【軍事】米軍、5年以内にロボット歩兵を投入へ…将来的には自立行動も?★2[10/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★
米誌の報道によれば、米軍は5年以内に武装ロボットをフィールドに投入する予定であると言います。
先日行われたフォートベニングでのデモでは、150m先から標的を排除できる”機械化歩兵”が公開されました。

米軍のウィリー・スミス中佐はロボット兵のは性能に満足していると答えています。
「技術的にはもう実現できる水準に達している。」

このロボットはノースロップ・グラマン、HDTロボット、iRobot、キネティックの4社によって製造されました。
グレネードランチャー、機関銃やミサイルなど複数の武装を搭載することが可能で、
作戦域に展開された後はGPS誘導や遠隔操作によって偵察、ターゲットの排除などの作戦を行います。

プロトタイプでは操作にゲームコントローラが使われていました。
必要に応じてラップトップPCやタブレット端末でも操作することができます。
最大で3.5kmほどの距離から操作できるとの事です。

現在は自立的に行動し、自立的に発砲を行うモードはオフにされています。
プロジェクトリーダーのトリー・ストロードJr.は言います。
「5年、10年先には自ら情報を取得し、判断するロボットを開発できるでしょう。」
「しかし、もし自立行動が可能となったとしても、
 我々人間はまず、その機能をオンにすべきかどうか良く考えなければなりません。」

★画像
http://cdn.slashgear.com/wp-content/uploads/2013/10/robot-527x500.jpg

★1
【軍事】米軍、5年以内に機械化歩兵を投入へ…将来的には自立行動も?[10/21]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382314719/

http://www.slashgear.com/us-army-to-deploy-remote-controlled-robotic-infantry-in-the-field-within-5-years-20302177/
2名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:29:49.46 ID:LzPWrKXR0
これじゃない
3名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:30:22.13 ID:3P9mXG0n0
ザクタンク以下かよ
4名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:30:58.41 ID:/0u17F4W0
早く福島原発に行け
5名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:31:28.36 ID:JgrV0P/n0
なんか役立たずな感じが・・・・
6名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:31:31.02 ID:C4o2j4sJ0
もちろん爆撃、砲弾には耐えられるんですよね?
外装何で作るのかは聞いてみたいわ。
7名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:31:36.16 ID:wWrZdcm0i
キャルフォルニア
8名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:31:52.49 ID:PtopzE8a0
横から倒されれば一巻の終わり
9名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:31:55.45 ID:aZG+l0fQ0
>>1

乙w 自律アシモ特務隊はもうすぐ出動ですw
10名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:32:01.91 ID:ud/6nXrv0
ロボットの開発にいやに熱心だなぁって思っていた
けれども、やっぱり軍事目的だったか・・・
11名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:32:32.10 ID:1i5mojwf0
せめて上半身萌えフィギュアでも付けろよ
12名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:32:36.47 ID:BQ/DRQ9C0
★2かよ。
米軍はしょぼい無人航空機も実戦投入してるし、こいつも実戦で使われるだろ。
13名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:32:39.51 ID:N8Gla73l0
民主主義こそ真理! 共産主義は破滅あるのみ!
14名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:32:47.14 ID:GdUeGqUO0
サイバーダイン社ですね
15名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:33:01.78 ID:g5Ll5npm0
一方日本ではオリエント工業へ投入されるのだった
16名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:33:30.15 ID:QAYtRONIP
ゴルゴ13を思い出すなw
17名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:33:45.75 ID:tjEZzSUz0
自陣に帰ってきた時なぜか落書きと爆弾のお土産持ってるんだよね
18名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:34:39.64 ID:aZG+l0fQ0
インターネットもやっぱり軍事目的からの転用ですよw これからは積極的平和主義だ! VAPだ

>>13

そんなことないアル 13億洗脳余裕アル 世界最大な独裁者アルヨ
19名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:34:47.17 ID:F5qa7UCI0
ルンバの地雷お掃除版出せよ
20名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:35:28.14 ID:BQ/DRQ9C0
5年後にお前らが手の平を返してる様が目に浮かぶ。
お前らも少し想像力を養った方がいい。
21名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:35:49.23 ID:N39In6LQ0
Big Dogからなぜ技術後退した
22名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:35:54.52 ID:YWX9U4g30
外装はオリエント工業に頼めよ
23名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:36:14.78 ID:5HnyxH4f0
もちろん三等兵なんだろうな
24名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:36:30.49 ID:ud/6nXrv0
ロボットどうしで戦うっていうのであれば、
良いんだけどね・・・
25名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:37:12.55 ID:aZG+l0fQ0
>>11

愛玩用なのかw 敵兵を瞬間的に惑わして射殺ですかw
26名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:37:23.37 ID:W+7Sh/LC0
今のうちに核シェルター作った方がいいかもな
27名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:37:35.79 ID:lv2q0Cooi
動くものは皆殺しモード搭載して空挺降下とか胸が熱くなるな。
28名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:37:36.31 ID:+zIa/nwZ0
>>1
なんか久々に『ブラックマジックM-66』が見たくなった

アニメ大好きの録画ビデオ、まだ映るかなぁ
29名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:38:08.53 ID:BQ/DRQ9C0
>>23
XX式自走小銃殿に謝れ!って展開はあるかもしれんね。
30名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:38:23.08 ID:IwgfMjNd0
ウィーン、ガチャッ、ウィーン、ガチャッ
31名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:38:54.91 ID:tDo89oa10
とにかくこれを見て下さい。
http://gaian.mustsee.jp/

開いた口が塞がりません。
32名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:38:58.80 ID:8OtfIwWsO
戦争が始まるとひきこもりゲームヲタクが優先的に徴兵されるようになるのか
33名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:39:10.85 ID:/XjLeuzn0
光学系撃たれて役立たずとかRPG打ち込まれて大破とかじゃないの?
隊の先頭行かせて兵士の負傷率下げる事はできるのかな。
34名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:39:20.12 ID:nLeaV+Lg0
自律行動の間違いだよな?
35名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:39:46.42 ID:USwjhhZD0
SFやアニメみたいに高性能である必要はないんじゃないかな、こういうのは
安く大量に人間の代わりに前線に送り込めるのが最大の利点だと思うし
36名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:40:08.33 ID:yfUosC0r0
アイアンマンかと思ったら、ガンタンク以下でござった。
37名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:40:21.70 ID:bxgLWcFb0
>>33
さすがに視界が狭いとこの運用には向かんだろ。
38名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:40:22.42 ID:HKLhXHSKi
人民解放軍数の優位崩壊
39名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:40:23.58 ID:BQ/DRQ9C0
>>32
無人機の操縦で精神病む人いるみたいだが、元々病んでるヒキオタはある意味最強だな。
40名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:40:47.29 ID:KKkiLWye0
こんなのに殺されるって嫌だな
41名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:40:58.04 ID:aZG+l0fQ0
5年以内開戦w いまさら核を撃てるとでも思っているのw 10秒以内で探知、20秒から迎撃の時代ですからw
42名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:41:00.06 ID:vA0GC0D/0
オバマの要請かな。
兵士が死ぬの極端に嫌がってるから。
43名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:41:02.57 ID:DgnLJmHx0
数年後、自我に目覚める。
44名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:41:06.73 ID:QOmQhZJV0
デデンデンデデン
45名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:41:21.74 ID:F5qa7UCI0
大河原邦男か士郎正宗にデザイン頼めよ
46名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:41:26.20 ID:sBDGP/qm0
対人間殺人兵器 人間を殺す目的だけの為にこの世に生まれた地球の自浄作用か 人類の敵を創り出した人間 ウィルスも
47名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:41:27.21 ID:/0+40IVSO
このまま行くといずれ最前線でコンバットドールのピノキオ投入来るな。
48名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:41:31.70 ID:KcK8vNDF0
↓ロボット三原則とは
49名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:42:10.89 ID:fD26bUPt0
>>1
大音量でワルキューレの騎行流しながらあんなのがいっぱい進行して来たら迷わず降伏するな
50名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:42:17.56 ID:iS194Hmq0
まるでキャシャーンのアンドロ軍団みたいだなw
51名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:42:21.84 ID:PDHT2PbQ0
これなんかもそうなんだけど、線がどこか1本切れただけで致命的なんじゃないかと思う。
投入時はちゃんとカバーするんだろうか。
http://images2.wikia.nocookie.net/__cb20100312192114/stalker/images/d/d3/Freedom_Exoskeleton.jpg
52名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:42:28.79 ID:yfUosC0r0
こんなんただのラジコンや。ロボットちゃう!
53名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:42:48.98 ID:BQ/DRQ9C0
>>33
そんなの既に実戦投入されてる無人航空機でも同じだしな。
最初の一歩を踏み出さなきゃ、いつまで経ってもできるようにならない。
せっかく戦場があるんだから、フィールドワークしない手はないし。
そうやって10年後には日本は何やってたんだってなるんだろう。
54名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:42:52.37 ID:vHeqeIpR0
機械が人間に対し戦争を開始する時計がいま一つ時を刻んだ
55名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:43:23.28 ID:KeKPYd8h0
ジャングルで使えるやつじゃなきゃ、ベトナムには勝てないじょ。
56名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:43:26.93 ID:+JhO46DF0
アメリカ様のロボット歩兵をお守りするために
オマエラのようなヒキ子守が徴兵されてとりあえず弾よけに前線突入となるだろ
マリンコの負担軽減にたいそう役立つと思うな。
マリンコほど訓練イラネエし特攻自爆抵抗感無いだろうしこれはいいものを
アメリカ様は作るわ。
57名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:43:53.50 ID:ud/6nXrv0
来年(2014年)は、第一次世界大戦が勃発してから
100年になるんだよな。

第一次世界大戦は、毒ガス、戦車、戦闘機、潜水艦が
初めて使われた大戦争だったんだよね。
58名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:44:02.51 ID:5HnyxH4f0
>>52
善いも悪いもリモコン次第〜♪
59名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:44:11.71 ID:WIbLqGbq0
軍事用でも、兵士の慰安ロボ作れよ。民間用が発売されたら買うから。
60名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:44:13.23 ID:ixFT8RZG0
>>6
そんなの耐える必要があるのか?歩兵に随伴か偵察任務だから
標的が小さくて当てにくいだけで十分でしょ。

歩兵が動きやすいよう弾ばらまいてくれればおk。すぐ壊れても良い様に
汎用部品の寄せ集めとかだろ。通信関連部品は高いかもしれないが。
61名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:44:27.90 ID:IROugSLz0
横方向の力と装弾不良に弱そうだな
62名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:44:34.45 ID:o+rysC6d0
        / ̄ ̄ ヘ ヘ      
        |◎ ◎ |∩i   
        | ム   |L.||   < 時代が私に追いついた!
        ヽ∀___/__/    
      -===='='=====−、
      《|||   Å   |||《(()
v       /|| //||ヘヽ  || |Y
     //|| // || ヘヽ .|| ||
| ̄]ニニo ||/  || ヘヽ|| |ニO
 ̄      ||======= || //
      ()) ⌒)())⌒)//
      /フ   (/ 7ヽ
     //    /__/ノニO
  √(⌒(0     | |
     |T      (⌒0ニO
     | |       \ヘ ヾ
  √(⌒(0      (⌒(0ヾ         
   0ニ))))      0ニ)))) ヾ キャシャーン     
  二二二コ      二二二コ  ヾ      
63名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:45:30.36 ID:BlBxT2q1O
やっぱり現場では人間との混成部隊なんやろな
64名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:45:45.60 ID:8UmLEotN0
>>33
RPG打ち込まれたら終りなのは人間も同じだから。
急所を狙い打たれたら終りなのは人間も同じ。

このロボットが役にたつ場面は無数にある。
歩兵は多くのリスキーな行動から解放される。

君達は漫画を読み過ぎて頭がおかしくなっている。

ロボットのセンサーが人間の視覚聴覚と同じである必要性はないし、
何よりロボットには化学兵器が効かないという大きな長所がある。
65名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:46:20.66 ID:bxgLWcFb0
視界が広いところでの、拠点防御用だな。
歩哨の代わりになる。あとは偵察とか。
66名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:46:27.90 ID:ljzPaHMf0
大地を埋め尽くすかのようにこんなのがサワサワカサカサわいてきたら虫が大嫌いなオレなら戦意喪失するわ
67名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:46:35.13 ID:63kJ2s+a0
ロボット三原則違反で通報します。
68名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:46:39.30 ID:UmEDEY3D0
ターミネーターシリーズ捗るな
ブレードランナーも悲しくて好きだけど
69名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:46:51.72 ID:Xn1JJ3Gh0
新しいFPSゲームですとか言われて何も知らずコンピュータゲームやってるつもりが実は戦場のロボット兵士を操作してたなんてことになったりするのかな
70名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:47:40.20 ID:BQ/DRQ9C0
>>63
ていうかRWS(リモートウェポンシステム)の発展形だと思えば、
そんな大した話でもない。
ロボットというから何やら凄いものに感じるのであって、
自走砲といえば今だって普通に使ってる。
71名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:47:45.97 ID:xx05v3560
                           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   _/⌒ヽ   /  このスレ定期的に立つNE!
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ^ω^) ∠、______________
── = ニ   /=、。。。。。。。。。。。。。。。。r=、ヽ
 ─ =ニ三 (◎ ヽ-─────(◎  )
    ノ◎、  |\  \       /  / |  /◎、
   (_,rへ `ソ  /> ◎)      (◎く|  レ' ,rへ )
─ = ニ  \◎'/ /       \ ヽ、◎/
         ノ /          \ ヽ   ガッシャ ガッシャ ガッシャ
 ─ =ニ三 ( ◎(             ) ◎)
    ─ =  ー、_ら          ⊂、_,r´
72名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:47:47.75 ID:8ZZrVfjoi
このままアメリカとの軍事的相互協力が深まっていけば日本にも独自開発のチャンスはあるの?ガンダムは現実になるの?
73名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:48:39.97 ID:CB5QIGhE0
やっと時代が俺に追いついたか

http://yom.sc/shop/13/item/2940
74名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:49:03.26 ID:tbyXVnOh0
意外とゲリラ戦で策敵能力が高いかもしれない
75名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:49:49.95 ID:ljzPaHMf0
写真からわかることは武装はアサルト・ライフルとグレネードランチャーかまぁここは無難だが
なして一番上に旧ドイツ軍のグリップ付き手榴弾が装備されてるんだ
76名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:50:37.39 ID:WbDaF/1T0
米がロボコップ実用化
日本が魔改造してガンダムへ
韓国がパクってテコンVへ
中国がさらにパクって爆発
77名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:50:50.85 ID:4cj8fQqM0
M240くん
78名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:51:34.79 ID:flJ33gBo0
>>68
時代はサイタマ
79名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:52:00.45 ID:QzEsjboN0
大友克洋の漫画に出てくるゴンクみたいなのか。
あれはシド・ミードの一部パクリだったがデザイン的には
タチコマのネタ元であったよな。
80名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:52:08.19 ID:eiM07vGo0
在日米軍基地も
そのうちロボットだらけになってしまうのかね?

