxtKFDha0
>>730
下り坂の下から起こすのも結構大変だけどな。 上り坂の上から起こすのは怖い
763名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:52:50.71 ID:3oUBiaHO0
wwwwwwwww
活動的だなwwwwwおおがたかよwwwwww
とったばかりでこうそくはあぶないだろwww
764名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:52:51.26 ID:S40NSpDp0
>>568
ライダー同士では別に何とも思わないし。
大型20年近く乗ってきたけど最近金じゃ250のオフの方が楽だし楽しい。
逆に250だと頭の悪い馬鹿な4輪車が舐めて来ることが多いな。

>>613
CB1300出た時のリターンライダーにその傾向が多かったな
憧れて買ったはいいけど、あまりのパワーについていけないで盆栽になり売却
ベテランライダーがそれをハイエナしてた時期がありました。
その点CB1100はいいところをついたバイクだな
765名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:52:54.34 ID:cYz7m+5Z0
>>748
俺たちがARAIとかSHOEIとかの高いヘルメットを選ぶのは、
そこに大きな理由があるんだ。
766名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:52:54.68 ID:MJa0PiWQO
>>707
これはお前がバカすぎる
767名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:52:56.04 ID:2oPOht890
ONとOFFじゃ過酷さが比較にならないもんね
グーパーして握力低下を紛らわすだなんて街中じゃ皆無だし
768名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:53:02.47 ID:DgTezCwe0
なんで免許とってすぐ
大型でツーリング行くかなあ・・・
769名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:53:04.54 ID:0IJPMjiSO
>>742
ガッ
770名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:53:08.52 ID:mXLXEs+F0
この娘が250や400だったら事故らなかったかといえばそうでもないと思うがな
771名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:53:14.19 ID:EkJhPhsX0
慣らし運転とかしてないんだろうか?
最近のバイクは慣らしいらんというけど、俺は新しいバイクに慣れるって意味合いも込めて1000qまでは色々気をつけて走るんだけど・・・
大型取ったばっかりなら尚更必要じゃないかな?
772名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:53:14.46 ID:50qhFEvv0
大型バイク乗りの中央大学の女が中央分離帯に激突しない法律を作る必要が有るな。
773名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:53:25.17 ID:e3wrn0zHi
女は、部屋でおとなしく レース編みでも
してろ!
774名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:53:27.76 ID:TBzzPw0q0
バイクに欠陥なかったのかな?
古い例だがハーレー。

http://blogs.yahoo.co.jp/f86fsabrejp/627805.html
775名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:53:28.19 ID:dI2xJy460
>>727
指つーか、握力な
腕ぱんぱんになってアクセル戻せずフープスを全開ですっ飛んでったのはいい思い出w
776名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:53:38.85 ID:LSx+VfCG0
女なんか250でも持て余すぞ
777名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:53:48.74 ID:/OSxiUEo0
1速で100kmとか
煩いからやめて
778名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:53:59.56 ID:Iu/A+D1e0
環八で曲がりきれないってw、たんに余所見をしてただけかと
779名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:54:40.69 ID:Sg9ZlGb3O
二輪なんて乗ってるからだろ自業自得
780名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:54:44.26 ID:+JrJsxw3O
名前は出ないのか?
781名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:54:48.78 ID:CGQiLdDE0
>>727
ちんちんかいかい だろ
漏れもそれを教わったよ
最初にこれを教わるかどうかでたいぶ違うよね
782名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:55:01.57 ID:nvNAmm6B0
>>765
昭栄はともかく新井は・・
783名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:55:14.83 ID:yACY59/N0
>>741
メーカーはライダーにポジションを合わせる機構を、かなり昔から考案してた
り輸出仕様には採用してたりしたが、当時の運輸省がガンとして認めなかった。
784名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:55:16.04 ID:RGC1ZNDk0
>>764
> その点CB1100はいいところをついたバイクだな
短足なわたしでも足がつく貴重なリッターバイクです。
785名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:55:28.99 ID:uAlUURlx0
頭ぐちゃぐちゃか・・・
786名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:55:33.74 ID:sTaVN2Cw0
>>727
だ、か、ら、
その疲れてクラッチ操作出来なくなる事を腕上がりっつーんだよカス
だから、指じゃなくて握力を鍛えるんだよw
握力は腕の筋肉だから指ってなんだよwwwってんのニワカ
787名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:55:33.84 ID:/4S0AasL0
>>770
とりあえずツーリングはやっちゃダメだったろうな
慣れないバイクでムリさせちゃいけない
788名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:55:36.84 ID:weYKuXqO0
>>775
モトクロスってくるぶしが基本だけど

