【社会】はがき52円に値上げ 増税後の郵便料金

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★はがき52円に値上げ 増税後の郵便料金

 日本郵政グループの日本郵便が2014年4月の消費税増税に合わせて実施する郵便料金
値上げの全体像が18日、分かった。はがきは現在の50円から52円に値上げする。新しい税率
8%を適用し、1円未満を四捨五入すると51円になるが、切り上げる。他の種類の郵便物では、
料金を据え置いたり、端数を切り下げたりするものもあり、全体として調整した。

 郵便料金の値上げは、収支の悪化に対応するため実施された1994年1月以来約20年ぶり。

 新聞などを送る「第3種郵便物」や、学術刊行物などを送る「第4種郵便物」は、
1円未満を四捨五入して転嫁する。

 一方、第3種のうち心身障害者団体が発行する定期刊行物(50グラム以内)は現行の8〜15円を
据え置くほか、第4種でも、通信教育用郵便物(100グラム以内)を現行の15円のままとする。
3キログラム以内の点字郵便物もこれまで通り無料を継続する。

 封書の手紙(25グラム以内の定形郵便物)については、80円から82円に引き上げる方針をすでに決めている。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201310190093.html
2名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:48:47.29 ID:7DHciin50
ヤマトのメール便も値上げすんのかな
3名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:51:06.66 ID:IYFXOsGc0
7円→10円→20円→30円→40円→41円→50円→52円

41円→50円が不自然すぎる
なぜなのか
4名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:51:13.37 ID:zjnZkfY50
60円にしろよめんどくせえ
5名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:51:29.96 ID:6Eg9UJsLP
端数はやめろ
6名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:51:44.93 ID:4IqTRULE0
キリがいいように60円にしろよ
7名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:52:01.29 ID:bVy82VOz0
2円分面倒なんだよ
8名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:52:05.92 ID:UGgJVi0a0
つり銭めんどうくせええええええええ
41>50のとき大目に上げたんだから
今回は50据え置きでいいだろぼけが
9名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:52:52.72 ID:KE6N4tus0
またきた便乗。他の据え置きはいいから、はがきを据え置けよ
10名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:52:57.57 ID:BGdJFFva0
釣り鐘の62円切手が幼少の砌すっごい怖かった
11名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:53:02.58 ID:u8J4KtK70
缶の清涼飲料水やコーヒーも便乗値上げ確定だな
12オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!::2013/10/19(土) 13:53:06.23 ID:ZqGkX+LN0
この内給料も2%上げてね
13名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:53:14.84 ID:/1kV4Ekh0
メール便使えばいいな
14名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:53:38.44 ID:Zd2T1ABu0
収益悪化って郵便は宅急便みたいにしないと収益悪化の一途だろ
15名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:53:44.05 ID:l6V4zv0wi
ちょっと待て
50でええやろふざけんな
16名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:53:51.60 ID:2KbqmuV30
切手貼るのが面倒だから、官製封筒を出してくれ。
汎用性の高い長形3号封筒でいいぞ。
17名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:54:07.51 ID:hROardno0
四捨五入で50円だろ!
18名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:54:09.98 ID:ULr1gnIN0
>>3
そもそも郵便事業なんて独占しててもまともに利益出てない
そこにヤマトが参入してもっと悲惨な事になってる
北海道から沖縄までハガキが50円のコストで送れるわけがない
19名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:54:38.50 ID:FonfFmXi0
年賀はがきを金券ショップに売り込む職員の苦悩
20名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:54:40.01 ID:7Mn8IYcJ0
どれが信書か信書じゃないかなんて一般人には理解不能
〒屋は上から目線で説明すんのがムカつく
早く自由化してほしい
21名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:55:21.17 ID:njPXCazC0
やりたい放題だな
デフレと前の値上げ分も考慮しろよ
22名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:56:09.00 ID:Xms/Rm4b0
ヤマトに頼みますんで
23名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:56:54.39 ID:1CIMdp2d0
郵便屋は企業努力すべきであって安易に消費税分上げるべきでは無い。
24名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:58:25.11 ID:njPXCazC0
>>18
ポストの読み取り口にスキャナつけて電子化
最寄の局で印字して配ればいいだろうが
25名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:59:44.53 ID:2QKZim1w0
>>23
儲からない事もしなきゃならんのよ こういう半官半民巨大企業は
3種4種なんて廃止したらいいのに出来ないし
26名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:59:53.21 ID:7Mn8IYcJ0
郵便局でみかんを送ろうと思って、相手先にいつもありがとうございますー
ってゆう手紙を一緒の箱に入れようとしたら、手紙は信書なんでダメっすww
とか馬鹿杉。お礼の手紙も入れらないとかおまえら知ってたか?w
おいらはしらなんだ。
つか、法律改正しれや
27名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:00:21.28 ID:06KC1YHh0
>>18
お前の理屈じゃうまい棒も大赤字だな
全国の店に輸送してんだからな
28名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:00:22.60 ID:p45WJaqri
>>16
あまり知られてないけど、既にあるよ。
29下総国諜報員:2013/10/19(土) 14:00:25.17 ID:/x4669tMi
年賀が狙いだろう。
30名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:00:32.68 ID:nWnoOSng0
考えてみればはがきの料金は 10 円からいきなり 20 円になり、
20 円からいきなり 40 円になったんだ。
あのいきおいが続いておればいま 320 円でもおかしくない。
( 俺は懸賞応募なんてしないから 655360 円でも問題無い □_ミ'ω ` ミ )
31名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:00:40.85 ID:+luHirKd0
【経済】清涼飲料増税分一斉値上げ、自販機は10円単位…転嫁カルテルで
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382149437/
32名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:00:55.78 ID:NOT5ssKs0
パンや油の値上げに比べれば微々たるもの
33名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:01:03.02 ID:bOGA41bn0
>>16
郵便書簡(ミニレター)使えよ。
60円で済むぞ!
34名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:01:45.59 ID:TeM83ehX0
ふざけやがって
35名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:01:50.43 ID:lYomkqn00
8%までは50円、10%で60円じゃいけないのか
36名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:02:13.61 ID:fTUZsMUiO
消費税10%になったら、55円にするんだろうな。
つまり、今の50円は消費税全く取っていないという考え。他の商売も便乗ラッシュ
37名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:02:46.96 ID:2KbqmuV30
>>24
そりゃあ便利だな!
俺は自宅で電子化してネットで送り、受取り先で印字してもらってるわ。
38名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:03:14.65 ID:eQd0RPQJ0
紙質下げて値段を維持するべきだった

