【台風26号】 自衛隊輸送艦「おおすみ」大島沖に到着 揚陸艇を使って島への重機陸揚げ開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅ρ ★
重機などを積み込んだ自衛隊の輸送艦が、18日午後、伊豆大島の沖合に到着し、
エアクッション揚陸艇を使って車両の陸揚げを始めました。

伊豆大島の沖合には午後3時半ごろ、広い甲板を持つ海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」が
到着しました。
輸送艦は、土砂崩れが起きた地域で、流木やがれきの撤去に当たる陸上自衛隊の重機や
トラックなどの車両およそ50台を積み込んで、18日午後0時半ごろ神奈川県の横須賀基地を出港し、
伊豆大島に向かっていました。

島の港は大型船が入港できないため、重機などの車両は、輸送艦に搭載されているLCACと
呼ばれるエアクッション揚陸艇を使って陸揚げされました。
LCACは、輸送艦の後部から発進すると、波しぶきを上げながら海上を進み、港の近くにある砂浜に
そのまま乗り上げ、重機などを降ろしていました。

伊豆大島では、住民など多くの人の安否が分かっていませんが、警視庁や消防、自衛隊などによる
捜索は、大量の土砂に流木が混ざるなどしているため難航しているということです。

このため自衛隊は、陸揚げした重機とともに、およそ130人の隊員を新たに派遣し、合わせて400人余りの
態勢で捜索に当たることにしています。

自衛隊輸送艦 島への重機陸揚げ開始 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131018/k10015386641000.html
2名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:35:59.65 ID:5MiK6XQ9O
台風27号も発生して向かって来てるかもしれないけど気を付けて頑張ってほしい
3名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:37:14.14 ID:3o9JMHu+0
軍靴の(頼もしい)足音
4名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:39:14.15 ID:zDvM/GKV0
ブサヨそっ閉じ。
5名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:39:17.77 ID:NGd/kMAx0
富士山の五合目に住んでいるようなもんだからな。
6名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:39:38.14 ID:xB4zrfn50
  : :  :: .
 : . : : : . 〜 CO2
 : П 〜 . 
 . П : .〜
 ///
│石炭│
┌──┐
│中国│
7名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:39:53.37 ID:POhBqYop0
尖閣上陸作戦の予行
8名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:40:07.85 ID:w134qeay0
本領発揮だな
これが為の艦船だ、存分に仕事してくれ
9名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:42:26.74 ID:9U2GBizm0
空爆された滑走路も5時間で復旧させるのだから
陸自施設科は恐ろしい
10名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:45:46.10 ID:7lbSz+wc0
ひゅうがとCH-47も使えよ
11名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:45:50.45 ID:of8SMcDgP
休み明け頃に復旧作業で重機100台と人員1500人を送り込むっぽい。
12名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:46:04.12 ID:j+jTsEg8O
こう言うのはスルーか「出動が遅い」とか言い出すのが奴らです。
13名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:46:14.08 ID:sEjtxWWq0
軍足の匂いがする
14名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:46:23.17 ID:cikwrB3k0
隊員の皆さんご苦労様です。LCAC搭載してるだけあって重機50台輸送って凄いなー。
15名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:46:27.61 ID:OYREOnb/0
おお、我らのおおすみ
隊員のみなさま陰ながら応援いたします。
早く行方不明者の方々が見つかりますように。
16名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:47:24.20 ID:lTFOsRCsP
>>10
オスプレイも借りて使ったらいい。
17名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:47:42.04 ID:Uf04y+zM0
報道しない自由
18名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:48:30.68 ID:/yzNb7KN0
ブサヨは早く軍足の匂い嗅げよ
19名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:48:50.07 ID:sEjtxWWq0
土の下に幼い子の大事なおもちゃが眠っているのを知ってか知らずか

殺人訓練を受けた者たちがなんの配慮もなく固い靴で踏み荒らしてゆく

そんな光景を幼い目が見詰めていた

この子の将来を考えると九条の堅固を誓うのである
20名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:49:10.09 ID:CoIOTatqi
自衛隊ガンガレ!!!
21名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:49:57.62 ID:urNX563e0
>>13
トン足の方がいい匂い
22名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:50:08.84 ID:bS7kxeD00
>>12
おれは国産戦闘機自主開発派だけどあえて言わせてくれ

「出動が遅い。」

(;´Д`)
23名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:50:11.80 ID:vIC9RyZp0
頼もしいな
24名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:50:24.39 ID:dP2Euozy0
古代ローマ軍が都市丸ごと建設したり水道水路や橋や道路造りながら進軍出来るわけがわかったわ、軍のインフラ整備能力ばねぇ
25名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:50:59.04 ID:9RMoRiHC0
>>1
大島に住むの、いい加減にやめろよ
26名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:52:35.55 ID:vAz/U+vz0
けど来週また同じような台風がくるんだよね…
27名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:53:20.14 ID:5pEgoT6uO
さっそくおおすみが大活躍か
28名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:53:31.96 ID:HKGoOws50
頼りになるな
29名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:53:57.14 ID:FS2F+SMo0
大島が戦争に巻き込まれるぅ〜
30名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:53:59.33 ID:urNX563e0
>>24
今現在でもアメリカじゃ港湾工事、河川工事は米陸軍工兵部隊がやってる
まあ国防絡みなんだけどな
31名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:54:14.70 ID:xTYusT9D0
沖縄海洋博の時乗ったなホーバー 那覇新港から1時間くらいだった
32名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:54:48.24 ID:BIQPNx5R0
>横須賀基地を出港し、 伊豆大島
これは凄く近いね、ジェット船なら3-40分か?
33名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:56:43.66 ID:8KvahAWcO
大島の被害にはおよばないけど千葉も川溢れて浸水しました。
やだね。ほんとやだ。
34名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:56:46.86 ID:5+wv4Sia0
↓暴力装置って言ってた馬鹿が一言↓
35名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:57:02.98 ID:Wb90euWs0
オスプレイで運んだ方が早くね?
36名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:57:25.38 ID:dP2Euozy0
土建インフラ装置で
37名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:57:40.51 ID:/yzNb7KN0
>>19
などと在日朝鮮人が日本人のふりをして壊国を企むのだった
38名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:57:42.18 ID:hcxL0FAk0
陸上自衛隊twitter
18日現在、伊豆大島の災害派遣において、人員約1,200名、車両約140両、航空機25機(延べ数)を派遣し、活動を継続中です。
また海自の輸送艦により第1師団等の部隊が新たに参加します。
http://www.mod.go.jp/gsdf/news/dro/2013/20131016.html … pic.twitter.com/30hqN2LLwi
39名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:57:42.84 ID:HULkuvNWO
陸Jにやらればなしだから
海Jもいいところ見せナウ
わお
40名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:58:35.05 ID:LtnZ2sA10
オスプレイも借りよう
41名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:58:52.76 ID:UL8TwUPX0
共産党系の町長はやっぱり反対したの?
42名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:59:55.21 ID:wakeEw+o0
>>41
党本部に総括されそう・・・
43名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:00:20.85 ID:89SB0D4E0
オスプレイとか要らんから
44名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:02:12.94 ID:ncMUdrS/0
>>35
おおすみ型のオスプレイ搭載改修研究に予算ついてたからそのうち載せるんだろうな、
そうすればこういう作業もさらに捗るな!
45名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:05:19.59 ID:rNWtQgmK0
>>35
人しか運べないじゃん
軽トラすら載らないよ
46名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:08:26.85 ID:VX6QtS3e0
>>45
流石に軽トラは載るよ

でもCH47とかと比べるとかなり少ないよね…
47名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:08:33.03 ID:wakeEw+o0
>>45
いやいや運べる運べない別にしても吊り上げる方向で考えろよw
48名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:12:00.81 ID:V2lSzLhG0
尖閣上陸の訓練にもなるよな
49名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:15:19.05 ID:V0rv5caG0
ここに励ましの言葉書くのってどうなのよ
隊員の目にとまるわけでもないんだから
誰はばかることでもないんだからだどうせなら自衛隊にメールしろよっていつも思う
50名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:17:37.80 ID:vIC9RyZp0
>>49
お前はカッコイイよ
51あら人:2013/10/18(金) 19:18:54.73 ID:2J/skMDa0
問題はいくら派遣してもその人員の休息宿泊施設がない事で、おおすみならそれができるあまり威圧感もないし中東の実績もあるから良い選択だと思う。
52名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:19:15.96 ID:PxuknFsE0
社民は早く批判しろよ
53名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:21:12.44 ID:j+jTsEg8O
>>49
ここを見てる売国奴どもに向けて書いてるんだよ。
お前らのセコい宣伝活動は無駄だって。
54名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:23:11.67 ID:LyKa6a/n0
今回以上の災害が起こったら、おおすみ級ではこころもとない。
中古の空母をアメリカから調達したほうがいい。
55名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:23:23.44 ID:imqlzmYK0
これから頑張ってほしいとは思うが、もう少し早く行けなかったのか、という思いはある。
本格的な活動は、72時間を過ぎているそ。
知事から出動要請がなければ動けないのはわかるが、要請があることを予測して用意しておき、
要請→即出動、とできなかったのかな、と。
今からでは、残念だが生存者救出ではなく、遺体捜索でしかない。
56名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:25:04.61 ID:jApTUib30
バカ町長のおかげでとんでもないことに
神津島はちゃんと避難してたぞ
少しは見習え
57名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:25:06.76 ID:4NsdtQ5MO
ひゅうがを派遣して洋上宿泊所にしてみたり
58名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:25:10.96 ID:lwcmFCPf0
民主党政権だったら無理www

