【社会】銚子電鉄、経営悪化で車両不足…大幅減便、1日21往復へ[10/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★
同社の車両が相次いで検査期限を迎え車両が不足することから、11月に大幅減便のダイヤ改正が行われる。

銚子電気鉄道はこのほど、銚子電気鉄道線のダイヤ改正を11月21日に実施すると発表した。
経営の悪化による車両不足から運行本数を大幅に減らす。

銚子電鉄線は、千葉県銚子市内の銚子〜外川間6.4kmを結ぶ単線・電化の鉄道路線。
運行本数は1日33往復で、1時間あたりではおおむね2本となっている。
早朝と深夜の列車を除き、中間の笠上黒生駅で上下列車の交換を行っている。

しかし、現在運用している車両の一部が、自動車の車検に相当する検査の期限を相次いで迎えており、
検査期間中の代替車両も経営の悪化で確保できない状態となっていることから、大幅な減便を行うことにした。

ダイヤ改正後は日中と夜間の列車を減らして1時間あたり1本程度とし、全体では12往復減少の1日21往復となる。
笠上黒生駅での列車交換も朝ラッシュ時を除き行われなくなる。

銚子電鉄は利用者の減少などによる経営難が続いており、ぬれせんべいの販売など副業で鉄道部門の赤字を穴埋めしている。
2006年には元社長が横領事件で逮捕されたこともあり、経営がさらに悪化。
車両検査の費用を捻出できず、運行が困難な事態に直面した。

こうしたことから同社は同年11月、経営の窮状を訴える文書を自社ウェブサイトに掲載した。
これがインターネットを中心に大きな話題となり、ぬれせんべいの売り上げが伸びたほか民間団体による支援も活発化。
これにより検査費用の確保と老朽化した施設の更新などを行った。
話題となったことで観光客も増加し、2005年度の輸送人員が約65万人だったのに対し、2006年度は約71万人、2007年度は約83万人と大幅に増加している。

しかし、2008年度以降は再び減少に転じ、2011年度は東日本大震災の影響もあって約48万人と、利用者が増加する直前の2005年度の水準を下回っている。
このため銚子電鉄は2013年2月、自主再建の断念を発表。
現在は上下分離方式の導入による再建を目指している

http://response.jp/article/2013/10/19/208870.html
2名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:09:52.70 ID:muSnqI/Z0
本業の煎餅の製造販売に専念すべき時が近づいてるな
3名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:09:57.25 ID:mr4LJa3q0
ぬれせんだけではどうにもならなかったか…
4名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:10:55.60 ID:36OYM/CP0
銚子に乗っちゃダメー
5名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:10:58.65 ID:1q6rNSMQ0
あの桃鉄が。学生時代はお世話になりました。
6名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:11:14.18 ID:ycXr5ADh0
煎餅屋って儲からないんだな
7名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:12:32.40 ID:5sidD5C+O
煎餅とか酒とか色々買ったなー
8名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:12:48.75 ID:Xoxxjp3F0
銚子電鉄出てくる朝ドラを
9名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:13:09.95 ID:KAeOpB3S0
なくなるってきいたけど、うそだったか
10名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:13:11.37 ID:FLMqRGbI0
煎餅で車両作ればいいのに
11名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:14:24.27 ID:FGSSZpEY0
一時間一本の秩父鉄道よりマシ
12名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:14:29.31 ID:uGN/zdit0
調子悪いのか
13名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:16:53.49 ID:/P4iN5sO0
年間48万人か・・・・・・
向こうの方って田舎だし年寄りとかしか住んでないでしょ?
1日の利用者1300人位でやっていくのは難しいでしょ
14名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:16:53.36 ID:X54ofdG70
終わりの時が近づいてるな。
まぁ、何事にも終わりはあるさ。

>>6
煎餅屋が曲りなりにも鉄道の運営をしていると考えると凄いなw
15名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:17:25.41 ID:+zXF319XO
話題になった時、煎餅屋をチェーン展開すりゃ良かったのに
16名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:18:55.50 ID:WFOTurzA0
>>11
父鉄は貨物が主役。いいね?
17名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:21:22.65 ID:HFPV7mQu0
車両検査費用も出せないこんなオンボロ鉄道が事故も無く運行し
一方、赤字とか言いながらカネは相当あるはずのJR北海道は脱線
やっぱり組織はカネより人なんだね
18名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:21:23.58 ID:eHuqUOGf0
そもそも銚子が2017年に地方再建団体になるって
銚子市の市議会が今年の8月に発表したんだろ?

銚子電鉄が夕張メロンみたいになるのかね
19名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:21:27.02 ID:ssEUAJfR0
誰も乗らないからいいだろ
20名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:22:19.52 ID:18ZI6PxH0
いさぎよく廃業すりゃいいのよ

無駄に赤字経営を長引かせて、最後は血税投入
いいかげんにわかれよな
21名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:22:21.12 ID:HQ9nh1An0
実家が路線にあるけど、実際問題ガラッガラだからどうしようもない。
付近の住人がのらねえんだもん、潰すしかないだろ。
22名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:22:53.69 ID:PMGQkC6N0
どんどん減らせよ希少価値が出る
長野県の田舎だとJRでも数本/日
気動車が見えた時のあの感動を味わおう!
23名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:23:57.63 ID:eHuqUOGf0
>>14
クレームがついてる

【鉄道】銚子電鉄、深刻な経営危機… 支援案提唱の市長落選で白紙―
ぬれ煎餅」本業4倍の収益、国土交通省「副業で走らせるのはおかしい」
24名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:24:24.84 ID:etmosC090
ももたろ社長!
25名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:25:39.97 ID:OgQiU+Z90
銚子を舞台にしたアニメ呼べ、もうそれしか救う道がない。
聖地巡礼を狙った集客狙うべき。
26名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:26:05.57 ID:BF51deBT0
自分の実家の田舎のローカル鉄道は「廃線にしちゃうと沿線の高校生が困るから」
という理由だけで無理矢理もたせているが
ここはそういう住民のライフラインになってるわけではないの?
27名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:26:20.83 ID:URwBSzos0
せんべい大量生産してスーパーとかで売ればいいのに
28名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:27:53.98 ID:HQ9nh1An0
>>26
銚子電鉄に関していえば、住民の足にはなってないね。
29名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:29:15.93 ID:/P4iN5sO0
>>23
クレームがおかしいw
30名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:30:06.62 ID:exkz17fG0
>>25
東京からそこまで行くのが大変なんだってばよ
31名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:30:09.98 ID:eHuqUOGf0
銚電が無くなると、首都圏の観光者が、正月に初日の出を見に
犬吠埼に行く交通手段が無くなる。車とか道路が狭くて動けない

天気予報もテレビ局によって、今まで表示されてた銚子外しが始まってるよね
銚子からの初日の出がなくなれば、わざわざ銚子の気象予報を
年中全国放送する必要性もなくなるから
32名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:30:11.22 ID:6yCUhvdi0
個人でも銚子電鉄の駅とかに広告出せるなら出してみたい
33名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:30:58.30 ID:zffxxnm40
首都を銚子に移せば解決
34名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:31:04.21 ID:qsabAi+P0
とっととバス転換でいいだろ
線路をバス専用道路にしてこれまでの踏切では優先通行すればいいんだから
35名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:32:25.40 ID:uDrhci0wP
>>27
すでに広範囲で売ってる。
足柄SAで見たことがある。
36名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:33:06.15 ID:v8LwWQGNO
電圧を600Vに減圧しないといけないが、鉄道線規格でやってるのが四国の伊予鉄道くらいだからな。
京王から1500V中古車→工事より、伊予鉄から600V工事済中古車(元々京王の中古車)買った方が安いとかいう状況
37名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:33:44.26 ID:jXEx4NZ40
桃電がんばれ
38名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:34:25.52 ID:xiosu/Zl0
ぬれせんべい、銚子電鉄のお陰で知ったんだよなぁ
あの当時、ぬれせんべいってネーミングも実際食べた食感にも結構衝撃受けたのは良い思い出
今でも時々ウェブで注文してる
39名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:35:06.10 ID:AKeH/YtQ0
>>34
BRTか。
地方はその方がいいんだろうなぁ。
40名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:36:07.95 ID:37d8Xh/oO
>>8
昭和末期の「澪つくし」かよ
41名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:37:15.29 ID:en0Nfg4z0
やめるやめる詐欺 アゲイン
42名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:38:13.00 ID:axIme8Bq0
>>30
JRの特急で2時間弱。本数は少ないけど、そんなに大変ではない。
43名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:38:44.85 ID:cApEy2Sh0
総武本線にしちゃおうぜ
44名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:42:49.17 ID:9pI4yV5l0
鉄道事業やめたら超優良企業になるんじゃないか?
45名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:43:21.55 ID:1XRIkt8S0
>>36

車両が足りないんじゃなくて
検査費用が足りないんだよ
46名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:43:57.71 ID:nzcZou4B0
結局バスでいい地域なんだよ
貧乏人がフェラーリ乗るようなもん
47名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:46:24.25 ID:8hovnji/0
地方鉄道は無理だ。みんな車つかうじゃん。
廃線して
そのありあまる土地を利用して地主化でもすればいい。
48名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:48:20.10 ID:GMaMjp3e0
煎餅取り扱い店増やせよ
買うから
49名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:52:15.33 ID:uaN4BSDk0
千葉って幕張メッセとか東京ディズニーランドとか成田国際空港があるから大都会なんでしょ?
銚子って高校野球で有名だし、なんでこの鉄道だけダメなの?
50名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:52:39.84 ID:abqWzilp0
桃鉄かと
51 【中部電 90.6 %】 :2013/10/19(土) 11:54:29.22 ID:aNIYt9u00
>>31
「毎月初日の出」を流行らせればいいのか!(`・ω・´)
52名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:54:38.12 ID:/2kEl0lO0
>>26
バスでいいだろ
53名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:56:42.26 ID:HYUuHisa0
神戸電鉄の悲惨さと比べたらまだマシ
54名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:57:13.60 ID:IAWJCxRd0
NHKに澪つくし2014作ってもらえよ
55名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:00:05.77 ID:f2QAtqZS0
ウチの最寄JR線より本数多いな
56名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:00:34.96 ID:9o684MAm0
くどかんに頼め!
57名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:00:45.08 ID:36yFvk1K0
鉄道事業単体で黒字の企業なんてないだろ

鉄道は赤字覚悟で走らせて、沿線の不動産開発とかスーパー経営、学校経営などの複合事業でトータルで儲けを出すのが鉄道。
言わば「巨大な副業」こそが鉄道事業の本業みたいなもので。
田舎だから仕方ない部分もあるかもしれんが、
銚子電鉄は副業が下手過ぎるんだよ。
58名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:02:14.39 ID:axs7Vzqu0
銚子電鉄使って澪つくし新シーズンやればいいんだよ
沢口靖子の演じるかをるのその後を描く昭和三十年代編
梅ちゃん先生が特別ゲスト出演
59名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:02:30.30 ID:90V7zyRw0
みんなで煎餅焼いて頑張ってたのに偉い人が横領したんだっけ?
60 【中部電 90.4 %】 :2013/10/19(土) 12:05:05.76 ID:aNIYt9u00
>>54
「シ零つくし」
61名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:05:24.30 ID:J8NVYROf0
>>27
近くのセブンで売ってた
62名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:06:06.07 ID:8hovnji/0
>>57
新幹線と山手線あたりの首都圏近郊鉄道は単体でも稼げるね。
あと地下鉄。メトロ上場したら買う。
63名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:06:47.04 ID:ieNU+qTH0
>>49
醤油需要の落ち込みに耐えきれなかったとか
64名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:08:08.27 ID:90V7zyRw0
流鉄は順調なの?
65名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:13:37.32 ID:s7Zt9NRn0
小湊・いすみは大丈夫なのか?
66名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:18:26.21 ID:n1SyqIjD0
調子悪いんだな
67名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:20:03.99 ID:ilKMlOQCO
第二次世界対戦の時に「観光が主体」と見なされて、「不要不急路線」として一旦線路を供出して廃線になったのに、戦後復活した「銚子電鉄」。
一時京成電鉄グループのバス会社の千葉交通が主要株主になっていたが、京成も見放してしまった。
第三セクターか上下分離経営しかない。
あと、路線バスのように地方のバス会社をグループ化する(みちのりホールディングスなど)ことをローカル私鉄でもやらないといけない。
大手私鉄の子会社や系列会社であっても、大手私鉄が見放したら終わり。
京成電鉄は、過去に廃線になった、青森の南部縦貫鉄道にも関係していたし…
このままだと、銚子電鉄も同じ運命に。
しかし、バス転換となると銚子電鉄を見放した千葉交通がやるという皮肉な結果に。
68名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:20:34.52 ID:gYqxzr1O0
無理して存続させる意味あるの?
69名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:20:39.83 ID:ZihUUwpt0
>>4
オーバーランはしてないぞ!
70名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:21:47.75 ID:NM8KS+bG0
JR東日本に買ってもらえ
71名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:21:58.00 ID:J8NVYROf0
>>49
成田は空港はあるけど田舎だよ
千葉は都市部より田舎の方が面積広いと思う。
東京に通勤できない距離の地域の方が多い。

銚子は成田よりさらにド田舎。
元々の需要がないんだと思う>銚子電鉄
72名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:22:17.92 ID:VzicIAC70
廃線にして会社だけ煎餅屋として存続させれば良い。
73名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:23:38.82 ID:vwUWqwEG0
銚子電鉄を廃止にしたら精神的に不安定になり労働意欲を失う鉄道ファンが増える
その医療費など社会的負担を考えれば国費を投入してでも存続すべき
その費用は後世に負担させればよい
74名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:25:39.83 ID:dpAyKDMa0
元々漁業の街に鉄道なんか要らんかったんだろ

鉄道は日常的にたくさんの人が利用してくれないと成り立たない、大量輸送の手段。
子供が通学に使う以外には、猟師が漁に出るのに毎日鉄道使いますか?
農業やってる人が畑行くのに鉄道使いますか?

