【社会】銚子電鉄、経営悪化で車両不足…大幅減便、1日21往復へ[10/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
477名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:25:21.92 ID:HAximBCb0
嵯峨野トロッコみたいに完全観光路線化すればいいのに
478名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:29:18.13 ID:MJlZXBIJ0
地元の人が必要としないものをインターネットの力で救う必要ない。
しかも救う運動をしてた「銚子電鉄を救え」というサイトが途中が銚子電鉄の不正を暴く暴露サイトに変わってしまったというのが致命的。
過去ログみると社内クーデターだとか、寄付金の使途不明問題とか物騒な単語がならんでる。
479名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:32:41.57 ID:MJlZXBIJ0
俺初めて上下分離方式って言葉きいたとき上り線と下り線を別会社にして競い合うのかと思った。
案外面白いかもと一瞬おもった。
でも実際は、鉄道を整備は自治体が税金でやれ、利益のおいしいところは民間がもらうから。という計画だった。
そりゃ国鉄時代よりも惨いだろ。
480名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:37:55.83 ID:swjFIrfN0
かつて経営陣が腐ってたりもしたしなあ
地域にとって絶対必要ってもんでもないし
早目に引導渡すのは社員にとっても良い事だし

これほど廃線するのに相応しい鉄道も無いんだよね
無駄なやせ我慢はやめるべきだと
だれかがスパッと介錯してやらないといけないんだよな
481名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:41:30.82 ID:swjFIrfN0
本当に鉄道と地域の将来を考えたら
煎餅不買と乗るの止めよう運動を頑張るべきだ

最悪の状況で潰れるよりは早めの退場で関係者のダメージを抑えるのが賢人ってものだ
482名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:44:28.70 ID:hKsyQWRL0
もう金のかかる電車やめて南部縦貫鉄道のレールバスもらって走らせたほうが人気も出るだろ
483名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:46:31.88 ID:juDKNL9m0
銚子市自体が 財政再建団体に なるというわさなのに
市の職員は 左巻きがはびこって 権利ニダーだからね
夕張になる事希望だわ
484名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:47:22.68 ID:22ge/NDRO
485名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:48:42.06 ID:swjFIrfN0
既に末端社員がキチガイなんだと思う
延命のためなら何でもやろうってんだから

現実を諭してやる存在が必要なのに
社内ではその役を買って出る正しい人間はいないようだから
もう世間の力で判らせるしか無いのだろう

煎餅不買
電車不乗
鉄オタはこれで頑張ろう
486名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:58:54.96 ID:djhu5RQ90
>>477
ねぇよ。接続路線の総武本線自体が死んでる。
487名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:01:33.36 ID:djhu5RQ90
>>479
>上り線と下り線を別会社にして
どこの豊橋駅-平井信号場ですか。
488名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 14:01:33.51 ID:vaFXXzUO0
ますます銚子の観光が廃れるな。
観光地に廃屋や錆びた線路が転がるのはまずいだろう。
ホテルもさらにやばくなる。
489名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 14:03:38.40 ID:Sp/Fmh5+0
>>488
立つ鳥跡を濁さず、って言葉もあるしな。
490名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 14:16:31.90 ID:K/4eJm4cO
元銚子電鉄サポーターズの廃止工作員さんですか?w
ねらーの内紛で廃止しろと主張するとかマジで笑えるんだけど。
491名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 14:19:49.60 ID:E0w2M9fk0
銚子の町を歩きと車で半日過ごしたことがあるけど物凄く寂しいぞ
観光なんてする所もないし
駅周辺でのんびりお茶でもと思ったらマクドナルド以外何にも無い
とぼとぼ川まで行っても何も無い、あ、途中の金物屋は面白かった
醤油工場に向かっても工場まで何もない
商店街らしきところはほぼ全ての店が閉まってる・・・・
地方都市はどこでも似たり寄ったりだろうけど
マジで何にも無くて驚いたよ
492名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 14:28:39.35 ID:une0jBSd0
この会社、横見浩彦というゴロツキと関わりもってたからあまり賢い会社じゃないだろ。
493名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 14:30:40.19 ID:ZALOAMnS0
廃線にしてバスにしたら町はますます寂れるよ
494名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 14:41:22.82 ID:ZjaPOVuE0
住んでる県やよその県庁所在地以外で最初に覚えた市が銚子だった
本州の右端にあって目立ってたから
犬吠崎はもっと観光スポットにならないの?
495名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 14:43:05.27 ID:dTjXnQjm0
よし、じゃあレールの上も道路も走れるハイブリットを導入して距離を延ばすんだ!
496名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 14:58:54.25 ID:O20bZA8O0
>>494
岬なんて日本全国の海岸部にあるからね〜
とりあえず関東地方在住の奴らがもっと電車に乗って行ってやれよ

