【社会】「社員のくせに使えねえな」…逆パワハラに追いつめられ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★「社員のくせに使えねえな」…逆パワハラに追いつめられ
 【牧内昇平】パワハラと言えば、上司から部下への被害が圧倒的に多い。
厚生労働省が2012年度に行ったアンケート(複数回答)では、パワハラの
加害者と被害者との関係は「上司から部下へ」が77・7%を占める。
だが、少ないとはいえ「部下から上司へ」という例が1・3%、
「正社員以外から正社員へ」も1・8%あった。

 厚労省の担当者は、「現在の職場での経験年数など、何らかの優位性を
背景にした行為であればパワハラと認められる」と話す。

■「さらし者のよう、情けなかった」

 関東地方の配送業社に勤めている30代男性は、自分の指示で働くべき
部下のアルバイトたちからのパワハラに苦しんだという。

 「社員のくせに使えねえな。この野郎」「お前なんか辞めちまえ」

 少しでもミスをすると、年上のアルバイトたちが一斉に怒鳴る。
男性は、笑って聞き流すしかなかった。
20人ほどの職場のうち、半分以上がアルバイト。
正社員より勤続が長い人も多く、アルバイトの立場が強い職場だった。

 「怒鳴られてカチンと来たけど、バイトが働かないと業務が回らない。
機嫌を損ねないために、耐えていた」

 男性が抵抗しないことを知ると、バイトたちはさらにけんか腰になった。

 年下の男性アルバイトが顔を近づけて怒鳴りつけてきた。
「おめえ、今度ミスしたら次はねえぞ。ふざけんじゃねえぞ。ぶっ殺すからな」
http://www.asahi.com/national/update/1018/TKY201310170552.html
前 ★1が立った時間 2013/10/18(金) 14:39:13.02
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382074753/
2名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:53:09.84 ID:qnR5uNBT0
真面目にやれよ、社会人。
3名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:53:49.46 ID:yHMYMeGA0
圧迫の方向でいうなら圧倒的に社員→バイト(特に簡単に人を入れ替えられる派遣)
4名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:55:33.50 ID:QcZC+l950
こんなマイナーなことより他のより大きい事案に
目を向けろよ
5名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:56:49.40 ID:vI3fC36r0
>>3
そのうち簡単に入れ替えられた派遣が当たり前のように社員ぶっ殺す時代が来るだろうな
どうせ喰っていけないなら、ムカつく奴2、3人殺して務所行きますか的なw
6名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:57:23.06 ID:bRaSt09v0
日本人 みんな 性格悪いアル ニダ
7名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:57:40.83 ID:HK0q5Evr0
上司から言われるのは無茶な内容が多いけど
正社員外のパートとかバイトから言われる場合は
実際にかなり使えないとみていい。
8名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:57:48.41 ID:/P4iN5sO0
>>1

使えない社員 = 有事の際にすべての問題や責任を押し付けるために居る

.
9名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:00:19.33 ID:htGLpnmT0
正社員にもなれないような
バイト・派遣の底辺共の戯れ言は聞き流せばいいよ
10名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:00:30.46 ID:ycSPvRSY0
>ぶっ殺すからな
これは一線越えてるだろ
11名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:02:29.76 ID:cmTyVAPFI
こいうのってセカンドワーカーのおじさんに多いよね
12名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:02:38.15 ID:HhbnryjJ0
>>5
朝鮮人みたいなやつだな
13名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:02:58.47 ID:vwic1jSz0
ゴミみたいな連中と一緒にやるからだ
14名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:03:32.31 ID:7vLcwzRM0
確かに 今のガキ共は使えん 単なる給料泥棒だ
会社にとってはそのバイトの生で遅れ 相手方に迷惑がかかり しまいには
「お宅との取引は」って事になり売り上げが落ち 倒産って事もあるし
15名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:05:21.13 ID:vxjDQFYX0
バイトからしたら、社員のくせに使えないって思うのはアタリマエのことだ
16名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:05:49.90 ID:emfRRbZD0
ぶっ殺すからな
17名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:06:12.06 ID:R6CNl7zsO
バイトくんたち おこなの?
18名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:06:32.84 ID:qnR5uNBT0
そもそもバイト>社員ってのがおかしい。
19名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:06:39.35 ID:RZbVKUVT0
朝日の記事だからな・・・
20名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:07:03.26 ID:Z2RvJheB0
その業種でバイトもいなせない30代社員なあ
自主退職期待の配置転換ならわかるけど
21名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:07:43.03 ID:8p8xgLbV0
>ぶっ殺すからな
は脅迫です
すぐに通報してください
22名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:07:52.42 ID:Mm7gOTco0
レベル低そうな職場だな
社員とバイトの違いを教えてやれ

> 年下の男性アルバイトが顔を近づけて怒鳴りつけてきた。
「おめえ、今度ミスしたら次はねえぞ。ふざけんじゃねえぞ。ぶっ殺すからな」

社会人でもないゴミは会社に不利益だ、上司に進言してクビにしなされ。
23名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:08:14.27 ID:fQcD4kNn0
>>18
10年くらい在籍しているバイトとかいるからな
それなのに使えない正社員のほうが給料上なんだぜ?
24名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:08:32.24 ID:5HvcXbJD0
ミスするヤツが悪い
25名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:08:41.90 ID:WE/CuQW40
やっぱり派遣はアホだなw
底辺職場で何気取りやねんw
26名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:08:43.39 ID:KYgX49Ut0
遣えると使える、微妙にちがうのですが判って書いてる人なのだろうか。
27名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:08:44.30 ID:+GwAFGuN0
思う事はあるし自由だろうが言っちゃダメ
28名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:09:21.85 ID:CP6tzFcu0
皆様、不正選挙が確定致しましたのでご報告差し上げます

http://richardkoshimizu.at.webry.info/201310/article_135.html
29名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:09:27.54 ID:BUg6x9VCi
そんな奴辞めさせてしまえばいい
30名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:10:20.00 ID:wi+TJnOR0
中共「工作機関のくせに使えねえな」
31名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:10:32.39 ID:D+kgc3qR0
配送業ってことはトラックの運ちゃんか?
時間に追われる仕事だからしょうがないのかな
32名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:10:32.53 ID:LPe7BAHp0
>>1
>「おめえ、今度ミスしたら次はねえぞ。ふざけんじゃねえぞ。ぶっ殺すからな」

ものすごい関東方言なまりだことwwwwwww
33名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:10:54.62 ID:UsBu8TC70
その場では聞き流すけど
新人を採用して
態度の悪い奴は、雇用期間満了で辞めてもらうし
34名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:10:57.66 ID:qnR5uNBT0
>>23
バイトを正社員にすればいいんだよ。
35名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:12:37.13 ID:EIqfHL4j0
ゆとりなら普通に言いそう
36名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:13:22.41 ID:5hwsD+oB0
ひ弱な小隊長の下には、鬼軍曹を入れたらいいんだよ。
37名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:13:27.48 ID:wutsvKb4P
バイトの方が有能ならバイトを正社員にすればいい
経営者がバカなんだろw
38名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:13:34.55 ID:kzo70IdO0
首相のくせに使えねえな。
39名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:13:56.94 ID:qnR5uNBT0
さらにその正社員をバイトに格下げすれば万事解決。
40名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:14:24.94 ID:dEc1lwbL0
なんだよ逆パワハラって
ハラでいいだろハラで
41名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:15:28.45 ID:ul0jS2NHP
>>18
スーパーマーケットなんて万年求人出してる人手不足な所で
従業員の大半を占めるパートを敵に回すと仕事にならなくなるから
店内に限る事だと古株ババアが一番発言力あったりする
42名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:16:41.50 ID:p0RlJPZL0
「パワー」ハラスメントじゃないだろうがカス
そんな低能だからナメられんだろうなクズ
43名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:17:03.73 ID:fQcD4kNn0
>>34 >>37
中には「正社員になると責任が伴うから」と言って正社員の誘いを拒否する奴もいる
バイトの方が時間に融通が利くから楽だとか
44名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:17:26.63 ID:oPnuT6rP0
なぜ高齢バイトの人等は起業しないの?
45名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:17:29.74 ID:OMV3Ay+mO
うちの職場、ベテランバイトで正社員より仕事量多くなってる人いるな。
46名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:17:42.31 ID:kLoicnCy0
そんな、辞められたら困るような奴をアルバイト待遇ってのがそもそもおかしいのだが
そりゃ理不尽な恨み方もされるだろ正社員は
47名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:18:41.92 ID:KnXGY6hLP
吹けば飛ぶような身分で仕事に必死になって
仕事のために犯罪まがいのことまでしてなんの得があるんだよ
アホか
48名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:18:47.09 ID:qnR5uNBT0
>>44
起業すべきは社員の方だろ、どうせその会社で役員になれるのは一握りなんだよ。
49名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:19:36.56 ID:gHFVEu+M0
>>43
社蓄かバイトかって奴か
まぁ正社員の安い給料ばれてるんだろうな
50名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:19:38.37 ID:SAr2YlKq0
正規と非正規で対立するよか、団結して経営側と戦えよ。
労働者自体が舐められてるんだよ
51名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:20:00.77 ID:wutsvKb4P
実際バイトの方が社員より有能なんてよくあることだよ
人間的に価値が低いアホが勘違いしていると怒鳴りたくもなるわな
52名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:20:08.26 ID:Efu8E+TkP
>>23
えっ?
バイトの方が給料は多いよ?
53名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:20:35.13 ID:EawJhR1z0
>  「社員のくせに使えねえな。この野郎」「お前なんか辞めちまえ」
>
>  少しでもミスをすると、年上のアルバイトたちが一斉に怒鳴る。

おかしな事なのかねぇ?
54名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:21:17.80 ID:Mm7gOTco0
社員を採用した人事課の立場考えずに社内で
暴言吐けるメンタリティがバイト君の限界ですな。
55名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:21:18.77 ID:qnR5uNBT0
>>50
労働組合は正規の味方だからのぅ、
正規の雇用を脅かす非正規は…。
56名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:23:14.68 ID:ZTD49hhR0
分割統治は基本だからな。
57名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:23:55.22 ID:wutsvKb4P
>>54
黙れ無能が!
実際に現場で働いて価値を生み出しているのは誰だと思っている?
58名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:24:08.49 ID:maG9PEvtO
ナメられようが、バカにされようが、カスをおだてて仕事させれば俺の成果になるからな
これでカスバイトの4倍以上の給料もらえるんだから、楽勝よw
59名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:24:14.35 ID:bXB1/y7P0
>>53
お前のような底辺職場では普通なんだろうよ
60名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:24:30.18 ID:ymgwdb7i0
人数もパワーの1つで
正社員に裁量権(部下の評価含む)ロクにないなら
十分ありえる話だよね

おれの場合は、仲良く上手くやってるけど
年取れば一気に裁量権もらえるから、
覚えてろよ糞が!って耐えてるってのもある。
61名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:24:51.83 ID:AY0+pjCP0
やめさせられたとしてもどうせバイトだろ
62名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:26:16.47 ID:EawJhR1z0
ダメ従業員を指導してくれる経営者にとって有難い存在なのにねぇ
63名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:26:43.68 ID:qnR5uNBT0
バイトに会社ごと乗っ取られるかもな…。
64名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:26:57.14 ID:rsur2m1W0
>>22
バイトあたりから使えねえと罵られるほどのレベルの社員が悪い
進言したところでバイトの暴言の理由を聞いた上司は社員を解雇するかもな
65名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:27:12.48 ID:wutsvKb4P
アダム・スミス以来言われているように最底辺こそが最も有能なんだよ
ところが現代社会ではそれが近代経済学というイデオロギーによって隠蔽され逆立ちした形態になっている
これを正常な状態にするのがプロレタリアによる革命だ
66名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:28:34.34 ID:pRmaVTJy0
愚痴る前に仕事覚えようかw
67名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:28:43.65 ID:5oZ8EaYc0
半沢の近藤みたいな奴だな
68名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:28:58.27 ID:Zfgtz72H0
>>54
その人事が駄目だからパナみたいになっちまうんじゃね?
69名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:29:12.66 ID:C3JB3X1Y0
社員は使えない上に他部署に迷惑をかけてそのしりぬぐいを派遣にさせ、
なおかつその社員の上司に訴えても上司ものらりくらりとかわして放置するから困る。

意味不明の体調不良(そのくせ通院せず、したと言っても診断はどうだったか言わない)で
欠勤、もしくは無断欠勤を続けて業務が進まず、上司はそいつと連絡をなかなか取ろうと
せず、取っても「返事が無い」とかで済まそうとする。死んでないけど死んでる可能性を考えて
家庭訪問ぐらいしてやれや上司も定時で帰るほど暇なんだからよ。

そんな職場がありますよ。
70名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:29:21.33 ID:l1+OUfa30
俺の親戚・正社員が、年上のアルバイトから「もうちょっと待遇改善をして下さい」って言われたら、
「あ、じゃ明日から来なくていいです」って情け容赦なく首を切ったらしい・・・・それはそれで問題だよな。
71名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:30:08.63 ID:8g8WcEhgI
仕事できない社員が悪い。
72名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:30:14.22 ID:ThaOCW/i0
>>63
幹部以外は非正規でおk
これが民意
73名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:30:37.16 ID:KnXGY6hLP
>>64
ぶっ殺すなんていったら言った奴がクビに決まってんでしょw
74名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:31:17.55 ID:SAr2YlKq0
>>58
アンタは有能だわ。
75名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:31:34.11 ID:qnR5uNBT0
馘を切れない会社が弱すぎ。
76名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:32:24.49 ID:eIkfBJFoP
>関東地方の配送業社に勤めている30代男性
佐川の夜勤っぽいな
社員はいろんな店に異動するがバイトが異動するってのは希
異動先では古参バイトのほうが立場が上になってしまって
下手な事言うとバイト全員にそっぽ向かれて現場が回らなくなると
逆パワハラもなにもこの社員が使えないだけだ
77名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:32:56.28 ID:YdVGk2zWP
DQNの多い地域に見られる傾向
78名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:34:18.17 ID:qnR5uNBT0
仕事できない社員と馘を切れない会社が原因だろう。
79名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:35:45.49 ID:S0lDvChuO
仕事が出来ないのは事実なんでしょ
80名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:35:59.24 ID:HL234otP0
やべえ、俺の場合、
課長を会社と社員の板挟みにした逆パワハラしてるかもw
81名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:36:05.93 ID:eI7KCfty0
>年下の男性アルバイトが顔を近づけて怒鳴りつけてきた。
>「おめえ、今度ミスしたら次はねえぞ。ふざけんじゃねえぞ。ぶっ殺すからな」

こういうやつに限って、実は一番仕事のできないヤツという罠。
バイトがたくさんいるから目立たないだけだろう。

ていうか、上役の言う事を聞かないのなら
さっさとクビ切った方がいいわ。個別にクビ切り宣告して
自分らの置かれている立場を理解させた方が良い。
82名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:36:27.59 ID:tIwzCTuk0
多数派バイトの横暴だね、正社員をバイトから守るのが政治の役目だ
83名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:36:39.23 ID:qnR5uNBT0
組織ガタガタ。
84名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:37:40.83 ID:wutsvKb4P
>>81
で無能しか残らんわけだw
85名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:38:00.22 ID:fQcD4kNn0
>>78
この程度なら懲戒免職にするのは難しいし、
それ以外の理由で会社都合で首を斬ると保証金を払わないといけない
(自分から申し出ての退職ならそこまで金かからんし)

だから一時期は社内ニートなんて言葉が出来てたし
86名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:38:07.80 ID:QxYN96ar0
バイトはDQNだし失うものもないから強いね
87名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:38:40.96 ID:2TRPlg+50
バイトごときが働ける会社の社員に期待するなよ。
うちの女房がパートしてるスーパーだって社員なんてつかえんぞ。まあ基本肉屋だから押して知るべし。
俺の組織には非常勤がいるが、同じ仕事をしてきた大先輩だから、頼りになるし、頭が上がらん。若造がバカにされて当然という雰囲気もあるし、そういう人に使える職員にしてもらうのが目的。
88名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:38:45.37 ID:8IQXsPEl0
このバイトは即刻首にした方が良いな。
一時的には戦力ダウンだけど、中長期的に見れば新人バイトを
採用した方がその職場は伸びる可能性がある。
つーか、過去の事例からだいたい伸びているからな。

それに、大口たたけるほど有能()ならどこの職場行っても大丈夫でしょうw
89名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:39:26.38 ID:qnR5uNBT0
>>85
信賞必罰、適材適所が出来ないような会社はお先真っ暗だな。
90名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:40:34.42 ID:wutsvKb4P
実際社員の方がバカで無能なのはよくあるからな
お前程度がなぜ俺より給与をもらっているのかと罵倒したくもなるわな
応能原理とは言うがそれが市場では働かないわけだよ
近代経済学は本当にお花畑の空想主義だわw
91名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:41:07.02 ID:O9atDsLK0
社員に人事権を与えりゃいいだけなのに、それすらも思いつかない糞上司ってだけ
やめた方が正解だよ
92名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:41:09.66 ID:Mm7gOTco0
>>57
仕事が出来れば正社員になれるとか考えてるようなら
間違いだ、バイトに求められてるものは都合の良い労働力だ。
それ以上でもそれ以下でもない。

ここで反感の感情を抱く輩は、残念ながら社会不適格者と見られてると思う
現実を直視して、何故にバイトの身分なのか反省するがよい。
93名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:41:24.81 ID:ymgwdb7i0
>>81
多分、命令無視に対し制裁する裁量権を>>1の正社員は全く持ってない、
そのことをバイトは十分認識してるって職場なんだと思う

じゃなきゃここまでモラルハザードしないわ
94名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:41:38.88 ID:qnR5uNBT0
組織ガタガタ。
95名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:41:42.31 ID:RchA7JGm0
とある島国では士官より曹の方が威張っており
軍隊として当たり前に接したにもかかわらず「バ幹部」として扱われる非常識な軍隊が存在するそうな
96名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:42:12.24 ID:RIIGC01G0
>>1
そりゃ社員が仕事しないから非正規を雇うんだもんね。

社員が給料分の仕事すれば非正規を雇う必要なんて無いから。
97名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:43:02.68 ID:wutsvKb4P
>>92
ならなあ、社員なら有能になってくれよ
バイトより無能なんて認められるわけがない
まあ俺より有能なやつはそうおらんけどな
98名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:43:20.58 ID:3MAycMQf0
現場ノウハウの蓄積がものを言う職場なら、
長年いてその辺熟知しているアルバイトの
ほうが、会社にとっても価値が高くなるからな。

そういう人をうまく使えないような正社員なら
会社にとって無価値。
99名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:44:12.23 ID:IPfB5/1d0
この「逆」パワハラって逆ギレと同じようなもんで
全然「逆」になってないよな

上司と部下という主従関係が成り立つのは
同じ組織に属している社員同士だからで
その場合はどんな馬鹿で仕事ができない上司でも
組織の体制を維持するために部下が従う必要がある
その上司である立場を利用した理不尽な行為がパワハラだよな

でも社員とアルバイト・パート、派遣社員は使う・使われるという立場はあれど
上司と部下のような主従関係はなくて
ただ会社に雇われただけの立場が違う人間だ

例えるなら建設現場などで若い社員が現場監督していて
そこで働く職人たちをまとめきれなくて仕事が進まないということだろ

要するに人を使うスキルがこの社員に不足しているという話だろ
100名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:44:30.13 ID:oMq8qhL/0
非正規よりも給料が多ければ質の高い仕事をするのは
当たり前だろ。
101名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:46:26.28 ID:agKa4nt50
>>90
本当に有能なやつは
最初からこんな職場には
来ない
102名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:46:41.45 ID:RIIGC01G0
>>100
その「あたりまえ」が社会では通用しないじゃん。

社員は(法で守られ、簡単にクビにならないから)仕事しない。
けっきょく社員の他に労働者を(非正規を)雇うことになる。

じゃあ社員いらないじゃん・・・てのが昨今の流れ。
103名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:50:32.65 ID:wutsvKb4P
>>101
そうは言えん
104名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:51:03.62 ID:fgdlKagO0
最後のご協力のお願い
================================================================
法務省が求める高度外国人材www  在日は落ちるほうが難しいだろw
あいつら特在許可が無くなったとしても、これで合法的に居残るつもりだぜ。

大卒      10点(Fランク)
職歴7年   15点
年収500万 15点(共働き)
年齢29歳  15点
日本語1級  10点(在日)
資格2件   10点(介護福祉士、基本情報技術者)
論文3件   15点(ただし査読無し、捏造は得意ニダ)
これで合計90点
合格ラインの70点とか余裕!!

今日の18時過ぎで法改正のパブコメ締め切りだ。
反対意見を送ってない人は急いで協力してほしい!
 「高度人材外国人に対するポイント制に係る出入国管理上の優遇制度に関する関係告示の改正について」
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=300130070
105名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:52:17.06 ID:XGBhMMvb0
汚染水対策現場じゃこんなもんじゃなかろうなww
106名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:52:23.90 ID:UsBu8TC70
奴隷と奴隷頭では、役割が違う
107名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:52:46.87 ID:8IQXsPEl0
>>92
> ここで反感の感情を抱く輩は、残念ながら社会不適格者と見られてると思う
> 現実を直視して、何故にバイトの身分なのか反省するがよい。
まったくもって同意だな。
108名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:55:27.70 ID:qnR5uNBT0
バイトに怒鳴られるという事実を重く受け止めろよ、社員+会社。
109名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:57:37.52 ID:qc3Oz4bcO
>> 気持ちは分からんくはないが、組織に属してる以上、組織論から外れちゃいかんわな。ヒラのババア社員で、若年の役職を呼び捨てしたアホが職場にいて、俺がギャンギャン怒鳴り散らした事もあったけど。男より女の方が勘違いする傾向が強い。
110名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:57:59.16 ID:XGBhMMvb0
バイトなんだからさっさと首にしたらいいんだが
それができないようであるなら、単純バイトの範疇を超えてる
ということだな
111名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:58:27.82 ID:qnR5uNBT0
組織ガタガタなんだかしょうがないよ。
112名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:59:48.91 ID:n7sxb2LDI
ペーパテストが得意なだけの無能・無気力だらけでは、
いじめられるのは当然
113名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:00:00.67 ID:xg3tB+9Oi
エキサイト翻訳 http://www.excite.co.jp/world/english/

┌──────────────┐
│(・∀・)まんこ舐めたいっすか     .|  ____
│                      │.|日→英| ←ココ間違えないように
│                      |   ̄ ̄ ̄ ̄
│                      │  [翻 訳] ←日英訳してみよう!
│                      │
│                      │
└──────────────┘
114名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:00:50.88 ID:f0CaqaSl0
そんなの、さっさとそのアルバイター達を解雇出来る立場になれば良いだけだろ。
会社を変えられるのは正社員だけだからな。

変な職場だと思ったら、将来その職場を如何変えて行くか、今から思い描きながら下積みをすれば良い。
115名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:01:51.31 ID:qnR5uNBT0
バイトに怒鳴られてるような奴にそんなこと出来る訳ないだろ。
116名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:02:00.66 ID:H7k+1rRs0
高齢バイトが高齢バイトであるのにはやっぱ理由があるからな
人間性は求められない
117名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:02:17.85 ID:Mm7gOTco0
>>97
君はなかなか、見込みありそうだな
しかし、一匹狼ではいけないんだよ
協調性を学べばもっと伸びる可能性がある。
118名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:03:36.96 ID:D+kgc3qR0
>>114
その立場になる頃には「とにかく現場が回ってればいい」という立場になって
平社員がいびられてても知らん顔
コトナカレは日本のお家芸
119名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:03:41.71 ID:j877g04W0
いやいや、こんなバイト野郎なんざ、ボコボコにしちまえよ
こんなバイトが辞めたって、困るのは社長だ
バイトに頼らざるを得ない人事を敷いてる時点で
社員がキレてバイト追い出すくらい高校生でも想定できる
その想定すら持てない無能社長なら、いずれにせよ会社は潰れる
120名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:04:46.57 ID:qnR5uNBT0
121名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:11:02.01 ID:maG9PEvtO
感情にまかせて怒鳴るようなのは単純だから扱いは簡単だよw
しかも自覚が無いからな、ヘコヘコしてやりゃあ、気分良く仕事やるよw
122名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:11:17.32 ID:j877g04W0
>>120
バイトに怒鳴られて黙ってる奴でしょ、言い返せない馬鹿は
バイトなんぞテメーの仕事のやりやすさしか考えてねーから
泣きいれてくるまで、どんどん邪魔してやればいい
攻撃力しかねー馬鹿は、たいてい紙防御、打たれ弱い
123名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:12:19.61 ID:qnR5uNBT0
組織ガタガタ。
124名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:13:39.95 ID:UsBu8TC70
現場が回るように、一番態度の悪いひとりを辞めさせて
新しいバイトをひとり採用したらいい
125名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:14:49.63 ID:LO7x1AJV0
>>124
見せしめに一匹ホームレスに追いやったらビビって大人しくなる
烏合の衆なんてそんなもんだ
126名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:15:12.80 ID:P7bMrBsd0
アホか。なんで部下がパワハラなんだよ。
フランスへ渡米っていうのと同じだろw

あ、朝日かw
127名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:15:29.67 ID:qnR5uNBT0
>>1
> 「怒鳴られてカチンと来たけど、バイトが働かないと業務が回らない。
>機嫌を損ねないために、耐えていた」
だそうだ。
128名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:20:14.24 ID:sL4AkKbV0
>>124 正解
129名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:21:13.50 ID:qnR5uNBT0
正解だけど、出来るか出来ないかだ。
130名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:22:02.41 ID:TnNKZ7U90
>>18
何でもかんでも非正規社員とかアルバイトに任せると正社員が知らないがバイトが知ってるってこともあるぞwwwwww
131名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:22:11.29 ID:SAr2YlKq0
FCだと店長社員で後全員バイトとか普通だしな。
こんな業態してる業界も大概だが。
132名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:24:25.56 ID:trpHqwpL0
>>124
一番態度が悪いやつを社員にするという方法はどうだ?
133名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:25:27.89 ID:vAoGp0UQO
バイトの採用・解雇の権限って大抵は課長以上の権限だからな
このスレの中に○○がウザいからクビにしてくれとか自分の上司に言える奴が何人いるのやら
134名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:26:29.74 ID:Tp90JAzxO
★誰かにマジで聞いてみたいんだけど降格減給になる転勤を拒んだら解雇された。
当方には業務上の重大な過失はありません。
これって違法だよね
135名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:27:33.99 ID:qnR5uNBT0
>>133
>○○がウザいからクビにしてくれとか自分の上司に言える奴
「おれはバイトの管理ができない無能だ」と上司に報告するのか?
136名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:29:39.08 ID:GGINar/o0
親友と剣道でもやって学生時代を思い出して、覚醒しろよw
137名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:29:45.03 ID:sIM7Sdsh0
>>91
無能な社員に人事権与えるのはリスク高すぎ
138名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:29:53.39 ID:dtbmwn160
コミュ障だとどんなに動けてもバイトリーダー止まりだからなw
社員とバイトの差ってのは0.5位の差なんだよね
その差が>>1のバイト君の態度だよね
139名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:30:05.95 ID:pffbcaJB0
「正社員からアルバイトへ」という項目がないようだが
パワハラではなく当然の権利なのか?w
140名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:30:12.85 ID:zgBLan3BO
社員もアルバイトも取引先からクレームが来る奴は居るんだ‥‥クレームが来る奴は何故だか会社にしがみついて真面目な奴に仕事とクレーム処理が行ってしまう結局仕事量が増えた真面目な奴がキレてドンドン辞めて行く。
141名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:30:59.54 ID:toaLRNYZ0
バイトの手柄は自分の手柄、自分のミスはバイトのミス、嫌な事はバイトリーダーに押し付ける、そのくせ嫌なら辞めろ替わりはいくらでもいると言ってた社員がいた。仕事出来ないくせに。
まさにフリーライダーって感じだった。
その社員はマジで使えない社員だったので上から追い込まれて退職したが、陰でバイト、パートみんなに使えないと言われてたな。
今どうしてるやら。
142名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:31:01.37 ID:SU01VXry0
真面目ゆえに、ハラスメントするやつを見てきた。
じぶんがどう思われようとお構いなし。
決まったルールを盾にとり、ここがおかしいと、文句をつける。