要らんわ あってもいいけど経営成り立たなくなったらさっさとお引取り下さい
75名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:26:12.35 ID:UpC3dU1d0
       __ 
      |・∀・|ノ  よい
     ./|__┐
       /  銚子
    """"""""""""""
         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ  しょっと
         |__| )) 
          | |
          銚子
    """""""""""""""""
76名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:29:19.31 ID:ilKMlOQCO
「少子高齢化」で特に田舎の鉄道やバスの無いところでは、高齢者ドライバーの事故が多発化している。
認知症の高齢者でも、本人に自覚がなければ運転して事故を起こす。
年をとれば、自分で運転するよりも、公共の交通機関でと思う。
長いスパンでみれば、これからの日本は年寄りだらけで、人口が減る。
これは、銚子電鉄だけの問題じゃないが、鉄道として残せる物は残した方が良いと思う。バス転換ありきという考え方もどうかと。
77名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:29:35.75 ID:mNSGwdYYO
ど田舎であの辺りの住人がクルマ飛ばして乗ってるから、意味ない。なんで田舎の連中って馬鹿みたいに飛ばすんだ?EK9であの辺りの海岸線ドライブしてたら、BBAの軽トラが煽ってきやがったわ。あと、暴走族の集団が走行してて驚愕したわ
78名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:30:18.76 ID:ZihUUwpt0
>>49
感覚的には東京が近い松戸とか千葉市辺りまでは東京の続き。
残りは地方の県庁所在地から離れたとことさほど変わらない。
特に房総の方へ行くと、山ばかりで単線の鉄道が谷を越える景色もある。
79名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:32:18.32 ID:LMFY84SA0
【徹底観光ガイド】そうだ、銚電に乗りに行こう。銚子電鉄再建のための応援まとめ(銚子電鉄を救え)
http://matome.naver.jp/odai/2135975899790072701
80名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:33:06.95 ID:ilKMlOQCO
>>77 そういう連中が爺婆になっても同じように運転するから大事故を起こす。
81名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:34:14.14 ID:gYqxzr1O0
>>76
あんた田舎の交通事情を、そもそも何もわかってないだろ
駅行くまでが既に大変なんだよ
82名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:34:50.36 ID:3xBA6RRs0
カード駅たくさんあるところだよな
83名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:39:25.13 ID:qACdKYbQ0
銚子自体が異常に寂れている。
昭和三十、四十年代には漁業で賑わっていて、町の規模も大きくなった。
その間に新たな産業を誘致しなかったため、漁業が遠洋にシフトするにつれ、人口はどんどん減っていった。
若者が減り、老人が主体の町の運営をすると、ますます若者が減っていった。

あの状態が未来の日本かと思うとゾッとする。
自然は豊かだよ。
釣りにいけば、アジ、鰯、アナゴ、メバルがバケツ一杯釣れる。フッコ、ヒラメもそこいらで釣れる。
84名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:40:14.18 ID:36yFvk1K0
>>81
「最寄り駅」ってな発想がもうあり得ないよね。
85名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:43:47.62 ID:HZx9L3K80
>>14
大阪では「うどん屋」が経営している鉄道があるぞ!
いい加減、阪和線に乗り換え便利な駅をつくらんかい
86名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:43:52.60 ID:qACdKYbQ0
銚子電鉄だけではなく、総武本線自体がもうダメ。
夜の特急しおさいなぞ、一車両に一人しか乗っていないことなぞザラ。

ミヤスズもまたつぶれた。
87名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:45:29.57 ID:nGPtleJf0
千葉から東の北総はJRもやる気が無い。滋賀佐賀以下です。
88名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:46:47.12 ID:qACdKYbQ0
>>87
成田及び成東より東だろ。
あの辺りまでは何とかきちんと走っている。
89名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:48:51.00 ID:nGPtleJf0
>>88
成田だってそれなりに客はいるがどの方向も1時間に2本(空港と佐原はたまに1本)とかやる気が無い。
90名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:50:57.98 ID:2uE5lkGE0
>>23
国交省がガンだな。
91名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:52:15.59 ID:qACdKYbQ0
>>89
佐原はもうダメだな。
でもあそこは高速道路が近いからそれなりだよ。
調子外れ高速から遠すぎ。
銚子連絡道路は名前だけでいつできるのか。
92名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:55:15.60 ID:TwgddG+20
濡れせんべいしょっぺーよ。
あたるわ!
93名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:55:33.67 ID:U2weXZcT0
地元民の俺が言う 実はぬれせんより 濡れカステラが
馬鹿ウマなんだよ 犬吠駅で土産買うなら一押し
94名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:57:57.86 ID:DeTFUzA60
バスじゃだめなのか?
悪路ばかりでまともに運行ができない?
95名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:05:46.11 ID:qACdKYbQ0
>>94
銚子はそれほど悪路はない。
一部狭いぐらい。
コミュニティバスなら十分。
だけど、バスはもっと客がいない。
96名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:08:58.83 ID:yuMr7L6Z0
>>25
そんな事しても根本的な解決にはならん。
97名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:11:06.71 ID:uDrhci0wP
>>90
だな。
JRでも副業がメインになっていて出来るなら鉄道辞めたいところもあるのに。
98名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:11:59.39 ID:DeTFUzA60
>>95
でも路線維持するよりはマシだと思うけど。
線路持ってるだけでも固定資産税かかるだろ。
地域住民の輸送第一で考えて、結果会社潰れたら結局無意味だ。
99名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:13:35.49 ID:uDrhci0wP
>>98
ところがバスに置き換えると余計廃れるんだよ、これが見事に。
100名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:14:45.21 ID:DeTFUzA60
>>99
そうか、じゃあ鉄道事業は畳んで煎餅屋になるしかないな
101名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:17:59.86 ID:eZ1Ksm5A0
煎餅もっと買えってことか
102名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:19:21.39 ID:uDrhci0wP
>>100
それやると今度は煎餅が売れなくなるんだな。
濡れ煎は鉄道会社がやってる事に意義があるわけで。
103名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:20:24.44 ID:1S6DaEBD0
ヌレ濡れせんべいにしてアダルトな雰囲気をだな…
104名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:22:40.48 ID:QLvvtMPH0
というか廃線になっても1000人くらいしか困らないだろ
105名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:23:27.85 ID:uDrhci0wP
>>103
夜のお菓子というものが既にある。
精がつくとされるアレを題材にしたお土産としてメジャーな奴が。
106名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:23:36.08 ID:gh7z7A6o0
>>16
三岐あたりもそれに加え暁学園の通学があるからな。
他社接続駅での利用者数見ても秩父や三岐はマシなほう。

(乗車)
秩父鉄道 熊谷:5,808人
三岐鉄道 近鉄富田:3,614人
秩父鉄道 羽生:2,507人
近江鉄道 近江八幡:2,500人
銚子電鉄 銚子: 673人
107名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:37:29.73 ID:eey2BS+q0
調子に乗りすぎた。
108名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:45:38.00 ID:xdHLpo8j0
>>106
まぁ秩父鉄道は23区通勤圏内だからなぁ。
桐生・館林方面から車で来て、籠原・羽生って通い方してる人も少なくないし。
それと同数程度の乗客は確保できてる。
まぁ県から補助が降りてるのも大きいけど。
109名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:47:03.86 ID:Efu8E+TkP
だから本業の煎餅に集中しろよ
道楽で鉄道できるほど甘くないって
110名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:48:33.87 ID:t4NXFaDA0
北銚子電鉄と女子高生漁師の朝ドラやればいいのに
111名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:50:22.64 ID:oAw5MF8x0
潮風でレールの錆びも早い。
台風が来ると、見事に車が塩を吹いている。
112名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:52:04.88 ID:cOMxNDAf0
伊予鉄道の新車だけになるとか?
113名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:52:16.80 ID:Xokg0l1o0
>>110
車内で濡れ煎餅売るんだな
114名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:52:25.46 ID:1f+UHM0GP
次はぬれ饅頭だ
115名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:53:19.53 ID:n3kqedqa0
きみちゃんのファンとしてはごはんが心配。。
116名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:57:08.25 ID:xdHLpo8j0
>>97
Suica物販(゚д゚)ウマー。
他社共通化でキャッシュフローが十倍になっちゃったし、何か運用先ないかな?
SF利用の手数料を知っちゃったら、もう止められませんな。
アトレ・ルミネは言うに及ばず、NRE、紀ノ國屋まで傘下に入れて、もはやコングロマリット。
もう、国交省ですらやたらにケチ付けられない。

本業の鉄道は、元スーパーひたちの651を小改造して高崎線、あとはE233の投入くらいか?
117名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:57:31.25 ID:h6P5dmTG0
BRTでいいでしょう。鉄道に拘る必要なし。
鉄道に拘るか、公共交通機関がなくなるかどっちがいい?
118名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:59:03.96 ID:gh7z7A6o0
正直バス転換でさえ厳しいレベル。
119名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:00:27.95 ID:xdHLpo8j0
>>99
大きな違いは、鉄道路線は地図に載るけど、バス停もバス路線も地図には載らないんだよね。
だから、バス代替始めたら、ヨソモノが来たくても行かれない。
現地に着くまで、バスがあるのかどうかも分からないから。

地元民は高速バスで都会へ。
120名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:00:30.83 ID:FlcDRrAK0
>>85
グルメ杵屋鉄道ですなw

阪和線との乗換駅については激しく同意。
121名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:00:37.02 ID:os6zUKby0
>>116
その鉄道車両製造工場と製造技術まで買い占めちゃったからな
何をやっても儲かる状態
122名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:01:10.99 ID:uDrhci0wP
>>116
あれに関しては鉄道をダシにしたから出来たと思えばまあ良いんでないの?
123名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:07:02.52 ID:7wmJd6pl0
濡れせんべいより、濡れマンじゅうの方がいい。
124名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:22:10.29 ID:fp9dKCKa0
6.4kmしかないなら必要ない。歩け。
125名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:27:15.97 ID:quj1xb+40
車検なんて無くせよ
126名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:46:05.58 ID:yq8obpq80
>>17
事故が減便の引き金でもあるけどね
アホの軽が踏切特攻やらかして、その補修などで余計なコストが掛かっているし

>>42
しおさいなんて使うのは馬鹿だけ
京成バスと千葉交通による共同運行の高速バス犬吠号と利根ライナー号が、浜松町や東京駅八重洲口発着で遥かに本数が多い
JRの運賃単独と比較して+300円程度で、所要時間もそこまで変わらない

>>83
今は、隣の神栖市(旧・波崎町)にどんどん労働需要も吸い取られている有り様だかんね
人口流出も、既に目に見えるレベルで起こっているし

>>86>>89
NEX優遇のツケだな
ぼろさいを放置し過ぎたのが後々まで響いている

>>117
r244とr254がほぼ併走しているから、BRTの需要も見出せないよ
千葉科学大方面なら、旧中心街を避けてR126-r254-r286の方が早いし
127名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:51:00.91 ID:OZfHsp07P
国土交通省が煎餅の売上で銚子電鉄運用するなって言ってるんでしょ?
128名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:56:42.94 ID:7wmJd6pl0
>>126
そのバスすら、あまり客が乗ってないけどな。

しおさい、あやめは東京〜佐倉・成田のホームライナーと化してる。
129名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:02:49.06 ID:XImC3NzP0
公務員は自分たちが副業を表立っては出来ないからって、民間に因縁を付けるのは止めたほうがいいよね。
130名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:06:39.66 ID:WKjItu1o0
経営悪化の原因は需要不足(客がいない)。そして過疎化や人口減少が
追い打ちをかける。

要するに「経済社会に必要じゃない」というシグナルが出ているわけだろ。

最終的にはそこに線路は必要なくなるということだ。

ほっとけばいい。
131名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:11:35.03 ID:R6ZII9az0
>>124
同意しまあす
132名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:14:03.11 ID:pRJN6Hk10
ぬれ煎餅をまた全力で売る日が続くのか
133名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:17:27.38 ID:FGSSZpEY0
>>25
アニメじゃないが澪つくしって、朝ドラがあってだな。
134名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:18:38.09 ID:iyrUzAl/0
>>116
元Sひたちはスペーシア転用と言う噂聞いたことがあるけど
135名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:21:53.45 ID:DqHdpcJz0
>>126
高速バスも閑古鳥です。
小見川経由の最終なんか、銚子まで乗るのはごくわずかですがね。


銚子の市役所にはなんのビジョンもないのが、一番痛い。
過去の栄光だけが残っているのかね。
136名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:22:26.80 ID:FGSSZpEY0
>>77
お前がトロすぎるんちゃう?
137名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:26:24.91 ID:zVFSyZM80
『鉄路は地域の中心、命綱』
『鉄道がないと病院や買い物に不便だ』