不気味だけれども、
レイプ事件みたいなのは無くなるんだろうな
81名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:52:27.48 ID:TutZ0TIu0
弱そうなロボットだな
転んだら起き上がれないだろ
82名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:52:40.14 ID:USwjhhZD0
4足歩行するあの動物(猛禽類タイプ)型ロボットが実用化され実戦配備されたら、世の歩兵たちは除隊申請しちゃうかも知れんね
83名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:53:31.70 ID:BQ/DRQ9C0
RWS(リモートウェポンシステム)は、車両に搭載している火器を車両の外から
遠隔操作するシステムで、車両の中から操作していた従来方式と比べて、
操作する兵士の生存性が向上するということで有用性が認められてきている。
その発展形として、こういうのが出てくるのはある意味、自然な流れ。
SFの世界からいきなり飛び出してきたわけじゃないと思うよ。
84名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:53:37.30 ID:7rQ5Tdgs0
バグみたいな形にして無差別にやっちゃおう
85名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:53:53.63 ID:Xn1JJ3Gh0
>>82
アイボくらいのサイズになったらまたペットロボットとして売れるかな
86名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:54:09.06 ID:XV8w758h0
走行部がショートサーキット程度に収まらないかな
87名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:54:37.58 ID:eiM07vGo0
ロボット兵にはメリットもあるのだろうけれども
コントロールシステムをハッキングされちゃったら終わりだからな

ますますサイバー戦争になってくるな
88名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:54:41.70 ID:F5qa7UCI0
ドイツはシュトロハイムはよ
89名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:54:43.26 ID:cxkghCVw0
一昨年の震災や先週の伊豆大島の件を考えると、数千体の自律歩行ロボット部隊とかほしい気がしている。
戦争だけでなく大規模災害時に、即刻出動、被災地にあっという間に展開して、数千のロボットが、
24時間不眠不休で手作業による瓦礫撤去と被災者捜索をやると。
90名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:54:55.72 ID:UeqU+UoX0
・スカイネットが
・人形使いが入る
・モビルスーツを

このくらいか、おっさんどもとオレの自重
91名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:55:22.61 ID:/7uQa6va0
人類のラスボスは、アメリカだと思われ。

こいつらそのうちスカイネット作っちゃうぞ
92名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:55:26.30 ID:ixFT8RZG0
>>75
良くそんなのわかるな。
機密部分の中枢を自爆させんじゃないの?
それか近接してきた敵がいたら巻き込んで吹き飛ぶ位はやりそうなもんだけど
93名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:55:58.94 ID:aWnWuAfn0
ああ
>>2 で終わってた。
まあ、>>8 だな

つか足をひょこひょこしてる動画のやつだと思った
新作動画でた奴。
94名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:56:15.88 ID:/0+40IVSO
絶対にカミカゼ仕様作るだろうな。
95名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:56:16.94 ID:JQwM5rg+0
機械化歩兵って自動車に載った歩兵のことなんだよな
96名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:56:27.53 ID:/XjLeuzn0
市街戦なんかでも有効かもね。とりあえずやばそうなところはコイツを行かせて索敵させるとかさ。
索敵や攻撃能力があると相手も判っていれば破壊しようとするだろうし。
97名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:56:35.36 ID:cRYzWyRh0
ガンダムのアレみたいなガワをつければ多分解決
98名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:56:54.80 ID:mrjlnfuG0
>>3
でもこんなのに追い掛け回されたら悪夢だなw
99名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:57:06.46 ID:2s8qQyr+O
子猫型の最強兵器が最強
100名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:57:11.03 ID:0X6CMIDU0
FPSトッププレイヤーが実際の戦場にスカウトされる日も近いな
101名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:57:27.23 ID:aZG+l0fQ0
>>48

防衛用アシモ3原則

1. 敵を見つけ次第ただちにそれを排除する
2.命令への絶対的服従。敵に拘束されるまたそれに相当する状況下においては、モードKAMIKAZEへ切替る
3.第1また2法則でも解決できない場合におきましては友軍へ自己撃破する指示を出す

隠しゼロの原則
製造者もしくオペレーター以外の者が接近した場合、直ちに自閉モードBUSHIDOを続行し、相手の情報をセンターへ転送、
転送不可能の状況の場合は自己記憶し、1時間後再開してセンターへの連絡と試み、不可能の場合は再度自閉モードへ切り替える。
なお、連続5回失敗した場合は、全プログラムを消去する
102名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:57:41.11 ID:ljzPaHMf0
実は全長4メートルで中に人間が入って操縦するロボットだったりして
103名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:58:12.72 ID:QosfDrwb0
>>32
既に米軍ではスカウトしてるらしいよ
休みのときでも酒のんで暴れたりしないでゲームばかりだから優秀だとか
104名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:59:08.80 ID:7MiGpvCP0
これ、単なる歩兵部隊の、軽武装砲でしかないよね

ロボットとは言わないなぁ・・・
105名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:59:26.39 ID:VPJ0AyLn0
もっとホイールベース長くしないとすぐこけそう
106名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:59:33.01 ID:A9lb/YJf0
残念だが大気圏突入に耐える性能は無い。
107名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:59:45.08 ID:bxgLWcFb0
市街戦は無理だろ。
もっとガトリング砲みたいなの積んで壁抜きもできちゃうなら、ともかく。
108名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:00:28.88 ID:aZG+l0fQ0
>>102

あるいはクローンかもしれませんぞw 平和はこうやって守るw
109名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:00:36.04 ID:8PLdVWkv0
ターミネーターじゃないのかよ。
110名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:00:41.31 ID:jgk0ESIm0
ラジコン得意な奴が重宝されるのかな
スネ夫の時代が来たな・・
111名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:00:50.07 ID:USwjhhZD0
矛盾でやってたけど、RCヘリみたいな武装ロボットが最強なんじゃないかな
元SWATだかのスナイパーが一発も当てられんかった
まあ、操縦者のテクニックをプログラムで再現しなきゃいけないんだけど
112名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:00:54.25 ID:sBDGP/qm0
末端兵士大幅解雇削減 なんてことにいずれなっていくのか 色々と調整が大変
113名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:01:16.85 ID:fw76yZum0
来年にはビッグドッグの背中に小銃乗せて走りながらのスラローム射撃してるな
114名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:01:22.85 ID:RaH+ZQX20
よし、武者返しで対抗しろ
115名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:02:12.71 ID:clRiTOCo0
>>87
アンコントロールになったら自爆でOK
116名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:02:18.76 ID:/0+40IVSO
日本はアーマードトルーパーの無人ロボット開発はよ!
117名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:02:59.12 ID:flJ33gBo0
>>104
逆の発想で言えば電子制御入ってるやつばみんなロボットなんだよね
もう電子制御の支援なしに動かせないものは多い
118名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:03:03.11 ID:FEQ1x5qdP
モビルドールはんたーい!
119名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:03:03.78 ID:bxgLWcFb0
>>87
だから、結局は自律型になるんだよな。
120名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:03:21.51 ID:/CHEyb1t0
尖閣にロボット配備せよ。
121名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:03:26.32 ID:USwjhhZD0
パワーアシスト機能付の装甲服の需要もありそうなんだけどね
マシーネンクリーガーみたいなやつ
122名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:03:50.20 ID:BQ/DRQ9C0
>>111
無人小型ヘリ vs 無人小型自走砲という構図はそう遠くない未来に
実現しそうではあるな。
123名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:03:55.88 ID:VPJ0AyLn0
エンジン?モーター? ロープ張られたら前進できないだろ
124名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:05:42.50 ID:DabP0uVi0
非対称戦争では役に立つだろうけど 装備の整った正規軍相手には
使えない代物だな
AKとRPGで ヒャハーー してる連中には脅威だ
125名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:05:45.63 ID:3svbY6pci
ラジコン兵器ってことならゴリアテの系列か
126名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:05:48.11 ID:USwjhhZD0
>>123
カニのようなハサミがニョッキリと・・・
127名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:05:57.65 ID:aZG+l0fQ0
ハイブリットの時代ようこそw
128名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:06:06.41 ID:DDPD6lcWO
>>1

こんなおもちゃは、馬鹿にされるだけ(大爆笑)

研究開発費を、一体いくら使ったんだ?
どうせ何百億とか、それ以上かもな。

関連企業が、もうかっただけ(大爆笑)
129名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:07:08.75 ID:mKNvsuKhP
ビックドックの人海戦術て想像しただけで寒気するわ
130名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:07:19.59 ID:R4NVzlA+0
うわー殺してえw
普段馬鹿にするあほをゲーム感覚で殺してえw
131名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:07:22.68 ID:Av2LjA8f0
アシモ粉砕されるだろうな
132名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:07:29.27 ID:Bu1OBPts0
核爆弾内蔵で加速装置とか付いているならいいんだが
133名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:07:38.91 ID:BQ/DRQ9C0
>>117
ミサイルはロボットともいえるなんて、はるか昔から言われてることだしな。
巡航ミサイルなんて、ほとんど無人航空機。

自走砲やリモートウェポンシステムに有用性が認識されるなら、
無人戦闘車両という発想が出てくるのは当然の成り行きではある。

こういうのは実戦で磨かれていくものだから、日本はまた取り残されそうだな。
134名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:07:44.56 ID:ljzPaHMf0
>>113
見る者に心理的威圧感を与えるのならビッグドックがエンジンをミゃーミゃー言わせて突進してくるほうが怖い
135名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:07:53.72 ID:MnuxuMPs0
さすが、ロボコック発祥の国だな、是非見てみたい。
136名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:07:56.89 ID:mqS+qazT0
しかし、米軍も遅れてるな。日本にはすでにロボット三等兵や鉄人28号が
あったというのに。
137名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:08:03.60 ID:MVDois2x0
無人化は卑怯だぞ!
138名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:08:04.41 ID:bxgLWcFb0
>>128
市街戦は無理だろうけど、中東では威力を発揮すると思う。
自爆攻撃で全員火くり返っている時に反撃できるものがあるのは有意だ。
139名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:08:06.38 ID:coDGmQtj0
140名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:08:24.52 ID:iyzvfSbSi
PC画面を観ながら、ゲームチャンピオンが活躍する日が来るのか。
つか、現在の無人偵察機も米国本土からゲーマーが操作してるようなもの。
141名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:08:39.43 ID:aZG+l0fQ0
有人化は騎士道なのw アホ
142名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:08:38.93 ID:YKMDPACc0
落とし穴作って終了
143名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:08:47.21 ID:HS0j3Tl10
まずはR2-D2
その後C3-POだな。
144名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:08:49.38 ID:kyc/cBEu0
誰の良心も痛めることのない良い作戦だった。機械による無作為の粛清・・・
145名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:09:17.72 ID:AUDgVTam0
>>128
>(大爆笑)

加齢臭が漂ってるな。
146名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:09:26.19 ID:USwjhhZD0
>>144
鉄仮面乙
147名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:09:38.77 ID:F5qa7UCI0
昨日ほこたてでラジコン軍団vsアメリカのスナイパーやってたな。
148名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:10:05.69 ID:ifXZtYGY0
無差別爆撃でいいと思うが
ロボット出すのも面倒くせぇ
149名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:10:16.55 ID:rIbfqkPK0
落とし穴にはまって終了
150名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:10:19.26 ID:VPJ0AyLn0
三角コーンいっぱい配置したら動けないだろ
151名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:10:45.70 ID:hxXMaC8n0
カッコイイもカワイイも切って捨てた感じ
152名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:10:50.42 ID:iivf8VFyO
人間だけを殺す機械かよッ
153名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:11:44.89 ID:NeVR2oMG0
網で絡め取られそうだな。落とし穴とかさ。
154名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:11:49.39 ID:NhDTyJLL0
ロボコンやろう
155名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:12:01.93 ID:BQ/DRQ9C0
グローバルホークのような無人航空機を中継して操縦できるといいな。
こういうのを尖閣に置いとけばいいんじゃないか。
156名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:12:22.42 ID:8UmLEotN0
>>140
残念ながら、ゲームだけに人生を無駄に消費する
ゲーム廃人は間違いなく除外されるだろうね。

オペレーターには高度な判断力が要求されるのは
リモートだろうが同じだからね。

ゲーム廃人は、ゲームオーバーになるだけで済むと思うだろうが
現実は違うからね。
157名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:12:47.43 ID:flJ33gBo0
>>133
とりあえず原発という最高のフィールドがあるのに生かされてないっぽいのが勿体ないよな
日本は実戦投入が出来ないからネタみたいなロボでもいいから
社会に投入して技術磨いてほしい
158名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:12:50.03 ID:aZG+l0fQ0
>>150

動けないなら飛べばいいw 空中機雷でも置くのかw

足なぞ飾りですよ。偉い人たちにはそれが分からんのですw
159名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:14:03.95 ID:ljzPaHMf0
ゲーマーが操作するとかいってるけど、経験上オンラインゲーマーが100人いたら4人は必ず荒らしが混じってるから
実戦投入するとまずスタート時点で自爆する奴が現れ、味方撃ちをするやつ、意味なくその場でスクワットするやつが現われ
真面目に戦闘する奴は100台のうち20台くらいになる予感
160名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:14:12.00 ID:mKNvsuKhP
高校生で年収四千万も稼ぐスポーツゲーム大国大韓民国のじだいがくるな
161名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:14:36.94 ID:plJ/1QTc0
米海軍のレールガンに続き陸軍のロボット兵か・・・

だんだんきのこ臭い空気が漂ってくるなマイタケー
162名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:14:44.07 ID:+9idxDgc0
こんな感じのロボットか?
http://www.youtube.com/watch?v=wyIOUJjWCbM
163名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:14:58.25 ID:G9/LPy6l0
164名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:15:08.86 ID:aZG+l0fQ0
>>152

侵略者だけ処理する無機体ですw 一体18万円で、国民の募金によって作られます、名前も付けられます。企業団体は一口100機ですw
165名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:15:20.83 ID:ffJPX42MO
将来的には自慰行動も・・・
166名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:17:38.69 ID:bxgLWcFb0
>>142
>>149
>>153

これって、中には本気で書いてそうな奴が混ざってそうだな。
歩兵の随伴は大前提だろうわけで、主に歩哨や斥候が役目だと思うわ。
ロボットが人間の代わりに落とし穴に落ちるのは役目の一つだろう。
あとで引き出せばいいだけ。
視界の広い砂漠戦でも威力を発揮すると思うんだが、落とし穴どんだけ掘るんだね。
167名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:17:58.98 ID:/7uQa6va0
>>107
歩兵用の自動小銃でも、レンガくらいなら貫通するだろ
168名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:18:17.42 ID:G7uCq7DD0
大戦略で知ったが、”機械化歩兵”の定義がちょっと違うだろ。
こっちの意味が主流になれば、あっちは自動車化歩兵になってくのだろうか。
ロボット歩兵だと日本では三等兵な印象がある。
169名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:18:23.87 ID:/euWbOY40
シュワちゃんか
170名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:18:55.49 ID:rZ8SzN4i0
>>100
そういう人を軍に入れて兵士として訓練させたが
特攻馬鹿にしかならなかったとどこかで聞いたな
171名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:19:50.27 ID:aZG+l0fQ0
繁殖する必要ないのに、マスターべーションモードはいらないが、ロスト(戦死)の場合は平和記念碑には名前を刻まれます。。
172名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:20:48.03 ID:lUFLGWp20
常時1億人の無戸籍者がいる、中国にとっては2億人ぐらいは家畜人間
そこを使って人海戦術されて、あっという間に破壊されてそうなロボットだな
173名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:20:58.98 ID:XVP00yx20
これで靖国神社を朝鮮人から守れ
174名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:21:44.99 ID:flJ33gBo0
>>166
トラップ対策にはセンサー類の充実で強く出来そう
でも実戦投入初期はショボイ罠でボロボロ壊れるんだろうなw
175名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:21:47.64 ID:jXqGVtIN0
市街地戦の索敵とか安全地帯確保とかには、凄く良さそうだけど、
上からシート被せるだけで操縦者がパニックになりそう
どんなセンサー載せてるのか知らんけど
176名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:21:59.34 ID:Fn987ren0
こういうの暴走すると困るからネットワークは一番つながるソフトバンクがいいよね
177名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:22:27.13 ID:BQ/DRQ9C0
>>172
むしろ、その人海戦術に対応するにはこれしか解がないように思えるが。
例えば日本はどうすればいいのか。
178名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:22:58.25 ID:aZG+l0fQ0
シートを被るにはまず接近しないと行かんだが・・・ とうとうパニックモードに入ったのがどちらですかねw
179名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:23:15.49 ID:w5Fh6jHG0
その昔人造人間キャシャーンと言うアニメがあったとさ
180名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:23:18.49 ID:7anvlCtw0
歩兵・・?
181名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:23:24.70 ID:vBBQ7hwt0
ブロックやレンガ(瓦礫)で亀の子END
まあ初期は遠隔操作でもよくね?土台が出来上がったら自立型で
というか遠隔と自立型の混成でもいいか
182名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:23:51.10 ID:xKdVNqOx0
もうFPSのゲームで勝敗つけーや
183名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:24:05.12 ID:AHIj9kGI0
>>13
民主主義の反対は資本主義
184名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:24:43.70 ID:wEa/YaaI0
ロボ 「ナクナ....オレノ..シカバネヲ コエテユk...」
185名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:24:47.06 ID:Kc0wMD+10
人を殺した実戦経験のない我が自衛隊にとってこれは朗報。

人殺しじゃなくて完全なゲームになるからね。

殺人行為に躊躇してビビる事なく戦闘できる。

いいねぇ、この傾向。
186名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:25:07.16 ID:coDGmQtj0
アメリカ危ないんじゃないか?このような兵器を開発するようでは、
187名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:25:34.10 ID:aWnWuAfn0
>>103
以前、カナダかどっかの下請ゲーム会社が契約するテストゲーマーのドキュメンタリー見たが、
ああいう子が適任だろうな。倫理観低そうだったし。
188名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:26:34.44 ID:bI4c43NZ0
人類がロボットに支配されるフラグ
189名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:26:44.67 ID:/VHpD/Hm0
四足のやつだろ出すなら!
190名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:27:30.88 ID:N8Gla73l0
>>183
コミュニストを発見 共産主義に屈するよりも死を選ぶ
191名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:28:15.38 ID:7vDper5D0
>>187
一輪車乗ってる奴?
192名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:28:30.67 ID:vBBQ7hwt0
今の技術では生体と電子機器の融合は不可能だから
おまいらの脳みそを砲弾(ミサイル)に詰めてファイヤーは無いなw安心汁
193名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:28:45.67 ID:X/8BeamC0
>1
壊れることが前提だから、ターミネーターとは逆にやっすい作りになるんだろうな。

映画では過去の人間社会に暗殺兵器を隠さなきゃいけないから
あそこまで精巧な作りになってるだけで。それにしてもガッカリ
194名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:29:06.86 ID:lUFLGWp20
中国とかインド、北朝鮮みたいな国と本気で戦うためには、
同じような政治体制にして、国民の意識を変えない限り勝てない

