【島根】「神在月」に神が降臨!? 3つの太陽、逆さ虹…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★「神在月」に神が降臨!? 3つの太陽、逆さ虹…
2013.10.18 19:49

 太陽が3つあるように見えたり、逆さまの虹が現れたりする気象を原因とする大気光学現象が
島根・出雲地方で同時に起きたことが18日、分かった。出雲では全国から神々が集まるとされる
「神在(かみあり)月」(旧暦の10月)の時期を迎えており、「本物の神が降臨したようだ」
と驚きの声が上がっている。

 松江市の会社員、西村大輔さん(39)は17日午後3時半ごろ、出雲市平田町を車で走行中、
上空の異変に気付いたという。太陽の周りを光の環が覆い、両サイドに太陽とほぼ同じ明るさの
光源が見られたほか、太陽の上方には逆さまの虹も見えた。

 松江地方気象台によると、太陽の周りの光の輪は「内暈(うちがさ)」、両サイドの光源は
「幻日(げんじつ)」、逆さまの虹は「環天頂(かんてんちょう)アーク」と呼ばれる大気光学現象。
いずれも上空の薄雲を形成する無数の氷の粒の働きで、光が屈折してできる。3現象が重なるのは珍しいという。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/131018/wlf13101819540027-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/131018/wlf13101819540027-p1.jpg
2名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:46:53.80 ID:nzxbhaMN0
始まったな
3名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:47:54.13 ID:7ROzolj10
留守にして島根でドンチャン騒ぎとかアフォかー^^
4名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:47:57.38 ID:usM6/dDm0
大遷宮もあるしな
5名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:48:00.52 ID:7rYEHGZf0
これもシュタインズゲートの選択か
6名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:48:01.25 ID:8avqhn1QP
来月でしょ
7名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:48:06.83 ID:VEnwybmd0
とんでもねえ
あたしゃ神様だ
8名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:48:33.83 ID:19UquSQl0
単なる幻日ではあるけど
なんかスピリチュアルなものを感じる
9名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:49:11.30 ID:H2nvHcUE0
ゆりえ様
10名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:49:26.20 ID:LB6Yqym+0
川崎市の天照大御神の本殿が放火されて天照大御神が降臨したのかもな
11名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:49:29.59 ID:h6thPofK0
    l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| i
  \、|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;M、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;レ,.ィ´
- 、、,_」;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/  N、;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
   ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;N      ヽ;;;;;;;;;/   l;;;;;;;;;;;;;;;;;/
  _」;;;;;;;;;;;;;;;;;ト!       ∨∨     |;;;;;;;;;;;;;;7´
 ̄`ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ト、    ‐ 、        `i;;;;;;;;;/
  _>;;;;;;;;;;;;;;;;Nヽv- ‐ ミ:、__   _,,ィァ¬、vj!;;;;;/  <・・・全然おもしろくない。
ヽ、`ヽ;;/rク7;;;ト、ミi{ {:::〉 l}>-z=i <i{ 〈:::} }/ Vニ,ヽ   ,_,ィ=-、 __,rー 、
 ';'、   { !、レハ、! ヾミ=−ジ~´   `ニ=‐'" ,}K //  //_, /,ィフ;;;;;/⌒ヽ
\};;;ヽ、>、 − i ヽ、     /゙ '^!   、、 ./ノ-'/  /;;{'´ _,/;∠ノ;;;;;∠,____
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;` ̄| }、  / ___ __ l ノl|'II゙_,ノ-';;;;ノ'´;;;;;;/;;;;;;;;;;_;;、-‐<´
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/| ヾミーム三三三三三ミニジノB;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'ー'´;;< ̄`
;;;;;;;;;;;;;;;r‐<|!ヽ,l  `ヾミ{从儿从儿从州' /Y^^i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;ナ' ノ  `ト、  `'ミ三三三三三ツ ハ ヽへ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;Iニコ    / ! |ヽ、, ` ̄´  ` ̄´ /!    Z;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;<,    /{  | i、ヾ冖''´   `ア´ i  } IニI;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
12名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:50:24.79 ID:jXV/8RtzO
(-_-;)y-~
ダージリンちゃんのコーヒーで一服。
佐鎮相ノ浦海兵団ジジイ御用達甲板掃除したった。
http://m.youtube.com/watch?v=qjM2g1Sz0w8&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DqjM2g1Sz0w8
だるっ
13名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:51:27.75 ID:2K/aLGjUI
ついにオオクニヌシによる反逆が始まったか
14名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:51:51.85 ID:bCW2wnxC0
きたきたw
15名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:51:52.11 ID:hYCqA5u00
破滅へ向けて確実に進んでる事の証明だな
16名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:52:12.33 ID:rSJe29+/0
ばかな!!
早すぎる……
17名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:52:54.36 ID:lE9iHMHN0
これは神ですね。ナムナム
18名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:53:21.49 ID:LXhpfsDE0
神々しい
良き日本たれ
ということかな
19名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:53:22.46 ID:VhQtB2FHO
破滅なんて起きない
何の予言を見ても、そんなもんはない
20名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:53:40.45 ID:29R8dnPAO
凄い風景ね。
来月に出雲行けるからラッキーだわ。
21名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:54:12.64 ID:1CIMdp2d0
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ きたか…!!
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
22名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:54:34.34 ID:o8mtyPC+0
困ったなー
俺のはXネブラ対応じゃないんだよなー
23名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:54:37.35 ID:qfvyfGuK0
>>17
どっちやねん

最近島根がキムチ臭いらしく、八百万の神も困惑してるとか
24名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:55:23.46 ID:atCPNAFg0
出雲ハジマタ
25名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:55:57.04 ID:WvmfqtFK0
旧暦の10月は、来月だ。

神様、ホイホイはうすw
26名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:56:07.37 ID:9a+i1IUT0
日本の八百万の神様が旧暦で集まるのか新暦で集まるのか?
旧暦でしょ?
まだ出雲に行ってないよね
27名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:56:11.68 ID:QBv25msX0
出雲といえば神話の国
らしい風景だな
28名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:56:19.02 ID:Ml6JbHe80
これはきれいだな
29名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:56:40.89 ID:x3fPAxoP0
「天にお日様一つでないぞ。二つ三つ四つ出てきたら、この世の終わりと思えかし」
日月神示だな。
30名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:57:40.50 ID:JCldG7J90
天照大御神・月詠命・倭建命が降臨されたか・・・!
31名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:57:41.30 ID:VhQtB2FHO
色々な聖典、神典を読んでいると、今後日本を中心としか世界が始まると断定している
32名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:57:52.23 ID:fZ1kklHe0
幻日とは・・・・・
現実の光景とは思えん・・・・・
33名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:58:29.36 ID:qpDyuEbP0
韓国の終わりの始まりが・・・ はじまったな・・・・・

         _ ―- ‐- 、
       (r/ -─二:.:.:ヽ   
       7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.      〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
      ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.       し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
         f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
        /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
       /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
      /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
     /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
    ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
    {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
    ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
     ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
     '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
     〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
                ああ・・・       ',: . .|: : 〉  /:::::::/

【韓国】韓国・杵城市で太陽が一時的に消失する“怪現象”
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1379916339/l50
34名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:58:49.87 ID:pNlvS2ql0
>>26
日本の神様はわりと融通が聞くから
とりあえず集まってんじゃないですかね
飲めや歌えやしたいだろうし
35名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:59:10.87 ID:xRbm7+hV0
>>26
日本の神は柔軟だから
今の日本人が使っている暦に合わせるかもよ。
36名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:59:28.02 ID:jXV/8RtzO
綺麗やな。日本の風景は実におもしろい。

ミラクルやん!魔術師やん!
\(^o^)/
37名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:59:35.53 ID:Mm3KybstO
吉兆っていうのは事前に現れるものだよ。
旧暦の神在月を前にありがたい光景だね。
38名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:59:36.37 ID:WvmfqtFK0
出雲の神様は、宇宙人じゃん
39エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2013/10/19(土) 14:00:05.69 ID:CI5Jt0tu0
白虹天を貫く、ならばこの上ない凶兆だが・・・・


これはなんとみるべきか。

“苛烈の先に未来を見る”?
40名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:00:35.57 ID:9a+i1IUT0
>>29
何処の秘密結社だったかな?
外国に太陽神はたくさんいる
日本の太陽神と習合している、あるいは大日如来などと習合する
スターとが唯一神的なキリスト教の意味でゴールは秘密結社的なもの
ただし外国の古代神話の神々やキリスト教と習合すると日本は強くなるし日本神々のコネクションが
海外に出ていける、ということ
41名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:00:40.83 ID:uW053fZIO
引きこもり気質の神様には辛い季節なんだろうなあ
42名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:01:24.45 ID:BCYilo+AO
混みそう
43名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:01:44.23 ID:VhQtB2FHO
>>29
日月のいう、この世とは現状の事
その時代が終わり、いよいよ新しい世界が始まると言ってるだけ
44名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:01:50.60 ID:B7dmE2sU0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |
| |   !     `ニニ´      .!      天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
45名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:01:52.69 ID:gVv7RG0j0
まだ神無月になって無いってば
46名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:02:03.30 ID:OV55giXw0
天にお帰りになられた
47名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:02:42.99 ID:INu/TPij0
北朝鮮でもこういう報道あるらしいけどw
48名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:02:46.16 ID:uI3h7uJt0
本当にありがたいね
悠仁さまがご健康にご成長されますように
49名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:02:49.20 ID:C8pPgiYz0
>>23
つーか半島には近いから昔からいるこたいるが
最近なんかあったかいなあ
50名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:02:53.31 ID:uOsO5fsl0
 
さいたまー さいたまー がうるさくてしょうがないw


     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    │ さいたまさいたまさいたまさいたまさいたまさいたまさいたま!
     \_ _________  _________  ____
        ∨             ∨             ∨
     \ │ /        \ │ /         \ │ /
      / ̄\          / ̄\           / ̄\  
    ─( ゚ ∀ ゚ )─      ─( ゚ ∀ ゚ )─       ─( ゚ ∀ ゚ )─
      \_/          \_/           \_/  
     / │ \        / │ \         / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

 
51名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:03:27.27 ID:kgoCzS4e0
うぉっスゲー!
52名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:04:16.41 ID:pNlvS2ql0
>>41
人間にお祭りされるのは好きだから皆きっと重い腰あげてると思うよ
53名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:04:49.55 ID:AxrW3e1V0
バクダッドカフェみたい。
54名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:05:46.48 ID:L/4wB48C0
逃げよ逃げよ、すべてのジュネーブから逃げ出せ
黄金のサチュルヌは鉄に変わるだろう。
巨大な光の反対のものがすべてを絶滅する
その前に大いなる空(天)は前兆を示すだろうが
預言詩 9,44
(予言集『諸世紀』より)
55名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:06:23.10 ID:qfvyfGuK0
「今年は新暦で集まります」

っていう連絡も回してもらえなかった非リアの神も居るんだろうな
56名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:06:29.47 ID:Gq1MsaLs0
天変地異の前触れか
57名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:06:35.23 ID:zKbHXVLQ0
しかも平成の大遷宮が執り行われた年に・・・
偶然にしてもすごい確率です!
遷宮の日にも式典終了直後になかなか神秘的な気象状態になったそうですよ
今年の出雲は本当に神の存在を感じさせる何かがありますね
58名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:07:08.96 ID:bkAe+y9oQ
>>30
ヤマトタケルでなく、そこはスサノオがいいなぁ。
59名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:07:32.64 ID:i+dKkGxi0
旧暦10月10日は今年は11月12日に当たり以下のとおりで祭事が行われます。

平成25年11月12日・・・・・神迎祭
11月13日、17日、19日・・・・・神在祭
11月17日、19日・・・・・縁結び大祭
11月19日、28日・・・・・神等去出祭
60名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:07:36.90 ID:gVv7RG0j0
三方を照らす日
真実が三つの光により晒される時代の到来
61名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:08:10.07 ID:iaE8noM70
オワタw
62名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:08:23.46 ID:NTaTITae0
幻日環も綺麗に写ってるのになにdisってんだよ、この記事は
地味だが内暈や幻日より珍しいぞ
63名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:09:00.81 ID:xiosu/Zl0
何やら有り難い感じがして保存した
64名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:09:20.78 ID:jafLipoc0
なんか自分の周囲含めて今年は不思議な年だった
65ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/10/19(土) 14:09:28.00 ID:emQavrxbO
天頂環アークは、シベリアからの寒気と台風からの暖気に発達中の寒冷前線、温暖前線がぶつかって出来た現象だから珍しく無いんです。

特に北海道ではこの時期、しばしば見かけます。
66名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:10:21.52 ID:8jBTFs6n0
秋の例大祭に靖国へ参拝できなかった安倍も、神在祭の出雲には行ってもらいたいものだ。
60年に一度の遷宮の年だし。
神の国でないとしても、畏れ敬うべき対象なのだからな。
67名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:10:24.89 ID:Bf/x82TV0
>>34
なんか素敵
68名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:11:12.45 ID:jXV/8RtzO
(-_-;)y-~
二頭の竜を従えて地上に降りた軒轅やと思うねんな。ぷはあああああ
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E5%B8%9D
69名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:12:18.15 ID:D+kgc3qR0
3つの太陽は鳩山家を指し、逆さまの虹は平成天皇の薄徳の象徴
禅譲すべし!
70名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:12:24.48 ID:gVv7RG0j0
この世は常に幻影
今目の前にある現実も過去となりて
また一つの幻影にすぎぬ・・・。
71名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:12:42.70 ID:o8mtyPC+0
一つ、二つ、三つ、、、「つ」を取って漢字を当ててみる
ひと・ふた・み・よ・いつ・む・なな・や・ここの・とう
人・蓋・みよ・何時、無、ななや(成すや?)ここの 戸を
人よ、蓋を見なさい、何時この戸を無くすのですか?

