【原発】小泉元首相、読売社説にブチ切れ!「原発ゼロ」批判に異例の反論…「蓄電技術の開発が進んでいる」「必要は発明の母だ」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸星カーくんφ ★
ソース(ZAKZAK) http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20131019/plt1310191449002-n1.htm
写真=小泉純一郎元首相
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20131019/plt1310191449002-p1.jpg
図表=読売社説と小泉氏の反論
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20131019/plt1310191449002-p2.jpg

 「原発ゼロ」を訴える小泉純一郎元首相が、とうとうブチ切れた。小泉氏は19日付「読売新聞」朝刊に寄稿し、「原発ゼロ」論を批判した
読売社説に対し、事細かに反論を展開したのだ。首相経験者が個別の社説にかみつくのは異例中の異例。議員引退後は表舞台から
遠ざかっていた小泉氏だが、自身に向けられた批判に“けんか師”の血が騒いだようだ。

 「政治で大切なことは、目標として大きな方向を打ち出すことだ」

 小泉氏が19日付読売に掲載したのは、「『原発ゼロ』を目指して」と題する論文。怒りの矛先は、「小泉元首相発言 『原発ゼロ』掲げる
見識を疑う」と題した8日付読売の社説に向けられた。

 論文は、社説での小泉批判を引用し、これに反論するスタイル。原発の代替電源・火力発電で電気料金が上昇し、経済に悪影響を
及ぼしているという読売社説の指摘には「蓄電技術の開発が進んでいるではないか」などと強調した。

 「必要は発明の母」

 「過ちては改むるにはばかることなかれ」

 「『やればできる』は、魔法の合言葉」

 文中では、印象に残るワンフレーズで説得力を持たせる小泉節も健在。「挑戦する意欲を持ち、原発ゼロの循環型社会を目指して
努力を続けたい」と締めくくった。

>>2以降に続く)

前スレッド(★1が立った日時 2013/10/19(土) 15:31:34.15)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382164294/
2名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:49:54.84 ID:0ECS2fkt0
>>1
5 諸星カーくんφ ★ sage 2013/09/07(土) 03:41:15.11 ID:???0
2chのネトウヨかよw

これ、新聞の1面コラムなんだぜw



産経のコラムでスレを立てて自分で煽りレスを入れる諸星カー
キャップを消し忘れてぶざまに自爆w

異様にネトウヨ連呼が多いなと思ったら、それは諸星バかーのなりすましw
3名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:50:10.35 ID:lO/r0qOu0
4名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:51:16.60 ID:QFXfmypG0
バカウヨ倭猿まーたまた完敗wwwww
5名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:51:18.16 ID:u78UihRN0
ただの無茶な精神論じゃねえかw
6名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:51:22.21 ID:lv5xvgpm0
>>1
小泉と森がやったミモレットと同じで、対立してるフリだろw
目指すは自民と原発の肥大化だ。
7諸星カーくんφ ★:2013/10/19(土) 18:51:26.00 ID:???0
>>1の続き)

 政治評論家の小林吉弥氏は「元首相が新聞社の社説に反論するなんて聞いたことがない。変人の面目躍如だ」と指摘した上で、
こう続ける。

 「もう本人は政界復帰することはないだろうし、世論も勢いだけの政治はいかがなものかと思っている。現役を引退した小泉氏が旗を
掲げても、付いていく人はいないだろう」

 小泉氏は16日の講演で「二度と国会議員に返り咲くつもりはない。(脱)原発新党は毛頭、考えていない」と述べ、脱原発を主張する
一部野党との連携を否定したばかり。だが、批判を浴びれば浴びるほど闘争心に火が付く政治姿勢は現役時代のままだ。

 相次ぐ批判にますますヒートアップするのか、それともご意見番で終わるのか。元気に「原発ゼロ」を繰り返す71歳のご隠居は、
今後も注目を集めそうだ。

(終わり)
8名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:51:35.09 ID:9+WhduSwP
まさか2年遅れで放射脳発症かよ
9名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:51:56.78 ID:qXpTJZvVO
↓ジミン信者の低脳放射能ウヨ猿が発狂中
10名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:53:15.08 ID:5exPi8lS0
前スレ>>1000

>シェールガスを買おうとしたらロシアは値段をあげた、
これのソースは?

>石炭はどこからとる?中国か?
国内でもいいんじゃないか?
http://ameblo.jp/misininiminisi/entry-11390322771.html
ちなみに現在の輸入先
http://www.teikokushoin.co.jp/statistics/map/index18.html
11名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:56:09.80 ID:uDrhci0wP
必要は発明の母と言うなら耐震、耐津波、マトモな運営の原発が発明されてもよくね?
12名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:57:07.25 ID:SkmQOajm0
郵政民営化もアメリカがやれ言ったからやったアホンダラ小泉はもう消えなさいよ
13名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:57:31.24 ID:7tggpr2N0
>>1
シネ

ふぐすまの使用済み核燃料があそこになければ、こんなに深刻ではなかった。
14名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:58:21.58 ID:FNkdeg6+0
もう動いてないしどうでもいいです
15名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:58:47.20 ID:teDc6GrC0
>>10
ネトウヨとやらにフルボッコにされ
前スレをわざわざ持ち出して
そうとう悔しくてたまらないらしいw
16名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:00:00.33 ID:MaA0ogq00
こんな馬鹿が総理大臣だったのか
日本の労働環境を破壊しただけある
17名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:02:17.56 ID:PHs78a5K0
村上先生もこうおっしゃってるんだぞ。

ttp://2chlog.com/2ch/live/liveanb/image/1380815994-0067-001.jpg

小泉と村上先生、どちらが正しい事を言っているか、
火を見るより明らかだ。
18名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:03:27.08 ID:RiOajuFV0
小泉総理ってバカだったんだな。
蓄電技術って…自動車レベルがやっとなのに
19名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:03:32.56 ID:5exPi8lS0
http://www.env.go.jp/council/06earth/y060-108/ref05_1.pdf
これのページ3に震災前の2010年度の燃料別発電量内訳が載っている。
火力の割合は63%。

火力発電所の耐用年数は30〜40年。
最新の火力発電所の燃費は30年前の2倍になっている。
火力発電所を全て最新式に切り替えるだけで従来の原発分を補うことは十分可能。
20名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:04:18.69 ID:xlgIrz8j0
止めりゃぁ良いってもんでねぇ ちゃんと片付げでがら逝け
21名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:05:24.72 ID:J0TCM+FO0
社説の方が先に喧嘩売ってるのに,
「反論するなんて聞いた事が無い」とは
どれだけ非常識なんだ
22名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:05:54.06 ID:5exPi8lS0
>>15
俺がフルボッコしてる側だけど。
推進派はいつもサヨクのように遁走する。
まぁサヨクもウヨクも同レベルだから仕方がない。
23名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:06:49.26 ID:KyS3ax2D0
これは小泉の完敗
蓄電技術の開発が進んでるw 必要は発明のハハ ハハハハハ
お題目のごとく0を唱えてもまだ今から考えるとかwww
24名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:08:09.30 ID:0V/jFoqA0
正直小泉は、もうすでに実務者じゃないから言えるだけでね
でも読売にしっかり掲載してもらって健全な形じゃん
25名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:08:55.77 ID:aO4UyrXu0
日米原子力協定破棄しないと脱原発は無理だよ
下手に騒ぐとアメリカ様の尻尾踏むことになるぜ
26名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:11:50.60 ID:6528XGw00
責任の無い人はお気楽たな。ガンバレだけでどうにかなるのか?
27名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:12:32.41 ID:JPZI0P9L0
小泉、晩節を汚したな。
それなりに評価していたが引退するとき、息子を擁立して親バカと開き直った。
あれで、気持ちが失せた。
引退しておとなしくしていれば良いのにまた自民の足を引っ張る。
国民の評価は落ちるだろう。
ルーピー並みか。
晩節を汚して残念だ。
28名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:12:45.15 ID:mvVB6Wa80
進次郎は父親とは距離置くべき、離党してはダメ
スキャンダルさえなければ、10年先には総理の椅子が見えてくる
29名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:14:45.89 ID:xxk9Uar/0
>>25
シェールガス売りたい米国は脱原発Okなんだが?

つか、だから小泉が言い出したのだし
30名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:15:46.83 ID:VI2n5IS3P
グーグルアースで・・・
程度の知識しかないのはわかった
31名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:16:12.12 ID:dkzwiCt00
ポチ
32名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:16:34.61 ID:G2he3zDm0
原発〇にした所で日本を最大不幸社会に追いやった罪は消えないからね。
33名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:17:11.13 ID:cXgE+jOF0
読売新聞が電力関連企業の広告欲しさに 「原発推進だ」 と声高に叫んでいるが、
どっちみち、日本の原子力発電所はやがてゴーストタウンになる。
若い人で、そこで働こうという人がいない。
 
大学の原子力関連学科は受験希望者が激減した。
いまや受験しさえすれば、馬鹿でもアホでも合格する。
初歩的な分数計算もできないのがうようよいる。
こんな連中でも合格させて定員を確保しないと、学科が廃止になる。
廃止になると教授連中はクビを切られて、路頭に迷うことになるので必死だ。
入学した学生が逃げ出さないように手厚い奨学金が支給され、授業料は当然免除になる。
 
しかし、学生はせっかく入学しても、卒業したら他の産業に就職する。
「原子力なんかで働いたら嫁の来てがない」 と親兄弟、親類縁者から反対される。
大学院に進学する場合も、原子力関連以外の専攻を選ぶ。
いまや大学院には日本人学生はいなくてほとんど留学生だ。
 
かくて原子力関連産業で働くのは長年勤めあげてきた高齢者と外国人研修生だけになる。
「原発推進」と したり顔でわめいている読売の論説委員も、自分の子や孫は原発では働かせない。
34名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:17:14.04 ID:8jj/kMvX0
まずは人身売買派遣法をブッ壊してから発明云々言ってほしい
35名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:17:56.46 ID:LgfwdF1F0
 
 ■ 自然エネルギー財団 会長・設立者: 孫正義 / 理事: 植田和弘 / 評議員: 坂本龍一
   http://jref.or.jp/about/

  2013年2月末までの非住宅用太陽光でFITの設備認定を受けた設備は1100万kW。
  すべてが運転開始すれば、この分だけで今後20年間の年間費用は3000億円を越える。
  (20年の合計では6兆円)事業者にとっては20年間買い取り価格保証の夢のビジネス。


 太陽光買い取り価格42円/kWhを決めた政府委員会の委員長
 植田 和弘(うえた かずひろ、1952年 - )
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E7%94%B0%E5%92%8C%E5%BC%98

 2013年8月1日、その植田和弘教授が、
 メガソーラー等の価格を決める政府委員会の委員長でありながら、
 メガソーラーの受益者であるソフトバンク系統の財団である
 公益財団法人自然エネルギー財団新任理事に就任
 http://jref.or.jp/library/news_20130801.php

 分かりやすくいうと原子力規制委員会の田中委員長が
 東京電力の原発を推進する公益財団の理事に、
 委員長のまま就任するのと同じ


 反原発・太陽光発電利権が公になるとおもしろそう。
 http://blog-imgs-53.fc2.com/t/o/r/toriton/souri-meeting.jpg
 http://livedoor.blogimg.jp/aryasarasvati/imgs/6/8/68494ff8.jpg
 http://dl1.getuploader.com/g/10|netami/662/kane2013-4-27.jpg
 http://stat.ameba.jp/user_images/20130322/18/19kodo/a7/27/j/o0569128012468330747.jpg
 http://dl1.getuploader.com/g/10|netami/679/kounoyarou.jpg
 http://dl6.getuploader.com/g/10|netami/672/RedMagic.jpg
 
36名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:18:21.97 ID:5exPi8lS0
>>32
外資に食われていた日本の企業を逆に外資を食うほどに強くした救国の英雄に何を言ってるんだ?
37名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:20:06.71 ID:LgfwdF1F0
 
 ■ メガソーラー事業 一部

   2013年2月末までの非住宅用太陽光でFITの設備認定を受けた設備は1100万kW。
   すべてが運転開始すれば、この分だけで今後20年間の年間費用は3000億円を越える。
   (20年の合計では6兆円)事業者にとっては20年間買い取り価格保証の夢のビジネス。

   FIT(電力固定価格買い取り制度)で起きていることは
   貧困層からの巨額な所得移転であり、経済を悪化させている。
 


 宮城県:韓国南東発電 日本の太陽光発電事業に参入 2013年5月3日
 http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2013/05/03/0400000000AJP20130503002800882.HTML
 兵庫県:韓国中部発電 太陽光事業参入 2013年4月14日
 http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2013/04/14/0500000000AJP20130414000600882.HTML
 北海道:中国系企業 メガソーラー事業拡大 2013年4月13日
 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC1200H_S3A410C1L41000/
 韓国財閥ハンファ、日本でメガソーラー 10万キロワット規模 2013年4月6日
 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD040R9_V00C13A4TJ0000/
 滋賀県:太陽光発電 導入19倍に 県再生可能エネルギー検討委が報告書案 2013年1月18日
 http://sankei.jp.msn.com/region/news/130118/shg13011802300003-n1.htm
 広島県:ゴールドマンサックス、メガソーラー向けプロジェクトボンド発行支援(FGW) 2012年12月3日
 http://www.grid-f.com/index.php/press/305-201212031
 三重県:韓ハンファから416億円で太陽光パネルを買う大手商社の丸紅が国内最大級メガソーラー 2012年11月11日
 http://www.asahi.com/business/update/1109/NGY201211090024.html
 和歌山県:韓国の企業がメガソーラーの建設検討 2012年10月1日
 http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=240245
 岡山県:ゴールドマンの連合体、日本最大のメガソーラー発電所整備へ 2012年9月14日
 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MABFY36TTDTA01.html
 滋賀県:ソフトバンクの孫正義社長が提案しているメガソーラー誘致を表明 2011年5月31日
 http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB30038_Q1A530C1LDA000/
38名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:20:13.97 ID:lSlOb96r0
小泉元首相発言 「原発ゼロ」掲げる見識を疑う(10月8日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20131007-OYT1T01518.htm

首相経験者として、見識を欠く発言である。原子力政策をこれ以上混乱させてはならない。

 小泉元首相が講演で、「原子力発電に依存しない、自然を資源にした循環型社会」の実現
を唱え、政府に対し、「原発ゼロ」の方針を掲げるよう求めた。東日本大震災を機に自らの
考えを変えたという。

放射能は、時間を経ると減り、1000年で99・95%が消滅する。有害性が消えない
水銀など重金属の廃棄物とは事情が違う。

処分場の確保に道筋が付かないのは、政治の怠慢も一因と言える。首相だった小泉氏にも
責任の一端があろう。処分場選定を巡る議論を進めるべきである。

(一部抜粋)
39名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:20:14.29 ID:Gz+AHQWRO
総理引退して一番まともなのが森とは
40名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:20:55.69 ID:GTDqm9x+0
小泉が表に出てきたのは、安倍政権が長くは持たないと読んでるから。
こういう政局への嗅覚は鋭いからな。
41名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:21:21.81 ID:TBpy48IR0
さて、拝金主義で身内だけが潤っているユダヤの走狗新自由主義者は日本をどこに誘導させようとしているのかな
42名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:21:56.89 ID:6aXJd0yt0
すぐにゼロにしろと言ってるわけじゃなし、別に問題無い範囲だろ。
43名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:22:01.68 ID:6edsztLx0
原発以外の発電関連やら開発で公共事業ガンガンやろうぜwwww的な族議員ておらんの?
44名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:22:16.90 ID:LgfwdF1F0
 
 ■ 2012年度の再生可能エネ買取追加費用は3000億円弱(2010年度の追加費用は520億円)

   太陽光発電買取価格の引き上げ、買取対象電源拡大が原因 2013年4月
   http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/detail/Y12034.html


 ■ ドイツ再生エネ普及策、連立協議の焦点に 利用者負担3倍強に

   2014年の利用者負担は13年比で約2割増、脱原発政策を決める前の10年に比べ3倍強 2013年10月17日
   http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1704H_X11C13A0FF2000/

 ■ 日本の太陽光発電の設備容量、ドイツ抜き世界トップに

   業界、欧州から日本へシフト―中国報道 2013年6月4日
   http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/347783/

   売電収入で世界一。買取価格が高すぎるだけ。
   FITで起きていることは貧困層からの巨額な所得移転であり経済を悪化させている。


 ■ 「 死ぬまで反原発 」を掲げる孫正義 再エネ投資で収益は確保

   ビル・ゲイツは身銭を切って原発新技術開発を支援 2013年10月04日
   http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3214 

 http://blog-imgs-53.fc2.com/t/o/r/toriton/souri-meeting.jpg
 http://livedoor.blogimg.jp/aryasarasvati/imgs/6/8/68494ff8.jpg
 http://dl1.getuploader.com/g/10|netami/662/kane2013-4-27.jpg
 http://stat.ameba.jp/user_images/20130322/18/19kodo/a7/27/j/o0569128012468330747.jpg
 http://dl1.getuploader.com/g/10|netami/679/kounoyarou.jpg
 http://dl6.getuploader.com/g/10|netami/672/RedMagic.jpg
45名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:22:34.97 ID:qANGjXbT0
小泉はハッタリ屋。内実は、高校生の落ちこぼれレベル。まともに新書一冊読みこなせない。
彼に変なことを吹き込んだ悪人がいるということだ。
46名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:22:57.58 ID:OtBx7pQh0
小泉は横に置いておいて、実際問題として原子力発電なしでやっていけると仮定するとそれでも原子力発電をなくせない理由はなんだ?
一般的にはエネルギー供給の選択を増やして対応力を高めることと資源のない日本の独自のエネルギー源になり得るからってのがあると思うんだが。
エネルギーが他で賄えるなら原子力発電に拘る必要もないって気がする。
47名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:23:07.29 ID:k58MiFZ70
必要は発明の母とかやればできるとか、問題解決に成功したら言える言葉じゃねえか
バカだろ
48名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:23:53.59 ID:KEDLt03A0
>>1
ちくでんwww
49名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:24:12.26 ID:6aXJd0yt0
>>18
誰が電池と行ったんだ?
少なくても揚水による蓄電技術くらいまでは実用してたろ。
50名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:24:27.85 ID:LgfwdF1F0
 
 ■ エネルギー安保とショック・ドクトリン

   原発事故後のショック状態に便乗して導入された
   メガソーラー構想と電力固定価格買い取り制度。

   それが今、震災復興に何ら寄与しないお荷物になりつつあり、
   それのみならず、ハゲタカ外資にいいように食い物にされつつあるという。

   ここでも明らかになった菅直人の責任を追及すると共に、
   再稼働が待たれる原発と、
   疲弊してきた電力業界の危機的状況など、
   日本に利益をもたらさないクリーンエネルギーの虚像を暴いていきます。


   【メガソーラー】エネルギー安保とショック・ドクトリン[桜H25/5/1]
   https://www.youtube.com/watch?v=NhRRNcW2vQw
 
   【明るい経済教室】国民経済のパラサイト、レントシーキングという虚業志向[桜H25/5/1]
   https://www.youtube.com/watch?v=UM03d6jLZYM
 

 
51名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:25:09.92 ID:D1X0+rZu0
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .      
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、             
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾヽ.    .   
   ゝ'     `ィ 川川川リヾー-    もういいよ、アンタは。  
    |       } 川川川リヾヾ.    この人、ホント単細胞だね。   
   | }   :  ノ|  川川リリリヾ     郵政民営化いっぽんに絞って政界をちゃぶ台返し。  
   ‖ |  / //  リリリリリリリ      その手法に日本中が猫も杓子も振り回されたが、結果はナンテことはなかった(笑)
52名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:25:21.86 ID:HcwS07vui
おまゆー。総理大臣の時に何故言わなかったの?
53名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:25:39.79 ID:5exPi8lS0
>>43
政府が脱原発を決断したらそうなるよ。
再生可能エネルギーのイノベーションが劇的に進むようになる。
54名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:26:05.31 ID:3igEq4xf0
歴代首相の中で、最低最悪なのは、鳩山でも菅でもなく、
小泉純一郎である。
55名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:26:28.21 ID:SLQRTIOI0
>>46
核抑止力。
56名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:27:10.78 ID:Mg8q6lYm0
これは何のお芝居なん。
よくわからん。
57名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:28:02.73 ID:u58ysU7u0
ブチ切れる暇があるなら、もうすぐ香田さんの命日だから、
息子と一緒に墓参りでもしてこいよ。
58名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:28:06.86 ID:OtBx7pQh0
>>47
ただ、何かを達成するには小泉みたいな人間が必要なんだよ。良くも悪くもね。
出来ない理由を探すとかやらない理由を探す人間のせいで何事も進まないって状況は良くあることだよ。
方向性が正しいか正しくないかがわからないからアレだけどな。

本来政治家ってのは小泉とか橋下とか何をやるかを打ち出してそれを達成させるのが仕事だと思うわ。
59名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:28:59.29 ID:lfb6K1rb0
とりあえず1000年で99%云々よりはまともな話だわwwww
60名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:29:54.17 ID:c7Bh1NMm0
扇動屋だという認識はあったが、
まさかここまで馬鹿だとは思ってなかった
61名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:30:19.85 ID:OtBx7pQh0
>>55
個人的にはその考えは不純だと思うわ。
62名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:30:57.17 ID:FjVIJPah0
それを可能にする技術の開発は人任せなのに
ズレたとこで戦ってんな
63名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:31:34.89 ID:Mg8q6lYm0
まーたガス抜きお芝居か
64名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:33:49.52 ID:DcI7dnQ20
蓄電で唯一使えるのは揚水発電くらいだろ
無知なのにデマで国民を扇動しようとするとは、民主党と変わらんw
65名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:34:11.80 ID:k58MiFZ70
>>58
どちらかというとやらなくても良いことややらないほうが良い事をやりたがる人間にしか見えないんだよな

あと、橋下って何をするか考えるのは自分たちの仕事でやりかた考えて達成するのは現場の仕事とか
凄く無責任な寝言抜かしてなかったっけ
66名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:34:15.60 ID:teDc6GrC0
>>22
ぼ、ぼくがフルボッコしたんだいー
って感じww

よくわからんが、ネトウヨとやらにフルボッコにされたのが
悔しくてしょうがないのねww
67名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:34:28.18 ID:hni0F2Mo0
買取価格をすぐ下げろ
価格下げたら必要の母で、値も下がる
孫正義が金搾取するために、高値にし過ぎ
実用的にしたいなら、買取価格を大幅に引き下げるべき
孫正義のやった詐欺行為を正せ
68名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:35:52.38 ID:Urhk53Nb0
バッテリーって、素材が厳選されてきただけで、進化なんて事実上してないんだがなぁ。
糞デカいキャパシタとか出来たら話は別だけど。
69名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:36:52.04 ID:u+ZcID1r0
>>18
ちなみに今はほんとに電気屋用の超大型蓄電池システムがあるよ
この技術が進めば発電所は出力一定で安定運転できるようになってよりローコストになるんだけど電気料金は、、、上がるんだろうねぇ
70名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:37:17.54 ID:lO/r0qOu0
「名案」と「まずい案」と「卓越した案」の違いは何でしょう? 
名案であれ、まずい案であれ、信念とエネルギーを十分につぎ込めば、それは卓越した案になりえます。
しかし、その案が「卓越した」境地に達したとたん、それは批判の対象になります。
以前はそれが名案だと言っていた人が、態度をひるがえし、まずい案だと言うようになるのです。
その逆もまた真なりです。人の選択次第で、それは名案にもなれば、まずい案にもなるということです。
71名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:37:54.60 ID:5exPi8lS0
>>66
主張があるなら言えよ。
論破されるのが怖いから出来ないだろうけど。
低能は引っ込んでろ。
72名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:38:28.82 ID:ycXr5ADh0
原発0でええがな
推進派は先に福島を何とかしろよ
73名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:38:33.60 ID:ummVzeq00
原発厨は福一の炉に入ってから語れよ
74名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:38:49.67 ID:yL4Eyqxx0
馬鹿丑スレwwww


お前ら察したれwwww
75名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:39:16.89 ID:8SbWd+IE0
こっちの電力会社の技術のひとも>>1と同じ事言ってたぞ。
むしろ電力会社のほうが
ここよりは真面目に奪原発を考えていそうだな。
76名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:39:28.00 ID:VAPGQN7UO
小泉とかいう老害なんてあと何年生きてられるかもわかんねーのに未来のこと口出すなよ


どうせすぐ死ぬくせにあとは他人まかせ
77名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:40:05.84 ID:+IE7obOZ0
中国と敵対するフリして、ずっと中国に利益供与し続けたあの小泉さん???
78名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:40:17.01 ID:OtBx7pQh0
>>75
どこから奪ってくるんだよ・・・
79名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:40:54.09 ID:cihg/6v20
小泉元首相の原発ゼロが、太陽光エネルギーだけという事がわかりました
この人、といえばケケ中さん
ケケ中さんといえば、太陽光エネルギーで中国製パネルを熱烈に進めていた
ある経営者にたどりつく
そういうことなんでしょうね
80名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:41:34.95 ID:ummVzeq00
>>75
元々電力会社は反原発だったぞ
物理学トップ連中もな

だが通産省の出入り禁止やら恫喝が続いて
反対派勢力が消されて行った結果こうなった
81名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:41:43.79 ID:nQJzrI4v0
読売はまず地震国の日本を原発だらけにした責任を取ってから発言しろよ
82名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:41:52.75 ID:bo8mWcdc0
是非次の選挙は社民党から出馬して下さい
83名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:42:31.81 ID:VjR2Dy3AO
元々京都議定書を締結したのは小泉だったような
京都議定書って日本の原発開発とに都合の良いものだったろ
あの時から既に日本は国策として原発を開発して売るつもりだったんだと思うよ
結局この人は人気をとるのが上手いってだけの人だったんだと思う
84名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:43:03.07 ID:UsoXF6WP0
そうだ!!!

波動エネルギーがある!!
85名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:43:25.39 ID:xyBuRkJg0
>>10
密着 エネルギー争奪戦 〜日本の逆襲〜
https://www.nhk.or.jp/special/detail/2013/0602/
86名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:44:32.60 ID:4Yedjh2Ii
予想通り、原発利権寄生虫の巣窟スレになっとる。
87名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:45:01.35 ID:v7TecJP20
科学オンチの政治家が、こういう方面ででしゃばって
リーダーシップを示すのはウンザリだわ。
88名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:45:39.15 ID:ezu//mwh0
脱原発はウランを買わないってことです
しかし、ウランを買わないことはできません
核弾頭で買うということなら賛成しましょう
ただし、法律改正はみんなにやってもらいます

やればできる
89名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:45:50.72 ID:teDc6GrC0
>>71
ID真っ赤にするほど悔しいのはわかったw
90名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:45:59.97 ID:BESc/wJe0
森元もそうだが引退した奴が最近は元気がいい
91名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:46:03.83 ID:ob+6Zq+XO
ぶちギレったて、福一の延長営業許可を外国に合わせて拒否をしていれば、少なくとも1号炉・2号炉は廃炉になり、震災前には炉心冷却後の取り出しの全ての作業が終了していた筈で在ったのに。

恥を知れ小泉純一郎!


何で、こんな時だけ外国の真似が出来ないんだよ!貴様は!
92名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:46:08.37 ID:SZR3owmu0
「必要は発明の母」

なら原発の五味の処分技術も・・・
93名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:46:12.55 ID:xyBuRkJg0
>>10
日本でなぜ炭鉱が閉鎖されたかということを考えた方がいい
日本で石炭とろうとしても、結局は高くなるからエネルギーに打撃なのはいっしょ。
94名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:46:26.53 ID:8SbWd+IE0
ナトリウムイオン電池がもうすぐ実用化される。
値段が大幅に下がる。
小泉が言ってることは夢物語じゃないだろ。
95名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:47:04.55 ID:ummVzeq00
>>87
お前は放射線を7Sv浴びてから語れ
96名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:47:48.56 ID:i+EGFMDd0
もはや、小泉なんぞ鳩山、管と変わらん終わった無責任なキチガイにすぎん
97名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:47:50.18 ID:qA/KNqqp0
>>64
その揚水式発電所も、効率が良くない上環境負荷が大きいし、立地も選ぶ。
だから沢山作れない。

褐炭の発電も、採掘時の堆積岩との選別、輸送、廃棄物処理をどう考えているのか。
しかも採掘時の環境負荷も、露天掘りだから高くなるだろうし。
98名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:47:57.13 ID:Jh/BdEOa0
蓄電wwww
コストとか一切考えてないじゃんwww
99名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:48:00.41 ID:v7TecJP20
「脱原発だあ」って最初は勢い良く勇んでた橋下が
色々な人間と討論する内に、段々現実が分かって
最後は尻つぼみになった茶番を、また見せられるのか。

もうパフォーマンス男の人気稼ぎはウンザリだわ。
自分が何も分かってないなら正直に分かってないと言えアホが。
100名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:48:08.00 ID:ezu//mwh0
>>94
嫌ですね
なまえが
101名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:48:13.95 ID:A3nQspjo0
36 名無しさん@13周年 New! 2013/10/19(土) 19:18:21.97 ID:5exPi8lS0
>>32
外資に食われていた日本の企業を逆に外資を食うほどに強くした救国の英雄に何を言ってるんだ?



キャノントヨタ日産武田薬品等々、すでに多国籍企業、外資保有率は軒並み高まりハゲタカ天国
成田空港周辺の日本系ホテルも、軒並み外資に安く買いたたかれ名ばかりのハゲタカ奴隷ホテルへ

一体いつどこでどの企業が外資を食ったんだ?ウソを書くなウソを!


