【社会】軽自動車税引き上げ提言へ 総務省の有識者検討会★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★
★軽自動車税引き上げ提言へ 総務省の有識者検討会

 総務省の有識者検討会は17日、2015年に廃止される自動車取得税の
代替財源として、同じ地方税の軽自動車税の税率引き上げなどを求めた
報告書案を大筋合意した。31日に正式決定する。
総務省は年末の税制改正で実現を目指すが、軽自動車業界の反発は必至で、
調整は難航しそうだ。

 報告書案は、小型の普通自動車と軽自動車の性能差や価格差が小さく
なっていると指摘。自動車税が最低でも2万9500円かかるのに対し、
軽自動車税が最高7200円なのは不公平だとして適正化を求めた。

 また、現在は排気量に応じて毎年支払う自動車税の課税方式を、
燃費に応じて納める方式に変更するよう提言。

2013/10/17 18:42 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201310/CN2013101701001623.html
前 ★1が立った時間 2013/10/17(木) 22:25:54.77
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382066788/
2名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:51:09.92 ID:JUT2072y0
まあ、俺は軽自動車じゃないし、構わんよw
3名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:51:27.27 ID:I0T+JjBT0
自動車税上がっても重量税が安いからまだお得かな
4名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:51:44.87 ID:KPP1pRY+0
日本政府「若者がクルマ買わないから経済活性化しない」←日本の自動車税をご覧ください
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1369127705/

http://i.imgur.com/cyMOGuR.jpg

各国の11年間分の自動車税

ドイツ 15.6万円
フランス 4万円
アメリカ 1.3万円

日本 65万円
5名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:51:55.92 ID:tN5kJsHU0
ダサい黄色のNo.プレート我慢してつけてんだから
税金安くて当然だろw
6名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:52:08.07 ID:wp+kuX9y0
それより先に新聞と電波だろ!
7名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:53:35.14 ID:Aqoy6nP60
>>4
自民め・・・許せん
8名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:53:44.06 ID:/KuTjBUJO
税金は広く薄く

高い方に帳尻合わせする屁理屈は醜い
9名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:54:24.43 ID:Mzuk0qXs0
安易に乗り回せないよう
年間100万くらいにしてやってくれ
10名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:55:03.43 ID:UGgJVi0a0
有識者は全員高級車に乗っている連中

庶民の税金で優雅に生活している連中
11名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:56:31.04 ID:ekSie3tM0
アメリカへの屈服。高額な自動車税や車検をどうにかしてほしい。
12名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:56:51.70 ID:CHxw5noE0
>有識者検討会

無知蒙昧追従阿諛隷属高慢醜悪杜撰無責任
13名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:57:03.64 ID:YY5qEXH90
不公平なのは普通車の異常な税の高さだろ
何が有識者だ
14名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:57:27.18 ID:DYox0+iI0
安全基準見直しで大きく重くしといて「小型と変わりない」ってどういう理屈だよ?
15名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:58:21.55 ID:eg1T55Zx0
まだやるの?
16名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:58:32.43 ID:aVUU/lYt0
いやー安倍ちゃんの繰り出す増税ラッシュはすごいね。消費税は軽いジャブだったんだね。本命のストレートがきたら死んじゃうよ。
17名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:59:07.59 ID:SUjRuhf20
国民の生活を右する有識者というからには、
身分や名前を広く国民に明らかにすべし
18名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:59:24.39 ID:qcXjSxgv0
>>4
欧州はその代わりガソリンが日本の倍くらい高い。

アメリカは安いけど、自国で石油が取れるし、国土が広くて
平地が多くて、トンネルを少なくできるから、
道路整備に金がかからないってのもあるんじゃね。
19名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:01:24.93 ID:aEduYV8Y0
>>13
有識者があつまって、原発があの状態だからな
日本では有識者とは既得権益、アホの集まりだよ、
しかも非常識なね
20名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:02:06.60 ID:Ykg/AW4D0
パチンコから税金をとれ
21名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:02:24.47 ID:wJGpjouE0
軽が駄目なら普通乗用車や原付に乗れば良いじゃまいか!

普通乗用車も原付も増税の方向です
地方に住んでる奴はどうすりゃ良いんだよ…
22名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:02:32.60 ID:mliraIEX0
>>4
下手に車が増えたら恐ろしいことになるから高値維持は変わらないだろうな。
23X:2013/10/19(土) 13:03:12.50 ID:t9gSj3490
弱いもの虐め、高齢者虐めですね。
自動車より先にNHKを解体しろよ。
24名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:04:05.07 ID:aEduYV8Y0
>>18
排気量より、使ったガソリン分だけ税金が増えるのは合理的だと思うが
乗らなければ燃料消費しないし

重量税に関しては、重い方が道を痛めるというのには同意だが、
トラック等何十倍もある車が安くて、普通車の大型が高いのはおかしい
25名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:04:16.83 ID:IUv/K94J0
有識者とは?
26名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:04:22.00 ID:SZCEZuMS0
必要もない連中が車に乗るからだ!!
馬鹿どもに車を与えるなっ!!
27名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:04:50.31 ID:TxXQU9fs0
軽の税金は確かに安すぎる。

他が高いというならそうかもしれないが
差がありすぎるのも事実だ
28名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:05:27.47 ID:z030zpak0
放送局の電波料の値上げもしろ 宗教法人への課税 パチに重課税
29名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:06:06.48 ID:GAhnLzd80
>>27
全然安くないよ
30名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:06:15.02 ID:CHxw5noE0
有識者は傀儡。すべては官僚のシナリオ。
政治家でもなく、ましてや国民でもなく、この国は官僚が好きなように牛耳ってる国。
31名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:06:28.80 ID:9IG+Su6zO
政府の意向にそった人選の有識者会議自体がすでに不公正
32名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:07:30.99 ID:Aqoy6nP60
>>18
調べたらドイツフランスでも20〜30円しか違わないけど?

年間1000リットル使っても2〜3万高いだけじゃん。
33名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:07:45.88 ID:YY5qEXH90
不公平を理由にするなら
軽を上げた分だけ普通車は下げればいい
軽だけ上げるのは単なる増税
34名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:08:33.32 ID:GAhnLzd80
さんざん車に乗れって煽って
郊外にショッピングセンター建てまくり
駅前の商店街潰しときながら
鬼畜か
35名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:08:40.55 ID:DYox0+iI0
>>26
「先生、車に乗りながら言っても、だれも耳を傾けてくれないかと、、、」
36名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:10:08.99 ID:Q/jGzb8R0
普通車は贅沢品、軽自動車は生活必需品って観点から税金に差があるんでしょ
今の軽四は贅沢装備付けて十分贅沢品になってるから税金上がっても当然
37名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:10:48.85 ID:uNnNGUrG0
二台持ちしてたのを一台にされて逆に税収減ると思うのだが
38名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:11:06.72 ID:vtAsDQq3O
底辺が必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ここで抵抗しても上がるの確定してるのにww
39名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:11:27.55 ID:NXsqUZn/0
>>27
年間5万1千円は安いのか。
ベンツだけど
40名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:11:47.57 ID:dSXURhdT0
ガソリン税に一本化したほうがいいと思うけど。
高速道路も無料にして、ガソリン価格300円くらいなら、道もスイスイ行けていい。
プリウスを低燃費運転して、100km走って1000円だろ。
上等じゃん。
41名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:12:01.49 ID:8hN/UUZVO
まあ軽は明らかに安すぎるからな。
普通と違い過ぎる。上げても仕方ないな
42名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:12:11.30 ID:JR7Pb/aEi
スズキが営業最高益 4〜9月、軽の販売好調
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASGD1601P_18102013MM8000/

まあ、こういうことだ。
もちろん業界は反発しているが、彼らは自分達に特になることを主張するだけだからな。
全体の利益を考えるのは政治の役割。
43名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:12:15.02 ID:WG8TJARdO
アメリカの犬
44名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:12:54.41 ID:Z+Avrqzy0
価格差が小さくなったとはいえ軽のほうが安い。
小型車の税金を下げるならともかく軽の税金が上がるなら軽に乗ってた層は
新車を買わずに中古ばかり買うようになるな。
税金の差がなくなれば小型車の需要が増えるかもしれないが
売れるのは新車ではなく中古。
45名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:13:36.77 ID:SU01VXry0
自衛隊は、モンゴルに下請け。
46名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:13:44.38 ID:9yHOSkQw0
軽自動車乗りの貧乏人がさらに貧乏になるなんて、
これはメシウマですな(^_^)v
47名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:13:50.79 ID:YY5qEXH90
不公平が理由なんだろ?
軽を2割上げて
普通車を2割下げりゃいいじゃん

増税馬鹿は反論してみろ
48名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:14:27.16 ID:gHFVEu+M0
>>29
コンパクトカー比べて格安だろ
安くなかったら無理矢理規格に納めなくてもいいはずだ
49名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:14:38.11 ID:dSXURhdT0
>>18
リッター150円超えた現在、2倍の開きはないよ。
1.5倍くらい。
リッター100円の時代でも1.8倍くらいかな。

>>24
だよな。
他の税がかからなければ、2台目も所有しやすい。
乗らなきゃいいんだから。
50名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:14:47.25 ID:NCCBkSBr0
軽自動車の安全性なんたらって言われるけど、フィットやデミオなどのコンパクトカーの安全性は大差あるの??
51名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:14:48.57 ID:uoH/JoCU0
>>46
全部上がるよ。
52名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:15:05.30 ID:HrLUSs7y0
俺は3リッターカーだから関係ねえけど、税金が安いとか言って軽自動車に飛びついた親ワロスwww
53名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:15:08.88 ID:g7MPPeOm0
やると言ったことはやらない。
やらないと言ったことはやる。

それが自民党の政治です。
54名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:16:37.64 ID:7Mn8IYcJ0
自由増税党
55名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:16:51.53 ID:OM4uZgYM0
言い訳のためにも軽自動車の税も何段階化に分ければよろしい
軽トラや軽貨物、最廉価仕様車は安く、高級仕様車は高くだ
56名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:17:07.25 ID:3n/EeRASP
有識者ってどこの誰が選ぶんだろうな。

どうせ初めから増税有りきなんだろ?
57名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:17:38.18 ID:PEk64WgcP
軽自動車の税金が安い事が問題なのならば
普通車の税金を下げろとならないのが日本人の悪い所
58名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:18:34.04 ID:gHFVEu+M0
>>45
高くなる分鍵のないグレードを作って車体価格を抑えてはどうか?
59名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:18:34.22 ID:eg1T55Zx0
>>33
禿同
60名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:19:02.25 ID:3rU4Ef960
ていうか普通車の税ってさ
ガソリンと同じように暫定的に高くなってるダケじゃなかったっけ?
61名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:19:05.42 ID:+UU9S16T0
軽乗用車の軽自動車税は2万円超えていいわ
62医療関係者α ◆NZ37PS49CBFr :2013/10/19(土) 13:19:17.71 ID:F1LTKvmp0
過激な市場縮小で驚くことがいっぱいおきるでしょう。
覚悟したほうがいいよ。
63名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:19:22.49 ID:dSXURhdT0
>>36
そもそも贅沢品だから高いってのも変。

金に余裕があるやつからは所得税で取ればいいのさ。
児童手当などの所得制限もなにもかもいらんよ。
金持ちは所得税をおおく払えばいい。税制はもっとシンプルにすべき。
64名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:20:29.51 ID:btGAsybB0
世界一税金が高い国だけあるわw
65名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:20:31.52 ID:S+Q6HZ7B0
>>55
同感。高級車とかリッターカーよりデカイワゴンとかは29500円のカテでいいんじゃないか
66名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:21:07.06 ID:yaTjVZch0
燃料課税方式にして自動車税をタダにすれば2台持ち3台持ちが増えてクルマ需要が増えるだろ。
そんでもって保険はフリート契約。 なんでこうしないの?
67名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:21:12.60 ID:gHFVEu+M0
>>63
税金対策できなくすればいい
68名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:22:21.65 ID:Q7sUtHnY0
>>57
増税を望んでるからだね
69名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:23:28.96 ID:pW0N3p2+0
>>57
一般人はそう思ってるっしょ
得体のしれない有識者とやらが増税推進しているだけで
70名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:25:19.36 ID:2mumschb0
普通車も上がるって言ってなかった?
71名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:25:26.85 ID:p70BEslO0
上げたとこで15000円までだろ
2万越えると軽自動車は売れなくなる
第一段は9800円で12000円と2年ごとにあげていかないと放置自転車増えるぞ
72名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:26:11.71 ID:HlUUId4+0
次は自転車が狙われる
73名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:27:37.84 ID:dSXURhdT0
>>67
それもそうだな。

歯医者に100万使って税金が20万円戻って来た時は、ありがたくいただきながら
変だと思ったよ。歯の高級治療で減税かってね。
医療費控除とかイラネと思う。
74名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:28:36.84 ID:R3MKMbgg0
軽自動車が急に売れ出したのは平成2年以降だ。
この時期に確か、規格の改正が行われ、660ccになった。
75名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:29:00.75 ID:KsdeFycY0
上げると決めたらなにが何でも上げるんでしょ。検討会なんて金の無駄。
76名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:30:20.21 ID:blojUN/D0
クルマ離れ
77名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:30:27.47 ID:l6jtLKML0
貧乏人用にグレードの低いやつは除外ということでお願いします。
78名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:31:01.03 ID:3rU4Ef960
ガソリン税に消費税、車検料に自賠責保険に任意保険、自動車税に重量税、運転免許更新料と交通安全協会にカツアゲされる・・・
79名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:31:25.98 ID:7Mn8IYcJ0
そのうち自転車にも課税すんだろね
80名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:31:57.33 ID:pW0N3p2+0
>>75
大勢のゆーしき者が、こんなに真剣に悩み、話し合い、苦心の末、
やむにやまれず増税に踏み切りました。
というパフォーマンスは大事じゃないですかー。
81名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:32:18.14 ID:Jt2whwqK0
>>78
最後は払うなよw
82名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:33:13.45 ID:yhaAWp3s0
1970年から始まる第6次道路整備五ヵ年計画に約3000億円の財源不足が予想されたため、自民党幹事長(当時)の田中角栄が「自動車新税」構想を打ち上げ、自動車重量税を創設した。
83名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:33:15.20 ID:gVvhyzpY0
>総務省の有識者検討会

こんな利権団体の代表組織みたいなのじゃなくて、直接国民投票で決めりゃ良いじゃん。
84名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:34:08.86 ID:BUhg25IQ0
働いてる間は我慢して乗るが
引退したら絶対車なんて乗らん
85名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:35:55.11 ID:QbRhfqPj0
>>80
実態は大勢の由々しき者だもんな
86名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:39:17.07 ID:p70BEslO0
黄色いナンバーでバカにされてる分安いんだろ
上げたら赤にしてくれよな
87名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:41:17.79 ID:gVvhyzpY0
>>85
日本のエロモザイクゆーしき者だったっけ?
モザイク解禁だと日本社会が崩壊する!ってな論を聞いた事があるけれど、
ネットで実質解禁になって20年くらい?
崩壊はまだしていないw

利権団体の代弁者より、国民投票で是非決めれば良いんだが。
88名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:43:45.52 ID:QiXDwuFN0
個人所有の自動車の税なんて高くていいよ。
毎年4000人以上交通事故で死んでるし、空気はよごれるし
営業車の邪魔になってるし・・・。
みんなバスやタクシーをもっと使えばいいと思う。
いつ殺人者になるかわからないもの、よく乗れるね><
89名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:45:33.08 ID:HyCwN6E/0
軽の増税と登録車の減税一度にやって、1300の税額が軽の倍くらいになるのが
一番いい。
いっそのこと1600ccと2000ccが同じっていう500cc刻みも見直して貰いたいけど
やらないだろな。
90名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:46:24.21 ID:eg1T55Zx0
>>88
釣り針デカイな
91名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:46:40.18 ID:QgPb8khT0
>>87
草食系男子が増加し、少子化が加速している。
92名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:47:18.84 ID:Z62KVCUt0
車が売れないって言ってる時に増税だもんな。
取得税をなくすって言っても長く維持してれば自動車税増税されたら取得税を剥った分を毎年回収される事になるから酷い話だな。
取得税は買った時だけだが自動車税は維持していれば毎年払わなけらばならんから尚悪質。
93名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:48:40.69 ID:zzK223kh0
>>1
今度は軽自動車離れですね
で、道路にあふれる原付・・・・・
94名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:49:00.72 ID:xbfAPx1M0
これは安倍チョンGJだね。
低所得のネトウヨを地獄の業火で焼き尽くしてほしい。
95名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:50:17.38 ID:NiPQZcC70
軽自動車の税金引き上げは規格変更とセットらしいな
エンジンは800cc。車体も横幅が拡大されるとのこと
96名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:53:03.01 ID:eh1j6+ej0
公務員の給料を2割カットすれば増税いらなくね?
97名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:53:21.87 ID:YcTs0h/E0
>>95
軽は小回りが効くからいいのに・・・
ポルテと変わらないサイズになっちゃったら意味ないし
98 【東電 79.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/19(土) 13:53:28.76 ID:oidwD8nq0
いきなりドーンと変えるんじゃなくて小刻みに変えるべきだろ。
1tごとにかえるべきだ。1ccあたり30円とかにすればいい。
そうすれば650tと651tが2万3万違うとかいうおかしなことがなくなる。

あるいは上にあるようにガソリンにより高額な課税をして自動車の税金をなくすのもいい。
抜本的な改正が必要。今の税制は頭がとことん悪い人間が作ったようなおかしな仕組み。
99名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:54:01.08 ID:iNrkZoXa0
>>92
車が売れない っていうのは,普通車が って話だろ。
軽自動車が売れまくってるせいで,普通車が売れなくなってる。

軽自動車が売れればいいじゃん と思うけど,軽自動車は利ざやが少ない。
なんで,今は普通車並の値段の軽自動車を作って売ってる状態。
100名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:54:35.89 ID:GAhnLzd80
>>95
ただでさえ狭い道路なのに
これ以上横幅広げてどうすんだ
101名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:56:15.37 ID:ozkGEHMv0
>>89
減税したら増税の意味ないじゃん
102名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:56:59.57 ID:YcTs0h/E0
>>99
必要のないところへ余計なもんを売りつけていた反動だよ
バブル期の多機能ラジカセ、ハイエンドCPU搭載パソコンが売れなくなってるのと一緒
103名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:57:46.67 ID:QgBssISz0
地方の老人が自動車止めて
介護保険に回って国が破綻
やるな、安倍ちゃん
チョンボ大喜び!?
104名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:58:53.70 ID:k/a6HkIt0
全国各地で不正選挙の裁判が相次いでます
マスゴミ各局が隠してます


     ______
     \::::::::::::::  /
       │:::::::  │
../⌒ヽ__/     \__/⌒\.    あっもしもし、京都で大水害・・・
( ◯ /::::::::::::::::   \ ○ )     いまパチンコ屋さんの結婚式に出席していてですね。
..\/::::::::::::::::     || ̄|/     ああそうですか、はい。はい。すみませんでした。
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _  
  \::::::::::::::::       | ー ノ      スポンサーは在日パチンコ屋です
   |______| i j  ̄ ̄ ̄|
.  〉=========== ゝ__/____i
  / 不正選挙  ヽ       /
 (, ,バンパース        , ,,)⌒⌒⌒ヽ
   >─ヽ──< ヽ    /
  /  ,_/  ___ノ   /


クズ官僚工作員しねよ
105名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:02:14.93 ID:gDR4idf10
町の八百屋とか可哀想だけど
軽の違法駐車や車上生活者が夜中にエンジン掛けたままで寝たりとか迷惑増えている
税金上げれば、一定のイヤガラセになるし賛成だわ
106名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:02:48.28 ID:Z62KVCUt0
>>99
その普通車も増税な。だから軽自動車税とは書かなかったんだよ。


【速報】 普通車も増税へ 「環境自動車税」制度移行で全ての車が実質増税に
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1381938918/
107名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:02:49.37 ID:UVcYjx2k0
600キロの鉄球と1200キロの鉄球が有ります
同じ高さからそれぞれが地面に落ちた時の地面のダメージはいくらでしょう?

また600キロの鉄球を1、1200キロの鉄球を1.5の速度で地面に投げつけた時のダメージはいくらでしょう?



有識者バカスw
108名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:07:04.68 ID:gVvhyzpY0
まあ、国民投票で直接決めた方がいいかな。
自動車は地域に拠っちゃ生活必需品だから、現実的な結果が出るだろ。

米の軽自動車潰しのちょうちん団体も、これが国民の意見ですって言うしかねーだろ?
アメリカ様にはw
109名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:07:16.07 ID:iNrkZoXa0
>>102
団塊の世代の退職で,年金生活者が増え,
普通車から軽自動車へシフトが進んだけど,乗ってみたら「軽でいいじゃん」という流れだね。

100万以下の軽自動車は相変わらずだけど,100万台後半のは違う乗り物になってる。
110名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:07:21.26 ID:k/a6HkIt0
金で買われたクズ有識者どもに死を
111名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:07:49.00 ID:KbonqpwK0
>>4
これガソリン税も含まれてるの?
112名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:10:38.80 ID:BGy4KEn/0
地方の貧乏人だけ、消費税10%に上げるようなもんだなw
113名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:10:38.91 ID:PMFjD7Zl0
>>18
税金だけの問題ではない。
ヨーロッパの石油は北海油田からの良質な石油。
ヨーロッパ仕様のレギュラー車でも、日本ではハイオクを入れなくてはならなかったりする。

日本はダメリカのユダとアラブの陰謀で、
硫黄分が多く、低いオクタン価のアラビアンライトを売りつられ、
天然ガスなんかとカタールのスポット価格が日本向けでボッタクリ料金を設定されている。
114名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:11:08.65 ID:DCFxpSqcO
増税の前に暫定税率などを適正化しろ
増税はその後の話
何もかも有耶無耶にするな
115名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:11:14.13 ID:R3MKMbgg0
>>99
軽自動車が売れまくってると思ってるだろうけど一番売れてたのは15以上年前。
現在でも売れているけど、どんどん販売増加率は下がってる(現在で対前年比+2%)
ちなみに15年前は対前年比で+10%売れていた。台数比較では現在と15年前で比較してほぼ同じ
(年間70万台ぐらい)
あと10年以内にはもう頭打ちになるんね。軽だからと言っていつまでも売れるわけじゃない。
116名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:12:50.85 ID:KgusiRdu0
簡単に取れそうな所からとるな〜

それなら重量税、取得税などの昔の贅沢税の廃止
意味不明のガソリン税を廃止せよ
天下り先を国民が負担してるようなものだろボケ
117名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:15:44.16 ID:p70BEslO0
元々車の原価は半分くらいだろ
10年分は半分はディラーが払えばいい
15000円なら7500×10
社会保険みたいにしとけ
118名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:16:23.98 ID:R3MKMbgg0
>>111
>4の表では1800ccの自動車税が43.5万だから
39500円の自動車税の11年間で43.45万円でピッタリ同じ。
ガソリン税は考慮されていないね。
自動車取得税+自動車重量税+自動車税で比較してるね。
119名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:18:28.87 ID:3WQgI5yL0
増税で産業が失われることがないように!
120名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:22:14.07 ID:dQ8ugBsw0
日本では車は生活必需品ではなく贅沢品に分類されてる
だから高額な数種類の税金が課せられているんだよ
121名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:22:44.56 ID:k0SDhgU70
軽自動車税上げてもいいよ
そのかわり差別の黄色プレートの色変えろよ!
あと全幅と排気量770ccにあげろ
122名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:24:19.58 ID:EFpkJA920
地方崩壊の引き金になるな。
地方では若者いなくてどうやってこの町生活できてるの?ってとこほど軽自動車多い。
都心ではむしろ少ない。
123名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:24:33.86 ID:ZiB0uVU9P
俺は軽自動車じゃないので本来なら構わないが、地元のスズキが大量リストラに走る気がする。
すると町ごと干上がるのでちと勘弁してほしい。
124名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:25:35.44 ID:C0UrtKS40
普通自動車税1000cc未満の29500円に統一しなきゃだめ。
これまでの軽自動車の優遇税制がおかしい。
125名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:26:33.62 ID:p/0rrPiT0
>>124
逆だろ
普通自動車の方を下げろって言うの
126名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:28:40.99 ID:eS1OkYIi0
また「有識者」か!!
127名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:29:42.12 ID:blojUN/D0
軽自動車税はそのままでいいから、軽自動車の規格を変更すべき。
車重は700kg以下、燃費は33km/l以上。
128名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:31:29.96 ID:gdDfCrEb0
>適正化を求めた。

何が適正化だよw

経団連に配慮して、自動車の増税分がゼロになるように
5%の取得税をなくしたんだろうが
俺らの利権無くなるからどっから取ろうかってだけの話
129名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:31:43.49 ID:R3MKMbgg0
いや、優遇税制じゃないから。元々は同じ税額から始まって、途中から排気量で分類されて
小型車のほうがどんどん税金が上がっただけ。
軽の方も何回か税金は上がってきたけど、別に規格と排気量制限があるから優遇という言葉自体がおかしい。
昔は軽が全然売れてなかった(平成2年まで)ので売れる普通車の方に増税されただけ。
ここで増税案が出てるのは売れてきた軽自動車に目をつけた官僚の悪賢さに拠るものだ。
いつまで騙されてる事に気づかないんだw
130名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:32:23.67 ID:P/iRWEpC0
排気量よりも実燃費に応じて税金を決めろ。
131名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:33:12.79 ID:iHGh9/NN0
最初の規格で、ドアを4枚にしたのが駄目だったな
コンパクトカーに遜色なく使えてしまう。
定員は4名で良いが、後ろを補助席みたいな扱いで
良かったんだよ。
132名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:33:51.56 ID:HyCwN6E/0
>>101
そもそも論で言ったら、軽自動車税が安すぎるんじゃなくて、登録車の税額が高過ぎるから
そっちだけ下げればいいんだけど、税源ガーとなるから。

増税だけなら、軽が売れなくなって減収になるかもしれん。
133名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:34:17.55 ID:1SUX+cIL0
これはトヨタの陰謀じゃないのか
軽四が邪魔なのはアメリカとトヨタだからな
134名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:34:44.69 ID:gdDfCrEb0
>>129
騙されるも何もさ
業界への配慮wで自動車業界だけ消費税増税分がチャラにされてんのよw

だから消費税分をそのまま地方にスライドすればいいだけの話
財務省と総務省の縄張り・利権だけの争いで大迷惑なんですわ
135名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:40:28.44 ID:eAag2O+p0
取得税廃止で得をするのは減税無しの燃費の悪い高額車だよ
その分まで軽自動車所有者が増税した軽自動車税を毎年払う

取得税廃止で地方税の税収減ったからと軽自動車税増税で補填なんて悪法
何が有識者討論会だよふざけんな
取得税廃止なんて金持ち優遇でしかない、取得税そのままで良いだろ
136名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:40:34.16 ID:rjuoJ4Lr0
一家庭一台くらいになればいいと思うので引き上げ賛成
特に若者はチャリ乗れチャリ
137名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:43:40.99 ID:htGLpnmT0
底辺共涙目ワロタww
貧乏人は自転車を使えってことだよ
原付は乗るなよ、自転車以上に邪魔だから
138名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:43:41.55 ID:gdDfCrEb0
>>136
>一家庭一台くらいになればいいと思うので
バカ発見
何かいいのか語ってみろよ
139名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:46:32.57 ID:gdDfCrEb0
>>137
>>136
お前らみたいな暇な厨房と違って
遊びで使ってんじゃねえんだよw

お前らこそ都市部の貧乏学生だろ
140名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:47:25.99 ID:57QVaHpL0
軽自動車税が上がれば軽車両(原付やバイク)も上がるよね?
軽自動車にバイク乗りの俺はダブルショックなのか?
141名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:48:54.61 ID:ykdKuIaW0
>>140
普通車も原付も全部上がる