日本書紀で蓋とか戸といえばなんだ?
今回日輪が複数・・・これは!?
72名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:13:21.52 ID:zMuKZ8vo0
>>26
でも新嘗祭が新暦ベースだから、年によっちゃ各地の新嘗祭と神在祭がかぶるのよね。

カオスだw
73名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:13:25.80 ID:YSmGPIzK0
すごいきれい!
美しいね!
74名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:14:32.36 ID:9WhahdRz0
きたわー
75名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:14:50.36 ID:a1XRRVRX0
神国日本帝國復活の瞬間だ!
76名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:14:56.55 ID:gVv7RG0j0
>>66
今年は旧暦の10月10日だから
11月12日でございます。
稲佐の浜にて
77名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:16:33.71 ID:L/4wB48C0
21:8 イエスは言われた。「惑わされないように気をつけなさい。わたしの名を名のる者が大ぜい現われ、『私がそれだ。』とか『時は近づいた。』とか言います。そんな人々のあとについて行ってはなりません。
21:9 戦争や暴動のことを聞いても、こわがってはいけません。それは、初めに必ず起こることです。だが、終わりは、すぐには来ません。」
21:10 それから、イエスは彼らに言われた。「民族は民族に、国は国に敵対して立ち上がり、
21:11 大地震があり、方々に疫病やききんが起こり、恐ろしいことや天からのすさまじい前兆が現われます。
ルカ21章7節-11節
(『新約聖書』より)
78名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:17:20.89 ID:jXV/8RtzO
(-_-;)y-~
「続日本紀」に「××日、軒轅現る」との謎の記載がある。軒轅って太陽現象、これやと思うねんな。Sファイルに収録済

http://m.youtube.com/watch?v=wWbMQNUgnWE&client=mv-google&gl=JP&guid=&hl=ja
79名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:18:54.00 ID:Cu4ssbz00
昔の人もこういった不思議な現象を見たんだろうな
んで、その場所に神様が宿る場所を作ったんだな
80名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:19:02.01 ID:Mv92pBzH0
縁起いいわ
神在月の17日18日に出雲大社行く予定
人が多そうだな、覚悟しとかないと…
81ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/10/19(土) 14:19:05.39 ID:emQavrxbO
天頂環アークとは、春先と秋に日本海側に発達中の低気圧が北上する時などによく見かけます。
特に北海道・富良野とか新潟、富山では毎回写真でも撮られています。

神の知らせとは違います。
82名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:19:43.36 ID:jcc5gi2e0
そろそろアマガミ様が降臨なさいます
83名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:20:11.23 ID:y0DPDVga0
撮影者が目が悪いだけだろ
医者いけ
84名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:20:16.68 ID:O1qqjjpzO
>>1
行ってみたいなあ
日本の神様って良いよね、沢山いるし緩いし良いのも悪いのも大切な神様
85名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:20:49.35 ID:fjHYeNXSI
始まったね。
86名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:21:39.61 ID:FpGPEqWY0
綺麗だね
いいことありそう
87名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:21:55.86 ID:jXV/8RtzO
(-_-;)y-~
倭王貧(ワープ)の紋様は双竜なんやけど、父子伝来の土地には「鳥」の名が付いている。
やはり、鳳凰と双竜が正しい紋様なのかもしらん。御門の朝廷に、仕える分には双竜で充分だったのだろう。
88名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:22:53.11 ID:tnLMs/O/0
実際はこの上にアーク(逆虹)までかかってたんだよね。

http://iup.2ch-library.com/i/i1036803-1382160135.jpg

こりゃ確かに凄いわ。
89名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:24:00.37 ID:2SgRRZhP0
たんなる自然現象ですね。
90名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:24:03.86 ID:xBuwj7Oz0
天変地異クル━━━━(゚∀゚)━━━━ !?
朝鮮半島沈没でもんじゅ臨界かw
91名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:24:47.12 ID:O1qqjjpzO
>>88
ほう美しい
実際見れたひとはラッキーだな、虹を見るだけでもテンションあがるのにw
92名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:25:05.39 ID:lgtAXSvo0
昨日ってしまねっこ初のフォトブックの発売日じゃないか
93名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:25:09.17 ID:w2sGS3DF0
こないだ神様が引越ししたところかと思った
94名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:25:50.45 ID:YS0T9kM50
また地震かwwwwww
95名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:25:52.36 ID:LG63UUq+0
俺担当の神様がだいぶ前に行ったっきり、帰ってきません。
96名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:26:04.21 ID:kGlYOP+y0
>>88
画像ソースを探して画像検索したら
出てきた類似の画像に吹いたわ
https://lh6.googleusercontent.com/-Q1SEcqlRXMY/AAAAAAAAAAI/AAAAAAAAAAA/-3ZXtST725g/s600-c-k/photo.jpg
97名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:26:14.00 ID:jTrUwCX30
>>34
神様を唯一絶対としないでどこか人間臭い身近なものと捉える日本的な感覚は嫌いじゃない
98名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:26:15.59 ID:bF8Hi5bX0
トンキンが神在月を強奪しようと画策してるらしいな
99名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:27:27.63 ID:jXV/8RtzO
軒轅やあああああ!
続日本紀に言う軒轅やあああああ!
\(^o^)/
100名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:27:50.94 ID:qfvyfGuK0
>>890
?????
えーと、結局あの時点でDIOは約11秒、承太郎は3秒ちょい止めることが出来て
9秒の時点で時を止め始めた承太郎は約1秒DIOより多く動けたってこと?
相手が止めた時の中で動けるのはもしかしてスタプラのみの特性?
101名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:28:33.78 ID:hpGCo5gy0
>>82
埼玉の神様やね。ありがたや〜
102名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:28:50.93 ID:GccgC0Qt0
>>88

すげぇ・・・確かに神がかってるわ
103名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:30:30.54 ID:VhQtB2FHO
>>88
これは豪華だな
凄い
104名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:31:10.71 ID:E98z1VZY0
>>88
sugeeeeeeeee
確実に降臨してるな!
105名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:31:55.14 ID:hsoXnXuU0
太陽を食べるの♪ パクパクパクパク♪
106名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:31:56.85 ID:R8TQJ4jz0
何かいいことの前触れだろ?

吉兆。
107名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:32:14.10 ID:z4Qupa3p0
これ、エヴァンゲリオンで見た事あるぞ
108名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:32:18.43 ID:Cl9pZhROO
安倍晴子さん、出番ですよ
109名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:32:47.58 ID:ee33r+e90
終わりの始まりか…
110名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:32:50.01 ID:jXV/8RtzO
(-_-;)y-~
誰か、御門の朝廷に献言せねばならん。
平成出雲に軒轅現る
111名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:33:12.63 ID:F4yEXcdy0
(契約の虹=ノア)+(アーク=聖櫃)=契約の成就
112名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:33:19.11 ID:Kjb/TOsd0
なあ、日本中の神様が出雲に集まってる時に
伊勢神宮のご最新は何やってんの?出雲に行ってんの?
その時伊勢神宮は空っぽになってんの?
それとも意地はって居座り続けてるの?
113名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:34:45.22 ID:VhQtB2FHO
>>112
諸説ある
114名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:34:50.30 ID:QBv25msX0
>>88
幾何学的な美しさがあるな
115名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:36:01.44 ID:z4Qupa3p0
ババ様的な人がここで何か言うのと違うの
三つの太陽が現れし時、金色の・・・
116名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:37:03.68 ID:yMW5Jhsp0
>>88
神々し過ぎる!!!!
117名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:37:07.07 ID:gH6xQiwp0
>>112
お留守番神がおるんじゃよ
118名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:38:20.56 ID:uOsO5fsl0
>>88
伊達政宗ぽくね? すげぇw
 
119名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:38:26.45 ID:FpGPEqWY0
>>88
素晴らしい!
うっとりするわ
120名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:38:52.55 ID:kl9US10L0
それぞれの現象はそう珍しくないが、
複合というのがポイントだな
121名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:39:34.92 ID:dnw8hya70
大きな力で日本を守ってくれてるようだ…
122名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:39:35.50 ID:jXV/8RtzO
(-_-;)y-~
よし…
カシノピカチュウの単複や…
123名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:39:49.13 ID:lgtAXSvo0
>>112
アマテラスが出雲を征服した代償に出雲大社を建ててやったから
オオクニヌシより格上ということでアマテラスは来ないんじゃないか
その代わり出雲大社の司祭はアマテラスの次男の一族だから名代にはなるな
124名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:40:29.69 ID:uOsO5fsl0
今度の27号でみんなやられるんだな (;・`ω・´) たっしゃでな!
 
125名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:41:27.21 ID:Kjb/TOsd0
>>113
>>117
>>123
なるほど
まあ出雲という存在は天皇家直系の神の系譜では無いから(古事記には詳しいが日本書紀には殆ど無い)
何かしらの独立性の仕組みが取られているってことか
ちょっと自分でも調べてみるか
126名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:41:55.96 ID:z4Qupa3p0
まさかとは思うが、これが世界を統治するという伝説の三柱神なのか
イザナキから別れたとされる、ツクヨミ、アマテラス、スサノヲの降臨だというのか
127名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:42:13.20 ID:jDgIL2SA0
そこにステルス状態のUFOがいたという発想は無いのか?
128名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:42:29.48 ID:rYAtfb3P0
>>88
神々しいなあ
129名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:44:01.25 ID:wp+kuX9y0
誰も蝦夷地の話なんかしてないんだがw 神の降りる国出雲の話をしているんだ。
130名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:44:27.05 ID:ddxS8ZHJ0
ガチっぽいな
パワースポットマニアなら行くしかない
131名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:44:28.21 ID:z4Qupa3p0
バカな
古事記はおとぎ話のはずだ、神などいるものか
132名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:44:37.83 ID:7gXDzwfs0
>>22
ダグラム乙!
133名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:44:51.15 ID:2KbqmuV30
神無月とか神在月って、本来は旧暦で言うものだからさ、
今はまだ旧暦でいうと9月で長月なんだけどな。
134名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:45:24.80 ID:C1VcnEG10
>>1
ありがてえありがてえ
135名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:45:51.57 ID:tnLMs/O/0
>>121
ちょうど満月のピークが今日の午前中だったんだよね。
でも、その時は日本から見て、月は地球の裏側。
だから18日って、一番月が満ちる夜でもあって、その日にこの現象って、映画とか小説とかじゃ何かの扉でも開くのかって感じw
136名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:45:54.94 ID:VhQtB2FHO
>>131
今後は世界中が神の存在を目撃する
137名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:46:22.43 ID:7kIEPrGf0
わあああああ
138名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:47:16.39 ID:jXV/8RtzO
(-_-;)y-~
あ、宗像三女神、宗像三神の可能性もあるのか…
いや、しかし、ここはカシノピカチュウだ…来るでカシノ、来るでピカチュウ!
来い!ピカチュウ来い!
139名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:47:31.47 ID:j6UwlGK00
全国の神様に向かって御触れを出したんんじゃない?
今年は特別な何かがあって、その始まりのサインを空に示したとか
諸国の神様は例年通りに出立の仕度してたんだけど、それを見て

始まったな… あぁ…
140名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:48:36.96 ID:yMW5Jhsp0
平成25年(西暦2013年)の予定は以下の通りです。

■神在祭期間 11月12日(火)夜 〜 11月19日(火)まで

11/12(火) 神迎神事 (稲佐の浜) 午後7時
        ご神幸
        神迎祭 (神楽殿)
11/13(水) 神在祭 (御本殿)     午前9時
        龍蛇神講大祭 (神楽殿) 午前11時
11/17(日) 神在祭 (御本殿)     午前10時
        縁結大祭 (御本殿)
11/19(火) 神在祭 (御本殿)     午前10時
        縁結大祭 (御本殿)
        神等去出祭  (拝殿)   午後4時
11/13〜11/18の夜 夜神楽祈祷 (神楽殿) 午後7時



18日はフィナーレ前夜祭か
141名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:49:19.32 ID:z4Qupa3p0
この3つの光が、ツクヨミ、アマテラス、スサノヲの化身だとするならば
ただならぬことが起きる前兆とも言える。ヤマタノヲロチも復活するぞ
龍脈の動きに気をつけねば
142名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:50:16.88 ID:7gXDzwfs0
>>88
コレなら、長年諦めていた俺にも、お嫁さんが見つかるかも、知れない…(`・ω・´)
143名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:50:44.27 ID:L/4wB48C0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382095903/
【米国】「神をたたえよ」、米下院で速記官叫ぶ 議員らあぜん→その後病院へ★2
144名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:50:48.07 ID:Mm3KybstO
>>133
吉兆ってのは“前触れ”だから少し前に現れるのは正しい。
145名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:51:53.47 ID:AIUpjxvr0
>>88
内暈、外暈、幻日、幻日環、環天頂アーク。
しかも、環天頂アークが良く伸びてて、カーンのアークになりかけ。
見れた人は僥倖ですな。
そんなに寒い時期なのかねぇ、こいつら、いろんな氷柱が作るんだぜ。
146名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:51:55.12 ID:lgtAXSvo0
本殿遷座祭の日に朝から土砂降りだったのに祭礼の間だけピタッと雨が止んで
祭礼が終わった瞬間にまた雨降ってきたのを思い出した
147名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:52:48.80 ID:RD4PGqz10
これは…

ヤバイ!