53 名無しさん@13周年 New! 2013/10/19(土) 19:25:39.79 ID:5exPi8lS0
>>43
政府が脱原発を決断したらそうなるよ。
再生可能エネルギーのイノベーションが劇的に進むようになる。


脱原発なんてしたら核開発技術が失われる、永久にアメリカ属国のまま
領土も拉致被害者も帰ってこない
搾取されっぱなし

革新とは真逆のみじめな経済植民地が深化するだけ
株もってるからそれでOKと言う奴らも、治安の悪化で自分が犯罪被害にあってから気付くんだ
102名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:48:15.72 ID:3igEq4xf0
小泉 「自民党をブッ潰す」
潰した結果、どうなった?
103名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:48:43.17 ID:zWTO59hm0
使用済み燃料の保管場所が無くなるから原発は止めざるを得なくなるだろう。
104名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:49:12.10 ID:kcl49Jr90
>>1
売国東電工作員発狂www日本破滅できませんでしたぁーwww
105名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:49:35.88 ID:3DQ7zBSt0
読売のせいで
この先日本は
原発のツケだけを背負わされることになったよね。
50以上の原発の負だけを背負う。
完全に失敗だった。

高い油買っときゃよかったんだよ。
円高に悩んでるような国だったんだから。
106名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:50:09.60 ID:9Am9p6B/O
小泉新党はよ。海江田の代打で民主党復活かも
107名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:50:16.83 ID:ZnQCkQvu0
さすが石油LNG利権ユダヤ様の使用人小泉www
さすが石油LNG利権ユダヤ様の使用人小泉www
さすが石油LNG利権ユダヤ様の使用人小泉www
さすが石油LNG利権ユダヤ様の使用人小泉www
さすが石油LNG利権ユダヤ様の使用人小泉www
さすが石油LNG利権ユダヤ様の使用人小泉www
さすが石油LNG利権ユダヤ様の使用人小泉www
さすが石油LNG利権ユダヤ様の使用人小泉www

そこにしびれるあこがれる〜♪
108名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:50:20.59 ID:swmIptXY0
蓄電技術って危険じゃないのかな?
何万世帯もまかなえる蓄電池があったとしてそれが暴走したら町一つぶっ飛ぶとかない?
109名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:50:25.30 ID:v7TecJP20
>>94

もし蓄電池技術が進歩したら、その時脱原発を考えればいい。
完成してもいない技術をアテにするのは政治家として間違い。
政治はギャンブルではない。
110名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:50:43.07 ID:5exPi8lS0
>>85
これのどこ?
まさかオンデマンドの契約をして本編を見ろってことか?
NHKの回し者か。

>>89
ID真っ赤?
お前の画面ではそうなってるのか?
あー、お前の目が充血してるんだな。可哀想に。

>>93
閉鎖されたのは簡単に取れる石炭が無くなったからだよ。
それが技術革新で簡単に取れるようになった。
だから石炭が再注目されてる。
111名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:50:59.72 ID:ntOBbjmU0
おまえら 



    レス見てみろ  



下痢ぞうゴミ売国ネトウヨチルドレンが小泉たたいてるってことは、反原発が正解な
112名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:51:28.02 ID:zWTO59hm0
やっぱり理系の総理がいいな。
113名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:51:43.81 ID:SLQRTIOI0
>>61
単純に原発ってのは何事も無ければもの凄く儲かる。
電力会社側の理由はそんなもん。
国の側は潜在的に核抑止力を持つことを目的としている。
法律改正すれば1年くらいで核保有は出来る。

ゴミウリは核保有反対らしいがアメリカの核抑止力に依存して現在の平和が保たれているのに、
何を寝言を言うとるかと思うわ。
114名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:52:03.36 ID:lSlOb96r0
>>93
もう少し勉強しよう。
115名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:52:07.13 ID:xyBuRkJg0
>>19
なんだ、まだまだ石油も多いじゃないか。
君がいうほど石炭シフトは起きてないね。

耐用年数を考えると、しばらくは石炭を使えそうにもない。
それに石炭に頼り過ぎて
CO2排出量の料金を上乗せされると結構大変だね。
116名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:52:15.06 ID:UOxiTUXMP
小泉はインパクトだけはピカイチだよな
だてに5年も総理しないわな
117名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:52:38.89 ID:NLAX9zc+0
マスコミは文句言うのが仕事だと
思ってるからなw
さっさと核融合発電完成させろよ。
技術立国日本を復活させろ。
118名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:52:51.94 ID:qjZhNjVf0
iphone程度でも10年以上前は夢物語だったし技術はわからんけどね
脱原発で官僚はどうやっておいしい思いするねん
119名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:53:19.04 ID:v7TecJP20
>>1

>「必要は発明の母だ」

アホや。
こんな屁理屈が通用するなら、核融合もガン克服も
とっくの昔に完成してるわボケが。www

何の根拠も説得力もないんだよね。
少なくとも政治家の発言ではない。
科学にド素人の妄想にすぎない。
120名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:53:28.58 ID:7AGCvfPr0
甘利みたいに日本なんかどうなってもいいと思ってるような
無責任野郎でないと原発推進なんか出来ないだろう
121名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:54:03.52 ID:atMqde720
政治の力で実現できるのは、たとえば拉致被害者の帰還くらいでなあ

物理的限界を政治でどうにかしろっていうのは、ちょっと頭のネジが緩んでるんじゃないかい
122名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:54:08.32 ID:TC1HuhaL0
>>11
そういう条件はクリアしてるつもりだったからね。新たな条件が追加になったから、既存の原発もそれに合わせようとしてるだろ。

>>18
蓄電技術がうんと進めば、太陽光と風力で大半を賄えるようになるよ。
123名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:54:36.02 ID:/Iw3mAEO0
ウザいなあ小泉…
もう引退して息子に全て譲ったはずだろ
124名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:55:18.33 ID:OKZwVjya0
>>115
そもそもCo2排出量とかで金を払わされてるのも中国の陰謀なんだがな。


汚染大国中国に日本が金払うための捏造温暖化。

あほくせー。
125名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:55:34.11 ID:8SbWd+IE0
>>109
流れはもうそっちの方向に進んでるって事だよ。
少なくとも原発はもうコスト抜きの国策発電で無くなるって事。
しばらくは併存するかもしれないが
コスト、安全性の面でどちらかは淘汰されるだろう。
126名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:55:39.35 ID:VfeL6yNw0
蓄電を言い出す小泉は鳩ポッポなみだなあ。
127名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:55:53.69 ID:Mx20gIoh0
大体、揚水発電って基本原発の余剰電力を使用するもんだろうが
128名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:56:02.17 ID:ewtZOlTg0
引退して現在一般人の爺がなにしゃしゃってんだよ。
129名無しさん@1。3周年:2013/10/19(土) 19:56:13.83 ID:Bh0MYAe20
小泉論は正しい。

福島事故の真の原因追及もせず、メルトスルーしている
燃料棒の行方も解明せず、汚染水発生の真の原因を隠蔽し、
使用済み燃料棒の最終処理もできず、何兆以上の修復、補償金を
必要とし、結果、火力より高コスト発電であることが
事実で証明されているのに尚、原発推進する連中の魂胆は
原発利権の保護確保にほかならない。
130名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:56:17.41 ID:5exPi8lS0
>>101
>>一体いつどこでどの企業が外資を食ったんだ?ウソを書くなウソを!
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_eco_company-ma
↑日本企業の海外M&A金額を参照

>脱原発なんてしたら核開発技術が失われる
脱原発は商用だけなので核開発技術には関係ない。
もんじゅのような危険な物は研究でもダメだが。

>永久にアメリカ属国のまま
国内に原発があったら戦争できない。
戦争できない国は従属するしかない。
131全トラフィックの7割は迷惑メールで出来てます:2013/10/19(土) 19:56:25.62 ID:ySD4fRN80
>>11
有るんだ けど 反対派が 原発施設を更新させなかったので そのまま使ってる
というのが 現状の状態 例の事故った原発は めちゃくちゃ古いタイプです
ほぼファーストロッド ウィンドウズで言えば 3.1の前
最新型は 電力がなくても 重力で給水できる 問題なく重大事故は回避できた
132名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:56:46.98 ID:3x/H1Xbc0
>>116
>小泉はインパクトだけはピカイチだよな

鳩ぽっぽと同レベルだな
133名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:56:47.60 ID:lSlOb96r0
>>115
石炭火力IGCCで検索
134名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:56:58.18 ID:ShYh3LAt0
小泉さんは良いところを突いている。

もうすぐシェールガス革命が全世界に波及し、エネルギーは、
限りなくタダ同然になる。

そうなれば高い維持費が必要な原発なんて、自然消滅。
小泉さんはそこまで見据えた上で、発言しているのだろう。

尖閣沖の地下資源(石油)を巡っての日中対立も、笑い話になる
だろうね。
135名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:57:01.91 ID:wLmdwozl0
小泉は、ロックフェラー→パパブッシュの系統のユダポチだからねえ、
そら石油買わせようとするわな。

同じユダポチでもロスチャイルド系統はウラン買わせようとするから、
ナベツネ読売は、そっちの系統なのかな?
136名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:57:28.91 ID:8gHBOqK40
原発大好き読売新聞!
137名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:57:29.89 ID:HRve7AHNO
放射能漏れ云々の前に
今まで原発扱ってた連中がだめすぎるので
まともな人材と組織を作りそれを維持できる環境作ってから原発やれ

逆にそれができなきゃやる資格ねーわ
138名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:57:58.81 ID:v7TecJP20
蓄電技術も、もう世界中が何十年も研究してるんだが、
結局はリチウムイオン電池以上の電池は未だに完成してないよな。
これを一発当てれば凄まじい富を産むのは分かってるのに。

なーにが「必要は発明の母だ」だよ(笑
ほんと文系バカは黙れって感じ。
139名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:58:13.34 ID:swmIptXY0
>>113
もう開き直って原発の技術は軍事目的だけでいいんじゃね?
そもそも核の平和利用ってのが間違いって感じするけど。
小泉がいってる核ゴミ捨てる場所ないのに再稼働させるってのは頭がおかしいってのは説得力あるように思う。
いまだに中間貯蔵施設も、最終処分場も作る気ないし。
140名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:58:25.83 ID:5exPi8lS0
>>115
シェールガスとロシアからの天然ガスが新規追加されるからな。
その少し後にはオーランチオキトリウムも控えているし。
141名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:58:34.30 ID:lgnMZCwS0
左翼困惑www
142名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:59:23.26 ID:pOacaDOK0
http://wpb.shueisha.co.jp/2013/02/17/17127/
電気自動車リーフのバッテリーは2年しか持たん
日産側も想定外だったのか
それとも確信犯?
143名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:59:33.92 ID:bujAxuCy0
読売のトンデモ理論じゃ相手にならんな
144名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:59:40.24 ID:PfpmtKWS0
>>113
無理です(・∀・)
145名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:59:42.37 ID:WyZr7yOd0
菅直人と小泉純一郎、何が違うというのか
146名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:59:57.78 ID:5zkuivXK0
中国がインドネシア、マレーシアに手伸ばしてますよー
あの周辺の海峡閉鎖されると、オイルが来なく成りますよー
147名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:00:18.55 ID:ezu//mwh0
蓄電技術

自分は、サーバーの設計してたけれども
緊急停止でデータベースを保護する時間稼ぎに蓄電池を装備させていたが
長くて10分だ、それも予備として大目の容量確保をしてわずかしか保護できない
であったとして、蓄電技術がはっきりきっちりしてればフクイチ事故はいっさい発生してない
発展の結果で求められる活躍は発電所の緊急電源であろう・・・

あのとき、蓄電池がちゃんとしてればベント処理もしっかりできてたのに・・・
148名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:00:39.05 ID:kdoORre90
国民が望んでるのは原発ゼロじゃない、代替案だ。
149通りすがりのスパーリングパートナー:2013/10/19(土) 20:00:43.63 ID:fI7UWNaI0
お、次スレあったのか。ネトウヨとは違う臭いに満ちてていい感じだ、ここ。
150名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:00:44.55 ID:NX3Kl9IF0
エネルギーに精通していない奴ほど、小泉叩く傾向があるな

馬鹿は現状維持を好むから、仕方ないが
151名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:00:50.54 ID:wLmdwozl0
日本が原発やめないのはアメリカの核兵器の材料作ってるからだってば。
高速増殖炉やプルサーマルに拘る理由も同じ、
152名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:01:03.87 ID:v7TecJP20
そもそも日本が原発と火力をほぼ半々にしたのは、
石油ショックで火力「のみ」に発電を頼る危険性を
国民全員が認識したからだが。

そういう根本的な問題を無視して、全部原発利権で
片付ける連中には説得力が全くないし、
もう実際見放されかけてる。
153名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:01:16.97 ID:xyBuRkJg0
>>110
見てもいいと思うよ。価値あるから。
興味あるならそこから探すか資料請求してみたらいい。
ただし、いわゆる2ch内でロンパしたいだけなら目的なら見なくてもいい。

それにに君のソースも動画見れないしもの。
ソースをどうこういうならameblo貼ってる奴にどうこう言われたくないかな。

技術革新なんて起こってないから。露天掘りなんてずっとやってる。
まーそれが使える世になるとしても、しばらく先の技術のことだね。

否定はしないよ。大いにやるべき。
ただし、反対派がよくする間違えの一つに、自分達は未来に賭けるのに、
推進派が未来に賭けるってことは、リスク先送りという批判をすること。
どっちもやってることは先に希望をみてるんだから、一緒だよ。

反対派も推進派も相手を負かすことだけに賭けてて極端なんだよ。
154名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:01:48.27 ID:PfpmtKWS0
>>151
アメリカもロシアも冷戦期に作り過ぎて、原発に転用してるくらいなんですけど(・∀・)
155名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:01:50.15 ID:5exPi8lS0
156名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:02:25.63 ID:1sMBxZia0
画期的な蓄電技術が開発できたのなら傾聴に値する意見なんだけど
まだそんなものはできていないんですよ小泉さん
157名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:02:26.99 ID:ezu//mwh0
>>146
それチンポ海峡?


いいえ、マラッカですね
158名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:03:00.32 ID:4p8NNtLkO
>>133
中の人だけど、IGCCはコスト掛かりすぎで話にならん
みんなで金出し合って勿来に実証実験設備作ったが、イニシャルが高すぎる
特にガス精製設備
159名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:03:00.85 ID:1hOZu+pb0
それが実用化され普及するまで30年以上下手すると50年以上かかるからその間だけ動かそうといってるんじゃん。
こいつ馬鹿なの?
160通りすがりのスパーリングパートナー:2013/10/19(土) 20:03:12.06 ID:fI7UWNaI0
>>148
いや、原発ゼロだろ。

ゼロじゃ駄目だという話があるので、態度保留してるだけで。
161名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:03:27.23 ID:sN9tmLOZ0
原発0を目指すドイツの惨状 (笑)
162名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:03:39.71 ID:EUuXwOTH0
「必要は発明の母」を否定してた本があったような
163名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:03:44.37 ID:0JYzkbnm0
国民が望んでるのは原発じゃない、フクシマ収束案だ。
164名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:03:59.56 ID:v7TecJP20
結局は安定的な電力は現在の技術では火力と原発しかないんだよ。
それが放射脳連中がどう発狂しようが、逃げようがない現実。

じゃあ国内でエネルギーを殆ど自活できない日本が、
火力と原発を半々にするのは当たり前じゃないか?
民主党なんて半々どころか、殆ど原発にしようとしてたし。ww

それが今や手の平返して脱原発。w
何処が原発利権だよ。wwww
全く笑えるわ。何でも原発利権っていえばいいと思ってやがる。> 放射脳
165名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:04:00.34 ID:sV/qmzQf0
補助金出さないと広まらないものは、駄目
補助金無しで広まるようになってから言え
166名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:04:03.55 ID:8IdDXknO0
原発利権が碌でもない事は今回の件の端々に見えるから
原発の是非はともかく1度ぶっ壊すならぶっ壊してもらいたいけどなw
167名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:04:04.93 ID:vWe+jqq+0
電気ってのは精子と同じで溜めときゃいつでも使えるってもんじゃねえんだよ
いくらオナ禁してもキンタマのキャパシティを越えて溜められねえんだ
168名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:04:16.02 ID:Mx20gIoh0
>>159
大体蓄電は蓄電であって発電じゃなしな
元の電力どっかから持ってこないと駄目だし
当然ロスは出るし
169名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:04:24.19 ID:lSlOb96r0
小泉元首相と「接点ある」 志位委員長、脱原発で共闘?
http://www.asahi.com/politics/update/1017/TKY201310170345.html

 「脱原発」発言を続ける小泉純一郎元首相について、志位和夫共産党委員長は17日の記者会見で
「核のごみ処理が出来ないから原発を無くすという点は理が通っている。私たちとも接点がある」
と評価し、脱原発で連携する「一点共闘」の可能性を示唆した。

小泉氏の「脱原発」発言を巡っては、小沢一郎・生活の党代表や菅直人元首相らも賛同。
元首相の発言の波紋が広がっている。
170名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:05:00.30 ID:8SbWd+IE0
>>152
>火力のみにする危険性じゃないよ
>エネルギーの調達先を中東のみにする危険性だよ。
火力燃料を世界中からバラバラに輸入できれば原子力はいらないんだよ。
あの当時は燃料が中東に限られていたから、原子力に走っただけ。
171名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:05:23.37 ID:swmIptXY0
>>147
ベント処理した時点でどっちみち原発行政終わってたと思うよ。
現状より被害はすくないんだろうけど、放射能を環境にばら撒いた時点で現状と同じように放射能どもは大パニックだったでしょ。
172名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:05:25.12 ID:d4RI5MuE0
極端なことを言って

どこか落とし所を探っているんじゃろ


 九州は、阿蘇、加久籐、姶良のカルデラが
 九州全島を焼き尽くした前歴があるから  
 原発は止めた方がええ
173名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:05:30.89 ID:N9WFxxUDi
>>17
これが権力を得て増長した姿そのものだ
174名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:05:55.22 ID:1PE8Jc550
安倍を批判してるふりをして、
安倍の高まる批判、ヘイトを老骨の自分の方に仕向けようとしてる作戦だろw
コイズミの取りそうな手段だわw
175名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:05:58.00 ID:FGKwqUTb0
蓄電なんて限界があることはよほど馬鹿でない限りすぐわかる
176名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:06:06.45 ID:Thh0ICJX0
半分だけ言ってることは正しい。
冷蔵庫ぐらいのリチウムイオン電池なら、日中に充電して夜にエアコンを回す、みたいな使い方が出来なくもない。
ただ、それだけの電気エネルギーが何らかの事故で一気に開放されると、とんでもないことになるのはバカでも分かる。
また、地下に巨大な超伝導フライホイールを置いても、運動エネルギーとして蓄えられる。
だがこれも、地震等でホイールが離脱すると、殺人ゴマに化ける。

エネルギー密度が上がれば上がる程、暴走時の被害が大きくなる。
そのリスクを家庭・個人にどこまで負わせるかが政治。
177名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:06:08.85 ID:8RjnN8vg0
中国は環境問題よりコスト優先で石炭火力発電で安い電力料金に加えて
社会保障もなく低賃金でサービス残業も長時間労働も喜んでやってくれる労働者が腐る程いるので
企業負担が軽くなり超低価格の商品を生み出すことができた
おかげで日本をはじめとする先進国はなまじ真面目に環境問題や労働者保護に力を注いだばっかりに
高コストで高い商品になってしまい人口が多く人を使い捨てにできる新興国に次々と雇用を奪われる結果になってしまった
経済の国際競争は安い商品をつくったもん勝ちの力学が鮮明になり
雇用の損失が激しく環境問題とかいってられない時代になってきたところはある
178名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:06:34.41 ID:xyBuRkJg0
>>133
それもまだ、実証実験だし
>>140
そういう未来に賭けるのは結構だが、完全に頼るのはやめたほうがいいって。
オーランなんて、ミドリムシ同様、実用化できるとしてもまだまだ先の話。


良い技術があるのは分かってるってば。
だけど実証中、実験中の素材を元にエネルギー戦略を語ってもしょうがないから。

原発推進も、反原発も、現実的な路線を見た方がいいのは一緒だよ
179名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:06:36.10 ID:l0P8Dqgk0
低質石炭を高効率で発電できる火力発電で
超余裕ですよ
日本にも石炭は沢山ある
180名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:06:45.91 ID:v7TecJP20
一回の原発事故で、あっという間に脱原発にひっくり返った日本に
「原発利権」なんてものは存在しない。
そんなのは単なる脳内妄想だ。

アメリカの軍事利権じゃあるまいし、全く馬鹿馬鹿しいにも程があるわ。
181名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:06:56.49 ID:3igEq4xf0
鳩山の 「CO2 25%削減!」 「誰かがやってくれる」
というのと同じだ。
182名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:06:56.67 ID:Wby7SXbZ0
やればできると言われるけれど
できなくてもいいからやらずに済ます
183名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:06:59.16 ID:Mx20gIoh0
>>164
一応水力も安定電力だろ
水涸れとか有るけど、太陽光見たいに3時間後の発電量が分からないってことはない
せめて、自然エネルギーとか言うなら八ッ場ダムを作ることを
菅の時に決定してれば
184名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:07:06.55 ID:F+3M6ZY50
国が金属備蓄するついでに、
金属プレートで超巨大キャパシタ作っておいて
そこに蓄電させておけw
185名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:07:10.94 ID:5exPi8lS0
>>152
原発も広義では火力の一種。
火力の燃料は様々。一種類じゃない。
現在の火力の中心はLNGと石炭。
これにシェールガスとロシアの天然ガスが加わる。
核燃料の輸入先は様々。
・天然ガス
http://www.teikokushoin.co.jp/statistics/map/index17.html
・石炭
http://www.teikokushoin.co.jp/statistics/map/index18.html
・シェールガス
 推定埋蔵量(兆m3)(米国エネルギー省発表)
 1位 中国 36.1
 2位 アメリカ 24.4
 3位 アルゼンチン 21.9
 4位 メキシコ 19.3
 5位 南アフリカ 13.7
 6位 オーストラリア 11.2
 7位 カナダ 11.0
 8位 リビア 8.2
186名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:07:25.52 ID:vWe+jqq+0
>「『やればできる』は、魔法の合言葉」
済美かよ…
187名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:08:00.62 ID:PfpmtKWS0
>>180
そら所詮原発ムラの人口なんて、国民の全体に比べれば絶対的に少ないからな
言うまでもないごくアタリマエのこと
188名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:08:15.66 ID:1sMBxZia0
石油も埋蔵量はまだ残っているが、だんだんより深い地層から
取るようになってきつつあるから、コストは徐々に上がる傾向だ

シェールガスも継続性が本当にあるかどうかはまだ分からない

太陽光など自然エネルギーは不安定で、安定発電源が
別にあってこそのもの、補助にしかならない

原子力もある程度保持したほうがよい、無論安全性の追求は
今まで以上にしなくてはならない
189通りすがりのスパーリングパートナー:2013/10/19(土) 20:08:29.52 ID:fI7UWNaI0
つまり、原発利権はあるってことだろ その否定の仕方は
190名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:08:59.34 ID:pOacaDOK0
http://www.youtube.com/watch?v=o2h-x-5Rvqo
太陽活動の異常事態

http://ameblo.jp/sekainosyoutai/entry-11610813384.html
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2415191/And-global-COOLING-Return-Arctic-ice-cap-grows-29-year.html
☆時代は「地球寒冷化」へ! 北極の氷冠が1年間で60パーセントの増加を記録

北海道の冬の到来が1ヶ月早かったのも
太陽の黒点周期が13年になった影響だな
今年の冬はとんでもなく寒くなるぞー
原発を今の内に再稼動しないと
北海道は死人が出ると思われる。
191名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:09:21.57 ID:v7TecJP20
俺が不思議なのは、
本当に脱原発で赤字を出さずに運営が可能なら
モデル都市を作ってさっさとやればいいんだよな。
それこそ政治主導ってもんだろ?

でもどの野党も、「モデル都市を作って証明してみせる」とは
絶対約束しない。だから政治家で「脱原発」なんて叫ぶ奴は
全員人気稼ぎのパフォーマンスだと思ってる。

橋下みたいに実際の現場に立てば、すぐ現実の前に屁垂れるよ。
当たり前だ。出来ないものは出来ない。
科学の前に政治家の理想などクソの役にも立たない。
192名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:09:41.01 ID:3DQ7zBSt0
>>152
原発は福島で完全に失敗なんだよ
そのときの状況で国民のせいにする新聞のやり方だな。
先の大戦もそのとき国民が望んだと新聞は責任逃れをする。

ま、今くらいネットが力を持ってるなら言っても良いかもね。
193名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:09:46.26 ID:lSlOb96r0
>>177
日本の最先端石炭火力発電は、高効率でクリーンだよ
194名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:10:12.74 ID:TwWXn7xV0
高価なエネルギーでは、経済は回らない。
エネルギーは、安くて豊富に。
195名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:10:18.57 ID:G+RCMeLq0
ライフラインだと、その発明された技術が安定して供給出来る、
という信用出来るデータが提出されてから考える事だろうに・・
安定して供給する事が義務でもある部分に
実験的な要素を持ってくるのは論外じゃないか?
196名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:10:41.49 ID:Iudr5PXS0
ハトヤマが、温暖化ガス25%削減をぶちあげた時も
こんな調子だったな

やれば、なんとかなるだろう、みたいなw

それが、原発増やせなくて頓挫、というのもなにやら皮肉ではあるがw
197名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:10:46.71 ID:ujnKngqqi
【放射脳】粘着軍ヲチスレ8【いーわー教】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/twwatch/1380083575/
198通りすがりのスパーリングパートナー:2013/10/19(土) 20:11:10.13 ID:fI7UWNaI0
このスレを見る限り、原発利権の筋を掘っていけば、かなりすぐに

原発で食ってる、さもしいハゲちゃびんが出てくる感じだけどな
199名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:11:26.75 ID:5exPi8lS0
>>178
シェールガスとロシアからの天然ガスは未来に話じゃない。
オーランチオキトリウムの実用化なんて10年以内。
メーカは既に実用化に向けて動いている。
ちなみにオーランチオキトリウムのコストは50円/リットル。
利益を5割上乗せしてガソリン税のような物を加算したとしても
リットルあたり90円台前半で販売される。
200名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:11:34.34 ID:trRWcjL90
だから原発ゼロを掲げるんじゃなく
そういう代替エネルギー掲げて行動しろっての
201名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:11:46.59 ID:cdIRrbTt0
もはや新設も出来ないし、中間保管所も出来ないから放って置いても詰むよ
一兆円もかけて新しい原発建てる電力会社はない
202名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:12:02.65 ID:8SbWd+IE0
一番確実なのは節電技術だ。
電気を作るばかりが能じゃない。
しかも核融合の予算くらいを投入してたら
原発50基もいらんかった。
203名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:12:40.24 ID:Dhjwi43I0
今の所蓄電で有効なのは揚水発電くらいか
204名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:12:41.40 ID:Thh0ICJX0
・古紙リサイクル税を導入
・電車の座席を全廃し、自転車も乗れるようにする。
・人口密度xx以上の地域は、自動車の個人所有を認めない。
・太陽熱温水器の完全設置

このくらいやったら、エネルギー消費はかなり抑制できると思う。
205名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:13:06.60 ID:0km/qmLy0
俺も汚らしく、碌な制御技術もない
そもそも全行程を含むシステムとして極めて粗雑で
捨て鉢な原発なんて無くなって欲しいが
蓄電技術の開発が進んでいるという発言は支持できない
蓄電技術ほど進歩が遅い分野もない
206名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:13:21.68 ID:Dt7Wjhzg0
小泉改革で日本は悪くなったから、今さら何言ってもね〜…。
ニコニコ大人しくしてる内に引っ込めよ、小泉。
207名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:13:41.94 ID:l0P8Dqgk0
>>190
俺北海道だけど2年間冬は極寒だったけど
超余裕、森林も多いから薪ストーブやペレットストーブあるし
FF式灯油ストーブが北海道ではデフォだし
万が一電気止まってもガソリン有れば発電機で余裕
208名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:13:45.68 ID:Iudr5PXS0
電池で、風や太陽が使い物になるってのも
スゴイ話だ

その電池も、電気使って作るんだろ?

とにかく、化石燃料で代替、と主張するんならともかく
再生可能とか、きれいごとのファンタジーが出てきた時点で終りw
209名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:13:53.96 ID:v7TecJP20
>>196

バカなんだよ。
何だ「日本人なら出来る」って?
日本人なら世界があっと驚く発明を次から次へと思いつくって?
バカも休み休み言えと当初から大笑いしたわ。

科学まで政治主導できると思ってるなら、もうド素人は屁こいて寝ろ。w
210名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:14:22.55 ID:xyBuRkJg0
反原発じゃない人たちからしてみたら、再稼働に反対しないって意味では
脱原発や減原発ってのも全部原発推進と同じに見えるのかもしれないけどさ、
正直推進ってのとは違うってのを分かってほしいな。

例えば100年後の原発ゼロを目指すとかってことなら反対する人はいないだろう

ただ政治が今すぐ全部動かさないことを決定するってのは無理があると思うよ。
色々な技術が実証から実用に乗り出して目途が付いて初めて政治はゼロを言えるもんだろう。
211名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:14:32.36 ID:gYoc/dSl0
必要は発明の母ってのもいままさに実際手動かし足動かしやってる人が言うのはかっこいいけど・・・
212名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:14:33.56 ID:8djB0UwW0
安全厨が散々安全神話唱えた挙げ句、蓋を開けてみればこの体たらく
それでも原発原発唱えてりゃ安心か?w
安全を強化とかどの口が抜かすのかねぇ
朝鮮人の嘘も百回言えば本当になるって奴か
213ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2013/10/19(土) 20:15:28.79 ID:2TFI6Kh40
大規模蓄電技術って原発で発電した電気を蓄電するためのものなんだけど・・・
214名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:15:36.60 ID:lVtsJGdg0
逆に考えるとだ。
「構造改革」だの、「競争主義」だの、「痛みに耐えろ米百俵」だのは
なんも考えずに理想というか夢想にとりつかれただけの狂人のうわごとだったんだな。
合理的に考えていたわけじゃなかったんだ。それなら原発ゼロ発現とつじつまが合う。
215名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:15:45.05 ID:Thh0ICJX0
>>209
SSPSなら、政治主導でどうにでもなると思うが。
216名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:15:47.69 ID:7AGCvfPr0
読売は世論調査を捏造して
「原発再稼働賛成75%反対20%わからない5%ですた」とかやれば?
217名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:16:23.42 ID:qaUfDG4a0
原発は事故処理と未加算の隠れコストの発覚で15〜20円/kwになったからな
もう大型風力発電以下のコスト、原発推進してるのはただの馬鹿
それでも事故処理を含めた原発の技術の確保とNPTに対するプルトニウム保有の口実に5〜6基は確実に必要
もし原発廃棄したら核燃料サイクルでプルトニウム持つ口実無くなる。そしてそれを引き取ってくれるとこもない。
この問題どうすんだろね?核兵器保有して黙らせる以外ないと思うが
その辺含めて説明してほしいね。全廃は非現実的
218名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:16:41.54 ID:/lL7WnDY0
>>210
100年間も核廃棄物生産するのはいやだな。
219名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:16:42.77 ID:v7TecJP20
>>199

アホやこいつ(笑
もう突っ込みどころ満載で話にならない。ww
だからあ、夢物語は実際完成してから言えって。ww
220名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:17:13.57 ID:Y9leO2H+0
原発、続けていいから。続ける前に後始末しましょうね。
ママにならったでしょ。違う遊びするときはまず使ったオモチャを片付けてからって。
いまだに原発擁護のアホは福一をまず片付けてこいよ
221名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:17:41.22 ID:G4fh0pk30
小泉さん総理やっていたのももう10年前っすか
222名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:17:56.88 ID:HUVPYl7G0
>>130で、アメリカヨーロッパのハゲタカ外資はどれだけ食ったのか教えてくれ
まさか途上国の企業買収して強者気取りしないよな?

テメエらの国の主要企業が日本に根を降ろさずに、外人投資家のご機嫌伺いして
外資を食ったもクソあるか!


>国内に原発あったら戦争できない
理由不明、まさかミサイル打ち込まれるとか、スパイが爆破しにくるとか言わないよな?



>戦争できない国は従属
従属したい奴はそうすりゃいい、経済植民地になれば日本人が殺されどの道戦争と同じ状態と化す、
現在でも、実質の自殺者は10万人を越える、
ハッキリと経済的理由で自殺した人間=ここ10年で10万 その他の理由を含めると30万自殺した

これ以上、電気代上げさせるとまた失業者が増える、発想電分離などもってのほか
だから右翼ではなく、リアリストの立場として原発が必要なんだ
なけりゃ、東北の復興もできない

見捨てるというのなら、ハッキリそう言うべきだな
223名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:18:09.26 ID:8SbWd+IE0
そもそもビルなんかロクに断熱してないだろ。
発電で躍起になる前に
やらなきゃならんことが山積してるってーの。
発電バカもほどほどに。
224名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:18:11.25 ID:Iudr5PXS0
>>209
頑張れば、人類は10年後に100m走5秒切れる

っていってるようなものだよなw

エネルギーなんて命に関わる事案で
人気取りはやめてほしいわ
225名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:18:17.03 ID:56TSknL70
自民も脱原発なのか
もうこりゃ原発無理か、、、

福島で原発稼働出来ないのは感情的に仕方無いが
日本全てで感情的に原発稼働しないのは駄目だろ
結局福島の為にもならないよ
226名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:18:18.69 ID:zmekhfWx0
んで、いま稼動している原発は、何基なの?
227名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:18:32.64 ID:87ciA40F0
現実問題として既存の原発は動かせないよ。
無理してやると政権を失うだろう。
事実上日本は原発ゼロになる。
それなら、能動的に脱原発と言った方が格好がいい。
小泉は、そう言っただけ。
228名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:18:49.52 ID:Z+Avrqzy0
太陽光発電。
個人でやるような規模なら問題ないがメガソーラーなんてものは論外。
国民が無駄金を払って業者を肥えさせるだけ。
やるなら電力の安定供給義務をしっかり課してからじゃないと話にならない。
229名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:18:51.36 ID:3FQOdCfX0
新橋芸者 こはん殺人 小泉元総理
230名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:18:51.40 ID:lSlOb96r0
強まる石炭火力シフト 
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130602/biz13060209300006-n1.htm

石炭火力は多量の二酸化炭素(CO2)排出が難点だが、最先端設備なら環境負荷もかなり抑えられる。

発電量1キロワット時当たりの燃料単価は、液化天然ガス(LNG)の11円、石油の
16円に対し、石炭はわずか4円。

25年度に電力各社が支払う燃料費の増加額は原発停止分だけで3兆8千億円になるとの
推計があるが、大半は石油とLNGだ。安価な石炭火力を増やせば、燃料費を大幅に削減
することができる。
231名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:18:59.15 ID:cHbxOyJK0
>>203
ナス電池も忘れないであげて
危険性があるから設置場所も限られるし高温にしてあげないと効率下がるけど
スマートグリッドの脇役程度にはなれるかもしれないんだからっ(`・ω・´)
232名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:19:06.90 ID:G5s8l5Hv0
>>202
やっぱりパチンコは潰さなきゃいけないね
233名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:19:14.52 ID:QCEr+zvt0
これはコイズミが正論なんだがな
234名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:19:22.97 ID:Thh0ICJX0
・核廃棄物を大気圏外に放逐するために、安定した大気圏離脱技術の確立
・SSPS実現のための大電力無線送電技術の確立

太陽光で発電し、それでレーザー発振させてだな、北京上空から・・・
235名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:19:28.26 ID:l0P8Dqgk0
>>219
沖縄電力は原発なしでペイしてきたんだぜ
補助金貰っているっていう反論は
他の電力会社はそれ以上の莫大な原発関連資金を受けて
居るってことで論破済み
236名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:19:43.07 ID:8RjnN8vg0
>>193
ようは低価格電力で経済をまわしていかないと日本の企業は海外に逃げ出し
雇用は減少してそれでなくても日本人の人絹費は高すぎて新興国の人絹費にとてもじゃないが
歯がたたないというのに電力料金まで高いんじゃダブルパンチで日本企業の海外シェアが縮小する一方で
結局まわりまわって自分達の首を締め付ける事になる
結局のところ低コストでクリーンで電力料金を低くできる発電方法があれば
それでいいのだが現実問題それがなかなか出来ないから
経済潰れて飯が喰えなくなったらもともこうもない理屈から再稼動云々の話がでているのだろう
237名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:19:59.33 ID:RxyFtgPg0
蓄電技術って大規模な発電能力が大前提だろ?
何か小泉は勘違いしてんの?
238名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:20:01.20 ID:/F3/FAsG0
米百俵いま皆で食えばすぐなくなる、とか何とか言っちゃってぇ〜
結局てめぇらと雨公がそっくり全部持ってちゃったっつう話、糞!
239名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:20:08.63 ID:v7TecJP20
そもそもシェールガスって、どんだけ凄まじい環境破壊を
引き起こしてるのか、分かってるのかバカは?(笑

原発なんて比じゃねえぞ。
凄まじい健康被害&環境破壊。
実際被害者も隠蔽されててはっきりしないが、腐るほどいる。

日本でシェールガス掘ろうなんて話しになったら、俺は全力で反対するね。
シェールガスのリスクが全く語られない現実こそ
「シェールガス利権」だよ間違いなく。
240名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:21:11.41 ID:AY0+pjCP0
事故の甚大さをわかってないんじゃない?
正直、今の状況って奇跡的だと思うんだけど。
本土の国土が放射能汚染されて人が住めないんだが。そんなリスク負ってまで
原発必要か?
研究目的ならどこか人のいない端っこのほうで1,2其動かしていればいいじゃん。
241名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:21:13.20 ID:1aHYhaqo0
2010年と比較して2012年の電力消費量は8%減少している
増やすよりも減らすことを考えた方が利口かもしれないね

ちなみに2010年の原子力の割合は26%だった
242名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:21:35.41 ID:xyBuRkJg0
>>199
ロシアについては先に述べた。輸入リスクも
考えろって事でコッチの結論は先に述べてるんだから
誰もそれを未来だなんて言ってないよ。

未来の話って言ったのはオーランだよ。しかもオーランは10年以内なんて、初耳ですよ。
話題になった時でさえ10年後とかだったはず。

しかもその10年には大して根拠はないと思う。
加速させる方法はあるけど、実用化ステップはまったく進んでない。
バイオ系燃料をいきなり選択肢に入れるのは夢物語だよ。
243名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:21:40.22 ID:1l2TAni60
>>191
そもそも原発で大赤字ではないか
株式会社に税金投入しまくりだぞw
244名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:21:43.40 ID:3nhPq1tQ0
>>235
中部電力も火力中心でペイしてきたんだよね。
トヨタとかスズキとかホンダの大工場抱える太平洋ベルトの中心地帯で。

原発なきゃ経済がーってどんな理屈か分からんな。
もう作っちゃったものを壊すにも金かかるから、今あるものを利用しようってならまだ分からんではないが、
そもそも論を言えば火力だけでも充分やっていけるつーか、やってきたんだからな。
245名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:21:44.10 ID:1HbilPmf0
>>228
そうでもないよ。

批判していた人も、そうでもないな、結構役に立つな・・・
とか思い始めている。多分電力会社の人もそう。
246通りすがりのスパーリングパートナー:2013/10/19(土) 20:22:04.44 ID:fI7UWNaI0
>>239
まずここでソース示して頂戴 読むから
247名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:22:14.61 ID:Y9leO2H+0
環境破壊とかそんなのを論拠にしてる奴は負けを認めろよ、みっともねぇw

まぁでも代替エネルギーとか言ってるのはアホだろうな。太陽光とか風力、地熱、全部モノにならん
発電も消費もガリガリにエネルギー効率あげるのが技術の日本のやること
248名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:23:13.98 ID:IUv/K94J0
日本の企業は海外に逃げ出し

すぐこういう事を言う輩がいる 品質のよい日本製を捨ててどう売るの
249名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:23:24.31 ID:v7TecJP20
報道ステーションなんて、シェールガスによる環境破壊&健康被害
なんて一言すら報道しない。シェールガスマンセーばっかり。

さすが「嘘捏造ばっかり」の日本の左翼だと思ったわ。
250名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:23:31.02 ID:YnbJPEHB0
地熱発電所をガンガン作れば原発数基分の電力がまかなえると聞いた。
難しい問題が山積しているのは承知だが、原発はリスクが大きすぎると思う。
251名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:23:39.85 ID:4ac6j7Qv0
家庭用水素燃料電池の開発って進んでるの?
実際は開発できる技術があるけど原発利権屋政治家のせいで
開発が抑えられてるということはないのかな?
252名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:23:39.65 ID:l/FxX/mX0
相変わらず無責任な男。

鮫島さんが書いてたけど、皆脱原発思ってるんだけど、
それを何年後とか具体的に理想をどう実現するさせるのかが
大事である。言うだけなら誰でも言える。
253名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:23:51.39 ID:8SbWd+IE0
>>245
俺が聞いた中部電力の人は充分に肯定的だったよ。
ここの原発バカとは大違いだ。
254名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:24:00.48 ID:U7tgK1/h0
フェードアウトして消えれば伝説になれたものを・・・
だんだん発言がおかしくなってくるな
255名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:24:05.14 ID:3igEq4xf0
車は電気自動車に義務付け、スマートグリッドに接続し、
車に乗るな。
でいいでしょ。
256名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:24:21.21 ID:Vq45CRfz0
>>239
まあな
シェールガスは地下を根こそぎ破壊するやばいしろもの

石炭火力発電は水銀を空中にばらまく
結局リスクはどれも似たようなもの
257名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:24:34.98 ID:1l2TAni60
>>247
モノになっているんですが?