どうやら、そいつらは「アスペルガー」だと、わかった。
143名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:32:22.82 ID:5/tqqNbR0
運搬作業で軍手を使うんだが、

おめえの仕事見てられねえ!とか怒鳴っていたバイトの先輩が、

ある日、俺に小指がないのを知ってから、妙に優しくなった。
144名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:34:08.56 ID:n5xma6ky0
資本家の思う壺だろ

なかよくみんなで仕事しなきゃいいんだよ

遵法闘争でくび切られない程度にな
145名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:34:47.38 ID:toaLRNYZ0
>>142
そりゃ社内規則に違反してれば仕方ないんじゃないの?どういう状況かしらないけど。
ルールを破れば指摘されるのは当然だと思うが。
146名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:35:01.22 ID:tLv2YmVF0
ITはみんな仲良くしてるぞw
147名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:35:50.40 ID:MVUSvy+G0
自分もバイトだけど社員さんたちがみんな敬語で話してくるんで、なんだかこそばゆい。
この人たちのために頑張らなきゃ、って変な責任感で仕事がんばってる。
でも正社員登用の面接にはいつも落ちるんだ。
148パワ原する雄:2013/10/19(土) 17:36:03.94 ID:5BUvEOib0
東京都府中市 パワ原する雄!氏ね!
東京都府中市 パワ原する雄!氏ね!
東京都府中市 パワ原する雄!氏ね!
東京都府中市 パワ原する雄!氏ね!
東京都府中市 パワ原する雄!氏ね!
東京都府中市 パワ原する雄!氏ね!
東京都府中市 パワ原する雄!氏ね!
東京都府中市 パワ原する雄!氏ね!
東京都府中市 パワ原する雄!氏ね!
東京都府中市 パワ原する雄!氏ね!
149名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:36:24.18 ID:Alijm5fz0
俺たちは社員だから会社に忠誠心を持ってきたよ
30代、20代のガキはフリーターや準社員で我慢せずに頑張っていろんな会社に面接に行って正社員になれよ
気楽なバイトのままだと来春から失業して後悔するぞ。
150名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:38:12.36 ID:qp8B4uNl0
そんな性格だから一生バイトなんだろw
所詮アホだから配達の仕事以上の業務はできない
アホは、なぜ自分が非正規かの自覚も出来ないから弱い奴を見つけると八つ当たりする
151名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:38:25.38 ID:l04dC2fG0
IT系で下請けの方が優秀で社員がクソっていう現場なら見たことある
まぁそういうのは別に珍しくもないんだろうけど
152名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:38:56.46 ID:qnR5uNBT0
組織ガタガタ。
153名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:42:13.39 ID:fQcD4kNn0
>>151
指示出してる元請けの社員は技術知らないってのはよくある
客先からの要望をすべて聞いて、それを下請けに伝えるだけ
下請けから「それはこういう理由で無理です」と返信し、
それを客先に伝えたら「どうしても頼むよ」と言われ、そのまま下請けに伝える

うちのリーダーが「あの人、いる意味ある?」って言ってた
154名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:44:27.61 ID:jx5lgXqB0
平均的には社員の方がマシじゃなきゃ仕事なんて出来ないだろう
仕事も分からない新人が上に立って他の社員が居なかったのなら、
それはその会社がおかしいだけだ
155名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:44:52.44 ID:XPGIJv4y0
>>151
家の会社もそう
自給はある程度までは上げてくれるけど
何年働いても頑張っても正社員にしてくれない
正社員は真面目にやってないのに給料はいい
156名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:45:17.88 ID:sIM7Sdsh0
現場系の作業環境ってどうしてもこうなっちゃうよね
誰でも最初は実務わからないひよっこなんだから
建築作業現場で高学歴な大学卒業したてのゼネコン社員が現場に立ったことない現場を監督しに来たようなイメージかな
それを工員やドカチンが従うだけの一目置かれるような存在になるには、自分が成長するしかない
157名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:46:00.49 ID:BBuLPN3G0
>>153
そういうのは表向きは社員だけど実は契約社員って事が多い。
今時そんな仕事に高い給料出せないからね。
158名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:46:36.19 ID:SOWaKvmS0
バイトがやってるような幼稚な仕事は社員はしたがらねえわけだから
社員にしてみりゃバイトのおかげで愚劣な労働から解放されてんだよ
だから立場的にはバイト>社員だろ
ちょっと罵られるくらいガマンしろやw
159名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:47:15.90 ID:GoyaU3B+0
うちの会社じゃ、管理能力ナシって事ですぐ配置転換だな。
社員っていうのは、そういうもんだ。
嫌なら、派遣、バイトになればいい。
160名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:48:19.71 ID:lXbHoXZO0
バイトの頃に某ポータルのコンテンツ全て作ってましたが何か?
161名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:49:10.04 ID:PcAQcUr20
立場が上の人間が強いのは人事権があるから

人事権がないのに上に立ってる人間はナメられる
162名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:50:58.55 ID:+cmiF6p80
どうせアカピーが文句言われたんだろw
163名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:52:19.85 ID:YlfGbc1fO
>>1

派遣で働く中高年のおっさんは
失業して派遣に落ちる以前は
普通に会社員やってて、年齢的にも役職務めてたような人が多いからな

派遣になっても、その時の感覚(上司として若造に威張ってた感覚)が抜けず
偉そうにしてる人が多いわ
164名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:52:38.22 ID:HdS163w50
実際、使えない社員だったんだろうな
165名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:54:50.64 ID:jmvr3vbuO
使えないなら社員だろうがバイトだろうが言われて当たり前と思うけどな
166名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:57:27.38 ID:xeHHSKpR0
実際社員はいらん
バブルのバカが調子こきすぎ
167名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:59:07.85 ID:pffbcaJB0
> バイトが働かないと業務が回らない。

これが原因ではないのか?
なんで正社員がいるのにバイトがいないと仕事にならないのか
168名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:00:17.15 ID:BVCKEL080
16歳バイト 「おめえ、今度ミスしたら次はねえぞ」

大卒社員 「はい、すみません。。。」
169名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:00:22.43 ID:fQcD4kNn0
>>167
入って数年の正社員より、10年くらいいるバイトの方が業務内容知ってるから
170名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:00:26.81 ID:DXESD6hJO
これでつながろう日本ですか(笑)
これで頑張ろう日本ですか(笑)
これで笑顔で元気にですか(笑)
なんか変
だからストレス溜まるんだよ
171名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:00:35.15 ID:QxYN96ar0
出世しなけりゃ社員でもバイト以下の給料だよ
172名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:01:55.06 ID:3CMsT/Mx0
こんなの昔からあるよ。
コネ入社しかしたことないから何を言われても平気だったけどwww
173名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:06:35.17 ID:fnwBnNpE0
>>156
軍隊とか建設とか運送とかそういうイメージ
軍曹が少尉より全然力持ってたりみたいなことでしょう
174名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:08:55.17 ID:GwLZQiVh0
社員の癖にというのはないけど、大卒の癖にって思うことはある。
が、こういうのはちゃんと社内研修があれば言っちゃダメだと分かる。

言いたくなるときはあるが、言っちゃダメ。
175名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:14:20.91 ID:Fsmq7eO20
バイト君は月単位の金のためだけにやってるから怖いもの知らずなんだよ
責任の負い方が辞めることしかない
というか気に入らなかったら辞めりゃいいっていうモチベーションだから。
176名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:14:50.26 ID:TQ7AhQAO0
バイトを叩いてまでも、ひたすら正社員擁護とは
さすが朝日ですね。
177名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:15:13.89 ID:fnwBnNpE0
日本の正社員ってなんちゃってホワイトカラーだから
やってることはみんなバイトと大して変わらんのだよ
管理職とか言ったって管理してないでしょ
そこが根本にある
同じことやるなら年数長い奴の勝ちに決まってる
178名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:16:09.00 ID:j83XpC4a0
>>175
正社員と何が違うの?
179名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:17:35.33 ID:7EIFEiSo0
下のほうで足の引っ張り合いをさせるってのは伝統芸能かなんかですか
180名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:18:37.73 ID:fnwBnNpE0
でも上の方から新人が来ても普通は大事にされるもんだけどね
一応人種が違うみたいな感じで
いじめられるのはやっぱ無能というか人間関係がダメな奴なんだろ
181名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:20:44.28 ID:yflf3uMK0
こんな暴言吐くから、30代でもバイトなんだよな
そして行き着く先は生活保護かい
182名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:22:05.90 ID:qm1nmwoZ0
>バイトが働かないと業務が回らない

明らかに人をちゃんと雇わない会社が悪いんだから、会社に文句言えよ
使われてる下っ端に問題を擦り付けて、矛先をずらし、そこで争わせる醜い落書きだなぁw
183名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:26:01.82 ID:Fsmq7eO20
>>178
どうして社員もバイトも違わないと思っちゃったの?
184名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:26:25.02 ID:xeHHSKpR0
>>177
俺もそう思う
上場企業幾つか渡り歩いたがあいつら事務方管理職のやってることは
(ごくごく一部を除いて)バイト以下の仕事ごっこだ
185名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:28:19.56 ID:xDyQDleM0
>立場が上の人間が強いのは人事権があるから

だよなー。この人に逆らったら、異動させられるとか、閑職に回されるとか、
そういうのがないとね。それが、行き過ぎるとパワハラになりかねないけど。
あと、自分が何かミスしたとき、自分で解決できればいいけど、どうしても
上の人に出てきてもらわないと、対処できないという状況が発生したときも。
普段、言う事聞かないくせに、困ったときだけ、上司に「お願いしますね」
とか言う奴はいらんだろう。
186名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:32:23.46 ID:zBfx0xNu0
俺は派遣だが、同じ派遣の奴から追い詰められている
187名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:33:16.33 ID:lXbHoXZO0
上とか下とか言ってる封建時代からタイムスリップしたような屑人間を先に排除しようぜ
188名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:33:27.69 ID:luigUSV20
目糞鼻くそがいびりあってるんだろ
189名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:33:35.05 ID:F0wn31i50
>>178
わからないなら一生バイトで居ればいい
190名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:36:23.28 ID:fM2MW8U/0
文句いったらクビにすればいいんよw
191名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:36:57.56 ID:g1Iyeqj70
バイト君どもが偉そうにレスしてるけど

他人に暴言を吐くのは
仕事出来る以前に人間として終わってるんで

クビね。バイトをクビにするのは社員の権限なので。
192名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:38:16.48 ID:fnwBnNpE0
>>190
バイトは安い賃金で「働いてやってる」って意識なんだよね
きっかけがあれば本当にやめて他行くよ
最近景気がいいからなおさら
人集まらない業界も増えてるよ
193名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:38:45.56 ID:mQivmmFz0
正社員を簡単に首にできないから、本人が余計生き地獄を味わうことになるんだな。
もっと社会全体で人材を流動化させて、能力が足りない奴とか仕事が向いてない奴はさっさと
辞めて他を探せるようにした方がいい。
194名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:39:13.65 ID:TnNKZ7U90
>>191
社員の権限じゃなくて会社の権限じゃね?
195名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:39:14.35 ID:/XMbfTGb0
これ、絶対にありえないから。

こんな生意気な事を派遣が言ったら、真っ先に派遣切りされるから。
196名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:39:27.94 ID:O+f2p71m0
>>189
正社員もバイトも同じだよ。辞めていく奴は辞めていく。辞めない奴は辞めない。
197名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:41:37.38 ID:O+f2p71m0
>>191
世の中には正社員も暴言を吐き続ける底辺職場っていうのがあるんだぜ。
198名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:41:49.67 ID:TnNKZ7U90
>>195
ありえるぞw
俺の同僚は社員に暴言吐くことあるw
けど辞めさせないのは能力あるから
しかも正社員が入って仕事すればいいって考えるかもしれないが正社員ですらこなせないことを派遣社員がこなしてるから尚更ね
じゃあ、能力ないやつクビにすればいいって思ってるかもしれないが、余程のことがない限り能力のない人間なんて一切ないんだよね
まあ入ってきた人は当然能力がないけど育てるつもりで育てないと仕事回んないからね

真っ先に派遣切りにされることは皆無
199名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:43:07.88 ID:JNrO2hDN0
>>12
だが現実にそういう事件は増えるだろうね。
非正規増加は増加傾向、正社員の待遇も悪化してるし。
200名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:43:11.38 ID:emV9zXx3i
正社員は敵だから暴力団パワハラどんどんやってやれ

これは俺たちの武器なんだよ
201名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:43:33.39 ID:fnwBnNpE0
バイトでもいなくなると困るというのは根本的な問題だろ
202名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:44:02.65 ID:O+f2p71m0
>>195
だってこれ暴言吐いてるのは1人じゃないんだぜ。
派遣といえど大勢首にしたら仕事回らなくなるからな。
まして暴言の原因がミスだらけの無能社員なんだから。
203名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:45:34.53 ID:gNtIuy3K0
飲食系だと割とある
社員が店に1〜2名で、社員になれるかは「転勤受け入れられるかどうか」だけだから
社員未満の方が顔でかくなりがちなんだよね、社員は長くはその店にいないから
204名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:45:53.66 ID:fnwBnNpE0
>>202
ある意味労働組合の起源みたいな話だわな
集団で上に対抗して全員で仕事しないぞみたいな話
一斉にやめたらどうするの?
社員がうまくやるしかないでしょう
205名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:46:16.61 ID:TnNKZ7U90
>>201
たしかにそうなんだけど、問題なのはその根本的な問題に気づかないってところ

正社員に逆らうとかクビにすりゃいいいじゃんwwwwwwww

そもそもなぜr正規社員を雇ってるんだ?
気づけwってな感じ

しかも、ウチのところは正社員のボーナスを含めてようやく非正規社員と同じ給料だからなぁ
(つまり正社員よりも非正規社員のほうが給料高い)
206名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:46:35.40 ID:Nz0Uj44U0
>>73
おまえは何も分かってないな
そいつを辞めさせたら、バイト全員から総スカンを喰らうか
現場の士気低下を招いて、全く回らなくなるぞ
207名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:46:42.88 ID:taFq5y6N0
数が多いほうが勝つのが民主主義だから
本来正社員は殺される側だよな
208名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:47:29.75 ID:7Y+KIroo0
他の新入社員と同じように教えてるのに一人だけ飲み込みが悪くて
この半年で物凄く差がついた
後から入ったバイトの方が先に仕事覚えてる
正社員なんだからバイトに先越されてんじゃねえよ
落ちこぼれで自分なんかという前に焦れ努力しろ
採用した奴を恨む
209名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:48:40.84 ID:AoWV/2T+0
良い事じゃないか

現場の人間が仕事をまわしているんだ
まあ怒鳴ることはないと思うけど
210名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:48:55.25 ID:NA/u551IO
裁量権がない社員とか権限あるのに管理出来ない社員とか
バイトと同じだろ。仕事できなきゃそうなるわな。
211名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:49:18.54 ID:soCAn0PiO
>>191
役職にも就いてない一般社員にはそんな権限はねえよw
212名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:50:02.21 ID:fnwBnNpE0
>>211
上からは「まあうまくやってくれ」って言われそう
213名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:50:08.90 ID:VpzAjjI/O
今の派遣先の社員がそうだわ。
40代なのに知識もないし、ミスも多い。
これまでスルーしてきたけれど、最近やんわりと指摘してる。
そのミスを私のせいにされたら堪らないからな。
パワハラするのはどうかと思うが、社員で高給もらっているのならしっかりやれよと思う。
214名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:50:41.85 ID:TnNKZ7U90
>>211
やっぱりね

>>191みたいに一般社員にそんな権限ないって自覚ない人多いからなぁ・・・
215名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:51:13.13 ID:YFLPComX0
工場なんかでは勘違いして横柄な態度を取る正社員はある日、集団でボコられることもあるよ。
余程の事が無い限り、会社は隠蔽してくれるからね。
216名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:51:14.77 ID:lTYFxCsF0
パートのおばちゃん集団に嫌がらせされるようになってからが一人前
217名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:51:52.63 ID:l00N0Nkd0
正社員様は「解雇権濫用法理」のおかげで
無能でもクビにならない特権階級だもんな。
そらバイトの方がモチが高くて不思議はない。
218名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:53:11.75 ID:nt23dGeuI
中小企業では、無能な正社員をその方法で辞めさせてる所もあるんだけどね。
仕事出来ない正社員なんてコストパフォーマンス最悪でそ
219名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:53:21.74 ID:8shmK+660
上も下ヤクザだな。そんな会社勤めたくないなあ。
220名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:53:47.92 ID:fnwBnNpE0
非正規というのはある意味労使関係がうまく成り立ってるとも言えるんだよな
「会社はちゃんとしろやみんなでやめるぞ」
「待ってくれ改善するからやめないでくれ」という関係が成立している
非正規は流動性が高いから
221名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:53:48.59 ID:amRmqC140
バイトなんか次がすぐいるのに
222名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:54:47.17 ID:/slZE3cY0
テレビ局でも下克上が起きればいいのにな
223名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:54:49.01 ID:TnNKZ7U90
>>221
候補があるのと実際に仕事を回せるかどうかは全く別概念だぞ
224名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:55:46.90 ID:aLLSWnUk0
つーかバイトのほうが時間通りに日々の業務終わらせるために濃い仕事してる。
社員はのらりくらりで残業代ちびちびもらってる。
バイトが終了時間間際に急な電話で用事が増えても代わってくれるでもなく、だらだら長く居るだけ。
バイトがサビ残。
で、社員は支社の深部の問題なんか見ないふりして過ごし、異動でおさらば。責任なし。
アホらしわ。社員なら給料分働かなアカンぜ
225名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:56:04.86 ID:R+sA7LwL0
バイトと社員の関係ではないけど使えない社員が多すぎる事実
上司が使い物にならないと苦労する事実もあるが
226名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:56:14.58 ID:bBeOndMV0
>>221
多分こういう奴は入れ替えても同じだと思うよ。
新しいバイトにいじめられるだけ。
227名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:56:19.48 ID:SAr2YlKq0
バイトなのに正社員並の仕事をさせる会社がバカなだけ。
バイト切ったくらいで機能不全に陥る会社は甘え。
非正規推進のツケ
228名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:56:21.89 ID:2OcbS4ue0
いや、これほんとに信じられないくらい無能な奴がいるんだって・・・
229名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:56:29.94 ID:3J9SmHKU0
でも、居るだけで効率の落ちる輩wは、確実に存在する・・・
230名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:56:34.20 ID:QYdr99Z00
実際そういう奴と揉めたことあるよ
そいつに言わせれば
「俺は年上年下先輩後輩など一切意識しない
仕事ができるかできないかだけで人間の価値を
決める。それが実力主義だ」
だそうだ
確かに仕事の能力はあったけど性格がアレですぐ去った

またそういう奴は正社員になりたがらない傾向がある
非正規の中の「お山の大将」の地位を捨てたくないのだろうか
基本正社員になれば今までの経験に関係なく1年目だから

>>205
給料が下がるとの理由で正社員になりたがらないのは割とある
これは正社員になると訳のわからん控除が多いのにも原因があるけど
231名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:56:34.77 ID:fnwBnNpE0
バイトは契約分しか働かない
正社員は地位にしがみつくために果てしなく残業する
232名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:56:38.37 ID:EnDE6+1+0
正社員ならさっさとミス減らせよ
233名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:57:11.36 ID:Nz0Uj44U0
>>124
現場がバイトのおかげで回っているんだろ
> 少しでもミスをすると、年上のアルバイトたちが一斉に怒鳴る。
辞めさせたらどうなるか分かる?
今までフォローしてきたバイトたちはそのミスを見てみぬ振りをして放置
結果、後になって大問題に発展して社員さんは責任を取らされてクビ
新しい社員さんが配属されて元通り
使えない社員の代わりなんていくらでも居るんだよ
234名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:57:27.78 ID:SUFioPOZ0
これはしかたないw
235名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:57:46.26 ID:X0I5b7Zk0
小売とかのパートの古株のおばちゃんとか
敵に回すと社員とか関係ないしw
236名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:58:44.53 ID:TnNKZ7U90
>>227
ところがどっこい非正規社員=安い金額で雇える
って認識しかない企業が雇った結果がそれだから自業自得だと思うw
237名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:59:11.01 ID:gaGhLl4Ri
これは普通に社員が使えないだけww同じ事を言う、辞めちまえw
238名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:59:16.86 ID:AY6OtcUV0
ヤンキーだらけの職場なんて大抵こんな感じじゃね
自分とは正反対の真面目な社員には最初から対抗意識や敵意しかないから
まともに接しようとするとかえって反感買われて苦労するだけ
だからそういう奴らをシメる事ができるのは同類か体育会系の気合い入った上司しかいない
239名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:00:01.26 ID:1azJc1Jx0
無責任で知識も無い正社員といっしょに仕事してるけど、言いたくはなるが我慢してるなー
240名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:00:36.00 ID:bBeOndMV0
>>235
小売はパートのおばちゃんの方が高学歴だったりする。
241名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:00:47.06 ID:micjWbWw0
>>235
こういう思い上がった問題を起こすのって100%
女なんだよな
局とかパート婆とか本当職場の癌
242名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:02:55.26 ID:zt23W1FKO
ワープアバイトくん達が鬼の首をとったように語るスレはここですね
243名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:03:11.63 ID:yEjjZVaq0
給料と仕事が釣り合っていないんだから文句を言われるんだと思うが何がいけないのかな。
新卒で定年まで居座れる身分なんだからある程度のレベルが要求されるのは当たり前。
会社側もスキルが足らなくて人望もない社員は非正規に切り替えるべき。
妙な感情でダメな奴を抱え込むことでかえって本人が苦しむことになる。
244名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:04:02.64 ID:ODJoqVIr0
>>241
だって小売レベルの男性正社員って無能の集まりなんだぜ。
ちょっと口出したくなるんだろうな。
245名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:05:03.93 ID:aLLSWnUk0
わるいけど正社員が新入社員教育を現場の非正規まかせにしてる:
あるいは初歩や日々の常識的業務からキチンと自分らで教えない=それじゃ現場が困るからってんで
非正規が新入り教育をさせられてるところもあるだろ。
つかえねーのが現場来るとマジ迷惑だから、しぶしぶ鍛えてやってんの。その仕事も増えてんのにな。
教育代も払って欲しいところだろうよ
246名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:05:13.83 ID:j83XpC4a0
>>244
そもそも小売りなんて
個人でもできるようなくだらん仕事なんだから
あえて勤めてる時点で正社員もパートも頭がおかしいってのはある
247名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:06:40.19 ID:GoyaU3B+0
>>221
仕事内容によるだろ?単純労働ならいざしらず、経験値で作業する労働だと、
辞められたら、しわ寄せがすべて社員に回ってくるぞ。
次にバイトが来たって教えることすらできないだろ?

そういった経験値で作業する仕事の現状を放置しているから、バカ呼ばわりされても
仕方ないって事だ。
248名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:07:02.43 ID:I20hUn300
>>243
早くクビにして第二の人生を早く送らせてやるのが本当の思いやりだよな。
これが40くらいまでガマンしてくれてから放り出されては本当にどうにも
ならなくなる。
249名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:08:01.83 ID:aLLSWnUk0
バイトなんか本来とっかえのきく仕事だけでいいんだよな。
スキルが要求されるなら正規雇用しろと
250名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:08:02.19 ID:twSROAYn0
非正規に舐められて悔しいのなら結果をだせ
それが無理なら舐められても我慢しろ
我慢もできないなら辞めろ
本当に戦慄するほどの無能社員は存在するからな
251名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:09:24.31 ID:TnNKZ7U90
>>249

会社「そんなコトするとお金かかるじゃん(´;ω;`)ブワッ」←所詮こんなもの
252名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:09:25.97 ID:v2Oggk/k0
>>245
派遣って業務内容厳しく規定されてるはずなのに法律違反なんだよな。
253名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:09:42.64 ID:nHB7mlln0
上司を睨んで口答えしたら翌日寝込まれた。そして上司は配置換えで消えていった。
何があったんだ・・・w
254名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:10:33.00 ID:un2c2rFJ0
正社員は組織として、全体を考えて仕事してるけど、
非正規雇用は、任された作業の完成度を気にしてる。

責任取らせられないレベルの仕事の非正規が、
大したことでないのに文句いうのはおかしいんだよ。
言質取りばっかりマメにやって、都合の悪いことは「契約に有りませんので。」

しっかりやってくれていて、見た目が同じ仕事でも、
厳密な意味で、一緒に仕事して気にはなれない。
255_:2013/10/19(土) 19:10:36.21 ID:IGz32fFDO
ある国にて

首相:「オナカ痛い」

首相:退陣

国民:「首相のくせに使えねえな」


…というわけで、まぁよくある話 (ワラ
256名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:11:20.48 ID:8shmK+660
配送業のバイトって必死なんだな。
たかがそんな仕事のためになんでそんなに必死になれるんだろう。
257名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:11:20.44 ID:BQLv2214i
バイトにこんなに言われるなんて、よっぽど酷いとしか思えないわな。
そんなダメ社員はクビにすればいいのに。
258名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:12:40.63 ID:Ke44YZ7D0
>>113
すげぇw
259名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:12:51.14 ID:TnNKZ7U90
>>254
そもそも正社員と非正規は立場違うから考え方が異なるのは当たり前
260名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:12:56.47 ID:v2Oggk/k0
>>254
>正社員は組織として、全体を考えて仕事してるけど

たぶんこの使えない社員はそれすら出来てないと思う。
だから馬鹿にされる。
261名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:14:11.99 ID:aLLSWnUk0
突き上げは非正規→正社員だけで起こるものではないだろ
部下→上司 後輩→先輩 子ども→親 無能がえばってたらどこででも叩かれるのが道理
262名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:14:35.86 ID:SAr2YlKq0
>>251
切り分けたスイカの先っちょだけ食いたいって
そんな美味しいところ取りの労働力なんか本来ないわけで。
263名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:15:17.09 ID:v2Oggk/k0
>>256
そりゃ食っていくためだからね。
そこでミスばっかりの社員がいたら切れる奴も出てくるだろうな。
264名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:16:27.43 ID:aLLSWnUk0
正社員が組織として全体を考えて仕事してても
バイトに休まれたら組織をまったく回せなくなり瓦解するだけの能力や責任感しかない正社員がえばれんのか?
265名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:16:33.17 ID:GoyaU3B+0
>>257
それに尽きる。
266名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:17:20.60 ID:Nz0Uj44U0
>>221
こんな現場にゆとりがやれるわけが無いし、そもそも寄り付かないだろ
教育マニュアルがあるコンビニバイトとは違うんだよ
今は何でもかんでもバイトにやらせすぎて
何一つ知らないお飾り社員は新人バイトに何も教えることも出来ないなんてザラ
まさにこれ>>245>>247

>>249
上は金の計算しかしてない
現状それで回っているのに問題意識なんて持つはずが無い
267名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:17:38.85 ID:4VBU0x/yi
いくら本当につかえなくても
面と向かってぶっ殺すとか素行に問題ありで契約切れるでしょ
268名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:18:50.05 ID:8shmK+660
>>263
バイトなんていくら頑張ってもバイトどまりだろ。
なら手を抜いて楽にやった方がいいんじゃないかと思うけど。
269名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:19:10.82 ID:BQLv2214i
>>267
その辺は作り話だと思う。
本当ならとっくに生きていられないだろうしw
270名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:19:36.66 ID:61jneLNH0
>>1
バイトにキレるとさらに倍でキレるからな
バイトは辞めれば事すむからやたら強気
271名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:19:37.28 ID:v2Oggk/k0
>>267
配送業って暴行事件あってもなあなあで済ます業界だよ。
暴言くらいで切ってたら仕事回らなくなる。
272名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:19:42.21 ID:Nz0Uj44U0
>>267
ヒント:ブラック企業
273名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:20:38.23 ID:5/Jsf/cB0
>>260
そうかもしれないし、そうでないかもしれないが、
バイトがそれを判断できるかどうかもまた、
両方の可能性がある。