とうとう始まっちまったか…
148名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:53:06.42 ID:qLQExhc60
.
●出雲大社●大山──元伊勢●────────●伊吹山──富士山─寒川神社─玉前神社─春分の日の→  
 (大國主) (大山祇神)(皇大神社)    (日本武を殺した神)(木之花咲耶姫)(不明) (玉依姫命) 日ノ出方向


                          ●平安京
   

 
                          ●平城京
                          ●元伊勢(中心)
             ●伊弉諾神社     ●飛鳥京       ●伊勢神宮 ────秋分春分の日の太陽ライン
              (幽宮)                     (繰返し再生)      (昼と夜が同じ時間)




                          ●熊野本宮
                          (家都美御子大神)

こう並んでいるのは、あまり知られていない
日本 レイラインでググると色々出てくる。
http://www.ley-line.net/wakasa/map.jpeg
http://mt.fuji-seiyoen.com/wp-content/themes/seiyoen/images/leyline.png
149名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:53:23.68 ID:VhQtB2FHO
>>142
身を正していたら、ちゃんと見つかる
150名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:53:47.86 ID:jXV/8RtzO
(-_-;)y-~
六孫王神社、おまえのパワーで、カシノピカチュウ!
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E5%AD%AB%E7%8E%8B%E7%A5%9E%E7%A4%BE
151名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:53:50.41 ID:lusQACHr0
>>88
幻日に環天頂アークか。
ここまではっきり出てるのは珍しいな。
上部ラテラルアークと幻日環もセットで見事だ。
152名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:53:57.68 ID:s7+MfWzi0
日経平均40000円へのシグナルだな。
153名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:54:45.14 ID:Zd8b16go0
にゃんぱすー
154名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:55:36.39 ID:AdScWjwf0
これはめでたい予兆では
眞子さま懐妊!とか
155名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:55:44.35 ID:ev1oYEVL0
これは何かの大きなことが起こる前触れと見ていいの?
吉兆ってことらしいけど
156名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:56:19.59 ID:g3lx4NgF0
>>10
天照大神の眷属は出雲大社に行かないらしいよ
157名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:58:18.16 ID:yNLvd24l0
>>1
あぁこの時間にちょうど昼寝してたけどこんな虹がかかる夢を見た気がするわ
最後はみんなが・・・。
158名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:58:59.18 ID:jXV/8RtzO
(-_-;)y-~
神無月ステークス6枠にカシノデューク、富士ステークスも6枠にカシノピカチュウ。
カシノピカチュウ来るで。
159名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:59:58.97 ID:jcc5gi2e0
>>101
いまさっき降臨なさいました
160名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:00:03.21 ID:9Asl3M6c0
一つだけならともかく、二つ偶然が重なることなんてあるのか?
161名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:00:24.94 ID:LP0v72Rr0
>>88
これは確実にどっかの神様の仕業
162名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:00:51.56 ID:z4Qupa3p0
ありえんだろ
163名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:01:06.82 ID:YSmGPIzK0
>>148
大阪って天災の被害が少ないと常々思ってるんだけど、
もしかしてこの星マークで護られてるとかなの?
164名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:01:19.78 ID:Dmd5+g0n0
夜神月降臨って読んだ( ´・ω・`)
165名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:01:22.23 ID:g3lx4NgF0
天照大神の眷属は出雲大社には行かないらしい
166名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:02:01.17 ID:ACcla0vu0
ドキドキする
日本始まったね
167名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:02:22.54 ID:j6UwlGK00
詳しい方に質問です
かつて宮中には2つの神様が祀られてて
それがマズイことになって災いをなして天照の方が外に出されて
天皇の息女をお供に各地を転々
やっと見つけた安息地が伊勢というのが、自分の曖昧な認識です
宮中に残ったほうは三輪山の神様で出雲系と思ってるんだけど間違ってますかね?
168名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:02:52.51 ID:14+djZSu0
ついにはじまったな
169名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:03:03.89 ID:uL/wRcKq0
おおくにぬしターン!
170名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:03:17.07 ID:z4Qupa3p0
十字架のようにも見えるし
三日月のようにも見える
これはイスラムとキリストも巻き込んで何か起るのでは
171名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:03:38.99 ID:tBO+XKAJ0
>>156
たまには顔出したれよな。
172名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:03:42.96 ID:Gpg4ZbKN0
吉兆なの?凶兆なの?
173名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:03:44.84 ID:nzxbhaMN0
>>142
まず参拝してからだ
174名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:04:02.96 ID:AaLoWaOD0
出雲大社行きたいなあ
しかし、旅費が・・宿取らないといけないし
175名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:04:19.81 ID:jXV/8RtzO
(-_-;)y-~
猫飼ったことなかったから知らんかったんやけど、
猫って満月の夜、騒がしいな。犬は満月とか関係なかったけど。
176名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:05:08.18 ID:s7+MfWzi0
>>160
内暈+幻日+環天頂
177名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:05:12.57 ID:v9Sjx3SB0
一眼で撮ったやついないのか
壁紙に欲しい
178名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:05:27.59 ID:FO77HhUM0
これは綺麗だな
179名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:06:55.38 ID:qLQExhc60
>>163
どうかな?
星の中心は今の奈良だから。

それに大阪は昔、大きな海だったよ。
http://homepage1.nifty.com/bambooclub/naniwa/oosakamap1.gif
http://homepage1.nifty.com/bambooclub/naniwa/oosakamap2.gif
180名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:07:22.69 ID:pv8VZiGb0
今年は遷宮の年
そして3つの太陽をスサノオ、アマテラス、ツクヨミに見立てれば
来月の「神在祭」で祈念すれば良い人がゲット出来る可能性が大だろ
吉兆の兆しって先に出るもんだろ?
なら今年の神在祭は是非行きたいね
181名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:08:41.48 ID:iyrUzAl/0
>>172
吉兆に決まってる、日の丸の国だぜ
182名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:09:05.44 ID:AIUpjxvr0
>>157
午後に見れたってのも珍しいな。
島根はそんなに寒いのか?
突然寒気団でも入り込んだのかいな。
183名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:09:06.77 ID:D0ogKVkl0
sun dogで画像検索するとキレイなのがいっぱいあるな。
184名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:09:28.88 ID:s7+MfWzi0
185名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:09:33.35 ID:jCmJ9nmw0
>>1
今は現象の理屈が分かっているからだけど、昔なら神や仏を信じる根拠や証明になったろうな
186名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:09:36.04 ID:atCPNAFg0
>>88
これはすごいな。見られた人ラッキーだし、こうやって画像のおすそ分けもらえて嬉しいわ
187名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:10:51.75 ID:jXV/8RtzO
(-_-;)y-~
運命の神無月ステークス、スタートや。
188名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:11:26.79 ID:7kIEPrGf0
日本ってほんとドキドキするわ
189名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:11:50.78 ID:g3lx4NgF0
>>171
土着の神と侵略者だから仲悪いらしい
190名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:11:51.08 ID:SPtPOThs0
信心深い人「神様だ」
科学者「自然現象だ」
191名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:12:01.77 ID:Xm5N62u60
夜も更けて、男がふたり、夜道を駆けてゆく。
擦れ違うことのないふたりの背中を、それぞれの背負った月が照らしている。
そして夜のどこか深いところでは、病弱な娘が安らかな眠りのなかで夢を見ている。
神様は、出雲の国に去っている。 
192名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:12:06.08 ID:NQXF3HS0O
思ったより格好よかった
193名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:12:17.73 ID:F4yEXcdy0
あなたたちならびにあなたたちと共にいるすべての生き物と、
代々とこしえにわたしが立てる契約のしるしはこれである。
すなわち、わたしは雲の中にわたしの虹を置く。これはわたしと大地の間に立てた契約のしるしとなる。
わたしが地の上に雲を湧き起こらせ、雲の中に虹が現れると、
わたしは、わたしとあなたたちならびにすべての生き物、
すべて肉なるものとの間に立てた契約に心を留める。水が洪水となって
肉なるものをすべて滅ぼすことは決してない。雲の中に虹が現れると、わたしはそれを見て
神と地上のすべての生き物、すべて肉なるものとの間に立てた永遠の契約に心を留める。」
神はノアに言われた。 「これが、わたしと地上のすべて肉なるものとの間に立てた契約のしるしである。
194名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:12:38.97 ID:hkBEUpsg0
神々しいって表現がピッタリだな
195名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:14:23.55 ID:AaLoWaOD0
>>185
まあ科学的に起こるメカニズムは散々証明されてるんだけどさ
よりにもよって出雲大社と伊勢神宮の式年遷宮が同年に行われる今年
そして神在月の直前、こういう現象が起こるってのが人間を超えたものの存在を意識してしまうよね
196名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:15:34.60 ID:rZqDcBvr0
こういうの見ると日章旗ってすげえと思うわ
197名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:16:08.47 ID:olm55CGU0
いったいなにがはじまるんです?
198名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:16:19.32 ID:jXV/8RtzO
トーホープリンセス落馬した!
/(_-_;)\
199名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:17:45.86 ID:pBCffeV10
三闘神か?
200名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:19:27.06 ID:DZeiz/YC0
東京では8日にちょっとだけ見えたよ
201名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:21:13.19 ID:Xkk9VQVb0
サンケイは右翼のくせに神在月がいつなのか知らないのかよ。
202名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:21:58.96 ID:QHmINF6L0
バカチョンを追い出すために神が降臨したか
203名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:22:09.23 ID:s7+MfWzi0
海外の例、雪かダイアモンドダストみたいなものも付いててキラキラして綺麗。
http://webmandry.com/images/stories/2012/8/halo/halo-6.jpg
204名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:23:56.13 ID:W5jKU9ma0
いよいよだな。。
205名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:26:13.50 ID:XphBBxsX0
日経爆騰のお知らせか
206名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:29:04.35 ID:Vwj6ILkQ0
>>179
平安京がある頃は流石に大阪平野は形成されてるわw
難波宮の方がずっと先なんだから
207名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:30:06.92 ID:Kyuh00X60
「環天頂」って名前が悪過ぎるな。石切さんの参道で売ってる怪しげな
漢方薬みたいだ。
208名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:31:20.08 ID:jXV/8RtzO
みんな、バカだな、売り切れる前にカシノピカチュウ単複買うべきやで。
(^ω^)y-~
209名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:31:22.82 ID:WvmfqtFK0
>>110
さっき、武蔵野 群馬工場のすぐ北側の国道を通って来たどすぇ
何だか面白そうな展開になっているねぇ
210名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:31:43.98 ID:loWzFVEHi
記者は無知かよ
10月は神無月だろ
211名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:31:51.08 ID:X4ZKVGWA0
大地震の予兆?
212名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:32:56.80 ID:7gXDzwfs0
>>173
したよ!ちゃんと、お布施してお神酒も頂いた…それなのに…(´;ω;`)ブワッ
213名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:32:59.71 ID:que/mxn10
今年、出雲と伊勢とバイクで行ってきた。
信心全然ないんだけれど、仏教より神道のほうが八百万っぽくて好きになったわ。
214ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/10/19(土) 15:33:54.93 ID:emQavrxbO
一言主のお告げ




「これは蜃気楼じゃ。日中起きれば蜃気楼と同じ現象だと理解するじゃろう」
215名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:35:16.47 ID:7gXDzwfs0
>>149
童貞を捧げようと、ずっと清い身体で居るのに…(´・ω・`)
216名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:36:11.17 ID:vqhGpGsH0
無神論者にチェックメイト
217名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:37:59.31 ID:7gXDzwfs0
>>210
ワザとだと思うけど、出雲じゃ神様が集まるから「神在月」って言うんだよ…
218名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:38:16.05 ID:J7uPgHJQ0
>>2
ああ、そうだ。これからだ。
219名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:38:20.52 ID:vddCecG1O
スサノオの降臨でもあるなら
ヤマタのオロチ(中国共産党、人民解放7軍)退治が始まるな。
220名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:38:28.31 ID:jXV/8RtzO
(-_-;)y-~
室町幕府ステークスは予想通りカンチコチンコ。
富士ステークスはカシノピカチュウで大荒れじゃ!
221名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:38:28.91 ID:w2sGS3DF0
>>148
こういうの東京でもなんかマークになるやつあったよね
この星をもっと広げて日本全体が入るようにバリアすればいいのになんでそうなってないの?
222名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:38:35.01 ID:WvmfqtFK0
>>216
悪魔、化け物の上になーんもいませんがw
223名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:39:35.10 ID:hleEIx7ii
ファティマか!こえー!
224名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:40:34.53 ID:yMW5Jhsp0
>>212
自分で頑張らない人間に結果なんか与えられないんじゃね??

湯島天神とかも自分の息子ですら試験に落とした神様だから
「頑張らなくても合格させてください」←こーゆーお願いは怒られる
225名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:42:07.75 ID:lusQACHr0
>>160
これは大気光学的には同じような条件で出るから、
独立した現象がたまたま二つ同時に起こったんじゃなくて、セットと考えてOK。
ただ、必ず同時に見えるとは限らない。

おおざっぱに言うと、大気中の氷の結晶に向かった太陽光線が、
どっちの面から入ってどっちに反射や屈折したかで、見える現象が違う。
226名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:44:21.45 ID:yMW5Jhsp0
>>225
それがたまたま、神有祭の最中に、出雲に現れただけだな
227名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:45:01.53 ID:FpGPEqWY0
>>203
これも凄く綺麗だね
ため息が出るw
228名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:45:39.19 ID:Mm3KybstO
>>212
あとは出会いを増やす努力だ頑張れ。
神様は堕落者の願望を叶えるのではなく、祈りと宣誓を捧げた者への助力をくださるものだから。
宝くじ当選を祈っても、宝くじを手に入れなきゃ当ててあげる事はできないでしょ、神様だって。
229名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:46:38.23 ID:k7Cfdmfu0
すまん、それ俺のペルソナ(´・ω・`)
230名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:48:21.51 ID:2KbqmuV30
>>216
捧げ物は保持していないで、捧げなければ神のご加護は得られないだろ。
ソープランドっていうところに参拝すると、そこに女神様がいるから、童貞を捧げたいと告げなさい。
後は女神を信じて身をゆだねればよし。
ちゃんと泡で身を清めていただいてからお参りすることになる。
これで大願成就まちがいなしじゃよ。
231名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:49:05.63 ID:jXV/8RtzO
カシノピカチュウ!
やーらーれーたー!
/(_-_;)\
232名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:50:14.15 ID:tnLMs/O/0
>>221
仙台も、有名神社つなげると★になる。
まあ、あの当時そういう結界だのまじないだのは生活の知恵だからなあ。
233名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:50:37.25 ID:YXSFO1FZ0
悠仁さまが生まれた時も慶雲が出たり色々吉兆があったと聞くし、偶然にしろ何にしろ本当日本て面白いなw
234名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:50:37.43 ID:DEiH6YND0
神道の本に大国主は朝鮮の神様と書いてあるんだが本当かい?
235名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:50:48.07 ID:5Xdt+lw/0
すでに神仏は動いてるよ韓国はもう路頭に迷うこととなる

スサノヲは降りた地 新羅が嫌で嫌で日本に渡ったんだから
236名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:50:49.16 ID:14+djZSu0
                       キター ゚.ノヽ , /}
                    キター   、-'   `;_' '  キター
  ┏┓  ┏━━┓              (,(~ヽ'~  キター  ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃\        キター  i`'}        /┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━━━━━━━━━━━━━┛┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃   . キター   /},-'' ,,ノ  キター   --┗┛┗┛
  ┃┃/   ┃┃/,i' _,,...,-‐-、/    i  キター .   \┏┓┏┓
  ┗┛     ┗┛   <,,-==、   ,,-,/           ┗┛┗┛
          キター {~''~>`v-''`ー゙`'~   キター  
              レ_ノ   キター  キター
        キター    キター
237名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:50:58.15 ID:EX5ClyBw0
とうとう世界の立て直しくるか
238名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:52:20.23 ID:WeZOUkAP0
神の国!神の国!
239名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:53:17.99 ID:tBO+XKAJ0
>>224
>「頑張らなくても合格させてください」←こーゆーお願いは怒られる