アメリカは大産油国だが太陽光大国、風力大国、地熱大国でもある
原発大国でもあったが原発は採算が合わなくて縮小中ですよ
258名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:25:06.82 ID:1HbilPmf0
とりあえず、

40年掛けて作ってきた体制は、40年掛けて徐々に変えていくしかない。

これが結論だよ。40年は待てないというなら30年掛けるしかない。
それ以上は無理でしょう。

原発が必要か必要でないかの議論はすればいいが
少なくとも今ある原発は廃炉する寿命まで
廃炉のための費用を稼ぐためにも動かさないといけない。
そのためにいかに安全性を確保できるか、が今の課題であって
今ストップする、という選択肢はそもそも無い。
259名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:25:22.77 ID:5exPi8lS0
>>219
原発については理想的状態を前提とし、
原発以外については最悪のケースを前提とするのが推進派の特徴。

原発の再稼働など原発の安全技術が出来てから主張しろ。

>>222
>アメリカヨーロッパのハゲタカ外資はどれだけ食ったのか教えてくれ
ググれ

>理由不明、まさかミサイル打ち込まれるとか、スパイが爆破しにくるとか言わないよな?
「起こっては困ることは起こらない」という安全神話だな。
原発をターゲットにしない理由がない。
もちろん表向きは誤爆を主張するが。

>これ以上、電気代上げさせるとまた失業者が増える、
>>19で書いているが、
火力発電所を全て最新にすれば従来の火力燃料だけで
従来の原発分の発電も合わせた電力を作れる。
これで電気代が上がる理由がない。確実にコストは下る。
福島の賠償・除染費用がかかるのでしばらくは販売価格は高いままだが
それは原発のせいでそうなっている。
260名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:25:31.93 ID:Iudr5PXS0
火力で代替というなら、
もうちょっと効率のいい火力発電所が完備できてから
脱原発をいわないとね

その場合、ある程度の電気代値上げと
温暖化ガス削減ごっこからの脱退は必須
261名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:25:59.59 ID:pZz5X36s0
関連スレ
【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1359725817/
262名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:26:06.40 ID:9+BELwnd0
>>239
シェールガス出まくる
ガス価格安い
ガス売ると赤字
ガス保管もコスト
ガス出てすぐに燃やす
(どうしよう、、日本の原発爆発したr、あ、爆発したわw)<<偶然だぞ
ジャップが欲しがる
高値で契約
263名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:26:15.19 ID:olm55CGU0
>>190
暑くなりすぎた反動で、まだトレンドは変わってないだろ?
264名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:26:15.38 ID:vvBAheVZ0
百年後脱原発しているであろう子孫から、我々がどんな評価を
受けるかと思うと恐ろしい。
昔の人が、トイレのないマンションでクソしまくったおかげで、
我々の金で先祖のクソの始末をさせられていると。
265名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:26:36.49 ID:qaUfDG4a0
>>246
シェールガス 地震 地下水 汚染
コピペしてググれ腐るほど出てくる
266名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:26:43.32 ID:pOacaDOK0
>>207
お前の住んでいる場所は電気が無いのか?
公共の場はみんな電気で暖房を捕っている
マキストーブやペレットは「危険」だよ
地震が起きたら消せないし、子供が火傷するし、老人も火傷する
電気が止まったらガソリンスタンドもガソリンの供給が不可能になる
一度北電の電気量のデータ見てみるといいよ
12月から3月まで本当にギリギリだから
24時間ほとんどピーク状態!
これは夏場の東電でも起こりえない事。
267名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:26:44.81 ID:HtYQwrsy0
>>200
たしかに。
長年、小泉びいきであるが
長年、読売の読者でもあり、的確な社説には敬意すら覚えている。

この件で、週刊新潮にも人気の安倍に嫉妬?とすら書かれていたが、
小泉さんも「思いつきで政治をしていたのかと、多少ショック。
268名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:27:24.89 ID:v7TecJP20
国民の、というか世界の意志が脱原発に動いてるのは間違いない。

だがそれは、実際に科学の発展で日の目が見えてから行うべきで、
何の裏づけも根拠もないのに、「日本人なら出来る」とか
「必要は発明の母」とか愚にもつかないスローガンで
国家運営をギャンブルにすべきではない。

俺は当たり前のことを言ってるだけなんだが、間違ってるなら誰か
指摘してみろ。
269名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:27:40.01 ID:l0P8Dqgk0
>>256
石炭火力発電は水銀を空中にばらまく

おいおい中国のオンボロ工場と一緒にするなよ
日本の工場排ガスの浄化設備は世界一だぜ
脱硫、脱水銀なんて超余裕
270名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:27:45.74 ID:BcES6Utz0
現状の蓄電池じゃ小さすぎるからなぁ
確か大型のフライホイール型蓄電器の研究してた筈だけど上手くいって無いのかな
271名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:27:50.82 ID:3nhPq1tQ0
>>260
そうは言うけど、原発再稼動という可能性を残していたら、いつまでたっても火力発電所のリプレースが進まんぞ
原発再稼動しちゃったら火力発電への投資が無駄になるからな

脱原発を先に訴えることは必要つーか、さっさと原発に政府が引導を渡してやんないと、
電力会社も火力発電に投資しようにも投資できんだろうね。
原発再稼動の可能性があるのに火力発電所増強したり新しくしたら特別背任になりかねん。
272名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:28:16.65 ID:5exPi8lS0
>>210
・今現在電力は足りている。
・火力発電所を最新式に切り替えたら従来の原発分も発電できる。
これでもあえて再稼働しようとするのは推進でしかない。
273名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:28:23.38 ID:4ac6j7Qv0
水素燃料電池の安全性を確立できたらすべて解決
電気料金ゼロと化石燃料や原発に一切頼らない時代がくるのに残念
274名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:28:24.83 ID:Y9leO2H+0
>>257
ドイツはダメだったろ。シャープだってダメじゃないか。アメリカみたいに広大で自然エネルギーに適した立地を選べるならともかく
日本みたいな狭小狭隘な地形で自然エネルギーとか無理だよ。
275名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:28:29.33 ID:l/FxX/mX0
>>244
原発のない先進国はない。
エネルギーの多様性を持つのは必然。
産出国が足元見て買い叩いたり、いつ海路が途切れてエネルギー調達
がストップするかもしれないから。
そもそも原発時は民主政権の不手際で小難が大難になったんじゃん。
276名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:29:04.50 ID:G5s8l5Hv0
>>237
論文とやらは知らんので憶測だが、不安定な自然エネ
との組み合わせを考えているのだと思うよ。
で、自然エネの効率向上に対して、必要は発明の〜かと。

経済的にジリ貧が見込まれる短・中期的には原発動かさんと
自然エネが〜 とか言う余裕すら無くなる気はするがw

何にしろ、パチンコの如き電気の無駄遣いはやっぱり潰さなきゃいけないね。
277名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:29:12.86 ID:E0VAyifj0
おいネトウヨ、ブサヨみたいな事言ってる小泉になんか言ってやれ
278通りすがりのスパーリングパートナー:2013/10/19(土) 20:29:15.12 ID:fI7UWNaI0
とりあえず、今あるハイブリッドカーで、家庭用の緊急時電源の設備作ればいいじゃん


電池の性能がどうとか反論になってねえよ
すでにあるんだからそれは使えばいい、で反論不能。


そりゃいきなり今、有効な数字をたたき出すわけはない。しかし
ハイブリッドカーへの移行がトレンド。それと家庭用電源への
接続環境を付け足すだけで災害時に三日分の電源になるんだったら
やる人多いでしょ。
279名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:29:20.45 ID:DibGCxYA0
■衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ

【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
280名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:30:00.84 ID:Vq45CRfz0
なんでもいいから
朝鮮人の利権集団を排除しろ
中華ソーラーと朝鮮ソーラーを叩きだせ
東西の電力会社の周波数を統一しろ
A級戦犯の菅直人と原発から逃げ出した保安院を吊るし上げろ
何が悲しくて菅直人は議員辞めず、保安院は原子力規制委員会やってるんだ
責任者は処罰すべきものだろ
281名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:30:03.35 ID:5UTAyMZnO
電気屋は原発動かしたらカネが降ってくるんだっけ?
282名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:30:17.56 ID:1HbilPmf0
>>253
十分に揚水発電の代わりになるポテンシャルがある、
と感じてるんだよね。電力会社の人。
それと原発とはまた全然別の話しで。

トータルとして、電力会社の投資に関して
太陽光が結構役に立つ、しかもいまは電力会社はぜんぜん出資せず
ただ乗り状態でピークカットが達成されていっている、
電力会社にとっては実はすごくおいしい話だったのか、とね。
283名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:30:29.31 ID:xyBuRkJg0
>>251
開発も何も、一応エネファームという名前で売ってますよ。
一応、新世代型とか言ってたからすでに2世代目とかに入ってるはず。
284名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:30:41.57 ID:3igEq4xf0
>>267
今頃気付いたのか。
自己責任と言っていただろ。
つまり、本人は責任取らないってことだよ。
285名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:30:57.70 ID:lSlOb96r0
>>265
そもそも、日本でシェールガスは、ほとんどない
286名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:31:01.74 ID:l0P8Dqgk0
>>266
2年間原発無しでその時期も
パチンコホールは大盛況、札幌大通はホワイトイルミネーションキラキラ
ススキノはネオンで賑わっていたぜ

北電のステマなんて北海道民はとっくに見抜いていた
287名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:31:11.78 ID:3nhPq1tQ0
>>275
技術の維持や開発のために1機2機を持つのはいいけど、
それがなぜ大規模商用発電になるのか。

それに、エネルギーの多様性やエネルギー調達云々いうなら、まっさきに太陽光とか風力を促進せんとな。
100%国産エネルギーだから。太陽光。
いつまでも原発に頼ってたら、いつウランの供給絶たれるか分からんぞ。
288名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:31:14.80 ID:TirmAZ9J0
脱原発に一番必要なのは、左翼イデオロギーからの脱却だろ。
これが、脱原発をむちゃくちゃにしている。
289名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:31:23.03 ID:87ciA40F0
現実問題として再稼働はできない。
悪あがきしないで、対策を考えようよ。
3.12に神風が吹いて東京を全滅から救ってくれたんだよ。
この幸運を考えれば脱原発なんて極めて容易なこと。
290名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:31:35.73 ID:Iudr5PXS0
>>271
電力会社が疲弊して
最新式火力発電がポコポコ作れるわけないでしょ

使えるものは、使いきってから廃炉
これが当たり前

廃炉にするんだって、原発技術が将来につながってないと
誰がやるんだ、ってことになる
291名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:31:41.19 ID:MnT/2jSJ0
>>275
福一は政治が動く前にメルトダウンしてたがな
アホ自民党が作り上げた安全基準のおかげで放射能大量放出もしてたしな
低学歴のネトウヨはわからないか(笑)
292名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:32:07.84 ID:Thh0ICJX0
「現在電力が足りてる」という人、あなたの貯金全て私に下さい。
定期収入であなたの生活費が回ってるという証拠だから、宵越し・月越しの金は全て不要のはず。
293名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:32:52.64 ID:Mx20gIoh0
>>282
揚水発電って原発の余剰電力を使用するのが一般的なんだが
火力でやるのはエネルギーロス起こすだけ
294名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:33:15.19 ID:EPAE22mn0
自民党も本音は安全安価な次世代エネルギー供給体制への移行を進めたいんだろ。
そのためには今のエネルギー供給体制を維持しつつ次世代のそれを模索研究開発していく他ないだろう。

反原発の連中が一番知らねばならぬ事、与党自民党も原発盲信している訳ではないという事だ。
その最たるがこの小泉翁の発言。
目立たないが、安倍ぴょんも国会答弁で「(原発は)順次縮小」と言ってるしな。
295名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:33:20.48 ID:3nhPq1tQ0
>>290
何を言っているのか分からんが、必要なものはどんどん作れるのが電力会社ですよ。
電力料金に転嫁できますからね。

廃炉にする技術は大規模商用発電である必要はないだろ。
廃炉の技術を開発するために、毎日大量の放射性廃棄物作り出しては保管先探しか。おめでてーな。
296名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:33:26.14 ID:1l2TAni60
>>268
日本は地熱大国なんですね、世界3位だ

だがほぼ手つかずにして放置
日本の地熱技術は世界一だったのだが今や地熱後進国ですよ

日本の地熱資源はずば抜けて多い
他国は地熱に恵まれておらず利用するには技術が必要
温度も低いので低温での発電も可能にしないといけなかった、出来るようになってるんですね

発明する必要なんてないんですよ、利用するだけでいい、あとはやる気ですね
297名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:33:36.41 ID:9r51DMf00
小泉純一郎君と菅直人君は

○○○だ
298名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:33:42.78 ID:l0P8Dqgk0
>>290
で?プルトニウムと高レベル核廃棄物は
何処に持っていくんだ??
その無限大の処理費用は電力会社が100パーセント
持つんだろうな?
299名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:34:23.86 ID:G5s8l5Hv0
>>290
結局、新式だの何だの言ったところで、エネルギーソースを輸入に頼るリスク

から、原発が導入された訳でなぁ。

やっぱり火力の増強 という方向性からも脱して行かなきゃいかんとは思うのだけどね。
国内調達できるエネルギーソースが見つかるのも良いかもしれないけどね。
300名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:34:32.79 ID:4ac6j7Qv0
地熱発電は日本は硫黄泉が多いから腐食問題があると思うんだが違うの?
301名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:35:22.06 ID:Thh0ICJX0
地熱発電か。
3年ぐらい前に、地熱発電所で突然蒸気が噴出し、従業員1人が蒸し焼きになって死んだな。
302名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:35:47.93 ID:pOacaDOK0
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2415191/And-global-COOLING-Return-Arctic-ice-cap-grows-29-year.html
北極の氷がこの1年間で60%も増加!
今年の冬は確実に寒い、極寒
停電で死人が出る事は確実!
303名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:35:57.35 ID:j0OrtW7J0
>>177
為替でゴネタだけだろ
304名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:36:11.17 ID:lSlOb96r0
>>290
原発維持コスト、年1.2兆円 経産省が試算
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2803Y_Y3A320C1EE8000/

経済産業省は28日、電力9社の原子力発電所がすべて停止していても、維持管理費として
計1兆2000億円のコストがかかると試算した。


100万キロワットの石炭火力IGCCの建設費は約2000億円
305名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:36:21.99 ID:woWOhiou0
そら

原子力村新聞だし


 
306名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:36:31.39 ID:7prDIq+Q0
まあ、原発停止してシェールガス全面輸入で火力の新自由主義自民党

良かったな、極左、原発止まってアメリカ経済復活で、特亜の経済、軍事、エネルギー

包囲網も日本の原発停止で実現可能だw

なにw、ジョージワシントンがお邪魔したって北朝鮮w

良かったな、北朝鮮工作員中核派w
307名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:36:32.40 ID:JPODZLtI0
10兆ぐらいかけて、核融合開発したほうがまだ現実的だろ。
福島の原発無くして、核融合炉つくればいいし。
308名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:36:34.20 ID:5exPi8lS0
>>292
宵越し・月越しの金が不要だとは一言も言ってない。
「宵越し・月越しの金」を作るために火力発電所の最新式への切り替えを主張している。
309名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:36:40.22 ID:jefYI1JN0
自然エネルギーの株でももってんだろ、小泉w
原発廃止なんて自然エネルギーで100%以上 足りるようになってからの話で
無責任に原発廃止→自然エネルギーだけでは足りない、不安定って自体になったらどう責任取る気だよ

一番賢い選択は、原発の安全管理を震災の教訓を生かしてしっかりやって、自然エネルギーにも力をいれ 原発への依存を出来るだけ減らす
そういう努力をした上での話。
電気が居給できなくなったら経済にも大きく影響してくる話で、小泉みたいな偽善者は無責任すぎる。
310名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:36:46.06 ID:Mx20gIoh0
>>300
温泉と競合する方がでかい
もし、温泉が枯れたら因果関係が無いことを証明しないかぎり保証しろって話になるだろうね
無いことの証明は基本無理ゲーなので
311名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:36:53.39 ID:DSt9jTux0
312名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:36:54.52 ID:l/FxX/mX0
>>274
ドイツは今でも6基動かしてる。
エネルギー消費量は日本の半分なのに、日本はそのドイツの2倍のエネルギーを
どう賄えばいいのかしら。

買取り金額は非常に高額で国民の税金から出ていきます。その額日本はドイツより
高い。ドイツは年間数%の不安定な再生エネルギー買取り価格の為、10年間で
電気代に2倍になりました。去年高い買取価格に耐え切れず国民からブーインング
が出て廃止になったはず。安易に孫さんとか仲間内で買取金額を決めたがった
菅さんは酷いと思う。もっとじっくり決めるべきものだったのに。
海外では買取りはあくまで家庭に限り、商売としての大規模発電は禁止されてる。
儲かるから。
313名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:36:54.66 ID:v7TecJP20
まあ「脱原発のモデル都市を作る」って絶対約束しない時点で、
脱原発なんて政治家の人気稼ぎが明らかなんだが。
314名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:37:09.41 ID:xyBuRkJg0
>>272
それが現実主義じゃないってところだよ。しかも推進と一緒くたにしやがった…だから嫌なんだ…

今現在、省エネを呼びかけたうえで足りてる、つまり社会にはストレスをかけてる。
もちろん適応するのもありだけど、今後の消費量が伸びないってこと前提で言ってるからダメ。

火力発電所を最新式に切り替えればいいってのはもう耳にタコができるわ…いい加減にしろ。
そんなの分かってるの。ただし、燃料を輸入に頼る日本じゃ一気に切り替えは現実的でない。
何度もいってるでしょ。言ってることもそろそろ理解できないか?

それに建て替えに使う金、どこから出す?税金払う?電気代アップに耐える覚悟ある?
タダじゃないんだから、その間は原発を動かせばいいだろ。で、徐々に減らせばいい。
315名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:37:11.23 ID:MnT/2jSJ0
原発は燃料も技術も海外から買ってるけどなw
GEやアレバにどんだけ貢いでるんだよw
東芝も日立も三菱も空っぽで何の技術もないとバレたw
316名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:37:15.32 ID:1l2TAni60
>>300
地熱技術の向上のおかげで工場排水でも発電できるようになってるんですよ
日本のように捨て続けた方がいいですかね?利用した方がいいですかね?
317名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:37:19.59 ID:Iudr5PXS0
>>298
廃棄物の問題は、再稼働しようがしまいが問題になるだろ

どうせ捨てるんなら、使いきって捨てろ
ってこと

今ある燃料で発電しても、廃棄物はそう変わらんだろ
318名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:37:25.04 ID:BcES6Utz0
>>273
水素燃料電池は小規模向け
安全性の確保に金が掛るのと水素生産時のCO2が難しい

というか「蓄電池」じゃどれも無理、フライホイールみたいな蓄電器の方がまだ見込み有る
319名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:39:47.86 ID:ccPIRLFo0
小泉はこの新たな市場で外資に儲けさせたいだけだろ。
政府が強制するんだから、笑ってしまうよ。なにが自由競争だ。
日経新聞に早速太陽光発電の外資企業参入リストがでてたじゃん。
アメリカからはゴールドマンサックス様が参入ですわ。
320名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:39:55.37 ID:G5s8l5Hv0
>>309
まぁしかし、原発はダメ となると、短期的エネルギーソース依存率的に火力は問題が在るから、
自然エネ というのは、理詰めで行けば正しい話だとは思うけどね。

メタンハイドレートとか言う話やら、芋やら藻やらはあんまり聞かなくなったなw
321名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:39:55.72 ID:Thh0ICJX0
>>308
今現在、足りてるって言ってるじゃんw
足りてるなら、宵越し・月越しのカネは不要でしょw
322名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:40:09.01 ID:3igEq4xf0
>>304
130万キロワット級の原子力発電所の建設費は約4000億円
323名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:40:30.91 ID:1l2TAni60
>>307
福島はもう10兆円は越えますよね
しかも無くせない、廃炉できないで苦しんでる

原発は厄介ですね
現実的だろの前に現実を見よう
324名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:40:35.55 ID:1HbilPmf0
>>293
夏場のピークを何とかカバーするために、
「夜の電気をためて昼に放出する」のが揚水発電

夏場のピークをカットするために
「そのときに必要な電気を太陽光発電でまかなう」
というのが自分が書いた話。
ベースは火力でも原子力でもなんでもいい。関係ない話。

風力とかは気まぐれだが、太陽光は太陽が照って暑くなればなるほど
発電量が増えるという非常にいい特性を持っている。
それが、電力会社にとっては実は嬉しいおいしい話、ということ。
325名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:40:58.64 ID:l0P8Dqgk0
>>317
全然違うな
今持っている濃縮ウランは稼働に使用すれば
プルトニウムになり不良債権化
濃縮ウランを他国に売ってしまえばカネになる
プルトニウムを増やせば増やすだけ当てのない
不良債権を増やすだけだ
そこで生まれる経済エネルギーなんかよりそれ以上だ
326名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:41:04.05 ID:4ac6j7Qv0
>>316
意味わからない
工場排水で出来るなら企業が勝手にやればいいんじゃないの?
ボーリングしたり温泉場を利用する必要が無いってでしょ
327名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:41:48.39 ID:l/FxX/mX0
今でも太陽光発電は電力会社が持ってるんだから、必要なら電力会社に
建てさせたほうが安心。
民間の営利目的なのが建てたら、買取金額は高いし国民は困る。
328名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:41:51.40 ID:XXMIXXFKP
世界各地で原発事故が起きる中で、自然エネルギー・再生可能エネルギーが大変注目されています。

原発は莫大なコストがかかり、しかも放射能を半永久的に撒き散らします。
一度大事故が起きれば、電力会社が破綻するだけでなく多くの国民が犠牲になり、巨額の税金を使わなければなりません。
研究開発から建設、維持管理、住民対策、補助金、安全管理、半永久的に続く廃棄物処理、事故の際の莫大な補償などなど、原発はトータルでは最もコストの高い電力なのです。

さて、最近の自然エネルギー分野の技術の進歩には目を見張るものがあり、原発はおろか、火力さえも減らしていけることが明らかになっています。

また、自然エネルギーを増やしていくには、発送電分離と電力の完全自由化が絶対に必要です。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1359725817/
329名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:41:57.10 ID:p4plHjYj0
世界的には原発推進がトレンドだもんな
インドとか2020年までに原発建設で9兆円投じるの決めてるぐらいだし
原発利権とかいうアホは、引く手数多でいくらでも買い手がいるのが分かってない

自然エネルギー利権に絡んでる方が買い手に困ってる
放射能アレルギーで金持ってる日本は格好の獲物さ
330名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:42:00.45 ID:pOacaDOK0
>>300
>>301
http://matome.naver.jp/odai/2128737939631572501
鬼首地熱発電所の写真、事故現場の様子【水蒸気噴出】

自然の物だから制御できないからこうなるよね
規模がでかいともっと凄い事故になると思う。
331名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:42:09.08 ID:9/4BojB10
>>322
欧州並みの安全基準にしたら倍でも効かないぞw
なんせコアキャッチャーをパテント料ケチるために付けないのが原子力ムラ
332名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:42:58.89 ID:lSlOb96r0
>>322
だから、維持費 処分場 廃炉 事故保障は?
333名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:43:16.00 ID:qaUfDG4a0
>>330
火力発電でも普通に死亡事故は腐るほどあるぞ
334名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:43:23.42 ID:xINRr8GI0
出来レース
335通りすがりのスパーリングパートナー:2013/10/19(土) 20:43:28.32 ID:fI7UWNaI0
工場排水で発電できるみたいだよ。沸点が低い物質を気化させて発電するとか。
3年ぐらい前に実験的な設備はちゃんと発電してた。
336名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:43:45.66 ID:Fm/vMipk0
読売のオーナーだった正力が原発を推進したから読売新聞はただメンツだけで
原発を推進しているんだよ〜な〜
日本の未来より自社のメンツが大事なんだよね結局
337名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:44:01.26 ID:0vk6FXwD0
まあ、できてからおいで、としか言いようがないな
338名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:44:24.78 ID:5exPi8lS0
>>314
>火力発電所を最新式に切り替えればいいってのはもう耳にタコができるわ…いい加減にしろ。
>そんなの分かってるの。ただし、燃料を輸入に頼る日本じゃ一気に切り替えは現実的でない。
全然分かってないな。
火力を最新式に切り替えたときに必要な火力燃料は震災前と同じ量だけでいいんだよ。
輸入に頼る日本云々は関係ない。

>それに建て替えに使う金、どこから出す?税金払う?電気代アップに耐える覚悟ある?
今現在電力は足りているので建て替えを急ぐ必要はない。
少しずつ建て替えていけばいい。
関電も東電も今年は黒字なのでこれ以上値上げする必要もない。

>タダじゃないんだから、その間は原発を動かせばいいだろ。で、徐々に減らせばいい。
その間にまた事故を起こした時の賠償・除染費用を誰が出すんだ?
推進派だけで出してくれるのか?
339名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:44:31.21 ID:WMKSR4ce0


国売新聞

340名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:44:55.42 ID:JPODZLtI0
原発1基稼働させると、火力に比べて年間3000億円費用が減る
現在それが20基停止状態で、燃料全部税金状態。
稼働できるものは稼働させて、新エネルギーにするにしても
原発の後始末するにしても、徐々にやらないと、どこから費用出すんだよ。
341名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:44:56.66 ID:3igEq4xf0
>>332
だから、燃料費は?
342名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:45:22.16 ID:Mx20gIoh0
しかし、なんでみんな日本の自然エネルギーの本命の水力無視なんだろ
今でも日本の発電量の1割位出してる優等生なんだが
343名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:47:12.90 ID:G5s8l5Hv0
>>342
土地に限りがあるから
344名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:47:22.25 ID:E1QoP36T0
食料、資源、エネルギーの外国勢力への売り渡しは亡国の元。
345名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:47:29.00 ID:5exPi8lS0
>>321
将来の電力需要拡大を考慮しないのか?
推進派の考えてることは分からん。
346名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:47:51.61 ID:lSlOb96r0
>>341
バカなのか?
347名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:47:57.16 ID:Thh0ICJX0
攻撃の矛先が原発利権からダム利権に変わるだけ。

利権になっても、カネが確実に技術に流れるのは宇宙開発だけだろう。
結果が出ないと袋叩きになるからな。
348名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:48:03.17 ID:1l2TAni60
脱原発での一番の問題は、そもそも代替発電ではない
原発がどうであるかでもない

経営が問題
日本は総括原価方式で料金を決めてきた
核のゴミでも資産として料金に転嫁してきた

原発をやめるとなると核のゴミは核のゴミでしかなくなる
膨大な資産が無価値となって債務超過になってしまう
電力会社が軒並み倒産の危機ってことですね

しかも廃炉作業や核のゴミ処理は一切せずにだ
帳簿上だけで企業が消し飛ぶ大ピンチがくる

電力会社が倒産すると主要株主もヤバイですね
連鎖倒産の危機ですよ

日本はなぜ設計寿命を超えた原発を延長して稼働させてきたのかも理解できましたでしょうか
インチキ会計をしてきたために廃炉になると経営がやばくなるのが真の問題
349名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:48:09.29 ID:7prDIq+Q0
さあ、原発停止して

アメリカからのシェールガス輸入で安い電気は供給されるw

アメリカも、日本と協力してアジアにシェールガスを販売できる

そして、軍事でもエネルギーと共にアジアに影響力を行使できる

軍事と共に、アジアに経済力を行使できる

さらに日本はアメリカにとって最も重要なパートナーとなり

強力なパートナーシップの元、アジアへの影響力が強くなる

アメリカは日本株主のおかげで信用が落ちず、財政を復活できる

日本は、アジアを中心に対中国用の武器を輸出できる

自民党は2016年、TPPの成功、原発停止の功績、経済のアゲでバカ勝ちできる

大笑い海水浴場だなwwww 中核派〜〜〜
350名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:49:30.23 ID:LFPU7FtS0
オーランチキチキって最近どうなの?
役に立たないの?
351名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:49:34.55 ID:3igEq4xf0
>>346
アホなのか?
352名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:49:35.71 ID:pOacaDOK0
>>342
極寒の場所でも水力発電できるの?
353名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:50:22.52 ID:BcES6Utz0
>>342
治水と生活用水コミじゃないと割に合わないかな
354名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:50:33.63 ID:Thh0ICJX0
>>345
俺は「今も足りておらず、超やばい派」だよ。
瞬停で万人規模で死者が出てもおかしくない。

エネルギー関係でいえば、SSPS支持。
355名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:50:46.20 ID:qaUfDG4a0
>>341
設備コストが発電量当たり石炭火力の倍だし、ウランも燃料費かかる
トータル発電コストでも石炭火力のが勝ってる
石炭はチェルノブイリや福島クラスの事故になることは皆無。資源量はウランの数倍
356名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:50:58.60 ID:lSlOb96r0
>>351
原発が安いと思ってる?
357名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:51:19.18 ID:1l2TAni60
>>326
・工場排水レベルでも発電できる

発電可能という技術の説明です
5歳時でもわかる説明にしてみました
358名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:51:26.38 ID:sEF6XVn70
>>「蓄電技術の開発が進んでいるではないか」

>> 「必要は発明の母」

>> 「過ちては改むるにはばかることなかれ」

>> 「『やればできる』は、魔法の合言葉」

何ですか?これ。アホの子の発言ですか?
359名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:51:35.12 ID:l/FxX/mX0
原発廃止がお得なら、他の先進国が既にやってるわ。
それでなくても他の先進国は資源も豊かなのにさ。

韓国や左翼が日本に脱原発を求めるということはどういうことか
分かる?www
360名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:51:54.79 ID:Iudr5PXS0
とにかく、動かせる原発はさっさと動かして
安定供給のバランスは維持しとくべきで

化石燃料事情で
エネルギーが不安的なるって状況はヤバイね

ヒステリーや、人気取りで判断してるとエライことになる
361名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:51:58.82 ID:IdsadRBo0
現政権の権力に阿るだけのゴミ野郎が
うじゃうじゃいて嫌気がさすわ
オレは小泉は嫌いだが今回の発言は
評価する
362名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:52:28.59 ID:3igEq4xf0
>>356
IGCCが安いと思ってる?CO2は?
363名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:52:39.81 ID:XXMIXXFKP
世界各地で原発事故が起きる中で、自然エネルギー・再生可能エネルギーが大変注目されています。

原発は莫大なコストがかかり、しかも放射能を半永久的に撒き散らします。
一度大事故が起きれば、電力会社が破綻するだけでなく多くの国民が犠牲になり、巨額の税金を使わなければなりません。
研究開発から建設、維持管理、住民対策、補助金、安全管理、半永久的に続く廃棄物処理、事故の際の莫大な補償などなど、原発はトータルでは最もコストの高い電力なのです。

さて、最近の自然エネルギー分野の技術の進歩には目を見張るものがあり、原発はおろか、火力さえも減らしていけることが明らかになっています。

また、自然エネルギーを増やしていくには、発送電分離と電力の完全自由化が絶対に必要です。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1359725817/
364名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:53:10.55 ID:JPODZLtI0
>>357
アレは、発電と名のつく省エネレベルだな。
このスレで話す意味あるの?
365名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:53:41.43 ID:7dEpjcaH0
放射性物質を影響が小さく効率的に使えるように
求めていくのも発明だろう
原発ゼロの論拠になってないな
すべて原発推進にも使えるフレーズ
366名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:54:22.08 ID:l0P8Dqgk0
>>348
俺もそう見ている
本質はオイルショックでの苦労と
安全保障上の実質の核武器保有をしたかった日本と
GE筆頭のアメリカ原発業界の利権が当時合致したって事で
処理や廃炉は後回しにしておっぱじめてしまった
当然コスト的に見合うわけがないので目に見えない政府支援を
受けながら続けてきた
367名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:54:54.86 ID:Mx20gIoh0
>>352
北海道電力で53箇所、計123万8,225kW有るそうな
368名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:54:55.60 ID:XQSM2uhn0
馬鹿の化けの皮がはがれたな
こいつと竹中が政治中枢にいたということが悪夢
仙谷と菅がいたことの次くらいに悪夢
369名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:55:07.82 ID:lSlOb96r0
>>362
全然 安いだろ 
IGCCのCO2排出量は、石油火力と同等
370名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:55:33.00 ID:tLQbBrqTP
原発なんか無い方がいい。
でもすぐには無くせない。
しかし方針は無くす方に向かうべき

これが大方の意見だろう。
371名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:55:52.41 ID:C57b5Lxo0
ネトサポが抵抗勢力あつかいせれて発狂してるww
372名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:56:25.42 ID:5BGQL6kg0
三菱のIGCCにきりかえたらエネルギー効率が従来の石炭発電より
20%はあがるぞ。
それに世界では石炭発電の割合が一番多い。
原発より安全で売れる技術だ。
373名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:56:28.49 ID:7prDIq+Q0
中核派、北朝鮮のまわしもん

がんばれ〜!