さすが安倍ちゃん
59名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:26:14.52 ID:j+jTsEg8O
>>55
侵略の準備とか気違いじみた事を言い出す方がいらっしゃいます。
60名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:27:23.33 ID:79rjVHFg0
>>54
「いせ」と「いずも」
61名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:28:15.32 ID:Kpsm5xr4O
>>55
おおすみは呉が母港。
62名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:28:37.96 ID:gka4KtHc0
>>19
埋まって来い
63名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:29:43.42 ID:nRFyp0eF0
>>54
災害なら空母よりワスプ級強襲揚陸艦のほうがいい
64名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:32:46.72 ID:V0rv5caG0
>>55
確かにもっと早くとは思うが阪神淡路大震災を考えるとただ指くわえて待ってたわけでもないだろうし
今回のができる限り最速なのかもしれないよ
ただ国民は無事任務完了して戻ってきたら頑張りを讃えつつ遅いと言うべき
その次にもっと早く動けるように発破かける意味でも
65名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:32:52.53 ID:Gk6qikUFi
ご苦労様です
66名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:34:44.10 ID:jXerizlK0
>>55
台風去ってもしばらくは波は高いだろ。
航空機は出てるから、大型艦ですぐには接岸できなかったんじゃないの。
67名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:35:29.89 ID:1SwNdjxx0
島の港は大型船が入港できないため
68名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:37:53.91 ID:utCP9BHZi
>>64
すいませんね…
自衛隊もお役所なんです…
紙が揃わないと行動出来ないのです
ハンコ揃わないと独断専行とレッテル貼られちゃうので…
69さざなみ:2013/10/18(金) 19:44:03.96 ID:fvE5c71d0
ホバークラフト揚陸艇って、こういう時便利だよなぁ。
70名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:46:41.34 ID:rCtviQK20
訓練も兼ねて
71名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:47:06.10 ID:KkpAQp/X0
>>57
宿泊ならそのままおおすみを使えばいい。
完全武装の陸自隊員330名分の宿泊設備がある。
72名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:47:06.92 ID:hdh8/A3l0
お上がGo出すまで待て状態なのはいつものこと
73名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:50:54.56 ID:JhD5hRLp0
>>68
>>72
シベリアンコントロールの弊害やな
74名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:52:34.26 ID:sEjtxWWq0
ベトナム戦争時に日本軍に拉致され専従売春婦として働かされた

当時14才の女性が大島の被災現場で語ってくれました。

「自衛隊の船が見えたときには60年前のことを思い出し体が震えました。
またか、またあの悪夢が…と。こんなことがあっていいのでしょうか。
あの日本軍がまた…」

女性はそのまま卒倒し、飛行機で本土の病院へ運ばれてゆきました。

女性をこのような目にあわせた自衛隊、その自衛隊が市民が平和に
住んでいた大島を踏み荒らしています。
75名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:53:45.88 ID:JV7yGBFB0
て、普通にフランスに在住したいなら、フランス語が必須だろ。
確かフランスでは在住の国語試験が有ったハズだけど。
これに合格しなければ、フランス語の教育を受けるかしないと、外国人は在住許可が下りない。
76名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:53:58.29 ID:BxGLIE+H0
>>74
こらw
ベトナム戦争時に日本軍に拉致されって なんだよwww
77名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:54:46.15 ID:sEjtxWWq0
>>73
つたえーてー おくーれー
12月のたーあーびびとよー♪
78名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:54:55.30 ID:iWQXjlAu0
戦艦いづも出撃せよ
79名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:55:26.30 ID:C7LIyMcEO
凄いなぁ
80名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:55:37.72 ID:hdh8/A3l0
どうすんだろこのまま来襲まで停泊して27号の避難用に備えるかな
海上だから無理か
81名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:56:04.26 ID:Q92znMrG0
自衛隊も警視庁もハイパーレスキュー隊も装備だけ立派で
今回一人の命も救えてないんじゃないの。放射能がないにもかかわらず
気象庁も含め日本の劣化が止まらない。
82名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:56:16.42 ID:6EOUbHWL0
>>73
水野春郎?w
83名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:56:51.08 ID:KYy7GOVy0
>>1
そういえば大島は町長も副町長も共産党らしいが

反対はしないのかね?

大嫌いな自衛隊が来てるが。
8475:2013/10/18(金) 19:58:09.10 ID:JV7yGBFB0
爆弾がこんな所に落ちてる。
85名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:58:19.34 ID:R2iVBUrV0
おおすみもL-CACは有事じゃなくても活躍するからもっと増備しろ
86名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:58:46.00 ID:sEjtxWWq0
大島といえば椿、シャボテン公園。

昨日の自衛隊上陸と共に島には異変がありました。
椿の花が一斉に落ち、シャボテンの針が全て落ちてしまったのです。
幼いころにシャボテン公園に行き、写真撮影のために後ろを見ず下がってしまい
尻にシャボテンの針が刺さった思い出を持つ島民のAさんは

「自衛隊のせいで思い出が破壊された」
「自衛隊にはすべての針を元通りにしてほしい」

と憤慨されていました。
市民に寄り添った人民解放軍の到着が待たれるところです。
87名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:59:09.65 ID:cHYufB7P0
>>76
この前そうのたまった韓国の婆さん知らんの?
88名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:59:12.07 ID:flPQVKSY0
>>47
オスプレイが機外に吊り下げ出来る最大重量6,804kg
最も軽い日立建機の油圧ショベルの運転質量6,470kg
出来ないことは無いが、沖縄配備の機体を持ってくる
時間に見合う効果はあまりないね
89名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:59:58.98 ID:VX6QtS3e0
>>81
装備が立派なら救えるってもんじゃないぞ
90名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:01:05.03 ID:V0rv5caG0
>>83
共産党は他国民に向けての軍なり自衛隊の活動は大嫌いだけど自国民に向けてはむしろ大賛成だよ
ソ連しかり中国共産党しかり
91名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:01:16.40 ID:xuOHSzwo0
朝霞の第一施設大隊が出動か頑張って下さい
92名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:01:24.31 ID:6EOUbHWL0
>>86
さっきから随分と釣り針がデカイな
言っておくけど伊豆のシャボテン公園は伊東だから!
93名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:02:24.01 ID:dyVCFoSS0
>>82
大滝詠一だろ
一般的には太田裕美だろうけど
94名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:02:54.53 ID:Nom6zEIy0
>>74
ここにポエムを貼らないでください
95名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:04:34.69 ID:vDeafB2m0
「だから自衛隊は災害救助隊に変えろ」
という女が必ず洗われる。
96名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:07:03.21 ID:t5+BoN9M0
>>83
10年に1度の台風を前に隠岐なんて離島に行った町長は帰りの便がなくて
猪瀬都知事が陸自に町長の輸送依頼し、自衛隊のヘリに乗せられて帰島した。
97名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:09:12.78 ID:fiz8vEFm0
重機でとか言うが、重機が入れないから
98名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:09:59.04 ID:Ehzz5WtX0
ホバークラフト揚陸艦はこう言うと規約になつけど
平時はどこも訓練の場所を提供してくれなくて困ってるんだろ
99名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:12:12.30 ID:Lp4wnOW00
>>73
命令に背くとシベリア送りになるとか?
100名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:12:13.05 ID:SV8pcs6h0
次の台風が来るとして、あと一週間。
その間にどれだけできるやら・・
自衛隊員や消防団員が過労でぶっ倒れそうだな
101名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:12:46.85 ID:wakeEw+o0
今ニュースでやってたけど大島町役場の対応はほんと糞だな
というか何もやってないと言うべきか
102名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:15:29.70 ID:l9SVuFXH0
ある程度の障害なら自力で排除して搬入できるって平時でも重要だよね
103名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:15:47.95 ID:MjwulgpI0
重機?大島が沈むんじゃないかい。
104名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:20:57.94 ID:dFr9YInFO
>>100
まぁふだんタダメシ食わせてもらってるんだから、こういう時くらい連チャンでも仕方ないでしょ。


本来自衛隊員が活躍するような事態ってのはないほうがいいんだから。
105名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:21:29.55 ID:ppmeS0qyO
>>73
即応だけど、解凍待ちってこと?
106名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:23:37.83 ID:wvtBsAEh0
災害用って名目で大島にオスプレイ配備しちゃえよ
107名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:23:55.02 ID:beqzpl1U0
民主だったら島民見殺し
108名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:23:55.54 ID:P42Zk3dlO
LCAC大活躍
109名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:24:57.19 ID:x9mmnNrw0
>>55
アホだろ。
必用な重機と人員揃えてからそれを積み込んで、台風一過の島に向かう。それから考えると相当早いぞ。
要請出たから当日到着して当然とか、どんだけ夢見てんねんハゲが。
110名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:26:19.18 ID:pxuGWrrP0
>>76
マジそんな証言だからw
朝鮮戦争のとき日本軍に拉致されたとかwww
111名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:26:31.30 ID:wQesNN2o0
こういう時はさすがに「軍用輸送船で砂浜に上陸とか戦争みたいで怖い!」って抗議する奴らが出てこないな!
自衛隊のパレードとか、迷彩服で通勤とかの時は必ず抗議するやつらが出てくるんだが!
112名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:26:56.24 ID:Q4TI9deV0
>>55
少数は当日夕方に到着している
重機が足りないなどという情報はそれからだ
113名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:28:41.14 ID:oIaIgmkZ0
>>98
毎年何回か陸自の転地訓練でLCACに戦車とかトラック積んでビーチングやってるよ。
114名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:29:31.88 ID:y29Bazan0
>>73
www
115名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:29:38.14 ID:Uso7fYY60
おおすみとエアクッション艇が役に立って嬉しい。
116名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:30:05.71 ID:4y8XztjB0
>>1
おせーよ
謎の国に伊豆大島急襲されて、3日後かよ。
軍艦いくのが
117名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:30:32.02 ID:79KVVSVB0
くにさきの隊員のみなさんご苦労様です。
118名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:31:05.85 ID:flPQVKSY0
町長が会議で不在だったのはわかったが、副町長も不在ってどれだけ
緊急度が高い公務なんだろう トップ不在なら、普通は次級者が留守を
守るものだが
119名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:32:36.50 ID:vyAByisr0
自衛官の皆様に敬礼 (`・ω・´)ゞ
120名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:34:15.71 ID:oIaIgmkZ0
>>116
戦争と違って自然災害なんてどこで何が起こるかかわからないのに、いちいち事前に準備なんてしてられるかっての。
121名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:36:28.62 ID:NbPwTBkP0
社民党とか反自衛隊標榜してる連中は抗議活動しないの?
被災地支援の相手だと世論とか都合が悪いからと見て見ぬふりは言動不一致ですよ。
122名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:36:29.41 ID:nyUnuBq20
なんで三隻しかないの?馬鹿じゃね?震災の教訓活かせよ
123名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:36:37.43 ID:wQesNN2o0
>>55 まあ、気持ちはわかるが、災害派遣要請が来てから、災害救助計画立てて、任務遂行に必要な人員と機材用意し、
それらを搬送手段に合わせて梱包して、基地から車両に積み込んで横須賀港へ行き、数量チェックし、下ろす順番や
使用する順番考えながら積み込んで、島に向かい上陸し、あらかじめ割り振られた担当地域へ向かうって事だろ!
災害から3日で現地作業開始なら、妥当なんじゃない!ついてから、「あれ忘れた」「これが有れば」じゃ話になんないし!
救助作業途中で燃料切れじゃ笑い話にもならんし!
124名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:37:44.55 ID:fivphxlp0
     ___
    /   \_
   /  / ̄\ \
  /  /   ヽ ヽ
  /  /    |  |
 丿  /=ヽ ==ヽ |
 | //・) | (・ヽ|) |
 ヽ(|  |   リ ノ
  | |  ヽノ  | |
  | 人 ヽ―ノ / | 竹島は日本の領土
  ヽ \  ̄ / ノ
   ) |\_/| (
  /レレノ   ノノノノ\
 | //\  / /⌒ |
125名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:37:58.80 ID:yoc8m1F90
せっかくの装備を使うのは良いけど”出動が遅い”
126名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:40:00.14 ID:HJhaDfjTP
>>116
災害派遣要請するのが遅かったんだろ。勝手に災害派遣に行けないし、ましてや災害を予測することができたら気象庁なんざいらねえ。
127名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:41:54.57 ID:9JjYgUW30
軍靴の音が聞こえる
128名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:41:55.64 ID:QRaahrPQO
遅いとの文句もあるがサイレントタイムの関係もあるからな…
余り急いで自衛隊を投入しても騒音が仇となる事もある。
昨今の災害現場じゃ常識だよ。
129名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:42:18.33 ID:KYy7GOVy0
>>121