値上げした郵便屋はアホ
39名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:03:35.76 ID:g1wAwUTZ0
>>26
こそっと入れとけばいいじゃん
40名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:04:08.26 ID:QC7ZzczV0
>>27
なんでやねん。
41名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:05:08.78 ID:jWwlBTHpO
>>38
アホちゃいまんねん
パーでんねん
42名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:05:24.95 ID:7Mn8IYcJ0
>>39
窓口で100いくらだか忘れたけどゆうパックって書いてあるダンボールを
買ったついでに、袋から出したみかんを入れたついでに手紙入れようとしたら
止められたw
43名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:05:54.40 ID:Vy/0Gv2I0
>>30
子供のころは葉書と鉛筆が五円だった三丁目の夕日の時代、カームバーック
44名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:06:50.50 ID:2KbqmuV30
>>28,33
ありがと! さっそく買いに行く。
定期的に用紙一枚分の書類を送る仕事があるんだよね。
45 【東電 79.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/19(土) 14:08:02.21 ID:oidwD8nq0
はがきは5円封書は10円牛乳と卵は10円。
46名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:08:12.88 ID:6CsE9ceH0
おぉ、今度は2円切手増刷か
47名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:08:16.61 ID:PvoOGs/Z0
>>18
郵便事業は黒字ですがな
悲惨でも何でもない
48名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:08:51.52 ID:hubn4JzD0
>>26
お前バカなの?
家で入れてから持ってくに決まってるだろ
局でも受け付けカウンターに持ってく前に入れれば文句は言われないぞ
49名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:09:17.49 ID:+Nm4lBla0
これで年賀状を止める決心がついた
50名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:11:33.32 ID:6CsE9ceH0
>>30
10円の前は7円、5円
20円からいきなり40円じゃなくて30円があったんだよねぇ。
51名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:12:40.15 ID:Rr1AkEmU0
最小通貨は5円コインまでにしたほうがよい。

