【北海道】サンマ大漁、3154トン水揚げ、北海道・根室花咲港に活気

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸星カーくんφ ★
 【根室】根室・花咲港のサンマの水揚げが19日、今季初の3千トン超を記録した。早朝から大型船17隻、小型船59隻が魚を満載して
次々と帰港。不漁が伝えられる中、浜は久しぶりに沸いた。

 76隻の総水揚げは3154トンに達し、岸壁に横付けしたトラックに、銀色に輝くサンマが次々に積み込まれた。例年3千トン超の水揚げ
は数回あるが、今季のこれまでの最大は、9月28日の2580トンだった。19日は花咲港のほか、釧路港で850トン、厚岸港で235トン、
浜中港で8トンの水揚げがあり、道東4港では合わせて4247トンになった。

 現在サンマの主要漁場はロシア水域や道東沖、道南沖に点在している。全国さんま棒受網漁業協同組合(全さんま)はそのうち、
ロシア水域での漁を20日で終える方針で、19日の大量水揚げは「大ぶりのサンマが多いロシア水域で最終盤の漁を行う漁船が、
早く漁場に戻るため最寄りの花咲港に水揚げを集中させた」(市場関係者)結果という。全さんまによると、全国のサンマ水揚げ量は
9月末現在、約3万トンと前年同期の6割ほどしかない。

ソース(北海道新聞) http://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/498960.html
写真=根室・花咲港に水揚げされるサンマ
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/image/0816_1.jpg
2名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:51:13.45 ID:tmPnT7Ey0
ハフッ
3名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:52:01.13 ID:q969J1230
 
  ∧∧
 //支\         ∧_∧
 ( `ハ´)        <`∀´丶>;
 (    つ        (    )
  し―-J           し―-J
4名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:53:04.24 ID:v8xLhWEa0
放射能が〜厨は喰うな。
俺は喰う。
5名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:53:20.19 ID:6IE5+vOd0
秋刀魚に大根おろしとカボスかけて、飯をかっこむ。く〜っ日本人で良かった。
6名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:54:00.48 ID:tGSTDx5X0
今年は不漁だったんじゃないのか?
7名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:55:59.64 ID:WkEAYgYi0
意外に、プリン体が多いから注意してね!
8名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:57:18.33 ID:uXtQ/slA0
根室はかの有名な「ジャスコまで1○○km」の看板のある地
昔はトラックからぼとぼとサンマが落ちてたけど、
今はすっかり無いよね。
加工場まわりはカモメがうるさい
9名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:57:53.94 ID:yZS8EOvm0
よし!サンマー麺食べに行こう!
10名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:57:55.54 ID:wvJSkaSr0
いつもより暑かったから来るのが遅くなってたのかね?
11名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:59:01.69 ID:DLJH0Blh0
3000トンも誰が食うんだよ
漁師ってほんと馬鹿だよな
根こそぎ獲ってくるとか
少しセーブしておけば来年以降の豊漁につながるのに
12名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:59:06.21 ID:kmr0z6eW0
無尽蔵にバカスカ獲ってるとまた獲れなくなるぞ。
13名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:59:41.16 ID:dJUit7ns0
よっしゃ
早く1匹100円になってくれ
14名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:59:46.54 ID:PvpxTtwt0
イ、イサキは?イサキはとれたの?
15名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:59:47.57 ID:daCLzi3o0
加工食品や粉末スープでも捌けなくなったら肥料にでもなるんだろ
何が嫌なら食うなだ
16名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:00:17.79 ID:eto2S6Vr0
どうせなくなる資源ならなくなる前に使っちまえ
17名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:00:20.80 ID:hni0F2Mo0
■日本の暫定規制値
<放射性ヨウ素>牛乳・乳製品300(乳児用は100)、飲料水300(乳児用は100)、野菜類2000、魚介類2000
<放射性セシウム>牛乳・乳製品200、飲料水200、野菜類500、穀類500、肉・卵・魚・その他500

■米国
<放射性ヨウ素>170  <放射性セシウム>1200

■カナダ
<放射性ヨウ素>食品1000、生乳100  <放射性セシウム>食品1000、生乳300

■EU(欧州連合)
<放射性ヨウ素>乳幼児食品150、乳製品500、飲料水等500、その他食品2000
<放射性セシウム>乳幼児食品400、乳製品1000、飲料水等1000、その他食品1250
※日本から輸入される食品については基準値引き下げ。



●EUは基準値を強化

 興味深いのはEUの基準値で、1986年のチェルノブイリ原発事故の際に広範囲な汚染の被害を受けたヨーロッパでは、現実的な基準値が設定されていることが伺えます。

ただし、今回の福島での原発事故発生を受けて、EUでは4月12日以降、日本から輸入される食品には日本の暫定規制値に合わせて基準値を引き下げました。

<放射性ヨウ素>は乳幼児食品100、乳製品300、飲料水等300、その他食品2000 <放射性セシウム>は乳幼児用食品200、乳製品200、飲料水等200、その他食品500となっています。
18名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:04:59.25 ID:olm55CGU0
獲り過ぎだろw

>>7
今はいい薬があるらしいぜ?