ターボ車、HV、EV終了 ロータリーエンジンのように排気量×1.5倍換算で税金請求へ EVはみなし排気量導入
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382070677/
142名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:48:56.01 ID:zQmpki9y0
有識者が不公平という理由もわからない、それなら普通車と軽の中間とって全車その額で良いのでは
143名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:50:16.73 ID:htGLpnmT0
底辺共が車を維持出来なくなったら交通渋滞も少しは減るかもな
144名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:50:34.15 ID:k/a6HkIt0
全国各地で不正選挙の裁判が相次いでます
マスゴミ各局が隠してます


     ______
     \::::::::::::::  /
       │:::::::  │
../⌒ヽ__/     \__/⌒\.    あっもしもし、京都で大水害・・・
( ◯ /::::::::::::::::   \ ○ )     いまパチンコ屋さんの結婚式に出席していてですね。
..\/::::::::::::::::     || ̄|/     ああそうですか、はい。はい。すみませんでした。
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _  
  \::::::::::::::::       | ー ノ      スポンサーは在日パチンコ屋です
   |______| i j  ̄ ̄ ̄|
.  〉=========== ゝ__/____i
  / 不正選挙  ヽ       /
 (, ,バンパース        , ,,)⌒⌒⌒ヽ
   >─ヽ──< ヽ    /
  /  ,_/  ___ノ   /


ネトウヨ工作員しね
145名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:50:47.73 ID:rjuoJ4Lr0
>>139
同じ人間にレス二回もつけるなんて同じ社会人として恥ずかしい
146名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:51:16.62 ID:57QVaHpL0
>>141
全部上がるだと!うおおおおおお!
役人死ねボケ!
147名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:51:42.57 ID:ykdKuIaW0
>>133
トヨタが軽潰したくて必死なのはいまさら言うまでも無い
アメリカは軽なんて関係無く日本市場じゃ売れないのをとっくに知ってる
日本の役所は国内最大手が円高で死にかけてる時に延命ブチ込んだしソレの回収

まあ、トヨタと役所がこの国の癌だ
148名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:52:18.61 ID:JqD57NbM0
新しくできた一人乗りか二人乗りの超小型車を軽自動車にして
今までの軽自動車は、普通車の小型車へ規格を変更すれば
軽自動車の税率は同じで、税収は増えるんじゃないかな。
149名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:55:02.58 ID:7gXDzwfs0
田舎の家庭死ぬぞ!
なんせ、自動車が人数分プラス軽トラ有るんだからw
150名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:55:22.72 ID:Z+nw7YWv0
逆に2000cc以上の自家用車を売るなよ
自家用でそんな排気量必要ないだろ

いくら税金多く払うからって
余計な排ガスをまき散らしておkなのはナンセンス
151名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:55:33.90 ID:ykdKuIaW0
>>148
超小型の規格や仕様知ってて言ってるのか?
そもそも税収は十分足りてるんだよ
152名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:57:09.24 ID:I7OMk1AE0
なんか、面白くないな。
なんでもかんでも、外国からの言うなりだろ。

税制つうのは、国家の財政に直結するもの。
財政は、国家の運営・施策に生かされるべきもの。
運営・施策は、国民の為のものであって、その総意に基づくべきもの。
153名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:57:23.51 ID:mDalO1AS0
>>148
それいい
154名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:57:38.98 ID:BGy4KEn/0
こーいう貧乏人イジメ、外国ならデモとか発生するんだろうな
日本人は民度高いっておだてられてるけど、従順すぎて悪い面でもあるよな
まあそれも、おおむね平和で安定した生活ができてるおかげか
155名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:57:41.90 ID:ozkGEHMv0
>>146
増税反対!
増税すんなボケー
156名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:59:21.27 ID:ETllsjT70
>>149
そんな金持ちが死ぬわけないだろ
157名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:01:07.31 ID:blojUN/D0
俺達にデキることは、車を棄てることだけ。
158名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:03:17.90 ID:uFcu6RJt0
税額は普通車を下げて軽を上げろ。
景観をみすぼらしくし、自動車文化を殺し、社会を貧困化させるみすぼらしい軽を優遇するな。
159名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:03:37.55 ID:JqD57NbM0
>>151
超小型車は一人乗りか、二人乗りの小型だろ?
軽自動車も普通車も4人乗りだから、同じ様な大きさの車じゃないか。
軽自動車と普通車で区別して、税率が違うことがおかしい。

今は税収は足りてても、2015年に自動車取得税が廃止されるから
その分足りなくなる税収を補うために、同じ地方税の軽自動車税の
税率引き上げを検討してるんじゃないの?
160名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:05:42.45 ID:8bpqKYZX0
>小型の普通自動車と軽自動車の性能差や価格差が小さく
なっていると指摘。

軽を製造しているメーカーの努力の結果で、政府は何にもしていません。


>自動車税が最低でも2万9500円かかるのに対し、
軽自動車税が最高7200円なのは不公平だとして適正化を求めた。

この差は今になって始まった事ではない。差があるなら1ℓカーを下げるのが常識ある人間の考え
161名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:06:07.73 ID:KbonqpwK0
>>118
なるほど。ありがとう
162名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:06:10.82 ID:3XAbQoI40
660馬力もあるらしいから税率アップも仕方ないなw
163名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:07:33.31 ID:5z+o0pHW0
いやならのるな いやならのるな
164名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:07:50.74 ID:HEzMBH+W0
自動車メーカーは消費税アップで輸出分の戻し税が増えるから
痛くも痒くもないんだろうな
国内消費者のみが損をする仕組み
165名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:08:13.63 ID:FonwECKF0
>>133
一応トヨタも軽自動車売ってるし・・・作っては無いけど
166名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:09:05.72 ID:ykdKuIaW0
>>159
雨風しのげないエアコンもない高速も乗れない容積も小さい
軽自動車がどういった用途に使われてるかも知らない子供かお前w
167名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:09:54.90 ID:iHGh9/NN0
ターボだけ、係数かけて増税してやったら?
168名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:11:03.57 ID:OGFKpwN10
>>152
自民を大勝させたのは国民、よって増税は国民の総意である。
お前が衆院、参院戦で自民に投票、或いは棄権か白票だったら、自業自得と諦めろ。
169名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:12:18.16 ID:ykdKuIaW0
>>160
軽がバカスカ売れるようになって慌てて足掻いてるの明白だしね〜w
リッタークラスのガラクタはスケールメリット大きいし、
その利益手放したくないんだよ
170名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:12:46.12 ID:JqD57NbM0
>>149
1家で何台も、一人1台の車を買うくらいお金持ちなんだから
1年に数万円くらいの税金を余分に払えばいいじゃない。
171名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:14:05.37 ID:k/a6HkIt0
そもそも

日本の予算270兆円の内


日本に3500以上あるまったく無駄な
天下り法人を廃止すれば100兆円以上、予算削減になる


クソ官僚とクソマスゴミ各局が出す数字は大ウソ


クソ官僚工作員しねよ
172名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:16:08.33 ID:Q2RAI06wO
軽自動車税が安いんじゃなくて、普通車の税金がクソみてーに高いんだよ!
何でも税金あげようとしてんじゃねーぞクソ役人が!
173名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:16:34.93 ID:zQmpki9y0
地方都市は田舎より生活費もかかるのに自動車も一人一台ないと生きていけないから
いちばん苦しくなりそう
174名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:21:19.67 ID:NiPQZcC70
巨額の費用をかけて開発しても国内でしか売れない商品・・・
キングオブガラパゴスwww
175名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:21:34.77 ID:+TonqWMa0
>>172
購入の選択はできるんだから公平じゃん
176名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:21:57.67 ID:T8lHU2ks0
有識者って誰と誰ですか?
もしかして匿名??
あと車なに持ってるの
177名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:23:12.33 ID:CdHmI2we0
>>171
この社会は無駄で成り立ってる
でも、その無駄が一部に偏ってるんだよな
糞公務員の無駄を一般人にも回せばいいのにな
178名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:24:32.84 ID:SOWaKvmS0
若者の車離れにとどめを刺すのか
もう自動車業界は海外に移転して外国人相手に商売するしかねえわな
179名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:26:38.69 ID:8sW133xf0
不公平だとして適正化を求めた。

だったら普通自動車の税金を半額以下にしろ
180名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:27:01.95 ID:zFKWgvDp0
最悪な国だね。
181名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:28:18.19 ID:wPzDWeGz0
役人も少しは減税の努力をしろよ。
いつまでも増税増税言ってられると思うな。
182名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:28:22.46 ID:iHGh9/NN0
>>178
そもそも街中には車がいっぱい、渋滞もするし
もう少し減って欲しい。
183名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:29:21.08 ID:6t19UaY10
軽自動車税上げたら、リッターカーに顧客が流れそう
軽自動車メーカーの打撃は、必至だろう
184名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:29:43.73 ID:k/a6HkIt0
そもそも

日本の予算270兆円の内


日本に3500以上あるクソ天下り法人を廃止すれば100兆円以上、予算削減になる


クソ官僚とクソマスゴミ各局が出す数字は大ウソ


クソ官僚工作員とクソマスゴミしねよ
185名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:31:11.32 ID:wh0H5iyr0
TPPと規制改革を問い直す ― ジョセフ・E・スティグリッツ(ノーベル経済学者)
//shinsho.shueisha.co.jp/kotoba/1306tachimi/04.html#12
もし日本が危機的な状況に陥りたくないのなら、重要なことは、アメリカ流のやり方を押し付ける
ウォールストリートやアメリカ財務省の言いなりになるべきではない、
ということです。すでに日本は二○年ものあいだ低成長のままです。
アメリカの言いなりになって、さらに次なる経済危機を迎えたいのでしょうか。
そうでなければ、自由化や規制緩和という政策課題を考えるときにはとても慎重になるべきなのです。
186名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:35:04.72 ID:+TonqWMa0
>>179
だったら普通自動車の税金を半額以下にしろ

不公平だとして適正化を求めた。
187名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:35:56.47 ID:/MUvq0ZXO
有識者は、お金で 誘導かい
188名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:36:44.53 ID:Frzs6B5O0
また有識者の犯行かよ
189名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:39:48.48 ID:fnwBnNpE0
軽乗りはニセ弱者今の軽は優遇されるレベルを遥かに超えてる
軽がないと死ぬというなら3ドアでもいいはずだでも軽乗りはそうしない
なぜタントやNBOXが売れてるんだ?
そんな奴らが年数万払えないということはありえないだろ?
190名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:40:02.70 ID:Z8Zi+3xP0
軽トラ、軽バンは現状維持
後はリッターカーの半分位まで上げればいいと思う
191名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:41:27.51 ID:iqGSJli10
軽が安いんじゃなくて他が高いだけ
それも事業用やトラックは異常に安い
もう自動車税自体を廃止しろ
192名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:42:18.26 ID:fnwBnNpE0
本物の弱者は軽すら持ってない
軽乗るのは税金高いよりは安いほうがいいよねというだけの話
軽乗りは払えるのに払ってない状態
払えるんだから払えよ
193名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:43:04.86 ID:Z3dWfGuT0
税金を上げるなら 排気量も上げろや 糞バカが
194名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:44:50.08 ID:fnwBnNpE0
普通車の税金を下げろというのも実現可能性のない無責任な主張
日本の財政状況から見て普通車の税金が下がるわけないんだから
公平のために軽を増税するのは当然
195名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:45:54.56 ID:xY08scPe0
軽は据え置き2000cc以下は15000円
2000ccオーバーは12万円/年
3000ccオーバーは20万円/年
4000ccオーバーは50万円/年
でいいんでね?
でもやっぱり見栄張りたい奴は乗るだろう
196名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:46:21.19 ID:7wxKoaW00
日本は馬鹿高いみたいだから安いと言われる
みんなが大好きなアメリカと同じにしてくれないかな?

日本がアメリカになってしまうほうが手っ取り早いか??
197名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:47:56.56 ID:VD2NAL5h0
>>189
優遇も公平に提供されてる
198名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:48:10.68 ID:HEzMBH+W0
199名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:49:48.68 ID:fnwBnNpE0
軽乗りは既得権益に甘えて責任を果たしていない
文句を言う前に今まで安かったことにこそ感謝すべき
200名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:50:58.15 ID:rtqIs2KW0
車なんか乗る奴が悪い
201名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:55:40.64 ID:k/a6HkIt0
そもそも

日本の予算270兆円の内



日本に3500以上あるクソ天下り法人を
廃止すれば100兆円以上、予算削減になる


クソ官僚とクソマスゴミ各局が出す数字は大ウソ


クソ官僚工作員とクソマスゴミ工作員しね
202名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:56:38.83 ID:2xg93fGg0
自動車税下げれば格差解消だろ
そんな簡単な事も分からないとか政治家も官僚もバカぞろいなのか?w
203名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:01:01.11 ID:kiLocdSP0
軽を3倍にして普通車を少し下げれば格差解消だ
簡単な話だろう
204名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:04:16.44 ID:hjYKrsg10
普通車⇒軽自動車に需要がシフトして税収が減ってるからどうにかして搾取しようとあれこれ企んでるのさ。
その利害と、アメ公の利害が一致。
TPPに参加ということはそういう事なんだよ。
野豚政権〜安倍政権になってもこの方向(アメリカ様のおっしゃる通り)が変わっていない。
205名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:05:09.98 ID:ONVSzsLa0
大体なぁ、そもそも自動車税ってなんやねんって話や。
みんな当たり前みたいに払ってるけども。
206名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:05:11.03 ID:EgpfRj9M0
地方に迷惑だからやめろよ

税金が惜しいなら軽に乗れ

軽は道路にもやさしいんだぜ

庶民が死んでから法人税下げても儲かるわけねえよ

みんな原チャリになるだけさ
207名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:05:25.57 ID:vwic1jSz0
税金よりも車検を自由にしろ
馬鹿め
208名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:07:33.65 ID:Y+J4CBFq0
209名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:10:05.61 ID:VD2NAL5h0
>>203
格差解消なら全部上げて
増税分を調整すればいい
210名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:12:38.84 ID:fnwBnNpE0
軽自動車税の増税は「弱いものいじめ」=スズキ会長
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97S01L20130829

タント、NBOX、ワゴンRはどう考えても弱者じゃない
そんな贅沢品を買えるなら税金だって普通車並みに払えるはずだ
211名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:15:26.92 ID:dQ8ugBsw0
軽自動車税を大幅に上げる主目的は何なんだろうね
スレに安すぎて不公平だとあるけど
不公平ではないんじゃないの
軽自動車にすれば良いだけでしょう
212名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:17:16.33 ID:fnwBnNpE0
ほんとうに困るならミラバンに乗れよと言っても軽乗りはそうしない
増税されてもデカイ軽の乗るよ
213名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:19:25.23 ID:fnwBnNpE0
>>131
後部座席へは助手席倒して乗ってたね
昔の軽は分を弁えてた
今の軽を調子に乗り過ぎた
214名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:24:22.01 ID:dQ8ugBsw0
軽自動車を馬鹿にするくせに税金が安いと批判はする
頭が沸いているとしか思えないわ
軽が得だと思うなら自分も軽自動車にすれば解決
215名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:25:13.42 ID:fnwBnNpE0
ひっそり存在が許されてたのに目立ちすぎて自滅
216名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:26:22.38 ID:IqOxreyZ0
>>1
また中央集権制による地方差別か
217名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:26:29.00 ID:IG7jozO+0
有識者って暫定税率については一言も触れないのな
先ずは歪な暫定税率廃止からだろ
218名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:27:17.36 ID:TnQvEtnO0
TPPで補償されるのは農家だけ。
お前らは一方的に搾取されて終わりだ。
219名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:27:37.00 ID:SR5aUn8i0
4000ccオーバー乗ってるけど値上げの道連れくらったら破壊力あるおれの車で安倍轢き殺すわ
220名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:29:16.57 ID:gHFVEu+M0
>>131
つーか、危険すぎて緩和したしな。
コンパクトカーより高い軽買って税優遇とか本末転倒だろ。
そろそろ軽規格見直して下のグレワードでやるべきかも。
その方がやすい四輪も出てくるだろ。
221名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:30:11.66 ID:fnwBnNpE0
年7200円が1万や2万に上がって払えない奴なんていないだろ?
222名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:30:21.02 ID:B+dViXXs0
>>219
退歩
223名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:30:26.14 ID:7aaqfz1k0
>>1
>有識者検討会

有識者ってなによ、政府御用達の操り人形だろ!
どうせ注文通りの言葉しか吐かないロボット人間なんだから

実質は”無識者”検討会だろ
224名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:32:26.79 ID:fnwBnNpE0
今まで安かったものが上がると聞けば嫌な気分にはなるだろうけど
払えないものではないだろ
今まで安かったことに感謝して責任を果たすべきだね
225名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:33:03.65 ID:ykdKuIaW0
>>204
日本市場に販売拠点すらないアメ公は関係無い
トヨタのカスが必死なだけ
226名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:33:42.50 ID:kw8xTmVS0
軽の自動車税の税金は、段階的に1000CCまでの自動車と同じ税額になるらしいよ。
つまりは29500円です。アメリカがうるさいからね。
軽自動車買う金があるのならアメ車を買え!!という流れにもちこみたいわけです。
アメ車は自動車税、重量税ゼロにして日本車の税金をさらに重くするのがアメリカ側の狙いだろうな。
TPP交渉では、アメリカは日本に自動車や保険で譲歩を迫り、日本はアメリカに米とか重要5品目で譲歩を迫るんだろうな。
227名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:34:08.51 ID:3nhPq1tQ0
>>224
何の責任だよw

それ言うなら大型車の税金安すぎだろ
228名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:34:37.33 ID:kLuJdttx0
本当に自民て最悪だな
民主に戻せよ
229名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:34:37.69 ID:xAvulhiz0
増税悪魔の称号を麻生、与謝野、野田から安倍に引き継ごう。
230名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:35:28.98 ID:xD9auwxw0
自分で乗るクルマなどもう買うこともないだろうから俺はどうでもいい。
231名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:35:34.27 ID:k/a6HkIt0
全国各地で不正選挙の裁判が相次いでます
マスゴミ各局が隠してます


     ______
     \::::::::::::::  /
       │:::::::  │
../⌒ヽ__/     \__/⌒\.    あっもしもし、京都で大水害・・・
( ◯ /::::::::::::::::   \ ○ )     いまパチンコ屋さんの結婚式に出席していてですね。
..\/::::::::::::::::     || ̄|/     ああそうですか、はい。はい。すみませんでした。
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _  
  \::::::::::::::::       | ー ノ      スポンサーは在日パチンコ屋です
   |______| i j  ̄ ̄ ̄|
.  〉=========== ゝ__/____i
  / 不正選挙  ヽ       /
 (, ,バンパース        , ,,)⌒⌒⌒ヽ
   >─ヽ──< ヽ    /
  /  ,_/  ___ノ   /
232名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:35:50.16 ID:IqOxreyZ0
>>226
そこまで税金が上がるなら車やめてロードバイクにするわ
あれ時速80kmくらい出るし
233名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:35:52.01 ID:fnwBnNpE0
>>228
普通車が高すぎるとか言ってる奴はガソリン値下げ隊と同じ臭いがする
民主党はガソリンの暫定税率なくすとか言って結局できなかっただろ?
日本の財政状況では無理なんだよ
現実見ろよ
234名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:37:31.95 ID:7aaqfz1k0
財政状況が悪いなら歳出削減しろよ
穴が開いたバケツに水入れても溜まらんわ
235名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:39:30.27 ID:fnwBnNpE0
無責任に値下げ値下げとポピュリズムにはしらず
責任をもって増税する安倍政権こそ決められる政治だろ
236名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:42:12.67 ID:k/a6HkIt0
>>234
その通り
クソ財務省のサイフの穴がポッカリあいてる

そもそも

日本の予算270兆円の内


日本に3500以上あるクソ天下り法人を
廃止すれば100兆円以上予算削減になる


クソ官僚とクソマスゴミ各局が出す数字は大ウソ


クソ官僚工作員しねよ
237名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:42:29.69 ID:ylVQ0EOY0
>>234
そこだな。歳出削減できないというのならIMFでもGHQでも中国共産党でも
つれてきて切ってもらえ。
238名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:44:13.76 ID:3XAbQoI40
>>232
80km/hは下りで全力じゃないと無理じゃね?
239名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:45:58.13 ID:ylVQ0EOY0
>>236
中国人は賢いよ。国家が収奪者ってきちんと理解しているからな。
日本人はその異質性をもっと自覚した方がいい。かつては、それでもうまく
機能していた時代もあったが今ではすべてが逆回転しているんだぞ。
240名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:47:42.30 ID:h2yvK3bN0
軽にしか乗れない貧乏人が発狂してるな
241名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:48:31.85 ID:gHFVEu+M0
>>226
でもそれなら2450円/500ccがあってもいいとは思う
242名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:49:56.94 ID:fRSD5U8P0
>>234
その穴が高齢者の医療費や年金なんだけど
243名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:50:57.26 ID:zwX05Awm0
>>228
日本の財政は民間が持っているので
債務なんてありません

つまり既得権益者とは公務員と学生運動していた
年金を貰う団塊の世代だからこいつらから取らないとダメ。
244名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:51:16.95 ID:gHFVEu+M0
>>237
IMFきたら真っ先に消費税上げるしw
つーかあいつらただの借金取りだから、とるだけとったらいなくなるよ。
245名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:51:32.89 ID:dQ8ugBsw0
貧乏人同士をいがみ合わせるって官僚が考え出したのかなあ。
ほんとに官僚って頭が良いよね。
このすれ見ると貧乏人が貧乏人を叩いてるがわかる
246名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:51:33.48 ID:ykdKuIaW0
>>242
ボンクラ公僕の餌代無視ですかw
247名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:52:56.71 ID:ylVQ0EOY0
>>244
増税?いままでの放漫財政のツケだろ。歳出をバッサリ切ってくれればそれで
いい。
248名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:53:15.44 ID:GBJ3f+Ur0
自動車ユーザーだけを対象に増税して取り上げた金で一体何をするのか
これからどんどん道路を作るわけではないんだろう
249名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:53:27.18 ID:gHFVEu+M0
>>237
そもそも貸す金ないから借金取りできないしな(>>244の続き)
250名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:55:39.59 ID:VD2NAL5h0
>>245
増税が民意だよ
251名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:55:47.63 ID:UsVCAGJCP
軽自動車税が安いんじゃなく、普通自動車税が高いことに気づけよww
252名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:56:32.09 ID:gHFVEu+M0
>>247
実は違う、国際は関係ない。
結局国債も金刷るのも増税と変わらないんだよ、しかもそれは財産に対する一律の課税な。
253名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:56:33.73 ID:fRSD5U8P0
>>246
公務員でも民間でも、給料良ければそれだけいい人材が集まるし
今よりも下げればさらに能力の低い人材しか集まらないだけだよ
254名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:58:05.14 ID:wPzDWeGz0
税金ってのは取るのも大変だけど、それ以上に使い道を探すのも大変なんだよ。
財政の逼迫ってのは方便だよ。家計とは理屈が違う。
社会保障の為だから消費税はしょうがないなとか知ったかぶりで言わないようにね。
255名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:59:12.26 ID:8DhHWkPZ0
軽と1000ccを統合して1万5千ぐらいにすればいい
そうすりゃ高速の制限速度も上げられるだろ
256名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:59:46.65 ID:dQ8ugBsw0
>>250
そうなの?民意なら直ぐに増税すれば良いのにねえ。
検討する必要などないでしょう
257名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:00:29.81 ID:RvH/3E2H0
>>4
完全に論破されてしまっているな
258名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:01:57.90 ID:gHFVEu+M0
>>255
そもそも軽が高速走るのがおかしい
この時点で優遇の必要な最低限の足ではないよ
つーか何でコペンに優遇しなきゃならないんだ?
259名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:02:00.90 ID:3I1WsSrO0
>>1消費税増税と引き換えに議員定数を大幅に削減するって約束した件はどうなりましたか?

>>1消費税増税と引き換えに議員定数を大幅に削減するって約束した件はどうなりましたか?