一円コインを廃止すればすっきりする。
52名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:12:58.16 ID:4A/TT70E0
100枚出す年賀はがきを96枚に減らそうっと
53名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:13:08.85 ID:VpzONUPfO
>>26
信書はだめだけど、但し書きはOKだった気がする

>>47
窓口で荷物を送る時に、現金払いではなく切手購入を勧められることがある
実際は切手の800円しか売ってないのに
切手売り上げと、それを使ったゆうパック送料800円を合計して、1600円の売り上げです!とか言ってるんだぜ
54名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:13:42.74 ID:zrNwQPr60
上げてもいいが10枚500円の割引で売ったらいい
55名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:15:25.50 ID:FonfFmXi0
>>54
お客さま
金券ショップでお安くお求め出来ます。
56名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:15:39.21 ID:cOMxNDAf0
2円切手復活か
57名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:15:47.99 ID:w/Bmu8P/0
北海道から沖縄に出しても50円ってのがおかしいんだよ。
距離別にすりゃ良いのに。
58名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:16:25.52 ID:1GLjpgUzO
前島密に頼らねば
59名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:17:41.01 ID:KV4lXnYC0
年賀状をやめたいと思っている人いっぱいいるよね。
誰か、そういう人が一斉にやめるきっかけ作ってくれねぇかな?
60名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:17:46.90 ID:sqk2oBsU0
>>16
郵便書簡使え。
値段も60円とお手ごろだ。
61名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:18:24.75 ID:gpAUMXki0
前島密が大活躍する
62名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:19:44.39 ID:e4FBVA3l0
ゆーめいとは大変だな
ハガキが高くなったらますます年賀状売れないだろう
63名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:20:18.85 ID:7SfQtEy00
はがきを小さく
64名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:21:01.77 ID:ju9WhKQX0
ハガキは前40円だったんだから消費税が8%になるなら3.2円あがる訳だから44円じゃだめなのか?
65名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:23:32.80 ID:TVR/qYEO0
41円ハガキのにやけた鳥の顔が忘れられない
66 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/19(土) 14:23:39.82 ID:Ry/RqBbdO
>>62
出す相手を選ぶことになるよな…
特に親しい人以外には出さなくなる
で、結局年賀ハガキも売れなくなると…
67名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:29:26.68 ID:qManGe+d0
自衛隊に次ぐ規模の公的組織、郵政関連事業群を即刻国営化して
社員20万人を全員、国家公務員に雇い直せ。
もちろん整理統合されて特定郵便局も復活しろ!
人件費がいくら掛かろうが構わん。
郵便料金に上乗せすればいい。


これで「ユダヤw」や「ハゲタカw」の手から貴重な郵便貯金を守れるし
雇用も安定して日本は安泰だ。
小泉死ね(プ!