大島じゃ狂惨町長と副長の無能無策のせいで大勢の人間が死んでるのに

これで自衛隊抗議なんかしたらある意味狂惨を見直してやるけどなw
130名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:43:12.06 ID:wuXpzmAe0
僻地に住むリスクだ本州と同レベルの救助活動が展開されるわけはない。
131名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:43:15.42 ID:YJxZEa2U0
132名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:47:26.77 ID:xuOHSzwo0
>>68
日航機墜落の時に陸自の部隊が、すぐに救助活動出来る様に
現場近くまで部隊長の判断で移動したら更迭されたよな
133名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:50:45.75 ID:NbPwTBkP0
>>132
政治屋と役人、官僚どもがクズだと現場がいくら汗をかいても報われないのがねぇ....
阪神大震災の時は政府が昼過ぎまでほったらかしにしてたので、仕方なく朝一で
「訓練名目」で準備して現地へ移動してた。
134名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:51:50.27 ID:k11tCWIc0
>>129
あの共産町長はもう駄目だろw
台風の時いなかったのがまず致命的w
これで自衛隊に文句言ったら簀巻きにして太平洋にポイ捨てされるw
135名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:58:35.96 ID:jVk/cOZK0
>>134

その前に島民になにされるか

というか、もうこの島で生きていけないと思うよ

小さい隔離された社会

子や孫まで一生いわれるよ
136名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:59:09.85 ID:eNqfYP9aI
こういう自衛隊の艦艇は、台風が来ても、来ても沈んだりしないの?
137名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:59:51.39 ID:IPlcxOhH0
ロンドンもローマ軍がつくったというww
138名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:00:48.06 ID:wakeEw+o0
>>129
深夜に避難勧告だしたら混乱〜とか言い訳してたけど
他の離島じゃ前日のうちにもしかしたら深夜に避難勧告出すかもしれないからって
事前にアナウンスして心の準備させて実際に深夜に出してるからなぁ
ほんと大島役場は無能
139名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:00:51.93 ID:cHYufB7P0
>>125
遅い?自衛隊の重機は横須賀に置いて常に待機してるわけじゃないぞ。
140名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:02:00.08 ID:IPlcxOhH0
>>73
それは志位委員長のおじさんだろww
141名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:02:42.30 ID:k11tCWIc0
>>136
沈む。だから、できれば港に逃げるのは他の船と同じ。
昔、なめてかかってひどい目にあってる
142名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:05:58.08 ID:flPQVKSY0
>>136
日本は旧海軍時代に、台風で死傷者を出した経験がある 
技術伝承が途切れていなければ、なんとかなるだろう
143名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:06:54.09 ID:iUmozt2n0
>>136
自衛隊だって無敵じゃない。
大嵐の中、艦を動かすことはできないし、ヘリも飛行機も強風の嵐の中は飛べない。

台風の中を強行突破しろってそりゃ無理だ。
144名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:06:54.66 ID:1IeSeYDa0
>>74
楽しそうなポエム止めれ
ベトナム戦争の・・・・・・・・・無駄か
145名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:08:51.75 ID:xuOHSzwo0
>>125
「おおすみ」は横須賀が泊地じゃなくて呉だからな
施設部隊も朝霞から移動して来てる
146名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:09:58.31 ID:jVk/cOZK0
遅い遅いといってるいるようだが

日本現状では「危なくて死ぬかもしれんが行け」とはいえない

ある程度安全になってから行ったということ

つまるとこ、先制攻撃と同じ理論だな

やらなければ安全だが、先に動くと危険性が増し、失敗もありえるとことに

自衛隊動けないということ

国連に自衛隊だすときも散々やったろ、「安全なところしかいかせない」とな
147名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:09:59.44 ID:i2cctVkj0
昔は自衛隊批判してた人が一杯いたが最近仕事してないなww正常な世論の前ではただの雑魚というのが証明されたなwwwwwww
148名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:11:32.40 ID:HJhaDfjTP
遅いとボヤいている奴らはシナチクチョンに助けてもらえよ
149名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:14:14.18 ID:NuDmQmKE0
東日本大震災の発生時に、共同訓練のため遥か南方の異国の海を航行中のおおすみは、
巨大地震発生の報を受けると同時に面舵いっぱい180度反転、全速力で日本へ向け北進!
数日後には救援物資を満載して被災地沿岸に到着。
ホバークラフト揚陸艇で瓦礫漂う海岸に乗り上げ物資を届けたのであった。ぺんぺん!
150名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:15:14.09 ID:jH+HFsTA0
ここで町長が自分の無能を隠すために、自衛隊出てけ、とか言わないのか期待してるw
151名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:15:20.79 ID:a53ZZMZU0
すでに日本の軍事偵察衛星は7000億以上の資金が投入され、1兆円の大台を越すのも時間の問題だ。
しかし日本の軍事偵察衛星の問題点が指摘されることはない。
それは偵察衛星は高度な防衛機密という言葉によって守られえているからだ。
今の法制下でも、日本の偵察衛星の取材は秘密の壁によって厳重に隠されている。その隠す意味は、
日本の偵察衛星がコストパフォーマンス(費用対効果)が低すぎるということを誰でも知っているからだ。
さらに自民党の有力議員(国防通)は、
さらに日本が弾道ミサイル発射を監視できる静止衛星を打ち上げるべきと発言している。
核兵器を持たない日本がそのような弾道ミサイルの発射を監視する衛星を打ち上げてどうするのか。
これは明らかに基本的な軍事知識が欠落している発想の証である。
国家が国民に何かを見せまいとするとき、それを悪用する政治家や官僚の方がはるかに多く、悪質である。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2275.html

「米軍敗走なら日本を核で自爆」>沖縄駐留米軍の防衛作戦計画で、
米軍が反撃能力を失えば、敵の進撃や利用を阻むため、自らの拠点を核で破壊する、
と「米第3 海兵師団57年10月14日作成の作戦名4−57」に明記され、
対象軍事拠点や使用核弾頭リストが添付。980802中日新聞
https://twitter.com/AndreasDiego/status/389656047171821568
152名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:15:46.39 ID:oe8XbBD90
おおすみって1隻しかないのか
なぜ横須賀に置かないんだろ西日本なんか無視
それに他の揚陸艦なにしてるんだろ。
153名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:16:18.87 ID:nRFyp0eF0
>>146
第1普通科連隊は先行で現地行ってるし、
402飛行隊のC−1×3機が警察・消防庁と国交省の人員と
資機材輸送してるから先にやれることはやってるわけで
154名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:16:45.80 ID:d+AK/8FG0
共産党は反対しないのか
155名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:17:31.42 ID:Bac81OBJ0
強襲揚陸艦だけあってこんな任務はお手のものだな。
156名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:18:11.13 ID:LXEtZ1Za0
あんこ椿は3日遅れのたより
157名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:18:17.83 ID:g6Ys6PAX0
プロ市民の皆さん、大島で出番ですよ。
158名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:18:36.96 ID:l3i9r1Be0
オスプレイがあればスムースに自衛隊員の移動が可能だったのに
159名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:19:04.12 ID:KSRC9Gq90
>>154
だよね・・・
救助を兼ねた実戦訓練だもんね
160名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:19:25.64 ID:Cl2dFc090
>>155
ただの輸送艦です
南鮮の強襲揚陸艦「竹島」とほぼ同等だけど
161名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:21:12.07 ID:LXEtZ1Za0
海自は災害3日前から練習として大島に展開するべきだった。
162名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:22:33.79 ID:ntlXbeQ00
遠いところ有難う御座います
今ごろ何処の国の自衛隊ですか?
163名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:23:03.33 ID:8CHrg4iM0
揚陸艦って役立つよな
164名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:24:05.28 ID:LXEtZ1Za0
自衛隊はピザ屋じゃない。
165名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:24:29.33 ID:RWc4X35NO
共産党町長どの面下げて
166名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:26:27.75 ID:bkFXHYdz0
ビーチングできるような砂浜があってよかった。
167名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:27:29.07 ID:/018H8u/0
>>162
そうですね
重機を当日に送り込めるような、大型輸送機C-17を大量調達しないといけませんね
もちろん日本共産党さんも賛成してくれるでしょう
168名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:28:41.18 ID:uT2dP0yJ0
>>122
予算がないんだよ
169名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:28:45.26 ID:l3i9r1Be0
大島町民が共産党を支持してきたのなら
自衛隊の救助は断り自力復興目指すべきかと思うが
170名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:29:37.46 ID:Bew/mZfb0
>>152
三隻あるんじゃなかったけ?
もう一隻欲しいよな
そうすれば各護衛艦隊に一隻つづあてられるし
171名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:29:38.84 ID:ZgFk56Yz0
海自おおすみ型輸送艦 【おおすみ】【くにさき】2隻セット (完成品)
http://www.1999.co.jp/10099211
http://www.1999.co.jp/itbig09/10099211a.jpg
http://www.1999.co.jp/itbig09/10099211a2.jpg
海上自衛隊輸送艦 おおすみ(完成品)
http://www.1999.co.jp/10057426
http://www.1999.co.jp/itbig05/10057426a.jpg
海上自衛隊輸送艦 おおすみ (LST-4001) (プラモデル)
http://www.1999.co.jp/10006894
172名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:31:53.36 ID:LXEtZ1Za0
スクラムジェットのオーロラ号なら地球の裏側まで2時間 jaxaつくれよ
ロシア軍なら電話すれば3時間でくるだろ
世界最大のヘリでタンク積んで
173名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:32:03.29 ID:flPQVKSY0
そろそろ台風27号の対策を考えないと 暴風雨と土石流に波浪
大島の避難に適した場所は用意されているんだろうか
174名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:32:46.00 ID:RWc4X35NO
おおすみ、くにさきは中越能登地震でも出動したような気がする