だけど、総合的に判断できる能力があれば、
ひとつのミスをあげつらうことがいいことか
どうかもわかるはずだがね。
274名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:20:55.17 ID:twSROAYn0
使えない正社員をクビにできないことが問題なんだろ
275名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:21:04.35 ID:TFi61VLY0
そりゃー自分の倍は給料貰ってる人間が
こっちに大変な仕事ばかりさせるだから言いたくもなるわ
てか、逆ならパワハラって言わないだろw
276名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:21:37.87 ID:R6gd9sUz0
金も待遇もいいんだから使える社員になるまでは我慢しかないだろ
277名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:22:12.61 ID:j83XpC4a0
>>254
全体を考えて仕事する正社員なんていねーよw
そんな奴がいたら
日本がこんなに脱サラ起業して潰すような馬鹿なんていなくなる
278名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:22:38.75 ID:nwhR142g0
元公務員の郵便局員は緊張感持てよ
やってることバイトと同じだろーが
279名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:24:04.68 ID:v2Oggk/k0
>>273
こいつは1人の派遣にいじめられてるわけじゃない。
大勢の派遣にいじめられてる。
その時点で予想はつくがな。
280 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/19(土) 19:24:36.67 ID:cTwmsiOs0
正規非正規といった雇用形態は、今や身分制度だからな。
281名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:24:58.36 ID:QxYN96ar0
ここまで規律が乱れるとワタミのような恐怖政治が必要になる
282名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:25:36.10 ID:35ZhKBzM0
バイト風情が社員様に楯突くとは
明日から来なくていいよの宣告でしょ
283名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:25:49.20 ID:wYI6l1cqO
何かの持病抱えてる正社員がいるんだが、まともに仕事できねえでうろうろばっかしてんだよ。
社会保障があるんだか知らんが、そのためだけに身障者枠で潜り込んだとしか思えねえ。
そんなのより派遣の人達の方が、よほど一所懸命に働いてたわ。
284名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:26:24.05 ID:vAYiacE+0
つまりヤンキーのバイトが最強ってか
学歴ない代わりに気合と実力でのし上がってきた奴らだからな
285名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:28:20.94 ID:lwdnyYSx0
力自慢の底辺の労働者を抑えこむために、イギリスの大学では体力でも
圧倒できるようにスポーツが盛んになった。

殴りあって負けていては、支持が行き届かない土人の国。
286名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:28:43.92 ID:e+Ffkklx0
バイトを社員にしない方がおかしいんだろ
まあもうワープア公務員化するからどうでもいいが
これから作る政党の前に既存の政党なんかゴミ同然だし
287名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:29:03.94 ID:jjcMI9dj0
>>278
うちのところじゃ
指示に従わない配達員は首にしたけどね
いくら仕事ができても
社員の言うことをきかないバイトは必ず問題を起こすから
思い上がったバカはいらないのよ、もう
288名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:29:22.93 ID:UlopUgUa0
俺の会社にもこういう社員とバイトがいたなー。両方クビ切られてたけど。
289名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:30:01.67 ID:AmewVeL50
バイトなんか仕事できなきゃすぐ解雇なんだからさ、仕事の能力が全てなんだよ
だから仕事できない人間に価値がないというのはバイトの人生観では正論。
正社員だから簡単に解雇されないのをいいことに居座ってるだけの奴が甘えんな
実力主義をパワハラって笑わせんな無能が
290名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:30:14.79 ID:fM2MW8U/0
まあ正社員に派遣切る権限は無いけど
それなりに信用ある社員なら管理する上司は言うこと聞くからな
こんな無能な社員じゃ駄目かも知れないが
291名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:30:56.18 ID:Nz0Uj44U0
>>282
1週間もあれば覚えられる事務やコンビニのバイトじゃないんだからさぁ
それに社員が偉いなんてのは肩書き持ってから言える事だろ
一番下の尻尾きり役のペーペーな社員に何が出来るんだ?
292名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:32:28.57 ID:e+Ffkklx0
そもそも、長年貢献したバイトを社員にせずに別のやつを社員にするから問題なんだろう

まあこれから作る氷河期党
 ・無条件無制限の公務員枠
 ・財源としての日銀国有化
 ・インフレ対策としての原発国有化と稼動

が政権取れば、非正規問題も解決するからどうでもいいんだが。
氷河期を切り捨ててそのままで済むと思うなよ
293名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:33:43.96 ID:5/Jsf/cB0
>>279
いじめは集団で行われるもんだろ。
で、多ければ場合そいつらが正しいのかな。
294名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:35:11.42 ID:C4xw5r2R0
正社員はパートやバイトに指示する立場だと思うから
ちゃんと指示しないとパートやバイトから非難轟々だよ
駄目だあいつって絶対言われると思うw
295名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:35:41.88 ID:e+Ffkklx0
>>293
長年貢献したバイトを社員にせず、仕事の出来ないぺーぺーを社員にしたのが悪い
社員本人じゃなく、会社が悪い。

バイトの立場が低すぎだから無条件無制限公務員枠が必要だわ
そうでもしないと氷河期非正規はろくな人生歩めない
296名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:39:17.25 ID:GoyaU3B+0
>>295
ところが、そういったバイトに限って社員になるのを拒否するんだな。

たぶん、バイトだと決まった業務だけやってれば良い上、責任が軽いといった
立場が良いのかもしれないが。
297名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:40:00.65 ID:a1VEH0nm0
>>293
要するにその社員は会社で評判の無能社員って事だろ。
298名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:40:43.85 ID:e+Ffkklx0
>>296
そういうやつもいるがどうでもいい
無制限無条件の公務員枠が出来れば、それが「最低基準」になる
バイトだろうが社員だろうが、それ以下の待遇では人が集まらない。
氷河期非正規の利益の為に、無条件無制限の公務員枠が必要
299名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:42:21.24 ID:hJ1RacnO0
クソ社員がクソ派遣をいびるのはよくあるだろうけど
辞めたあとに闇討ちとかされないのか
300名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:44:28.01 ID:IOH4QxPX0
下っ端の派遣とかバイトから見たら
社員なんて給料倍もらってるんだから倍働けよってのは
当たり前の感覚だと思うけどね。
301名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:45:33.72 ID:35ZhKBzM0
バイトは喋る権利はない
302名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:46:17.05 ID:e+Ffkklx0
根本的な問題は、「長年貢献したバイトを社員にしない事」
こんな事すれば社員に反感集まるのは当然
社員じゃなくて企業が悪い。社会が悪い。政権が悪い。
303名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:48:21.71 ID:+1yC//eq0
自分がそんなに使えるバイトだと思うんなら、
正社員になればいいじゃないか。何でならないんだ?バカ?
304名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:49:22.87 ID:e+Ffkklx0
>>303
今時バイトから社員への声なんか、それこそ独立してやっていけるような人間にしか
声が掛からないよ。
だから企業が糞な訳
305名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:49:58.41 ID:2P0+YMYk0
>>303
そんな事ミス乱発の無能社員が言えるわけないじゃないか。
306相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/10/19(土) 19:51:30.48 ID:1NTkpV9C0
こういう職場のリーダー(使う側の社員)は腕っ節の強そうな奴じゃないと。
舐められないかどうかが全ての世界だから。
307名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:52:18.63 ID:6VfY0Fyv0
以前、パート婆だらけの職場に居たことあったけど、正社員の上司見てて可哀相になった。

データ処理などの技術的な仕事、顧客対応はかなりできて人当たりも良し、研修時代の教え方と面倒見もかなり良かった。
本部勤務経験もあって他の支社よりはまあ色々有利な企画を立てて通す力もある。

30代後半で独身、背は少し低めだけどスッキリしたややイケメン。
最初は婆達も喜んでいたくせに、他部署から20歳の子が異動してきてから一変。
普通に婆達と同じレベルの世間話しただけでデキてる扱い。

婆達の下らない意見(婆達が楽をするために考えついた、規定に沿わない、行き当たりばったりで穴だらけのアイデア)を却下すると「人の話を聞かない駄目上司」と不満ブリブリ。
集団で上司囲んで感情的な吊るし上げ。

挙句の果てに部署の女の子に手を出して贔屓がある、と根拠の無い無記名の怪文書を支社長宛てに送り付け、口をきかず、返事もしない、まで行った婆が居る。

支社長はその上司を大層気に入っているので怪文書は無視で終わったけど、婆達の集団ヒステリーを初めて目のあたりにして驚いたよ。
308名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:52:38.20 ID:vNoIodJk0
そんな馬鹿どもを一括もできない
馬鹿にされるレベルなら社員辞めろよ。
どうみても無能の戯言だろw
309名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:56:23.25 ID:rEwRiFz70
そんなバイトは従順なやつ残して全員やめさせればいいこと。
いなくなった当初はきついが
後々いい結果を生む。

尼崎事件も同じ。
最初に加藤美代子と高校球児を
隙を見てたたきつぶす(殺してもいい)
そうすれば、家族は殺されない

臭い飯はある程度しかたがない
310名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:57:07.60 ID:8shmK+660
バイトで有能だから社員にしても有能とは限らん。
社員に必要なのは事業のビジョンを理解して創意工夫できる能力、
他の社員と連携して事業を改善できる能力。
単純作業が得意な奴などいらん。
311名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:57:25.42 ID:wdEx7wQY0
バイトとか使うようなポジションにいるのがそもそも問題じゃね?
312名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:57:58.47 ID:jjcMI9dj0
長年貢献してるとか
バカじゃねえの?
こういう思い上がったバカは
正社員だろうが他のバイトだろうが
自分の気に入らないヤツは潰しまくる
だから必然的に古参になっていくわけで
職場はどんどん腐っていくんだよ
あえて言うと
こういうバカを放置してる上司が一番悪い
だから
うちの職場では仕事も評価するが性格態度が悪いヤツはガンガン切る
立場をわきまえないやつは動物と一緒
313名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:58:04.58 ID:G+nrw9qI0
おそらくロクな会社じゃないんだろうな
314名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:58:13.25 ID:CwoUHaKo0
無能な社員はクビにできないのか?
315名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:58:48.20 ID:PchQa/uE0
馬鹿、馬鹿書かれてるけど
一番馬鹿なの、元記事書いてる記者っていうのがなw
316名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:00:28.68 ID:6VfY0Fyv0
>>312
言えてるなぁ……
317名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:00:34.90 ID:vNoIodJk0
このバイトは社員に相応しいとは思わないが
この社員はバイトには相応しいほどのレベルの低さ。
喧嘩の仕方も知らない間抜けか。
318名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:00:56.13 ID:GoyaU3B+0
>>314
今の法律では、正社員っていうのは、余程の事が無い限りクビにできない。
319名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:02:38.59 ID:CwoUHaKo0
でもリストラしてる会社あるよね?
あれはどうやってるの?
320名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:02:56.97 ID:e+Ffkklx0
>>309
アホ 5年前の感覚だ
今はすでに世代の人口が激減して、新卒をバイトで雇うなんてまず無理
氷河期にしても、既に非正規はやる気なくしてナマポに逃げている
バイト募集しても来るのは定年上がったじいさんばかりだ。

>>318
もうバイトも派遣も余程の事が無い限り首にできなく刷ればいい
321名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:04:08.97 ID:kD11sMSX0
>>1 何これもしかして佐川?
322名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:11:10.66 ID:WE/CuQW40
能力もクソもこんな底辺職場に自分がいることだけで惨めだよな
323名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:11:46.00 ID:lwdnyYSx0
>>320
首切りが容易いと、企業が計画的な雇用をしなくなるから、
雇用が安定しない。不景気に繋がる。

派遣労働とかモロにこれ。
人事部が楽して仕事をしていない。

人材の採用と教育は10年20年のスパンで考えるものなんだ。

雇用が安定しないと結婚する人は減って少子化になって、
悪いスパイラルになる。目先の利益で滅ぶパターン。ww
324名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:13:22.96 ID:0EajtBBfi
使えない派遣の女が言うことを聞かないとかのが多いっつかリアル
325名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:14:31.16 ID:BF2DJsW90
>>319
イジメて辞めさせる。解雇できないことはない。
99%泣き寝入りだからw
326名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:15:57.15 ID:vNoIodJk0
>>319
普通に早期退職を募るといった手段もあるが。

大企業ならなんでもやる。
こういう職場に左遷する、警告のうちに降格、やばい子会社に出向
一日何もさせない追い出し部屋とかあらゆる自分から退職させる方向に持っていく
いい年した中年に受付の仕事やらせるけど、後が無いから開き直ってやってた中年おっさんもいる。
難しいなんていうけどそんな事無いw
327名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:16:13.26 ID:hJ1RacnO0
>>307
> 婆達の下らない意見(婆達が楽をするために考えついた、規定に沿わない、行き当たりばったりで穴だらけのアイデア)

どんなの?
328名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:16:52.92 ID:5qngtAEA0
>>319
まあ会社によりけりだが、たとえば近年大量にリストラをしてきたパナソニックなどは割り増し退職金で中途退社を募ったりしてた
329名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:18:41.18 ID:rkH0xyC90
上司にも部下にも同僚にもバートにも怒鳴り散らす俺は勝手に孤立している。
330名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:21:01.89 ID:gIk5cdFz0
団交ハラスメント!
331名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:25:03.08 ID:BbizLO/nO
使える人間は全体の二割しかいないから気にすることはない
332相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/10/19(土) 20:26:47.93 ID:1NTkpV9C0
大きい会社だと「島流し」みたいな場所がたくさんあるから、
リストラも兼ねてそこに送られるのだろう。
自動車メーカーだと、昼食を食べにいく店もないような郊外のモータープールとか。
333名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:28:59.10 ID:BF2DJsW90
実際問題、他の社員に迷惑かける社員って、
男性の場合は、職種によるが100人雇って1人か2人だよw
それが100人のうち、10人も20もいたら、会社の人事がおかしいし、
底辺の職場なのさ。
人の入れ替わりが激しい職場なんてアレだろ。どちらかと言えばブラック。
そりゃ変なのに当たる確率は当然高くなるわな。

生意気にバイトが社員を罵倒って・・・放置してる会社がおかしいわ。
334名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:29:37.32 ID:WWLUmEqq0
パワハラは立場を利用して逆らえなくさせるわけだろ
逆パワハラなんて妙な言葉を発明すんな
335名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:32:36.42 ID:bTh8uaRq0
.
ジジイのバイトなんてクビにしてしまえ! 

若い子ならともかく、いい歳してバイトなんて事してる自体、碌なモンじゃねーよ!
336名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:33:33.86 ID:CwoUHaKo0
学生時代バイトしてたファミレスじゃ古株バイトが
店を仕切っていて無能社員をこき使っていたな
337名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:34:38.98 ID:Z9N7WkFD0
市役所の臨時職員してた時期があったが、公務員の方が使えない奴多くてバカにしてたわ涙
338名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:35:06.96 ID:GoyaU3B+0
>>生意気にバイトが社員を罵倒って・・・放置してる会社がおかしいわ。

スレタイの通りだとしたら、バイトもアレだが、社員が偉い(雇ってやってる)と
思っている時点で目くそ鼻くそだな。
339相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/10/19(土) 20:35:25.53 ID:1NTkpV9C0
映画プラトーンでもそんな感じだったな
340名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:36:59.94 ID:vNoIodJk0
この件は社員が無能すぎるだけ。ぶっ殺すなんて言ったらな
頭使えば黙らせることもできるし、運が良ければ退職に追い込める。
黙ってるだけとか最悪の無能。
341名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:37:22.85 ID:d+cHiaaC0
実際、使えないのなら言われても仕方あるまい
342名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:38:45.82 ID:AwlbsKPq0
仕事もできて、チームワークも少々できる方だな。
人の失敗も、サポートしたりし合ったり

偉そうにいってるやつほど、失敗しても笑って飛ばそうとする屑。
343名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:41:06.97 ID:BF2DJsW90
偉いとか偉くないとか、クソガキかよ。

正社員は、ただの従業員だからな。
そんな人間に誰かを解雇する権限は無いから。
せいぜい上司に告げ口するだけだ。解雇の判断は経営者がやることだ。
経営者目線の従業員がやることじゃないんだよ。

バイトはさらにその格下の雇われ人。
従業員の給料すらもらえないお手伝いさんなんよ。分をわきまえろよw
嫌なら他でバイトするか、正規で雇ってもらえるよう努力しろよ。
どうせ無駄だと思うけどw
344名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:47:26.88 ID:WWLUmEqq0
>少しでもミスをすると、年上のアルバイトたちが一斉に怒鳴る。
>男性は、笑って聞き流すしかなかった。

明らかにこの社員が悪いだろ
ミスしたから怒鳴られてるのに笑って聞き流すとかアホかと
345名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:49:32.08 ID:vNoIodJk0
社員が偉いとかどうか関係なく、こいつがバイト未満のコミュ障ってだけ。
それを問題視しながらされるがままかよw頭使えと。
346名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:51:00.77 ID:ED/7y/Ko0
>>341
そうでもない
他人を中傷し業務に支障をきたした時点で
10仕事出来る人間だとしてもマイナス査定する。

ちな、オラ経営者
347名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:52:07.59 ID:v7X6/oNO0
意外とこういう問題ってのは違うところに原因があるんだよ

大酒飲みが多い職場はこうなる
脳の前頭葉がやられると、攻撃抑制がなくなるからね
アルコールは麻薬やシンナーと同じ症状を出すんだよ
上司とか部下とか関係ないからね
348名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:54:34.75 ID:eUK1YO/20
続きは有料かよ・・w
349名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:54:56.13 ID:GoyaU3B+0
>>343
そんな格下のバイトに文句言われて、被害者面している社員は屑以下と思わないか?

それと、スレタイは社員にパワハラされているバイトの話じゃなくて、
バイトに文句言われてる社員の話だろ?
なんで、「正規でやってもらえるよう努力しろよバイト」の話になるんだ?
350名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:55:53.40 ID:5qngtAEA0
これはパワハラの部類になるのか?
そもそもパワーの要素がない
自分が正社員で相手がアルバイトならたとえ古参とは言え権限は自分と同等かそれ以下なわけだから
言い返せばいいわけであって、そこに言い返せなくするパワーはないはず
351349:2013/10/19(土) 20:57:33.55 ID:GoyaU3B+0
誤:なんで、「正規でやってもらえるよう努力しろよバイト」の話になるんだ?
正:誤:なんで、「正規で雇ってもらえるよう努力しろよバイト」の話になるんだ?

誤を音だけで聞くと変な響きになりそうだ.....
352名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:06:10.89 ID:v7X6/oNO0
ちなみにサイコパスはもともと前頭葉が先天的にやられてるから最強やで
脳の他の部分は普通だから牢屋に入れられるようなことは抑えるらしいけどな
自分に利益があることなら何の躊躇もなくできるらしい

動物行動学によると、人間はもともと同種を攻撃する生き物なんだよ
前頭葉の人間性がリミッターになってるだけでそれが壊れたらどうしようもなくなる
353名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:07:47.96 ID:Nz0Uj44U0
>>318
出来ないってのは嘘だな
ミス連発するヤツの雇用継続する義務などない
ただリストラは後ろめたさがあってそれをやる人が少ないだけ
354名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:10:14.61 ID:v7X6/oNO0
つい最近も政府がアルコールの過度の摂取に警告を発してYahooトップに載ってましたね
おそらく、犯罪率との関係が統計で出ているのかも
専門家はとっくにアルコールの危険性は認めてるっつーのに
355名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:10:56.05 ID:kEcd7s4u0
パワハラって、上司などの部下の処遇にたいして一定の権限を持っている人が
その権限を濫用して、不当な要求や誹謗中傷することだろ?
この場合、逆もなにもただの誹謗中傷もしくは個の感想じゃん
「ごめんね〜」とか言って笑ってりゃいいんだよ
立場は正社員のほうが圧倒的に安泰なんだし
そもそもバイトに自分を解雇する権限なんてないのに
何をビクついているわけ?
356名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:11:37.89 ID:aUeGfV3L0
スレタイ
「社長のくせに使えねえな」
に見えた
357名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:13:54.18 ID:CwoUHaKo0
バイトの管理もできないと思われたら
立場が悪くなるんだよ

それくらいもわからないのかニートは
358名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:14:29.79 ID:6BRFiBse0
1年のうち、年2回ぐらい、非正規労働者が一斉に休みを取る(働いては
いけない)日を設けて欲しいものだ。
359名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:14:57.72 ID:pSI+Ul0A0
ババアが強いところでは似たような傾向はあるだろうけど
ここまで言われるのはさすがに無能だったかそのバイトの性格が異常なだけだろw
上司と違いバイトさんが社員いびって良い事など何もないからな
360名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:15:54.12 ID:v7X6/oNO0
アルコールと暴力性の因果関係が嘘だと思うのなら、身近にいる人をチェックするといい
大酒飲みは暴力的になるか鬱になるかどっちかだから
10人中で10人一致するならば、2の10乗だから1024分の1の確率だよ
否定する人は宝くじ当てられるな
361名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:18:02.46 ID:maG9PEvtO
有能なバイト(笑)さんのおかげで無能な俺の評価が上がるんだからな
怒鳴られようが陰口言われようが一向にかまわん
仕事さえしてくれりゃいいのさ、ゴミみたいな給料でw
362名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:23:22.85 ID:ckCQeM950
バイトがイチバン怖いのは雇い止めだけだからな。
ボーナスないから、査定を気にする必要ないし、懸命に働いたからといって、
辞めるときに退職金が貰えるわけでもない。
363名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:26:57.90 ID:WWLUmEqq0
>>357
実際できてないんだが
364名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:29:41.24 ID:BF2DJsW90
>>349
いくらなんでもバイトが仕事中にぶっ殺すと言ってもいいのかい?
礼儀ぐらいわきまえようよ。だから生意気だと書いたんだよ。
どちらかというとキチガイバイトと書いたほうがいいかな。
俺は偉い、偉くないの話になるのか?違うと思うけど。

本質はバイトが、ミスが有る(ミスが多いかもしれない)
正社員を見て妬んでるだけの話に感じるけど。ここはタブーな部分か?w
触れられるとバイト君は自我崩壊w
365名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:33:06.06 ID:LhPiRO4H0
>>5

二三人も殺したら行くのは刑務所って言うより死刑台だけどな
366名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:39:42.12 ID:d+cHiaaC0
つーか>1読んだらたったの1.8%か
単なる被害妄想ってオチじゃねえの
367名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:41:36.60 ID:v7X6/oNO0
暴力性というのは脳の病気の問題なんだから、モラルとか一般常識なんて通用しないんだよ
犯罪心理学者が出した統計によると、日本を含む東アジアのサイコパスは1000人に1人だけど、アメリカのサイコパスは25人に1人なんだそうな
そりゃ銃でもないと自分の身を守れませんな
日本人で本当に良かった
368名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:49:41.24 ID:mDWKMeO80
>>362
配送系のバイトは別にどこも待遇大して変わらないから
雇い止めすら怖くもないかもな。
雇用保険が即日出るケースだろうし。
369名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:50:54.72 ID:M1m7t0O80
で、これはパワハラなのか?仕事を遅らせる上司になんて言えばいいわけ?
バイトは教える立場でも無いし。聞かれたら教えるだろうけど責任とれんだろうし。
370名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:58:41.61 ID:WWLUmEqq0
>>369
パワハラじゃない
ミスしてへらへら笑ってるからキレられてるだけ
371名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:07:55.45 ID:NIaXOJ/e0
>>359
使えねーカスでも10人も集まりゃ有能な人間に牙を向けるんだよ
数の暴力ってやつだ

どうせ先もないようなカスだろうし正規雇用なんてされないのもわかってるから
社員への妬み僻みがエスカレートしてストレス発散も兼ねていびりをしてるんだろ
372名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:11:05.87 ID:NIaXOJ/e0
>>370
仕事中にぶっ殺すぞとか恫喝してんだからパワハラじゃなくて恐喝だよなw
373名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:12:16.59 ID:0V8gxrHc0
社員のくせに使えねぇなぁと思われたらおしまい
374名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:14:22.67 ID:PAuslVwm0
大手の下請けヤってた時も
この人たち使えないな〜と思ったもんな
威張りちらしてるだけ
375名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:14:23.16 ID:Q2xQmAkL0
その社員にもなれないオイラはクズだよなあ…と思うべきw
376名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:17:04.65 ID:V9ks5MXy0
ミスしてへらへら笑ってるとか キレられて当然だろw
377名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:18:15.17 ID:8fwRmS/R0
>>124
そういえば、俺が昔バイトをしてた物流会社は、
そういう理由で新しくバイトを募集して、面接に行った俺を雇ってたな
だから、中年バイトの連中は社員にビビりまくりの雰囲気だった
俺と同じ学生バイトのやつらは普通の雰囲気だったけど

というか、学生バイトのやつらは陰で中年バイトたちをボロクソに言ってた
「いい年してバイトなんて完全に人生終わってるな」みたいな感じで
ベテランの中年バイトは逆に学生バイトにバカにされる身分なわけで、
俺のバイト先の社員は俺ら学生バイトを味方につけて解決した感じだった
378名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:21:03.45 ID:e3xYFp+TO
>>359
普通に捏造記事だよ
379名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:23:56.89 ID:Q2xQmAkL0
態度が悪くて切られた古参のバイトくんに
こないだ偶然あったんだが
オレ「よう!」
バイト「…ウス」
よくわからんが
真っ青な顔しておどおどしてやんのwww
あんだけデカイツラしてたのにwww
380名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:25:50.48 ID:ghi3KGRVP
ニヤニヤして流して終わりだな
使えるバイトはガンガンこき使えばいい
381名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:33:38.36 ID:jFuTYvb90
どんな職場でもバイトや非正規って長くやっている奴は、

俺は仕事を知っていて、新しく入った社員よりできるって勘違いする奴

ばかりだから、長く仕事をやらせたらダメなんだよな。

せいぜい3年ぐらいで新しいのに変えないと老害化する。

これはみんなに覚えておいてもらいたい。

会社側が配置転換してやることも、バイト、非正規のために必要。
382名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:35:52.65 ID:Q2xQmAkL0
オレのところは
こういうなめた態度をとるバイトは
いくら仕事ができても首にしてる
使えないヤツでも真面目なヤツはコツコツ教えりゃ使えるようになるが
勘違いしてるバカは周りに悪影響だし
何よりそのバカ以上の能力を持つヤツが育たなくなる
職場が腐ってくる
そして
社員になろうという向上心を持った真っ当なヤツが淘汰されてしまうから
383名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:36:39.38 ID:htGLpnmT0
ここを見ていると2chは非正規の連中が多いんだなって思うわ
384名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:37:17.06 ID:xd1Y25pV0 BE:652447542-2BP(1013)
>>1
こいつはすげぇな
仕事が出来る奴っぽい
自分の感情抑えれば部下の不満の捌け口にもなれるって心得てやがる
ストレスを感じないように自我をコントロールできてるとすれば理想だな
コントロールできないと自殺とか破滅まっしぐらだが
385名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:38:47.87 ID:UEM7J0ed0
>>382
すごくわかる。
今うちの職場がそんな感じだわ。
386名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:39:09.45 ID:TwysJppJ0
飛ばしとしか思えない
本当にそんなバイトいたら切ればいいだけ
バイトの代わりなんて幾らでもいるだろ
387名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:48:42.60 ID:v00I4WIo0
アカヒではどうなんだ?
アカヒはパワハラなのか?
アカヒはぶらっくなのか?
388名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:49:27.72 ID:q/xNUDwx0
まぁ、確かに程度の差はあれこういう話はどこにでもある。
でもバイトは所詮バイト、社員より上という事は無い。
でも小さい会社に限ってその種のケジメがいい加減な所が多い。
ぶっ殺す発言に至ってはチンピラじゃないんだからのぼせ上がるのも
大概にせえと言う感じ。
389名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:49:49.10 ID:v7X6/oNO0
人間性の問題なんだよ、人間性ってのは脳の前頭葉にあるわけよ
そこの機能が正常に動作しているかを確認するにはその人の態度を注視していればすぐに分かる
慚愧の念、つまり、他人に迷惑をかけたときに申し訳ないとか恥ずかしいとかの感情があるかどうかだけを見ればいい
そういう感情が欠落している人間は、アルコールや麻薬で前頭葉が破壊されているか、先天的におかしいかのどちらかだ
そういう人間が職場でトラブルを起こす
390名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:50:09.20 ID:P04iKHGJ0
そりゃあそんな役立たずが自分より高い給料もらってるんだからそれくらい言いたくもなるだろ。
言われるストレスも給料の分と思って笑って聞き流せや
391名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:50:39.54 ID:d+cHiaaC0
たった1.8%のおかげで各地の非正規へのパワハラが加速するかと思うと
記事の影響力ってパネェっすー
392名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:52:02.45 ID:qZ4SBopD0
いや、これはある。信じてくれていいぜ。
バイトってのは知らないがパートのおばさんにハブられて云々ってのは
ひっじょーによく聞く。