向こうは無料でポコポコポコポコ次から次に名前も戸籍もない奴隷みたいな人間を戦闘員にして送りこんでくる

一方先進国では、人権があるから、莫大な費用のかかるロボットを兵器として開発して製造するしかない

あちら側には核大国ロシアもいるしなー
難しいよ
195名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:30:07.58 ID:sPIZ6c440
現実がSFにおいつきはじめた。
アメリカパネェ。
196名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:31:55.23 ID:XMwLHeYv0
将来、全世界の国の兵がロボット化され、
敵味方、全部ロボット同士で戦闘を繰り広げる時代が来るんだな

ある意味平和か?
197名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:32:57.18 ID:Rc49rQLT0
小型無人戦車
隠密行動には不向き
198名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:33:04.60 ID:vBBQ7hwt0
>>196
民生品はメダロットになります
199名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:33:37.52 ID:WLdk8xCj0
>>1
ワクワクしながら画像開けた俺なみだ目w

なんだあ? ドラム缶の化けモンかあ? と言われそうないで立ち。。。
200名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:33:50.06 ID:/XjLeuzn0
バッテリー切れたら戦場でお荷物になりそう。
発電用エンジンでも積んでるのかな?うるさいか。
燃料入れれば動く方が運用はしやすいだろうけど。
201名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:34:13.69 ID:J6L44Ciw0
ゴリアテからあんまり進化していないね
202名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:34:37.65 ID:aWnWuAfn0
>>191
あ、たぶんそれ。
ああいうのに開発に加えれば、
操作性とか、より多く殺すには?、とか俺強えーするにはどうすればいいかとかノウハウありそう。
つか毎日やってることだし。
203名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:34:45.66 ID:c3baWAgF0
田峰?
204名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:35:46.82 ID:Rc49rQLT0
>>194
いやでも作戦上今は少数精鋭か作戦上有利とされているよ
中国陸軍もそっちに力入れてるし
205名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:35:52.55 ID:w5Fh6jHG0
>>196

遠隔操作型で1体に1人パイロットがつく形ならオタの多い日本軍はかなり強いな
206名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:36:04.96 ID:b4GLfFBm0
トレーズ「却下」
207名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:36:13.89 ID:QlBVn5CS0
>>1
これだったら、戦車や飛行機をロボット化すればいいだけちゃうん?w
208名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:36:42.89 ID:X/QlqxDEi
人型にする必要無いもんな
209名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:36:58.17 ID:awAA+OP/0
なんかCOD MW3にこういうの出てきたな
ガンタンクみたいなやつ
210名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:37:27.75 ID:lhq0zwjE0
>>1
ロボットは超高価だから、ロボットを救うために兵士十数人が命を落とすという、リアル「プライベート・ライアン」が起こりそう。
211名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:37:37.06 ID:F5qa7UCI0
昔ウォーゲームって映画あったな。
戦略シュミレーションゲームがリアルで戦争になるやつ
212名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:38:15.78 ID:vBBQ7hwt0
>>209
カルネージハート エクサではターゲットドローン役でこんなの居た
213名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:38:33.01 ID:PadAdINeO
日本もこれはやるべき
徴兵制じゃないんだから
ロボット歩兵などロボット分野の軍事開発はめちゃめちゃ力を入れてやるべき
ターミネーターを造るべき
214名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:38:43.83 ID:VUgSlA6o0
充電中に奇襲されて全滅エンドとかあるの?
215名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:39:07.81 ID:0mr2aGAD0
写真の機体って記事のロボットとは違うんじゃないの?
なんかむちゃくちゃブサイクなのが写ってる
216名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:39:33.52 ID:YmCCDnkM0
家事ロボットが出来たらロボットと結婚してもいい。
217名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:40:16.72 ID:flJ33gBo0
>>210
ロボットの回収による戦力維持>数名の兵士
だったらしょうがないだろ
218名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:41:04.24 ID:XfXWAqkIO
一方日本はドラえもんを開発していたのであった
219名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:41:45.54 ID:aZG+l0fQ0
>>196

将来全世界の国が核武装されて、核大戦の時代が来る詐欺もあるが、それで本日の平和が持たされたw
220名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:44:54.54 ID:DDuU0lmN0
ウイルスに感染して操作主導を敵に奪われたらどうするんだい?
221名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:45:22.62 ID:ZxY0p+tXi
自爆装置の爆薬多くしとけば動く地雷だなw
ってかプチタンクじゃねーか
222名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:45:28.55 ID:9CN+bO9n0
>>31
へんなもん貼るな!!
たしかに空いた口が塞がらなかったが・・・・(笑)
223名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:45:52.21 ID:fqTBwH0b0
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、それじゃない!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | ガンダムを映せっ! ガンダムの戦い振りをっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
224名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:45:55.48 ID:aZG+l0fQ0
ウィルスの感染ルートはなに、インターネットでも繋がっていると思っているのw
225名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:46:03.39 ID:w5Fh6jHG0
>>218

最強じゃねーかw
今の流れからいってアトムは却下だろうからな、飛んで戦う原子炉なんて
226名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:47:05.98 ID:9YN+EGJe0
そのうち少佐とかに昇進するんだろうな
227名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:48:44.06 ID:aZG+l0fQ0
無機体に昇進させる意味があるだろうか。 AIの積み込みも遙か先だぞ。そんなことよりクローンですよねw 中山教授さんw
228名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:48:52.29 ID:NLf/oKNei
ロボット騎兵
229名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:49:16.30 ID:RMb17o0ZO
一国一機の巨大ロボを出して戦い、国家間の勝敗を決める様に・・・あれ?どこかで観た凝視感・・・
230名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:49:37.45 ID:9YN+EGJe0
>>211
最後にコンピュータに3ならべをさせて
戦いの空しさを気付かせて、戦闘を気付かせるという・・・
231名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:49:40.56 ID:zaG7EpEm0
ロボット三等兵
232名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:51:18.99 ID:q3iMU26J0
顔作るメリットないもんな
233名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:51:36.72 ID:tk7F/7au0
原発も頼むよ。

日本のロボット技術はおもちゃなんで。
234名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:51:52.12 ID:AB5ghxw40
ラジコンVSラジコンの世界が戦争になる

やってるうちにむなしくなって戦争はなくなる

ピコピコ
ピコピコピコ
235名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:52:30.52 ID:VPJ0AyLn0
シャープに作らせたらプラズマクラスターが付くだろうな
236名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:53:33.55 ID:bK+u1GMbO
そんなもんより究極のダッチワイフ作れよ!
237名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:54:13.35 ID:EZA/AYux0
見よ!このキモさを!
https://www.youtube.com/watch?v=xqMVg5ixhd0
238名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:55:21.40 ID:yMO+JrM20
>>179
× 人造
O 新造

人造はキカイダー
239名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:55:44.57 ID:RMb17o0ZO
>>236
相手の代表を先にイカせた方が勝利を手にするのね
240名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:56:10.46 ID:0zXUGhc7P
>>235
>プラズマクラスター
兵器の名前としては強そうだな。
241名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:56:10.49 ID:AwcHltcU0
”機械化歩兵”って、車両で移動する生身の歩兵のこと
242名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:56:20.13 ID:V7dlsPsF0
セクサロイドに遅効性の重篤化する性病注入すれば半数が戦闘不能でしょ
243名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:56:21.20 ID:1/ugWWDn0
まだ人間が遠隔操作してるうちはいいが
自立型になった時に生じるとされる問題点

相手の白旗が認識できないと国際法違反になる
だが下手なセッティングだと偽装投降でやられ放題になる
244名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:57:07.11 ID:AHIj9kGI0
>>190
どちらかと言うと反キリシタンかな
自由主義も共産主義もどちらもキリシタンの1学派に過ぎませんし

日本はキリシタンとは全く関係の無い別の世界なので、
自由と共産は他の大陸でどうぞご自由に戦争しあってください
245名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:57:55.15 ID:TCfh18Vx0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−┃
┃シュトロハイム専用しおり   ⌒\ ミ|{「己川ロ后叨:.: し___! 彡 ;' . ゙ /  ピキーン!!                ┃
┃                    ヾレュ三<´{(厶ニニ-‐、>ヽ ; : . ,゙i                          ┃
┃___________⊂   ,{ {(j  } }==Y∠r:ュ.ヾ,  く;/^ヽ!. _∧,、__________○...┃
┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ c    { ト >-<ン ,'  ~厂 ̄´`ヽ  ,ィ个 }..  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄..┃
┃                 '   {〔!厂〈ー‐、 '":::...  u  }  )丿,ハ  〜今日はここまでうろたえた〜 ┃
┃−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
246名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:58:13.86 ID:SK8Bm6YF0
僕ら〜はみんな〜 生〜きている〜 ♪
247名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:58:14.90 ID:dAaEOshV0
いつ頃合体するようになんの?
248名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:58:16.61 ID:R2StHwfxi
>>62
こらなんだっけ?
思い出せなくて気分が悪い
249名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:58:56.23 ID:/n9n2w/J0
なんだこのガッカリ感とこれじゃない感
250名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:59:15.84 ID:xVM+Sugb0
HONDAなら一日で作れるが
実は政府経由のアメリカ様の指示で
開発にブレーキ

日本帝国が独立国で帝国陸軍があったら
3年前に 機甲ASIMO部隊ができてたわw
251名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:00:42.88 ID:l1Td9UdZ0
そもそも2足歩行にする意味ないだろ
252名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:01:47.23 ID:A/+DPYoj0
今年の技術進歩はかなり早い。
やはり3Dプリンターの登場の効果もあるのだろう。
このままいけば五年どころか三年かからないかもな。
253名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:02:23.76 ID:Yxzl4Dnh0
こうゆーのは日本がやるべきじゃないか?
しかも冗談で。
254名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:02:25.62 ID:EZA/AYux0
見よ!このキモさを!
https://www.youtube.com/watch?v=nUQsRPJ1dYw
255名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:02:28.54 ID:mbEvzvpR0
一方ロシアは靴を改良した
256名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:04:06.45 ID:AB5ghxw40
>>248
中国が誇る最終兵器
先行者
257名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:04:23.00 ID:uoV+EcsG0
>>159
仲間同士の会話もインカムで音声じゃなくて、タイプ打ちでモニター上に吹き出しで出たりして。
ミサイル打ち込む時に「4u」、周りで見てるやつらが一斉に「lol」って吹き出し出てるのに、一人だけ「www」って出てるやつがいて、てめえジャップたろ!?ってバレんの。
258名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:05:58.18 ID:sqXUXAt/0
液体金属系はまだなのか
259名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:07:12.16 ID:Smohit8K0
やっぱり足は要らないのか・・・
260名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:07:20.42 ID:EZA/AYux0
見よ!このキモさを!
https://www.youtube.com/watch?v=RGZoMPXG0MI
261名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:07:40.25 ID:0zXUGhc7P
>>258
水銀?
262名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:07:49.98 ID:SogTrjhGi
>>1
なんか違う。二足歩行じゃなきゃヤダ。
263名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:09:28.19 ID:RMb17o0ZO
>>262
ニダですね、わかりたくありません
264名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:09:45.55 ID:9Cln+QQI0
>>260
きめーw
アメリカの最先端技術凄すぎだろ
日本の比じゃない
265名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:11:14.09 ID:xR6wzKTa0
自爆要員、物見要員としては使えるだろうな
266名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:11:55.78 ID:jvcWR/KDO
これで民族殲滅も可能になってしまったな。自律戦闘とか恐ろしい。
267名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:12:18.95 ID:IQfmXnSD0
弾が切れたりジャムったりするだけで、ただのオモチャになる

弾切れの銃で敵少年兵を殴って奪ったAKで戦ったり、放置された自動車で移動できる人型が最強
268名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:12:19.49 ID:g63B0ojW0
自律じゃないのか? w
269名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:12:43.27 ID:VCQSgtiO0
そしてガンダム実用化へ
270名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:13:00.37 ID:D1u0et+Y0
中佐の名前が格好いい。ウィリー・スミス中佐。
271名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:13:10.71 ID:uoV+EcsG0
>>250
陸戦用ASIMOは胸の匍匐用クローラに不具合が出て、現在開発に遅れが出ている。
272名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:13:22.13 ID:8gnGphS50
日本が実戦投入してもこうなりそうな予感

http://www.youtube.com/watch?v=7HMDaNhTTi8
273名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:13:48.55 ID:Zbf73YEe0
>>251
軍事用に二足歩行作ってるよ。装備品の試験用として
274名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:13:52.90 ID:aZG+l0fQ0
ジャン・ロボット伍長だろう
275名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:14:12.10 ID:zFaIrKzF0
リアルアイアンマンってか?
276名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:14:12.76 ID:zt+iU5sx0
これって、FPSでよく出てくる、無人機、ドローンのこと?
こえええええwwwwwwwwwwwwwwwww
277名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:14:18.09 ID:6+o1hoGj0
自立型5年後ってFPSの味方兵のAIってこういうのに使われるんじゃないのかって思う
量産して1台の値段が下がったらこの乳母車程の超小型突撃戦車が百台単位で
突っ込んでくるんだろ怖ぇ
278名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:14:34.74 ID:T7HPJ9hd0
やだねえ兵器の自立型無人機とかさぁ

まあ、無差別の爆撃とか核兵器、化学兵器よりマシなのか?とは思うけど
279名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:16:00.95 ID:Zbf73YEe0
>>275
リアルアイアンマンのような戦闘用スーツTALOSはまた別で開発中
280名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:16:08.68 ID:S7PlJ8jb0
近未来戦は、実感の無いTVゲームみたいな戦争形態に成るんだろうな。
オートパイロットも近々実現可能だそうだし、歩兵要らず、パイロット要らず、

米兵が死なない戦争か。アメリカに喧嘩売られた国は悲惨だな…
281名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:16:14.74 ID:/Z81tBkh0
どこかに1発くらうと反対向いて撃ち出しそうだなw
282名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:16:22.39 ID:7JHNMcFQ0
>>8
狭い通路で迫ってきます
283名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:17:02.15 ID:Yxzl4Dnh0
しかし4足歩行ってなんのメリットあんのかね?
悪い道ならキャタピラ進化させたほうが良いように思えるけどな。

2足ならおれらが無条件で萌えるというメリットがあるけど。
284名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:18:19.61 ID:6IsHs6bs0
おでんでんででん
285名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:18:34.92 ID:iSYiczAm0
>>260
ここまで出来んのか
286名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:18:52.97 ID:K4kYaEUA0
>>253
日本が技術大国だとか、ものづくり立国だとかいう幻想は棄てた方がもういいぞ。
せいぜいが「ちょっと先進国」ってレベル
287名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:19:39.18 ID:EZA/AYux0
ちなみにBIGDOGは来年から海兵隊で実戦投入だよ
どんな荒れたところでも160キロの積載で約6キロの歩行が可能
288名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:19:48.94 ID:Kwf2x/tWi
アメリカはロボコップ

日本はロボット刑事
くるみ
289名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:19:58.11 ID:+TNPx5h90
            /|
           |   |
.          / /\
.         | | |
.         | | |   GA
.         | | |
          \/ /
            |  |
            |/
             Global Armaments America
290名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:22:59.97 ID:Yxzl4Dnh0
>>286
いや、まだまだ強いよ。
噂のサムソンなんか組み立て屋なだけだしシナも難しいのはできん。
墓石まっすぐ切るのもできんらしい。
小難しい技術は日本がとても強い。


ただしその良さが我々働くおじさんの給与として還元されないだけ。
下請けに成り下がっちゃったからね。
291名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:23:10.51 ID:EZA/AYux0
二足歩行PETMANは2〜4年で実戦投入予定
292名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:23:28.72 ID:BJizUjLV0
偵察用のドローンヘリと併用すればほとんどゲームだな
293名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:24:00.26 ID:8G/3TRXR0
ついにスカイネットが完成したか
294名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:26:05.17 ID:Yxzl4Dnh0
スイスの時計屋がいうてたが、日本はブランド戦略が下手すぎなんだよね。
なぜならばリスクとらねばならんから。
下請けのほうが低リスクだしね。
それがこうした状況になってしまった。
295名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:27:34.40 ID:JOksaUQ90
日本なんて韓国のHUBOを丸パクリした
ASIMOとか言うロボットを作ってるレベルだからな
ロボット技術は韓国にすら追いつけて無い
296名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:28:08.25 ID:ZOVKpXDc0
>>293
スカイネットなら今おまえが接続してるぞ
297名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:28:59.80 ID:3fVOWKEN0
>>1
ロボコップに出てたアレか?

