【軍事】中国空軍、後方発射ミサイル搭載可能なSu-35戦闘機を購入へ…「空戦の概念が変わる」と大佐[10/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★
中国空軍は後方発射ミサイルを装備可能なSu-35の購入を決定しました。
Wu Guohui大佐によれば、Su-35はロシアで開発されたR-73M2(R-74MEミサイル)を搭載しています。
これはアメリカのAIM-9Xを凌駕するものです。

人民日報によれば、中国で設計されたPL-10ミサイルは機体後部から敵機に対して発射する能力があります。
ミサイルは発射後、後方に飛ぶまで安定のため、ロケットエンジンと改良されたフィン、「ノーズコーン」を持ちます。

Wu Guohui大佐は、「後方発射ミサイルの出現は空戦の概念を大きく変えた。」と言います。
従来では、戦闘機は目標の後方に付いてから攻撃しなければなりませんでした。
しかし後方発射ミサイルはパイロットのヘルメットに取り付けた専用モニターを使うことで、
どのような方向からも目標を攻撃することができるようになるのです。

中国にはその先進的なミサイルを搭載できる戦闘機がありませんでした。
Su-35の購入により、中国空軍の戦闘能力が向上することになります。

将来的にはSu-35を元に中国自身で改修していく計画があります。

http://www.wantchinatimes.com/news-subclass-cnt.aspx?id=20131020000096&cid=1101
2名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:18:44.45 ID:eaIEb/Zz0
は、はげちゃううううう
3名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:19:11.87 ID:fnxjC+LU0
飛行中に後方に向けてミサイル発射したら失速して落ちるんじゃね?
4名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:19:26.61 ID:gOY6uY/N0
そしてSu-35をコピーして中東に売り出します
5名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:19:44.15 ID:I3xGtq+y0
Su-35は人目をそらすデコイにすぎない。中国はすでに完全独自開発した
「殲99」を極秘裏に実戦配備し終わってる。殲シリーズの最新・最終機体で
番号が一気に飛ぶのはこれ以上の機体は絶対に開発できないし不要なため。
F-22×15機編隊と500回もの模擬戦闘を行い撃墜記録8900機、被撃墜記録ゼロという怪物。
最大巡航速度マッハ5.9。戦闘速度〃11.4。兵装は中距離空対空ミサイル×24または500kg爆弾×12。
戦闘行動可能な最大高度が50万mだからやろうと思えばICBMでも撃墜できる。航続距離5000m。
日本終わったな。
6X:2013/10/20(日) 20:20:10.41 ID:EaBTpD580
中国人なら自軍機を撃つだろう。
7名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:20:13.19 ID:AdVYXUe40
反対側に飛んでいくミサイルは韓国が起源
8名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:20:25.05 ID:/iuyum1S0
珍兵器の歴史に新たな一頁が…。
9名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:20:28.98 ID:EwAZhZkCi
また3Dプリンターでコピーか?
10名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:20:37.90 ID:DbXkb0PS0
反対方向にミサイル飛ばすのはウリにまかせるニダ!
11名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:20:50.06 ID:QUlmriaV0
ロシア語だ、ロシア語で考えるんだ・・・

以下、fire foxネタ禁止
12名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:20:52.23 ID:MtJjhIpP0
まあ好きにすりゃいいんじゃねwww
13名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:21:07.51 ID:HTzkYP38P
カメラは機体に付けた方が確実なんでないの?
14名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:21:41.34 ID:bD6VswE30
最後の一行にワラタ
15名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:21:42.12 ID:4t07Yvkg0
F-35より、こっちの方が性能良さそう
16名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:21:47.59 ID:8wfMeY9Q0
中国兵が後続の味方機を撃ち落としたくなる衝動から逃れられるだろうか?
17名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:22:02.20 ID:lWGmJ6vd0
熱感知に反応して発射即ボカンってオチにならんかなぁ
18名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:22:07.07 ID:hkKr6eEQ0
>しかし後方発射ミサイルはパイロットのヘルメットに取り付けた専用モニターを使うことで、
>どのような方向からも目標を攻撃することができるようになるのです。

人間の目は2つしかないので
バックモニターがあったとしても
前を見ているときには、結局後ろが見えない
19名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:22:12.37 ID:Br6pxJ8U0
>>11
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 ファイヤーフォックスの敵を倒すときも後方ミサイルじゃったよね
20名無しの倭人 ◆9tUJ3WBIrc :2013/10/20(日) 20:22:27.13 ID:q2teow7XO
パクる気まんまんw
21名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:22:43.81 ID:qUBMYiwUO
映画ファイヤーホックスみたい。
22名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:23:08.59 ID:aYjeQPSU0
イーストウッドも年をとったものだ・・・・・
23名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:24:03.30 ID:7gMDxTCp0
日本もブラックハート様を早く作るんだ!!

http://i1.ytimg.com/vi/R2wdQWSao78/hqdefault.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=R2wdQWSao78
24名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:24:32.67 ID:G7qZNYA80
マイナススピードから発射されるのか?
25名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:24:55.81 ID:zqrby/ZZ0
>将来的にはSu-35を元に中国自身で改修していく計画があります。
26名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:25:01.09 ID:GlegWwag0
ドッグファイトに自信がないんですね、わかりました
27名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:26:36.96 ID:SkQtL77z0
前方に向けて発射して後方のターゲットに向かうミサイルは実戦配備済みだった希ガス
運動エネルギーをスポイルしてどんなメリットがあるんだろう?
28名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:26:41.63 ID:UQ1+5A3c0
>>5
このコピペなんか好きだなぁ
29名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:27:03.02 ID:lWkNLhAl0
>>23
銀河一後方に強い戦闘機か。
30名無しの倭人 ◆9tUJ3WBIrc :2013/10/20(日) 20:27:14.08 ID:q2teow7XO
チャンが作るとアイヤーフォックスになるなw
31名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:27:28.91 ID:xb+dpGgZ0
>>11
ブラウザの話禁止か
32名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:27:28.98 ID:nb7F3TCN0
>>19
少なくとも、原作ではあれはフレアディスペンサー。
フレアを吸ってエンジン爆発→墜落って流れ。
33名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:27:39.11 ID:r7cHTEuU0
ロシアがOKサイン出したってこと?
34名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:27:50.00 ID:MNL7df0t0
もうドッグファイトなんておきねーよw
35名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:27:59.99 ID:MtJjhIpP0
F35かとおもたらSU-35かよw
また1機買ってコピーすんの?
36名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:28:02.27 ID:ZP0dm5Uh0
ケツを追われる前提なのね
搭載出来るミサイルの数が増えるわけでもないのに
このミサイルを積んで他のミサイルを減らすんだw
37名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:28:06.83 ID:AQW83v1xP
後ろの目標に撃つ時はもう自分に向かって来るミサイルがすぐ後ろに迫ってるだろ。
38名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:28:12.18 ID:6UmNLjwd0
俺も中学生の時に「後ろに向かってミサイル撃てたら最強じゃね?www」って思ってたよ。
まあ誰もが通る道だから気にすんなよ大佐。
39名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:28:26.92 ID:dpKh0rPe0
>>5
> 航続距離5000m
凄すぐる
40名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:28:27.36 ID:HP6H9gS90
アホすぎるな・・・

現代の空戦で後ろに張り付かれることなんて無いよ。
41名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:28:53.28 ID:itd0h4C8O
オフボアサイト能力とは違うのか。
X型サイドワインダーに相当するミサイルは自衛隊にもあったはずだが。
42名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:29:13.40 ID:IRjLRgNA0
後ろに発射して 後ろの飛行機の後部に回りこんでから赤外線追尾するの?
43名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:29:40.34 ID:TFnkRCXd0
何だかんだ言ってもJ隊のF-15やF-2よりは遥かに先進的な戦闘機だぜ。
44名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:29:55.65 ID:EaBWR1zA0
シナお得意の爆発!
45名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:30:00.43 ID:ZizXsg2q0
今の時代にドッグファイトとかないわー
46名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:30:04.07 ID:SRE6FCOk0
非戦()平和()団体の皆様、出番です。
47名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:30:19.97 ID:P76Tp+H+0
これを撃つ状況って空戦に負けて背後を取られてる状態ってことだろ
窮地を脱するための窮余の兵器じゃん
昔の爆撃機の後方機銃みたいなもんだ
積極的に何かするもんじゃねえな
48名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:30:21.17 ID:m430ZvWr0
おい馬鹿チョン中国の軍事力増強が北東アジアの緊張を高めると批判しないのか?
49名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:30:38.01 ID:+eTr84Gz0
フランカーをパクるのはプーチンのプリンを盗むようなもの
50名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:30:48.94 ID:/33URoAG0
>>1
>「ノーズコーン」

ノー ズコーン?
当たらないって事??
51名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:31:15.56 ID:+qGPQn0t0
ミサイルより巨大なネットのほうが強くね?
52名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:31:52.53 ID:y5xNiVDx0
パクってもマトモに稼働したことないのになー
軍事衛星と連動しないと意味ないと思うけど
53名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:32:36.74 ID:jCDfQQLz0
魔法は尻から出る
54名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:32:38.04 ID:pLEUj/Lo0
>>32
映画でも武器管制ディスプレイにはロシア語で「フレア」って表示されてる。
つまり当初の命令"Fire a rearward missile."(後方ミサイル発射)では
たとえガント少佐がロシア語で考えていても発射されなかったわけだ。
55名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:33:59.49 ID:5uv/KcitO
>>42
今時の赤外線ミサイルは高速飛行中の機体の摩擦熱も感知できるから無理に後方に回らなくても大丈夫
56名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:34:06.13 ID:jGyjxN2k0
  
まあ、通常兵器でアメリカにかなうとこないわ。
まだオモテに出てない、ど胆をぬくような兵器が腐るほどあるんだから。

日本は日米同盟堅持しておけば、少なくとも向こう50年は問題ないよ。
57名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:34:45.96 ID:xrxPvub20
>>中国空軍は後方発射ミサイルを装備可能なSu-35の購入を決定しました。

支那空軍が決定してもロシアは売らないと思います。 

------------------------------------
http://en.ria.ru/world/20120417/172871006.html

露支那Su35戦闘機交渉が凍結
2012年4月17日  ロシア通信(RIA)

ロシア製先進機Su−35フランカーE戦闘機を支那に販売する交渉は保留となった。
支那政府が巨額の委託品の購入を拒否したためである。火曜日ロシアの公営武器輸出業者
はこう述べた。

「我々はSu−35戦闘機を支那市場に販売促進活動をしてきた」。業者のチーフ代理
コマルディン氏は語る。

「しかし支那は限られた少数の航空機しか必要としていなかった。我々としては
大きな数でないと経済的に見合わない」。

彼は具体的な数についてはコメントしなかった。交渉は1年半続いていた。
58名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:35:13.12 ID:pLEUj/Lo0
つまり中国軍は「トップガン」の見過ぎということですね
59名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:35:17.34 ID:QgjLi5xA0
>中国自身で改修していく計画があります。
それはヤメテ! 性能が落ちる。
60名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:35:19.24 ID:m1iNCaaRi
後ろとられて困るくらい近くまでよられることを想定してんのか
61名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:35:33.33 ID:P6Zs198m0
やっとトムのフェニックスミサイルの出番だなwwww
62名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:36:08.51 ID:V8ZOucwO0
レーターに捕捉されて先に攻撃されればなんの意味もない
63名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:36:14.20 ID:6JoopXUKO
アメリカとロシアは空で10年、海で20年の差があると言われてる。
64名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:36:28.38 ID:WQVLVMyU0
国産戦闘機をつくろうともしない日本はシナより格下
日米同盟原理主義を貫いたがゆえに… みじめなことだ
65名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:36:30.20 ID:JuF70A9G0
>>11
てめぇ、喧嘩売ってんのか?
66名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:37:16.61 ID:5rE03G280
パクるからロシアは中国には少数での最新鋭兵器売らないって方針じゃなかったっけ?
67名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:37:45.09 ID:pqcx5NQ90
HMDなのかこれF15Jで勝てないんじゃないの
68名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:38:16.82 ID:P76Tp+H+0
>>55
後方から撃たないと当たらないよ
ソースはエースコンバット
69名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:39:02.35 ID:8EnCal3X0
離陸した直後に発射するんですねわかります
70名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:39:09.44 ID:Fb0o5oFh0
>>11
待ってた、が、喧嘩売っとんのか。
71名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:39:19.43 ID:aqtHeC5C0
後ろを取られてから撃っても手遅れじゃないのか
逆に、後ろを取られる前には使えそうもない武器だし
72名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:39:24.55 ID:lP6l6ZkO0
後方ミサイルって冷戦時代に米ソがさんざん研究した結果役立たずであるとされたものじゃなかったか?
73名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:39:41.64 ID:vAEUSeTl0
真後ろにつかれてるのに、ロックオンとかして大丈夫なの?
はやく逃げた方がいいんじゃ
74名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:40:12.92 ID:vp1ivWl4O
>>68
エーコンならヘッドオンからでも当たるわw
75名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:40:49.99 ID:sYd+HJzE0
後ろ取られてる状況なら
投網でもしたら簡単に後ろの戦闘機はからめ捕られるんじゃなかろうか。
一方ロシアは鉛筆を使ったレベルの話で。
76名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:41:16.75 ID:Ts/PpAkm0
支那は侵略国家ですね
77名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:41:23.07 ID:3Y7Z7FlC0
自動で稼動させると友軍をやっちまいそうな
78名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:41:52.97 ID:ZTykM9Is0
>>51
ローテクだけど、
確かに後ろに巨大な網でも飛ばした方が、追尾する機体に何か被害与えられそうな気もする。
あとはタコが逃げる時みたいに濃い黒煙を噴霧して攪乱するとか…

どれも、既にやってみたけど、効果なくて実用化されなかったのかもしれないけど
79名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:41:57.59 ID:lWGmJ6vd0
まぁ、毎度逃走する側の考えだよなこれはw
80名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:42:07.46 ID:kZCEsbFR0
↓ クリントイーストウッドが一言
81名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:42:10.34 ID:twUWMGcG0
アウトレンジから空対空ミサイル打たれたら意味なくね?
82名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:42:19.19 ID:Mvf6a+WB0
AAM-4「ま、まあ、がんばってくれ。。」
83名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:42:21.75 ID:TFnkRCXd0
笑ってられるのはド素人だろうな。
後方発射ミサイルはドッグファイト至上主義の空自にとって致命的。
空自は中国空軍に勝てない。
84名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:42:33.18 ID:Yg00Z0BZ0
>>5
>航続距離5000m。

離陸したらもう着陸態勢に入らないとヤバいなw
85名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:42:53.55 ID:Fb0o5oFh0
後ろを取られる時点で終わっとるww
現行のミッソーって、Uターンして追尾するくらい賢かったと思うけど。
86名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:43:01.63 ID:yXCI0TtI0
逃げながら屁を垂れるのかw
87名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:43:03.85 ID:jXGktZca0
>>11
アイアンイーグルに落とされるな
88名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:43:30.98 ID:nNLtLOIQ0
>>5
今回初めて気付いたんだが、撃墜記録がwww
89名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:43:55.39 ID:t+IfK7vk0
>>3
いったん切り離してから、点火すればいいんでないの?
90名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:44:28.57 ID:SqRayxbR0
まあ支那畜が満足してんならいいんじゃね?
91名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:45:07.73 ID:7qBLxnaz0
中国は着々と進歩発展しているというのに、ジャップは匿名掲示板で遠吠えするだけ
92名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:45:22.34 ID:awPTfsDv0
前方から飛来する空対空ミサイルは、チャフとかフレアって
使えないのか?
93名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:45:43.78 ID:VyUVaHJm0
つか、こんな事は60〜80年代にさんざん試された事なんだけどなぁ。
94名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:45:44.94 ID:PID/cud50
>>19
あれ映画の翻訳する時の誤訳らしいが
95名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:46:15.92 ID:yhSDDZE+0
ウィキペディアを見るとSu-35を採用している国は
ロシアとベネズエラと中国だな。
そうか。ベネズエラ空軍って強かったんだなw
96名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:46:29.03 ID:p0y2T+W+0
韓国の二番煎じか
97名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:46:59.75 ID:pLEUj/Lo0
映画「エアフォース・ワン」で、Mig-29がF-15のAMRAAMに可視範囲外からロックオンされて撃墜されますが、
現代の空中戦ってそんなもんですよね。ケツの取り合いってショーみたいなもので。
98名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:47:03.03 ID:56gV8wId0
後ろにつかれるのを待つという馬鹿な戦術なの?
発射前に撃墜されかねないぞ・・・こっちは空対空ミサイルくらい積んでるんだから・・・
99名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:47:02.94 ID:lUkD3r420
後方から発射して、当たるの?
100名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:47:05.58 ID:PT1KHiR10
最近のミサイル射程で後方につかれるなんて事があんのか?
101名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:47:25.07 ID:u3YekZV80
本当に友好なら、とっくにアメリカが採用してるw
102名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:47:26.03 ID:/vKXsNXp0
>>6
それは自衛隊
103名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:47:28.90 ID:5rE03G280
今、急に「ボールトンポール デファイアント」という戦闘機思い出した
あれも登場時は空戦の概念を変えるとか思われたんだろうか?
104名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:47:37.33 ID:7m8s8jKE0
SU-35の電子部品の一部も日本メーカ製だろう。
中国の軍艦や飛行機にも日本製の電子機器が
一部使用されているしな。
ソフトにバックドアつけてリモートで爆破
すれば簡単だな。
105名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:47:51.14 ID:dfedlRaC0
今まで散々と購入すると言ってはロシア側に蹴られてたのが
今回はとうとう本当に購入に至ったんだろか?
ロシア側のアナウンスが気になるところだが、また今回も捏造の可能性ありそうか
106名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:47:56.17 ID:+b/K7lz20
迎撃に使えんだろw
今時、巴戦とかバカかww
107名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:48:08.73 ID:3Y7Z7FlC0
アンチミサイルみたいなのじゃないのこれ対航空機と言うより
などと空想してみたけど色々無理くさいか
108名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:49:04.55 ID:aD+0brLfi
味方に向けてぶっぱなすんだと思う
109名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:49:10.59 ID:C83nItoC0
ただし弾は尻からでる
ってイギリスさんの機体なんだっけ
110名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:49:25.00 ID:0NFDWI1M0
>1 「後方発射ミサイルの出現は空戦の概念を大きく変えた。」

っても、買うだけやん。
懲りてるロシアが、売ってくれるかどうかも怪しいもんだ。
111名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:49:40.86 ID:PID/cud50
>>97
少なくともイラクと空中戦やってた頃の米軍は尻の取りあいしてたけどね
112名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:50:12.16 ID:Qxu30C3w0
今まで後方ミサイルが無かったって事は何か致命的な欠陥があるんだろうなあ
113名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:50:31.93 ID:THQUnRHp0
1 帰って来た仕事コナカッタ元声優φ ★ 2013/10/18(金) 18:33:35.35 ID:???
ロシアメディアによると、中国がロシアに無断で軍事技術を模倣していることから、
両国の軍事技術協力が「信用の危機」に見舞われている。18日付で環球時報が伝えた。

1990年代、中国はロシアからSu−27戦闘機、Su−30戦闘機、S−300長距離地対空ミサイルシステム、
キロ型潜水艦など先進兵器を大量に購入。これが中国の軍事力を大幅に向上させた。
今もJ−10や「梟竜」への搭載用にロシアから先進のエンジンを購入している。

両国は軍事技術分野で密接な関係を築いてきたが、2004年以降、
ロシアは中国がロシア側の知的財産権の保護に関する契約に違反していることに気付く。
ロシア側を最も不快にさせたのは、Su−27の模造品J−11の存在。
J−11には中国産のエンジンやレーザーが搭載されている。
その後、中国はさらにSu−33の模造品J−15艦載機を開発した。

中国はロシアの信用を失い、これが両国の軍事技術協力に危機をもたらしている。
ロシアは中国に最先端の軍事技術・兵器を供与することを制限し始めた。
中国は現在、IL−76を30機、IL−78を8機、IL−476を60機のほか、
Su−35やラーダ型潜水艦、SS−N−26超音速対艦ミサイルの購入も希望している。

だが、ロシア側は中国への不信感から、これらの最先端兵器を中国には売らず、
そのライバルであるインドやベトナムに供与する可能性もあるとの見方も出ている。

こうした報道に対し、中国社会科学院ロシア問題専門家の姜毅氏は17日、
「ロシア側に知的財産権に対する懸念があるかもしれないが、『信用の危機』は言い過ぎ」
だとこれを完全に否定している。 (編集翻訳 小豆沢紀子)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131018-00000015-xinhua-cn
114名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:50:48.51 ID:EynG7TYu0
火山灰を詰め込んだ浮遊機雷をばら撒いて爆発させたら敵機は慌てて退散するんじゃないか?
115発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2013/10/20(日) 20:51:05.47 ID:YG2DtHEY0
116名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:51:14.90 ID:Mvf6a+WB0
>>92
ブルーインパルスの仕事ってスモーク焚いて眼下の来場者に
感動を与えてるだけではないんですよー
117名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:51:32.00 ID:MKW5uXF00
レーザー兵器を地上配備すれば航空機もミサイルもいらない 
118名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:51:39.91 ID:MzmeHU7H0
.
□□□□□□ 『 CANADA トロント 南京記念日宣言撤回署名 のお願い m(_ _)m 』 □□□□□□

署名の説明のサイトは、こちらから。 ↓ ↓ ↓  [現在署名数 : 7300筆] (ネット署名)
http://nadesiko-action.org/?page_id=3428

※ カナダのトロント市が、2012年12月13日に南京大虐殺75周年を宣言しました。
  25万人以上の民間人が虐殺されたというとんでもない内容です。

※ 中国系市議の働きかけによるもので、このような政治活動によって、南京で大虐殺というウソが、
  真実性を帯び広まることを、私達カナダ在住日本人は見過すことは出来ません。

※ 日本の名誉の為に、我々の子供たちの為に、この捏造歴史に日本人として反対の声をあげるため
  署名運動を始めました。皆様に御協力いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

【主催】 <日本の名誉を護る在カナダ邦人の会>  協力:なでしこアクション
.
119名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:51:57.03 ID:MtJjhIpP0
さすがに露助も
120名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:52:47.13 ID:pLEUj/Lo0
>>111
F-14がスパロー使ってませんでしたかね?
あれだと命中まで後ろからレーダー照射しなきゃいけませんので。
121名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:52:50.78 ID:HfNL9Sz9i
>>99
撃墜の9割は後ろからの攻撃によるものなんだが…
後ろへの攻撃ってことか? 知らん。B29もB52も後方射撃の砲座があった気がする。
あとはよく知ってる人に聞け。
122名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:52:51.04 ID:HGPs7ZVn0
Su35で空戦が変わるとか朝鮮戦争の時代に生きてるのかね?

F35見たらションベンチビるんじゃね?
123大義私 ◆F/22Iel6q. :2013/10/20(日) 20:52:55.50 ID:gCeEy7y20
世界で艦載型垂直発射機を前線配備したのはソ連海軍
ロシアならいずれ航空機でも誘導弾の垂直発射を実現してくれると信じている
             (お空に向けての爆撃)
124名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:52:56.30 ID:dA4fsF2n0
マッハ5.9で飛んだら目標をあっとゆうまに見失っちゃうよw
125名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:53:04.23 ID:qV6NjSoe0
後方レーダーは重要だと思うけど
前方に撃てるミサイルの数減らしてまでいるか?
126名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:53:22.74 ID:We3QBwau0
それでもラプターが一番強いんだよね
127名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:53:34.36 ID:zI/a5Zl/0
>>72
後方迎撃用ミサイルを積むということは、前方から来る確率の方が遥かに高い
敵機に対しての攻撃手段が少なくなるということ。

また、ジェット機時代になってからは、ミサイルが撃たれたことにレーダーで
初めて気付く方が多いから、後ろを取られて逃げ回るということがほとんど
無くなった。
後方の敵をロックオンして迎撃してる暇があったら、さっさと機体を捨てて
脱出せよと。
128名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:53:38.23 ID:ziTXd1uQ0
まきびしみたいな武器じゃダメなの
ちょっと高度を上げてパチンコ球を敵機にぶつかるようにすればフロントガラスくらい割れるんじゃない
129名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:54:15.45 ID:OcjE5E+y0
正直ケツ着かれたときの後方対策ならミサイルなんかより
空気抵抗で広がる投網みたいな奴で効果的なんじゃね?

それより遠くなら前方に打てるミサイルがUターンした方がましだし。
130名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:54:52.79 ID:Ip+64hwtO
>>11で終わってた
131名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:55:17.57 ID:g/fpE8CB0
>>1
空戦てドッグファイト?!
如何に遠くから見つからずにこちらの射程でミサイルを何発打てるかじゃないの?
で、逆方向に発射すると、まともに走るまで時間かかるんじゃね?チャフとかECM攻撃
に移る時間が山ほどできないの?てか一瞬速度ゼロになるんだからバルカンでも落とせそうww
132名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:55:18.68 ID:ByK7iDgY0
>従来では、戦闘機は目標の後方に付いてから攻撃しなければなりませんでした

ここ笑うところ?
133名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:56:37.63 ID:n5sRa52s0
イデオンみたいに全方位ミサイルで549発同時発射すればいいだろ
134名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:56:39.46 ID:FDKIS50c0
マッハ1で飛んでる時にマッハ1以上で発射しないとミサイルが後ろ向きに飛ぶ事になる
135名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:57:05.58 ID:Rn0QqqwI0
いまどき敵の機体を見ての戦闘なんてないよ、150km先からとらえて
対空ミサイルぶっ放してスタコラ逃げるのが現代の空中戦。
136名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:57:18.75 ID:qlTJEMYZ0
そんな小学生でも5秒で思いつくような物が何故今まで実用化されなかったのかとは考えるオツム持ってないのか
137名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:58:05.42 ID:J1nt+fO60
よく分からんけどそれ当たるの?
138名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:58:12.27 ID:8lsErZAs0
その前に売ってもらえるの?
139名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:58:12.29 ID:tYYk0DaR0
>>115
47に1票
140名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:59:06.83 ID:KYMKCA6XO
>>103
運用を始めた際、攻撃機・爆撃機と勘違いした独戦闘機が後方・または後方上位から攻撃しようとしたら、逆に返り討ちに合って撃墜された例はあるようだけど、前方は丸裸と分かった途端に撃墜されるようになったってね
いかにもイギリスらしい偏った偏屈な機体で好きだわ
141名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:59:29.09 ID:gc3TAtJg0
>>115
PAK FAってSu-50になったんだな
142名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:59:30.52 ID:zXbXLYhS0
中国空軍って、いまだにドックファイトありきの空戦を想定してるのか?