>>1消費税増税と引き換えに議員定数を大幅に削減するって約束した件はどうなりましたか?
260名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:02:09.54 ID:ykdKuIaW0
>>253
糞幼稚な建前書いてて恥ずかしくないかw
お役所の程度の低さ知らんのだろうな〜www
民間でも高給であれば能力高いとか無いし
金融機関とかの賊業は賃金高くしないと人が来ないだけ
中身の腐り加減なんか役所と同じ
261名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:02:32.78 ID:fRSD5U8P0
>>256
去年に経済状況を考慮して、消費税増税の判断をすると決めたでしょ
262名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:03:37.02 ID:C77u0WzR0
取得税を廃止しようとすると代替の財源がいる、代替することが前提だからこういう話になってんのか
いろんな意味でアフォだな
263名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:04:23.90 ID:gHFVEu+M0
>>260
そのお役所っていくつあるの?
264名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:04:40.55 ID:ykdKuIaW0
>>258
優遇って言葉がそもそも可笑しいんだよ
軽規格は普通車と別物だし
265名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:05:00.48 ID:8DhHWkPZ0
>>258
街に原付があふれるぞw
266名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:05:26.59 ID:rE7AniSY0
有識者委員って、省庁や政府に都合のいい意見を言う人だけが
集められているから意味ないよ。こういうのこそ裁判員制度
のように無作為で選ぶべき。高卒以上とか大卒以上、という大枠
設けて一般市民から選ばないとねー。有識者も半分いてもいいと
思うけど、オール有識者じゃやる意味もない。無駄。
267名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:06:48.15 ID:DW63WjxN0
適正化するなら下にあわせりゃいいのに
なんとしても金を多く摂るほうに持っていきたいのかこの国は。
268名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:07:33.99 ID:ykdKuIaW0
>>263
日本全国同じですよw
地域によってはとんでもない慣習が蔓延ってるとこもあるし、
税金の類なんてはなからドブ銭だと分かり切ってる事多過ぎるだろ
269名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:08:12.77 ID:fRSD5U8P0
>>265
原付も税金が高くなるらしい
270名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:09:17.65 ID:ylVQ0EOY0
先の大戦では国民を虫けらのように死に至らしめた国家だからな。
本質は変わらんってこった。
271名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:09:54.48 ID:7AGCvfPr0
政党助成金廃止しろよ
自分達の既得権益には手をつけず
国民から金巻き上げる事ぱっか考えるな
272名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:10:52.13 ID:gHFVEu+M0
>>268
どうやって調べたの?
273名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:11:20.81 ID:VD4j+/Vg0
この検討会のすべての議事録見てみたんだけど軽自動車に関する「優遇」と言う言葉は何処にもない。
少なくとも政府の見解の中では優遇だとは思っていない事が分かる。
だとしたらマスコミあたりが記事に優遇と言う文字を入れたんだな。
それで勝手に国民が軽=優遇と勘違いしてるんじゃないかな?
274名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:11:55.10 ID:fRSD5U8P0
>>268
そんなおいしいお金があるなら、自分から取りに行けよ
275名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:12:26.28 ID:fnwBnNpE0
>>267
財政が悪いという前提を無視してむやみに下げることはできない
不公平を解消するなら軽を上げるしかない
276名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:12:38.90 ID:dQ8ugBsw0
>>261
消費税の話なの?自動車税の話かと思ってた
277名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:13:03.42 ID:0wUe355m0
田舎住みのおれおわたおわた(´・ω・`)
278名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:13:46.43 ID:Z7QkR+++0
献金してくれる金持ちが税金払いたくないっていうから、おまえら増税な。
献金してくれたら考え直すかもよ。あっ、金ねーかwゴメンなw
279名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:14:43.92 ID:mbOuxzy10
>>277
なんで 自転車にすればいいやん
280名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:15:15.52 ID:g0UIeggY0
これ以上、車が増えたら大正義帝都・東京国が車で一杯になるでしょ。
増税は当然だね。

ん?地方?馬にでも乗ってろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
281名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:15:36.78 ID:oOd0CjO00
原付に乗り換えて幹線道路を

蛾の様の舞い
蝿のように左折してやる
282名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:16:06.65 ID:7AGCvfPr0
>>275
だから財政が悪いんだったら役人や政治家の給料
カットしろって言ってんだろバカなの?
283名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:16:51.00 ID:gHFVEu+M0
>>270
指導者も虫けらのように死んだけどな
284名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:16:54.83 ID:fRSD5U8P0
>>276
自動車税の話は現在も協議中だからね

お役所仕事は大抵、新年度から変更になる
285名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:17:43.31 ID:fnwBnNpE0
>>282
この際はっきり申し上げるけどただ他人の給料下げたいだけでしょ
そういう私怨で全体的な制度設計はできない
286名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:17:48.71 ID:p+Zh924hO
電車は車両税非課税で優遇されすぎだから1トンあたり2万円の車両税を取ろう
287名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:18:59.41 ID:3XAbQoI40
>>279
雪の日どーすんの?
MTBとかシクロにスパイク履かせろってこと?
288名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:20:47.57 ID:kD11sMSX0
財務省なんかビールの酒税値上げしてメーカーが発泡酒開発したら今度は発泡酒の酒税値上げした馬鹿の集まりだから仕方ない。メーカーの開発と財務省のいたちごっこだな。
289名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:21:14.06 ID:rjuoJ4Lr0
>>280
いいね
田舎は馬にしてアスファルト剥いじゃえば更にエコ
馬は寒さや雪に強いからチェーンいらず
子供だって免許なくても乗れちゃう
290名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:21:30.46 ID:7AGCvfPr0
>>285
なんだレス乞食か
291名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:21:53.22 ID:GBJ3f+Ur0
消費税も上げられて、自動車税も上げようとする
自動車ユーザーを対象に増税を何重にも課さないといけない合理的な理由があるのか
これから税金を多く取る割りには、道路をこれまで以上のペースで大量に作ろうとするわけでもないし、
その税金の使い道が自動車ユーザーに対してどれだけの恩恵があるのかもはっきり説明していない
292名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:22:26.85 ID:fnwBnNpE0
軽は便利になりすぎた
軽は不当に優遇されていて軽乗りは税金を払えるのに払ってない
293名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:22:40.34 ID:8YByuEsI0
>報告書案は、小型の普通自動車と軽自動車の性能差や価格差が小さく
>なっていると指摘。

そんじゃ、規格を厳しくしてパワー制限でもすればいいじゃないか?
増税したいだけだろ。
294名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:23:40.84 ID:mbOuxzy10
>>287
そんなマジに返さなくても・・・ (>_<)ひ、ひどいよっ  うううう
295名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:23:54.69 ID:fRSD5U8P0
>>291
取得税廃止は無視ですか、そうですか
296名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:24:33.94 ID:VD2NAL5h0
>>256
公平であって欲しいと願ってるのは誰か
だよ
297名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:26:37.19 ID:fnwBnNpE0
軽自動車税の増税は「弱いものいじめ」=スズキ会長
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE97S01L20130829

こんな理屈は通らない
軽乗りは弱者じゃない
298名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:26:49.60 ID:kD11sMSX0
>>285 それをやっているのが今の政府なんだよな。財政再建といいながら年金下げたりナマポ下げたりしてんだよな。それなら自らの給与も下げないと整合性取れないよな。やってる事に一貫性がない。おかしいんだよな。
299名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:27:43.05 ID:ylVQ0EOY0
>>285
歳入の倍のカネを使う馬鹿国家に全体の制度設計ができるとは、到底思えません。
300名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:28:11.31 ID:fRSD5U8P0
>>287
雪国はそういったリスクがあるので、運良ければ政府から補助が出るかもね
たまにしか雪が降らない地域は外出控えたほうがいい
301名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:29:12.09 ID:GBJ3f+Ur0
>>295
取得税は新車などを買う時だけだが、自動車税は毎年全員にかかってくる
取得税と自動車税がどちらの税収大きい?
取得税が掛かるような車を買わない人に何の恩恵がある?
302名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:30:22.71 ID:fnwBnNpE0
年の数万程度も払えないようならそもそも車には乗ってないはず
今車に乗ってるということは払えるということ
車の便利さを手にしたらたかだか年数万の増税で手放すとは思えない
303名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:30:37.91 ID:LC/DcRPcO
自民党=改悪党

今頃気付いたかああああwwww
304名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:31:00.54 ID:hCsKgE+t0
先に酒類の増税したらどうだ 日本は欧米に比べて相当安いらしいぞ
305名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:31:18.29 ID:Y9Yxz/M00
普通車下げろよ。田舎じゃ車は必需品だ。
306名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:31:25.74 ID:fRSD5U8P0
>>301
新車を定期的に買い換えればお得なんだよ

それが日本政府のメッセージ
307名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:32:28.74 ID:wR7tAFCOP
軽なんて安全性も限界があるんだから廃れさせたほうがいいだろ。
308名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:32:30.62 ID:9u441fkH0
軽自動車税の引き上げを検討する前に公務員の給与大幅削減の検討をしろよ、アホ自民が!
309名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:32:43.86 ID:cPHuBbFJ0
二輪はどうなるのかね。
310名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:34:26.78 ID:gHFVEu+M0
>>299
西日本にインフラと選挙権はいらないよね
植民地にして公務員はそこから西日本人を奴隷として徴用するべき
全体から税をとり、半分に使う。どうよ?
311名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:34:36.58 ID:dQ8ugBsw0
車に税金のかけすぎだろう。その上に無関係なとこに使用する
車の税金は主に車の為に使えよ
312名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:34:54.13 ID:ykdKuIaW0
>>274
アホ役人かお前www
313名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:35:03.30 ID:dou66bZm0
税額で無しに人と車を地方に持っていけばいいんじゃね
314名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:35:13.52 ID:kD11sMSX0
>>302 手放しはしないだろうが、ランクは下げるだろうな。それで企業業績が落ちてその会社の従業員の給与が下がるって事になるんだろうな。ビールの時と同じ現象がそのまま起こるよ。そして物が車だから規模はでかいと。デフレ要因になるだろうな。
315名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:35:32.57 ID:Z+nw7YWv0
お前らこれでも自民支持するんだからな

とんでもないドMだわw
316名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:35:35.91 ID:GwLZQiVh0
軽増税はやめてあげようよ。。。
これ一番苦しむの車しか足がない田舎でしょ。
関東のほうじゃ数台に1台はもう高級外車だし、高級車の税金上げる方が先でしょ。

あと根本的に足りないからどっから取ろうかという議論からスタートするのがもうアレだよ。
317森園洋行 ◆7wv96j4w2. :2013/10/19(土) 17:35:41.20 ID:nGsV4S+s0
>>1
>★軽自動車税引き上げ提言へ 総務省の有識者検討会

デフレ期の増税は通貨価値を高めるのでデフレを悪化させます。
デフレ期に通貨価値を高める政策は全て間違いです。
318名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:36:07.48 ID:a+SGi9HoO
>>309上がらないよ
二輪上げるのを米国は望まないからだよ
319名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:36:10.53 ID:fRSD5U8P0
>>312
民間委託を知らないのかよ
320名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:36:36.48 ID:gHFVEu+M0
>>305
一人一人なら4人も乗れなくていいよね?
321名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:36:57.48 ID:hifQDdUF0
>>1
いつも有識者ってバカしかいねえよな
322名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:37:04.82 ID:QglCFxkY0
「有識者」って何なの
323名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:37:57.75 ID:KgGnAZ+y0
何が生活の足だ
平日のパチンコ屋の駐車場は朝から軽自動車でいっぱいじゃねーかw
324名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:37:57.74 ID:GBJ3f+Ur0
>>306
新車は買った後から時間の経過とともにどんどん価値が下がる
取得税より買い換え差額の方が金がよけいに掛かるのに何の得になる?
325名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:38:14.99 ID:dQ8ugBsw0
有識者って裁判官と同じで世間からズレてるよねえ
326名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:38:36.82 ID:UsVCAGJCP
もうそろそろ暴動起こしてもいい頃だろ

こいつらから血祭りにしようぜ
327名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:38:47.37 ID:kD11sMSX0
軽自動車をなくしたいなら、先ず始めに道路事情を解決しないとな。狭い道なんてそこらじゅうになるからな。絶対に後々問題化すると思うぞ。自民党は姑息だからそういうのも狙っているかもなw逆に税金使うはめに成りそうだな。
328名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:38:55.50 ID:5IGfgCYm0
軽乗りの阿鼻叫喚が聞けるのはこのスレですか?
329名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:39:49.28 ID:fRSD5U8P0
>>322
御用学者
330名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:40:15.12 ID:gHFVEu+M0
>>326
じゃあまず自民公明に投票した奴と、無投票の奴からだな。
331名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:41:26.61 ID:66P8wYYz0
日本の道から車が減るのは間違いないな。
代わりに原付が増えて
東南アジアみたいな光景が出現する。

自民に入れた底辺、息してる?
332名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:41:55.55 ID:oUX0OyRV0
軽乗ってるけど、税金上がるなら普通車に乗り換えるだけです
333名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:43:22.45 ID:kD11sMSX0
軽自動車廃止→みんなが普通車に乗る→道が狭い→道路拡張工事→公共工事で土建屋大勝利!→自民党土建献金で大勝利!!自民党の狙いはこんなとこだろ?ww
334名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:43:36.70 ID:ylVQ0EOY0
>>331
まあ、老人や若者は金がないからね。そうなるな。俺がバイクメーカーの人
なら幌付き3輪バイクを作るね。フィリピンでよくある奴。
335名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:44:16.96 ID:2B1sexMr0
軽自動車が増えたほうが都市部の交通渋滞は減るんだぞ あたまおかしいのかこの自称有識者
336名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:44:42.58 ID:fRSD5U8P0
>>331
底辺はそもそも、選挙に行ってないかと
337名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:44:47.22 ID:jN/e2nq/0
有識者検討会と言う茶番www
有識者の名前も出て無いと言う事は総務省のやらせだよな
338名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:44:51.46 ID:0xjTGtUd0
バイクはどうなんのさ
339名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:45:22.21 ID:IvdVvJqP0
>>334
税制が改正されてトゥクトゥクみたいな奴
日本のメーカが作ったら売れそうだな
340名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:45:39.68 ID:rxCEJ8Jg0
少しでも増税したら道路や標識の不備を毎日通報して即刻直させる
行政は責任問題が発生する事を極端に嫌う道路の破損で事故が起きたら
と管理責任を攻める みんなで不条理な増税を阻止だ
341名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:45:47.60 ID:a+SGi9HoO
>>338だから上がらないって
342名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:45:49.39 ID:mgdq+bd/0
アメリカに貢ぐだけのバカでもできる外交
343名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:46:14.00 ID:Y+J4CBFq0
>>319
ズブズブの民間が何?
お前みたいな世間知らずが世の中の全てじゃないんだぜ
344名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:47:37.11 ID:VD4j+/Vg0
>>337
有識者の名前は出てる。お前の調べる能力が不足している。
総務省のサイトへ行って探してこい。
345名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:47:49.03 ID:iyoSVysO0
15年ぶりに軽にしたのに
346名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:48:22.70 ID:kD11sMSX0
一人なら屋根付きのビクスク乗ればいいよ。それで十分。冬は防寒着とハンドルにヒーター付ければ大して苦にならない。
347名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:48:57.21 ID:aVuVJl9R0
軽が値上げされると地方が死ぬとか弱いものいじめとか言うけど
本当に質素な軽ってあんま見ないよな
今の軽はどれも偉そう
348名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:49:38.67 ID:uFcu6RJt0
排気量で区分されてるのはおかしいが、あてこのままの制度なら、
軽は1万円に値上げ、2リッターは2万5千円程度に値下げが妥当。もちろん重量税と取得税は廃止。
349名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:49:49.51 ID:EW2r+f/W0
二輪も引き上げ確実らしいな
しかもアメリカの意向を汲んで大型自動二輪クラスは据置
それ以下の普通自動二輪は値上げだと
そこまでしてハーレー売りてーのか
350名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:50:36.30 ID:ylVQ0EOY0
>>339
フィリピンや中国から輸入して格安で販売するってのも手だな。
351名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:50:50.35 ID:vwJEbOB50
普通車を軽なみに下げればよいだけ
352名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:51:25.12 ID:/9O0n41J0
>>343
あのな

とんでもない慣習とか、ドブ銭とかで、そんなにおいしいお金があるなら
自分でその仕事を取りにいってみろよと言っただけだ

実際に自分で仕事をすれば、そうおいしい仕事じゃないことに気づく
そっちこそ、世間知らずだろ
353名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:52:34.68 ID:a+SGi9HoO
米国にとって安く税金も安い軽自動車は輸出を伸ばすのに邪魔な存在で圧力かけてきた。バイクに関してはハーレーなどの高排気量を輸出するのに不都合だから税上げはしない
354名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:52:39.48 ID:ykdKuIaW0
>>352
美味しい金なんて一言も言ってないが?w
355名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:53:01.75 ID:ra3Xl0z00
>>219
ついでに鳩
356名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:53:16.17 ID:ULj/We0P0
貧乏人に金配るのに金が必要だからな、年金やらナマポやらに

増税は仕方ない
357名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:53:59.41 ID:gHFVEu+M0
>>347
ほんとそう。ドノーマルのミラとかアルトみたいなのは売れてない。
358名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:54:33.60 ID:hifQDdUF0
>>331
そしたら原付増税
んで自転車増える
自転車増税
んで歩く人増える
通行税創設
んで引きこもり増える
359名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:55:14.66 ID:uZVSuhEf0
>>349
ハーレー売りたいなら車検をなくして。
360名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:56:08.25 ID:KgGnAZ+y0
普通車より豪華装備の軽が走ってるよねw
361名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:56:31.08 ID:ENnlZKPl0
>>358
ひきこもり税 創設
362名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:57:13.82 ID:zb8QE9Y70
TPP参加するにあたって、アメリカがアメリカには軽四がないから
普通車として扱うようにと、税金も将来普通車と同等にするんだろ。
安倍自民党は日本に不利なら参加はやめると言ってたのに、結局
ヘタレ安倍は靖国神社参拝と同じ
363名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:57:28.09 ID:a+SGi9HoO
>>349 バイクは大型じゃなくとも車検範囲は一律でしょ
364名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:57:31.35 ID:0aWoNXQY0
外国で売れ線のコンパクトカー規格と現行の軽が一体化する燃費帯で最低税率を設定すればいいと思うよ
最高税率はDQNとカーマニアしか乗らない燃費の悪いマッシブカーやスポーツカートラックベースのキャンピングカーのあたりが含まれるように設定すればいい
365名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:57:31.92 ID:ilUc+iDL0
>>有識者

なんの知識があるんだかねぇ
366名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:57:37.43 ID:ylVQ0EOY0
>>358
まあ、人が外に出るだけで経済活性化に繋がるんだけどね。
ガソリンの消費はもちろん、外食したりコンビニ寄ったりしてね。皆、外出時
には大抵財布を持って出るだろ?それがわからない馬鹿な政府。
367名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:59:04.83 ID:TUsbSedq0
わざわざ内需を削りに行くとかもうね・・・
安い方に合わせろよ。
368名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:02:59.73 ID:ShwjvqUs0
>>347
軽は軽トラと軽バンのみにすれば税金安くていいかもな
それなら普通車にしてやる〜と叫ぶ層は普通車になった瞬間に税金4倍以上になると理解できているだろうか
369名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:06:03.47 ID:kD11sMSX0
これ営業車が軽自動車のところも普通車にしなければいけなくなるんだろうね。しわ寄せは従業員の給与かね?wご愁傷様だな。
370名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:07:46.34 ID:k/a6HkIt0
全国各地で不正選挙の裁判が相次いでます
マスゴミ各局が隠してます


     ______
     \::::::::::::::  /
       │:::::::  │
../⌒ヽ__/     \__/⌒\.    あっもしもし、京都で大水害・・・
( ◯ /::::::::::::::::   \ ○ )     いまパチンコ屋さんの結婚式に出席していてですね。
..\/::::::::::::::::     || ̄|/     ああそうですか、はい。はい。すみませんでした。
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _  
  \::::::::::::::::       | ー ノ      スポンサーは在日パチンコ屋です
   |______| i j  ̄ ̄ ̄|
.  〉=========== ゝ__/____i
  / 不正選挙  ヽ       /
 (, ,バンパース        , ,,)⌒⌒⌒ヽ
   >─ヽ──< ヽ    /
  /  ,_/  ___ノ   /
371名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:09:27.48 ID:ykdKuIaW0
>>347
事業用の軽見ないって何処に住んでるのw
回りまわってお前のとこにも負担行くんだぞ
372名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:10:50.13 ID:ArnbThHC0
ターボだけ増税!あんなもの贅沢品。
373名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:11:40.16 ID:swBefdro0
資産税でいいよ
新車の価格から算出
1年目 100万の5% 5万
2年目 90万の5% 45000円
10年目10万の5% 500円

ベンツなら 50万取れるし税収はかわらない
10年以上の車も売れるしエコだろ
374名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:15:12.23 ID:VD4j+/Vg0
>>373
>10年目10万の5% 500円
10万の5%は500円? 5000円じゃね。しっかり頼むわw
375名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:21:00.59 ID:4YhnJJe90
>>347
だよな。とても貧乏人向けの切実な車には見えない。
376名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:26:59.77 ID:iqGSJli10
事業用とトラックやバスを値段を上げれば良いだけじゃないのか?
商売で使ってるんだし
年間数万〜数十万ならその分を事業の価格に上乗せとか言う理由で値上げなど出来ないだろうし

1.0リッター以下     29,500(自家用) 7,500(事業用)
1.0超〜1.5リッター以下 34,500(自家用) 8,500 (事業用)
1.5超〜2.0リッター以下 39,500(自家用) 9,500(事業用)
2.0超〜2.5リッター以下 45,000(自家用) 13,800(事業用)
2.5超〜3.0リッター以下 51,000(自家用) 15,700(事業用)
3.0超〜3.5リッター以下 58,000(自家用) 17,900(事業用)
3.5超〜4.0リッター以下 66,500(自家用) 20,500(事業用)
4.0超〜4.5リッター以下 76,500(自家用) 23,600(事業用)
4.5超〜6.0リッター以下 88,000(自家用) 27,200(事業用)
6.0リッター超     111,000(自家用) 40,700(事業用)

トラックやバスも安すぎる
377名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:27:53.21 ID:IvdVvJqP0
内需の拡大には・・・・・つながらないな
役人どもの頭に立っている奴は気が狂っているとしか
378名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:30:02.08 ID:ykdKuIaW0
>>376
運輸系の属もひでーもんだしな
379名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:32:36.68 ID:cPHuBbFJ0
>>318
なるほろ・・って、まーた米国の圧力か。
380名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:32:54.42 ID:SxTs7F7O0
有識者=官僚の犬≠市民の代表
投票して選ばれたワケじゃない、官僚が好き勝手に選んだ人間の意見をあたかも「市民を代表した意見」であるかのように取り扱うとか
これって憲法違反だろ
381名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:34:55.81 ID:k/a6HkIt0
今まで、これだけのことが判明しています!

*日本の選挙の80%を『株式会社ムサシ』という会社が牛耳っている。
ムサシは、米国国防総省とCIAが誕生した年に誕生している。
残りの20%も、ほぼ『グローリー』という会社がやっている。


*選挙を開票する前に、機械にかけている(入れ替えられたら、いくら後から数えても分からない)

*投票の受付の機械もやっているので、投票率そのものも操作可能。

*投票箱の合鍵を所有することが原理的に可能


ようするに、なんでも出来る。


原発マスゴミもグルで不正選挙で日本人から選挙権剥奪です
382名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:38:59.29 ID:swBefdro0
うちの会社も不景気で短距離営業者は
全部軽自動車ミラに変わった
金ない
383名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:43:22.92 ID:N6M8ylnT0
>>368
軽トラそもそも貨物ナンバーにできるから高くならないのでは?
そのかわり毎年車検だが。
384名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:47:13.82 ID:K6/V/Pgg0
軽自動車なんて自動車会社のためにある規格なんだから優遇税制廃止は当たり前。
重量と排気量のバランスをとって燃費がいい車作りへ誘導する税制に改めるべきだ。
385名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:53:56.55 ID:lKhw24tZ0
>>361
筒井康隆がわかければ、そういう小説書いたかもしれない
386名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:56:15.88 ID:ykdKuIaW0
>>382
結構前からよくある話さ
軽で間に合うなら普通車買う義理無ければ高い税金払う義理も無いし

売る側が普通車買えなんて厚かましいにも程があるからな
387名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:00:51.04 ID:+OdCIETDO
ケイは800CCまで上げてもいいよね
388名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:03:03.59 ID:igoGpsZk0
無駄にたけー車買って不公平とかバカじゃね?
国産の軽買えばいいじゃん、買えるんだから
389名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:05:02.18 ID:NMdZSAS20
軽は今や小型車と装備が遜色ない、だから車重が増えて1トン超えるものもある。
1トン超えた軽は税金上げればいい、重いと環境に悪いし
390名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:05:04.29 ID:k/a6HkIt0
全国各地で不正選挙の裁判が始まってます

マスゴミ各局が隠してます


     ______
     \::::::::::::::  /
       │:::::::  │
../⌒ヽ__/     \__/⌒\.    あっもしもし、京都で大水害・・・
( ◯ /::::::::::::::::   \ ○ )     いまパチンコ屋さんの結婚式に出席していてですね。
..\/::::::::::::::::     || ̄|/     ああそうですか、はい。はい。すみませんでした。
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _  
  \::::::::::::::::       | ー ノ      スポンサーは在日パチンコ屋です
   |______| i j  ̄ ̄ ̄|
.  〉=========== ゝ__/____i
  / 不正選挙  ヽ       /
 (, ,バンパース        , ,,)⌒⌒⌒ヽ
   >─ヽ──< ヽ    /
  /  ,_/  ___ノ   /


ネトウヨ工作員に死を
391名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:05:48.97 ID:micjWbWw0
>>383
TPPでアメ車有利にさせるために
貨物や営業車の毎年車検もなくなるんじゃねえの

2年車検も異常だよ
本来日本車なら5年か10年に一度で十分なのに
町工場の為に無理矢理作った制度だしな
392名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:06:06.87 ID:Bg1wTiHe0
この政権は増税しかしてないな
393名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:22:14.49 ID:Mg8q6lYm0
アメ犬自民党
394名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:22:37.00 ID:W61xXmBY0
まあそりゃあ増税しても買わないけど、増税後に新車登録した軽に限定してくれよな。
まだ買って2年しか乗ってないんだよ。
395名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:26:05.25 ID:micjWbWw0
>>394
高いかね出して新車軽()買ったのに
普通車と同程度の糞高い税金支払って
追い越しや坂道、人載せる時に不便な思いをして
交通事故=即死の危険に怯えながら運転してくださいね…
396名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:43:42.29 ID:vEz46CDy0
普通自動車の販売を伸ばしたいトヨタとかの陰謀でしょ。
397名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:43:45.51 ID:JqD57NbM0
>>203
地方のために、地方税である軽自動車税をあげるって>>1に書いてあるだろ。
自動車取得税が廃止になって地方税が減り、地方自治体が困るから
普通自動車より税金が低い軽自動車税をあげようとしている。
398名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:46:27.83 ID:vlm3EwbN0
>>18
>>113
欧州のガソリンって日本やアメリカのようなレギュラーガソリンが存在しないはず。

>>22
シンガポールはまさしくその考え方で関税100%らしいな。
399名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:49:03.21 ID:ykdKuIaW0
>>397
廃止にする経緯分かってないだろお前w
取得税の課税対象になるような乗り換えが減り続けてるし、
税収はそれに比例して減り続けてる
数に対する依存度高いメーカー側は取得税が邪魔で仕方が無いと建前言ってるだけのプロレス

軽が売れると困るメーカーが兎に角軽潰せと必死なのはもう透けてるよ
400名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:49:20.70 ID:SZR3owmu0
軽自動車は多少は上がってもいいから排気量800ccにしてくれないかね
401名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:50:16.24 ID:ENnlZKPl0
402名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:02:58.15 ID:qogJ1VCa0
増税しても2万円ぐらいだろ
年間2万も出せない奴が車に乗るなボケ
403名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:05:29.28 ID:ylVQ0EOY0
>397
歳出をカットすれば何の問題もないな。
404名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:05:40.20 ID:dHFiCdAt0
美味すぎる!防犯パトロールをするだけで市から52万貰える!翌年からは半額が毎年貰える!
http://www.city.soka.saitama.jp/cont/s1704/a03/a06/a09/

【防犯団体】バラマキのお陰で太田区だけで268団体突破!!
多すぎってレベルじゃない!全国どこの市町村でも同じ状況!
http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/chiiki/bousai/kikikanri/patrol.html

実態のない奴等にどんだけ税金つぎ込んでるんだよ
チラシ代にも補助とか何でもありじゃねーか。
405名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:05:57.45 ID:+4vo4GEw0
一人で複数台所有の場合、一番大きい車の税金だけにしてくれ。乗るのは一台なのだから道路にかける負荷も排出するガスも一台分なんだからさ。

だいたい舗装を痛めるのは殆どが大型のダンプやトラック、トレーラー等だろ。不平等すぎ。
406名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:11:11.93 ID:R/0y+aIQ0
全国各地で不正選挙の裁判が相次いでます
マスゴミ各局が隠してます


     ______
     \::::::::::::::  /
       │:::::::  │
../⌒ヽ__/     \__/⌒\.    あっもしもし、京都で大水害・・・
( ◯ /::::::::::::::::   \ ○ )     いまパチンコ屋さんの結婚式に出席していてですね。
..\/::::::::::::::::     || ̄|/     ああそうですか、はい。はい。すみませんでした。
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _  
  \::::::::::::::::       | ー ノ      スポンサーは在日パチンコ屋です
   |______| i j  ̄ ̄ ̄|
.  〉=========== ゝ__/____i
  / 不正選挙  ヽ       /
 (, ,バンパース        , ,,)⌒⌒⌒ヽ
   >─ヽ──< ヽ    /
  /  ,_/  ___ノ   /
407名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:13:41.83 ID:CoYEyhkr0
軽を少し上げて普通車を半分にするなら納得できるけどな。
408名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:16:04.98 ID:TUsbSedq0
金がないから軽に乗ってた連中が一気に減るから、ますます売り上げが下がるな。
金がある奴は外車に乗るし、どうするのさ。
409名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:21:22.38 ID:BBuLPN3G0
>>408
海外ブランドの日本車を輸入
410名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:24:48.71 ID:ENnlZKPl0
>>408
微妙な増税とちゃうの?  10,800円とかにすれば1.5倍!
411名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:24:54.33 ID:N6M8ylnT0
>>391
車検なくしても有利にはならないと思う
412名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:26:15.04 ID:7ievkyPQO
>>408軽は貧乏人が乗るって言うけど、今時150万位するじゃん。マーチとか百万しない普通車もあるし、たいして変わらないんじゃね?
413名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:31:06.65 ID:cBNAMF5h0
>>306
2年毎に携帯電話会社を乗り換えればお得みたいな感じかw
414輸送梱包のピンハネ大好きクソ○長:2013/10/19(土) 20:31:18.83 ID:WNNS9CKaO
こりゃ 無免許 多くなるな
415名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:32:08.54 ID:QHcCSsUH0
軽は4ナンバーで十分
4ナンも税金あげてみろや
416名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:32:50.71 ID:HljJtY9qi
>>25
世間知らずのバカ者
417名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:32:51.04 ID:pquqDDww0
>>1
また売国奴がよけいな提案をwww

だいたい馬鹿な奴が 不治爺とか しら・・・
が、どれだけ日本で自殺者を増やした事か・・・

地獄へ 落ちろ!
418名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:33:01.92 ID:swBefdro0
>>412
税金が数十万違うから
軽自動車の方がおとくになると思う
419名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:33:51.44 ID:9s0dY5RG0
>>331
原付、自転車から税金上げる
徒歩も道路使用税で取る
420名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:35:33.44 ID:ODb7gV/g0
軽自動車課税大賛成だわ
これで軽自動車が減ってくれれば尚良い
421名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:36:28.13 ID:VD4j+/Vg0
>>402
2万も出せないって言うんだから大した金額じゃないんだろ。
それなら上げなくていいだろ。自爆乙w
422名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:36:38.23 ID:HljJtY9qi
排気量別の税金って 日本以外にあるのか?