どうにもならないとき頼りになるのは結局自衛隊だよなあ
断水したらほとんどお手上げだもんな
175名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:32:58.29 ID:VBoJ+RHD0
共産党員って本当に卑怯なんだなと改めて思ったよ
自衛隊員ご苦労様 ありがとう
176名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:34:36.24 ID:LXEtZ1Za0
そのために展開させるんだろ
山の上部にはまだ土石流うpの火山灰地肌がたくさんある。
砲撃で山腹したに崩して位置エネルギーをなくしておくのが物理の原理だ
迫撃砲部隊を展開させろよ
タイムリミットは20日ぐらいだぞ。雨が始まるまでの。
177名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:34:46.59 ID:oBFYcWZn0
>>173
海は高波、高台は土砂崩れ、平野は竜巻、安全な場所なんて無いから。

三原山噴火の再来と思って全島民避難した方が良いかも。
178名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:34:58.64 ID:nJSKaze50
>>155

 強襲揚陸艦ではないんだなこれが・・・

 アメリカの強襲揚陸艦クラスだったら、もっと人員運べて、重機もヘリも大量に運べるのに・・・
179名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:36:01.11 ID:bkFXHYdz0
>>167
入間のC-1輸送機が夜中に何回も往復してたっけな。
まぁ仮にC-17持ってたとして大島空港には降りられるのか?という疑問はあるけど。
180名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:37:35.13 ID:nJSKaze50
 オスプレイ装備していれば、もっと早く展開できたんじゃないか?
181名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:38:14.01 ID:AJPRySHc0
志位はこの件でコメント出してるの?
182名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:38:39.41 ID:iklyyd1f0
台風26号に伴う行方不明者の捜索活動に係る災害派遣について(19時30分現在)
平成25年10月17日
防衛省
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2013/10/17f.html
http://www.mod.go.jp/j/press/news/index.html
183名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:39:12.45 ID:t/3oT4ie0
>>180
「重機やトラックなどの車両」は無理
184名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:40:13.27 ID:nJSKaze50
>>183

 そりゃねぇ・・・

 人員を早く展開できたのではないかと。
185名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:40:13.27 ID:IPlcxOhH0
これはもっとドック型揚陸艦必要だな
186名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:40:22.08 ID:LXEtZ1Za0
あと溶岩ドームを押していた土砂が減ったので三原山の再噴火もアリエrール
火山観測網の復旧もいそげ

最悪を想定しないと負けるのはピカの法則
187名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:41:27.88 ID:nRFyp0eF0
>>178
日本でデカイ艦船運用もなかなかムズイけど、いずも型の次級はウエルドック欲しいすなぁ
188名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:42:09.30 ID:Ijp80/Fm0
27号が来る前に作業が終わるとは思えない
189名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:43:10.69 ID:l3i9r1Be0
平時の演習なら
共産党支持の大島町民及びかけつけたプロ市民活動家連中が
揚陸反対のシュプレヒコールするはずなのだが

こういう時はお願いします、か?
190名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:43:21.99 ID:nJSKaze50
 伊豆大島の町長は日本共産党員って本当?
191名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:43:27.15 ID:LXEtZ1Za0
大島港は空母が接岸できるように整備するべきだな。
土建王国日本ならなんでもお茶漬けだろ
27号は待ってくれない
192名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:45:06.47 ID:yY1a9pbz0
ボ、ボクの肛門にも強襲穴陸してくだしぁい‥
193名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:45:13.74 ID:KYy7GOVy0
>>190

副町長もそうだよ

どっちも最低のトンズラー
194名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:45:33.48 ID:gmSSO5je0
>>187
いずも型は対潜ヘリ護衛艦ですっ!
195名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:46:15.13 ID:eds7xdFz0
強襲揚陸艦=敵の支配下にある港湾や海岸に無理やり陸上部隊を
送り込む為の艦だから災害時の被災地支援にはめっぽう役に立つよな
196名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:47:01.05 ID:nJSKaze50
>>193

 あれだけ住民が行方不明なのにふてぶてしい記者会見だと
思ってたら・・・そうだったんだ・・・
197名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:47:17.16 ID:3h2YLna/0
>>189
今日、練馬駐屯地の前でなんか喚いてたよ。
救助作業やってる真っ最中に自衛隊反対叫んで、一般人の理解を得られると思ってんのかね?
198名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:47:38.31 ID:LXEtZ1Za0
C17は767クラスだから767が降りれれば降りれる。
C1ーVTOLもあるからC17ーVTOLを作ればいい
199名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:48:43.25 ID:hfq3KmgK0
>>19
そんな軽い災害じゃないだろ在日
200名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:49:15.49 ID:F5Uu35Kz0
【共産町長まとめ】

被災前:自衛隊は憲法違反!早期の解散を求める!

被災後:俺は急ぎの公務で大島に帰る!税金で養われてる自衛隊はただちに協力せよ!
            ↓
      (隠岐の島に自衛隊機をチャーター、物見遊山を終えて大島空港に降り立つ)
            ↓
      国民が苦しんでいるんだからノホホンとするな!不眠不休で被災者救助に当たれ!
            ↓
      納税者である大島町民を代表して水と食糧を要求する! ★←今ココ!!!!
            ↓
      自衛隊は憲法違反!ただちに島から撤収せよ!
201名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:50:51.08 ID:nJSKaze50
>>200

 いくらなんでもそんな恥知らずな行動と発言できないだろう・・・
民主党議員じゃあるまいし・・・

 事実なら民主党並みに最悪。
202名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:51:10.96 ID:hfq3KmgK0
>>197
雪まつり会場で自衛隊反対を叫ぶ連中に常識なんてないだろ
203名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:51:12.36 ID:nRFyp0eF0
>>194
http://www.asahi.com/politics/update/1012/TKY201310110482.html

この方向性でいくならアパッチ搭載もあるゼ!!
204名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:52:14.58 ID:nQzqACUuO
がんばれおおすみ
オスプレイを載せていけ
205名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:55:19.50 ID:LXEtZ1Za0
206名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:56:13.92 ID:l3i9r1Be0
ミンス時代にうなぎ上りに増えたナマポ生活者
去年使われた金額3兆7千億円
この金あれば日本は空母3隻ぐらい作れるのとちゃう?
207名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:57:58.83 ID:LXEtZ1Za0
208名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:58:14.32 ID:bkFXHYdz0
>>198
クソ重い重機搭載して1800mじゃさすがに厳しいかな。
あとC-17はタイヤ接地圧が高いから軟弱滑走路じゃ降りられない。
209名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:58:38.52 ID:aKrIAXZd0
ありがたいなぁ
210名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:59:10.70 ID:bbPZ9N7r0
おやすみ
211名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:01:45.44 ID:LXEtZ1Za0
212名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:04:01.62 ID:LXEtZ1Za0
https://www.youtube.com/watch?v=qZkvETSCq4Q
これは火砕流のあとの山火事にも使える。
直下型地震の首都火災にも
213名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:05:04.23 ID:SYfrqpxr0
>>9

飛行場をツルハシ、モッコにスコップで造っていた、大東亜戦争の頃を思えば、隔世の感だな。
214名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:05:09.03 ID:oZKLNJU20
強襲揚陸艦だから、重機ま輸送くらいお手のものだろ。
215名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:06:45.10 ID:LXEtZ1Za0
216名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:07:26.49 ID:Incvxf0G0
>>214
おおすみの艦内にはヘリを十機も搭載できない、
大型ヘリは甲板に駐機の何処が強襲揚陸艦だ?
217名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:08:53.31 ID:MHl/mqmn0
死者23人の身元わかったけど、まだ不明者26人
海保もでるのか、潜水士で海の捜索もするみたいだね。
救助の方も大変だけど頑張ってほしい
こういう実践でもレスキューや自衛隊が、大きな災害の時に頼りになる
218名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:09:46.59 ID:qwr8+gnj0
>>216
揚陸艦は陸上戦力を揚陸するのが目的の船であり
空母機能は関係ないよ
219名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:10:24.37 ID:wakeEw+o0
>>212
これかっけぇ
220名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:12:34.51 ID:EQA7Xbe90
     ,-― ー  、
   /ヽ     ヾヽ
   /    人( ヽ\、ヽゝ
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
  |   /   (o)  (o) |
   /ヽ |   ー   ー |
   | 6`l `    ,   、 |
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/
    \   ヽJJJJJJ
     )\_  `―'/   < 自衛隊は憲法違反や! 島に近寄るな!
    /\   ̄| ̄_
   ( ヽ  \ー'\ヽ
221名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:12:35.15 ID:TQuaoKzO0
>>216
おおすみは強襲揚陸艦でないが、半島でなら強襲揚陸艦だ
ヘリ運用に制限があろうと強襲揚陸艦だ
222名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:12:38.38 ID:Incvxf0G0
>>218
それは只の揚陸艦だろう。
ヘリを積んだ軍艦を何でも強襲揚陸艦とは大砲を装備した軍艦を何でも戦艦と呼ぶようなものだぞw
223名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:13:03.65 ID:ogk3ekVP0
>>171
ホスィ・・・
224名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:13:21.72 ID:MB2pa9E20
今町長に自衛隊は必要かどうかぜひ尋ねてみたいな
あとは町民に現町長を選んで間違いなかったかどうかも
225名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:16:39.14 ID:qwr8+gnj0
>>222
強襲揚陸艦はクレーン使わずに揚陸艇を出撃させ迅速に揚陸することができるのが特徴
226名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:16:48.71 ID:8Jf1O+v80
やはり船は時間がかかるな
227名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:17:49.80 ID:ZWAfWtgT0
>>216

>大型ヘリは甲板に駐機の何処が強襲揚陸艦だ?