それとも、長距離ミサイルの性能が悪すぎるのか?


たぶん、両方だな。
143名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:59:47.78 ID:lUkD3r420
>>121
後方にミサイル発射して、後についてる戦闘機に当たるかどうかって話です
144名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:00:06.55 ID:PID/cud50
なんか理論上はこうだってのと実際の空戦とが未だ乖離してるんだな
今の所長距離ミサイル撃ってさっさと離脱ってタイプの空戦起きた事無いのに
ドックファイトなんて起きないって意見が多いのね
145名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:00:13.72 ID:t+IfK7vk0
>>133
っ搭載スペース

イデオンって地上の道路を普通に走れるトレーラーがなぜか合体すると、宇宙戦艦よりもサイズがでかくなるって
どんな超技術だよっていつも思うんだよなw
146名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:00:31.98 ID:ZzePljVa0
中国は韓国製のミサイルを採用か…
韓国のミサイルって発射した方向とは逆に飛ぶんだよな
147名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:00:41.89 ID:X3ujfKEpO
バカなの中国人は
前方も後方もねえでしょ
相手をいかに早く見つけるか これて勝敗が決まる
148名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:01:03.11 ID:NShyWfcL0
後方に発射する意味って・・・
そもそも空戦なんて超長距離からのミサイルの打ち合いなのに
チャフのこと言ってんの?
149名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:01:52.96 ID:ziTXd1uQ0
>>146
コマンドーでもそんな様な場面見たな
説明書読めば前に飛んで行くだろ
150名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:02:02.04 ID:lk8mqvMbP
後ろ取られる前に終わってるだろ?
151名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:02:05.97 ID:GRn5MITY0
まだ機銃積んだほうが有効だわなw
152名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:02:20.96 ID:X/Lwxb4SO
目眩ましようのフレアやデコイは
だいたい後方に発射するけど
それと間違えてないか
153名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:02:22.88 ID:AQW83v1xP
>>134
Uターンして後方に向かうんだと思うぞ。
154名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:02:39.97 ID:m2LzYBNg0
日本に領空侵犯して、F15Jが警告射撃の位置についたら問答無用で撃ち落とすつもりだな
お前らどうする?
155名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:03:27.48 ID:gc3TAtJg0
>>142
スクランブル時の不明機確認は目視で確認。

そこから戦闘に発展する場合、格闘戦は避けられない。多分。
156名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:03:36.55 ID:C7MZKgp60
すげええ
157名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:03:41.25 ID:qV6NjSoe0
>>154
それが有効なの最初の一回だけだから
158名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:04:27.23 ID:8LtNmqPl0
敵のミサイル射程すれすれでUターンして逃げるんだろ
159名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:04:40.83 ID:2L0YsLZB0
使えるものを隣国には売らないよな
160名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:04:45.25 ID:8bxAiQWi0
おまいら 後方ミサイルの理屈はこうだ
敵機に後ろにつかれて、ミサイルを後ろに撃つと確かにその速度は落ちる
しかし敵機は高速でせまってくるから、ミサイルは遅くなってもええのだ
つまり敵機がミサイルにぶつかるのだ
161名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:05:08.55 ID:kdniesV70
その手があったか
162名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:05:14.96 ID:X/Lwxb4SO
>>154
それは新しい空戦だな
中国式誘き寄せ戦法かも
163名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:05:44.45 ID:AGIntG7a0
イージス艦で落とされるだろう
164名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:06:23.05 ID:zXbXLYhS0
>>144
多分だけど、ドックファイトに特化した軽戦闘機を幾ら作っても、

普通の軽戦闘機に長距離から攻撃されて撃墜される。

ドックファイトに特化した攻撃戦闘機を作っても、普通の戦闘機に

追いつけず、やっぱり、長距離から攻撃される。
165名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:07:00.20 ID:yvPZGgbI0
あれ?ロシアは最新兵器は中国に輸出しないと言ってたが
166名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:07:03.68 ID:mKds93T40
新鋭機どうしが戦ったら目視できる前に決着つくんじゃないの?
167名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:07:09.22 ID:WpswcefA0
>>3
ロケットエンジンだから揚力あんま関係ない
168名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:08:17.41 ID:sUmg8CSb0
>>5
最大高度が50万m
500km

すごい。
スペースシャトルなみだ。
169名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:08:20.83 ID:BuMuqfgY0
もう原始的な通常兵器はうんざり
170名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:08:22.35 ID:RmmW9+5OP
ロックオンはどうやって維持しているの?
誘導も全部自律しているのだろうか


後方にレーダーを放射しているのなら・・・・!

ミサイルが当たるまで、ずっと敵に追われていないとだめなのか?
171名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:08:33.20 ID:m0eAx9TA0
編隊を組んで後方の味方機を打ち落とすんですね
172名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:08:35.78 ID:/+3uhpEy0
いいね、ロマンがある
最近の西側兵器はロマンがなくて困る
173名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:08:43.82 ID:TFnkRCXd0
空戦では「ケツを取ったら勝ち」という常識がある。
これは空戦の常識を覆す恐るべき技術だ。
少なくとも日本はこの技術を持っていない。
174名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:08:45.91 ID:bQPF1LkD0
>>18
中共のパイロットは中国雑技団で3年修行をして180度首をひねることができるんだよ
175名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:09:04.41 ID:EVz4ALBU0
>>1
でも、売って貰えないんでしょう?
176名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:09:12.46 ID:haYvP9z50
アメリカの代理 日本
ロシアの代理 中国
177名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:10:06.74 ID:qKeuTDjh0
ビグザムを作れば世界制服できるだろ
やれよビグザム開発
178名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:10:19.64 ID:odjM7BkA0
支那・朝鮮人だけ死ぬウイルスを発明しろよ!
179名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:10:22.60 ID:387O8q+50
ロシアは金さえ積めば誰にでもいくらでも売るぞ

空自がF-35導入する前に中国軍にSu-35売られたら即死だな
F-15Jじゃどう逆立ちしても対抗できない
180名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:10:35.35 ID:AnSXrQkW0
進行方向の後ろに撃ったら失速すんじゃねぇの?
181名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:10:45.07 ID:RaM2ypW7O
昔の後方機銃みたいなもんか。
182名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:10:55.35 ID:L2PkJejn0
新型機買うくらいなら後方銃座でも積んだら?
183名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:11:26.69 ID:RxfDp8S30
>>5
すげーなー、おい。
航続距離5kmなのに、最大高度500kmに達するのかよ。どうやるんだか見当もつかねえな。
うん、勝つ必要性が感じられない時点で、確かに日本勝てる気しねえ。
184名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:11:49.39 ID:twEjM1Sg0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしい軍ヲタや技術者気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 珍妙なモノ思いついて「画期的な新兵器」などとほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  現場運用や生産性を理解できないと”使える”兵器は作れないぞ!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
185ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2013/10/20(日) 21:12:01.45 ID:t6RQsWYo0
前から撃墜
186名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:12:17.36 ID:OeOzC2Iq0
しかたない横から攻撃するか
187名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:12:44.75 ID:P/KRixXWO
>>164 零戦がそうだったな。
188名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:12:54.85 ID:2EJZWVx50
>>1
後ろの味方撃墜して「アイヤ〜〜〜〜」の漫才がみられる予感www
189名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:13:23.98 ID:zJZo+FTu0
バカだなと思ったら川重が特許取ってた。
190名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:13:39.92 ID:1X0OphRh0
>>5
日本語お上手ですね
191名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:13:44.92 ID:X/Lwxb4SO
>>1
防衛用ミサイルならかなり有効だな
デコイやチャフと同時に発射したら良くないかな
なかなか目のつけどころいいかも
192名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:14:03.90 ID:sUmg8CSb0
>>5
スピードも凄いな。
スピードだけならば、コスモタイガーとかVF1バルキリーをしのぐ。
すごいオーバーテクノロジーだ。
193名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:14:24.98 ID:qDUztdbv0
>将来的にはSu-35を元に中国自身で改修していく計画があります。
露「ふざけんな!」
194名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:14:33.96 ID:uzdFF/CX0
つーか今って肉眼で見えないとこからミサイル発射すんじゃねーの?ドッグファイトなんか過去の話って聞いたことあんだけど。
195名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:14:39.99 ID:1Z5VGWDB0
売ってくれれば確かに脅威だな。
問題は売ってくれないことだが。
196名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:14:44.17 ID:t+IfK7vk0
後方ミサイル発射管が、銀英伝の戦艦に搭載されていたら、ヤンに負ける提督が少なくてすんだのに・・・
197名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:14:48.58 ID:zXbXLYhS0
>>173

                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
198名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:15:22.05 ID:PwR/wWrB0
数秒間回避機動取らなくなる隙が生まれるよ!やったね
199名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:15:24.40 ID:C7MZKgp60
日本ってロシア製兵器買っちゃいけねーの?
200ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2013/10/20(日) 21:15:30.62 ID:t6RQsWYo0
>>184
単純に後ろミサイルだと迎撃できない。
敵機の前を飛んでいればOK
201名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:15:52.82 ID:kY9jSXSt0
>>5
初めて見たがクソワラタw

> F-22×15機編隊と500回もの模擬戦闘を行い撃墜記録8900機

1400機はなんなんだよww
202名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:16:02.67 ID:IRjLRgNA0
これって、自分で自分を攻撃できたりするの?w
203名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:17:05.74 ID:X/Lwxb4SO
>>5
さいごのmはmileだな
アメリカまでいける
204名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:17:19.13 ID:ao3micQZ0
バックをとられること前提です
205名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:17:29.69 ID:FCZx55jn0
>>194
歩兵がナイフで戦うようなもんだとは思うけど、一応想定はしてるでしょ。
じゃなきゃ危険な訓練を飛行時間それなりに当ててやる意味ないし。
206名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:17:42.59 ID:sUmg8CSb0
>>201
味方を撃墜。
207名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:17:49.53 ID:bOCof5YP0
>>202

だから安全装置を解除するなといったのに!!

この間抜け野郎!!
208名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:17:56.21 ID:qV6NjSoe0
バカな俺にだれか分かりやすく説明してほしい
後方発射ミサイルって母機の速度を一旦相殺して、そんで速度0から再加速ってことになるんだろ
射程は極端に短くなりそうだけど、実用的な装備なん?
209名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:17:57.37 ID:zXbXLYhS0
>>5
>>航続距離5000m。


不覚にも吹いたw
210名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:17:57.36 ID:b/DCcX0A0
コピペの>>5にえらい食い付きいいなw
211名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:18:04.33 ID:/uYddZNR0
バラしてコピーする気マンマンで数機だけ輸入しようとしたが露助が切れて数十機は買わないとダメな条件つけたのこいつだっけ?
212名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:18:53.19 ID:9sRFDOfp0
大佐、どいてください、邪魔です
213名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:19:08.74 ID:Jdy/1XrT0
>>Su-35戦闘機を購入へ
ま〜た!トバシだろ、ロシアから売ったという報道が出るまで信用出来ない。
214名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:19:13.01 ID:zW1ADBawO
後方迎撃ミサイルと言えば最終巻版メイヴ雪風とイボルブ版デンドロビウム
215名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:20:20.92 ID:hfss8ZFU0
>Su-35の購入を決定しました

ここ数年ずっと買う買う詐欺、売る売る詐欺みたいになってるな
露:売ろうかな→中:購入決定!→露:いやまだ売るとは言ってない
これの繰り返し
216名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:20:41.70 ID:BuMuqfgY0
もっとスゲエの造れよ
永久機関搭載、反重力リアクター、全方位誘導弾、Iフィールド搭載型とかよ
古すぎ。だから地球人はなめられんだよ
217名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:20:53.50 ID:MyF8IQ+50
F-14復活させればいいべ
300km先からフェニックスミサイルで
先制攻撃されてケツ取る前に叩き落とされるわ
218名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:21:05.01 ID:d2K3VFL1i
後ろ取られた時には時既にお寿司な気がする
219名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:21:47.25 ID:Km0NugpQ0
イタチの最後っ屁作戦かよ
前方に敵機を発見!→急旋回した後、後方ミサイル発射!→全速で逃亡
なんか中国っぽくて良いかも
220名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:21:54.31 ID:4WAUX1i40
>>199
兵器体系が全く違うから買ってももて余すだけ
任天堂のゲーム機しか持ってないのに
ドリームキャストのソフト買って来るようなもの
221名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:21:57.38 ID:Yv0GQdQ90
ミッチェル・ガント少佐「ロシア語で考えるんだ・・・・」
222名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:22:06.59 ID:jGyjxN2k0
  
日本の鬼改造!

中国の鬼改造w
223名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:22:09.21 ID:CgyN6oik0
PAK-FAの実戦配備に目途がついたので

旧式の戦闘機は売ることにした byロシア
224名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:23:08.13 ID:tMmAevL10
かなり前からあるだろ
225名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:24:18.52 ID:QIQgJ29iO
ロシア語で考えないと後方発射できません
226名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:24:33.20 ID:FCZx55jn0
>Wu Guohui大佐は、「後方発射ミサイルの出現は空戦の概念を大きく変えた。」と言います。
>従来では、戦闘機は目標の後方に付いてから攻撃しなければなりませんでした。

なんか、ベトナム戦争のころで止まってないか?
サイドワインダーはL以降後ろ取らなくても当たるし。
227名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:24:45.56 ID:q3gdaI/N0
中国って第二次世界大戦時何してたの?
ww
228名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:24:55.02 ID:nI6r5R6Z0
最後の一行でやられたw

まあそろそろ笑ってもいられないか
229名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:25:42.00 ID:zXbXLYhS0
>>225

ミサイルが戦闘機を発射する。
230名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:25:52.12 ID:Wl7FOSEy0
後方発射って、単なる勘違いか誤訳だと思うわw
231名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:26:48.98 ID:NL9tRC7g0
回避運動と後方発射シークエンスを両立出来なさそうな所に中国の楽しさがある。
まだイージス艦の自動迎撃システムを載せて飛んだほうが面白い。
232名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:26:57.08 ID:1MfTYHgh0
ステルスってどこからくるかわからないのにどうやって攻撃するの?。
233名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:27:17.05 ID:bQPF1LkD0
F35は全方位をカバーするセンサーによって後方へのミサイル攻撃を可能にしてるけど、こいつはHUDだけなのか?
http://youtu.be/BMqVkeyGnD8?t=3m29s
234名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:27:50.74 ID:9sRFDOfp0
>>220
生産国どころか時代もバラバラの航空機を整備してのけるエリア88の整備兵こそ最強ということですね。
235名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:27:56.78 ID:Mvf6a+WB0
>>226
Wu Guohui大佐=後方厨

察してあげてー
236名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:28:01.48 ID:IRjLRgNA0
一方、朝鮮半島ではアメリカ製ミサイルを東に撃ったと思ったら
西に飛んでいき自爆装置が起動したのであった
237名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:28:03.87 ID:FCZx55jn0
>>230
多分X型のサイドワインダーみたくすれ違いざまに視線でロックすればUターンして追いかけていくってやつだよな。
イーストウッドの映画みたいに後ろ向きに装備されたミサイルじゃなく。
238名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:28:04.83 ID:zXbXLYhS0
>>227
日本軍が居ない日本人村探して、襲撃。日本人を殺戮・皆殺し。

通報受けた日本軍が、偵察機飛ばすと、飛散して逃げていく。


っていうのを、繰り返してました。
239名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:28:44.28 ID:q+pyTPak0
よろしい
ならば日本はガウォークだ
全方位攻撃の恐ろしさを味わうが良い
240名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:28:57.46 ID:wL717W8W0
>>230
そういう空対空ミサイルがある
241名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:29:23.69 ID:Jj50O1Xni
中国がどうのじゃなくてマジで置いていかれる。
敵を軽んじた国で滅びなかった国はない。
242名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:29:30.79 ID:Hv5qVE+80
全方位発射じゃないんだ
バックをとられてロックされることが前提の機体かw
243名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:29:39.44 ID:+dC8VDUf0
ドッグファイトを想定してる中国軍のトップwww

空戦やったこと無いから映画知識なんだろうなぁ
244名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:29:40.45 ID:/zujwnyS0
これ外から見たら止まって見えるのか?
245名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:29:43.75 ID:CgyN6oik0
後方の敵にミサイルを発射できるかどうかでいえば
F/A-18EやF-35とかも後方に発射できるやろ
246名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:30:13.01 ID:Rn0QqqwI0
支那のSu-35戦闘機の購入は「ウソ」です。ロシアや反中共メディアが否定しています。
支那は軍事面で最新と革新を国民に訴えないといけないためにいつも嘘をつきます。
247名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:30:34.79 ID:3Y7Z7FlC0
戦い方も大分変わってきたから
何が役に立つのか知らんけれど
248名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:30:37.45 ID:zXbXLYhS0
>>237
それって、燃料多量につまないといけないから、相当デカイ、ミサイルになるんじゃ?

一発積むだけで、「空を漂う標的」になりそうだな。
249名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:31:00.26 ID:ueLHm4+w0
なんぼ良い戦闘機でもパイロットはシナ土人なんだろw
250名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:31:32.83 ID:FCZx55jn0
>>235
世界で初めて空対空ミサイルでボコられたのって確か中国空軍じゃなかったっけかw
251名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:31:59.30 ID:9sRFDOfp0
私は一度たりとも他人に後ろを許したことの無い男
人呼んで後方不敗
252名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:32:12.64 ID:xC8v55ag0
何度目だよそしてもっと先行ってたはずの国産機はどこへ消えたんだよ
253名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:32:36.83 ID:IRjLRgNA0
>>233
こういうのって電磁波出す爆弾を撃たれても大丈夫なの?
254名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:32:51.12 ID:Mvf6a+WB0
>>241
まあ、便所の落書きはいいかげんだけど防衛省や軍需産業はちゃんとやってますから^^
255名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:34:21.75 ID:zXbXLYhS0
>>244
多分、中国の場合は、減速。

その後、方向変えるかUターンして、再加速。

間違ってもパック3みたいなミサイルは、出来ないと思う。
256名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:34:38.02 ID:FCZx55jn0
>>248
中国製は知らんけど、サイドワインダーなら大きさは従来型とほぼ一緒で射程は20マイルくらいはあるよ。
257名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:35:34.17 ID:Pe6orLwc0
F-35は全方位死角が無いからドッグファイトでもSu-とは比べ物にならない
まあドッグファイトにもならないと思うけど
258名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:36:11.53 ID:A2B6BzzB0
概念は変わるかも知れないけど、自国で開発して他国では真似出来ないとかじゃないから意味が無い
259名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:36:48.44 ID:CgyN6oik0
つうか爆撃装備してて
迎撃用の赤外線ミサイルしか積んでなければ
敵の迎撃機と交戦したとき
ドッグファイトで勝つしかないですよ?

中国バカにしてるやつらは大丈夫ですか?
260名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:36:55.18 ID:UJ9TQAGw0
>>208
母機から切り離されたら、フィン使って180度方向変えてロケットモーター点火
ドックファイトの基本は敵の後方に位置する事だが、その位置付いてもミサイル撃たれるって事

基礎知識
戦闘機が普通使う近接ミサイルは敵機の発する熱を赤外線センサーにより感知して誘導されます
初期はミサイル自体のセンサーでロックオンする事が必要でしたが、最近はパイロットの視界内で有ればロックオン可能になってます
それが進んだのがモニターで相手をロックオンする今回の奴
F-35は全周囲をヘルメット内にバーチャル視界で表示する予定で、後ろだろうが真下だろうがパイロットが首フルと死角が無く撃てるシステムになる予定

ステルスVS非ステルスだと、赤外線ミサイル使う前にレーダーホーミングの中距離ミサイル戦でステルス圧勝なんですけどね
261名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:36:55.48 ID:en1eEdE/0
最後に、R-73は世界で初めて後方に発射されたミサイルでもあります。
以前からこの話は聞いたことがあったのですがガセネタか何かとずっと思っていました。
ミサイルは当然後ろ向きに搭載されており、後部警戒レーダーとの連動で発射されたとのこと。
汚い写真ですが、Su-27より後ろに発射されたミサイルです。
http://sukhoi.masdf.com/

これのことか?
262名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:37:21.49 ID:iT/IHE050
やはりファイヤーフォックススレになっていたか・・・・・・・

中国語で考えるアルヨ
263名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:37:22.12 ID:PID/cud50
>>217
命中率0%の伝説のミサイルか
264名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:37:38.43 ID:1z1VPRlS0
(  `ハ´)パクる宣言アル
265名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:38:25.45 ID:ucSiTX1q0
現実はステルス機にアウトレンジされて終了
266名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:39:25.72 ID:tjW3mOwI0
いいな

これで、頭の上をぶんぶんうるさいオスプレイをどんどん叩き落して欲しい。

戦争反対。オスプレイ反対。

ネトウヨ米軍とネトウヨを壊滅させて欲しい。
267名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:39:55.71 ID:9WL/0yq50
ヘルメット型照準器をつけると・・・・

韓国人パイロットA「おい、こっち見んな!」
韓国人パイロットB「おまえこそ、こっち見んな!」
韓国人パイロットA「だから、こっち見んな!っていてるだろ」
以下ループ
268名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:40:35.15 ID:tW3b+w8I0
ミサイルってそんなに曲がれないのか
269名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:41:05.76 ID:CgyN6oik0
>>263
>>>217
>命中率0%の伝説のミサイルか

違うだろ
搭載されているレーダーが優秀すぎて
イランが警戒レーダー代わりに使っているミサイルだろ
270名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:41:37.94 ID:zXbXLYhS0
>>256

中国だから、後ろ向きに切り離して、減速してから、加速して後ろ向きに飛んで行くのかと思ったw

違うのか・・・。

面白くないなぁー。
271名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:41:39.82 ID:iT/IHE050
寒酷「ウリ達は360度一斉射撃できる戦闘機作るニダ」

・・・・・・ビグ・ザムは寒酷起源ニダ
272名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:42:11.54 ID:CrOyx5Jf0
日本に依存する中国軍 2013.10.20 18:00 (1/3ページ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131020/chn13102018000004-n1.htm
先頃、トルコがミサイル防衛システムの導入に向け、中国製の長距離地対空ミサイル
「紅旗9(輸出型FD2000)」を購入するとのニュースが流れた。
北大西洋条約機構(NATO)や米国が懸念を示す中、そのミサイルに
日本製の部品が使われていることが発覚。

さらに、中国海軍のミサイル駆逐艦「青島」の艦載レーダーに、日本製アンテナが
使用されていることも明らかになった。

中国の軍事評論家は「国防の隠れた危険」と指摘。尖閣諸島(沖縄県石垣市)を
めぐって日本と対立しながら、日本に依存する中国の実態が浮き彫りになった。

 武器に日本製部品
中国共産党機関紙、人民日報傘下の国際情報紙、環球時報のウェブサイト
「環球網」などが、“証拠写真”付きで報じたところでは、このミサイルに日本の
大手メーカー製のリミットスイッチが使われていた。
また、海軍の潜水艦の写真には、日本の電気メーカーの航行レーダーが写っていた。

この20年、中国は重工業や産業化の領域では著しい進歩を遂げているが、半導体を
主とする大規模集積回路、精密電子設備を主とする電子部品産業、新型材料を
主とする材料の応用、加工の領域では、日韓や欧米との差は大きい」と認めた。

禁輸なら国防の危機
雷氏はその上で、「中国の炭素繊維、電子部品、半導体は長期に渡り、日韓などからの
輸入に依存している。それが禁輸になれば、想像できない結果を招く。
こうした弱点の除去は、中国人の面前に並べられた重要課題だ」と主張。「

中国海軍のミサイル駆逐艦「青島」の艦載レーダーに、日本のエレクトロニクス企業の
アンテナが使われていることを示す写真が出回った。
中国人民解放軍の装備の中に、日本製の部品が使われているものが
相当数あるとみて、間違いないだろう。
273名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:42:32.67 ID:Q9apCj6F0
ラプターやF35にはリーチ外からKOパンチ食らって死亡じゃんこんなの
274名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:42:55.32 ID:kGGqie5N0
発想が古いね
275古い猫夫の記憶:2013/10/20(日) 21:43:18.72 ID:Add1xuFX0
前後に撃ってくるということは、機動性の高い機体で
真上と真下から攻撃してやれば容易に撃墜できるということですね。
276名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:43:57.88 ID:2Q3FifzX0
  ミサイルは射程だよ。

  後方から発射できるから射程が伸びるわけでもなく。

  空自ミサイルの射程に全くおよばないだろw
 
277名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:44:12.62 ID:OVcOHfyR0
>>1
ロシアが販売を許可したとどこにも書いてないのが気になる・・・
278名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:44:23.88 ID:CrOyx5Jf0
そして現在の日本政府は、「武器輸出三原則」に抵触しないよう、防衛装備品を
民生転用して輸出に道を開き、輸出活性化による経済成長と防衛産業の
底上げを図る方針という。