日本は、収入と支出の 差が禿げしい
423名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:38:48.57 ID:jrMnD//10
軽にも乗れなくなる。
カーシェアリングが今後増えるかも。
スマホと連携したサービスなんか出てきそう。
うわさの電動ミニカーなんかいいかも。
424名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:39:39.59 ID:VD4j+/Vg0
>>422
ドイツも排気量別になってるね。
しかもCO2対策の要件も入ってるから分類はかなり細かい。
425名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:39:48.21 ID:0MVFH9Q20
軽自動車なんて輸出がほとんどないから国内需要が縮小すればそれだけ失業者が増えるぞ
426名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:40:25.02 ID:9s0dY5RG0
>>423
カーシェアには別に課税されるかもなw
427名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:41:12.61 ID:IENJ8+/m0
だいたい安全度外視の軽なんて存在自体が意味不明
軽なんて基準ははなっからおかしいんだって
428名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:43:08.45 ID:VD4j+/Vg0
ここでいくら存在が不明と孤高に叫んでも、実際軽は売れてるんだから存在価値があるんだろ。
もちろんそれが分からない人間もいるだろうけど。
429名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:43:25.64 ID:FI/23Ils0
俺たち保守右派の思い通りになってるな
ありがとう自民党
430名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:44:10.39 ID:ykdKuIaW0
>>425
何の付加価値も無い自動車の輸出なんてリスク高過ぎるだけ
地産地消が当たり前な時代に何言ってんだ
431名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:47:51.07 ID:oWz414pw0
アルトやミラ等車高が低くて軽くて燃費の良い軽は、据え置きで御願いします。
432名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:48:03.16 ID:ykdKuIaW0
>>427
安全度外視なら形式認定得られません
世の中の半分程が軽選ぶ時代ですよ?

軽が数売れるようになってから慌ててケチ付けてる輩の正体なんてもうバレバレw
433名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:50:01.95 ID:Tp0VE2Zn0
とにかく金の無い方から取ろうとしてるのがすごいな。
景気が回復してるというなら贅沢税を取ればいいんじゃないの。
434名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:50:30.10 ID:Ou0f6WtT0
軽自動車の税金てそんなに安かったの?
倍にしても問題ないでそ
435名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:50:45.08 ID:yCzVQqSu0
有識者=役人の犬
436名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:51:13.77 ID:l2Sk6mwU0
一人乗り通勤専用軽自動車はよ。
437名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:03:00.43 ID:tHkMT0MA0
相変わらずの庶民いじめ。
その「有識者」共の年収ってどんくらいかね?
んで、軽自動車に乗っている者の割合は?
We are 99%!!!ってやりたくなるぞ。ったく。
438名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:06:11.33 ID:HK4QPIwjP
景気が悪くなって軽自動車のシェアがかなり増えたからなぁ。
理想的なのは普通車の税金をもっと下げて、軽自動車税を少し上げるといいんじゃないかなぁ。
軽自動車(商用車)は農家や個人事業の貧しい人がかなりいるから、上げるべきではないんだけどね。
439名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:10:03.96 ID:l2Sk6mwU0
軽の新車の価格が、コンパクトカーよりも割高なのは、
下取りに出した時の価格が、軽の方が高く売れるからなんだよな。
それも維持費が軽の方が安いからって理由で。

でも、それが変わってくると、新車や中古車の価格体系もガラッと変わるわな。
440名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:10:04.68 ID:js54g/vO0
軽自動車の増税してから
普通自動車の増税すれば皆よろこぶんじゃね?
441名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:11:13.20 ID:VD4j+/Vg0
>>437
有識者の年収まではわからないけど、ほとんどは税金で食ってる人達だよ。
442名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:12:45.41 ID:YqFh2Wag0
>>438
普通自動車の税金下げたら税収下がるじゃん
443名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:14:02.20 ID:R/0y+aIQ0
そもそも

日本の予算270兆円の内


日本に3500以上ある天下り法人を廃止すれば100兆円以上予算削減になる


クソ官僚とクソマスゴミ各局が出す数字は大ウソ


クソ官僚工作員に死を
444名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:17:18.65 ID:M1m7t0O80
差がなくなったら市町村に金が行かなくなるんじゃね?軽自動車は市町村管理だし。
445名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:20:25.62 ID:ykdKuIaW0
>>438
リッタークラスだけが異常に高過ぎるのよ
2リッター3リッターがそれの2倍3倍になってる訳じゃない
もしもの話だけど、リッター基準で8.4リッターのアメ車だったらどえらい額になるしw
446名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:21:46.16 ID:IENJ8+/m0
>>432
過半数ってw
多数決で決まるもんじゃないだろ
なんで軽を買うかって、そんなのビンボーだからに決まってんじゃん
安全だから軽買うなんて聞いたことないわ
軽の事故現場見てみなよ
あんなの見たら軽買おうなんて一ミリも思わねーよ
軽自動車協会は死亡事故の統計も出せないんだろーけどw
まあ、まず協会を潰せって話だ
447名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:22:34.26 ID:guAmQPx20
消費税増税の辻褄合わせで自動車取得税廃止
自動車取得税廃止の辻褄合わせで軽自動車税増税
軽自動車税増税の辻褄合わせで・・・・・ と続く
448名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:22:38.30 ID:HK4QPIwjP
>>442
ソコソコ下がれば新たに車を買う人が増える(特に若年層)。
あと、軽自動車を辞めて普通車に乗る層が増える。
要はバランスの問題。

>>443
官僚を使わなかった民主政権はボロボロだったじゃねーか。
官僚を悪人呼ばわりしてるが、絶対に必要なんだぜ。
問題なのは立場を利用して私腹を肥やすヤツ。
これを第三機関がキチンと監視すればいい。
449名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:23:22.05 ID:o/UZxAZZ0
で、軽自動車検査協会や軽自動車協会などの天下り法人も壊滅させるんだよね
450名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:25:24.36 ID:XphBBxsX0
排気量×10でいいやん

660×10=6600円
451名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:25:25.47 ID:HK4QPIwjP
>>445
ですな。
重量税なんだから、ホントは車重で決めればいいのに。
軽ければ道路を痛めないんだし。
452名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:25:40.54 ID:r9JxpZOO0
売れなくなるよw
 
軽なんて2〜3台目に
税金安いから買ってもいいかな〜ってな感覚で買われてるだろ?
 
馬鹿はそこのところのマーケティングが出来ていないのなw
453名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:26:40.40 ID:K5k1GTK20
他を安くしろよ。
454名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:27:05.45 ID:VD4j+/Vg0
>>446
2012年3月日本自動車工業会調査
◇経済面                 ◇車使用面
税金が安い      79%       運転がしやすい              59%
燃費が良い      60%       狭い道で使いやすい           53%
車検費用が安い   38%       買い物や用足しに向いている      48%
価格が安い      37%       駐停車が容易だから           41%
保険が安い      22%       長距離を走ることがあまりないから    26%

これが軽自動車を購入する理由になってる。この中で過半数のものは
税金が安い       79%  ◎
燃費が良い       60%  △ 
運転がしやすい    59%  ○
狭い道で使いやすい 53%  ○
だけど、自分から見たら上のような評価になるね。まあ税金の部分が大きいだろうね。
455名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:28:23.09 ID:DVhTWJcU0
総務省の有識者というやつは、相当うさんくさい人たちだな。
456名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:30:38.71 ID:CoYEyhkr0
>>450
重量税も1kgあたり10円とかで良いと思う。
1010kgと1490kgが同じ税金なんていくらなんでも酷いw
457名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:31:49.48 ID:DVhTWJcU0
これで日本車の軽は壊滅だな、TPPで入ってくるセグウェイの車バージョンに
主婦は乗り換えるんだろうか?
458名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:33:00.36 ID:6CsE9ceHP
>>1
何故「自動車税を7200円均一に」という方向性が出ない
459名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:34:28.12 ID:KOGnZXnV0
>>448
買う人が増えないかもしれない
それなら両方増税して増税分を調整したほうが確実
460名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:35:20.95 ID:DVhTWJcU0
軽が減ったらガソリンを大量に輸入しなきゃならなくなる。
それに排気量が大きい車はエコじゃないわな。 これ以上地球を破壊してどうすんの?総務省のえらいさんは。
461名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:36:07.60 ID:jrMnD//10
車税アンバランス対策は、普通車の税金を下げるべき。
安くなる自動車税、重量税の代わりは、燃料に税金かけるべき。
これでバランスも取れるし、実燃費のいい車が選ばれる。
固定費が安くなれば、複数所有 も増えスポーツカーなども生き残る。
462 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/19(土) 21:37:40.07 ID:suBcOl5z0
>>458
激しく同意。
463名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:38:03.31 ID:DVhTWJcU0
<ずばり言うわよ>

総務省の有識者は売国奴、TPP推進者ども。
464名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:39:45.14 ID:KOGnZXnV0
>>461
それは普通車に限ったことではないよ
465名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:39:49.17 ID:ERKaASoI0
軽自動車に乗ってる人がみんな貧乏って事はない
普通車と比較して維持費が安いから乗ってる人
軽自動車しか乗れない人
に分類できる
466名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:40:08.23 ID:jrMnD//10
車税アンバランス対策は、普通車の税金を下げるべき。
安くなる自動車税、重量税の代わりは、燃料に税金かけるべき。
これでバランスも取れるし、実燃費のいい車が選ばれる。
固定費が安くなれば、複数所有 も増えスポーツカーなども生き残る。
467名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:40:45.46 ID:NezYyWjj0
簡単なことだよ。

「重量税、保険料が一律1000円になりましたー」
となったら、軽自動車乗ってる人が減って大きな車を買う人が増えるでしょう?
「ガソリンがリッター1000円になりましたー」
となったらEVやハイブリッドが売れるでしょう?

ま、みんな安い方に流れると思うよ。
ウマいこと税収を上げたいのなら、そのへんのバランスを考えなきゃだね。
多くの人が車を買えるような環境にすれば税収も上がると思うよ。
468名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:42:58.52 ID:jrMnD//10
カタログ燃費で課税するより、
燃料税を導入する方が合理的。
469名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:43:27.35 ID:HK4QPIwjP
>>459
逆に言えば、今まで乗ってた人が車を所有しなくなるよ。
470名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:43:36.63 ID:/oRG6+Ng0
貧乏人が無理して車に乗って我が物顔で運転するのが迷惑
軽なんていらん
471名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:44:00.83 ID:cxPtJLah0
それなら全部増税して
増税分を調整したほうが簡単だね
472名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:44:20.44 ID:ONVSzsLa0
こんな卑怯なことする奴らだから将来はスマホ税とかやるに違いないな。
473名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:44:40.88 ID:DVhTWJcU0
庶民殺しの総務省 いままでにこれほどの改悪があっただろうか?
474名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:46:08.98 ID:tCBdJhbc0
せめて軽トラなんかの4ナンバーは安くしてくれ
475名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:48:26.38 ID:ERKaASoI0
軽自動車が優遇されてると思うなら一度軽自動車に乗ってみたら
476名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:52:37.22 ID:oNNHuiXw0
>>438
ただ、自動車税は都道府県税だが、軽自動車税は市町村税なんだよな。
477名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:55:07.25 ID:ykdKuIaW0
>>446
市場の動向無視したい奴の常套句だな
死亡率は普通車の方が高い
保険会社以外にも色んなとこが統計出してるしググればすぐ出て来る

お前に都合悪い協会を潰せとか知るかよクソ乞食
478名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:55:19.51 ID:xd1Y25pV0 BE:1141783627-2BP(1013)
>>470
軽自動車の需要丸ごと殺したら自動車業界も滅茶苦茶にならないか?
479名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:56:58.49 ID:fBDzuR7O0
>>478
自動車業界はならない
軽自動車業界はなる
480名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:57:39.60 ID:ykdKuIaW0
>>452
ゴミみたいなリッターカーにウンザリする人も多々居るんだよ
軽で事足りるって事知らない馬鹿がマーケティングとかお笑いだ
481名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:59:07.44 ID:Cq6ScCsC0
有識者検討会という茶番
482名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:59:22.80 ID:2Psh1+sI0
軽自動車の税金が安いのが問題ではない。
ほかの車の税金が高すぎるんだよ。
だから軽自動車の税金を上げて、さらに他の車の税金を下げろ
483名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:59:49.45 ID:ykdKuIaW0
>>470
>>479
ただのインネンだなw
社会性皆無なヒトモドキがテメーさえ良ければいいとしか映らん
484名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:00:16.51 ID:LwSv7GK00
     ヽ"`    ヽ,,,、
   /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
   /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
  /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::==        `-::::::::ヽ    おまえら増税、おれ脱税(笑)
|::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::
i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!    http://2ch-ita.net/upfiles/file8751.jpg
.|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i     http://www.asyura2.com/07/senkyo41/msg/1134.html
(i ″   ,ィ____.i i   i // 
 ヽ i   /  l  .i   i /   (⌒)    .
  l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´   ノ ~.レ-r┐ 
 /|、 ヽ  `ー'´ /\ ノ __ | .| ト、
   l ヽ ` "ー−´/  〈 ̄   '-ヽλ_レ
                ー‐---‐ '.  :
485名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:00:31.74 ID:Ou0f6WtT0
えーーー!

軽自動車の税金てものすごく安いんだね

これなら増税も仕方ないなあ
486名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:02:59.24 ID:VD4j+/Vg0
>>477
多分事故率や死亡率は軽自動車の方が低いだろうね。
任意保険なんか軽自動車だと年間2万でもお釣りが余裕で来るからね。
もし死亡率や事故率が高かったら5万以上になってるはず。
この手の誘導には引っかからないほうがいいね。
487名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:03:04.74 ID:3fBYavgW0
>>485
増税政策賛成!
488名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:07:55.26 ID:LaBLlxNx0
取り敢えず軽は売れるでしょ。できるだけ乗らなくなるだけで。
489名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:10:17.20 ID:a0am3LMZ0
そんなんより2.5リットル以上の車の税金を3倍にしろよ
金なら金持ちから取れ!!
490名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:11:21.59 ID:Cq6ScCsC0
アメリカなんて車体購入に関して掛かる税金が体系こそ違えど全部ひっくるめても13万なのに日本は5倍の65万円
ドイツやフランスと比較しても2倍近いという
高コスト体質のあのイギリスでさえも日本の2/3程度

結論 軽自動車税が安いのではなく普通車の税金が不当に高い
491名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:12:21.44 ID:2Psh1+sI0
>>489
それは社会構造の認識自体を間違ってるよ
金持ちは保護されてるから金を持ち、貧乏人は搾取されてるから貧乏なんだよ
492名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:12:49.53 ID:3fBYavgW0
>>489
いいね!
493名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:14:26.93 ID:w7goONnF0
税金高くても、周りの家や駐車場には車びっしり。
まだまだ高くしても何も問題ないでしょ。

まあ俺は車手放して維持費の余剰金で家買うことにしたけどw
税も高いけど、駐車場+保険の負担はかなりバカバカしい。
494名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:14:40.12 ID:UQpxW7vd0
>>490
関税で車体価格自体が2倍の国もあるらしいぞ。
495名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:15:18.34 ID:ERKaASoI0
後10年くらいで自家用車はどんどん減り始めるんだって
そうしたら何に課税するようになるんだろう
496名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:17:11.04 ID:Cq6ScCsC0
>>494
お陰でなんでもない欧州の庶民カーが高級車に早変わり
497名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:17:49.71 ID:RB28hIGG0
軽自動車税25000円

ガソリンリッター200円にしろ
498名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:19:21.36 ID:n9Zj9ztq0
地方税に回るんだから、まず地方公務員の
年収を下げろ。出来なきゃ絶対反対だ
取れば良いってもんじゃないぞ
499名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:19:46.63 ID:AG6LP2qu0
>>1
つーか自動車関連税が余って一般会計に入れてるだろう
代替財源ならそれ使うのが筋
増税とかふざけんじゃねえぞ
500名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:21:12.44 ID:ERKaASoI0
車の重税は度を越してるのに車を所有し続ける理由は
便利さを経験すると手放せなくなるんだわ
稼ぎからすると車は持つべきでない人が大多数なのはまちがいない
501名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:23:16.60 ID:tHpPtxKi0
実地した日の以降に軽を購入した物を対象にしなさい
502名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:23:27.21 ID:3fBYavgW0
>>497
ガソリン税リッター200円!
503名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:26:35.68 ID:eS8aRutw0
『★消費税は、世界一高額な公務員の給与を維持するために使われている★』

国民の多くが幸せになれないのは、公務員が税金をしゃぶり尽くしているから、
必要な社会保障政策や経済成長政策に予算が足りなくて使えなくなっている。
年金積立金は、グリーンピア建設で食いつぶされた。
絶対に流用しないと言っていた東日本大震災復興予算も
ゆるキャラ予算や省舎の改修やハコもの公共事業に消えた。


国家公務員平均年収690万円、地方公務員平均年収804万円
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツの公務員の平均年収300万円〜370万円

消費税は何%になっても、すべて公務員の給与と退職金と年金に消える。いままでも、これからも未来永劫な。

【公務員の給与が何で凄まじく高いか。】

公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。
社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。

問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。

地方公務員の場合此れはもっと酷いですね。各地で問題になっています。
我が県の場合、一般の企業の給与は18万に対して48万
ボーナス、一般企業は年間40万円に対して
地方公務員は210万円です。此れが平均ですから酷いものです。(一部抜粋しました)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
504名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:27:15.17 ID:Y42jdTex0
>>495
酒とタバコを十倍くらいに
505名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:31:22.27 ID:w7goONnF0
駐車場を月1万円、新規任意保険で計算したときの年間維持費
(車体価格は含まず)

軽自動車(スズキアルト)
44万円

コンパクトカー(ホンダ フィット)
55万円

1ボックス(ホンダ オデッセイ)
65万円

3L セダン(トヨタ クラウン)
77万円

高級車 (レクサスLS)
85万円

http://kuru-ma.com/page317.html

手取り年収200万とかの若者が車離れしてるらしいけどそりゃあそうだろw
506名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:31:32.76 ID:ERKaASoI0
>>504
食料品とちがって飲まなくても良い物だから理解されやすいかも
507名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:32:24.81 ID:JPUxx4D90
総務省の有識者ってなんだよ、はっきり「米帝の犬」って言えよ
クソ売国奴共が
508名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:33:19.15 ID:Cq6ScCsC0
これで消費税を欧州並みに近づけるとあらびっくり
ちなみに付加価値税(消費税)を除くとアメリカと日本の差は20倍以上に
509名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:33:32.26 ID:zkbNZhyd0
車がなきゃあ暮らせない上、低所得者が多い地方なんだが…地方切り捨てじゃん
510名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:34:21.04 ID:zmUwy6Jf0
これまでのガソリン税に消費税8%を更に加算されるのが来年かぁ。。ガソリン値下げ隊は出てこないのか?
511名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:34:26.55 ID:eS8aRutw0
>>500
地方都市じゃ年収300万円でも車が無いと通勤できないから車を持つ人が多いのだよ。
地下鉄なんてないし、電車も30分から50分に1本。
職場までバス停から徒歩で40分なんてところも珍しくない。

>>502
小麦、酒、清涼飲料、タバコも続々便乗値上げを発表している。
レギュラーガソリンが200円になっても不思議じゃない。

それにしても、ガソリン税やタバコ税や酒税にも消費税がかかる。
税金に税金が課税される二重課税はなんとかならんのかね。
512名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:34:53.56 ID:+t3v3eCx0
もうバイク買うからいいです
513名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:36:36.80 ID:PEE2Wk9r0
もう、一般市民が暴動を起こすまでは何でもやりそうだな。
514名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:37:05.64 ID:zmUwy6Jf0
都会だと宅配便も軽使ってる。ネット通販の送料も便乗値上げか。
515名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:37:42.02 ID:ykdKuIaW0
>>511
>電車も30分から50分に1本。
それはかなり田舎寄りじゃねw
人口40万のとこだけど、通勤時間帯なら10分に一本ぐらいはあるぞ
516名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:38:15.04 ID:Cq6ScCsC0
>>514
軽のお得意様は貧乏人じゃなく1次2次3次関係なく産業界ですね
517名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:39:52.78 ID:3LYZY5W10
とりあえず一気に値上げしすぎじゃね?
増税に文句言わないからって調子に乗りすぎだろ
いい加減にしろ
518名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:42:58.18 ID:eS8aRutw0
もんのすごい公務員の実態の一部(笑)

独身手当、出世困難手当、不快手当、窓口手当、ゴルフ手当、在勤地内旅行手当
海外出張手当、35年もらえる初任給調整手当、医療業務手当、特地勤務手当
広域移動手当、管理職員特別勤務手当、東京在勤手当、寒冷地手当、家族旅行手当
子供の入学祝い手当、ヤミ退職手当、盗難手当、休暇手当、サバティカル手当
借家手当、自宅手当、住宅手当、奥様手当、本府省手当、カラ残業手当、出張手当
非常勤手当、民間委託手当、管理職以外手当、勤務成績良好手当、管理職手当
管理職員特別手当、課長手当、期末・勤勉手当、未練のトップ手当、部長手当
予算消化手当、スキヤキ手当、地交渉手当、セクハラ手当、育児休業手当、介護休業手当
海外赴任同行手当、勤務成績不良手当、病気休暇手当、病気休職手当、労働組合手当
選挙事務従事手当、残業手当、談合摘発手当、業績手当、労組天下り手当、疾病手当
退職手当、退職勧奨手当、退職手当債、再任用手当、役員特別手当、隠れ天下り手当
幽霊天下り手当、談合業務手当、職域加算手当、国有地提供手当、工場建設手当
町おこし手当、子供医療手当、出産手当、不妊治療手当、おとしより介護応援手当
苦情相談手当、監査手当

この無駄遣い。
このままでは日本は公務員に滅ぼされます。
公務員組織を民間並みに合理化できたら、日本のGDP比200%の財政赤字などたちまちに解消されるのではないでしょうか。

また民間企業ではサボっていたら解雇されますが、公務員はサボっていてもクビにならないばかりか、勤務成績不良手当や
出世困難手当がつくのには驚きを隠せません。
519名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:43:02.88 ID:ykdKuIaW0
>>514
都会だとか関係無い
全てに波及する
520名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:45:10.82 ID:ERKaASoI0
>>511
地方はバス、電車は便数が少ないから車があると便利だよね
車に税金をかけても手放せないのを知ってるからね
521名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:45:43.51 ID:fBDzuR7O0
>>511
>地方都市じゃ年収300万円でも車が無いと通勤できないから車を持つ人が多いのだよ。
原付でいいだろ
522名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:47:25.36 ID:DViClnPf0
>>511
うちの所も車通勤が基本だな
公共交通機関だと片道2時間半、帰りは駅からバスがもうないとかだしw
フルタイムで働くなら車がないと家事する余裕もないよ
楽したいからじゃなく、生活面で時間が無駄に出来ないから一人一台という感じ
車があるから高齢の親も自宅で介助出来るしね
今の軽は4ドアだから乗り降りさせやすいし車椅子も積める
行政サービスが充実しつつあるとはいえ、それだけでは対応出来ないことってまだたくさんあると思うよ
民間だって介護タクシーとかどこでも沢山走ってる訳でもないし、バリアフリーでない病院も多いし
高齢者を出来る限り自宅で面倒見て、かつ働いて税金納める為には車が必要って人は地方に多いんじゃないかな
523名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:47:26.82 ID:ERKaASoI0
>>521
原付は危ないわ。毎日乗ってると事故にあうよ
だから無理して軽に乗る人も多いわ
524名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:48:33.60 ID:wR7tAFCOP
>>523
乗ればいいじゃん、原付より快適なら相応の金を払って。
不当に安いのを是正するのは増税とは言わん。
525名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:49:37.71 ID:PxQEyU2T0
軽自動車の税金が倍に上がっても誰も困らないと思うよ
それでも安いから
526名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:49:40.62 ID:ERKaASoI0
>>524
そうだね
527名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:50:39.98 ID:AHnwIJuL0
とりあえず軽自動車税は倍で良いでしょ。
5ナンバーを昔みたいに4ナンバーに変えちゃえば良いだろ。
528名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:51:42.81 ID:fBDzuR7O0
>>523
だったら無理して普通車並みの税金払ってくれ
529名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:52:10.69 ID:d65sYphIO
国内の自動車作ってる企業ヤバいだろ
530名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:52:36.27 ID:yEPFSxVK0
これで渋滞大名行列の原因で毎度毎度先頭にいる軽が減ればいいな
531名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:55:04.10 ID:nln3a5tGO
7000円の4倍がいい
532名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:55:14.71 ID:zmUwy6Jf0
>>1
警戒!共同通信は、ソースになった有識者検討会の正しい名称を正しく書いてないぞ。素人がネット検索し難くして検討会の規模やポリシーを見えなくしてるのは、誰の意向なんだろう。
軽自動車の税金の生殺与奪を握っている委員会の正しい名前は「自動車関係税制のあり方に関する検討会議」だとしっかり記事に書かないのは酷すぎる。
ちなみに第1回の会議は、今年の5月に90分だけやって終わり。大急ぎで第9回をやったのが、10/17の木曜日。
533名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:57:26.98 ID:wOREMxKC0
軽トラとか営業用のバンはともかく、
乗用の軽自動車はコンパクトカーと区別して優遇する必要はないよ。

他に交通手段がない過疎地で一家に一台までに限るなら
今の軽自動車の優遇を続けてもいいんじゃない。
534名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:58:03.71 ID:zmUwy6Jf0
>>532
ちなみに「自動車関係税制のあり方に関する検討会報告書骨子(案)」
http://www.soumu.go.jp/main_content/000253059.pdf
を承認したと思われる。
中身はこれ。軽自動車の税金が気になる奴にとっては、すごいことがいっぱいかかれてる。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000255187.pdf
535名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:58:39.91 ID:PxQEyU2T0
>>531
その位でも誰も困らないと思うよ
それでも小型車並だからね
536名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:58:57.58 ID:3fBYavgW0
>>525
税金て安いよね
上げても困らないよね
537名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:59:06.84 ID:ERKaASoI0
>>528
法律で決まれば乗る以上は払うしかないわ
538名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:59:43.69 ID:ykdKuIaW0
>>524
>>528
普通車買って下さいと土下座しとけw
539名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:01:36.36 ID:fa7IlOQj0
田舎の1人1台は色々言い訳してるが、甘えなんだよ
確かに車無いと不便なのも分かるが、1人1台はやり過ぎだろ
都会で、自転車やバイクで1時間以上掛けて通勤してるのもいる
田舎でそんなのしてたら変人扱いされる
540名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:01:49.45 ID:VD4j+/Vg0
何回も書いてるが政府の検討会でも軽自動車に関する「優遇」の文字はない。
ここで騒いでいる奴だけが優遇と言ってるだけ。
本当は軽自動車の優遇じゃなくて普通車の不遇なんだが完全にマインドコントロールされてるな。
541名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:02:14.79 ID:3fBYavgW0
>>535
もっと払いたいよね
542名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:03:47.63 ID:D7N0Na2q0
>>521
氷点下10度、横殴りの吹雪+地吹雪で10m先も見えないような中でも原付乗れってか
543名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:04:27.96 ID:PxQEyU2T0
>>536
軽自動車に課税されている現行の税金は安いね
そして誰も困らないでしょう

だが税金に関する全てが安いねと同意を求められても
それは断る
544名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:05:44.80 ID:wOREMxKC0
だいたい、ターボ付き軽自動車とか、環境負荷の高い軽自動車まで税金が安いのはおかしい
545名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:06:49.23 ID:PxQEyU2T0
>>541
主語のない話に同意を求めるなよ
以降スルーするからレスつけるな
546名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:07:58.26 ID:3fBYavgW0
>>543
税金上げても
誰も困らないね
547名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:08:02.85 ID:2Psh1+sI0
>>540
クラスで一人だけ給食費を払ってない奴がいたらどう思う?
しかも先生が公認してる。
払うべきものを払ってない、乞食の子だと思うだろ
548名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:09:16.92 ID:g2YdPW6O0
むしろ普通車廃止しろ
549名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:09:49.19 ID:PxQEyU2T0
>>540
普通車に関する不遇の文字もないだろ?
550名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:09:59.39 ID:VD4j+/Vg0
どうしてターボだと環境負荷が高いってなるんだ?
もし燃費が悪いのなら、その分ガソリン税を多く払ってるから問題ないはず。
今回の軽自動車税とは関係はない。
551名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:11:07.11 ID:QL1o8eI2O
やめてけろ(;_;)
552名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:12:35.71 ID:ykdKuIaW0
>>547
法的に定められた税金納めてるのと給食費未納のクズに関連性は無い
553名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:12:50.66 ID:PxQEyU2T0
>報告書案は、小型の普通自動車と軽自動車の性能差や価格差が小さく
>なっていると指摘。自動車税が最低でも2万9500円かかるのに対し、
>軽自動車税が最高7200円なのは不公平だとして適正化を求めた。

なるほど
不公平だとして適正化するために軽自動車の税金を上げるのだね
不公平な税制を適正にするのだから誰も困りはしないな
554名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:14:16.27 ID:x9u1RbvF0
100万円以上の軽は小型車のくくりにすれば解決でそ
バスみたいに背が高くて豪華装備じゃなきゃお金持ちも買わないだろうし
555名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:15:19.11 ID:VD4j+/Vg0
>>547
ナンセンスな質問だな。
もし給食費の例が正しいと思ってるのら次のように訂正したい。
給食は全員同じ物を食べてる。これで一人だけ払っていなかったらまさに優遇あるいは差別待遇。
だが自動車税の場合は、排気量と車幅規格によって税金が区分されている。
これは規制された中での税額の差だから文句は言えないはずだ。軽自動車の中に1000ccの車があるのに
7200円の税金のものがあったりしたら堂々と文句を言っていいだろう。
556名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:15:52.09 ID:zmUwy6Jf0
>>204
>>226
>>362
↓まさかとは思ったが、しっかりアメリカの外圧で軽の税金上げるって、言い切ってるとは思わなかった。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000255187.pdf
4 車体課税に関するその他の課題について
(3)軽自動車税の見直し
@ 軽自動車税の見直し
○その上で、さらに下記のような点を考慮に入れれば、軽自動車税の負担水準の適正
化を検討すべきである。
※ 軽自動車税について、全米自動車政策評議会、欧州自動車工業会から、非関税
障壁であるとの指摘を受けていること。
557名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:15:54.11 ID:ykdKuIaW0
>>553
その規格決めたのも当のお役人なんだけどねw
小型化するのって容易い事じゃないのよw
558名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:16:22.28 ID:3fBYavgW0
>>553
公平な増税政策賛成!
559名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:17:38.91 ID:rpxHW2NN0
排気量に応じて課税というのが変
車体容積に応じて課税してくれよ
ワンボックス8人乗りとか年10万円で良いだろ
560名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:18:00.82 ID:ERKaASoI0
不公平が理由ならコンパクトカーを下げれば解決するだろう
車の税金が数万円とか時代に合ってないわ
561名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:18:02.75 ID:ykdKuIaW0
>>556
関税って障壁抱えてるアメリカの現状度外視してるし論外
562名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:18:09.91 ID:VD4j+/Vg0
>>549
だったら現状で何も問題がないって事だろうなw
563名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:19:45.68 ID:wOREMxKC0
>>550
すごいね、ガソリン税を払っていれば環境汚染しても正当化されるの?