原発停止して アメリカ経済復活の手助けをしろ〜〜〜〜

今、カナダと交渉して安く輸入する契約をしてるが

結果、全資源は日本をお守りくださる安保のアメリカ様からの輸入で決まり〜

カナダなんて当て馬に決まっているだろうwねえ小泉さんw

良かったな 北朝鮮中核派wwww
374名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:56:34.03 ID:rRDik7UE0
アメリカも研究してるよな 発電の小規模グリット化
発電源が攻撃目標から外れるからね
375名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:56:38.64 ID:qA/KNqqp0
>>342
水力はもう場所がない。
しかも堆砂問題が解決していない。
376名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:56:57.66 ID:LFPU7FtS0
>>338
止まってる原発が安全って訳じゃないだろ
どーせならちゃんと動かしつつ次を考える方が良くね
377名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:57:10.14 ID:Y9leO2H+0
燃料費の心配してる奴は、いままでとこれから福島にどれだけカネがかかるか心配しろよw
378名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:57:11.80 ID:3x/H1Xbc0
>>371
普通に見て小泉の方が抵抗勢力なんだけどね
総理の方針に逆らってるんだし
379名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:57:35.82 ID:JPODZLtI0
>>370
今、原発動いてないからこれでいい、すぐに原発全廃
とかいうバカがいるから問題なんだよな。

そもそも、原子力発電自体が融合炉までのハイブリッドカー的役割であるのに
380名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:57:50.82 ID:pOacaDOK0
>>333
でも地熱発電の事故みたいに直径数十メートルの大穴なんて開かないだろう?
しかも底なしでマグマが出るかもしれないしね。

>>350
この喪はとても大食いで
同じ量以上の有機物がないと油が出来ないから
残飯類がいくらあっても足りないので
計画が頓挫してると聞いてる。
381名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:58:03.00 ID:fEW5kuhq0
>>324
太陽電池は温度が低いほど発電効率が上がり、逆に温度が高いと発電効率が下がります。
温度損失は、10℃上昇で4%程度です。パネルが50℃まで温度上昇したとすると
基準温度(25℃)からの差が25℃ですので、10%も効率が下がることになります。

実際、ピーク発電量が高いのは気温が低く太陽高度が高くなる2月〜4月ごろです。
夏場のピーク発電量は低めに推移します。
382名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:58:16.34 ID:Pz/abJd6O
優秀な官僚と一流企業の電力会社なら原発ゼロにもしっかり対応できる
383名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:58:25.44 ID:1l2TAni60
>>342
水力の技術も向上していてダムがいらなくなってきてる
箱モノ利権イラナイポイーになるのが問題ですかね

地元に金を誘導できないじゃないですかw
見返りの票が得られないですよ

この視点はかなり重要で実は日本は箱モノ利権を抑制する方向できた
唯一、推進として残った箱モノが原発だったんですね
巨大装置産業ですからね
384名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:58:38.13 ID:lSlOb96r0
>>348
つまり そういうことだろうな
385名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:58:49.16 ID:7prDIq+Q0
.

いや、マジ原発全停止 火力発電が正しい

北朝鮮工作員中核派は正しい

.
386名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:59:23.07 ID:xyBuRkJg0
>>338
だから推進派じゃねーって言ってるでしょうに。二元論が好きだね。
最後には費用を出せってのも反対派のいつものいい口ですね。
お前らがそれを口にする限り、やっぱりまともな神経だとは思えない。

じゃあ、火力切り替えコスト、輸入の値上げもろもろ、反原発派が払え、
オイルショックみたいなことがおきたらその責任もとれ…

ってうちらは言えるよ?今後、君たちが責任取れって言うとこれで言い返すから。
まず二元論から抜け出せ。
387名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:59:26.67 ID:Y9leO2H+0
>>376
安全だっただろ。5号機と6号機は平気だったじゃねぇか
388名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:59:46.14 ID:hHJl7N+80
Kは(表に出ないようにして)個人的に、九州のバイオマス発電事業に投資しているらしい
発電効率が悪く採算ラインに乗らないので、フィンランド産の木材ペレットに切り換えを計画中とのこと
発電した電力の買い取り価格が42円→38円に下がった(ドイツの失敗例から、もっと下がる)ことに加え、アベノミクスの円安で原材料価格が上がることに焦っているということだ
389名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:59:51.60 ID:Q8fR16Wg0
なぜ今なんだ??
390名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:00:25.45 ID:jzjYzjN90
>>377
福島の金は国内に落ちるからいいんだよ。むしろもっとつぎ込むべき。
反原発のアホ共はガスを買う金と一緒にするからいかんわ。
391名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:00:58.11 ID:rRDik7UE0
うむ、あんがい今脱原発の時かもしれない
392名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:01:06.79 ID:Jjdgrufu0
もし反原発本気なら掲げてもう一回やれよカス
393名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:01:08.72 ID:BcES6Utz0
核燃料に関しては防衛上の問題も有るし
経済摩擦関係で使っても使わなくても買い取りしなきゃいけないから
止めるなら他の産業でお買い上げ料代替えしないといかんね
394名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:01:13.65 ID:6KA8Zaioi
ネトサポちゃん脱原発はブサヨチョンミンス認定連呼はどうしたの?
遠慮しないでほらww
395名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:01:22.01 ID:FECNWdNF0
>>379
核融合炉はすでに1兆円税金投入して
成果ゼロですけど、、、
396名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:01:28.88 ID:7prDIq+Q0
.

中核派 小泉さんと意見があってよかったなあ

これで日本も原発停止で安心だ!

さあ、シェールガスの火力発電だ!w
397:名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:01:43.97 ID:2z1xH+tS0
扇動するな!!もう過去の人なのに!!
398名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:02:03.05 ID:JPODZLtI0
>>387
爆発したのも停止状態だったのは、どう説明すんの?
399名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:02:06.70 ID:Thh0ICJX0
原発は核廃棄物の置き場所の調整で10年以上の時間と莫大なカネが無駄になる。
それだけの時間とカネをかけていいなら、宇宙開発に回し、大気圏外放逐を考えた方が確実。
400名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:02:37.32 ID:ezu//mwh0
>>396
でも小泉がかえりざいたら、落ち着いたら、原発再稼働すると思うぞ
そういう奴だろ
401名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:02:37.19 ID:Pz/abJd6O
>>389
汚染が現在進行で続いているけどなぜ今かって聞いてるのか?
402名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:02:49.71 ID:C57b5Lxo0
>>378
いや小泉が現役の時の状態と同じだよ。本人が復活しないならあの人が代わりに
総理を目指し訴えるだろう。歴史は繰り返すお前は残念ながら抵抗勢力でポッポと同じ電力派閥だ
403名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:03:03.41 ID:5BGQL6kg0
原発廃止するならその代替エネルギーのコストを廃止派が払え
というなら原発推進派は、福島原発事故の収束のための費用は
推進派だけで払うんだよね。
404名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:03:46.16 ID:1l2TAni60
とりあえず水力と火力の設備更新をすればいいんじゃないですか
既存設備を最新にするだけで発電能力が上がります

これに反対する人はいませんよね
405名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:03:55.11 ID:jzjYzjN90
>>395
老人医療費よりは前向きなだけマシな税金の使い方だと思う。
ステレオ的1/0発想ばかりかな
方向的に原発ゼロ支持する。国民の多くが合意。
原発処分、費用、実行手段、新エネルギー循環、技術スキルが居るが過信もできない。
すでに原発事故、その後の処理課題未解決で否定された。5年以内に目処も無理そう。
残存原発がすぐにだめとはいえないが、その間に「必要」圧力を高めるべき。
「蓄電・電池」は素人的・文系としても、エネルギーニーズを分けて
節電、代替需要に転嫁、自然エネルギー発電と組み合わせればよい。
CO2削減化石燃料系も縮小を狙えばよい。
生活節電は20%、暖房系はバイオサイクル+赤道直下で熱化学変換媒体利用、
発電系は太陽光・水流系・地熱・風力、変動吸収に火力・揚水
大電力工業系は火力系、電気化学反応系などがあるだろう。
日本国内での蓄電と考えることもない。洋上発電をタンカー規模電池で運んでもよい。
熱化学反応物を運んでもよい。10年単位でできない筋ではない。
無駄な有害ニコチン中毒廃絶などもできない筋ではない。
憲法25条違反タバコ事業法を廃止してニコチンパッチを暫定期限付き供給すればよい。
迷惑有害サボリ喫煙行為がなくなり、犯罪や火災死者も、社会損失数兆円も減るだろう。
407名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:04:19.38 ID:MRUZzVZq0
免震構造の原発を開発するってのはどうよ!!
408名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:04:58.30 ID:Jjk3Vrm50
小泉が言うなら、やっぱ脱原発が正しいのかなぁ?
核エネルギー技術維持のためにも再稼動はやむなしと思っていたが・・・
何せ勝負師小泉の勘は恐ろしいくらい的中するからね
409名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:04:59.60 ID:lTPavGeg0
原発の寿命を考えたら、分かりそうなもんだな、脳みその腐った奴らが多過ぎだ
410名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:04:59.41 ID:xyBuRkJg0
>>348
他のレスは、微妙だけど、その視点だけは認めるよ。

そうすると、核のゴミにするってことは
発電できるのものまで捨てることになるんだから、
単純にもったいなという事もわかるだろう。
廃炉になるまで使うってのはそれも現実論だと思うが。
411名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:05:19.30 ID:G5s8l5Hv0
.
しかしまぁ、安倍も 「日本を取り戻す」 なんて空虚なスローガンだけじゃなく、
コレくらいの妄言吐ける位の役者だったら良かったんだけどね。

ドン・キホーテ健在、かw
412名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:05:59.75 ID:Thh0ICJX0
核廃棄物の置き場所が問題だろう。
場所が無いから、原子炉の近くに置いておかざるを得なかった。
結局、科学の問題ではなく政治の問題。
413名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:06:09.48 ID:jzjYzjN90
>>403
何で事故起こしてない地域まで巻き込むんだよ。
東電管内だけでいいだろ。あの地震を耐えた女川原発擁する東北電力管内とか気の毒やわ。
414名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:06:10.46 ID:LFPU7FtS0
>>404
原発も設備更新すれば、発電効率も安全性も向上しますよね
415名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:06:11.50 ID:EBGJwgQC0
安倍チョンはトイレがなくてもオムツがあるから平気だけど、普通の人は
トイレがないと困るよね。格のゴミを放置したまま原発推進の道はないよ。
日本は安倍チョンみたいにはなりたくないよ。がんばれ!珍次郎の親父!!
416名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:06:15.90 ID:7prDIq+Q0
>>394
何をおっしゃる

アメリカ小泉様が原発0 0 0といえばそれが100%正しいよw

俺は原発0を応援しています!wwww

ついにこの時が来たんだw

ネトウヨが原発推進なわけねえだろw
417名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:07:05.26 ID:qA/KNqqp0
>>383
それ以前に環境負荷が大きいこと、ひとつあたり得られる電力量が小さいことが
問題として残る。
ダムは不要でも、上流で水とエネルギーを奪い取るわけだから、侵食、堆積
のバランスが崩れる。

川の下流の漁協などの説得は簡単ではないし。
418名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:07:29.96 ID:G5s8l5Hv0
>>404
火力は結局、ソースを輸入に頼ってるのがね。
リプレースには反対しないけど、長期戦略的にはその辺からの離脱も考えないとね。

まぁ、後は電気の無駄遣い パチンコの廃止ですね。
419名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:07:43.56 ID:1l2TAni60
>>407
津波はどうしましょう
電源喪失でも自爆してしまいますがどうしましょう

あと炉は意外と地震に強いんですよ
問題は配管なんですね、原発は配管のお化けで敷地中に配管が張り巡らされてる
これがずれると冷却に問題が起きてくる

敷地全体を一体化して免震は・・・、空中に浮かせば解決ですかね
420名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:07:49.49 ID:xyBuRkJg0
>>395
もしあなたがただちに原発ゼロ派だとして、
原発が未来への負の遺産と言い張る人だとしたら、
逆に、核融合炉開発は未来への先行投資って言われてしまうからね。
421名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:08:00.30 ID:Fs6OlYp/0
よみうりは経団連のスポンサー
422名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:08:05.87 ID:Pz/abJd6O
>>412
使用済燃料の再処理も進まず最終処分場は決まってすらいない状況じゃなかったか?
423名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:08:52.38 ID:ftLdjxHu0
原発関連は無駄金ばかりだから
もっと再生エネに無駄金使っていいと思うよ。
424通りすがりのスパーリングパートナー:2013/10/19(土) 21:08:59.45 ID:fI7UWNaI0
>>330
これさあ、直接噴出してる蒸気でタービン回そうとしてんじゃん?
勿論それが一番パワーでるんだろうけど。例の工場排水発電みたいに
湯溜りの熱水と川の水で沸点低い物質でタービン回せば、安全性は格段に
あがるんじゃね?
425名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:09:17.78 ID:9X6rufIL0
必要なのは発明の母とかwww
人任せにくせに、なんでこんなにエラそうなんだよw
426名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:09:45.21 ID:OiE7Gkhc0
気に食わないな
小泉は白痴総理として葬り去りたかったんだけど
ここで意見が一致するとは
427名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:10:11.54 ID:1l2TAni60
>>410
もったいない?
多くの道具は壊れるまで使うのが普通ですよね

爆発するまで使えばいいんですねw
次々と爆発しても爆発してから廃炉すればいい
めでたし、めでたし、解決じゃないですか
428名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:10:12.57 ID:jzjYzjN90
>>415
今止めればごみは出ないみたいに言う反原発のウソ。
今停めてもごみの総量なんて大して変わらないのにどうするんだろ。
429名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:10:27.32 ID:fEW5kuhq0
【8月経常黒字、63%減の1615億円 貿易赤字が拡大 】

財務省が8日発表した8月の国際収支速報によると、
モノやサービス、投資など海外との総合的な取引の様子を示す経常収支は1615億円の黒字となった。
7カ月続けて黒字を確保したが、その額は前年同月を63.7%下回った。
エネルギー関連の輸入額の膨張で貿易赤字の拡大が続いたほか、所得収支の黒字は9カ月ぶりに細った。

8月の貿易収支は8859億円の赤字だった。赤字幅は8月として過去最大となり、
単月では比較できる1985年以降で5番目に大きい。

 主因は輸入の増大だ。輸入額は前年同月比16%増の6兆4126億円と10カ月連続でプラス。
原子力発電所の再稼働が見通しにくいなかで
火力発電の燃料として、中東などから液化天然ガス(LNG)や原油の輸入が引き続き大幅に伸びた。

輸出は同14%増の5兆5267億円。北米や中国向けを中心に自動車の輸出は21%増えた。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC08008_Y3A001C1MM0000/
430名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:10:56.60 ID:xyBuRkJg0
>>422
もし、原発ゼロを強引に進めるべきって論が成り立つなら、
現実的に場所だけ確保すればいい再処理施設や埋め立て施設を
強引に作ってしまうという方法も提案できるわけですわ。
431名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:11:08.14 ID:JPODZLtI0
>>420
いやー今あるものが負の遺産であろうと無かろうと、
使えるものは使わないとな。

原発反対派は核融合実験にも妨害してたな。
まあ、あと50年は掛かりそうな技術だから、非現実と言うのはそうだが、
地熱とか蓄電とかいうのも同じぐらい非現実だからなー。
432名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:11:32.72 ID:D+VKKXc20
>>376
動かしてたら絶えず蒸気が出るだろ
そこで格納容器が割れて中身が出てくるのがリスクが大きい
だから制御棒入れて圧を下げる
433名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:11:39.31 ID:QUrsXX6L0
すぐ廃止ってのは電力会社的に無理なんだろ?

ならまずは核燃料サイクルに狙いを絞って止めればいい
あれが打ち出の小槌なんだから電力会社にとってはさ
434名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:11:42.44 ID:F+3M6ZY50
>>412
海溝のプレート境界にでも置いておけばいいんだよ
行く奴いねーんだし
435通りすがりのスパーリングパートナー:2013/10/19(土) 21:11:58.36 ID:fI7UWNaI0
「お宝」と 書き込んだところで ゴミはゴミ
436名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:12:44.26 ID:6KA8Zaioi
>>416
だから気を使ってネトサポちゃんって言ったんじゃんww
どっちつかずヘタレの下痢と心中する義理なんてネトサポにしか無いでしょww
脱原発も再稼働の決断もどっちも出来ませんブリブリww
437名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:13:05.73 ID:pOacaDOK0
>>395
核融合より
ダークマター発電の実用が先になるかもしれないよ
438名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:13:25.18 ID:quj1xb+40
これから作るならともかく発電所は完成していて燃料も10年分以上買ってあるのに
ペテン野郎はすっこんでろ
439名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:13:39.62 ID:xqFLCj2l0
小泉のところには、アメリカの軍産複合体からの情報が来てると思う。
多分太陽光じゃなくてシェールオイルシェールガスの情報がな。
440名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:13:41.49 ID:7prDIq+Q0
自然エネw

そんなコスト高のエネなんて単なるハゲタカのトラップ 詐欺商売

本命は火力発電w

さあネトウヨ ついに来たぞ!

特亜をエネルギー、経済、軍事で包囲する

そのためにも原発即停止!

頑張ろうw
441名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:13:54.45 ID:aOjI9WDr0
原発は日本には不向きだよね

理由は
@日本は世界でも有数の地震国である。
A原発立地が狭い範囲で集中しており、その地域で地震が起これば
点検等で再稼動に長時間がかかり、安定的エネルギーしとしては
不向き
B 原発の事故が起きれば、日本全体の原発がストップして
安全に対しての見直しが必要となる
C 日本を取り巻く外的要因で他国から原発が攻撃の標的とされる
442名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:14:13.22 ID:mK0ljXoB0
読売新聞本社ビルの地下を核燃料の最終処分場にすればいい
443名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:14:13.47 ID:JPODZLtI0
津波にも、地震にも強い原発ならあるぞ。


原子力空母
444名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:14:28.86 ID:D+VKKXc20
東電は倒産して全財産を国にわたすべき

話はそれからだ
445名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:15:00.03 ID:BBlinCpI0
嘘付き小泉ちゃん
引退して喋らないんじゃなかったの?
いい加減引っ込め
446名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:15:14.05 ID:1l2TAni60
>>414
原発は設備更新が困難
作業員が被ばくする
放射化して全体が脆くなってる

廃炉して撤去してから建て直すか新たな土地に建てるかとなりますね
廃炉は困難なので新たな土地に建設が有望ですね、東京に造ればどうでしょう

そもそも安全なら消費地に造ればいいんですよ
遠隔地だと送電ロスがある(発電方法を問わず送電ロスが起きる)
爆発したら首都圏の人がみんな死ぬだけですよ、でも安心安全らしいのでそうならないですよ
福島は例外だそうです
447名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:15:18.96 ID:xyBuRkJg0
>>427
え!?爆発するまで使うの?あなた、バカですね!
って言ってやりたいわ…あんまり面白くない上に、ほんとバカに見えるよ?
そんなバカなこと言うのは原発推進派だけ。

そもそも、壊れるまで道具を使うなんてのは、安全重視の現場ではありません。
道具には耐用年数があるの知らないの?車とか車検やら定期的に部品交換とかするでしょ。

耐用年数が来たらさっさと廃炉にする。使うのはそれまで。それが道具の使い方。
448名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:15:28.94 ID:0hW90Mpb0
純一郎の夢物語、亡国の言辞

所詮、純一郎とは、この程度の輩だったのか

この一事で純一郎、晩節を決定的に汚す
449名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:15:29.27 ID:ZnQCkQvu0
さすが石油LNG利権ユダヤ様の使用人コイズミwwww
さすが石油LNG利権ユダヤ様の使用人コイズミwwww
さすが石油LNG利権ユダヤ様の使用人コイズミwwww
さすが石油LNG利権ユダヤ様の使用人コイズミwwww
さすが石油LNG利権ユダヤ様の使用人コイズミwwww
さすが石油LNG利権ユダヤ様の使用人コイズミwwww
さすが石油LNG利権ユダヤ様の使用人コイズミwwww
さすが石油LNG利権ユダヤ様の使用人コイズミwwww
さすが石油LNG利権ユダヤ様の使用人コイズミwwww
さすが石油LNG利権ユダヤ様の使用人コイズミwwww
さすが石油LNG利権ユダヤ様の使用人コイズミwwww
さすが石油LNG利権ユダヤ様の使用人コイズミwwww
さすが石油LNG利権ユダヤ様の使用人コイズミwwww
さすが石油LNG利権ユダヤ様の使用人コイズミwwww
さすが石油LNG利権ユダヤ様の使用人コイズミwwww
さすが石油LNG利権ユダヤ様の使用人コイズミwwww

郵政民営化で500兆円も借金を増やし日本の財政を傾けただけあるwww
450名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:15:48.84 ID:EBGJwgQC0
>>428
稼働させれば増えつずけるよね。開き直ってないでどう処分するか妙案を
出してよ。深海の地層にすてる?宇宙にすてる?これだって大変な時間と
研究が必要になるよね。すぐに本気でやらないとね。オムツだけじゃダメで
トイレを本気でつくらないといけないって言ってんだよ。
451名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:16:42.65 ID:oIdk2gYG0
せがれに自分の政治基盤引き継ごうと必死だなあって思っちゃう。
政治的責任を一切放棄したって公言しつつらこんな発言するってのはつまりそういうことだよね?
いや、脱原発の表明はいかなる立場からであっても全て受け入れたいって考えてるけどさ。
452名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:16:56.20 ID:tkUKbq5b0
蓄電技術ねぇ
今の蓄電技術なんて、穴の空いた洗面器みたいなもんだろ

ガソリンプールみたいな事言ってんじゃねぇよ
453名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:16:56.77 ID:orIqHFoE0
頭上に核弾頭より危ない使用済み核燃料を
満載にコレクションし
それを運転原子炉で炙り喜ぶ儀式を再稼働させろと
原子力村の土人が踊り狂ってます、掛け声はもちろんチョチョン! アカアカ!!
454名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:17:12.48 ID:gsf7TiIw0
自分のご家庭でご存分にどうぞ進めて下さい、電柱に繋がずに昼間は蓄電してね♪
いいかげんにしろよこの売国奴が
蓄電では何も解決しない
「必要は発明の母」と思うのなら尚更原発の巧い使い方について進めるべきなんだよ
455名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:17:13.00 ID:BBlinCpI0
何が小泉改革で日本は良くなるだ、カス
竹中平蔵と一緒に、もう二度と表に出てくる所を見たくない人間
456名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:17:19.22 ID:D+VKKXc20
推進派はもう諦めろよw
見る限りトーマスとなんら変わらないぞ?
457名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:17:29.51 ID:0U9vh/rB0
蓄電技術をどう考えてるんかな『やればできる』は、魔法の合言葉wそうなんだけどさ。
それより今日の日経にの太陽光発電、どうするんだよ。
458名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:17:37.70 ID:C57b5Lxo0
脱原発国士無双
漫画ムダヅモ無き改革に新たな展開が始まるか?脱原発を掲げたジュンイチローに抵抗勢力の魔の手が
先陣としてアベの手下ネトウヨ抵抗勢力がジュンイチローに立ちはだかる
459名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:17:39.06 ID:Pi6MrVhs0
>>1
んなこたぁどうでもいいよ。日本を派遣でブラックまみれの地獄の国にしやがって。
460名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:17:45.27 ID:1l2TAni60
>>417
そんなことを言い出したら、まずは脱ダムですよね
ダムをすべて撤去しましょう

脱火力、脱原発もしないといけない
どうしたいんですか?
461名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:17:55.27 ID:Pz/abJd6O
>>430
破綻してる原発、核燃料サイクルを強引に進めているから便所のない家と呼ばれているんだろ?
462名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:17:59.40 ID:PfpmtKWS0
>>428
大して変わらないから出してもいいも詭弁だな
まず最終処分場を作れ
463名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:18:00.72 ID:Thh0ICJX0
>>450
宇宙に捨てるんならそんなに時間はかからない。
固体燃料ロケットは構造が簡単で、失敗するリスクはほとんどない。
464名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:18:17.01 ID:ezu//mwh0
どうせ原発ゼロなんてできないし、核弾頭もうまく買えない
グダグダで終わったになる罠
465名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:19:19.66 ID:jCmJ9nmw0
>>426
その白痴に熱狂したりメディアに踊らされたりし、非国民政党と見抜くことすらできず
民主党政権を実現させた有権者には白痴以下だと言えないのか?
466名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:19:22.68 ID:INuXOkPk0
個人的に原発ゼロに賛成なら、表立ってはやらずに、
さりげなくやれば良いのに。
なんで与党の足を引っ張るタイミングで言うかね?

まあ、原発賛成にせよ、反対にせよ、新規での建設が無理な以上、
寿命でどんどん廃炉になって結果的にはゼロにはなるよ。
30年後くらいには。それまで事故が起きなければ良いけど。
467名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:19:23.30 ID:gsf7TiIw0
こいつはアメリカからエネルギーを買うことについて触れない
触れられないからな
468名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:19:27.11 ID:BBlinCpI0
小泉に対してキレてるのはコッチだっつーの
何でこいつがキレるんだよ、馬鹿
全く腹だたしい
もーいい加減にしてくんねーかな、この嘘付きタコヤクザ
469名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:19:32.69 ID:7prDIq+Q0
ホント、やっと原発停止賛成って言えてうれしい

小泉センサーの発動

もう間違いなく動き出した

もう原発即停止でいいぞ ネトウヨの諸君w よく頑張ってくれた でもおれらネトウヨだってw 
470名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:19:41.84 ID:8nzoJONtO
>>443
津波来て沈んだらどうすんだタコスケ
471名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:19:51.92 ID:zjAvnpcH0
>>49
揚水発電ってすぐには止められない原発の夜間電力を位置エネルギーに変えて貯めておく発電だろ?
原発止まってる今は無用の長物じゃね?

蓄電技術云々っていうんなら、ダム作りまくった方がいいね。地球の自然エネルギーが勝手に水汲みあげて貯めてくれるし。
472名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:20:08.42 ID:PfpmtKWS0
>>447
おかしいな
確か40年が耐用年数のはずが伸ばしてたようなw
へぇあれ安全重視の決定だったんだ
473名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:20:10.97 ID:xyBuRkJg0
>>461
呼ばれてるんじゃなく、反対派がいってるだけだろ。

ひとまず、埋めるところを作るのはもし、強引な政治が許されるなら
いつでもできるわけだよ。反対派さえいなけれえばね。

つまり強引にどっちするにしても
普通に考えれば現実的な方法をまずとってからにすればいいことになるよ。
474美香:2013/10/19(土) 21:20:26.62 ID:7A46Liv10
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 技術の開発が進んでるとかいう、「車が空を飛べるようになれば道路はいらない」LEVELの話されてもね。
           現実問題で原発が必要だから現実的な話として原発ZEROを決めるのは無理があるって言ってるだけなのに
             原発ZEROを決めてから開発すればいいみたいなアホな屁理屈で批判されてもハァ?って感じでしょ。

          だいたい、政治家を引退してくせに自分の気が向いたら政治的な発言をするっていうのが
            みっともないというか、卑怯でしょ。ちゃんと政治家に復帰してから語るならともかく。
              ヤクザを引退して足を洗ってから、ちょっと自分に都合の悪い出来事があったからって
                 昔世話してたヤクザ時代の子分に頼み事をする、みたいなもので
                   普通なら東京湾に沈んでてもおかしくないよね。
475名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:20:33.04 ID:JPODZLtI0
>>470
津波は沿岸近くないと高くならないだろ。
小学校で習ったろ…
476名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:20:48.36 ID:6p3Xui/+0
原発 正力松太郎 でググれば 読売に原発依存の問題点など理解できる訳がないだろwwww

2chやっててそれを知らない奴は本物の情報弱者ってやつだろw
477名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:21:06.44 ID:TT5vornA0
高校野球が好きなのか?
478名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:21:08.25 ID:EBGJwgQC0
>>463
失敗するリスクはほとんどない??馬鹿ですか?
479名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:21:23.13 ID:5rIHpXVL0
>>296
先生!
温泉地の補償は電気料金に含まれる訳ですか?
480名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:22:16.38 ID:PfpmtKWS0
>>463
日本の固体燃料ロケットのペイロード知ってて言ってるの(・∀・)??
481名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:22:42.29 ID:Thh0ICJX0
>>478
固体燃料は燃料充填のミスぐらいだから、失敗リスクはほとんど無いよ。
482名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:22:46.21 ID:7dEpjcaH0
ロシアが原潜沈めたことは
さして問題にしてないくせに
反原発は猿のようだ
483名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:22:55.98 ID:9X6rufIL0
開発とか簡単に言っちゃう奴は例外なく馬鹿
自分でやるなら話は別だが
484名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:23:13.10 ID:orIqHFoE0
全国の活断層の上に地獄行き使用済み核燃料製造機を乱立させといて
使用済み核燃料を処理できないのは反対派のせいにする
原子力村土人の知恵足らずには呆れる
485名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:23:14.66 ID:D+VKKXc20
>>476
そういえばいたなそんなヤツ
すっかり忘れてたわ元社長
486名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:23:27.42 ID:pxCis64v0
日本にはもう、小泉以外に政治家はおらんのか?

山のような印刷物、放送、言葉はそれを糊塗してるだけだ。
487名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:23:34.65 ID:JPODZLtI0
宇宙に捨てるぐらいなら、
劣化ウランで容器作って、地球中心部に沈めるほうが
費用的現実味があるなあ。
488名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:23:58.20 ID:NLW6zYqX0
>>463
所詮ほとんどない、だろ
一回でも打ち上げ失敗したら世界が破滅するんだよ
できるわけがない
489名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:24:00.70 ID:6p3Xui/+0
 
原発推進論の理論なんか、破綻してるじゃんw

安い発電コスト?
安全対策費と廃炉費用、フクイチの処理費用
安いどころか今後益々高騰する

原発に依存すればするほど発電コストは上がる一方
早い処、原発から撤退した方が確実に発電コストは抑えられる
490名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:24:30.08 ID:7prDIq+Q0
もうカナダとはシェールガスの話は進んでいる

もちろん、アメリカに対しての当て馬だが

今後株主日本はアメリカに卑下する必要はない

なんせ、日本様様だもんなあ

あの反日オーストラリアも今では日本万歳w

韓国クネが文句を言ったらアメ政府はサムスン輸入禁止を支持

日本の原発停止様様

来たぞ、お前らネトウヨw  お前らの本当の時代が よくぞネトウヨで頑張った 感動したw
491名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:24:55.15 ID:Thh0ICJX0
>>480
知ってるよ。M-Vで2t弱。
減容技術が必須だが、それは現状でも同じこと。
492名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:25:01.30 ID:1aHYhaqo0
最終消費エネルギーの内25%が電力、原子力はわずか7%に過ぎない
リスクの高い7%に固執するより、残りの93%の効率を上げた方が利口ではないかな

効率を上げる(省エネ)には多少投資が必要になるが数年で回収できるため
低コストで対費用効果が高い
493名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:25:09.49 ID:SLQRTIOI0
>>474
あら。まあ。
494名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:25:11.12 ID:dT4z8BNB0
電気は自給があたりまえ オフグリッドで原発のいらない暮らしへ (未来のあたりまえシリーズ)[単行本]
田中 優 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4772611428/
495名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:25:24.02 ID:EBGJwgQC0
>>487
軌道エレベータを作るんですよ。夢があるでしょ。世界に先駆けるんですよ。
496名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:25:44.08 ID:PfpmtKWS0
>>481
mvですら低軌道に1.85tしか運べないのに何発撃つ気だw
497名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:26:12.14 ID:xyBuRkJg0
>>472
横やり入れるなら、それなりにレスぐらい読めよバカ。もう一度読んでからレスしろや。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
え!?爆発するまで使うの?あなた、バカですね!
って言ってやりたいわ…あんまり面白くない上に、ほんとバカに見えるよ?
そんなバカなこと言うのは原発推進派だけ。  <<<<<<<<<<<<<< なんて書いてある?