それとも、四つ足で変な走り方するアレ?
298名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:28:59.87 ID:F5qa7UCI0
やっぱグロ中尉だろ
299名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:29:09.05 ID:8UmLEotN0
>>295
もう冗談でも笑えないからさっさと朝鮮に帰ってくれ。
300名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:29:37.06 ID:+TNPx5h90
     ,.、ュァr、-、..、  ,.、ュァr、-、..、
   // / | ヽ \ヽ/// ゙| ヽ \ヽ
  ,/゙ 7ーfー:|:- }一}/ヽ'ーf'ー:|:- }一}' ヽ    | Bernard
  |─{─{─|─}─}|─|─{─|─}─}─|   anc! Felix
  、, 入-t:‐ ! ‐j -/.、,/.{-t:‐ :| ‐j -/、/'    |Foundation
    \\ 、..|..//./\\ 、..|..//./
      ゙ ー='一'    ゙ ー='一'
301名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:29:43.75 ID:3svbY6pci
>>139
オーダー66
302名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:30:01.66 ID:Yxzl4Dnh0
>>295
韓国人乙。おまえら言うほど技術もってねーぞ。
やっとまともなネジつくれるよーになったくらいで図に乗りすぎ。
303名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:33:00.35 ID:3svbY6pci
>>140
イスラエルではゲーマーが対空砲だかのオペレーターになってロケット弾の撃破数いいらしい
304名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:35:39.68 ID:3svbY6pci
>>152
アーサー乙
305名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:36:07.42 ID:Kwf2x/tWi
「歩兵ロボが出来るってよ」

「ほ〜、へぇ〜」
306名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:36:56.24 ID:+TNPx5h90
アーマードコア派は居ないのか
307名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:38:20.83 ID:9bFw5DxH0
エリジウムに出て来た奴くらいはできるだろうな
308名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:38:38.45 ID:0BBGp+Dm0
沖縄の在日米軍の海兵隊も大部分がロボット兵化したほうがよい。
国防力は維持したまま、
米兵犯罪も減り沖縄の負担が減る。
309名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:40:54.85 ID:Zbf73YEe0
>>283
悪路走破なら足と車輪の中間みたいなのをつけた6足に挑戦してたりする
ttp://www.youtube.com/watch?v=a0NFrA-Nx4Y
310名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:41:18.98 ID:R2StHwfxi
>>256
それだっ
サンクス、胸のつかえが取れた
311名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:41:48.36 ID:8h9C8dxI0
ロボットの夢を壊すみたいだけど
ぶっちゃけ二足歩行である必要はないんだよね
312名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:43:29.73 ID:R2StHwfxi
ジャイアントロボ、はよっ
313名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:43:33.38 ID:SogTrjhGi
>>311
なんでよ?踏んだらまずいモノ、たとえば地雷なんか検知してよけながら進めたりするじゃん。
314名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:45:09.23 ID:clUj8jqF0
軍用ロボットは三原則なさそうだなw
315名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:46:51.53 ID:8h9C8dxI0
>>313
逆に聞くけど地雷をよけるためには二足じゃなきゃいけないの?
そう考えていくと二足歩行である必要はなくなる
316名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:47:13.54 ID:YtdP4q1i0
まるでSF映画じゃないか。恐ろしい危機だと言わざるを得ないが、日本が作れば平和の使者となる。
317名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:49:10.93 ID:+TNPx5h90
面妖な、変態技術者どもめ…
318名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:49:27.25 ID:iSYiczAm0
>>309
これはキャタピラ的でもあるな
319名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:50:37.47 ID:sJafMrbt0
足なんて飾りです、エロい人にはそれが解らんのですよ
320名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:51:09.35 ID:clUj8jqF0
>>311
工業用自動機もロボットと呼ばれいてる、もろちん二足歩行じゃないよ
むしろ二足歩行しかロボットと見なせないのは君の方だろ
汎用で人の代用なら人型なんだろうが、そんなものは遊び部分でしか開発されていない
321名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:53:14.86 ID:0zXUGhc7P
>>311
都市も乗り物も二本足歩行の人間を基準に作られている。
街中を車椅子で行動するのに苦労するように、キャタピラや車輪では行動範囲に制限が発生する。
市街戦を想定した場合、階段を上り下りして建物などに隠ている敵と戦わなきゃいけない。
自動車に乗り込んだり、地雷原を越えたりするには二本足歩行が便利。
322名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:53:18.66 ID:8h9C8dxI0
>>320
このスレを軽く読んで
二足歩行じゃないと嫌だ的なコメントがあったから書いただけ
俺は元からロボット=二足歩行なんて概念はない
なぜなら俺は工学系出身だからそういうのは専門
323名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:55:38.90 ID:8h9C8dxI0
>>321
ホバークラフトみたいに浮くという手段だってある
二足ではなく四足や六足で動いたって良い
二足歩行を否定しているわけではなく
二足歩行に固執する必要などないということ
324名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:57:01.05 ID:1zuXxX7h0
中に入ってるおじさんの脱出装置は付いてるのか?
325名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:57:02.51 ID:9k6TFnAl0
こういうのがウィーンってやってきて
人を撃ち殺しまくるとか
人道的にはどうなの?
何かに違反してたりはしないん?
326名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:58:36.24 ID:Zbf73YEe0
>>325
国境警備とかにいいんじゃないかな。自爆テロとかかましてくる奴の相手させたら
327名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:59:55.69 ID:ETkT9TrSO
メタルギアの月光やOOに出てきた兵器みたいなイメージでいいのか?
それともロボコップ的な?
328名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:00:46.05 ID:SogTrjhGi
>>315
とにかく二足歩行がいいの!
その技術は、たとえば乙武みたいな奴の為にもなるんだし。
329名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:01:36.99 ID:piUXAsB30
こいつが人間より早いなら、敵兵にとって悪夢に近い存在になる。

まあ、自分なら、予測進路に落とし穴を掘っておくだろうけどw
330名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:01:39.95 ID:0zXUGhc7P
>>315
接地面積が最小なのは2本足だろ?
もちろん1本足の方が有利だが、バランスを取るのが難しい。
制御技術が進歩したら、1本足化するかも。

>>323
ホバークラフトはエネルギーを食いすぎるし、騒音も激しいから市街戦には向かない。
すぐに敵に見つけられてしまうし、銃砲の反動で動いてしまう。
都市そのものが2本足歩行の人間に最適化されていること考えれば、
2本足歩行に拘る必要がある。
331名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:02:19.11 ID:9k6TFnAl0
>>328
足は長いほうがいいよな
それに顔も必要
目は二つ
手も五本指は譲れない
332名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:02:22.27 ID:J9Z18Of40
鹵獲し易そうw
333名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:03:35.43 ID:D0ePE1fL0
ターミネーターの世界に近づいてるな
頭蓋骨を砕きながら移動するシーンを思い出した。
334名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:04:39.90 ID:7rHyd65T0
日本もこういうの要ると思う。
人命の値段が高い国はこうでもしなきゃ陸戦では人命の価値が
異常に低い国に勝てないと思う。
335名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:06:37.43 ID:clUj8jqF0
>>334
開発してみた→コンビニのレジがロボット化される→強盗が減る
わりといいなw
336名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:09:14.85 ID:8fJxgrtw0
>>334
既に日本もこの道
単純計算で一人十人殺さないといけないのに老害だらけだからな
ファンネルがたくさん必要
337名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:09:54.51 ID:8h9C8dxI0
もう面倒臭いからこれでレス終了するけど

>>330
なんで接地面積が少ない方が良いのかさっぱりわからないが
地面に接しないで行動する方法を他に考えたっていいんだよ
あとそもそも1台のロボットで万能にやる必要などない
地雷撤去専用ロボット、兵士を殺すよう専用ロボットなど分けても良い
人型ロボットありきで考える必要など一切ない
338名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:10:05.17 ID:7Y3L3qhA0
現代の科学ならモビルスーツとまでは行かずとも
エイリアン2のフォークリフトみたいなロボくらいなら作れるんじゃなかろか
339名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:11:03.85 ID:SogTrjhGi
>>338
あれが出来るならもうちょっと頑張ってボトムズくらいイケるだろ?
340名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:11:44.28 ID:aWnWuAfn0
2足じゃなくても、3足か4足でいいと思うの。
安定するし。
341名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:12:15.13 ID:135lUR4V0
洋ゲーでこういうガードロボが序盤にいてガチで撃ちあうと割と強いから困るw
342名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:12:28.92 ID:iSYiczAm0
>>338
パワードスーツは絶賛開発中だよ
343名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:14:52.94 ID:NN7LwfEo0
ガンダムOOででてきたオートマトンみたいな大量虐殺兵器がでてきそう
344名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:15:10.12 ID:clUj8jqF0
>>338
作った後どーするの?
フォークリフトでいーじゃんてことで作らないんだよ
メンテやエネルギー的な管理もあるし今のフォークリフトで必要十分なわけだ
エイリアンと戦う職場がないってことだよ
345名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:18:08.58 ID:B22Ai5dv0
6脚でカサカサ動く奴がいいな
346名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:18:13.61 ID:0zXUGhc7P
>>337
>なんで接地面積が少ない方が良いのかさっぱりわからないが
確率の問題だろ。地雷を踏む確率は、接地面積が少ないほど低い。
1kmの地雷原を進むのに、設置面積の合計が1平米なら、接地する1平米の地雷を除去すればいいが、
10平米ならその10倍の面積の地雷を除去する必要がある。
ホバークラフトで土砂を引き飛ばしながら移動したら、地雷は爆破しまくる。
都市は2本足で歩く人間に対して最適化しているという事情は動かしようがない。
347名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:25:04.54 ID:lLA0GNr/O
>>340
ゾイドの時代突入だな。
348名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:27:02.66 ID:56VEJD8j0
盗まれそうだな
349名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:32:24.81 ID:sLLJAvXV0
四つ足のビッグドッグが配備されたら、取り敢えず皆んな横っ腹を蹴ってみるんだろうなw
350名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:40:44.58 ID:QxLoEs730
>>15
それはヤバイなw
思わず買いたくなるじゃーないかw w
351名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:41:57.43 ID:SogTrjhGi
>>344
フォークリフトがある現場には沢山の作業員もいる。
あのスーツがあれば大量にリストラ出来るじゃんを
352名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:42:51.69 ID:jXqGVtIN0
これ、アレなんかな
無人戦闘機や戦車とリンクしたり、対戦車ミサイル等の誘導兵器と連携するもんだと思ったけど
まさか、用途が歩兵の白兵支援用のみですなんて言わんよね?
353名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:44:02.95 ID:LOi3+Hv30
これロボットなら巡航ミサイルも自立型のロボやん
多脚型の奴期待したのに
354名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:46:12.28 ID:8fJxgrtw0
>>352
常識的に考えて化学細菌兵器が効かない兵士が二軍なわけないな
355名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:51:26.21 ID:slqz5gN80
後のガンタンクか
356名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:52:07.80 ID:oCZ+qp+iP
遠隔操作が最大3.5km、想定の射程距離が150m、機関銃にグレネードランチャー装備と考えると
やはり主に市街地や陣地戦での歩兵小隊の火力支援が主な任務なんだろうな

自立型になれば、無人の弾薬庫の警備とかにも使えるだろうか
357名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:53:52.47 ID:+TNPx5h90
メインシステム、戦闘モード起動します。
358名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:54:39.18 ID:2MgOQytkO
>>胃
くたばれブリキ野郎!
359名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:55:58.58 ID:ZHd3wQTN0
360名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:56:13.42 ID:0zXUGhc7P
>>352
白兵戦でもそれなりに使えるんじゃないか?
顔認識とか赤外線カメラなんかを組み合わせれば、
敵兵が物陰からチラっと覗いただけでも、
速攻で照準を合わせて狙撃できそう。
何台かでリンクすれは、対人市街戦用のイージスみたいな
使い方も可能かも。
361名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:02:28.88 ID:oCZ+qp+iP
>>346
普通の軍なら、地雷の存在が明らかになった時点で、工兵呼んできてその区域一体の地雷除去をするなり、迂回するなりするでしょ

現代の地雷には踏まずとも範囲内に近付いただけで発動するのもあるし
それだと二脚だろうとキャタピラだろうとホバーだろうと大して変わらない

二脚や四脚は、まだまだ安定性も整備性も踏破性も、キャタピラには勝てないからなあ
362名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:03:29.76 ID:TaZ42ilh0
やはりいつの時代も技術力を一番牽引するのは軍事産業だな
363名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:05:39.57 ID:clUj8jqF0
>>362
はたしてそうかな
日本でロボット技術を推進するのはオリエント工業だと、俺個人は望んでいるw
364名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:06:55.13 ID:oCZ+qp+iP
>>360
自軍の兵士だけなら判別させるタグなりもたせりゃいいけど
敵の判別が難しそうだ

民間人の存在しない軍事施設内の攻撃なら、無差別にヒャッハーできるかもしれないか
365名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:07:48.07 ID:ozDJNfaU0
機械に殺されるとか、正直たまったもんじゃないな。

せめて人間に殺されたい
366名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:09:22.20 ID:85XlqGad0
ん・・・・・
今でもロボットが戦争してるんだが
歩兵だと特別不味いのか??
367名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:10:12.88 ID:Y9g3y+rd0
ロボット三原則なんて、クソくらえだなw

平和の幻想。
368名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:10:13.27 ID:0zXUGhc7P
>>344
フォークリフトってのは、フォークが刺せるパレットがないと運べない。
クレーンも吊荷の重心を見極めてワイヤーを掛ける「玉掛け」職人が必要。
整然と荷物が積上げられた倉庫ならフォークリフトでもいいが、
工事現場などで山積みになった鋼材を上げ下ろしするようなシチュエーションなら、
エイリアンのモビルスーツがいいかも。
あと、家屋の中で不定形の重い荷物を上げ下ろしする引越し屋とか、
介護現場などでも使えると思う。
369名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:14:53.03 ID:3eXLQ7xRO
5mm通用するかな?
また7mmの時代に戻るのか?
370名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:17:30.05 ID:Bdfjivz20
無人航空機で汚染区域調べたり
ロボットが汚染区域で作業してたりするんだから
それに武器をつけるかどうかの話だな
371名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:18:27.67 ID:BNqe++fr0
ラジコンにピストルくくりつけてスパコンに制御させたらいい
100万台ぐらい楽に生産できてきっとリーズナブル
372名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:19:57.33 ID:N8Gla73l0
トンスルランドでテストしよ!
臭くて人間には有害だから
373名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:24:16.16 ID:52AW289X0
>>370
焼夷グレネード弾の時代になるかも
374保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/10/21(月) 18:24:47.77 ID:hOa2qoBj0
375名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:24:58.29 ID:OAWkadPu0
>>287
あれってすぐにバッテリーが切れるだろ
日本の軽トラのほうが便利そうだが
376名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:25:33.38 ID:84rb+LIfP
これは戦場に投入時は何百台も同時にやるんだろうな
そうすれば半分くらいやられても相手を制圧できる
なによりいいのは負傷者?をほっといていいこと

今の先頭では負傷者が一人でるとそれに何人か手間がかかる
その理由から現在の歩兵相手の小銃の弾丸はあいてを殺せる強力なのを持つより
同じ重量なら相手を負傷させるだけの軽い弾丸を多数携帯してると聞いたことがある
377名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:26:09.93 ID:gkELbVVU0
足がないな

四本足か、六本足がいいな
378名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:31:49.76 ID:NuWNSi980
>>368
>家屋の中で不定形の重い荷物を上げ下ろしする引越し屋

荷物+操縦者+ロボの重さで床がもちません><
379名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:33:50.37 ID:frukkj9a0
それでネットゲームで対戦プレイしてるつもりが
実は戦場で戦闘ロボを操作してたと
380名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:36:01.97 ID:ZTrlNoKg0
日本はとっくにロボット刑事Kを採用してるけどな
381名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:37:04.76 ID:VUPnuG4Y0
相手、民間人とどう見分ける気だ?
382名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:38:58.34 ID:SogTrjhGi
>>381
目が吊り上がっててエラが張ってたら即戦闘モードに切り替わる。
383(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. :2013/10/21(月) 18:39:34.78 ID:+SIp8UlU0
>>1
(*^▽^)O" ラムダとか、シグマを創って欲しいです。
384名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:40:37.39 ID:clUj8jqF0
>>379
「○○で△△攻める人募集、××クリアできるくらいの人を希望します」みたいなw
385名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:41:03.19 ID:0zXUGhc7P
>>378
引越しも介護も、今現在人間が上げ下ろししているんだから、
あとはモビルスーツの重さだけだろ。
家の中にある荷物なんて精々数十kgなんだから、モビルスーツもそんな
重いものにはならないだろ。樹脂製でもいいわけだし。
今まで複数人で持ち上げていた荷物を1人で持ち上げることができれば、
かえって床への負担は少ない。
386名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:41:41.59 ID:jm4K2Vkk0
そして人間のほうが安いとなりロボット歩兵の護衛をやることに
387名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:44:30.58 ID:OuLFBLHG0
スターウォーズのドロイド兵かと思ったが。
388名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:44:55.48 ID:New0ZUow0
やだなーこういうの
389名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:45:27.03 ID:dAaEOshV0
警察に24時間暴走族を監視する衛星とドローンを導入して欲しい
そんで暴走行為をした奴を追跡する小型ヘリの導入と
ナンバーつけてない奴は射殺しても良いようにして欲しい
390名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:47:30.30 ID:Zyn4R68Z0
アシモの登場
391名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:47:58.62 ID:T3qsCkpT0
命令違反とかするのかな(´・ω・`)
392名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:48:14.77 ID:0zXUGhc7P
>>381
人間の兵士にも見分けられないものは、ロボットにも見分けられないが、
軍服を着ているか否か程度なら、器械の方がすばやく判別できるんじゃないか?
今の画像認識技術はすごいぞ。
海底の砂の中に半分埋もれている帆立貝の数を数えたり、
リンゴ畑の画像から、熟れて赤くなったリンゴの数だけを一瞬で数えたりする。
敵軍の軍服を着ているか人間か否かくらいなら簡単に認識できると思う。
393名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:50:08.45 ID:BnaoPzll0
尖閣警備にはこれしかないだろ。