 
68名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:31:37.61 ID:sMWaD0u/0
郵便番号を7桁に変更するとき効率化のため、と言ってたよ。
効率化したら人件費は削減できて、値段を下げるのが普通だよ。
詐欺だよね?極悪詐欺集団だよね?
69名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:33:38.64 ID:zrNwQPr60
>>55
郵便局員にも販売のノルマがあって、そんなに売れないから自腹で買って金券ショップに売りに行くんだってね
そんなことしたら、ますます郵便局で買う人いなくなるのに
70名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:33:57.29 ID:lm25zQlB0
21世紀に官製(?)葉書は必要無いものだしな。
71名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:34:02.12 ID:nsPHve4B0
おい、安倍!
どういうことだよ!
72名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:34:50.10 ID:4A/TT70E0
>>64
なにか違う
73名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:39:17.36 ID:iy83pkfT0
給料上がっても、それじゃ年賀状に暑中見舞いハガキの営業ノルマ負担増大
蛸足営業じゃなくて大王イカ営業
74名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:42:46.11 ID:LWNfgmWI0
いまのうちにはがき買いだめしといた方がいいな
75名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:43:09.86 ID:fszqTLWw0
使わないから1万円でもいい
76名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:45:32.10 ID:/733+7lv0
はがきなんて一生買うことはないから
どうでもいい
77 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/19(土) 14:49:51.34 ID:hWNmfRq+i
職員の捌ききれなかった年賀状は金券ショップに微妙に高く売れるのかな?
売れなかったら負担増だ
78名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:53:21.43 ID:e4FBVA3l0
なんで高く売れるんだよw
安くなるに決まってるだろ差額はユーメイトの損金
79名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:00:08.98 ID:sm+1zIVq0
>>78
たぶん、52円より高く売れる、って意味じゃなくて、
元値が50円から52円に上がる分は買取価格に反映されて買取価格が上がるのか、って意味だと思うぞ。
80名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:03:44.41 ID:z5gzjUHR0
>>2
ヤマトとしてはメール便減らしたいみたいで、少し前にB4サイズが廃止になった。
数が減ってもいいと思って、便乗値上げしてくるんじゃないかな。

現在
80円→90円から100円
160円→180円から200円
くらいに上げてきて、個人の利用を減らそうとするかも。

大量に出してくれる企業のDMなんかは今までと同じくらいの値段のままとか。
81名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:09:02.81 ID:EfN5wHGUO
>>74
出す時に2円分切手貼る手間が増えるだけ。
82名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:20:13.84 ID:jTxVARi/0
ミニレターは値上がりするなよ!
手紙も書けるし薄くて小さい物送れるし便利なんだ。
83名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:30:10.24 ID:joS8ryyV0
2円切手貼らないと、50円の官製はがきが送れなくなるのか?

手持ちの80円切手も同様なのかねえ?


なんつーか、馬鹿馬鹿しくてやってられねーんだが
84名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:37:05.81 ID:YRhqrtHv0
>>18
> 北海道から沖縄までハガキが50円のコストで送れるわけがない
何の設備機材もノウハウも無い奴が、1通だけ送ることを考えたらね
でもそれ言ったら、鉛筆1本だって、1から1本だけ造れば万単位だし
100個以上入って100円しないクリップだって、メッキ設備を整えるだけで数百万だから
1個だけ造ったら数百万以上掛かるクリップが、1個当り1円未満では利益でないということになる

でも大量に造ったり扱ったりすることで、郵便事業も、鉛筆やクリップも、低価格でも利益を出せてる
85名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:39:15.23 ID:KNZb6IW80
>>83
20年前の改定ではそうだった
しかも当初41円ハガキ印刷間に合わないから
1円相当の消印打ってた>ハガキのみ買う人用
86名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:40:44.79 ID:joS8ryyV0
>>84
「郵便事業」が赤字なのは本当らしいのだが、
「郵便局事業全体」で見れば黒字っぽいんだよね
郵政民営化にともなって別会社、別決算扱いになった事による数字の錯覚のような気はする

まあ、なるべく郵便を使うようにして貢献はしているのだけど、
年賀状の類も52円となると送らなくなるかもしれないな
87名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:47:02.45 ID:joS8ryyV0
>>85
過渡期限定で、ポストから送れるようにしといてほしいな
郵便局で出すのかったるい

まあ、これで年賀状も完全終了だな
88名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:52:41.81 ID:urMkRlNQ0
41円のときに買った1円切手がようやく日の目をみる
89名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:53:53.95 ID:05g8mxiMP
消費税増税は景気への悪影響も大きいし端数も面倒なので増税を中止すればいいです。
90名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:56:13.75 ID:LOBSUNtK0
もっと上げていいよ安すぎてはいたつのひとがかわいそう
91名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:57:43.82 ID:XNw4Fb2DI
あれ、郵便って消費税かからないんじゃなかったっけ?
ここに税理士いたら教えて。
92名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:58:10.57 ID:joS8ryyV0
>>90
郵便事業は国策だから、「安価で全国網」というのが必須になる
93名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:00:15.09 ID:sm+1zIVq0
>>91
税理士じゃないけどさ、
郵便切手、ハガキ等を現金と引き換える行為は非課税だけど、切手等で料金を納付する郵便サービスは課税なんだろ。