環境が悪いと基本とか知らないままだよね

ジャイロ摂動とかも知らないで大型バイク乗ってる奴が殆どじゃね
789名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:55:40.39 ID:oxtKFDha0
>>757
軽自動車締め出そうってご時勢に文明国もクソもあるかいな。
世界に名だたるメーカーが4社もある国なんて日本だけだろ。
むしろこれからだ
790名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:55:57.80 ID:u99oG23m0
>>774
絶対あるだろ
あと、整備不良ね
バイク屋がスプロケットを反対に入れたからチェーンが外れて死亡事故とか
791名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:55:58.76 ID:/OSxiUEo0
こけ方の練習してないと、全身めった打ちであぼーんだなw
さぞ痛かったであろう
ご家族の皆様ご愁傷様w
792名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:55:59.44 ID:Ysve4H4aO
>>739
ぺしゃんこのハンバーグ状態を見せつけなきゃ、危機意識なんか生まれない。
793名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:56:06.12 ID:IkrVNoJs0
>>765
アライやショウエイだと禿げないの? なぜに?
794名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:56:11.08 ID:jhOOMFZk0
大型免許取りにいこかな
795名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:56:33.93 ID:WrHLi684O
>>771
新車だって情報あるの?
796名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:56:39.06 ID:MaRgVT/A0
>>705
皆器用だな
中指一本立てるほうがしんどいからブレーキもクラッチも三本出すわ
797名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:56:43.84 ID:mOdW/3Z80
中型でも取り回しさえできないバカ女多すぎ。その癖見栄だけは一流で走らん曲がらん止まらんジャメリカン乗ってる。
798名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:56:57.12 ID:h9JnqnYj0
http://3.bp.blogspot.com/_QfakmL_rnbM/S8yHrrsi9PI/AAAAAAAAAvo/R5Kwv0SFRYo/s1600/Mr+Wu+Yulu%27s+robot.jpg

これに、しておけとお母さん言ったでしょ。
俺も、新車で買おうか迷ってる。
799名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:56:58.36 ID:cYz7m+5Z0
>>782
ありゃ? ARAIってダメなの?
俺、ARAIは頭に合わなくてずっとSHOEIで、
快適すぎてずっとJF3ばかり使ってる。
800名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:57:02.68 ID:vO7xfgi+0
自転車だけどおれも気をつけようっと
801名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:57:28.20 ID:jo4dn3l5O
たぶんすり抜けしていたら、目の前に車が車線変更してきたから、
避けたが、中央分離帯にぶつかった
って感じっぽい気がする
802名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:57:30.19 ID:f9NgmGNn0
>>786
腕パンパンと細やかな半クラ維持出来なくなって自爆するのと、またちょっと違うんだけどなぁ・・・
80ccとかもっと小排気量に乗ると、この感覚が理解できると思うんだが
まぁお前が対してモトクロス知らんのは分かった
エンデューロでもやってたんだろ?
803名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:57:36.54 ID:bSTm6g7w0
>>745
そちらのバイクは何か分からないし、文面からすると発進停止時以外はアップもダウンもクラッチ使わないって事?
公道でそれならあまり一般的な話じゃないような気がするが
804名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:57:44.82 ID:weYKuXqO0
>>796
使い分けるけどね

トライアルだと完全に一本指だね

整備の悪いバイクだと3本だけどw
805名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:57:48.19 ID:Peicrv3e0
体格にあったバイクに乗らないとダメだよね
どうせいきなり新車 買ったんだろ
昔は50から段階的にステップアップしたけどなあ
806名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:58:07.76 ID:s/EJaIWn0
初心者いて初めての夜間大型バイクツーリングw
この時点でいろいろ間違ってるわ
807名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:58:11.64 ID:/OSxiUEo0
アライはともかく、昭栄だと髪の毛が生えてふっさふさになります
アライは日本人の頭舐めてる
808名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:58:17.87 ID:jFQo01xR0
>>759
ふら付くのは足の裏に加重かけてないからでしょう
腰が浮くくらいの感覚で加重かけると問題ないよ
要は下手クソってこと
809名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:58:29.18 ID:acyaVz640
SSと原二スク持ってるけどほぼ原二しか乗ってないよ
でかいバイクは乗るまでが面倒すぎる
810名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:58:36.09 ID:XvvwnTe40
>>792
生徒がグロ画像で来なくなってつぶれます
811名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:59:13.17 ID:zn8ODQBOO
南田中のオリンピック道路の合流のとこかな。
いや、カーブつーよーなカーブじゃないでしょw
812名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:59:15.49 ID:I2PrIDtw0
こうやってバイク乗りは一人づつ死んでくれればOK
813名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:59:24.39 ID:qh8hw6mu0
中央が中央に激突 合掌

スピード出し過ぎ・・・ 名前はなし?
814名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:59:31.57 ID:/4S0AasL0
夜間ってのも悪いよな
昼間よりよっぽど運転しづらいだろう
815名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:59:37.01 ID:iMHsE0ET0
バイク乗ってるやつはみんな自殺志願者だと思う
816名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:59:44.37 ID:2oPOht890
ココでバイク談義できるほどの経験と知識がないから悲しい事故が起こったのかも
昔の小型→中型→大型のステップが有れば防げたかもね
817名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:59:48.49 ID:Ginp9i7u0
足元に絡みつく赤い波を蹴って
マシンが叫ぶ
狂った朝の光にも似た
818名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:59:49.62 ID:sTaVN2Cw0
>>802
なんか俺、IBで申し訳ねぇなwww
ニワカが堂々とかじった程度でモトクロスとはを語る、
クッソ笑ったわw
819名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:59:53.74 ID:/Exl3Fwvi
思いきってハングオンすれば曲がれたのかな?
バイクでカーブ曲がる時は躊躇したらいかん。
820名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:59:56.70 ID:weYKuXqO0
>>803
自分の慣れたリズム取りやすい乗り方が一番だよ

オイラはサーキット長く走ってたから癖だよね

ツーリングはソロでマイペースに東京から長野まで一気に走るとかだし

走り方が違うかも
821名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:00:00.55 ID:S40NSpDp0
>>705
車種によりけり。油圧クラッチで一本はすぐに疲れるよw
822名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:00:11.08 ID:eGneBSwI0
>>793
安いからって怪しいヘルメットかぶると死ぬで
http://www.youtube.com/watch?v=9LfEFhBelTY&feature=player_embedded