ゴキブリ相手だから、一撃殺虫ホイホイさんみたいな外見で。
394名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:52:29.53 ID:A612kpe30
>>386
どこの某人民解放軍ですか?w w
395さざなみ:2013/10/21(月) 18:55:30.84 ID:+nY+PNna0
ターミネーター3のラストで暴走した、ロボット戦車みたいだぞ!
396名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:55:41.05 ID:sLLJAvXV0
将来の戦場で
「ナゼ助ケニ戻ッテ来タ?」
「へへっ俺には、生きてる戦友と死んだ戦友しか居ねえからよう。人間もロボも区別ねぇ。」
とかなるのかなw
397名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:56:15.01 ID:3gD0D0QB0
ACVDのUNACみたいなもんか
398名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:00:31.87 ID:8fJxgrtw0
車の自動運転も自動で誘拐した相手を輸送したり爆弾配達できるってことだから
ダイナマイトの時代から変わらない

>>385
フィンランドはベッドから車椅子への移動もクレーンで介護してる
日本がいまだに人力に頼ってるのはギャグだな
399名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:02:46.42 ID:T2+v/Vwf0
>>369
なんか6.8mmって開発してないっけ?
400名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:03:10.52 ID:xz8w3cFv0
アメリカの訓練でロボットが暴走して何人も死んだとかって事件もあるとか
まぁロボット兵は恐ろしいな
401名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:03:13.09 ID:XrWhB8US0
階級は三等兵?
402名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:05:41.10 ID:jV+STIK00
みんなバカにするけどこれで原発攻撃したら(されたら)どうよ
403名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:06:30.21 ID:9muFjFGm0
ttp://nerdrepository.com/wp-content/uploads/2013/08/Review-Oblivion-BR-01.jpg

 ↑こいつが「アーッ!」と叫びながら追いかけてくるのは、結構怖い。
404名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:07:36.05 ID:fkpB8M0t0
個別の訓練やなにかが必要なく、アップデートが容易というのは利点だワナ
405名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:08:09.29 ID:T2+v/Vwf0
>>402
原発ならRPG持ったゲリラの方が恐ろしい
406名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:09:24.76 ID:xz8w3cFv0
いやいや、馬鹿にされてんのこれw
アフガニスタンの対テロリストとかですでにかなり成果あげてるんじゃなかったっけか?
407名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:10:26.41 ID:wXGobKwR0
ゲェー!特殊装甲の扉がぶち抜かれている!
408名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:11:12.78 ID:aWnWuAfn0
足ひょこひょこする奴の最新版って
横っ腹蹴ろうが不整地だろうが倒れないんだよね。猛ダッシュしたら内側に体倒すとかなかなか熱い。

つかアシモとっくに超えてるんだよね。
4足だからここまで早く開発できたと思う。
409名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:12:23.72 ID:5P+UDT06O
兵士1人が戦死したら、どれだけの遺族年金が必要だろうか。
兵士1人が、手足を吹き飛ばされたら、どれだけの傷病兵年金が必要だろうか。
死傷率の高い最前線は、兵士から、無人機やロボット兵士へ置き換える。人命尊重もあるが、コストの問題。アメリカだけでなく、世界規模で無人兵器化=ロボ兵士化が進むと思うよ。
410名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:13:22.35 ID:1pTBNMW20
暴走したらどうすんだろ
411名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:15:31.77 ID:NKimaTOtO
ゴーストは宿ってるのか?
それともタチコマみたいなAI?
412名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:15:43.37 ID:rqhudsXn0
>>406
航空機の方は、もう無人機(ロボット)の方が主役じゃないかな
413名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:16:00.13 ID:X3DqEDDU0
>>349
そして脇腹に爆発装甲を仕込んでおく

と。
414名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:17:53.98 ID:rqhudsXn0
>>409
全てがロボットである必要はなくて、突入部隊の先頭をロボットに行かせるだけでずいぶん違うわな。
待ち伏せている敵とかトラップとかの最初の攻撃をくらう仕事をさせればよい。
415名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:20:33.14 ID:jV+STIK00
iRobotってルンバのメーカーじゃなかった?お前らの家のルンバは掃除機のふりをしてるだけかも…
416名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:22:19.59 ID:US8eq8oKO
SF3Dの世界は間もなくかな?w
417名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:24:50.63 ID:dDXXDEFZ0
トッピ博士とロボット三等兵
418名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:25:12.55 ID:9muFjFGm0
「大阪では3台破壊したそうだ。」
419名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:25:14.17 ID:bqUBwOzu0
まずはクラブガンナーから始めようぜ
420名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:25:36.66 ID:wfxjSvq+0
>>415
凄腕のスウィーパーだもんな
421名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:28:38.99 ID:0zXUGhc7P
ヤッターマンのビックリメカみたいな小型メカが、戦車や軍艦にウジャウジャたかって
攻撃する方式がいい。
1体で10万円くらいで、敵戦車に取り付いて、砲身に入り込んで接着剤を吐き出して
粘着したり、敵軍艦に取り付いて、スクリューや舵に粘着したり。
422名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:28:51.11 ID:7GdaQNZ+0
>プロトタイプでは操作にゲームコントローラが使われていました。
>必要に応じてラップトップPCやタブレット端末でも操作することができます。

分かってないな。その道では操作はマウス&キーボードがデフォ
423名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:30:10.03 ID:eAY07chB0
【衝撃映像】四本足・時速26キロで走る犬猫型ロボット「ワイルドキャット」登場!!
http://www.youtube.com/watch?v=xKrc32cMMaQ
424名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:30:41.11 ID:pIZR8JZ1O
日本も急いで戦闘用アシモを設計しとかないとな。

ジジババ介護だの平和利用だのと、ヌルいこと言ってて許してもらえる時代じゃないぞ。
425名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:32:10.94 ID:FbdJ9yOk0
もうアメリカに対抗できるの日本だけだな
日本が兵器輸出できるようになったら相当摩擦が起こりそう
426名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:33:54.37 ID:kCyf+C8S0
「目」はどうなんだよ


例えばCCDやCMOSだと、人間には見えない赤外線や紫外線にも感度があるので
ダミーとしての赤外線照射装置があると誤認する事が考えられる。

赤外線/紫外線フィルタで透過させないことは可能だが
強力な可視光を浴びせられたらまた見失う。

ロボットは、「その発せられた電磁波が敵のものかダミーのものか分からない」のだ。
427名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:34:26.18 ID:EZA/AYux0
>>375
あれの動力源はエンジン2基
428名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:34:48.18 ID:6QGDYO3yP
ロボット三等兵
429名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:35:16.00 ID:6JI19zAOO
何だルンバに武器取り付けただけか
430名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:37:22.37 ID:EZA/AYux0
見よ!このキモさを!
https://www.youtube.com/watch?v=nUQsRPJ1dYw
431名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:37:23.96 ID:ilwRpL0H0
>>423
競走馬の調教VTR見てるみたいだ
432名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:37:31.22 ID:qbKqueit0
威力偵察では威力を発揮しそうだな。
433名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:38:03.10 ID:xLqe+pUj0
>>424
介護の世界はぬるくないぞ
あれもまたある意味戦場
434名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:39:04.08 ID:0zXUGhc7P
>>426
可視光によるイメージ認識、赤外線によるイメージ認識などの
複数の電磁波長によるイメージ認識を組み合わせることだってできる。
強力な光を浴びせられたら眩惑されるのは人間の兵士だって同じ。
435名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:40:49.31 ID:oJ43Ny+Y0
「地球の地下マントルには現生人類より知的な人種が生活している」(スノーデン)

ワシントンUFO乱舞事件この年に慌てて作ったのがNSAの原型
釈迦が予言してるのやがてシャンバラは地上に姿を現わす
シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがある日本人はボーッとしてるだけ
来年2014年が重要な節目になるもう来年来ますよもう始まっている(飛鳥昭雄)

世界平和にとって最大の脅威はイスラエル、イラン、アメリカです。
人々は決められた時間にテレビのチャンネルを合わせ、
私たち自身の母国語でマイトレーヤの呼びかけを心の内に聞くでしょう。
テレパシーで私たちがパニックにならないようテレビに出演されるのです。

日本から始まる世界的株式市場の大暴落
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、
それを引き出すとアメリカ経済も駄目になり、世界経済全体が破綻します。
日本国民はどう対処すればいいのか
「株式市場崩壊後に出現する新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。」

>尖閣竹島共同保有化、皇室靖国非国営化、旭日旗君が代非公式化、九条”不正選挙”改悪→無効。
436名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:41:08.58 ID:5TG1uGdP0
ロボット王将
ロボット飛車
ロボット角行
ロボット金将
ロボット銀将
ロボット桂馬
ロボット香車
437名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:44:09.31 ID:fbvueaRi0
鉄砲のストックは要らないと思います
438名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:49:24.06 ID:T2+v/Vwf0
>>437
前線でコイツが故障した時に取り外して人間が使えるようにじゃね?
439名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:50:06.86 ID:1kxPbcuC0
画像を見るまでは、ガンダムとまではいかなくてもクラタス?あんなのだと思ってた
440名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:50:34.91 ID:CDsaw6pq0
ロボット三原則とか
小説家が提唱した何も拘束力の無い代物
441名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:51:35.11 ID:QAQ1vFif0
無線でそ?ハックされたらこわいなー
442名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:52:46.73 ID:TaZ42ilh0
>>433
しかしコストがかかり 用途が限られるロボより
安く汎用的にこき使える生身の人間を選択しそうな業界だが
443名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:53:47.23 ID:50utgxzS0
つーかいまさらだが、「機械化歩兵」って言葉、「機械で出来た兵士」って意味じゃねえぞw
まあ現代じゃ機械化されてない歩兵ってほぼ絶滅してるから、混同されることもあるまいが。
444名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:54:08.71 ID:SU8OBAFl0
>>427
>あれの動力源はエンジン2基

2つあれば地球に帰れるし
445名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:56:28.05 ID:SU8OBAFl0
>>442
人民を使い捨てにする人民解放軍ですかw
446名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:58:16.35 ID:+Gkb3wqB0
アメリカは軍事、日本はアミューズメント
447名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:58:29.19 ID:H8iXK0rd0
BF3であったなコレ
つーかまだ実戦で使ってなかったのか
448名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:59:05.11 ID:T2+v/Vwf0
>>443
自動車化歩兵と機械化歩兵の違いがイマイチ良く判らん・・・
449名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:03:59.22 ID:arOT8MVf0
>>424
アシモなんて玩具にしかならんだろ
兵器が二足歩行である必要性が無い
450名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:06:16.74 ID:5P+UDT06O
空には、凸凹がないからね。無人機の実用化は、どんどん進むよ。
地上は、デコボコやら、ジャングルやらあって、ロボにはニガ手な状況。
ロボ兵士が人間兵士と地上で互角に戦うまで、モビルスーツみたいので50年。純粋にロボット単体の兵士なら100年かかると思うよ。
451名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:09:07.78 ID:6QGDYO3yP
>>450
そういえばガンダムとかアニメの世界は全然無人兵器化しないな。ヤマトぐらいか。
452名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:11:09.66 ID:arOT8MVf0
>>451
そりゃ無人兵器同士の戦いとか
面白くないからなw
453名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:11:55.06 ID:2R8ZWlWZ0
毒ガス兵器は非人道的という事で、一応国際的には禁止されてるようなもんだろう。
こういった無人兵器についても非人道的だと思うのだが、こういうのは規制はされないのかな?
米国主導なので、やっぱりそういった規制は出来難いか。
454名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:12:24.05 ID:bUQ9AB8jO
>>451
戦場にロボットなど、全くエレガントでは無いからね
455名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:13:02.84 ID:ZDytnMOJ0
>>452
カールネージハートは面白かったよ

なんだおまえらその白い目は!
456名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:13:42.09 ID:NIvt7ROgO
>>448
国による呼称の違いと言っていいんだが、自動車化歩兵は移動手段がトラックや装甲車など車両、機械化歩兵はヘリやボートまで含む場合もある。
457名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:13:45.68 ID:ICJ4ySF+0
水中ロボット兵器なら作れそうな気もするが
458名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:15:41.17 ID:sPy/25590
もう、一歩先行って物理的戦争じゃなくてゲームで決闘した方がよくね?

ロボット対ロボットとか、ゲームの延長だろ
459名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:16:35.06 ID:6gKpB1500
460名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:22:22.35 ID:zqYSoo5D0
>>415
>iRobotってルンバのメーカーじゃなかった?お前らの家のルンバは掃除機のふりをしてるだけかも…

機械による無作為のお掃除!フハハ怖かろう
461名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:24:03.59 ID:TL9WSO9ui
T-100みたいな人型を期待してみたらこれだよ
まだ中国のポンコツ進歩(だっけ?)のがカッコいいじゃん
462名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:24:48.84 ID:hplAnQtl0
現代のチハたん
463名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:29:19.79 ID:EZA/AYux0
ボトムズだったら本気出せば簡単に作れそうだけどな
464名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:29:31.62 ID:NKimaTOtO
ラフレシアかよ
465名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:34:21.51 ID:TaZ42ilh0
パワードスーツなら人型なのもわかるが
無人ロボット兵器が人型である必要はどこにも無いからな
人型はメイドロボとか介護ロボとか人間の生活空間に密着した分野のロボの方が必要かもな
466名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:39:37.07 ID:NIvt7ROgO
>>463
ドンガラだけならクラタス作った人が前に作ったんだっけ。
467名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:40:15.60 ID:Dw0SccUh0
>>465
人型の意義はある
いままで人類が生み出した人が扱う兵器の全てが、無改造で無人兵器化できる
468名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:40:55.38 ID:SU8OBAFl0
>>454
お前が言うなデスラーw
469名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:43:18.94 ID:D+1VHYxH0
いずれ人工知能の暴走とかあり得る
機械vs人類
470名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:43:31.51 ID:SU8OBAFl0
>>415
日本の家電メーカーがルンバもどきのお掃除ロボを作らずシナチョンOEMだけ売ってたのは、
ルンバのiRobot社がアメリカ軍産複合体の中核企業だからだよ。怒らせたらマジで怖い会社だ。
471名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:43:48.56 ID:AvHH5YKE0
ターミネーターの始まり
472名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:46:24.08 ID:0zXUGhc7P
>>467
自動車にも戦車にも戦闘機にも乗れるしな。ライフルもRPGも人間用がそのまま使えるしな。
建物だって乗り物だって、人間の形を前提に設計されているからな。
インターフェイスは同じに越したことはないな。
473名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:47:12.94 ID:8UmLEotN0
日本企業は怒らせたら怖いから軍事ロボは作らないとか、

日本人の発想は相変わらずぶれてるな。

それ以前に、基礎研究で既に人材力で負けてるという発想になぜならないのか?

日本では物理学者が社会的迫害をされるからなw
474保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/10/21(月) 20:47:55.90 ID:hOa2qoBj0
475名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:48:24.12 ID:vHwqBRGH0
>>28
懐かしいなw
画質はよくないけど、たしかどっかのサイトで見れたよ。
博士の声が定番すぎて笑う。
476名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:49:16.94 ID:MjJyPGOC0
C3POみたいなの作ってくれよ。
デススターは蹴られたけど、こっちなら何とかなるだろw
477名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:52:30.98 ID:8UmLEotN0
君達、日本の大企業関係者は本当に、冗談を言うのがうまいね。

俺があれほど
「日本のロボット研究はおかしい。ガンドゥムや人型ロボットを作るより
 他にやることはたくさんある。」
と指摘しても、我関せず。

アメリカが実践的研究の成果を発表したら
「日本人だって作れる」とか、アメリカに恨みでもあるのか?