逆らった奴はクビにってそんな権限、現場の現業なんてないナイナイw
てゆーか例えば生保レディー様の逆鱗に触れた支店社員の話とか聞いたことないかね。
あ、生保は生命保険のことだぞ。ナマポじゃねーぞwww
393名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:54:01.81 ID:mQivmmFz0
ブラック丸出しのゴミみたいな企業の正社員とか、それだけで馬鹿にされる存在だからな
394名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:54:09.46 ID:SN/b45g00
うちの会社でも、同じ社員で使えないけどマジメな奴が居る
18年目にして、やっと客から合格点を貰えるようになった

その間の尻拭い、俺超頑張った!
395名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:55:30.89 ID:tZDa3QcX0
しかし、そんなヤクザ崩れみたいな年上のフリーターが多い現場もなんだかなあ〜
上場ブラック企業でしょう?
396名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:55:44.10 ID:Q2xQmAkL0
バイトで思い上がってる諸君

職場が変わればオマエらも一年生なんだぜ

バイトが社員に教えるなんて
普通にあることだから
それでオマエらが偉くなったとか
あまりな勘違いすんなよ
397名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:58:05.23 ID:Q2xQmAkL0
>>394
もう一人立ちさせなさい(^_^;)
398名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:02:32.29 ID:cXwMEo020
30代のバイトとか怖すぎww
399名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:06:23.58 ID:7T4oS+cj0
正社員でそこそこ働き、今は非正規だけど
この階級社会は間違いなく企業を腐らせると思うわー

非正規側にも問題いろいろあるけど、
事務系社員は給料泥棒と言われても仕方ない
正直、全部非正規でも全然大丈夫だと思う
400名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:07:14.90 ID:7lnFTjLr0
>>1
要は威張って喜んでいるだけだから周囲の空気が悪くなるだけ。
管理職が理由つけて首にしてしまえばいい。
401名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:07:59.05 ID:d+cHiaaC0
記事のグラフを見る限り、この何倍も正規→非正規のパワハラが多く
更にその何倍も上司→部下のパワハラが多い
・・・って事なんだが
このスレタイだと普段からバイト虐めやってるようなのが喜んで寄ってくる訳よな
402名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:17:28.50 ID:ZCYFVUg90
これだから正社員様は
403名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:30:42.76 ID:Oap90IIJ0
>>381

そうそう、本人はオレは仕事できるぜ、みたいな態度だけど、
ただ、お山の大将なだけなんだよな。
404名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:34:51.86 ID:T8YU4tgU0
>>1
首にしないと、会社が駄目になるよ
405名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:38:26.51 ID:M1m7t0O80
「すいません。手間かけますけど教えてください」ってのが大人の対応なんじゃねーの?
これでカチンとするとか営業いってられねーよ。仕事に対してじゃなく変なプライドあるんだろうな。

多数のバイトじじいの言い回しなんて本気じゃねーけど荒っぽいだろ。そうやって仕込まれてきたんだろうし。
逆にそれ許してた会社の問題だろ。
逆に柔らかい言い回しの人(多分こういう人もいる)は貴重(どっかのリストラ崩れ)だから大事にすればいい。
406名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:23:20.97 ID:3x7gKeOK0
>>233
が言うように
「社員の替わりはいくらでも居る」
の方が現状では正しいと思う
今の管理職世代、バブル採用ばっかで碌なもんじゃねえし
407名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:26:51.13 ID:lYW9123j0
まあ「あんた俺たちより良い給料もらってるのに何やってんだよ」
と言いたくなるバイトの気持ちもわかるなあ
しかし、殺すだのなんだの脅し文句は言っちゃだめだわ
408名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:42:52.06 ID:JGjZ4gNHO
ぼ、僕は単純作業のスペシャリストなんだぞおぉおー!
って顔真っ赤にして叫ばれてもなあ…
これからもよろしく頼むよとしか言えんわな
409名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:46:55.90 ID:PX/xhYJP0
部下から上司はパワハラなのか
能力って意味じゃパワーか
無能のくせに給料と責任だけ大きいからおかしくなる
410名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:56:35.75 ID:9tB9lxTCi
>>408
実際、単純作業でも劣る上に、人も使いこなせない、知識もない上司に
よろしく頼むよって言われても何がどうよろしくなのかわからんだろうよ
411名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:03:13.51 ID:S5Sm5G0u0
バイトに馬鹿にされてんだったら上司や同僚にも裏で馬鹿にされてるのがオチ
大体、バイトが無能社員を馬鹿に出来る環境を作れるのは
それを黙認してる他の社員が居るからでそ
412名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:08:47.56 ID:aNdeGU1i0
>>411
生産性の無い無能給料泥棒って、当然会社にもバレてるだろうしねぇ
413名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:17:13.41 ID:awfmEOXT0
>>410
別にわからんでも仕事さえしてくれりゃあいいんじゃない?
ゴミみたいな給料で仕事してくれて、その働きは無能上司の成果になるんだからw
414名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:00:19.74 ID:ox58RF3S0
今の職場がそう。

飲食店だけど、社員より古株バイトのほうが断然権力が上。

「お前来なくていいよ、帰れ」とかマネージャーが言われてる。
415名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:02:40.91 ID:FjFudw4T0
>>414
底辺職場って、

くだらん単純作業に習熟してる奴が、大企業の社長より偉そうに振舞ってて

何様かのつもりでいるよなw


そんなに有能なら、会社でも起こしてみろよ、といいたくなるような奴なw
416名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:04:05.19 ID:q8G7PU4p0
>>14
変な空白だらけで
「、」が一切使われていないのには何かわけがあるの?
417名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:04:32.23 ID:2Blx2dm/0
社員「急いでそのトラックにこのビール200ケース積んでくれ」
バイト「へーい」

えっほえっほ 大方積み終えたころに積む商品間違えたことに気づく社員

社員「申し訳ない。そのビールじゃなくてもこっちのだった」
バイト「ふざけんなこのやろー」

こんなんだとしたら、言われるわなそりゃ
418名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:01:25.35 ID:I1o6rtYr0
いくつかの職場見てきたけど優秀な人はあまりアピールしないね
無能や奴ほど必死に有能さをアピールしようとするから
それが無能さの目安になる
419名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:43:29.09 ID:qHBrW7ze0
単純労働で俺すごい感だされてもなwww
420名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:48:07.89 ID:FsNu1bll0
>>22
世間知らずだなおまえ。
そんなんでクビにしてたらすぐ人足りなくなって現場回らないんだよ。
そういう次元の職場な>>1は。
無能社員や俺様バイトより使えない机上房だなおまえ。
421名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:14:25.36 ID:V0D6NcjiP
底辺職にありがちな光景だね
ただ単に馬鹿はキレやすいってだけの話
そんなとこに正社員で入ったあなたもたかがしれてますよ、という救いようのない話
422名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:11:27.04 ID:l7Bm4dZF0
>>418
優秀な人間ほど謙虚になれるからな。俺は逆に露悪家だけどw
馬鹿さを主張する。優秀だと思われると叩かれ損するから
423名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:17:15.88 ID:3pGoy7Dp0
分からないようだから怒ってるんだろ?
自分の姿勢に対して怒られているのに何がパワハラだよ
こりゃ何を言っても無駄だな、期待するだけ無駄無駄
424名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:23:14.79 ID:5WcVSGHF0
バカバイトのたちの悪いところは
必ずと言っていいほど
手ぇ抜き始めるんだよな
それにつられて他のヤツらも手を抜き始める
バイトってのは
基本的に責任感皆無だから
悪影響しか与えないようになったら
どんどんクビにするべき
425名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:29:57.17 ID:g8DQeHxT0
社員もさ、こんなバカ職場には見切りをつけたほうがいいよ
426名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:35:36.39 ID:AFgojMGS0
>>424
バカに限って意地悪しやがるしね。性格悪いから反抗してこない人を
見抜いてやるからたちが悪い。
427名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:35:47.79 ID:aMMic2OA0
会社の後輩に下請けに、これ言われている奴いるわw
本当に使えないんだけど、彼の脳内ではすごく出来ることになっているっぽい
でも傍目に観ても全く改善も成長もしていない
見かねて助言してやっても妙に意地になって聞く耳を持たないうえ
甘えた考えのオタ系なんだけど、コミュ障害なのかな?
助けてくれる人におんぶにだっこでいままでやってきたけど
1度助けると懲りてもう誰も助けない
たぶん次に同じ失敗したらクビになるだろうな
428名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:37:33.27 ID:j5c3+U4I0
こういう会社をブラックというんじゃないのか?
労働時間がとか、給与がといか言う前に・・・。
429427:2013/10/20(日) 07:37:58.94 ID:aMMic2OA0
× 会社の後輩に下請けに
○ 会社の後輩で、下請けに
430名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:39:31.69 ID:GuQMB/PF0
バイトが多いとこだと使えない社員は
恰好のイジメのターゲットになるからね
431名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:41:16.14 ID:NuyIqcG40
まあ 正社員さんがミスしなきゃいんだろ
バイトが年上でも生意気な態度だったらビシっと言ってやれ
俺にはできませんけど
432名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:43:53.99 ID:AFgojMGS0
最近は、こういう立場をわきまえない人が増えたような気がする。
バイトの立場で正職員にあからさまに失礼な態度をとらないのが常識人。

私も昨日やられた。まぁ自分もパートなんだけどただ古くから居るというだけの
平の介護師にナースの仕事に対して意見された。黙ってみてろってのウゼェ。
他の人は良い人たちだし役つきの介護士もシッカリしてて良い人たちなんだけど
あんた1人が意地悪さんwおめえのお陰でやめなきゃならんだろうが師ね。
433名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:44:00.36 ID:M+cZl9SJ0
パワハラって自分の地位を利用して部下にいろいろすることじゃなかった?
逆っていってもこれパワハラではないだろ。
単に嫌がらせ。
バイトだろうと社員だろうとこういうのは組織がおかしくなるもとだから注意して直らないようなら
首にするべき。
434名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:46:12.47 ID:g8DQeHxT0
>>431
いや、信じられないだろうけど理解を超えたバカがいっぱい溜まってる職場ってのはあるよ
物流とか工場とか土方とか行ってみればわかる
435名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:46:15.63 ID:GuQMB/PF0
使えない社員は自分のミスを
古株バイトに尻拭いしてもらってる
ケースなんかよくあるからなあ

古株バイトに頭上がらないなんてこともよくあるよ
436名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:47:14.17 ID:AFgojMGS0
花の名前の北国政令都市のデ○サービスでの出来事ね。
ソバージュ大声ブス紙ね、師ね。
どうせたいした経歴でもないんだろ?高齢毒女だったりするんだろう?
お前みたいなタイプ大嫌い。底意地悪くて。面と向かって言えないから
こんなとこで言うw
437名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:47:45.99 ID:1UvD+9GA0
この現場を実際に見たとすると
「どっちもどっち」みたいな感じなんだろう
438名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:48:51.21 ID:nzpBVXHk0
開発技術職の俺には未経験な事例だw

データ整理のためにバイトや派遣を使うことあるけど
専門的すぎて大変って言われたなぁ
439名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:49:22.77 ID:GuQMB/PF0
どこの職場も弱肉強食だからね
強い者だけが生き残る
440名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:50:03.25 ID:awfw4n/M0
職場にバイトがいる会社か…。
バイトやめて、せめて請負とか派遣位にしといたら?
441名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:50:05.99 ID:AFgojMGS0
こういうやつって、ガッツリ締めてやったらオロオロして大人しく
別人のような振る舞いするんだけど、みな事を荒げたくないから
黙ってるだけなんだよね。本当は糾弾に弱いヘタレなんだぜ。
442名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:50:27.67 ID:HTkP61ec0
大野が派遣のくせに社員と思ってたのが笑う
443名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:52:07.73 ID:Cnq53IG90
人員の配置でミスやられたら、人数不足の現場は悲惨だし人数余ってるほうは時間のムダだし
それでサービス働きさせられたり作業なし扱いで支払い減らされたら、やられた方は本気で怒るだろ
それが連続して直る気配もなければ怒鳴られても当然
444名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:55:03.75 ID:lKACqXcY0
バイト歴長くてもクビにすればいい
代わりなんているだろ
445名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:55:38.30 ID:AFgojMGS0
社員に対する正しい糾弾と苛めの違いはあるけどここで言われてるのは
苛めの方でしょw
正しい抗議や糾弾はパワハラとは言わない。いるんだよ、根性の悪い底辺が。
根性の良い人もいるけどね。
446名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:57:07.91 ID:y1RqIBci0
全員解雇して1ヶ月くらい他所に仕事回すくらいの覚悟が無いと無理だな
>>1みたいな職場だとまともな人が一人入っても辞めてくだろうし
447名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:58:04.47 ID:AFgojMGS0
おバカだから政令都市もわかんねぇんだぜ。
スイスみたいな市なのかな〜なんて思っちゃって。
強いのは気だけ、お前なんか一生バイトやってろ、やーいやーい。
448名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:59:29.71 ID:y1RqIBci0
>>43
運送業のバイトだと他に仕事持っててそれができなくなるんで社員はちょっと…ってのが多いな
車の整備士とか
449名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:59:31.28 ID:GuQMB/PF0
まあイジめられる方にも原因はあるんだよ
俺も気に入らない奴はいじめて辞めさせたこともある
お前らもあるだろ
450名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:01:02.67 ID:W/r9bB/wi
>>14
バイトを使ってる社員の話なんだけど…
若い子より貴方の方が使えなそうですね。
451名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:01:15.62 ID:Cnq53IG90
パワハラって言っときゃミスを咎められずにすむと思ってんなら相当にめでたいヤツだよな
452名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:09:16.73 ID:AuOReKze0
前いた職場も契約社員にデカイ声で悪口言われてる正社員がいたな
453名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:10:06.18 ID:kxHZrCHw0
「社員のくせに使えねえな。この野郎」「お前なんか辞めちまえ」こんな事言うのは単に
性格が悪いだけ。
454名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:14:32.72 ID:0I8354U/0
簡単にクビにしても本部からの評価に全く影響しないってんなら
社員も使えない奴どんどんクビにするだろうけど
クビにして新しいバイトがなかなか入ってこない→社員の残業増加で人件費増加
でも、査定に響くクソ会社は多いからな
455名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:15:47.54 ID:QWwKVscg0
社員だろうがバイトだろうが、職場での暴力恫喝行為はクビだ
人間性に問題がある。


そもそもバイトの分際で、
リーダの指示に逆らうとかどういう脳味噌してんだよ

舐めてると殺すぞ
舐めてると殺すぞ
舐めてると殺すぞ
舐めてると殺すぞ
舐めてると殺すぞ
456名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:16:31.25 ID:PmHVa9Wk0
まともに支持が出せないやつを上に乗っけられたら切れるわ
正社員をそこに配置したやつのバイトに対するパワハラだろ
457名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:17:22.24 ID:HypLZ/xY0
>>206
>>420
こういう勘違いしてる馬鹿バイト(笑)っているよね
自分がいなかったら仕事は回らないとか本気で思ってる馬鹿w

実際いなくなっても誰かがその中にはいって普通に回るからw
458名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:19:30.92 ID:QWwKVscg0
>>456 上司を脅すほど嫌なら辞めろ。

お前には辞める権利があるが、楯突く権利はない。

お前に働いてもらいたいなど、誰も思ってない。
今すぐ電話して辞めろ
459名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:20:15.28 ID:0Z1MA5+10
そりゃ正規雇用側が非正規より使えないなら
突き上げ喰らうだろ
460名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:21:23.34 ID:sRiK5972O
暴言部下は住所、電話番号、氏名、そのほかをネット上にばらされ……。
461名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:22:52.10 ID:QWwKVscg0
バイトごときが重要な歯車気取りとか、
ちゃんちゃら笑わせる。

自分の劣等感の矛先を気の弱い奴に向ける

そういう人間のカスは、バイトすら向いてないから
辞めろ。自衛隊にでもはいって根性入れ替えな
462名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:23:15.32 ID:g8DQeHxT0
こういう勘違い馬鹿がいるから底辺職はやりにくい
463名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:24:02.62 ID:sRiK5972O
>>449
やったらやりかえされる
464名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:25:30.24 ID:QWwKVscg0
>>460 そんな違法な報復行為をするまでもなく、「明日からこなくていいよ」で終わり。

バイトには責任なんて殆ど無いし
企業も期待してない(保護の対象未満だから当然)

変に働いちゃってる気になって
他人に暴言はくようなクズは
社会に迷惑かける前に辞めさせたほうがいい

他のバイトに対して迷惑だ
465名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:26:17.87 ID:TBqVQMsSO
こっち(派遣)が資煮物狂いで頑張ってる最中、すぐそばにおいででいらっしゃるのに、力道山のポーズをお取りになり、モグラ顔でボケ〜ッと成りゆきをご覧になられるだけの正社員様、どうぞお死にくださいな。手伝わせておいて手伝う側に回っちゃくれないとかもうね
466名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:26:29.83 ID:fVO1eCz70
そりゃ派遣と同じ仕事しか出来ないとかやらせて貰えないってのなら言われるだろ
467名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:26:30.25 ID:B7zGja4Y0
人間って
比較による評価するんだから

正社員と非正規が一緒に働いたら当然
摩擦が生じるだろ

同じ仕事やらせたらなおさら
アホな制度
468名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:27:57.41 ID:YOnOJXu60
仕事できて使える人材が部下にいるならフル活用できるじゃん。
うらやましい事だよ
469名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:28:18.99 ID:FsNu1bll0
>>457
人が足りないのに回るのか? お花畑か?
>>1はそういう職場だろ。これだからニートは。
470名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:29:25.49 ID:QWwKVscg0
バイトなんて、企業も安く使ってるんだから

時間の範囲で辛くない程度に働いて
給料もらったらさっさと帰ればいいのに

変な連帯感持ったり
そういう期待を持たせるから間違いになる。

ドライな関係を貫けよ。
変にウェットになるから、
馬鹿なバイトや、バイトに手を出す
糞社員が出るんだよ。

底辺は本当に猿以下だな。
人間の教育受けてきたのか?
471名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:31:45.62 ID:SDwxa8+Q0
正規は非正規に劣ることが1つでもあれば、不当労働行為だ。

クズ正規を解雇しろ

できないなら非正規がボコっても正当な労働争議だ。



労働組合のカスどもが雇用システムをオモチャにしてたらふく飲み食いしてきた結果だ
472名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:31:55.38 ID:QWwKVscg0
>>469
人が足りないとか
余計なお世話なんだよ。お前は管理職なのか?生意気なんだよ。
自分の越権行為を理解できないバカですか?

何経営者気取ってんの?責任取れないのに口出すなよ。
473名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:32:57.43 ID:QqrxI7OyO
働いてもらってる、働かせてもらってる、っていう気持ちが欠如してるよ。
使うほうも使われるほうも。
474名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:33:16.54 ID:YYpl5yCGO
バイトでできる仕事内容なら誰でもできるでしょ。社員ができないなんてありえなくないか?慣れてないだけだろう。社員に暴言はくバイトは死刑で。
475名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:33:41.41 ID:FsNu1bll0
>>472
今度はノイローゼ野郎か w
476名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:34:51.30 ID:qvPMtq690
バイトの強みは いつでも辞めることができること
バイトはヤケクソモードになると、結構強い
477名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:35:01.61 ID:QWwKVscg0
社会通念上、もしくは刑法上許されない行為=恫喝、暴行

バイト君が働いてる現場の社員がサボってるとか
そういう話は全然別のこと。

文句があればお前の会社の本社にでも電話しろ
クビにされても文句いうなよ。
478名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:35:44.72 ID:HypLZ/xY0
>>469
うわあ・・・これがバイト脳かw
人員が減ったら増やせばいいんだよバーカ

気持ち悪すぎるw
479名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:37:19.74 ID:fLGYGR6CO
やたら社員とバイトの線引きをしたがる奴っているよな
馬鹿なくせに「俺は社員なんだから俺の言うことが全て正解で正しい。バイトは俺に従うのは当然だ」って奴がいたんよ
そいつの独断で発注した上着30000着
殆ど返品になって地方に飛ばされた時は爆笑した
480名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:37:29.71 ID:QWwKVscg0
別に明日に辞めてもいいわけで。
その分給料も安い。小遣い稼ぎがアルバイト。

日本は雇用契約が曖昧だから
こういう勘違いバカが増えるんだね。

厚生労働省の怠慢だな。
481名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:38:17.39 ID:HypLZ/xY0
>>476
バイトなんていつでもやめてもらって問題ないよ
所詮バイトだから

社員が古株の面倒な奴に
「○○さんは3人分の働きをしますよね〜(棒」とか言ってるのとかを
真に受けてるアホバイトがこのスレに多くいるのだけはわかったw
482名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:39:31.37 ID:FsNu1bll0
>>478
? それは一般論だろ。俺は一般論なんか書いてないが。
それができるなら>>1の会社もやってるんじゃない?入れ替え。
世の中には安易にそれができない職種業種があるんだということ。慢性的な人手不足。
おまえみたいな実社会を知らないヤツとは話噛み合わんな。
483名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:40:28.78 ID:QWwKVscg0
>>479 ちゃんと責任とらされてるだろ?

だけど、お前がもし誤発注しても、その社員が責任取らされるんだぞ。
逆にお前が社員になったら、部下の失敗はお前が取ることになる。

お前みたいなのが
バイトに雇用関係以上の責任を押し付けて
子供を駄目にするんだろうな。

本格的に要らないタイプ。
考え改めないと人生失敗するよ。
484名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:41:13.39 ID:wQiHcc2b0
こういう糞社員が薄給バイトを生み出してんだよ
人よりいい給料貰って文句言ってんな糞が
485名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:42:03.94 ID:V0D6NcjiP
こんなんは仕事関係ないんだな
DQNなんか「目が合った!」つってキレるだろ
彼らは一般人が理解できないわけがわからない世界に住んでるんだよ
486名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:42:12.57 ID:3S6rd3M50
>>418
今勤めてるワンマン企業の経営者が
オレスゴイ、オレマンセーしろタイプで
経営はかなりのテキトーを突き進んでるわ…
487名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:42:37.16 ID:HypLZ/xY0
>>482
はい?
一般論じゃなくて募集すればいいだけなんですよ
面倒な古参(笑)なんてきったほうがマシ

大体長くバイトやってる奴って自分が無能ってことを自覚してないのが痛いよな

「あなたそんなに自分が仕事できると思ってるなら
どうして社員にならないの?(笑)」

これが働いてる奴の本音だよ
488名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:42:49.66 ID:U/uIGiGg0
バイトは半年でも長期wだからな
さっさとやめろ
489名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:43:06.96 ID:QWwKVscg0
>>482 お前の会社の個別事情が、社会通念や法律、契約を超えることはない。

バカは回線切って死ね

自分の思い通りの世界にしたけりゃ、自営業でもやれ。
490名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:44:31.29 ID:kL5G16/50
40代バブルの頃は楽に入社出来たものだが
今は厳しいものな、仕方ないよ。
491名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:45:44.40 ID:miSVBuul0
社員に嫉妬する身の程知らすなバイト君
だったらさっさと社員になれば?
492名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:46:04.30 ID:3S6rd3M50
>>474
経営者ができないことを社員はやってるよ。
社員がやりたくない、できないからこそ
派遣やバイトが使われるのでは?