>また、現在は排気量に応じて毎年支払う自動車税の課税方式を、
>燃費に応じて納める方式に変更するよう提言。

正直、この提言に賛成だね。
あえて、環境負荷を高めている軽自動車まで税金を優遇するのはおかしい。
564名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:21:33.17 ID:VD4j+/Vg0
>>563
環境負荷を燃費だけで決めつけてる点で相当な車オンチと見たw
565名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:21:49.00 ID:ykdKuIaW0
>>563
公正な測定する第三者機関が無いし不正の温床になるだけ
566名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:22:14.63 ID:qWIQm2zf0
この提言を参考に自民党が考えるわけで
関連業界のプッシュ次第では増税は軽くなる可能性はある
ネトウヨとは違って自動車メーカーは金も力もあるしな。
567名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:23:39.66 ID:PxQEyU2T0
>>557
現状に即し適正化する今回の改定は
役所仕事にしては珍しく臨機応変で宜しいぞ

不公平を正すのだから大義名分もある仕事だと私は評価するが
不公平な税制を適正化するのに君は何か問題あると主張するのかい?
568名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:24:16.68 ID:cGNUrHfF0
そもそも自民党にみんな投票したんだから
当然だろ


みーんな自民党のせいだよ


ざまああああああああああああああ
569名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:24:44.04 ID:qWIQm2zf0
>>567
公平化と安定税収の確保の2本立てじゃないと意味ないよ
570名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:25:57.37 ID:PxQEyU2T0
>>562
何を言っているのか意味が通じないが…

報告書案は、小型の普通自動車と軽自動車の性能差や価格差が小さく
なっていると指摘。自動車税が最低でも2万9500円かかるのに対し、
軽自動車税が最高7200円なのは不公平だと問題視しているだろう
適正化して何か問題があるのかね?
571名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:26:32.22 ID:SDOlMaz90
軽乗ればみんな安くなるのに
自分は軽じゃないから軽の税金上げろって
こんな論調じゃ違う場面で損するのは自分なのに
572名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:27:22.74 ID:JynxgwX70
軽以外のオーナーの怨嗟の声が満ち満ちているスレだなw
573名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:27:46.29 ID:hTOPyMc40
さすが安部ちゃん
国民から毟り取る事しか考えてない
574名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:28:02.85 ID:qWIQm2zf0
>>571
車乗らない人からしたら自動車の税金どんどん上げろって言い
タバコ吸わない人はタバコ税を1箱1000円にしろと言う
これが今の日本人のマインドです。
575名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:28:39.00 ID:SP5msiw40
欧州のガソリンが日本より若干高くても、
同じく異常な高さの高速料金と、駐車場代が更に追い打ちをかけている。
高い地価で有名なパリでさえ、コインパーキング駐車一週間
日本円で500円程度。世田谷で月極料金2000円みたいなもの。
576名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:28:41.59 ID:PxQEyU2T0
>>569
そうだね。同意。
577名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:29:15.61 ID:3fBYavgW0
>>567
公平なら税額上げていいよね
578名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:29:39.61 ID:wOREMxKC0
>>564
排ガス規制の減税はすでにやっている。
認定車なら燃費に応じて環境負荷は基本的に低くなる。

>>565
今の根拠不明な排気量別の税制よりマシだろ?
579名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:30:39.28 ID:w7goONnF0
ともかく車の維持費負担は高すぎだから、
もっと安くする方向が庶民にとってのメリットだと思うんだけど

お前らはすぐに払ってない奴からもっと取り上げろと、
いずれは自分の首を絞める方向に賛同するのが不思議、まあこの板は公務員が多いのかもしれないけど。
580名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:31:00.24 ID:Xd684jQBI
いいよ安倍ちゃん
もっとマゾな国民を虐めてくれ
581名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:32:41.69 ID:CYhvgXYU0
ゆうしきしゃの名前出せよ
582名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:35:35.19 ID:ykdKuIaW0
>>578
最近になってお前に都合が悪くなっただけだろw
何十年もほったらかしだった癖に笑わせんな
583名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:36:59.77 ID:cGNUrHfF0
災害に見舞われた大島のみなさーん
離島や農道で軽を転がす全国のいなかのみなさーん
島々じゃ軽ぐらいしか転がせないよねー

みーんなあんたらが自民党にいれたせいだよーん

給料はあがらん

消費税は上げる

そのうえ自動車税まで上げるだってよwwwwwwwwwwww

ざまぁーーーーーーーー
584名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:37:01.72 ID:T8YU4tgU0
>>1
車メーカーはもっと文句言えよ

公務員養うための金なんだぜ、これ
585名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:38:31.01 ID:eS8aRutw0
日本の車に掛かる税金はアメリカの49倍
586名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:38:33.61 ID:ERKaASoI0
自分と似たような意見もあったのでほっとしたわ
587名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:38:48.27 ID:CYhvgXYU0
また麻生か
588名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:39:10.16 ID:qWIQm2zf0
安倍ちゃんと豊田章男が会ってから急にベアも検討とか言い出したから
政府側に交換条件は行ってるだろう
589名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:42:56.56 ID:cGNUrHfF0
まぁマジに考えると日本の軽は豪華になりすぎた
法の隙間をついて自動車メーカーが変な軽を作りすぎたのも問題
ホンダなんか200万もする軽を売ってバカがそれを喜んで買うからな
軽の規格をもっと厳しくするかわりに税金を抑えるななーんて
国民よりの芸当は間違っても自民党にはできないだろうが
590名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:42:59.45 ID:YwNMHKf60
>>585
それは道路に金かけまくったからそれだけ高い税金が必要だってことだぞ

充実した道路網の恩恵はドライバーも受けてるんだからそれ相応の税負担が必要
591名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:47:04.46 ID:8/ktCC+Q0
要は取れるところから取って、道路族が土建屋にばらまいて、政治献金でキャッシュバックしろっていう自民党の錬金術なわけだろ。
592名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:48:17.99 ID:JynxgwX70
ID:PxQEyU2T0
増税大賛成のお前、軽を上げるのが公平なことなのかどうか海外の自動車に関する
税制を調べてから言った方がいいぜ
日本の普通車がボッタくられてていかに不公平かわかるよw
593名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:50:13.68 ID:w7goONnF0
>>590
アメリカの24分の1の広さなのに、税金は50倍w
そんだけ金掛けて作った日本は道路はアメリカの何十倍上等な代物なんだ?
594名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:50:22.54 ID:JR7Pb/aE0
なんでも良い
軽自動車や第3のビールや発泡酒のような脱税商品は根絶やしにすれば良い
あんなもの喜んで使ったり飲んだりするヤツの気がしれない
595名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:58:51.43 ID:PxQEyU2T0
>>592
>海外の自動車に関する
>税制を調べてから言った方がいいぜ

日本の自動車税が、どのクラスでどれだけ不公平なのかかご提示ください
596名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:02:04.92 ID:BBuLPN3G0
>>593
まず、土地の買収がものすごく高いんじゃないのか?
597名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:08:48.83 ID:hR1HrSta0
>>581
名前を出すとか出さないとか以前に、軽の税金とかこういう大事なことを決めるときはちゃんと名乗るもの。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01zeimu03_02000010.html
598名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:09:41.47 ID:y62KvJcZ0
>>590
有料道路がどんだけの総延長あるか無視かw
599名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:11:08.55 ID:lUwE81+10
>>595
とりあえず自動車税 国際比較とでも適当なキーワード入れてググってみろよ
600名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:11:18.10 ID:ZBc3OrHv0
そもそも

日本の予算270兆円の内

日本に3500以上ある天下り法人を廃止すれば100兆円以上予算削減になる


クソ官僚とクソマスゴミ各局が出す数字は大ウソ


クソ官僚工作員しねよ
601名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:11:42.84 ID:xPz+lOS20
普通車の税金を安くしてガソリン税を上げればいいんだよ。
その方がずっと公平だろ。
602名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:12:21.12 ID:lpzHGE8I0
上げた所で燃費とか考えると、不必要な排気量のは選ばないけどね
603名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:13:08.61 ID:wzk7hlOBO
総務省ねえなんとなくつながりました、軽自動車税負担してアメリカ様のご機嫌うかがい、テレビでの批判は許されないと、トヨタなんかはいいですねえ
604名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:14:01.83 ID:IACmLtQe0
>>593
まず土地代が違いすぎるし、それを抜きにしても、アメリカみたいに柵もないし、バースとしたタイヤがそこらに転がっている高速が好みならそれでもいいと思うよ。
605名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:14:45.80 ID:PrSKg0k+0
免許の更新にいったが、3100円の手数料が謎
交通安全協会の受付が別にある
行政のスリム化?自民党なんとかしろよ
606名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:15:01.42 ID:+zlyNzDJ0
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/12(日) 09:14:06.36
TPPと並行して行われる日米二国間協議で協議される内容
自動車分野
2.流通
自動車メーカー別の販売ディーラー網のあり方
(米自動車メーカーが自社の販売ディーラー網を日本に持たないので検討)
3.財政上のインセンティブ
軽自動車の優遇税制について
4.その他
規制の透明性/セーフガード(緊急時に輸入を制限する手続き)
/基準の決め方/環境対応車と新技術搭載車
/日本の「輸入自動車特別取扱制度」(輸入審査を簡単にする車の台数など)/日米以外の国との協力
607名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:16:04.75 ID:poczGj3x0
1.5万円くらいかな。
608名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:16:04.91 ID:TsMhj+Xj0
片側4車線ある高速道路の真ん中でも車が止まってる国だからね。
609名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:16:19.94 ID:sPTbgvH00
>>514
>>519
田舎でも某飛脚の会社は軽箱バン使ってるわ
610名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:20:17.34 ID:+zlyNzDJ0
ト○タと中国
//aoki.trycomp.com/2013/08/post-528.html
今週は「再び戦略的互恵関係を進めるト○タ」です。
日中両国の政治的「和解」の遅れに苛立ったのか、ト○タの対中首脳会談と
関係改善に向けた水面下の蠢動が始まったようです。
(中略)
これまでト○タが中国政府・地方政府、さらにその影響下にある諸団体の依頼に応じて行ってきた
カンパの一覧も掲載予定です。凄い金額です。
611名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:21:18.38 ID:mgGiCwO90
>>599
日本の自動車税が、どのクラスでどれだけ不公平なのかご提示ください
ググレばわかると言われてもあなたの主観は載ってませんよ
612名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:24:03.71 ID:hR1HrSta0
>>603
軽自動車の税金は総務省が決めてるし、テレビ局の免許も総務省が決めてるし、テレビCMのスポンサーはトヨタだし、そりゃあテレビ局はネタにしにくい大人の事情。
613名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:24:09.15 ID:SHYyx78f0
>>604
土地代は最初の取得費だけでしょう。
維持費とか設備にしても高額すぎる、かと言ってトンネル崩壊みたいな事故は起こるし。
つまり、税金を節約するつもりはないわけね。

行政の無駄遣いが野放しで、でかい穴の開いたバケツにじゃんじゃん自分から搾り取られた水入れれば良いと
国民の側がそう思ってるならもうしょうがないな。
614名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:25:01.72 ID:y62KvJcZ0
>>610
トヨタって商才無いのよね
早くから現地生産してるとこに対してどの市場でも出遅れて、
美味しいとこ食って償却さっさと済ませてるとこの後追いしてる頃には旨味無し

規模拡大するしかない真似下の後追いするんじゃね
615名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:25:22.00 ID:R3pcJInwP
有識者会議というのは役人に都合の良い結論を出すためのアリバイ作りの出来レース。

豆な
616名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:25:59.44 ID:boNxPC3M0
外国じゃそもそも軽という規格自体がない
一応フランスにはそれっぽい規格が存在してて価格も安いみたいだけど、
高速には乗れない日本で言うところのスクーターみたいな扱い
617名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:27:41.85 ID:aw4cVUUc0
日本での車にかかる税金はバカ高すぎだから軽が多くなったわけだが、
軽が増えたらそこに税金、か。

民間は他人からお金をいただくのに苦労して努力するのに、
官僚は、ただ法律を決めれば無条件に強引に金を取れるんですから、ほんとに気楽な商売ですね。
618名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:28:58.82 ID:lUwE81+10
しかしこれ、アメリカの外圧で軽自動車税が上がってアメ車売るためにゴリ押し
しても今まで軽に乗ってた連中がアメ車買うかつったらそうはならないな
田舎の農道にピッタリの軽トラがうすらでかいピックアップに置き換わる
ことは永遠に無いわ
アメ車も売れない、軽も税金上げで売れないメーカーにとっちゃいいこと無いね
619名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:29:13.28 ID:sfBZdK9B0
官僚必死だな!
ものすごい暴動で死人が沢山でるぞー!
責任取れよー官僚達よ
いいかー死人沢山でるぞー!
620名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:30:41.83 ID:VhJQlhTC0
なんで大企業ばっかり優遇して、中小零細や国民から(しかも貧乏な)搾り取ろうとするのかね。
621名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:31:48.48 ID:mgGiCwO90
>>618
>アメリカの外圧で軽自動車税が上がって

kwsk
622名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:32:19.56 ID:IACmLtQe0
>>613
わかってないなぁ
その最初にかかる金が完済できてないのが高速だろ
623名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:32:39.07 ID:boNxPC3M0
軽を有難がってる奴はいい加減考えを改めた方がいいな
何で外国には軽規格が無いのかちょっとは疑問に思ったことが無いのか?
624名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:32:54.45 ID:hR1HrSta0
>>616
イギリスだとスバルサンバー、韓国GMだとスズキエブリーの軽商用車が公道をばんばん走ってる。これらの国では軽自動車規格は無くても、ドライバーが普通車と同じ税金を払ってる。それでも日本より問題になっていないのは自動車税が納得できるくらい安いってこと。
625名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:33:23.65 ID:y62KvJcZ0
>>618
アメリカガーって馬鹿はもう恥ずかしいだけ
626名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:34:39.10 ID:wT0XpK5r0
法律で税金上げるだけの楽な商売
民間は何にも変わらないのにドケチ守銭奴に搾り取られるんだなwww
627名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:37:06.69 ID:TsMhj+Xj0
>>623
体が大きいからじゃないの?
アジア人はまあ小さいと思うけど車を作るほどの技術持ってないし、中韓は見栄っ張りなので作っても絶対軽自動車は乗らないから。
消去法で日本しか作っても売れるところがなくなっちゃう。
628名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:37:34.59 ID:hR1HrSta0
>>618
>>625
↓既にお役所自身がアメリカがーって言っている。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000255187.pdf
4 車体課税に関するその他の課題について
(3)軽自動車税の見直し
@ 軽自動車税の見直し
○その上で、さらに下記のような点を考慮に入れれば、軽自動車税の負担水準の適正化を検討すべきである。
※ 軽自動車税について、全米自動車政策評議会、欧州自動車工業会から、非関税 障壁であるとの指摘を受けていること。
629名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:39:57.43 ID:boNxPC3M0
>>627
全然違うぞ
高速でスピード出すと軽なんか危なっかしくて乗ってられないんだよ
街乗りばかりなら小型車でも危険性は少ないがそうでないなら
安全性の観点から認められない
日本の消費者は衝突安全性能を軽視し過ぎ
630名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:43:04.90 ID:mgGiCwO90
>※ 軽自動車税について、全米自動車政策評議会、欧州自動車工業会から、非関税 障壁であるとの指摘を受けていること。

なんだ、ドイツ、フランス、イギリス、イタリアなども文句つけてたのか…。

さすがにこれは見直すわけだ
税金の不公平を適正化するのだから評価するよ
631名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:44:10.23 ID:hR1HrSta0
>>630
税制と市場開放問題は別ものなんだが。
632名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:44:37.53 ID:y62KvJcZ0
>>628
総務省が擦り付けてるだけだね
633名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:45:34.85 ID:boNxPC3M0
安物買いの銭失いならぬ安物買いの命失いってのが軽
しかし日本人は守銭奴でかつもしもの事態に遭遇したときの想像力が欠けてるので平気で軽を買う
634名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:46:53.74 ID:ZBc3OrHv0
そもそも

日本の予算270兆円の内


日本に3500以上ある天下り法人を廃止すれば100兆円以上予算削減になる


クソ官僚とクソマスゴミ各局が出す数字は大ウソ


クソ官僚工作員とクソマスゴミ工作員しね
635名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:47:13.54 ID:5xqPfLOP0
軽自動車税が普通自動車税と同じになれば日本を走る乗用車が大型化する
すると量販店の駐車場のスペース効率が悪くなり売り上げ減を招く
駐車料金で差別化して軽自動車を優遇しない限り企業は生き残れない
636名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:48:44.78 ID:mgGiCwO90
>>631
そうだね。同意。

税金の不公平を適正化したのも
市場開放へ向うのも
両方を別々の視点から評価できるな
637名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:49:46.27 ID:TsMhj+Xj0
>>629
そんなに危なっかしくて危険ならどうして自動車任意保険の金額は軽自動車は安いのかな?
保険会社も慈善事業でやってるんじゃないから金額は適正に見積もってるだろ。
毎月の保険金額なんて普通車の半分だぜ。
638名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:50:57.32 ID:lUwE81+10
>>611
ググッタ先の各国の税金のグラフ数値見て主観がどうこうも無いだろ
高いものは高い低いものは低いそれだけ
で、あんたがちょっと前に書いてた税金上げても誰も困らないってのは
あんたの主観?
639名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:51:20.71 ID:boNxPC3M0
>>637
軽は貧乏人救済規格だから保険も安いってことだよ
察せ
640名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:52:21.40 ID:TsMhj+Xj0
>>639
全く答えになってないな。やはり答えが見つからないんだろうなww
641名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:53:13.27 ID:SHYyx78f0
>>622
東名、名神、首都高はもう完済してるだろ。
地方のしょうもない赤字道路を延長したりしては、いつまでも高速料金を取り続けてるけど。
完済したら無料にするという約束ではじまったんだから、無料化するべきだろ。

国民の中にも、貧乏人が高速使うと不快だから有料のままが良いとか、
足を引っ張り、官僚利権を野放しにしたがる奴がいる。
642名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:55:14.88 ID:XW6PHPro0
安倍は狂ったように増税増税やるなら、なんでパチンコとか宗教
から課税しないんだ?

国防軍だの尖閣に役人がーとか言ってアホ騙して、やってること
庶民イジメばっかじゃん
643名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:55:21.34 ID:boNxPC3M0
>>640
答えになってるじゃん
軽の保険が高い→軽ってヤバイんじゃねって消費者が気が付く→メーカーまずー
メーカーに配慮するなら、軽の保険は安くってなるじゃん
644名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:55:23.80 ID:mgGiCwO90
>>635
>すると量販店の駐車場のスペース効率が悪くなり売り上げ減を招く

普通車用スペースと軽自動車専用スペースは数にして平均的にどのくらいの比率ですか?
ウチの近所ですと軽自動車専用スペースがある量販店はそれ自体が極端に少なくて
専用スペースが存在する量販店でも50対1くらいなんですよ

売上に響くとはとても思えないのですがどうでしょうか?
645名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:55:42.96 ID:hR1HrSta0
>>636
車の市場開放をドライバーが得しない方向に進めるのは正しくない。このままだと税金以外の要素でも敵が増えるだけ。
646名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:56:29.66 ID:ZBc3OrHv0
全国各地で不正選挙の裁判が始まってます

マスゴミ各局が隠してます


     ______
     \::::::::::::::  /
       │:::::::  │
../⌒ヽ__/     \__/⌒\.    あっもしもし、京都で大水害・・・
( ◯ /::::::::::::::::   \ ○ )     いまパチンコ屋さんの結婚式に出席していてですね。
..\/::::::::::::::::     || ̄|/     ああそうですか、はい。はい。すみませんでした。
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _  
  \::::::::::::::::       | ー ノ      スポンサーは在日パチンコ屋です
   |______| i j  ̄ ̄ ̄|
.  〉=========== ゝ__/____i
  / 不正選挙  ヽ       /
 (, ,バンパース        , ,,)⌒⌒⌒ヽ
   >─ヽ──< ヽ    /
  /  ,_/  ___ノ   /


ネトサポ工作員しねよ
647名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:57:30.54 ID:d3rNaBHR0
値上がりと増税ラッシュ
景気に水差しまくりだろ
不景気くんじゃね?
648名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:58:02.37 ID:mgGiCwO90
>>638
>あんたがちょっと前に書いてた税金上げても誰も困らないってのは
>あんたの主観?

軽自動車の税金が倍に上がっても誰も困らないと思うよ
それでも安いからと主観で書きましたが何か?

税金の不公平が適正化されて困る人がいるのですか?
649名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:58:22.97 ID:3Y7Z7FlC0
税収があがるからな市町村の外圧を利用して余分に収入が欲しいだけ〜♪
バンジャイ増税日本次は地方自治体向けの普通自動車税かもねw
650名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:59:36.72 ID:O1rj567Y0
自民党に投票しすぎたのが大間違いだったな
651名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:59:39.90 ID:T3cVAEpq0
そんな軽自動車よりもさらに安いのが、障害者が車を買ったときの税金。

http://www.tax.metro.tokyo.jp/kazei/info/car-genmen.html
自動車取得税が320万円の高級車を買ってもたったの1万円だし、
自動車税も排気量2.5L以下ならゼロ円だぞ。
652名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:00:17.04 ID:FjFudw4T0
.

 官僚はアメリカに屈服します 


653名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:00:23.82 ID:mgGiCwO90
>>638
>高いものは高い低いものは低いそれだけ

日本の自動車税が、どのクラスでどれだけ不公平なのか聞いているのであって
それでは答えになりませんな
654名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:00:37.56 ID:ZBc3OrHv0
不正選挙疑惑!

日本の選挙システムを独占している民間企業ムサシの社長、自民党に献金!

ムサシ関係で過去に選挙無効も!

http://s.ameblo.jp/kennkou1/entry-11434643447.html

『不正選挙疑惑の『株式会社ムサシ』と安倍内閣を結ぶ重要な接点』

http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/01/08/6685204

「投票率低調」報道の一方で、なぜか「投票所に今までにない行列ができている」という声が多数 ―
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2012/12/16/6661761

投票読取機ソフトに不正はないのか? ―
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2012/12/16/6661843

自書式投票用紙読取分類機「テラックCRS-VA」に関するメモ
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2012/12/16/6662040

不正選挙を調査!まず、東京都知事選で宇都宮けんじ氏に実際に投票した人の数を数えましょう ―
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2012/12/18/6663169

不正選挙の裁判が始まってます

不正選挙の裁判が始まってます

不正選挙の裁判が始まってます

マスゴミ各局が隠して報道しません!
655名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:01:24.93 ID:SHYyx78f0
>>651
それはつまり、障害者擁護の圧力団体が力を持ってるってことなんだよね。
一般国民も圧力団体作らなきゃ、官僚の横暴に対抗できないで言いなりで損するばかりだなw
656名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:02:58.68 ID:DWpjS2/U0
総務省の有識者 年収一覧
1500万〜3000万超
657名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:03:45.03 ID:mgGiCwO90
>>645
スマヌ。意味が理解できない。

>車の市場開放をドライバーが得しない方向に進める

税金の不公平を適正化するとどうしてドライバーが損をするのですか?

>このままだと税金以外の要素でも敵が増えるだけ。

現状でいう敵とは誰?
658名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:05:38.93 ID:4C/7g1UT0
7900円までなら我慢できる
659名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:07:07.75 ID:y62KvJcZ0
>>643
>>639
保険屋はシビアだよ
話にならんわお前
660名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:11:37.74 ID:ZBc3OrHv0
今まで、これだけのことが判明しています!