「んじゃ 俺遊びにいってくるわ」ブォーン
「さて買い物買い物…」ブォーン
「病院に行ってくるわぃ」ブォーン


これが田舎の現実
138名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:26:42.60 ID:X4+iXA+t0
廃線にすればいい
そうすれば鉄ヲタが乗りに来る
まあ、鉄ヲタが鉄道にこぞって乗るのはそういう時だけなんだけどねw
139名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:27:50.43 ID:icjJZ0oQ0
信楽高原鉄道から車両譲ってもらえ ディーゼルカーだけど どうせあそこももうダメだろ
140名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:28:36.71 ID:0XQie+7TO
十字屋も閉まったんだっけ。
141名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:29:14.12 ID:K6REvqPy0
たった6.4qで電化だと?
電化するメリットなどほとんどないじゃないか。
電化を止めてレールバスにしろよ。
(資金・経営に余裕があるなら、ディーゼル+客車を導入してもいいが。)
142名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:31:28.21 ID:k++toxSX0
銚子の町事態がもう死亡へ向かって走ってる
地元資本のスーパーも潰れたばっかだし
143名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:31:49.59 ID:Y2kZjJb70
>>126
道路がまともに走れるのは、ドーバーとマリーナ、潮見町まででしょ。
外川や長崎名洗なんか通り抜けるだけで大変だし。
市にお金があった昭和50年ごろまでにせめて道路は整備しておくべきだったと思う。
波崎と差がついた。


今もそうだが、市役所をはじめとした中心的な人たちにビジョンがなかったんだろうな。
銚子は何となく生きていける場所だし。
144名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:33:39.04 ID:4yUl58oN0
電車はアレだが、煎餅は美味かったな
145名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:34:16.56 ID:Y2kZjJb70
>>140
それどころか、跡地の再利用計画も頓挫した。

>>142
ミヤスズね。ますます中心部が暮らしにくくなるね。
146名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:34:32.75 ID:X4+iXA+t0
馬車鉄道または人車軌道に転換
147名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:35:37.47 ID:yq8obpq80
>>128>>135
ま、高速バスも末端部だからね
ただ、途中需要は総武本線よりよほどあるが
末端だけで比べたら、鹿島線や神栖・波崎線の方が上回る訳で

>>134
651系K109編成は交流機器撤去で大宮所属に
モノクラスでは無いことから、253系との共通運用は考えにくい
185系の置き換えで、草津・あかぎに充当されると考えるのが妥当
148名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:36:35.36 ID:C2KZMTUR0
バカでかいアウトレットモールみたいなものでも作れば良いんじゃね?
149名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:37:10.66 ID:ulGh7agh0
バスは夜乗ると旭までは満員に近く乗るよね
銚子に近づくとふた席独占が普通になるから楽になるw
150名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:38:26.84 ID:8sW133xf0
半年に1度廃線して翌月再開する
馬鹿を集めるために紳士服屋に学べ
151名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:40:41.10 ID:k++toxSX0
銚子の隣の神栖が町の規模に不釣り合いな馬鹿でかい工業地帯抱えて人口も増加してる超金持ち自治体なのに銚子は危篤状態っていう
152名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:41:04.57 ID:Ald/TITc0
銚子電鉄をアニメ化
153名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:42:14.17 ID:yq8obpq80
>>139>>141
気動車転換だって大変、つか下手するとそっちの方が金が掛かる
NDCにしたって中古電車よりもイニシャルコストは嵩むし、何より内燃車の運転士を一から育成しないといけない
154名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:44:17.24 ID:g9HgYoxK0
事故ってからじゃ遅いから、
鉄道部門はさっさと廃業するべきでしょ。
155名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:47:48.36 ID:X4+iXA+t0
九十九里鉄道
成田軌道
銚子電鉄

千葉県懐かしの廃線記録
156名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:10:59.35 ID:3oEKPQDu0
短いローカル私鉄ってもはや観光アトラクションでしかないんだよね。
江ノ電みたいにメジャーで人口密度の濃いところじゃなければ採算は無理。
銚子なんて北関東の僻地。この世の果て。
明治までは栄えてたんだっけ?
157名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:12:03.88 ID:/DYKgqTNP
6.4kmか、高校生なら自転車で楽勝の距離だな。
158名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:12:29.02 ID:1rrc/d3/0
アベノミクスwwwwwww
159名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:14:33.93 ID:3Z+6RsmY0
>>148
すでにイオンモールがある。銚子電鉄と反対側だが
160名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:24:59.17 ID:98ZoLuUQ0
糞社長による横領さえなければ資金運用とかで上手く回せたんだろうか?
161名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:31:07.28 ID:lFv6wYUP0
次はびしょぬれ煎餅
162名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:38:46.99 ID:yq8obpq80
>>143
そのドーバー沿いに、>>159の言っているイオンSCが出来たからね
ウェルシアにしまむらもあるし、ヤマダとケーズが道路越しに火花散らしてる
完全に、銚子の商圏は駅前から飯岡寄りに重心が移ってしまった
163名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:41:36.89 ID:0XQie+7TO
>>145
そうだったんだ。
わんわんお吠埼あたりの旅館や京成ホテルもピンチなんだっけ。

そういえばずいぶん昔に観音様の近くにわんわんってパーラーがあったな…
164名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:45:08.17 ID:yq8obpq80
>>163
犬吠埼のは既に京成資本じゃないよ
3セクに事業譲渡されてる
ttp://www.chibanippo.co.jp/c/news/politics/65800
165名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:56:11.48 ID:ETllsjT70
>>156
江の電沿いにも、銚子電鉄沿いにも両方住んでいたが、比べること自体が意味がない。
江の電は高校だけでも、めちゃくちゃ混むよ。
166名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:58:06.40 ID:0XQie+7TO
>>164
それも知らなかったw
相当ヤバいね腸子
167名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:58:28.02 ID:ETllsjT70
>>163
ホテルが一軒やめたね。
モテキにも出てたんだけど。
168名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:00:40.31 ID:ycEOBSaD0
ヤマサ醤油の工場見学で収益あげれないかなと思ったけど
銚子電鉄乗らなくていいのか
169名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:01:42.45 ID:ulGh7agh0
犬吠埼灯台の近くの物件が老人ホームに改装されてるな
170名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:02:19.85 ID:gCyM5ZvA0
両毛線と変わらんな
171名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:02:49.29 ID:0XQie+7TO
>>167
磯なんとかグランドホテル?
更にヤバいな兆紙
172名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:07:37.73 ID:XTyjkpin0
もう一回伊予鉄に助けてもらえ。
173名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:16:54.29 ID:IKSkaafU0
>>168
駅から三分だからね。
醤油ソフトがおいしいけど。

>>171
グランドホテル磯屋
ミヤスズもまたつぶれたし、非常にヤバいと思うよ。
174名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:16:54.91 ID:yvjr9rVO0
>>141
近江鉄道はそれで失敗して電車に戻したんだぞ。
175名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:17:36.12 ID:3q27d5qQ0
>>46
バスも本数かなり少ないぞ。
176名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:19:58.56 ID:pVYFOtP40
また何か売れ
買うから
177名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:24:07.15 ID:p+Zh924hO
地方だと21往復とか普通か多い位なんですけどね
178名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:24:15.53 ID:3q27d5qQ0
>>144
>なんとなくで生きれる
これこそ銚子が生き残れない理由の一つだと思うわ。
みんな多かれ少なかれやばいと思ってるのに、
個人個人が明後日の方向向いてるから団結力が弱い。
「団結」と言う言葉とか「大義」「世の中の流れ」が中心にないと
集まれない
典型的な排他的地域なんじゃない?
179名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:24:55.86 ID:nOG1VGDB0
「おら、銚子に乗りてえ!」
180名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:27:28.93 ID:3q27d5qQ0
>>178

× >>144
>>143
181名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:28:20.95 ID:7aefzoPY0
千葉交通のバスが無駄に減ってるのに銚電まで減ったら
実家に帰るときに徒歩でトボトボ歩かなきゃいかんのか、トホホ…
182名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:37:31.85 ID:0XQie+7TO
>>173
ミヤスズも…。

もうなにがなんだかね。
孤独のグルメでチンチン電車やってたのに。
183名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:37:44.52 ID:+brmB48L0
>>178
銚子は昔から何となく生きていける場所。
海は豊かだし。農産物はただ同然。
184名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:41:40.75 ID:Zzjie9Jm0
大阪から夜行バスで行ったなぁ。
ぬれせん100枚くらい買って帰ったw
185名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:32:58.50 ID:Y6ttPNme0
東武の8000系が使えるものなら、タダでいいから持っていって
186名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:34:18.43 ID:v1qpHvJw0
どっか景気のいい企業に買い取ってもらおう
187名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:39:35.48 ID:M+yd+liu0
>>67
銚子(遊覧)鉄道が廃止になったのは第一次大戦の時だぞ?

廃止の理由は不要不急路線に指定されたからではなく、
チマチマ鉄道を運営するより、鉄道資材一式を転売した方が儲かるから自主的に廃業w
188名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:40:25.12 ID:3oEKPQDu0
ヒゲタしょうゆ、小学生の頃バス遠足で行った。
が、今買ってみるとスゲーおいしくない。
こりゃ売れないよ。
かなり前テレビでやってたけどバイオで儲けてるんだって?
羊が飲むと勝手に毛が抜けるやつ。羊に副作用とかないのかね。
189名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:41:07.12 ID:ycEOBSaD0
一番良いのはその鉄道に乗らないと行けない場所に集客スポットを作ることだな
野球場、サッカー場、劇場などなど
190名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:43:17.99 ID:xu6w66KB0
>>189
江の電なぞは別にそんなことないぞ。
江の電でなければいけないところは少ない。
191名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:43:57.92 ID:ymgwdb7i0
これだけ有名ドコで人々が支援しても赤字が続くのは、
もはやビジネスモデルの維持不可能じゃないの?

ここは小型バスは代わりを務めるしかないと思う
どのビジネスモデルも
スパイラルアップからスパイラルダウンへと
デジタルに変換されるわけじゃない
過去の銚子電鉄線で、地方という不利は当然認めるが、
利用者数と料金、給料など維持費のバランスが悪くなった時期を経て
現在がある。その時、利用客は呆れかえり他交通手段へシフトもあっただろう
ここは巨額の業務横領もあった

いま銚子電鉄線で働いてる人や客や料金設定が悪いって話じゃないよ
何事にも歴史や経緯があるって話
192名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:44:54.34 ID:5jQpTrQ00
房総電鉄とか大きな名前に改称して
どこかの不動産会社か観光開発会社に
買ってもらうのがいい
193名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:46:46.89 ID:xu6w66KB0
>>191
人がいないんだって。
銚子市は、ピーク時の三分の二ぐらいだぜ。
高齢かもすさまじい。
194名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:46:49.78 ID:IUy8iLbdO
もっかいぬれせんブームが起きれば
195名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:51:00.29 ID:9/6IGV/S0
>>76
車より公共交通と言いながら、なぜかバスは否定して鉄道に固執する。
社会派気取りの鉄ヲタの典型。
196名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:52:14.04 ID:uDrhci0wP
>>176
鉄道売り出したら買う?
197名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:53:00.26 ID:Qk+h9TMB0
>>195
それは鉄ヲタの論理じゃなくて地元の行政や市民の論理だったりするんだよ。
まあバス転換した後の末路は旧国鉄赤字ローカル線の例を見れば恐ろしくて
何が何でも鉄道路線を維持しろと要求せざるを得なくなるわな…
198名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:55:58.76 ID:Qk+h9TMB0
>>196
つか側線を活用して、鉄ヲタや余暇を持て余したシニア向けに鉄道教習所をつくるのも手かも知れんね。
三百万円程度で甲種電気車操縦免状を取得させるとかな…って、問題ありすぎるか。
199名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:56:18.43 ID:ulGh7agh0
線路や駅があると固定資産税が市に入るのかな
200名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:56:58.74 ID:Flf+eqkH0
>>25
アマガミは銚子だったはず
ポートタワーとか出てきたし
201名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:57:41.23 ID:89iLnh/Y0
伊賀鉄道とどっちが上だ?
202名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:57:43.26 ID:atMqde720
>>2
佃煮も忘れるな
203名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:59:20.55 ID:0YzYWTeU0
>>189
西武がやってるね
所沢へは西武鉄道じゃないといけない
西武ドームはなおさら

>>192
それをやった結果が実は今にいたるまで続く経営危機の原因
不動産屋が銚子電気鉄道買った後
鉄道の為の融資を自分の会社の運転資金にしちゃった上に資金溶かして
どこも融資してくれなくなった
204名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:00:42.63 ID:uDrhci0wP
>>197
鉄道をダシに商売するのはあってもバスをダシにやるのは聞かないからなぁ。
205名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:01:56.11 ID:FNc1GW/h0
え?また?
利用者は負担する気が無いんだからもう潰しちゃえよ
206名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:04:47.21 ID:HW2zZHNa0
>>162
モータリゼーションにやられたな
207名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:06:40.05 ID:wYI6l1cqO
>>198
やるなら横川みたいな体験運転会がせいぜい。
208名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:11:58.00 ID:qGgoYF1g0
まあ、BRT化が関の山じゃないかね。
もうムリに鉄道に拘る必要もないし。
209名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:12:00.15 ID:Qk+h9TMB0
>>207
いすみ鉄道みたいに大金ぶん獲って免許とらせるのはやっぱダメか…
横川みたいな運転体験が精一杯かな。
210名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:16:33.01 ID:0YzYWTeU0
もともと観光鉄道みたいなもので地元民の足としては・・・
で、カツカツだった時にカネ出してくれた社長がとんでもない悪で
実は鉄道会社の名前でアチコチからカネ借りまくって自分の懐に入れてた
一部駅舎がイカレたデザインなのもコイツが私腹肥やすために
駅舎建て替え名目でカネ動かしていたから
それがバレて社長自身は横領で逮捕されたが鉄道名義の借金は残り
誰も融資してくれない状況に