現業と技術職と研究職がもっと報われるといいのに
文系社員が一番いらない
493名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:46:21.22 ID:FsNu1bll0
>>487,489
おまえら会社でなんかあったん?
>>1の配送業社の人? なんか可哀相になってきた。
494名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:47:30.04 ID:HypLZ/xY0
社員「経験者も増えて来たし暫くは増やさなくても問題ないだろ」

古参バイト「人が足りねえ・・・ここはおれがいなくなったら終わりだな、他のやつにおれの代わりは勤まらない(ブツブツ」


結局いいように利用されてるのに気がついてない古参バイトマジで笑えるんだけどw
495名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:49:14.27 ID:HdxEIpGv0
こればかりはなんともいえんな、詳細な事情がわからないと
まず、バイトが優秀なやつなのかどうか、正社員が優秀なやつなのかどうか
バイトがなぜ、どういう目的でそのような暴言を言ったのか
ありそうなパターンとして考えると

ダメバイト  優秀正社員  →  バイトの性格が悪いだけのイジメ

優秀バイト  ダメ社員   →  組織の足を引っ張るダメ正社員を追い出そうとしている

ダメバイト  ダメ社員   →  単なる底辺同士の力関係でのイジメ

まあこんなとこだろうか
496名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:49:16.41 ID:fPRWlFYx0
地方のスーパーマーケットチェーンで多いようです
パートは地域の奥さん連中、逆らおうものなら
売上を左右しかねないことになったりとか…
497名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:49:27.35 ID:kL5G16/50
大手スーパーマーケットでも
パートさんを管理できないというか
パートさんたちに嫌われている社員が居るし。
498名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:51:08.90 ID:HypLZ/xY0
>>493
どうみてもかわいそうなのは古参バイト(笑)
給料少ないのにいい様に会社に利用されておだてられてずっとそこにいるっていうw
499名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:51:13.77 ID:Cnq53IG90
使えないでクビになった正社員が、やれることなくて職歴都合で結局同業種ににバイトに入ったりする
立場逆転みたいなことも平気で起きるしあまり立場にまかせて調子ぶっこいてない方がいいと思うなー
だいたいルートセールスの顧客対応だって相手が怒ってる時こそ誠意見せてきれいに解決すれば信用度上がったりするんだし
笑って聞き流すなんて処世術がなってないだけだろ
500名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:54:21.35 ID:nXqhgE430
肩書が能力で決まらない国。
501名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:54:24.42 ID:cERjjBI40
バイトの仕事なんて一週間程度で覚えられるからバイトなわけで。
とっととクビ切って次探せ
502名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:57:14.24 ID:XNdCLaaa0
>>498
かわいそう???
好き好んでそのポジションにいるわけで、憐れだろ
503名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:57:19.43 ID:cnnbhFt+0
脅迫と暴行未遂の刑事罰でアルバイトの連中は人生終了だろ。頭が悪いから次を考えて行動できないのだろうな。
504名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:58:00.56 ID:lyGjqoUB0
バイトだろうが社員だろうが仕事できない奴は文句をいわれてあたりまえ
会社の業績アップに貢献できる奴が偉いのだ
505名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:00:30.35 ID:cnnbhFt+0
仕事出来るとか出来ない以前に暴言はいたり暴行未遂に繋がる脅迫行為がある奴は犯罪行為認めたまえ。情状酌量の余地はある。
506名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:01:57.21 ID:srHh2Gb30
非正規で両極だなぁと、窓際の俺が一言。


優秀な非正規程、できるだけ能力を隠すもんだ。
頑張って成果出しても、時給が上がる訳でもないし、ボーナスが出るわけでもないからね。
言い方が悪いがずる賢いって事。

実際は会社側にそれを見抜かれ、社員化を打診する。
要は囲い込んでもっと仕事させようと思うわけ。

そんな目的での打診だから、決して社員にはならない。能力があるから、クビにされてもすぐに
他の職場が見つかるから全然困らないからね。
507名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:03:07.93 ID:HypLZ/xY0
>>495
これがバイト脳かw

どんなにバイトが優秀だろうが社員より上にはならないよ
大体バイトが優秀ってなんだよ
無能だからバイトやってるだけじゃん
508名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:03:33.60 ID:cnnbhFt+0
俺の上司も何人か数年後に懲戒されたが、
適切な手続きで問題なかったけどな。40代で刑事罰書類送検付きの懲戒で面白かったが(・∀・)
509名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:03:49.95 ID:TdDFtvFXO
正社員制度を廃止して、社長以外は全員バイトにしたらいい
510名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:05:51.82 ID:cnnbhFt+0
刑事罰書類送検の奴はアルバイトしか選択肢がなくなるだろうね。




自業自得だよ( ̄∇ ̄)
511名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:06:36.75 ID:lL3ybOvuO
>>498
一種の狂気だから仕方ないだろね。
(狂気=『絵に書いた餅と餅を使ってサンクコストを圧縮し、
受け手から無償労働力(ブラック企業の手法)や財貨(パチンコの手法)を引き出す状態』
の、心理状態の定義)

バイト連中を狂気に嵌め込んだ会社の勝ち。
逆に、バイトが本当の意味で頭良くなったら、今度は社員自体が要らなくなる。

経営者とバイトで完結する時代が近付いてきてるから、
皆、気を付けてな。
512名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:07:03.93 ID:HypLZ/xY0
>>506
バイトが優秀とか語ってる時点で笑えるんだけどな
本当に優秀な人は人の上に立つ

オペレーション能力しか出来ない奴が自分が優秀だと思ってるなら大笑いだろw
513名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:07:28.30 ID:Cnq53IG90
この人は出世すると周囲に思われていれば無能で怠惰だろうと周囲は気遣うよ一般的には
邪魔だと思ったら早いとこ出世して栄転してくれってことで結局サポートするし

違うのは3種類、考えなしのバカは寝不足とか気分で噛みついてくるけど一人でくるからすぐ切って終わり
相手が誰だろうと正論ぶつけてくる男気のある奴は同僚に味方も多く話を聞くと職場のリスクを警告してくれてたりする
某半島系の人は己の立場が強いとみるやカサにかかってしかけてくるがこちらが上と気付くところりと掌返して這いつくばるのが滑稽
514名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:09:25.91 ID:XNdCLaaa0
>>512
その通りだが、学生バイトは別だろ
515名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:11:19.15 ID:uMl4sVueO
>>512
いいように使われてるバイトリーダーの人とか
なんでもっといいとこ行かないのかなあと思う人もいるけどね
いいとこ行ったら仕切れないし
底辺の上のほうに立ってるのが好きなのかな、と思ってる
516名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:11:36.89 ID:srHh2Gb30
>>510
その通りだが、新聞に載るような事件じゃない限り、実際はわからないだろ?
履歴書の賞罰の欄に書く能天気がいるとも思えんし、前勤め先への問い合わせも、
個人情報の兼ね合いで事実上不可能、探偵を雇うほどの費用を出す程の人材ならどうか
わからんがね。
517名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:12:39.09 ID:HypLZ/xY0
>>514
ああ、そういう学生君は大体短期でしょ
要領がいいから必要以上に頑張らないし

古参バイトは自分が一番だって示すために常に
最適の行動をしようとしてるのが笑えるw
518名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:12:52.60 ID:ibec4TVk0
>>206
そんなの一時的なもの
519名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:13:00.96 ID:3RwsWNAf0
>>515
行きたくても行けないんだよ
520名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:13:52.66 ID:cnnbhFt+0
どちらにしても、あとで自らの行いを悔いる事だけはヤメトケヨw
俺の上司や部下や同僚だった奴らの一部を書類送検したときの快感が忘れられんかった。
以来、記録取っていまっせw40代でクビキラレル理由が刑事罰って死刑宣告だから。面白きことは善きことなり(・∀・)
521名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:21:46.41 ID:srHh2Gb30
>>512
能力の考えが偏り過ぎだ。

マネージメントに長けているならいう通りだが、それだけじゃ仕事は回らないだろ?
プレイヤーをバカにしているように見えるが、現場で手を動かして、ごく普通に
動いているのが当たり前という状況を作っている人たちを無能呼ばわりできるか?

灯りが付く、、ガスが使える、水道がつかえるのを、当たり前って思っている平和な
頭をどうにかした方が良いぞ。
522名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:23:06.29 ID:HypLZ/xY0
>>515
要するにずっとその仕事をやってるために
不安になって他に移れないんだよ

昔の「世にも奇妙な物語」でやり手のビジネスマンが峠にある床屋から出ることができなくなった話があった
そこで10人以上いる見習いと一緒になって働き
数年経って一人前になったらやっと外に出られたんだけど
外の世界の仕事をやれる自信がなくなって
また床屋に戻ろうとしたがその床屋はなくなって絶望してた
523名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:28:04.43 ID:HypLZ/xY0
>>521
ディズニーもアニメ技師からどんどん仕事の幅を広げていったように
本当に能力があるなら人の上に立つんだよ

自分は職人だとか思ってるやつはただの無能には変わりはない
結局上からこき使われて利用されてるだけの馬鹿
524名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:28:43.07 ID:cnnbhFt+0
刑事罰書類送検ってコンプライアンスうたったり、
CM出している会社ほど意外とあるかも。
会社の汚名をさらしたくない会社や40代で刑事罰書類送検になった
奴らを保護する国ですから。まあ民間会社はそこまで甘くないのが通例ですから(笑)再就職先でもアルバイトで粗暴性に改善みられない証拠だね。
525名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:32:17.80 ID:EseVLxex0
開いた時間があるからってバイトと同じ仕事させた結果。
社員は事務と管理マネージメントに集中させりゃこんなこと起こりえないのに
526名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:35:03.10 ID:S5Sm5G0u0
正社員の不満の矛先がバイトに向いて
雇用主は大喜びのスレだなw
527名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:36:22.73 ID:cnnbhFt+0
底辺ほど理解していない社会の常識。
1資格免許は学歴と違い、持っている限り違法行為のしがたい状態になる。
2学歴はロンダ出来るが、資格免許は難易度が高いもの全てごまかし出来ない。
たまに、スパイや監視報告、摘発のために資格持っていても持っていないとして
民間企業に潜り込む奴も居ますが、ごく少数であり、機関認定行為につき、その限りは許される。
3一般的に法治国家とは民間企業の私法を認めない体制を言います♪
528名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:37:14.62 ID:+HF2lDuB0
バイトが多いような職場では正社員の方がアルバイトより能力が低いことがしばしばある。
事務・販売系など女性のバイトが多いような職場は特に
正社員高卒、バイト大卒みたいな。
バイトでならいい職場でも就職先としては底辺という職場は多い。
529名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:38:51.20 ID:xBuBF34E0
社員ガンバレ、管理能力を磨くんだ。
530名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:39:06.88 ID:AZjMFnMz0
正社員と同じ仕事して賃金差があったら労基違反だからな
531名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:39:08.50 ID:cnnbhFt+0
で、お前ら摘発される行為をしたことアルなら
今後は自重しとけよw
532名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:40:03.52 ID:n5eZrC9N0
使えない正社員ているね。非正規よりもできないのに何倍もいい収入なんだからたまったもんじゃない。
資本主義の下では存在してはならない。
533名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:41:28.01 ID:PmtEOuKkO
配送とか運輸なんてDQN連中の溜まり場だろ、察してやれ、この前も何処かの配送会社の従業員が家に突っ込んで二階で首を吊ろうとしたじゃないか?
534名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:41:43.08 ID:QWwKVscg0
バイトはバイトなの。

いくら背伸びしても社員の責任は与えられないの。
勝手に口や手を出してミスしたら、民事訴訟されるよ?

正社員がムカついたら辞めればいい。
胸倉つかんだり、罵倒したりすれば、それは立派な刑事事件。

物申したければバイトやめて
正社員の仕事探しなさい。

それをしないで今の職場にブツブツいって
違法行為を正当化しようというのは
朝鮮人と同じだわ。
535名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:42:29.43 ID:cnnbhFt+0
正社員と同じ労働時間と責務を負担させた会社があるなら、
気軽に労働基準監督署に行っとけ(笑)

一部の同一作業を一定補助するだけでは認められないから

無理だと思いますが(笑)
536名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:44:16.55 ID:xBuBF34E0
>>1
>バイトが働かないと業務が回らない。
>バイトが働かないと業務が回らない。
>バイトが働かないと業務が回らない。
537名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:44:39.21 ID:18PyqEbDi
こんなんだからバイトとか派遣なんだよね

下層のやつには下層の原因がある
538名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:45:09.87 ID:cSgo2aBI0
斎藤裁判長を讃える歌
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/010/138214729200137875228_DSC_0131.JPG
http://www.youtube.com/watch?v=XwuNmRGYKlw&feature=youtu.be

傍聴席にざわめき。「国民が見ているぞ!」との傍聴席からの叫び。

斎藤犯罪者らは、青い顔をして下を向いたまま早口で「結審」?を告げるや否や、
予定していたかのようにこそこそと退廷して逃亡。
RKは「原告に発言の機会を与えないのか!」と絶叫。
斎藤犯罪者は、焦りまくって何を言っているかわからない。
「結審します」と言いたかったらしいが。脱兎のごとく逃げてしまったので、不明。

傍聴席の誰かが「不当裁判だー」と絶叫。

物凄い怒りの渦。怒号。
「売国奴」「売国奴」「売国奴」のシュプレヒコールが自然発生。
憎しみを込めた「斎藤」「斎藤」も。
裁判所の保安要員15名ほどが外に待っていて「写真を撮るな」などと制止。
斎藤犯罪者の部署に詰めかける独立党員。党員と警備員が問答。
予めこうなると分かっていたが故の警備員配置。こんな裁判見たことない。
日本の裁判史上、おそらく前代未聞の事態。
現場にいた人は、歴史的場面に立ち会えた幸運の持ち主。

不正選挙の隠蔽に加担した斎藤犯罪者らは、
不正選挙を通じて自民公明に政権を取らせたテロリストと同罪である。
よって、99条内乱罪を適用すべきであり、最高刑は死刑である。
info/201310/article_135.html
539名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:46:07.54 ID:cnnbhFt+0
問題はさ。そのアルバイトの連中が違法行為をしていたということが
さらされて会社側の対応が隠蔽か書類送検するかしたかによって
評価が変わるテコトダヨ★
540名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:46:41.84 ID:xBuBF34E0
>>1
>アルバイトの立場が強い職場だった。
>アルバイトの立場が強い職場だった。
>アルバイトの立場が強い職場だった。
541名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:47:48.84 ID:ciTpXg080
アイスボックスのような連中含め非正規増やしすぎて定着したら職場崩壊し始めたんじゃないか
傭兵頼りになって崩壊した国と一緒だろ
冷遇や不利な立場が多数になれば上が脅かされる
542名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:51:00.95 ID:cnnbhFt+0
パートやバイトは補助だから代わりはいくらでもいる。
長期間それしかできない奴は長期間何も努力した成果を得ていない証拠だね。



挙げ句の果てに過去正社員であった頃のそいつらの常識である
行為が現代の法治国家体制強化にて証拠提示されりゃ人格否定も
仕方なしが現実(笑)
543名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:51:08.92 ID:n5eZrC9N0
社員なのに非正規より仕事できなければ上下からプレッシャーに曝されるな
544名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:51:14.86 ID:xBuBF34E0
会社の面目丸潰れ。
545名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:53:45.56 ID:cnnbhFt+0
過去に俺はその手の手法で

違法行為を働き出世した奴を、
そいつを取り立てた経営者層毎葬り去った。
546名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:55:04.18 ID:Cnq53IG90
>>539
書類送検するって延々書いてるけどおまえ面白いヤツだな
告発とか通報ならともかく、書類送検は警察のお仕事★
547名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:57:49.13 ID:0g6/iWmG0
暴言はいかんけど、新入社員でもない正社員がミス連発失敗しまくりで
バイトにそういう事言われるレベルなら、その正社員が契約なりバイトなりに降格されるべき。
そういう奴って、正社員に課されてる責任も取れないようなやつだろ?正社員でいる意味がない。
これだから既得権益とか言われちゃうんだよ。
548名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:00:07.60 ID:8Q8BmlAo0
使えない覚醒剤依存の暴力団
使えない病気まみれの売春風俗嬢
使えない暴力団と聞いただけで震え上がる役人
そんな感じで使えない北九州
549名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:02:20.60 ID:0g6/iWmG0
>>534
その通り、そんなクソみたいなのが正社員で雇われてる時点で、
そこの会社はお察しのレベルだからな。どんなヘマしても正社員は絶対処分もされないようなね。
正社員の地位にしがみついて、安穏としてる奴が多いのは本当に癌だよ。解雇規制緩和は正しいわ。
550名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:04:37.78 ID:QWwKVscg0
>>549 はいはい、ひがみばっかりですね。

正社員の口探すだけの行動力もないチンカスが
何かほざいてるようだけど、お前も相当無能だよ。
551名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:05:37.59 ID:xBuBF34E0
屋台骨グラグラ。
552名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:09:01.30 ID:0g6/iWmG0
>>550
ん?何で怒ってるのか知らんが・・・心当たりがおありで?
あまり汚い言葉使うと、人としての品性を落とすのでお気を付けなされよ。
553名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:10:21.18 ID:yw8YZ3XJ0
>>10
脅しですな
554名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:11:52.02 ID:cnnbhFt+0
だから書類送検だろ(・∀・)警察と検察と裁判所に届け出る刑事罰書類だから(笑)
555名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:13:51.85 ID:0g6/iWmG0
>>543
前居た職場に、やたら新入社員に当たりのきつい、40代の夜間店長がいたわ。パートのね。
リストラされて、そこと昼間は別のところでバイトされてる方だった。
そいつが夜間店長でシフト入ってる時は、ほんと雰囲気最悪だった。まるで正社員気取りで
高圧的ったらなかった。あるバイトに執拗の殺すとか言ってたらしく、最後は辞めさせられていったけど。
556名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:16:20.97 ID:n5eZrC9N0
企業としては人件費がかかる上に利益をもたらさない社員なんぞは真っ先に切りたい存在。
557名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:16:50.64 ID:cnnbhFt+0
刑事罰確定する側を擁護するのは代理人だけだが、
公にしたくない多くの会社は示談前に受け入れて
違法行為を働いた奴やそいつを保護したりした会社側一部に
責任とってもらう必要性がでてくる(笑)
558名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:19:51.83 ID:Vb1JASGc0
東電と下請けの関係をみると、正社員が必要なのか疑問に思えてくる
正社員の仕事も非正規にやらせた方がうまくいかないかな?
559名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:19:59.52 ID:cnnbhFt+0
違法行為を働いたと確定したやつを出世させてみろw
取り立てた連中が連帯責任で辞任だw面白いぞ( ̄∇ ̄)
560名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:22:37.68 ID:cnnbhFt+0
今回やられるのはのは脅迫行為が確定したアルバイトだけで
で面白さが半減。つまらない(・ω・)
561名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:26:11.51 ID:cnnbhFt+0
勘違いしている奴がおおいが、時効はかなり長いよw
その間、どうやって過ごせるかなw手続き完了は直ぐにやるわけでもない。
562名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:28:15.87 ID:0g6/iWmG0
>>560
幾ら社員がアレだからって脅していい筈もないから、このガラ悪いバイトは罰されてしかるべき。
そういう社員にアルバイト管理して働かせるポジション与えたのが間違いだと思うわ。
563名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:29:47.76 ID:K4DslShs0
ベテランのオバちゃんが多い小売業とか大変そうだ
564名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:37:57.95 ID:cnnbhFt+0
後悔する行為をするのは慎めとしか書けねえな。
本物のバカはアルバイトだろうが正社員だろうが
何であろうがやるからwしかし、それを逆に利用する道楽趣味も個人の自由だよ( ̄∇ ̄)ノシ
565名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:44:45.58 ID:ugvf8r/UO
役員以外昇降格制度を導入すべき

Jリーグ社会を作ればバイトも夢見れるかも
566名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:48:58.02 ID:504f/sfd0
物流の現場だと社員と非正規に能力差ないからなー。
要領の良さと腕力だけがモノをいう世界。
567名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:56:49.29 ID:zbqBtzmk0
なんでこんなことがニュースになるのかね
社員という立場を利用した高圧的な
態度を取る人の方が多いのに
それを糊塗したいとしか思えない
568名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:57:23.11 ID:pXpGG4TR0
>>454
当たり前だろそりゃ…
569名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:57:56.77 ID:GbMo5CuC0
正社員はちゃんと正社員の試験受けて入ってんだけどな
バイトちゃんたちも文句があるならそっちの入り口から入ってくれませんかねぇ
履いてる靴が違うのよw
570名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:00:47.28 ID:ahZUDsSr0
女ばかりの現場も酷いよ
40から50代のBBAばかりで10年選手もザラだから恐いものなし
おまけに派閥間の対立でいつも苛ついててその矛先を職員に向けてくるから堪ったものじゃない
本来の顧客である農家の人にもケンカ売る態度をとることもある
さすがにそういうやつはその生産者組合の組合長にどやされて最悪クビになるが
571名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:02:53.75 ID:pXpGG4TR0
「社員の責任」だの「人事評価」だのとノタマウ奴の中で
バイト以上の働きをしてる奴を見た事がない
そんな当たり前の事ができねーから、口先で当たり前の事を喚き散らさないと本人の中でバランス出来ないのだろうがね
572名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:05:51.54 ID:32ip7dq80
だからバイトのままなんだろうな。
まぁ一生底辺という感じだろう。
573名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:05:55.11 ID:ugvf8r/UO
 長崎のようにJ2から入るクラブ(正社員)もいれば長野のようにJ3から入るクラブ(バイト)もいる。
 でも入社後の実績で町田みたいに入れ替わってもいいと思う。
574名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:06:05.19 ID:SesjHUy30
>>女ばかりの現場も酷いよ
40から50代のBBAばかりで10年選手もザラだから恐いものなし
おまけに派閥間の対立でいつも苛ついててその矛先を職員に向けてくるから堪ったものじゃない

トオカツフーズのことですねw
575名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:06:43.94 ID:pXpGG4TR0
「バイトの仕事なんて一週間もあれば覚えられる」っていうけど
文系正社員がやってる仕事なんて99%はそれ以下で覚えられるんだがね。
576名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:08:02.15 ID:puLfb3rf0
>>1

なにこれ?
バイトより高い給料もらって身分も保証されてんだから、バイトが圧倒されるくらいの力量差見せつけて当然じゃん。
それが出来ないだけの話で、当然の結果だろ。一体なにが問題なんだ?
577名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:10:29.73 ID:bDTG1SkP0
正社員より仕事ができる?なら、てめえが正社員になれよ。馬鹿じゃねえのか?
所詮カスゴミの分際でありながら勝手に自分は仕事のできる人間だと勘違いしている
こういうゴミカスどもには本当にうんざりする。
578名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:32:42.63 ID:0g6/iWmG0
>>574
売り場じゃニコニコしてて、終わってバックヤードの更衣室に入るや否や悪口大会。
しかも声外に漏れてますがなw 上っ面協調してて裏じゃ悪口なんてよくある光景だが、
ああも豹変されると、その落差に苦笑いするしかない。
579名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:40:14.62 ID:/uYS2jPp0
バイトの立場の方が強いなら、逆がつかない普通のパワハラじゃね?
580名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:40:49.43 ID:0g6/iWmG0
>>575
解雇規制緩和で、正社員の地位にしがみつく事しか能のない奴がどんどん切られればいいね。
その代わり、非正規ももっと厳しく見られることになるだろうさ。

どういう立場であれ、他人を見下し罵るような品性のやつは、大抵はお察しのレベル。
できる人はいちいちそんな事しないからね。
581名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:43:51.61 ID:3DgIh7gn0
それでも謙虚なら一緒に頑張ろうという気にもなるが、若いからそれがわかっていないか出来ない。
582名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:56:15.92 ID:N6qAPCa20
このケースはバイト→社員だが、逆もあるよな。
なんで同じ職場で仕事してる人間に例え不満があっても暴言吐けるのか不思議でたまらん。
まあクズで自制が効かないからなんだろうが。
そんなんやったら空気悪くなるだけで現場の士気と能率が下がって結局自分に跳ね返るだけなのに
583名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:58:43.48 ID:0g6/iWmG0
>>582
そういう奴って、大概以前いたところでも同じ事してると思う。
いられなくなって辞めて次に移って同じことをする、の繰り返し。
584名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:11:49.71 ID:BhaBUXdf0
非正規雇用ばっかり増やした政策のせいか、そういう経済の流れか知らんけど、
ずいぶん我が国も殺伐になったなあ。
585名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:12:28.90 ID:DNu8sFBM0
>>582
配送業でバイトしたことあるけど連中は普通に暴言吐くよ
もともと血の気が多い人たちだからね
フリーでやっている人なんかは支店長とかにも強気だな
でもそんなやつらでも客の前ではニコニコして暴言も吐かないから
生活していく上での最低限の礼儀はわきまえている

社員とそれ以外の人がやっていることに大差ないから
立場も能力も逆転するなんて普通にある世界じゃないかな
586名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:16:15.00 ID:2Fbg8fjx0
大きい子供みたいな連中と戦うなら圧倒的な正論と能力で押さえつけるのが一番楽
連中と同じ土俵でうろうろしてちゃいつまでたってもやられ放題だ
587名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:27:16.87 ID:0qM+bIgL0
そりゃ毎年予算前年割れならバカにされても仕方ないだろうw
588名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:35:10.74 ID:AFgojMGS0
だいぶ前に大手運送会社のベースだと思ったけどバイトが契約社員を刺し殺した
事件があったよね
589名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:35:53.04 ID:gt+wR2lq0
パワハラ関係ないw
590名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:44:21.41 ID:hpPJvfWDO
うちの会社もしょっちゅう「仕事のできない社員」と「仕事のできるバイト」で対立してるw
仕事のできない社員には俺らも手をやいてるから、バイトがズバッと言ってくれるとスッキリするw
若い女の子なんて結構ズケズケ言うしね
591名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:46:50.97 ID:RqolTDgA0
>>588
今月辞めさせられた中国人元社員が専務を射殺したなんてニュースがあったし
それいえば広島で中国人技能実習生が社長を惨殺、その他8人くらい刺したなんて事件も…

ん? どちらも中国人じゃねーかwww
いや、別に意図したわけじゃないんだけどね。
592名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:49:18.29 ID:xLX4ui0d0
仕事のできない社員入れた人事をもっと追いこもうぜ
593名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:49:25.81 ID:cpfZADG50
「日本人のクセに使えねーな」
594名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:49:29.27 ID:RETWlLSN0
俺ならそんなバイトは即解雇だ。
こいつは甘すぎる!
595名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:52:42.43 ID:cH8Z3JRd0
>>594
まずハロワ行けよ
596名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:00:30.47 ID:THQUnRHp0
バイトの扱いがうまい店舗は売り上げが高い。
「俺が嫌ならやめちまえ」な店舗はやってるふりの上手な人間ばかりになり衰退する。
597名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:00:39.47 ID:2uEnWp8F0
>>506
能ある鷹は爪隠すってやつだね。本当に優秀な奴は起業したり政治家にはならず安定した道選ぶのと同じだね。
だってそれらになるには今の栄光を捨てる片道切符だから。だから優秀な奴は公務員とかになる。
間違ってもリスクのある仕事は選ばない。
598名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:03:22.87 ID:dyUY2QV60
この記事嘘臭いなあ。
ブラック企業は知らんが普通の会社は当たり前だが役職による完全縦社会。
バイトや派遣は使い捨ての一番安い駒。
無能や不平不満を並べる子は即切ります。
599名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:08:44.69 ID:aXP8cg52O
明日からチカーノみたいな格好で出社すれば良い
600名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:11:34.86 ID:8RjzIB5l0
牛丼屋なんて、新入社員をそうやっていじめ倒すのが基本だぞ
601名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:15:04.99 ID:k+20BA6s0
直接そんなことよく言うな
陰ではいう奴は多くいるが面と向かっては見ないなさすがに
黙々とやってミスがあれば
正社員に責任取ってもらう形でやってるが
602名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:47:14.00 ID:GD3QzqMI0
>>598
切られて無い時点で生産性アリと判断されてるのしょ、会社としては
603名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:51:40.00 ID:G/JIeNWU0
うちの会社は同族企業で社長と息子の常務が使えない。
604名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:56:06.62 ID:xBuBF34E0
配置換えが望めない中小企業には切実な問題だろう。
605名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:30:53.53 ID:klWoJWue0
ブラック企業
606名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:37:25.96 ID:ZO0I++JA0
>>598
こういう逆転現場あるよ。
長期のバイトで成り立っているキツイ現場。
現場の上司(社員で管理職)はバイトのリーダーと仲が良い。
社員は、本社が採用した奴らだから、現場では立場が弱い。
607名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:50:17.71 ID:07KjPW8Z0
どうにかして正社員は有能で人格高潔だと主張したいやつが多いな
自分が正社員という以外に自慢できることがない輩なんだろうな
608名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 15:34:52.32 ID:2KHmrxWoi
いろいろな矛盾がある記事だな


同一労働同一賃金にすべきだし
本来は正規非正規は雇用形態の違いで
優劣はないのだが
609名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 15:37:25.42 ID:DOHd391+0
ねえねえセックスしようよう(棒
610名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 16:09:49.88 ID:2uEnWp8F0
俺が学生の頃バイトしてた地方チェーンスーパーは神だった。
店長も責任感あっていい人、社員も仕事出来てパート・アルバイトの管理が出来てる人ばかりだった。
スーパーにしてはルックスで採用する事多く、特に女性社員は綺麗な人多かった。
今思うと理想のスーパーだが欠点はレジ精算する時はタイムカード切られてお金が出ない事だな。それ以外はいい店だった。
実際のスーパーは店長無責任、社員は無能揃い、アルバイト・パートは責任感なしでやりたい放題なんだろうな。
611名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 16:13:59.43 ID:KkQq97/t0
仕事の出来不出来で正規か非正規かを決めればいいんだよ
612名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 16:16:54.17 ID:XVrszl1X0
社員ミスって、バイトの責任にされたらたまらんしな。
部下から上司を突っつくのは、自己を守る為に仕方ないよ。
ミスを見逃せば部下の責任だし…

派遣から見た社員、社員でも上司…
保身優先で自らのミスを認めず、上に立つ奴が責任とらねーのが問題。
613名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 16:17:55.16 ID:0I8354U/0
>>598
ホワイトカラーしか知らないならこの記事に疑問持つかもしれないが
スーパーマーケットだと古参パートの顔色伺っているのはよくある光景
614名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 16:25:43.57 ID:bSsuSi2W0
>>611
> 仕事の出来不出来で