いや別に、神はそんなことでは怒らんよ。
ただ、願いの真意を叶えてやるだけやで。

【例】

俺「頑張らなくても合格させてください」
神「合格したら何すんの?」
俺「遊びたいです」
神「そんなら大学行かんと遊んどったほうがエエやん」
俺「そうですね…」
神「せやろ、よっしゃ、お前の願いは叶えたったで、来年も遊べや、なっ!」
俺「あ…、ありがとうございます⁉」
神「俺って、ホンマにめっちゃ神過ぎるやんwww」
240名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:55:39.77 ID:YXSFO1FZ0
>>88
実際にこんな風に見えるの?
すげー!!
ってなって>>96で死んだw
241名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:56:30.22 ID:WvmfqtFK0
>>234
それはコリアンによる改ざん
まるで中国の歴史教科書のように好き勝手、遣りたい放題だった支那
242名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:57:06.60 ID:SKTbrnek0
大気汚染で発生率が上がるってオチはないだろな
243名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:58:19.09 ID:atCPNAFg0
>>148
上の星型って逆五芒星だから危なくないか?
244亞北ネノレ:2013/10/19(土) 15:59:44.24 ID:v6zVYfrhO
            __   __
            \ `V´ /
         >  ¨  `  ´ ¨   < rzzzzzzv ´  ̄`ト、
         /                    ヽ/////}      ヽ
.      /  ,               l   ヽ///} ̄`ヽ    Y
     /  /         ,l         l    V/}.    Y  l
 .     ′ /        / l       リ      V,ト.、   l:  l
 .    ′ ./     /  l      /  l    ',  ヽ  l:  l
    |i /     /    レ      ∧  l    ',  .}  l:  l
    |i |i      /===z  }  / /= l ∧     .l  l:   l:  l
    |i |i    /        }  /l/  }/  l  i l  l:   l:  l
    |i |i    /       } ./         l  | l  l:   l:  l
    |i |i  ∧z=≠=ミ   }/  z=≠ミ/.}  | l  l:   l:  l
    |i |i  ハ ヽxxx     ノ      xxx/ }  | l  l:   l:  l
    |i 八 {  \{       '     ムイ}  | l  l:   l:  l
    l/  ヽト、.  ト    、  ,    / / .}  八 {  l:   l:  l
         \{  ト       ィ今/ ./}.イ /`{  l:   l:  l
               l  > < 「   ムイ  }/ .  l:   l:  l
              [ニニニニニ廴  _, 斗-‐> ミ l:   l:  l
               ′      __  V∧  /    ̄ `7ー--------
月♪  http://www.youtube.com/watch?v=UunCg7rQpyI&;fmt=18
245名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:01:16.98 ID:VJGtyWEl0
>>191
病弱な娘=腐女子
246名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:01:19.21 ID:Uw5uwZ2n0
>>29
封印が解けたあとだもんね
247名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:02:00.06 ID:vvtCP/jP0
>>206
素人なんだけど突っ込んでみる。
今、大阪城公園がある場所、
昔大阪城があり、
その前本願寺があったところは
昔の難波宮なんだろ?
昔は水運が重要だったから
最高の要衝じゃないか。

広大な奈良盆地と海運の要衝。
どちらが国の中心たるべきだったか。
いまは関東だろうしもう少し将来には場所を問わないのだろうけど。
248名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:04:23.56 ID:AaLoWaOD0
>>247
大阪で思い出したけど大阪は大和朝廷の時代や豊臣政権見る限り首都としては不思議とあまり長続きせんな
249名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:05:26.22 ID:l0t4IAc10
まだ旧暦では9月だろがw
今日は9月15日だ。
250名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:06:32.88 ID:qLQExhc60
>>221
目黒 目白 目赤 目青 目黄
ってやつかな?
寛永寺と増上寺に交互に徳川将軍を埋葬しているのもあるのかな?
251名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:06:50.05 ID:lusQACHr0
>>203
一番上のクッキリした逆さ虹が「環天頂アーク」
その下に接しているのが「上部ラテラルアーク」
画面中央よりちょっと上のどら焼き型の上側が「パリーアーク」
ドラ焼き型の下側が「上部タンジェントアーク」
上部タンジェントアークに接してる太陽の周りの輪っかが「内暈」
内暈上にあって太陽の左右の明るいのが「幻日」
太陽と幻日を結んで外側まで伸びる線が「幻日環」


パリーアークとタンジェントアークは、太陽の高度で形が変わる。
この写真だと、高度15度くらいかな。
252名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:17:25.20 ID:wP8spwPd0
来たかアマ公
253名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:19:21.23 ID:14+djZSu0
      \  ヽ          ! |       /       /

         \ \  ヽ     ! |      /   /
                         ,イ        
            \    ,イ   ヽ、λ/ |     λ   
                / | i、_, /   ゙i、_,、ノゝ、ノ (.       --'''''''
 ̄ --  = _      / ゙iノ              ,l~  -  ̄
          ,,     ,r           ゚.ノヽ  , /} /
             ,r‐          、-'   `;_' '  (.
             ).            (,(~ヽ'~    ゙、_           ─
 ̄ --  = _  .j´            i`'}        ,l~  _  =
      ,,,     わかるまい。この体を通して出る力が!!─   _     ─
           ゙l          。/   !       ゙、_
          .j´          /},-'' ,,ノ       /
─   _  ─ {   ,i' _,,...,-‐-、/    i       <
           ).   <,,-==、   ,,-,/        /─   _     ─
          ´y  {~''~>`v-''`ー゙`'~        y
           ゝ  レ_ノ               ,
               ''
254名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:20:51.75 ID:AIUpjxvr0
>>251
ラテラルアークも高さで変わるぞ。
255名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:21:39.90 ID:DEiH6YND0
>>241
そうなん?
春日大社の宮司が書いてるからコリアンてかんじもしないんだけど
256名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:23:25.66 ID:yMm/RXQY0
世紀末だな
257名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:25:04.40 ID:Sd2QS7rm0
>>246
東日本大震災(2011)とその年の前年(2010)で、どんだけの注連縄や御神木が切れたり倒れたりしたんだっけ?w
なんかニュースになっただけで6〜7箇所ぐらいあったと思う。
ついこの間まで、日本は結界による封印切れまくりでしたw

しかし、2013年は伊勢神宮と出雲大社の「同時」遷宮年。 
どうよ、このオカルトチックなイベントの神配置。 結界の結び直しキタコレw
ラノベでもこんな設定、あからさま過ぎて編集のチェックが入る勢いw
258名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:25:20.44 ID:uOsO5fsl0
か・・神々しいな (;・`ω・´)
 
259名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:25:29.32 ID:xBuwj7Oz0
先日の満月の時に、
スマホで何枚か月の写真撮ったんだけど、
どの写真にも月の左下辺りに小っちゃく丸い星みたいなのが写ってたんだ。
肉眼じゃ見えないのに。

俺、死兆星を撮影しちゃったんかな・・・?
260名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:26:37.20 ID:b8DWFmT6O
日月神示によると太陽が二つ三つとでたら
三千世界の立て直しの始まりだそうな
261名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:28:40.73 ID:OtVgeeSFO
>>256
いいえ世紀始です
262名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:28:50.84 ID:0jjg8WRLO
地震や!火山噴火や!天変地異が来るぞ!
263名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:29:20.59 ID:sMWaD0u/0
おれは今年はサボちゃったよ。いつもの神社から出かける元気がなかったもんで。
出席率は10%くらいらしい。8000人は出雲に行ってるはずだからこれ位は簡単だよ。
264名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:30:46.34 ID:+RDYzcis0
>>259
UFO
265名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:30:58.12 ID:wTA+fGsk0
いよいよ弥勒菩薩が来ちゃったりすんのか
266名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:31:18.11 ID:a+SGi9HoO
>>234 系図見たことある?
大国主命が朝鮮の神なら天照大神やらスサノオやらみんな朝鮮になるわ(笑)
出雲大社の大社教とか朝鮮嫌うからデマ
267名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:31:47.84 ID:lgtAXSvo0
>>255
当時は半島南部は日本領だったと言われてるな

百歩譲っても今のバカチョンと当時の新羅人は別の種族だから
268名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:34:17.34 ID:+RDYzcis0
>>267
当時の住人ってのがネックだよなあ
土地では測れないから難しいところ
269名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:34:59.06 ID:lusQACHr0
>>254
うん、そうだね。
パリーアークみたいに極端ではないけど。
270名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:35:07.04 ID:8nbMYvRwP
>>226
まだ神在月じゃないんだがw
271名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:35:15.26 ID:qLQExhc60
>>206
難波長柄豊崎宮(前期難波宮)と難波宮(後期難波宮)っていうのがあって、、、
ちなみに
平安時代
http://up.blogs.dion.ne.jp/pentacross/image/img005.jpg
江戸時代
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/16/1e/konngounomizu/folder/462869/img_462869_30580670_4?1336779632
272名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:35:25.46 ID:Kyuh00X60
>>255
"大国主"自体がいろんな神の集合体だけどね。記紀とかには祖先のスサノヲ
(『新撰姓氏録』だと7世前の祖先)は天界から罰として新羅に落とされたが、
「こんな土地に居たくない」と言って息子で樹木の神であるイタケルを連れて
出雲に渡って来たって記述があるね(半島が禿山なのはその為という神話)。
『神皇正統記』で北畠親房が「スサノヲは新羅から来たという記述があるから、
新羅系の帰化人はわれわれ日本人と同じ系統としても良いと思うが、それでも
帰化人は「蕃別」とされ、われわれ日本人とは厳格に区別されてるのが謎である」
みたいなことは言ってる。まあどっちにしても今の朝鮮族と当時の半島に
住んでた人たちは別種だから、朝鮮系とか書くのは間違ってるね、その宮司。
273名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:36:21.68 ID:iUD6RiFE0
北の将軍様マンセーと違って画像ありか。
274名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:40:15.84 ID:DEiH6YND0
>>266>>267
出雲大社で大国主は実は祀られてない、むしろ・・・・て説を前に何かで見て、なんでだろ?て思ってたら
神道の本に、あれは朝鮮の神様と書いてあったから、あぁ、それでか?と思ったりしたんだが違うん?
275名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:40:31.64 ID:lyeMlZLs0
>悠仁さまが生まれた時も慶雲が出たり色々吉兆があったと聞くし、偶然にしろ何にしろ本当日本て面白いなw


わざとらしい刷り込みだ
こういうプロパガンダ活動をされるとご本人も迷惑されるだろう
276名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:41:04.54 ID:bkC7a0d20
吉田くぅ〜ん!
277名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:42:42.63 ID:WvmfqtFK0
>>257
3回に1回同時期に遷宮を迎えるのはおいて置いてw

さてと出雲に参列してと、土御門家とダブルで行くと楽しいかも?
278名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:45:22.18 ID:DEiH6YND0
>>272
おー、詳しくありがとう
新らと朝鮮は別物だけど、あっちから来た人は日本人と「何故か」厳格に別けられてたんだね
てことは、もし大国主が新ら系渡来人で太古の人が蛮行を忌んで…だとしたら、出雲大社の怖い話のやつと合点がいく
279名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:45:38.15 ID:jA//aRRm0
諏訪も動いたな・・・
大地震くるぞ(´・ω・`)
280名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:47:52.36 ID:Uw5uwZ2n0
>>257
逆なの?すっかり土着系の神さん視点で開けてるもんだと。
281名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:50:02.98 ID:lgtAXSvo0
>>274
スサノオは新羅(≠朝鮮→朝貢が少ないという中国が付けた蔑称)に渡って製鉄などの技術を出雲に伝来したとされるからせいぜいスサノオのことじゃないか

室町時代辺りには祭神がスサノオ(オオクニヌシの義父にあたる)だったこともある
今も本殿の裏にスサノオが祀ってある
282名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:50:10.15 ID:Nv/VWxyz0
これは・・・
283名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:50:31.65 ID:bmgKC7En0
>>266
俺自身は少なくとも現代の半島人は大嫌いだし
半島勢力が島根や鳥取で色々工作してるらしい話も知ってるということは先に断っておくが・・・

大国主が朝鮮の神というのは初めて見たが、スサノオを指してそう解説してるのは結構見たな
それとは別に、出雲〜松江の神社は色々回ったが、そのうちのどこかの比較的有名な神社(観光ガイドに載るレベル)で
スサノオが日本海の島々や朝鮮半島から土地を呼び寄せて日本の国土(対馬だったかもしれん)と
説明した立て札を立ててたのは確かに見た
記紀神話自体が後世に朝廷の正統制を示す為に日本各地の本来別々の土着の神話・昔話を
創作も交えて天照を中心とした一つの物語に纏め上げた点を考慮すれば
日本の神の幾つかの元ネタが半島由来であったり(百済王神社、高麗神社、新羅神社なんかはガチだがそれとは別に)
古代の朝鮮半島との交流の名残が地方に残っていたとしてもおかしくはない
284名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:51:00.10 ID:Uw5uwZ2n0
>>174
分社もあるよ、茨城に
285名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:53:50.03 ID:WRy7dhGL0
次の遷宮では社殿を古代のモノにしろって催促だよ。
286名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:54:01.40 ID:DEiH6YND0
参拝者に逆拍手をさせることで大国主を呪わせてる、とか他にも奇妙な何かが出雲大社にはあると何かで見た
日本ってのはなんでも取り入れよその神様でもいっしょ祀る、という印象だったから
なぜそんな呪術的なことをして大国主を・・・・て疑問があったんだが、悪さした渡来人だったから
てならなるほどなあと思うんだよね
287名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:54:27.81 ID:rdDvuyIC0
>>148
日本地図で探せばどこでも神社にぶつかるだろうなw
288名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:55:02.48 ID:WvmfqtFK0
>>284
それ出雲氏族ですよ
神田明神でお調べ下さい

ま、問題は 出雲族と出雲氏族って何が異なるのかですねw
289名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:55:28.11 ID:bmgKC7En0
>>284
出雲大社東京分祠とか出雲大社福岡分院とか出雲大社讃岐別院とか
日本各地に直径の分社はあるよ
ただ、出雲大神宮なんかは出雲大社と別系統だが
290名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:56:39.12 ID:Nv/VWxyz0
出雲大社って巨大なエネルギーを抑えてるんでしょ?
291名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:58:15.86 ID:WRy7dhGL0
>283
スサノオが韓国経由で来たのは、日本国の最果ての地である朝鮮の任那をきちんと現地視察させるためだよ。
292名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:59:54.43 ID:GXtqMAw30
>>275
>>275
一番アレだったのは
サーヤの結婚が決まり、色々な儀式があるたびに
必ずちょっとした地震が起きてて
結婚の日には、太平洋の遠くを震源とする地震が
小さな震度(2)ながら、日本全体を長時間揺らしたことだ
揺れの間隔が離れてて、あんな気持ちの悪い地震は初めてだった
293名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:01:29.41 ID:WvmfqtFK0
出雲の国創建は、宇宙人♂と♀のペアです