もうJR東日本に助けてもらうしかないんじゃないか?
「動労千葉鉄道銚子人民線」にするとかさ
211名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:23:49.74 ID:0YzYWTeU0
もう、萌えキャラの鉄道むすめに一肌脱いでもらうしかないね
212名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:26:21.62 ID:9/6IGV/S0
>>197
それは結局、バスですら経営が成り立たないほど需要が無いってことだろ。
そんな所に鉄道なんてオーバースペック過ぎる。
地元で自腹を切ってコミバスでも乗り合いタクシーでもやるしかない
213名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:28:08.33 ID:aUczFl5Z0
えちぜん鉄道うまく行っているよ
214名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:30:29.73 ID:ZRY0rThB0
えちぜん鉄道は路線の一端が福井市だから遙かにマシ。
215名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:31:45.52 ID:Qk+h9TMB0
>>212
そこまで過疎ってるとコミバスも維持困難だわな。
つか束としても銚電に負けず房総特急を廃止して非電化に戻してレールバスにだな(ry
216名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:35:49.92 ID:1ApBTSBL0
鉄道会社の窮状を救う煎餅だから売れただけで
単なる煎餅屋になったら売り上げ激減だろうな
217名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:44:43.54 ID:FNc1GW/h0
最低料金千円にでもしろよ
218名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:00:16.76 ID:0XQie+7TO
こうなったら銚子を萌え擬人化するといいっぺ

元気な銚子タソにツンデレな旭子タン、おっとり姉妹の佐倉子タンと佐原子タソ、お嬢様気質のカトリーヌ
メガネっ娘の東金子タンeteが変形合体する銚子電鉄を武器に、利根川を越えて侵攻してくる
水戸コンドリアとギャル型巨人かしまし、内陸からは妖怪千葉にナメックワ性人等と戦う、
愛と百合とエロと電鉄とせんべいと鰯ボールと鯖カレーが織り成すストーリー。
もちろん必殺技は犬吠埼パイル。
219名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:28:18.66 ID:Hgxgm2K80
マイカー関係の税金もっと上げて
ローカルの鉄道やバスにどんどん注ぎ込めよ。
220名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:31:12.07 ID:cOMxNDAf0
この調子じゃ全線スタフ閉塞になるんじゃね?
1時間に1本が限界になるが
221名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:34:48.91 ID:Qk+h9TMB0
>>219
気持ちはわからんでもないが、TPPでやべえのに、これ以上クルマ締め上げたら輸出産業つぶれるぞ…
念の為に言っとくけど日本は貿易立国なんだからな…
222名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:35:01.26 ID:15XQa4VK0
>>14
東京の私鉄に、登記上は食堂が鉄道会社吸収したことになってるとこなかったっけ?
(グループの食堂の法人格を再利用して持ち株会社化したような)
223名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:36:03.14 ID:bDH8CFj9O
初日の出見に行く奴には特別運賃加算してもいいよ
224名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:40:56.80 ID:sUmROwtf0
今ならメトロ01の良い出物があるんだけどな。
やっぱり買えないよな。
225名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:41:56.76 ID:uDrhci0wP
>>222
準大手だったところね。
226名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:47:02.31 ID:QMUxEjJC0
乗客のみんなに駅弁を買わせろ。
227名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:49:02.71 ID:Qk+h9TMB0
>>226
主食は濡れ煎餅で主菜はたい焼きか…茶が欲しくなるなw
228名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:53:00.46 ID:3Og2XXE6O
数年前の車検騒動の時に応援団に入ったのだが、一回お金を払うだけで会報とか年賀状とか全く無し。
年会費制にしてでもそういうコミュニケーションを取らないと忘れ去られるだけなのに。

昔の鉄板の情報だと、どうやらその応援団ってのは当時の社長を追い落として銚子電鉄社長→銚子市長になりたい社内幹部の独断専行だったらしい。
それで応援団に賛同してくれてた地元大手企業が激怒して、その人は退職したらしいけど。
結局は内紛で会社を滅ぼすんだよな。
229名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:56:01.33 ID:tHkMT0MA0
赤字せんべいだけではダメだったか・・・
230名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:57:39.46 ID:CpYYNtCE0
バスでいいじゃん
それにがんばれば自転車、足に自信あるやつは歩きでいいやん

鉄道にこだわる意味がわからん
鉄ヲタだけでしょ、廃止反対言ってるん
231名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:59:34.45 ID:d/3erZhMO
電気がダメなら手押しトロッコがあるじゃない!
232名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:02:36.54 ID:9zA8QXI50
>>13
その年寄りが存続望む市立病院も赤字で首が回らない状態
233名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:24:32.50 ID:T+ShUVOf0
234名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:25:37.13 ID:WfhDC4VF0
濡れ煎餅は食感が好きになれなかったが観音駅のたい焼きは食べた。
犬吠駅もいいがローカル味では外川駅が随一だな。
ローカル線好きは一度は乗るべし。
と言っても、その程度で経営改善までいかないのは辛いところだが…。
235名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:44:34.46 ID:N88Ubs160
地球が丸く見える展望台が何気にスゴイんだよな
あの眺望はなかなか無い
まあほかに何も無いが
236名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:52:39.95 ID:QCz2Zxqb0
>>228
2ちゃんねらーが母体って段階で詐欺的な集団だと気づけよww
237名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:00:24.61 ID:yq8obpq80
>>185
そんな大型車は入線できないのだが

>>224
4象限チョッパなんてキワモノ、ここじゃメンテも出来ないだろ
238名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:15:41.79 ID:eHuqUOGf0
銚子も調子に乗った日があったんだよな。
空から日本をみてみように出演して、銚子について
くもじいに語ってもらった翌日に311で東日本大震災が起きた。

その番組の中で銚子は黒潮と親潮がぶつかるところで
夏涼しく、冬暖かく微生物がよく育ち醤油の製造に適してるって
図解放送してたのに、福島原発事故後から急遽、親潮が蛇行して
銚子まで流れないことになった。大人って、、汚いよね、、
239名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:05:43.27 ID:t4NXFaDA0
潮騒のメモリーズやGMTにあやかって
銚子元気娘。で客を呼べばよい
http://choshigenkimusume.jimdo.com/
240名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:08:20.28 ID:J+BhXMXh0
銚子に乗っちゃ駄目〜♪
241名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:12:27.85 ID:1oeBs9Hc0
>しかし、2008年度以降は再び減少に転じ、

みんなすぐ飽きたし、もう忘れたんだなw
242名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:17:07.41 ID:uDrhci0wP
>>241
商売は絶えず話題を提供しないとな。
243名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:19:20.48 ID:fU6opUzX0
>>57
同じ千葉県内の山万ユーカリが丘線のことやな
244納豆ウマ太郎@則子屁net上等! ◆UmaUmaRScc :2013/10/19(土) 23:21:04.73 ID:5nbujCAa0
銚子出身なんだけど年に一回銚子電鉄のオカキとでんでん酒をお義理で注文してる

でも銚子電鉄はいつか終わるだろ。

おまえら、ありがとうな!!
245名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:37:15.24 ID:jwsdDP9Z0
>>62
首都圏近郊私鉄は、電灯会社の副業として始まり、僻地を不動産開発してそこまで路線を延伸、沿線住民を集め家と定期券を売り
都心側にデパート、郊外終着駅に観光施設作って定期外収入を稼いだ
今も比率で言うと鉄道の方が副業では?
246名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:37:35.97 ID:Qk+h9TMB0
>>237
メンテつうかメーカーのパーツサプライはあるのかな。
それないと時間交換できないからなあ…
247名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:43:53.71 ID:xu6w66KB0
>>244
何中?

ってか、銚子本体が終わりそうな勢いなんだけど。
248名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:46:06.59 ID:Y4jHTQYr0
ヌレせんべいが下火なら、玉置浩二主演でサバのカレー缶詰を題材にドラマを
249名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:48:38.39 ID:0NeZ9Lvh0
21往復なら十分じゃね?
田舎なんて朝夕が1時間に1本で、昼間やら夜は2時間に1本しかないぞ。
250名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:52:59.98 ID:aOdIwhxP0
実際に乗ってみると判ることだけど、観光資源として2回目は絶対にない代物。
銚子駅の案内掲示が非常に不親切だったのはちょっとイラっとした。
251名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:07:34.09 ID:e1QvnIhx0
>>248
中学校の頃、夜10時に塾から帰った時間にやってたな。
潰れるのが確定した直後に鯖カレーが奇跡的に売れ始めて工場が持ち直したやつだよね?

ただ、現実的な話をするなら多分その後ぬれ煎のように飽きられて結局その工場潰れたんだろうな・・・。
252名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:50:01.75 ID:uH+rfUQO0
>>247
東庄町とつるんで、旭市・海上町・飯岡町・干潟町との合併を行う目論見が外れた時点で市としての運命は潰えてたな
その後も、神栖市の急激な発展や、311による観光や漁業への打撃が追い打ちを掛けた
253名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:16:16.32 ID:/Ne13pg+0
>>252
東庄町は、香取市からの合併ラブコールを振り切ってまで
銚子市との合併を望んだのに、銚子市から断られた、と聞いてたのだが
違うの?
254名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:19:53.57 ID:98cp2NL60
ぬれ煎餅、しょっぱすぎる
255名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:20:58.08 ID:9hfHOTIY0
休日は結構人いると思ったけどキツイか
平日が相当酷いのか…
256名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:25:51.21 ID:IdjVj0og0
そろそろチョウ電を打つべき時か
257名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:34:13.46 ID:HTzkYP38P
>>254
うす味もあるよ。
258名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:34:41.83 ID:uH+rfUQO0
>>253
時系列的には、東庄町と相乗りした6市町合併が無くなり、その後は東庄町側がお断りの順
ttp://uub.jp/upd/updind.cgi?N=1131
259名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:58:31.23 ID:GiMtWXFb0
リニアとかの実験線は
こういうところに作ればいいんじゃね?
260名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:06:51.59 ID:HTzkYP38P
>>259
昔はもっと凄いところにあったんだよ。
261名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:19:44.33 ID:RubAsJQ+0
鉄ヲタ的には以前の古い車両にこそ価値があったからなあ。
メンテナンスと維持費の面で今の車両に入れ換えたのにそれが検査できないってんだからもう。
北海道のマイクロバスの足回りを汽車にしたやつもらうしかないな。
262名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:06:07.20 ID:mnNGTAMF0
銚子電鉄のオンラインショップで「ぬれせんべい」買えるよー
263名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:26:52.08 ID:/b/w76W00
9月10月の連休はここにバイクで遊びにいったんだが
魚うまいし、土産も安いから気に入ってる
せんべいは固いほうが好きだと判った
264名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:59:35.89 ID:FiCHymbT0
甘じょうゆのぬれせん美味かったな
265名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:24:26.12 ID:bJAn1UYc0
>>261
こいつアタマおかしいんじゃないのか?
古い車両が魅力なのに、整備資金に難儀してるのに、
あの複雑な機構のゲテモノ気動車を目玉にしろだの、
3つの文がすべて矛盾を起こしてる。

だいいち、あんなもの入れたら、電車とバスとして、運転手の免許、車検、整備施設、整備員の養成、電力・給油施設がダブルで必要になる。
観光シーズンの渋滞など道路を走ることで他の列車の運行に影響を及ぼしかねない。
肝心のJR北ですら試験運用だけで、実用化できていない。現場で運用が頭にない上層部と技術陣のお遊び企画。
銚電をさらにピンチに追い込む。

261は、家族の食料の買出しや送り迎えも親掛かりで、
働いたことがないとか、機材の整備や採算なんか考えなくていいバイトや派遣なんだろうな。
「ボクチンのすきなでんしゃが走ればいいなぁ」な
机上、密室の空論、オツムのおむつのとれてない意見だな。
266名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:31:25.57 ID:aD+0brLfO
広電の余ってる電車、しかも車検通したばかりのやつを無償提供しろ
267名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:41:13.83 ID:aD+0brLfO
>>261は1970年頃に廃車になった北海道閑散路線を走ってたレールバスのことだろう
道路も走れるのとは違う
268名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 06:53:49.88 ID:clqfJcjI0
>>216
何とかちゃんを助けて募金と同じだもん
269名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:22:04.65 ID:NB9Omjht0
勤務態度も横柄で市民の感情も非常に悪い。
270名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:16:59.17 ID:CukUDl8B0
銚子市民自体が横柄
もう少し、なぜ銚子が廃れたのか考えて欲しい。
271名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:25:48.89 ID:5lKkKfyV0
デコ3を車検通してくれればなぁ…
272名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:32:33.70 ID:GRJMhBGm0
>>269
外川の窓口で切符を買ったら、駅員の爺さんが無言で投げてよこしたな。
これは昭和時代の国鉄を忠実に再現したアトラクションなんだと自分を納得させた。
273名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:38:23.12 ID:JSbGvumKi
BRTに切り替えるのがベター
274名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:46:31.16 ID:M+cZl9SJ0
>>272
そんなに態度悪いのかよw