まぁヘルメットかぶっていようが、運悪けりゃ死ぬし
事故ったら胸部強打のほうが多いけどね。
823名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:00:17.49 ID:GpP4jFm/0
シリンダーが横に飛び出てるBMW
近所のクランク曲がれなくて立ちゴケしそうになってたw
824名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:00:28.86 ID:DjFZBjgdO
>>799
アライのラパイドは頭に合ってたんだけど
シールド付のジェットに替えたら、こめかみ辺りが締め付けられる感じで苦痛だった。

そういえば、最近はヘルメットの試着とか
店員の許可がないとできないんだってね。
久々に南海部品に行ってびっくりした。
825名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:00:38.61 ID:f9NgmGNn0
>>818
IBなんか掃いて捨てるほどいるのに自慢をされましても(´・ω・`)・・・
826名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:00:39.52 ID:YuYRK6p70
へっぴり腰で内側に荷重かけられず
    ↓
バイク倒せない、そこに迫る中央分離帯
    ↓
ビビってさらに腰が引ける、バイク起き上がる
    ↓
腕でハンドルを捻じ曲げようとするが無理ゲー
    ↓
さらに迫る中央分離帯、じっと見つめて動けない
    ↓
Point of no return到達、パニックでアクセルも戻せない、
ブレーキも引けない
    ↓
残念な結末


この流れ
827名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:00:48.87 ID:/OSxiUEo0
とりあえず曲がるときはカメ神様に祈るように「カメっ!」って心で叫ぶのが基本なのにな
828名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:00:52.60 ID:oxtKFDha0
>>807
ずっとショウエイなんだけど、デコビームって言われる。 俺のメットはショウヘイか何かだったのか・・・
829名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:01:00.90 ID:vTmGjvAN0
きちょうな
830名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:01:36.16 ID:CvEBo4sb0
>>818
日本一価値のないライセンスか
831名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:01:44.25 ID:acyaVz640
軽自動車と同程度の金額で高級スポーツカー並みの加速性能が手に入れられるんだからな
832名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:02:10.41 ID:cYz7m+5Z0
>>793
禿げる奴はヘルメット関係なく禿げるけどねw

高いヘルメットは被ってても頭が快適なんだよ。
よく空気が通るように設計されてる。
そしてそれはヘルメットメーカーとモデルごとに大きく違う。
833名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:02:10.51 ID:weYKuXqO0
>>819
基本的にやっちゃいけないけど
バイクは曲がりたい方向の逆に一度ハンドル意図的に切るとペタンと寝て一気に曲がるよ

但し初心者にはお薦めしない

>>821
油圧クラッチは二本だねw
834名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:02:30.71 ID:sTaVN2Cw0
>>830
お前って凄いんだなw
尊敬した
835名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:02:42.00 ID:Av+59MPv0
バイクは50から乗るのが定石

体格が170↑60↑くらいの女なら分かるが…
836名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:02:45.48 ID:s/EJaIWn0
これ夜間じゃなかったらやってなかったかもな
初心者つれて夜間とか
いつかやるに決まってるわ
837名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:03:04.77 ID:/OSxiUEo0
>>826

頭の悪いJDは大型バイクなんぞ乗らずに三角木馬にでも跨ってれば死なずにすんだ
838名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:03:14.97 ID:LenMRMVu0
>>370
渋滞や信号の多い都内をハヤブサで走ってると左手に血豆が出来る。
これ豆知識な。
839名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:03:21.67 ID:qh8hw6mu0
脳減る?
840名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:04:03.89 ID:RGC1ZNDk0
>>838
そういや4〜5年前に渋谷でハヤブサのバイク便見たなあ。
841名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:04:11.30 ID:EkJhPhsX0
>>795
あ、ごめんなさい自分が初バイク新車だったもんで、てっきりこの娘も新車だと思ってたw
842名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:04:15.07 ID:juv/pCbn0
>>837 が、いいこと言った。
843名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:04:15.13 ID:yMMSCB6i0
>>473
おれに昔の知り合いがそれやって立て直した事あるて言ってた
844名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:04:19.16 ID:1QjOc58B0
>>323
は?
845名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:04:51.58 ID:r0fFUiSH0
俺が二輪の免許取ったときは、
小さな排気量から徐々に大型にシフトしていくのが常識だったが
(というか、大型二輪免許が難しくてなかなか取れなかった時代だったので、それしか方法が無かった)
今の子達はいきなり大型取ってハヤブサとか乗っちゃうのかw
ちょっと信じられないし、怖いな・・・
846名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:05:05.62 ID:HYLpq6HU0
お前らにはこのヘルメットがオヌヌメ
livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/a/c/acd3b6b5.jpg

修行中でhttpから貼れなかった件
847名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:05:09.96 ID:/NKA3Dzm0
一式ライターとバイクの生存率一緒くらいかね?
848名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:05:36.63 ID:PnDNMNH40
バイクか…大型バイクの免許は有る。
しかし、もう乗れない。
今は、自転車さえ、もまともに乗れない自信が有る。
849名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:06:12.33 ID:uYr7TuOR0
バイクという乗り物はDQNホイホイですよ。
社会を浄化するのに役に立っている。