だが、今回の一件で分かるように、中国は逆に民間ルートで輸入した部品を
軍事転用して武器を開発してきた。
尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺海域で示威行動を続ける中国公船に、
日本製の部品が使用されていないとは言い切れない。
企業としてはルールに則って輸出し、利益を上げているのだろうが、
中国の昨今の振る舞いを目の当たりにすると、どうも釈然としない。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131020/chn13102018000004-n3.htm
279名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:44:34.19 ID:NHbpFMQv0
ファイアーフォックスか。
ロシア語で考えないといけないんだよね。
280名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:44:47.72 ID:TxnZb7eN0
>>263
実戦で使ったことないはず。
281名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:45:15.83 ID:93qpbnfZ0
しかし、今の中国が戦争をしたら、確実に多方面から攻撃を受けて
降伏せざるを得ないか、北朝鮮に核兵器を使わせることになるだろう
282名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:46:18.67 ID:4FkMEg/s0
>後方発射ミサイル

追尾する敵機を撃つミサイルなんて、
1980年代くらいからあるだろ。精度は別にしてww
283名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:46:57.23 ID:TrQ6gcky0
今の空戦でドッグファイトが想定される事が殆どないのになあ
まあ北朝鮮相手なら利用価値もあるかもしれんが
そもそも北朝鮮相手なら正面からの打ち合いでも一方的勝利だろうし
284名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:47:45.19 ID:3Y7Z7FlC0
売って貰えもしないのに願望を書いただけなのか
285名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:48:20.12 ID:Mvf6a+WB0
>>259
築城の第6飛行隊が出撃する時は304飛行隊がエスコート機で出ますよね
さすがにB2みたいなことは空自にはできませんな^^
286名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:48:36.91 ID:JpDiMBs50
今頃後方へ誘導可能なミサイル手に入れて喜ぶ無邪気な人民解放空軍
287名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:49:49.61 ID:m19FYrij0
後ろにミサイルならF-35も出来るな、早く実戦配備しないと尖閣事変に間に合わなくなるぞ
288名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:50:15.96 ID:Rn0QqqwI0
F-35のレーダーは地平線から昇る弾道ミサイルも追尾できるらしいが
日本が導入するF-35にもそのレーダーが付けられるかどうか。
289名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:50:46.06 ID:/P6erkAw0
凌駕した、と言ってるAIM-9Xが後方発射可能なミサイルなんだが……
290名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:50:53.24 ID:xczO+TcW0
後ろにつかれることが前提の戦闘機w
まあ先手は取れません宣言は、敗北宣言に近いw
291名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:51:05.20 ID:JYIqnL1rO
西側諸国と戦争する気満々なので、電子部品・工作機器等の輸出禁止、特殊材料品目の資料閲覧禁止等々
軍事に転用可能なモノは全てシャットアウトだな
292 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/20(日) 21:51:37.33 ID:xPrj8W4O0
293名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:52:15.59 ID:TFnkRCXd0
空自戦闘機はケツを取られたら終わり。
でもSu-35はケツ取られても勝てるかもしれない。
この差はデカイ。
日本は後方機を撃墜できるミサイルを持っていない。
294名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:52:48.15 ID:SPrpYBCr0
なんか、デファイアントを思い浮かべてしまった
295名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:53:26.30 ID:2UOHtbne0
中国のSu-35なら日本のF-4ファントムで対処できるわ
296名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:53:54.64 ID:xczO+TcW0
目視で狙うミサイルの命中率ってw
297名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:53:58.38 ID:usHTx+zX0
で、そのご自慢の後方発射ミサイル搭載可能なSu-35戦闘機を購入したとして
何処で日本の戦闘機と戦うの?航続距離って理解出来てる?支那の空母ホテル?射出できんの?w
298名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:54:22.25 ID:+PVt6MrL0
>>1
自機の排気熱を追尾するとかないの?
299名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:55:32.69 ID:bjPl4ou+0
奴に後方に着かれた

「早く何とかしないと」
「早く何とかしないと」
「早く何とかしないと」

チャフ放出
300名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:56:50.75 ID:UJ9TQAGw0
>>293
ミサイル自体は可能
照準システムの問題
今でも近代化改修された期待はキューイング可能だし

そもそも最近は中国が買ったと言ってはロシアに否定されるの繰り返しで信憑性がw
301名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:57:16.33 ID:rlUp0PIf0
クルビットしながら撃てばいいじゃない
302名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:57:31.87 ID:SiLpOnHb0
中国は、稼いだ外貨で武器ばっかり買ってる。
それで、近隣諸国を侵略しようって寸法なんだね。
303名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:58:03.04 ID:i4JS0Xhc0
後ろをロックオンするってことはその前に後方機にロックオンされて撃墜されてない?
304名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:59:09.36 ID:b48NftiK0
アルミ粉でもばらまいた方がいいんじゃないよ?
305名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:59:21.68 ID:NuxACo0Q0
>中国で設計されたPL-10ミサイルは
>中国で設計されたPL-10ミサイルは
>中国で設計されたPL-10ミサイルは
306名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:00:44.05 ID:EQlFd4HN0
ドッグスタイルでドッグファイトか
307名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:02:05.59 ID:fjCUL00p0
第二次大戦以後の本格空戦はフォークランド紛争とベトナム戦争くらい。
フォークランド紛争で、二次大戦中のケツに張り付きバルカン掃射なんて、一回も無い。
ミサイル対戦闘機なんて後ろに付く必要無し。それこそAWACSは必ず出張ってくる訳だし。
ケツから撃つ物理的メリットは皆無。
ケツに付くじゃなく、ケツに付ける位置を取られた時が死に時。
先にミサイル撃たれたら、反撃とか出来ないんだからw
全力回避で一杯いっぱいだぜwww
308名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:02:31.99 ID:rIcMXNNp0
アホじゃないの
今の空戦は先にロックオンしてミサイルを打ち込んだ方の勝ち
ドッグファイトなんてキチガイがやる事
交戦空域に1分留まれば生存率が20%切るっていうのが常識
309名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:04:06.28 ID:bjPl4ou+0
310名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:04:26.58 ID:h//pzccz0
どのような方向からも攻撃できるミサイルなら後方発射じゃなくていいんじゃねーの?
311名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:04:41.52 ID:4jA73t1/0
>>303
F35も真後ろの機体ロックオン出来るぜ
そのままミサイル発射してミサイルが反転して後ろの敵に行く
312名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:05:50.47 ID:l0NqdiH10
尾部銃座でじゅうぶんですよ
http://livedoor.blogimg.jp/zap2/imgs/1/e/1ea87dbc.jpg
313名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:06:57.15 ID:+2lcAMTV0
>>100
スクランブルで接近してきた日本の迎撃機なんてどうですかね?
314名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:07:30.05 ID:5vhYpw8E0
                           
                   
                  
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは奴の尻に張り付いたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか撃墜されてた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
315名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:08:42.60 ID:NGPo0E9tO
何その時代遅れなミサイル…ドッグファイトするの(´・ω・`)?
まるで銃剣突撃やな(´・ω・`)
316名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:10:19.55 ID:TQ+Gs1xc0
>>307
お前が軍事素人なのは良く分かったw
317名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:10:53.78 ID:BYtfbcxU0
>>5
孔明の生まれ変わりが現代に誕生したか
318名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:10:59.38 ID:tYYk0DaR0
>>266
オスプレイにバックを取られる戦闘機ってw
319名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:11:38.87 ID:ZamunpyW0
>>1
中国の戦闘機って、まだ人乗ってるんだ・・・。(´・ω・`) ふぅん
 
320名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:11:57.20 ID:KlKRusVM0
>>1
俺小学生の時から何で後ろにミサイル撃てないの?って思ってた
特許とっておけば良かった
321名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:13:31.71 ID:KpyIc+z00
ミサイルが失速して墜落してしまいそうな気がする。

まぁ今どきの空戦なら、有視界に入る前に決着つきそう。
322名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:13:58.93 ID:bDdtFsH50
後ろにつかれた時点で先にロックオンされて撃ち落とされてんじゃね?
323名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:15:11.41 ID:8WFgbpb70
ねらーはチャイナフィルターがかかってて現実みれてないけど
実際中国の技術力は日に日に良くなってきてる、コピーコピーだけど最先端の技術を
遠慮なくどうどうとパクって自分のものにしている 脅威だよ実際
324名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:15:40.88 ID:nr1TmiriO
その後コピー品を造ってロシア激怒

までがテンプレか。
325名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:16:22.54 ID:3BD9FzNH0
>>30
ワロタw
326名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:16:48.69 ID:lYUS0Lfb0
>>5
超々局地戦闘機だなw
327名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:17:42.67 ID:aqwm/ItvO
>>5早く百万本の矢を用意しろ(^p^)
328名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:18:20.56 ID:hEHrUQpQ0
>>279
同じこと連想したw>ファイアーフォックス
329名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:19:43.11 ID:NaLi2Kxs0
>>183
垂直に一気に上昇するんだよ!
パイロットは加速度でビックン、ビックンと白い液体をまき散らしながら一気に昇天する。
330名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:20:56.76 ID:ba1mor1BO
>>320
当たらないから。戦車の行進間射撃ですら、当てられるようになったのは最近なのに、後方ミサイルなんて、30年は「悪あがきで撃ってみる」から卒業出来んよ。
331名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:21:02.59 ID:u9jv74fm0
>機体後部から敵機に対して発射する能力があります。

でも空戦なんか実現しないしwww
332名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:21:18.33 ID:CmoNNXQO0
売ってくれなきゃロシアから盗むんでしょ?
予告状みたいなもんよ
333名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:22:26.52 ID:CH1mzw5r0
時代はアウトレンジが基本だろ
334名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:22:29.93 ID:i77aNWZnP
日本の空自なんかとっくにブチ抜かれてるわ
駐留米軍がいるからムキになって反論しなくてもいいから
心配しないで税金納めろ
335名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:23:02.97 ID:D9Y/z3G30
最初から後方に弾を撃てるシューティングゲーム
:ボスコニアン (ナムコ)
:空牙 (データイースト)
すぐに思い出したのがこの2つだけど、他にある??
:ブラストオフ  (ナムコ)
:ヘルファイアー(東亜プラン)
はショット切り替えで後方にも撃てる。
336名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:23:38.17 ID:cSgo2aBI0
「地球の地下マントルには現生人類より知的な人種が生活している」(スノーデン)

ワシントンUFO乱舞事この年に慌てて作ったのがNSAの原型
釈迦が予言してるのやがてシャンバラは地上に姿を現わす
シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがある日本人はボーッとしてるだけ
来年2014年が重要な節目になるもう来年来ますよもう始まっている(飛鳥昭雄)

世界平和にとって最大の脅威はイスラエル、イラン、アメリカです。
人々は決められた時間にテレビのチャンネルを合わせ、
私たち自身の母国語でマイトレーヤの呼びかけを心の内に聞くでしょう。
テレパシーで私たちがパニックにならないようテレビに出演されるのです。

日本から始まる世界的株式市場の大暴落
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、
それを引き出すとアメリカ経済も駄目になり、世界経済全体が破綻します。
日本国民はどう対処すればいいのか
「株式市場崩壊後に出現する新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。」

>東京五輪までに福島県民完全避難、皇室・靖国神社廃止、新国旗・新国歌制定を実現させよう!
337名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:25:17.27 ID:/HwDz4xb0
自衛隊機による警告行動に対抗する手段の開発ということですね
338名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:25:21.85 ID:qV6NjSoe0
バリア開発すりゃ無問題
339名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:26:17.87 ID:jYz3sGNO0
>>330
行進間射撃が可能な90式戦車が制式化されたのは一体いつかな?
1991年の湾岸戦争でもアメリカ軍のM1A1エイブラムスは走行射撃をしていたのだけど。
340名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:26:19.53 ID:sGkXfsgJ0
敵を撃つためには、まず敵機に追われることが前提なのがな
341名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:26:36.09 ID:NUqREQfY0
> 「後方発射ミサイルの出現は空戦の概念を大きく変えた。」

手の内を明かしたら、なんにもならない。

アホか。
342名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:26:41.77 ID:mwlsXIsi0
マッハ2で飛んでいる戦闘機から後方にミサイルを発射する。
しかし、ミサイルはマイナス・マッハ2から加速しなければならない。
ミサイルの速度がマイナス・マッハ2から、まともに飛翔できる速度になるには
かなりの時間が掛かる。その間、ミサイルは前下方に先頭から落下していくことになる。
落下しつつ加速して、急上昇して敵機を狙う、これは現実的か?
そんな難しいことせずに、前方にミサイル打ち出して急旋回させた方が確実だと思う。
343名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:26:42.01 ID:lfXECyafO
前に射って、後ろにギューンじゃ駄目なん?
344名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:26:47.64 ID:BNFostFzO
ツインビーのテールガンみたいなもんかw
345名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:27:50.01 ID:QZmslBZx0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i 作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
346名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:27:57.19 ID:LLoch4y00
フランカーか・・・
実際にF15が撃墜してるのは格下でデータがない、なんと言おうが机上の空論だ
中国は脅威、日本も中国軍国主義の脅威に対向するために粛粛と軍備増強だな
347名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:28:13.74 ID:Mvf6a+WB0
>>313
デフコン5、4状態でのスクランブルでそういう事態が起こるなら
それはしょうがないです。
一機は犠牲になるでしょうなー。
そういうことが起こるのかという疑問符がありますが、実際に起こったら
国際情勢やばいっすね。2ちゃんやってる場合じゃないっすよ
348名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:28:27.17 ID:oYMhP+9A0
 
一応NATOなどでは1対1近接戦闘の評価もするようです。
もっともそのためにはよほど優れた電子戦装置が必要で
支那ロシアで作れるとは思えません。後方に打てるミサイルも
使う場面はほとんどないでしょうねぇ

------------------------------------
http://abcnews.go.com/blogs/headlines/2012/07/f-22-fighter-loses-79-billion-advantage-in-dogfights-report/

2012年7月30日
8兆円かけてドッグファイトに負けるF−22      米ABCニュース

F−22はレッドフラッグアラスカ訓練にこの6月に初めて参加した。

空軍によると、80個の任務訓練を飛び「非常に高い成功率」を達成した。しかし最近のレポートで
明らかになったのは、非常に特別な状況−近距離1対1戦闘においてF−22はユーロファイターに
対して値段の差にもかかわらず負けてしまったように見えた、とのことだ。相手のパイロットは
ドイツ空軍所属である。

「我々はユーロファイターでは勝てないと思っていたけど、そんなことは無かった」とドイツ軍士官は語る。
「我々はほとんど対等だった。彼らも我々がそんなに攻勢にでれるとは思わなかっただろう」。

2人のドイツ人パイロット、一人は大佐、一人は大尉はレポートにこう記録している。長距離戦に於いては
F−22は「圧倒的」だった。ベストを尽くしても新世代機の20マイルまでに到達できず標的にされるだけ
だった。

「しかしドッグファイトの距離に入ったら、少なくともタイフーンはF−22を全く恐れる必要が無い」。
このレポートに関して空軍の中佐はABCニュースに語る。1対1戦闘は戦闘機評価の一つの方法に過ぎない、と。

「F−22は統合された攻撃システムの1つのパーツとして認識され採用された。そこでは近距離戦闘は
ほとんど起こりえない。他の戦闘機ではそれは必須であったとしてもだ」
349名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:28:58.33 ID:vsHN9xXX0
一方日本はいまだオンボロのF-15Jが主力
ますます差が開く一方だな
350名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:29:04.07 ID:feGXAVhIO
>>298
(・∀・;)Uターン現象
351名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:29:10.27 ID:XbivlHLM0
つうか日本のロボット産業は世界屈指のレベルなんだから
無人機を開発して大量生産すればええのんでは。
無人機であれば、”いずも”でも”おおすみ”でも甲板かえるだけで空母になる。

人間同士の戦いだと、人件費が安くていくらでも交代要員のいる中国に負けるかもしれん。
352名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:29:32.57 ID:sziLYOy50
ドッグファイト時の前後のポジションどりは決まったな
俺は異論ないぞ
353名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:29:33.12 ID:7QxHs6GS0
これで日本にも居るスホーイ導入を喚く
一部の廃人共の行ってる通りの運用と
スペックかあるか見る事が出切る
354名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:30:42.69 ID:NUqREQfY0
>>342
> そんな難しいことせずに、前方にミサイル打ち出して急旋回させた方が確実だと思う。

いや、それはミサイル折れちゃう。
355名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:32:05.51 ID:vp1ivWl4O
>>259
馬鹿はオマエ。

そもそも爆撃機が迎撃機相手にしてどうすんだ。 そんな時代はとっくに終わってんの。
356名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:33:00.59 ID:2UOHtbne0
>>349
いや、レーダー改修してるから中華Su-35じゃ空自F-15Jには到底及ばない
357名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:35:35.32 ID:lJ0OSC++0
>>354
>>急旋回
10Gくらいまでなら耐えるとかあるからいけるんでね?
358名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:36:15.32 ID:7m8s8jKE0
ロシアもあくどいなぁ。

チャンコロはアホだわ、ロシアが最新技術を売るわけない
くらい気付や。機体の中身は三世代前のものだろ。
359名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:36:32.37 ID:142xH7RD0
ドッグファイトで後ろ取られること前提なんだ・・・(´・ω・`)
360名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:36:37.26 ID:ZtQPtLyD0
>>346
アメリカ空軍はフランカーをウクライナから入手して
アレグレッサー部隊で敵役としているデーターが無いなんて嘘でしょ。
361名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:36:58.83 ID:zXPChA6V0
おまえら戦闘機とかやたら詳しいな
362名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:38:14.91 ID:tNB4d6Yp0
>>5
エースコンバットの主人公機ってこんな感じだよね
363名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:39:35.75 ID:NUqREQfY0
>>342
ちょっと補足。

敵機との速度差は大したことが無いから、後方に向かって撃つのは有効だと思う。
要は、ベクトルの問題だ。

しかし、有効な状況は限られるし、ミサイルの撃ち合いの時代に、
敵機に後方に付かれる状況は殆ど無いだろう。

しかも、「後方に撃つのもアリ」と手の内を明かせば、
追尾戦に持ち込まなければそれで済む。

まあ、これで「空戦の概念が変わる」と言っている奴はアホだな。
364名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:40:08.98 ID:4jA73t1/0
>>342
それF35がやる方式だぜ
365名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:41:02.83 ID:xC8v55ag0
>>348
読んでないけどひょっとしてHMDのF-22を
PIRATE装備したドイツのタイフーンが落としたってやつ?
366名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:41:09.36 ID:0aORXbWt0
>従来では、戦闘機は目標の後方に付いてから攻撃しなければなりませんでした。

何か気の毒になってきた(´・ω・`)
367名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:41:13.02 ID:wE2+KtnxO
こんな敵国にODA与える売国自民
368名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:41:51.43 ID:ZtQPtLyD0
後方発射可能=後方の機体に対してもロックオンが出来ると解釈したのだが。
違うのか?

アメリカでもF-35で出来るようにするのに必死なのに。
369名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:43:01.86 ID:kDvmic8V0
Su-35で概念変わるわけないだろw
F-22を超えるものが出てきてはじめて概念が変わるって言うんだよ
370名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:43:59.67 ID:uAByIiQw0
ケツとる戦術が無効になるのはきついな
371名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:44:33.36 ID:FCZx55jn0
>>363
格闘戦やったにしてもトップガンみたいに真後ろに付くことはまず無いよね。
今のミサイルはかなり広範囲な斜め後ろで十分当たる。
372名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:44:57.19 ID:NUqREQfY0
>>357
無理だよ。

ミサイルってのは、敵機よりも速度があるから有効なんだし、
速度を稼ぐ構造にすれば、方向転換は容易では無くなる。

急な機動でミサイルが躱せる場合があるのは、ミサイルの方向転換が難しいから。

まあ、躱す暇も無い速度まで加速出来るから、ミサイルは怖いんだがな。
373名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:45:19.59 ID:qanTjngf0
レーダーに映らないステルス機から、アウトレンジでミサイル攻撃されて、後ろにミサイル撃って意味あるの?
374名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:45:54.74 ID:5V3Z5WZD0
>>5
FXで1000万円を2000円にしたみたいで面白いw
375名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:47:04.52 ID:ZtQPtLyD0
>>370
E-7672が発射する電波を頼りに相手に気がつかれる前に
ロックオン、発射が理論的には出来るから無問題。
376名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:47:05.16 ID:vLtrQwff0
クヒオ大佐とどっちが偉いの?
377名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:47:22.92 ID:0knvIBSt0
発艦した空母にミサイル撃ち込みそうやね。
378名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:48:15.49 ID:NUqREQfY0
>>371
まあ、その相対的な「広範囲な斜め後ろ」の位置にミサイルが進入出来るまでに、
自機も敵機も相当な距離を移動しているんだろうがな。
379名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:48:17.56 ID:lmfpw8fa0
>>339
最近じゃん
380名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:48:24.34 ID:kSKBY9vZ0
>>145
イデオンって100mぐらいだし
戦艦より大きくはならんぞw
グラム・ザンでも240mはあるし
381名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:49:36.22 ID:/oF8ufUt0
バルキリーの頭部レーザーファランクスみたいな奴で自動迎撃とかできないのかね
要求電力とか照準精度とか機器重量とかが解決できれば、ドッグファイト時の相手の眼つぶしにも使える。
382名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:49:51.27 ID:jYz3sGNO0
>>379
太平洋戦争終戦時の長門は最近出来た戦艦とは言わないだろうがw
383名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:50:16.88 ID:JMPFZ1f00
ロシア前に否定してなかったっけ?
384名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:50:23.71 ID:vVSgmagDO
後方ミサイルとか空戦が変わる様な物なの?
俺の中では情報なんか統合されて空戦中にも陸海空から対空ミサイルが
発射されるイメージなんだけど
そこまでまだ行ってないのか?
385名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:50:36.33 ID:KMJDE5500
>>94
また小島奈津子か
386電動キムチ ◆tr.t4dJfuU :2013/10/20(日) 22:51:13.26 ID:DOykCoXn0
支那人が手を加えてデファイアントみたいなのが出来上がっちゃうのか
387名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:52:34.50 ID:lmfpw8fa0
>>382
戦争時と比べるなって

40年使ってる戦闘機に比べたら最近だよ
388名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:52:50.18 ID:+65sqRhQ0
>>5
>航続距離5000m。

今更だけど、゚(∀) ゚ エッ?
389名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:53:12.77 ID:NUqREQfY0
>>19
小説版だと、フレアーだったか。

うろ覚えだが。
390名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:53:14.01 ID:rGiI9wws0
一方日本はすれ違い通信を実装した。
391名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:53:28.07 ID:DXga+/Iv0
アメリカは軍事でも中露に抜かれるな。
392名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:53:39.61 ID:LvTyei/t0
日本も国産の戦闘機の開発を本腰で進めないと手遅れになるな。

やばい状況になってきたな。
393名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:54:30.11 ID:qv2WlaaR0
日本のF15Jは、対応できるんかね。
F35はいつになるかも判らんみたいだし。
無人機といい、どんどん押されてんな。
日本が技術力で負けてるとも思えないし、結果が伴わないのはヤル気がないせいか。
394名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:54:47.97 ID:3V47EfOH0
>>1 ロシアとパクリで揉めてるのに売るわけ無いだろ
395名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:54:55.82 ID:F1WaudK60
もし後方発射ミサイルが強いなら
とっくにアメリカが主力戦闘機として量産してるはず
396名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:55:51.97 ID:/ZOUnd7o0
>>89
慣性の法則ってのがあってだな、
397名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:55:53.42 ID:jYz3sGNO0
>>387
日本と韓国以外の先進国では使ってないねw
398名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:56:55.69 ID:kGGqie5N0
もう365度付けろよwww
399名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:57:27.23 ID:lmfpw8fa0
>>397
F15はまだまだ現役だろ
400名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:58:27.40 ID:NUqREQfY0
>>393
敵機の後方に回り込まなければ良いだけ。

そもそも、現代の空戦では、格闘戦に持ち込む状況が生まれないし。
遠距離から空対空ミサイルを撃って、そのまま帰るのが現代の空戦。
401名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:59:08.87 ID:jYz3sGNO0
>>399
F−15が日本に納入されたのは1981年だ。
韓国は2000年以降だろう。
402名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:59:17.88 ID:BmkXHYsvO
m(-_-;)m
パソパソ…パソパソ…
雷電作りたーいっ!うがあああああ!
403名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:59:57.32 ID:XEju3nQ00
ズコー
404名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:01:18.87 ID:lmfpw8fa0
>>401
アメリカは76年じゃなかったか?
405名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:01:40.93 ID:zCvVhAut0
日本のAAM-5は前に撃ってもUターン
して後ろに命中する。
http://eaglet.skr.jp/MILITARY/PICTURE/AAM-5_5L.jpg
406名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:02:13.81 ID:kXAhRxHp0
日本でも作ったかどうかはわからんけど少なくとも検討したことはあるみたいね。特許検索で出てくる。

発明の名称 後方目標用対空ミサイル
発行国 日本国特許庁(JP)
http://www.patentjp.com/06/P/P100008/DA10007.html
407名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:02:39.45 ID:jYz3sGNO0
>>404
初期型のF−15Aは既に全部退役しました。
現用のF−15Cは80年以降です。
408名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:04:47.56 ID:3higXIlc0
>>405
え?何これ、もしかしてミサイル自体が真っ直ぐ以外にも動けるって事?
今のミサイルってこんな変態なのか
409名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:05:14.43 ID:PqkGQp6D0
反対方向に飛ぶミサイルならウリのイージス艦に搭載済みニダ<.l|l;`Д´>
410名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:05:51.22 ID:lmfpw8fa0
>>407
そうそう改修機ね

エイブラムズも改修繰り返してるやん?
411名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:05:58.07 ID:NUqREQfY0
後方に付いた敵機を追っ払うなら、なにも誘導弾で無くても良いし、
ミサイルの速度が有効になるほど離れた距離だったら、ケツを向ける意味が無い。

・・・考えれば考えるほど、有効な状況が限られてくるな。
412名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:06:15.31 ID:ZbbMvNog0
>将来的にはSu-35を元に中国自身で改修していく計画があります。
また一機だけ買ってパクるのかよ…
413名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:07:43.93 ID:cFK8JucU0
中国の言うだけならタダ作戦炸裂。
414名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:07:55.94 ID:Mvf6a+WB0
>>393
というか、IL-78が配備されてないんで空自機とやりあって帰還とか
編隊組んでガチでやり合うのは難しいかと
415名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:08:09.05 ID:LvTyei/t0
日本はいまだオンボロの40年前のF-15Jが主力
ますます差が開く一方だ。
416名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:08:27.47 ID:jYz3sGNO0
>>410
105mm砲装備の高速戦車型のM1が120mm滑腔砲装備で電子ネットワーク戦用のM1A2になるまでだな。
417名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:08:42.76 ID:V2pDfNqf0
国産戦闘機の開発を進めないとな。
アメリカはもう頼りにならんし。
418名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:09:08.40 ID:Sw04R9Dv0
なんか映画で見たんだけど・・・
419名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:09:23.69 ID:w9zt7u/G0
むしろ今までなんでなかったんだという気はするな。
420名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:09:44.53 ID:lmfpw8fa0
>>415
改修してるやん?
421名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:10:44.30 ID:LVXoveZF0
前に撃つミサイルが足りないんじゃね?
422名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:11:28.92 ID:Sw04R9Dv0
>>5
あったあった
これを見に来た
423名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:11:53.29 ID:UwFALBVo0
>>1
実際、解放軍幹部がモスクワまで交渉に行ってたけど、
スホーイやらから50機くらい以上じゃねーと売らないウラー、とか言われてたはず。
結局、売りつけてもらえることになったのか?
424名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:11:59.54 ID:JWse93550
>>417
昔、主力戦闘機を独自で開発しようとしたが、アメリカから文句を言われ、オンボロF-16を共同開発することになり、世界で一番高い戦闘機になった。

しかもアメリカから得た技術はほとんどなくて、日本からは無線技術がアメリカに流れてしまった。
425名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:12:43.98 ID:6QSD/gCt0
日本も国産戦闘機の開発を進めないと相当やばくなるぜ。
426名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:13:19.44 ID:WLUiu3OI0
バーリヤッ!
427名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:13:37.11 ID:jYz3sGNO0
>>420
最大で96機までだぞ。
F−2A改70機弱とF−35Aを42機揃えるまで時間が無いし、
それでも200機前後だ。
428名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:13:51.31 ID:YMCbk1mN0
17日18日と

官邸前で「総理の靖国神社参拝を後押しする」集会が行われました。
日の丸を持った人々をマスコミは無視します。●報道しない自由はマスコミの使命でしょうか?