そういえば銚子ってマリンタワーみたいのや水族館がなかったっけ?
ああいうとこは観光客来ないの?
ただ銚子電鉄の駅は近くにあったかな?
275名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:52:29.53 ID:biHdyrO60
>>267
あれは車両がボロボロだから廃車になって使えないと思う

昔の材料からして今とは違うし頑丈に造られている
しかし国鉄からJRに変わる頃あたりから
「こんなに頑丈にしてボロボロになるまで使うのか」となった
都内で走る車両なんて10年で新車に替えようなんて考えられたくらい
当然、車両はそれなりの年数走ればいいレベルでしか造られない
レールバスなんかコストダウンも必要だからトコトン軽くなる

信楽高原鐵道の事故が良い例さ
頑丈に造られていた国鉄時代からのオンボロディーゼルカーと
新しいレールバスがぶつかってレールバスがグチャグチャに破壊された
276名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:58:24.03 ID:CukUDl8B0
>>274
水族館は見る影もない。
マリンタワーは扁平な地形なので面白くない。
無駄なのでやめて欲しい。

銚子はスナメリが港内を泳ぐほどの自然が一杯なので、そういった魅力を打ち出せばいいのだが。
277名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:59:34.78 ID:biHdyrO60
>>273
BRTってようはバスだろ
銚子電鉄の場合、バス転換してもバスの整備費出せなくて
結局潰れると思う

そもそも銚子電鉄は地元民の足ではなく観光鉄道
鉄道自体を観光資源にするべきなんだが
そのタネ銭がないのだから一度休止にするしかないね
278名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:00:26.77 ID:W5TJqoKS0
確か踏み切り事故かなんかあったりで更に響いてんじゃなかったか
279名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:03:31.89 ID:SCjZ/u+R0
さっさと潰れろよ

既に存在価値が無いんだから
後は従業員のオナニーだろ
280名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:53:45.34 ID:Fsr/uxGs0
>>269 >>272
別の駅だけど、俺も切符買った時に国鉄を思い出したわ
社内の空気が末期的なんだな、きっと
281名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:46:02.47 ID:uH+rfUQO0
>>274>>276
水族館も、アクアラインの開通後は、安房鴨川へ向かった方が時間的にも距離的にも近くなってしまったから厳しいな
282名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:47:50.43 ID:q9LplFCVO
神栖市と越境合併して第三セクター化しかないな
283名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:51:04.09 ID:HXdpDq/S0
アマガミのアニメの方は銚子がモデルだっけ
284名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:44:25.64 ID:fut9gzeR0
目についたらまたヌレセン買うわ
がんばれよ
285名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:45:00.21 ID:/xmES8zV0
>>251
サバカレーの缶詰、あのドラマのあとに商品化されてな、まだ千葉県では絶賛販売中なんだ…
ピーナッツ味噌といい鯛味噌カニ味噌といい、全国に迷惑ばかりかけて本当に申し訳ない…
286名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:48:43.83 ID:wrPWe/3F0
出たな、久々にこの名前
世界唯一!せんべい屋さんが運営する鉄道だ!
287名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:55:08.93 ID:NUEN0TVs0
交換がなくなるってことは、一本のレールを一台の車両が往復するだけってこと?
ケーブルカーよりシンプルだな。
288名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:00:45.20 ID:TvA/XX9i0
人口急減中の街の中しか走ってないとかだからそもそもがもはや無理なのだよ
289名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:32:30.98 ID:oyozqOqz0
つーかよ、何年か前に銚子電鉄支援!!とか言って馬鹿騒ぎしてた連中はどこへ行ったんだ?
ヲタ介入に社内をこじらせ車内の空気まで悪くした連中は出てこいよ?
290名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:07:01.68 ID:iRxFCXYB0
>>25
はたらく魔王さま二期に期待するんだ!
291名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:23:53.22 ID:6lCr+IUi0
ぬれ最中っておいしい?
醤油とあんこってうまそうなんだけど
292名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 15:20:18.79 ID:UHLPXFSS0
>>285
> ピーナッツ味噌といい鯛味噌カニ味噌といい、全国に迷惑ばかりかけて本当に申し訳ない…
ピーナッツ味噌は、元々結構全国で食べられている。
ただし、昔はピーナッツではなく小さ目の大豆の類を使うし、ゴボウなどの野菜を混ぜることもある。
名前は、「鉄火味噌」。
293名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 16:11:32.39 ID:3ZQ2/5d/0
銚子駅をレンタルチャリ屋にして廃線を専用コースにしてみれば?距離そんなないし
294名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 17:19:08.44 ID:8ehCU7ZL0
犬吠崎やウォッセも不便になるな



行かないが
295名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 17:25:29.77 ID:kDY+M9F6i
乗客の人数から考えたら、バスでも乗り切れるんじゃないかな。
惜しいけど、あっちもこっちも人口減少中。
296名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 17:28:13.69 ID:KBp7P60T0
関鉄や流鉄は大丈夫だろうか
297名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 17:36:42.39 ID:eB/1i5BEO
電車なんかやめてバスにすりゃいいのよ
298名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 17:37:36.58 ID:NXjeIFzuO
乗り越し運賃の未払い分を銚子電鉄に切手で送った禾重村直樹は何考えてんだか
現金書留代ケチってんじゃねえよ
299名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 17:41:08.70 ID:jmdD9qkJ0
 
銚子は、放射能汚染で 観光客が激減してる
銚子電鉄も、放射能汚染で 自力再建を諦めた

銚子と言えば海産物、
だれが 放射能汚染 食材を食べる?
放射能汚染は、全てをダメにしてしまったな
これほどの悪影響を与えても、まだ原発再稼動などと言ってる

真性のバカか?
300納豆ウマ太郎@則子屁net上等! ◆UmaUmaRScc :2013/10/20(日) 18:43:52.82 ID:uKoSwR430
>>299
殺すぞ朝鮮人!!
301名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 19:16:56.43 ID:GRJMhBGm0
通報しました
302名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 05:47:30.22 ID:gtCSVkT90
       ト、
 ':,      '「::::\┐___,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,        /
  ':,   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__      `ヽ.       /  の 南
   ':,  >:、:;::::::>''"´         `"''      ヽ.    ,'   高  ト
    ':,└─ァ''"'   /   ,'´        ヽ.     ':,   i.  .レ  ン
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ    ':,  |   ベ  ス
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i      .!.  .!.   ル  ル
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ!   |   |.  |.   放  ラ
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |   .|   |.  |.   射  ン
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠    能  ド
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |    ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
 険  福  ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 な  島  i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
 ソ   原  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
 ウ  発    !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
 ル  よ   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.        ___
 市  り   |  /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.    ,. '"´  `ヽ.
 ! !  危    ! ./  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',  /        i
303名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:05:12.14 ID:TDKJ8Kk60
ネット通販で濡れせんべい募金
304名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:13:05.85 ID:JDdNd00K0
銚子・ぬれせんべいを売っている売店を教えて
305名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:13:39.23 ID:6nkhLF7O0
>>105
お前みたいなヤツが邪推してできた都市伝説なそれ。

>うなぎパイは「夜のお菓子」というキャッチフレーズでも知られているが、
>これはもともと、出張や旅行のお土産として家庭に買って帰ったその夜(晩)に
>「一家だんらんのひとときを『うなぎパイ』で過ごしてほしい」との願いを込めて当時の社長が考案したものであり、
>現在巷間で広く流布しているような“精力増強”といったニュアンスは全くなかった。
306名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:22:04.03 ID:bdQf1utv0
銚子電鉄製菓にしちゃえばいいのに。
307名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:38:49.45 ID:7ovvtMKp0
あと何年かで財政支援団体転落が確実視されるほどの財政危機。
子育て、医療、福祉関連も近隣市町に比べ大きく立ち遅れているので、
市民にとって銚子電鉄に公金投入どころの話ではないのだ。
308名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:42:21.13 ID:fSQc4WDo0
あの程度の短い路線で利用者少ないのなら、やっぱバスを走らせた方がコスト安いだろ。
このご時世に鉄道を維持するのは無理がある
309名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:43:55.11 ID:UZ0URqfH0
銚子市の未来は日本の未来。
310名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:44:49.64 ID:mlOceSVlO
こないだ行ってきたけど、正直潰れても仕方ない感じ。
電車も中途半端に古くて薄汚いし、レトロを売りにできる感じでもない。
廃止になっても電車マニアくらいしか困らないんじゃないかな。
311名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:45:09.34 ID:ZZnFk3pS0
>>30
東京から鈍行で2時間40〜3時間くらい。そこまで大変じゃない。
だって金曜日に行ってきたもの。
成東から特急券なしで乗れるしおさいに乗った。

肝心の銚子電鉄はぼろぼろの車両で、切ない。
312名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:47:54.59 ID:UZ0URqfH0
>>311
学生が乗り込んでくる奴か。
各駅になったとたん、駅がうざくなる。
せめて各駅でも、東京まで二時間で出られれば。
313名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:48:31.57 ID:GAXvm5t20
>>276
釣り厨向けの施設を
山盛りにするしかねーな

もともとそういう場所だし

しかし釣り厨は自動車移動が基本だから
どうにもならん
314名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:09:27.52 ID:7nlGCPzB0
じぇじぇじぇって、これを言うのだろな…(-_-#)

内装直せよ
315名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:11:38.77 ID:hukvJyIC0
桃太郎電鉄なら徳政令カードでどうにかなったのに
316名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:22:20.64 ID:En/J9H14P
>>6
濡れせんべいの売上は年億単位なんで、
せんべい屋に徹すれば黒字だよ。
317名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:33:34.59 ID:MCyQumajP
>>305
真夜中のお菓子もあるんだぜ。
318名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:11:29.65 ID:mlOceSVlO
>>317
うちの知り合いが「マヨ中の危険なお菓子♪」ってコピーでマヨネーズ最中を企画した事がある。

今は改心して地道に仕事しているみたいだが・・・
319名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:23:45.41 ID:agTFZ1zk0
>>318
マヨちゅう(中毒)と読んで、なかなかチャレンジャーだなと思った。
320名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:36:35.31 ID:nv310GCW0
おすすめ日帰り旅行
高速バスバスと銚子電鉄で行く、日帰りプラン(フリー)

浜松町駅(貿易センタービル1階)・東京駅八重洲口前より
千葉交通または京成バスの「犬吠太陽の里」行きバスに乗って銚子駅へ
銚子駅から銚子電鉄の弧廻手形で銚子電鉄を満喫しよう

見どころ
・仲の町駅すぐにあるヤマサ醤油銚子工場で工場見学
 工場見学をすると「鮮度の一滴特選醤油150ml」をもれなくプレゼント!
・観音駅のたい焼き。人気で1時間待ちの場合もあるので、弧廻手形をフル活用して
 観音寺駅で予め予約。他の駅を見てから戻って買うのをおすすめします
・笠上黒尾駅のタブレット交換
 銚子電鉄の車両は上下線が見られる場所。今では珍しいタブレット交換が見られます
・犬吠駅
 ぬれ煎餅の本拠地です。弧廻手形があれば焼きたてのぬれ煎餅を堪能できます。
 出来たてはパリっとして、市場に出回るものとはひと味違います。
・外川駅
 懐かしいような、遠い昔ここに来たことがあるような、そんな気分にさせられます

おすすめのおみやげ
・ぬれ煎餅(赤・濃い口、青・薄口、緑・甘口)
・玄米あげもち(これ本当に美味しいから)
・さんまの佃煮

高速バス(千葉交通、京成バス)
浜松町・東京駅⇔銚子駅 片道2,500円
銚子電鉄
弧廻手形 大人620円
ぜひこの週末、旅に出てみませんか?
321名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:45:58.59 ID:/h9qiGB4O
時任三郎、布施博、陣内孝則主演のライスカレー2、復活しろ。
322名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:54:25.76 ID:2AICD3V30
同じ千葉県に住んでるが
秋葉原まで乗り換え無しで30分代で行けるけど
調子は3時間近くかかる
323名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:07:23.40 ID:OKJ2WM0S0
かつては、金がないばっかりに更新できなかったシーラカンス振りが鉄道ファンの人気を集めていたが、
中途半端に新しい電車入れちゃったり(それでも50年落ちなんだが)したおかげで、
社長も鉄道ファンで、本当にかつて千葉県内を走っていたのと同系列のディーゼルカーを探し出して運行にこぎつけたりするいすみ鉄道にいすみ鉄道にすっかりお株を奪われた感じ。
手腕と格が違う、という感じ。
324名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:00:04.51 ID:/YrMITUe0
今年も年末に向けて飯岡に釣りに行くよ
行ったついでにぬれせんと旭の雷鳥を沢山買って来る
車でしか行ったことが無いから
電車に乗ったことが無いんだけどねぇ・・・・
まあそういう時代なんだよね
325名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:45:05.63 ID:GnWLAv0/0
>>311
この時期に普通列車って事は、秋の乗り放題パスでも使ったのか?
326名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:39:10.68 ID:yxkDUQny0
>>322
交弱なの?
327名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:53:10.51 ID:ntQXpit60
国交省から煎餅売った金で電車動かすなと言われちゃったんだろ
328名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:21:05.16 ID:WXCZmCa50
>>323
くわえて
・県の交通政策は、圏央道と成田空港を核にした貨物輸送も含めた道路整備と
公共交通機関については、リニアは無理だろうけど、オリンピックとそれ以降に向けての東京・羽田方面へのアクセス改善で
ローカル鉄道にかまっている暇はない。
・市に支援を求めているが、財政管理団体転落目前で、これから事業仕分け。
・市民は、ただでさえ、福祉・行政サービスが近隣市町に比べ大きく立ち遅れているのに
こんなのに税金投入している場合じゃないと思っているうえ、
リーマン、震災で観光客激減でホテルはじめ地元資本のスーパーまで潰れているのに、
いざとなったら市や鉄道マニアが助けてくれるはず、濡れ煎売ればいい、という銚電のノンキな勤務態度に呆れている。