♂がスサノオ
♀がアマテラス

♀が現地の人にからかわれてハッチを閉じてしまった
宇宙人さんを中から出したい出雲の住人は、外で祭りを行った
これが天戸の岩の起源w
294名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:03:27.38 ID:rc4wN6yu0
そもそも神無月とやらは御師が触れ回ったデマと言うか創作なんだけどな
295名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:04:00.73 ID:jA//aRRm0
そう言えば茨城には大ナマズが寝てる
鹿島神宮があったな(´・ω・`)
296名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:04:59.28 ID:vTz+8JTg0
この時期は神様のおかげで電車が満員だよ
297名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:05:27.81 ID:lgtAXSvo0
まあ西に出雲、東に伊勢で大和を守護しているという話もあるな
大和で流行った疫病や天災は打ち滅ぼした大国主の祟りだとか恐れられて出雲を特別扱いしていたらしい
298名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:05:50.44 ID:9a+i1IUT0
アマテラスって太陽神なのに西洋占星術の金星マークなの?
何で日本の太陽神のアマテラス大御神を在日韓国朝鮮人は素直に太陽神と認めず
大地母神や金星を押し付けるんだろ
お前ら朝鮮半島と違い日本は男系母系どちらも併存する民族であり国家である
299名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:06:21.94 ID:WvmfqtFK0
デマだった筈の神無月が、安倍晴明死亡により本当になったもんで平安京は青くなったんでしょうねw
しかも、2名死亡しているから土御門家はビックリだろう 前世と来世がねw
300名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:07:44.80 ID:jA//aRRm0
くる〜きっとくる〜大地震
地獄関東大地震(´・ω・`)
301名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:09:46.92 ID:8H7CY2rp0
>>293
丸裸の白兎が宇宙人説もあるよ。
302名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:12:00.88 ID:tSLCnhzo0
>>275
プロパガンダ?何言ってんの?w
瑞兆とされる現象が続いたのは事実ですが?
皇室を神聖視すると過剰反応する奴って何人だよw
303名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:12:53.91 ID:8H7CY2rp0
速玉神社はUFOを祀っている
304名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:14:20.88 ID:bmgKC7En0
>>295
どことは言わないが茨木の割と大きな神社で宮司さんと話してたら
「鹿島は本当にタケミカヅチを祀ってる神社なのか疑問、後付では?」みたいな趣旨のこと言ってたな

個人的にはTPP決まる前に東京にナマズを解き放って欲しい
後々まで考えれば日本の傷が浅く済む
305名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:14:42.58 ID:8BBCs+Yw0
通常、天変の異変は瑞兆とされない
何か戦乱の起きる予兆ではないか
306名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:16:36.78 ID:9a+i1IUT0
月はフリーメーソンの基地があるところで表は見えるが裏はソ連
日本でのフリーメーソンのシンボルは兎が餅ついてる お餅の上にあるのは橙や
裏白や伊勢海老でしょ
外国だと月のシンボルが人だったり蟹だったりインディアンだったりする
世界各国値域で月に何がいるのか、を調べるとその地域のフリーメーソンシンボルが何かわかる
307名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:17:15.40 ID:bmgKC7En0
>>303
ゴトビキ岩のことなら間違ってはいないが・・・
UFOってのは外見がソレっぽいからだけのような
308名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:17:23.85 ID:8BBCs+Yw0
顕れたのが山陰という場所も気にかかる
半島か中国に不穏な動きがあるかもしれない
309名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:18:26.42 ID:jA//aRRm0
南関東直下大地震
死者約13,000人、負傷者約17万人
帰宅困難者約650万人、全壊の建物約85万棟
避難者総数約700万人以上の日本沈没くる〜(´・ω・`)
310名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:18:27.55 ID:cLoFgdwd0
神が心配している
まえちょう

関東大震災
中国が西日本侵攻
富士山噴火

来るで
311名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:20:19.74 ID:qArbw1Z30
>>275
お前の祖先イエスキリストなんだろ(笑
312名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:20:48.72 ID:bmgKC7En0
>>309
仮に100000000人死んでもまだ20000000人残るので大丈夫だ
暫くは停滞するだろうけど
313名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:21:02.40 ID:tnLMs/O/0
>>266
大国主って国つ神(日本土着の神)でしょ。アマテラスは天つ神(高天原降臨系統)。
系統別物だよ。

>>234
大国主の描写って、古事記や風土記、日本書紀にあるだけでしょ?
「朝鮮半島由来」と言えるソースがそもそもないと思う。
大国主を、当時出雲地方を治めていた実在の人物(或いは役職)として
大陸との国交が盛んだったが故に、大国主の系譜にも大陸の影響が及んでいるという話なら
まあその可能性も0とは言えないかもね、くらいのもので、
実際に、来歴と追証がしっかりできる大国主の系譜とか、
その子孫のDNAとかを調べられない限り断定は出来ないし、個人の想像の範囲内でしかないよ。

とにかく何でもかんでも朝鮮半島由来にしたがる奴が居るので要注意だ。
浸食だって思想的なベースを精査してかからんと危なっかしい。
314名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:24:20.53 ID:tnLMs/O/0
>>304
基本的に、東国の古い神社って、そこの地域を大和政権が平定したときに
元々の古来の地元の神様を祀ってたところに、朝廷の神様を祀ったってことが多いよ。
末社とかに、本来の地元の神様が残ってることがよくある。
アラハバキとか。
315名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:28:26.83 ID:Nv/VWxyz0
おおまかにわければ日本の神社には中央集権国家系(神宮)と土着系(八幡系)と怨霊系との三つがある
316名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:33:57.20 ID:bmgKC7En0
>>314
そうではあるがタケミカズチは元々あそこの土着神だったのを記紀神話に組み込んでる模様
というか記紀に出てくる神様は国津神はもちろん天津神でも同じはず
ようするに大和側にとって血縁関係の深い地域または同盟関係の地域の氏族を
後世の記紀編纂に辺り天津神とし
敵対関係ないしは後に没落した地域の氏族を国津神と表現しただけだと思う
あるいは記紀編纂当時の各地域の力関係が働いてるのかもしれない
317名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:34:06.23 ID:jA//aRRm0
蛇と太陽の二つ
そしてスサノウは
太陽を閉じ込めたり
蛇を斬る

岡京の始まりだな(´・ω・`)
318名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:34:16.07 ID:lv0BavVW0
終わりより東は倭じゃないからな
319名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:34:40.32 ID:8+dBk90y0
反撃開始!
320名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:35:53.66 ID:8MyGbu0k0
>>1
ついに来たか。。。だがまだ準備がっ!
321名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:36:43.48 ID:pv8VZiGb0
中二の神様
322名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:37:39.26 ID:xvg+WRHM0
>出雲では全国から神々が集まるとされる「神在(かみあり)月」(旧暦の10月)の時期を迎えており
九月十五日あたりのはずだが.....
カレンダー違うのか?
323名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:39:16.07 ID:T5n9WP9K0
そりゃー10月は、出雲以外は神無月で、総出で集まってんだから。

何があっても驚かん。
324名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:47:26.35 ID:owHiPpqd0
気象現象とはいえ、
>>1>>88を見ると、何かを示してるのかと気になるな。
325名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:47:58.29 ID:jA//aRRm0
>>322
俺は逆にお舞のカレンダーを見たい(´・ω・`)
326名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:51:04.05 ID:qLQExhc60
>>287
そうでもないんだなー、並んでるのが村社や分社ではない。
春分秋分の日の、日の出日の入りのライン上に重要な神社(一ノ宮以上)が
並ぶって不思議だよね。

http://www.geocities.jp/yasuko8787/kinki_gobou-b.jpg
https://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&gl=jp&ie=UTF8&oe=UTF8&msa=0&msid=100320994563465809932.00044f22fa3c2e4fa75c5&ll=34.72807,135.818481&spn=1.945708,3.339844&z=8
327名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:52:32.90 ID:ZKZPD3ZL0
>>88
写メでこれだと
実際はもっと大きく色濃くてスゴかったんだろな
328名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:53:34.64 ID:jA//aRRm0
>>326
別に不思議でもなんでもないと思うが
農耕民族だと当たり前じゃね(´・ω・`)
329名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:54:59.92 ID:DEiH6YND0
>>326
平面地図じゃ説得力ないで
330名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:56:58.49 ID:0WslcapkI
日本人は神様を信じないっていうけど、
いただきますとごちそうさまって、この世界のすべてへの感謝と敬意なんだよ。

森羅万象すべてと関わる、言葉と動作なんだよ。
331名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:58:44.41 ID:Vz9HC2410
神在日は存在するので有ろうか?
332名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:59:00.58 ID:5Xdt+lw/0
>>1 ああこれね見た見た、 
これは神様が降臨したんじゃなくて俺が出雲を訪れたんで神々が歓迎を表しただけだけ、
出雲大社=スサノヲって感じだけど、けっしておどろおどろしい場所でないよ
のほほーんと龍達が上空で日向ぼっこしてるようなとこ
333名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:59:29.26 ID:WvmfqtFK0
>>330
それは、他の生物の命を頂きます、ご馳走様というらしい。
334名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:59:34.37 ID:GlGg6BJ00
天皇も総理も来なかったけど神は来たみたいだね
335名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:03:39.90 ID:FyHg1BzI0
大和には郡山あれどとりよろふ
天の香具山登り立ち國見をすれば
國原は煙立ち立つ海原は鷗立ち立つ
うまし國そ蜻蛉島大和の國は
336名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:05:51.51 ID:jA//aRRm0
>>330
日本人は無宗教は多いけど
神様は信じてるんじゃね

お腹が痛い時と都合が悪い時は神頼みだし
初詣や安全祈願はしてる人多いし(´・ω・`)
337名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:07:50.76 ID:pC1z128q0
ただの自然現象だろ
文系の多いスレだな
338名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:08:00.43 ID:0WslcapkI
>>333

太陽の光も、土の恵みも、風の恩恵も、様々な命も感謝をこめていただきます。

馳せ走り食物を用意した人へ感謝をこめて、御馳走様。

食べ物を通じて万物と繋がってるから手をあわせる。

と、思っている。
339名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:10:19.60 ID:jA//aRRm0
>>337
自然現象で片付けるのが文系だと思うが(´・ω・`)
340名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:15:49.43 ID:5cFbfFZJO
今年は伊勢神宮の式年遷宮と出雲大社の大遷宮が重なった歴史的な年だからねえ。
これは間違いなく神意の出現でしょう。
伊勢の天津神と出雲の国津神の統合を表しているのかもしれない。
341名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:17:03.10 ID:ShwjvqUs0
342名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:17:07.07 ID:pq+hd2x20
>>334
天津神主催だしな
天皇はいいとして、政治家などの紛い物にゃ畏れ多いだろ
343名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:19:12.87 ID:+w69J5Mn0
幻日というやつだな。3つは少ない方だ
344名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:21:59.38 ID:7bcqn03h0
凄いねーこれ肉眼で見た人うらやましいわ
345名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:27:38.33 ID:3UpMibvt0
神無月に笑の神が降臨に見えた
346名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:31:13.21 ID:a/3xda+O0
>>11
仕事サボってんじゃねーよデコ!
347名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:33:26.53 ID:yMW5Jhsp0
>>304
茨城じゃないのかw
348名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:51:04.55 ID:KnIFnLTR0
おかしいな
神在り月はまだ先じゃないか?
いまは旧暦9月あたりかと
349名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:54:00.70 ID:yMW5Jhsp0
>>348
神時間で15分前行動してるのがいるんだろw
350名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:55:09.45 ID:Kyuh00X60
ウチの婆さんは「蛍光灯の周りに虹が見える」と言ってたけど、緑内障だったよ。
351名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:56:00.66 ID:5Xdt+lw/0
意思のあるエネルギー体が大気中にいててそれがその場の大気を冷却したりしてこの現象や狐の嫁入りを起こすんだよ
俺の自宅にも来るし膝の上に乗ってきたり足元にじっとしてたり
車を運転しててもそのさきざきで車に乗り込んできたり
一回ご縁ができるとまた来るしその類の神仏霊獣が来るようになる
自分自身の放つ特殊な電波をその土地の神や霊がキャッチしおいでおいでと呼びだそうとしたり
また自分自身もドロロン閻魔くんのようなセンサーを持っていて体感する
地震の前に感じたり、どこか離れた場所で地震があっても地震きたらわかる時はわかる
携帯電話の着信音の0、5秒前にビリビリと体感するこもあるし宇宙人が実際に接近しなくともはるか彼方から電波を送ってくることもある
嘘と思ってるだろうけどこれぜーんぶガチ。
352名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:58:58.24 ID:hsDrCaQO0
そういや9月には幻日より珍しい幻月も出てたよな

【自然】中秋の空に「幻月」 北海道、満月の左右に[13/09/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1379638632/
http://ime.nu/image.excite.co.jp/feed/news/Kyodo/PN2013091901002217.-.-.CI0003.jpg
353名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:02:09.61 ID:jA//aRRm0
>>351
「また自分自身もドロロン閻魔くんのようなセンサーを持っていて体感する 」

40代以上の男性だな
おっちゃん病院行ったほうがいいぞ(´・ω・`)
354名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:02:20.06 ID:WeZOUkAP0
G8ならぬG八百万
355名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:07:37.64 ID:1d1mNGet0
なぜかデスノート思い出した
356名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:08:06.88 ID:HMcsGFTK0
竹島を守護するために出てきたんだな
357名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:08:11.03 ID:b+GMTUvl0
日本の神様だけあって5分前集合どころか半月前集合か
358名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:12:52.25 ID:5Xdt+lw/0
>>353 40過ぎで頭がどんどん悪くなっていて
寝不足気味もありこの頃は深い深い奥の世界までなかなか行けないんですよ
359名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:13:39.25 ID:FyHg1BzI0
>>330
「いただきます」って仏教の教えじゃなかったっけ?
確か「赴粥飯法」って仏道修行の書物に書かれていた筈
360名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:14:25.58 ID:/zpDCzJti
議会でろくでもない決議した島根にか
本当に神ならなんとかせい
361名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:18:16.70 ID:o66aMxBEP
実は大泉洋が
362名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:19:54.96 ID:9LKqaQtb0
島根は神しかいないからな
363名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:20:04.86 ID:UWsySK1xO
>>336
日本が無宗教国家なら
遺体はゴミ収集車に運んでもらうような形になってるよ

特定の宗教に属することだけが
神を信じる形ではない
ってだけの話

よく分からんようなモノに対する敬意や畏怖があるなら
それは宗教心があるってことで
日本人の多くは、そのモノに対してイエスとかアラーとか名前を付けて教義化してないってこと