そもそも、壊れるまで道具を使うなんてのは、安全重視の現場ではありません。
道具には耐用年数があるの知らないの?車とか車検やら定期的に部品交換とかするでしょ。

耐用年数が来たらさっさと廃炉にする。使うのはそれまで。それが道具の使い方。 <<< なんて書いてある?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これに対するお前のレスがそれか?揚げ足どりが目的にしかなってないね。
こっちは別に推進派じゃねーよ。君みたいなのはどこに属しても、害でしかないだろう。
498名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:26:22.73 ID:RfcBjVnv0
首相時の小泉は好かなかったが原発に異を唱えた点はナイスだ
ゼロは難しいが目標は大きく持つべきでゼロを目指す方向で減らせたら素晴らしい
小泉を担ぎ上げていた・いる人間はこの一連の発言行動は梯子を外された気分だろうな
499名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:26:38.88 ID:j0g1Y5As0
17000t+福島原発処理が済んでからだな再稼動検討は。
500名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:27:08.06 ID:tH84ksdP0
原発技術、経験とノウハウの継承はどうするの
原発ゼロならさらに技術者は韓国に盗られるぞ
お隣の国のヤバイ原発が事故ったらどう対処するつもり

原発ゼロなら韓国も同時にだろ
501名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:27:11.85 ID:1l2TAni60
>>447
日本の原発は「もったいない」で延長して使っているんですよ
そして福島では爆発してしまいました

日本ってバカですよね
502名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:27:33.08 ID:Thh0ICJX0
>>488
打ち上げ回数を増やして信用を積むんだよ。
固体燃料なら暴走するリスクが小さいから、異常を検知したら格納容器を射出し、回収すりゃいい。
それだけの時間は確保できる。

>>496
なんでM-V以上の奴を開発できないと考えるんだ?
503名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:27:33.35 ID:gsf7TiIw0
国民がどれだけ国が売られた時気付くのか
どこまで堕ちるのか見物です
504名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:28:00.42 ID:C/1ZUKqX0
小泉元首相「脱原発」、共産・民主から賛同の声
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20131019-OYT1T00794.htm

小泉元首相が最近講演などで「脱原発」を主張していることについて、野党幹部が取り
上げる場面が目立っている。

 これまで小泉内閣を厳しく批判してきた党も多く、自民党内では「小泉氏は野党に
利用されている」との声も出ている。

(2013年10月19日20時52分 読売新聞)
505名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:28:06.02 ID:PfpmtKWS0
>>491
低軌道で2t弱だぞ
宇宙に捨てるなら最低でも第二宇宙速度まで必要
そこまで計算してさぁmvのペイロードはいくらでしょうか?
もちろんそれくらい知っててデカイ口叩いてるんだよね?
506名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:28:10.46 ID:5uBoox9V0
>必要は発明の母
今の技術で出来ない事を自覚してますやん
507名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:28:17.21 ID:JPODZLtI0
>>495
それなら、リニアレールの深夜時間帯をつかって、
宇宙までぶっ飛ばすというのも夢があっていいな。
508名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:28:21.82 ID:xyBuRkJg0
>>463
さすがに、現状で宇宙投棄は、
原発ゼロ派じゃないけど反対するよ。

それはオプションに考えられるほど輸送量がないよ…
509名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:28:56.17 ID:5exPi8lS0
>>386
「推進派」が嫌なら何と呼べばいい?
必要のないものをムリに動かそうというのは推進派だろ。

そもそも推進派は原発による発電というものを大きく捉え過ぎなんだよ。
>>19の資料のページ3を見れば分かるように震災前ですら原発依存度なんて26%でしかないんだよ。
再生可能エネルギーの2倍ちょっとでしかない。
データを全く見ずに、推進派の主張だけで原発依存度を推測すれば
震災には80%程度の依存をしたいたかのようだ。
たかが26%程度のものが無くなっただけで日本から電気が無くなるかのように
言うのは大げさすぎる。


>最後には費用を出せってのも反対派のいつものいい口ですね。
電気代UP云々は推進派のいつものいい口だな。
既に論破済みだけど。
論破されて都合が悪くなったから金の話は禁止という方針に変えたのか?

>じゃあ、火力切り替えコスト、輸入の値上げもろもろ、反原発派が払え、
推進派が賠償・除染費用を負担してくれるのであれば全く問題ない。
賠償・除染費用に比べたら微々たるものだ。
当然切り替え後にコストが安くなれば反原発派がその分の利益を貰えるんだろ?
反原発派はプラス収支だな。

>オイルショックみたいなことがおきたらその責任もとれ…
発電燃料の中東依存度は27%でしかないからオイルショックが起きたところで
影響はそれほどないけどな。
シェールガスだけで穴埋めできる。
510名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:29:04.92 ID:WA8Dh4sJP
日本は、石油止められてヤケクソで戦争して絶滅しかけたのに
人口200万人の福島の一部が滅んだぐらいなんですか。
511名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:29:14.81 ID:j0g1Y5As0
どうせ原発推進派は核ゴミ処理のことなんて頭に無いモンなwww

逃げ切り必須で再稼動ですか!?
512名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:29:20.02 ID:6p3Xui/+0
フクイチの事故直前まで「原発を40年で廃炉なんかもったいない。原発は100年使える」って
原発推進安全論者は言ってたけどねwww
キチガイ理論を振りかざすのが原発推進安全論者なんだよw
513名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:29:27.77 ID:7prDIq+Q0
>>474
美香様 今後は同じ原発即停止派だ!

仲良く運動しよう

ネトウヨ、ネトサポは今後美香様原発即停止を支持します。
514名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:29:42.50 ID:Thh0ICJX0
>>508
だからさぁ
SSPS開発も同時に進めるんだよ。
大気圏離脱需要を作ってしまえば、コストはどうにでもなる。
515名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:30:07.93 ID:G5s8l5Hv0
>>502
大体さ、低軌道に核のゴミそんなに打ち上げ捲くるとか、
世界的にコンセンサス得られると思ってんの?

M-V以上のを開発 とか軽く言うね。 まぁ、色々とアレですね、呆れるわ。
516名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:30:34.02 ID:PfpmtKWS0
>>502
固体燃料ロケットの大型は構造上難しいからだよ、アホ
517名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:30:56.04 ID:EBGJwgQC0
>>504
小泉が野党に利用されるようなタマかよ。読売こそ小泉に釣られてまんまと
小泉の術中にはまったんじゃないのかね・・。
518名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:31:05.83 ID:qA/KNqqp0
>>460
そういう意味ではない。
効率のいいところはすでに作られているから、既存の上積みは大きくない。



脱ダムの問題は、発電よりも洪水調節、利水が主目的のダム不要論だから、
ここでは関係のない話。
519名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:31:20.08 ID:xyBuRkJg0
>>501
日本ってバカですね、と皮肉をいうのはいいと思うけど、
自分に対してその言葉をちゃんと向けれてるかどうかは問わないとね。
まるで蚊帳の外みたいな言い草に聞こえるよ。

ああ、ほんとバカだったと思うよ。
それを見過ごし、異を唱えなかった、我々すべての責任だ。

だからこそ延長はもうなし、耐久年数がきたら廃炉にすべきだ。
520名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:31:51.02 ID:suBEmHto0
再稼働に反対なのは、単に、再稼働したがる人間が信用できないだけだよ。
521名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:32:35.28 ID:mK0ljXoB0
まだ最終処分場が出来ていないという事自体が異常
522名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:32:43.30 ID:D+VKKXc20
>>518
ダムも原発も問題化したのが90年代だよね
どちらも不要で、需要予測が間違ってたところからはじまるという・・・
523名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:32:56.17 ID:PfpmtKWS0
>>514
完全にお花畑ワロタw
まずそんな頻繁に発射場から打ち上げれねぇよw
524名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:33:04.84 ID:j0g1Y5As0
二度と使えない核ゴミが問題なんだよwww

1tの核ゴミを宇宙に捨てるのにイプシロン40億使うんですか?w

17000t×40億wwww
525名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:33:17.10 ID:7prDIq+Q0
これで安倍ちゃんは国連から原発を停止した英雄として平和賞が授与されます!

アメリカも安倍ちゃんに頭が上がらん

日米原子力協定の破棄ももう少し

たたえよネトサポ、喜べネトウヨ

飯がうまい〜〜〜〜
526名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:34:02.17 ID:1l2TAni60
使用済み核燃料だけで1万7000トンもあるんですが?
廃炉にしたら、さらにとてつもない核のゴミが出まくる

ロケットで宇宙に捨てるってw
527名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:34:02.71 ID:Thh0ICJX0
>>515,516
成功率を示し続ければ、コンセンサスを得られると思うけどねえ。
核廃棄物の置き場所を確保するため、10年以上の時間と、いくらになるか分からないカネを費やしてんでしょ?
そんな無駄なことを続けるより、確実に捨てられる方法を検討した方がはるかにマシだ。
528名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:34:14.99 ID:/YYs3C6e0
> やればできる

さて、四次元殺法のAAでも探すかな……
529名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:34:42.12 ID:IOH4QxPX0
打ち上げ失敗 → 自爆 → 拡散の流れが見えるw
530名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:35:01.16 ID:C57b5Lxo0
ムダヅモ無き改革 脱原発国士無双編 第二話

アベの手下ネトウヨ抵抗勢力を負かしたジュンイチローだったがワケを聞いてみると悪の組織ネトサポの
策略に騙されただけであった。ネトサポとは?・・・謎を解明のため聞き込み中に新たな抵抗勢力が現れた
ゴミウリ新聞記者が消費税賛成でも新聞だけ消費税軽減税導入してねリーチのイカサマ麻雀で挑む
531名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:35:16.33 ID:j0g1Y5As0
核ゴミ17000t宇宙放棄で68兆円wwww
532名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:35:23.83 ID:LhPiRO4H0
「必要は発明の母」で何とかなるなら早く放射能除去装置でも作ってくださいよ
533名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:35:39.05 ID:PfpmtKWS0
>>527
いくらコスト削減してもロケット1台100万円まで下がらないだぜw
534名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:35:47.52 ID:UXKRIzB20
>>530
ムダツモだとアベって死んでないっけ?
535名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:35:50.22 ID:gsf7TiIw0
この3年で全国の原発止めた事によって
補填した燃料費の増加分で失われた額は10兆円です
あと数年でこの国は経常赤字国へ転落します
気付いてから舵を戻しても浮き上がらない
536名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:35:55.87 ID:sEF6XVn70
やっぱりワンフレーズだけの人だったね。この人。
537名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:36:09.52 ID:G5s8l5Hv0
>>527
超大深度とかやってるけどね
538名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:36:15.51 ID:1l2TAni60
>>519
その前のレスも皮肉ですよ
ID:xyBuRkJgあなたをバカにしているんですよ
539名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:36:16.81 ID:7dEpjcaH0
放射性物質を海洋投棄しないから困ってるだけ
反原発が狂ったように反対するからねえ
540名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:36:18.01 ID:Thh0ICJX0
>>523
ではお主の意見を聞こうか。
核廃棄物を置いておく場所を、今の日本で確保できると思うかね?

>>526
17000発打ち上げたらいいがな・・・
そのくらいの需要ができたら、確実にコストが下がる。
541名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:36:26.83 ID:JPODZLtI0
>>527
定軌道に打ち上げたものは、落ちてくるんだぜ。
542名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:36:42.36 ID:EBGJwgQC0
軌道エレベータの開発に毎年1兆くらいかける価値はあると思うよ。
543名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:37:01.59 ID:suBEmHto0
>>487
それ、できないのかな?
地球に戻すのが一番いいと思う。
地下水の汚染に配慮して、どこかの火山の時に塊で吹き出てこなければの話だが。
544名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:37:23.61 ID:k9AqdIG80
小泉の反論がなんだか民主党チックだ
政治家も引退すると無責任になるもんだな
545名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:37:39.49 ID:nl8kxagt0
>>525

馬鹿の遠吠え〜w
546名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:38:22.38 ID:6p3Xui/+0
核のゴミを安いコストで処分できる、なんて意見は
太陽光だけで発電しよう並に
バカの真骨頂だなwwww
547名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:38:30.69 ID:BBlinCpI0
別に反原発発言してなくても、「あーこいつには騙されたな ロクな事にならなかった」
って、もっと前から思ってたよ。
その後も要所要所で嘘付きまくり。
いい加減引っ込めよ。
548名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:38:35.67 ID:5exPi8lS0
>>535
火力発電所を全て最新式に切り替えれば震災前の燃料分だけでいいのでコストは下がる。
それを待たずとも来年からシェールガスによる発電が始まるので来年から下がる。
549名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:38:38.75 ID:PfpmtKWS0
>>540
出来なかろうが核廃棄物があるんだから置く場所を作らなければいけないだろう
だから今現状ある廃棄物でもこれなんだから、これ以上だすとかアホの極みって小泉も言ってんだろ
550通りすがりのスパーリングパートナー:2013/10/19(土) 21:39:02.54 ID:fI7UWNaI0
>>542
今、ゼネコンと建設官僚がキモイ笑顔でニヤ〜〜と笑いました
551名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:39:09.44 ID:xyBuRkJg0
>>509
減原発なり、脱原発なり呼べばいい。ただし即時原発ゼロを唱える反原発とは違うよ。
「必要のない物」ってところでいろいろ分かれそうだな。
さっきから言うように「必要なもの」もしくは
「既にあるならつかったほうがいいもの」なんだよ
無理に動かそうとなんてしてないだろう。動くものだ。

金の話を持ち出したのは君だね。金払えって言いだしただろうが。
ロンパ?論破厨でしたか。コスト何て、なにも解決してない。
見えないコストを皮算用してプラス収支だ、穴埋めできるだ、
悦に浸ってるだけじゃないか。君らが好きな安全対策コスト、まったく入れてないね。

賠償、除染に推進派が払うなんてないってば。今までみんな電力使ってきたんだから。
そこが反対派の見えてない所。自分たちは悪くない!自分たちは悪くない!…
なんて思ってるのかね?フクシマの事故までは国民みな平等に責任があるよ。
552名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:39:20.22 ID:7prDIq+Q0
>>530
いいじゃん、お前らネトウヨ連呼で気分良かったんだから

おれらは、「そう俺らネトウヨだよね〜」で笑ってきたw

日本はもう止まらないよ

新自由主義最強だよw
553名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:39:44.92 ID:D+VKKXc20
石炭の再開発も進んでるしな

推進派はそういうこと全然知らないだろ?
時代にまったく追いついてないw
554名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:39:47.59 ID:JPODZLtI0
>>543
火口って、結局出口だからなー。
マントルまでつながってるところがあればいいんだけど、
そんなところあったら大噴火するからな。

プレートが引き込まれる場所に埋めて、沈むのを待つのも難しいしな。
555名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:39:59.84 ID:k9AqdIG80
>>548
>火力発電所を全て最新式に切り替えれば

いくらの金と何年の時間がかかるんだよ
556名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:40:12.42 ID:UinBzMRw0
小泉は進次郎という廃棄物をちゃんと処理しろwアホが
557名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:40:20.35 ID:WA8Dh4sJP
1000年に一度の津波の為に原発止めるなら70年前に石油が
入って来なくなった事はどう思ってる訳よ。原発停止厨は近視眼
的過ぎる。
558名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:40:23.51 ID:Ik/yjB9h0
もう小泉劇場にはダマされんわ
559名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:40:27.57 ID:FECNWdNF0
>>535
ふざけんなよ
事業の長期計画の失敗を
総括原価方式で消費者に回しておいて更に負の遺産の
プルトニウムを増やさせて下さいだと?
ず〜っと火力でやってきていればこんな経済損失は生まれなかったんだよ!
560名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:40:29.73 ID:m3szwEza0
>>510
満州は日本の生命線♪、なんてやってたからだろ!?
561名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:40:44.06 ID:Thh0ICJX0
>>549
だから、どこに置いとくんだ?
地中に埋めるにしても、格納容器の信頼性や地質調査の確実性など
色々イチャモンを付ける点は満載だぞ。
562名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:41:21.43 ID:6p3Xui/+0
原発の発電コストが
今後も安いまま、なんて
真面目な顔して言ってる奴がいるとしたら

そいつは相当のバカ
563名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:41:42.75 ID:QHmINF6L0
小泉と森のコンビの政治は要らないから
564名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:42:00.75 ID:QKYKWkUb0
こっちは、小泉・竹中改革のせいで、生活が破綻してるんだ
やっとのおもいで公認会計士になったが、全然就職先がない

小泉だけは、許さん
565名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:42:02.44 ID:EBGJwgQC0
>>556
珍次郎が廃棄物ならそれ以下の安倍チョンとその支持者は何なの・・。
566名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:42:15.05 ID:qA/KNqqp0
>>522
ダムの利水、発電は、もはやおまけみたいなもん。下流に大きな街がある場合の
洪水調節は簡単じゃない。消去法でダムにならざるをえない場合もあれば、費用
対効果や環境、文化優先でとりやめる場合もある。

首都圏でいえば、八ッ場ダムひとつつくっただけで洪水を防げるのか、そもそも
洪水対策はもはや不要なのかが不透明。
ただし堤防のかさあげは1000年かかる、なんて揶揄されているし、遊水池をつくる
場所なんてない。地下は…もっと高い。
まあ、このあたりはスレ違いなので。
567名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:42:23.65 ID:ynY7LTcm0
読売の社説にブチ切れて読売の紙面に寄稿してるんじゃただのプロレスじゃねえか
568名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:42:29.76 ID:7dEpjcaH0
世界の核実験も海洋投棄も気にしてないくせに白々しい
569名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:42:31.21 ID:CuShchQi0
原発代替できるぐらいの容量を持つ蓄電装置って、原発以上に怖いと思うぞ。
試しに、ちと大きなリチウム電池ショートさせてみろよ。もち、自己責任でな。

まあ、ちと大型の台風が日本縦断すると太陽光、風力は全部お休み。それが
担っていた電力が3割だとすると、変わりの火力を、しかも、非常発電用の
を原発数機分あそばせとく訳だ。こいも耄碌して算数もできないんじゃね。
570名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:43:00.69 ID:MrDxEW9n0
>>511
結局当面は中間貯蔵しかないんだよな。
イギリスは中間貯蔵だけに税金を11兆円使うらしいが、日本はどうなるか?
571名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:43:03.81 ID:tB2Et/q+0
>>1
小泉は選挙で「聖域なき構造改革」のスローガンを掲げ「皆が国のために痛みを伴うが財政赤字を減らす」と公約
その後、まったく公約を守れず「この程度の約束(公約)を守れなかったのは大したことではない」と発言。まさに詐欺師
その実態は、「聖域ある構造改悪」だ

福祉を切捨てたが皇族優遇、大企業減税、金持ち減税、相続税の最高税率は70%から50%へ、米軍思いやり予算増加、連合国(国連)負担金は世界の約2割
イラクへの自衛隊派遣、年収は民間平均の2倍のまま公務員の賞与増額、相変わらず談合による巨額の無駄遣い
特定企業の権益保護・仕事発注による収賄・天下り、公務員カラ出張、議員の研修と称した海外観光買春旅行等により財政赤字は1000兆円に
皇族・公務員・米軍は聖域のままで痛みを伴うのは一般の民間人だけ

「小さな政府にする」と公約しながら公務員は減らさずサラリーマン増税、社会保険料増額、医療負担の増額(聖域の医者の取り分変わらず)を実行
さらに労働法・派遣法改悪による正社員減少・年収低下、サービス残業増加、鬱病者増加、過労死者増加、自殺者増加
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ 首相官邸を900億円もかけて改築移築
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ 首相公用車をロールスロイスに買い換え
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ    厚生族議員のボス サラ金族議員のボス
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ朝鮮総連に1兆円もの公的資金を投入
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡  財界の犬  アメリカのポチ
  川| -=・= ) /-=・=--  |||))ミミ彡35兆円以上の米国債を購入
  彡) "''''"/ ゝ""''''"    ||lゞ三彡   年収2000万以上は減税、自由拡大
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ    
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ   さわり魔
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ  レイプ犯
アメリカ大統領の目前で池沼のようにプレスリーを歌うwあの時のブッシュの表情w忘れんわ
一人当たりGDPは世界3位から18位に転落 日本の国債の信用度はアフリカのボツワナ並の評価に転落
572名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:43:33.05 ID:JPODZLtI0
>>553
開発が進んでる要因は、原油とかが値上がりしてるんだよ。
石炭も1980年の倍だぞ。
573名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:43:53.82 ID:PfpmtKWS0
>>561
だからって宇宙は現実的に無理
それこそ地質調査を何年もしなければならない
ところがそれすら進んでいないのが現実だよ
574名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:43:55.33 ID:xd1Y25pV0 BE:2936012494-2BP(1013)
でももし脱原発できて、原発へのエネルギー全てを省エネと再生エネルギーに使えたらもしかしてとは思うな
今は事故も起きちゃったし今からエネルギー転換しても結局核廃棄物の処理のコストはかかってしまうって現状も変わらないけど
言葉だけでなく、本気で試算した結果って無いのかな
どうせ原発推進や脱原発の出したしさんはそっちに偏るんだろうし
575名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:44:20.76 ID:QHmINF6L0
>>571
小泉は俺もぶっちゃけ嫌い

息子はああならないで欲しいわ
576名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:44:46.41 ID:j0g1Y5As0
原発推進派の無能さがお分かりいただけるだろうか、

こいつらが息をするだけでも莫大な金がかかる・・・。
577名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:45:07.81 ID:7b9D0Kic0
コイツって竹中と組んで日本を滅茶苦茶にしようとしたんだよな
それに気づいた安倍さんと麻生さんが命がけで二人を倒して
日本とオレたち日本国民の命を守ってくださった
そん恩返しをしようと先の衆院選でオレたち日本国民は
安倍自民に永久政権をプレゼントしたんだ
安倍さんにはフリーハンドで思う存分チカラを揮ってもらいたい
この国の未来とオレたちの命は安倍さんに託したんだ
オレたち日本国民は安倍さんのためならいつだってこの命を捧げる覚悟がある
578名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:45:08.72 ID:G5s8l5Hv0
>>572
つか、美唄辺りで開削やるとか。 そんなに進んでんのかね?あの話。 違う話かな?
579名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:45:14.31 ID:MrDxEW9n0
>>532
それができれば無理はないが絶対不可能。
再生エネ推進の方が遥かに現実的。
小泉さんは現実主義なんだよなあ。
580名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:45:20.98 ID:FECNWdNF0
>>572
そこで値段の付かない安い低質石炭を使用できる
高効率石炭火力の出番ですよ
581名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:45:46.65 ID:ZmvgJeJZ0
>>565
安倍が小泉以下という根拠は?

まさかソース俺(ヒキニート)じゃあないよね?www
582名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:46:22.33 ID:nfbTTk010
馬鹿な国だよなあ
利権の為に原発推進して事故ったら後処理もろくにできず
コントロールできてるとかバレバレの大嘘こいて騙しにかかって
事故を見て見ぬふりして開き直ってまた推進、廃棄物垂れ流して何が悪いといわんばかりに
583名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:46:22.96 ID:JPODZLtI0
そもそも、必要が発明の母なら、
俺の家にメイドロボットがいるはず。
584名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:46:28.72 ID:Thh0ICJX0
>>573
お前、ラストワンマイルも無理って言ってた口だな。
585名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:46:54.43 ID:qA/KNqqp0
>>537
私個人ではそれが一番と思うが、それさえ環境〜団体が大反対。
東濃なんかは、低品位、少量だけど核物質がとれるのに。
586名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:47:00.94 ID:7prDIq+Q0
>>545
本当にそう思うのかw

楽しいな 俺らネトウヨだからw
587名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:47:19.28 ID:G5s8l5Hv0
>>591
まぁ、訳の分からんスローガンしか吐けない人よりは、政治家としての能力はあるんじゃねぇのかな?
588名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:47:24.73 ID:MrDxEW9n0
>>535
円安のせいか景気がいいぞ。
原発が止まってから日本の自殺者が激減してるわ。
原発はずっと停止したままでいいよ。
589名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:47:39.86 ID:SLQRTIOI0
>>583
アキバでメイドを買った方が安いからな。
現実問題として必要性が無い。
590名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:47:51.90 ID:rTEJu5w10
日本はやはり土地が狭いからな
地球儀で見てもちっぽけな島国なのに自ら放射能を抱え込むのは どう考えても無理があるわ
やはりこれからは脱原発で行く方がいいと思うよ
591名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:48:08.54 ID:EBGJwgQC0
>>573
無理って思った時点でお終い。世の中には天才って呼ばれる変人がいるんだよ。
小泉の言う必要は発明の母ってのは此処にあると思うよ。
592名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:48:09.81 ID:j0g1Y5As0
石炭火力の最新式は水蒸気圧を600気圧以上に出来る。
593名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:48:12.52 ID:IzGjLieF0
蓄電技術の開発が進んでいる・・

確かにそうだが、車はいまだに鉛蓄電池。

Ni-H、Li、で次は何? 原理的にできても、いまだにスマホで爆発・・

よく簡単に言うよな。
594名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:48:21.47 ID:CuShchQi0
そもそも、核廃棄物を10万年先まで考えるなんて時点で馬鹿すぎ。
人類がアフリカを出発して各地に散らばり始めたなんてわずか
6万年前だぞ。「文明」ができてからも僅か5000年程度。それどころ
か、畜力以外の動力を使えるようになってから僅か150年程度。その
間に世界がどうなったと思うんだよ。核廃棄物なんて最長でも300年先
まで考慮しておけばいい。その間になんとかなるし、ならんとしたら
もう100年延長、300年先でも人類が存在するかどうかの方が遙かに
疑問。
595名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:48:35.24 ID:kj+Czgxt0
>>8
どちらかというと、原発推進派の頭が現実見えてない馬鹿なんだがね
596名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:49:28.61 ID:bL2D6cCC0
本当にネトサポって金の経路がわかり易いな
597名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:49:30.47 ID:FECNWdNF0
>>582
政治家⇔過疎田舎⇔原発の固定資産税⇔電力会社⇔政治家
のグルグルサイクルは正に止めることのできない
麻薬中毒状態
この矢印に官僚が入り込む
598名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:49:40.92 ID:PL+0PJdj0
小泉は加藤・山崎なみのボンクラのくせに自民に当時人がいないから首相までなってしまった
なにをとちくるってるのか 
599名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:49:42.27 ID:JPODZLtI0
現実的に考えて、中国が崩壊して
中国が廃棄上になる可能性のほうが高いな。

でもって、100年ぐらいたったら、謝罪と賠償。
600名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:49:43.16 ID:MrDxEW9n0
>>539
原発推進派はなんでも他人のせい。
小学生かよ?
放射脳がひどすぎ。
601名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:49:47.97 ID:xyBuRkJg0
>>538
皮肉ってもしかして>>427ですか?
延長に延長を繰り返し爆発したと言う現実があるのだから
皮肉になってないんですよ。
そもそもあなた自身、立場のない単なる煽り屋でしょ。

”そんなバカなこと言うのは原発推進派だけ”って読める?
もうそういうことは否定してるというのに、
そこに「もったいない」でもう一回くいついたら、皮肉じゃないよ。
じゃあ、君は単なる無責任論者だ。煽り屋だからそうなんだろうけどさ。
602名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:49:58.83 ID:F24MyMbL0
小泉さん、お薬だしておきましたからね、お大事に。
603名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:50:11.49 ID:G5s8l5Hv0
>>587 は>>581宛で。

>>585
まぁ俺も詳しい事は知らないのだけどねw 実験施設、行きそびれたw
604名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:50:25.66 ID:D+VKKXc20
>>572
石炭はどの国でも出る。もちろん日本でも
原油よりよほど値段の交渉ができる
80年代の倍で高いならそれより安い国を探せばいい話
605名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:50:32.31 ID:k9AqdIG80
>>584
横だけど宇宙は普通に無理だと思うよ
ロケット打ち上げ成功率は100%ではなく、失敗したら核廃棄物を広範囲にばら撒く事になるし
そもそも劣化ウランは重力兵器として使われるほど重い
リスク、効率とも
>地中に埋めるにしても、格納容器の信頼性や地質調査の確実性など
なんて話とは比べ物にならない
606名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:50:47.58 ID:I2J/4CxH0
607名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:51:00.99 ID:7prDIq+Q0
>>577
竹中ってもしかして竹中平蔵のことw

お前は正しい 安倍ちゃん頑張れ!
608名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:51:35.80 ID:j0g1Y5As0
最先端のリン酸リチウムバッテリーの耐久性は10年

紙巻リチウム電池は最新のシリコンフィルムを使うと10倍蓄電できるそうだ。

そしてモーター開発も昭和電気が希少金属に頼らないものを発明。
609名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:52:06.38 ID:JPODZLtI0
もう、宇宙はいいだろwそれができるなら、宇宙空間に原発作るわ。
610名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:52:41.22 ID:MrDxEW9n0
>>546
むしろ太陽光の方が現実的だなあ。
再生エネ法案のお陰で京セラやシャープが助かってるわ。
日本は蓄電技術力もあるし、地形的に揚水発電がやりまくれるからな。
フランスみたいにスイスの揚水を借りたりしなくていい。
611名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:52:41.44 ID:bL2D6cCC0
世の中脱原発が圧倒的なのにこのスレだけ原発推進が圧倒的
612名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:52:46.53 ID:J9dPl9Jq0
もーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
大人しくしてくださいよーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
やばいと思ったら逃げて行ったのにーーーーーーーーーーーーーーーー!!
おじさんーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
も、お願いがい大人してくださいーーーーーーーーーーーーー!!
613名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:52:57.93 ID:JfmhrJKV0
>>577
いい加減なバカ
614名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:53:02.76 ID:Thh0ICJX0
>>605
じゃあ今フランスに核燃料の再処理を依頼する時、どうやって運んでんだ?
まさか海上輸送の安全性は100%って言わないだろうな?
615名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:53:09.98 ID:CjodJEJq0
>>11
つ「女川原発」
616名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:53:12.64 ID:k9AqdIG80
>>591
>無理って思った時点でお終い。世の中には天才って呼ばれる変人がいるんだよ。
>小泉の言う必要は発明の母ってのは此処にあると思うよ。


鳩山が温室効果ガス25%削減とか馬鹿な事を言い出したとき
ちょうど国交大臣だった前原誠司が全く同じことを言ってたよな
「日本企業は優秀だから政府がハードルを引き上げれば勝手に技術開発します」とかなんとか
617名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:53:52.83 ID:lVyyive80
在日本クズメディアは日本を貶めてナンボですから
618名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:54:08.63 ID:XXMIXXFKP
世界各地で原発事故が起きる中で、自然エネルギー・再生可能エネルギーが大変注目されています。

原発は莫大なコストがかかり、しかも放射能を半永久的に撒き散らします。
一度大事故が起きれば、電力会社が破綻するだけでなく多くの国民が犠牲になり、巨額の税金を使わなければなりません。
研究開発から建設、維持管理、住民対策、補助金、安全管理、半永久的に続く廃棄物処理、事故の際の莫大な補償などなど、原発はトータルでは最もコストの高い電力なのです。

さて、最近の自然エネルギー分野の技術の進歩には目を見張るものがあり、原発はおろか、火力さえも減らしていけることが明らかになっています。

また、自然エネルギーを増やしていくには、発送電分離と電力の完全自由化が絶対に必要です。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1359725817/
619名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:54:16.54 ID:G5s8l5Hv0
>>614
失敗しなくたって、膨大な量の核廃棄物を低軌道投入 とか、
そもそも世界の合意が得られないと言ってるんだけどな・・・宇宙は消滅炉じゃねぇぞ?
620名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:55:23.90 ID:ysgfUwbL0
>>572
そのおかげて国内炭鉱も採算性が出てきてる。
発電よう石炭は国産シェアも数%あったはず。完全に輸入のウランと違ってね。
621名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:55:25.57 ID:EBGJwgQC0
>>616
ポッポや前張り君と一緒にするな!!!
622名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:55:46.18 ID:CuShchQi0
>>592
石炭の埋蔵量がどんだけあるか知らんが、こと原発に対しては廃棄物を
10万年安全に保存しろという、その石炭とやらは10万年使えるのか。
シェールガスとやらは何百年もつのかね。100年後の二酸化炭素濃度は
どうなるのかね。なにより、日本だけが脱原発やっても、風下の支那、朝鮮
では新幹線埋めるクオリティ、平時に全電源喪失やるクオリティの原発が
絶賛増殖中だぞ。そんなとに、日本から原発技術が喪失するなんてのは、
まさに「非武装中立」の思想。日本から原発がなくなれば世界から原発事故
がなくなり、日本が武装しなければ世界が平和になる。まさに、お花畑
全開。
623名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:56:15.40 ID:Thh0ICJX0
>>619
なんで低軌道投入で終わるんだよw
宇宙で事前に打ち上げておいたイオンエンジンユニットを結合させ
時間かけて加速・地球の引力圏から離脱させりゃいいだろ。
624名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:56:38.19 ID:G5s8l5Hv0
>>620
国内炭 って、釧路コールマインももう止めたんじゃなかったっけ?