要は四面楚歌ってこと。
329名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:25:40.20 ID:xrmePvKK0
>>298
苦言を呈しておいてください。
330名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:35:54.71 ID:JD6rBruE0
>>1>>307>>323>>329
調子こいてんj


すまん忘れてくれ
331名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:04:34.52 ID:o3Q+kdoXP
乗る人数が少ないなら、屋根付きのジェットコースターみたいなのを
走らせたら、車両の維持費とか線路維持のコストとか安くならないかね?
332名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:07:12.21 ID:PGuBJD7B0
>>331
お前、電車乗ったことあるのか?
つか、電車見たことすらないだろ
333名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:11:55.06 ID:SDxjr4ZA0
桃鉄仕様の電車はまだ走ってる?
334名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:14:44.00 ID:GPTtuIGr0
煎餅買ってあげたことあるが、もう潮時なんじゃないのか?
335名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:32:35.51 ID:MCyQumajP
>>332
ところがこれがジェットコースターを箱にした乗り物はマジに開発中なんだな。
動力を車両に仕込まずに済むぶん楽なんだとか。
336名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:42:03.82 ID:n3m5CqIVO
>>333
残念だけど、桃鉄のはもう走ってないよ
337名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:45:16.35 ID:S8ccTvyI0
338名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:55:33.02 ID:1Kl+EG480
>>334
濡れ煎餅を買うよりも電車を買ってやったほうがいいと思う。
339名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:57:26.54 ID:wqUojMwS0
閉店セールだな。
いっそのことせんべいを切符にしちまえば良いのでは。
降りるまで食べられないので渇望感アップだ。
340名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:37:22.46 ID:xrmePvKK0
>>339
下車駅で「回収!」と言われ、それでも食べたいなら運賃をもう一回払わせる。
341311:2013/10/21(月) 21:09:41.64 ID:ZZnFk3pS0
>>325
その通りです。
その日は秋の乗り放題パスで浜松駅から銚子駅まで行きました。
342名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:16:30.38 ID:GnWLAv0/0
>>328
ミヤスズ再破綻は、旧法人の経営陣をほぼそのまま再建法人に就かせた放蕩ぶりから、必然だったとも言えよう
企業再生支援協議会の不作為責任すら問われてもおかしくない
343名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:22:04.30 ID:1Kl+EG480
>>328
せっかくの希望的観測に浸ってるところを悪いんだが、銚電はそんな呑気じゃないぞ。
むしろ危機感があるからこそ、なりふり構ってられないんだよ。
344名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:42:33.92 ID:n3m5CqIVO
なりふり構わずにいる姿勢の一つとしてなんだろうか、最近銚電でキャラクターが一つ生まれたね
この間、日比谷の鉄道フェスティバルの銚電ブースを覗いてたら、白いてるてる坊主のキャラクターがいた
名前はどんなのか忘れたけど・・・
345名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:47:30.77 ID:LadKg5r00
公式HPでコレかよ・・・個人経営なの?
http://www.choshi-dentetsu.jp/ganbare/goanai.htm


路線ご案内(PDF)*横表示です。申し訳ございません。
http://www.choshi-dentetsu.jp/goannai/panfu.pdf
346名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:50:13.51 ID:1Kl+EG480
>>345
社員数が20人くらいしかいない零細企業だからな…
だから一人の社員が経理やったり保線やったり運転やったり営業やったりのかけもち。
むしろこの追い詰められた状態でHPがあるだけ奇跡に近い。
347名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:25:58.44 ID:qe5A8H6W0
流鉄なんて公式サイトすら最近まで無かった。
348名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:42:01.73 ID:jnYwUOre0
349名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:46:50.69 ID:EENi0u3t0
そういや桃鉄ってもう新作出てないんだっけ?震災の影響で。
350名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:50:36.27 ID:YQ6HeWM90
>>348
ファイル名のHead Officeが泣けるな
351名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:12:17.59 ID:66GNQwk+0
>>348
主要駅に隣接してオフィスビルを構えるのはどの鉄道会社も一緒だな。
木目調の外壁が斬新だなw
352名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:27:01.54 ID:Rglh1+il0
>>23
その理屈だと紀州鉄道や山万もダメ出し受けるな
353名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:02:11.44 ID:v+V5H3rq0
>>320
昔ぬれせんべいが話題になった頃に興味で行こうとしたが不便で諦めて以来、行きたくなって来た。
354名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 06:18:05.83 ID:LqWTnO8nO
>>78
都心回帰と言いますが、
東京の通勤圏は、千葉市はまでというのは、まだわかりますが、
その一方で、松戸市までしかないんですか?
355名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 06:23:58.88 ID:LqWTnO8nO
>>139
それが出来たなら、KR500を持ってきたはず。
356名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 06:30:21.85 ID:UktSTvXv0
町自体が終了
357名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 06:31:43.82 ID:s1Pah6YY0
一瞬、桃鉄かと思ったわ
358名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 06:38:04.18 ID:ZR7lYXCA0
169: 名前:銚子源人 投稿日:2013/10/21(月) 22:00
チョーデンがツブれそーなのはョ、ヌレセンベエにつづぐ
シットショーシンが作れなかったからだっぺぇや
359名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 06:40:16.86 ID:UbqR4b2O0
>>23
やっぱ役人て頭おかしいんだな
さすが努力しなくても税金搾取でやっていける役人は考えることが違うわ
360名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 06:44:37.61 ID:Eyl2b+6u0
接続するJRの本数もさほどではないしこんなもんでいいのではとは思う
361名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 06:48:26.00 ID:SE1m7bGL0
マジで要るんなら東武、西武、東急
要らない車両をやれよ
余ってるだろ? 
一社一両でいいんだぞ
362名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 06:48:31.98 ID:xJ2K7EZo0
1時間おきに減便するなら、
せめて発車時刻を毎時n分に揃えれば少しはマシになると思うんだが。
363名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 06:50:16.88 ID:bkjJvxOM0
車検通せないほど金に困っているのか大変だな
364 【中部電 63.3 %】 :2013/10/22(火) 06:51:14.92 ID:3BxTFxTz0
>>65
いすみは元気がいい
365名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 06:52:10.24 ID:ZR7lYXCA0
>>352,359
稼ぐ規模が全然違う。
頭おかしいのはおまえ。働いたことないだろ。

>>360
待ち時間が長くなるから、駅前でレンタサイクル借りたほうが早く着いたりして。
観光資源としても価値も下がったな。
366名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 07:04:06.61 ID:r8ncBmpt0
チョーシこいちゃったかな?
367名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 07:56:37.12 ID:Eyl2b+6u0
>>365
接続よくすればいいだけ
ただ高速バスがあの辺は主流だからそこはしんどいかもね
368名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:06:50.73 ID:5tqDCocg0
それでも廃止した十和田観光電鉄より便数が多いのね
あっちは同じ会社のバス部門が代替バス走らせてるけど
369名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:11:31.89 ID:hEeOWtgsO
ここって確か何年か前に鉄オタ2ちゃんねらーが集まって騒動起こした所だよね?
駅前でばか騒ぎして当時あった電車レストランを破壊したとか、ねらーに否定的だった社長をネット中傷したって話もあったね。
370名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:35:08.15 ID:zN1Tfnss0
>>367
>>接続よくすればいいだけ

適当なこと言ってるな。
銚電こそ片道19分で、折り返しに11分取れば1セット60分の綺麗なパターンダイヤができるのに、
接続するJRが総武本線と成田線の2線あるうえ、バラッバラなダイヤ。
371名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:41:58.62 ID:MpRrjOy70
>>222
きしめん屋が大手私鉄に大出世!
372名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:48:39.47 ID:oNLpPmv20
高齢化で人が減る一方の地域に、鉄道を無理して走らせても
減便の一方なのにね。
373名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:58:00.06 ID:E+ll9AbkO
アマガミの聖地巡礼で幾度となく行ったけど、電鉄は使わなかったなぁ

東京方面から電車で銚子まで行くには、
台風で簡単に止まる成田線で4時間掛かるから、車がデフォだし

聖地巡礼組もレンタルサイクルをオススメしてる

あと他人から喜ばれるお土産がこれと言ってないから困る
374名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:50:32.36 ID:l7Xz2g1n0
>>370
しかも、佐倉(成田)以西がNEX偏重になっている結果、ローカル線区間のダイヤは無茶苦茶だからな
佐倉・成田-銚子が単線だから、成東なんてそれなりに流動があるのに待避待ちが多いし
成田線は成田線で、佐原で鹿島線との調整もある
375名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:28:09.82 ID:Ama1l3fL0
>>374
成田線が止まっていても誰も気づかないもんな。
震災の時なんか事前に脱線していたのに。
376名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:12:01.72 ID:KffzXUwe0
>>359
あのな。それ認めたら悪徳企業の脱税手段に使われるわけよ。
それもローカル線の運転頻度を週1回1往復だけで諸税が減免とか美味しすぎるわけ。
こうなると地域の足を確保なんて目的はさらさらないのに赤字民鉄を買収しまくっては
地域の足を奪ってボロ儲けとかやらかすぞ。

国ってそういう政策的なとこ見てんだよ。だから大変な銚電であっても指摘する。
それすらわからんで頭がおかしいとか高卒レベルの愚痴をこぼしたらいかん。
377名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:57:08.42 ID:QdfwjnWz0
土日休みにしないんだから立派だな
378名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 03:01:31.88 ID:MNLQLubh0
既にまともな奴は銚子市を脱出して、神栖市や旭市に引っ越してる
379名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 05:46:36.55 ID:ly2CROr90
過疎化ってこういうことなんだよな。
町が寂れてくる。
380名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 06:09:11.94 ID:AF+Vdw2Y0
>>373
何?千葉県ってしょっちゅう台風が来るの?
他は年に何回かなんだけど?
381名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 06:18:58.02 ID:aiIZtlkw0
昔車両に掲げてたゴリラのヘッドマークは
捕まった元社長の顔がモデルなので黒歴史になってる
382名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 06:33:04.04 ID:wI3NkZRw0
「電車を走らす濡れせんべい」っていうHPの宣伝が泣ける
383名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 08:13:08.23 ID:YUiESUBL0
馬車鉄道がお似合いなんだよ。
384名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 08:20:53.40 ID:oZbtlW4w0
>>380
銚子は風が強いので雨が降ると、普通に台風状態になる。
385名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 08:28:10.88 ID:sGwyl6Rm0
ぬれ煎餅ってどんなん?おいしい?
386名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 09:03:10.40 ID:aiIZtlkw0
ネットショップで買ってみよう
387名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 09:06:17.71 ID:jUQZY4wfO
>>23
何が問題なのかわからない
388名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 09:23:39.07 ID:9zDeE/hZ0
関東が真夏日の日でも比較的気温が低いから、
避暑にいいかなと思って行ったら大失敗だった。湿度が高すぎる。
銚子電鉄でうろうろするのは楽しかったけど
389名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 10:26:47.13 ID:YUiESUBL0
>>387
「銚子濡れ煎餅株式会社」にしろってことだろ。
煎餅屋が副業で鉄道走らせる分にはかまわない
鉄道免許がどうなるかは知らないけど。
390名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 10:46:21.26 ID:8BmQXIXv0
20年くらい前に鉄道廃止して線路撤去した後にバス走らせるとか聞いたけど、まだ走ってたんだな。
観音駅でたい焼きとか買って食べてりしてたけど、車両に乗ったのは2回くらいだったな。
銚子駅から犬吠埼なんて、自転車で移動できる距離だったし。
391名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 21:15:43.65 ID:ozSrdJnj0
つくばみたいにサイクリングロードにすれば観光客が増えるのに
392名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 21:22:16.47 ID:INriBQvt0
篤志家というかマニアを集めてその保存鉄道みたいな形態になるのも一つかねぇ
393名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 21:49:10.29 ID:1ZGNqnIQ0
せんべいが話題になった時期に一度行ったが、それ以降は全く行ってないなあ。まあ、何度も行くようなとこでもないしな…。
394名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 23:58:13.05 ID:xOUEkmqwP
>>389
分社化しないとダメなんでねぇの?
395名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 00:55:28.47 ID:nrSIN/Kl0
銚子自体が終わる。
396名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 05:42:42.01 ID:c9LIYU8c0
銚子に乗っておりました
397名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:06:34.47 ID:iFtirgBR0
元社長が横領なんてしなければ
銚子市が支援して第三セクター化してただろうに
398名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:11:51.06 ID:IpGndGa50
市役所に第三セクター化する余力はないだろう。
鳥を追い払うぐらいしかしていない。
399名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:35:28.13 ID:XLz/I6Kh0
しょうもねえ外国に日本人の金を恵んでやってる場合じゃねえだろ?
400名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:41:14.38 ID:1dPQpxVLO
県内近隣民だが、はっきり言って銚子は異常だよ。
あれだけ産業があって財政破綻なんて計画性の無さの証明。
しかも銚子民って無意味に周辺地域を見下して高飛車だし。
昔は栄えていたとか周辺地域から銚子市内に働きに来ている人が多いとか自惚れるのもわからなくはないが、広域での会合の時にも俺が俺が!って馬鹿みたいにワガママばっかし。
おまいらのやり方だと破綻するだろと指摘したら、原発事故の風評被害だの周辺地域が非協力的だの逆切れ。
観光客相手だって平気で「銚子は良い観光資源があるんだから来て当然」と言い放つ(笑)
銚子程度の観光資源なんて、全国レベルでは珍しくも無いのにな。
役人だけじゃなく、普通の市民だってマジそんな感じの町。