ヘリは外で仕事するモノだ、そのヘリを艦内に仕舞う必要はあるまい?
艦内は基本的に物資や人員、上陸艇のためのスペースだ。
228名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:19:22.64 ID:TQuaoKzO0
>>225
必須ではないが陸兵の戦闘指揮所もあると便利
229名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:19:55.33 ID:C7aHjvW90
>>195
米海兵隊も気仙沼大島に沿岸上陸して大活躍だった
やっぱ日本と併用戦部隊は相性抜群だよ
戦時でも災害時でも
230名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:20:00.31 ID:KYy7GOVy0
>>224


信念があるんだったら胸を張って堂々と憲法違反というべきだろうな。

そして島民からなぶり殺しにされればいい。
231名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:20:36.97 ID:aKrIAXZd0
日本は戦争はしてないけど定期的に恐ろしい自然災害に見舞われるから
自衛隊の人たちはそれなりに修羅場を経験してるだろうね
山津波の遺体なんてどんなことになってるか‥
232名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:23:33.13 ID:AGzcAErY0
ひゅうがさんは?
ひゅうがさんは来ないの
233名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:24:13.92 ID:LXEtZ1Za0
土石流で水分あればエコー探査や地中レーダー使えるだろ。作治出番だぞ。
234名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:25:46.77 ID:AGzcAErY0
>>231
御巣鷹山を経験して除隊した知人ガイル・・・物凄い腐臭でメシ食えなくなったそうだ
235名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:25:47.02 ID:TQuaoKzO0
>>232
ひゅうがさんは潜水艦ハンターなので重機運べない
伊豆半島の隣なので、人だけなら輸送機・ヘリで十分
236名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:27:15.54 ID:Incvxf0G0
>>225
強襲とは航空機やヘリによるもので、
上陸用舟艇を使うだけでは強襲とは名乗りません。
それは只のドック型揚陸艦です。
強襲揚陸艦にはドックは必須装備ではありません。
アメリカ初の強襲揚陸艦と建造中のアメリカ級強襲揚陸艦には上陸用舟艇とドックはありませんが。

>>227
お前は何処まで馬鹿なんだ?
ヘリは甲板の上に置きっぱなしにすると海水の塩害で故障しますけどw
237名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:27:49.94 ID:8sRrH/kdO
ほんと、頭が下がるわ
事故や怪我の無いよう頑張ってきて下さい
238名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:28:54.85 ID:wakeEw+o0
>>234
あそこはひょっとしたら戦場並みに悲惨な現場だったかもしれないな
239名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:29:58.92 ID:ImgcYinI0
>>9
仙台空港復旧させたのはアメリカだったな・・・
240家政夫のブタ:2013/10/18(金) 22:31:19.67 ID:9Oh/+uxh0
大島町長 「俺が悪いんじゃないもん」
241名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:34:12.05 ID:ewF06a5BO
戦場だと、遺体の多くが爆発なんかで跡形もなく吹っ飛んだりするだろうけど、自然災害だとそうもいかないからな……

かなり生々しい形で遺されてしまう
242名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:34:13.18 ID:l3i9r1Be0
九条の会はこういう時は静かだな
いつもは真っ先に駆けつけてシュプレヒコール始めるのに
243名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:35:11.52 ID:Vk/7TGs80
コンクリートは人を守るし、軍隊は国民を助けるってことだよ
情緒じゃ人は守れないよね
244名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:35:52.00 ID:aanFoSpk0
ニュースで見たけど格好良かったな
245名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:36:01.10 ID:0jFoNnMA0
共産党の町長が自衛隊を嫌って
派遣要請が遅れたんでしょ
246名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:38:39.44 ID:E9aac3Na0
地震の時と比べると、今回は後手で行動が遅いような気がするが
247名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:40:48.99 ID:SOWnHyu50
>>246
遅い言うけどおおすみは16日の夜に呉を出港してるんだけど
248名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:42:31.03 ID:C7aHjvW90
>>246
「おおすみ」が小名浜で活動を始めたのは3/18だよ
249名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:42:52.61 ID:oK+XLwXZ0
派遣要請は早くから出ていたし、自衛隊自体は当日到達してる
現地の状況を掴むのと捜索を並行して行わなければならないし
道を開くにしてもいきなり重機入れてそこに要救助者が居たら目も当てられないから
ある程度人力の捜索救助が進まないとねえ
250名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:43:30.51 ID:ZWAfWtgT0
>>236
馬鹿はお前だ。

なぜ塩害で故障するほどの長期間、甲板にずっとヘリが居るわけ?
それじゃ仕事にならないだろう?
ヘリは仕事するときに、他の基地や艦から飛来すれば良いんだよ。
間違っても、塩害で故障するほど甲板に長期間居座るのが仕事ではない。
251名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:44:18.00 ID:lCJG4xn10
自衛隊頼もしいわ
252名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:44:56.74 ID:bkFXHYdz0
>>249
テレビ見てると人力で掘るのものすごく大変そうなのね。
木の根っこが多くてほとんど掘れてないような感じ。
253名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:44:57.82 ID:TQuaoKzO0
>>246
自衛隊は被災の翌日から現地入りして作業してる
今日来たのは重機や車両
254名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:46:41.78 ID:Z5Up3UnT0
魔法みたいになんでもかんでもすぐ現地に運べて活動開始できると思われてるのかね
255名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:47:56.03 ID:TQuaoKzO0
>>250
おおすみは地中海まで行って仕事したぞ
今後は大西洋で仕事することもあるかもしれん
256名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:48:46.25 ID:GcTzyu3O0
右巻きの人が起こした戦争の犠牲者よりも
左巻きの人が起こした革命の犠牲者のほうが桁違いに多いw
257名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:49:19.72 ID:Incvxf0G0
>>250
東ティモールに派遣されたおおすみに搭載された大型ヘリは塩害を避ける為にカバーをかけてモスボールにして、
塩害防止の為にローターまで外したのだけどw
アメリカ海軍の強襲揚陸艦ならば最初からヘリを艦内に格納をする事でそのような手間をかける必要は無かった。
ヘリは他の艦から飛来とはおおすみは最初からヘリを運用できない事を自白しているだろうがw
それに全世界の海軍のヘリは元々基地所属のヘリだぞw
258名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:50:23.00 ID:nRFyp0eF0
>>246

おおすみがー、エアクッション揚陸艇がー、自衛隊おせえよ!!
国民の為になにもしてくれねえぇぇ!!チキショー!!
とかどんだけ第1輸送隊好きなのよ。
259名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:51:50.22 ID:wakeEw+o0
>>256
自国民殺すことにかけては右とかお話にもならないほど桁違いに得意だぜあいつら
260名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:52:11.98 ID:TgCrzsIh0
そこで、オスプレイで大量の兵員の現地投入だろ。
将来のオスプレイ導入に備えて、災害現場というインフラが破壊された土地で
訓練することにこそ意義がある。
261名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:54:02.50 ID:TQuaoKzO0
>>260
だが、待ってほしい
空中機動する重機があってもいいではないだろうか
262名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:55:03.04 ID:eG4YGR790
>>220
辻本の支持母体であるピースボートは、日頃から自衛隊を批判していた。
そのピースボートの客船が、世界一周の旅の途中でソマリア沖を通過することになった。
ピースボートは、国民の権利だからと言って海上自衛隊の護衛艦を呼び出し、護衛を
依頼した。
海上自衛隊の護衛により無事ソマリア沖を通過したピースボートは、スエズ運河を抜け
安全な地中海に入った時点で声明を発表した。
・自衛隊を派兵などするから、海賊が生まれるのだ。
・自衛隊に護衛を依頼しなければならないような状況を作り出した自衛隊を非難する。
と言うもので、感謝の言葉はまったく含まれていなかった。
263名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:58:01.75 ID:3p5BK7mM0
27号で沈没とかないよね?
264名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:58:49.59 ID:TnEzDkK00
ブサヨも気が付いてないんだろう
こういった緊急救援活動って最高の実戦訓練なんだよな
軍事に例えると
・敵襲に対して一両日中に計画を立案して装備を編成し前線に強襲する。 
・道路建物がボロボロになった土地をすばやく行軍し兵站を維持し拠点を設定する。
・破損車両、瓦礫、倒壊建物の中にいる多くの負傷兵をすみやかに後送し前線を再構築する。
・場合によっては海沿いの町に揚陸しボロボロの穴だらけ瓦礫だらけの海岸線に強襲揚陸 