とバイク歴25年の俺が言ってみる。
850名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:06:14.17 ID:2oPOht890
虫とか撥ね石とかが原因でパニくったとかかもですよ?
街中走ってると予想外の出来事がチョクチョクあるもんね
851名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:06:19.38 ID:GEtPGqiy0
クラッチ操作で疲れるからオートマがどんだけ楽なのか乗ってみたいな
MANAとかFJR、VFR、、DN01は先進的すぎてちょっと合わない BMは高級すぎて無理
852名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:06:22.98 ID:3Gv6LMKb0
>>726
俺はそうは思わない
カブはスクーターと違うのはクラッチ操作があるくらい
低速でもたつくのでUターン仕掛けてる時に、遅くて後続車や対向車に跳ねられるのも見ている
楽しさはあるが、同時に危険もある
みんなノロノロしたゆとりのある交通社会じゃないからね
853名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:06:26.70 ID:Fo7CUCn50
何やっとん
大学生はバイク乗り回してないで勉強せえ
854名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:06:38.77 ID:R/qtFZ/Q0
せっかく中大に入れたのに、バイクで自爆とか、もったいない人生の潰し方してるな。
855名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:06:54.73 ID:weYKuXqO0
大型取ったら ツーリングより先にサーキット走ること勧めるよ

一般道より遥かに安全だよ

カートも安全で面白いぞ

DQNカーとか馬鹿にしか見えないくらい面白い
856名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:07:01.81 ID:cYz7m+5Z0
>>850
ハチはびっくりする。
しかし、本当に痛いのはカナブン。
857名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:07:08.19 ID:IkrVNoJs0
>>832
そんなに違うもんなのか
いや俺アライとショウエイしか持ってないもんで
大昔ニッシン(だったっけ?)持ってたけどw
858名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:07:11.68 ID:VHA7rgBu0
女子大生って事は高校まではチャリで
大学入って大型からバイクに乗り始めてマジもんで免許取りたてなのか?
っていうか最初から大型を教習所で取らせてくれるんか?
859名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:07:29.68 ID:sTaVN2Cw0
>>825
自慢と言うか、おっさんがモトクロスやったこと無いだろ?と決めてかかって来たから答えただけであって・・
モチロン、おっさんも当然IB以上は持ってるんだろ?
860名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:07:35.08 ID:8hLLMpcZ0
>>849
でも女の子はなるべく生きててほしいなあ

とバイク歴28年が言ってみる。
861名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:07:57.50 ID:1QjOc58B0
>>857
アライ、ショウエイ、世界のマルシン
862名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:08:06.19 ID:fscf19lb0
>>142
近所にスクーターでヒラリ飛び降りをやってしまうおばちゃんがいたんだが、
最終的に飛び降りる拍子にアクセルオン!からの派手な自爆をかまして右手不随の大怪我してた
863名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:08:15.81 ID:dg41jiYR0
バイクに乗るより、俺の上に乗ってたらよかったのになぁ。
864名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:08:22.19 ID:Cs5zpNnI0
で、何キロ出していたんだ?
逆バンクとか言い出すんじゃ
865名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:08:27.28 ID:/L6jTbb30
>>845
以前ヨロヨロ走るリッターSSがいて道の駅で話したら免許取り立てで初めてのバイクだって言ってたな
866名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:08:47.31 ID:fsvE8bgg0
>>853
これに尽きる
867名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:09:07.49 ID:AWZXz8DS0
>>845
いまや合宿が主流になっちゃったしな
合宿だと向こうも合格率下げたくないし
居座られ続けてもこまるから
怪しいレベルの人でも免許交付しちゃう

しかもそんなオマケレベルの合格に
本人気づいてないがら超厄介
868名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:09:13.01 ID:RV/lhiDM0
>>799
バカ言えARAIはヘルメット界のロールスロイスだ
869名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:09:17.46 ID:IkrVNoJs0
>>861
そうそう!思い出した、マルシンだった
870名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:09:26.47 ID:aES+NBYd0
青春あばよには歳を取り過ぎ
871名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:10:00.68 ID:WQHq/TYZ0
小型AT限定の俺が最強だな
872名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:10:03.99 ID:D7OcaU940
バイクは便利だと思うが、運転が上手い奴以外は乗らん方がいい
運転が上手い奴ですら事故は起こすのだから
873名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:10:11.39 ID:/OSxiUEo0
874名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:10:13.96 ID:acyaVz640
半キャップ最高、んで最強よマジ!!!!
値段が安いしね、うん、これポイント
通気性すげーいいし、マジ風通りまくり!! フルフェイスの比じゃねーから!!
シールドの曇りとかマジ無縁!!! ムレなしよ!!!!
雨降ったらメットの上からカッパのフード被れるし、このシステム最強!!! 
そこらのシステムメット涙目!!!
875名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:10:22.90 ID:LSajQVsy0
こういう身のほど知らずがいるから免許制度が細かく区分されたりするんだろな
876名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:10:30.78 ID:OYFL6h9y0
大型免許が取れるのはいいんだが、教習車で自信が付いたかしらねーけど
最初は250からにしとけてお話
877名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:10:39.42 ID:smI4rZ8U0
今、家に残ってるバイク関係の物はドミニク・サロンのレプリカヘルメットだけだ。
ワイン・ガードナーのレプリカヘルメットは昔パチンコ屋で盗まれた。
878名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:10:57.62 ID:GwNrt6bU0
ヘルメットはアライの5万円以上だな

ほんとに命守れるのは
879名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:11:02.30 ID:s/EJaIWn0
メットの値段は命の値段w
880名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:11:16.66 ID:sF/EnWU90
雨?
881名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:11:24.72 ID:qh8hw6mu0
また貴重な(ry