♪ [Comfort Women Song] 韓国人慰安婦の歌 - YouTube
♪ [Annexation Song] 韓国併合の歌 - YouTube

ようこの歌を世界中に広めよう! 中韓に従属的な政府にはウンザリ
429名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:13:54.53 ID:Pqrxj+z30
BF4に出てくるのかな?確かに戦い方が大きく変わる
430名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:13:57.67 ID:Qr74z8fO0
>>1
F35でもできますが
(´・ω・`)サイドワインダー互換すめばね
431名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:14:38.61 ID:NUqREQfY0
>>419
あんまり意味が無いからじゃね?

後方に攻撃手段を持つ機体ってのは、そうはない。
用途も防衛手段に限られる。

まあ、持っていたのは、爆撃機や偵察機が殆どだ。
432名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:15:35.42 ID:3isbA3+r0
前方に発射したミサイルが後方へ方向転換して飛んでいくのが最新のミサイル
じゃなかったっけ?
433名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:16:21.94 ID:BmkXHYsvO
(-_-;)
いかん、23時やん、ちょっと倭王貧(ワープ)してくる…
434名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:16:55.17 ID:UwFALBVo0
>>358
レーダーの開発やってる企業の社長が、航空機の搭載レーダーもインドには中国よりちょっとだけ性能が
いいやつを売ってると言ってたしな・・・

その言い訳として「いえね、うちらがインド人に対して、"この前、中国人に○○を売った"と教えてあげると、
なぜかインド人が"それより性能がいいのを売ってくれ"と言ってくるもんでね・・売ってるウラー」とか言ってた。
  
空中戦をやるような時代なのかよ w
436名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:17:40.39 ID:qfCL0V1K0
ロシア語で考えるんだ
437名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:18:08.72 ID:YHa9CxB30
後ろから狙われるから怖いんじゃないの
前方に危険物見えたら一般的には避けるだろ
438名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:18:11.55 ID:kJ5qtzHI0
仕方ないから、にっぽんは斜め銃を復活させるか。
439名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:18:15.28 ID:LmRKu4Es0
ロシアはパクられるのをわかってて売るかな
440名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:18:28.07 ID:lmfpw8fa0
>>427
予算考えたらそんなもんでしょ

中国だって第四世代以降は少ないしロシアインドにも当てないといけないしね
441名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:18:37.29 ID:Dovplt2k0
>>15
>最大高度が50万mだからやろうと思えばICBMでも撃墜できる。

高度400kmの国際宇宙ステーションも落とせるのか。ハンパねーな。
442名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:18:56.59 ID:NUqREQfY0
>>432
まあ、それが可能になったのなら、ほぼ無敵だなw

確か、自衛隊が開発しているのが、そんな感じの代物だと思ったが。
443名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:20:17.39 ID:4vjT5y230
なんでドックファイトでミサイル撃つような
F4設計なの?

F14以降ってアウトレンジのミサイル戦術じゃないの?
444名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:21:03.75 ID:2laldFpw0
シナ軍は装備の種類ばっか多くなって大変じゃないのか
445名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:22:04.44 ID:ry0Vf73Q0
>>5
航続距離みじけえなw
446名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:23:03.92 ID:fye1GYja0
>>5
>航続距離5000m。
短w
447名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:23:54.21 ID:RCq3ix0/0
韓国のミサイルなんてねらった逆に飛ぶんだから、、
448名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:25:10.63 ID:7QxHs6GS0
http://www.youtube.com/watch?v=KpBpzuDRt0A
>>408
サイドワインダーAIM−9Xの動画が有名
449名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:26:01.02 ID:UruTFtnk0
>>447
へ、ヘイトスピーチやめろニダーー!
450名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:26:14.73 ID:en1eEdE/0
>>443
そうだよ

ロシア系はこういう無駄な技術とか機動を
ウリにするしかない
451名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:27:22.38 ID:NUqREQfY0
>>443
> なんでドックファイトでミサイル撃つような
> F4設計なの?

1:遠距離戦では落とせない完璧なステルス仕様
2:遠距離戦度外視で、何が何でも格闘戦に持ち込むコンセプト

3:とにかく凄い兵器があるとのハッタリ

まあ、3番だな、間違いなく。
452名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:30:10.24 ID:/T2srLZK0
今時ドッグファイトなんかやらんだろうに
453名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:31:34.99 ID:rXxfRVxM0
      戦略核弾頭数  核弾頭数合計
中国 180 240
日本 0 0
454名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:31:55.59 ID:UwFALBVo0
>>452
中国が兵器を売ってる途上国同士の戦闘だとあると思った。
早期警戒機どころか、レーダーとかも貧弱だったりするし。
455名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:32:11.35 ID:oRVlvpBv0
売ってくれるのかね? これじゃないが、勝手にコピーしたことでロシアは大層腹立ててたろ
返答は「お前らのとこにあるジュラーヴリクを自分で改造して何とかしろ」だったりして
456名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:32:13.41 ID:+mbeQ/X+0
>>453
すごいねぇw わーこわいwwww
457名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:33:03.57 ID:lmfpw8fa0
>>453
核兵器と通常兵器一緒にするとか酷すぎ
458名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:33:04.08 ID:c4Q4sA6u0
売ってもらえるの?

前にSu-27を売ってもらったときに技術盗用してかなり揉めたのに
459名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:34:34.33 ID:eet4cPIB0
お前らミリオタの反応信じていいんだな パクル事にかけては天下一品だからな
460名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:34:52.80 ID:BF+Lyxpi0
後方からの銃撃か、ドーントレス急降下爆撃機とやりあったのを思い出すのう
461名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:35:59.07 ID:NUqREQfY0
>>453
核を使わないと戦えない状況だと、
核を使ったとたんに世界中が敵になるぞ。

米軍が使って以来、どの国も核を使った戦争をしなかった理由がこれだ。
462名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:36:28.28 ID:UwFALBVo0
>>455
中国側から何度もフライングで発表されるのに、Su-35(Cy-35)の売却数がいまだにはっきりしない理由はそれが原因。
ロシア側の軍事産業系からはっきりとそういう話が出てる。

ロシア政府から完成機体も輸出も許可されたのに、中国で製造させろ、コピらせろって条件を出してるためにいつまでも決まらない。
463名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:39:27.90 ID:m6LQYv8N0
>>460
爆撃機のくせに結構空戦強くて参ったもんだわ
464名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:42:00.78 ID:NUqREQfY0
>>460
靖国に加われなかったのは無念でしたな、御老。
465名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:44:44.87 ID:6jg8eAEN0
日本でもJHMCSをF-15J 近代化改修機に搭載することで、
AAM-5のオフボアサイト能力を最大限に発揮できるようになっている。
466名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:45:52.99 ID:vsHN9xXX0
>>356
でも改修済はごく一部で、大半はセミアクティブ誘導のスパローしか撃てないポンコツじゃないか
467名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:47:00.83 ID:WTV18mGS0
【 支那討滅すべし 】

chinky支那豚寇が領海領土領空侵犯したるときは直ちに攻撃すべし!!
とりもろす小僧は何をもたもたしているのだ!!

すみやかに憲法を停止し核武装を急げ!!





【 支那討滅すべし 】

とりもろす小僧はもたもたするな!!

chinky支那豚寇が 領土問題ありと言いながら 国際司法裁判所(ICJ)あるにもかかわらず提訴もせず 恣に領海領土領空侵犯したるときは直ちに攻撃すべし!! 領土問題ではなく単なる侵略であることは自明なり!!

かくなる上はやむを得ぬ。速やかに占領憲法を停止し 自然法に拠り正規軍核武装を整え支那討滅に備えよ!!

以牙還牙 加一百倍奉還  殺支那chinky豚寇!!

繰り返す。

もたもたするな!!とりもろす小僧!!
468名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:48:11.46 ID:DZgcki5T0
漆黒の偶像無き凍りの世界こそ、すべての宇宙を超え、すべての神と悪魔と創造物を超えた真の超上絶対唯一神である
漆黒の偶像無き凍りの世界の超上絶対唯一神のもとでは地球上のいかなる神もまやかしの神に過ぎない
全てを創造し、全てを操作し、全てを司り、全てを滅し、全てを裁けるのは超上絶対唯一神のみ
超上絶対唯一神こそがすべての宇宙、すべての次元の中で完全無欠の存在であり他の存在は滅びてゆく
体なき超上絶対唯一神の名において全ての存在は最果ての世界で裁かれ滅ぼされるのだ
多の存在を崇拝する人間たちは全員殺されるのだ
469名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:50:03.97 ID:7pIvnCOU0
今時、先進国の機体なら後ろ撃ちできるミサイルなんて普通にあるぞ
470名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:50:53.23 ID:2laldFpw0
ようするに撃ちっぱなし能力ってやつか
471名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:52:18.15 ID:lmfpw8fa0
>>466
四割位改修してるよ
472名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:52:26.72 ID:NUqREQfY0
>>469
フム。

どの機体かね?
後学までに、教えてもらえないか?
473名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:52:42.17 ID:DZgcki5T0
漆黒の偶像無き凍りの世界こそ、すべての宇宙を超え、すべての神と悪魔と創造物を超えた真の超上絶対唯一神である
漆黒の偶像無き凍りの世界の超上絶対唯一神のもとでは地球上のいかなる神もまやかしの神に過ぎない
全てを創造し、全てを操作し、全てを司り、全てを滅し、全てを裁けるのは超上絶対唯一神のみ
超上絶対唯一神こそがすべての宇宙、すべての次元の中で完全無欠の存在であり他の存在は滅びてゆく
体なき超上絶対唯一神の名において全ての存在は最果ての世界で裁かれ滅ぼされるのだ
多の存在を崇拝する人間たちは全員殺されるのだ

漆黒の偶像無き凍りの世界こそ、すべての宇宙を超え、すべての神と悪魔と創造物を超えた真の超上絶対唯一神である
漆黒の偶像無き凍りの世界の超上絶対唯一神のもとでは地球上のいかなる神もまやかしの神に過ぎない
全てを創造し、全てを操作し、全てを司り、全てを滅し、全てを裁けるのは超上絶対唯一神のみ
超上絶対唯一神こそがすべての宇宙、すべての次元の中で完全無欠の存在であり他の存在は滅びてゆく
体なき超上絶対唯一神の名において全ての存在は最果ての世界で裁かれ滅ぼされるのだ
多の存在を崇拝する人間たちは全員殺されるのだ

漆黒の偶像無き凍りの世界こそ、すべての宇宙を超え、すべての神と悪魔と創造物を超えた真の超上絶対唯一神である
漆黒の偶像無き凍りの世界の超上絶対唯一神のもとでは地球上のいかなる神もまやかしの神に過ぎない
全てを創造し、全てを操作し、全てを司り、全てを滅し、全てを裁けるのは超上絶対唯一神のみ
超上絶対唯一神こそがすべての宇宙、すべての次元の中で完全無欠の存在であり他の存在は滅びてゆく
体なき超上絶対唯一神の名において全ての存在は最果ての世界で裁かれ滅ぼされるのだ
多の存在を崇拝する人間たちは全員殺されるのだ
474名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:53:10.13 ID:d/QLNyKl0
これってラリーXの煙幕みたいなもんなのかな?
475名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:53:46.67 ID:UJ9TQAGw0
>>323
軍用のコア部分は全然パクれて無いのが実態なんだけどね
戦闘機はエンジン作れてないし
476名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:54:17.03 ID:oRVlvpBv0
>>462
強欲な中共らしいやw
477名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:57:42.91 ID:UJ9TQAGw0
>>365
F-22に相当なハンデかましてとか言う奴だっけ
478名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:58:25.30 ID:OYvqNTFy0
専用モニターで後方確認できるんだったら
後方からの攻撃に集中しやすいように
航空機の後方にコクピット乗せて操縦すればいいんじゃないかな
進行方向の確認は専用モニターで十分でしょ
479名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:59:05.36 ID:NUqREQfY0
>>323
最先端だけパクっても、意味は無いんだがなぁ。
土台を慣らさないで高層ビルを建てるようなもんだ。

下支えの技術が無いと、ステルス塗装をピカピカに磨き上げる羽目になる。
480名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:00:56.13 ID:KK6fDA800
どーせロシアからそんな事実は無いってアナウンスでんだろ
481名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:01:29.96 ID:YicdY42aI
ロシアは販売認めたのか?

しかしロシアもよくわからんな。
ポンポンコピーされるのに、はしたかねで売っていいのか?
文句言えない程、懐が寒いんかねえ…
482名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:02:58.02 ID:FubkcVHJ0
日本はさっさとF-35から足を洗え

そして上下左右前後に打てるミサイルを開発するんだ
483名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:04:10.14 ID:ish341re0
>>5
月より高く飛べるのかwww
484名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:04:49.75 ID:PNa8NkO2I
アメリカで儲けてロシアの兵器を購入か
そろそろアメリカに怒りのスイッチが入りそうだな
485名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:06:15.93 ID:UJ9TQAGw0
>>482
ミサイルの問題じゃ無いんだ
照準システムの問題でありF-35が一番進化したシステムなんだけど
486名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:06:16.37 ID:1RJ41Eon0
これじゃ、シナはロシアを賞賛するしかないわけだ。
487名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:06:20.15 ID:Mvf6a+WB0
>>459
関係の無い例を上げましょう。
あなたは東京から京都を無給油で往復できる最高な車を持っています。
あなたのその車は単純に往復するだけじゃなくて、ちょっと二条城や金閣寺を
視るくらいの余裕はありますよ。
でも、他の神社仏閣を巡ったら東京に帰るまでの燃料が持ちません。
しかもあなたの車は特殊で自宅以外で給油できるスタンドがないのです。
レッカーなどの輸送手段も特殊で、自分の家にその車を持って帰るのは相当なお金を必要とします。
でも持って帰ったその車は何故か水入ったり錆たりでもう動きませんよ。
それでもあなたはその車で京都旅行へのドライブしますか?
みたいな話です。
488名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:07:16.09 ID:6jg8eAEN0
日本のAAM-4中距離空対空誘導弾とかアメリカのAMRAAM中距離空対空誘導弾
とかをスホーイ35クラスの最新鋭戦闘機のミサイル警戒装置ならある程度の
距離で簡単に探知してしまうから、基本的には推力偏向付きのオフボア短距離
空対空ミサイルで迎撃してしまうだろうよ、今どきはミリ波レーダーの技術も
急激に進歩してるし、そのため車両搭載型の対誘導弾迎撃システムも世界各国
で開発が急務になっておりイスラエルでは戦車に既に装備済みだよ、現在の
技術レベルでは従来のイージスシステムなども既に旧式の技術であるから
もっとコンパクトに同じ事が出来るのは常識、だから中距離空対空ミサイル
くらいハッキリと探知して自衛ミサイルで正確に撃破するくらいできるんだよ。
今どきは空対空ミサイルがマッハ3で飛んで来たとしても、それは止まっている
ハエくらいの存在でしか無いんだ。
489名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:07:17.40 ID:YtfcS5GW0
Su-35が中国の標準になると、後方から狙うと
後方がミサイルで撃墜される、武器なんて金さえかければ何でもできる
自衛隊が領海から出ろと、発信する時、その直後にミサイル直撃
日本には逃げる手段もない、そうなってる
490名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:10:05.10 ID:KK6fDA800
>>488
戦闘機がミサイルをミサイルで迎撃とか夢見すぎw
491名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:12:08.12 ID:t7wRbyrh0
鹿の糞状態でボロボロ落ちて終わりだろww
492名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:14:20.33 ID:qa5dN85O0
FAFの機体には後方発射ミサイルが搭載可能だったな
493名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:16:22.81 ID:f6m4O9Ew0
絶好の射撃タイミング。
でも、前に撃てる武器が無いとw
494名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:17:49.71 ID:pVlYiFV10
>>488
えーとな
戦闘機のレーダーは全周囲じゃ有りませんのよ
イージスのコア部分は小型化出来てもレーダーは本体はそんなに小型化出来ないから
何処のニワカ知識だよ
495名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:19:55.56 ID:tVRNE6np0
アップレーザーとかダウンレーザー装備しろよ。
あ、ダウンレーザーつけるとミサイル撃てなくなるから注意な。
496名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:19:58.56 ID:2j6q3RNB0
ミサイルじゃなくてレーザー光線照射装置つけるとか
497名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:23:50.87 ID:2mqcES0W0
>>494
ミサイル警戒装置は全周囲探知できます、それからそもそも赤外線画像誘導
ミサイルとSu-35の全周IRST情報とのデータリンクによって実現されている
能力のためあなたは的外れな指摘をしています。
498名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:23:54.45 ID:KK6fDA800
>>496
電力問題をどー解決するのかと
499名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:25:27.78 ID:6yDI1BcfP
>>40
彼奴等は電子線とか以前にそのレベルでまだやってんだもん仕方ないよ
500名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:26:18.94 ID:KK6fDA800
>>497
それの有効範囲はどんくらいなの
M4とかだと秒速1k超えて飛んでくるんですが
501名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:27:56.60 ID:VCv7Kkl80
次はズバリ、潜水艦の第三艦橋。
502名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:28:10.86 ID:/ianMR880
>>487以下
お前が部屋にたくさん
PCをもって閉じこもってるのはわかったから
黙ってろ
503名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:28:48.88 ID:2mqcES0W0
>>496
そうゆうのアメリカ軍では既に様々な機体に付けてますよ、指向性
アクティブ防御システムとしてです、アメリカ空軍のF-15等にもネメシス
レーザー妨害装置が付いてます、それらが先端アビオニクスそのものの
実態なのです。
504名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:29:13.75 ID:7tmKSLqy0
A-10が飛んでる状況下ならこういう兵器も有効だろうが、ミサイルぶっ放してケツまくって逃げる戦闘機相手に後方ミサイルって意味あるの?
505名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:29:45.71 ID:IydX7QXs0
>>497
なんだなんだw
円盤でも背負ってるのかw
506名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:29:50.47 ID:n3wFHREP0
>>497
よく分からんが、お前さんの言う「ミサイル警戒装置」は、何を探知してミサイルだと判別する装置なんだね?
507名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:31:34.59 ID:OLzw3zeC0
>>2
ゲルプの二番機か。
508名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:32:49.07 ID:KK6fDA800
AAMをAAMで撃墜するとか言ってる時点で無知すぎる
509名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:32:53.80 ID:r4xgX9TaO
>>498
コスモスに搭載していたプルトニウム電池と大容量キャバシタがあればOK。
カメラのストロボを焚くように後方機を焼き払う。
510名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:34:53.94 ID:n3wFHREP0
>>509
1秒の照射を一発としたら、何発くらい撃てるんだろうな?
511名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:36:00.62 ID:cMWpC9NW0
日本のF-4やF-15じゃ勝ち目がないな
512名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:36:59.11 ID:+jfL4dsI0
>>5
またこのコピペかよ
見飽きたわ もっと独創的な新作コピペは無いんかい?
513名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:39:05.71 ID:AsVcBljU0
後方に撃てるのはいいと思うけど
その前に撃墜されるんじゃね?w
514名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:40:13.68 ID:rVoAL/RDO
>>5
航続距離5000m……
詰めが甘かったな……
515名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:41:26.11 ID:tDgQpEDP0
>>472
ファイヤーフォックス
516名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:42:09.98 ID:yM/1JhMj0
>>499
電子戦って
中国にサイバー戦で数十年遅れてるぞ日本は
517名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:42:45.19 ID:AB5ghxw40
マッハ2で飛ぶ戦闘機からミサイルを発射するのでつね
518名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:43:12.60 ID:n3wFHREP0
>>515
むう。

露西亜語で考えなければならなかったのか・・・
519名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:43:26.30 ID:aY+Pg4xu0
>>432
F-35 統合打撃戦闘機(JSF)分散開口システム(DAS)
https://www.youtube.com/watch?v=BMqVkeyGnD8
520名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:44:56.49 ID:6IoIkuipi
普通に考えてなんで今までなかったの?
521名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:45:06.08 ID:2mqcES0W0
たとえばマッハ3つったってさ、人間がそのマッハ3のミサイルに乗って操縦した
としてだよ、上空1万5000メートルから高速道路を時速110キロ
メートルで走ってる高速バスにやろうと思えばほぼ100パーセントの確率で
命中させることだって簡単なんだよ、人間が操縦してもそれだ
よ?だから今のハイテクなら探知さえ出来ればマッハ4のAAMにミサイルを正確に
誘導するくらい出来るに決まってんだろが、近接信管なんだから5メートルも
寄せれば撃墜だろが普通にね。
522名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:47:31.61 ID:R2sPALNL0
Su-35ってどの程度の戦闘機なの?
523名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:48:06.14 ID:8uv71Y3i0
これからは無人機だよ。
524名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:48:23.93 ID:1YugcPsG0
>>1
レーダー補足範囲外から高速接近物がレーダー補足したとおもったら、アラート鳴って十数秒後には撃墜されるかもしれないからな生きている心地しないと思うわ
525名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:49:11.03 ID:dpGdhHXO0
ようするに、最初から敵から逃げるつもりでいるというわけか。
526名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:49:52.42 ID:I79sK0oW0
>>504
一時期、ミサイルの進化によって後方を取り合うドッグファイト自体必要性なしって言われたけど
実際ミサイラーって言われるミサイル射出専門の戦闘機もつくられたけど

やっぱりドッグファイト性能は必要って結末が出たのよ
527名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:50:31.75 ID:BLunHrGY0
ロシア機は美しい。
特にスホーイは世界一と言っても過言ではない。
それでいいじゃないか。
戦闘機は愛でるものなんだよ。
528名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:51:27.33 ID:tVRNE6np0
>>519 すげぇなw
529名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:52:00.14 ID:Z0USDbGt0
  
10年後にはミサイルの時代は終わってるよ。
○ーザ○、○ア○ムで航空機は無用の長物と化するだろ。
530名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:53:26.85 ID:jfAFObux0
>>522
ステルス性を無くして搭載電子機器の性能を落としたF-22クラスかな?
531名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:55:25.87 ID:dLfSRi160
懲りないよな
中国と韓国に技術の結晶を渡すとどうなるか
わかってるよね?
532名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:56:42.47 ID:+vGZoMmG0
こいつらは第二次世界対戦に生きてるのかよwww

後方についてとかドッグファイトとか湾岸戦争くらいで終わったろwww
533名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:57:11.95 ID:3ad78Cag0
>>521
それって追尾機能を使用せずに人間の能力だけでバスに当てられるの?
534名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:58:39.52 ID:4mJPfmYB0
>>516
サイバーってより電子装備だな
535名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:59:11.71 ID:wojwCUV/0
>中国で設計された
>空戦の概念を大きく変えた
536名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:00:50.44 ID:4mJPfmYB0
>>530
それってスピードを捨てたベイロンみたいな?
537名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:04:31.59 ID:yM/1JhMj0
>>534
いやハード面はアメリカに次ぐものを持ってるがソフト面が遅れてる
538名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:06:27.76 ID:4mJPfmYB0
>>537
逆だろ
日本は電子装備特にセンサー類が強いって言われてるじゃん

だからAAM4やAAM5を作れたんだし
539名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:06:42.71 ID:9Kaeu1sV0
一方、その頃日本の戦闘機は‥