こないだっから毎回毎回切手は非課税だろ、って出てくる馬鹿がいてウザい。
94森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/10/19(土) 16:03:02.72 ID:nGsV4S+s0
>>1
>★はがき52円に値上げ 増税後の郵便料金

市場はデフレ脱却スタグフレーション突入ですね。
95名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:03:07.15 ID:KNZb6IW80
>>93
そう
だから交換手数料は据え置いてる

あと、印紙類はもう取扱い止めるべきなんだがな
あれって郵便局側は財務省から一銭も利益もらってないんだし
96名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:06:39.45 ID:KQySNHBT0
>>68
そのおかげで消費税率が3%→5%になっても、料金は据え置きになったよ
97名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:11:33.17 ID:XNw4Fb2DI
>>93
教えてくれてありがたいけど、そんな細かいことで馬鹿と言われる筋合いはないね。
しかも、これそんな古いニュースだったのか。はりついてないしわからんよ。関係者でもないし。

どうにせよ、金満体質の郵政で、増税したからといって値上げする妥当性は無いね。
98名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:13:44.12 ID:7aaqfz1k0
年賀状やめるわw
99名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:17:01.39 ID:urMkRlNQ0
郵便事業もハガキ→メール
封筒→メール便の台頭で大変なんじゃないの?
むしろ存続維持を考えたら良心的な価格だと思う
100名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:19:13.41 ID:xCSPZEeW0
1円2円のオシャレな切手をいろんな種類出してほしい。
101名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:27:47.44 ID:Mh3tnp/r0
この際、はがきも封書も同一80円でいいじゃん。配達する手間は同じだろ。
102名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:42:02.11 ID:S/V/8rb90
てことは・・・来年の年賀状は50円最後のハガキになるのね
103名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:47:09.70 ID:k+2/gZbs0
おまえらハガキなんか使ってないくせに、俺もほとんどアマゾンだがwwww
104名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:21:27.90 ID:mtkL9FK/O
昨日消費税上がったら〜って直接問い合わせたら『決まってません』って言われたのに今日発表か。
それに消費税3%に上がった頃に封書60円→62円に値上げして2円切手買いに行ったら『ない』と言われ、
5円で交換ならすると言われ、何も考えず交換にしたけどスゲー損したし
子供だったからダマされたわ。
だから売り切れたら困ると思って昨日聞きに行ったのにな。
早め早めに買わないと買えなくなるんじゃないかと思ってね。
105名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:15:13.39 ID:qPyXqZMJ0
切手自販機で買えなくなるな

5枚/10枚セットの単位の販売か
106名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:16:25.78 ID:CQzhGlEJ0
2円切手図案は竹島にしよう
107名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:31:31.14 ID:VZk8fiHd0
>>42
2,、3行の常識の範囲以内の礼状なら、大丈夫だぞ。
封筒に入れちゃアウトだぞ。

郵便局の中の人より。
108名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:37:05.41 ID:Of8UF27K0
また秋田犬とか巻貝が復活するのかな?
109名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:41:17.28 ID:guAmQPx20
便乗値上げか
10%になるときは52円据え置きにしないとね
110名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:41:46.26 ID:atFWceAPO
>>104
知ってても発表ないものをペラペラ喋れるわけないだろ
あっ!そういう事かすまんすまん
111名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:45:30.01 ID:J9dPl9Jq0
全体として調整した。ーーーーーーーーーーーーーーーーー!!

JR東海も言ってたなーーーーーーーーーーーーーーー!!
1円、3円、5円は使えないので??
10円単位で値上げを
儲かってるところを”便乗値上げして”全体でーーーーーーーーーと!!