これが出来るなら「正規・非正規」の枠組みは不要
615名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 16:34:09.50 ID:CqSognAkO
ミスが多過ぎてバイトが切れたようにしか読めん
616名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 16:37:26.58 ID:bxZqJz/Z0
仕事の能力「だけ」が人間としての価値の全てだと思ってる奴は
完全な実力主義社会万歳で「情」を全否定するだろうな
そうでないと矛盾してるとも言える
617名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 16:58:16.82 ID:xBuBF34E0
仕事の能力が無い奴に社内を闊歩されてもなぁ。
営利を目的とする組織だし…。
618名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 16:59:42.87 ID:B9EB/hZP0
社員の嫌がる仕事を外注に出してるところはこれが起こる
派遣は異動がないから仕事に慣れてる。経験のない正職員など
奴らのエサ同然だ。
もともとやり手のない職場なので、簡単に補充が効かないので
派遣も強気。見せしめに一人ぐらいクビにすると収まる
619名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 17:00:00.12 ID:AuOReKze0
社員になって家庭も持って職場でバイトに馬鹿にされる屈辱
620名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 17:01:15.14 ID:xBuBF34E0
仕事も出来んのに所帯なんぞ持つからだよ。
621名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 17:01:32.86 ID:PmHVa9Wk0
非正規は募集すれば簡単に入れ替えられるから正規が偉いって
今どき正規で募集したほうが人が殺到するわい
バイトのほうが集まるってどこのバブル時代だ
622名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 17:05:47.79 ID:90C2Tzgh0
年寄りバイトは勘違い野郎が多いからな
自分がいないと仕事が回らないとか本気で思い込んでるし
623名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 17:08:14.20 ID:n5eZrC9N0
非正規のほうが安定なんだよ。リストラになる9割は正規
624名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 17:13:28.60 ID:FxK6C+hV0
1.8%しかないケースだろ
社員が壮絶に使えないだけなんじゃないの
壮絶に使えない社員が存在するのは事実だし
625名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 17:14:53.42 ID:M2fOKEVli
こんな人間性のレベルだからバイトしか出来ないんじゃないか?
626名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 17:18:22.60 ID:xBuBF34E0
仕事と人間性ってあまり関係が無い場合が多い。
627名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 17:22:57.70 ID:FxK6C+hV0
>>625
そうやって精神の安定を保つのもひとつの手だね
バイトから馬鹿にされ、怒鳴られても
「そんなことだからいつまでもバイトなんだよ!俺は正社員だ!」
と心の中で繰り返せばいい
それで解決するならめっけもんだ
628名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 17:26:53.21 ID:nld/d35k0
>>622
その傾向が若いバイトにも広まってきてんだよ。
629名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 17:29:19.83 ID:xBuBF34E0
それをどうにかするのが管理なんじゃないの?
630ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/10/20(日) 17:32:45.08 ID:5e1chYCqO
バイトに辞めろって言われて本当に辞める事に
なった例なんて結構あるんじゃないの
631名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 17:34:41.79 ID:nld/d35k0
>>629
そうだけど、だから何?としか答えようがない。
632名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 17:35:14.10 ID:xBuBF34E0
管理出来てないっぽいね。
633名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 17:51:55.69 ID:FxK6C+hV0
ぶっちゃけ他人事だよな1.8%のレアケースなんて
辞めようがバイトにイジメられようが勝手にすればいいとしか
634名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 17:57:17.85 ID:WEzBOBlY0
>>10
言質を取れるなそれは
まあそんなこと言うからバイトなんだろうが
635名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 17:59:58.52 ID:wQV2kCc50
バイト・パートは地元の人間だから
うっかり切るとどんな噂広められるか
しかも切った奴よりいいのが後釜に来るとは限らない
切ったならまだしも、そいつらが自分から辞めた場合
そいつよりいいのは絶対に来ない

某チェーンにいた頃はそう言われてたな。
636名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:02:02.38 ID:D5QlYiU60
態度悪いバイトなんてどんどん切ればいいんだよ
代わりなんてホントに腐ってるほどいるんだから
637名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:03:29.34 ID:xBuBF34E0
それが出来ないから苦労してるんじゃないのかね?
>>1
>バイトが働かないと業務が回らない。
>バイトが働かないと業務が回らない。
>バイトが働かないと業務が回らない。
638名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:04:16.47 ID:34wHyRWN0
>>625
つか社員がそうだったんだが
社員舐めんな!お前らつかえねーって話をとうとうとされて
いざ仕事になったらつかえねーという
まあ、文句言った事ないけどね、俺はw
639名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:06:08.71 ID:su19+T6/0
業務が回らないってのは厳しいけどな
そういうバイトはクビにする方向でしか進歩は無いよね
640名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:06:44.60 ID:L5RkNlO80
俺が 正社員だ (刹那風)
641名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:07:18.71 ID:xBuBF34E0
社員の管理スキルを上げると言う手もある。
642名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:07:36.51 ID:5QggIPOA0
無能社員は会社からはクビきれないんだっけ?
643名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:08:02.90 ID:0IhzfvMH0
バイトに舐められる正社員て
個人の能力とか個性なんじゃないの
つまり、正社員が人間的に問題があるんだよ
それをいかにも世間全体がそうであるように言うのはなあ
644名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:08:12.07 ID:5WcVSGHF0
ぼくバイトー!!!!!!(^-^)
645名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:08:30.97 ID:su19+T6/0
まあ具体的には新規バイトの一人を懐柔して育てつつ、古株を切ってバイトの顔ぶれ入れ替えてけ
646名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:09:49.62 ID:MpbBQp5W0
正規雇用がバイトより仕事が出来なかったらバカにされて当然じゃね?
パワハラとか以前の問題だろ
647名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:10:41.73 ID:ropPFpUn0
業務が回らないってことは買えの聞きにくい技術職だろそんなポジションに
バイト使う会社が悪いな
648名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:10:56.75 ID:xBuBF34E0
育てゲーだと思って諦めてそいつと付き合うんだな。
649名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:11:00.89 ID:nmSNieWN0
こんな記事を書いた背景はなんだろ?
何を企んでいる? アカヒ新聞よ?
650名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:11:17.65 ID:ewpl8uqW0
正社員がいじめられる図を報道して、非正規社員をストレス発散させてるんだよ
ガス抜きだよ
651名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:11:24.34 ID:5WcVSGHF0
>>643
たしかに
世間の最底辺のバイトからなめられるってのは問題あるが
だからといって
バイトの地位が上がるわけでは
ないぞ(´ω`)
最底辺は最底辺
向上心のないヤツはクズです(´ω`)
652名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:11:25.11 ID:N4he8ZvG0
>>34
そうなると正社員が40代以上ばかりになってしまう
若い奴が仕事できないのは当たり前なんだよ
つまり給料をバイト〉社員にすればいい
653名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:11:26.92 ID:BIS3i48W0
資本主義の差し金
労働者同士で叩き有って アホ
労働者は結束し 資本家と戦うんだろうが
協力協調の共産思想で業績を上げろ
そしたらその分、待遇改善を要求しろ
お前ら労働者が、社会の中心なんだ 資本家にやられるな
654名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:11:49.72 ID:5Y5SE9Dei
低スペックはゴミ
みんな言っていることだろ
655名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:12:34.17 ID:su19+T6/0
まあどんな業務か知らんけど、正社員と同じ仕事をバイトにさせなきゃいいんだよw
656名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:13:02.72 ID:L5RkNlO80
バイトが取引先の部長の息子
一時的に在籍しているだけ
657名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:13:43.25 ID:MpbBQp5W0
バイトでも出来る仕事を正規雇用がやるのに、能率がバイト以下って問題ありだろ?
658名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:13:55.38 ID:hzhF8M1b0
生きにくい世の中だな
659名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:13:56.22 ID:5WcVSGHF0
オレは正社員とおなじwww

だったら正社員になれよwwwwwwwwwww
660名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:14:26.74 ID:N4he8ZvG0
>>34
そうなると正社員が40代以上ばかりになってしまう
若い奴が仕事できないのは当たり前なんだよ
つまり給料をバイト〉社員にすればいい
661名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:15:58.03 ID:ropPFpUn0
そもそもバイトからおこられるほどミスするって馬鹿じゃなぁ
662名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:16:07.82 ID:5WcVSGHF0
なぜ
正社員と同じ仕事してるのに
バイトに甘んじているのか?(´Д`)

底辺の思考はわかんねえわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
663名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:16:37.53 ID:d2uFasZJ0
>>651
そんなに自分を卑下するなよ
664名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:18:13.95 ID:bfVqKA/IO
派遣やってるような負け組のダメ人間のくせに社員に文句たれるとは生意気だな
665名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:18:19.97 ID:5WcVSGHF0
ねえねえ?

なんで正社員並みの仕事してんのに

いつまでもバイトなの?(´Д`)

そんなにバイトが大好きなの?
666名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:18:47.49 ID:xBuBF34E0
なんでバイトに頼るの?
667名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:18:49.98 ID:BIXDmuWA0
朝日新聞てこういう小説的な記事よく載せるけどなんでだろ?
新聞の書くことなのかねえ?
668名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:19:20.57 ID:34wHyRWN0
>>662
だって雇わないんだもの
いつか雇ってもらえる!と思って必死に媚売って
ず〜〜〜〜〜〜〜っとやってるのいたけど
ないないw
669名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:20:12.45 ID:biHdyrO60
バイトくん、底辺くんより仕事できないんじゃ叩かれて当然じゃねーの?
670名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:20:21.70 ID:ropPFpUn0
会社はバイトに任せていい程度の仕事と思ってる
実際にそれでうまくいってる
なら結局使えない社員が悪いんじゃないの
671名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:20:32.55 ID:BIS3i48W0
愚民が資本主義を支持した結果だ
いがみ合うのでなく、和の精神で仕事は進める冪なのに
愚民が資本主義支持したせいで、変な競争論を持ち出し
批難や批判、罵声が横行
建設的な意見のない資本主義社会にしてしまった。
672名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:20:51.45 ID:5WcVSGHF0
正社員苛めたら

自分がバイトから脱出できると

思ってんの?(´Д`)

バカじゃねえの?(´Д`)
673名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:20:58.30 ID:xBuBF34E0
バイトや派遣に頼りきってる構造じゃ馘に出来ん罠。
674名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:21:46.07 ID:Pss26n49O
>>1
実際に使えない、進歩のない社員だからご機嫌取りしかできなかったんだろう
バカめ
675名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:22:13.35 ID:MpbBQp5W0
だいたいバイトでも出来る仕事なら全員バイトでいいじゃない
676名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:24:24.91 ID:uMl4sVueO
そういえば官僚がブログ炎上してた某独立行政法人に資料問い合わせした時
今日は派遣さんが休みで誰もわからないと言われたことがあった
さすがコネ団体、バカ職員と優秀な派遣で回ってるんだな。と納得した
幼稚舎から慶應なんて上流バカを相手に使えねえなー!みたいなことは言えないだろうけどな
677名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:25:03.12 ID:L5RkNlO80
正社員になりたくても仕事の波で座れる席数が決まっている

開発自給10000
製造自給 5000
下請け  3000
派遣   2000
バイト  1200
ぐらいだよね
678名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:26:17.35 ID:IyYvQM1x0
バイトに暴言言われて、首にできない様な業種・業界って何?
肉体労働系系だよな?
679名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:27:02.07 ID:xBuBF34E0
>>1読めよ社員。
680名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:29:09.35 ID:dcFodm6U0
問題は上の立場の社員の人間に権限を与えてないから、舐められる。
その気になれば全員を首にできる権限持たせなきゃ統制できないしダメだ。

己の自己保身と職場の統制のためには時として覚悟の上でリーダー格の古株バイトを切ったり全員切る必要があるよ。
仕事が一時シッチャカメッチャカになって大変になったりとその責任は大きく負うけどね。

仕事の出来ない奴が自分の言う事をきかせるためにはその位の覚悟でやらんと皆言う事を聞かないからなぁ。
681名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:30:10.76 ID:Pss26n49O
>>676
嘘もたいがいにしろw
電話口で派遣だバイトだなどとは絶対に言わない。決まりがあるんだよ
コネ団体が憎いならもっとマシな嘘を書け
それにそんな団体にはクズ社員と同等レベルの派遣しかいねーよw
682名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:33:13.43 ID:Hk+Wfc/z0
>>5
そんな発想だからお前はいつまでたってもまともな職に就けないんだよ
683名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:33:19.64 ID:S4rLQxVz0
集英社の元社員(女)がテレビで暴露した働き方

・コピーを頼まれても取りたくない
・仕事の会議はすっぽかす

こんな働き方してたらドロップアウトしても仕方がない
684名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:34:09.99 ID:iPY+eyan0
ベテランバイトの中心人物まとめて首にして
新しいの入れても大体まわるもんだけどね。
中心人物首にしちゃえば他のは大体黙るし
一緒に辞めるんならバイバイでイイ。
バイトでベテランでも次のバイトはまた1から
後で後悔するのはいきがってたバイトだし。
685名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:36:37.54 ID:xBuBF34E0
それが出来ないから苦労してるんじゃないのかね?
686名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:37:48.74 ID:3kJ6lXZWO
社員様は使えなくても有給と厚生施設と退職金があるからいいの
派遣社員は使えないと期間終了後クビになる。
社員様は派遣の雑言なんか聞き流して、たちの悪い派遣の契約更新妨げていればいいの。
687名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:38:56.84 ID:GbMo5CuC0
うちは時給低くて人集まらんからクビにできん
もう中国人でもインド人でもいいから移民入れてくれ
688名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:39:35.34 ID:oBvAZgGSP
>>672
いじめられてるの?
かわいそうに
689名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:41:03.68 ID:xBuBF34E0
どっちにしてもこういう会社の先は暗いんじゃないのかね?
690名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:41:50.09 ID:JCLP/z6f0
バイトはケツ拭いてもらっても知らん顔
社員は仕事手伝ってもらっても知らん顔
691名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:44:11.44 ID:BIXDmuWA0
>>689
むしろこんなクソバイトクソ社員抱えてるクソ会社が淘汰されなきゃこまる
692名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:46:20.13 ID:JGjZ4gNHO
>>674
御機嫌とりだけやってりゃ、仕事は有能(笑)なバイトさんがこなしてくれるからな、カスみたいな給料でw
これは社員様の成果になるんだぜ
これでカスバイトの給料の4倍以上貰えるんだから楽勝よw
693名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:46:20.81 ID:XasrrnqO0
デフレが諸悪の根源だな。
694名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:47:52.86 ID:6bOS70QI0
>>688
オマエらクズバイトは
クズ社員と自分をくらべて
オレのほうができる!
とか思ってるだろ?
そんなん会社にとっちゃクズより少し使えるクズ社員が増えるだけで何のメリットもないんだよ
オマエらが本気で社員になりたいと思うなら
そこの社員全ての人間よりも出来るような
またはそういう可能性が見出だせるような人間にならないと
一生バイトのままだぜぇ
695名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:48:16.74 ID:BIS3i48W0
資本主義導入前はアルバイトでも社員と同じ様な扱いだったのに
一緒に旅行や飲み会に行ったし
辞める直前まで、アルバイトとは気が付かなかったぐらい平等な扱い
同然業務も俺アルバイトだからなんて卑屈な精神も無く
結果 業績も向上していたと思う
馬鹿が格差だの差別を喜んで導入してこんなザマ
696名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:48:59.57 ID:R+u7wRa10
>>1 国会議員すら使えない。
697名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:55:14.16 ID:JGjZ4gNHO
>>688
俺、遅刻はするわ定時で帰るわ仕事は出来ないわで派遣とバイトにイジメられてるぜw
それで有能(笑)バイトさんが気分良く効率的に仕事出来てんならかまわんぜ
カスみたいな賃金で働いてくれるのは俺の成果になるからなw
俺の1/4の給料で良くあんなに必死に仕事すんなと不思議には思ってるけどなw
698名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:58:09.32 ID:qdDLStWj0
正社員もバイトも奴隷の1形態に過ぎない
奴隷同士でいがみ合ってどうする
怒りの矛先を間違えんな
699名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:58:16.46 ID:GdP00RSv0
>>690
それが、今の社会だからな…
一昔ならお陰で助かったわ!って、飯や飲みに誘ったりして、
持ちつ持たれつ…でグダグダ言われる事も余り無かったけどね。
700名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:58:40.75 ID:F2s8/jrZ0
皆大変なんだな・・・
俺の場合指示に従えないのなら明日から来なくて良いよ
って言って何人か切り捨ててたけど
今はそんな事しちゃダメなんだろうな
701名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 19:10:45.21 ID:2uEnWp8F0
>>649
リーマンショック前、企業が正社員減らして派遣増やしたため正社員の負担が増え悲鳴をあげてるって記事書いたが
確かにそういう社員もいるし派遣には簡単な業務しか回さない会社もあるが
ほとんどの会社は派遣に業務丸投げで社員はぬくぬくやってだろ。
ほんの一部の例をさも全体像のように語るな。朝日は正社員の味方なのか?
それとも、朝日新聞社では派遣が威張って社員が隅っこに追いやられてるの?
702名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 19:14:38.92 ID:6bOS70QI0
>>700
クズバイトの傾向として
ヤツらは異常にプライドが高いから
そこを攻めると
自分から
「こんな会社辞めてやる!」
となるから
辞めさせるのは
以外に楽(´ω`)
703名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 19:15:27.65 ID:61MsEwFk0
>>700
法律で、それが出来ない。
経営が苦しいからと辞めて貰うか
(上司等と面談等行って了承後クビに)
しょっちゅう遅刻して、作業等に問題があるなど、
問題が有っても理由開示等しないと、クビにできないみたい。

下手すれば不当解雇等で、訴えられる。
(残業代ケチったりしてれば、世に知れて余計に会社にダメージが…)
704名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 19:23:09.89 ID:dllQ+iowO
これは底辺の会社だな。

ちゃんとした会社には、使えない正社員も威張る非正規も居づらくなるから。
705名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 19:24:57.42 ID:Mg/C/jYr0
喧嘩の強い人間が勝つんだよね…世の中。
706名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 19:25:19.41 ID:MxImg1ER0
>>704
その中間の会社はどうなんだい。
707名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 19:35:24.27 ID:u6Ks6gap0
底辺って大変だな
708名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 19:36:17.70 ID:F2s8/jrZ0
>>703
昔の話だよw

仕事の指示をしても
お前の指示には従えないつて言われたから
じゃあ・・・って事でねw
今なら問題になるのかもねw
709名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 19:39:43.29 ID:dtyC074A0
>>708
面と向かってそう言えるってよっぽどな気がするが
他の連中は同調はしなかったの?
710名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 19:41:32.47 ID:B9EB/hZP0
底辺でない派遣というのを見たことがない
711名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 19:49:44.24 ID:F2s8/jrZ0
>>709
他の連中は同調しなかったよ
一緒に指示に従えないと言った奴と二人だけ
他は触らぬ神にってやつ

元々俺の事を気に入らなかったオッサンの差し金だったから
その人達は可哀想な事したかもね
712名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 19:54:13.10 ID:tLx4oq7+0
>>675
現実問題そうなりつつある
企業からしてもバイトと正社員で同じ仕事するんだったらバイトの方が使い易い
だからバイトで会社が回っていればお荷物の社員は不要なんだな
713名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:04:33.32 ID:XckLZoRT0
>>675
本来ならば、派遣とかバイトとか契約にやらせるべきなのは
1つのプロジェクトが終わったら必要が無くなる人種なんだよ
例えば、テレビなんか売れるときには大量に作りたいからバイトを増やして増産するけど
皆が買ってしまって売れない時期には作りたくないからバイトを解放して減産したいわけよ
かと言って完全に技術が途絶えたら困るんで、そこで初めて正社員が必要になるわけだ

>>676
そういう馬鹿な事態にならないように
正社員をバイトに混ぜて仕事させるわけなんだが
>>1の記事みたいに、根性の無い奴が精神蝕まれて辞めちゃうわけよ
新入社員なんて怒られるのが仕事だろうに
714名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:15:31.30 ID:SB45LpKi0
このバイトって、氷河期世代とかロスジェネとか言われた連中か?
715名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:41:29.41 ID:45ViOCxW0
日教組が強い学校、清掃局、国鉄とか、昔は逆パワハラが当たり前だったじゃん
716名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:53:10.05 ID:srHh2Gb30
リストラしまくった会社にありがちな風景だな。出来る社員は転職して、
残ったのはダメ社員ばかり。現場の知識はもちろん、管理能力なんてナシ。
そんなんだから、非正規に何言われても、にやにやしてごまかすこと位しかできない。
717名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:54:53.04 ID:ekd3WU/R0
非正規で働いてる奴は、無能な正社員をどんどん追い込め!
仕事の失敗の責任を押し付けまくれ!
718名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:07:55.11 ID:c5wyZdnn0
>>326
今まさにこの状態だわ
早くクビになんねーかなーって思いながら1日1回早朝に新聞を
新聞ばさみにはさんで残り8時間ぽけーってしてる30歳
719名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:12:35.98 ID:xHlEZ8mQ0
嫌なら非正規雇用なんて姑息な真似せずに正社員として雇えよ
720名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:23:37.90 ID:srHh2Gb30
>>719
久しぶりに「姑息」の正しい使い方をみた。
721名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:50:28.58 ID:oBvAZgGSP
>>697
君が何歳かはわからんけど、そういう勤務態度で40前後でリストラくらってるやつが結構いるから気をつけようね。
退職金が出るからそれで食いつなげばOKだけどさ。
722名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:50:57.95 ID:JGjZ4gNHO
>>717
あれ?失敗なんてしない有能(笑)な非正規さんじゃなかったの?w
723名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:54:53.42 ID:oBvAZgGSP
>>710
底辺じゃないのはフリーランスとか言うからなぁ。
通訳とか。
724名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:01:44.57 ID:uHbqp/9F0
バカバイトは帰化した朝鮮系日本人もどきかw
725名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:02:18.63 ID:oBvAZgGSP
>>722
失敗とかよりも手抜きとかサボタージュの方が恐くないか?
726名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:14:23.12 ID:aVhvNhCV0
この配送業会社って、郵便局?あそこ、非常勤社員の立場強いからな。

非常勤社員は転勤が無いから、その局の業務は正社員より詳しくなるんだわ。だから、上司にも声がでかい。この
727名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:18:10.47 ID:8sFa7BMKO
使えねえ社員が悪い
728名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:18:35.45 ID:Dxy4sLb80
総合職の奴等使えねーな。ってのはいつも思うけど
729名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:20:31.07 ID:ekd3WU/R0
>>722
人間なんで失敗はするよ。ワザとしたりもするよ。
重要な問題を報告しなかったりもする。
責任は全部正社員様が取ってくれるから助かるわ〜www
730名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:23:19.54 ID:5WcVSGHF0
残念ながら
特定のバイトがいないからと言って
回らなくなる職場なんてそうそうないから(´ω`)

以前思い上がった古参のバイトが
他のバイトたちと示しあわせて
突然休暇とりやがったが
そいつら全員クビになったからなwwwwwwwwwww
業務は他から集めりゃなんとかなるし
そいつらが居なくなったおかげで
真面目なバイトが伸び伸び仕事が出来るようになって
実に雰囲気のよい職場になった(´ω`)
731名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:30:04.75 ID:YZnrApUz0
派遣やバイトは自己責任
甘えるな
732名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:30:49.23 ID:xBuBF34E0
チームの監督だと思ってやれぱいいんだよ。
733名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:35:49.94 ID:E24BcPacO
雇用形態が増え過ぎてもう何がなんだか訳分からんからな。
特に小売や外食、運送、コールセンターとかの底辺サービス業界は。

現場の上長が派遣社員や契約社員やパートで、部下が総合職の新卒ヒラ正社員とかな…

総合職だから現場で数年経験積んだ後は、非正規の上長なんか軽く追い抜く出世が約束されてるんだけど、現場下積み時代に仕事ができなかったらパワハラ退職コース…
734名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:39:23.71 ID:E24BcPacO
これまでは正社員の新卒がいきなり現場で非正規を管理するのが一般的だった。
けど、最近は現場の責任者をベテラン非正規にやらせたりする会社もあるもんだから、新卒ヒラ正社員との間で軋轢が生まれちゃう悲劇。
735名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:43:28.80 ID:5WcVSGHF0
まあ
オレがそのバイトの立場だったら
逆のことを考えるがなw
新しい社員がきたら
出来るだけ懇切丁寧に教える
何度でも根気よく教えてやる
実際そうして仕事を覚えてもらったほうが
業務は良く回るようになるんだよ
それに
ガンガン恩を売っておけば
時給なり待遇なりが良くなっていくし
正社員への口ききもしてくれるかもしれない
まあ
それに気付かないバカは
薄っぺらいプライド持ったままいつまでも肉体労働してろwww
736名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:44:41.15 ID:E24BcPacO
こういうパワハラする非正規って、非正規の新人には手取り足取り仕事のサポートする。

そのくせ、正社員の新人には、

「あ?高い給料もろとんやろ?大卒なんやろ?人に聞くなや、ボケ!」
みたいな態度をしやがる。
737名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:45:14.38 ID:417o6uGx0
自己責任とはどういう意味だ。
738名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:46:26.33 ID:cLwf1ZxQ0
>>1
勤続年数が長くても、高度な技術を要求されない、
言い換えれば、マニュアルさえあれば誰でも出来る仕事だからアルバイトなんだよ。

バイトが威張ったら、どんどんキツイ仕事をさせろよ。
逆らったら、仕事をしない、ということで、職務怠慢ノーワークノーペイということで、
最終的にはクビにすることもあるよ!
くらいは社員でも言えないかな?