東総民としては銚子に頭を下げるくらいなら成田の尻にキスするほうがマシと言っても言い過ぎだとは思わない。
401名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:16:04.51 ID:ma9OMMs50
>>400
東庄民乙
402名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:53:46.57 ID:tOBp6ToH0
ようするにチンチン電車か
チンチン電車と濡れせんべい
実によろしい
403名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 08:18:05.79 ID:1gBjzg440
車両を車検に出す費用が無いだけでなく
線路の状態がかなり来ているから
事故が起きる前に綺麗に廃線にした方がいいと思うよ
404名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 09:56:39.35 ID:flwxo3R50
乗った奴なら知ってるだろうが、がらっがらの乗客のために駅員常駐して切符販売、車内でも運転手の他車掌までいて、乗降毎にわざわざ検札に来るんだぜ。
こんなんで黒字になるわけがない。
405名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:59:29.11 ID:wIZejT/10
>>400
成田のケツでも香取のチンポでも好きなもの舐めてりゃいいじゃん。
お前の言ってる事は自分にとって今が一番の利をもたらしてくれるとこが宗主国であって、
過去に受けた恩など一切忘れている朝鮮人の物の考え方といっしょだよ。

>>402
濡れ饅頭だったらパーフェクトだったのになw
406名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 13:43:20.18 ID:X4Bg+4Tx0
>>400>>405
現実には、近隣から銚子市内どころか、銚子市民が神栖や鹿島に通勤してたり、子育て世代なんか丸ごと移住してたりするわな
既に次世代のビジョンすら明確に出来ていない訳で
407名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 14:34:25.67 ID:wIZejT/10
>>406
実際に日本全国見渡せば、銚子みたいな町はこれからどんどん増えるよ
俺は別に>>400に嫌味を言い返したんじゃなく
実際に未来の暗い自治体の近隣市町村は、くっつくべき自治体を真剣に考えないと泥船ごと沈むぞって警告しただけ

でも俺にとっては20年後にリタイアした時に戻るべき土地だから、銚電ひとつ取っても残って欲しいわけよ
でも、最低でも島田に払う高い医療費と、イオンに行くだけの車と運転出来る体力だけは残そうと考えている
408名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 15:27:18.03 ID:IzhAHg080
ぬれ煎餅うまいか?
フニャフニャだししょっぱいし俺の口には合わなかったな・・・
409名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 18:16:40.38 ID:1dPQpxVLO
ほらね、銚子民って馬鹿みたいに無意味な高飛車でしょ?w
410名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 18:22:39.68 ID:gFSWlYEy0
>>408
つうかせんべいとチン●は固くてなんぼだろ
醤油運搬ができない以上、趣味線路として生きてくしかないだろうに
411名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 00:33:19.73 ID:vOls74Sb0
>>407
島田病院の裏のさのやはいつまでも残って欲しい。
あの強烈に甘いあんこは時々食べたくなる。


また、銚子に転勤するか。
412名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 00:36:41.97 ID:vOls74Sb0
>>409
確かに。
過去の栄光が忘れられないんだろうか。
今川焼さんにしても、日曜日に開けて欲しい。
せっかく中毒性のあるあんこなのに。
413名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 00:53:04.42 ID:oUsMljLuO
バス式ワンマンにはしているの?
414名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 00:54:47.23 ID:JJAU8+A60
内野屋不動産倒産で持ち逃げされたか?
415名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 00:59:22.11 ID:k5mrmi8gO
>>320
工場見学いいな…と思ったけど
予約が必要なのか
416名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 01:18:10.84 ID:ZNIIj5El0
>>320
お手軽ですな
417名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 01:26:22.23 ID:T+LUeah/0
ここは、市自体が限界集落状態だろ
418名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 01:31:53.18 ID:t2pYomyyO
美味しい鰯を食べたいのだが ・ ・
何処へどうやって行けばいいのやら
419名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 01:33:55.45 ID:qO0Aqbmg0
存在そのものが無駄
さっさと潰せよ

毎年赤字垂れ流すくらいなら
従業員にはナマポ的な給与支給や割増退職金払って手を引く方がマシだな
420名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 01:36:45.54 ID:5YlwZPJp0
銚子の濡れ煎餅は高速・有料道路のSAPAでも見かけるようになった
何で商売敵の自動車関連施設で売るのか理解に苦しむわ
421名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 02:00:58.76 ID:52xhozvE0
元々地方私鉄の設立の経緯を見ると目的のほとんどは物資輸送だからな
一部の観光資源を豊富に有してる私鉄以外は貨物輸送がなくなった時点で
ほぼ終わりなんだよなー
422名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 02:07:48.24 ID:JgSJCQrzO
マンボウ食べてみたい
423名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 04:47:16.18 ID:fm29DQAv0
日本の底力
オタクの支持を得る事だ
ミクのイタ車 ミクのアナウンス ミクの人形販売

蒸気と電気のハイブリッド車を投入
雰囲気あるロケーションの製作
車両部品の販売

これで2次元オタクと鉄オタクの両方から支持
424名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 04:49:41.17 ID:el/hPKdJ0
マンボ・ソレイユ
425名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:06:43.68 ID:H7xJIaLg0
桃子電鉄だったら乗るのに
426名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 05:53:07.42 ID:Ntyjl8km0
>>423
外川つくし「…」
銚子電鉄や三陸鉄道が必死なのはわかるが、東武鉄道があそこまで入れ込んでるのは何故…?
427名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:41:02.64 ID:nvK1A0BGO
オタクを集めてもせいぜい1〜2年だよ。
鉄道むすめだってトミーに金払えなくて使わなくなったんじゃなかった?
428名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:41:12.18 ID:hMbXKdzF0
元巨人の篠塚は応援してるのか?
429名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:58:07.86 ID:rWFddueSP
おまえらもっとぬれせん買ってやれよ
430名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:09:32.26 ID:fNiEi4Xf0
>>422
マンボウうまくないぞ
づけどんがいつでも食べられる。
431名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:15:26.21 ID:ZkeK75Pf0
ここで、地元アイドルですよ。
432名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:16:08.22 ID:83LnenXt0
もうダメだね。

そんなに減便しても問題ないのなら、
廃止しても問題ないんじゃないの?

運輸業は廃業して、本業の煎餅屋に専念しろよ。
433名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:19:23.25 ID:aHeWGx3PO
ゴクローチョーシ。
バスに切り替えて、バス天国、バスだらけのバス社会を実現しよう!
434名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:20:44.38 ID:nvK1A0BGO
>>431
いすみがとっくにやってる事を、変にプライドだけ高い銚子が真似するとは思えないw
435名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:32:07.93 ID:bEFjo6Dj0
>>25
たかがアニメでそんなに地域活性なんて出来ないだろ。
436名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:05:09.54 ID:PH2kEEiq0
>>25
逆に廃線後にカルト人気が出る死神アニメという評価に…
437名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:27:09.28 ID:MA/Ihrgv0
住民の足として利用されない限り意味は無い
時代が変わってしまったんだよ
どこの町でも同じことが起こっているよ
わけのわからんキモオタ集めて特需を狙っても
ほんの少し延命するだけだ
50年とかずっと先を見てどうするか考えろ
438名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:31:38.95 ID:gxQnmX/p0
>>435
鷲宮みたいに爆発的かつそこそこ長期的に効果が出ればいいんだが、アニメ自体の人気がなければ無理だろうな
439名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:33:49.32 ID:5xHl5cbf0
全線を側線扱いにして鉄ヲタやヒマなシニア向けの鉄道教習所に生まれ変わるのもいいかもな。
操縦免状を取らせるから1人当たり数百万円くらいのカネは取る。

乗らぬカネも払わぬ住民よりカネ払う客を優先しなきゃな。
440名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:57:41.41 ID:+gl3/mms0
>>421
都市間連絡に発展したのも国鉄に買い上げてもらった江若くらいか。
441名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:05:20.02 ID:Ntyjl8km0
>>440
高崎線とか中央線とか総武線とか…
442名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:07:33.36 ID:+gl3/mms0
>>441
日本鉄道や関西鉄道のどこが地方私鉄なんだよ・・・
443名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:23:05.47 ID:wWQUoUug0
>>435
銚子電鉄そのものを舞台にしたアニメだったらそこそこ集客が期待できるかも。
本格鉄道アニメ(謎)というジャンルの既存アニメは無いから一発目は当たるとデカいと思う。
444名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:35:02.26 ID:rWFddueSP
>>443
鉄子の旅
445名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 18:57:40.43 ID:GG1pNd3H0
いよいよ調子っぱずれ
446名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:09:03.60 ID:t/80gZ3X0
線路を舗装して電車風のバス走らせればいいんじゃね? あと各駅に猫の駅長を忘れずにw
447名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:17:02.35 ID:BOi77EWC0
出雲そば屋を買い占めるといくらか足しになるのでは。
448名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:51:55.42 ID:p7Obq36O0
>>446
舗装するだけ金の無駄。バス転換するなら道は既にある。
それに廃線跡って道路として活用するには狭すぎる。自転車道がせいぜい。
道路の維持管理は自治体が勝手にやってくれるが、それすら出来ない財政状態の町なら、
転換バスの運行自体が不要。
地域住民が金出して走らすしかないのでは?必要ならばだけどね。
449名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:24:41.32 ID:Ci0WPFEw0
転換どころか並走している路線バスもガラガラなんだがな。
450名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:29:24.70 ID:SSGWXCRS0
海沿いは錆が早い。
線路はヤバいよ。
451名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:11:51.70 ID:Q4LO6fBA0
今度の日曜日、ひたちなか海浜鉄道と姉妹提携するんだってさ。
http://www.asahi.com/articles/TKY201310190401.html

銚子電鉄があぼんしても湊線はディーゼルだから車両もらったって意味ネー。
452名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:13:42.21 ID:7Y904NCG0
>>450
旧型車が一昨年引退した。
そのうち2両はいすみ市の農園に行って、1両は銚子に残った。
錆びの具合を見ればその差は烈しいw
453名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:22:40.56 ID:hMbXKdzF0
>>451
極貧姉妹
454名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:25:10.57 ID:DpXwulML0
地方の鉄道が減ったのはは、民主党の事業仕訳のせい
地方の人間の足を切り捨てて、名物路線を廃業に追い込んでる
455名無しさん@ 周年:2013/10/25(金) 22:29:50.11 ID:8iIJ0kIr0
館山、我孫子、銚子、、千葉県は広い。 
456名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:37:11.62 ID:W4X8fb+VO
晴れの日雨の日曇りの日、寒い日暑い日嵐の日
コトコト運んでくれたよ
懐かしいなぁ
なんとか頑張ってくれよ
457名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:38:18.47 ID:e4zU8tnMI
桃鉄じゃなかったのか
458名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:29:36.80 ID:DHFe2siF0
ああ、なんだまた煎餅買うのか
ぬれせんはレンジで10秒加熱するとまた食感が変わって面白い
個人的にはあげせんも好き
459名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:30:25.70 ID:Kapakg8P0
もう、そろそろいいだろ
460名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:31:50.22 ID:Q2kulzau0
えちぜん鉄道は立派に復活したのにね
461名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:35:10.91 ID:LuCSE8yB0
6.4km・・・
462名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:35:25.70 ID:qVnyxmXO0
まあ、廃線にしてせんべい売ってた方が社員の給料も上がるような状況なんだから、もう潮時だろ。
むしろ本業にもっと力入れるべき。
463名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:44:21.27 ID:rv0uR6+p0
>>454
ソースは?
464名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 23:54:07.35 ID:rWFddueSP
>>463
ぬれせんはしょうゆ
465名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:33:25.41 ID:K/4eJm4cO
鉄道が無くなったらただの煎餅屋。
背景になるストーリーが無くなったらいずれは消滅する。
「従業員に退職金を出して会社を精算するためにぬれせんべいを買ってください」ってくらいにしかならんよ。
466名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:53:15.26 ID:5qN+JvIe0
JR東で廃車にされまくってる205を譲ってもらえやいいいのに・・・
467名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:56:59.02 ID:BXC+vbcX0
>>466
20m車なんて建築限界に引っ掛かって_
おまけに通勤輸送で車両自体がボロボロだし
2Mユニット構造を単行両運改造なんてのも、コスト面で非現実的すぐる
468名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 01:35:36.32 ID:K/4eJm4cO
東急の18mステンレス車って使えるのかな?
電圧が違うからやはり改造コストは高くなるんだろうけど。
469名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 07:05:36.07 ID:6jD8+y3a0
>>467-468
3年前にいれた新古車の借金がまだ数千万円単位で残っていたはず。
今の銚電の状況では輸送費や改造費も出せないはず。
470名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 09:33:09.16 ID:p5KL2MtK0
銚子電鉄のニュースみるたびに思うんだ
6.4kmくらい自転車で移動できね?いらないんじゃね?って
471名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:10:05.95 ID:gFFrr9gc0
毎日天気が良かったり、足腰が達者な人たちばかりではない。
472名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:17:28.86 ID:NL40hioTO
鉄オタ助けてやれや
1日10枚せんべい買ってやれよ
普段一般市民に迷惑しかかけてないクズ集団なんだしよ
473名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:18:44.90 ID:JnOjz3Ci0
せんべいのせいで
経営者が努力しなくなったのかな
474名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:21:07.65 ID:Q3EkktN50
人いないのに銚子に乗りやがって。
475名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:21:13.44 ID:swjFIrfN0
廃止すれば煎餅の売り上げも落ちるだろうけどさ
売り上げで鉄道の赤字補填なんかするよりは
煎餅屋一本の方が社員の所得も上がって幸福なんじゃないかねえ