今回の大島への展開も敵が島嶼に奇襲したところを、たった1日で準備して逆上陸かましたってことなんだよな
米軍も最近自衛隊の習って災害救援活動に熱心なのはこれゆえ
265名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:59:42.08 ID:XmTwRQyz0
おおすみ型の数を倍にすべき
266名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:03:00.17 ID:3p5BK7mM0
実際、台風27号が来たら、台風のコースから避難させるの?
267名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:03:39.30 ID:MHl/mqmn0
植木屋が使うようなミニユンボが大量にあると便利そうだな
大型重機だと、遺体まっぷたつに・・・
ガレキや木材でスコップが厳しいだろうから、電動ドリルも
268名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:06:54.52 ID:IYQj23QA0
>>218
エアーボーン機能を持つ空母を強襲揚陸艦と言うんだよ。
269名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:07:59.88 ID:TQuaoKzO0
>>266
荷物の下ろし終わったら母港に帰るでしょう
撤収まで用がないし
270名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:12:56.81 ID:tMU7no2D0
共産町長さんは自衛隊帰れとかは言わないのん?
271名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:15:56.80 ID:bLFIZCaM0
これって救援活動に見せかけた島嶼奪還訓練じゃないの?
アジア諸国を刺激するんじゃないの。
272名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:19:11.15 ID:nRFyp0eF0
>>267
余談だけど、毎日仕事で使ってるユンボの乗り子なんかはシャベルが当たった時に
レバーの感触で触ったモノが堅い柔らかいの差がレベル的に瞬間にわかるんだよね。
戦闘機乗りでもレーサーでも重機乗りでも機械モノ動かしてるスペシャリストって
畑は違えど研ぎ澄まされたものがあるっすな。
273名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:19:33.62 ID:laeHYiCX0
あなたのおっしゃるアジア諸国ってどこの国かしら?
274名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:21:26.94 ID:ILhSCo2w0
見た目は強襲揚陸艦(本物よりかなり小さい)、艦種は戦車揚陸艦、中身はドック型揚陸艦(何のための全通甲板?)、でも名前は輸送艦(実は旧軍からの伝統)、それがおおすみ型輸送艦 。
275名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:22:36.69 ID:SV8pcs6h0
今年は水害が多いなー。
276名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:24:04.79 ID:LXEtZ1Za0
小型ウインチとかないのかな?
人力で引っ張るって。。。
277名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:28:15.91 ID:uMrNuHuU0
>>268
アメリカの最新強襲揚陸艦の一番艦はエアボーンだけで揚陸挺の運用能力はないくらいだからな
さすがにこれから作るのは海兵隊の要請で揚陸挺も運用できるようだけど
278名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:33:27.01 ID:ILhSCo2w0
>>276
あっても引っ掛ける所が無くね?
279名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:33:45.42 ID:nJSKaze50
>>262

 ピーは、ピーでもルーピーボートだな。
280名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:35:18.99 ID:OrAMTzST0
ただでさえ心に傷を負っている被災者の方々のもとへ軍艦を派遣すれば、その姿を見て恐怖におののくだけだろう。
民間のフェリーなどを利用すれば済むことであり、とても許される行動とは思えない。自衛隊の解体が急務である。
281名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:44:41.63 ID:BFb6jviz0
いつも名前が出るのは「おおすみ」ですね。
「しもきた」や「くにさき」も頑張っているのですがあまり目立ちません。
282名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:50:10.65 ID:jH+HFsTA0
>>280
その民間のフェリーすら廃業して船体は売却されちゃってますが?w

いつの政権のときの話でしたっけ?
283名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:52:44.33 ID:wakeEw+o0
D-dayみたいに大量の上陸用舟艇で上陸して共産党町長を失神させようぜ
今も上陸用舟艇とかあるのかしらんけどw
284名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:56:05.56 ID:JBYkjR8H0
大島の元町港周辺は人が住むべきじゃないと思うの。
30年前には溶岩流でしょ。危なすぎ。
285名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:56:09.75 ID:ZWAfWtgT0
>>257
お前、本当に馬鹿だねぇ。
物事を整理して考える能力が完全に欠如している。

繰り返すが強襲揚陸艦は、「強襲揚陸」する際に役に立てば十分だ。
普段からヘリを乗せておく必要は全くない。
強襲揚陸艦に乗せておくべきは物資、人員、上陸艇だ。
ヘリは必要なときに飛来すれば十分。

もしもヘリも含めて艦内に収容するなら、艦のサイズは空母と同じか大きくなきゃならない。
そんな機動性もへったくれもないもの、意味無いだろう?

東ティモールに派遣されたときのことを出しているが、その輸送期間中に置き場がなかったことが何か?w
戦争じゃないからね、ヘリ空母なんかが同行してないのだから仕方のないことだ。
それとも、ヘリを無理矢理艦内収納して、その分物資なんかを残して行けとでも?


>ヘリは他の艦から飛来とはおおすみは最初からヘリを運用できない事を自白しているだろうがw

艦内に収容できないと「運用ではない」というわけ?
馬鹿じゃないの?w

>それに全世界の海軍のヘリは元々基地所属のヘリだぞw

意味不明だね。
艦そのものがどこかの基地所属だ。

とにかくお前、頭おかしい。
286名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:56:58.28 ID:CZ0CwN9tO
空挺で重機降ろせないの?
工兵とか
287名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:58:59.59 ID:DdcecMG50
君達は自衛隊在職中、決して国民から感謝されたり、歓迎されることなく自衛隊を終わるかもしれない。
きっと非難とか叱咤ばかりの一生かもしれない。御苦労だと思う。
しかし、自衛隊が国民から歓迎されちやほやされる事態とは、外国から攻撃されて国家存亡の時とか、
災害派遣の時とか、国民が困窮し国家が混乱に直面している時だけなのだ。
言葉を換えれば、君達が日陰者である時のほうが、国民や日本は幸せなのだ。どうか、耐えてもらいたい。
288名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 00:00:17.01 ID:BS/M0+zw0
やっぱり災害時には、この手の揚陸艦が役に立つんだよな。
被災地に重機と医療設備と人員を送り込む。
被災者のシェルターにもなるし。
289名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 00:04:57.28 ID:Incvxf0G0
>>285
>強襲揚陸艦に乗せておくべきは物資、人員、上陸艇だ。
お前はそれ専用のドック型揚陸艦が別にあるのを知らないのかよw
軍艦の知識が根本的に無いじゃないかw

>ヘリは必要なときに飛来すれば十分。
陸自のヘリを海自の艦船に都合よく飛来できる保障が無いw

>もしもヘリも含めて艦内に収容するなら、艦のサイズは空母と同じか大きくなきゃならない。
だから他国ではみな大型の強襲揚陸艦を建造している。

>そんな機動性もへったくれもないもの、意味無いだろう?
揚陸艦に機動性を求めている時点で意味は無いのだけどw

>東ティモールに派遣されたときのことを出しているが、その輸送期間中に置き場がなかったことが何か?w
他国の強襲揚陸艦はみな艦内にヘリを格納しているのだけどw

>戦争じゃないからね、ヘリ空母なんかが同行してないのだから仕方のないことだ。
軍隊に仕方が無いのは許されないだろうがw

>それとも、ヘリを無理矢理艦内収納して、その分物資なんかを残して行けとでも?
だったら、輸送艦にヘリを積むなよw

>意味不明だね。
自衛隊のヘリは特定の艦を母艦にしていないのだがw

お前のにわか知識はいい加減にしろよw
290名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 00:10:00.34 ID:onHzh/NE0
自衛隊がんばれ
291名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 00:15:00.24 ID:n/HZYLME0
さすがにひゅうがは、こんな災害にはまわせないよなw
おおすみも元々もひゅうが作る為に偽空母の最初のモデルで
もうボロボロの老朽艦だし、しかしこんな災害でいちいち行かされる船も隊員も不憫だ
自衛隊はドカタ仕事する為にあるのではない
災害時に派遣を求める都道府県の知事や市町村の首長は恥を知れ!!
292名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 00:15:27.78 ID:AW4oBG6F0
>>289
ロムってたけどあんた見苦しいわw
ファビョってないでどっか逝けよ。
293名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 00:16:54.26 ID:yMW5Jhsp0
>>238
手とか足とか、あちこちにバラバラで散乱してたらしい
木に引っかかてるのとか拾い集めたラスィ
294名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 00:17:02.86 ID:CsN9yikN0
軍隊は国民を助けちゃうねw
295名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 00:17:28.01 ID:Gxx5JPxx0
>>292
ID:ZWAfWtgT0は根本的に知識が間違っているのだけどw
296名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 00:20:26.55 ID:yYzmTyaf0
>>279訂正

 ルーピーズボートだった。
297名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 00:25:49.22 ID:yYzmTyaf0
>>295

ZWAfWtgT0は、

 ・・・・・・B52が空母から飛び立つくらいの考え方に限りなく近い・・・
298名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 00:27:38.47 ID:PKfRtZnd0
大島は抜本的に改造して第5新東京市として科学研究島にしたほうがいいかも知れない
299名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 00:29:38.67 ID:6Ox/9S9K0
水陸重機なら荒波でも上陸できるだろ
300名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 00:31:16.29 ID:/mdTV0Lg0
航空母艦おおすみからホバークラフトのでかいのが海岸にさくっと乗り付けていたな。

ブサヨや中共・朝鮮どもがあれをみたら発狂するんだろうなプゲラw
301名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 00:31:19.46 ID:9AvbDKrM0
東北の地震の時も活躍してたけどホント便利だね
災害多発地帯なんだからこの手の船もっと持った方がいいんじゃねーの
302名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 00:32:55.26 ID:AhP2Lwz5O
九条教徒「軍靴の足音が聞こえる。人殺しの為の船は、日本には要らない!」
303名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 00:33:04.61 ID:MEwYrS0T0
>>1
今週日曜日に呉で一般公開の予定だったのに災害派遣で出港してたのね
どうりで公開艦が変更になってたわ
何はともあれおおすみ級と搭載LCACが大活躍で立派だな〜
304名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 00:33:27.58 ID:/mdTV0Lg0
>>296
やめろwwwwwwwwwwwww


チューハイをパソに吹いちまったよwww
壊れたらどうすんだよ。
305名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 00:33:51.07 ID:gbnLhqge0
>>41

普通に懲罰]大隊。
良くてシベリア送り
306名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 00:34:26.36 ID:RnQfxsQq0
高い金払って作って維持してるんだから役に立ってもらわないと
307名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 00:35:07.48 ID:Gxx5JPxx0
>>285
おおすみには揚陸作戦の時、輸送ヘリをどうするのか?
陸自から用の無い大型輸送ヘリを回してもらうようだ。
しかし仮に偶然、暇なヘリが見つかったとしても、
おおすみには整備機材や・施設が無く、整備員もいないのである。
ヘリは甲板に露天駐機させられて、夜露や波に曝される事になる。
当然選任の陸自ヘリ部隊など無く、密接な揚陸訓練等全ヘリ部隊にはやっていない。
こんな出鱈目で貧相なヘリ支援体制では、平時ですら迅速な空中輸送作戦など不可能である。事故を起こすだけだ。
空母型船体のおおすみは、揚陸艦の使命からして失敗作である。
第一に現代揚陸戦に不可欠な輸送ヘリの搭載能力が無い事。
そして上部構造物が小さ過ぎる為に揚陸部隊の搭載能力を大きく減らしてしまった事である。
一方ヘリ甲板には発着スポットが2機分設置されている。
しかし一つは駐機専用で、実際にヘリの発着に使われるのは艦尾の一つだけ。
広大な全通甲板があるのにもかかわらず、発着できるのは輸送ヘリ1機のみというのである。
308名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 00:35:41.41 ID:/mdTV0Lg0
>>302
お前が埋まっちまえばいいのに。