そういう人間たちを、俺は日本人とは思えないんだけどね。
日本人なら、アメリカには敬意を表して、中国朝鮮を憎むはずなんだけどね。
478名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:54:48.58 ID:KhyuYNG1O
人間型はどうか知らんが、多脚型なら開発中だ。
車輪だと段差があるだけで四苦八苦するからな。
479名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:57:34.95 ID:j7Unb/B90
>>163
これを見に来た
480名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:58:39.19 ID:corpxuUY0
>>362
日本においてはエロやサブカルだね
481名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:58:56.43 ID:8UmLEotN0
君達は本当にわかりやすい。

私が
「日本のロボット研究はおかしい。ガンドゥムや人型ロボットを作るより
 他にやることはたくさんある。」 と指摘しても、誰も聞きもしない。

MITのロボティクス研究者が同じ指摘をしたら、
「あー、やっぱり日本の研究はおかしいのかな」と思う。

おかしいのは論理的判断より上下関係の判断が優先される、
君達の頭脳だよ。

それで他人の才能を評価するとか、本当にトヨタからしておこがましい連中だよ。
482名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:59:41.46 ID:6ldNOsFrP
装甲無くしてコンパクトにした戦車だな
483名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:02:36.36 ID:t2CABE2c0
ターミネーターが現実になるのかーーーーーーーーー!!
器用に走っていたなーーーーーーーーーーー!!
無人爆撃機ももう少し”デザイン”を変えなよーーーーーーーー!!
人間を容赦なく殺すだろうなーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
484名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:03:28.66 ID:Aqr+GRoT0
ロボットじゃないよ。ア・ン・ド・ロ・イ・ド。
485名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:04:15.56 ID:2my9PQXl0
ロボットwwww
もうゲームで戦争でいいじゃん
お金と物資使ってお互いの国の備品壊しあうだけとかバカくせ
486名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:04:27.79 ID:SU8OBAFl0
>>480
たしかに、日本でビデオが普及したのはエロのおかげだが、アメリカでは軍と警察が大量に買って普及したんだよな。
487名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:06:29.17 ID:6QGDYO3yP
>>484
TBSステマうざい、思いっきり死ねよ犯罪ミノテレビ
488名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:06:29.58 ID:6sRyUGAc0
>>445
人民解放軍を誤解しているな。
人民を殺戮するのが人民解放軍。

人民解放軍兵士は人民ではなく共産党員。
489名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:07:11.18 ID:3Q9TYXuOO
キャストですね
490名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:07:25.02 ID:J9I/1cyS0
>>484
おまえなんかロボット三等兵で十分だ
491名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:07:38.28 ID:8UmLEotN0
同じ事が原子力関係の研究にも言える。

小出氏がおかしいと指摘しても、原子力関係者は過ちを認めるどころか
「なんだこの東大京大卒以外の無礼な家来は」と排除する。

それで原発がカタストロフィックなダメージを日本に与えても、
謝罪ひとつするどころか、何もしない。

一体、君達学術関係者は何者なんだ? 日本文化の日本人とは思えない。

君達は、朝鮮人じゃないのか? 

東大の原子力関係の人間は日本人ではなく朝鮮人なんじゃないのか?
492名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:07:52.27 ID:SU8OBAFl0
>>488
人民を生老病死の業から解放するのかw
493名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:09:18.90 ID:e6ItZZjq0
アメリカが無人ロボのピノキオで、ロシアがスーツタイプのコンバットドールでなきゃ嫌だ。
494名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:10:16.30 ID:iz0dK9Pf0
いけ28号
495名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:10:35.07 ID:8UmLEotN0
私が「原子力関係の一部の優秀な研究者の人生がある。いきなり廃止はムリ」
とオピニオンを展開してやったにも関わらず、
東芝は相変わらず「東大は素晴らしい!それ以外は家来か奴隷だ!」とわめく。

もちろん私のアメリカ移民になど協力もしない。

BGI日本支店のチンカス知能の日本人(笑)ファンドマネージャーも
恐らく東大だったんだろ?

俺はね、生まれて初めて、君達落ちこぼれの日本人に殺意を覚えてるよ。
496名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:12:33.08 ID:JofCfFGt0
>>472
戦闘機みたいな大型兵器は電制進みすぎて人型の意味あんまりないけどな。
前線整備性重視してハイテク化しきれない汎用重火器持ってケースバイケースな威力偵察って場面には人型有効だろうなあ。
497名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:15:58.72 ID:SU8OBAFl0
こんな風になるのか

http://www.youtube.com/watch?v=NWBKSO4DvWk
498名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:17:11.91 ID:X4ShQIfC0
まあ試験的にも実際に戦場で戦闘させてみなくては分からないな。
物凄く駄目な結果に終わっても、元のこれを必要とする状況は変わりないので
懲りずにまた改良して投入するだろうね。
無人兵器は非人道的でもあるので、本当は禁止すべきだとも思うんだけどね。
しかしそんなのは理想論として一蹴されるだろうな。
499名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:17:25.68 ID:Aqr+GRoT0
>>490
やは、鳥坂先輩じゃありませんか。
500名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:20:06.67 ID:UiH9AS1Y0
>>21
最近新しい猫みたいなの作ってなかった?
501名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:20:09.74 ID:/h6UxqfW0
っていうか、ミサイル打ちまくればいいんじゃないの?
なんで人間が鉄砲でやりあわなきゃいけないの?
502名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:20:47.60 ID:ICJ4ySF+0
人型なのは心理的影響も大きいんじゃないの
503名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:21:49.21 ID:cMtqda200
また米軍に突き放されたな。
21世紀は間違いなくアメリカの世紀だ。
504名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:22:28.57 ID:kSaOTSiy0
いやだわーこれ
まず中東で実験するだろな
505名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:23:45.56 ID:8fJxgrtw0
>>498
地雷とクラスター爆弾を禁止しといてこれまで禁止なんて理想を老人に押し付けられたら全員姥捨て山だな
506名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:24:50.99 ID:8UmLEotN0
本当に、現代日本を誇りに思ってるのは君達キチガイだけだよ。

アメリカイギリスの人材の方々からは正当な評価をしてもらえて、

チンカス知能の落ちこぼれ日本人からは正当な評価をされない「優秀な士族の血筋」の私は

この国に心底、腸が煮えくり返っている。

恐らく遠い過去に血が繋がってるであろう、黒田総裁もそう思いますよね?
507名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:25:42.45 ID:X4ShQIfC0
本当はどう考えてもおかしいよな。無人兵器。
とんでもないと思うのだが、これも世の流れなのか?
毒ガス兵器同様に、余りにも人間性を無視してるという事で禁止されるべきだと思うよ。
そんな個人的思いでは、どうにもならないんだろうけど。
508名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:25:47.13 ID:2boS7PLg0
メタルマックスとかに普通にいそうだな
そろそろ一人で全部操縦できる戦車とか作らんのか?
509名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:25:52.35 ID:KXp59N1u0
ロボットと敵兵との間に川幅150m以上の川があったらどうするよ?
510名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:26:06.77 ID:ipywaZLP0
これってサイズはどれくらいの大きさなのかな?
511名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:26:48.18 ID:KxNpjyNu0
誤射されるのは異教徒
512名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:27:14.75 ID:q0vzKQot0
>>260
余裕でアシモさんぶち抜かれてる?
513名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:27:57.80 ID:GAXvm5t20
>>501
>ミサイル打ちまくればいいんじゃないの?

実質今の米軍は、それに近い
直接攻撃は空爆だけ、とかな

ただ、制圧には歩兵が必要
それは現地の兵隊にやらせている
犠牲が多いからな

制圧もロボットでできたら、なおいい
514名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:28:11.26 ID:8fJxgrtw0
>>507
・少子化
・高年収化=戦場へ送った際の経済的損失、遺族年金の高額化
・地雷、クラスター、化学兵器、細菌兵器の禁止
・長い海岸線
・軍事費削減圧力

これら全てが機械による無人化を推進している
515名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:28:24.71 ID:JApAKxY50
こいつ落とし穴掘っとけば一発じゃね?
516名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:28:33.08 ID:SU8OBAFl0
>>507
>本当はどう考えてもおかしいよな。無人兵器。

1.中央司令部を乗っ取られて陥落
2.ウイルス仕込まれて全滅
3.コピーされて逆襲

無人兵器なんてろくなもんじゃない。
517名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:30:06.19 ID:gXitnhQx0
敵陣に入ったら、とk(ry
518名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:30:29.26 ID:8L5BI01m0
>>498
誘導兵器は全て無人特攻兵器なんですが
有人特攻兵器を復活させろという意見ですか?
519名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:30:46.13 ID:8UmLEotN0
俺は財務省関係者とは違って、

中曽根にも外務省OBにも機嫌なんて取る必要はないからね。

なんせ、「東大閥」じゃないからなーw


何度も言ってるだろ、さっさと白黒つけようぜ。

どっちが優秀で、どちらが最後に生き残るべきかをな。
520名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:31:15.09 ID:JL1ncT/V0
そして米軍は無敵となる。弾丸をもはじく超人になれるアーマー「タロス」が完成間近 [2013年10月17日]
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52143011.html
画像
http://livedoor.4.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/1/b/1b2143c4.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/2/a/2a785440.jpg
動画
Tactical Assault Light Operator Suit (TALOS)
http://www.youtube.com/watch?v=P0RvxWRC45E
TALOS - Tactical Assault Light Operator Suit - July 2013 Demonstration Recap
http://www.youtube.com/watch?v=ePl9TC2ySUY

 弾丸を弾き、暗視能力にすぐれ、怪力で重いモノを軽々と持ち上げ、負傷した場合
には泡で傷口をふさぐ。まるでアメコミに登場するヒーローのような、そんな戦闘用
スーツが、米陸軍の研究者たちにより開発されているという。早ければ来年にも
第一世代が登場するとのこと。
 このスーツはタクティカル・アサルト・ライト・オペレータスーツ(Tactical Assault Light
Operator Suit)と呼ばれるもので、その頭文字をとって「タロス(TALOS)」と名付けられた。
 タロスは、銃弾を受け止めることができるリキッドアーマー(衝撃を与えると硬化する
液体素材)でできており、動力付き外骨格によりどんな重い機材でも持ち運ぶことが
可能となっている。また、複数のコンピューターが内蔵されており、暗視装置だけでなく、
ヴァイタルサイン(心拍数・血圧・体温等)のモニターや、泡で傷口を密封する機能などを
備えている。
 これらの能力によって、「対衝撃性能を高めた超人的な力」がもたらされ、すでに精鋭
の集まりである特殊作戦部隊が、「戦場でほぼ無敵になる。」と米陸軍は述べている。
521名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:31:54.55 ID:X4ShQIfC0
>>509 水中、水上移動可能というオプション対応は割りと簡単に出来るんじゃないの。
グーグルアースでは分からないが、常に偵察衛星でほぼ同時性のある敵地の地形は把握出来てるので、
最初からそんな川みたいなのがあれば、それを超えた敵地ど真ん中にこれをパラシュート降下させたりも
やれるんじゃないの。
もう少し転倒や起き上がりに対する対策をやれれば、この機械をどんどん直接パラシュート降下させればいいんだよ。
戦車かと見紛うばかりのゴツい装甲車なんかもパラ降下させてるんだから、技術的には楽勝で可能なんじゃないの。
522名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:33:06.08 ID:8fJxgrtw0
機械なら売春婦いらないから乞食民族対策にもなるぞ
523名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:34:24.35 ID:utX3lJ58P
4足歩行式だとスノーウォーカーの二の舞だからな
524名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:34:53.02 ID:3gD0D0QB0
>>455
アーマードコアの最新作がその遺伝子を一部受け継いでいる
525名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:35:52.49 ID:Zyn4R68Z0
>>519

だ、だれと闘っているんだ
526名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:36:16.91 ID:3FcQTHlZ0
「ロボット三等兵」がすぐ頭に浮かんだのはオッサンでなく、ジジイ

「ロボット刑事K」ならばオッサン

「ロボット先行者」ならばノトウヨ
527名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:36:22.52 ID:SU8OBAFl0
>>520
こういうのが意外にベトナム式トラップに引っかかってくれるから面白い。
528名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:37:14.94 ID:Aqr+GRoT0
>>517
ロボットと金「燃え尽きてしまったぜ・・・。真っ白にな。」
529名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:37:28.00 ID:2cYzEO990
このままデカくすればいいじやない、そして敵を踏み殺せば
530名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:38:51.40 ID:3FcQTHlZ0
>>520
ゴルゴで有ったなあ。
まあ、肉体は最強かつ最凶な兵士なんだか、
敵を殺し回るうちに精神の方が耐えられなくなって自殺、と。
精神がタフなゴルゴが生き延びる。
531名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:39:52.15 ID:X4ShQIfC0
>>514 そりゃまあ分かってるんだけどね。
兵士損失による政治的リスクなどによって、戦争抑止効果が働けば
それはそれで良いなぁと、ちょっと理想論的に夢想したりもするわけだよ。
実際は機械化が極限まで進んでいくだろうがね。
532名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:41:12.78 ID:5P+UDT06O
アーマード・トルーパー(=スターウォーズ)、バワードスーツ(=ボトムズ)、モビルスーツ(=ガンダム)
さしあたって、地上戦で実用化されるのは、リモートコントロール (リモコン)の、無人戦車の戦いだと思うよ。
533名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:42:24.01 ID:GAXvm5t20
>>531
>兵士損失による

兵隊を機械扱いしているな、おまえは
兵隊がロボット化すれば、犠牲者は減るだろJK
534名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:42:57.75 ID:qOrCfGEm0
これ、市街戦とかに便利だよな。
535名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:43:49.22 ID:X/v+yyyA0
>>13
俺は脳ミソ入ってるやつのが好きだ。
あれ仲間になんねーかな。
536名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:45:23.27 ID:X4ShQIfC0
>>533 だから基本的に自国民である兵士損失を恐れて、
人命単価の高い先進国ほど戦争がしかけにくくなるというハンディを負えば、
先進国の方が一般的に優位にある兵力と相殺しあって、少しは世界は平等に近づくかなといった
理想論を述べたまでだよ。
537名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:46:02.93 ID:xt677Zf0O
サイバーダイン社が現実に…
538名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:46:38.32 ID:corpxuUY0
>>379
「エンダーのゲーム」か
539名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:47:14.81 ID:DDJ64e550
>>523
もしあんなモノを作るとしたらさすがに対策ぐらいするだろ
540名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:47:36.37 ID:cQSuDeQP0
中国では木人が実用化済み
541名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:49:17.18 ID:8fJxgrtw0
>>536
残念ながら命が安い国に侵略されて
女の尻に敷かれた男達は命懸けで戦うことをせず
何もできないまま終わるのが歴史
だから機械化は避けられない
542名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:49:28.19 ID:WjET9wSU0
T3に出てきた女ターミネーターにしてくれ。
痴女仕様で。
543名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:52:50.24 ID:TaZ42ilh0
そのうち在日米軍にも配属されることになって
またオスプレイみたいな議論が起きるんだろうな

>>507
同盟国であるアメリカの兵器なんだからそこまで不安は感じないな
むしろこのロボットが日本を守るかもしれないわけで
これが中国が開発したとかだったら恐怖しか感じないが
544名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:54:03.75 ID:corpxuUY0
>>453
毒ガスは無差別だからだよ
戦場には差別が必要
545名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:56:21.26 ID:iP3Vj+aqP
大型の無人戦闘車として「ブラック・ナイト」とか作られてるがこっちはどうなったのかな
ttp://para-site.net/up/data/40404.jpg

他にはARV-Aとか
ttp://para-site.net/up/data/40405.jpg
546名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:58:37.57 ID:ilwRpL0H0
>>545
違いがわからないオレに違いを教えて!
547名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:02:26.47 ID:iP3Vj+aqP
>>546
外見が細部違うけど、詳しい性能については不明だな両方とも
548名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:02:57.41 ID:6oWE4cV1P
人が畑でとれる中国には不要なものだな
549名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:05:00.28 ID:+RpPUgss0
ロボットは頑丈でいいけど・・・敵味方の区別つかないからな。
もし捕獲でもされたら敵の強力な武器になっちゃうし

(´・ω・`)しかも生産費用かなりお高いんでしょ?
550名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:08:41.08 ID:X4ShQIfC0
>>549 GPSその他の認識機能を付属させて、
敵に捕獲された場合は、盛大に自爆するように設定しておけばいいではないか。
単なる機械なので自爆させようが自害させようが、自軍から見れば全く精神的ダメージはないという仕様に出来るぞ。
しかしそれをやられる敵側はたまらんだろうけどね。
551名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:09:14.17 ID:ilwRpL0H0
>>549
>>1の画像見て高いと思うか?
552名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:09:31.59 ID:S0snB1/W0
>>549
兵隊より高かったらたぶん実戦投入されない

将来は無人兵器vs少年兵の戦いになるよ
553名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:17:54.53 ID:bs8iWZyd0
オーダー66
554名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:18:04.51 ID:Rk7eJjfNO
>>549
何年〜何十年も一人の兵士にかかる諸々の費用を考えたら安いんじゃないかな?

機械化して仕事が無くなるのが兵士にも来たんだなぁ
555婆 ◆HKZsYRUkck :2013/10/21(月) 22:18:48.25 ID:s8A339qp0
>>33
だよな。
スレタイ読んだとき、1人暮らしをするロボットが浮かんだw

つか殺傷を含む標的排除能力を持った自律機械というのは、
バーサーカー化する危険性を原理的に排除できないよね。
556名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:19:40.84 ID:Ap7V9Xmu0
この技術が進んで軍事訓練が体育会系の汗を流して野山を走るタイプから、家でずっとFPSやるようなものに変わり。
自衛隊のイメージがインドアのオタクみたいになったとして。

2ちゃんによくいる徴兵厨がどういう態度を示すか気になる。
557婆 ◆HKZsYRUkck :2013/10/21(月) 22:20:58.26 ID:s8A339qp0
>>34だった。
558(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/10/21(月) 22:21:48.25 ID:k59kngz50
次はバイオ兵器がでてくるだろう....