「ファンネルッ!」と言うだけで機体から射出されて、
相手を追いかけ回す兵器を搭載していた。
540名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:11:07.75 ID:yM/1JhMj0
>>538
話がかみ合ってないなぁ
541名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:13:32.80 ID:jfAFObux0
>>536
車のことはよくわからんから何とも言えんが、最大の武器を捨てたって意味ならそうかも
ちなみに、ロシア製電子機器の性能は米軍採用品より勝ることはないだろうと推定しての>>530
542名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:16:38.09 ID:2mqcES0W0
>>533
もちろんパイロットが運動神経的な意味での補正能力だけで命中させる
ことは簡単だよ、ただし乗り物であるミサイル自体がフライバイワイヤで
制御されていてキチンとパイロットによる操縦意図に正確に反応してさえ
くれればね、簡単な話しマッハ2.5のF-15であればパイロットの腕で
目標に命中させるのは簡単、むしろそれが出来ないマヌケのパイロットなんて
いない、もちろんターゲット情報はHUDに表示してないと遠距離で目視でき
ませんでしたってことになるからムリだけどね、でもHUDなしなんて
ありえないし、そもそもターゲットの位置が把握できないならどうしようもない
けどね、まぁとにかく戦闘機パイロットなら目標の位置が確認できれば確実に
当ててきますよ、難しくないですよ、むしろ反射神経とかイラナイですよ。
543名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:35:40.61 ID:4mJPfmYB0
そろそろ軍拡が必要な時期にきてるのかもね…
544名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:36:54.03 ID:rVoAL/RDO
>>522
従来のSu-27系とは一線を画すよ
コイツのレーダー、FCS、機体制御システムはカナードを廃止し格段に進歩してる
制御はフライ・バイ・ライト
水平尾翼は新素材、スーパークルーズも当然可能で、RCSもSu-27系の=10to15u からSu-35は=3to5uに低下してる
ロシア空軍はAWACSの不備をカバーする為に首振り範囲が非常識な程に広角で
索敵距離も長いIrbis-EをSu-35に搭載してるので編隊組んで飛んで来られると
AWACSに支援されたF-15でも厄介な相手だろうね
R-74EMは、AIM-9XみたいなFPA型赤外線センサーを導入することでIIR誘導方式にしてるのと
シーカーアングルが60度と広角なので追尾性能が良く厄介
545名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:48:29.39 ID:pTyKRI8z0
当たらなければどーと言う事はない。
546名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:49:19.35 ID:NaiaESRy0
でSu-35はおいくら万円なの?
547名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:52:57.83 ID:B22Ai5dv0
>>544
ホントにフルスペックのSu-35を売ってもらえるのかねぇ?
548名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:56:01.90 ID:HiQXrkh40
今さらだけど、これはヘルメットサイト対応の赤外線ミサイルだよ。
AMRAAMみたいな中長距離レーダーミサイルとは違う。
549名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:56:49.41 ID:Lodf0fx60
後方に撃てる利点、逃げながらミサイルを発射できる
中国は、一撃離脱じゃなく、接敵したらまず逃げるのかw
550名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:58:21.61 ID:W7/2FCZD0
前から撃ってもあたんねーよw
551名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:59:25.67 ID:dMooh53I0
電子 レーダー系の弱いシナチクならそうだろうけどw
ミサイル撃ち合う空戦になる前に、シナチク機は撃墜されてませんか?w
552名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:06:18.03 ID:IhNFSJEfP
後方に発射するには、飛行速度以上の発射速度が必要なわけだがw
553名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:06:45.25 ID:oH0Vq5DU0
中国にはSu−35は売ってくれません。必死に中国紙がデマ飛ばすとロシアが売ってくれるのですかwwww
  
【国際】中国がSu−35戦闘機を輸入へ 中国空軍の作戦水準は日本・インドを大きく上回るだろう★ 2013/06/28  
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1372429890/78-100

2年前にロシアの空母艦上戦闘機Su33の中国への輸出が決まったとデマを流していたよなあwww

ロシア航空産業のスホーイ社幹部の話として、Su-33の中国への輸出交渉など全く無い。
ロシア側としては、これ以上の中国と交渉の必要は無いという認識だと。
中国は、40機のSu33を買うと言っているようだか、7機のSu-33の購入を望むだけで
コピーされる為に売ることは無いと交渉の内容を公表。

ロシア航空産業のスイホイ担当幹部は、「中国は、Su-33の輸出に関して誠意を欠いている。
彼らは、我が国の技術だけを求めている。それは受け入れられない」「私達は、中国が、
ウクライナが所有していたソ連邦崩壊前にテストされていたSu-33の試作機T10-K3号機
を購入した事を知っている」「コピーして作っていることも知っている」と語った。

日本では、新聞報道等で中国がSu33を50機購入するいうデマ報道を未だに信じて
いる日本人が多いことに驚くとした。中国空母の飛行甲板には、ロシア製の艦上戦闘機
Su33が並ぶと信じている人が多いようですが、その可能性は完全に無いと言明した。
554名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:09:29.32 ID:tVRNE6np0
まだハセガワから出てないんだな、
Su-37あたりから改造でもするしかないの?
555名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:10:27.18 ID:oH0Vq5DU0
  
中国にSu−35は売ってくれません。必死に中国紙と朝日新聞がデマ飛ばすとロシアが売ってくれるのですかwwww
  
【国際】中国がSu−35戦闘機を輸入へ 中国空軍の作戦水準は日本・インドを大きく上回るだろう★ サーチナ 6月27日  
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1372429890/78-100

中国紙と朝日新聞のデマ報道・・・「Su35戦闘機24機決まった!」日本人は早く中国様の植民地として土下座しろwww
中国紙と朝日新聞のデマ報道・・・「Su33戦闘機50機決まった!」日本人は早く中国様の植民地として土下座しろwww


デマ報道・・・24機決まった? 実際はコピーするから7機だけ買ってやるよだろwww

今年の初めにも同じデマ飛ばしていたろwww
ロシアに否定されたばかりだろうが、
Su33をコピーしまくりで怒ったばかり。
理由は中国にコピーされるからだ。
売る場合は、中国が配備する全機数でないと売らない。
最低でも128機でないとダメだと念押しされて断られたろ。

中国は売ってくれないから日本にデマ飛ばして催促しているんだろ。
日本にデマ飛ばすとロシアが売ってくれるのかwww
556名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:17:46.01 ID:Y/SlADrv0
>>552
300キロで走る新幹線から後方に100キロのボールを投げたらどうなると思う?w
557名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:18:50.23 ID:oH0Vq5DU0
  
中国にSu−35は売ってくれません。必死に中国紙と朝日新聞がデマ飛ばすとロシアが売ってくれるのですかwwww
  
【国際】中国がSu−35戦闘機を輸入へ 中国空軍の作戦水準は日本・インドを大きく上回るだろう★ サーチナ 6月27日  
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1372429890/78-100

【中国】ロシアの最新鋭戦闘機「Su35」24機購入へ…米に対抗 ---2012/11/22
http://2ch-archives.net/awabi.2ch.net-news4plus/1-1353582723/
              ↓

【国際】 "契約額は40億ドル" 中国がロシアから戦闘機Su−35を48機購入 ---2013/03/08
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1331170349/
              ↓

【中国】軍備拡張に余念の無い中国 ロシアからSu-35を24機と潜水艦購入で合意 ---2013/03/25
http://2ch-archives.net/anago.2ch.net-dqnplus/1-1364220332/
中国国営中央テレビは25日、中国が習近平国家主席のロシア訪問を前に、ロシアから
新世代潜水艦「ラーダ級」4隻や最新鋭戦闘機スホイ35を24機購入する合意文書に
署名したと伝えた。
              ↓

【軍事】ロシアのタス通信、中国の戦闘機・潜水艦購入報道を否定…首脳会談で取り上げず ---2013/03/27
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130325-OYT1T01719.htm  
24機なんかで売らない、何処がデマ飛ばしているんだとプーチンが怒る始末。
中国はコピーするのに必要な7機を売ってくれないから日本でデマ飛ばして催促だろ。
558名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:18:50.44 ID:tj5kEBUH0
一方日本は、
無人機に対する対応の取り決めを見たら、
泣きたくなってくる。
559名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:21:34.00 ID:oH0Vq5DU0
  
中国にSu−35は売ってくれません。必死に中国紙と朝日新聞がデマ飛ばすとロシアが売ってくれるのですかwwww
  
【軍事】 Su-35は中国には夢の戦闘機です。2012年から入手を試みているが手に入らない--- 2013/07/23

2012年、中国はSU-35を4機を購入して分解技術コピーしようとしましたが、ロシア側は「48機
なら売ってもいいが、技術の譲渡はしない」と言って断った。ロシアも過去の中国による技術のパ
クリを恐れてのことだ。

1992年 、ロシア経済が厳しいときに、中国にSU-27戦闘機を売る契約を結び、瀋陽飛行機公司
で組立て契約をした。2004年に105機の組み立てが終わると、中国は突然組立て契約を取り消
した。理由はロシア技術の模造に成功したからだ。SU-27の模倣品が中国のJ-11Bで、さらにパキ
スタンと共に模造品で戦闘機を生産し、ロシア顧客の市場を奪った経緯がある。

2013年3月 、習近平がロシアを訪問したとき、中国政府TV局はSu-35と潜水艦購入の契約を結
んだと報道した。しかし、ロシアは直ぐに中国のデマ報道を否定して怒りを示した。習近平との会談
にも無かったことを報じた。

ロシアはSu-35がコピー不可能にしない限り売らない考えです。また習近平体制になり中国が露骨
にロシアを脅すまでの軍事力に脅威を感じています。ウラジオストックを返せと脅し始めています。

2013年6月、中国の「人民網」「環球時報」が、ロシアメデイアの報道だとして、パリの航空展示会
で中共がSU-35に興味を示し、100機の購入契約を結んだとデマ報道したのでした。世界の軍事ニ
ュースにデマと見抜かれました。ロシアメディアはそんな報道もしていませんでした。

6月28日、ロシアは「SU-35の輸出契約は結んでいない。中国や独立国家共同体、東南アジア、ラ
テンアメリカなどは顧客である」とだけ言いました。中国は人民向けのデマニュースに対する書き込み
を禁じています。中国中央宣伝部はデマニュースをまるで本当のように中国人民を騙している。

中国がSu-35の購入を急ぐのはエンジンとレーダーにあります。Su-35のレーダーも最高ですが、素晴
らしいエンジンが欲しいので、中国は焦っています。
560名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:22:38.27 ID:y+y15VY90
>>5
何で極秘情報を知ってんだ?
561名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:24:04.38 ID:sp2u6MZCO
だいぶ前からあるけど、トンデモだと思うよ。
562名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:26:10.41 ID:oH0Vq5DU0
 
【軍事】 中国製コピー戦闘機の欠点 中国製エンジン品質が悪く量産化進まず--- 2013/07/23

(1)、中国製戦闘機J−20は中国製エンジンで品質が悪く量産化に進まない。中国が必死にデマを飛
ばすのは、中国製WS-15エンジンは技術的にも品質的にも粗悪品状態で使い物にならないからです。

(2)、中国が購入していた旧ウクライナの古い軍事技術は今では時代遅れです。ウクライナ軍事技術で
新しい航空技術は有りません。ウクライナは旧ソ連軍事工業地帯で、ソビエト崩壊と共に軍事産業も終
りました。現在の軍事産業は戦車程度です。中国の空母「遼寧」はウクライナの中古品で蒸気タービン
エンジンはロシア製で修理不可能です。昔の旧式小型ジェットエンジン生産も現在していません。昔の
船舶用ガスタービンエンジンも生産していません。ウクライナ製ガスタービンは不安定で、デーゼルエン
ジン搭載は必修でした。中国の現在の軍事技術レベルは、1990年代の旧ソビエト崩壊時の技術を超え
ていません。

(3)、中国の戦闘機は、2020年になってもF-35に抵抗できる中国製モデルは作れないでしょう。形だ
け飛ぶ見せかけ飛行機しか作れません。中国中央宣伝部がSu-35購入のデマニュースをでっち上げて
も、海外を騙す事は不可能です。海外はオープンで直ぐにバレるからです。騙せるのは中国国内だけで
す。その目的は?、中国国内を煽るためにSu-35があると言えば、日本やフィリピンのF-35と対抗する
事ができるというものです。中国の軍事力の強大さを見せつけ、国内の抑圧されている庶民を威嚇して
いるだけです。

(4)、実際の中国の置かれて状況は、中国はアジアで孤立して味方はいません。2004年に関係悪化し
てロシアから敵国扱いされています。その象徴的な例は、2005年から中国はロシアに海軍演習でロシ
アに演習費用を支払いお願いしていることは、世界の軍事関係で知られている通りです。ロシアの演習
費用の燃料代や弾薬費やミサイル代や人件費や船舶費用や食費や出張費まで中国が支払っています。
つまり、金を払ってロシア軍エキストラを雇い演習ゴッコをしている、中国国内向けの寸劇に過ぎません。 
563名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:26:44.86 ID:XdoZa8Qj0
わざわざ尻向けないと撃てないとか斬新すぎる
俺がパイロットなら絶対乗りたくないな
564名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:26:51.14 ID:r4xgX9TaO
ネタにマジレスするな
マッハ5.9とか実用性なしだろ
565名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:29:38.49 ID:oH0Vq5DU0
  
中国にSu−35は売ってくれません。必死に中国紙と朝日新聞がデマ飛ばすとロシアが売ってくれるのですかwwww
 
    
【軍事】 中国がロシアに無断で軍事技術の模倣で軍事技術協力「信用の危機」に 2013/10/18 
  http://www.logsoku.com/r/news4plus/1382088815/114-
ロシアメディアは、中国がロシアに無断で軍事技術を模倣していることから、両国の軍事技術協力
が「信用の危機」に見舞われていると報じた。

1990年代、中国はロシアからSu−27戦闘機、Su−30戦闘機、S−300長距離地対空ミサイル
システム、キロ型潜水艦など先進兵器を大量に購入。これが中国の軍事力を大幅に向上させた。今
もJ−10や「梟竜」への搭載用のエンジンをロシアから購入している。

両国は軍事技術分野で密接な関係を築いてきたが、2004年以降、ロシアは中国がロシア側の知
的財産権の保護に関する契約に違反を始め盗作を始めた。ロシアの信用失ったのは、Su−27の模
造品したJ−11だ。J−11には中国が模倣したエンジンやレーザー測定器が搭載されている。その
後、中国はさらにSu−33の模造品J−15艦載機を開発した。これらを模倣した中国はロシアの信用
を失い、これが両国の軍事技術協力の信頼を失った。

ロシアは中国に最先端の軍事技術・兵器を供与することを制限した。中国は現在、IL−76を30機、
IL−78を8機、IL−476を60機のほか、Su−35やラーダ型潜水艦、SS−N−26超音速対艦
ミサイルの購入も希望している。しかし、ロシア側は中国への不信感から、これらの最先端兵器を中国
に売らず、ライバルであるインドやベトナムに供与することで進んでいる。
  
566名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:31:14.28 ID:Ht+s4N1+O
将来的に、戦闘機は円盤形か球体になっていくんでしょうね。
前も後ろもありゃしない。
567名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:32:27.36 ID:Y/SlADrv0
ドッグファイト時に敵機にケツにつけられた時用だろ
明らかに攻撃用じゃない
568ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/10/21(月) 02:32:58.53 ID:0a2wiB+pO
ロシアお得意の光学式フレアを射出した方が早いし、コストもかからない。

はい、論破。
569名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:33:50.22 ID:xQ4Up8h60
何で買えることになってんの?ロシアは中国はパクルから売らんとか言ってねえか?
570名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:38:23.54 ID:VpWtkyY60
そういや航空機にCIWSつけようって考えはないのかな
571名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:39:21.91 ID:rVoAL/RDO
>>547
廉価版でしょうね
>>548
まぁ、いわゆる高機動なサイドワインダーですから
こんなの打つ時は巴戦状態で絡んでる時以外は使えないでしょうね
572ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/10/21(月) 02:40:47.16 ID:0a2wiB+pO
仮に円盤形になっても、今度はレールガン。
レールガン時代にはジェット機も時代錯誤になります。


つまり、早い話がインチキ。
573名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:41:38.44 ID:dpGdhHXO0
中国軍はミサイルを後ろ向きで撃つのか、ずいぶん器用な事をするんだなw
574名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:45:25.30 ID:w2AjGwSrO
よう金あるね
日本のODAもこういうことに遣われてたり…
575名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:48:01.78 ID:XdoZa8Qj0
>>567
ドッグファイト時に尻を向けないと使えない武器に重量裂くとか正気の沙汰じゃないww
前向きに飛ぶミサイル余分に積んだ方がいいと思う
576名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:48:40.81 ID:x+pUzn8+0
後ろにCIWS付けたほうが実用的なんじゃないかな
577名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:49:21.85 ID:mCbSTLDa0
この発想って昔からあったような気がするが・・・・・
578名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:51:23.77 ID:rCQ5X+c5O
自機後ろのミサイルって不発したら…
579名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:52:42.35 ID:UOeHg7XmO
>>569支那朝鮮半島は平気で嘘ニュース流すんで
ロシアの反応知りたいですね

かなりロシアは支那を警戒してますよね
580名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:54:42.42 ID:JO3Nu0Y00
支那人もロシア人も古い。古すぎる。
無人機と遠隔攻撃より強い空戦なんかあるかボケw
581名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:56:26.67 ID:Y/SlADrv0
後方ミサイルはともかく、全方位攻撃可能なバルカン位今の技術なら出来そうなもんだけどな
照準はオートで
582名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:56:35.64 ID:+0Uk0s1a0
ドッグファイトする前にステルス機に落とされてオシマイ
583名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:57:12.37 ID:XdoZa8Qj0
>>580
空戦に耐えうるような無人機はまだない
地上をのろのろ移動する目標にミサイル撃つのが精一杯だよ
584名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:58:58.63 ID:x717U9hyP
後方の敵は前方に向かって普通に撃つのだから、撃ち合ったら結局不利なんじゃないの?
585名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:59:45.21 ID:QvF0xZXG0
遠距離から撃ち合うのが近代の空戦だろ?
ってことは、後ろを取られるような戦い方をしないんではないかい?
586名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 03:00:54.50 ID:IhNFSJEfP
日本は、兵器レベルのレーザーガンでも開発しようず。
これなら後方にいくらでも発射可能だw
587名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 03:02:00.93 ID:zt+iU5sx0
宮本武蔵なみのセコさだな
588ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/10/21(月) 03:02:57.33 ID:0a2wiB+pO
あれ?
これギャグサイトじゃないの。

学研・ムーを見ながらその気分で書いてた。
589名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 03:04:29.79 ID:Yxzl4Dnh0
で、軍オタ的にはどうなんだ?
日本ヤバイ?
590名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 03:04:32.69 ID:khh+XAxb0
後ろに撃ったら、自分を追いかけて来た・・・ アイヤー的なミサイルか
591名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 03:05:38.36 ID:FgQs6Hid0
何でロシアの技術でドヤ顔してんだよww
ロシアの台詞だろ
592名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 04:12:53.82 ID:RKifpbn60
>>5
航続距離5Kmって、俺のチャリよりも遠くヘ行けないぢゃん
593名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 04:13:33.81 ID:yM/1JhMj0
>>575
何か誤解してる様だけどミサイルは正面から発射されるし、正面の対しても使える
機体を相手の方向に向けなくてもミサイルを当てれるということだよ
594名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 04:18:12.52 ID:2mqcES0W0
10km前方からこちらに真っ直ぐ進行して来る敵戦闘機に対して
自機が射程20kmの空対空ミサイルを撃ったとする、敵は2秒以内で機体の
進行方向を90度変化させて曲がったとする、敵機の速度は全速力のマッハ2.3
を出していたとする、これをいわゆる典型的な戦闘機による高機動だと言えるで
あろう、その敵機の動きに追従して自機のミサイルは軌道修正を行う、
この場合撃墜するのはほぼムリなことがアホでも理解できると思う。
595名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 04:23:02.53 ID:OqHjgJSs0
尻尾がミサイルになってんの?
596名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 04:24:33.41 ID:TY1sOPMr0
後ろに撃つミサイルか
かっこいいなこれ
こういうの待ってた
日本にも欲しい
597名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 04:27:02.70 ID:O7+GIVqc0
>>155
ロックした時点で対日対米開戦なんだが、その辺彼らは分かってるのかな。その後は役に立たないから、開戦用兵器にしかならない…
598名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 04:30:13.00 ID:TugjXsC00
味方を撃つのだな
599名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 04:31:05.57 ID:kGMA5FGJ0
ぐんくつの音が聞こえるニダ
600名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 04:33:58.56 ID:G7AEb3aQ0
後ろに撃つような状況での、ドッグファイトなんて発生しないだろ

ステルス能力と機動性とレーダー能力が上回る方が
一方的に遠距離からミサイル発射して終了だろ
601名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 04:35:19.97 ID:vPJ4UGG30
別に現代の空戦はドッグファイトする類のものじゃないし、通常は
相手の姿も見えない距離からミサイル撃って離脱するのが定石だ。

したがって、後ろに発射できるミサイルを緊急避難的に使わなきゃ
いけない状況に陥る事自体がもうすでに手遅れ状態であり、これが
戦略的に特に大きな意味があるとも思えない。
602名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 04:36:31.70 ID:G7AEb3aQ0
北朝鮮用なら、ドッグファイト用兵器も重要かもしれんな
603名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 04:38:18.68 ID:2shA137x0
後ろから撃たないと当たらないって言ってるくせにこんなの意味ないどころか重くなるだけ
604名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 04:38:59.19 ID:rfdQovxl0
また国内向けか!
中国国内にこんな凄い兵器出来たと公表して国威発揚。
実は内戦時にドッグファイトもあり得る状況で、軍閥同士が争う予定なので、こういう戦闘機も備えていたい。
そういった完全に「国内向け」兵器ではないのか。
605名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 04:41:03.86 ID:TY1sOPMr0
今まで
「ピーーーーー!」→やばい!ロックオンされた
これから
「ピーーーーー!」→へへっ。返り討ちにしてやんぜ!

wkwkしてくる
606名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 04:43:10.05 ID:U8tbrhC1O
あれ、後方発射ミッソーって横並び副座の奴の装備じゃなかったっけ
AIM-9Xみたいにひん曲げるだけ?
607名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 04:43:31.53 ID:GN819QTM0
>>605
>「ピーーーーー!」→へへっ。返り討ちにしてやんぜ!

「ファイア!」

どかーん!自機が空中分解!
608名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 04:45:28.45 ID:OG2xSoTL0
後ろに向けてRAMミサイルを発射するようなもんかな?
609名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 04:46:30.51 ID:EQVjNblm0
Su-35を元に中国自身で改修
610名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 04:46:54.50 ID:BtutyM0O0
えっと? いまどきドッグファイトすると思ってんのかな・・・・?