国内で商業採掘なんてまだやってるのか?
625名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:57:12.12 ID:IzGjLieF0
実用化しないと絵に描いた餅。
626名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:57:14.10 ID:1oeBs9Hc0
ネトウヨとネトサポが責任取れよw
コイツらが散々小泉を持ちあげて
5年も首相を務めさせたんだから。
そのお陰で小泉は一定の影響力と
発言力を持ったんだからな。
627名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:57:48.01 ID:JPODZLtI0
>>620
問題は上がり続けてることなんだけどな。

>>623
費用が10倍ぐらいかかるぞ。
628名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:57:52.10 ID:7dEpjcaH0
>>600
君みたいなお猿さんが騒ぐからねw
629名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:57:56.27 ID:/IFcVM4Y0
>>618
>さて、最近の自然エネルギー分野の技術の進歩には目を見張るものがあり、原発はおろか、火力さえも減らしていけることが明らかになっています。

この一行で説得力が全くなくなったな
現実問題、廃炉費用考慮しても数十年運転した原発は原油火力や太陽光・風力より安い
反原発派は違うと言い張るけどさ
まあ、原発の代わりは石炭火力とLNG火力でいいんだよ
630名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:58:21.12 ID:orIqHFoE0
使用済み核燃料コレクションを運転原子炉で炙り喜ぶ
原子力村の土人スタイルはもう許しません
当然必然に自爆燃を認めません。
631名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:58:28.16 ID:Thh0ICJX0
>>627
お前もラストワンマイルは不可能って言ってた口だな。
632名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:58:46.04 ID:BfF/3pBZ0
蓄電技術が原発ゼロを補えるほど進歩してんならそれは正論だな
なお
633名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:59:01.54 ID:SLQRTIOI0
石炭の確認埋蔵量は500年くらいじゃなかったかな。
石油が250年。

石炭も石油も生物起源じゃないのが現在も生成されてる気がする。
634名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:59:02.20 ID:GZEyqlCP0
>>622
放射能廃棄物をあとの世代に負担にならない廃棄方法を考案してから、喋ってください
自分の代が良ければあとの代へ負担を押し付ける老害様
635名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:59:09.60 ID:CuShchQi0
>>618
お前って本当に馬鹿だな。自然エネルギーになると、もの凄くコントロールが
難しくなるぞ。電気は作り置きが出来ない、自然エネルギーは出力コントロール
が不可能。どうするかというと、日本全国という範囲で電気のやりとりを
リアルタイムでやらねばならん。そんな大規模で難しいことを電力自由化で
できるわきゃねーだろ。事実、ドイツは破綻してるわ。送電線が足らんのだと。
636名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:59:28.77 ID:l/dmzfaJ0
蓄電池の後始末もよろしく。
637名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:00:07.19 ID:JPODZLtI0
>>634
あとの世代は、エネルギーがなくなるのはどうするんだ?
638名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:00:09.45 ID:aLOYQ4B70
>>622
さすがに10万年単位では化石燃料も再生エネになるんじゃね?。
二酸化炭素が増えると植物の成長がよくなる。
さらに温暖化で冷海水の深海への沈み込みがなくなると、深海が低酸素になり有機物が分解されなくなる、メタンや化石燃料で固定されるのが増える?
639名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:00:11.97 ID:D+VKKXc20
>>622
おや?ウランの埋蔵量が無限だと誰に教わったのかな?

頭の中大丈夫?疲れてない?お花畑見えたりしてない?
640名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:00:12.73 ID:RIIGC01G0
原発の危険性がどうのなんて、どうでもいい!!

野党最大のカード「脱原発」を無効にするには、自民党が脱原発するしかない!!

また民主政権に戻りたいか? また冬の時代が来てもいいのか!?
野党を叩き潰し、自民党の天下を揺るぎなきものにするには自民党で脱原発だ!!
641名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:00:15.52 ID:q7ILpKl80
>>622
ウランはもっと持たないよ 数十年
642名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:00:28.95 ID:7prDIq+Q0
原発再稼働で中核派の先鋭化 で 破防法 

原発半分で中核派の先鋭化 で 破防法 シェールガス輸入

原発完全停止でシェールガス完全輸入 反対派の中核派に破防法

もううううううう 楽しくて楽しくてw
643名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:00:37.89 ID:ufncCitN0
原発ゼロは理想だけどww
あんたが首相の時もアメリカの言いなりだったじゃんwww
もうおじいちゃんは隠居しててよ
644名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:00:48.43 ID:Ik/yjB9h0
脱原発するなら世界中でやらなきゃ意味ねえわ
日本だけやめたって西でドカンと一発あれば全部偏西風で飛んでくる
しかも国力が衰えたところを必ず狙ってくる反日国家が存在する限り
脱原発なんて寝言だろ
世界はお花畑じゃ生き残れねえんだよ
645名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:01:01.62 ID:k9AqdIG80
>>614
船はもともと大重量のものを運ぶのに適している(H2Aロケットの積載能力2,5tに対してコンテナ船の積載量は10万tを超える)し
万一沈んでも海の底(ロケットの打ち上げ失敗時は爆散して積載物を広範囲にばら撒く)

正直言って比較にもならない話だ
日本で普通に道を歩いていても通り魔に殺される可能性はあるが
シリアで反政府勢力をする危険とは比べ物にならないのと同じ
646名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:01:05.77 ID:JfmhrJKV0
>>635
と、バカ野郎が頭の悪さをひけらかしています
647名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:01:19.26 ID:GZEyqlCP0
>>635
原発事故コントロールできないなら、原発も駄目だろ
未だにお漏らししまくりだし
648名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:01:22.71 ID:20GWwAZv0
都市の電力まかなえるほどの蓄電が、ペイできるのならこんなうれしいことはないんだがな

だが今の技術じゃ無理だ
649名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:01:23.67 ID:+4v23K6X0
うぜえなコイツ本当
民主党と同じでお前に言われたかねえよ
650名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:02:00.79 ID:P69lGnMU0
> 「蓄電技術の開発が進んでいるではないか」

どの蓄電技術の事を言っているんだろう?

まあ、どの蓄電技術だろうが、都市単位の電力をバックアップ出来るほどの容量は無いがな。
651名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:02:05.27 ID:FECNWdNF0
>>622
濃縮ウランも完全海外依存で枯渇エネルギー
プルトニウム処理どうするの?
結局フクイチの事故処理費用も国民の税金投入してしまったよね?
652名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:02:07.31 ID:IUI3tAA+0
>>622
お花畑さん 乙
653名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:02:09.82 ID:qA/KNqqp0
>>603
あとは、日本としては地震が少ない北海道北部の幌延でもやってる。
透水係数が著しく小さい粘土鉱物で囲んで、計算上外に染み出して
くるのに数100万年かかるようになってる。
地層処分は冷却とかいらないし、津波で上がなくなっても問題にはなりにくい。
また地中は地震動が地上の4分の1程度になる(自由面が少ないから)。


でもだめ。
654名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:02:20.38 ID:aLOYQ4B70
>>624
美唄の露天掘り炭鉱と釧路でまだやってる。
泊原発が増設フル稼働されたら完全になくなるだろな。
655名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:02:26.45 ID:j0g1Y5As0
>>622

あほだな〜、それこそお先真っ暗なことやった原発なんていらないじゃんwww

地下熱の宝庫日本なんだから二酸化炭素出さない方法はいくらでもある。
656名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:02:51.02 ID:G5s8l5Hv0
>>623
ますます以って成功率は下がる一方ですね。

>>624
自己レスだが釧路コールマインはまだ産炭しているのだな。
他に国内で石炭掘ってるとこってあるのだったっけ?
657名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:03:01.79 ID:PcJIFSmri
朝鮮ヤクザのガキだからな
レイプして海外に逃げたようなクズだ。
アメリカが外れても朝鮮人がバックにいるんだからな
658名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:03:02.91 ID:nxrIfx/n0
技術とか予算とか余裕があれば可能なんだろうが
現状だと平行してやる以外の選択肢はないだろ

とりあえず買取利権どうにかしろよ
659名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:03:22.02 ID:d9yH0nd90
コイズミ急にどうしちゃったんだ、ヤクでもやってんのか
660名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:03:26.15 ID:E7tMzHiQ0
普通の家1軒を賄える発電・蓄電セット(50年保証)が50万円で出来たら考える
661名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:03:34.21 ID:CuShchQi0
>>634
別に今、計画してる方法でなんの問題もない。問題なのは手をあげる
その場所がなというだけ。単なる政治問題。それこそ、その気になれば、
法律を変えて、どこかの村か市を丸ごと買い上げれば済むわ。なんの問題
もない。しかも、今の時点でも既に廃棄物があるんだからも、刈りに
再稼働しても廃棄場が増えるわけじゃなく、規模が大きくなるだけ。
むしろ、折角稼いだ外貨を無駄に垂れ流して、本来次世代のために、
いろいろ国土強靱かとかしなきゃいけないのに、放射脳対策に使う
なんざ馬鹿の極致。
662名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:03:34.87 ID:GZEyqlCP0
>>637
何でなくなるのかな?
原発の安全運用分野開発はこれからも続けるのはオケなのに、新エネルギー開発はしちゃ駄目なのかw
663名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:03:36.26 ID:Thh0ICJX0
>>645
だからさぁ
当たり前の話だが、固体燃料は火の着いてる所からしか燃えない。
燃焼速度やノズルの温度異常が検知され、爆発に至るまでに必ずタイムラグがある。
その間に格納容器を射出し、回収すりゃいい。
664名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:03:54.74 ID:CLJWVyAzP
>>635
ドイツは売るほど電気余ってて
EUの中でも景気良い国なんだけど
665名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:04:28.83 ID:FX9A4MlT0
>>642
大丈夫? ネトウヨさん
666名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:04:30.51 ID:aLOYQ4B70
>>629
さすがに原発は今や再生エネより高い。
アメリカでさえ原発は減り続けていて、風力やら再生エネは増えている。
667名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:05:06.06 ID:j0g1Y5As0
ウランの埋蔵量はもって半世紀がいいとこ

10万年のことを考えてないのは原発推進派www
668名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:05:11.99 ID:D+VKKXc20
>>651
それを再利用しようとした結果が「もんじゅ」だからなぁ・・
669名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:05:31.39 ID:PcJIFSmri
みずほ銀行相手に詐欺をしたエステート24は太陽光発電を売る会社だ。

あとは分かるよな?
670名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:05:44.46 ID:G5s8l5Hv0
>>653
ああ、そこだわ。実験施設。 にしても、何でダメ?
671名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:05:46.78 ID:GZEyqlCP0
>>644
原発にミサイル打ち込まれたらそれこそ終了だがねー
すんげー弱点晒してるわw
672名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:05:49.95 ID:Thh0ICJX0
>>656
そりゃ今の技術水準でやったら失敗するだろう。
核廃棄物の置き場所の用地買収の時間とカネをかけていいなら、十分実現できると言ってるんだ。
673名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:05:53.06 ID:ph8ZrhXS0
必要は発明の母 とか上から目線で偉そうだよな
+にも 小泉と同類の 安全な所でヌクヌクとして
上から目線で偉そうに語る奴が多いけど

でそういう奴に限って 無能だったりするからタチが悪い
674名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:06:15.78 ID:IzGjLieF0
>>650

そんな蓄電池・・巨大爆弾なみだな。
675名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:06:20.42 ID:37WQzezP0
>>1


小泉が福島原発事故を起こしたと言っても過言でない。


その小泉が
676名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:06:40.39 ID:aLOYQ4B70
>>635
原発もコントロール不可能ですな♪
特に地震国では。
コントロールできるのは火力と水力だけだよな。
蓄電ができれば太陽光と風力も可能なんだが。
677名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:06:43.83 ID:7prDIq+Q0
>>659
お前らの科学的な考えは正しいと思う

でも、もう政府はシェールガス輸入とその後の原発停止、そしてTPPに向けて動いている

小泉はただ加速したいの 

でもいいじゃん  日本は最強になる  原発停止!
678名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:07:07.12 ID:2Qn0s6XQ0
原発利権団体VS小泉か
面白くなりそうじゃないかw
郵政の時のように引っ掻き回してくれ小泉!
679名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:07:31.10 ID:SEaclV960
小泉死ねよ
自分が首相時代だった時に経団連の言いなりになって派遣推進して
その見返りに経団連が作った政策研究所の最高顧問に
年5億で天下ってる糞野郎
自称右翼様がなんでこいつを殺さないのか理解できない
最高の売国奴だろ
680名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:08:20.54 ID:j0g1Y5As0
アイスランドなんて発電がほとんど地下熱だぞ、

それこそヘマ地下熱発電にすりゃ燃料コストタダだw
681名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:08:32.80 ID:SLQRTIOI0
蓄電するんなら水を電気分解して水素として貯めとけばいい。
682名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:08:33.41 ID:CuShchQi0
>>620
あのなあ、ウランは輸入といっても、国内に数年分なんて簡単に備蓄できる。
しかも、世界的には資源が分散してるからは準国産エネルギたりえるわな。
国産の石炭なんて今買ってるのと比較したら一桁余分にコストがかかるわ。
お前、なんで日本の炭坑が潰れたか知らんだろ。「石油」との競争に
破れたんだぞ。穴蔵にもぐってトロッコで掘る石炭が、ひとすくい100トン
のパワーショベルで掘って300トンダンプで積む炭坑に勝てるわきゃねぇだろ。
683名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:08:40.34 ID:JIkOvpQc0
>>1

蓄電技術って、一番進歩してない技術だと思うなぁ。
というか、進歩させてから反原発言えばいいのに。

これから進歩させるから、今原発を停めろとか、気違いとしか思えん
684名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:08:46.43 ID:EadW0lK10
そんなに原発が必要なら事故起こすなよ
685名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:08:59.05 ID:wl7Hg2Nq0
放射脳右往左往wwwwww
686名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:09:01.92 ID:C57b5Lxo0
>>664
ドイツは日本と違って原油が湧き出てるからな
687名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:09:07.52 ID:1hOZu+pb0
>>679そういうのは売国とかじゃないからじゃね。むしろ左翼が殺すべき相手だと思う。
688名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:09:09.23 ID:FX9A4MlT0
>>676
蓄電は、水素社会になれば可能 
689名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:09:11.86 ID:FECNWdNF0
>>668
そのもんじゅに税金1兆1000億円投入しておいて
未だ実用化の目途はゼロ
しかも最近の原子力関係の物理学者は
もんじゅの設計自体が古すぎてどうにもならんと
サジを投げる始末
690名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:09:15.69 ID:JPODZLtI0
はー、つぎの核融合実験は2020年だっけ
あれ出来れば5000年はエネルギーに困らないのにな。
691名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:09:19.47 ID:G998DMRL0
>>664
ドイツってフランスから電気買ってて電気料金がべらぼうに高いって聞いたけど
692名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:09:28.79 ID:+4v23K6X0
電力利権vsアメポチ
脱原発結構だがコイツは噛ませるな
693名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:09:30.25 ID://js8KbJ0
>>661
早い話、今楽するために先の日本人の世代が住む国土を汚すと
いやーすげえ老害だわ
経済復興?
原発ないと無理ーって泣き言いう苦労したくない糞老害さん
694名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:09:56.52 ID:ufncCitN0
もう何言っても信用出来ないよ
695名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:10:03.05 ID:7dEpjcaH0
使えない土地だらけになるなら
侵略する意味なくなるけどね
696名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:10:08.03 ID:n9Zj9ztq0
飯島さんがいなかったら只の人
697名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:10:38.14 ID:nl8kxagt0
もんじゅはプルトニウム確保のための大義名分の施設だから
698名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:10:48.74 ID:E7tMzHiQ0
そもそも2択の極論にするからいけない
比率をコントロールして両方進めればいいじゃねえか
699名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:11:04.11 ID:01lbKE370
蓄電池が国防に役立つんですか?
700名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:11:07.10 ID:CuShchQi0
>>676
お前は、女川原発をきちんとコントロールした東北電力が、何カ所もの
火力発電所を津波でぶち壊されたのを知らんだろ。復旧に一年近くかかったわ。
701名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:11:08.41 ID:gFBzUiV90
>>664
ドイツは貿易黒字も日本よりはるかに上だしな。
ただ、ドイツは原発が破綻してるからな。19兆円も原発に税金使ったがいまだに廃棄物最終処分場が決まらない始末。
702名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:11:14.59 ID:5exPi8lS0
>>551
減原発がシックリとくるのでこれで呼ばせてもらおう。

>無理に動かそうとなんてしてないだろう。動くものだ。
「動くから」なんて理由で動かされたら困るんだよ。
事故が起こったとしてもある程度安全なものでないと。
メルトダウンが起こっても被害が半径1km程度に収まる原発が
あるのならそれは動かしてもいい。

>金の話を持ち出したのは君だね。金払えって言いだしただろうが。
電気代UPなんて話を持ちだしたのはそちら。

>コスト何て、なにも解決してない。
解決してるよ。
最新式への切り替えで従来燃料分だけでよくなるからコストは確実に下る。

>君らが好きな安全対策コスト、まったく入れてないね。
入れて都合が悪いのはそちらだろ。
どういう意図で言ってるんだ?
「減原発派は今後も安全対策コストを増やすことなど考えていない。
 安全対策は反原発派が求めていることだから反原発派が負担しろ」ということか?


>賠償、除染に推進派が払うなんてないってば。
>フクシマの事故までは国民みな平等に責任があるよ。
「火力切り替えコスト、輸入の値上げもろもろ、反原発派が払えと」と言ってきたのはキミだよ。
原発なんて推進してきたから仕方なく今切り替えをしないといけないんだろ。
なんでその費用を反原発派だけでしないといけないのか。
するのであれば賠償・除染費用を推進派&減原発派に負担してもらうのは当然だ。
703名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:11:15.65 ID:bfq3jV0R0
小泉元首相は特攻隊を尊敬してるからね
東電の決死隊が命かけて止めてたらこんな脱原発なんて言うことなかった
704名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:11:25.59 ID:g6q2ZAZD0
だから地熱でいいじゃんって
705名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:11:28.98 ID:/IFcVM4Y0
>>664
ドイツは電気の大量消費地からかなり離れたところに風力を建てすぎたために潮流制御が国内では困難な状況で、他国に売らざるを得ない。
現状の問題解決には送電網の再構築が必要と言われている。
日本のような島国で不安定な再生可能エネルギーを増やすのは難しい。
黙って石炭火力とLNG火力を増やせばいい。
706名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:11:45.76 ID:7prDIq+Q0
まあお前ら、原発止めてシェールガスガンガン燃やしてから

地熱、風力、水力、マイクロ波、ソーラーパネル、そしておーらんチキチキでも考えよう

ゆっくりとな しっかり時間をかけて議論しような100年ぐらいなw 再生エネで日本再生 なんちって
707名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:12:01.46 ID:suBEmHto0
>>695
侵略されたくないからと、国中をウンコまみれにするような話だな
708名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:12:19.91 ID:k9AqdIG80
>>663
ますます効率悪いがな

世界で一、二を争う積載能力を持つH2Aでも地球圏脱出時の積載重量は2.5tしかなく
たったそれだけで1発100億前後かかる
さらに変なギミック載せて廃棄物の積載量を削ってどうするんだよ
709名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:12:20.88 ID:GA8lO/uH0
蓄電次術の革新的な進化って何かあったっけ?フライホイールやらキャパシタやらあるけど発電所レベルで使えるのなんて
まだまだ揚水発電程度のような。
710名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:12:27.15 ID:IzGjLieF0
水素は福島を破壊した
711名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:12:46.00 ID://js8KbJ0
>>694
原発推進派の言うことはなw
メルトダウンは起きないー
放射能は安全に管理されてるー
とかなw
今までどれだけやってきたの?
712名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:13:01.29 ID:Ik/yjB9h0
小泉が作ったこの格差社会はコイツが総理だったころとは比較にならんほど格差が広がり
おまけに国全体が貧しくなってきやがった
そうすりゃ貧しい奴から順番に死んでいくことになるのは当たり前
コイツは脱原発して日本を経済的に衰退させてもっとたくさん弱者が死ねばいいって言ってんだよ
クズ人間ってのはまさにコイツのことだ
小泉劇場だかなんだか知らねえがコイツを信じ込んでるバカ日本人がいまだに多いことに驚くわ
713名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:13:41.59 ID:FECNWdNF0
>>682
簡単×
ウラン鉱石から濃縮ウランに精製する過程で
莫大なエネルギーを消費し
しかもウラン鉱山では巨大な掘削機やトラックも必要

全て海外依存
ウラン鉱石貰ってもどうにもならんのよ
714名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:13:42.50 ID:5kp+s6Nl0
蓄電って貯めるだけだろ
どうやって生むん?訳わからんわ
715名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:13:49.03 ID:hzdNmICZ0
>>700
女川はさっさと復旧した火力と違って破壊されて稼働なんか到底無理ですもんね!?
柏崎もそうだが、原発は地震に対して脆弱過ぎる。
有事の際には足手まとい。
716名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:14:09.97 ID:pzG9ozmr0
>>18
素人ちゃん
717名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:14:14.59 ID:G998DMRL0
政府だって再生可能エネルギーの比率上げていって
原発の比率下げていくっていう主張だと思うけど、
小泉と何の考えが違うの?
「脱原発」って言わなきゃダメ?
718名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:14:37.12 ID:QUrsXX6L0
>>705
そだね、それやりながら核燃サイクルやめてワンスルーにするだけでも
結局脱原発になるはず、コスト的に
719名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:14:37.61 ID:WA8Dh4sJP
原発止めて火力に頼ったから2年連続猛暑だったんだよな。
720名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:14:45.71 ID:k9AqdIG80
>>689
もんじゅの失敗例を活かして(もんじゅの技術者を引き抜いて)
中国の高速増殖炉はもうすぐ本格稼働しそうなのにね
721名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:15:03.14 ID:7dEpjcaH0
>>707
普通にそれが念頭にあったろ
日本海側に原発たててるところからして
722名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:15:08.44 ID:ZxkkYYsn0
自民党を2つに割って野党を作るための対立軸作りかとも思えるがなぁ
話し方見てるとレーガンさんみたいにボケてきてる風には見えないし
なんなんだろうねー
周辺にヘンなのがたかってるんじゃあるまいか
723名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:15:39.88 ID:7yucqWBb0
今後フクイチの賠償や事後処理にどれだけお金が必要なのか検討もつかない
そのために消費税を上げるのは明らかです
724名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:15:41.15 ID:CuShchQi0
そもそも、福島の事故で使えなくなった土地なんて、原発の構内ぐらいの
もんだぞ。低線量の放射線障害なんていまや都市伝説になってるわ。
広島長崎のデータみてもよくわかるし、チェルノブイリだって国や、
国連の機関が調べたデータではセシウムによる傷害なんて一件もない。
あるのはヨウ素だけ。この被爆量は福島の1000倍ぐらい。比較にも
ならん。除洗さえ不要だよ。
725名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:15:47.12 ID:SEaclV960
>>712
小泉が経団連が作った活動実態のない政策研究所に天下った事が
ほとんど報じられていない
設立当初で20億、その後も毎年のように5億円近く補充されてる
派遣規制緩和の見返りに経団連に賄賂を貰ってるのは明らかなのに
政治家がやると逮捕されない・・・
国がまともなら反逆罪ものなのにな
726名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:15:50.92 ID://js8KbJ0
>>661
国土強化は原発ないと無理ーって、老害が喚いてます
最近の老害は苦労を知らんねぇ
727名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:16:15.72 ID:qA/KNqqp0
>>670
住民?の大反対で最終処分場にはできないから。あくまでも実験施設。

あとはロシアにならって深海かなあ。
深層水循環は数千年オーダーだからしばらくは大丈夫、なはす。ここでの深層水
は、大洋底レベルの水深4000m以深の話。
でも日本付近は沸き上がるところなんだよなw
728名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:16:27.00 ID:Thh0ICJX0
>>708
だから、なぜ今の需要規模で語るんだよ。
繰り返し言ってるが、10年前までFTTHはラストワンマイルでコスト的に無理だと言われていた。
ADSLが大容量通信の需要を喚起し、結局ラストワンマイルは死語になった。

需要とコストって所詮この程度の問題なんだよ。
打ち上げ頻度が増せばコストが下がり、何より素人の安全意識が醸成される。
原発・核廃棄技術がいつまでたっても市民権を得なかったのは、素人にはよく分からん技術だからだ。
729名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:17:20.39 ID:E7tMzHiQ0
取り敢えずどこかの大きな地方自治体でやって見りゃあいい
電力会社の電力を止めて再生エネルギーと蓄電だけで成り立つのか
上手くいったら順次拡散すればいい
730名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:17:21.65 ID:QUrsXX6L0
>>717
核燃料サイクルをやっている限りプルトニウム処分のために
半永久的にMOX燃料を使わなきゃならないよ
在庫を増やすことが出来ないからね

アメリカ同様にウラン燃料使い切りのワンスルーと決めないと
決して原発を止めるためのスタートラインにすら立てない

政府自民党は核燃サイクル維持方針であるからして比率を下げたとしても脱原発方針でないことは明らか
731名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:17:30.02 ID:N10u84Rn0
態とやってるのかと思ったら本心で言ってたわけだ
呆れたよほんと
こんな心底の売国奴はあんまり居ない
732名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:17:33.48 ID:7prDIq+Q0
>>712
いやいや、もうカナダとシェールガスの交渉に入っているから大丈夫

原発止めて、アメリカからシェールガスを輸入すれば

まちがいなく外資は長期投資をもっと増やし株価は安定して経済はもっと良くなる

後は公務員のリストラだけw


カナダと連携 シェールガス日本に輸出へ NHKニュース
733名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:17:39.85 ID:oOuZ4r6j0
人間が生きている限り少なからず環境が汚染されるわけで
原発が他の発電方式に比べ危険で環境負荷が大きいのか、冷静に考える必要がある。
734名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:17:49.79 ID:V49sDPan0
>>719
最強猛暑の2010年をdisるなよ。
最近の猛暑は石油使いすぎるせいだろ。
航空や車から、鉄道にモーダルシフトする方が遥かに重要。省エネ!
電気鉄道なんて原発どころか、火力もなかった戦前から存在してるし。
735名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:18:02.18 ID://js8KbJ0
>>724
じゃ、お前住め
子供、孫含めて移住よろしく
736名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:18:28.59 ID:CqjS1d6b0
これは小泉が正しいだろ
中国レアアースの時と一緒
必要は発明の母
737名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:18:32.25 ID:j0g1Y5As0
原発は処理コストがべらぼうにかかる、稼動するにしても一発事故ったら完全におしまい。

どうしても処理に行き詰り解決不可能な問題が永遠に残る、いらんがな。
738名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:18:39.88 ID:SEaclV960
>>722
小泉が原発〜で騒いでるのは金が欲しいからだよ
俺に黙ってて欲しかったら
原発推進の軽暖れは追加で金払えってことだよ
毎年5億程度じゃ足りないと思ってるんだろ
739名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:19:10.20 ID:SLQRTIOI0
>>698
某国と某国の代理戦争だからな。
これだけ被害を出しといてもまだ推進するのも、
危険だからって即時廃止するのもどっちも空論過ぎて話にならない。
740名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:19:12.58 ID:suBEmHto0
そもそも、減原発と主張する人間が信用できない。
何年までに何基まで減らすと発表し、
さっさと、古い原発から廃炉にしていけばまだマシかもしれないが。
そもそも、東電も経産省も政治家も、誰も処罰されていない。
国民は電気料の値上げで責任を取っているにもかかわらずだ。
741名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:19:58.18 ID:FECNWdNF0
>>724
偉いなぁ
タイミング良く今日から福島沖の魚介も市場取引
開始したから魚も米も果物も福島産積極的に
消費してやれよフクイチの近くの土地も安く売ってくれるだろうから
フクイチの事故処理しながら家族全員で住んでくれ
頼むぞ
742名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:19:58.52 ID:mvDyN9zp0
>724
おいこらーほんならこれどない説明するのやー
最終更新時刻:2013年10月19日22時00分
最新空間放射線量率一覧
道府県 最大値
北海道 37nGy/h
青森県 32nGy/h
宮城県 89nGy/h
福島県 13380nGy/h
茨城県 93nGy/h
滋賀県・京都府 80nGy/h
静岡県 56nGy/h
大阪府 54nGy/h
島根県・鳥取県 50nGy/h
岡山県・鳥取県 64nGy/h
愛媛県・山口県 68nGy/h
佐賀県・福岡県
長崎県 48nGy/h
鹿児島県 41nGy/h
743名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:20:06.19 ID:RNrKK/Uu0
だって日本人に原発扱う器量無いでしょ。まさか、今度は大丈夫です!ってか?学者
共々醜態晒してまだ言うのかよ。
744名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:20:24.60 ID:aaenZrVf0
>>731
原発放射能廃棄物で先の世代の日本人が住む国土を汚す、売国奴に言われたくないだろw
日本の未来なんか考えてない老害脳味噌だし
745名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:20:40.74 ID:7prDIq+Q0
ホント、中核派のバカ諸君 いや、お前らは英雄だw

がんばれ反原発!
746名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:20:42.80 ID:QUrsXX6L0
まあ小泉のことだからまた自民党をぶっ壊すと見せかけて
自民安泰のための布石なんだろうけどね、この件は

でもこれで核燃サイクル廃止のための議論が与党で現実的になされれば
小泉の狙いがどんなところにあれ評価に値するよ
747名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:20:56.60 ID:ftLdjxHu0
原発=大艦巨砲主義

もう一基原発が大爆発して
もうすぐ日本は敗戦だね
748名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:20:58.81 ID:CuShchQi0
>>715
破壊なんてされてねぇよ。単に政治的に再稼働してないだけ。息をするように
ウソつくなよ。
749名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:21:14.46 ID:WA8Dh4sJP
アメリカの10倍の値段で買ってると言われる天然ガスの値段交渉の席で
値段を吹っかけられて、高い言ったらだったら原発動かしてみろよwwwと
言われたとか。日本経済は、原発反対馬鹿が足をひっぱってる。
750名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:21:18.66 ID:G5s8l5Hv0
>>727
深海は条約でダメになったんじゃなかったっけ?
751名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:21:19.52 ID:SEaclV960
>>736
経団連:奴隷が必要

小泉&竹中:派遣奴隷を発明!

日本終了

非正規や低所得層は将来、生活保護に陥る
小泉のせいで大量の生活保護者が生み出される
その金は働いてる人が負担することになるわけで・・・
どこにも逃げ場がない
752名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:21:20.37 ID:D+VKKXc20
こんなコテコテの推進派は久しぶりだわ →724
3.11直後を思い出してなつかしくなるなぁ
753名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:21:43.68 ID:N10u84Rn0
こいつが言ってる日本の政策は、
中国、韓国、米国、カナダ、オーストラリア、ロシア、他産油国・エネルギー供給国
これらの国々が発狂して喜んでるってことに
2chの薄らバカどもでも気付くんじゃないかね
754名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:22:18.11 ID:ufncCitN0
>738
アメリカのシェールガスを買えってことじゃね
小泉なんて超アメポチじゃん
755名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:22:18.95 ID:E52+EEUX0
アメポチの小泉が原発ゼロとか言い出したって事は、
アメリカは、北の核武装や東アジア情勢の緊張を背景に万が一にも日本核武装論に火がつくのを封じたいんだろ?
そのために原子力技術自体を日本に捨てさせたいと
756名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:22:30.83 ID:oyL5w1MJ0
ってか原発0の方向ってのは自民も同じでしょ。
ただ、その保証がないから、政治家は0とは言えないわけで。

これ、辞めた議員と現役の違いだよ。
原発がない方が望ましいってのはみんな同じだから。
757名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:22:53.41 ID:jwiCsKqx0
こいつも株主?
758名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:23:23.37 ID:9X6rufIL0
>>754
こいつアメリカでは英雄らしいからなw
マジで
759名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:23:24.25 ID:QUrsXX6L0
>>747
再稼働のためには最低でもあと1サイト分吹っ飛んだ時に
除染賠償廃炉が出来るだけの金銭的裏付けはやってからだよな
新たな保険制度を作るとか

今の原発は任意保険なし、自賠責だけの10tトラックで暴走するDQNと同じだもんな
760名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:23:44.53 ID:oOuZ4r6j0
>>715
>原発は地震に対して脆弱過ぎる。

あまりに巨大で重いから、小型で軽くすれば解決。
761名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:23:48.66 ID:hiqrNmM/0
>

13 :名無しさん@12周年:2012/02/29(水) 08:00:16.75 ID:HT3Bqv2U0
.