俺を乗れば安全だったのに残念。親さんも悲しまずに済む。

女の子がバイク乗るなと言わんが、大型はやめておけ・・・
882名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:11:27.42 ID:R9AurxPd0
いきなりツーリング連れていかれたのか…なれないうちはぼっちの方がいいのに
883名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:11:45.92 ID:sTaVN2Cw0
>>838
多分、ハヤブサで血豆出来るなら、他のリッターでも血豆になるんじゃない?
クラッチレバーの位置、バイク屋さんで調整してもらいなよ。
884名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:11:58.34 ID:1QjOc58B0
あれだ、半ヘル、ジェッペル禁止、プロテクターの義務化くらいやるべき
885名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:12:23.76 ID:und4Ljth0
雌がバイクなど調子に乗り過ぎ
大型ならば尚更だ
886名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:12:24.61 ID:/OSxiUEo0
いくらメットに金かけてもだな、回避行動取れなければ全身メッタ打ちw
アライのメットのが死亡率高い
887名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:12:34.03 ID:HYLpq6HU0
>>1はそろそろ次スレの準備にとりかかるんだ

>>872
どんなに上手くとも、もらい事故は防げんしな
例えばノリックとかノリックとか

>>875
それもあるが利権もある
888名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:12:41.12 ID:OYFL6h9y0
装飾ヘルメット被る奴も多いな
後半ヘル

こけたら、顔面削れる脳みそ飛び出るけどね
889名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:12:43.42 ID:YqHybxpk0
何で西東京市に住んでいるのに、板橋区に集合で帰りも板橋区に向かったんだろう?
荻窪辺りで解散して普通に青梅街道とかで帰れば事故現場なんか通らずに済んだのに。
890名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:12:46.47 ID:7FoeTe0X0
>>866
勉強もしてて遊びも出来るならそれが一番いいやん
そりゃこのスレの奴らみたいに働かないで
遊んでばかりいるなら問題だけど
891名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:12:56.25 ID:ItcUxNNZO
バイクは怖い
気をつけないと
892名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:13:13.12 ID:AsuYSgkM0
以前も似たような事故あったけど、一緒にツーリング行く男が飛ばすんだよ馬鹿だから
それに必至に付いていこうとして初心者の女だけ事故る

一度離されてそれを取り戻そうとするから男の馬鹿よりも下手するとスピード
出てしまう場合もある。
893名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:13:16.14 ID:xUM6Ju4U0
道路に沿って走っていれば中央分離帯に衝突するのは結構難しい技に違いない
次は気をつけてね
894名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:13:37.01 ID:fWl7m/SY0


以前どこかの 画像で見たように オマンコから 子宮が 飛び出して死んだのか?

895名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:13:42.82 ID:hrMJbNxK0
>>141
荒川静香がストライカー乗ってるのでそれで最近流行ってるような。
女子が一眼レフのカメラ持ってた時みたいな一過性のブームだろうケド。
896名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:13:51.65 ID:cMdC+Oaf0
免許取立てで大型とか馬鹿じゃねーのw
897名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:14:15.97 ID:Q+QliDVH0
これは煽られたな
環八だし
898名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:14:17.12 ID:zHoU6gay0
遅レス >>193

一応警察は免許取得者が卒業した教習所を記録していて
卒業生の事故や違反数を教習所ごとに集計して管理してるっぽい。

事故違反が多い教習所はイエローカード出される
899名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:14:33.50 ID:GwNrt6bU0
おれ、25年近くアライのメットでフサフサだぞ
自分の遺伝子の劣化をメーカーのせいにすんな
900名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:14:42.52 ID:96pCn91M0
上半身につけるプロテクターだっけ?頭だけでなくそれもつけないと命を守れないらしい
実は胸を強く打って亡くなるケースも非常に多いとか。
ダサいと思っても命を守るためだ、つけた方がいいよ。
901名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:14:46.94 ID:JNYDVM2n0
数台で走ってると自分のコーナリングラインに突然別のバイクが
902名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:14:53.78 ID:vo9IG1Od0
免許与えた車校と教官、訴えられるだろ
903名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:14:56.11 ID:weYKuXqO0
バイクの事故なんてみんなスピード出しすぎだろ
904名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:14:57.49 ID:AWZXz8DS0
>>892
飛ばすことがカッコイイみたいな雰囲気は
たしかにあるな
思いやりこそが本当のカッコ良さなんだけど
若いときには気づかないんだよね
905名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:14:59.72 ID:nvNAmm6B0
アライは自社規格やスネルにこだわりすぎなんだよな
ベンチレーションもおおむねショウイのほうが上だし
最近はOGKも良いよ
906名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:15:04.74 ID:2oPOht890
試験制度の改悪が原因。女性は一般的に運動神経、体力的に不利だもん
ただでさえリスクの高い乗り物なのに最初から大型とか無謀だよ

自分の子供が二輪乗るなら段階踏ませたいな
907名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:15:15.36 ID:6ptyUDvM0
環八みたいな道路でどうやって運転ミスするんだろ
908名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:15:17.96 ID:cQWqp3+40
>>888
都心で走ってると、半分くらいは装飾用だな・・
909名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:15:21.17 ID:LSajQVsy0
教習所はまず原チャリウイリーを体験させるべきだな。
非力な原チャリでもああなることを知れば慎重になる。
910名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:15:22.65 ID:/OSxiUEo0
背骨と鎖骨とおっぱいを守れるプロテクターが必要
911名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:15:28.76 ID:FI8ZS9DU0
>>847
一式の生存率は一割程度だろ
バイクはもっと生存率高い
912名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:15:34.91 ID:rxBXD1Pz0
>>8
それ145cm40キロの女でも起こせるし押せるよ。コツがあるんだよ。体全部使えば余裕。
逆に体が大きい人はすぐに力でやろうとするから大変。