日本は、信仰心がカルト化する前の状態を保ってんだよ
特定の宗教に属してないなら信仰心がないって考え自体が異様なんだよ、本来は
364名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:22:11.43 ID:df4/7bfc0
前兆だ
365名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:22:40.36 ID:UsVCAGJCP
始まったな
366名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:23:15.57 ID:wLynGv1j0
私だ
367名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:25:03.51 ID:UsVCAGJCP
>>363
自分や他人を尊重することこそ最高の信心。
何故なら人間そのものが神性を持ち合わせてるから。

神は外部にあるものではなく、内部にある。
368名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:35:09.75 ID:JwF0Y+FX0
「天にお日様一つでないぞ、二つ三つ四つ出て来たら、この世の終りと思へかし、この世の終りは神国の始めと思へ臣民よ」

by 日月神示
369名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:37:03.65 ID:tnLMs/O/0
>>367
神といひ仏といふも 世の中の 人の心の ほかのものかは(源実朝)
370名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:38:12.54 ID:8X6nacrPi
>>260
岡本天明?
371名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:38:17.85 ID:cEKmHMXQ0
これは・・・
旅伏山上空かな?
たぶっさんなつかしいなあ
372名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:40:35.46 ID:Tz9+Q0yW0
>>60
三種の神器に対応する日輪で、
畏れ多いことながら代替わりの予兆か
373名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:44:20.62 ID:jLpDKEpvO
>>88
神秘的だなあ(*´ω`*)
374名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:46:16.03 ID:wLynGv1j0
しかしこんなものを見せられたらやべえな
今年の神在祭に向けてテンションダダ上がりだわ
375名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:48:14.88 ID:6z/eOtmJ0
今まで来てたときと違うことになってんだから逆に来てねーんじゃねーのー?
376名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:50:14.81 ID:UWsySK1xO
>>375
お前、罰当たるぞ
仏さんとかと違って
あの辺に集まる神様は、偏屈ばっかだからな
377名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:51:26.20 ID:eUK1YO/20
なんかエヴァの世界だな。
378名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:52:30.52 ID:xs3Gz9G40
悠仁親王殿下ご誕生にまつわる吉兆
http://www.youtube.com/watch?v=msNi-85vO5c

・黄金のナマズが二匹続けて捕獲される(父の秋篠宮親王殿下のご研究はナマズ)
・紀子妃殿下ご懐妊の発表直後、名古屋のランの館でプリンセス・キコが開花
・5年間失敗続きだった厳島神社の御鳥喰いの儀式が成功
・秋篠宮親王殿下がご訪問中の九州に彩雲が出現
・出羽三山上空に竜の形をした雲が出現
・ご出産の前日、天皇皇后両陛下が御幸中の北海道に二重の虹がかかる
・9月6日のご出産日に日本列島直積を確実視されていた台風12号が直角にコースを変更
・悠仁親王殿下の誕生日9月6日の誕生花はキンレンカ。花言葉は愛国心
379名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:52:49.42 ID:uh//J3F60
こんなの見せられたら神様の存在を信じてしまいそう
380名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:55:08.16 ID:WrJqhCkNO
>>376
お前は大丈夫なのか?(笑)
381名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:01:32.07 ID:0ncPfC5v0
>>88
ハンブラビとアッガイに見える
382名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:03:11.46 ID:rc4wN6yu0
たなつもの もものきくさもあまてらす ひのおおかみの めぐみえてこそ
(いただきます)
あさよいに ものをくうたびとようけの かみのめぐみを おもえよのひと
(ごちそうさま)

神道式だとこれ
383名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:07:10.80 ID:ybKbjtik0
出雲大社を見ると
島根って昔は栄えていたのかなって
いつも疑問に思う
384名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:15:09.02 ID:jwHgBmp70
穢れたものが浄化される日も近い
385名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:16:29.15 ID:rc4wN6yu0
>>383
独特な墳丘墓や物凄い数の銅鐸、銅剣が見つかる等、
かつてここに何か強力な中心地があった事がうかがえるな
縄文時代にすでに陸稲稲作がおこなわれていたりしてた痕もある

出雲、吉備は今じゃファッキンど田舎だけどかつては日本有数の勢力があったのは間違いない
386名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:16:41.42 ID:WvmfqtFK0
>>378
皇族の地位で出雲大社に参拝してから述べましょうね。
387名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:18:44.50 ID:JwJXfalJ0
撮影場所、家のすぐ近くじゃないかw
388名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:19:59.27 ID:EX5ClyBw0
八百万の神が好き勝手する混乱の時代は終わり

国常立大神は地から天に登り幽政に専念、スサノオノ大神と大国主命が大海原の蓮華台を治めみ帰ってこらる
389名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:21:46.74 ID:qLQExhc60
>>383
昔の出雲大社の復元図(柱跡、古文書より)
http://www.obayashi.co.jp/kikan_obayashi/izumo/images/004.gif

あと青銅器とか大量に出てるから栄えてたんじゃない?
390名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:23:47.55 ID:xs3Gz9G40
>>386
> >>378
> 皇族の地位で出雲大社に参拝してから述べましょうね。


出雲大社
現在も、皇室の者といえども本殿内までは入れないしきたりを守り続けている
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E9%9B%B2%E5%A4%A7%E7%A4%BE
391名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:27:10.80 ID://0ozOke0
きてるな
392名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:28:51.42 ID:S3lIvYjG0
今年初めて出雲にいったけど、駅降りてから独特の空気感でびっくりした。

本当に神様が集まってくる所って感じた。
お参りした後、レンタカーで玉造温泉の方に向かったら、だんだん普通の田舎になってきた。
393名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:30:17.44 ID:WvmfqtFK0
>>390
門前払いと仕来りは別件

私は、ニニギの尊を名乗り参拝するだけ、安倍晴明でもいいのですがねw
ちなみに、平家直系の末裔は 2005年代に死滅しました。
394名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:32:23.98 ID:RfO1m4pI0
モノマネの神無月に神が降臨して人気がでたのかと思ったが違う記事だったか
395名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:39:38.45 ID:D4Tn25ro0
>>376
仏さまは修業なさってあの地位にいるわけだが、神様は本性まんまだからなあw
396名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:59:07.56 ID:gVv7RG0j0
>>390
龍蛇神会に入ってれば8月10日のお庭踏みで塀の中には入れるよ
けど本殿にはたとえ天皇陛下であれど入れません。
宮大工は入れるかもねw
397名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:05:05.68 ID:VTzBsPlg0
>>395
例え神仏と雖も努力無くしてその地位を得た者はアカンで。使いモンにならんわ。
最後の最後で踏ん張りが効かんからな。
398名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:14:22.16 ID:UsVCAGJCP
神も仏も同じだよ。修行して上に行く。どんな宗教でも同じ
399名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:17:11.66 ID:lgtAXSvo0
出雲地方は南部・東部の吉田と横田、安来辺りはかつて日本有数の製鉄地帯で、
特に吉田は宮崎駿がもののけ姫のモデルにしたほど有名
その製鉄のノウハウもスサノオが新羅から持ち込んだと言われる
横田はスサノオがヤマタノオロチを退治した地
ヤマタノオロチの体内から取り出した草薙の剣は姉のアマテラスに献上され、皇室3種の神器の一つとなった
400名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:18:34.85 ID:gVv7RG0j0
もう朝鮮半島関係ないからw
401名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:39:52.32 ID:WvmfqtFK0
>>399
上文で説明した通り、スサノオは宇宙人♂です。
スサノオは、中国からの侵略者退治が本職のようですので、製鉄とは無関係と考えて下さい。
如いていうのなら、中国からの侵略者の大名行列の中に鍛冶屋がいたと考えれば納得できるでしょう。

問題なのは、強奪された3種の神器の返却が彼ら出雲大社にとって有難い出来事になります。
ニニギの剣は、古墳から(亡骸プラスで)某神社へ持ち出されているようなので。
402名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:45:25.77 ID:WnCvWr9U0
空は繋がっとるけん・・・
403名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:50:33.62 ID:RIIGC01G0
出雲地方は5年ほど暮らしたが一年中曇りで、一日一度は雨が降る
そんな陰鬱な地域だったな
404名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:52:56.15 ID:SYf1xgjTO
>>398
神が修行?どこの宗教?
405名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:53:05.31 ID:0HUnUTLB0
ついに呼ばれたか
406名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:01:48.01 ID:0WJqzDgWi
懐かしい
407名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:04:10.45 ID:0WJqzDgWi
大社も八重垣もお正月並みの人出でゆっくりできらんかったわ
北島さんの滝でちょっと癒された
久々に鰐淵寺にも行きたい
行きにくいが、猪目いいよ
408名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:04:17.35 ID:5cFbfFZJO
時は来たれり。
式年遷宮と大遷宮を経て伊勢の天津神と出雲の国津神の大和合・大調和の時代が始まった。
神国・日本の再生の時が来た。
409名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:21:40.86 ID:cJnpQMUt0
そろそろ人の世も終りか
410名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:26:40.51 ID:nK1kNiwP0
くだらん死ね
411名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:29:25.01 ID:4CByboCN0
しまねっこ かわいいにゃ
412名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:29:46.73 ID:gIk5cdFz0
普通新築したら身内なり友人呼んでどんちゃん騒ぎで宴会するだろ。
413名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:34:15.36 ID:uX4bNsvCi
あーこれはもう完全に

終わりの始まり
414名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:35:06.60 ID:UsVCAGJCP
神は相当怒ってる
415名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:36:22.86 ID:SuyxGs7/0
デビルマンのラスト?
416名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:37:57.33 ID:cJnpQMUt0
簡単に他人死ねとか人を人とも思っていないようなのが増えてるし
今の人類に発展も進化も望めないだろうしな
そろそろ人類粛清されて新しい生き物が作られるだろ
417名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:38:55.74 ID:DoVvatda0
>>88
おお〜
418名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:50:04.16 ID:nK1kNiwP0
俺の頭がおかしいのは自覚してるが、このスレ頭逝かれてる奴大杉
自覚出来てない分性質が悪い
419名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:52:08.30 ID:rmILwHX/0
天にお日様一つでないぞ、二つ三つ四つ出て来たら、この世の終りと思へかし
420名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:59:29.42 ID:5cFbfFZJO
>>419
それ、破滅じゃなくて「ミロクの世」という新しい時代が到来するって意味だから
ネガティブなやつは滅びる
421名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:01:29.30 ID:/kVPx5YuO
10月は神様が出張でいないから神無月って教わったけど、
10月に例大祭とかやる神社って神様いないのにお祭りして神輿担いでんの?
主役が留守なのにお祭りって意味なくねぇの?
422名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:02:05.03 ID:THarNgSU0
何かが起こる、のか?
423名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:03:30.57 ID:5cFbfFZJO
>>421
出雲大社に関係ない神社にはそんなの関係ねぇ〜
424名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:06:00.42 ID:ussgqndz0
出雲の地で何かが始まる予兆だろう。
根の国から死者がでてくるのか、
425名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:06:19.79 ID:aGMlXsgM0
>>58
弟だしな…
426名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:08:27.45 ID:9TP4Wtvb0
さあ、明日も頑張るぞー
427名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:08:30.62 ID:ussgqndz0
>>88
綺麗だなあ、生でみたかった
428名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:11:05.08 ID:lUjMGn6D0
>>398
一神教の神様は最初からエンジン全開、原初のときから全知全能で
並ぶものなき栄光の座に座ってることになってるけど
429名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:11:21.46 ID:J+BhXMXh0
これは美少女が空から降ってくるアニメを作らないとな
430名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:13:18.43 ID:LQMFokcP0
>>326
実際は結構ズレてんだろうな。オカルターの補正は毎回酷い
431名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:14:05.18 ID:Us6u2orQO
伊勢神宮より出雲大社の方が好きなんだよなぁ。
432名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:14:42.48 ID:AaLoWaOD0
>>315
八幡って本当は応神天皇じゃないって本当?
433名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:14:53.41 ID:CO62K6FT0
オマイラ落ち着け

日本は多神教だぞ
自然界にあるものに神が宿っているんじゃないか!

狐にも、蛇にも、山にも、古い木にもな
更に、祟り神を鎮めるための神もある

平将門、崇徳帝いろいろだ
434名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:15:42.19 ID:gN9mqGRm0
新入りの神様が早めに出雲に行って先輩の場所取りをしてるのかも
435名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:25:04.29 ID:dktbaRw20
>>88
神秘的ですねー すばらしい
436名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:29:10.66 ID:cJnpQMUt0
>>418
もっと人生楽しめよwwww
お前アスペか?w
437名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:29:28.29 ID:8GsiOTmb0
>>174みたいな人いると泊めてやろうか?て言いたくなってしまう。松江だけどね。
スカイマーク就航するし鬼太郎空港くらいなら迎えに行ってもいいかなとかまで。
安宿ないし、旅費高く付くよな〜
438名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:34:39.66 ID:lgtAXSvo0
神在月は毎年宿が満杯で予約が取れない
今年は大社ブームで松江や米子辺りでも年内一杯取れないらしい

大社から15分の出雲市内の俺の実家でも良ければ泊めてやっても良いけどさ
439名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:40:35.62 ID:HYMnWfNr0
イエスキリストの復活だったり。

ありえない。

Www
440名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:41:22.98 ID:/kVPx5YuO
>>423
え、そうなの?日本中の神様が出雲大社に集まるとか小学校の時に教えられて信じてたわ。
当時の校長が朝礼で、神様いないから小学校近くの神社の境内で騒ぐな
(他人の留守宅で遊ぶ奴はいないのと同じだ)とか
神社で遊ばず早く帰宅しろとか説教されたけど、
あれって秋は日没が早くて危険だから早く帰れってだけだったのかも知らん。
神社の境内が高学年男子の溜まり場で、
宮司が落ち葉焚きした残り火を枯れた杉っ葉に移して息掛けて燃やして
参拝用の蝋燭に火点けて遊んで怒られたのは俺だwwwwww
441名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:43:34.58 ID:T8YU4tgU0
吉兆だどいいけどね

本当に政治がダメダメだから、神頼みしたいよ
442名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:43:35.11 ID:lQISGY4P0
>>438
妙齢の美女限定だろどうせ
443名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:43:49.36 ID:wLynGv1j0
去年は神迎祭と休みの日が重なったから、参加のチャンスと思って庄原に宿を取ったなぁ
それでも休憩なしで往復はきつかったわぁ・・・
444名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:48:54.30 ID:HYMnWfNr0
イエスキリストは神様ではない。
自らが「神よ!」と叫ぶ姿が。。