仕事しなくて、社の業務に支障を来たす場合は、諭旨退職に持っていくのは可能。
739名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:48:17.28 ID:E24BcPacO
正社員になるのを諦めてる40〜50代の非正規のヤツ。
小金持ちの田舎の資産家で暇つぶしに働いてるアルバイトのヤツ。

こういう人はたかがバイトなのに、正社員以上に働いて(働いているつもりも含む)存在価値を必死に高めようとする傾向にある。
740名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:49:08.29 ID:5WcVSGHF0
>>736
こういうバカは他人のサポートなんてしないよwww

自分の手足になって働くヤツを育てたいから教えるわけで
自分より能力の高そうなヤツが来ると、潰しにかかるからね(´ω`)

だから
必然的に
バカ以上の能力を持ったヤツが育たなくなる腐った職場になる
741名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:52:29.07 ID:DnLCEUoK0
正社員でも使えない奴はいるからね・・・wwwそこは肩書きじゃなく仕事面や人間性
の問題になってくるだろうよ。
742名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:52:55.95 ID:/PTUQdXG0
>>735
世間知らずなおっさんやな。世の中厳しいぞ
743名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:53:24.46 ID:5WcVSGHF0
>>739
必死に働いて
なにか問題あるのか?(´Д`)
744名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:54:20.89 ID:YQ+uS5lI0
基本的に正社員よりバイトの数のが多いわけだしな
バイトがやる気なくしたりツイッターでやらかしたり一斉に辞めたりしたら困るのはそこ任されてる正社員だろ?
上司から自殺したくなるほど追い込まれるのは間違いないからな
バイトなんぞ辞めたとこで失う物はほとんどないけど正社員は失う物がでかくておいそれと辞めれないしね
745名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:54:43.83 ID:OVcOHfyR0
>>1
>男性は、笑って聞き流すしかなかった。
もしかして・・本当に使えない人なの?
普通なら、そうなんだよ!だから君たちが必要なんだよって言っとけばいいのに・・・
バイト君なんか全体のこと見えないだし
746名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:55:36.22 ID:5WcVSGHF0
>>742
世の中厳しいから
バイトに甘んじてるの?
情けねえなあ…( ノД`)…
747名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:55:38.93 ID:/pV3Bpl00
自分たちよりいい給料貰って、身分も安定してんだから相応の実力見せてもらわんとやってられんわな。
使えない奴なら当然イビるし、度が過ぎりゃ追い出すよ。自分たちの負担もあるからね。
748名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:55:39.77 ID:DnLCEUoK0
>>739
何かバイト君に虐められた経験でもあるの?正直に言ってみ?
749名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:57:25.49 ID:0qM+bIgL0
日曜日の夕方なのに9台中5台しか稼働できないシフト管理してる
うちの店のレジ担当の社員とかはパートからボロクソ言われてるな
750名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:58:03.09 ID:lL3ybOvuO
>>739
たかがバイトに立場を逆転されそうな窓際族じゃあるまいし、
嫌悪する理由が理解できないな。
751名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:58:33.73 ID:NQGaU0Ya0
奴隷同士仲良くしろよと自営のおじさんは思ふ
752名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:58:40.10 ID:E24BcPacO
>>748
新卒で入った大手サービス業でパートさんのパワハラに負けて退職しましたよw
その後、数年アルバイトでのんびり働きながら公務員浪人。
三十路手前で国家一般職に受かり貧乏暮らしっす。
753名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:58:45.76 ID:5WcVSGHF0
>>748
向上心のないヤツはホント、ダメだわな
一生バイトしてなさいよ…( ノД`)…
754名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:59:11.27 ID:xBuBF34E0
馘にする権限が無いんだろう。
755名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:01:16.45 ID:DnLCEUoK0
>>753
で、君はバイトに手を焼いている正社員な訳?仕事ができなくてネットで
アルバイト如きに愚痴こぼしでつか?
756名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:03:08.24 ID:JdvCbASW0
どっちも頭悪いから働いてる
ニートナマポ=賢い貴族 
働いたら負けだよ
757名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:05:41.30 ID:zC+0ebsR0
私もまあ、似たような状況にあるけれども
こういうケースって
組織のマネジメントがしっかりしてないんじゃないのかな。
バイト君をきちんと押さえ込むような、そういう上下のけじめをつけた組織を
組織のマネジメントをする上司らがしないからいけないんじゃないのかな
758名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:07:51.83 ID:oBvAZgGSP
>>735
貸しを作っておくってのは賢いやり方だわな。
社員がバイトに、バイトが社員に、双方役に立つ。
社員に恩があったらよく言うことも聞くしミスは訂正してくれる。
バイトに恩があったら社員も優しくするだろうしムダなストレスは減る。
759名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:08:30.06 ID:JGjZ4gNHO
>>748
俺スゲーいじめられてるよ
仕事しないし、遅刻するし、終業時間前に帰る事もあるしな
でも俺をイジメてる非正規さんがカスみたいな賃金で仕事こなしてくれるから、まんま俺の成果になるんだ
で、非正規さんの数倍の給料w
世の中簡単だよw
760名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:09:19.26 ID:E24BcPacO
>>757
バイトやパートに権限与え出してるのも問題かも。
主任ぐらいなら非正規にやらせてる会社も出てきてて、上司が非正規社員みたいな捻れが起き始めている。

非正規社員には代わりがきく単純労働だけやらせるべき。
761名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:11:50.92 ID:xBuBF34E0
組織ガタガタ。
762名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:13:06.80 ID:dxPYYJp30
社員のくせに使えねぇのが悪いと思う。
763名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:13:11.29 ID:zC+0ebsR0
>>760
そういう側面もやっぱりあると思うよ
職層をきちんと作らないと、組織として機能しないよね。
意思決定をするラインはきちんと職層で線引きをしないとね。
そういうことをしっかり組織を運営する側がすれば、こんな問題は起こらないと思うんだよね
764名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:14:10.75 ID:YQ+uS5lI0
>>760
代わりがきくのは平社員も一緒だけどな
765名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:14:17.57 ID:QMYlMHFUO
バイトより給料の安い正社員の俺・・・
ここで働いていく意味あるのか・・・(´・ェ・`)
766名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:16:11.41 ID:E24BcPacO
>>763
それなりの役職にはそれなりの雇用形態と賃金を与えた人間にやらせないとね。
経営者が安かろう良かろうで非正規社員を重用すると、ラインがガタガタになる。
767名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:16:40.98 ID:n5eZrC9N0
もはや企業社会は戦国時代となった。身分や過去は問わず、実力のある者が社会を動かすのだ。
身分や過去の栄光にしがみつく者は容赦なく淘汰される。
768名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:16:41.65 ID:5WcVSGHF0
>>755
オレは必死に働いてるヤツは大好きだし
そういうヤツはバカとは言わないよ(´ω`)
実際、一生懸命働いてるバイトには
全力でサポートして
正社員にしてやった(オレが雇ったわけじゃないがw)
レポートの書き方から面接の回答のしかた、願書の書き方内容、一般常識まで
こと細かに教えたよ
そんなんで何人か引き上げてやったわけ
但し、いくら仕事ができても
他人とよけいな軋轢を産むようなバカは一切サポートしない、見向きもしない
会社にとって後々マイナスになるのは必至だからね
会社はホント冷酷だよ
769名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:16:57.54 ID:GkvTnyEF0
組織の一員は大変だよなあ
もの作りの一員とか絶対嫌だね
もののために人間に責任が発生するとかキチガイ沙汰だわ
770名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:18:21.33 ID:LSrMS7EQ0
口挟むことじゃないけど
社員でできればいいんだろうな

まぁ こちとら 関係ない話
あれこれ言っていたが資格取れない、学歴ないで
すっこんだw
771名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:18:31.96 ID:C4gwHsyE0
>>759
おまえがイジメられてるのは無能な上に根性が腐ってるからだと自ら認めてるじゃないかw
正規、非正規の問題は関係ないじゃないか
おまえ例え非正規でもイジメられてるからwww
772名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:18:51.51 ID:f0DxB2YJ0
>>18
社員の質が下がりすぎて
ここ最近そのような「おかしい事態」が氾濫している
773名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:21:18.55 ID:pQ2dW2X+0
>>769
ウチの会社はやたらにモノヅクリとか言うマネージャーが多いけど
実際やってるのはただの生産オペレーションだろ(プゲラ みたいな勘違いが多いなぁ
作業やってるのは請負だし開発は本社、あんたただの段取り屋のルーチンワークに
しかしてないのに、なんでそんな偉そうなのって漢字でw
774名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:22:16.45 ID:iYWSeOsx0
>>765
正規なら見えない部分で色々と得な事があったろ?確か
えーっと、俺馬鹿だからわかんねーけど
775名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:22:30.88 ID:/PTUQdXG0
>>768
あなたの会社と違って大きい会社じゃありえないから
776名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:23:18.59 ID:0upe0Oa10
社員のくせに使えねえとか言うやつがその社員の下で働かざるを得ない自分の状況を振り返ったほうがいいと思う。
777名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:23:33.39 ID:zC+0ebsR0
>>766
そういうことだよね。要するに、組織をマネジメントする人間が無能だったり、
職層がある意味を理解していなかったりすると、組織がうまく機能しなくなるってことだよね。
でも、最近の傾向は、非常勤職員は、技術があって協調性が無かったりするような
そういう人を、常勤職員がいかにうまく使いこなすか、というようなものが多くて
それはそれで、うまく住み分けができると思うけれど、それだからこそ、
常勤職員をサポートしてくれるような、きちんとした組織を作って欲しいよね。
778名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:24:06.85 ID:u4DZz50O0
バイトが言うのはどうかとも思うが、本当にいるからな
何年たっても進歩も成長も無し
やる気があるのは口だけで、じゃあ他人の足を引っ張らないようにもっと知識を深めるとか何か努力してるのかと聞くと何もやっていない
給料泥棒どころか、逆に授業料払ってほしいぐらいだわ
779名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:25:24.19 ID:YQ+uS5lI0
>>776
振り返った所で更に妬みが増して当たりが強くなるだけだろ
780名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:25:33.54 ID:E24BcPacO
正社員をキャリア官僚と捉えたら、バイトさんやパートさんの身分でパワハラとか恐れ多いことなのにな。

正社員総合職=キャリア官僚
正社員一般職=ノンキャリ
非正規社員=臨時職員

公務員に置きかえるとこんな感じかな。
781名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:27:17.63 ID:iYWSeOsx0
>>778
「キャリア的に言うならとっくに店長クラスになってなきゃおかしい」

って遠回しに無能って言われてる人なら居る居るw
782名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:27:45.16 ID:oBvAZgGSP
>>774
年金とか退職金とか有給休暇の日数とか
783名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:28:26.98 ID:+xDjmyKS0
バイトだろうが社員だろうが正規だろうが非正規だろうが
使えない奴なんていらない。
まずは使える奴になれよ。話はそれからだ。
784名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:28:33.30 ID:xBuBF34E0
煽りや罵倒ばかりで足並みが揃いませんなぁ。
785名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:28:49.10 ID:5WcVSGHF0
>>775
残念、全国企業なんだわ、オレんとこ(^_^;)
実際たくさんバイトがいるけど
ホント惜しいヤツラばかりなんだよ
仕事は出来るけど正社員になれないってのは紙一重なんだよ
オマエらだってそこに気付けばいいんだけどね(´ω`)
まあ
他人を怒鳴るような立場をわきまえないバカは
一生底辺でいなさいってこと
786名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:29:09.13 ID:E24BcPacO
警察の世界に例えると、

警察庁のキャリア官僚が、社会警察で短期間赴任した交番で、高卒警官にパワハラされるようなもんだ。
役人の世界なら絶対に有り得ない。
民間企業の職層がおかしな事になっている気がする。
787名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:29:48.37 ID:QMYlMHFUO
>>774
得なこと・・・得なこと・・・
今現在はとくに・・・
残業代出ないし
かといって基本給が安いのに毎月税金4万近く持っていかれるし

辞めるときに退職金が出るくらいかな・・・
788名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:29:54.49 ID:32sndUPV0
>>785
山崎パンにいそうだなw
789名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:30:50.52 ID:xBuBF34E0
役人は平でも貰えるものは貰えるから…。
790名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:31:07.23 ID:/Kt295qe0
>>1
これは典型的な教育失敗例だな
小規模事業所では日常茶飯事なのかもしれない

どちらが上なのかハッキリとした事例で示す機会はあったはずだが
摩擦を恐れてどんどん悪化したんだろうな
オレの親父がこんな感じだった
修正するのに結構手間掛かったよ
791名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:31:08.48 ID:qxxfNNef0
> 厚労省の担当者は、「現在の職場での経験年数など、何らかの優位性を
>背景にした行為であればパワハラと認められる」と話す。

 つまり、逆パワハラではなく普通のパワハラてことじゃんww
792名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:31:28.05 ID:2L0YsLZB0
長期のバイトだと勘違いしたのがいるんだよな
文句があるなら社員になれよと
793名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:31:42.43 ID:iYWSeOsx0
>>782
補足ありがとうございます
ホント見た目の額がちょっと上だったからって全然違うっすよね
それで「バイトより下だ」とか愚痴るのは間違いっていう
794名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:31:50.79 ID:/PTUQdXG0
>>785
そうですか。すごいですね。尊敬してます。
これからも運転に気をつけて頑張ってください
795名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:33:11.95 ID:5WcVSGHF0
>>794
バイトご苦労様です
一生懸命働いて下さいね(´ω`)
796名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:33:17.48 ID:j1RtCEZ4O
>>776
働かざるを得ない状況という大それたもんでもない普通に社会勉強のため、遊ぶ金欲しさ、とりあえずやってみた等々の学生アルバイトよりも使えない正社員がいる現実
797名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:34:32.81 ID:REk1x6bg0
>>697
あんた、早晩追い込み部屋でなくことになるよ
浅はかな考えなんて見抜かれてるから
798名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:34:33.27 ID:uurtfkzi0
バイトになれ
799名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:34:44.94 ID:E24BcPacO
正社員だけどヒラ
係長は契約社員

こういうのが一番、訳わからん。
どっちが上なのか?

こういう変な雇用形態がおかしくしている。

ライン工正社員
上司の管理者はベテラン派遣社員

とか。
800名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:35:03.80 ID:8RlDF2Gi0
一番悪いのはパートやアルバイトのスタッフに対し過度なほどの
クオリティを求めている現状だよ。時給で働いてなんぼ、帰宅時間
と雇用満了期間がきたら「バイバイ」の存在の人にそこまで求める
のはどうかと…。まぁ、分相応の責任(小さいけど)は発生するから
「パートだから適当でいいでしょ?」ってのは違うと思うけどね。
801名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:35:16.82 ID:PKw1bB9AO
山崎パンのパンは最悪らしいぞ
使っている材料が最悪らしい
802名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:36:26.87 ID:NQGaU0Ya0
>>765
あるね、そういう会社

俺の知ってる会社もバイトは時給できっちり出すから残業含めて
20万後半いくけど、正社員は16万とか
それでいてそこは福利厚生が大したことないし若いうちに成績悪いとクビ
というかほとんど30半ばでクビ、安定など皆無
でもバイトはノルマ関係ないから長く働けて古残が牛耳ってる
何であんなとこで正社員やってるんだろうと思う
803名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:36:56.46 ID:HJqZQLG70
>>1
これを上司からのパワハラと同列に扱うのはおかしいだろ(´・ω・`)
804名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:37:08.72 ID:oBvAZgGSP
>>793
ただムチャな転勤とか出張とかあるから正社員の方がキツいといえばキツい。
昔の歌の「大迷惑」みたいな例は身の回りでは聞かないが。
805名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:37:20.79 ID:q14jtQeb0
>>801 kwsk
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧∧   )
⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡(
    ̄ ̄ ((´⌒
   ズザー
806名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:38:02.24 ID:YQ+uS5lI0
文句のつけようの無い仕事が出来るようになればいいのにそういう努力もせずに
非正規の分際で…文句があるなら正社員になれば…とか、ほざいてる辺り使えない社員なんだろうなって納得できるわ
807名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:38:13.29 ID:fA7aqdns0
新卒の話かと思ったら30代w
そりゃ仕事できなかったら罵声のひとつも飛んでくるよw
仮にも指示する立場の人間がバイトより仕事できないって今まで何やってたんだよw
808名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:38:22.73 ID:JGjZ4gNHO
>>771
何度もこのスレに書いてるよ、俺は無能だってw
会社からの成果評価は違うようだけどww
例え俺が非正規だったらって、現実を前に例え話されてもなあ
そもそも非正規さんが一生かかっても稼げない程既に稼いじゃったし、もう働く必要すらないわww
809名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:38:26.78 ID:R4VLJZfXO
>>792
若い社員に向かって『○○君』とか呼ぶアルバイトって意外に多いし
それを注意しない管理職も多いんだよな
810名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:38:47.36 ID:/Kt295qe0
山パンとか
作ってる人のことを考えると涙が出そうになるだろ
決して粗末には出来ないわ
811名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:39:29.21 ID:5WcVSGHF0
世間体とか気にしないなら
一生バイトでもいいかもね(´ω`)
バカはお断りだけど
812名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:39:35.08 ID:wszbxs7n0
日本人は組織の基本を知らないんだよなあ

業務命令には従う
意見や議論する時、私生活などでは対等の関係

それが世界の常識
813名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:40:15.39 ID:0upe0Oa10
>>796
学生バイトで面と向かって怒鳴るようなヤツはみたことないな。
バイトで数年やってるようなバイト本職君の勘違いっぷりが酷い。
814名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:40:45.19 ID:IXeeEKnq0
社員で使えないのをコールセンターに追い出して
使えない社員がコルセンの仕事出来るバイトを追い出して
どん詰まりになってる企業を知っているwww
815名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:41:37.23 ID:n5eZrC9N0
使えない社員は給料、ボーナス、&退職金泥棒に等しい
816名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:41:56.83 ID:E24BcPacO
>>802
そういう会社の正社員の場合、役職が付かないと正社員で働く旨味がないんですよね。
係長→課長→部長と出世して初めて報われるような給与形態。
正社員はみなし残業とかで全額残業代出なかったり。

非正規でもフルタイムの人は年金や健康保険かけてもらえるし。
出世できなきゃ意味がない。正社員を出世の可能性というニンジンをぶら下げられた馬車馬扱いするブラック企業が増えましたね。
817名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:42:10.04 ID:/7rnPp9v0
だから全員非正規化すればいいのに
818名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:42:45.44 ID:xBuBF34E0
全員正規化って手もある。
819名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:42:55.29 ID:/Kt295qe0
そんな金はない
820名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:44:56.99 ID:xBuBF34E0
全員正規化で組織順調→業績アップってことにはならんか?
821名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:45:11.52 ID:2LAisZzy0
「クレームも 社員じゃわからん パート出せ」
 第24回サラリーマン川柳 第一生命より
822名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:46:43.06 ID:GkvTnyEF0
>>820
製造業の現場はそのほうが働きやすいのは間違いない
823名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:47:08.69 ID:u4DZz50O0
正規雇用は社員に問題があっても簡単に解雇できないからな
失敗したら65歳まで億の金をドブに捨てることになる
リスクが大きすぎる
824名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:47:36.27 ID:9wFWsNQf0
スキルじゃどうにもならん職場もあるぞ
勤続10年越えのバイト達と移動あってあちこち行く正社員
チェーンでも店ごとに勝手の違いはあるから、バイトの方が手慣れてるのはしょうがない
仕事内容が別な所はいいが、被ってる所程荒れてた
一つの職場に雇用形態も待遇もばらばらな人間集めるとロクな事にならない
825名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:48:01.82 ID:8NkS0iAvO
派遣バイトでそれなりに仕事できる奴からしたら、
仕事できない&へらへら正社員ほどムカつくもんはないだろ。
経験不足なりに、何かひとつでも相手より優れているものを見せないと。
ひとつも無いなら、上長の資格無し。
826名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:48:02.78 ID:5WcVSGHF0
正社員を怒鳴ったところで
変わらない我が身の現状を嘆くべき(´ω`)
827名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:48:25.95 ID:REk1x6bg0
>>820
そのほうがよっぽどはっきりしてていいよ
今の混乱した状況が >>1 みたいな事態を招いてる
828名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:48:42.69 ID:/Kt295qe0
んー
難しいんじゃね
10万円の物を売って成り立ってる会社が
正規化費用の為に13万に値上げして
顧客に理解してもらえるかどうか
10万で売ってる同業他社に乗り換えるんじゃね
829名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:48:55.66 ID:slAdXoxx0
結論:中間社員は不要
830名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:49:13.33 ID:oBvAZgGSP
>>814
コルセンが無能だと企業がいらんダメージをおっちまうな。
客から見たら正社員か非正規かなんて関係ないし。
831名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:49:24.62 ID:DHh+izjM0
まあ、何と言うか雰囲気の悪い職場なんだな
というのは理解出来た。
832名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:49:29.64 ID:YHa9CxB30
>>821
敵に回すと怖いのはパートのおばちゃんだからな
人を動かす能力においても専務に次ぐ実力者・実効支配
833名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:49:41.69 ID:NQGaU0Ya0
>>816
おっしゃる通り、そこは課長以上になると
いきなり1000万超える
だけど課長級以上はオーナーが昔から一緒にやってた古馴染みがほとんど
後から割って入る余地は無し、うっかり成績良い奴は逆に潰されてポイ
それなりの大手なんだけどね、だからこそバイトは高待遇らしい
で、正社員は16万で徹夜もさせられる奴隷、バイトにも笑われる存在
でも夢見ちゃうんだろうな
834名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:50:14.34 ID:ArBgrMHQ0
バイトより使えない正社員・・・いる?
835名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:50:30.13 ID:5WcVSGHF0
>>829
入社していきなり管理職ですか…(´ω`)
836名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:51:06.83 ID:xBuBF34E0
バイト頭も管理だろ。
837名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:51:18.36 ID:fA7aqdns0
>>828
やるなら会社は商品価格には転化しないよ。
全員正社員化という事は正社員の給料を平均的に下げるという事。
いわゆる地域限定正社員てヤツですよ。
838名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:51:51.54 ID:/Kt295qe0
>>833
結論
自営業最強

ってことだろ
839名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:51:55.48 ID:WcUHuak80
そこまで他人を罵倒する程にストレスが溜まってるなら、
そんな職種にしがみついて自分を貶めるよりも
サッサと就職すれば良いのに。
840名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:52:47.15 ID:u4DZz50O0
>>833
会社が伸びてるときはポストも増えていくんだろうけど、安定化しちゃうと代替わりまでしばらく期待できないね
841名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:53:09.18 ID:j1RtCEZ4O
うちの上司はパニック症候群だから気を使ってしまう
彼の部下たちはみんなそれをわかってるからなるべくオーバーヒートしないよう各々しっかり仕事をしている

が彼より上の人間たちは彼に対してそうはいかない
仮にも上に立つ人間としてこうあるべきを求めてくる

だからいつも気づくと結局パニック起こしてる

いろんな意味で心配だ
842名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:54:20.89 ID:Rb/DnLqX0
>20人ほどの職場のうち、半分以上がアルバイト。

そんな会社に勤めてるお前が悪い
843名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:55:07.20 ID:/Kt295qe0
>>837
そっちの方が現実的だよなぁ
でも既存の反発を考えると社長も頭が痛いな
正社員にしてやって、真の意味で今以上にがんばる!ってヤツ
思いのほか少ない気はする
844名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:55:31.75 ID:70jPUnSc0
昔では軍隊では当たり前のことだ。

戦場で部下の兵士から信用されない無能な士官はいずれ後方勤務に飛ばされる。
845名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:55:35.34 ID:oBvAZgGSP
>>835
中学の同級生が名ばかり管理職で潰された
846名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:56:46.07 ID:YfJVyU/o0
>>834
接客業だと結構いるんじゃね?
847名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:57:15.05 ID:NQGaU0Ya0
>>838
どうだろうね、俺は今のところ幸い、クライアントの方が
頭下げてくる立場で選べる結果、のほほんとやれてるけど
あくまで今のうちってだけだからね、でも会社員やってる時よりは
気楽だね、ただ食えない自営は腐る程いるわけで、その辺は
リーマンと一緒で個々人の問題かと、でも自分で打開できる部分は
奴隷的なリーマン(そうでないリーマンもいるしな)よりある分、いいだろうね
848名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:58:07.11 ID:oBvAZgGSP
>>834
いる。
窓際に。
849名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:58:20.93 ID:tNb7Tw/Q0
客からの嫌がらせもパワハラだよな
850名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:59:14.57 ID:VwduWS7I0
君は使えるのに、なんで正社員になれないの?
851名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:59:27.05 ID:ArBgrMHQ0
>>846,848
すまん、必要かという意味で書いた
852名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:00:10.26 ID:/zz12UY10
責任者が非正規(契約社員)というのは最近よく見かけるね。
何かあった時に責任を押し付けて首に出来るからだろうね。
853名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:00:46.26 ID:d8Ns0GvwO
>>843
広島の鉄道会社がそれやって成功したみたい。
契約社員の運転手を正社員に引き上げたら事故が激減したらしい。
ただ、正社員の昇給をグッと抑えたために話し合いに数年費やしたらしいが。

一年ぐらい前にNHKで見ました。
854名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:00:47.71 ID:/Kt295qe0
>>847
起業して数年持つのが2割ほど、といわれるくらいだからシンドイが
潰れず残れば国以外からはピンハネされないし
夢があるよね
855名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:01:39.27 ID:ArBgrMHQ0
つか激励だと脳内変換して文句のつけようがない社員になればいい
856名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:01:49.43 ID:GkvTnyEF0
製造業で言うと仕事の出来る派遣バイトってのは便利屋の有能さ。
言われたことをガムシャラにやるバイトがありがたいんだけど、
そのバイトの立場で考えると長い目で見るとその有能さはその子にとってプラスかは疑問
857名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:02:01.56 ID:qLFWQQaq0
ソースが朝日新聞か・・・

記者の妄想で記事を書く新聞社だかなあ
858名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:02:45.61 ID:LYNq/FqW0
>>850
さっきの話とは別の会社だが
誰も正社員にはなりたくないと非正規が言ってる会社はある
登用の話をしても断られてばかりらしい
正社員はほぼ一切休みがなくて、ノルマも酷いから
859名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:02:58.65 ID:DsEoGEHM0
うちの会社はグループ中小零細企業だが1店舗あたり20名程度
のスタッフで回してる。そのうち社員は2名だけからシンドイわ
860名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:02:59.99 ID:/Kt295qe0
>>853
実際に上手くいった話があるんだね
勉強になりました
861名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:03:34.94 ID:N4n62MBD0
イオンとかだと外注したら自分が嫌われてるの知ってるから他人のミスを直ぐに
「わざとじゃないのか」とか言い出すくらい被害妄想が激しい

そらハゲるわな
862名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:04:10.05 ID:d8Ns0GvwO
>>852
こういう場合、

契約社員管理職>正社員ヒラ

というラインになるの?
863名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:08:46.75 ID:qg4GeSFfP
>>851
仕事をさせると失敗するし、飼い殺されてるだけの穀潰しだからなぁ。
そいつを首にしてバイト2人雇った方がいいんだけどね。
864名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:14:31.78 ID:pUKwx6T20
『ごりっぱな()正社員』の分際で使えないゆとりが悪いww
そんな阿呆を雇ったウンコ人事部はもーっと悪いwwwww
865名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:15:51.83 ID:hJkEHpm70
適当にブラブラして仕事変えたいから派遣してるけど、
底辺が集まるような製造業の正社員はマジでどうしようもない奴が多い。
866名無し:2013/10/21(月) 00:23:59.30 ID:ZWixVHe80
まずアカぴ新聞の3500円カレーを食わせて、詫びを入れろ
伝票はアカぴに回して許す
867名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:28:00.11 ID:DcN4iOxr0
>>487
募集したら集まる?アホも休み休み言えよ
フリーターからしたら、仕事は他にもある
キツい、汚い、安いみたいなバイト態々選ばなくてもいい訳よ

入れ替えしてないじゃなくて、入れ替えが出来ない職場ってのが想像付かない?
その職場の業務を一部をバイトにやらせてるじゃなくて、実務のほとんどをバイトにやらせてて
入社2、3年レベルの社員一人が進捗管理を任され、
実際の細かい中身まで把握してないのなんてよくある事

上司に進言しようものなら、
「前任者は上手くやって、昇進して転属していったのに君には難しい様だね」の一言で終わり
868名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:35:13.53 ID:WIsn94oN0
>>809
社会人経験の無いクソガキを君付けで呼んで何が悪いの?w
869名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:39:46.42 ID:MEbIty/s0
前に働いてたドラッグストアだと待遇と序列が
薬剤師(非正規)>>>>>>>>>店長(無資格)
薬剤師の採用は本社が決めるから店長に薬剤師の人事権が無い
それどころか薬剤師に辞められたら店長が本社から怒られる
派遣の薬剤師は残業無し月収50万で店長はサビ残月収25万
870名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:43:00.37 ID:xAnn9G/30
異動が多い職場で古参の派遣がいたりすると大抵はクソみたいな性格だな
たまにやたら人あたりが良い人もいるけど、普通って感じの人はいない
871名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:44:39.45 ID:qbp8w4c50
>>868
そのクソガキがお前の生殺与奪を持つんだよ
バカな奴だw
872名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:50:19.95 ID:WIsn94oN0
>>871
残念ながら平社員ごときに人事権なんて無いよ。
バイトすらまとめられない様だと経営層にも管理能力無しと言われるのが普通の会社。
873名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:54:06.45 ID:qbp8w4c50
>>872
確かに正式な人事権はないけど、直接接しているヒラの意見を尊重して更新するかどうか決めてる
ヒラが更新したくても切るときはあるけど、ヒラが更新に難色を示したら更新しないよ
874名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:55:13.30 ID:PheOalIL0
>>871
おまえ働いたことすらないニートだろw
875名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:55:51.24 ID:2eW0IkYQ0
>>821
(笑)
876名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:56:26.23 ID:EI0QsdJ00
小売の現場みてればこういう事態が起きるのもよくわかるわ
物売る仕事に従事してる意識あるのが疑わしい奴ばっかだろう
877名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:59:01.25 ID:fxP0DZjOO
区役所や保健所の窓口が無知で使えなくてイラッとさせられることが多い
878名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:59:05.19 ID:iVAb77+j0
パワハラ、逆パワハラは、社員達のモラルによるものですが、そのまま放置している経営者の責任です。
この問題を解決できない、あるいは解決する意気込みが感じられない経営者がいる会社は、必ず傾きます。
879名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:01:16.88 ID:ASty8n620
>>873
問題起こしそうなバイトを雇ってる理由もないしな
そんな奴が長期でやってるのか疑問だけど
880名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:01:27.31 ID:WIsn94oN0
>>873
そんなもん何の脅しにもならねーよ糞ガキがw