昔免許取った教習所だと申込み前に出来るかどうか試させてくれた。その上で不安定な状態や
怪我を負った時に動けるか考えさせ覚悟をよく決めさせて受講させてた。
女や体の小さい人は周囲に舐められる分一層努力する。それが出来ない人は乗ったらいかん。
913名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:15:38.90 ID:tZXkv//00
>>152
よっ! 府中だね
914名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:15:47.01 ID:DjFZBjgdO
通勤で125ccスクーターのみだから
OGKのシールド付ジェットヘル使ってる。

そろそろ買い替えないと。
915名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:15:53.81 ID:8hLLMpcZ0
>>889
事故は板橋に集まって、そこから横浜に行く途中で起きたのではないか。
916名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:15:59.78 ID:GNYW90Ng0
>>65
この人、真実を言っている。
917名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:16:25.64 ID:O7cnCOmc0
友達が無理な運転をしてそれに付いていこうとしての運転ミスか?
918名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:16:40.61 ID:JeRmNJ/00
おぎやはぎの片割れもトンネル側面に激突したくらいだしなぁ
919名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:16:51.69 ID:1QjOc58B0
>>899
メーカー関係無いのには同意だけど、禿の奴って、メット内用の髪型が乱れないための帽子かぶっている奴が多いのはなんでなんだろうな?
髪型なんて一択しか無いようなものなのにな。
920名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:17:18.74 ID:QwjXLRVj0
免許取り立てと言っても大型取れるんだから、技術がないとは思えないけど
ちょっと張り切ってスピード出し過ぎたのかねぇ
気の毒に
921名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:17:23.47 ID:uAgX0JSvO
>今月取得
>板橋区
>環八

おいおい、先月まで一緒にレインーで教習受けてたおにゃの子じゃないだろうな…

教習のたびにおにゃの子は3〜4割で「随分おにゃの子が多いんだな」と思ってたばかりだったのに。
922名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:17:24.06 ID:5qO+7eQC0
>>271
うちも、バンパーフル装備+ガス満タンのGT750だったよ。
923名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:17:31.94 ID:/OSxiUEo0
つうか、このご時勢に逆らって2輪免許とってバイク手に入れて全身メッタ打ちとか
頭の悪いJDだなw

付き合ってる男も同罪だろこれ
924名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:17:39.48 ID:50uBKlDv0
>>666
長期間のツーリングやりだての頃は
腱鞘炎みたいになって
クラッチ切れなくなったなあ
切らずにスロットルあおって変速し続けた
握力ついてからは痛くならなかったが
925名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:17:39.89 ID:XvvwnTe40
>>905
確かに見栄を気にしないならOGKもオススメだね
926名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:17:42.07 ID:llAmUBF+0
原付 中型 大型 と段階を踏まないと危険だわな。
927名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:18:23.54 ID:Qs7ljoko0
教習所で大型自動二輪車の免許が買えるようになってから
大型の事故が増えた気がしますが気のせいでしょうか?
928名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:18:39.82 ID:YqHybxpk0
>>915
あっ本当だ。
出発してすぐ事故ったのかよ。
929名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:18:57.98 ID:s/EJaIWn0
>>927
気のせいではありませんw
930名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:19:06.03 ID:foT/e0eR0
Ez-8は倍返し基本だから気をつけろとあれほど
931名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:19:17.82 ID:GwNrt6bU0
まぁ普通に次スレたつなこれは
932名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:19:25.63 ID:5z6PCYrK0
教習所での大型は普通取得から3年以降とか条件つけた方がいいと思うがなー
933名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:19:38.94 ID:8hLLMpcZ0
>>924
ああ、あったあった。最後のほうはレバーに指先だけ引っ掛けて
腕ごと引いてたわ。
934名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:20:19.45 ID:nGxHbZhtO
俺は身長低いから近所のおっさんとかから絶対に大型は乗るなって昔から言われてる