神様は人間の姿ではない。聖書
445名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:50:02.69 ID:lgtAXSvo0
>>443
今年は松江道が開通したから庄原ぐらいなら1時間ちょっとで着くな
446名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:54:36.72 ID:WeZOUkAP0
>>421
留守神っていう留守番してる神様もいるから
荒魂、かまど神、エビス神などなど
447名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:59:24.56 ID:HYMnWfNr0
>>446
安産の神様になりたい。
448名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:08:04.86 ID:WFP233z50
荒魂は、出雲に行ってくれて全く構わないんだけど
つうか、行ったまま戻って来ずともよろし
449名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:14:34.63 ID:AXgtgqrE0
>>441
受け取り方次第じゃないか?
新しい国造りが始まる合図だろう
450名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:16:57.24 ID:xriiyYyq0
あー、今月中にいくか
来月いくか悩むわ
福岡から深夜バスで行くんだけど
寒いかなあ
451名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:17:25.31 ID:CnEeBLBM0
ヱビス=ヒルコか
イザナギとイザナミに笹船で川に捨てられたという
452名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:41:19.04 ID:ybXD3GM60
そうか、島根にスタバが出来たから一足先に行ってくつろいでいるんだ
453名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:01:44.26 ID:t+IfK7vk0
>>10
なんで出雲系土着神が、怨敵である大和系天照神なんて呼ぶわけないじゃん。
454名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:32:16.91 ID:bMpBKJHHi
皆で踊って神の降臨を祝おうではないか!
http://www.youtube.com/watch?v=DokYFS9F0kw
455名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:55:16.42 ID:oZjnuoluP
>>428
ユダヤの神は唯一神だけど、日本は違うだろ
456名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:54:02.41 ID:5Cp/3cQx0
>>271
この平安時代の地図は嘘が多いね
457名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:01:15.29 ID:1tULeqKl0
>>453
何が怨敵だよ
緩やかな併合みたいなもんだろ
国を譲る代わりに
大きなお社を建設することで合意したんだから。
458名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:32:58.98 ID:YGSUA4be0
>>457
その「併合」に反対した王子は引き裂かれて殺されてるけどねw
いきなりやってきて、この国よこせとか、普通は恨み買うだろ。
しかも記紀を編纂したのが大和朝廷サイドなんだから、
都合悪いところは改ざんしてる可能性高い。
あのあたり、弥生時代と推定される大規模な焼け跡の地層とか出てるんだよな。
大量の銅鐸がまるで隠すように捨てられていたり。
すんなり国譲りしてみんなニコニコってほうがありえねーと思うわ。
459名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:36:26.87 ID:MIWlhsMxP
日本は救世主・木内鶴彦氏が開発した太陽光炭素化炉システムで

核も廃棄できる装置もあるし、蓄電池もボタン電池の大きさで5年持つ!

中東オマーンの王様も使用している、木内鶴彦氏開発の太古の水!

スサノオ・木内鶴彦氏の開発した装置を早く設置して

世界の雛型として良い方向性を見せて行こう!

国際特許内容をまるまる公開! らくらく5次元ライフのはじまりはじまり
地球の大そうじは<<今ここ日本>>から<<このテクノロジー>>で!(超わくわく
http://www.amazon.co.jp/dp/486471150X
460名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:57:27.92 ID:0C8+uyIX0
神在公園前派出所
461名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:01:59.64 ID:y9oyPI3U0
>>452
おまい好きだよ。いつか一緒に行こう
462名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:56:11.31 ID:i+1S4Cvu0
最近宍道湖のシジミや鰻、アマサギとかの漁獲高が減ってんだよなあ。
俺ら庶民は仕方ないとしても全国からおこしの神様に申し訳ない。
463名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:08:03.61 ID:0C8+uyIX0
宍道湖で見た夕陽は最上級に素晴らしかった思い出
464名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:13:49.05 ID:KAAIWXh70
>>392
玉造も出雲地方だが〜
465名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:22:54.90 ID:KAAIWXh70
>>450
朝晩は寒いと思うよ。
今週頭くらいから急に冬?!みたくなって慌ててコタツ出す人続出。
晴れてれば上着はいらないかな〜って感じだけど風が吹くと冷たいね。寒気の影響で一時的になのかも知れないけど。また台風で、その後気温下がるだろうし。

>>452,461
ついでにスナバにも寄ったげてねw
466名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:57:19.11 ID:NUEN0TVs0
女神降臨と聞いて
467名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 15:31:24.23 ID:PRPhypMx0
>148
伊弉諾神宮行ってきた時撮ってきた。素直に凄いと思った。

伊弉諾神宮を中心とした太陽の運行図
http://i.imgur.com/NCldk4A.jpg
468名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 15:37:40.67 ID:VTmNtoAi0
富山ではダイヤモンド剱に幻日がでたぞと。
469名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 16:26:40.21 ID:+vAWu/UH0
天変地異のマエブレwwwwwwwww
地球終わったな
470名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 16:32:42.44 ID:WVrEG9Ab0
出雲の神々さま

わたしのお願いを叶えてください

よろしくお願いします
471名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 16:46:50.71 ID:FkqHPFrb0
スサノオが出雲に入ったか…
遂に奇稲田のマツリが始まるな
472名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 16:50:09.16 ID:oB8Lddfm0
いろんな自然現象の大安売りだなw
もう人類守る気無いんだろうね
そろそろ滅びるか
473名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 16:59:02.67 ID:4/mfUq820
>>404
ヒンドゥ教だと主神の一柱であるシヴァ神が修行大好きだったりするな
474名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 17:15:44.51 ID:SyiCK7x0O
>>473
ちなみに日本でのシヴァ神は「大黒天」という呼び名だったりするw


「〜〜天」と呼び名のついてる神様は、ヒンドゥー教由来の神様が多い。
歓喜天はシヴァ神の息子ガネーシャだしw
475名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 17:58:56.77 ID:FMJS2NgG0
>>471
ブルーシードか、懐かしいな
476名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:00:20.91 ID:WgcJSVv90
地元民だが、真ん中の建物ショッピングセンターVIVA
と後ろの鼻高山を結ぶと正に出雲大社の在る方向なんだが...

今年の夏の豪雨も台風も去年の豪雪も全部神回避、出雲だけ雲が避けて災害無し
遷宮祭も始まる前に雨が止んで、祭典終わると同時に雨が降った
もう何年もまともに台風来てないな
477名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:03:57.69 ID:oZjnuoluP
神様はいる
478名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:05:40.92 ID:uO5rDGm80
>>1
馬鹿な・・・・・・早すぎる・・・・・・。
479名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:05:50.83 ID:0C8+uyIX0
神様は居る
神様は要る
神様入る
480名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:06:14.41 ID:L2z4ASsmO
いや、これ
あかんやつやろ
481名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:06:51.69 ID:N17UFW900
そういう場所をお選びになったのかもね。
482名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:07:41.55 ID:Y1ClafFO0
> 太陽の上方には逆さまの虹も見えた。

写真見てもよくわかんないだけど
どの辺が逆さまなの??
483名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:09:25.28 ID:kiTZrbiu0
>>479
神様はいない だって祈ったもん 想いが届きますようにって 祈ったもん…
484名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:11:15.02 ID:1LM+5cG50
蒼い 蒼い 時代(とき)が溶け出した
儚く浮き上がる 未来
485名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:14:43.32 ID:Ja6RlyaS0
確かにこれはすごい
486古い猫夫の記憶:2013/10/20(日) 18:15:11.38 ID:Add1xuFX0
出雲大社の巨大な横綱が、空中に浮かんでクロスした画像でないと物足りないです。
487名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:21:28.13 ID:o/QGkOE90
やぁ、700年ぶりだね
488名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:29:20.93 ID:HNQS1dld0
>>484
み・ら・い
に合わせて艦砲が連射される絵が浮かんだ
489名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 19:30:26.29 ID:YUXC649e0
>>467
大雑把な地図上に点と線で関係持たせるだけなら他に幾つもあるって。
490名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:04:39.60 ID:PDHglj94O
>>488
あのOPの自衛隊の格好良さは異常
491名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:06:52.38 ID:Qk8n77620
もうダメポ

異常気象が「普通」に、気候激変の節目は最速で2047年 米研究
http://www.afpbb.com/articles/-/3001529
492名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:14:51.03 ID:+q1M8z0M0
493名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:28:01.57 ID:sbBibxBp0
>>483
届いたのは届いたけど
ただ単に拒絶されたんじゃ?
494名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 03:37:42.53 ID:mlEcpsYl0
七福神は多国籍軍
495名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 03:50:48.26 ID:dO8ZdquM0
なんという吉兆

左に建速須佐之男命、中に天照皇大神、右に月読命
内暈に八百万の神々
496名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 04:02:17.89 ID:/wlSgaty0
去年鳥取にGW帰省した時ちょっと行ってみたら
ものすごい渋滞で、閑散期しか知らないんで
こんなに観光客くるんだなと驚いた
参拝してお神楽を見てたら、893みたいなおっさんが
ベビーカーを押しながらどけろと大声で怒鳴りながら歩いててまた驚いた 
神様の地であんな態度とは日本人とは思えなかった
497名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:23:44.19 ID:o/vDapHO0
神の国、神の国と称えながら日本人はその神の国に原発を建てた
そして今それを再び稼動させようとしている

中国電、島根原発2号機再稼働へ準備急ぐ 値上げ余地少なく
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO60306780X20C13A9LC0000/

稼動すれば最後、必ず八百万の神々が人間へ天罰を下すだろう
神道の本質は自然を畏れ崇め奉ることだ忘れるな
498名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:22:25.34 ID:Apt2xlo3O
>>383石見銀山が栄えていた頃は、江戸より人口多かったって何かで見たわ。
499名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:33:00.74 ID:n3cPbdFv0
ショボイ。

もっと神々しいのを期待したのに。
500名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:43:37.25 ID:7p1x9FPe0
>>496
ヤクザ稼業の人たちこそ昔から神事に拘ってきたわけで(事務所には必ずでかい神棚がある
「ニワカはすっこんでろ」て感じなんじゃないの
501名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:51:44.82 ID:TlZO8nG80
太陽信仰は悪魔教説
502名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:55:37.02 ID:v9lPQcHY0
あんな水素の塊を信仰しても良いことなんか無いと思うけど
503名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:44:09.00 ID:wZa66H/p0
出雲大社もいいけど
須佐神社もよかったな
あの辺の何気ない田舎の雰囲気に本当癒されたわ
504名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:16:48.72 ID:9n3/QrKr0
>>496
>>500
日本の神様を信仰している愛国者という体裁だけ繕ってる人達なんでしょ
普段は自然界に敬意を払うどころか好き勝手して荒らしまくってるけど
困ったときだけ神頼みっていうなんちゃって神道信仰者
まあここにもそういう人が沢山いるようだけど
505名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:25:09.63 ID:wZa66H/p0
>>123
出雲国造家は大国主の次男の子孫じゃなかったっけ?
506名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:28:10.13 ID:u6cdQxXO0
近所の神社に行けばいつでもいるだろ。
507名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:29:40.05 ID:GG4DQLTN0
>>505
違うよw
508名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:31:04.09 ID:VVp1zAYBO
始まったな。
509名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:32:46.06 ID:GG4DQLTN0
出雲国造家ってオオクニヌシの味方側で、アマテラス側と敵対するもの
見たいな言われかたするとあるが、そもそも根本的におかしい。
オオクニヌシの系統は滅んだ筈で、出雲国造家はあくまでアマテラス側。
510名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:33:56.77 ID:x6rq9zny0
ということは東京の神社は留守だから参拝しても無駄ということか
511名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:35:10.77 ID:GG4DQLTN0
大体オオクニヌシは怨霊で、なだめに集まるわけだし。
512名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:41:55.32 ID:YdoxGLoe0
一瞬何が逆さなのか分からなかったが色の順番が逆なのね
513名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:50:21.88 ID:Y+kN/X500
>>44
お久しぶりです!
514名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:04:24.05 ID:Bi6hJa8o0
オオクニヌシがヘソ曲げて横向いちゃった件
515名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:59:23.91 ID:4qJvRhV50
島根の人は10月を神在月と習うの?
そういったテストとかでもそう書く?
それとも一般的には神無月だが、出雲では〜〜と習う?
516名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:01:09.19 ID:v9lPQcHY0
うん、そんな感じ
517名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:17:42.12 ID:WK4lO6i30
>>505
違う
アマテラスが大国主に降伏を迫るために最初に使者として次男を出雲に遣わしたが、
次男は大国主に逆に魅了され、出雲が気に入ってそのまま居ついてしまった
その後大国主を(多分)殺してしまってから怨霊封じに出雲大社を建てさせ、
次男をそのまま出雲大社の宮司に据えた
その子孫が国造家
518名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:18:54.90 ID:yBVo2Rpt0
よくわからんが、何で旧暦?????
519名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:35:37.81 ID:NA8xGyuH0
>>44
それ泣いてるヴァージョンのが好き
520名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:39:02.11 ID:NA8xGyuH0
>>71
ってかそれ、ヘブライ語で読めるって昔から有名。
他にも十種(とくさ)の神宝(かんだから)とか。
521名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:42:18.43 ID:NA8xGyuH0
>>164
エル、もヘブライ語で神っつー意味だな
522名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:44:03.63 ID:ZB97eamA0
アークを失われた10部族がもって日本からイスラエルに帰る日が
近づいている
それは日蝕と月蝕と神事が多く重なる2014年

これ豆な
523名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:44:12.78 ID:NKYGWUH50
日本の神様かっこいい!
524名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:47:45.98 ID:81QQxMEqO
今年は出雲大社と伊勢神宮の件もあるから神様ネタとしてはいいんじゃないかな
525名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:51:01.22 ID:RzKjYy0mP
フリーエネルギー技術は開発済である。
それを祝福している。
526名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:53:36.36 ID:gt6BmavP0
おまえら少しは神様の身になってみろや
527名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:10:36.00 ID:7tyRiIuR0
>>1
ちょwww


これは凄いwww生でみたいわwww
528名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:10:52.10 ID:Y2nPZWZ70
来月F1の4号機プールから核燃料棒を取り出す作業が始まる
取り出し中ちょっとでも燃料が水から顔出すようなことがあれば即日本終了レベルらしいけど