無用なインフラを強引に生き延びさせる事ほど無駄な事はなかろう
476名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:22:35.24 ID:gFFrr9gc0
住民の足としての役割を終え、鉄オタと観光客で持っている路線。
もう、自発呼吸もできず人工呼吸器で無理やり生きている状態。
一時的に解決しても問題の先延ばしにしかならない。
これ以上延命させて手持ち資金を減らすより、
設備撤去費や退職金が払えるうちにきれいに精算したほうがいい。
もう、その一線を超えているかもしれないが。
477名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:25:21.92 ID:HAximBCb0
嵯峨野トロッコみたいに完全観光路線化すればいいのに
478名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:29:18.13 ID:MJlZXBIJ0
地元の人が必要としないものをインターネットの力で救う必要ない。
しかも救う運動をしてた「銚子電鉄を救え」というサイトが途中が銚子電鉄の不正を暴く暴露サイトに変わってしまったというのが致命的。
過去ログみると社内クーデターだとか、寄付金の使途不明問題とか物騒な単語がならんでる。
479名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:32:41.57 ID:MJlZXBIJ0
俺初めて上下分離方式って言葉きいたとき上り線と下り線を別会社にして競い合うのかと思った。
案外面白いかもと一瞬おもった。
でも実際は、鉄道を整備は自治体が税金でやれ、利益のおいしいところは民間がもらうから。という計画だった。
そりゃ国鉄時代よりも惨いだろ。
480名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:37:55.83 ID:swjFIrfN0
かつて経営陣が腐ってたりもしたしなあ
地域にとって絶対必要ってもんでもないし
早目に引導渡すのは社員にとっても良い事だし

これほど廃線するのに相応しい鉄道も無いんだよね
無駄なやせ我慢はやめるべきだと
だれかがスパッと介錯してやらないといけないんだよな
481名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:41:30.82 ID:swjFIrfN0
本当に鉄道と地域の将来を考えたら
煎餅不買と乗るの止めよう運動を頑張るべきだ

最悪の状況で潰れるよりは早めの退場で関係者のダメージを抑えるのが賢人ってものだ
482名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:44:28.70 ID:hKsyQWRL0
もう金のかかる電車やめて南部縦貫鉄道のレールバスもらって走らせたほうが人気も出るだろ
483名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:46:31.88 ID:juDKNL9m0
銚子市自体が 財政再建団体に なるというわさなのに
市の職員は 左巻きがはびこって 権利ニダーだからね
夕張になる事希望だわ
484名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:47:22.68 ID:22ge/NDRO
485名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:48:42.06 ID:swjFIrfN0
既に末端社員がキチガイなんだと思う
延命のためなら何でもやろうってんだから

現実を諭してやる存在が必要なのに
社内ではその役を買って出る正しい人間はいないようだから
もう世間の力で判らせるしか無いのだろう

煎餅不買
電車不乗
鉄オタはこれで頑張ろう
486名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:58:54.96 ID:djhu5RQ90
>>477
ねぇよ。接続路線の総武本線自体が死んでる。
487名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 11:01:33.36 ID:djhu5RQ90
>>479
>上り線と下り線を別会社にして
どこの豊橋駅-平井信号場ですか。
488名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 14:01:33.51 ID:vaFXXzUO0
ますます銚子の観光が廃れるな。
観光地に廃屋や錆びた線路が転がるのはまずいだろう。
ホテルもさらにやばくなる。
489名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 14:03:38.40 ID:Sp/Fmh5+0
>>488
立つ鳥跡を濁さず、って言葉もあるしな。
490名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 14:16:31.90 ID:K/4eJm4cO
元銚子電鉄サポーターズの廃止工作員さんですか?w
ねらーの内紛で廃止しろと主張するとかマジで笑えるんだけど。
491名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 14:19:49.60 ID:E0w2M9fk0
銚子の町を歩きと車で半日過ごしたことがあるけど物凄く寂しいぞ
観光なんてする所もないし
駅周辺でのんびりお茶でもと思ったらマクドナルド以外何にも無い
とぼとぼ川まで行っても何も無い、あ、途中の金物屋は面白かった
醤油工場に向かっても工場まで何もない
商店街らしきところはほぼ全ての店が閉まってる・・・・
地方都市はどこでも似たり寄ったりだろうけど
マジで何にも無くて驚いたよ
492名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 14:28:39.35 ID:une0jBSd0
この会社、横見浩彦というゴロツキと関わりもってたからあまり賢い会社じゃないだろ。
493名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 14:30:40.19 ID:ZALOAMnS0
廃線にしてバスにしたら町はますます寂れるよ
494名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 14:41:22.82 ID:ZjaPOVuE0
住んでる県やよその県庁所在地以外で最初に覚えた市が銚子だった
本州の右端にあって目立ってたから
犬吠崎はもっと観光スポットにならないの?
495名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 14:43:05.27 ID:dTjXnQjm0
よし、じゃあレールの上も道路も走れるハイブリットを導入して距離を延ばすんだ!
496名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 14:58:54.25 ID:O20bZA8O0
>>494
岬なんて日本全国の海岸部にあるからね〜
とりあえず関東地方在住の奴らがもっと電車に乗って行ってやれよ

関東地方在住以外の人間はわざわざカネと時間を遣ってまで
泊まりがけで“ただの岬”ごときには行こうと思わないからさ
(どうせ泊まりがけで関東に行くなら“千葉ネズミの国”に行くからw)
497名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:14:01.03 ID:H8EX9ubz0
神奈川とか山梨とか左寄りのほうが人気あるからねえw
最も右な銚子が寂れるなんて、どんだけ左派勢力が強いんだか。
右傾化なんてマスゴミの脳内だけで心配されてる事象だよ。
498名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:46:49.46 ID:Rn44HPS+0
>>431
密かに銚子観光アテンダントなんているけど、
本当に密かで、空気と化してるような気がする。
499名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 20:00:50.29 ID:KQJixbrw0
>>491
金物屋か。
犬は元気だろうか。
500名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 21:03:23.89 ID:fFye74EY0
>>491
駅前で何か食おうと思ったけど結局マックで食ったなぁ
501名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:06:41.65 ID:F66yxwhB0
>>491,500
都会の常識を持ち込みすぎ&リサーチしなさ過ぎだよ。
千葉市より房総側は車社会だから、銚子に限らず駅前喫茶店なんて壊滅してるよ。
それに、今時、時間調整や待ち合わせに高校生やリーマンが毎日1杯300円も400円もするコーヒーを飲むとでも?
コンビニのコーヒーかイオンとかのロードサイドのショッピングセンターのスターバックスやターリーズ、ドトールなんかがデフォ。
ドライブスルー付きのスタバがあるくらいだ。
サイゼやココス、すき家銚子店も駅とは全く関係ないところにある。

おそらく、R14,R16の外側的な、日本の大部分がそうだと思う。
502名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:16:20.54 ID:fZBRXGbL0
>>494
犬吠埼
「崎」じゃなくて、埼玉の「埼」の字を使うのが正式らしい。

初日の出では賑わうらしいが・・・
あそこは波が荒くて、岬自体がかなり削れてて、なかなか厳しい環境。
かつては波打ち際をぐるっと周る遊歩道が造られたようだが、
現在は崩れまくって永久閉鎖になってる。
仮設ではなく、常設の柵で通れないようになってる。

ただ岬だけではインパクトがさすがに弱いのは否めない。
近く(と言っても結構距離があるが)の屏風ヶ浦もセットにしてもまだ何か足りない・・・
503名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:19:53.36 ID:52MbY1ra0
>>501
ココスは実は駅そばだぞ。
銚子駅ではなく、松岸だけど。
ドトールは、銚子半径50kmにはないぞ。
504名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:26:57.08 ID:OFP4a0/90
鉄道ヲタクが見捨ててるめずらしい路線
よほど魅力無いんだなと思う
505名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:28:17.21 ID:oifHoG910
50年選手とはいえ京王グリーン車じゃねえ
506名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 22:48:49.51 ID:fZBRXGbL0
>>504
銚子まで行くのって、結構大変なんだよ。
特急使っても東京駅から2時間前後かかるし。
普通列車だと3時間ぐらいかかる。
507名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:16:02.98 ID:I7z8q+wF0
銚子電鉄だって調子に乗るんじゃねえよ。
508名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:17:29.29 ID:BXC+vbcX0
>>482>>495
気動車のウテシを養成するだけの資金が無いけどな
DMVなんて、更に自動車免許もセットになるから以ての外

>>506
接続が上手くいってそれだからねえ
時間帯が悪いと、成東や成田で20分待ちぼうけなんて起こるし
しかも、今の房総ローカル車両は京浜東北線のお古で、ロングシートが増えたから更に風情が無い
509名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:18:11.42 ID:+uXo2uQ20
さっさとバスにするべき。
鉄道は大量輸送用の乗り物ですよ。
510名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:32:08.97 ID:xUnCYYIg0
銚子って、市立病院が潰れるの潰れないので騒いでたところだっけか?
511名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 23:51:03.56 ID:fFye74EY0
>>501
リサーチするほどのことか?
512名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 00:59:53.56 ID:ZZHHlsqk0
江ノ電あたりから旧型車譲ってもらえまいか?
513名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:11:31.12 ID:7sc7ih9v0
>>491
なんでや!駅前に個人出店の喫茶店あるやろ!

あそこのケーキ値段がお手頃でうまかった
514名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 01:42:09.79 ID:yEIRCyVR0
>>506
東京駅から快速に一時間乗れば小湊のキハ20亜種に乗れるもんな。車窓の里山も風情がある。
残念ながら銚子は時間とお金を掛けて行っても満足度が低い。
515名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 06:43:10.05 ID:fEiUUS+L0
>>491
旭とかにもあるけど、ちょっと1本入った路地裏に地元の人しか知らない昭和な喫茶店が残っているものだよ。
アパートとか持っているのか、1杯のコーヒーに400円かけて時間かけて新聞読んだりしていられる昭和な人たちとともに。
516名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 07:52:27.17 ID:gZ2Yuw+i0
新宿から秋葉原経由で
湘南カラーの急行が出ていた頃が
ピークだったと思うよ
517名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:06:33.77 ID:q1PVZu0d0
>>513
あくのが遅いんだよな。
あと、向かいの洋食屋も廃業した。
518名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:23:58.92 ID:8pdJPUb/0
今すぐ廃止が絶対正しい
廃線して後片付けするくらいの金は残すのが当たり前なんだから

最後まで悪あがきして後を放置して
行政にケツを拭かせるとか許さんぞ
519名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:30:35.31 ID:q1PVZu0d0
>>518
無理無理。
廃線  線路は置き去り。
駅舎  廃屋に。

跡地  何も考えられず、そのまま放置
520名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:38:02.44 ID:fEiUUS+L0
そして、房総名物の珍走に荒らされる
521名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 08:39:43.47 ID:wfOXFymC0
>>512
車両譲ってもらっても整備するカネがないから無駄

>>518
廃止したら撤去されず放置だろ
越後交通なんてカネたっぷりあるのに
ずーっと廃線になった鉄道ほったらかしにして
「そのうち真紀子さんが鉄道復活させるから残してあるんだ」
なんてぶっ飛んだ話が出ていたくらいだぞ
(流石に今はなくなってるけど)
522名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:08:19.60 ID:4UVBtReF0
だって、支援してたのは地元民じゃないんだろ?
普通に必要ないって事だ。
鉄道を辞めて煎餅屋になっても何も問題ないだろ。
523名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:09:09.49 ID:2/33R7Fp0
このままだと晩年の野上鉄道みたいになりそうだな
駅員や運転士はギスギスして最後は会社が頓死という・・・
524名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:50:09.58 ID:wfOXFymC0
>>523
既にその状態を通り越してるのでは?
525名無しさん@13周年:2013/10/27(日) 09:54:25.44 ID:wfOXFymC0
>>522
鉄道屋のせんべいだから売れていた、せんべい専業では売れない
鉄道屋の名前で売るのは「紀州鉄道」という不動産屋もやってる
ただ、紀州鉄道は看板として鉄道会社維持しているけれど
銚子電鉄はその看板を維持するのが目的になっちゃってるから
潰して何もかもなくした方が良いかもね
526名無しさん@13周年
>>501
だね。銚子駅といわゆる観光地である、銚子漁港やしょうゆ工場、海水浴場とかマリンポートとか岬は歩ける範囲にない。
地元民が日常的に利用する大型SCはまたまた別の内陸部になる。
駅周辺で完結する地方都市なんて高山みたいによほど観光地に特化してないと、まずないんじゃないか。
街歩きって概念が都会、それも東京の話だよね。
横浜だって車で巡った方がいい。