*日本の選挙の80%を『株式会社ムサシ』という会社が牛耳っている。
ムサシは、米国国防総省とCIAが誕生した年に誕生している。
残りの20%も、ほぼ『グローリー』という会社がやっている。


*選挙を開票する前に、機械にかけている(入れ替えられたら、いくら後から数えても分からない)

*投票の受付の機械もやっているので、投票率そのものも操作可能。

*投票箱の合鍵を所有することが原理的に可能


ようするに、なんでも出来る。


原発マスゴミもグルで不正選挙で日本人から選挙権剥奪です
661名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:11:47.05 ID:boNxPC3M0
>>659
話にならんのはお前
普通に考えて軽が安全なんてあると思うか?
https://www.google.co.jp/#q=%E8%BB%BD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A+%E4%BA%8B%E6%95%85%E6%AD%BB%E4%BA%A1%E7%8E%87
俺は軽なんか乗らないから本当に保険が安いのか知らないが、
それは恐らく乗り方の問題で事故が少ないか、
または本当に保険屋の商品がおかしい
662名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:12:57.33 ID:SHYyx78f0
>>650
投票してはい終わり、あとは任せるわ、じゃダメなんでしょ。
願い事や希望や不平不満は、エスパーじゃないんだから勝手には察してはくれないだろ。

官僚とは違って、政治家は投票という民主的方法で担いだ国民の代表であることが仕事なんだから、
自民党に電話なりFAXなり直接会って言うなりすれば多少は言う事聞いてくれるんじゃ?
663名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:14:29.31 ID:QIQ/BfMb0
人生詰む
来月には子供が生まれるってのに

すまない…
664名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:15:36.86 ID:iUBPXQ3H0
>>18
アメリカの事情はしょりすぎ

道路の補修適当だよ
アスファルト一端ひっぺがさないで
上から盛るだけ、当然凄いデコボコ

シャコタンとかバイクが少ないのはそのせい
タイヤ痛むよー
665名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:19:25.13 ID:TsMhj+Xj0
>>661
今持ってる軽自動車の保険は月1200円だぞ。
俺は年間1000キロも乗ってないから軽自動車では遠くへも出かけないし高速にも乗らん。
総じて軽自動車乗りは町乗りだろ。だから衝突安全性なんてあんまり気にならん。
保険会社も軽自動車の利用状況を知ってるのと事故率のデータなんかは持ってるから
当然保険料が計算されて安くなってるんだろう。
666名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:20:31.29 ID:VhMi6Qxo0
安全性の問題があるってよく聞くが軽自動車だらけの今の日本ならあんまり問題ないかな?と思ってきてる
667名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:20:52.93 ID:3s8BHFaZ0
つまりは総務省が天下りさせろということだろ

カスどもが
668Wなんとか ◆WgrkHw/8SY :2013/10/20(日) 01:25:19.26 ID:jxbIMu/O0
軽規格廃止して
800-1000ccを増やせ
669名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:26:25.75 ID:3s8BHFaZ0
>>666
消費税増税に解雇特区にTPPに庶民いじめ

と普通に思う
670名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:27:40.70 ID:boNxPC3M0
>>665
そりゃ日本においては本当に街乗り車ばかりだから軽の事故死が少ないって
推測も出来なくはないが、これが海外だとそういうわけにもいかないので
軽が海外でも売れるなんてあり得ないし、日本だって本当に街乗りでしか
乗らないのかというとそうでもないだろう
高速でチンタラ走ってる軽が目障りな人は多いんじゃないかね
(俺もその内の一人)
671名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:31:38.51 ID:TsMhj+Xj0
>>670
それは逆に高速を走ってる軽自動車が少ないから目立つからだろう。
人間は大きいやつの中にひとりチビがいると目立つと同じように(その逆もある)そういう感覚で物を見るからな。
672名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:34:03.01 ID:y62KvJcZ0
>>661
メーカーに対して配慮する必要性なんて保険屋には無い
お前、保険屋に訴えられても負ける要素しか無いぞ
673名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:35:19.08 ID:3s8BHFaZ0
ガソリン代が高いのでいらね

消費税廃止なら別にいいけど
674名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:35:53.52 ID:eIBcccTj0
>>91
由々しき問題じゃないか!w
モザイク禁止して、肉食を推進しようぜ!
675名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:38:06.95 ID:3s8BHFaZ0
最近の軽リッター30キロとかエネルギー対策にもいいじゃねーかよ
676名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:41:16.70 ID:4jznZR6R0
乗用で

3ナンバー 5万円
5ナンバー 3万円
軽自動車 1万円

ぐらいでどうだ。おおよそこのランク(排気量)で燃費も違うんだし
677名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:41:53.76 ID:3s8BHFaZ0
>>670
無駄にパワーある車でドリフトして子どもひき殺すやつとかは?

むしろ軽っていいんじゃねw
678名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:42:00.23 ID:SzU+tWZIi
すべての車種を7200円にすれば済む話だろうに。
679名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:43:20.23 ID:eIBcccTj0
>>665
>>670
要は、
「軽自動車」カテゴリにおける事故率が、普通車よりも低い
→保険使う割合・額が少ない
→1台辺りの保険料安くしても、採算取れる
って事かね?

…軽自動車って事故率が低いのか?
街なかでやらかしてるニュースをちょくちょく見る気が…
680名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:45:23.00 ID:3s8BHFaZ0
>>678
いいねw
681名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:46:05.10 ID:ZBc3OrHv0
<選挙屋「ムサシ」に重大疑惑>
 
事情通から連絡が入った。「武蔵に重大疑惑。関係筋がメスを入れている」というのである。
武蔵というと、2刀流の宮本武蔵や、日本海軍の戦艦武蔵を思い出してしまうが、目下、注目を集めているのは、これまで聞いたこともない株式会社「ムサシ」である。

ネットで調べて見ると、確かに不可解な会社である。選挙の投開票すべてを牛耳っている独占企業である。
そういえば、12・16総選挙について、各方面から不正選挙の指摘が噴出している。「まさか日本で」と軽く受け流してきたのだが、

この民間独占の選挙屋の存在を知ると、理屈では不正選挙が成立するのである。不正選挙は、アメリカの大統領選挙でもあったという。事情通は、この不正可能な装置が日本に持ち込まれている、というのである。

http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52016237.html

野田ブタが当選した時点でお察しください

不正選挙は確実です
682名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:48:43.45 ID:rHHf1ddv0
>小型の普通自動車と軽自動車の性能差や価格差が小さくなっていると指摘。

そんなのメーカー側の努力だろうが。だったら自動車取得税を下げて残すべきだろ。
頭おかしいんじゃね?有識者何チャラ会議って。
683名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:49:49.61 ID:1yCMM+m70
>>679
京都で起きた事故は軽ばっかだったな
てんかんも無免許のクソガキも
684名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:55:12.51 ID:eIBcccTj0
オリックス株式会社って所のデータでは、
若干、軽自動車の方が【保険支払率】が低いって事のようだ。

※PDFファイル
ttp://biz.orix.co.jp/img/auto/top2/infoarchive/rate_accident.pdf
685名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:56:26.48 ID:ESwpknlS0
貧しくなければ日本では正しく生きられないのかも
調子に乗ったブタを止めるシステムがこの国には無い
686名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:58:19.05 ID:TsMhj+Xj0
>>639
一応これにもレス付けとくわ。
貧乏人って決めつけるのも間違ってる。田舎住みだけど、普段は高級車に乗ってて会社に来る時は軽自動車っていう人が案外いるんだ。
高級車で会社に乗ってくると他人の目が気になるから。だから一概には貧乏人とは決めつけられない。
もし本当に収入で保険料を決めてるのならなぜ契約時に年収を書く項目がないのか?
自分も軽の保険に入った時、年収欄とかはなかった。これは年収を保険料の判断材料にしていない証拠。
687名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:00:45.91 ID:fq1+VAYh0
もう無いところから搾り取ろうと必死だな
もうここまで露骨にやられると清々しいくらいだわ
688名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:02:56.06 ID:3s8BHFaZ0
>>679
>>683
所得格差の割合も多くなったってことだしw
軽自動車保有の割合が伸びていんのよw
軽自動車税引き上げの前に消費税廃止なら歓迎するけどw
689名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:02:59.06 ID:DRTBRDNw0
自転車と原付バイクでいいよ。サイレントテロだ。
690名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:06:22.42 ID:3s8BHFaZ0
庶民が自転車に乗り出したらそこからも税金とか言って

むしろうとすんだろw
691名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:09:30.24 ID:3s8BHFaZ0
>>679
>>683
消費税10%年間負担蔵だと
250万円未満 7万6,255円    負担率30・4 %
500万円未満 11万9,369円   負担率23・8%
1000万円未満 18万9,147円   負担率18・9%
年収が低いほど負担が多く各差が開いていきます

日本は収入が1億円を超えると税負担が下がる
増税が必要と言いながら富裕層優遇とは国民を欺くにもほどがある
さらに消費税増税法案とは庶民を貧困層に陥れる恐ろしい法案である
申告納税者の所得税負担率(平成19年分)
http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2010/zei001f/02.gif
http://megalodon.jp/2012-0811-0444-45/island.geocities.jp/wazaki2002/index.html
バブル期うぃきより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E6%99%AF%E6%B0%97
バブル期と税目別の税収の推移
昭和63年 相続税1.8兆円 物品税等2.2兆円 法人税18.4兆円 所得税18兆円 ☆ 消費税0ナシ ☆
http://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei/04.htm
照らし合わせてみよう
692名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:09:48.72 ID:eIBcccTj0
>>687
>>689
雨風しのげて、手荷物程度なら積める原付バイクが発売されたら
みんなそっちに流れそうだなぁ。
693名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:10:31.43 ID:X2BfjQF50
>>690
いいなそれ
チャリンコのやつに税金払わせて登録車下げよう!
694名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:10:42.69 ID:DWpjS2/U0
>>689
だったら
自転車税と原付の税を
上げればいい
695名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:12:25.80 ID:jWH1nNJY0
>>692
ジャイロキャノピーがあるじゃん。
ただ、中古車並の値段がするけど。
696名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:13:18.19 ID:3s8BHFaZ0
小泉政権で外国企業から外国人から献金(わいろ)が受け取れるようになった
政治家が売国して得にするように出来ていた
 自民 公明 民主がTPPに前のめりな理由が解った
↓こいつらウォール街の奴らから多額の献金受けてるよ やられたな・・。
☆☆小泉政権下では外資比率50%以上の企業献金を合法化☆☆
ソースは赤旗だけどな
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-10/2006121003_01_0.html
外資系企業の政治献金規制を緩和する政治資金規正法改正案を了承した。 これに反対するまとめブログ
http://blog.livedoor.jp/phooo7/
ついで↓小泉政権ですでにやられていた
外国人投資家が過半数株式を取得した大企業群や金融機関の60%以上は法人税が免除
配当が最高200%ちかくも引き上げられている
どの政党が政権とっても誰が総理大臣になっても
その仕組みはウォール街のための政治をするように出来ていた
上場企業の「外国人」持ち株比率の変化をグラフ化してみる
http://www.garbagenews.net/archives/1955986.html

役員は官僚の天下りである
政治家と官僚が法人税をピンハネし
税金を払いたくないので
消費税増税が必要だったw
697名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:15:20.57 ID:m/YQ/Tvx0
これは誰もが軽自動車買わんくなるだろ
698名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:15:21.60 ID:VTdiTC5RO
>>690
いや、歩道だって傷んできてる
だから歩行税だ
駅伝、マラソン大会からも税金を取らないとな
699名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:16:06.65 ID:gMcdum5b0
増税だけでは反発されて当然
軽規格の緩和とセットにするなどの飴と鞭を使い分けるべし

例えば排気量の上限を750ccに引き上げ+増税
買換え需要も見込める
700名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:17:00.42 ID:3s8BHFaZ0
【政治】解雇特区「職種限定でも困難」 厚労相が慎重姿勢
1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/10/15(火) 16:14:34.74 ID:???0★解雇特区「職種限定でも困難」 厚労相が慎重姿勢

 安倍政権が検討している「解雇特区」で、田村憲久厚生労働相は15日の閣議後
記者会見で「(特定の)職種だけにしてもなかなか難しい」と述べ、慎重な見方を示した。

 政権は臨時国会で法案提出を予定している「国家戦略特区」で、解雇ルールなどを明確に
する特区を検討している。

対象の職種として、作業部会が弁護士や公認会計士、大学院修了者に限る案を示した。

 この案に対し、田村氏は「ワーキングプア(働く貧困層)の人もいる。専門職で交渉力が
強いイメージでも、実態がどうかの判断がいる」と述べた。雇用に関する特区をつくることに
ついても「地域限定で法の下の平等を崩すことが可能なのか、適当なのか検討したい」と強調した。

http://www.asahi.com/politics/update/1015/TKY201310150082.html
701名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:17:27.83 ID:nUwhG2qA0
もう無茶苦茶
702名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:17:46.97 ID:Mye6CyQD0
結局、高い方を下げるのではなくて低い方を上げるのか
そればっかりだな
703名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:18:13.40 ID:m/YQ/Tvx0
あんなダッサイ黄色ナンバーの利点なんて税金が安いだけだもんな
704名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:19:41.74 ID:3s8BHFaZ0
>>698
>>699
税収上げたいの?
705名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:22:42.19 ID:3s8BHFaZ0
>>698
>>699
消費税増税にまつわる嘘
ちょっと考えてみれば解ることです
そもそもお金は物を回すためのツール(道具)です
貯まるとこから税収すれば
税収が減るなんてことはありません
累進課税(収入が多いと納税額が増える)また(物品税、資産税など)
お金が集まるところから抜くので
滞るお金より、出回るお金が増える
すると一般人の給料が増え中間層が増える
これがインフレ状態です

消費税だと
お金持ち(お金が集まるところに貯まり続ける)ので
出回るお金より滞るお金が増える
一般人の給料は減る貧富の差が開く
これがデフレ状態です

つまりお金持ち「宗教法人や会社役員や政治家」などが納税せず
国の借金がなどと嘘をつき消費税を引き上げようと嘘をついています
706名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:24:01.40 ID:6iNMLodv0
その内、呼吸税とか出来るだろうね。
707名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:26:17.18 ID:nUwhG2qA0
>>706
まず自転車税だろな
これ割とマジで
708名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:26:22.09 ID:3s8BHFaZ0
>>698
>>699 宗教法人税が特にいいらしいよwそこからがっぽり取ろうよw

小沢幹事長時代の鳩山政権下、
2009年10月の政府税制調査会で、 増子輝彦・経済産業副大臣(当時)と
峰崎直樹・財務副大臣(当時)は「宗教法人に対する課税の在り方を見直すべき」と問題提起した。
民主党内には「宗教と民主主義研究会」(池田元久・会長)も発足し、
宗教法人課税強化に向けた議論が進められた。
しかし、一連の裁判によって小沢氏が失脚したため、その動きは立ち消えとなった。
公明党は命拾いしたわけだが、いまだもっとも恐れるタブーであることに変わりないのである。
創価学会の学校法人創価大学 一昨年度の収入は五百億円以上
http://news.livedoor.com/article/detail/6517667/
709名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:28:03.01 ID:lirwEwaE0
現状の軽自動車税は
自家用乗用 7,200円 :自家用貨物 4,000円 ;
営業用乗用 5,500円 :営業用貨物 3,000円 :
営業用乗用って、介護送迎車などの黒ナンバーかな

>>383
軽の貨物ナンバーは2年車検。
今回の軽の税金値上げは、貨物ナンバー除外かも。
710名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:28:51.06 ID:hxQ9AJ3p0
.
【拡散求む】TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ TPPを阻止するためには 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/34
.
711名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:29:39.76 ID:3s8BHFaZ0
>>698
>>699 宗教法人税が特にいいらしいよwそこからがっぽり取ろうよw
安倍みたいなスパイの弱体化も狙えるよw

【韓国】統一教会、安倍総理にTPP参加を指令【世界日報】
1 :日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s :2013/02/22(金) 00:53:44.80 ID:sKaOdtDq0 ?PLT(14000) ポイント特典
2013年2月19日
安倍首相訪米/TPP交渉参加の決断を
 安倍晋三首相は21〜24日の日程で米国を訪問し、オバマ大統領と初の首脳会談を行う。首相は訪米に向け、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加を決断すべきだ。 (略)

以下引用元・リンク先に全文(世界日報社の社説)
http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh130219.htm

世界日報(せかいにっぽう)は、日本の世界日報社により発行される1975年創刊の右派・保守系新聞。
発行社は世界日報社で、初代会長は「世界基督教統一神霊協会」(いわゆる統一教会、統一協会)と「国際勝共連合」の会長を兼任していた久保木修己。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%97%A5%E5%A0%B1_%28%E6%97%A5%E6%9C%AC%29#.E4.B8.96.E7.95.8C.E6.97.A5.E5.A0.B1.E7.A4.BE_.281970.E5.B9.B4.E4.BB.A3_-_.E6.97.A5.E6.9C.AC.29
712名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:29:46.57 ID:nUwhG2qA0
>>708
いいねえ大賛成
神社庁に国税派遣させよう
713名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:31:44.60 ID:FBsdiI+q0
田舎の連中は大変だな
714名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:32:23.86 ID:3s8BHFaZ0
>>698
>>699 宗教法人税が特にいいらしいよwそこからがっぽり取ろうよw
安倍みたいなスパイの弱体化も狙えるよw
国際勝共連合
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8B%9D%E5%85%B1%E9%80%A3%E5%90%88

国家秘密に係るスパイ行為等の防止に関する法律案
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E7%A7%98%E5%AF%86%E3%81%AB%E4%BF%82%E3%82%8B%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E8%A1%8C%E7%82%BA%E7%AD%89%E3%81%AE%E9%98%B2%E6%AD%A2%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B%E6%A1%88
日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに
日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定の実施に伴う刑事特別法、軍事情報包括保護協定、
日米相互防衛援助協定等に伴う秘密保護法
(アメリカまたは日本の安全を害すべき用途に供する目的を持つまたは不当な方法で在日米軍関連の情報を収集することを処罰)
715名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:34:05.83 ID:HTY6PvUg0
トヨタもあれだけ儲けてんだから
個人名使った政治献金の額もハンパじゃなかろう
自民党の沙汰は金次第
716名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:38:32.04 ID:3s8BHFaZ0
>>715その通りでしょう
が?このシステム作りは外国が関わっているようです

官僚は天下りで役員となり、いるだけで高額報奨
政治家は法人税免除にしワイロを受け取る。
このパターンが出来上がってて
国民に優しいなんてありえんよ

これ↑が有ることを考えると
TPPは米韓FTAを超える植民地になるだろうな

☆ 政治家の献金 官僚の天下り ☆ を見逃したことが

国民の敗北につながっています
ネットではこれらもしっかりと訴えましょう

また工作員が安倍ダメなら小沢
小沢がダメなら小泉といった工作を行っているようですが
こいつらやることは一緒なので注意しましょう
717名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:43:02.23 ID:3s8BHFaZ0
>>712
税務調査を偏ったものにしないためにも天下りを完全禁止にするべきでしょう
財務省の舐めた仕事ぶりを( ^ω^)_凵 どうぞ↓

財務省が朝日新聞に引き続き、東京新聞への抗議文をHPに掲載 〜NGワードは「勝栄二郎」〜
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/fc0043867852173ccd395edc2c4834fd

東京新聞論説副主幹・長谷川幸洋 「新聞記者や学者、エコノミストが国民を騙し、財務省の提灯持ちをする理由は税務調査」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36790?page=3

「増税やむなし」は間違い 財務省から天下った丹呉 泰健は読売新聞の監査役
http://ca☆ho☆tjap☆an.blog1☆03.fc2.com/blog-en☆try-18☆17.html
718名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:45:35.42 ID:3s8BHFaZ0
【悲報】就職失敗が原因で自殺した大学生、初の年間1000人突破...
1: 風吹けば名無し 2013/04/15(月) 23:40:39.35 ID:kf2AaC+y
■「自分には価値がない」「正社員になれないなら死んだほうがマシ」
平成23年の自殺者は3万651人と、10年以来初めて3万1千人を下回ったが、
一方で就職活動の失敗を苦に10〜20代の若者が自殺するケースが目立っていることが8日、
政府が公表した24年版「自殺対策白書」で明らかになった。
白書によると、23年の大学生などの自殺は、前年比101人増の1029人で、調査を開始した昭和53年以来初めて千人を突破した。
内閣府は「雇用情勢の悪化」を一因に挙げている。
警察庁の統計では、「就職失敗」による10〜20代の自殺者数は平成19年の60人から23年は150人にまで増加している。
大学新卒者の就職率(4月1日現在)は過去最低だった23年の91・0%から24年は93・6%と4年ぶりに上昇したが「改善とまではいえない。
実際に80社以上申し込んでも内定が得られないという学生もいる」(大学関係者)。
全国自死遺族総合支援センターの杉本脩子代表は「何度も落ちることで次第に追い込まれ、『自分には価値がないのではないか』と孤立感を深めていくのでは」と分析する。
心のケアに力を入れる大学も増えている。千葉県内の私立大では就職活動が本格化する1〜4月に学生の表情をチェック。
「企業の厳しい質問に面食らい、ふさぎこむ学生も多いので積極的に声をかけて励ましている」(担当者)という。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/567662/
719名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:45:41.04 ID:dKBw/EaQ0
日本は車に金掛り過ぎどうにかしろ
720名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:47:02.40 ID:X2BfjQF50
>>718
記事コピペいい加減うざいぞ
721名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:52:35.42 ID:3s8BHFaZ0
>>720
いいじゃねーかよwたまたま流れがそうなったんだよw
なんか困ることでもあんのw

民間給与2年連続減=12年分、平均408万円―国税庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130927-00000185-jij-bus_all

民間企業で働く会社員やパート・アルバイト、派遣などの非正規従業員が
2012年の1年間に受け取った給与の平均は408万円で、前年を1万円下回り、
2年連続で減少したことが27日、国税庁の民間給与実態統計調査で分かった。
 役員を除く正規従業員の平均は467万円(男性520万円、女性349万円)。
非正規は168万円(同225万円、同143万円)だった。同庁が正規、非正規を
区別して調査するのは初めて。
 同庁が抽出した企業約2万社で働く約29万人の給与から全体を推計した。
1989年の402万円と同水準で、ピークだった97年の467万円からは59万円減った
722名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:01:15.81 ID:3s8BHFaZ0
不況型倒産152件
全体の82・6%

消費増税のリスク、判断する私が結果にも責任持つ=安倍首相
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98L00T20130922
[東京 22日 ロイター] - 安倍晋三首相はテレビ朝日とのインタビューで、消費増税が経済におよぼすリスクに関して、
10月上旬に判断する自身の責任だとして、結果にも責任を持たなければならないと語った。
また、消費税率を8%に引き上げた後の10%への引き上げについては、世界経済のリスクが顕在化するかどうかも重要なポイントだとし、
その後の推移を見ながら判断していく考えを示した。
723名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:01:37.82 ID:X2BfjQF50
>>721
コピペ連投はダメだ
724名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:04:11.07 ID:3s8BHFaZ0
こなようなペテン行為が許されていいのか?

時事
安倍首相、TPP参加表明見送りへ=2月の日米首脳会談
安倍晋三首相は19日、環太平洋連携協定(TPP)交渉について、2月の日米首脳会談での参加表明を見送る方針を固めた。
TPP交渉入りには、自民党の有力な支持組織である農業団体が反対しており、党内でも異論が強い。
この時期に参加表明すれば党内が混乱し、夏の参院選に影響が及ぶのは確実で、先送りが望ましいと判断した。
日米外相はワシントンでの18日の会談で、2月17日からの週に安倍首相とオバマ米大統領による初の首脳会談を行うことで合意。
クリントン米国務長官は外相会談後の共同記者会見で「日本の参加は全てのTPP参加国に経済分野で大きなチャンスをもたらす」と述べ、日本の交渉入りに改めて期待を示した。
しかし、全国農業協同組合中央会(JA全中)などが交渉参加に異を唱え、自民党の反対論も勢いを増している。
党内では、政府の最終判断は参院選後にずれ込むとの見方が強く、首相周辺も「参院選まで首相は何も言えない。参院選で政権基盤を固めてからだ」と話している。
ただ、交渉入りが遅れれば、日本の主張を反映させることが困難になる恐れがある。
725名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:07:41.81 ID:3s8BHFaZ0
>>723
なんで??
納得いく理由をお願いします
726名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:14:59.48 ID:8SLrGwRH0
軽が7200円ならリッターカーを1万円にすればいいだけの話。
なぜ値上げするのか?
軽以上を値下げすれば済む。
727名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:15:43.54 ID:3s8BHFaZ0
特にこの記事はPCに残したほうがいいよ
ペテンの証拠

自民総裁、TPP「国益なら交渉」 政権公約を発表
http://www.nikkei.com/article/DGXDASFS21037_R21C12A1MM8000/
金融緩和の実行強調 2012/11/22付 記事保存
自民党は21日、衆院選の政権公約を発表した。環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への参加について「聖域なき関税撤廃を前提にする限り反対」と明記。
安倍晋三総裁は記者会見で「前提条件を突破でき、国益が守られれば交渉していくのは当然だ」と述べ、政権に復帰すれば条件次第で認める考えを示した。
安倍総裁は「私たちの政権公約を貫くのは『できることしか書かない』ということだ」と表明。
円高・デフレからの脱却や、成長戦略を重視する考えを示し「政権を失う以前の自民党とは次元の違う金融緩和政策を実行していく」と強調した。
公約は金融政策に関して「日銀法の改正も視野に、政府・日銀の連携強化の仕組みをつくり、大胆な金融緩和を行う」と明記した。
安倍氏は会見で、金融緩和をめぐる自らの最近の発言の真意に関して「日銀が建設国債を『買いオペ』で市場から買っていく。じかに買うと言っていない」と説明した。
<自民の公約骨子>
○政府・日銀の政策協定で2%の物価目標。日銀法改正も視野
○名目3%以上の経済成長を達成
○集団的自衛権の行使を可能に
○尖閣諸島の公務員常駐を検討
○「聖域なき関税撤廃」を前提にする限り、TPP交渉参加に反対
○原発再稼働はすべて3年以内に結論
○衆院議員の定数削減は選挙制度を抜本的に見直し、次期通常国会終了までに結論
728名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:17:01.06 ID:xfLzvkJT0
これやったら自民の支持率下がってくるよ。額がはっきり目に見えるからな。
729名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:31:06.28 ID:neu7cp0B0
>2万9500円かかるのに対し、軽自動車税が最高7200
自家用だと軽でも29500かかるし事業用だと普通車でも8500なんだがなにいってるんだ?
730名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:47:05.76 ID:6AVGvYuy0
ピザ屋のバイクみたいなのが発達しそうだな
731医療関係者α ◆NZ37PS49CBFr :2013/10/20(日) 04:28:57.01 ID:Z3TQm0W50
日本が今から5年後どういう社会になっているか。

通り魔や一家心中が毎日発生し、会社でも正社員と契約社員の間で殺し合いが
実際に発生する。

社長は社員に狙われ、もしかしたら役所もテロにあうかもしれない。

そういう世の中を一生懸命安倍は作っているわけだ。

悪徳商法に引っかかった自営業の貨物の男性がどっかに火をまいて焼き殺した
事件があっただろう ああいう事件が多発すると私は見ている。

治安が大幅に悪化し、夜の東京は危険で出歩けなくなる。
私がはっきりと予言しておきます。
732名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:49:45.33 ID:eIBcccTj0
>>695
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
これですか…なんか微妙(´・ω・`)
733名無しさん:2013/10/20(日) 05:03:34.08 ID:Y/ulBa3C0
取れるとこから税金とれる仕組みを作れよ。カツカツの生活してるやつから毟り取る政治家はアホとバカの基地外だらけだよ。地方で、いっぺんでも仕事してみろ。どれだけ劣悪環境がわかるだろ。わからんやつは政治家名乗る資格無し!
734名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:05:12.10 ID:vQgCEdEn0
軽貨物は据え置きにしてくれるならいいよ
735名無しさん:2013/10/20(日) 05:05:56.83 ID:Y/ulBa3C0
取れるところ=×
取れる奴から=◯