…まさかその前兆ってわけじゃないだろうな?
529名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:14:47.24 ID:UtoaExh20
神様相当怒ってるからな
支那チョンは覚悟しとけよ
530名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:15:22.04 ID:UtHX3gIY0
>>1
馬鹿な早すぎる…
予言の日までまだあった筈
鬼(旧き神々)と高天原の神々との
この国の覇権をかけた戦いがまた始まるのか!
531名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:22:46.92 ID:9DXiSmg50
>>530
一行で止めとけば後に続く者も出るだろうに。
駄目な奴だな。
532名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:25:14.91 ID:r49ShOQWi
>>1
533名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:32:42.26 ID:sbAlwqd30
日本海でジョイデスリゾリューション号が日本海底に穴開け人工地震の仕込みをやってるの
島根県で原発稼働なんか許せない
534名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:35:18.07 ID:WK4lO6i30
島根の海岸にはシナチョンからのゴミや漂着物がいつも流れ着く
出雲大社近くも然り
いい加減あいつらに天罰を下すべきだ
535名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:08:54.79 ID:4d+xjp1i0
中国地方、九州、朝鮮半島辺りで何か起きるのか
536名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:09:19.52 ID:7tyRiIuR0
>>1
ネ申「草薙剣もパクられるわスパイ野放しにするわ、まじ怒りますよホント。」

って感じだろう
537名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:12:31.27 ID:7T03AJ3i0
なんかよくわからんが祝われてるんだな
538名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:16:39.99 ID:tEgCyDr90
神様の力では、もう どうにもならないぐらい日本人はおかしくなっています。
539名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:18:51.76 ID:yQigZGcG0
あれですか、ジュネーブがヤバいんじゃないですか?
540名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:06:17.99 ID:1MpwjN9H0
日本人なら伊勢と出雲は一回行くべき
あ、チョンとトンキン、おめーらは来るなよ
541名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:15:20.84 ID:815Ti2bd0
>>471
当時草薙ニキに憧れたわ
542:2013/10/22(火) 00:29:34.36 ID:39dOm9el0
地元民だけど、おおむね出雲大社の上空に現れた3つの太陽だね。
正面の山の左端あたりが出雲大社。
出雲大社の裏山は八雲山というが、正面の山は八雲山に
連なるタブシ山。  吉兆だと思う。地元民から見ても
出雲大社の不可思議なパワーを感じるわ。
543名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:54:08.13 ID:noRu5R+UO
神社あるやん 階段登るの
あれさ…文字記録や教育がしっかり無かった場合に、愚かな民を救うように出来てるんだよな
東日本大津波でよ…水没しちまった場所と難を逃れた場所の境目に神社がきっちりあるんだぜ
階段の一番上がギリギリ水没しない様に造られているっていうね
寒気がしたわ

あと、日本は農耕と漁の歴史があるでしょ
太陽運行が生き死にに重要なんだよね
だからそれを測る装置が作られてるよ これも神社だけど
つまり天文と地理の問題、天変地異を予見予測する装置となっていてかつ、信仰を使って永年維持されるようになっている
死になから作ってきたものは偉大だね
544名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 02:20:57.68 ID:dex3k9mf0
>>542
こういうのが見れるとは羨ましいぜ
545名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 03:15:38.51 ID:cn75lU4F0
出雲行きたいけど飛行機取れない(´・ω・`)
546名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:12:36.97 ID:eOjlkfPk0
>>529
神道はアラーやユダヤのように選民意識も何もない自然崇拝に基づいた宗教だよ
自然崇拝のことをなーんにもわかっちゃいないウヨさんは本当にご都合主義の脳みそ花畑だねー
島根に原発建てて自然界の生態狂わすようなことやっておいて天罰下るのがシナチョンだけと信じ込んでるんだから
547名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:48:39.17 ID:X0ymFqva0
>>545
縁結び空港行きが埋まってるってこと?
鬼太郎空港から電車で行ったら?もしくは隠岐の島飛んで隠岐の島観光もついでにしちゃうとか。(^^ゞ
548名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:55:39.02 ID:oMBZ+HjZ0
この時期、宿は空いているのか?
米子とかもいっぱいかな?
549名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:12:51.47 ID:OPz7p2v50
伸びねえな
550名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:28:20.05 ID:N5yuh/D30
>>548
来月行こうと思ったら一杯。エアも正規料金
551名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:45:44.81 ID:p5NG8hlj0
>>483
そんな個人的なお願いを、どこにしたの??
552:2013/10/22(火) 19:34:17.84 ID:39dOm9el0
飛行機が無理なら、新幹線で岡山で乗り換えで
特急やくもで、松江まで。時間は6時間10分。(東京-松江)
後はレンタカーで神社めぐりがおすすめ。
ホテルは、松江市内のビジネスホテルかな。
553名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 11:34:30.49 ID:67mKboBWi
 
珍しい「月の虹」撮影 三宅島
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131022/k10015474491000.html
554名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 12:14:44.47 ID:QIaxElpa0
出雲大社に行った2日後に、それまで何とも思ってなかった人と仲良くなって
半年後に付き合うことになった。数年ぶりの彼女だが、やはり神様のお陰かねぇ
555名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 12:20:10.35 ID:qGYCGQTS0
後長秀治
556名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 12:25:54.55 ID:MXhCIxcu0
>>554
出雲大社に行ったから女に餓えていると思われたんだろw
俺も行こうかな・・・。
557名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 12:37:13.31 ID:pAFzlfEg0
そうか・・・世の中では神無月でも出雲では神様集まってくるから神有月になるんだ。
558名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 12:44:07.54 ID:yU6ASicc0
pm2.5のせい
559名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 12:48:09.60 ID:seDPbzOk0
日本は世界の雛形
560名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 12:53:36.82 ID:cSpGn1dj0
でも神迎神事から帰られる神事?の間に行かないと意味ないって事はないだろうけど
おわす間に行きたいよな
561名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 13:04:52.99 ID:yU6ASicc0
>>554
なに、そのステマ


俺も行こうかな
562名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 13:07:28.16 ID:JTnoyiVw0
近所の神社にも行かないのに遠出して参拝とか果たして意味があるのかな
563名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 13:15:24.04 ID:2oPFmIXG0
神有月に出雲に行ってお参りするのは良いことだと思う。
しかし、そこで私事をお願いするのは良いことなのだろうか?
宴会をしに来てる場で仕事の話をされるのは誰でも嫌じゃないか。
下手するとそれを根にもって嫌われかねない。
神有月には神々の繁栄を祝い、その後で地元の神に私事を願えば
「お、宴会に来てた人だ。頼み事?よっしゃいっちょ叶えてやっか!」
て、なるのではなかろうか?
564名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 14:45:25.38 ID:gxPlunQ50
えー
565名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 17:29:31.47 ID:bt0qyVrW0
伊勢の神宮や出雲もいいけど、神武天皇稜は日本国民として絶対にご挨拶にいかなければいけない場所なのでは?
566名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 17:51:41.03 ID:deSJD1wL0
>>565
俺は神武天皇陵とは相性が悪い。
長脛彦系統は用心が必要だよ、あそこ。
567名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:22:03.33 ID:OZQ+smjL0
>>88
見れない
再うぷお願い!
568名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:59:22.79 ID:deSJD1wL0
569名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 19:48:15.73 ID:aH9dMAcE0
>>1
神秘的すぎワロタ
CGかと
570名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 19:51:50.40 ID:aH9dMAcE0
>>568
すごすぎワロタwwww

ファンタジー世界かよwwww
昔の人が神いるんじゃね?って思うのも納得
571名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 19:59:18.10 ID:gxPlunQ50
>>569-570
ワロタすぎwww
572名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 20:14:24.70 ID:p/7XG4xy0
>>568
スマホの壁紙にした(´∀`)アリガト
573名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 20:19:03.44 ID:UiA9eC66O
>>1 で、パンチよぇ〜(´・ω・`)

>>568 でワロタwww
574名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 20:27:44.19 ID:ddPtO2Wn0
これは肉眼でもこんな感じに見えるの?
575名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 23:20:49.11 ID:deSJD1wL0
>>574
虹を写真に撮ったことがあるけど、補正かけたりするんでなければ、実物の方がずっと良い。
これ、スマホ画像らしいし、
肉眼の方が色も鮮明だし、空間の広がりなんかも感じるだろうからもっと雄大で綺麗だと思われ。
576名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 01:25:18.64 ID:oox+Pow+0
>>574
※ただし太陽パウワーで目にダメージを受けます


チラ見だなチラ見
チラ見もよくないらしいがチラ見したい
577名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 01:33:48.54 ID:+byg3YU10
なんか疲れた
みんな元気だなw
578名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 01:41:01.76 ID:oox+Pow+0
>>568の画像からパワーを貰うのじゃ

この画像は国画像にするべき

国旗・国歌・国花・国鳥・国画像
579名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 01:54:09.58 ID:LZgw8/AEO
いや、寝る前にスレ見れて良かった。お陰でよく寝れそうだ。
580名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 01:55:50.05 ID:3A4BGbW10
神様はっちゃけてるなぁ

10月でおもいっきり気分転換して11月からまたよろしくおながいします
581名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:00:05.04 ID:E3k21LaG0
■神無月を守る六人衆 屯宮祭 賑やかに繰り出す■
ttp://blogs.yahoo.co.jp/tosiya_iba473358/17681566.html?from=relatedCat
>雲仙市瑞穂町の伊福八幡神社で16日、奇祭「屯宮祭」が始まった。
>神無月の10月に不在となる神様に代わって、神社とまちを守るために
>「六人衆」に選ばれた男性6人が18日までの祭り期間中、しっかりとお勤めを果たす。

朝も早よから、酒かっ食らった酔っ払いが、小学校に推し掛け、
赤ら顔で子供を撫で回し、そこら中の大人に酒を強要する奇祭。
582名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:07:46.94 ID:oox+Pow+0
まったく、日本のお祭りは最高だぜ!
583名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:10:50.73 ID:tuZ62eqZO
>>29 納得
584名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:15:00.92 ID:E3k21LaG0
>>583
ファティマの奇跡だろ
585名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:23:19.37 ID:1jXmGtmu0
伊勢の遷宮の日も、各地で虹。
二重虹も。
http://sakuya7.iza.ne.jp/blog/entry/3198121/

神の国、日本
586名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:25:01.31 ID:V7v4DP590
>>1
造化三神降誕って感じだな
カッコいいわ
587名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:29:49.73 ID:C/6/Bj+L0
>>29
あったなそれー
怖いわー
588名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:32:52.18 ID:V7v4DP590
>>257
不謹慎ながらドキドキしてしまうな
でも日本人でよかったこの感覚
589名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:47:19.38 ID:Z5Om9Okw0
>>257
加えて、今年は熱田神宮創祀1900年。
http://atsutajingu.or.jp/soshi1900/
590名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:56:12.86 ID:V7v4DP590
>>568
これはすごい
591名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:04:08.18 ID:t/zKgvl40
一畑バスのうさぎ線
592名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:10:21.51 ID:u0HjSqoQ0
>>410
じゃあ何故このスレを覗いたんだ?
ここにいる以上皆同類だ一緒に楽しもうぜ
593名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:11:25.55 ID:0RJ32tyI0
>>1
天下三分の計ってことかえ?
594名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 03:21:40.42 ID:PfSbhIBY0
不正はこっちでした
日本史上最大の不正


不正選挙の裁判のスレ

【社会】法廷内を撮影した動画がネット流出…東京高裁の選挙無効訴訟
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382447717/
595名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 04:43:22.06 ID:oox+Pow+0
日本って年に何件お祭りあるんだっけ

2000件くらいだったかな
確か毎日日本のどこかでお祭りしているくらいお祭りだらけなんだよな
596名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:41:15.35 ID:0u1kNSIV0
出雲にも40代独身オジサン腐るほど居ますから
597名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 14:26:55.68 ID:Tg5HnjnR0
>>568
おお、ありがとう!
598名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 14:46:14.31 ID:PsZMzyZb0
さっきランチ中に隣の20半ば〜30代の男性グループが出雲に行く
スピリチュアルがー パワーをー とか言ってて微笑ましかったwww
599名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 15:36:34.11 ID:E3k21LaG0
>>598
バカだよな。

出雲大社にそんなパワーがあるのなら、
竹内まりやは芸能界ですっとチート状態なはずだ…あ。
600名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 15:43:44.99 ID:PsZMzyZb0
ん?>>599
601名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 15:45:51.15 ID:JWPpytvN0
祭の始まりだ。今度は吉に転ぶでしょう。
602名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 15:49:21.88 ID:xoBeENMZO
>>566
うちは稲荷系が駄目なんだよな
外宮が参拝できないと言うw
603名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 15:50:03.82 ID:H/652NAx0
やばくね?
604名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 15:55:41.35 ID:8JBfyypJ0
>>23
いいつっこみだと思った
605名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 16:10:05.29 ID:oox+Pow+0
>>568の画像は定期的に張り直すべきだなwww

http://sankei.jp.msn.com/images/news/131018/wlf13101819540027-p2.jpg
606名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 16:11:19.24 ID:URWdNRlF0
「島根って鳥取の左だからね」の島根か
607名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 16:30:06.50 ID:kxgnZnTS0
足長い系の名前の神様って縄文系なのかな
608名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 16:48:20.77 ID:kxgnZnTS0
松江にゼロ磁場あるらしいから行く予定ある人は寄ってみたら?
609名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 16:56:22.16 ID:E3k21LaG0
>>600
彼女の実家は大社町の旧家の家柄で、
父親は確か、町長もやってたと思う。
610名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 20:54:08.47 ID:xwT35ddW0
>>278
新らって、あんた・・・
611名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 21:23:46.76 ID:dRFULGbf0
>>606
砂丘が無いほうだよ
612名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:35:04.80 ID:V7v4DP590
>>540
伊勢は本当に行って良かった
次は出雲と石見銀山に行きたい
613名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 23:12:49.02 ID:oe5xpB4j0
東京から車で行こうかな(´・ω・`)
614名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 23:20:19.00 ID:wYwVaXB00
>>612
日本神話に関わる土地が好きなら
霧島や高千穂・淡路島・それと一番は奈良の天理市桜井市橿原市の神社、遺跡郡
ここらは行っとけ
615名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 23:23:20.91 ID:V7v4DP590
>>614
詳しくありがとう行ってみる
楽しみだ
616名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:14:13.21 ID:iKe+A7010
>>568
すげーわ
617名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:18:56.41 ID:q8jEkDle0
ほんとうに、神あり月だね。おみゴット。
618名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:20:39.20 ID:iKe+A7010
>>617
審議中(AA略
619名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:34:28.15 ID:rCDXF2T+0
神々しいにもほどがある
620名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:48:45.75 ID:LBtSaI6k0
大雨の前触れでした
621名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:46:18.35 ID:iKe+A7010
元気になる
622名無しさん@13周年
何故か「このロリコン共め」と言われてる気がした。