二度と地上に出てくるなゾンビ。
309名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 00:42:35.52 ID:UO2l9fp+0
で、陸戦隊はいつできるの?
310名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 00:45:28.49 ID:yYzmTyaf0
>>304

 おおっ。スマソ

ちなみにルーピーズボートの説明は、以下の通り。



地球一周/世界一周をはじめ、国際交流と言うなの恥を船でばら撒く組織です。
多くのルーピーと共に世界の反日と出会い恥丘を体感するクルーズや
国際協力活動の名を隠れ蓑に反日を展開する、国連特別協議資格と言う名の
怪しげな錦の旗を持つ組織です。

 皆ルーピーに近く、スーフリのような亜種組織もありました。
311名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 00:50:11.94 ID:yYzmTyaf0
>>307

 ZWAfWtgT0 は、相手するだけ無駄。
根本的に何も分かってない。

 ZWAfWtgT0にとっては、糞も味噌も同じものと言う認識。

 仮に、ZWAfWtgT0に、日本の航空自衛隊が現在保有している機体で、空母に着艦できる
機種を聞いても、明後日の答えしか返ってこない。


 基礎知識が分かってないのに、説明しても無駄。
312名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 01:03:32.10 ID:navKhpED0
>>178
強襲揚陸艦ではないと言い張ってるのは当事者の日本だけ
アメリカの国防省の文章で艦船のタイプを示す文字は強襲揚陸艦になってる
全通甲板とホバークラフト運用してる事から強襲揚陸艦扱い

国内の左翼や中韓の批判避けるためにヘリの運用能力無いから強襲揚陸艦じゃない
とか戦車揚陸艦だとか言ってるけど他国は皆ふつうに強襲揚陸艦として見てる
313名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 01:09:58.12 ID:Gxx5JPxx0
>>285
>繰り返すが強襲揚陸艦は、「強襲揚陸」する際に役に立てば十分だ。
おおすみは強襲揚陸艦ではなくて輸送艦だ。
>普段からヘリを乗せておく必要は全くない。
常におおすみに載せるヘリすら無いのだがw
>強襲揚陸艦に乗せておくべきは物資、人員、上陸艇だ。
それらは強襲揚陸艦以外のドック型揚陸艦に載せるべきだろうがw
>ヘリは必要なときに飛来すれば十分。
予定も無く急にヘリ部隊を飛来させられるのか?
>もしもヘリも含めて艦内に収容するなら、艦のサイズは空母と同じか大きくなきゃならない。
他国の強襲揚陸艦は全部おおすみよりも船体が大きくて、
巨大な艦橋構造物の船体なのだけど。
>そんな機動性もへったくれもないもの、意味無いだろう?
機動性第一なら何でも護衛艦に載せるべきだろうがw
>東ティモールに派遣されたときのことを出しているが、その輸送期間中に置き場がなかったことが何か?w
モスボールを解除して、整備したりして、
ヘリを飛ばすのにどれだけの準備の時間が掛かると思っているんだよw
>戦争じゃないからね、ヘリ空母なんかが同行してないのだから仕方のないことだ。
実戦になるまでそのような運用で良いのかよw
>それとも、ヘリを無理矢理艦内収納して、その分物資なんかを残して行けとでも?
強襲揚陸艦ではない輸送艦には絶対にヘリを積まなければならない義務はありませんがw
>艦内に収容できないと「運用ではない」というわけ?
おおすみにV/STL機を載せるだけなら緊急着艦でもクレーンで載せてでも出来るが、
それでは運用とは言いませんがw
>馬鹿じゃないの?w
お前の知識の無さの方が馬鹿じゃないのかw
314名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 01:13:27.52 ID:Gxx5JPxx0
>>285
>繰り返すが強襲揚陸艦は、「強襲揚陸」する際に役に立てば十分だ。
おおすみは強襲揚陸艦ではなくて輸送艦だ。
>普段からヘリを乗せておく必要は全くない。
常におおすみに載せるヘリすら自衛隊には無いのだがw
>強襲揚陸艦に乗せておくべきは物資、人員、上陸艇だ。
それらは強襲揚陸艦以外のドック型揚陸艦に載せるべきだろうがw
>ヘリは必要なときに飛来すれば十分。
予定も無く急にヘリ部隊を飛来させられるのか?
>もしもヘリも含めて艦内に収容するなら、艦のサイズは空母と同じか大きくなきゃならない。
他国の強襲揚陸艦は全部おおすみよりも船体が大きくて、
巨大な艦橋構造物の船体なのだけど。
>そんな機動性もへったくれもないもの、意味無いだろう?
機動性第一なら何でも護衛艦に載せるべきだろうがw
>東ティモールに派遣されたときのことを出しているが、その輸送期間中に置き場がなかったことが何か?w
モスボールを解除して、機体の整備をしたりして、
ヘリを飛ばすのにどれだけの準備の時間が掛かると思っているんだよw
>戦争じゃないからね、ヘリ空母なんかが同行してないのだから仕方のないことだ。
実戦になるまでそのような運用で良いのかよw
>それとも、ヘリを無理矢理艦内収納して、その分物資なんかを残して行けとでも?
強襲揚陸艦ではない輸送艦には絶対にヘリを積まなければならない義務はありませんがw
>艦内に収容できないと「運用ではない」というわけ?
おおすみにV/STOL機を載せるだけなら緊急着艦でもクレーンで載せてでも出来るが、
それでは運用とは言いませんがw
>馬鹿じゃないの?w
お前の知識の無さの方が馬鹿じゃないのかw
315名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 01:19:45.91 ID:6jeNkaNh0
「大事なことなので二度言いました」
316名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 01:21:12.44 ID:iEpH2oxXP
>>312
おおすみ型は「強襲揚陸艦(LHD)」では無いよ
性能的には「ドック型輸送揚陸艦(LPD)」になる

理由としては、おおすみ型には航空機運用能力(整備能力、航空管制能力)が無いことがひとつ
さらに、艦橋より前と横の甲板は車両固定用のグローバー・ホールが装備された車両甲板になってるのがひとつ
「ロッテルダム級等のドック型揚陸艦の上部構造物を取り払ったもの」ってのがイメージ的に近い

ただ、艦橋後方はヘリ固定用のタイダウン・ホールの飛行甲板になってはいる
もっともこれはヘリを運用するための装備ではなくあくまで物資輸送用に短時間着艦する目的でついてるだけなので、
航空機運用能力というのは低いまま
317名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 01:24:29.38 ID:sNczzOUK0
警官や消防のかたは見慣れていると言うけれど、若い自衛官に遺体作業は酷だろうな。
仕事とは言え気の毒だ。頑張って欲しい。
318名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 01:28:12.24 ID:iEpH2oxXP
>>312
ついでに言えば、強襲揚陸艦(LHA、LHD)ってのは、
ヘリコプター揚陸艦(LPH)にウェルドックを装備したものをそう呼ぶのだけど、
ソレはすなわちヘリコプター揚陸能力、要はヘリの整備能力と揚陸編隊の管制能力を持つ事が前提となる

それを持ってない揚陸艦は、たとえ全通甲板でもドック型揚陸艦に分類される
そもそも、おおすみ型の全通甲板前半分は「車両甲板の屋根を取り払ったもの」でしかないし
車両甲板である根拠は>>316にあるとおり
319名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 01:28:29.08 ID:wDPzzvJ30
>>317
ADSLには気をつけないとな。
320名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 01:33:53.29 ID:gp5U4yX90
>>306
お前が高い金払ってるんやwww
321名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 01:54:55.47 ID:IhMKlIup0
>>319
????????????????????????????????????????????
ひょっとして PTSD

…一文字もあってないな違うっぽいな
322名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 01:55:00.74 ID:Q+t+bPlG0
自衛隊、頑張れ!!!
とても意味のある、意義深い仕事だと思う
自衛隊、頑張れ!!!
323名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 01:55:32.75 ID:64ydTu7+0
>>1
ついでにオスプレイにも協力してもらおうぜー
324名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 01:59:40.67 ID:I3z0dsmS0
>>10

チヌークは朝霞からばんばん南に飛んでる。
325名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:03:49.56 ID:PEg21mdm0
遅いって言ってるやつがいるけど、既にヘリを使って1200人派遣している。

その上で海上基地としておおすみを派遣したんだろ。
3隻しかない輸送艦に即応体制をとらせるのは無理。
326名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:10:00.35 ID:qYEycEsf0
>>317
東日本大震災で充分経験済みだと思う
今回は子供や若者の死体でないだけ気が楽だと思う
327ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2013/10/19(土) 02:11:51.45 ID:2TFI6Kh40
どうやって荷降ろしすんだろ?
クレーン?
328名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:12:58.46 ID:PEg21mdm0
>>291