  “事故は絶対に起きない”という小泉・竹中政権の方針により、
  福島第一原発の安全冷却システムが8年前に外されていた
  http://news.livedoor.com/article/detail/5605632/

 
  世界最大級原発耐震テスト設備であった
  四国の香川県多度津工学試験所が、
  専門家の意見を無視した小泉・竹中政権によって
  郵政民営化選挙のあった2005年9月に廃止されていた
  小泉・竹中政権はこれを“国費の無駄”と称して、強引に廃止していた
  http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-e098.html


  “事故は絶対に起きない”という小泉・竹中政権の方針により、
  日本の原発事故用レスキューロボットは全破棄されていた
  http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-c9a4.html
762名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:24:17.48 ID:CuShchQi0
>>715
IAEAの調査報告だ
>「女川原子力発電所は、地震動の大きさ、震源からの距離、継続時間など
の厳しい状況下でも、構築物、系統及び機器は大きな損傷を受けず、要求
された機能を発揮した。この結果は、耐震設計された設備が過酷な地震の
揺れに対しても頑健性があることを証明している。女川原子力発電所の施
設は、地震の規模、揺れの大きさ、長い継続時間にかかわらず驚くほど
損傷を受けていない。
763名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:24:22.37 ID:mvDyN9zp0
742のデータは原子力規制委員会が逐次発表している
正式なデーターでございます。
764名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:25:28.45 ID:k9AqdIG80
>>728
宇宙産業・航空産業は一般的なイメージよりも枯れた産業で
大幅なコスト減・輸送能力増大は期待できないぞ

それと原発や核廃棄物処理の問題は
高校1年程度の物理の知識があれば表面的な理解はできる
解明されてて難しくもない事(例えば放射線の正体とか)を「難しくて分からないんだー」と言い張る市民団体は邪魔だが
構造的には火力や水力などと比べて極端に複雑なわけじゃないし
素人に分かりにくいって意味では太陽光あたりのほうがずっと難解だよ
765名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:25:33.56 ID:QUrsXX6L0
>>756
何度も言うが、核燃サイクルを維持する限り原発ゼロは理論的にありえない

つまり核燃サイクルを放棄しない限り自民は原発永久維持政策をとっていることと同義
766名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:26:17.35 ID:JgIh9fdl0
実力ではなく運良く成功した人って
その後老害になる奴が多いよな。
こいつの言い分聞いてるとマネーの虎を
思い出す。
767名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:26:33.92 ID:0+0DrKC50
発電は化石燃料に頼るな。分かったぁ?
768名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:26:33.89 ID:Thh0ICJX0
>>764
へー
自動車産業並に、ロボットがゴリゴリロケット作ってたのかー
769名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:27:46.84 ID:k9AqdIG80
>>736
レアアースの時とは少し違うが
鳩山の25%削減の時とは一緒だよな
770名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:27:59.80 ID:D+VKKXc20
>>761
それに対するレスはこれな



Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない

Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

http://debatekk.com/default.files/Page9986.htm



間違いなく、
原発事故の主犯は安倍。
771名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:28:08.53 ID:j0g1Y5As0
スレ書き込み

/爆発した!!

/原発が爆発・・・。

/嘘だああああああああああああああああああ
 原発が爆発・・、嘘だ嘘だあああああああああああああ


爆発直後はこんな感じだったな。
772名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:28:44.59 ID:Thh0ICJX0
>>764
お前が俺がジョボジョボと小便を入れた湯呑を「気のすむまで洗って使ってくれ」と言えば
その通り、全く気分を害せず洗って使えると言うのだな?
773名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:28:51.23 ID:c87sZYcOQ
小泉って、雰囲気だけだよな。
よく考えたらロクなことしてない。
774名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:30:31.28 ID:7yucqWBb0
>>770
それ見るとホント怒りで震えるわ
775名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:30:41.77 ID:N10u84Rn0
日本の国力を奪う事に尽力する政治家ってのを、自分は初めて見た
田中角栄とか竹下登ってのはこの目で見ていない
776名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:31:13.77 ID:Z081VHYE0
夢見るジュンちゃん おちゅ (ハート
777名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:31:51.20 ID:OWumDo7L0
小泉がやることは国民負担で小泉側が全部利権で儲かる事ばかりだからなw
778名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:31:59.67 ID:j0g1Y5As0
最近の安部首相

自分のやって来たことに間違いは無い。
779名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:32:16.38 ID:orIqHFoE0
「放射性廃棄物の管理費用を入れてない」どころか、
核燃サイクルという「実現していない」技術を前提に
「燃料資源」と決めつけ、プラスの会計処理をしている。

世界でどこも実現していない技術をもってして
放射性廃棄物の管理費用をスルーしている。

これ、普通、サギっていう犯罪だと思うんですけどね。
780名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:33:05.27 ID:7prDIq+Q0
まあ、おそかれし中核派の諸君 いや北朝鮮の諸君

諸君が良かれとやっていた反原発運動は、実は今現在の自民党にとってまさに追い風でした

まあ、民主党の時はひやひやして原発推進と言っていたが、時はきたw

さあ、原発を止めて、安倍ちゃんに国連平和賞を授与しようではないか!
781名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:33:09.30 ID:k9AqdIG80
>>772
意味が分からない
現行で核廃棄物は地層処理が安全性、コスト、その他全ての面でベストな事は議論の余地がない
少なく見積もって数万倍のコストがかかる方法に期待するのは無駄だ
地熱発電に原発の代替を期待するレベルでずれてる
782名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:33:15.72 ID:N10u84Rn0
売国なんてもんじゃない、亡国だ
783名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:33:23.95 ID:cx6/6nheO
.






>>1諸←←←





■■■ネトウヨ連呼厨 (ホロン部) の正体■■■
http://www.geocities.jp/uyoku33/














.
784名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:33:33.68 ID:J0TCM+FO0
必要があれば技術が生まれるのであれば,
原発を安全に管理する技術も,
核廃棄物を安全に捨てる技術も
生まれてそうだけど,残念ながらそうはなってない。

とは言え,一定の投資をしないと技術が生まれないのも事実。
原発だって,核兵器開発という莫大な予算をかけられる
プロジェクトがあったからこそ生まれた技術。

今のままだと,そう遠からず
原発が将来の世代に莫大な負債を残すようになる事は
避けられないわけで,
核廃棄物を捨てる技術でもいいし,
原発に変わる発電法のどっちでもかまわないので
もっとちゃんと投資しなきゃダメだよね。
785名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:35:28.69 ID:Thh0ICJX0
>>781
頭で理解するってことと、気持ちがそれを許すってことは別次元だと言ってるんだ。
786名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:36:06.25 ID:N10u84Rn0
しかも、こいつを支持してる奴が居るっていったいどうなってるの?この国??
787名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:36:21.04 ID:CuShchQi0
>>779
お前のいう数字を正しいとしよう。 しかし、すでに、日本は核燃料の手当も
済んでるし、何兆円もの設備投資も済んでる。廃炉費用も脱原発してもかかる。
お前のいう諸々の費用は脱原発しようかしまいが、お前のいう代替発電費用に
も上乗せされる。お前のいう理屈はベトナムのような原発バージンに国にしか
当てはまらない。しかし、そのベトナムとかトルコが絶賛原発推進なんだが、
言って教えてやれよ。原発推進が詐欺なら、お前の理屈は馬鹿そのもの。
788名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:36:27.29 ID:XxDPN7Ce0
今の日本の苦境の始まりは、マスコミに担がれた、この人からだろ。
789名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:38:34.18 ID:g6q2ZAZD0
だから地熱でいいじゃんって
790名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:38:52.91 ID:N10u84Rn0
糞腹立つからもう一度言う
日本の国力を奪う事に尽力する政治家ってのを、自分は初めて見たよ
791名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:39:02.04 ID:D+VKKXc20
>>781
できるだろうな
原発の発電シェアは全国的にせいぜい10%がいいところだ
温泉は日本中で湧いてるから、九州の発電所と同じ規模で
拡大すれば余裕で10%は超えるだろう
792名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:40:17.62 ID:3jOukWyg0
>「必要は発明の母」
放射性廃棄物の処理法とかか。

>「過ちては改むるにはばかることなかれ」
原発安全神話を改めて、実効性のある安全性対策の検討とかか。

>「『やればできる』は、魔法の合言葉」
高速増殖炉の実用化とかか。
793名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:40:19.38 ID:Thh0ICJX0
>>781
だったら、なぜそれが一向に進まんのだ?
794名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:40:44.01 ID:VUCuD82P0
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ  /
  ゞ|     、,!     |ソ   ばか者、原発ゼロに右や左は関係ない!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /    \ 『やればできる』
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
795名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:41:04.53 ID:OGFKpwN10
>>790

原発こそ国力を奪ってるだろ、アホw


狭い地震国に54基も原発なんて自殺行為のバカの国。


しかも使用済み核燃料は処理のしようがなく、2万年も安全に保管しなきゃならないw

日本のどこで2万年?w


 バカバカしいにもほどがある。


原発なんて言ってる奴は、キチガイとカルトと利権野郎しかいない
796名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:41:06.75 ID:DyxFk8FI0
>>773
安倍も所詮は自称「ファミリービジネス」、政治屋家業の人、本人談、

【政治】安倍首相「政治家という『ファミリー・ビジネス』に固執しなければ、ゴッドファーザー4撮っていたかも」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382157514/l50

ゴッドファーザーは既に3で破綻してるし、
ましてや、ゴッドファーザー4なんて創作できるセンスと頭脳があるとはとても思えんがw
所詮こんな奴だ
竹中を再度引き入れたのも、安倍だしな
797名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:41:48.33 ID:D+VKKXc20
原発という宗教


日本人はそれに騙されたのさ
798名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:43:13.27 ID:7yucqWBb0
>>790
日本の国力を奪う、じゃなくて

原発村の利益を奪う、でしょw
799名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:44:26.79 ID:USzC9LB3O
小泉批判でドヤ顔してんのは昔の民主党の工作員の仕掛けた
政権交代前の小泉批判工作に乗せられたまま、今も前に進んでない
800名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:44:53.35 ID:N10u84Rn0
2011年(平成23年)3月11日14時46分18秒
あんたこの時点まで自分がやってきた事についてなんか言ったらどうなんだ?
ふざけるなよ
801名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:45:38.45 ID:CuShchQi0
情報を扱う技術はブレークスルーによって、二桁も三桁も5桁も効率が上がったり
するが、残念ながらエネルギーとか質量を扱う技術はどんなに技術が向上しても
数パーセントのオーダー。自然エネルギーなんてのは、今の効率を倍できた
ところでそれこそ、山手線の内側何枚とか、何十枚なんつうレベルから抜けられ
ないし、原発一機の一日分のエネルギーを蓄電する装置のコストやら、それだけ
のエネルギーを蓄積することの危険さなんて半端じゃない。火力発電所が1%
効率を上げるのがどんだけ困難か。車は未だにタイヤで走るし、ワイパーも
相変わらずキコキコ言ってる。自動運転できるつうのにさ。技術とはそういうもの。
エネルギーそのものを扱う技術の進歩なんてタイヤとかワイパーと同じ。
画期的なものなど現れようがない。 こいつらなんて、どこぞで見かけた
「そのうち夜でも発電できる太陽光パネルができる」と言ってた輩と
ほぼ一緒。
802名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:45:49.71 ID:ZFdBw4Hi0
この読売社説って、この前、スレ立ってボコボコに論破されてたやつだろ。
いくら小泉批判したいからといっても、この読売うんこ社説を擁護はできないぞ。w
803名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:46:04.35 ID:j0g1Y5As0
馬鹿だな・・・、膨大な電力を必要としてるのは企業だろ

しかし家庭では有り余る電力なんて必要ない。

地下熱発電を小規模発電て言うなよ、アイスランドじゃ国を支えてる主要電力だ。

規模に合わせた発電設備で用途化すれば原発なんて要らない。
804名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:46:14.51 ID:A4IRB+690
>>1
> 「過ちては改むるにはばかることなかれ」

その通りだと思うな
小泉さん支持

この先は他の人がやるんで良いけど、脱原発には賛成ですわ
805名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:46:20.36 ID:/GbVv9ES0
逆だ
実際は「発明は必要の母」なんだぜ
806名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:46:22.50 ID:sYjVFuUK0
GTCCとかあんだろ。
知らないで小泉批判してるのか?
勉強してから書けよ。
807名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:46:56.02 ID:isg1nMBl0
日本が貿易赤字になるのは構わないんですね
この腐れ新自由主義者は
808名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:47:39.43 ID:D+VKKXc20
>>801
ブログでやれ
809名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:47:53.76 ID:7prDIq+Q0
>>794
いや〜 まったくその通り

もう右も左もない

みんなで原発を止めよう

それが日本の世界へ向けたメッセージ

とりあえずシェールガス燃やしてから

後のことは考えようね 中核さんたちw
810名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:48:04.09 ID:orIqHFoE0
>>787
原発導入に5兆円、使用済み核燃料施設導入にも5兆円の計10兆円の初期導入費用が発生するが
日本が使用済み核燃料を引き受けるから
半額の5兆円で原発が導入できるぞと、国民から総スカン食らう土人ビジネスに賛同するのか?
811名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:48:57.07 ID:j0g1Y5As0
ちょっと自作発電してたら電力会社除きに来たw

脅威なんだよ、いろいろと裏でやってるのがバレてwww
812名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:48:57.27 ID:N10u84Rn0
>>798
原発村?勘弁してくれよ
明らかに日本の国力を奪う事をこいつは今言ってる
813名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:49:10.09 ID:XxDPN7Ce0
>>800

なんか今、あちらさんの勢いが凄いね・・・
814名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:49:30.84 ID:h1oU2njN0
偏執狂
815名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:49:45.94 ID:IFit30zh0
小泉と中曽根は反原発なんだよね。
安倍もオリンピックのときの発言で、原発は減らしていくと言ってたじゃん。

原発新設とかいってるのは、東芝の社員だけだよね。
816名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:49:52.44 ID:k9q51fTj0
暴力團員とねとうよが必死に原発推進書き込みをしているな。
東京電力を擁護するのは右翼團體専門のしごとだからね。
817名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:49:58.61 ID:0w5lB2BB0
平成24年くらいは原発稼動0だったよな。

事故で 原発は
・超ハイリスク
・超高コスト(廃炉、自治体への補助金、(事故時の保障))

って分かったじゃん。
818名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:50:04.35 ID:k9AqdIG80
>>790
>日本の国力を奪う事に尽力する政治家ってのを、自分は初めて見たよ

お前はめくらか?
政治家ってのは自国の国力を損なうのが基本だぞ

>>791
今の地熱発電の発電能力とコストを知らんのか?
ぶっちぎりで世界最高峰を誇る日本の技術でも蒸気井1本で定格3万kWほどにしかならんうえに
1本の蒸気井は数年〜二十年ほどで放棄しなきゃいけない(腐食する設備の一部は交換ができない)
おかげでコストは波力だの駅の階段だのと大差ないレベル
温泉卵茹でるわけじゃねえんだよ
819名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:50:19.86 ID:7prDIq+Q0
>>801
マジ正しいが
とりあえず原発止めて

繋ぎということでシェールガス燃やそう

そして、議論すればいい 次のイノベーションをじっくりとねw
820名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:51:27.16 ID:7mCz6T/G0
読売や産経は宗教の領域だからな。
理由は全部、原子力をやりたいからで順序が逆なんだよな。

キリスト教や仏教で宗教を否定されたら
そりゃ反論するわな。
しかし、それを公共の新聞でやるのはどうかと思うが
821名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:51:49.97 ID:BBlinCpI0
景気の足引っ張る事だけ一生懸命になっちったな
こいつ何様なんだ?
822名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:51:54.53 ID:l8Dd8rE10
地熱発電に力入れろよ
823名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:52:05.03 ID:1Hd4cac30
蓄電≠発電
小泉も呆けたのかな
824名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:52:44.57 ID:8MGzA4NO0
さすが小泉節健在やねぇ。
825名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:53:07.50 ID:IFit30zh0
>>818
しかし原発は1円の利益も産んでないしな。
東電は原発で得た利益を全部吹き飛ばしてしまったし。
1回事故をしたら数十年分の利益が全て飛ぶ、いったい本当のコストはいくらなんだろうね?
826名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:53:26.98 ID:j0g1Y5As0
>>801

原発そのもののことだね、わかります。
827名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:53:28.60 ID:0w5lB2BB0
それに、今現在でも原発なくても電力まかなえるって平成24年?くらいの原発稼動0で分かったじゃん。

まして、火力発電を全部最新にすればよけい電力足りるし。
828名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:53:52.40 ID:N10u84Rn0
>>807
貿易赤字なんて線はとっくに越えています
東京五輪までに経常赤字国へ転落するから見ててみな
829名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:54:03.82 ID:IOH4QxPX0
>>801
情報技術も伸びが鈍化しつつあるような気がするね。
半導体の進化がだんだん行き詰まってきたから。
830名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:54:26.99 ID:VIenwB8e0
ぶっちゃけ、原発関連の金を全部つぎ込めば何とかなるんじゃねーかな。
原子力なんちゃらって無意味な集団、いくつあるんだよ?
831名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:56:08.86 ID:nrNreIKF0
200年間も新エネルギーの研究を妨害してた連中が力を失えば
シェールガスを飛び越えて革新くるよ
832名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:56:14.03 ID:IOH4QxPX0
>>825
事故処理のコストは規制の基準値をどこで引くかで大きく変わる。
これは工業全体にも同じことが言えるけど。
833名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:56:19.89 ID:nkjY7j7AO
小泉「原発無しで行く痛みに、耐えて耐えて耐えていけばそのうち
痛みに慣れます。」
834名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:56:55.97 ID:jK532dQB0
蓄電技術が進めばマジで原発いらない
太陽光発電などの自然エネルギーも実用となる
革命が起きる

だがそれが難しい
現在の技術で自然エネルギーが実用になるだけの蓄電技術は
はっきり言って夢物語
835名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:57:08.69 ID:iSBz3FLe0
>>1
小泉は本気って事か
読売に喧嘩売るって事は
自民党の生みの親の一人であるナベツネに喧嘩売るって事
各界に影響力を持つナベツネに喧嘩売るって事は
政、経、官、マスコミ全てに喧嘩を売ったって事
小泉、橋下、亀井辺りが手組むと展開的には面白くなってくるんだけどな
836名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:57:30.94 ID:THarNgSU0
西部通商 小泉 で検索かな

もしくは 稲川会 小泉 で検索かな
837名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:57:49.34 ID:ZnQCkQvu0
福一は駄目により仕組まれたテロ

脱原発を促し、化石燃料を大量に消費させ、放射性物質を撒き散らし、日本の農業・漁業・畜産業を壊滅させてTPPの参加を促し、

関税障壁をとっぱらって食糧輸入を増加させ、日本を貿易赤字国・経常赤字国にし、円安へ導き、日本の冨を掠め取り

(経常赤字→国家間の収支が赤字、日本人の金融資産が減っていくということ)、国債発行を困難にさせ、

公的保険、年金を崩壊させて、日本人を貧乏にさせ

最終的にはその不満を右傾化に持って行き、中国と戦争させようとしている

@日本のブランド力を低下させ貿易黒字を減少させる。

メディアを通じ日本が放射能汚染された国であることをプロパガンダし、日本製品(観光客も含め)を忌避させる。

直前のトヨタパッシングからも明らか

A脱原発を促し、化石燃料を大量に使用させることで輸入額を増大させ、日本の貿易黒字を減らす。
 
現に日本の貿易収支は10月までで大幅な赤字である。

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1550

B東日本の農地、太平洋を放射能物質で汚染し、日本の農業、漁業、畜産業を壊滅させることで

日本の食料輸入を増加させ、貿易黒字を減らす。さらにTTPの参加を煽って日本を従属化
838名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:57:59.69 ID:N8XQEk1m0
>>17
なぜなんだ。小泉を支持したくなってくるのはなぜなんだ。
839名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:58:10.61 ID:CqjS1d6b0
平成の日本版ニコラ・テスラを発掘しろ
現代版の世界システムを構築するんだ
840名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:58:29.96 ID:xyBuRkJg0
>>702
電気代アップは単に起こりうる問題点でそれは反原発派の弱点ですよ。
いくら大丈夫だっていったところで、その精神構造、原発推進派と変わらんよ。

あなたたちはフクシマ同様の事故が未来に必ず起こるリスクは考えるのに、
エネルギー転換推進の未来のリスクは全く考えないっておかしいと思わないの?
電気代アップはありえないリスク、と考えてるから同じ土俵にあげたんだよ。

でだ、その売り言葉に買い言葉で、反原発派はプラス収支とか言ったのは君ね。
君はそこで安心したのかもしれないけど、それは君の楽観的な未来の仮定でしかない。
既に起こったフクシマの除染賠償はね、何原発派だろうが、逃れられないのよ。
これはもうこれは国民の責任。なんだよ。
まーもし、未成年なら大目に見れるよ。選挙権ないもんね。
だけど2011.3.11以前に選挙権を持ってたのなら、今は反原発派であろうが責任はあるよ。

その現実を向けられたら、原発推進派だって転換コスト払えとかオウム返し…
口喧嘩の売り言葉に買い言葉で言ったことを、責任追いたくないからって取り消すなよ…

勘違いしてるようだけど、3.11までの原発推進も除染も賠償も、全て、何派だろうが責任あるの。
たいして今後に関しては、それぞれの主張者の責任なのよ。(まー政治家でもないし実際は何もないけど。)
これは上で言った通り、未来の責任追及をするならどっちもリスクはあるよってこと。
だから、福島の責任は未来の責任とは違い、逃れられないのよ。

ちなみに、火力切り替えのすべてのコストとリスクを払うなんて言う時点で、
減原発としては気兼ねなくアンタらに責任おっかぶせられるんですよ。
リスクをあんたらがとってくれるなら、”減原発”はリスクのある原発は減らすんだもの。
もっともアンタらの案には出来もしない事言うなってことにはなるんだろうけど。

そんなわけで、除染、賠償の責任から逃れることはできないんですよ。まー東電を通してだけどね。
そこが勘違いですよっと。君が言う浮いた金は東電通して除染、賠償に化けるよ。
841名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:58:33.46 ID:oJ7uSlbX0
>>748
女川はあと一歩で福市だったくらいやばかったぞ。
放射脳が妄想はやめようね。
842名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:58:56.02 ID:k9AqdIG80
>>831
そういや原子力ムラ陰謀論によると
エネルギー保存の法則って原子力ムラの陰謀らしいね
原子力ムラさえなくなれば何も無い所からエネルギーが作れるとかなんとか
843名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:00:25.67 ID:iSBz3FLe0
>>17
驕りと慢心で肥えた豚そのものだな
844名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:00:37.81 ID:2B1sexMr0
朝鮮人はファビョりやすいのな鮫島
845名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:00:43.16 ID:sZVfdR8U0
マスコミも小泉も50年間も反原発なんか言ってこなかったから偽善だ
846名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:00:55.60 ID:5exPi8lS0
>>801
http://www.env.go.jp/council/06earth/y060-108/ref05_1.pdf
2010年度発電量内訳
原発 26%
再エネ11%
火力63%
うち、石炭24%
うち、LNG 27%
うち、石油9%
うち、コジェネ3%
※再エネには揚水発電を含まない

>自然エネルギーなんてのは、今の効率を倍できた ところでそれこそ、
原発依存度なんて再生可能エネルギーのたかが2倍ちょっと。
自然エネルギーの効率を倍にできたら原発に匹敵する。

>火力発電所が1% 効率を上げるのがどんだけ困難か。
30年前に比べて燃費は2倍。
30年で2倍になるには毎年2.2%のアップが必要。
1%アップするのに半年だな。
847名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:01:05.22 ID:7prDIq+Q0
>>807
あ、安心してw

シェールガスはカナダの当て馬ちゃんと用意してるし

そんな日本がイニシアチブあるんだからままアメリカから買うわけないじゃん

さらに、脱原発は財政疲弊しているアメリカとのTPP交渉に非常に有効なカードとなる

さらに、ソブリンリスクである外交、財政に問題を抱えている日本は一気に解決

とうぜんアメリカとの強い安保条約でアジアでイニシアチブを取れる

経済、軍事、そしてシェールガスというエネルギーでね

特亜包囲網は完璧w 安心した外資の長期投資が増えて国内企業も安心して設備投資

もう始まっているからw
848名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:01:21.20 ID:IFit30zh0
>>832
いままで「メルトダウンは理論上ありえない」方針だったから、
放射能事故に対するコストは計算してなかっただろ。
849名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:02:29.74 ID:cnWBAdeP0
>>795
>原発は自殺行為w

確かに原発停止したあとは日本の自殺者が激減してるわな。
850名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:02:35.12 ID:h49NGrvk0
読売の元社長が原発を日本に導入した犯人だから、読売は永遠に原発推進w。
851名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:02:40.62 ID:nrNreIKF0
まぁ小泉はないけどね
安倍もそうだが、同じ役者を使い回すとかさすがにお粗末としか言いようがないw
852名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:03:13.56 ID:jK532dQB0
>>846
自然エネルギーの問題点は不安定なところ
どうやっても原発や火力の代替にはならない

だから蓄電技術の進歩が必要なのだよ
853名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:03:37.68 ID:k9AqdIG80
>>846
それ普通の水力発電を再エネに含んでるだろう
効率を2倍にするにはエネルギー保存の法則に挑戦しなきゃならんぞ
854名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:04:15.81 ID:N10u84Rn0
憲法改正を反対してるやつらが原発も反対してるんだよ
こいつ等にもうつける薬は無いですよ
これから半島や日本-フィリピンまでのラインで何かが起きる時
この国は過去と同じ苦悩へ陥る
アメリカは助けてはくれませんよ
855名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:04:21.30 ID:mvrza661O
>>835
橋下はいらんだろ
856名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:04:34.37 ID:D+VKKXc20
>>818
詳しいじゃないかw
たしかにせいぜい5万kW程度で原発一基にも及ばない
だが原発が温暖化対策なら、地熱も同じだ
代替候補として検討するには十分だろう

http://yamasakidenki.grupo.jp/blog/8804
1)CO2の発生量が火力発電に比較して20分の1と小さい。
2)太陽光発電や風力発電に比べ1年中安定したエネルギーを
  生み出すことができる。
3)長時間地下熱源からの蒸気噴出がなされれば、発電単価は
  一般火力並みかそれ以下まで低減する

>日本国内での地熱の理論的埋蔵量である『賦存量』は
>約3300万kw(世界第3位)で、地形や法規制当の制約条件を考慮し
>た導入ポテンシャルは約1,420万kwで、経済的要素も考慮
>すると108〜518万kwと環境省では試算している。


原発1基ではせいぜい100万kW。
技術的な問題はあるんだろうが、開発するメリットはかなり大きいようだぞ
857名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:04:39.51 ID:cnWBAdeP0
>>807
円安になって助かってる。
原発は止めたままで頼むわ。
858名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:05:26.45 ID:oyL5w1MJ0
正力松太郎オーナーの原発推進で大きくなった読売グループなんだから、
こじつけでもなんでも、原発推進するだろ。
859名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:05:53.47 ID:c5MQTYQi0
案の定、数値的な反論ができてない
この人は騙すのが下手になったな
860名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:05:55.19 ID:tnmmAaf70
原発なんて、あと耐用年数10〜20年ぐらいだろ。
使えるだけ使って、あとは原発やめにしたらいいだけのこと。
ここ20年で大地震くる確率なんて、そんな高くないし、
もし来たとしても、もう福島みたいなことには、ならないだろ。
もし大事故起こしたら、電力会社重役全員懲役刑にする法案作れば良い。
それなら、ホントに危ない原発は動かさないだろうし。
861名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:06:17.46 ID:155PizY50
>>845
あれ程の事故があれば、意見が変わるのは普通だろ

あんな状態を見ても、昔の様に原子力に頼ろうとする方が、おかしいけどな
862名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:06:20.88 ID:KvGCgzHgO
原発イラネ
863名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:06:24.93 ID:qZ4SBopD0
今日の読売に寄稿していたね。
で、面白いのはその直下に堂々とその内容を批判する論稿を載せていたことね。
わははははは、いかに社是とはいえ、よくもまあそういうことができるもんだ。
864名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:07:30.48 ID:BBlinCpI0
反原発運動って何故かやくざが絡んでるよな?
多分、小泉のバックのやくざが、小泉に言え言え、って圧力掛けたんだよ
誰のお蔭で総理やって息子も議員にしてやったんだ?
俺達やくざの商売に協力しろ、ってわけよ
小泉って首相時代、芸能関係の宣伝ばっかに顔出してただろ?
あれもやくざの商売。
もー、いい加減にしろよな。
消えろ。
865名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:08:18.45 ID:VzPD1jGi0
>>864
とりあえず病院いけ
866名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:08:22.60 ID:7prDIq+Q0
まあアメリカがバカでw農業守っても財政破たんしたければ

アメリカは日本の原発推進、シェールガスの温存をすればいいだけ

アメリカがTPP泣けば、日本は脱原発、シェールガス即輸入

アメリカの国債とドルは日本の永遠の保証人が付いて安泰

プライマリーバランスも正常化へ進むわけ

カナダさん、ごめんねw
867名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:08:47.78 ID:cNuDD97Y0
小泉の戯言を取り上げるメディアもどうかしてるぜ。
田原もいい加減なこと言いやがって、もう朝生降りろボケ老人
868名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:09:36.04 ID:rtodLNS20
蓄電技術で、台風の風力発電で、1年持たせようw

といっても、自然は気まぐれだから、人工的に作れるものも
あった方が良いかも知れないけどな。
869名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:09:38.84 ID:0w5lB2BB0
2013年9月15日より再び原発ゼロ(17原発50基中稼働なし他に廃炉中7基)
870名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:09:46.62 ID:DYRgk92q0
小泉の投稿が読売に載っててマジでビビったわ
まあ、読んでる方は面白いけど
871名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:09:49.58 ID:A4IRB+690
>>859
昔から数値なんて言わないわ

この人の影響力は衰えてないぞ

この前のNHKの世論調査も、関心の一位が景気ではなくて、原発になってた

影響があったのかもしれない
872名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:10:38.04 ID:k9AqdIG80
>>856
福島第一原発1号機から6号機まで合わせて定格470万kW
まともに開発できるのは原発の代替というよりは福島第一の代替レベルだ
873名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:11:44.31 ID:0iG32WFX0
今日、読売新聞のの論説で小泉の社説への反論が載ってたが、その下段に
解説委員が完膚なきまでに論破していて笑ってしまった。まるで公開処刑のように。
小泉の反論に具体的な数字が一切出てこないのが笑える。
874名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:13:15.42 ID:5exPi8lS0
>>840
今の東電の電気代は元から原発ゼロの沖縄電力の電気代を超えてるよ。
沖縄電力は今後シェールガスの導入や火力発電所の切り替えでどんどん安くなっていくだろう。
他の原発を抱えている電力会社は福島の倍賞費用を負担する義務があるので
発電コストが安くなっても直ぐに電気代が安くなることにはならないが。

>電気代アップはありえないリスク、と考えてるから同じ土俵にあげたんだよ。
電気代アップの可能性が無いとは思っていないが、
キミが思っているアップの理由は何?

>でだ、その売り言葉に買い言葉で、反原発派はプラス収支とか言ったのは君ね。
>既に起こったフクシマの除染賠償はね、何原発派だろうが、逃れられないのよ。
賠償・除染費用を推進派・減原発派に負担してもらい、かつ
発電コスト低下分を貰えるならの仮定の話だけどね。

>ちなみに、火力切り替えのすべてのコストとリスクを払うなんて言う時点で、
リスクって何のリスク?
875名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:13:30.88 ID:A4IRB+690
ニューズウィークが小泉の発言を評価してたな

ニコニコのアンケートも小泉発言支持が65パーセントだったし

けっこう脱原発、賛成多いな
876名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:15:11.43 ID:PRpIiGzc0
原発無くともLNGで十分w核のゴミはどうすんの安倍チョンwwww
877名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:15:12.00 ID:g7mGYpsK0
脱原発を宣言すれば原発がなくなるわけでもなかろうに。
ポピュリズムの極みだな
878名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:15:26.48 ID:Cu4ssbz00
原発イラネ
地熱、水力、海流発電を実用化しろ

核弾頭イラネ
5千km射程の弾道ミサイル、2千km射程の空中発射型巡航ミサイル
弾頭はバンカーバスター
標的は軍事施設>火力発電所>ダム>原発

これをピンポイントで破壊出来るミサイル1万発あれば良い
879名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:15:40.04 ID:CDmxg1eWO
小泉に賛成。
意義なし
東電は破綻処理しろよ
税金投入の無駄使いはヤメテくれ!!
880名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:16:12.29 ID:dT8JLtLC0
>>871
この問題で納得させるには数値的な証拠が必要だから言ってるんだが
原発の話で感覚的な目標や精神論は通じないってこの前の選挙で分かったじゃん
881名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:17:19.49 ID:orIqHFoE0
20,000トンもコレクションしてある使用済み核燃料は今後どうするのか?
2,000トンの福島第一で焦げ付いて移管できない使用済み核燃料の処理もどうするのか?
882名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:18:06.95 ID:G5s8l5Hv0
>>881
それはどうにかするしかないんじゃない? 再エネやったって消えてなくなる訳じゃ無い。
883名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:18:19.17 ID:YFLPComX0
人相、変わってきたなあ‥‥最近は福永法源みたいな悪相になってきた。
884名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:18:22.20 ID:5exPi8lS0
>>852
自然エネルギーには蓄電技術が必要というのは完全に同意。
震災前に63%の依存度だった火力の代替にはならないのも同意。
しかし、たかが26%だった原発の代替にすらならないとは思わない。
水力、海上風力、太陽光、潮流、地熱等合わせていけば不可能ではない。
885名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:19:15.56 ID:9S19GNj30
子鼠、お前の言った自己責任とやらで全ての後始末をしろよ。
俺はお前なんぞ信用に値せんから無視だ!
886名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:19:21.07 ID:/lt+uv0+O
>>856
反原発が完全にビジネス化してしまった今こそ、
これまで自然保護や動植物保護の名の下にバカ騒ぎしてきたプロ市民連中が、
湧出源は知らんがとにかく儲かる反原発ネタに固執してるうちに
ちゃっちゃと法整備やっちゃうのが一番手っ取り早いのかもね。
地熱発電の技術開発はプロ市民連中によって妨害されまくってきた歴史がある。
887名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:19:21.90 ID:rtodLNS20
まぁ、ドイツは脱原発をやるっていうんだからな。ドイツはその分、原発国の
フランスから電気を買うんだっけか。というか、イタリアとかは元々原発がないんだよな。
888名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:19:27.43 ID:7prDIq+Q0
>>875
いや〜 愉快愉快

今まで原発推進派してた俺がほんとシャレにならんが

しかし、民主党政権や北朝鮮中核派が暗躍しとったからしょうがない

しかし、時すでに満ちた

今後、原発推進派は反日と呼ばれるよww

安倍ちゃん最高!