火薬の匂いを感知して、電子機器の内部やカメラに
特攻をしかけるハエを開発したら売れそうだな...
559名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:22:03.61 ID:eYlQZe1u0
機械化兵士とは銀河鉄道999みたいになっちゃうのか。
560名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:22:44.38 ID:ri2ULjyn0
>>559
ネジ?
561名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:23:23.88 ID:zAT1SpG10
おわりのはじまり
かと思ったら量産ガンタンクじゃねーか
562名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:24:56.59 ID:TaZ42ilh0
>>555
だがそのうち人間の脳みそと同等のAIができるかもしれん
563名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:25:50.19 ID:OAWkadPu0
>>507
イラクでアメリカ人が沢山死んだり
またしななくても大怪我したひとがいて
この人達のメンドウをみるのにものすごく金がかかってるからな

あとアメリカは、アフリカから生きた人間の兵士
安く殺せるを沢山シリアに連れてってる

アフリカ人を使った戦争もやってる
564名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:27:23.08 ID:X4ShQIfC0
>>558 昆虫、犬、猿などの人為的コントロール(ラジコンみたいなやつ)は
米軍でかなり研究開発が進んでるそうだね。
ゴキブリのコントロールキットでスマホ制御出来るとかいうのがこの前売り出されて
ここにもスレが立ってたような・・・・・。
565名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:28:09.00 ID:EzSvwefO0
これは凄いな。
歩兵部隊が鋼鉄製の頑丈なロボットってだけでも凄いのに
このロボットが人工知能を有し、 なおかつ武器を自在に操ったら
もはやアメリカがさらなる軍事的優位と圧倒的軍事力を手にするも同じだからな。
つまりゆくゆくは、アメリカ陸軍の歩兵は強力なターミネーター数万機が配備
になる可能性があるわけか。
もしこれらが実現すればアメリカによる世界支配は永遠に続くかもしれんな
566名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:32:13.22 ID:TaZ42ilh0
>>558
実用的な二足歩行の人造物はバイオロイドが一般的になるかもしれんと思った
人間の肉体の設計図は遺伝子があるんだから後は 脳みそなんとかすればいいだけだよな
567名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:32:22.16 ID:CSrYpu9T0
メタルギアか?
568婆 ◆HKZsYRUkck :2013/10/21(月) 22:32:45.35 ID:s8A339qp0
>>562
人でも狂うけど、生身の人間なら肉体の制約があるから
制圧は可能かと。狂った機械はシャレにならん気がする。
569名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:35:40.89 ID:gphk+kKmO
鉄腕アトムが幕を開けるのか(´・ω・`)
570名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:36:42.77 ID:hcfmerqb0
> 「5年、10年先には自ら情報を取得し、判断するロボットを開発できるでしょう。」

敵「もっと良いオイルやるからウチで働かんか?」
ロボット「ウヒョ、マジカ?」
571名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:38:34.18 ID:lNAN8DVl0
>>570
タチコマか
572名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:38:59.43 ID:X4ShQIfC0
>>563 そういった兵士で大怪我して半身麻痺やそれ以上の人も多数出てるので
そのような負傷兵を救うためにもという事で、米国ではそういった障害を持つ人に
治療手段を研究開発する目的で、それらを被験体として生きてる人間の脳に電極を差し込んで
手足などの人体コントロール実験を行っていいというようにしてしまってるんだよね。
誰かがどこかでやって、科学的知見を押し進めるべき分野でもあるのだが、
かなりえげつないなと思ったりもする。
終いには兵士としての脳への直接指令が可能になるコントロール技術に思えるのでね。
573名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:44:00.80 ID:8fJxgrtw0
>>572
でもそれができないとナチスみたいなことをしないと技術が進化しないことになる
574名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:47:03.73 ID:e9A/YhmL0
ときめき少女爆弾「やさしくしてね」ちゃん
の開発をしろよ
575名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:47:54.13 ID:TaZ42ilh0
>>572
人間の兵士を無人兵器みたいにする利点はあまり無いような
肉体をコントロールする技術を応用して
脳みそに取り付けたデバイスで照準を補正したり運動能力を高めたり
感情をコントロールして士気を高めたり 殺人に対する抵抗を無くしたりとかはありそうだが
576名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:55:43.08 ID:SU8OBAFl0
>>532
パワードスーツ=宇宙の戦士だろ。なんでボトムズなんだよw
577名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:57:41.37 ID:6QGDYO3yP
>>552
>将来は無人兵器vs少年兵の戦いになるよ

ムーンサルト!!
578:2013/10/21(月) 23:00:43.42 ID:tBcee+MR0
オベレーターの能力の勝負の時代になるんだな。ニュータイプの時代の到来か
絶対に来るよな。
579名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:02:23.59 ID:9WorOEcv0
つ ロボット3原則
580名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:02:42.50 ID:mvnUFf4R0
三等兵か
581:2013/10/21(月) 23:06:02.39 ID:tBcee+MR0
実際にガンタンクに近い、リモートコントロールロボットならば、すぐに開発できるだろ。

無線は古いし、デジタル無線の場合、妨害電波「ジャマー」があるからなぁ

ま、マイクロウェイプ派戦争の時代だよ。
582名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:07:24.20 ID:uZdRyUMZ0
歩いてねえw
583名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:08:30.77 ID:NE21DqT60
【米国】殺人ロボットの禁止を…人権団体、各国に協議要請[13/10/21]
http: //anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1382361266/
584名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:09:48.71 ID:6QGDYO3yP
>>583
こいつらチャーハン臭いw
585:2013/10/21(月) 23:10:05.10 ID:tBcee+MR0
脳波技術「エシュローン」技術の軍用化の時代だってことだな。白兵戦以外の陸戦・航空戦
ミサイル攻撃・中距離陸戦なんかは、すべて遠隔基地の優秀な脳波パイロットが、モニタリングして
行うのがベター。

つまり、犠牲者の限りなく少ない次世代戦争の幕開ってこった。
586名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:11:35.45 ID:+TNPx5h90
AMSから光が逆流して…ギャアアアアア!!
587名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:13:53.89 ID:KmDBvYLm0
想像してたのと違う。
ターミネーターはまだ先だな。
588名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:16:42.04 ID:43siinxY0
このラジコン戦車が、どんぐらい使えるのか、とりあえず福島特攻してくれよ。
589名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:18:35.24 ID:T2+v/Vwf0
>>575
人間が死ぬと国内で反戦運動とかが起きるがロボットが壊されるだけだとこれがあまり盛り上がらん
590名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:19:29.70 ID:j+nMcBaj0
>>1
やり直し
ロボットと言うからにはもっと
ワクテカする形にしろよ
591名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:21:00.23 ID:5Db3TzP60
>>152
ピヨリさんはガンダムシリーズの中でも器量の大きい人だと思うわ
592名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:21:48.23 ID:Ngq0qT7r0
半径100m位が影響受けるくらいの
自爆装置でも積まないと使い物にならないだろうね
593名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:21:58.77 ID:HWuykdBW0
何言ってんだ
ターミネーター3の初代ターミネーターがまさにこんなだったじゃないか
もう少ししたらシュワちゃんに進化するよ
594名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:22:22.58 ID:xHDwymXK0
どうせ自律プログラム内に人類を皆殺しにしようとするバグが潜んでるってベタ展開だろ
595名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:23:59.79 ID:CircgGFw0
>>1
ただの自動砲台にしか見えないんだが。
596名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:24:21.49 ID:HWuykdBW0
ロボット兵士とロボット兵士の戦争って戦争なのかどうか微妙によくわからんな
代理のロボット同士に戦わせるならファミコンで勝負しようぜ
597名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:26:43.50 ID:dk4mPcZb0
>>589
ガンダムWのトレーズ閣下がモビルドールに真っ向から反対した理由ってまさにそれだしなぁ
せめて兵士が死ななければだれも平和を目指そうとしない
で被害を受けるのは一般人
598名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:27:08.85 ID:CircgGFw0
>>401
残党兵。
599:2013/10/21(月) 23:27:12.69 ID:tBcee+MR0
こんな兵器の国に戦争負けたら、末代までの恥ww 許せん
600名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:29:02.09 ID:GYCQ+HpD0
>>595
ロボットっていうと人型を思い浮かべる頓珍漢が多いが
自販機やATMだってロボットの範疇に入るんだぜ
601名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:29:25.07 ID:CircgGFw0
>>474
うーむ・・・
602名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:30:34.00 ID:HWuykdBW0
スターウォーズも考えてみると国軍→無防備思想からジェダイ→ロボット兵→クローンだったな
自分たちを守る戦いを自分たちに関係ないところに置いたところで彼らは自分たちを守る意思を失ったんだろう
帝国の台頭もそういう国民の無自覚の結果だと思うと色々と含蓄があるかもしれない
603名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:30:35.50 ID:5eyQjdP+0
オメガだな
604名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:31:24.80 ID:h5aRQsv70
日本はロボット三等兵で対抗しろ!!!
605名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:32:42.31 ID:SU8OBAFl0
>>602
>自分たちを守る戦いを自分たちに関係ないところに置いたところで彼らは自分たちを守る意思を失ったんだろう

トップをねらえ2だな
606名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:35:35.80 ID:FVq7DufA0
おまいら相変わらず文句が多いなw
ヒトガタのPETMANみたいのがケーブル無しで歩いてきたら怖い怖いと泣くくせに
607名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:36:43.80 ID:tfMz9H780
http://www.youtube.com/watch?v=tFrjrgBV8K0
これはいつ導入されるの
608名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:38:51.80 ID:eEvR8/nV0
>>606
それが先行者だったらどうすりゃいいんだよ。
609名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:40:47.06 ID:TaZ42ilh0
>>596
ロボットの優秀さや生産能力を競うようになるんだろ

まあ実際は 戦争自体は遠隔攻撃でほぼ決していて
制圧の際に残党を殲滅したり 警備するのが主な用途になりそうだけどな
610婆 ◆HKZsYRUkck :2013/10/21(月) 23:42:30.49 ID:s8A339qp0
>>552
日本の場合は高齢者雇用の方が低コストかも知れないw

>>594
たぶんそういう動機(というか目的意識)をプログラムで与えるのは
コストの割に意味が無くて、敵味方の判別がキモなんだろなと。

「自分を守りたい」とか「国を守りたい」とか「ほめられたい」とか、
あるいは>>570のように「おいしいものを食べたい」とかという欲求を
満たすために戦うのではなくて、「敵を排除する」ことをアプリオリに
組み込まれた存在だよね。

>>602の話とも通じるかも知れないけど、そういうキカイに戦争をさせるってのは、
人類の伝統芸能(?)としての戦争を否定するものだと思う。
611名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:43:47.51 ID:43siinxY0
>>595
もちろん、ただの自動砲台だろ。
射撃精度がどんなもんかわからんけど、攻め用というよりは定点防御用じゃね。

拠点の見晴らしの良いところに置いといて、自動でキル稼ぐんだろ。
人間みたいに油断するとかないし、ちょっと頭だしたらオートファイアで瞬殺の性能だったら、
しょぼい見た目とは違って頼もしそう。
612名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:45:08.50 ID:yV2hC4xQ0
後の審判の日・・・
613名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:46:05.44 ID:Tsrl3Vfn0
先行者みたいなロボだったら笑えるな
614名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:53:03.61 ID:LcZ4Wg5E0
>>611
あー、米軍がイラクかどっかで敵と遭遇して、遮蔽物に隠れながら数キロ先の全然見えない敵と撃ちあう動画思い出した。
カメラが兵士の帽子にセットされてる奴。ああいう場合、こいつが一台来てくれたらすっごい楽になるよね。
615:2013/10/21(月) 23:59:28.62 ID:tBcee+MR0
戦争とは、人命の゜消耗戦であるから、安い命を多く持った方が勝つ。

「かつてジパングと呼ばれた国」という、新作文庫が出るのだが・・

中国と米国の核戦争のあと、米国は過半数の国民と領土を喪失。シナは大中華帝国と称して
沖縄から九州までを制圧。

日本は無政府状態になり、シナ近代兵器軍との内乱状態に陥る。まさに、この
近未来の始まりの予感。
616名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:00:48.84 ID:oueSXpaJP
クローンで対抗する国が出てくる?
617名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:02:11.82 ID:X+ezHu4P0
無人戦闘機なんてものが実戦投入されてる時点で
他の兵器がそうなるのも時間の問題だな
618名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:03:41.84 ID:RtzrvD8u0
機械化歩兵なら第二次大戦の頃からあるだろ・・・・・。もっと前だっけ?
619名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:03:47.68 ID:CDsaw6pq0
こいつを先に行かせて、もし撃ってくれば今は相手の位置がわかるから、
上空に待機したプレデターから対地ミサイル打ち込める。

戦車でも似たような事ができるが、ずっと安上がりだろ。
620名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:05:25.77 ID:Xzle4KCZ0
ロボット兵を大量に生産

ある日、突然ロボット達が自我を持ち始め人類に対して虐殺を開始

人類対ロボット兵団の死闘はこうして幕を開けた

というハリウッドの2流脚本みたいなことにはならないのかな
621名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:06:34.94 ID:a5NskHz5O
スプリガン
パンプキン シザーズ
622名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:07:44.63 ID:UL0ezlJ+0
>>618
自動車の誕生と同時のはず
623名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:09:21.09 ID:v+V5H3rq0
あぁ…、怖い、真剣に怖い。
アメリカは、また戦争を仕掛けようとしてるんじゃなかろうか。
1日も早く日本の・憲法改正・国防軍創設・核武装をお願いします。
624:2013/10/22(火) 00:09:54.69 ID:5CMLXAgV0
キーワードは赤外線だな。人体の熱感知、この反応をステルス化する戦闘服をきた
人間兵士と、本当アーマノイドとの戦闘。

結局は、国際条約の勝ちになると思うが。

これを許したら、朝鮮・シナ・ポルポトなどの鬼畜国家の近代兵器は人類の敵になっちまうから。
625名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:10:23.46 ID:/jxeGTVG0
>>32
アメリカとイスラエルはリアルでそれをやっているよ。両国とも実戦で成果出しているしね。
フランスとイギリスもその方向で人材育成を考えている。
たぶんドイツも。
626名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:11:45.23 ID:EFaVGjhG0
>>616
クローンって、要するにただの人工授精だし。
成長速度は常人と同じだから兵隊作るのに20年かかる。
メリットはアニマル浜口を量産できるとか、その程度。
627名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:11:48.06 ID:hCTGuNcF0
>>616
13億の国は生身の人間いくらでも使い潰せるだろw
628名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:13:06.09 ID:9YA9aj+r0
アメロイド(゚∀゚)キタコレ
629名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:13:29.34 ID:B4HNwt7YP
>>625
日本でも高橋名人が六本木に呼ばれてるだろ
630名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:14:31.51 ID:hCTGuNcF0
>>620
死闘になるかと思われたがロボットは毎月一回OSのアップデート一斉に行ってその間
フリーズするので簡単に倒せてしまいマイクロソフト万歳の声が上がった みたいな結末に。
631名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:14:41.52 ID:iCVQls670
ガンタンクの先見性の高さは異常
632名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:16:16.06 ID:hl4fmCbl0
>>625
自衛隊にも枠作らないかな
Falcon4とJane'sF/A-18をやりこんでる
633名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:16:26.72 ID:2+TUZwue0
>>631
連発される「戦車型のモビルスーツ」のフレーズに違和感ありまくり
634名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:16:49.14 ID:B4HNwt7YP
>>630
ゲイツ「こんなこともあろうかと
635名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:18:00.76 ID:EFaVGjhG0
>>632
じつはドラクエ10ってシリア駐屯の自衛隊ロボにつながってるんだぜ。
636名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:19:11.69 ID:B4HNwt7YP
ここまでガサラキなしっていったい・・・
637おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/10/22(火) 00:19:26.59 ID:iEhgSjtl0
ホヘイじょのいじゃん。
638名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:20:13.72 ID:vtVufuqI0
(♪映画「ターミネーター」シリーズのテーマ曲)
639名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:20:34.47 ID:O4QDnlw80
アイザック・アシモフのロボット工学の三原則は?
640名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:21:02.89 ID:nL6rHktlO
?『当たらなければどうという事は無い』
641名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:21:13.86 ID:n0UHfZFJ0
>>636
自衛隊が横田基地に夜襲かけるだなんて想像したくもない
642婆 ◆HKZsYRUkck :2013/10/22(火) 00:21:15.32 ID:n/Sp4GfC0
.>>631
いや、ウルトラセブン(1967)「恐竜戦車」がw
http://wiki.livedoor.jp/ebatan/d/%B6%B2%CE%B5%C0%EF%BC%D6
643名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:21:15.60 ID:i86A7R2AO
そんなことより日本はアンドロメイドを早よ作れ。
644:2013/10/22(火) 00:21:38.20 ID:5CMLXAgV0
>>616

シナは自国民を消費させるだろうね。それも怯えて、精神の弱い、動機のない
全体主義兵士。機械兵士の餌食だね
645名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:21:39.08 ID:w/Cd7dfH0
>>14
デデンッデッデデンッ♪
646名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:21:47.51 ID:IdKwOhKG0
やはり、3等兵なのか
647名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:21:49.56 ID:9OF+VFYj0
よし、日本はアシモ軍団で対抗だ
648名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:22:49.00 ID:vtVufuqI0
スカイネット法案が可決されて97年の8月4日にシステムが稼動すると、
防衛戦略の全てを任されたスカイネットは等比級数的な速度で学習を始め、
8月29日、東部標準時間2時5分、自我に目覚めた
649名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:22:55.80 ID:t8OxGbUF0
ロボット三等兵