見える範囲にすら接近しないと思うんだけど
611名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 04:49:19.43 ID:BtutyM0O0
>従来では、戦闘機は目標の後方に付いてから攻撃しなければなりませんでした

半世紀前の話かな?
大佐なのにマスゴミへの広報大変だな
バカな人民に対して優位性をアッピルせにゃいかんのだから
612名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 04:52:21.49 ID:yM/1JhMj0
>>601
意味が無かったら空自や米軍は持たないはずだが。
空戦が長・中距離からのみ行われるというのは間違い。
近距離ミサイルが無ければ例えば領空に近づいてきた敵機にスクランブルで接近した際に、
突発的に戦闘が起きた時機銃しか有効な攻撃手段が無くなるだろ。
613名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 04:58:11.17 ID:slqz5gN80
よくわからんけど、ミサイルの取り付け部分を360度回転させられるようにすれば良いんじゃないの?
614名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 04:58:46.53 ID:IyAUjfI6O
次は旋回式銃座だな、
米帝は無人機体に編隊組ませて爆撃するけどな
615名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 04:58:55.96 ID:TY1sOPMr0
>>610
領空侵犯してきた戦闘機はどうやって対処するの?
視認しないでいきなり遠距離から撃墜するん?
616名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 04:59:59.50 ID:zj8MOmKf0
シナ人もロ助も頭が悪いな
空戦の理論と実態をまったく理解してない

後ろに撃つなど、マンガの世界だろ
617名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 05:05:03.78 ID:QMbl2Mu/0
>>128
韓国空軍は、窓開けて尻突き出して糞を撒き散らすみたいだよ♪
618名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 05:07:37.90 ID:GN819QTM0
>>617
最強の兵器だ!
619名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 05:08:02.56 ID:zFrYpt6RO
早くもコピー宣言していいの?
ロシアが売る訳ないやん
620名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 05:09:15.77 ID:80pq8Tai0
購入決定はいいけど…売ってもらえるの?
621名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 05:10:51.57 ID:OJKP+d1c0
シナ軍には操作できない ^^;
622名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 05:19:02.71 ID:yM/1JhMj0
>>616
空自も同じもの研究して開発しようとしてたけど

http://i.imgur.com/iCroXrE.jpg
http://www.patentjp.com/06/P/P100008/DA10007.html
623名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 05:23:01.41 ID:7ovvtMKp0
【軍事】中獄空軍、前方後円墳の機体で前から後ろから横から斜めから発射ミサイル搭載可能なSu-35戦闘機を購入へ…「空中性交の概念が変わる」と大佐[10/20]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382267840/
624ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/10/21(月) 05:28:59.33 ID:wQ5vSsVw0
.
    F-22もF-35も F-15J改も
     実戦で 別にバックとか取らないからな〜w

   ∧∧  ベトナム戦争でもやるんか?
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
625名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 05:29:18.59 ID:0BjnXugV0
>>622
後方と全方位が同じものなんだ
626名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 05:31:59.20 ID:yM/1JhMj0
>>625
まず>>1のソースをよく読んでからレスしてね
627名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 05:35:16.79 ID:Ec/9LsfJ0
いざ戦争となった時に
逃げ惑い蹂躙される国民をみて
日本人は改めて戦争の悲惨さ愚かさを知らされ
三国人特亜とロシアの残忍さ卑怯っぷりを再確認させられることだろう
628名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 05:54:12.72 ID:2mqcES0W0
Su-35は強力な対地攻撃能力を持ってる戦闘爆撃機なんだよ、侵攻兵器であり
危険な相手なので迎撃しなければイケナイ相手でもあるんだ、その場合
こちらの戦闘機が空対空ミサイルを長距離から撃ったって横方向に高速機動されて
しまうと簡単に回避されてしまうんだ、たとえ100kmの射程がある空対空
ミサイルを撃ったとしても敵のスホーイはマッハ2.3近い全速力でミサイル回避
機動を行なってくる、結果的にこちらの撃ったミサイルは敵のスホーイの
高速でダイナミックな将来位置の変更に対して何度も着弾予想位置の修正を
行うこととなり、結果的にジグザクに何度も飛行することを強いられて無駄な
運動エネルギー消費による推進剤消耗とトータル移動距離の加算によって
簡単に力尽きてしまう、そんな感じだから敵のスホーイがこちらとの距離を
詰めてしまう事や、防衛ラインまで接近してくることに繋がる、それが恐いから
アメリカ軍は綿密なデータリンクや確実で素早い対処能力を確立することを
最重要視しているんだよ。
629ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/10/21(月) 05:57:34.07 ID:wQ5vSsVw0
.
     ミサイル当たるまでR-73の射程内で
      レーダー照射し続けてミサイル誘導しつづけなきゃ
      ならない古いアナログF-15にとっちゃやっかいかもしれんが
      自衛隊もF-15どんどん改造してるし F-35買うからねw

   ∧∧  ロシアだけが成功した技術だけど
  ( =゚-゚)   実戦で未知数だし 最近の航空戦なら
  .(∩∩)     ほとんど役に立たない気も
630名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 05:57:39.29 ID:HZYirG+LO
>>1
意味無いだろコレw
631名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 05:57:40.23 ID:SezixPxD0
なぁ現代の空中戦において、バリバリの
ドックファイトなんてやるのか?
632名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 05:58:15.62 ID:CcxC3diG0
撃つ前に命中されてるんでは
633ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/10/21(月) 06:03:02.09 ID:wQ5vSsVw0
>>631

( ^▽^)<アフリカで ロシア機同士は 結構やってる
       レーダー誘導の中距離ミサイルがまったく当たらないからw

       アメリカは湾岸以降 レーダー誘導の中距離ミサイル
       撃ちまくってる  圧倒的
634名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:03:13.57 ID:KOv1lr3I0
イーストウッドが主演の映画であった
盗まれた戦闘機取り戻すやつで
最後に後方ミサイルで敵を撃ち落として逃げ切る
635名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:03:25.60 ID:JIrDFnrJ0
チンパンジーが乗ってるんじゃブタに真珠もいいとこじゃんw
636名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:06:41.07 ID:AUj/F8Ov0
火器使わなくても、後ろにネットを広げて放り出せばいいんじゃないの?
637名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:06:44.79 ID:jtMNumufO
>>617
いや、韓国空軍は先にF5アタックに耐えられる戦闘機を用意すべきだろ
638名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:07:09.10 ID:pPu3rTVA0
800のバックできるオートバイみたいなものだ
639名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:07:42.76 ID:BtutyM0O0
>>622
上の画像はAAM-5の攻撃範囲が広いってだけの話じゃん

>>615
空戦の概念がかわるっていってんだから
一般の戦闘でガッツリ使うって話だろ
640名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:08:15.67 ID:Pk6dtkFJ0
最近エリア88とかファントム無頼読んだんだろ
俺もはじめて読んだ直後は似たようなこと考えたわ
641名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:12:23.34 ID:yM/1JhMj0
>>639
いやこのロシアのミサイルも基本これと同じだから
642名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:12:26.56 ID:2mqcES0W0
横の延長線上が後ろなんだよ、だからあくまでも後ろを狙うっていう意味じゃなく
て、全周囲撃てるような射撃管制システムと連動した短距離ミサイル攻撃が出来
ると言っているだけ、射的距離に関しても40km以上とかあるミサイルだから
必ずしも一般的なドッグファイトばかりに使うわけではない、超高速で敵味方
が移動し合う対戦闘機戦闘では、例え視野外長距離戦闘であっても
お互いが撃ちあった中距離ミサイルを妨害しながらそれぞれ高速高旋回機動で
敵のミサイルと長距離格闘戦を行なっている状態になる、距離スケールの
大きな空中戦なんだよ、だからAWACSはそれを管制する仕事を担ってる。
643名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:14:31.82 ID:7DtPK55i0
SU-35かぁ
やはり日本にはF-22が必要だったな
F-35では撃墜比1:2が精々だろ
この程度の差では結局、数で圧倒される
644名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:14:38.23 ID:ArX8BARO0
F-35って買う価値があるのか?
645名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:16:02.41 ID:8vHVi6/6O
最初の内は対処出来んかも知れんけど、そこまで革新的な代物
ではないような…。

マッハクラスのドッグファイトだと一撃離脱と深追い禁止が
基本でしょ。

結局最後っ屁で温存されてほとんど使われないような気がする。
646名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:16:18.84 ID:BtutyM0O0
>>641
>>642

>PL-10ミサイルは機体後部から敵機に対して発射する能力があります

こことタイトルの翻訳がおかしいってだけか?

×後方発射ミサイル
○全方位攻撃力

全方位攻撃能力があるHMD搭載型を手に入れたって事か?
647名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:16:59.41 ID:7DtPK55i0
アメリカは中国の進歩を読み違えたわけだよ
F-35程度で余裕で抑えられると勘違いした
この罪は重い
648名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:17:34.98 ID:ArX8BARO0
su-35ゴミっぽいな
649ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/10/21(月) 06:18:52.17 ID:wQ5vSsVw0
.

( ^▽^)<東西ドイツが統合した時
       R-73積んだミグ29とF-16が模擬戦やって
       F-16がコテンパンに負けた

      コレ以降 アメリカは東側戦闘機と格闘戦の禁止

      格闘戦の必要の無い F-22を開発配備
      欧州は 最強の格闘戦機 ユーロファイターを開発
      自衛隊は長距離誘導ミサイルを開発
650名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:20:02.64 ID:gq8KkSqO0
基地外に刃物
651名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:20:25.26 ID:yM/1JhMj0
>>646
>パイロットのヘルメットに取り付けた専用モニターを使うことで、
>どのような方向からも目標を攻撃することができるようになるのです。
652名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:22:27.32 ID:j1ydo8rZ0
ドッグファイトの時代でも無いだろう
653名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:22:41.07 ID:Ydu1WqRb0
>>1
しかし、シナ人パイロットのレベルの低さに呆れたらしいなw
654ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/10/21(月) 06:24:04.93 ID:wQ5vSsVw0
.

( ^▽^)<R-73積んだミグ29が強かった理由は
       真横にミサイル撃てたから

       今はアメリカもAIM-9X 開発したし
       自衛隊もAAM-5を開発

       パイロットの目線の方向に飛んでいき
       その後 ミサイルのシーカーが作動 
655名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:24:41.51 ID:yIGBCGIj0
>>55
てことは子供作ってる時の摩擦熱も感知できるのか?
656名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:25:30.31 ID:6GUv9QGd0
つまり、スゲー兵器の導入を決定しました
で、スゲー兵器の国産化も計画しています
でしょ?
日本だってゴイスーな兵器を生産して導入予定なんだけど
657名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:25:33.16 ID:592SyWOG0
戦闘機の後方にロックオンのレーダーが付いてるのか
658ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/10/21(月) 06:26:41.72 ID:wQ5vSsVw0
.

( ^▽^)<機体全周にセンサー取り付け
      この能力が圧倒的なのが F-35

      完成すれば
659名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:28:16.17 ID:Ydu1WqRb0
>>5
日本なら「Z」だなあ。
それで、それ以上ができたら「ZZ」
以下Zzzzz(-_-)zzz
660ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/10/21(月) 06:29:37.26 ID:wQ5vSsVw0
>>657

( ^▽^)<Su-27シリーズはある
661名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:30:23.00 ID:yRYWfudK0
ハハハそりゃすげえや
なにこのニコラス・ケージの映画にありそうな話
662名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:31:56.93 ID:yIGBCGIj0
戦闘機は売ってくれたけどミサイルは売ってくれないとかだと中国どうするんだろコピーできないなww
663ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/10/21(月) 06:33:00.57 ID:wQ5vSsVw0
>>662

( ^▽^)<R-73は持ってる
664名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:35:16.56 ID:guBb4VF30
アメリカのAIM-9Xも自分の真後ろにいる敵に対して攻撃できたよね?
発射された後Uターンして後ろに飛んでいく動画見た覚えがあるんだが
665名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:37:38.13 ID:Na7NToDHP
後方発射→uターン→自爆
666名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:38:51.66 ID:aakF3sAQ0
ある意味>5は合ってる。
HY-6しか持たないちうごく軍がどうやって空自と戦うの?っと
667名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:40:28.48 ID:o/ZNNFI1O
チャイナボカンという恐怖の装置で周辺諸国は白旗を上げます
668名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:40:52.66 ID:jrqDOwc2O
まず後ろに付かれないようにするのが先じゃないのじゃない?
669名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:41:43.67 ID:ObMeVnZZ0
中国は売却した装備をライセンス料金も支払わずコピーを作って、開発費が不要な分だけ
安価に販売するものだから、ロシアも嫌気が差して、中国へは最新装備の売却は行わず
少なくとも十年は技術差を設けている
それでもロシアからSu35を輸入するあたりが、中国の航空機技術の限界を示しているが
何れにしても、>>1の記事はその程度のものと考えて読んだ方がよい
670名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:42:09.47 ID:3R5oBIE90
ロシア語で考えて撃てって言わないと発射しないんだっけ?
671名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:47:25.22 ID:yIGBCGIj0
>>670
言わないと ×

思わないと ○
672名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:56:32.49 ID:HzP37LCy0
>>317
ニダな
673名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:58:22.50 ID:2mqcES0W0
現代の戦闘機どうしのミサイル戦闘だと戦闘機は超高速度を常に維持したままで
ないと一瞬でミサイルに捕まってしまい振り切れなくなるはずだ、しかし
戦闘機側が高い速度のベクトル量を上手く維持していれば追うミサイル側も
データリンク等も利用して常に先読み先回りしなければいけなくなるので
運動量ロスが結果的にスゴく多くなって回避されることに繋がってしまう、
近年のミサイルの高旋回性能や追尾能力の発達があるため戦闘機側は
より長距離での高速移動による未来位置の大きな変化によって敵の発射した
ミサイルに対して優位に立ち回る戦術機動を使うと予想される。
674名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:59:14.06 ID:QnNDhrQD0
マジかよ防空壕掘って竹やぶから竹切って槍作るわ
675名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:01:07.38 ID:yIGBCGIj0
こりゃ漢字だけの公用語になる日も近いのか?
676名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:01:28.19 ID:RTBf6FGR0
>>671 あれは結局どうやって思考を機械が読み取ってるという設定になってた?
昔見たのだが、よく覚えていない。結局そこがブラックボックスであり、それを巡る米ソ間の戦いであって、
最後までその思考読み取りの何となくの説明も何もなかったっけ。
677名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:05:23.88 ID:vz5s7hDB0
ついに売ったか ロ助。。。
678 【中部電 55.8 %】 :2013/10/21(月) 07:08:06.27 ID:6RyNAKqpO
シューティング・ゲーで、自機が後方にも弾が撃てるのとかあるけどそんな感じ?
679名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:10:26.51 ID:vz5s7hDB0
問題はエンジンがホントーにAL41かどうかだ。
後方レーダーやミサイルなんてどーでもいーー
680名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:11:55.99 ID:CBu7Lpch0
 
ロシアは支那に戦闘機を売りません。Su35獲得は劣等民族のいつもの妄想です。

------------------------------------
http://www.defensenews.com/article/20130325/DEFREG03/303250014/Russia-No-Deal-Sale-Fighters-Subs-China?odyssey=nav|head

ロシアは支那に戦闘機、潜水艦販売の取引をしていない
2013年3月25日
Russia: No Deal on Sale of Fighters, Subs to China
Mar. 25, 2013

金曜日から日曜日支那主席習近平のモスクワ訪問が最近あったが、支那のCCTVで
出たような軍事技術協力協定の話し合いなど行われていない、とイタルタス通信は月曜日発表した。

During a recent visit by Chinese President Xi Jinping to Moscow from Friday to Sunday,
no discussions took place regarding “military-technical cooperation” issues,
the ITAR-TASS news agency reported Monday. This was in response to an earlier report
by China’s CCTV on the same day.

「クレムリンは公式に習主席訪問時に武器貿易の話すらしていないと否定した」。
支那軍事専門家カシン氏は語る。
681名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:18:58.75 ID:hIaho4WxP
飛ぶ前に後方ミサイル発射して終了w
682名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:22:52.85 ID:clRiTOCo0
F4はミサイルファイターで格闘戦能力いらないって機関砲を取り外して
結果ベトナムで痛い目を見てあわてて付け直した
格闘戦いらないっていうけど、そういう読み違いってないのかな
683名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:29:34.14 ID:NOjNo48h0
>>134
それマッハ2以上にならね?
仮にミサイルの推進力が0でも、発射時はマッハ1だろ
684名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:33:58.20 ID:lUEAKNupO BE:3976571077-2BP(22)
搭載できる機体を持ってないのにどうやって実証実験したんだろう?
685名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:42:12.49 ID:bfkbuMNr0
こういう話が出れば出るほど、日本は堂々と軍事強化できるからいいね
半島はどんどんシナ犬になるし
最高じゃないか
686名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:43:23.85 ID:3oSsP/6P0
慣性の法則とかどうすんだよ…
687名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:47:00.76 ID:Dl7Ez7OC0
>空戦の概念が変わる
その前に相手を見つけないと始まらないッスよ大佐
688名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:49:11.97 ID:XdoZa8Qj0
>>593
> 中国で設計されたPL-10ミサイルは機体後部から敵機に対して発射する能力があります。
後部から発射って書かれてるけどその辺どうなの
689名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:56:48.29 ID:RAxOYzUZ0
後方に発射したミサイルが
自分の機を追ってくる事は無いのか?
690名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:57:49.32 ID:RT8ATwc20
>>89
切り離した時点で発射した戦闘機と同じ速度で前方へ飛んでいるわけで、
それ以上の推進力出さないと後方へは飛んでいかないと思うの。

後ろから付いてきた敵戦闘機がぶつかってくれるのを期待するのかw
691名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:09:48.65 ID:ndlgB84L0
ニワカは、
後ろの敵にロックオン出来るだけで後ろ向きにセットされてるわけでは無いってことくらい知っとけ
692名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:23:13.68 ID:yIGBCGIj0
>>676
映画では設定なかったのでは?
693名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:25:24.55 ID:r3HZh/gqi
ロシア語で
694名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:26:02.39 ID:yIGBCGIj0
>>684
プレイステーション3じゃね?
695名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:47:50.48 ID:8sqhf7670
>>690
発射した機体→狙われた機体から見れば普通に飛んでいくね
普段、電車の中で後方に向かって歩く人間が倍の脚力を必要としないように
後方の停止目標に向けるのでなければ問題なさげ
696名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:51:47.61 ID:iaahO0flO
技術的なことは分からんけど目から鱗だわ
兵器はアイデアだってグラサンの司令官が言ってた
697名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:52:02.83 ID:AO7v643z0
相手に発見される前に超遠距離からミサイルぶっ放して撃墜するのが今の空戦だと思ってた
698名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:57:14.74 ID:Phq2c47z0
自衛隊にF-35とオスプレイの配備が終わったら黙るんだからさっさとやれ
699名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:59:16.46 ID:TvguMpPq0
空戦なんてもはやファンタジーだろ
おじいちゃん、第二次世界大戦は70年前に終わったでしょ、と言いたい
700名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:00:36.75 ID:0+GPmq2KP
その後方発射ミサイルの射程に敵機が入ると言う事は
敵機のミサイルの射程圏内にも入っているという事だから
意味が無いんじゃないのか
701名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:01:15.27 ID:1rSTDhC10
グラディウスみたいなの日本は作れよ
702名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:01:36.84 ID:TvguMpPq0
とりあえず、ここ最近でドッグファイトが発生した戦争を教えてくれ
いつの話だよ
703名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:02:02.54 ID:gUWT63zLi
B-52のケツの機関銃銃座と本質的には同じだな(笑)
704名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:20:11.97 ID:8iCbnt/e0
>中国空軍は後方発射ミサイルを装備可能なSu-35の購入を決定

中国なら、友軍機をばったばったと撃墜する
フレンドリーファイアーズの異名を欲しいままにするだろうな。
705名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:33:51.07 ID:abz3GKWY0
1930年代に複座戦闘機コンセプトで後部銃座を付けた戦闘機が流行ったけど10年ですたれたな。
イギリスがしぶとく造ったけ。デファイアントやロックとか。
706名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:34:09.17 ID:NaiaESRy0
ドイツからそっちの技術者分捕ったからソ連(ロシア)は航空機の技術高いんでないの?
707名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:35:40.00 ID:xQrZSKBp0
>>697
なんだけど目視で敵味方確認してからじゃ無いと攻撃禁止とかが、まま有りますし
708名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:36:54.21 ID:WFrT2Tiui
>>697
ヘッドオンでのミサイルの命中率なんてたかが知れてるから
結局ミサイルを当てやすい体制、つまり後方を取ること自体は重要だよ。
ドッグファイトみたいに接近する必要はないけど。
709名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:40:58.45 ID:6loECGXe0
>>691
スレタイでは「後方発射」ってなってるからなw
そもそも後方にロックオンして発射するなら、機体後部から発射する必要もないんじゃね?
710名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:50:45.80 ID:CAeXLLyT0
数機サンプル購入してあとは劣化コピーするアルって実績があるチャンコロに何度も売るワケないだろう・・・
それこそ100機単位を言い値一括払いでもしない限り無理無理
711名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:02:04.80 ID:YWIPAyAz0
堂々とコピーするって言ってるけどロシアが認可するのか?
ロシアは怒ってただろ
712名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:06:19.88 ID:K4oR5gbU0
一方 英国紳士は
前に撃てない戦闘機を開発した
713名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:09:04.64 ID:yIGBCGIj0
>>711
あんな技術でできるわけないだろww
714名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:09:53.24 ID:ekD0qp3H0
よくわかんないけど、今時の戦闘機の実戦で、敵機の後ろにつけたとかつけられたとか、意味あんの?視界に入らないうちにズドンじゃないの?
715名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:14:32.59 ID:yIGBCGIj0
よく考えてみろ

搭載ミサイルを打ちつくしたとき後ろにつかれるだろ
716名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:17:16.81 ID:SJzUq2EW0
>>714
遠くからのミサイル攻撃は回避しやすい
717名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:22:56.61 ID:H8ZCbjLB0
>>712
たしかイギリス人著の「スペースクラフト21世紀の宇宙船」
(22世紀に発刊された事典というコンセプト)
で後方に主砲を持つ戦闘艦(素晴らしい発想で戦果をあげる)てのがあったよ。
718名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:24:31.45 ID:YU2aMoj70
本当かぁ前もSu-35を購入って話はでたけどロシア側が否定したろ。
48機なら売ってもいいが4機なら売らないって話だったろ
719名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:24:38.16 ID:FzkCrOzg0
時代がシューティングゲームに追いついた
720名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:30:42.11 ID:a8RL2EqG0
定期的な脅しネタね

>中国にはその先進的なミサイルを搭載できる戦闘機がありませんでした。
Su35以外はゴミだと認めたようなもの
脅したつもりが自軍のボロを出すいつもの解放軍らしくてほのぼのしているw
721名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:33:26.99 ID:TuqJ0sVS0
>>3
正解
722名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:34:01.90 ID:H87gbhdSi
後方ミサイルねえ....。
敵機認識システムとやらが、ちゃんと機能して発射できるんか?
723名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:34:24.96 ID:N0aoiYuU0
その分、前向きのミサイル搭載量が減るんですが。
そんな無駄ミサイル積むポイントがあるなら前向き増やす方が良いダロ。
全方位対応とは言うものの、説明を読む限り「姿勢が安定するまで」親機の進行方向に滑空する必要があるようだ。

そのタイムラグは格闘戦では致命的に使えない仕様じゃないか?

スクランブルで上がってきた相手に対する不意打ちにしか使えない。
724名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:43:02.84 ID:YWIPAyAz0
ロシア「そのような契約は存在しない」
明日には発表されるかな?
725名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:00:47.47 ID:8iggeSpC0
726名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:08:29.22 ID:yIGBCGIj0
>>723
そこでアムロなんですよ
727名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:29:29.59 ID:gUMObMrZ0
>>112
後ろの戦闘機は当然自分を追ってきてるわけだから、ミサイルとターゲットが急速接近
した状態で当てることができないんでしょ
728名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:42:12.49 ID:ikpdeO+Bi
マキビシみたいなもんか?

推力がなくても空中機雷みたいなので良さそう
729名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:50:46.23 ID:R0ITW6ip0
2ちゃんだと何故か日本の空軍力のほうが上回ってるかのようなレスが未だに多いよな
730名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:53:46.87 ID:yIGBCGIj0
>>729
そりゃそうだろバックにアメリカだしな
731名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:01:59.42 ID:UU7Q73AvP
>>729
そうか?
技研がもう量的質的にも劣勢てレポート書いてるし、GFPも中国3位で日本17位だし
防衛費の伸びも開発のペースもぶっちぎりだし
732名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:02:25.87 ID:kgFiqEng0
大爆発
733名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:03:53.98 ID:qvDRllRE0
韓国なんて既に配備済みとか?

【韓国】イージス艦の対空ミサイル、反対方向に飛んでいくなど不具合多発。
米海軍にクレームするも相手にされず ★4 [10/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1382191970/
734名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:09:11.00 ID:9D6jK+YP0
別にミサイルを後方に向けて撃ちだす必要な無いのでは?
後方の敵機にミサイルを誘導できればいいわけだから
735名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:18:20.76 ID:9hBJkvQ90
マッハ1で飛んでる航空機から
マッハ1で飛ぶミサイルを後方へ発射したら
どういうことになるわけ?
736名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:20:01.13 ID:wmHn9Olwi
>>695
>普段、電車の中で後方に向かって歩く人間が倍の脚力を必要としないように
>後方の停止目標に向けるのでなければ問題なさげ

それ後ろに進んでないじゃん
737名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:20:06.01 ID:6GUv9QGd0
>>733
なるほど、深いな
事故だ失敗だと騙されるところだったわ
738名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:23:29.10 ID:61kH3EBY0
「督戦」目的だろ?
小皇帝様が対空母の飽和攻撃に従うわけないからw
739名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:54:10.52 ID:fADi0UYn0
いまどき格闘は無いとか言ってるアホみたいな奴が、
ファントムから機銃を外してベトナムで痛い目を見たんだよな

あらゆるケースを想定して準備するのは当然の事だ
日本兵には軍刀が、ガンダムにはバルカンやビームサーベルがあるようにな
実際、ケツをとった!と思った瞬間にケツから撃ってこられたら脅威だろ
740名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:57:55.49 ID:fGe/M1Ju0
国民は毒ガス2.5で苦しんでいるというのに
侵攻まっしぐらだな
741名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:52:26.95 ID:YxPafEWIi
>>1戦闘機のコードネーム「イタチ」(^Д^;)
742名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:53:39.98 ID:j8D0cwMLP
その場にとどまる空中機雷でいいんじゃないの?
743名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:30:51.17 ID:fVphc1Q40
【政治】尖閣諸島や従軍慰安婦などで関係が冷え込む日中・日韓との首脳会談、年内開催を見送りへ…「対話ムードは醸成されていない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381940942/
744名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:37:07.97 ID:1J3StAwMO
>>739
ケツとったとか
745名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:48:57.08 ID:3n8Q9NLt0
http://www.youtube.com/watch?v=4g4_jzqBJnA
これの1:26あたりからの状況でしょ>後方発射可能
ヘルメットサイトで捉えられれば真後ろの敵にもロックオンして発射可能な赤外線ミサイル。

昔のSu-27シリーズには後方レーダー搭載してて
後方の敵にもロックオンしてレーダーミサイルを撃てる機体もあったが、それとはまた別。
746 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/21(月) 15:56:07.47 ID:DuQO665M0
Fire Foxスレ
747名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:12:33.32 ID:LyFIsmkv0
ミサイルの射程距離が短くてもいいぐらいしかメリットが見当たらない
748名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:52:35.95 ID:iSYiczAm0
ファイアーフォックス見て思いついたんだろ
749 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/21(月) 17:01:14.15 ID:smIUNeVI0
>>5
保存したwww
750名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:19:28.02 ID:4lnutOab0
見つかるよりも早く見つけるほうが空戦で大事なのは、大昔から変わらん
高度と速度がある仕掛ける側が圧倒的に有利なのが空戦だもの
751名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:21:39.08 ID:MSfgebNQ0
>>57
マッコイにたのんだんじゃね?
752名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:23:19.01 ID:djLZo9APO
自分の熱源に反応して自爆するんですね
753名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:03:26.70 ID:f6STfqm50
・ロケットの煙が見えたら回避行動は基本だよね?
・赤外線探知ミサイルなら敵機前方から飛んでくるのは避けられるよね?
・レーダー探知ミサイルなら後方にもレーダー照射しないといけないし、やっぱ回避行動とられるよね?