>>17
なんで日本がその他500なんだよ!
19名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:06:16.48 ID:bRFPExIFi
>>14

イサキは春が旬の魚
20名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:06:44.64 ID:HOW2WqH50
ピカピカの魚だな
21名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:10:49.79 ID:Pfbqmbso0
>>19なんで鉄板ネタにマジメに答えてるんだ?
22名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:13:13.85 ID:VI2n5IS3P
うう、サンマのハラワタたまらん
23名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:14:52.07 ID:t9HGhkLy0
三匹パックを200円程度で売ってくれ
24名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:21:22.72 ID:bO7i4koG0
>>1
福島から北でイワシの稚魚であるシラスの乱獲が出来なかったせいだな
25名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:26:37.52 ID:nkNOlm250
大都会根室
26名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:27:56.30 ID:B7dmE2sU0
サンマの塩焼きジュウジュウ 大根おろしショリショリッ
炊き立てご飯パカッフワッ ポン酢トットットッ…
27名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:33:01.26 ID:QGiazTkz0
>>9
モヤシだろ
28名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:35:34.51 ID:OOmRyWz+0
刺身がうまいという奴がいるけど、あれ本気で言ってるのかね?
確かに食えるし味は濃厚だけどマグロとかの方が刺身としては美味い。

サンマは塩焼きが最高。
特に新鮮で脂の乗った奴のハラワタは、これ以上の味はこの世に存在しないと思える。

で、なぜ刺身が不満に感じるかというと、塩焼きのハラワタが食えないからか?
と最近思っている。
29名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:36:26.00 ID:bKXCYBto0
サンマ! サンマ! 大好き! \(^o^)/
30名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:36:34.05 ID:SJCvmBCb0
今年もサンマー麺がたくさん楽しめそうだね
31名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:37:19.06 ID:tmPnT7Ey0
このスレの所為で早速スーパーでサンマ買って来たぞ
どうしてくれる
32名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:38:30.03 ID:OOmRyWz+0
>>28
最後訂正

で、なぜ刺身を不満に感じるかというと、塩焼きとしてハラワタを食う事ができなくなるからかな?
と最近思っている。
33名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:38:55.89 ID:gaaqn9Zc0
北海道では一番汚染された地域だよね、根釧地方。
キノコ類なんか結構高い数値出ると思う。
34名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:39:01.45 ID:gA9Y390+0
>>6
漁協が毎年やる手口、不漁詐欺。
さんまは毎年豊漁です。出始めの値段を吊り上げる汚い手口ですよ。
35名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:41:01.88 ID:2mNocRTV0
秋刀魚に茶碗一杯分ぐらいの大根おろしにポン酢かけて
く〜たまんね〜
36名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:47:00.88 ID:4hhPi4YJ0
>>1
豊漁おめでとうございます。
明日にでも買ってきていただきます。
37名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:51:36.07 ID:JQ4FlknL0
回遊魚だから逆に取れた
場所自体はは問題ないよね
太平洋がこれ以上汚染されませんように
38名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:54:54.79 ID:JI02e7aN0
今週、3回も塩焼き食べれた。幸せ><
39名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:00:13.15 ID:7tggpr2N0
フグスマ沖でとれたサンマだっぺ
うまかよ
40名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:00:44.14 ID:QGiazTkz0
>>35
そうそう!主役は大根おろしだよね!
41名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:20:05.36 ID:FuTAKbKp0
さんまの塩焼きと大根おろし、醤油のうまさは海外に教えたらダメだな
42名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:29:09.42 ID:ZgNV2A8M0
え〜っと
三陸沖で操業したサンマを塩釜や気仙沼で水揚げしたらカネにならないから道東まで持ってったんだな?
つまりこれからは根室産のサンマもアウトというわけだ

もう初年度にカラクリはお見通しだから三崎や焼津まで運んでみたらどうかな?
ああ今や11月のサンマが北海道産でもおかしいと思う主婦はいねえから大丈夫だってかw

鮮度は下がる値段は上がってるおまけに同量のセシウム入りとかなあw
サンマうめえとか言ってるやつ見るたびに心の中で成仏祈ってるよw
43名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:30:46.91 ID:2mNocRTV0
>>40
んだんだ。
冷たいおろしポン酢とアツアツのご飯だけでも旨いのに
そこに秋刀魚のジュクジュクの油身と塩味が加わって
最強のおかずに化ける
44名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:34:13.93 ID:lTcY8L//0
>>42
北海道でブリが捕れてるんだから、海水温か何かのせいじゃないの?
45名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:39:56.65 ID:eloicv1X0
根室のはウマイ 違いが判る別格
46名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:00:43.26 ID:uXtQ/slA0
道東でサンマが穫れるのは当たり前じゃ
馬鹿者
47名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:03:59.79 ID:f7c3jx/P0
今年はお魚は缶詰のいわし缶で我慢してるのん
48名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:05:34.19 ID:ejRTQ5DQ0
>>5
同じくヽ(*´∀`)ノ
49名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:07:47.53 ID:atMqde720
花咲だろ