たかが時給数百円の仕事なんて更新されようがされまいが
痛くもかゆくも無ぇよバーカw
881名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:01:44.67 ID:xPAQGe2F0
>>878
まあ概ねその通りなんだけど
一人で抱え込んで問題を表面化させない従業員もいるんだよな
”かっこわるい”とでも思って言えないのか
882名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:02:28.70 ID:qbp8w4c50
>>880
あ、そう
さようなら
883名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:04:19.55 ID:ln93TEPrO
最近、年俸制になったんだけど良いの?悪いの?
884名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:05:35.68 ID:xPAQGe2F0
積極的な動きがあるときは大抵
経営側に利することでしょ
885名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:07:48.35 ID:WIsn94oN0
>>882
バイバーイw頑張れよw
886名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:08:35.65 ID:U4DluZ230
普通の仕事できねーから派遣が多い簡単な仕事に回されてるヤツが、勘違いして気に入らない派遣にパワハラしまくって
一人やめさせて、更に既婚で子供三人もいるくせに女の派遣をデートに誘ってそこで何かあったのか女の派遣も辞めちゃった。

派遣会社から苦情がきて、今おとなしくしてるw
887名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:09:02.99 ID:w7J1/+KG0
>>869
特殊資格持ちは仕方ない部分があるなあ。
薬剤師が直接説明しないと売ってはならない胃薬とかあるし。
でのその資格を持つような人はそれこそエリートで、荒っぽい人はいないと思う。
888名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:12:41.75 ID:P8r0W6H00
>>881
たしかに
相談する奴と小出しで爆発させる奴は問題が潜在化することはないな
我慢する奴と調子に乗る奴の組合せがいつか大問題になる
889名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:14:58.12 ID:ASty8n620
>>886
上司の評価にも影響するしリストラ候補だな
890名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:19:37.61 ID:MEbIty/s0
バイトや派遣はその会社をクビになってもいいから抑止力が働かないけど
正社員はクビになったら困るから必死に働く
バイトが言うこと聞かなくなって業務が滞ると平社員は上司に怒られるけど
平社員がバイトに生殺与奪を握ってるんだぞと脅しても意味が無い
パワー的に 非正規>>>平社員 ってのはありえる
891名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:20:49.31 ID:DX7LZsOiO
正社員の給与でつかえねーのはつかえねーんだが
892名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:24:00.94 ID:x8Xfh6Vj0
正社員だろうがウスノロはシゴかれて当然
893名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:24:57.48 ID:ud0/FXJ70
逆パワハラ・・・?
権力行使による嫌がらせ の逆ってなんだw

つーか、社員でバイトより使えないというなら
それは人材として難アリ過ぎるだろう
894名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:28:42.93 ID:1OSnPvzO0
使えない社員の直接言うとかわいそうだから、もっと上の役職の人に
社員の勤務中のタバコ休憩まで逐一報告してる
895名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:29:01.84 ID:x8Xfh6Vj0
まぁ、正社員で自分は特権階級だとか思ってると痛い目あうよ。

オレのバイト先の正社員もバイトには逆らえないように調教してある。
現場の仕事の肝心の部分は絶対正社員には教えないようにしてるから。

古参のバイトで仕事回してるから新人入ってきたときとか、忘年会のときは正社員の全部おごりで飲み会やすし屋や焼き肉行く。
前なんか一晩で20万ぐらいおごらせたよ。
896名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:32:52.25 ID:PqvcOWav0
こう転職環境が絶望的だとその恐怖からなのか、キャパ以上に働こうとするのがいる。
こいつらのおかしい所は9割くらいの力でやる仕事を「できる」と言うところ。
毎日最高のスペックを出し続けないといけなくなることを考慮しない(できない?)
手抜きもしないが無理もしないってスタンスを守れない奴は迷惑。
897名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:37:13.98 ID:3V051+8G0
最前線で経営状況を見てるから良く分かるんだろうよ。
だから足元を見てやれちゃうんだよなぁ。
まぁまずは記録を録れ。
それから立法に訴えていくしかないな。

責任もとれないくせに口だけは一人前。
仕事ができても要らないこんな人間は。
言って良い事と悪い事の区別はバイトだろうが正社員だろうがつけさせるべき。
898名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:37:31.02 ID:EI0QsdJ00
>>893
2006年頃から数年のプチバブルの頃に入ってきた奴にバイトやパートより使えない奴が多々いるんだよ
899名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:40:07.34 ID:1OSnPvzO0
>>853
どこかのダンボール作ってる会社も、正社員の給料下げて非正規の正社員化をしたんだけど、
会社の風紀がグンと良くなった上、20%売上が上がったらしい
900名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:41:28.99 ID:pTyKRI8z0
>>895
お前も相当勘違い君かもなw
901名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:43:52.08 ID:DcN4iOxr0
>>887
やっぱりあると思うよ
そもそもエリート志向なら薬学大でて
「あんなバイトみたいなみっともない仕事出来ない」なんて考えるけどね。

> 18:名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:27:26.47 ID:7bo3bV6v
>
> ドラッグストアでバイトしてる時に店長が新人の薬剤師を注意したら
> 薬剤師が辞めると本社に連絡→問答無用で店長の責任になったときは酷いと思った

> 26:名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:35:03.06 ID:hmlPu+VM
>
> > > 18
> あの業界は薬剤師確保に必死だからな。
> 新たな薬剤師を探すと更に高い給料で募集しないとならない。
> 本社としてみれば店長の責任は当たり前の処分だな。
902名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:54:56.97 ID:ducVx4ut0
そもそも仕事は費用対効果なんだから、社員の方が良い給料もらっている場合は、
言われても仕方ない部分はあるよな。
まぁ、社員と派遣の年齢・キャリア差とか、派遣の中抜き具合にもよるんだろうけど。
903名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:58:17.55 ID:OzcMTTud0
>>900
妄想でしょ
904名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:58:56.75 ID:YMk02mqaO
6年制になった薬学部から量産されるのはまもなく、あっという間に供給過多
905名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:10:59.68 ID:HribiXAn0
正社員いじめても自分の惨めな立場に変わりは無いんだけどね。
906名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:13:48.02 ID:GycJV6Mr0
>>900
895が1のバイトじゃね?
907名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 04:39:30.47 ID:Z0I7csfj0
現代版の百姓と非妊だな
908名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 04:44:58.40 ID:WIsn94oN0
逆パワハラってそもそも何だよwwwww

バイトに社会的地位(パワー)なんて無いじゃんwwww

無能正社員の甘え。自己責任だな。
909名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 04:47:38.49 ID:WIsn94oN0
散々非正規の人間を苛めてきて弱者ズラかよ

人間のクズだな 糞正社員は
910名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 05:47:30.78 ID:Jm36P4itP
やっぱバカが集まる会社はダメだなw
911名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 05:56:30.77 ID:uKga/tcAO
社員をを辞めさせる悪役まで業務内容に含まれるのかよ
912名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:31:23.24 ID:zgUoNA360
派遣の男が一ヶ月遅れで職場にきた同じ派遣会社の新人を陰口で使えないとか評価してるのを聞いて、思わず笑った
913名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:40:34.91 ID:ene6pl0mO
社員のくせに使えねえなと言われたくなければ
使える社員になれば良いだけのことだろ
914名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:42:20.34 ID:Gaa/sDzo0
俺のツレも中卒で中華料理屋に就職したら
18歳のバイトに偉そうな事言われて最終的に殴ってクビになった
915名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:47:51.94 ID:d8Ns0GvwO
非正規の仕事はいっぱいあるのに、非正規を管理する正社員の仕事は少ないって現状が、逆パワハラを生んでいる気がする。
運送ベテランアルバイトなら、フォーク、玉かけ、クレーン、中型、大型のどれかあれば、他の会社のアルバイトは簡単に決まる。
正社員の事務や運行管理の仕事は少ないし、アルバイトと同じ職種の運転手や仕分け作業で正社員となると更に少ない。


気楽に年収200万稼げたら満足。責任は正社員に押し付けろ。みたいな底辺層が増えたために歪みが生じている。

アルバイト求人が多すぎてクビにしても堪えないのが問題だ。
916名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:50:23.32 ID:7hrSNR1R0
言わせてやれよ
917名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:53:43.10 ID:BNNXybVp0
ま、昔からあったわな
職人が世間知らずの2代目を馬鹿にしていうことを聞かないとか
立場に関係なく無能はそういう目に遭う
嫌なら出来る社員になれと
918名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:54:30.91 ID:OfM8H5JM0
>>850
正社員登用の条件としてボーナスも出るがそれも含めて、トータルの給与が非正規時代より減るけど良い? なんてのもあるみたいだね。
919名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:58:01.43 ID:RgzYLJ8/0
まあ仕事出来る方が立場が上になるのは当然だよね
920名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:02:09.34 ID:L8E36uLK0
>>157
いや、正社員だろ
派遣にそんなことさせる意味がないわ
921名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:14:45.15 ID:fhU3wMfY0
>ぶっ殺すからな

怒鳴られる脅されるのに慣れていない無防備ハムスター日本人には効くんだよなこれがw
922名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:25:19.84 ID:hBl0TlvU0
>>830
そこのコルセンは教育が全然出来ていないところだった

企業の顔として機能しなければならない部署なのに
トークの基礎が出来ないバイトだけが居残っているのが現状で
社内では陰で【箱庭療法の部屋】と呼ばれている
923名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:25:35.54 ID:RXtjdOcy0
同じ職種でもこんなボロが溜まっちゃう職場ってあるよな
924名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:26:58.08 ID:3HZEy4lz0
奴隷同士の争いは見てて面白い

子供産んで同じ事を繰り返してほしい
925名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:43:22.26 ID:qhOOl91Y0
>>147
何かしらを上手く表現できてると思う
926名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:48:17.87 ID:Njd+3OXb0
>>1の例でいえば、舐められる方が悪い。
まぁ俺の取引先の会社で、バイトが部屋に入ると
途端に机の上に足を投げだすオヤジがいるけど
こういうのもどうかとは思うけどな。
927名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:05:09.55 ID:hJuhbnE80
10年選手と若手で広範囲な仕事の一業務にすぎない部分を
比べたら負けるのが当然だよね。
まぁバイトくんはしょうもないことで喜びを感じてないとやってられないんでしょうね。
ガンバレ!
928名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:12:31.00 ID:qhOOl91Y0
日本は技術立国、職人マンセーだと思ってたら

いざ入ってみると、狭い矮小な人が多い、おまけにねちっこい上にしつこい
まともな人は極わずかだった

一時、ゼネラリストよりスペシャリスト!な風潮あったけど
今は、ゼネラリストかつ、うまく人事がこなせる人の方が、自分の中では圧倒的に上になっとります
929名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:21:53.68 ID:BNNXybVp0
職人は気難しくて偏屈な場合よくあるぞ
930名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:30:14.55 ID:RXtjdOcy0
いや俺はもう底辺の職人って言葉には幻想を持たないことにしたよ
あいつら単なる自分マンセー集団だ
931名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:32:55.80 ID:w47j8yyG0
ははは。うちの会社(運送、倉庫業)のようだ。
パート従業員のほうが実力があるんだもん。
正社員が叱られても文句が言えないんだよ。

実力さえあればたとえパートやアルバイトから馬鹿にされることはないよ。
932名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:46:21.44 ID:O6qQlz+Y0
新しく入ったバイトとパートのおばさんに
初日からいきなり嫌味言われたり睨まれたりした事あったな
しばらく続いて訳わからん状態だったけど
後で聞いたら上司が俺の悪口吹き込んでたらしいw
933名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:49:26.91 ID:Qn+hKMDZ0
社員弄りは面白いわ

先日、チャート(管理グラフ)で異常と思える傾向を発見
規格には入っているが、社員のトラブル対応後から異常傾向に・・・
その件を報告したら対応した社員と班長が「規格には入っているから無視して良いですよ」との事
しかし、後日になって不良が多発し原因であったと判明
課長やら部長がやってきて何で気付かなかったんだと激怒していた上に
自分らに報告(報連相)しなかったんだ!とも
その社員と班長は期間社員への教育が不十分だったと報告していた模様

ここで課長と部長に真実を話すのも大人気ないので、些細な異常であっても課長、部長に伺いを立てますか?
と社員や班長に嫌味ったらしく言うようにしたw
今日の夜勤でも夜中の3時くらいに些細な異常があったが
「課長、部長は役職者なので何時間働かせても良いので時間関係なしに確認した方がいいですよね?」と社員や班長に詰問したら
「夜中だし電話に出ないと思うので、朝一確認で良いんじゃないでしょうか?」などと抜かしてきたので
すかさず「じゃあ、『イジョウ ハッセイ レンラクヨコセ』と電報でも打ちますか?」と言ってやったわw
934名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:51:42.64 ID:qhOOl91Y0
実力?

ただの「慣れ」だろw

‘誰でもできるオシゴト’は長期間やってる人が効率的なのは当たり前w

古手に気に入らなければ、出来ても出来なくても、難くせつけて辞めさせる

古手のパートも酷いのは異動、首切りしないと、社員よりずっと組織の私物化だ

気に入らない新人は辞めさせたい放題

職場の食いもん持ち帰り放題だもんね、職場の長が休みの日は。

酷い奴は紙袋パンパンで持って帰ってるよw
935名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:59:29.85 ID:qg4GeSFfP
>>922
コルセンこそ正社員バイト関係なくコミュ力のある頭の回転の速いやつを入れるべきなんだがな。
936名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:00:52.59 ID:Qn+hKMDZ0
次の日勤では教育不足であった期間社員の俺が課長や部長に謝りにいくとしよう
ついでに偉そうに報連相がどうたらと抜かしやがった責任を取ってもらう為に、
部課長への24時間対応についてどうするか詰問するぜ!
会社支給の携帯を帰宅時には置いて帰っているので対応出来ませんがどうしたら良いのかと、
夜中であっても家の電話に掛けても良いのか?電報を打った方が良いのかなど・・・

今回の件で今年の正社員登用は無しだとか噂が立っているので尚更だわ
使えない&やる気のない正社員を2人ほどそそのかして辞めさせたのにさ・・・
937名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:09:16.89 ID:I6fA//WGI
JAPは陰湿 ブサイク奇形の分際で
938名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:09:49.56 ID:fVaMaI+V0
>>936
>部課長への24時間対応についてどうするか詰問するぜ!
>会社支給の携帯を帰宅時には置いて帰っているので対応出来ませんがどうしたら良いのかと、
>夜中であっても家の電話に掛けても良いのか?電報を打った方が良いのかなど・・・

さすがにでしゃばりすぎ
くどいと逆に部課長から反感買うぞ
939名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:14:33.56 ID:0GHAolZx0
>>80
そういうのちゃんと周りから見られてるぞ。周りもお前にも同じ事していいと思うぜ。
940名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:19:45.51 ID:Qn+hKMDZ0
>>938
実質、正社員への道が閉ざされたので多少の反感を買おうが問題ない
何やかんやでカイゼン(lean)に関して提案を行って数字に出るくらい効果もあったんだよ
といっても手柄は社員に吸われているのが多かったけど・・・
941名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:27:22.71 ID:Gly2XM0L0
抵抗しないと知ったら更に喧嘩腰か
チョンみたい
942名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:32:16.65 ID:qg4GeSFfP
>>937
例えば韓国とかだと正社員と派遣の割合がえらいことになってるから日本よりきついと思う。
徴兵もあるし。
943名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:34:05.69 ID:KhgfCjb50
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
944名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:42:16.45 ID:H3YovohD0
お前らまだやってんのかよw

アルバイトは暇なんだなw
945名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:09:47.65 ID:7L651hHK0
即通報でいいと思うよ
バイト程度なら他に良いのたくさんいるって
946名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:29:14.71 ID:KCTYkeb80
こういうのは派遣社員個人の問題じゃなくて職場がそういう空気になってるってことでしょ
言った人とか言われた人よりもそんな空気を作って放置してるのが問題
ぶっ殺すなんて言葉が出てくる職場に正社員でも派遣でもいたくない
947名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:53:15.60 ID:7jjICkv90
平凡なサラリーマンレベルだと現場で仕事こなす能力が就活では役に立たなかったりするし
そのへんの正社員よりは仕事ができる程度じゃあ正社員にはなれない
948名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:23:09.79 ID:hBl0TlvU0
>>935
センター長からして強烈なコミュ障害だしなw
エクセルで壁紙作るくらいしか能がないwww
949名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:26:17.30 ID:ASty8n620
>>936
社員に連絡しときゃいいんじゃね
950名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:30:24.16 ID:nAFWKWyM0
パワハラだーっって騒がないでも、暴言はくような人には口頭で注意、
注意が効かなければ求人を行い、代わりの人が得られたら、
暴言従業員の雇用期間の更新はやめる、でおkでしょ。

パワハラだ〜って騒ぐほどのことでもなく、
首を切れないほど業務が暴言従業員に依存しているのなら
それは別の問題でしょうに。
951名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:30:27.63 ID:Jm36P4itP
>>946
そういうことだな
危険人物がいると本気で何が起こるかわからん
仕事ごときで一生棒に振るような出来事が起きちゃ割りに合わん
952名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:07:53.33 ID:4snnMR3A0
>>140
前職の会社がまさにそれだった。

結局、仕事できない奴は、やらせたらトラブルを起こすから、
下手したらバイト君より楽な仕事を任され、
まともな奴が尻拭いをさせられ、仕事量が多くなる一方で
最後に燃え尽きるんだよね
953名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:27:48.21 ID:/44IOZIs0
社員のほうが総じて優遇されてるから社員が役立たずだった時のイラつきは尋常じゃないだろ
954名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:07:20.94 ID:97/wDCTQ0
まあ文句言いながらでも非正規が動いてくれてるだけマシでは?
酷いのになったら給料これだけだからここまでしかしませんとか言う奴もいる
そういうのは契約更新で消えていくんだけど
人が変わるたびに一から教えないとダメだからいい加減面倒なんだよw
955名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:49:04.72 ID:mToD+Igs0
まあ有能のひせいきより無能のせいきをきって当たり前だよね。
結果だけが正義なんだし。やっぱり高額報酬は全部見えて
理解してる奴が受け取るべきだろ。
人間の屑だけで乗り切れる程高額報酬の世界は甘くないよ。
ただでさえ安売り安売りなんだし。
才能があろうがなかろうが報酬がゴミなら比例して結果もゴミで
当たり前なんだし。薄給に期待してる馬鹿ってあまねくかいこだろ。
956名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:59:31.61 ID:EDXRqryW0
赤字が続けば非正規からクビになる
出来ない正社員に必死に教えるのは当たり前
957名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:03:12.06 ID:qbp8w4c50
社員のくせに熟練するまで同じ仕事してるほうが無能
958名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:24:31.77 ID:mToD+Igs0
そもそもせいきって概念がもう不要って感じだよね。
お互い赤の他人どうしなんだし。
何かを守る為に高額維持とか別に身内でも無いのに
ぎょうむがどうたらってちょっとお互い馴れ馴れしくて
いやじゃない。それを補うのが報酬だよ。
報酬倍ならしょうがなしに倍の結果だすけど。
当然嫌なら1倍の結果で1倍の報酬の方がお互いしっくりきて
納得できるだろ。才能があろうが無かろうが個人の勝手なわけだし
別にかいしゃ支える義理も理由も1ナノもないんだし。
お互い屑同士がつばぜり合ってる以上報酬に見合う結果の方がしっくりくるだろ。
959名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:27:52.16 ID:ene6pl0mO
使える社員になれば解決することになる
960名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:34:39.39 ID:NyXOBO430
みんなでニートになっちゃえば怖くない
961名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:35:33.24 ID:dG01rZum0
すべて妄想だよ。一度、冷静になって客観的に自分の姿を鏡でよく見直してみろ。
妄想で他人に依存せず、自分の顔、姿、自分に特別な能力があるのか等。
962名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:37:05.94 ID:pQMJLan20
俺もよくハーバード大卒なのにこんなこともわからないの?とか言われる
わからんよ、旋盤加工なんて
963名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:06:21.56 ID:mToD+Igs0
961
そんなラリホーのような押し付けが今や通用しなくなったんだよ。
報酬が倍なら結果も倍。これはどこでも当たり前。
何を言おうが倍の成果で証明しないと高額報酬たる資格なしで
かいこが当たり前だからね。それかひせいきになるかって
せんたくししかないんだよ。今はせいきは8割カットして
それらをひせいきになって貰うってのがあたりまえなんだし。
964名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:12:08.18 ID:ASty8n620
>>962
理数系には楽しい仕事かもよ
965名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:29:30.73 ID:mToD+Igs0
お前らも下らないぼーなす程度は
軽く全額返却してその分激安。9割引きを
しろよって安売り提案していかないとな。
966名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:35:08.95 ID:EdbI96Pgi
>>16
アウト
967名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:47:50.45 ID:T5dFMuah0
>>962
そんなときはこう言え。
「ハーバードでも落ちこぼれだったんですぅ(はあと」

間違って
「ハーバードでは落ちこぼれだったんですぅ(はあと」
っつうのは言っちゃだめだ。
968名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:15:40.37 ID:Hb2ZLFZVi
非正規の方が圧倒的に給料高いIT土方は
全てが異常。
969名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:32:44.58 ID:S5wBR7Kf0
正社員は給料高いとか言うけどアルバイトが働ける所の社員なんてバイト以下だぞ?ボーナスもないし。
だから出来るバイトが社員降格嫌がるんだよ。社員なったら奴隷扱いされるしね。
仕方ないから社員は面接で採るがそんな所に来る社員なんてどこにも相手されなかった無能。
だからこういう問題起きるんだよね。
970名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:33:25.75 ID:l/mFmb8TP
>>バイト
で、明日にも解雇されるような身分で他人の仕事に腹立ててどうすんだよ?
自分のほうが仕事できるってか?
そんなバイトがしてるようなしょーもない仕事は業務の大きな流れからいったらどーでもいいことなんだよ
勘違いすんなよ
971名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:51:41.73 ID:v2n2lN+n0
俺も底辺労働者だから底辺労働に何回が従事したが
同じ底辺労働でも会社によって雰囲気がぜんぜん違うんだよな。
これは記事中には出てきてないが現場の管理者がダメすぎる例。
972名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:07:07.85 ID:OnmnCOez0
仕事のミスなら言われてもしょうがないが
用事があって有給取ったりシフトを交換してくれっていうバイトからのお願いを断ったりすると
「社員のくせに」って言われる
社員にだって私用はあるよ
用事がないときはシフト交換応じてるのに一回断るとすごい騒ぎを起こすのはやめて欲しい
973名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 10:01:39.03 ID:R5xBXo8x0
>>972
道具(正社員)を巧く使いこなすのも非正規の腕の見せどころなんだよ
正社員なんて汎用性が低い十得ナイフみたいなもん
一つ二つの作業しか出来無い非正規は、ある意味ではスナップオンなどのドライバー
ゴミみたいな十徳ナイフなんかより、ドライバーを複数使いまわすほうが良い
974名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 10:02:39.92 ID:mPD+7qKD0
ageはらといえよ
975名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 10:05:36.54 ID:lLN4DkSb0
見てるだけで胃が痛くなるスレだな。半沢直樹が流行る訳だ
976名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 10:12:27.85 ID:CJE1iZ2v0
社員は監督職だから使えなくて当然
作業員こそ使えない方が問題だろ
977名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 10:42:05.35 ID:Z9XeVPBx0
社員 = 上司で、部下(バイトや派遣)使い倒してなんぼだろ。
「使えねぇ」程度いわれて、凹むぐらいなら
人の上に立つ人間として、向いてねーんだよ。

上司は、いかにやる気出せて、上手く動かせるか?が仕事なのに、
職場の空気乱す上司など不要だろ?
978名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:51:50.78 ID:Q8CLMdbs0
>>1
その仕事自体が大した事じゃないのに妙なプライド持つチンケな野郎は居るんだなぁwwwwwwww
979名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:14:10.15 ID:HfNAn3h50
そんな職場は女性上司の方がいいんじゃね?
980名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:18:48.73 ID:9z/oP8Te0
運送会社ってのがまた
981名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:46:59.97 ID:9J4PQdDi0
社員だろうがバイトだろうが家族だろうが友達だろうが、
自分の無能を隠すために常に他人を罵倒してる奴っているよ。
しかも自覚が無い。
こういうのに振り回されちゃ駄目。
982名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:21:44.64 ID:0ZzzJLMf0
社員だろうがバイトだろうが無能は潰されるよ。
バイトならクビにすりゃいいだけだけど、
正社員は無能なだけじゃ首切れないから下っ端バイトに「あの社員は使えない」って会社から吹き込んで
社員追い込んで退職させて直接手を下したバイトも「素行不良」で首にするくらい結構な所でやってんじゃないの?
983名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:51:36.00 ID:eEdEAT0Z0
>>972
最初から譲らなきゃよい

一度でも甘い顔見せるととことん
付け上がるのが人間
984名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:12:12.10 ID:HfNAn3h50
組織ガタガタ。
985名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:28:08.08 ID:MMjpcBHS0
年長者を敬うべきだ。
986名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:30:27.97 ID:MMjpcBHS0
ゆとり世代は常識を知らないから頻繁に馬鹿にされるんだよ。
987名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:24:53.87 ID:9J4PQdDi0
いや、無能は図太いよ。
こういうので潰されるのは気の弱い普通の人。
無能な順に淘汰されるわけじゃない。
世の中はもう少し不条理にできてる。
988名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:51:57.68 ID:rsLcVTRE0
無給でいい!
新卒の何倍でも働く!
既卒ですが正社員にしてください!
お願いします!
989名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 21:58:02.48 ID:eWHudz430
>>988
無給でいいなら
ボランティアでもすれば?
なんのために社員になりたいの?
990名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:01:23.50 ID:rsLcVTRE0
地位です!!
正社員という地位、信用です!!
991名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:07:56.78 ID:rsLcVTRE0
給料なんか二の次です
私は正社員になりたい!
992名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:14:27.54 ID:88h5lLmT0
就業規則に

「上長を侮辱した者は解雇」


って入れておけば済む話。
993名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:20:05.67 ID:BD8BT52L0
使えるか使えないかはおれが決めるの
「ざけんな、ボケ」
994名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:35:44.74 ID:ZUZkklU70
俺だったら組織や立場の違いを理解できない奴は大粛清して総入れ替え。
いくら仕事が出来るバイトだろうが放置してると長期的には組織全体が腐る。
995名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:41:24.28 ID:qX8IMACl0
俺の変わりはいないと本気で思っているバイトもいるからな
996名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:48:31.93 ID:FPLVzWW90
何時の世も若者は傍若無人な態度を年配者に取るけど
今の子はどの世代よりも酷い
常識はないしゲームやネットに看過されて乱暴な言葉を平気で使う
普通と言われる子でも昔のヤクザや暴走族のような酷い言葉遣い

本や新聞を読まなくなった形骸はここまで世の中を悪化させてる
まあ新聞は屑だからネットニュースで十分だけど
997名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:14:06.65 ID:OlN9YjJh0
>>990
自分で会社作って社長になれよ
どうせ無給なんだから売上0でいいだろ
998名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:31:25.10 ID:TIgeXPz+0
>>992
そして正社員はますます会社の奴隷と化すのかw
999名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 02:31:47.21 ID:x9ceADHx0
>>7
これに尽きる
1000名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 03:33:24.07 ID:PSovwhOj0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。