エリア88のゲーム思い出した・・・
754名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:04:08.08 ID:zttUinoXO
空戦の概念を大きく変えた…って、今日日ドッグファイトなんざ想定してんのか?
そりゃないよりはあった方がいいだろうけどさぁ…
755名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:16:59.26 ID:kVHAekT00
ドックファイト想定は必須でしょ
でないとドックファイトする事になったら鴨だもの
機銃レスすらなかなか出来ないのに
756名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:47:55.68 ID:FbxOJOVr0
後ろ向きに飛べば解決。
757名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:29:58.60 ID:m4YPFueu0
チャフの上位互換でMD開発した方が利口じゃね?
ミサイルが迫ったら自動的に発射
758名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:45:46.31 ID:GfpBwrQ/0
>>757
レーザー積もうぜ
759ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/10/21(月) 22:02:25.85 ID:wQ5vSsVw0
>>757

( ^▽^)<F/A-18EのAESAレーダーのビーム絞って
       照射すると ミサイルのシーカー潰せるらしいが
       前だけだし

       自衛隊は研究するとかいってたな

       米海軍はレーザー兵器の実験してたな
       http://www.youtube.com/watch?v=hFPl2O84xJU
       http://www.youtube.com/watch?v=dL9_Tldmrhs

       あと高速ミサイルの迎撃はCIWSの機関砲をサイドワインダーに
       換えたSeaRAMがある

       http://www.youtube.com/watch?v=Zdp9llrBLnA
760ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/10/21(月) 22:07:51.97 ID:wQ5vSsVw0
.

( ^▽^)<AESAレーダーのビーム絞った 強い電磁波で
      戦闘機の電子回路とかぶっ壊せるらしい

      まあ普通の電子戦でも通信線とか狂わせられるから
      操縦系とかおかしくなる

      光ファイバー使えば平気  いわゆるフライバイライト
761名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:23:00.88 ID:svauJvCu0
なんか知らんがこいつはやばい気がする

とおもったら>>3ってことか
762名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:29:40.48 ID:fOJqa0Cf0
相手に後ろを取られないと発射できないね
763名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:40:31.51 ID:bW5Kkrtx0
中国軍の大佐の言ってることは、だいたい発表済みのことだ。中国はSu35の
購入を決定して、購入の発表までしてる。ロシアが同意してないだけだ。ロシアは、
中国に売っても、中国はコピー機を量産して、ロシアの儲けはないと、考えてる
模様だ。40機ぐらい買うなら、売るかもしれないが・・・・・・・・
764名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:42:02.60 ID:6ZjWSZqf0
R-9cの開発を急げ
765名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:58:09.85 ID:KK6fDA800
>>758
その大電流は何処から出てくるん?
F-35Bのリフトfan部分を発電機積んでって案はあったけどあぼーんしちゃったし
766名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:20:45.29 ID:MpRrjOy70
>>760
P-1でフライバイライトが採用されたのはこれがあったから?
767名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:54:12.31 ID:0coooGiZ0
将来的にはSu-35を元に中国自身で改修していく計画があります。

支那はパクる気を隠さず
768名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 02:44:37.20 ID:AejWbxH00
>>765
絵空事でもそこは化学レーザーだろう
発電機はねーわw
769名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 04:40:09.03 ID:Nxfj5WVzP
【米中】「中国人を皆殺しにすれば借金を踏み倒せる!」男児が米国トーク番組で衝撃発言、中国人は激怒[10/21]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1382347226/
770名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 04:49:33.59 ID:4m1cxDzP0
>>769
Exactly (その通りでございます)

アメリカの男児はなかなかしっかりした教育をしている。

だがしかし、配慮が足りない。

「盗人乞食の中国人を皆殺しにすれば、法違反で溜め込まれた借金など考えなくて済む」とでも

言うべきだ。この文章だと、まるでアメリカが不正に踏み倒すようなイメージになるからね。

しかし、有望な男児だw
771名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 05:00:10.75 ID:4m1cxDzP0
ルーピーのサル民族が関わると歴史は繰り返す。

200年前、中国に激怒したのはイギリスだったが、今回はアメリカが大爆発寸前だ。

日本からの中国朝鮮追い出し、アメリカからの追い出しで一致協力してもらえるだろう。

何より、アメリカには在日の不正資料が多数眠っていて、

それらはしっかりと保護されている。さすが、アメリカ。

一方、日本のアホ総理は、朝鮮スパイと仲良く食事をしているとさw
772名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 06:08:44.61 ID:859URCLv0
無人戦闘機が6世代戦闘機といわれるようになると予想
そしてアメリカは早くもリーチを掛けようとしている
本当ならジャップも心神に梃子摺ってる場合じゃないんだけどな
773名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 06:37:07.84 ID:khr8W8Ih0
Su-35のRCSとF-15のRCSを比べると
Su-35が一方的にF-15Jを発見できて攻撃できるけどF-15は相当近づかないと「Su-35が見えない」
F-15はB-52並みのRCSだからね
AAM-4Bも発射どころかF-15の捜索レーダーで探知できないままあぼん
捜索レーダーで発見→射撃照準レーダーでロック、発射だからね
774名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 06:39:53.81 ID:khr8W8Ih0
あっ、ちなみにSu-35はフェーズドアレイレーダー装備で超音速巡航が可能な
F-35は超音速巡航ができない
775名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 06:40:16.27 ID:CToyil0B0
ドッグファイト自体がほぼ消滅しつつある現在において後方発射にどんな意味があるのかは疑問。
776名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 06:43:29.56 ID:0c5Dj6h70
>>735
マッハ1でおいかけてくる敵の戦闘機とマッハ1の相対速度で当たるんじゃね?
777名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 06:47:43.19 ID:maDXbXTC0
>>Su-35のRCSとF-15のRCS

電子戦装置があるからそれほど差はつかない

現在の西側戦闘機は全て赤外線ミサイル攻撃を重視している。
F−15も機首に探知装置を付けている
778名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 06:50:07.05 ID:khr8W8Ih0
>>777
電子戦なら探知距離400kmのSu-35と探知距離200km以内のF-15なんて相手にならんじゃないか…
IRSTなんて探知距離万全で70km以内だぞ
779ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/10/22(火) 06:55:02.39 ID:nDQyyk/n0
>>773

( ^▽^)<高性能中距離ミサイルお互いに搭載した
       現代の戦闘はほぼ同士討ちになる

       それを避けるにはステルスしかない
780名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 06:58:11.62 ID:khr8W8Ih0
>>779
そのとおりだよね
だからRCSが小さいSu-35にはF-15はどうあがいても勝てない
AWACSで発見できてもF-15の射撃照準レーダーで捕捉しないとミサイル撃てないからね
781名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 06:59:07.09 ID:4gqTKv/J0
これ第4世代?
782名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 07:01:59.07 ID:R2XeKEj20
 
>>778は電子戦の意味が分かっていない支那人
783ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/10/22(火) 07:02:20.72 ID:nDQyyk/n0
>>778

( ^▽^)<結局 400キロで探知しても
       攻撃するにはF-15の探知距離以内に深く入り込まなきゃいけない

       相対でつめると 自衛隊のが圧倒的に先に攻撃出来る
       回り込む機動だとせっかくの正面RCSの優位が消えるw
784ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/10/22(火) 07:04:41.17 ID:nDQyyk/n0
.
( ^▽^)<まあオトリのF-15と待ち伏せのF-35で

       鉄壁だと思うけど♪
785名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 07:05:42.40 ID:khr8W8Ih0
>>781
4.75世代

>>783
>>780
現行のミサイルは母機のレーダーで捕捉して発射しないといけない
共同交戦能力を獲得したAMRAAMでも中間誘導がAWACSに任せられるようになるだけで捕捉発射自体は母機頼り
786名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 07:05:49.47 ID:jFz9dyns0
要するに平和が一番ということだ。
787名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 07:06:24.49 ID:UWp6zgXOi
>>778
これが現実から目を背け続けたロシア機厨ですよ皆さん
そりゃ日本にフランカーやパクファ導入しろとか狂人さながらなこと言い出すのも仕方ないね
788名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 07:14:21.33 ID:R2XeKEj20
 
いやとにかく電子戦装置の性能で決まる(ステルスも広い意味で含まれる)

電子戦は目に見えないので地味だけど潜水艦の雑音以上に重要
789名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 07:22:00.42 ID:yjilrTNa0
どんなミサイルがあっても捕捉出来なけりゃ意味がない。
790名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 07:26:39.02 ID:SE1m7bGL0
馬鹿シナの武器記事ばかりだね
この+ は w
戦争しようや、簡易核担いで全人代に
特攻してやる
791名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 07:28:27.05 ID:Jhzd+OB+0
空自機の発射したデコイに向かって一目散に飛んでいくミサイルか
792名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 07:28:36.29 ID:mzUwlmoM0
自民党員は今度の日中戦争に負けたら本土に連行されて家族ともども皆殺しだ
気合入れて防衛費を倍増せよ
793名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 07:47:15.49 ID:U42Sm5A40
きっと日本が新型ミサイル開発したら、
ロケットエンジンを一時停止させて、
その反動で方向を転換させて又
相手を追尾して、ミサイルの航続距離を
長くさせる変態技術を使いそう
空のアイドリングストップだ
794名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 07:50:23.21 ID:bD/tDGDS0
ミサイル2~3発食らっても、壊れない戦闘機を開発すれば?
795名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 07:51:22.51 ID:FNBsc4+x0
ホンダラフンダラロケッター
796名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 07:56:46.96 ID:/ej6+/b80
>>794
ガンダムかよ
いっそ、宇宙戦艦ヤマトを建造してしまえば煩わしい外交問題から日本は開放される
797名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:14:38.66 ID:D+7q8CNp0
>>1
>しかし後方発射ミサイルはパイロットのヘルメットに取り付けた専用モニターを使うことで、
>どのような方向からも目標を攻撃することができるようになるのです。

日本には無いの?
798名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:28:05.35 ID:I/4dRqC60
アメリカ、オーストラリアと中国が直接戦うことになりそうだな

日本はアメリカの戦後政策のせいで、あっという間に負けて、中国の戦奴にされて、またアメリカとの戦いで死んでいくんだな
799名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:44:49.06 ID:1eAKv2TKi
>>797
できるけどそれやるならミサイル後ろ向きに取り付けにゃならんし
実際やると運動エネルギーのロスがあまりにも大きすぎて一応「できますよ」ってレベルなだけで非効率的
800名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:59:11.78 ID:CToyil0B0
>>797
スレタイしか読んでなかったが、これって単なるオフボアサイトのことなんじゃ?
だとしたら多分、日本も持ってるよ。
後方ミサイルとかいうから、後ろ向きのミサイルをお尻に付けてるのかと思ったw
801名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:04:45.32 ID:KSph4I1cP
なんでミサイルが後ろ向きに付いてるなんて思うヤツがいるのかが不思議だよな。
802名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:07:18.62 ID:1eAKv2TKi
>>800
後ろ向きにミサイル載せるやり方って27でも出来るよなっていうか実際34だったかがそういう試験やってるけど
射程の低下具合があまりにもアレだったから結局実用化してないからな
多分前向きに載せて後方の敵をロックオンできてもまず当たらんだろう

>>801
実際そういう載せ方もあるから
803名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:15:09.76 ID:KSph4I1cP
>>802
だから実用化できない愚策なんでしょ。素人でもそりゃ無理だろって普通に考えるし実際ダメで諦めてる。
「まず当たらんだろう」は個人的な決めつけなだけで、実用性があるから実装されるのだろ。
804名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:22:25.32 ID:1eAKv2TKi
>>803
いやあ当たらんと思うよ?
ロケットモーターが点火しっぱなしならともかく多分あのサイズのミサイルじゃ方向転換終わったあたりでもう止まってるよ
そもそも前に載せたミサイルが後方に飛んで行けるってのはそれだけの機動性になったってだけで
それは命中率を上げるためのことであって後ろに飛ばすためって訳じゃないよ
805名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:25:23.22 ID:ZIlOGwSd0
俺の考えた通りに他人も考えないとムカつくわー!
806名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:26:16.20 ID:KSph4I1cP
>>804
だからそれ勝手な決めつけに過ぎないから。「きめつけか、そうかもね」て話し終わるほうが楽だぞ。
807名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:29:21.22 ID:RWZk9ZWQ0
>>804
オフボアサイトなんてアメリカでは普通に使われてるモノだけど
アメリカ空軍の戦闘機はほぼ全種この能力が備わってる
あとSU-27のやつとこれは全くの別物
808名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:35:23.61 ID:1eAKv2TKi
>>806
そうだね決めつけだねはい

>>807
R-77はAIM-9Xとほぼ同じもんでオフボアサイト能力あるけどな
809名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:47:40.09 ID:bqCwvlLw0
ふじこふじおの漫画にハリネズミ砲ちゅのが
ありまして、機体のいろんなところから、大砲がでてきて
(ばばばばーん)で全滅させちゃうの



あこがれました
810名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:54:26.72 ID:RWZk9ZWQ0
>>808
R-77は中距離ミサイル。
短距離ミサイルのような機動は物理的に出来ません
IRSTやHMDに呼応して発射出来る今回のミサイルとは全くの別物
811名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:58:01.34 ID:oYECK6fv0
>>799
だからーミサイルの問題じゃなくて照準システムの問題
サイドワインダー9Xはロックオンさえ出来れば後ろだろうが飛んでく
ロシアのミサイルも後ろ向きなんて取り付けない
レーダーホーミングの中距離ミサイルが対空装備のメインで短距離ミサイルは2発くらいしか積まないのに、後にしか撃てないミサイルなんか有り得ないから
812名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 10:00:02.34 ID:unkAnQhb0
>>735
機体との相対速度マッハ1の定速で飛べば
地上から見るとその場に留まることになる
失速で墜ちるね。

というのは非現実的な仮定で、
ミサイルに詳しい訳じゃないけど
マッハ1のミサイルというのは機体との相対速度
マッハ1で飛ぶわけではなく、空気抵抗の中で
マッハ1まで加速できるという意味だろうから
前に発射しても後ろに発射しても対地速度マッハ1
で飛んでいくんじゃないかな。
真後ろに発射すると初速が失速ぎみだけど
墜落する前に加速して飛べるかと。
813名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 10:00:10.08 ID:oYECK6fv0
>>810
R-77に相当するのが西側だとAMRAAMで日本だとAAM4だわな
814名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 10:04:20.91 ID:1eAKv2TKi
>>810
ごめんねR-73だったよ

>>811
後ろ向きミサイルはそういう試験もやったって話だSu-32だったかがやってる
R-73は後方警戒レーダーを併用すれば後方まで行く
射程なんて数百メートル程度になるっていう話だがな


ついでにいうとフランカーはミサイル10発くらいは載る
815名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:14:03.32 ID:OX1n54Dp0
俺が授業中に妄想してた兵器が実用化すんのか?
コーンつうから、後ろに飛ぶんじやなくて、両端が尖った形で母機の進行方向に減速しながら滑空して姿勢制御すんの。
デコイになったり、近かったら敵に当たるの。
816名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:08:37.32 ID:0ZEfO1ot0
オフボアサイのAIM-9Xなら、後ろの敵もロックオンして撃てるんじゃなかったっけ?
817名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:42:47.50 ID:khr8W8Ih0
>>816
発射後ロックオンだね、できるよ
AMRAAMも短距離モード(シーカーを覚醒しっぱなしにする)では発射後ロックオンができる

ぶっちゃけ後方発射なんて大した意味はないけど
現役だとF-22に次ぐ性能の機体が中国が持つということは大きい
818名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:49:15.15 ID:MpRrjOy70
このPL-10って性能不足で量産されなかったんじゃなかったっけ?
819名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:58:40.84 ID:yG92iIkj0
>>817
AAM-4搭載のF-15J改や、F-2にはできんのかな。
820名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:02:21.70 ID:khr8W8Ih0
>>819
AAM-4は、自衛隊の伝統で性能がよくわからんけど
AMRAAMを売ってもらえないかもっていう不安があった日本が開発したものだから
基本的にAMRAAM相当かそれ以上だと思うよ
だからAAM-4を搭載できるF-15のMSIP機やF-2の空対空改修機は普通にできるんじゃないかな
AAM-5もできるし
821名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:30:14.13 ID:f5Glqla/0
本当にロシアが売るかはわかんないんだけどね
今までの経過だと中国のデマの可能性が高いでしょ
ロシアはコピーされるのわかってて売らないって言ってるし
822名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:04:48.48 ID:UnBUwotp0
ミサイルって未だにフレアに騙されるくらいアホなの?
823名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:32:06.80 ID:l9lpfDKg0
最近の赤外線ミサイルは画像解析して目標とフレアを見分けるとか言われてますね
824名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:46:26.01 ID:a5xGxSg50
>>817
オフボアサイトとLOALは別もんだぞ
AAM-4もLOAL位は対応しとるわ



ついでに言うとAIM-9Xも原理上はロックオンさえしてりゃ後ろに行くけど
シーカー可動範囲は±90度だしロックオン自体がほぼ無理だ
825名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:53:19.81 ID:pEyqRlAb0
>>5が優勝です
826名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:03:35.17 ID:yYFhtSu60
よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
『誰もやらなかった事に挑戦する』とほざくが 大抵それは
『先人が思いついたけどあえてやらなかった』ことだ
827名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:04:46.69 ID:SfZzb8Ia0
ロシア語で考えるんだ
828名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 01:35:07.36 ID:vgk9gUY50
ウラー!
829ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/10/23(水) 03:38:38.19 ID:VLBKF10s0
.
http://www.youtube.com/watch?v=YDAskw56ESg


   ∧ ∧  ウラー!  あれ?
  (=゜o゜)   
  .(∩∩)
830名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 07:56:08.06 ID:HwkqBYwMP
>>829
めっちゃ必死に飛んでる時に発射しとるだろそれ。
831 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/23(水) 13:57:57.49 ID:Q+uFoMBE0
>>773
AWACSは無視?
832名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 14:28:48.93 ID:4kwhJfPki
>>831
考えてたらあんなアホなこと言わない
833名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 19:59:57.69 ID:rfKwBtr70
>>831
>>780
中国は空警2000を持ってる+AWACSでは発見はできてもロックオンできない、戦闘機のレーダー頼り
これはAIM-120Dでも同じ
常識な

>>832
お前バカだろ
834名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 23:21:54.32 ID:/FohATPN0
Su-35売却決定デマはこれで一体何度目だろうか
非常に強力な戦闘機だけに、報道があるたびにソワソワさせられるな
コイツがきたらF-15Jじゃもう敵わないもの
835名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:27:41.57 ID:nOsZyD5/0
>>833
当たり前だろw
ミサイルの射程よりもレーダーの探知距離のほうが長いんだから。
AWACSの役目は、敵に対して有利なポイントへエスコートすることだ。
あと、発射後のAMRAAMの中間誘導も出来る。

戦闘機のレーダーは、基本的に機体前方方向しか長距離を探知できない。
後方からロックオンされたら、警報は鳴るけどな。
だから、AWACSが無い側は、自機のレーダーでは探知できない方向から一方的に撃たれる。
836名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:16:22.04 ID:Bj0JsGVi0
オフボアサイトミサイル
837名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:48:17.56 ID:uQTTeJZei

せいぜい横まで
フランカーの後方警戒レーダーの視程なんて雀の涙レベルで
ミサイルのアクティブレーダーシーカーの方がまだでかいから後ろに撃つなんてのはほぼ無理
838名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:41:21.51 ID:FBCG1sYA0
【試し腹】

朝鮮半島で行われていたもので、父親が結婚前の自分の娘に対し、妊娠の可・否を調べる為に性行為をする事を云う。大韓帝国の時代まであった風習だが、日韓併合後に直ちに禁止にされた。

「女は子を産む道具でしかない」朝鮮では、道具(女)が不良品(不妊症等)であってはならない。

故に、『これこの通り、妊娠できる体でございます』ということを証明するために、「種男」という男に娘を犯させ、妊娠した状態で輿入れさせる。

これを「試し腹」と言います。

産まれてくる子供は、当然夫の血を引いていないため、妻と同じ奴隷的な身分しかなく、結婚はおろか大人になるまで成長する者も稀だったと言われています。

自分の娘を血縁の近い男(兄や叔父)に妊娠させて、妊娠できる女と証明させて嫁がせる儒教思想が暴走した習慣だそうです。

日帝が禁止した朝鮮時代の風習だそうです。

wikipedia 削除済み

米人類学者Cavalii−Sforzaの遺伝子勾配データによれば、 朝鮮人は世界でも類を見ないほど均一なDNA塩基配列の持ち主であり、これは過去において大きな

Genetic Drift(少数の人間が近親相姦を重ねて今の人口動態を形成)か、あるいは近親相姦を日常的に繰り返す文化の持ち主だった事を表します。

(文献:The Great Human Diasporas: The History of Diversity and Evolution. 1995.. Luigi Luca Cavalii-Sforza and Francesco Cavalli-Sforza. Addison Wesley Publ. ISBN 0-201-44231-0)

韓国では、昔から若くて綺麗な娘達は中国に献上されていたので、女性が足りず近親相姦が繰り返されてきた。遺伝子レベルで見ても「父と娘」「母と息子」が結ばれないと出来ない遺伝子が大多数見つかっている。
839名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 17:23:53.79 ID:9JqGy2/U0
>>836
それは、せいぜい射程50km迄の短距離AAMだ。(実質的には20km未満)
AMRAAMのような中距離ミサイルを後方から撃たれたら終わり。
確率的には、3発撃たれたら100%撃墜されるし。
840名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 17:38:14.34 ID:s1tplHLe0
「地球の地下マントルには現生人類より知的な人種が生活している」(スノーデン)

ワシントンUFO乱舞事件この年に慌てて作ったのがNSAの原型
釈迦が予言してるのやがてシャンバラは地上に姿を現わす
シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがある日本人はボーッとしてるだけ
来年2014年が重要な節目になるもう来年来ますよもう始まっている(飛鳥昭雄)

世界平和にとって最大の脅威はイスラエル、イラン、アメリカです。
人々は決められた時間にテレビのチャンネルを合わせ、
私たち自身の母国語でマイトレーヤの呼びかけを心の内に聞くでしょう。
テレパシーで私たちがパニックにならないようテレビに出演されるのです。

日本から始まる世界的株式市場の大暴落
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、
それを引き出すとアメリカ経済も駄目になり、世界経済全体が破綻します。
日本国民はどう対処すればいいのか
「株式市場崩壊後に出現する新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。」

>平和の敵アメリカとともに侵略国家としてWW2に続いて再び敗戦国になるか岐路に立っている。
>UFO出現とテレパシー演説の前に日本国民は中国へ向けた銃口をアメリカへ向けなおすべきだ。
>14歳以上の人は耳を塞いでいてもテレパシーが聞こえるため逃げ場はないので心の準備をせよ。
841名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 19:06:18.71 ID:1nRxWwfo0
中国は戦闘機においては日本のはるか先をいってるよな
日本にできるのはライセンス生産と練習機をつくることだけ
哀れ自称先進国
842名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 20:40:52.79 ID:0R5KtZ7/0
>>841
日本は戦争でも経済でも技術でもそうだが
先行して慢心してる相手を後ろからブチ抜くのが一番得意なんだ
そうやっていつまでも笑ってるがいい
843名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 21:38:24.40 ID:KaEgz8r/0
>>842
えっとね中国なんか日本の足下にも及んで無いわけなんでぶち抜きよーが有りません
まず最近の戦闘機の材料である複合材の材料調達さえままならないのが中国
そして最近の戦闘機必須のAESAもマトモに作れません
エンジンもコピーに必死ですが出来てません

それに今回のはロシアから買うって話しですし〜
しかも過去にも似たような事言ってたけどロシアに全否定されてるわけでね
844名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:03:54.43 ID:yJhhHTnF0
>>1
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
   |  irー-、 ー ,} |    /     i    
   | /   `X´ ヽ    /   入  |


このコピペが頭をよぎった
845名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 00:55:33.19 ID:bnY2rY7p0
>>841



最近は餃子の技術でさえ日本に負けてるよww


かわいそうな支那人www
846名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 00:58:39.28 ID:UGHARG9w0
>>1
そもそもなんで現代の戦闘機に後方発射ミサイルがないんだ?

あれば最強だろう ケツにつかれてもミサイルで撃破できる無敵の戦闘機となる
847名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 01:04:46.41 ID:UwbccCHt0
>>846 ドックファイトは想定してません。技量向上の為の訓練はしてますが。
848名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 01:08:58.55 ID:gswG/N2n0
そもそも戦闘機同士の有視界戦闘が起こり得るのか?

ドックファイトになった時点で両陣営負けだろうに
849名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 01:18:07.02 ID:9ZtqNEK50
>>846
後方にしか撃てないミサイルなんてコスト的にもペイロード的にも無駄だろ。
>>1のミサイルは、オフボアサイトの一種だろう。
AIM-9XでもヘルメットマウントサイトやLOALを使って似たようなことはできる。
850名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 01:56:43.75 ID:qLtlwovNO
『将来的にはSu-35を元に中国自身で改修していく計画があります。』

大朝鮮www
851名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 10:52:56.31 ID:MVdnI0Nq0
>>847
想定してるよ。
知りもしないのによく平気で嘘つけるな。
852名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:24:28.28 ID:NGwpclCZ0
>>848
戦場と軍隊には交戦規則というものがあって、その内容は状況によって実に様々だが
「攻撃は目視確認の後に行え」と厳しく定められる場合もある
853名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:42:11.11 ID:wzblWlni0
>>848
ドッグファイトが無いなら戦闘機である必要が無い
無人のミサイルポッドでいい
854名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:44:44.91 ID:wzblWlni0
>>822
フレアだと?チャフと言え!チャフと!
855名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 07:17:27.31 ID:lyC9EnhC0
>>853
ドックファイトのが有人だと9Gが限界だから無人のが有利な感じなんじゃ…
856名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 08:54:33.93 ID:cSiwBxDC0
>>851
勝ち誇りたいがゆえに嘘をついてしまったんだろう
誰の負けって?それは嘘をついたやつの負けさ
嘘をつくことで誰が得するのか?
言った奴とそいつの言葉を信じた奴だけだろ
過小評価も道を見誤ることになるが過大評価も一緒

>>842
現状上から目線で笑ってるのはお前らのほうだと思うが?
2chにあるスレ2chに溢れるレス見てみろよ
程度の低いレスばかりだから(半分近くは酷いレスなんじゃないかな)

>>855
うん。だからアメリカなんかは開発を急いでいるな
中国はその点に於いてはまだまだ
せめて民主化してくれないかね?
そすれば今よりももっと多くの利益を得られるのに
857名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:01:24.88 ID:cSiwBxDC0
俺は中国は好きだけど共産党は嫌いだな
いや嫌いというよりも共産主義には限界があるからな
そういう行動してれば自滅するのも時間の問題になってしまう
まあ人間という奴は問題があることを知っていても
その問題の解決が真理であることを知っていても中々に動き出せないよな

ただ下にいるならまだしも上に立つ人間がそれだと絶望的
共産党がどんなに頑張ろうが及第点だろうな
858名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:04:12.23 ID:I65uWkIE0
バカだなお前ら
これは後方の味方機を撃墜するものなのに
ちっとも中国のこと理解してない
859名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:08:22.22 ID:cSiwBxDC0
>上から目線で笑ってるのはお前らのほうだと思うが?