全体止まれーーーーーーーーーーーーーーーー!!
右に倣えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
112名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:45:56.44 ID:7gCjlIAD0
52→60円
82→90円

にしろよwwwwwww
その端数はなんなんだwwwwwwww
113名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:47:46.77 ID:phI8irCZ0
年賀状も値上がりだとすると面倒くさいな
安倍は責任取ってやめろ
114名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:53:34.94 ID:BhJe/Bna0
葉書が5円から7円に、封書が10円から15円になったときには
米国債のデフォルトと同じくらい驚いたな
115名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:53:37.55 ID:QYdr99Z00
>>84
郵便には全国一律料金との国際的な決まりがある
>>105
切手の自販機は民営化になるくらいに廃止された
116名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:56:37.71 ID:kUfoYUzri
別に年賀状おくるのやめればいいだけ。毎年面倒くせえんだよ
117名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:06:17.30 ID:QeoTim5V0
郵便つかわないし
118名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:12:05.75 ID:EgIwFlaf0
10円単位にしろよ
119名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:14:56.30 ID:2pF3aXFM0 BE:364537722-2BP(0)
41円なった時に親が買い込んだ1円切手が使えるわ
120名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:18:56.68 ID:mtkL9FK/O
1円切手等々あって困ってたのが役立つ時が来るとはね。
90円はいくらになるか知りたいですorz
121名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:23:52.78 ID:y2eoMNDJ0
そうか、41円切手が50円に値上げしてから20年も経つのか。
普通に割と最近のことだと思ってた。
122名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:25:46.00 ID:LQMFokcP0
ハガキって最近使わないな。上司にもあけおめーるで通用しちゃうこの頃
123名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:27:41.90 ID:UZUkkAI40
いやいや 前40円だったときにとっくに今回分の値上げしただろww
124名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:31:21.71 ID:le52dwM90
>>3
5円(尾長鶏)→5円(オシドリ)→7円(金魚)→10円(シカ)→20円(松)→30円(ツバキ)→40円(菜の花とモンシロチョウ)→41円(オシドリ)→50円(メジロ)→52円
125名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:16:51.16 ID:9G67mrPW0
>>53
以前オクでゆうパックとか定形外で発送する時
なんで切手貼るのかなーと思って局員に訊いたけど
教えてくれなかったんだが、そういう事なのか!
126名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:25:31.06 ID:QYdr99Z00
>>124
貝の40円と41円
オシドリの50円
オシドリは途中で一部目打ち穴が変更
127名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:21:21.28 ID:Hh05IsKs0
定型外とかゆうメール、レターパックなんかも値上げすんの?
128名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:25:40.51 ID:Q2F45KZSO
ハガキはもう百二十円でいいよ 全国どこでも配達してくれて缶コーヒーくらいの価値はある
129名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:41:58.54 ID:J06Gj2ZX0
自動販売機のジュースはこの値上げの幅を見習え。
130名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:06:25.11 ID:Qmkp/Dt70
>>124
>→52円(アンパンマン)

全国のゆるキャラも切手になってるから、
やなせ氏が亡くなった後だし、よく使われるようになる52円はアンパンマンでいいのでは?