ほんと、愉快だわ〜  ビールウマッ
889名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:20:00.87 ID:LWvGWYs00
ここには原子力や石油利権組の奴が工作の為に湧いているから
レス数だけで世論が判断できないのが残念だな

産業省だっけかなこの前発表した数字がすごい
日本の潜在的風力発電能力は現状の発電能力の7倍だってよ
水素で貯めとけばエネルギーの輸入いらないじゃん

ちなみに太陽光は風力の1/10で地熱+小水力は風力の1/50だから
主流には当然なれないコストも高いからね
890名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:20:07.13 ID:ia6nfOIf0
電気止めればいいのにな
891名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:20:09.49 ID:BBlinCpI0
>>865
小泉がやくざと関係が強かったというのは俺はかなり確信を持ってるけどね
892名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:21:49.70 ID:N10u84Rn0
米国と一緒に同盟国として戦う事を否定してるのに、自分達は米国には守られてると思ってる
これほどの平和ボケはないです
続けていれば必ずこの国は落とされます、必ず
893名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:22:01.14 ID:HtYQwrsy0
>>863
ほんとにw
小泉さんの反論寄稿の下欄に
論説委員が再反論
読売も手厳しいw
894名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:23:13.26 ID:QUrsXX6L0
>>787
再処理路線をとる限りプルトニウムの量は増えていくわけで
それを処理する方法がMOX燃料しかない以上、脱原発は不可能

つまり再処理路線を損切りするかどうかの判断が必要

これはまさに小泉の言うとおり政治判断の領域だね
経産省でも若手が再処理路線に反旗を翻した時全員パージされたから
現在の経産省は絶対にそっちに舵を切ることはない
895名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:23:47.36 ID:xyBuRkJg0
>>874
どんどん安くなるってのがそもそも理想論。

国際的に燃料の価格何ていくらでも変わるよ。
896名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:24:02.19 ID:SN/b45g00
小泉は国民のガス抜き係か
まぁ人気高いもんな
897名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:24:17.80 ID:0iG32WFX0
>>891
反原発の奴らは原発止めろって言ってるくせに自分の家の電気すら節電する気ないもんな。
898名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:24:54.99 ID:dT8JLtLC0
>>893
こんな幼稚な反論されたままじゃ笑われると思って再反論載せたんだろうな
899名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:25:03.86 ID:rtodLNS20
まぁ、昔は火力発電は二酸化炭素を出すってことで、クリーンエネルギーの原発と言って
強力に民主党が原発を推進してた時もあったな。鳩山とか菅の頃。
900名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:25:37.21 ID:5exPi8lS0
>>853
その通り、この再エネは水力が主だ。
エネルギー保存の法則に挑戦しなくても
発電効率を改善すればいいだろ。

>>874
ウランなら値上がりしないのか?
化石燃料より先に枯渇しそうな上に、途上国が原発推進してるのに。
901名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:26:14.57 ID:7prDIq+Q0
>>889
まあ、経済産業省の試算か、いつもまゆつばだけどすべて信じるわ

だけど、まあ大切なことだからゆっくり試算して決めようや

そうだ、原発止めた後のつなぎでシェールガスがいいよ 安いしw

とりあえずつなぎで輸入して原発止めましょう

自然エネは自然に負担にならんようにな、ダムの件もあるし、

なんか左翼が風力発電の羽に鳥がいじめられて反対とか言ってたぞ

あれ、マナティーだっけかw
902名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:26:32.13 ID:QUrsXX6L0
>>897
なんで人の家の節電状況を知っているのかね君は?
903名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:26:36.34 ID:IUwqG94x0
蓄電技術w
思ったより脅威ではなかったな。
小泉オワタ
904名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:27:21.02 ID:SN/b45g00
>>902
そこは気が付かないフリをしないと危ないぞ☆
905名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:27:25.65 ID:g3xiTTOBO
原発で食ってる奴ら必死だなw
906名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:27:57.02 ID:zGmWaoJs0
>>1
たいして鳩山・管と変わらんわな。
907名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:28:05.91 ID:dZicv/h40
僕は原発に詳しいとか、なんで政治家は良く知りもしないくせに知ったかをするのか。
こんな無茶振りされても蓄電池開発してる人は「お、おう・・・・・」ってなるだけだろ。
ピークシフトにするのにどんだけの電池が必要か計算してみろ。
908名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:28:42.49 ID:5exPi8lS0
>>900の下の方は>>895
909名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:28:56.21 ID:SLQRTIOI0
小泉がこんな長文を書けるわけがないから、
ライターの脚色がかなり有るだろうな。

原発はダメだ。なぜならば処理する場所が無い。
考えてるのは多分このくらい。
910名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:29:16.19 ID:0iG32WFX0
>>902
反原発のデモで「俺もう電気使うのやめる」って言ってる奴聞いたことないわw
911名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:29:44.85 ID:4L6sbJoX0
原発の代替は短期的には「高効率の火力発電」と「コジェネ」の推進

火力発電基の熱効率の比較 (%が高いほど高効率)
・熱効率40%・・・通常の(石炭・天然ガス・石油系の)火力発電基(蒸気タービン)・ガスタービン
・熱効率45%・・・(石炭を燃料とする)超々臨界圧(USC) (既に実用化)
・熱効率50%・・・石炭ガス化複合発電(IGCC) (2013年4月に営業運転開始) 
・熱効率55%・・・石炭ガス化燃料電池複合発電(IGFC)(開発中)
・熱効率60%・・・最新のガスタービン・コンバインドサイクル発電(GTCC)(既に実用化)
・熱効率70%・・・トリプルコンバインドサイクル発電 (開発中) 

原発分の発電の代替として、短期的には
高効率の天然ガス発電の「GTCC」を増やしていくのが最も現実的。
(実際に電力会社やガス会社等もやっている)

ただ、電力会社の高効率のGTCCは、通常の火力発電基よりも、まだまだ少ないので、
古く効率の悪い火力発電基を、最新で高効率のGTCCへの代替を今以上に推進してほしい。
これは国や地方自治体の財政的・政策的な後押しが欲しい。

ちなみに、まず通常のガスタービン発電基を既存の火力発電所内に設置後、
それをGTCCに増築することも出来る。
(設置までの期間は、環境アセスメントを省略すれば、
通常のガスタービンなら数か月、増築を含むGTCCなら2〜3年で設置できる)

また、高効率の石炭発電「USC」や「IGCC」の推進も良い。
そして、従来の石炭発電は「木質バイオマス」との混焼も可能。

それと、東京の六本木ヒルズにあるようなコジェネレーションシステム(コジェネ)は
排熱を上手く利用できれば熱効率が80〜90%になるらしい。
ガスのパイプラインを整備し、排熱利用の高い施設に設置して上手く生かしてほしい。

改善点は、電力会社が高効率の火力発電にイマイチ乗り気で無い事と、
日本は液化天然ガス(LNG)のスポット価格が諸外国より割高である事。(多少は改善の兆しもあるが)
912名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:30:27.27 ID:QUrsXX6L0
>>907
夏の都市部のピークシフト用に太陽光の存在意義があるわけで
それの更なる平準化用にバッテリーやキャパシタやフライホイールがあってもいいとは思うわ
913名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:30:30.07 ID:A4IRB+690
>>905
本当だよな
国民も小泉の脱原発発言を支持すると思うよ

実際、ニコニコなんて右寄りのところのアンケートでも、65パーセントも支持あったんだから
914名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:30:32.11 ID:ia6nfOIf0
とにかく反対する人は代替設備が安定稼働するまで電気使わなければ
少しは説得力あるのに何でそれをしないんだろうな
915名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:31:05.36 ID:k9AqdIG80
>>900
ちょっとググってみれば分かるが
水力発電の効率はもともと高く
新しいものは発電効率80%超えてるものも珍しくないし
古いものでも50%以下のものはほとんどない
それを倍増するなら、超えなきゃいけないのは技術ではなく熱力学だろう
916名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:31:08.70 ID:IUwqG94x0
小泉もなんか凄く勉強して反原発してるのかと思ったら
蓄電技術w

別に原発やめなくてもそんな大電力貯める便利なもんがあったら使ってるわ。
917名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:31:13.80 ID:B6aLTZEV0
今再稼動されるとエネルギーの国際価格が下がっちまうからな
アメリカからお小遣い貰ってしゃしゃり出てるんだろw
いい加減にあの世に旅立ってくれんもんかね、この売国奴
918名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:31:40.94 ID:/IZou0i5P
>>873
具体的データも何も、今現在、日本では稼働している原発は0ですがw
で、景気がいい→消費税うpしているんですけれどw

ぶっちゃけ、日本の原発は17カ所で約60個。
そのうち福島の10個が死んで、ホント必要なの?とだれでも思うわけw

チェウノブイリ、スリーマイル、福島と10年おきに大惨事。
この確率でいくとかなりの割合で、また大規模な事故起きると予想できるんですけど。
919名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:32:31.33 ID:qcXjSxgv0
バッテリーみたいなのに蓄電するにしても直流→交流への変換ロスもあるしな。
920名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:33:08.33 ID:D+VKKXc20
推進派の言うことは何年経っても変わらんな

能無しめw
921名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:33:16.09 ID:rtodLNS20
安全神話が崩れたからな。それに何千年に一度の津波という非常にまれな
ケースとはいえ、対処してなかったのもまずかったし、その事故の後が大変だ。

まぁ、何かしら事故は起こる可能性はあるからな。
飛行機も墜落事故があっても、まぁ、大丈夫だろうとその後もみんな乗ってるしなw
922名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:33:20.67 ID:0w5lB2BB0
2012年5月以降 稼動原発は

・ 関西電力の大飯2基(2012年8月〜2013年9月上旬)のみ
今現在稼動原発なし。 

西日本から東日本には電力遅れないから、


東日本は実質2012年から原発0だよ。
923名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:33:57.11 ID:LPUaLJY7i
福島の惨状見て、前の様に原発に頼ろうなんて人は、あまりいないだろ

利権のある人だけだろ、ここで小泉を叩いてるのは

それにしても読売はゴミだな
とんでもない新聞だと思ったわ
利権でまみれてそう
924名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:33:57.90 ID:IUwqG94x0
小泉も京都議定書進めてたから、やっぱり火力とは言えないんだなw
自分で首しめてるわ。
925名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:34:16.38 ID:IDYWa/Uli
あのね、もう小泉改革なんてのはさ、
日本壊しまくった売国政策だって評価が
確定してんのよ
詐欺師の言葉を誰が聞くの?
926名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:34:31.47 ID:rIyGWeAQ0
さすが先の読める政治家だな
稼働0でもなんとかなる今のうちから技術開発しないと
日本のエネルギー死ぬわ
927名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:34:43.26 ID:QUrsXX6L0
>>910
ふうん、良く知ってるな
脱原発デモに君も参加しているんだね

>>911
左様、コジェネは都市部に政策的に集中導入するといいね
六本木ヒルズは東日本大震災のときは東電に電気売っていたからな
いざというときのバッファにもなる

ともかく都市ガス屋と電力屋のいがみ合いを何とかしないと
合理的なシステムが組めないことに問題があるよ
発送電分離は絶対に必要だね、省エネルギーの観点から見てもl
928名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:35:02.14 ID:B6aLTZEV0
>>913
当世支持率なんて簡単に弄れますから
お金出して頼めば簡単に下駄履かしてくれるんだよw
いい加減学ぶべきだと思うよ、あなた
929名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:35:10.63 ID:7prDIq+Q0
>>908
お、おう
930名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:35:11.06 ID:ZDN/YO270
まず3.11以降は現在に至るまで、各商業施設や駅構内など節電を余儀なくされてる状況知ってるのだろうか。
つまり、原発が起動していないとこうなる社会になってるんだよ日本は。
「原発がなければ安全」なんていうのは人間であれば誰でも分かること。
ただそれだけじゃないその国の状況というものがあるからな。
931名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:35:11.37 ID:4L6sbJoX0
ちなみに、大阪府市エネルギー提言では、
原発の年間代替燃料費増を
次のように「試算」している。

全て石炭の場合:4128億円 (約4000億円)
全てLNGの場合:19816億円(約2兆円)
全て石油の場合:28623億円 (約3兆円)

今は当時より円安になっているので、
これの約2割増しと考えると良いだろうか?


もっとも、石炭は今値下がり傾向にあるらしい。

[FT]米シェールガス革命で世界の石炭価格が下落 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGV13003_T10C12A3000000/

発電用石炭値下がり 12年度、豪州産11%安で決着 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO40168300U2A400C1QM8000/
932名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:35:23.23 ID:fs7Y/kpL0
CO2マイナス7%だって目指す事が大事なんであって達成出来るかどうかが問題じゃなかったんだ
それとおんなじ!鳩山さんは馬鹿にされたけど小泉だって同じような事言ってるじゃん
ねえ自民信者のみなさん(笑)
933名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:35:29.95 ID:5exPi8lS0
>>915
なるほどそういうことか。
それなら2倍は無理だな。
水力以外の再エネを増やすしかないな。
934名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:36:01.46 ID:0w5lB2BB0
それに、
関西電力は、大飯2基稼動しなくても、電力余ってた・・・
935名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:37:07.89 ID:0iG32WFX0
>>914
現実を直視できないからな。
2足歩行ロボットがようやく歩き出した時代に
ガンダムを本気で作れば出来るみたいなこと言ってるようなもんだし。
936名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:37:11.57 ID:ufncCitN0
日経に再生エネルギー買取政策が頓挫ってなってますけど
937名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:37:12.10 ID:xyBuRkJg0
>>908
ウランなら値上がりしないなんて、そんなことはないし、主張はしてないね。
そもそも、君たちみたいに火力へ大転換しようなんて無茶な言い分で言ってないしね。
君たちが唱える火力一辺倒だと輸入コストがリスクになるってことだよ。
こっちは原発一本で行けなんて怖い事、全く言ってないいし。

オウム返しで意見潰せると思うのはちょっと浅はかかな…

埋蔵量は100年ぐらいしかとれないとも言われてはいる。
逆に、100年しかとれないものなら、どうせエネルギーにしか使えないし、
全部使い切って埋めてしまえ!ってのも極端ではあるが、手であると思うね。
100年後否応なく脱原発できるなら、それでいいともいえる。
938名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:37:24.44 ID:QUrsXX6L0
>>921
飛行機はおおよそリスクを取る人間が利益(高速移動の便)をとってるけど
原発事故はそれどころじゃないからなあ

責任をとるべき人間は退職金を得てトンズラしている体たらくだしw
939名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:37:38.26 ID:ygMbYnaa0
馬鹿の一つ覚えで、何聞かれても壊れたおもちゃみたいに「郵政民営化!」としか
言わなかったけど、なんだか大人気だったね
「日本をぶち壊す」のスローガンが受けたんだっけ
940名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:37:50.40 ID:zYRvAxqY0
> 「『やればできる』は、魔法の合言葉」

ワタミさんと親和性が高いはずだ
941名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:38:15.00 ID:B6aLTZEV0
発送電分離の法案が今国会で出るからそれの援護射撃でもあるな、これ
どこまでも売国奴だよw小泉はね
942名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:39:19.26 ID:0JYzkbnm0
売国奴は原発村だろ。文字通り福島の土地を売った。
943名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:39:23.05 ID:4L6sbJoX0
▽2020年度までに運転開始が予定されている電力10社と電源開発(Jパワー)の火力発電基

・石炭火力3基220万kW
・LNG火力30基1590万kW

(資源エネルギー庁「火力発電について」平成24年2月、23P)↓
http://www.enecho.meti.go.jp/info/committee/kihonmondai/13th/13-7.pdf


電力10社と電源開発(Jパワー)以外を含めれば、もっと多くなる。

〈以下参考〉

東京ガス、2020年までに現在の200万kwから500万kwに増強する計画
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121113/bsg1211130501001-n2.htm

神戸製鋼所が140万kWの火力発電所(GTCC)を栃木に建設予定(2019年〜2021年の稼働を目指す)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1302/25/news018.html

三菱商事 静岡県富士市で発電事業会社を新設
10万kwの石炭火力発電(USCか?)・日本製紙工場内2016年の運転開始を目指す
http://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/pr/archive/2013/html/0000022254.html

木質バイオマス発電 2018年までに100万kwに達する見通し
http://bizgate.nikkei.co.jp/smartcity/kanren/201307111607.html

都市ガスのコージェネ累計設置容量6.3%増 2012年度末
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD250HG_V20C13A7TJ0000/

東電、電力供給に余裕見込む 
(2019年〜2021年に運転開始を目指す計260万kwの石炭火力発電所の新設計画を辞めても、供給力に余裕あり)
http://tweetbuzz.jp/entry/516704368567332/www.47news.jp/CN/201305/CN2013052301001995.html
944名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:39:42.01 ID:A4IRB+690
今度の国会は原発が問題になるなw

小泉の影響で荒れそうだw

いい事だよ
945名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:39:43.78 ID:QUrsXX6L0
ともかく、脱原発という訳のわからない言葉でごまかされないように

「核燃料サイクル路線の中止」

ここを論点にしていこうぜ
946名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:39:50.09 ID:ufncCitN0
リスクは分散して最小限にするべき
947名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:40:54.43 ID:Iapk+C+j0
橋下は朝日と、小泉は読売と喧嘩かぃ。
948名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:41:18.53 ID:0iG32WFX0
>>918
まだそんなこと言ってんの?エネルギーガンガン輸入しまくって貿易赤字なんですけど。
電力会社が赤字だと原発処分する予算すら出ないし、原発の技術者はみんな海外に流出して、
韓国や中国みたいな国が質の悪い原発を世界各国になりふり構わず増やしまくるよ。
949名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:41:54.85 ID:A4IRB+690
>>928
生実況だからね
そのまま数字がでるアンケートだよ
発言支持が65だよ
950名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:42:16.30 ID:xyBuRkJg0
>>918
それ、確率って言わない。
951名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:43:00.02 ID:rplAH/No0
別のスレに誤爆したので再度。

原発推進派は、「何十年もすれば、放射性廃棄物を無毒化できる画期的な技術が発明されるかもしれない」
って言ってるのに、「再生可能エネルギーは技術的に難しいから無理」って言ってるんだよな。

どう考えても、「放射性物質を非放射性物質に転換する技術」より「再生可能エネルギーを実用レベルに上げる」
という方がはるかに簡単で現実的で見通しが立つ。
952名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:44:15.06 ID:k397ZDtq0
今すぐゼロ論って訳じゃないんだろ?
なんか、すべて同じ扱いにするよな
原発推進派って、放射脳って言っていれば勝ったつもりになっている
953名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:44:37.92 ID:8pV3qPFVi
郵政民営化は正しいだろ。

ここが国債引受してるから
いつまでたっても借金垂れ流しで
若者の負担がどんどん増えていく。
954名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:44:50.58 ID:QUrsXX6L0
>>948
・40年分備蓄してるウラン売ろうぜ
・国産炭使える石炭ガス化コンバインド発電所つくろうぜ
・原発の技術者は廃炉技術者にシフトしてもらおうぜ
955名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:45:52.20 ID:7prDIq+Q0
>>918
いや、正しいがちょっとな

>具体的データも何も、今現在、日本では稼働している原発は0ですがw
>で、景気がいい→消費税うpしているんですけれどw
現在景気のいいのは株価が上がったのでやっと内需が活性化し始めたから
リーマン以前に比べたら企業の空洞化が激しいから
いまだにブリジストン工場閉鎖とかその程度
これからだよ、本物の経済回復はね
だから、電力消費もまだまだピークには逝ってはいない

>ぶっちゃけ、日本の原発は17カ所で約60個。
>そのうち福島の10個が死んで、ホント必要なの?とだれでも思うわけw
原発はイランが電力は今後必要
安定して安い電力がないと短期利益ばかり追う外資が長期投資しない→株価が安定しない→怖くて国内企業が設備投資できない

>チェウノブイリ、スリーマイル、福島と10年おきに大惨事。
>この確率でいくとかなりの割合で、また大規模な事故起きると予想できるんですけど。
大賛成、間違いなく韓国、北朝鮮、中国のどれか
956名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:46:51.72 ID:D+VKKXc20
原発の町から廃炉の町へ

これでも町は十分儲かる
作ってウマー、壊してウマー
957名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:47:41.15 ID:H/FWfb7T0
原子力発電の代わりに火力増やそうなら説得あるけど
再生可能エネルギーといった眉唾物を増やそうというのは詐欺師とおなじ。
ドイツなんかが取り上げられるけどあちらのFITは崩壊寸前。
FITなんて崩壊することがわかっているのに
さらに推進しようとするのは自殺行為。
再生可能エネルギーに夢を抱くのはアホだ。
水力はまだマシだが、国土の都合上必要電力をまかなえるダム建設なんてむりだしな。
958名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:48:00.45 ID:KneT5nogO
息子が芸能界にいるしソフトバンクとウマウマなの?
959名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:48:03.21 ID:QUrsXX6L0
>>956
まさに技術の東芝がそれで儲けてるよな

ALPS然り、もんじゅの燃料交換装置破損の後始末然り
960名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:48:38.78 ID:0iG32WFX0
>>954
そういう話は実用化できるメドが立ってから言おうか。
961名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:49:23.00 ID:8pV3qPFVi
安部の支持率下がってきたから
原発再開なんて無理
962名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:49:51.57 ID:xyBuRkJg0
>>951
それはさすがに酷過ぎるが…まあ推進派の意見のなかでも

無毒化なんてそうそう、できるわけがない
地球の歴史ほどの半減期の物質、そうそう物理特性は変わらん。
先に核融合炉のほうができそうだな…

だから現実的には埋めてしまおうって事になるわけだが。
963名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:51:07.12 ID:QUrsXX6L0
>>960
石炭ガス化コンバインド火力の実証プラントは順調に試験をこなして実用化レベルだよ
そんなこともしらんで反論するとは笑止w
http://www.ccpower.co.jp/igcc/schedule.html


それ以前から動いている六ヶ所再処理工場はまだテストが続いて予算超過しまくってるけどな
964名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:51:41.23 ID:8pV3qPFVi
>>959
東芝はシェールガスで儲けようとしてるよ。
メーカーで唯一ガスの輸入権とったし
965名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:53:52.38 ID:xyBuRkJg0
>>952
いや、反原発からみたら、
脱原発も減原発も、再稼働を認めてると全部推進派って言うから
似たようなもんだわ・・

で、だけど、小泉が卑怯なのは言葉だけなのよ。中身なにもないのよ。
だけど決めたらやれるって理想論で言ってる。
今すぐなのか何かさえ分からない。今始める!って感じで大騒ぎを起こした。
だけど、即ゼロ派は待ってましたとなる。
だから、余計に混乱する。
966名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:54:08.15 ID:ejKXhZf30
小泉がやってきたことは糞だったが、原発ゼロの方向性は正しいと思うね。
方向性を政治が進めないと、技術開発も進まん。
今のままだと、福島の処理に追われて変わらんよ。

さすがに小泉も、また地震が起きて原発が爆発することになったら
息子を総理にする以前に日本が終わることを悟ったんだろ
967名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:54:32.97 ID:0iG32WFX0
>>963
だからそれは平成何年に実用化できるの?
実用化レベルとか詐欺師みたいなことはいい加減やめようや。
968名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:55:16.68 ID:hmMc7OOF0
ドイツって他の事業がコケたせいなのに
なぜか太陽光のせいで電気代上がったみたいに捏造されてるしな
969名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:55:57.33 ID:7prDIq+Q0
さあ、日本復活の第3段ののろしは上がったよw
970名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:56:04.91 ID:QUrsXX6L0
>>967
・・・その実証機が今年から商用運転に切り替わってるんだけどね
これって実用化以外の何なのかな?
971名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:56:34.14 ID:GLB4GOtO0
長い目で見たら、原発なんて絶対にすたれるだろ。
小泉の読みは外れていないと思う。
現世派の知恵無しどもが、短期目線で反論をしてるだけ。
972名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:56:54.75 ID:tP2quS2M0
今現在、原発無しで問題無いんだから原発要らないだろ
973名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:57:14.87 ID:lHoNXXEQ0
この稀代?のペテン師はまーた迎合主義で一花咲かせるつもりか
974名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:57:17.08 ID:hrETsb+90
てかこの人今何やってんの?
975名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:58:26.91 ID:D+VKKXc20
>>964
東芝は医療機器でも勝ち組だよ
特に東芝のCTは人気がある
976名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:58:28.25 ID:h6P5dmTG0
読売社説は火力発電はCO2排出量が多いって言うけど、
最近の火力発電はCO2排出量をかなり抑えてるよ。
原発を否定する訳じゃないけど、これから新規の原発を
建てるのは難しいと思う。
977名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:58:37.48 ID:+uukrx4v0
  
>原発ゼロの循環型社会を目指して努力を続けたい」と締めくくった。

実現できるように研究して努力するのは良い事だ。
実現できるまでは、原発使うしかないんだよ。
978名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:58:43.07 ID:QUrsXX6L0
>>971
再処理路線を続ける限り、プルトニウムが溜まっていくから原発を動かさざるを得なくなる
つまり国際公約を守るために原発に束縛されることを選ぶことになるわけ
979名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:58:53.12 ID:5exPi8lS0
>>937
ウランも輸入してるんだから輸入コストも輸入リスクもかかる。

火力一辺倒と言うが、火力の燃料は様々。
原発も広義では火力の一種。
>>846に書いた表を原発も火力の一種として書き直すと。
2010年度発電量内訳
再エネ11%
うち、水力11%
火力89%
うち、原子力26%
うち、石炭24%
うち、LNG 27%
うち、石油9%
うち、コジェネ3%

これにシェールガスやロシアからの天然ガスが加わる。
原子力という選択肢が1つ減る代わりに2つの選択肢が新たに出来る。
決して何かに一辺倒にしようとしているわけではないので心配は無用。
980名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:59:52.25 ID:xyBuRkJg0
>>979
その両方とも、ロシアって言う国に首ねっこ掴まれるっていうリスク。
981名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:59:56.28 ID:Yd7FWQUu0
>>972
莫大な燃料費が掛かってますが
表面上何も起こってないように見えるかもしれないけど
毎年日本が貧乏になっていくんですよ
982名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:02:04.90 ID:p6Nkc2Pt0
>>979
各化石燃料の輸入元国
ttp://www.teikokushoin.co.jp/statistics/map/images/index16_img3.jpg
ttp://www.teikokushoin.co.jp/statistics/map/images/index18_img3.jpg
ttp://www.teikokushoin.co.jp/statistics/map/images/index17_img3.jpg

原油と比べると政情が安定している豪からの石炭、理想的に分散しているLNG
LNGはさらにアメリカ、カナダが解禁になるね
983名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:02:11.81 ID:at1TrQoZO
山本太郎といい小泉純一郎といい、原発反対者は何でこんなに単純なんだ?
毎月1兆円近い貿易赤字出して国力衰退してるときに…

原発嫌ならアフリカの奥地にでも住め。
984名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:02:20.80 ID:Yd7FWQUu0
安全保障の観点から見ると
一国から輸入するのは避けたい
ロシアの天然ガスとアメリカのシェールガスと中東の石油と世界中のウラン
バランス良く輸入してどれでも発電出来るようにしておきたい
985名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:02:48.45 ID:74XtOAH40
>>981
原発止めれば金はなくなるけど住む家は残る
原発続けりゃ金もなくなる上に住む家も無くなる

お前は後者が望みか?
986名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:03:02.93 ID:Cbi9qNBc0
>>883
まあ、歳だからなあ、
第一線退いてるから、化粧もせず綺麗な方なんじゃね?
アレルギー持ちっぽいが、劣化を隠さない思い切りの良さ

それより安倍氏の方がキモイよ
美魔女みたいに化粧しまくり、髪の毛盛りすぎw
猪瀬も眉毛がずれてんのに、アイプチ二重で幅広二重お目目ぱっちり、
こんなナルシーな輩が主導権握ってるなんて、一体、何て罰ゲー?
987名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:03:11.84 ID:7prDIq+Q0
>>972
いくら脱原発が正しくても、そんな小学生みたいな発言は・・・ 純粋でいいじゃんか 感動したw
988名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:04:05.58 ID:5exPi8lS0
>>980
シェールガスにロシアは関係ないだろ。
・シェールガス
 推定埋蔵量(兆m3)(米国エネルギー省発表)
 1位 中国 36.1
 2位 アメリカ 24.4
 3位 アルゼンチン 21.9
 4位 メキシコ 19.3
 5位 南アフリカ 13.7
 6位 オーストラリア 11.2
 7位 カナダ 11.0
 8位 リビア 8.2

>>982
その通り。
989名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:04:15.10 ID:QUrsXX6L0
>>986
だって単なる神輿だもん
綺麗に飾りたいんじゃないの担いでる人たちが
990名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:04:29.58 ID:6lLgoOCT0
>>985
金が無くなったら住む家もなくなる
新しく作るかは置いといて既に作った原発は動かすべき
寿命が来たら順次廃炉にして減らしていけばいい
991名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:05:11.96 ID:QXIXoUTm0
飯島さんにも見切られてびびってんだろ
992名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:05:42.88 ID:pvNxp2Yz0
読売なんか

原の暴力団に一億円事件の時なんかわけの分からん擁護してたし

なべつねの騒動の時もジジイの屁理屈を新聞一面で埋めるような新聞なんだから・・・

それでも朝日や毎日よりましだけどね・・・
993名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:06:02.84 ID:fEW5kuhq0
「脱原発優等生ドイツの憂鬱な現実」その1 80万所帯が電気料金を滞納

ドイツ政府は現在17基の原発のうち、老朽化している7基の原発を稼働停止にし、停止中の1基も再稼働を認めませんでした。
22年までに残りのすべての原発の停止をする予定です。
現在、半数弱の原発の稼働停止に過ぎませんが、既に大きな影響が出はじめています。
その最大のものは電力料金の値上がりです。首都ベルリンの弁護士事務所で働くマリーナ・ヘッセは3人家族の主婦ですが、こう語っています。
「一般市民が支払える水準に電気代を抑える方法も考えずに原発を止めるなんて、政府はなにを考えているのかしら」。
脱原発政策によりドイツ経済が被った電気料金値上がりによる被害は
、約340億ユーロ(1ユーロ=約118円換算で4兆120億円)に達するとOECDのエコノミストであるヤンホルスト・ケプラは計算します。
994名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:06:26.82 ID:p6Nkc2Pt0
>>990
再処理やめない限りプルトニウムが貯まるわけだけどそれについてはどうするの?
ワンスルーならプルトニウムを分離しないからその問題から開放されるけど
995名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:06:47.58 ID:B3UBtGhE0
>>990
あぁお前が馬鹿なのは良くわかった
選択肢が原発以外無いのな
996名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:06:59.18 ID:6lLgoOCT0
>>994
どっかで保管しとけばいいだろ、福島とか
997名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:07:34.31 ID:Nnygb70G0
>>984
リスクヘッジは正しいが

TPPによる国内企業の活性化
安保によるアジア諸国との連携
アメリカ様の財政安泰

現実はアメリカ様オンリー
良い意味で溺れるアメリカにちんこ握られている日本
998名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:08:11.53 ID:Ymz2KOO80
そして全廃することによるコストは1200億ユーロ((14兆1600億円)を越える、
と有力なシンクタンクであるライン・ウェストファーレン経済研究所のマヌエル・フロンデル教授は指摘します。
これらの金額は、ドイツのGDPの実に5%にも達します。いかに脱原発政策がドイツ経済に大きな打撃を与えたかお分かりになると思います。
電気料金が上がれば、企業投資は冷え込み、それに連れて個人消費も落ち込んでいきます。
その結果、賃金が下がり、失業者は増大していくことになるとフロンデル教授は言います。
産業界は停電を懸念しており、生産施設を海外に移転させることを考え出し始めました。
近隣諸国は、ドイツの電気輸入が増加して、ヨーロッパの電力を融通し合う国際送電網が不安定になることを懸念しています。
「代償は極めて大きい。経済が麻痺しかねない」。
(フリッツ・バーレンホルト再生可能エネルギー会社RWEイノジーCEO)
999名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:08:34.20 ID:nu4yFeb20
安倍1954年9月21日生 男性

1973 成蹊高等学校卒業(エスカレーター卒業)

1973 成蹊大学法学部入学(エスカレーター入学) ←親に買って貰ったアルファ・ロメオでご通学w

1977 成蹊大学法学部卒業(エスカレーターで卒業)

   〜ニート期間2年〜  (親のカネで英会話学校?のち米大学入学 → 退 学w)

1979 神戸製鋼所入社(コネ)
1982 神戸製鋼所退職

   〜再ニート期間11年〜(親のカネで生活&世襲準備)

1993 親である安倍晋太郎の死に伴い出馬 → 楽々当選!
    現在に至る

 以上、安倍ちゃんの歩んで来た道。日本社会はコネである。

http://whocontrolstheworld.up.d.seesaa.net/whocontrolstheworld/image/E697A5E99F93E8ADB0E593A1E980A3E79B9FE5AE89E5808DE6998BE4B889E7B5B1E4B880E69599E4BC9A.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121118/stt12111818010007-p17.jpg
1000名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:08:36.54 ID:p6Nkc2Pt0
【政治】小泉元首相「原発ゼロ目指すべき」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381919699/

>>996
IAEAが許さないのよ、過剰なPuの保有は
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。