関東地方在住以外の人間はわざわざカネと時間を遣ってまで
泊まりがけで“ただの岬”ごときには行こうと思わないからさ
(どうせ泊まりがけで関東に行くなら“千葉ネズミの国”に行くからw)
497名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:14:01.03 ID:H8EX9ubz0
神奈川とか山梨とか左寄りのほうが人気あるからねえw
最も右な銚子が寂れるなんて、どんだけ左派勢力が強いんだか。
右傾化なんてマスゴミの脳内だけで心配されてる事象だよ。
498名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:46:49.46 ID:Rn44HPS+0
>>431
密かに銚子観光アテンダントなんているけど、
本当に密かで、空気と化してるような気がする。
499名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 20:00:50.29 ID:KQJixbrw0
>>491
金物屋か。
犬は元気だろうか。
500名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:03:23.89 ID:fFye74EY0
>>491
駅前で何か食おうと思ったけど結局マックで食ったなぁ
501名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:06:41.65 ID:F66yxwhB0
>>491,500
都会の常識を持ち込みすぎ&リサーチしなさ過ぎだよ。
千葉市より房総側は車社会だから、銚子に限らず駅前喫茶店なんて壊滅してるよ。
それに、今時、時間調整や待ち合わせに高校生やリーマンが毎日1杯300円も400円もするコーヒーを飲むとでも?
コンビニのコーヒーかイオンとかのロードサイドのショッピングセンターのスターバックスやターリーズ、ドトールなんかがデフォ。
ドライブスルー付きのスタバがあるくらいだ。
サイゼやココス、すき家銚子店も駅とは全く関係ないところにある。

おそらく、R14,R16の外側的な、日本の大部分がそうだと思う。
502名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:16:20.54 ID:fZBRXGbL0
>>494
犬吠埼
「崎」じゃなくて、埼玉の「埼」の字を使うのが正式らしい。

初日の出では賑わうらしいが・・・
あそこは波が荒くて、岬自体がかなり削れてて、なかなか厳しい環境。
かつては波打ち際をぐるっと周る遊歩道が造られたようだが、
現在は崩れまくって永久閉鎖になってる。
仮設ではなく、常設の柵で通れないようになってる。

ただ岬だけではインパクトがさすがに弱いのは否めない。
近く(と言っても結構距離があるが)の屏風ヶ浦もセットにしてもまだ何か足りない・・・
503名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:19:53.36 ID:52MbY1ra0
>>501
ココスは実は駅そばだぞ。
銚子駅ではなく、松岸だけど。
ドトールは、銚子半径50kmにはないぞ。
504名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:26:57.08 ID:OFP4a0/90
鉄道ヲタクが見捨ててるめずらしい路線
よほど魅力無いんだなと思う
505名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:28:17.21 ID:oifHoG910
50年選手とはいえ京王グリーン車じゃねえ
506名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:48:49.51 ID:fZBRXGbL0
>>504
銚子まで行くのって、結構大変なんだよ。
特急使っても東京駅から2時間前後かかるし。
普通列車だと3時間ぐらいかかる。
507名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:16:02.98 ID:I7z8q+wF0
銚子電鉄だって調子に乗るんじゃねえよ。
508名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:17:29.29 ID:BXC+vbcX0
>>482>>495
気動車のウテシを養成するだけの資金が無いけどな
DMVなんて、更に自動車免許もセットになるから以ての外