52円はハガキが多いから、82円切手をアンパンマンにした方がいいかな。
131名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:20:44.89 ID:gAI9Atix0
個人的にホトトギスとベニオキナエビスとカブトムシとあじさいに復活してほしい
132名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:22:18.67 ID:YUXC649e0
だるいから55円にしようよ
133名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:26:29.72 ID:s9xSFnaT0
>>127
あげるよ。今回は消費税の分だから、なにもかも 108/105 あげるのが筋。
郵便局の問題も色々あるけど、今回に限っては郵便局に文句を言ってもしかたない。
特にもう年賀状を出さないとか言ってる奴。ただ単に面倒下しから出さないだけなのを、
郵便料金の値上げのせいにするんじゃない。
それkら郵便料金だけじゃなくて、携帯電話とjかの料金も全部値上げだからな。
勘違いするなよ。
134名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:41:33.83 ID:ewixFtZX0
ハガキとか暫く出してないから20円だと思ってた
135名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:29:37.87 ID:eQWs4tYf0
ヤマト便は企業努力で、現状維持して欲しい。
136名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:31:54.53 ID:bcAFuSzX0
はがきなんか100円でも安いと思うぞ
それより缶コーヒー・ジュースの値上げが糞ムカつく
137名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:32:09.99 ID:NXjeIFzuO
>>134
ムショ帰り乙
138名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:33:31.56 ID:p4ZAUJR10
市内10円から距離で最大300円くらいまでの
変動価格にしたら?
139名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:33:40.74 ID:eQWs4tYf0
むしろ、タイから日本に国際郵便で手紙送ったほうが安いし、通常日本まで4日で届く。
140名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:37:45.49 ID:zGRkLX9+0
60円でええよ
あと障害者郵便で安くなるヤツあったろ?
アレは廃止な
141名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:40:57.07 ID:zbqBtzmk0
>>135
ヤマトのメール便は80円から100円にする価値が有るでしょう。
配達結果がネット検索出来るしね。

それよりも厚さ制限3cmまでのメール便を取り扱って欲しい。
1cmは、100円。2cmは、180円。3cmは、260円。こんな感じで。
142名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:44:31.48 ID:DSiJE86e0
2円分サイズちょっと小さくしていいから50円で売ってよぅ
143名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:50:28.35 ID:eQWs4tYf0
>>142
それは良いアイディアだ。

>>141
普通郵便代わりに使うことが多いから、1cmの値段上がるのは痛いんだよね。
しかもネットで追えるから投函記録残るし。3cmは確かに欲しい。

郵便局でやってるのは3cmまでで350円のやつだったかな。
ちと、俺みたいな貧乏転売ヤーには高い。
144名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:54:50.84 ID:kt73/EKx0
52円とか半端だから60円でいいよ
十分今のはがき代安いと思ってるし
145名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:56:04.04 ID:GO0CDrexi
新2円秋田犬の財務省銘(財務省印刷局製造)は一時2円が5000円しますた。
146名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:58:00.17 ID:ExYdikPF0
>>47
>郵便事業は黒字ですがな
>悲惨でも何でもない

半数を非正規に置き換えた結果だろ
147名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:59:04.77 ID:35QkUNQU0
はがきはそのまま50円で
その分封筒を上げればいいのに
148名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:09:42.21 ID:kt73/EKx0
つか、今年と去年の年末ではがき出したのって、年賀状と暑中お見舞いと残暑お見舞しと懸賞応募ぐらいしかないな
はがきなんて一般人滅多に出さないよね
149名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:16:14.58 ID:Wr5oBxLyP
>>44
持ち帰ってクロネコで送ればよかったのに

>>125
切ってベタベタベタ貼るなって言ったら切手別納にしますね
と言われてゆうパックには切手をはらずに処理して
切手を買ったレシートと別納のレシート2枚もらった( ゚д゚)ポカーン
何の意味がるのかと思ってた
150名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:16:57.95 ID:Ut895SoB0
増税分全て消費者に押し付けるなよ!
てめえのとこで1%ぐらいはコストカットしろっての!
151名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:21:42.47 ID:lyvY2ys90
もう100円くらいにしちゃえよ
はがきなんて絶滅しても困らんよ
152名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:21:49.96 ID:g5fHjiXuO
なんだおまえらとは無縁の話じゃないか。よかったな
153名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:22:49.83 ID:Ut895SoB0
>>136
缶コーヒー、ジュースは買わなければ済む
でも郵便は必ず使うものだから値上げは困る
154名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:26:43.58 ID:eQWs4tYf0
>>151
年賀状全滅だな。
155名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:28:44.10 ID:kt73/EKx0
>>153
>でも郵便は必ず使うものだから値上げは困る