軽い女が中型や大型乗ってるの見ると恐ろしくなる
935名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:20:23.49 ID:1QjOc58B0
日本人なら、やはりArai、SHOEI、世界のMARUSHINだな。
マルシンは海外のラインナップを国内に持ってくればいいのに
http://www.motoin.de/Marushin:.:6.html?ppp=all
936名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:20:47.27 ID:Yx5X6VuS0
荒川静香さんのバイクの写真見たことあるけど
正直言ってあれはカッコイイ!
惚れちゃう
937名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:20:54.07 ID:VUeCryzV0
運動能力うんぬん以前に、公道走行に慣れて無かったんだろ
938名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:21:02.25 ID:Y17df3HX0
俺大型無いけどCBR1000RR乗ったお
しかも保安部品ゼロだし当然登録もしてないやつ
939名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:21:03.42 ID:/OSxiUEo0
次スレいらねーは
940名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:21:15.54 ID:cMdC+Oaf0
>>920
バイクに高速教習は無いんだなコレが
急制動の教習でも精々80kmしか出さない
941名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:21:17.57 ID:vO7xfgi+0
悪いことは言わない。女はママチャリくらいにしとけ。
942名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:21:18.24 ID:MIM6U9SW0
教習所で簡単に取れるようになってから事故激増。
943名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:21:28.70 ID:GwNrt6bU0
>>919
毛根にはジメジメの多湿がいけないんでしょ
944名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:21:31.04 ID:Peicrv3e0
三輪バイクが安全性高いぜ
スリーター?
やっぱ運転技術ってのは教習所じゃ身に付かん訳よ
バイクは車みたく路上教習が無いからなあ
945名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:21:40.54 ID:E0F2dm2V0
>>20
ウイルス犯ゆうちゃんと同じバイク
946名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:21:49.60 ID:8R+Yhsj60
        〃   |                     |   
       ___  |                     |  事
  ち  ノ|ヽ  |         ___        |  故
  ま  、_   |       ,r‐':::::::::::::::::::::::`:丶、  | 
  っ  ].車   |     {:::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::ヽ. |  る
  た   ̄~    |       ゞ:::::::::::::::::::;..-‐┐:::::::::::i  |  奴
  ん 〃     |       |!`゙`'"´´    .!:::::::::::::|  |  は
  だ        | ヽ  l  | 、 ,、 ,.::   ゙i::::::::::::l  |   :
  よ   と    |  ) ノ r---.ハ,.――、_」:r=、:::|  |   :
   :    〃  |  (.(.  |::::::::::八:::::::::::::「 ̄ } }|::l  \
   :  lコ.マ   l   `ー-、゙ーrイ `ー‐‐′ ∵':::j     `ー―
     止用  |      )ハ`__     丿^゙Y
\    〃 っ ,.へ(     ((_ // ̄`    /   |
  `ー――‐'´           ‘゙ ヽ   _/     |、
                      `T´  _,--‐'´ ̄`ー‐、_
                   _r‐「| 「 ̄
947名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:21:53.02 ID:AWZXz8DS0
>>932
バイクメーカーから猛反対がおきるで
それでなくとも冷えこんでる市場で
そんな事したらメーカーおわる
948名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:21:54.34 ID:lHdtgQMY0
>>869
蕎麦屋乙
949名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:22:02.52 ID:lg0MqN0O0
女って直ぐにバイクに憧れるんだよ。
うちの組織はせめて小型2輪が必要なんだけど、男はバイク好きくらいしか大型なんて取らないけど、女はバイクの構造も知らないのに大型免許を取りたがる。
でも、カブでさえ乗りこなせなくて笑える。
950名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:22:09.37 ID:SZXpGhXAi
>>914
OGKのジェットってあご紐がワンタッチのやつだよね?
あれは危ない
951名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:22:22.62 ID:+ZjrH4EF0
>>943
ヘルメット被っていると禿になるっていのは嘘だから
禿は全部遺伝だから
952名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:22:37.41 ID:WfTqn3En0
やばい瞬間のスローモーションがフとした瞬間思い出される度に気持ち悪くなる(´・ω・`)
953名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:22:37.93 ID:rihMljm20
取ったばっかだと、逆に友達置いて1人で飛ばして事故った可能性もありそう。
中型の友人に大型の速さを見せるの〜みたいに。
954名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:22:44.47 ID:HYLpq6HU0
>>936
というか、荒川静香にあうヘルメットがあるのが驚き
955名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:22:49.66 ID:PXTcz91RO
>>8は免許センターの一発試験を受けるためにやる予備試験
教習所では技能の一時間目にやる
956名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:22:57.55 ID:1QjOc58B0
>>940
80も出していたら、無茶苦茶怒られるだろwww
957名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:23:04.16 ID:Wa/wIywe0
大型は取ったばかりでも中型は前から持ってたとかじゃねえの
958名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:23:05.05 ID:r0fFUiSH0
免許とっていきなり大型とか
見栄っ張り以外の何者でもないな
959名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:23:14.91 ID:Qs7ljoko0
俺は街乗りでハーレーに乗っている女性よりハンターカブに乗っている女性の方がタイプだな。
960名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:23:15.67 ID:FKgsCdFL0
初めて走った高速なら怖かったろうに、チンタラ走るなって車に煽られたんだろうな。
961名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:23:28.18 ID:qKDDhEhW0
井荻トンネルに入るとこかねえ
962名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:23:38.83 ID:GwNrt6bU0
スペンサーってアライに南海部品のツナギだったよね?
963名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:23:41.14 ID:nvNAmm6B0
>>950
アヴァンドは良いヘルメットだよ
ワンタッチが危ないとか時代錯誤すぎる
964名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:23:44.81 ID:mP2ak5Y40
親は泣いても泣ききれないよな。来年には成人式もあったろうに。
振袖着て写真撮ってっていうイベントがあったのに。
965名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:23:52.94 ID:uAgX0JSvO
>>927
つか、制度が変わったみたいで中免取ったらそのままスグに大型取れるようになったみたいだよ

先月まで中免とるために教習所に通ってたけど、中免取ったらそのまま大型教習も受けるって他の教習生が言ってた
966名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:23:55.95 ID:HY1C+3f80
>>947
でもこうやってバイク乗り殺しちゃうよりはいいんじゃない?
もう彼女がバイクに注ぎ込む金は0だ。
967名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:24:01.97 ID:oP4xsFa60
今月取得でツーリングですか。遅かれ早かれしでかしただろう。バイク以外でも。
ふつうひと気の無いところでしばらく練習するだろw。
968名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:24:04.16 ID:4KrzKrKS0
>>165
あー、わしがメグロに乗っとった頃がそうじゃったよ
969名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:24:14.98 ID:R68SxEWX0
>>553
わかるわー。バイクは路上教習無いもんな。
初めて公道に出るのに、ピカピカのバイクを渡されていきなり乗って帰れとか無茶だと思った。
970名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:24:41.17 ID:SZXpGhXAi
>>963
時代なんか関係ないだろアホか
971名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:24:45.62 ID:+ZjrH4EF0
>>963
ワンタッチはどうも締め具合が悪い気がする
ワンタッチでいいのはグリコワンタッチカレーだけ
972名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:24:47.90 ID:GEtPGqiy0
>上半身につけるプロテクター
首も若干保護してるから頚椎の損傷には効果があるかも、、それでも知人がムチ打ちにはなってた