>>506
接続が上手くいってそれだからねえ
時間帯が悪いと、成東や成田で20分待ちぼうけなんて起こるし
しかも、今の房総ローカル車両は京浜東北線のお古で、ロングシートが増えたから更に風情が無い
509名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:18:11.42 ID:+uXo2uQ20
さっさとバスにするべき。
鉄道は大量輸送用の乗り物ですよ。
510名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:32:08.97 ID:xUnCYYIg0
銚子って、市立病院が潰れるの潰れないので騒いでたところだっけか?
511名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:51:03.56 ID:fFye74EY0
>>501
リサーチするほどのことか?
512名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:59:53.56 ID:ZZHHlsqk0
江ノ電あたりから旧型車譲ってもらえまいか?
513名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:11:31.12 ID:7sc7ih9v0
>>491
なんでや!駅前に個人出店の喫茶店あるやろ!

あそこのケーキ値段がお手頃でうまかった
514名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:42:09.79 ID:yEIRCyVR0
>>506
東京駅から快速に一時間乗れば小湊のキハ20亜種に乗れるもんな。車窓の里山も風情がある。
残念ながら銚子は時間とお金を掛けて行っても満足度が低い。
515名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 06:43:10.05 ID:fEiUUS+L0
>>491
旭とかにもあるけど、ちょっと1本入った路地裏に地元の人しか知らない昭和な喫茶店が残っているものだよ。
アパートとか持っているのか、1杯のコーヒーに400円かけて時間かけて新聞読んだりしていられる昭和な人たちとともに。
516名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 07:52:27.17 ID:gZ2Yuw+i0
新宿から秋葉原経由で
湘南カラーの急行が出ていた頃が
ピークだったと思うよ
517名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:06:33.77 ID:q1PVZu0d0
>>513
あくのが遅いんだよな。
あと、向かいの洋食屋も廃業した。
518名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:23:58.92 ID:8pdJPUb/0
今すぐ廃止が絶対正しい
廃線して後片付けするくらいの金は残すのが当たり前なんだから

最後まで悪あがきして後を放置して
行政にケツを拭かせるとか許さんぞ
519名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:30:35.31 ID:q1PVZu0d0
>>518
無理無理。
廃線  線路は置き去り。
駅舎  廃屋に。

跡地  何も考えられず、そのまま放置
520名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:38:02.44 ID:fEiUUS+L0
そして、房総名物の珍走に荒らされる
521名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:39:43.47 ID:wfOXFymC0
>>512
車両譲ってもらっても整備するカネがないから無駄

>>518
廃止したら撤去されず放置だろ
越後交通なんてカネたっぷりあるのに
ずーっと廃線になった鉄道ほったらかしにして
「そのうち真紀子さんが鉄道復活させるから残してあるんだ」
なんてぶっ飛んだ話が出ていたくらいだぞ
(流石に今はなくなってるけど)
522名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:08:19.60 ID:4UVBtReF0
だって、支援してたのは地元民じゃないんだろ?
普通に必要ないって事だ。
鉄道を辞めて煎餅屋になっても何も問題ないだろ。
523名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:09:09.49 ID:2/33R7Fp0
このままだと晩年の野上鉄道みたいになりそうだな
駅員や運転士はギスギスして最後は会社が頓死という・・・
524名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:50:09.58 ID:wfOXFymC0
>>523
既にその状態を通り越してるのでは?
525名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:54:25.44 ID:wfOXFymC0
>>522
鉄道屋のせんべいだから売れていた、せんべい専業では売れない
鉄道屋の名前で売るのは「紀州鉄道」という不動産屋もやってる
ただ、紀州鉄道は看板として鉄道会社維持しているけれど
銚子電鉄はその看板を維持するのが目的になっちゃってるから
潰して何もかもなくした方が良いかもね
526名無しさん@13周年
>>501
だね。銚子駅といわゆる観光地である、銚子漁港やしょうゆ工場、海水浴場とかマリンポートとか岬は歩ける範囲にない。
地元民が日常的に利用する大型SCはまたまた別の内陸部になる。
駅周辺で完結する地方都市なんて高山みたいによほど観光地に特化してないと、まずないんじゃないか。
街歩きって概念が都会、それも東京の話だよね。
横浜だって車で巡った方がいい。