そういう人に聞きたい 
はがきって一般人はどんなときに使う?
年賀状、暑中見舞い、残暑お見舞い、懸賞以外なにに使ってるの?
ラブレターもはがきとか?
156名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:32:30.27 ID:RmGD1/6x0
>>155
匿名脅迫かな?
157名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:32:48.51 ID:xV5qpR1m0
>>155
会合の通知とかだろ
老人は電話しても忘れるからな
158名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:00:59.57 ID:l3ln2dwRi
いっそ100円にしとけ。
国民がデフレに反対してるんだから、
倍にすれば、それだけで射精するぞw
159名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:07:08.33 ID:svUcVTbC0
ハガキは個人ではほとんど出さないなw
BtoCで受け取るのがメインかな。
160名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:13:38.07 ID:dGbslqVeP
ハガキで出すって年賀状くらいしかないだろ?
161名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:15:15.83 ID:rsGxwkW9i
シーズン落ちの、かもメールと年賀はがきを金券屋で懸賞用に買ってるが、
こちらも、45円→47円に値上がりするのかな。
162名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:33:39.45 ID:xe3ed45G0
定形外郵便、ゆうメールなんかはどうなるのかね。
150g以下でそれぞれ200円、180円だが
163名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:40:29.69 ID:jSvGpePR0
安いうちに買いだめしておけばいいだろうが。
164名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:40:35.60 ID:neu7cp0B0
>>27
ヒント「一本ずつ送る訳ではない」
165名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:41:07.58 ID:LEAv85Gu0
もうはがき送れねえええええええ
166名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:42:00.86 ID:eQWs4tYf0
2円切手買いに行かなきゃな。消費税上がるの何月何日からだ?
TV無いから、全然分からん。
167名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:44:27.00 ID:kAJcvuho0
>>166
ハイレベルな情弱だな
168名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:45:41.43 ID:UbuT+kgi0
>>161
ハガキのクローズド懸賞って意外と当たるよな
169名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:56:10.37 ID:9vr/kT9z0
おまいらが支持した自民党が値上げしてくれるんだからありがたく思いなさい
170名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:25:39.06 ID:HD/toj420
企業努力が足りないんだよ
NTTもJALもNHKも半官半民系って給料バカ高いし
郵便局も努力しろよ民間がどれだけ努力してると思ってるの
171名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:47:20.10 ID:eQWs4tYf0
>>170
郵便局はもはや、黒企業だよ。
小泉様と亀井様のお陰。

>>167
お褒めに預かりありがとう
172名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 15:05:30.99 ID:b1H0Mjq8O
>>163 在庫がそのまま使える訳では無く、2円切手を貼らなくてはいけない。
173名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:56:29.70 ID:R+8RfvrN0
>>170
郵便局員が強制自爆させられてるから黒字保ってるわけだが
174名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 05:02:40.36 ID:KSfGiySW0
175名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 05:04:27.14 ID:5yt8+qap0
>>163

天才あらわる
176名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:54:07.95 ID:thIOFfBZ0
>>24
FAXというのでは?
177名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:58:58.77 ID:gu/uR5hy0
>>82
もう全部レターパックみたいのにしてほしい
なにがいくらだとかなんグラムだとかめんどい
178名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:14:22.47 ID:Mv9Q05TJ0
82と52で端数を同じにしたのは評価できるな
切りの良い30円追加でアップグレード出来る
個人的には60円と90円でも許してやったのに
そもそもあまり使わないし、ゆうパックが安いから元は取ってる
179名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:16:51.21 ID:Mv9Q05TJ0
レターパックは350と500で取り扱いが違うんだよな
350だと到着まで時間がかかる
大きさだけの差にしろよ
取り扱いに差を付けるな
アホ
180名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:22:33.49 ID:LlnNiAZh0
>>160
そうだな 結婚しないから招待状もいらんしな
181名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:24:45.31 ID:Qi9q9NSF0
一円分コスト削減すれば済む話をどさくさに1円さらに上乗せかw
182名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:32:31.00 ID:TnkFtVZF0
年賀状出さない
183名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:56:13.30 ID:mOufLN780
>1円未満を四捨五入すると51円になるが、切り上げる。

便乗値上げだな
184名無しさん@13周年
消費税が10%になったらまた値上がりするんだねorz