氏ねや増税政治家!
弱いもんイジメも度が過ぎるわ!
736名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:27:25.36 ID:4mo+Vyus0
消費税の次は軽自動車税の増税をするの。
737名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:33:37.30 ID:AwNYknbr0
軽自動車の税金を上げるんじゃなくて、普通乗用車の税金を下げろ。
738名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:35:05.46 ID:3Y7Z7FlC0
財務省じゃなくて総務省の管轄ってのもな
TPPがウンたらは口実に過ぎないでしょ
739名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:36:54.03 ID:mmWKvAhwO
>>732
輸入バイクでも屋根付があったと思いますよ。
740名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:38:07.22 ID:1SXk83fZ0
軽の自動車税がその金額になった経緯を思い出してみろ
741名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:40:35.23 ID:3Y7Z7FlC0
普通税だしな自動車税自体が存在の意義が問われているんじゃないの
742名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:44:49.47 ID:Gom7iwwoO
ここは平等にする為
「軽自動車は3倍、普通乗用車は1.5倍にします」
743名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:46:40.55 ID:zwvTTDz7P
744名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:48:32.71 ID:DVvLb2w6I
ヴィッツが29500円だから、軽はその半分くらいの15000円が妥当だろ。

今までが待遇されすぎ
745名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:49:01.29 ID:kOIAW8Si0
無駄に3リッター越えとかのってる奴の税金あげろよな
746名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:54:46.90 ID:zwvTTDz7P
オリンピックまでは景気が良いけどオリンピック後は悲惨だよ
景気は悪いは増税ばっかりで犯罪者だらけになるよ
747名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:59:42.96 ID:4mo+Vyus0
車に税金の課けすぎだよ
車を所有してるのに軽の税金が安から上げろとか理解できんわ
車の税金を合計してみてよ
748名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:00:17.18 ID:lI/vvBir0
米国→日本は軽と普通車で税金の差がありすぎる
官僚→そうだ、軽の自動車税を普通車なみにしよう

なんで、普通車の税金を軽にあわせるという考えにならないかな

米国の自動車税は日本の軽自動車なみだぞ
749名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:06:23.57 ID:ZKVAA6ot0
軽自動車税7200円は安すぎだな!
24500円にすれば公平だな!
750名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:07:45.01 ID:7LwoULI/0
>>744
なぜ軽が7000円ならヴィッツが14000円という発想にならないのか
751名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:16:03.53 ID:ZlyJ+vD80
車やバイクの全ユーザーに対して何重にも増税する理由が、
これから道路を大量に作るのに足りませんじゃなくて、単に均衡させるためとか意味が分からない
こうやって国民に負担させて増やした税金の使い道を一体どうするのかということを説明しないし、
車やバイクの全ユーザーに対して何も還元しないのに、より多くの税金を徴収されなければならないのか
752名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:20:30.36 ID:LmYOKrkw0
チャリにしとけ
753名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:22:22.34 ID:2/6g1ayg0
>>751
TPPだろ
全て理屈が合うじゃん

虎の子の自動車産業も出血してくださいという事

従来の製造業最優先、農林水産業我慢の政策は
限界が来ているという事
754名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:35:58.07 ID:PAgPhNwH0
軽が1万、
2000まで、2万円
3000まで3万
4000まで4万
5000以上は5万円、5万円が上限、自動車税は高すぎるぞ、排気量が大きければ、それだけ揮発油税を納めてるだからなあ、
暴動起こしたいレベルだよ
755名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:39:14.20 ID:X3DfyDra0
まずは、官僚や政治家どもの給料を大幅に下げろや。
足りないなら官僚がいつもやってる借金で補えばいいわけだろう。
国はやってもいいけど自分はだめってか?
756名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:41:42.18 ID:ZlyJ+vD80
>>753
外車を売りたければ、外車だけ非課税にして優遇税制を付けるだけで十分
還元もしないのに特定の人間だけを狙ってより多くの税負担をさせるのは公平ではないし、
何に使うのかの目的もはっきりしないのに、税率を勝手に上げて徴収するのはおかしいと言わないといけない
757名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:46:04.10 ID:20QVE/CWP
何ら責任もとれない有識者っていらないよ。
758名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:51:03.66 ID:LT3WQpwo0
賃上げ要請してんならむしろ減税しないと駄目だろ
車の維持費が増えても給料増やす会社なんてあるのかよw
759名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:54:36.30 ID:K0J4hjJMP
760名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:58:05.53 ID:cCrSfboc0
>>4
日本、重税杉クソワロタwwwwww
761名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:02:16.43 ID:oCarcWqd0
>>760
2ちゃんの情弱は、こういうコピペ見てすぐ真に受けちゃうからなあ。
海外は自動車税は安いけど、購入するときの付加価値税や、燃料税が高いんだよ。

■税負担(取得段階)
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200605/13_t2.html
■税負担(走行段階)
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200605/13_t4.html
762名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:04:05.82 ID:9zhP9jLy0
有識者ってアホの集まりなん?
ああ、天下りで自分らが儲けることしか頭にないクズの集まりか。
763名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:04:32.54 ID:Kcms+wtD0
不公平とか言うけどさ
軽に乗るのは特権じゃなく誰にでも選べる選択肢なんだぜ
764名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:08:04.97 ID:7NYtvQt80
アメリカが車売りたいなら安く売ればいいだけのこと
選ぶのはこっちな訳だし微細な販売サービス網だと数年で消えていきそう
とにかく特別優遇でも何でも売れるかやってみればいい
765名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:09:24.92 ID:4/CItq1j0
軽の税金を基準に普通自動車税の値段改定して安くすれば幸せだよね
まぁ無理よね
766名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:11:38.58 ID:7LwoULI/0
>>761
日本より高い国だけが海外なの?
http://www.777money.com/torivia/gasolin.htm
767名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:18:09.98 ID:UFQIgdwP0
いや普通車が高すぎるんだろ
下げろよw
768名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:18:52.59 ID:q4mI/xQG0
軽も普通車も増税ならカーシェアリングが増えるだろうね
ただ田舎は無理だからどうするんだろうね
自分の住んでるところは出生率が高くて若者も多い
所得が少ない人が多いから軽自動車も異様に多くてホンダダイハツスズキばっかり
電車やバスを充実させないと若者は出て行ってしまうし
この辺りは働いてない主婦なんていないから出生率も落ちると思う
みんな最賃で車出勤だからね
769名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:20:58.47 ID:rqZTvChgI
また弱いものイジメかよ糞自民
770名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:22:12.96 ID:FsNu1bll0
自動車税が格段に安いのが軽最大の魅力だったのにな。新車の乗り出しは普通小型車とたいして変わらん。
771名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:27:06.41 ID:5PC2ulu10
そもそも軽のデメリットって何なんだ?
単車なら排気量順に、
 二人乗りできない→高速乗れない→両方OK
って法律上の制約変わるけど、
これらが無い上に税金と高速料金が安いとか意味不明

事故った時の死亡率とかはやっぱり悪いのかな
772名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:29:24.08 ID:oCarcWqd0
>>769
軽自動車税を増税しないと、地方税の財源がなくなるから、地方切捨てになるよ。

地方が弱者かどうかは微妙だけど。
773名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:31:18.17 ID:4/CItq1j0
2リッターの39500を19800にしてくれませんか(´・ω・`)
774名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:32:14.30 ID:gX9wh21c0
国交省が「超小型モビリティ」とかいってでかい電動車椅子のよーなモノを実用化するつもりらしいが
むしろ軽自動車を2つに分けたうえで、普通車の税金も多少下げる方が良いんじゃないかと思う

第1種:現行より一回り小さい車体・燃費制限アリ・2人乗り限定(1人乗りも可)・高速道路走行禁止→税額5000円
第2種:車体サイズ現行のまま(若干の拡幅アリ?)・800ccまで許容・定員4人・制限速度100km/h→税額10000円
普通車:排気量100ccごとに税額1500円

くらいが妥当な線なのかのう
775名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:34:25.57 ID:OpFA/GJh0
俺公務員だけどお前ら国民には感謝しているよw
お前らから搾り取った税金で
俺は豪邸に住み高級車を乗り回し美人の妻を娶って毎晩楽しみまくり
可愛い子供達に囲まれて最高に充実した人生を過ごせているからねw
これからもしっかり納税してくださいねw ひゃっひゃっひゃっw
776名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:35:52.74 ID:YOWRQaQp0
これは正論。
777名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:37:36.59 ID:la11yz+N0
農家逝ったあああああああああああ
778名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:38:43.54 ID:vatH7ngk0
自民党ってなんで下から取ろうとするんだろうね

おかしいよね

まず下から搾取して上に入れる
考えがこれに固定されてるね
779名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:44:22.79 ID:NzU53NbVO
トンキンだけ増税しとけや
地方は車が必要なんだよ
780名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:50:26.27 ID:IIm9YT0v0
>>1
> 総務省の有識者検討会

メンバー誰?
781名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:52:39.20 ID:SCjZ/u+R0
役人利権

公務員は日本民族の敵
782名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:56:32.15 ID:p3lL0rsV0
>>1
【政治】 TV局や通信会社の法人税や固定資産税の減税を要望…総務省
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317300463/

総務省「マスゴミ様と通信会社様は減税でいいよね? んじゃそういう方向で進めてくからヨロシク」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317309328/

TV・通信会社の減税要望

 総務省は28日、2012年度税制改正でテレビ局や通信会社などを対象にした法人税や固定資産税の減税を要望する方針を明らかにした。
東日本大震災でテレビの放送や通信手段が遮断され、緊急地震速報などが長時間伝わらなかったため、非常用電源や予備回線の確保を後押しする。
12年度から2年間、テレビ局やラジオ局、インターネット会社などを支援することを想定している。
一方、総務省は12年度予算案の概算要求で、一般会計の総額を11年度当初予算比3・7%増の18兆3854億円とする。

(2011年9月29日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20110929-OYT8T00360.htm
783名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:01:37.01 ID:lNc7G0dN0
ざるで税金を集めてるから取りやすいところから如何に取るか、こればっかり。
784名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:02:02.73 ID:NG9Ykg8Y0
軽って街乗りには車幅の狭さがかなりいいけれどな
特に土日祝の渋滞にはさ
785名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:07:00.58 ID:NG9Ykg8Y0
>>513
官僚はそう思って、選民のための選民による社会制度を作っているよ
786名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:09:01.80 ID:2U/HhEta0
軽とか関係なく単純に20円/Kgとかにすりゃいい
787名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:09:53.02 ID:zKh0qmEG0
アメリカから圧力掛かってるんだろ
やっぱりこうなってるじゃないか
TPP止めろよマジで
788名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:18:56.29 ID:YOWRQaQp0
自動車税を
国産車だったら排気量×10
外車だったら排気量×100
でいいんじゃね。
滞納したら即ナンバー切っちゃうと。
789名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:19:06.43 ID:yPiwmXYR0
いつものごとく国会で歳入足りませんって説明するだけで通っちゃうんだろうな。
国民の側の収入不足の声は無視されるのに。
790名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:21:17.20 ID:bMStoAUS0
まぁ、これ見て言ってくれ(各国比較)
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200509/09_t1.html
791名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:27:33.04 ID:9vr/kT9z0
政治家・官僚「増税が嫌なら乗るな」
792名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:46:09.58 ID:mgGiCwO90
>>766
日本は地震・津波・台風などが頻発する災害大国
それに負けない道路整備に金をかけているから
当然のように欧米よりは自動車関連の税金は安くはない

東南アジアの発展途上国と比較すれば高くはない、

まあ日本のクラス間の比較はないので不公平感は判らない資料ですわ

クラス間の不公平を適正化するのは当然だし
適正化で困る人もいないと思うよ
793名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:50:15.78 ID:3Y7Z7FlC0
普通税だからな
794名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:50:47.57 ID:dqP4+oh2i
乗用車は贅沢品だから課税割り増しという考えを是正せい。
795名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:01:31.95 ID:lUwE81+10
>>761
2ちゃんの情弱はごく一部のデータだけ張っとけば真に受けちゃうと思ってるんだろなあ

で、毎年かかる自動車税・重量税の累積を比較したグラフはないのかなw
796名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:01:47.11 ID:tJPJh6Kl0
総務省は国から金もらうことになると地方の発言力が減ることを気にしてるのかもだが
減った地方税は国が地方に分配する額を増やせばいいだけ
消費税上げて国の税収は増えるんだから

4月から新車買う時の支払額も少しだが増えるし税金まで上げたら買わなくなって経済が冷え込む
売れてる車の半分は軽で1割減るだけでも国内経済にかなりの影響がある
軽の増税は愚策
失業者増やすだけ
また不況になりたいのか
797名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:06:57.11 ID:3Y7Z7FlC0
財源増収を当てにしている筋がレス入れてんのここ
798名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:11:00.88 ID:HsLFEGzx0
>>792
>東南アジアの発展途上国と比較すれば高くはない、

10年前ベトナムでカローラの新車(日本円で150万円)に乗ろうとしたら
乗り出し価格で500万円以上かかるといわれて焦ったことがある
かの国がバイクばかりなのが納得

結局、パジェロの中古に乗ったけど
日本の税金は安いもんだとオモタ
799名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:13:11.67 ID:NDpWw3pT0
>>795
>2ちゃんの情弱はごく一部のデータだけ張っとけば真に受けちゃうと思ってるんだろなあ

>>790のことだねうん
800名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:15:25.35 ID:vghlj5Q90
>>796
>減った地方税は国が地方に分配する額を増やせばいいだけ

これ以上地方交付税増やしてどうする
国の政策として減らそうとしているのに馬鹿か?
801名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:22:31.70 ID:LHfiCTLmP
有識者ってなんだ?
何のために選挙してるんだ?
議員が無識者だから、しょうがないのか?
802名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:24:35.47 ID:R5l0f/4o0
>>726
あなたは正しいこと言ってるけどそうはならない。
ザイゲンガー ないからでおしまいなのが現実。
803名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:32:37.66 ID:3Y7Z7FlC0
お金が足りないから外圧もある事ですしって正直に言えばまた反応も違うんじゃないの
本当の理由なんてわからないけれどさ理解を得ようとしている識者検討会を開こうとしているわりにはなんかね
804名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:39:05.30 ID:yPiwmXYR0
歳入足りないなら歳出減らせよ。
増税の議論は公務員の給与減らしてからにしてくれよ
805名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:53:45.61 ID:lUwE81+10
重量税は廃止
普通自動車税を海外並みに下げ軽自動車税はそのまま
これがいいんじゃね

自分とこの車を売りたいアメリカにもヨーロッパにもおいしい
普通自動車ユーザーは減税で嬉しい
維持費下がれば国産普通車も売れて国内市場が活性化、景気も良くなる
農家の軽トラ使ってるジジババも安泰
みんなwinwinで誰も困りはしないな
806名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:00:44.68 ID:jV7meuER0
言ってる事は>>790と同じなのに
何厨二拗らせて情弱認定してんだろID:lUwE81+10
807名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:03:40.28 ID:MoyyRxJv0
車を諦める
808名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:05:12.31 ID:c+TdmMGC0
いつも思うのだが、「有識者」という表現はなんとかならんのか?
809名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:10:00.72 ID:NG9Ykg8Y0
>>808
どうにもならない、まぁそういう名前の集いに招いて
お金をばら撒いて、これからもウチをよろしくっていう目的
810名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:10:24.68 ID:2GHaxLVq0
>>805
軽自動車をそのままにする理由はないな
普通車を下げるのは良い
811名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:11:16.90 ID:esdekzxY0
なにやっても税収は減る。
それだったらこのまま弱者救済してた方がなんぼかマシ。
仮に軽自動車の自動車税の増税が成功してもそういう層の人は別の支出を抑えて
消費税やその他の税収が減る。
812名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:18:33.39 ID:2GHaxLVq0
>>811
具体的に弱者救済って何するのかね?
813名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:19:55.91 ID:j13jZSPA0
不公平も何も…
排気が660未満なのに
814名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:23:08.11 ID:esdekzxY0
>>812
あんたは軽自動車がどうこう言ってないで単に普通自動車の自動車税を下げろと言ってればいいんだよ。
815名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:23:30.02 ID:PxDTcoPa0
不公平なら軽自動車に合わせて下げろ。

"有識者"の住所をUpしとけ。
816名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:29:31.42 ID:2GHaxLVq0
>>814
だから弱者救済って何するのか書いて
話はそれからだ
817名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:31:36.07 ID:HaCsMfoW0
車検とかも高すぎ
田舎だから必要だから乗ってるだけなのに
ふざけんな
818名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:33:39.92 ID:3gBS3H2O0
自動車取得税をなくしてトヨタをたすけるために
維持費が値上げされるんなら
消費者からトヨタへの逆再分配だよな
死ね自民党トヨタ
819名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:36:48.05 ID:yPiwmXYR0
そもそもまず増税ありきの議論はおかしいだろ。
増税の必要性について納得行くよう説明してくれ。
820名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:37:30.99 ID:esdekzxY0
>>816
だから単に普通自動車の自動車税を下げろと言ってればいいんだよ。
話はそれからだ。
821名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:40:47.93 ID:esdekzxY0
日本の自動車税は確かに高すぎる。
でもそれを軽自動車側に喧嘩売ってれば解決すると思い込んでる馬鹿は黙って税金払ってろ。
822名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:41:16.78 ID:oCarcWqd0
>>820
軽自動車税は地方税だから、増税をしないと地方を切り捨てることになる。
それでいいってこと?
823名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:42:40.64 ID:2GHaxLVq0
>>820

>それだったらこのまま弱者救済してた方がなんぼかマシ。

ご自身で書かれたことです
説明をどうぞ
824 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/20(日) 11:42:58.27 ID:R7NguDx30
自動車税を9500円にすれば?
825名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:43:22.63 ID:esdekzxY0
>>822
現状維持のどこが切捨てなんだ?

>>823
以降、スルーする。
826名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:44:53.16 ID:oCarcWqd0
>>825
地方税である自動車所得税がなくなるから、その分の財源がなくなるんだよ。
そんなことも理解せずに、「軽自動車を増税するなー!」とか騒いでたの?
827名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:45:02.90 ID:QsA2H9ZMO
災害続きだし多少は上げても良いと思う
9700円とかなら気にならない
828名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:45:49.97 ID:2GHaxLVq0
>>825
都合の悪いことはスルーですね
あなたのスタンスが良く判りました
829名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:45:51.07 ID:esdekzxY0
>>826
それは自動車税の問題ではない。
830名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:47:13.72 ID:yPiwmXYR0
>>822
その理屈で行くと地方税全部増税しないといけなくなるね。
831名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:48:01.15 ID:oCarcWqd0
>>829
意味不明だろ。

「軽自動車増税するなー!」って主張をしたいなら、
地方を切り捨てるか、もしくは別の財源を提案するかのどちらかが必要なわけで。
832名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:49:10.06 ID:PnaQWWgKO
ホント日本は外圧に弱いな
833名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:49:47.53 ID:esdekzxY0
>>831
意味不明なのはお前。
自動車税は地方の財源の全ての責任を負ってるわけではない。
834名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:50:39.95 ID:jYBXuQ3B0
7200が15000円になったくらいで騒ぐのは自動車取得税なんて勿論払ってないような中古のポンコツ乗ってる連中でしょー

軽乗り同士で少しは負担しなさいよ
835名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:51:17.15 ID:yPiwmXYR0
>>826
自動車取得税の廃止は、消費税増税とセットで議論されていたはず。
今更その理屈は通らないよ。
836名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:53:43.05 ID:HEES2Avt0
過去スレから追ってるけど、増税反対連中は、今どきの軽は装備が豪華すぎるって指摘は
とことんスルーするね。
837名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:53:43.65 ID:0g6/iWmG0
>>834
ボロボロの軽のってパチ屋通いして浪費しているようなのが、軽の税が上がったって怒ってても
なんかすごくバカにしか見えない。んなとこ行く金があるなら、新車の軽に買い替えろと。
今は残価型ローンもあるんだからさ。
838名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:54:07.64 ID:oCarcWqd0
>>833
何のこっちゃ。

軽自動車税を増税しないのであれば、その分の地方の税収が減って、
ますます地方の財政が厳しくなるってだけの話。
税収が減ったらインフラ整備もできないわけで、これが切捨て以外のなんなのさ。
839名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:56:34.22 ID:0g6/iWmG0
>>836
日産デイズには、遂にアラウンドビューモニターが付いたな。
販売価格も、デイズの高めバージョンと日産ノートがそう変わらない価格。
140万円台だったかな。
840名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:57:24.69 ID:yPiwmXYR0
>>838
リストラするなり、コストダウン計るなり努力して下さい。
民間では当然のことでしょ。
それをやりもせずそもそも増税ありきの議論したいという。
あんた、何なの?
公務員の弁護を無償でやってる、あほなボランティア?
841名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:00:50.50 ID:f2Z2qk6C0
>>834
なるほどそういうことか
納得納得
842名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:02:11.73 ID:JXi0zafb0
>>839
たしか姉の買ったコペン200万オーバーだったな
記憶曖昧だけど240万くらいだったような?
843名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:04:04.95 ID:0g6/iWmG0
>>842
車両価格だけじゃクルマは買えないもんなぁ、プラスいろいろ取られ過ぎだよ日本は。
844名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:04:36.59 ID:KdLGKcsR0
爆音マフラー規制しねえし、増税し放題だし、ろくでもねえな
845名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:04:39.24 ID:oCarcWqd0
>>840
リストラとかコストダウンとか簡単にいうけど、
地方税収が2000億円減るって意味を理解してないでしょ。
地方財政ってのは、精神論でどうこうなるレベルじゃないわけで。

個人的には、地方切捨ては大歓迎だよ。
846名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:04:54.14 ID:TsMhj+Xj0
自動車の価格と自動車税は関係ないだろw
価格に応じた税は自動車取得税で払ってるんだからそれでいい。
847名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:05:55.28 ID:Dxy4sLb80
若者は軽自動車も乗れなくなるね

車なんて買うだけ損。
もう日本の自動車産業オワリ
848名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:07:21.91 ID:GXiFi+5c0
年数によって重量税が変わるのも不公平だろ
税負担の公平性はどうなってる
849名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:07:37.76 ID:0g6/iWmG0
>>846
まぁ確かにねw

つか経済活性化させたいなら、車の税金全体的に安くした方がいいよ。
財源足らないと言うが、一体どういう用途で使うにあたって足らないというかによる。

既得権益を飼う為に足りませんじゃ、誰も納得せんわな。
850名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:08:48.58 ID:EaBGcVAV0
>>845
お荷物の地方は切り捨てて隣国の中韓露にでもくれてやればいいよね
地方はトンキンの足を引っ張るだけの存在だ
851名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:10:27.73 ID:esdekzxY0
>>838
結局なんでもいいから人のせいにしたいだけだろ。
軽自動車に乗ってるのは地方の田舎者だけではない。
地方のために増税しろというのなら地方だけでやってろ。
852名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:11:29.41 ID:E2etnmswO
ノートの上級モデルはエクストレイルの最安モデルより高い
日産何を考えてんだか
853名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:11:40.92 ID:l7ESuX6xO
そんなことより外人に簡単に免許出すの辞めてくれ
854名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:13:01.36 ID:f2Z2qk6C0
あらあら遂に馬脚をあらわしたねw
ワロスワロス
855名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:13:07.00 ID:oCarcWqd0
>>851
地方だけ増税しろってのは同意だわ。意見が合ってよかった。
856名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:13:35.01 ID:0g6/iWmG0
>>851
地方住みだけどさ、インフラ整備大事って言うけど、明らかに過剰設備な所って結構あるんだよね。
交通量多くない所に、ひっろい道があったりね。
主要路はしっかり頑丈に作らなきゃ困るが、三ケタ国道に不釣り合いな設備を税金で作るというのは是正しなきゃな。
857名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:13:37.20 ID:InaR+pJ80
営業車以外は普通車と同じで水準にしていいだろ
車が多すぎる
858名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:14:29.98 ID:esdekzxY0
>>855
地方税なんだからその地方自治体が決めればいい。
東京年2400円
田舎年24000円
みたいにな。
859名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:16:39.32 ID:esdekzxY0
>>856
空港とか無駄に作って苦しいって言われても何も感じないよ。
860名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:20:04.23 ID:9IgFO5VHO
軽トラ以外は増税で問題無いのでは?
861名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:23:26.99 ID:9IgFO5VHO
>>37
田舎では一人一台の必需品だから減らない
862名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:24:53.43 ID:f2Z2qk6C0
>>856
国道は国土交通省の管轄ですから国の財源で整備してます
地方財源ではありません
863名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:29:12.51 ID:EkK6OWJL0
>>468
その通りだな、
重い方が燃費も悪いし、
よく走るほうが資源使うわけだし
864名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:29:45.93 ID:0zhol0xk0
これからの貧乏人は原付に乗る時代だ!
865名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:30:09.58 ID:0g6/iWmG0
>>859
維持するだけ無駄なところは、さっさと廃港して緑に戻した方がいいと思う

>>862
でも、回りまわって結局、地方財政にも影響及ぼすんじゃないの?
管轄は違っても同じ税金なのだし。
866名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:33:57.79 ID:EkK6OWJL0
>>864
自転車だって
867名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:35:05.23 ID:esdekzxY0
>>865
地方の無駄な空港のせいでJALは破綻したんだよ。
元国営航空会社として赤字路線も飛ばなきゃいけなかったからね。
その結果どれだけ迷惑をかけたことか。
こういう背景があるのに地方のためにとか笑わせるよ。
868名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:35:50.17 ID:fShjGvmW0
>>864
原付は乗らない方が良いよ。障害者になる可能性が高い
今の車のドライバーの中には危ないのが多いよ
869名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:36:18.67 ID:lrMkkpOZO
>>862
3桁国道のほとんどは地方自治体の管轄です。
それと、2桁以内の国道で国の管轄道路でも、地方負担額が発生するので、地方自治体の税金も使われています。
870名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:37:41.13 ID:0JzrDeG90
次は自転車税だな!