サンマはいらん
カニよこせ
50名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:10:57.65 ID:atMqde720
>>45
ウマイだろ
はるばる南下して銚子沖まで追っかけた甲斐があったぜ
51名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:17:48.51 ID:7OP7BwHy0
これで来年は不漁だな

漁師ってバカだな
52名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:22:01.20 ID:Dn2fxhOK0
ピカさんまいらね!
53名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:22:51.29 ID:WL44jAjA0
最近食ったサンマがラジノリンクスに寄生されてた
生まれって始めて遭遇したから珍しいのかと思ったらその後3連続で引き当てたw
それ以来内臓食えなくなったわ
寄生率って産地とか季節の偏りあるのかね?
54名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:30:40.76 ID:L/nyttIn0
さんまの刺身でビールをきゅっと飲みたいヽ( ゚∀゚)ノ
55名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:31:49.11 ID:2NgRW7YJ0
>>42
がんばれがんばれ

放射脳が頑張れば風評で俺が安く魚が買える
56名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:40:24.28 ID:xINRr8GI0
わたにいる赤い寄生虫見てから、嫌いになった。
57名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:44:52.49 ID:XBLp1cW4O
丸々肥えたのが100円で売ってたから猫のぶんと2匹買ってきたわ
明日は庭に七輪出して焼きながら一杯やるか
58名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:01:05.32 ID:FQWgPt3V0
そういや今年はまだ一匹も食べてないなぁ
サンマはどうも脂が強すぎて敬遠がちだ
59運個九歳珍子不貞寝:2013/10/20(日) 00:07:08.78 ID:fZg5tsFN0
さんま一匹98円  塩焼き・煮つけ
しかし
少し高いが、おじちゃん的には、あじ
刺身・塩焼き
頭などあらは、みそ汁の出汁に

騙されたと思って一度やってみてください。
特に、生計費を管理できない生活保護の皆さん 安上がりで美味い
60名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:07:56.60 ID:rQWc1Gkw0
サンマ300円とはなんだったのか
61名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:25:38.32 ID:hAJHW3pR0
メロンや西瓜の初競りみたいなもんだろ
まだ価格帯が安いからダメージも少ない
62名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:29:49.02 ID:/nlWlkjS0
しっかり焼いて、アタマからバリバリ食べるのが好き。
アタマの骨は柔らかいし、苦味の中に甘みもあっていい。
手も汚れないし。
6328:2013/10/20(日) 08:06:17.16 ID:NTrwDN9o0
近年は大根おろしも味わいの邪魔になってきたので、嫁が摺っても別の器で別の品として食う。
まして塩焼きに醤油かけるなんてもっての他。万が一塩味が足りない場合は塩をかける。
サンマ好き、特にハラワタが大好きなのに、未だに大根おろしだの醤油だのかけてる人は是非お試しあれ。

家族の中でも俺以外は魚をさほど好きじゃないので、ワタも食わないし、大根おろしと醤油で食っているが
それに文句を言う気はないし、奨めてもいない。真のサンマ好きにしか奨めない。
64名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:10:12.17 ID:IKf/Q9uxO
ぴか魚とか安全安心食べて応援できるね
65名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:14:03.95 ID:jYq4oUkw0
乱獲か
66名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:15:18.09 ID:iGHKUJp50
東北中、いや太平洋中のサンマが
此処に水揚げされてるんだね
買えないんだよ
ごめんね
67名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:15:53.61 ID:6E+Y3/zk0
68名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:19:01.34 ID:c7KGralt0
目黒のサンマも三陸沖のだったっけか
69名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:22:49.94 ID:TWi84i9uO
結局、刺身に落ち着く
70名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:27:44.74 ID:clU6ZB3f0
北海道産なら安全だな
71名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:29:43.86 ID:gzd3vi0h0
22 番組の途中ですが名無しです 2005/10/19(水) 09:50:27 ID:NeLxQjnC0
サンマの塩焼きジュウジュウ 大根おろしショリショリッ
炊き立てご飯パカッフワッ ポン酢トットットッ…

ハムッ ハフハフ、ハフッ!!

28 番組の途中ですが名無しです 2005/10/19(水) 09:55:23 ID:OFGC6WZO0
>>22
きめぇよ 死ね

29 番組の途中ですが名無しです 2005/10/19(水) 09:58:00 ID:lOlE2ekmO
>>22
うわ キモ
72名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:32:55.21 ID:e+kAXAYn0
やっと値下がりするか
さんま200円とかスイスか北欧かと思ってたぜ
73名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:34:36.99 ID:UVkhF1qd0
>>42
真の情強は日本海産も避けるw
74名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:59:16.44 ID:yluca6Le0
>>68
江戸時代に三陸の鮮魚が江戸に届くわけないだろ。
房総だよ。
75名無しさん@13周年
関東だけどようやく下がって来たよ。
昨日一匹78円だった。