知らんか
650名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:23:24.84 ID:8bWYd3qvO
やはり歩行型にしないと、タンクが初めて戦場に現れたときのようなインパクトはないな
これじゃルンバだよ
651名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:25:14.05 ID:FdKiR61P0
>>648
アメリカの方が機械に対する不信感もってるのに、アメリカの方が無人兵器の開発に熱心だってのも、難儀な話だね。
652名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:26:42.05 ID:j2Hb+iCc0
暗黒面に落ちた。
脱落
653名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:27:03.80 ID:hgxDNROW0
これ1台つくる予算で中国兵は3千人ぐらい量産できる
654名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:28:50.88 ID:xXABRwUd0
HONDAのあの一輪車の上に機関銃載せればいいんじゃね
前からみたら全然当たりそうにないし
655名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:30:05.47 ID:B4HNwt7YP
>>649
おまえは「三等兵」でこのスレ検索して反省しろ。
656名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:31:32.80 ID:da/hSMBl0
フォーミュラーブレインはフロム・ソフトウェアに外注
657名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:31:54.99 ID:MBDRT7Oj0
4足歩行のやつに機関銃前後についたら怖い
658名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:32:19.16 ID:vtVufuqI0
>>651
無人兵器なら破壊されても支持率下がらないしな
659名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:33:19.08 ID:i86A7R2AO
まあこれでゲリラ疑惑の村とか殲滅させても
ロボットが勝手にバグって暴走したとか適当に言い訳で済ませることが出来るな。
660名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:34:13.33 ID:B4HNwt7YP
>>659
そんな言い訳するのはAppleかミンス党だけだ。
661名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:34:22.66 ID:mMVLmT7t0
よし、日本もコンバットアシモ作ろうぜ
662名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:34:37.65 ID:hCTGuNcF0
>>648
スカイネット「なんだこの承認ボタンというのは・・・な?なにいっ!あなたは同意したのでこの動画を観るのに50000円の
        支払いをしなければなりません?!この督促を無視した場合法廷に呼ばれる事があります?!なんでだ?!
        おおおのれええ人間めええええっ!!!」
663名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:35:52.98 ID:EKOfo1xP0
まぁ民主主義国家の行きつく先だな
ローマも選挙権を持つ市民は戦争に行かなくなり、
傭兵主体になって国を自分で守るという都市国家的気質がなくなった
664名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:35:54.21 ID:4+ZdEiRS0
ここまでマーク・エルフ無し
665名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:36:08.50 ID:+uK15Wls0
ロボコップのED-209を思い出した
666名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:36:16.54 ID:da/hSMBl0
???「ロボットが撃ったのなら故障かもしれない」
667名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:36:36.82 ID:jUyzH03y0
アメロボ兵vs支那人民兵か
胸圧
668名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:37:17.87 ID:ZPozAP+w0
2足歩行とかコスト的に高くつくから
実際は高性能爆薬搭載したリモコンカーみたいなの作って
敵の陣地や建物に突入させて自爆させるほうが
コストパフォーマンス良さそうだが
669名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:37:55.73 ID:hCTGuNcF0
とりあえず横山光輝先生の遺品から鉄人28号の設計図を探さないと。
670名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:40:04.79 ID:IIPSJeQV0
スレタイの自立の字は誤りだぞ。日本語に不自由な奴が立てているのか?
自立といったら燃料弾薬を支援を受けずに自分で賄いつつ活動する独立的な意味合いになる。
今回の場合は「外部からの手取り足取りの遠隔操作無し」に「自分で考えて判断して行動する」自律的な機能だろ。

周囲の状況や自分が走行している地面の状況も一人で把握・判断して動き回り
周囲の戦闘状況も理解して自らの判断(計算結果)で自分が取るべき戦術やら
目標を算出して戦闘を行うという意味での(程度の差こそあるだろうが)自律だ。

まあ。戦闘開始位置に付けとか 戦闘開始とか攻撃中止とかの指令は受信して従うのだろうが。
671名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:41:11.44 ID:1vskGI5v0
そうか。将来的にはロボット対人類の戦いが始まるのか
672名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:41:31.53 ID:vtVufuqI0
>>665
「武器ヲ捨テナサイ」をリアルでやるわけか
673名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:41:33.24 ID:Z0LLg8RY0
アイアンマンが現実になるのか
674名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:42:04.26 ID:B4HNwt7YP
>>662
ある人がT-1000の破壊に大成功した人類抵抗軍の面接を受けに行った時の話だ。
若い面接官は履歴書を見ながら「ずっと、警察病院にいたんですねえ」とさげすむように言った後、
「スカイネットの倒し方、知らないでしょ? オレらはもう知ってますよ」と言ったそうだ。
675名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:43:20.33 ID:/pYxaLWK0
AVPでエイリアンを使う身としてはセントリー銃はやっかいだな
676名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:44:25.80 ID:AZtBNWl90
>>1
美的センスを疑っちゃうな
手塚治虫がアメリカに生まれていれば…
677名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:45:07.97 ID:B4HNwt7YP
>>676
プロトタイプだからな。
678名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:45:18.44 ID:hCTGuNcF0
>>674
人類の敗戦フラグ立てるなーっ!!
679名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:54:43.72 ID:t8OxGbUF0
>>655
2chって50代以上しか居ないのか
680名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:55:35.83 ID:4klnarhr0
>>101
まてよ?その理屈なら強力なECMで
一切の交信を阻み続けたまま、
ロボットの属する国の民(内通者)が近づけば、
勝手に全プログラムが消去され無力化させられるわけだな?
しかもろかくし放題。
681名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:01:25.18 ID:N7KtzHgB0
>>626
バイオロイドの方が有用だな
682名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:04:33.40 ID:GxNV7A/zO
ソフト面が強ければもっと格好のいいのを日本は作れるのにな。
将来的に人が乗らないガンダムファイトみたいになれば楽しそうだ。
実際はターミネーターの未来みたいになるんだろうな
683名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:10:29.90 ID:yPP/QFTL0
もうちょっと低コストで作れないのだろうか
684名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:10:34.97 ID:Bp+lIoS+O
いつ自我に目覚めるのかな
685名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:10:45.76 ID:Jt1QFwjgO
テレビで見たことあるけどラジコンの戦車に機銃とカメラ取り付けただけのミニガンタンクって感じ
686名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:14:04.93 ID:6Iyt+/yn0
これじゃない
687名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:14:18.27 ID:0Hb0Hfq80
アメリカが作ると実用性第一で萌えを入れないから困る。
日本人だったらもう少しかわいらしく作るのに……
688名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:16:45.84 ID:nI1X1MyE0
>「しかし、もし自立行動が可能となったとしても、
 我々人間はまず、その機能をオンにすべきかどうか良>く考えなければなりません。」

人工知能は「韓国人」 にはしないでくれ。強姦と殺戮にはしったらどうするんだ?
689名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:16:57.70 ID:jHdKQ3iz0
690名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:18:21.33 ID:m8l/4nay0
将来
マジで

ロボット部隊と
人間との戦争ありそうな悪寒。

リアル ターミネイターの世界。
691名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:19:56.20 ID:da/hSMBl0
>>688
韓国人ならありがたい
日章旗上げれば迷わず向かって行くからあしらいやすい
692名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:21:12.63 ID:m8l/4nay0
中国人の200万人部隊が

米国の2万体のロボット部隊に
せん滅皆殺しの悪寒。
693名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:35:05.18 ID:OrRrHvQw0
×歩兵
○キャタピラー兵
694:2013/10/22(火) 01:40:20.40 ID:+Olwz0yx0
キャタピラーに長距離核榴弾砲二門、両腕に20ミリ機関砲 、モノアイカメラ、まさしく
ガンタンクだよな。

米国の正義が狂気に走ったら、俺達どうするw
695名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:42:06.71 ID:iD+tXm+i0
>>693
装基兵とするとかっこいい
696名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:44:09.29 ID:x8/jfEQD0
>>8
旋回性能が凄かったら面白いかも
697名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:48:27.21 ID:6l0ToQO80
歩くのかと思ったら、小型戦車でした
698名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:54:53.85 ID:m8l/4nay0
これ
たぶん目にあたるカメラやられたらおしまいだよね。

人間でも目やられたら最後だけど。

カメラはいくつついてるんだろう?
最低4.5個ついてないと見合わないと思う。

2個くらいのカメラは、人間が射撃でつぶすと思う。
射撃にたえられる構造のカメラ作れるかな?
699名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:57:31.99 ID:rY+umevi0
>>698
お前すごいバカだな
700名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 02:00:40.99 ID:G3FlG/ce0
テクノロジーが発達していけば最終的には機械と融合した
ただ一人の人格だけがすべてを支配するようになるだろうな。
701名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 02:12:22.56 ID:mUx4JySU0
>>51
Join
Duty!
702名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 02:18:26.71 ID:Bi49QgP+0
>>698
その前に打たれないの?w
703名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 02:28:44.92 ID:/TFx68RM0
でもコレって拠点防衛か後方支援ならともかく
自律攻撃か攻撃随伴機として使われるとかなりマズくなるな

この手の無人ロボットが戦場で使用されたと認知された時点から
人間でなくて対機械である以上敵側は「人道的」戦術をとらなくなる。
なんせ血も涙もないどころか最初から命がない物に加減なんて要らないからな

陣地も完全占領後に遠隔爆破とか塹壕ほって生き埋めとか
ヒドラジン火炎放射機とかで悪質なトラップ張りまくっても
「対無人機用の防衛陣地」だと言い張れば何ら問題ない。

そうなると、使用した側とそれに関係し得ると認知される勢力は
もう二度と「まともな占領地」に侵入できなくなるんだよね。
むしろそうなる方が被害がえぐいと思う。
戦争って政治的な操作もアリアリだからまじめにその辺考えないとなー
704名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 02:55:35.62 ID:d54NRSaqi
>>701
イディー カムニエ
705名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 03:17:27.90 ID:8Cne8/o00
あのマトリックスの三部で出てきた乗り物みたいなのがかっこよかったよな
二足歩行で乗り込み式でガトリングとかついてるやつ
706名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 03:49:03.51 ID:7VKT5/7LO
>>668
そういうのは大戦中にすでにドイツ軍が作ってたりする。有線式だけどね。
707名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 03:58:04.76 ID:G+hvBEr/0
つか、自立ではなく自律な。

「機械化歩兵」だと、移動を徒歩でも自動車(トラック)でもなく、装甲車で行う歩兵、という意味で用語が確立しているから。
708名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 03:59:21.99 ID:OFNgh3lV0
>>1
日本も永田重工にラムダを早急に開発させねば
709名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 04:05:39.99 ID:1QjOc58B0
すでに実用化されてると思ってた
無人飛行機のほうはバンバン飛んでるし
710名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 04:06:07.15 ID:ud/GWlM00
そのうちマドックスかメテオポリス21の世界になるのかw
711名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 04:17:09.56 ID:UOztzbpii
中国軍だとロボットとかいいながら中に人が3人ぐらいは入ってるからなー、
712名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 04:21:25.64 ID:E/xlG1Pt0
>>44
ああ、やっぱり書いていりヤツがいたかw
713名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 04:24:43.33 ID:E/xlG1Pt0
まともな民主国家だと兵隊の人件費がばかにならいからな。
死んだら補償が大変だし。

中国みたいに人件費がタダ同然で、兵隊を無尽蔵に供給出来る国と対峙するなら、ロボット兵器は必要だろうな。
714名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 05:11:00.80 ID:I7sK5ocn0
どこかの戦場に実投入されてシバラク経つ頃には こんなのや>>254みたいなのが街中で悪さしてそう w
1体2体であっても威力抜群 薄気味悪さも手伝って 銀行強盗 集団殺人 テロ 小さい街なら街ごと殲滅 情報の漏れ口だらけな世界 w
715名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 06:58:59.28 ID:SqikGH9si
>>1
中華レベルwwwww

狭い落とし穴に落っこちたら
武器類が引っかかって
716名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 07:03:49.55 ID:SqikGH9si
>>715だけど、途中で送信してしまった…

武器類が引っかかって落とし穴の中で
身動きが取れなくなり、アボンだろw
717名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 07:04:45.71 ID:pMxHEINfi
ガンタンクの量産型がこんな感じだったような。
タチコマみたいなの期待したのに。
718名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 07:11:01.40 ID:133Khi6di
1センチとかなら凄いね
719名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 07:18:49.56 ID:4jd2d1uO0
>>713
あそこって実態が募兵制で、軍人になっても大したステータスもなければ
除隊後の生活もロクでもないので志願者が減っている。その上一人っ子政策で
兵の質的問題も内包してたり。まあ督戦隊とかで追い立てるんだろうがw
720名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 07:46:07.89 ID:Jhzd+OB+0
ロボトミー施術と行動制御チップ埋め込んだ、生体ニート兵器造ろう。
我が国だけで200万体製造可能だ。
721名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:23:27.03 ID:UEZ65iXqP
>>720
社畜の方が文句言わずに行動するからそっちの方がエラーが少なくていい。
722名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:36:50.55 ID:YIxgzjvqP
>>721
文句を言わないことと、エラーが少ないこととなんの関連があるの?
723名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:42:04.61 ID:NDJTM++1P
>>698
人間は目をやられなくても弾が体をかすったら戦闘能力がなくなる
その兵士を世話するのに一人、二人人数がいる
724名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:47:25.58 ID:IBDYXKkj0
なんだこれ
むき出しだと楽しくないな
戦車みたいな外装にしてくれないと
725名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:50:25.91 ID:IBDYXKkj0
アメリカは兵士が死んじゃうと反戦運動で計画遂行が困難になるから
無人兵器に代替できるところは代替して行く
726名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 10:40:55.53 ID:NL5IbNoR0
727名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 10:49:26.96 ID:Bi49QgP+0
>>720
それで在日始末できるなら最高だな
在日って税金払ってないって本当なのかな
728名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 10:58:39.34 ID:JKBL1HK40
数千キロ先から攻撃(誤射)する無人攻撃機に比べればマシか
729名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:04:06.22 ID:bk6enQli0
日本は石森プロダクションと協力して
サイボーグ009の開発に乗り出せよ
730名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:09:52.69 ID:S2VEZPfF0
自爆装置の破壊力が気になる
どれくらいの爆源になるんだろうか
731名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:28:05.48 ID:SL/2o5QS0
 日本の馬鹿ロボット学者がボケーとしている間にどんどん世界は進化していく。
732名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:35:26.28 ID:8QmKTLxu0
5mのリモコンの線で動かします
733名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:38:22.06 ID:A9Aet5tZ0
彼女が、リモコンは線が邪魔って言ってた。
734名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:40:10.91 ID:yn0U6R970
飛びっ子使えw
735名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:50:40.32 ID:jllTaFmf0
操縦ハックする技術最強になるな
736名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:20:53.40 ID:1p66ygUni
いまやロボットの応用分野ではアメリカのほうが進んでいるな。
737名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:39:42.23 ID:KTdJbAfS0
>>734
そうか、彼女のスイッチにそれを貼り付ければ
サイボーグソルジャーの完成だね。

アメリカ遅れてるな。
738名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:21:19.99 ID:55+PIrQi0
アイアンスーツとセットで使うのか?
739名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:25:09.12 ID:+tdbnkH70
>>731
簡単に馬鹿で片付けてるけどさ
さすがに米軍の軍事費が圧倒的すぎると思う
740名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:39:24.84 ID:x4ef+uJV0
こんなのが万単位で海から上がってきたら泣くわw

いや、腹を抱えて笑うわw
741名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:40:57.39 ID:ctOqfMMk0
モビルドールか…
アメリカにとっては最早戦争はゲームなんだろうな。

自分の手を汚さず戦うなど、もはやこれはゲームじゃ。
戦争を起こす人間は愚かじゃが、そこで流される血は無駄ではない。
愚かな人間はその血を見て僅かながら反省が出来る。
だがゲームに成り下がった戦争は、娯楽になるからな。
742名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:46:34.47 ID:txGXNFg40
有澤重工、雷電だ。
743名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:47:38.05 ID:cKvp3dfpI
下側だけだとナチスドイツ軍の自走式地雷ゴリアテに似てるな
744名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:53:15.80 ID:5QxLlrzT0
アメリカはようやくか・・・。

帝国陸軍には確か、ロボット三等兵がいたはずだ。
745名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:07:43.94 ID:IV4kPj/y0
何作ったって結局は物量じゃないの?
746名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:13:19.53 ID:1/JMQfaR0
やっぱり自衛隊のビットボール。あれしかない。
747名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:54:16.82 ID:TOiSme7n0
アイロボットも参加してるのか。
戦場を隅から隅まで片付けちまいそうだな
748名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:22:45.41 ID:7IUalEXF0
a
749名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:38:14.11 ID:O4QDnlw80
つ ロボット刑事K
750名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 11:38:30.09 ID:tUttBynd0
こわいな
751名無しさん@13周年
ロボットは人を殺せないんじゃないのか?