下痢大臣
871名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:38:40.71 ID:8tA539An0
売国政治屋・安倍自民党、売国官僚がTPPで
日本を売ったから、そのための自動車税値上げだよ

米大資本が文句を言っているから
872名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:42:21.37 ID:fShjGvmW0
軽自動車税は段階的に上がりコンパクトカーと同じになるとかいうレスを見たけど
これは足元を見すぎだろう。
873名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:43:02.05 ID:rmfQ6I3W0
>>865
>管轄は違っても同じ税金なのだし。

え?
都道府県の道路と国道は管轄だけでなく財源自体が違うよ
国道建設や維持は国費
県道建設や維持は原則地方負担
(国庫金補助もある)

地方にある国道整備に地方税がどうのと言ってること自体が的外れだ
874名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:43:18.53 ID:z5i0pUi20
税制上は4年で償却しちゃうんじゃなかったっけ?4年間は29500円、その後は無税にしようぜw
875名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:44:43.67 ID:gTJvd5470
その有権者とやらの全員の氏名を発表しろ!
876名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:45:12.88 ID:rmfQ6I3W0
>>811
>それだったらこのまま弱者救済してた方がなんぼかマシ。

その弱者救済って具体的に何をするのですか?
877名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:45:20.47 ID:CgYNMYe40
>>872
それならコンパクトカーも段階的に上がるんでね?
878名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:45:34.34 ID:0g6/iWmG0
>>873
いや、そういう理屈の話じゃなくて、もっと単純にさ。
国であれ地方であれ、無駄遣いが嵩めば、何かしらの形でしわ寄せがくるって事よ。
879名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:46:02.83 ID:SSsDCnR/0
軽乗用車は維持費が安いってのが一番のメリット、税金上げたらいろんな意味で軽じゃ無くなる罠
880名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:47:02.59 ID:fShjGvmW0
軽自動車を便利な足として普及してるのに潰すんだろうか?
燃費はいいし残して欲しいな
普通車とは用途が違うと思うよ。
881名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:47:45.41 ID:rmfQ6I3W0
>>869
>それと、2桁以内の国道で国の管轄道路でも、地方負担額が発生するので、地方自治体の税金も使われています。

その地方自治体の税金はほとんどが国から貰っている地方交付税なんだぜ
882名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:48:42.02 ID:F2l3zxcG0
軽自動車税引き上げは「弱いものいじめ」 スズキ会長
www.asahi.com/business/update/0829/TKY201308290357.html
883名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:49:24.37 ID:jeh0Zm5z0
基準を作れば良いんだよな

500ccに付き7500円(タダシ軽は8000円)
660以上〜1000以下(15000)
1000以上〜1500以下(22500)
1500以上〜2000以下(30000)
2000以上〜2500以下(37500)
2500以上〜3000以下(45000)
884名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:49:53.76 ID:fShjGvmW0
>>877
そうかもしれないよね。何か普通車に乗ってる人は3万円の
税金は容認してるみたいだし
885名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:50:35.57 ID:rmfQ6I3W0
>>878
>無駄遣いが嵩めば、何かしらの形でしわ寄せがくるって事よ。

そうですね。同意。
税金の無駄使いを減らす一方で、税金の不公平も適正化しないといけません。
あなたとは気が合いますな。
886名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:52:04.52 ID:ZlyJ+vD80
税金を取っている上の連中は、税金は取って当たり前、予算も必要のないことにでも使い切るという考えで麻痺しすぎなんだよ
税金というのは本当に必要な分以上に取ってはいけない
予算が余ったら翌年に繰り越したり国庫に返納するなり、無駄使いせずに預かった税金を大切に使わないといけない
会社などの労働組合が給与から天引きしている組合費を無駄使いをしてはいけないように、
国や地方の運営の仕方がバカではいけないわけだ
887名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:52:54.94 ID:gJWsxU6y0
ドアがなくて雨が降ったらびしょ濡れ
夏は熱中症、冬は凍死のリスクがある
一人乗りの変な車があったけど
貧乏人はあれに乗れっていうことか
888名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:53:01.64 ID:WBr2vw8x0
有識者の名前全員晒せよ
889名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:54:31.29 ID:qL9/R0j40
この増税で困るのは軽ぐらいしか買えない貧乏人だけなんだから
このスレの住民には何も関係ないな
はやくスレを潰そうぜ
890名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:54:44.46 ID:Enr0SAY00
普通車→本体は勿論の事、税金や車検代が高い

軽自動車にする

軽自動車→税金値上げ。車検の間隔を短く

もう原付でいいかな 今ココ
891名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:54:58.67 ID:Mv6k69XO0
無職者の俺らの検討会は相手にされないんだよな〜
892名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:54:59.87 ID:bqlbPAui0
日本をトリモロスwww
893名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:55:53.42 ID:t70K2V0I0
>>1
(´・ω・`)エネルギー税に一元化しろよメンドクセ。
894名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:56:34.05 ID:0g6/iWmG0
>>885
ほんとそう思う。補助金ありきだから、それに乗っかる人間ばかりになって、
余計に地方が停滞する原因になってる。
895名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:58:44.86 ID:OpTNuqRM0
自動車維持費を上げることで貧民ユーザーを振るい落として
国内ガソリン消費節約ですね
896名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:59:17.67 ID:SSsDCnR/0
取れるとこから取ろうと言う考えなんだな、ただ上げる理由がはっきりしないな。
ここんところの値上げラッシュで、ドサクサで上げると言う考えしか見えないな
897名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:00:12.86 ID:5OEbyyFs0
>>851
>軽自動車に乗ってるのは地方の田舎者だけではない。

首都圏に住んで軽自動車しか買えないからって
税金の適正化に文句をいうのはお門違い的外れですよん
898名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:02:27.12 ID:5OEbyyFs0
>>896
>ただ上げる理由がはっきりしないな。

>>1を読んでみよう

>報告書案は、小型の普通自動車と軽自動車の性能差や価格差が小さく
>なっていると指摘。自動車税が最低でも2万9500円かかるのに対し、
>軽自動車税が最高7200円なのは不公平だとして適正化を求めた。
899名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:03:13.30 ID:0g6/iWmG0
財源確保も結構だけど、煩雑な税体制をもっとなんとかして欲しい。
900名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:05:22.26 ID:0g6/iWmG0
今は普通車に、セカンドカーとして軽の家庭が多いけど、
これからは軽に、セカンドカーとして超小型自動車の時代になるんかな?
901名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:05:27.17 ID:5OEbyyFs0
>>858
>地方税なんだからその地方自治体が決めればいい。
>東京年2400円
>田舎年24000円
>みたいにな。

東京都にお住まいなようで(笑)

軽自動車の税金くらいで文句いいなさんな
おまえは軽しか買えない貧乏人なのかい?
902名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:05:43.02 ID:LJIGptCi0
軽自動車ばかりの日本の道路風景を見ると、日本は東南アジア諸国以下の貧国になってきたと錯覚するね。
これほど、みすぼらしい車が大量に走ってる国は日本だけだよ。

特に最近の韓国車のデザインは良いから、立派な車を好む見栄っ張りの韓国人の国民性もあって、
道路を走る車の風景はよっぽど韓国のほうが豊かだよ。
903名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:08:37.54 ID:LJIGptCi0
軽規格廃止が一番だが、税額で言えば、最低グレードの自動車税をを1万円に上げて、
今の普通車の最低グレードを1万5千程度まで下げろ。
軽とコンパクトカーのこれだけの格差の合理的要素がない。
904名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:09:09.28 ID:51MKAfhG0
>>897
わかる
適正に増税だよね
905名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:09:42.73 ID:YPSMpHi50
>>890
さすがに軽と原付は利便性が全然違う
普通100 軽95 としたら原付きは10とかそんな感じだ
906名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:11:39.53 ID:0g6/iWmG0
>>905
雨風しのげるという点だけでも大きな違いだよな。
荷物だって、原付じゃ、買い物袋2つくらいが限度だし。
それ以上は無理したら危ない。
907名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:11:54.71 ID:esdekzxY0
>>900
セカンドカーが無くなるだけだろ。
908名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:17:46.84 ID:5OEbyyFs0
>>907 ID:esdekzxY0

小型車の半分程度なんだからちゃんと払えよ税金
909名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:18:29.46 ID:0g6/iWmG0
>>907
バスも電車もロクに無い田舎じゃ、必然的に二台目がいる場合も多いよ。

都会に住んでた頃はやり繰り次第で・・・と思ってたが、現実はそう甘くは無かった。
一人一台がマジなんだもんな・・・
910名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:21:02.24 ID:u6Ks6gap0
だったら自動車税全体が凶悪に高過ぎるのを下げろよと言いたい
911名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:21:36.71 ID:esdekzxY0
>>909
そういう場合も中古ばっかりになったりして必ず悪影響は出る。
全体を見たときに税収としてはマイナスになるだろうな。
912名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:23:13.99 ID:8tQVp2m90
殆ど話題に出ないけど、これTPPによるアメリカの圧力じゃん
アメリカ車を売りたいために軽を廃止に追い込みたい。
でも日本がアメリカに車を売るときは関税維持しますよと。
郵政とAFLACの提携もそうだし
アメリカの輸出拡大戦略(TPP)安倍ちゃん次々に実行してるねえw
913名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:24:09.61 ID:Ne91wL7X0
税金が足りなければ創価学会から取れば良いだろ。
各種増税は、創価学会が消滅してから考えてやる。
914名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:24:11.26 ID:0g6/iWmG0
>>911
少なくとも両車とも新車で買うような余裕はゼロだわ。
周り見ても中古軽が多いね。農家のでっかい所は、レクサスとか乗り回してるがw
915名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:24:45.73 ID:gTJvd5470
不公平だから排気量に関係なしに7200円を上限にしよう。
って考えはないんだろうな(´・ω・`)
税金の無駄遣いをリセットする方法ってクーデター以外に
ないのだろうか(´・ω・`)
916名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:24:49.47 ID:SSsDCnR/0
>>898
読んだから言ってるんだけど、それで納得できる理由か?軽は維持費が安いからこのご時世売れてるんだろ?
装備も小型車と遜色ないし室内スペースも広いし、税金上げたら売れなくなる
917名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:27:00.26 ID:idh8HDtjO
>>902
車に見栄とか求めてないんで今のままでいいです(^_^;)
918名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:27:00.60 ID:esdekzxY0
>>914
車だけの問題じゃないんだよ。
原資の無いところに課税しようとすれば必ず別のところに影響する。
原資が無いんだから当たり前。
全然別のところの消費が減ったりして結局はマイナスになる。
919名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:27:47.23 ID:YPSMpHi50
カスマお前まだ103にいるの?
920名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:28:34.29 ID:uGzFjG2F0
不公平が理由なら
軽の税を上げた分だけ
普通車を下げるのが当たり前
軽を上げるだけってのは単なる増税
しかも弱者狙い撃ち
最低の弱者切捨て内閣安倍政権
921名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:28:48.10 ID:nLpmJfQE0
どうせ、いま、車買うやつは金に余裕があるやつなんだから、かければいいよ。
922名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:30:31.87 ID:F2l3zxcG0
>>902
個人や個別の家庭の嗜好に政治が介入するべきじゃない
というのは先進国としての一番の根幹

それに日本は道路が細いのと国土面積が狭いので駐車スペースだって充分取れない
なので軽自動車は日本の事情のピッタリマッチした車

リムジンみたいな長い車は駐車スペースは取るは細い道路の交差点や直角カーブ曲がろうとしたら
腹を擦るわで日本には合わない
米国みたいに国土面積がだだっ広い国じゃないから
923名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:31:24.91 ID:5OEbyyFs0
>>879
>軽乗用車は維持費が安いってのが一番のメリット、税金上げたらいろんな意味で軽じゃ無くなる罠

>>916
>軽は維持費が安いからこのご時世売れてるんだろ?

15000円程度なら普通車・小型車と比較してまだまだ安いですよ
装備も小型車と遜色ない室内スペースも広いならば
小型車との税額差をもっと縮めても良いくらいですね
924名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:33:52.26 ID:5OEbyyFs0
>>922
>日本は道路が細いのと国土面積が狭いので駐車スペースだって充分取れない

日本の道路や国土面積がどこの国と比較して狭いというのでしょうか?
具体的にどうぞ
925名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:34:53.00 ID:F2l3zxcG0
>>924
例えば米国
926名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:37:15.17 ID:zMKDWgvs0
ビールのときと同じ流れだなあ。ビールが売れない→発泡酒売れる→発泡酒を増税
売上落ちる→第三のビール販売→当時の税調死神博士が酒文化がどうたらこうたら

税収落として経済のパイを小さくしているのはこいつらだろ
927名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:37:29.14 ID:Ppt7cpz30
>>19
軽乗りザマァw
ちゃうって。
普通車の自動車税下げろボケ。
暫定だったのを恒久化したのが民主だっけ?
928名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:38:08.23 ID:iZIYiWov0
>>923
一部だけ増税なんて不適正だよね
929名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:38:53.77 ID:6TYchpAW0
カネないやつから金とるなよ
高級車からガンガン取ればいいだろ
軽自動車税金上げるなら消費税廃止しろや
930名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:40:03.00 ID:2PTcbnkH0
アベノミス
931名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:40:16.77 ID:oKo3fO+Y0
有識者の奴そのうち天誅されるだろうな。
こいつら胡散臭すぎ。
932名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:40:21.39 ID:lUwE81+10
↓有識者一覧
自動車関係税制のあり方に関する検討会委員

(地方財政審議会委員)
神野 直彦 (会長)
鎌田 司
熊野 順祥
小山登志雄
中村 玲子

(特別委員)
上村 敏之 関西学院大学経済学部教授
大塚 直 早稲田大学法務研究科教授
柏木 恵 税理士・キヤノングローバル戦略研究所主任研究員
小西 砂千夫 関西学院大学人間福祉学部教授
佐藤 英明 慶應義塾大学法科大学院教授
勢一 智子 西南学院大学法学部教授
諸富 徹 京都大学大学院経済学研究科教授
宗田 友子 東京都主税局税制部長
鈴木 栄 横浜市財政局主税部長

(オブザーバー)
丸山 浩司 全国知事会事務局次長
天野 勝司 全国市長会財政部長
長江 哲 全国町村会事務局次長(兼)財政部長
933名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:40:59.67 ID:lm2KdiOS0
だからこーゆーのは東京だけでやれよ
934名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:42:30.42 ID:AT+hATY90
.


マイカーやめればいいだけの話。


.
935名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:44:05.67 ID:idh8HDtjO
>>934
※ただし都会に限る
936名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:44:39.90 ID:IXGtHOWP0
また税金アップか。
景気を良くするって公約と正逆だな。
937名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:46:42.69 ID:5OEbyyFs0
>>925
アメリカと比較すればどんな国でも道路は狭く国土も狭くなりますよ
アメリカ以外の国と比較してみましょう

例えば自動車先進国で自動車製造メーカーがある国です
ドイツ、イタリア、イギリス、フランスなど
938名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:49:44.49 ID:YtrZ3Ypq0
田舎のおばちゃんに、アメ車の運転と車庫入れは無理!
誰もアメ車なんて買わない、第一車庫に入らない!
939名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:52:02.31 ID:lUwE81+10
>>923

>小型車との税額差をもっと縮めても良いくらいですね

賛成です。小型車を軽自動車並みに下げても良いくらいですね。
装備も室内スペースも軽と変らなくなってきているので
税の適正化公平化という観点で進めるべきです
940名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:53:32.76 ID:5OEbyyFs0
日本の道路、欧州の都市と比較して実はとても広いのです。
なぜなら、生活に密着した自動車(ゴミ収集車など)が通行できるように
また、消防車が入れない道路に面しては住宅の新築許可は法律で規制されます
2項道路という特別に狭い道路は存在しますが例外中の例外で
都市整備や防災計画から排除される運命にあります
941名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:02:05.21 ID:bdqgGtWv0
>>938
アメ車が車庫に入らないなんて、どんな狭い小屋に住んでるんだよ。
隣の家が車庫を拡げられるように、とっとと売り払え。

軽の増税は、こういうことだな。
942名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:02:44.98 ID:WDS4+Mpf0
金が無いから3月に軽に買い替えたのに…
どこまでも貧乏人を虐めるんだな
943名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:03:10.20 ID:eHi18dxs0
>>898
> >>1を読んでみよう
>
> >報告書案は、小型の普通自動車と軽自動車の性能差や価格差が小さく
> >なっていると指摘。自動車税が最低でも2万9500円かかるのに対し、
> >軽自動車税が最高7200円なのは不公平だとして適正化を求めた。

適正化と言って自動車税側を下げる話にならない事に
ナゼ納得しているのか教えろ下さい
944名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:04:29.33 ID:lUwE81+10
>>940
ほう、日本の道路とは海外と比較しても広いものなのですか?
それは寡聞にして知りませんでした

すると軽が多いほうが広い道路をより広く使えるし
緊急車輌の通行にとってもさらに良い
路面の痛みも少なくなっていいですね
945名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:04:36.48 ID:lNc7G0dN0
高級車からがっちり税金取ればいいだろ。自費で乗ってる奴なんてほとんどいないんだし
金がかかることがステイタスなる喜びになってる。だから税金が上がれば上がるほど彼らは喜ぶんだよ。
こんなに税金を払ってるww(実際は自腹じゃはらってないが)大変なんだよwwってな感じ。
946名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:04:37.71 ID:K0J4hjJMi
また庶民狙い撃ちの大増税か、ああ、ド腐れ官僚共は全員ブチ殺してえ
947名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:08:40.60 ID:+zlyNzDJ0
.
254 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/28(木) 18:18:22.38 ID:5nz4FAxpO
医療自由化目標 「入手していた」 米国文書で厚労相

//www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=10331

米国政府がTPP交渉で、公的医療保険の運用で自由化を求める文書を公表していたにもかかわらず、日本政府は「公的医療保険制度は交渉の対象外」と国民に説明していた問題で、
小宮山洋子厚生労働相は27日、「9月16日に外務省を通じて受け取っていた」と述べ、入手していたことを明らかにした。公的医療制度の根幹である薬価の決定方法がTPP対象になる可能性も認めた。
948名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:13:40.58 ID:5OEbyyFs0
>>943
>適正化と言って自動車税側を下げる話にならない事に
>ナゼ納得しているのか教えろ下さい

軽自動車規格が戦後復興のためにつくられた歴史を知っているからです
自動車にかかる税金を安くし、資金力の乏しい零細企業を助け
戦後復興を成し遂げるために作られました

今では世界有数の経済大国へと成長しているので
軽自動車規格は設立当時の目的を既に果たしているでしょう
普通の自動車へ近づけるのが適正化することになると思います
949名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:17:22.40 ID:5OEbyyFs0
>>944
>ほう、日本の道路とは海外と比較しても広いものなのですか?
>それは寡聞にして知りませんでした

あなたの見聞が狭く浅いことは誰でも判ることです
謙遜してまでわざわざ報告しなくて結構ですよん
950名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:21:10.50 ID:5OEbyyFs0
>>944
>路面の痛みも少なくなっていいですね

路面の痛みは車輌重量、特に軸重に比例するそうですから
1トン近い車輌重量の軽自動車では小型車とあまり変わらないと思いますよ
951名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:21:29.21 ID:OpTNuqRM0
アベノミクスでの増税ラッシュで
来年はアベマゲドン来るで
952名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:21:45.33 ID:iZIYiWov0
>>948
時代は増税だよね
953名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:23:40.01 ID:YtrZ3Ypq0
>>941
馬鹿発見www
954名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:26:01.78 ID:lUwE81+10
>>949
では見聞が広く深い貴方にお聞きしますよん

日本の道路がどこの国と比較してどう広いというのかkwsk
具体的にどうぞ
955名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:30:43.61 ID:lUwE81+10
>>950
>1トン近い車輌重量の軽自動車では小型車とあまり変わらない

じゃ、なおさら小型車も軽と同額か+千円くらいにしないと
税の適正化のために!!
956名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:32:11.86 ID:5OEbyyFs0
>>954
発展途上国で慢性渋滞が社会問題となっている東南アジア諸国
具体的には、ベトナム、インドネシア、タイ、マレ−シア、インドなどが総じて狭い

また欧州の以下にあげる国の都市部は狭い
ドイツ、イタリア、イギリス、フランス
これら欧州国の都市は中世から続く都市計画規制で道路は狭いものだよ
957名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:33:14.57 ID:lNc7G0dN0
自動車税や油税を下げたほうが経済は回るよ。クルクルクルだ。
958名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:34:04.92 ID:TsMhj+Xj0
>>948
だから規格も変更されてきてるし、税額も3度改正されてるけど。
適正化されてるじゃないかw
959名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:35:25.95 ID:5OEbyyFs0
>>955
>じゃ、なおさら小型車も軽と同額か+千円くらいにしないと

軽自動車規格が戦後復興のためにつくられた歴史を鑑みましょう
この規格は自動車にかかる税金を安くし、資金力の乏しい零細企業を助け
戦後復興を成し遂げるために作られました
今では世界有数の経済大国へと成長しているので
軽自動車規格は設立当時の目的を既に果たしています
軽自動車の税額を普通の自動車へ近づける方向が
規格が作られた目的から適正化することになると思います
960名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:35:52.21 ID:XEsw7kzV0
そもそも

日本の予算270兆円の内


日本に3500以上ある天下り法人を廃止すれば100兆円以上予算削減になる


クソ官僚とクソマスゴミ各局が出す数字は大ウソ


クソ官僚工作員しねよ
961名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:36:24.50 ID:CqiPNoEa0
軽自動車の税金が安いんじゃない、登録車の税金が高いんだ
それよりもだな、脱税貨物車とか脱税緑ナンバーみたいな抜け穴をいつまで放置してんだよ無能役人は
962名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:37:35.12 ID:5OEbyyFs0
>>984
>だから規格も変更されてきてるし、税額も3度改正されてるけど。
>適正化されてるじゃないかw

そうですね。同意。
今回も適正化の一環でしょう。
963名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:39:14.23 ID:eHi18dxs0
>>948
> 自動車にかかる税金を安くし、資金力の乏しい零細企業を助け
> 戦後復興を成し遂げるために作られました

なるほど!
震災復興、経済再生を成し遂げるために
まさに今必要な政策ですね!
964名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:39:29.89 ID:2PTcbnkH0
自動搾り取り機か
965名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:40:15.49 ID:wzk7hlOBO
また大きな車ばかりになると怖いんだけどはあTPPに入るためにこんなことをするのかな、弱いものいじめばっかり自民はだから横柄と言われるんだよ
966名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:40:37.06 ID:/oDUBaAz0
公務員は何か悪い事をする時には必ず有識者と称する子飼いの手下を国民のメクラましに使うからな。
967名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:41:14.31 ID:0g6/iWmG0
普通車との税格差を無くせって言うのは解るわ。
うちは普通車と軽の二台体制だから、軽が多少上がっても普通車が下がってくれるなら文句ないわ。
968名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:41:39.92 ID:FPUwAaqD0
>>959
経済成長に合わせて税金を適正に上げよう!
969名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:43:20.00 ID:QKCjw1zr0
軽自動車、コンパクトカーより値段が高いのに。
コンパクトカーより30万〜50万高いじゃないか。
貧乏人をいじめるなと言われても、全然説得力ないわ
970名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:44:03.93 ID:5OEbyyFs0
>>963
震災復興、経済再生を成し遂げるためには、政策は必要でしょうね
現に、当別な震災復興を目的とした特別歳出をしていますし
経済再生を成し遂げるための事業計画も進んでいると思います
971名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:44:04.22 ID:z5i0pUi20
>>938
雪国のおばちゃんが、華麗にカウンター当てながら、交差点を曲がったりしてるから
文句言いながら、車庫にピッタンコ・・・いや、田舎水準がある閾値以上なら、車庫に止める発想が都会モノw
Q:車は何処止めとけば?A:その辺に〜なw
972名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:45:00.37 ID:FPUwAaqD0
>>967
それプラスマイナスで意味無いじゃん
973名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:46:24.78 ID:lUwE81+10
>>956
なんだか見識の広く深い方の回答にみえないんですがねえ

軽自動車規格誕生の経緯はいいから高い普通自動車税を下げるのが
公平かつ適正だと思いますよん
974名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:47:11.71 ID:YtrZ3Ypq0
>>971
日本語大丈夫?www
車庫証明って知ってる?www
975名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:47:19.89 ID:ZVTwrYbb0
>>1
代わりにピックアップ安くするんだろうな?
976名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:48:58.12 ID:lNc7G0dN0
税収が足りないから税金を上げるわけで>>959じゃ理由にならない。
税金の垂れ流し、ほとんどが人件費に垂れ流されてるからこれを塞がないと。
公務員の人件費を民間の中小並にすれば税収が足りなくなることはない。
977名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:54:27.18 ID:/lHczK8f0
7200円を上げれないなら、29500円の方を下げろ。
同じ道、同じ高速道路を走るのにこの差は差別だ。

個人的には他国のように維持費がからない方式にして欲しい。
その分ガソリン税を上げてもらっても構わない。
今の税制では、一人で複数台の車を所有するのに負担が大きい。
体は1つなんだから、同時に1台しか動かせない。
走った分払う方式であれば公平だと思う。
978名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:55:22.63 ID:5OEbyyFs0
>>973
>高い普通自動車税を下げるのが
>公平かつ適正だと思いますよん

そうですね。それも一理ありますね。

軽自動車の税金をもっと小型車へと近づけて
普通車を下げることが適正化には必要かもしれませんな
979名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:56:02.03 ID:1BOPUbBcO
ペラペラ自動車規格が出来るかもな…
でやはりそっちに流れると…
今の軽より安くせざるをえないし、高速駄目とかペナ付けても
町乗り主婦とか乗れなくてもいいし、旦那が持ってりゃいいしな。
先は暗いなw
980名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:59:03.60 ID:esdekzxY0
消費税増税も含めて自己防衛に走るのが正解。
981名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 15:00:40.82 ID:gx/q7Lhg0
軽をいじめてもアメ車が売れるわけじゃないんだけどなぁ…
重量税とか基本的に車にかかる税金全般を安くしてかないと意味ないぜ
982名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 15:03:29.73 ID:FPUwAaqD0
>>970
経済再生のために今後も適正に増税しよう!
増税政策賛成!
983名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 15:05:37.14 ID:jUuxLD9SO
>>883
言いたい事は分かるが以上と未満にしてくれ。
984名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 15:05:50.15 ID:eHi18dxs0
>>970
心強いですね!
アベノミクスを強力に推進していく為には
併せて自動車税も下げる方向に適正化したほうが
不整合なく力添えになりますね!
ありがとうございました!
985名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 15:10:23.68 ID:3Y7Z7FlC0
フヒヒw
986名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 15:10:55.57 ID:esdekzxY0
復興増税だって25年後に廃止しないぞ。名前を変えて取り続ける。
世代間格差是正と銘打って上げる相続税率もその世代が全員死んでも下げない。
こんなインチキをやってる状態で信用されると思ってる国は甘い。
この増税もやったら絶対に失敗する。国民を甘く見てはいけない。
987名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 15:11:08.62 ID:5OEbyyFs0
>979
>ペラペラ自動車規格が出来るかもな…

国土交通省は
環境対応車(超小型モビリティ)を活用したまちづくりの一環として、
超小型モビリティの導入に関するガイドラインを作成しました。
http://www.mlit.go.jp/common/000212867.pdf

このスレッドでも弱者救済をと書いている人がいますが
これが軽自動車にとって変わるものになるのでしょうか?
まあ良くは知りませんが、相等に国は本気なようです
988名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 15:12:39.76 ID:R6W2+BUy0
>>976
はっきり言って公務員の待遇は民間のブラック企業以下の労働環境で充分。
公務員は民間と違って景気とかに雇用が左右されることはないからブラック企業以下で丁度釣り合う。

勿論労働基準法の適用外として年中無休、24時間役所を開けないと駄目。
989名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 15:13:18.88 ID:XEsw7kzV0
そもそも

日本の予算270兆円の内


日本に3500以上ある天下り法人を廃止すれば100兆円以上予算削減になる


クソ官僚とクソマスゴミ各局が出す数字は大ウソ


クソ官僚工作員とクソマスゴミ工作員しね
990名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 15:13:49.16 ID:Yy/q076h0
>>984
誤字修正
×下げる
○上げる
991名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 15:14:02.29 ID:TsMhj+Xj0
>>962
で、今回税額アップする適正化の理由は何?
992名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 15:14:37.58 ID:esdekzxY0
税金として国に流れる→一定の割合で無駄遣いに使われるし何に使われるか解らない
これならその分が消費として民間企業に流れる方がマシ。
国に流れる金なんて最低限でいいんだよ。
993名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 15:16:59.07 ID:5OEbyyFs0
>>991
>で、今回税額アップする適正化の理由は何?

>>1を読んでみよう

>報告書案は、小型の普通自動車と軽自動車の性能差や価格差が小さく
>なっていると指摘。自動車税が最低でも2万9500円かかるのに対し、
>軽自動車税が最高7200円なのは不公平だとして適正化を求めた。
994名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 15:17:31.76 ID:cambAbKh0
>>4
若者は金が無いからクルマを買わない。
不安定な低賃金非正規雇用じゃ自動車ローンも組めない。
全てはトヨタ等の大企業が撒いた種。
自業自得なのに、責任転嫁。
995名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 15:18:20.15 ID:CNYVvEHV0
地方の切り捨てとか、報道ステーションで言いそう
996名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 15:18:25.75 ID:zmp58VEy0
全て、アメリカ様のおっしゃる通り。
日本人はアメリカ人様の奴隷でごぜぇますだ。ヘコヘコ。
997名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 15:20:10.45 ID:Yy/q076h0
>>993
公平に増税しよう!
998名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 15:20:19.81 ID:esdekzxY0
とりあえず自分は消費税増税を機会に消費を6%ほど抑える予定。
そのプランも出来てるし前倒しで実行するものもある。
自動車税増税分もそういうスタンスで賄うつもり。
増税は国から生活改善の機会を与えられたと思えばいいんだよ。
999名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 15:20:34.11 ID:6TYchpAW0
>>934
国民の七割は車無いと生活が成り立たない
加えて言うけど東京住まいも車無いとインフラ維持できなくなるんだよ
1000名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 15:21:04.78 ID:5OEbyyFs0
>>992
東京都にお住まいなら
軽自動車の税金くらいで文句いいなさんな
おまえは軽しか買えない貧乏人なのか?
ID:esdekzxY0
小型車の半分程度なんだからちゃんと払えよ税金
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。