原因は何処から?という問題もあるけどな
ただ人間というのは問題がなくても問題を作り出す生物だろう
卵が先か鳥が先かの議論なんて半分は意味ない
個人的には中国にいる頭の弱い愛国者と韓国にいる頭の弱い愛国者
そして日本にいる頭の弱い愛国者には死んでほしいと思ってる

上記した愛国者にすら及ばないのだろうが>>845が典型的か
こういうレスは極東板に溢れてたな
あいつら成人なのかな?それであの内容なら修正は不可能かね
修正できるのなら甘くみてあげれも良いが出来ないなら死んでほしいな
860名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:20:12.37 ID:cSiwBxDC0
>983 :名無し三等兵:2013/10/25(金) 13:46:00.80 ID:kePaW3wo
>>978
>中国海軍の実力をそこまで見くびって何かメリットあるのか?

良いコメントだな
ただ過大評価してはいけない バランスが重要
お役人というのは煽って予算をupしようとするからな
過大評価したばかりに本来払われるはずだった
予算が防衛費に回るのなら目も当てられない
逆に過小評価して防衛費を削り中国に
付け入る隙を与えてしまうのなら其れも目を当てられない
気にしすぎても支障が出て気にしすぎないのも支障が出る
程度は人それぞれだから合わせるのは難しい
ただバカな極右の煽りとバカな極左の煽りは切り捨てても問題はない
861名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:32:54.11 ID:cSiwBxDC0
日本としてはアメリカと連携を密にすることでしか
中国を牽制することはできないだろうな
俺としては中国が順序を辿った民主化に至れば
普通の国よりは出来る国だと思ってるから民主化してほしいがな

それで成長した姿に喜ぶのも良いのだが
そうすると向こうのアホな愛国者が図に乗るから=堪らなく腹が立つ
でも逆に日本が成長してもこれまたアホな愛国者が図に乗るから癪に触る

まあ日本語が理解でき日本のネットで生きる時間が長い自分にとっては
当たり前だが日本語による汚いレスばかりが目に付くから
先にこいつらが死んでほしいとは思ってる
ただ向こうも同じ人間 似たようなことが書いてあるんだろうな
以前に機械翻訳だが「日本人 死ね」みたいなコメントを動画サイトで見つけたこともある
内容によってはGoodが多かったりBadが多かったりマチマチだが
862ドクターEX:2013/10/26(土) 10:29:34.81 ID:EvaN7qDe0
以外に単純な動機なんじゃないか?

映画「エネミーライン」見て、後ろ向きのミサイルがあれば助かったのに
とか思っていて、中国軍にもあればパイロットが助かると・・・w

中国の将軍ならあり得るwww
863名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:48:33.07 ID:NL40hioTO
ロシアの疑念
またパクる気か?
864名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:48:45.18 ID:QRqDdp/di
現代戦だと先ず長距離誘導ミサイルが前から飛んでくるんじゃね?
865名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:49:10.68 ID:D4qZ8Gy7i
>>862
そもそもあんな超機動で追いかけてくるミサイルねえから
866名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:01:20.95 ID:KiL+PbRe0
逃げ前提???

逆艪かw
867名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:04:01.28 ID:Ngqq2msQ0
イージス艦みたいに垂直発射ミサイルを積めば、前にも後ろにも横にも撃てるよ!
868名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:04:52.78 ID:Kab/23TF0
>>846
後方に撃つというシチェーションを考えると
@格闘戦(ドッグファイト)
A帰投中に相手に追いつかれる
の2つのパターンが考えられます
そして、発生する順番は必然的に@→Aになります

しかし、現代の航空戦では、@の前にこちら側が敵を発見して撃墜させるので、そもそもが後方に撃つという概念を持つ必要が無いわけです
重要なのは、相手に見つかる前に相手を撃墜することであって、格闘戦に持ち込まれる前にあらゆるセンサーを使って相手を仕留めます

そのために、日本が現在開発中のステルス発見レーダーが必要になるのです
869名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:08:00.67 ID:K3qzLeDEO
後方発射ミサイルって、格闘戦で後ろ取られる前提かよW
ヘタレなの?ロシア空軍て?W
870名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:18:42.42 ID:58dNsvPY0
素人の俺からすればミサイル格納部分を中華テーブルみたいな回転式にすれば360度に発射できると思うんだが、それだけじゃだめなの?
871名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:20:49.74 ID:MrXbTC9P0
こんなんご空中戦で有効ならとっくに欧米が開発して配備してるわ。
872名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:27:09.39 ID:e0YqGzBCi
>>870
可変駆動システムは脆いというのが、
ガンダム理論。
873名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:29:54.98 ID:0Jw9x09S0
後ろにつかれて、相手のロックオンを交わしながら
自分はモニター見ながら、後方レーダーを駆使して相手をロックオンしてミサイル発射。
確実にこんなことしてたら撃ち落とされてるだろうな。
現実は、後先考えずに、後方にミサイルぶっ放して相手を驚かせて
その隙に優位な位置に立つ、もしくは、アフターバーナー全開で逃げる。が
正しい使い方なんだろうね。
脅かす材料としての利用しか考えられない。
874名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:39:31.93 ID:MLZFyLKiO
>中国で設計




飲むヨーグルトが爆発する国だけに大丈夫かなー(棒読み
875名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:45:04.76 ID:w9j7jued0
中国がそんなもん作ったら、後ろの味方機や飛び立った基地へ発射して自爆になりそうだけど
876名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:46:31.01 ID:D4qZ8Gy7i
>>875
基地内で駐機中にバルカンぶっ放した空自は笑えないのでやめてください
877ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2013/10/26(土) 11:49:21.11 ID:54jMPZAT0
このミサイル射程40kmなので スパローでアウトレンジ攻撃できるよ。
878名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:49:22.12 ID:w9j7jued0
そんなミサイルつけるより先に、中国空軍の墜落率を改めろ。
どんだけ墜落してるんだよ。
尖閣へたどり着く前に半分自爆したり、墜落してるんじゃないかと笑えない冗談も中国じゃ出てるぞ。
879名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:49:37.52 ID:TBawqIEu0
>>876
自衛隊 m9(^Д^)プギャー
880名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:50:20.94 ID:16vfpKLE0
でも爆発するんでしょう?
881名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:51:10.64 ID:ZpcYqkmL0
これで、後ろを取られても安心アル
882名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:52:53.79 ID:uz8N69xe0
これ、売ってもらえるようになったの?
883名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:56:40.74 ID:TBawqIEu0
つーかこれそんなにバカに出来るもんじゃないと思うんだが
後ろにしか撃てないミサイルならアホ丸出しだが
実際は360度敵がどの位置にいてもロックオン、発射が出来るって事だろ
普通に便利じゃね
884名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:57:52.73 ID:0Jw9x09S0
ミサイルを双方撃ち尽くして、接近戦になり、後ろを取られるなんて
想定して専用のミサイル積むより、
そのスペースに長距離、中距離のミサイルを積もうという発想はないのか?
貴重なパイロンをわけのわからんミサイルに割くなよ。
B52でさえ、後方銃座を撤去したのにw
885名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 12:00:02.92 ID:M81dQc4T0
>>883
後ろにミサイル撃たないといけない時点で既に終わってるw
後ろの戦闘機もミサイルも待ってはくれないからな。
886名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 12:00:13.81 ID:0G97ucMz0
というか後方取られた時点で相手に攻撃されて終りじゃねの
887名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 12:02:55.92 ID:v5/nLNPAO
>>883
なら普通に主翼下で前向きの従来型でも問題ないだろw
888名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 12:04:20.61 ID:QbJnmJ8l0
J隊はケツ取る訓練ばっかりやってるからこれは相当な脅威。
889名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 12:08:00.49 ID:qjhnOaIK0
後ろにいる味方こそが最大の敵だからな
890名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 12:08:28.86 ID:BOkyzFQ20
フェイクの後ろ向きサイドワインダーにびびらされたのが余程悔しいんだと思う。

こんな手口は50年前からある。

効果がないとまでは言わない。だが戦闘機なら前方に撃つことにリソースを集中すべきだし、
古来後方機銃が役に立った例が少ないことも重い。
891名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 12:08:36.55 ID:sakbLXcWO
これで味方をバンバン撃ち落とすんですね分かりますw
892名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 12:10:01.77 ID:KmC19rzZ0
つーか現代の空戦で後ろ取るとかどうとか
関係無いだろw
遠距離からのミサイル攻撃で終わりだわ。
893名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 12:11:26.78 ID:j2Y2q5Zf0
後ろに飛ばすより、前に飛ばして180度ターンさせた方が楽じゃね?
894名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 12:13:31.69 ID:APhCHqe20
銭湯の概念変える程ならとっくにアメ公がやっているだろjk
895名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 12:14:24.77 ID:D4qZ8Gy7i
>>893
そういうことも可能だけど後ろにいる敵をロックオンできない
仮にできたとしても射程は数十分の一
フランカーには後方警戒レーダーってのがあるけどこれも視程がかなり短くロックオンできる距離はそれこそ相当近い距離じゃなきゃむり
896名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 12:17:45.11 ID:L1sBys1D0
Firefoxか?ただ、この手のミサイルは外したらもう終わりじゃん。
中国の空軍大佐ってバカなのか?
897名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 12:19:30.42 ID:CykXG1i00
俺いいこと思いついた!
潜水艦にも後部魚雷発射管つけようぜ!
これで後方に回り込まれても大丈夫!
下手にスクリュー回して敵に感知されることなく向きを変えられる!
大昔の潜水艦は付いてたから、復活!と言った方が正しいかな?
898名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 12:20:13.13 ID:D/dTAtxU0
>>896
イイエオトクイサマデス
899名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 12:29:25.62 ID:58dNsvPY0
>>872
確かに固定に比べると脆さというか危うさはあるかもしれぬ。
900名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 12:36:00.22 ID:uk4LYebA0
前回のように数機買ってパクろうとしてロスケから数百単位で買えや このシナ蓄 と怒られてべそかいて購入決めた奴かな
ロスケもメンテでチャンコロのドル吸いたいだろうし 今までやらかした分 頑張って貢いでやれや
901名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 12:44:58.83 ID:M81dQc4T0
大急ぎで逃げ帰る時には少しは役に立つかもなw
その程度だよ。
902名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 12:45:30.64 ID:dmrnhnA70
お偉いさんの乗ったヘリに向かって
船上のカラのバルカンがカタカタ狙い撃ちしていたことがあった。
903名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 12:49:43.70 ID:L751ChOwO
米国が考えたら納得出来るが志那が考えたら笑ってしまう
904名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 13:15:51.81 ID:3PkBVrZ0O
>>895
なんだ 嫌がらせ程度か
だいたい後ろに付くなんて、前世だいのミサイルじゃないか
905名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 13:29:48.95 ID:CAVyrdU10
ロ助のいいカモ

ちょっとおだてりゃ何でも買うバカ支那wwwwwwwwwwww
906名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 13:30:36.37 ID:CykXG1i00
「後方ミサイルが付いていないが」
「後方ミサイル?あんなの飾りです。偉い人にはそれが分からんのです」
907名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 13:33:41.77 ID:F+/tZXgN0
で、前からミサイル撃たれるんだよなw
908名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 13:59:08.76 ID:Qt8kA4ly0
飛行機の速度-ミサイルの速度×ミサイルの重量

1秒間に何m落ちる?

失速して何mか落ちてから、敵戦闘機に向かう?

敵戦闘機との距離は?

撃たれて1秒後には、その空域にもういないじゃんw
909名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 14:16:33.73 ID:XbXByaut0
>>887
この記事のミサイルもそれだよ
後ろ向きに搭載なんかされない
今まで出来なかった後ろの敵機にさえミサイルが攻撃可能ってだけ
ロシアのこのミサイルが12G旋回するような高機動なのと、後方の敵機をロックオン出来る優秀なアビオニクスから成り立っている
F-35はもっと進んで全周囲が可能になる(予定)
910名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 14:46:48.39 ID:sTsdBmXei
>>909
AIM-9Lでさえ20Gは行くのに…


ちなみに後ろ向きにミサイルのせる試験は
20年くらい前に米軍ロシア軍どっちもやって効率が悪すぎて実用には向かないという結論が出ている
911名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:38:44.92 ID:XbXByaut0
>>910
9Lよりも高性能って言われてるのがR-73なんじゃないのかと
コイツに対する為の9X

今は良いけどロシア経済が傾いたときが怖い
なんせ金に困って最新鋭を輸出するとかやらかすから
912名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:40:16.95 ID:fe51T7TK0
中国の大佐?
なんか、大したことなさそう^_^
913名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:24:26.50 ID:/ZSY6Tow0
>>864
そんなのはナム戦からそうだよ
で、バルカン外してMigに接近戦で追いかけまくられたのがファントム
だからファントムのバルカンは外付け
914名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:26:59.26 ID:/ZSY6Tow0
>>869
死角を消すのは普通さ
実際、ケツをとっても安心できない不安が敵機にはつきまとう
刺し違えになる可能性が高い
915名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:53:09.93 ID:h0ZZUzg40
>>912
まあ1階級上の少将連中からしてアレだからな
916名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:57:13.27 ID:ze9ws1sNi
>>913
だって目視戦闘強制だったじゃん
そらそんな距離でスパロー撃ったって当たるはずがない
目視外戦闘解禁されてからは撃墜記録がスパローばっかりだぞ
917名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 18:24:45.63 ID:VnOdN1Se0
この手のスレでベトナムは視界外戦闘が議会により制限されてた
って何度も出てるのに学習しない奴はどーしてなの?
918名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:24:17.39 ID:3PYlo8wW0
>>884
ねえねえ
何で過去レス読まないでレスしちゃうの?
お前と同じ事考えた馬鹿に対して答えのレスがいくつも書いてるだろ?
919名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:33:44.30 ID:5KFJyiof0
なんか自爆しそうだな
920名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:41:44.72 ID:mjPzD8TV0
大佐、それでラプたんにはどう対抗する気でありましょうか!?
921名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:49:55.63 ID:63iDw+5q0
後方発射か…なぜかコントになる結末しか思い浮かばない
922名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:56:24.90 ID:JxyD+GmJ0
いっそのことイデオンのように全方位同時発射で
923名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:56:57.70 ID:Y+Femrp30
後方発射したミサイルが紫禁城にぶち当たるんですか
924名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:58:29.58 ID:47S+fAUmI
しかし、中国て大佐クラスでペラペラと喋ること喋ることw
925名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:29:42.92 ID:FJmkjkN80
戦闘機側のセンサーで感知した目標にも撃てるってだけのミサイルだろう
機動性は日本の04式誘導弾より良いみたいだけど、04式でも真後ろの相手に向けて発射は可能
双方ともに機動性の良い戦闘機相手には当たらないと思うけどね
926名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:35:48.18 ID:2HfR0wnli
>>925
ミサイルの機動から逃げれる機動性がある戦闘機とかどんなんだよw
ミサイルの機動時に掛かるGがどのくらいか知ってる?
戦闘機でそんな事をしたらパイロットは耐えれず死に機体が空中分解するわw
927名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:58:31.90 ID:JlhELclA0
>>917
ベトナム戦争の時は敵味方識別装置が未熟でMigに撃墜されるより、
味方に撃墜される方が多くて禁止されていただけ。
ちゃんと敵と確認したから撃てと議会で言われた。
IIFも装備しているし、AWACSで的を飛び立つ瞬間から把握しているから大丈夫。
928名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:01:59.21 ID:J1yRqzaX0
しかし、ロシアって潜水艦発射の対空ミサイルとか、不利な立場からの悪あがき兵器を良く作るな。
929名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:02:41.98 ID:JlhELclA0
>>925
Su-27は本当に後ろ向きにミサイルを搭載して発射実験をしていたみたい。
ttp://sukhoi.masdf.com/r73.html
930名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:05:04.68 ID:gJC3QkVR0
後ろ向きに武器搭載って事は・・・

ACMでは勝ち目が無いと自覚しているんだ
931名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:08:14.48 ID:8ZCKp/GZ0
「ロシア語で考えるんだ!」
932名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:28:57.38 ID:SusBP8v80
>>916
何がいいたい?目視戦が強制なら最初からミサイルの補完としてバルカンが内蔵されてたろ
つまり、軍としては最初から想定していなかったわけだ
933名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:03:54.63 ID:Gb9S1unC0
>>927
そーじゃなくて、いまだにベトナムで中距離ミサイルが役にたたなかったとか言うアホが居るのは何でだよって事
934名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 02:10:05.01 ID:Gb9S1unC0
>>932
ベトナムの空戦を知ってるのかな?
ミサイルでの自軍戦闘機の誤撃墜を受けて、アメリカ議会が目視での確認を義務付けた
ファントムはミサイル戦しかする予定じゃ無かったから機銃を積んでなかった
でもドックファイトするハメになったから機銃を後付けした
935名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 05:34:18.38 ID:sIQiaIewi
>>927
それもあるし中ソが介入している確たる証拠を掴むためというのもある
936名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:12:50.23 ID:7QzARpAk0
ロシアからFirefox買えば良いじゃないか。中国語で考えても役に
立たないけどな。

後方ミサイルなんて何の役にも立たないものよりは散弾を後方にバラ
まく方が実用的。
937名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 12:57:55.94 ID:hSTc4O4Q0
>>920
Su-35に関して言えばそのコンセプトは明白明瞭
すなわち「レーダーパワーの力押しでステルスを見破る!」
Su-35の目である機載レーダー「N035 Irbis-E」は20kwという大出力を誇り(ちなみにF-22のAN/APG-77が12kw
さらに〜ESAレーダーの利点であるデジタル・ビームの収束走査によって、F-15クラスの目標であれば実に400kmという
大遠距離での探知が可能となっており、恐らくこれは現用戦闘機搭載のものとしては最長である
(収束時は当然左右の視野角が狭くなるので、補助的に機械的な首振り機構が付いている)

ただし、これ程の偏り尖った努力を傾けて設計されているイールビスEをもってしても
F-22のような本物のステルス機を探知できる距離は、100kmを大幅に下回るものと見られている
一方のF-22は、その倍以上の距離からSu-35を探知可能である
これが第5世代機と4.5世代機の戦力差である
938名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:05:08.01 ID:j+RHSZCi0
>>937
Su-35とF-35は?
939名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 13:25:18.21 ID:hSTc4O4Q0
>>938
F-35のレーダーAN/APG-81はAN/APG-77の軽量小型版みたいなものなので
後者よりも探知距離がやや劣るであろうという以外は同じ
機体自体のステルス性(RCS)は、小数点2桁クラスになると殆ど実質的な差は出ないので
よってF-35もSu-35に対して優勢であろう、と
940名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:23:02.86 ID:rcGmtpm80
このネタってソ連がさんざ昔やって失敗してやめた奴でしょ。
今は制御技術が上がったからできるかもしれんが、それ以上にオフボアサイト攻撃能力の方が上がってそれほど意味ないだろ、
941名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 15:59:54.14 ID:gPg13P050
>>940
いやこの記事もオフボアサイトの話だよ
記者の書き方が誤解を生んでるが
942名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 17:27:26.19 ID:Z2DCPgN30
で、ミサイルのどこからが中国独自設計なの?

ロゴとか?
943名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:01:51.07 ID:B9UvEc4l0
>>942
中国はロシアから買うだけだろ。
R-77なんかもそうだし。コア部品を作れないからコピーもできない。
944名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 18:32:24.08 ID:hSTc4O4Q0
>>943
んー
PL-12がR-77のコピーみたいな位置付けじゃあないか?
ただしPL-12の設計には本家のヴィンペル以下、複数のロシア軍需メーカーがオフィシャルで関わってるから
単純にコピーと呼ぶのもちょっと語弊があるが
コピれないコア部分=AGAT製弾頭シーカー、はロシアから輸入してるな
PL-10も似たような話じゃないのか
945名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:19:39.76 ID:Q0pq8Cwh0
>>944
PL-10は純国産のセミアクティブミサイルだったけど性能不足で量産すらされなかったはず
なんで今更ここで名前が出るかわからん
ttp://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/PL-10%B6%F5%C2ж%F5%A5??%B5%A5%A4%A5%EB%A1%CA%F0%C8%F0%CE10%A1%CB
946名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:27:52.84 ID:hSTc4O4Q0
>>945
そこ、ひっじょーにややこしい話ではあるんだけど
1980年代に開発された中射程SARHミサイルと、最新鋭の短距離IRGミサイルが別々に存在するのだ
そこのサイトでも情報不足のためか項目だけがある状態
947名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:43:42.36 ID:V5ez7I1B0
>>945
少量買ったアスピーデのアクティブコピーじゃない?
948名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 19:55:06.58 ID:RPs5JmDE0
後ろへ飛ぶ飛行機は作らないの?
空中でバックできる戦闘機、魅力的だなぁ。
949名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 20:45:43.25 ID:JFFmbLMA0
>>948
ハリアーは出来るよ。
もちろんF-35Bも
950名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:25:48.80 ID:dNWVkEsO0
>>926
ミサイルの軌道に合わせた動きをすれば、単純な質量などの差からみても
ミサイル以上の機動で回避することは不可能だろうな。
しかし、世の中そんなバカなことするパイロットはいない。
951名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:52:33.49 ID:weCpVUys0
B型国家の斜め上発想キタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

たぶん自分の尾翼に当たって大爆発じゃないか?
ほんとうに残念な国家、民族
952名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 21:57:37.38 ID:CJ03ggTp0
よく分からんが何ゆえ、ドックファイト前提なのだ?
今の時代はBVRの時代だろうが。
先に見つけて遠距離からミサイルによる先制攻撃が重要。
なので後ろに発射できて何か楽しいのか。
確かにロシア機は、今でもドックファイトを重要視しているが
それはロシアのドクトリンによるものであって通常は
関係ないだろうし、意味は無い。アホらしい。
953名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:34:30.23 ID:hSTc4O4Q0
とは言っても、ドックファイトを軽視してる戦闘機のほうが珍しくなーい?
954名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 22:39:23.15 ID:48rjHDDu0
>>948
パイロットが死ぬ
955名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:14:53.67 ID:TYjQxS970
>>952
別にこの機体はドッグファイト重視の機体じゃないでしょ・・・
ステルス戦闘機となんとか戦えるだけの性能を持った、
現時点では世界トップクラスの機体の一つだよ

ちょっと劣化版を売るんだろけど旧式F-15で相手できるような
機体じゃないから脅威だね
956名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:35:09.92 ID:AYnab1kL0
レーダーをAPG-63(v3)に換装してIRSTとHMDも付けた最新版のF-15でも
かろうじて攻撃面で伍し得るって程度だからな
特にRCSの差が致命的、あちらは1でこっちは20ってんじゃ、AWACSの支援があっても台無しだ
サイレント・イーグルが完成すれば互角以上の勝負ができるんだろうが、
まだ試作機すら飛んじゃいないときてる
957名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 00:51:17.07 ID:+28hDMQL0
ロシアでもsukhoi35はほとんど持ってないのに
中国向けに売る
嘘ぽいな
958名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 07:47:32.94 ID:cM5A5SjD0
>>955
デザインはフランカー系列だからドックファイトも強い
オマケに燃料もミサイルもいっぱい積めるときたもんだ
959名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:05:32.74 ID:8urJmdrZ0
味方を撃墜しそうだw
960名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:09:10.02 ID:rtb2LQW7O
発射した途端に爆発
戦闘機は空中分解

確かに概念は変わるな
961名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:09:31.35 ID:5lbItlu6O
>>952
変態ミサイルから逃れる変態機動が必要。
962名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:13:57.89 ID:Q/hIqrThO
後ろに撃てても前には撃てなかったとさ…
963名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:25:26.13 ID:7fCneDfni
>>959
それなんて自衛隊
964名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 16:57:38.51 ID:jGTlMITu0
>>963
Su-35初の空戦被撃墜という記録ですね、わかります
965名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:06:24.55 ID:AYnab1kL0
F-15を初めて戦闘機で撃墜したのは自衛隊
F-15を初めて戦闘機に撃墜されたのも自衛隊

我が航空自衛隊はF-15に関する2大タイトルホルダーなのだよな
知らん人が聞いたら、ちょっとしたナゾナゾだけどw
966名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:37:42.64 ID:3XSCVn+E0
>>962
スレ読もうよw
967名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:46:43.34 ID:ERYNMNT50
横には撃たないの?あと、上下も。
968名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:08:20.19 ID:FYGqc/ew0
969名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:26:52.60 ID:Fmd3gsxI0
 
970名無しさん@13周年
嬉しそうに編隊飛行してくるチュンの大佐らをパトリオットで迎撃するだけの簡単なお仕事です