エアバッグジャケットなるものは効果があるのかな?
http://www.hit-air.com/system/index.html
あるっていうブログはあるけど、ステマかも知れん
973そーきそばΦ ★:2013/10/22(火) 13:25:07.52 ID:???0
継続スレ

【東京】大型バイクが中央分離帯に衝突…二輪免許取ったばかりの女子大生が死亡-環八★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382415890/
974名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:25:15.52 ID:VUeCryzV0
急制動で握りゴケの癖が抜けない奴はそのうち死ぬよな
975名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:25:29.06 ID:rxBXD1Pz0
>>934
スピード出さなければバイクが大きいほど自分の怪我は少なくなる。衝撃はバイクが負ってくれる。
976名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:25:32.19 ID:DjFZBjgdO
BS観てたら、「大人のバイク時間」なんて番組があるんだね。

ミスターバイク編集長の近藤さんの声って初めて聞いた。

キルロイ長谷川さん出ないかなぁ。
977名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:25:36.89 ID:1QjOc58B0
>>960
俺もそうだったけど、バイクに限っては初心者は高速の方が楽だと思う
978名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:25:39.22 ID:8R+Yhsj60
979名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:25:50.83 ID:nvNAmm6B0
>>970
あーあ・・
こういうのがいるから某メーカが好きになれんのだよな
980名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:25:59.54 ID:HYLpq6HU0
>>973
これは>>1乙じゃないんだから()
981名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:26:06.48 ID:GHsx+x9v0
>>349
チャリも同じだよ
下りの高速コーナーでは鉄則

とにかく首をねじ切るくらいにして
視線を内側にむけさせることが肝要
982名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:26:10.68 ID:XvvwnTe40
二種MTで公道に慣れてからにすればいいのにな
合掌
983名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:26:18.54 ID:LenMRMVu0
agvは禿げる
ロバーツが体現者
ロッシもいずれはああなる
984名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:26:50.66 ID:SZXpGhXAi
せめてラチェット式のカチカチ締まるやつならいいと思うけど
985名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:26:54.42 ID:FKgsCdFL0
>>969
初めて自動二輪に乗ったのがTZRで、ちまちま走ってたら車やらバイクにやたら絡まれた。
986名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:26:57.17 ID:r0fFUiSH0
>>967
こういう事故起こすタイプの人間は
「免許取ったら一人前w」って意識だから
免許取った後に空き地で練習とかやらないんじゃね?

自分は免許取得後、
早朝とかに荒川の河川敷で空き缶立ててスラロームとかさんざん練習したけどw
987名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:27:03.23 ID:5z6PCYrK0
>>974
握りコケってなんだ?
988名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:27:13.03 ID:Yb/WpMnc0
親の教育がなってない。以上
989名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:27:21.69 ID:s/EJaIWn0
>>972
ヒットエアーはオレ使ってるな
試しで膨らませたことがあるがクビまわりもカッチリ固定されて膨らむ
実践ではまだ一度も使ったことがないw
990名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:27:45.20 ID:8hLLMpcZ0
>>985
SRだったら大丈夫だったのに
991名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:27:53.85 ID:ZBp/7+QvO
免許取れて大型バイク買えるなんて凄いお金持ちな女子大生だ!
きっとバイトを頑張ってお金貯めたんだろうに…

免許取得して大型バイク買うと、最低いくらくらいなんですか?
992名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:27:57.62 ID:ao8XFT0DO
>>979
馬鹿はすっこんでろ
993名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:28:12.06 ID:C55CEboB0
1000なら女子大生のおっぱいが生き返る
994名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:28:19.05 ID:PXTcz91RO
>>29
現役モデルでもナナハン乗りがいる
ヤマハYSPの機関誌に名古屋ローカルモデル○○菜々がバイク旅で載ってるんだけど…ダゾ!!
菜々ダケにナナハンかな?
995名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:28:20.77 ID:1tn9iRvci
内側から振られてって感じだろ
車か仲間のバイクかは知らないけど
996名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:28:46.40 ID:2oPOht890
最初から大型の人ってバイク操作が出来ても一般道で求められる危険回避が0なんだよね。
それに加えて重たくてハイパワーな大型車両がが重荷になってる感が否めない。
997名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:28:49.05 ID:ntNI/e2Y0
ツーリングってことは、第三京浜(玉川)に向かって走っていたのか。

ところであの辺の環八って3車線あるんだけど、
一番左の車線て路肩なんだか、走行車線だかわからないぐらい狭いくない?

神奈川県民なんだが山手トンネルできる前は、
玉川から関越を目指すことがあって、よく使っていたんだけど、
一番左側の車線でちょっとした落下物があるとひょっこり寄せてくる来る車がおおく、
前述の狭い車線だから車線変更なみにはみ出すから、
教習所の手本通り車線の左側によって走ってると焦って回避するかもな。

仮にだけど、左カーブであれば…
クルマ:突然縁石の陰かた目の前に落下物が見えた! 逃げろ!
バイク:車が寄せてきた逃げろ!

結果、バイクが中央分離帯激突みたいなのをイメージした。

長文すまぬ。
998名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:28:50.32 ID:1QjOc58B0
>>986
俺もいきなり大型取ったクチだけど、オフ車で修行したわ。
周りのみんなや2chで薦められた。
999名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:28:52.44 ID:FI8ZS9DU0
>>991
100万ぐらいじゃないの?
1000名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:28:56.89 ID:/9E+UUD/O
運転能力がなかった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。