あのな、ひゅうがは上陸用舟艇をもたないからなにもできないよ。
岸壁につけられないと車両の運搬はできないが、元町港も岡田港も小さすぎてひゅうがは入らない。
329名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:15:08.91 ID:/0fsKS740
330名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:15:55.14 ID:BC0c4IhsO
>>327
港湾設備が使えるなら、ランプドアを岸壁におろすなり、クレーン使うなり
331名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:18:21.74 ID:T6XivZGl0
捜索だけじゃまくて、このまま自衛官
27号に向けて、生きてる人、島を守る役割もやるんだろうな
ごくろうさまです
332ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2013/10/19(土) 02:18:41.34 ID:2TFI6Kh40
そか エアクッション艇だと 岸壁につけられないとおもったけど
海岸に揚陸したのかな?
333名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:20:08.20 ID:Cp6IWyk70
重機じゃなく重戦機がよかった(´・ω・`)
334ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2013/10/19(土) 02:21:39.87 ID:2TFI6Kh40
それも書いてあるね。
うん
335名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:22:30.58 ID:Cp6IWyk70
>>332
砂浜に上陸したよ
336名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:25:54.47 ID:Cp6IWyk70
なお上陸前には艦砲射撃があった模様
337名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:29:04.37 ID:VtlEftl20
朝日が叩いてた輸送艦と揚陸艇ですよ
朝日はごめんなさいしないといけないよね(´・ω・`)
338名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:31:39.85 ID:YnBy8W1C0
別にこんなの使わなくても重機くらい運べるから
大島の開発には重機使ってないとでも思ってるのかね
339名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:53:43.61 ID:ZihUUwpt0
現在、日本で唯一運用されているホバークラフトなんだよな
旅客は全て廃止されちゃったんだよね・・・
340ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2013/10/19(土) 04:12:09.60 ID:2TFI6Kh40
>>388
すげー時間かかると思う。
341名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 04:17:14.69 ID:+ScFtHXR0
自衛隊方々お疲れさまです
復旧をお願いします
342名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 06:05:02.16 ID:QWsFCEx2O
シャカゾンビ
343名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 06:41:51.19 ID:67zEGs+50
>>339
これを機にもっと増やすべきだな
344名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 07:26:50.61 ID:EKK/DNYi0
>>338
これだけの数の重機乗せた船が入港して揚陸出来る港が無いのは無視か?
345名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 07:32:29.73 ID:WfzD+DQI0
重機の数すごいな
給油も大変だろうな
346名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 07:40:07.53 ID:M11f3JI/0
>>1
勝手に少し遅く感じてたけれど、『おおすみ』の基地は広島県の呉市だからなぁ
16日には呉を出港して、18日の午後に横須賀の補給所で物資補給してから
伊豆大島に着いたんだな

海上自衛隊呉基地 広島県呉市幸町
http://map.to/nli4r
      ↓
自衛隊横須賀港 神奈川県横須賀市田浦港町
http://map.to/hptut
      ↓
伊豆大島 東京都大島町野増
http://map.to/nhpa6


台風27号も似たコースの恐れがあるようだから気をつけないと
ttp://tropic.ssec.wisc.edu/real-time/dlmmain.php?&basin=westpac&sat=wgms&prod=dlm1&zoom=&time
ttp://weathernews.jp/typhoon/
台風27号 予想進路は台風26号と非常に似たコースに(13/10/18)
ttp://www.youtube.com/watch?v=8gTeFzEfHwQ
347名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 07:46:46.82 ID:VQTtatef0
たぶん、見つからない人もかなりいるだろうけど、
復興もしてくれ
348名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 07:47:45.62 ID:Ch2X0iNO0
おおショベルカーも迷彩塗装なんだなかっけぇ
349名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 07:50:10.98 ID:iEpH2oxXP
>>346
これより早くしろってんなら、それこそ高速輸送艦でも装備するしかねーな
350名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 07:54:18.60 ID:cq1TM/9HP
中国軍 着上陸演習(05式水陸両用戦車ほか)
http://www.youtube.com/watch?v=s4btYJftfLY

ロシア軍 着上陸演習(BTRほか)
http://www.youtube.com/watch?app=desktop&persist_app=1&v=gAckLyptZtI
351名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 08:10:37.56 ID:Gxx5JPxx0
>>285が余りにも馬鹿で無知過ぎてどうしょうもないなw
352名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 08:13:18.75 ID:iEpH2oxXP
>>351
まぁそも、「強襲揚陸」に必須なヘリ運用能力に欠けてるのがおおすみ型だからねぇ
災害派遣用に燃料タンク増設するとかして強化は進めてるけども
353名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 08:14:39.21 ID:APYB9Ov50
さすがは自衛隊
354名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 08:16:08.76 ID:ioDBZRww0
オスプレイも投入しろよ
355名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 08:23:21.18 ID:1rrc/d3/0
ばかもん

部隊名と隊長名も報道しろ
後で付け届けができないだろが
356名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 08:27:16.79 ID:n4H9LJaz0
おおすみ型は強襲揚陸艦っぽい見た目をしたドック型揚陸艦だなんて就役当時から言われてたのにね。
357名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 08:27:26.32 ID:M11f3JI/0
動画
海自輸送艦が伊豆大島到着 台風26号復旧を支援
http://www.youtube.com/watch?v=XkoNDipOIys

安否不明者の捜索が続く東京都・伊豆大島(大島町)では19日未明、
生存率が著しく下-がるとされる災害発生から72時間を迎える。
海上自衛隊は輸送艦「おおすみ」にトラッ-クや重機を積み込み、
隊員約130人を派遣。捜索の障害となっているがれきの撤去に当-たる。
358名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 08:35:09.37 ID:L6vi6zngP
オスプレイはレスキューチームや医療チームなど10人規模の人員を
速攻で送り込むのには向いてるんだけど、
大勢の人数や重機を送るのには向いてない。

もちろん、オスプレイとCH47と輸送機の同時運用が望ましいんだけど。
359名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 08:42:57.72 ID:VjR2Dy3AO
>>349
空挺工兵
360名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 08:44:49.92 ID:Ch2X0iNO0
>>357
へぇこうやって運んでるのかぁ
あとは一台一台ホバークラフトのおばけみたいなので降ろすのかな
しかしまだ26人ものかたが安否不明なのか・・・
361名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 08:44:50.33 ID:xaxUX9+90
>>334
それと、医療設備が充実してるからね。
手術もできる医療室完備なんて普通の船舶ではないからな。
緊急オペにも対応してるのが強み。
災害派遣では大きなプラスになるんだよね。
362名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:01:01.31 ID:Gxx5JPxx0
散々どや顔で人を馬鹿にしている>>285は何処に行ったの?
363名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:03:10.37 ID:CilBIn0d0
>>349
ナッチャンWorldは返しちゃったのか?
364名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:04:06.19 ID:HMJgOo9N0
おせーよ
首都の目と鼻の先でどんな即応体制なんだよ
365名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:05:15.75 ID:VjR2Dy3AO
C-2が早く配備されると良い
先の大震災もそうだったけど、空港の機能が使えるのは大きい
空港がだめになったなら空挺工兵で降下して整備
そこにC-2で緊急物資を輸送
C-2なら重機も運べるだろうし短い滑走路でも使えるだろうし
366名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:08:03.51 ID:CilBIn0d0
>>357
もっと短時間で大量に揚陸出来ないと、離島奪還は難しいんじゃないかな?
367名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:10:15.20 ID:CilBIn0d0
揚陸はこれぐらい出来ないと。

http://www.archives.pref.okinawa.jp/publication/okinawasenn2.jpg
368名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:11:35.31 ID:VkpU55eiO
ほら行けよ市民団体とかいうやつら
ジエイタイハデテイケー叫んでこいよ
369名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:11:37.56 ID:yX6gX7hi0
労働問題ですら逃げ出すアカ弁護士に比べなんと頼もしいことか 共産党(笑)死ねカス
370名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:12:05.02 ID:gX595Q2L0
強襲揚陸艦は?
371名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:13:04.33 ID:QbjMrPJS0
>>22
自分も。
今現在任務に当たられている自衛官の
皆様には頭が下がります。
恐らく、指示を出してる行政側の判断が
遅いんだろうね。
372名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:19:23.43 ID:fC/geQGVO
今さら遅くね?
当日か次の日にオスプレイでソルティックを持ってこいよ
373名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:19:55.93 ID:2FbTn7Z70
>>355
すでに貼られてるけど
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2013/10/18d.html

部隊長の名はWIKIででも調べてくれ
ちなみにこれ等の部隊の場合、陸は部隊名+長で、海空は司令な
数が多いけどがんがってくれwww
374名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:21:58.41 ID:sUmROwtf0
>>357
揚陸艦は頼もしいな。不謹慎ながら見ていてワクワクした。
375名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:23:21.29 ID:TVesrNic0
共産党は政権を取ったら自衛隊を人民解放軍に改装するから、仲良くしてるんだよW
376名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:24:18.49 ID:aLLSWnUk0
「おやすみ」
377名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:27:48.27 ID:M11f3JI/0
>>371
>>1の記事だけ読むとそんな印象を覚えるけれど、おおすみの基地は広島県
おおすみが広島県の呉港から出港したのは16日で、遅いのは距離の問題
このタイプの船が各地に何隻もあるわけじゃ無いからね

>>346の地図でどれくらいの距離があるのか確認してみて
378名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:28:21.70 ID:GPNzT/gDI
おおすみってなんにでも活躍してる印象があるな

同型艦いないの?
379名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:31:16.20 ID:uf5P6+KYO
>>365
今回は空輸の距離が短いからあまり影響ば無かっただろうけど
C-2だったらピストン輸送の回数は大分減らせただろうな
ただ小回りが利き、小人数、少量の貨物の輸送に便利なC-1のような中型輸送機は今後も必要だな
今後はC-130がよりその役目を担う事になるのかな
380名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:32:50.02 ID:fC/geQGVO
>>373
情報サンキュー

って自衛隊への出動要請が都知事から16日の10時20分に出てんじゃねーか
なぜに2日もかかる?せめて当日着いてくれよ
381名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:35:51.05 ID:6DLwHSot0
>>358

東京から近いからオスプレイは必要ない。
CH47で十分。
小笠原とかならオスプレイがいいが。
382名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:36:47.61 ID:iEpH2oxXP
>>380
呉から伊豆大島まで何キロあると思ってる
当日つけとか高速輸送艦でも厳しいわ
383名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:39:23.38 ID:6DLwHSot0
>>380

日本にこのタイプの船は3隻しかない。
もちろん、3隻すべてが災害に備えて待機できるわけでもない。
一番近かったのが呉にいたおおすみだから、このぐらいかかってもしかたがない。

これで不満なら、輸送艦をあと何隻か建造して即応体制をとるべきだが、それは自衛隊というより政治の問題。
384名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:42:21.42 ID:CilBIn0d0
大島は調布からセスナでも30分位だから、輸送機で最低限の重機入れられなかったんかな?
385名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:42:35.21 ID:l3rkkbuO0
陸自が東北で救難活動に入ったとき、隊員が食事や休憩をしている姿をマスコミに撮られたら
どんな難癖を付けられるか、捏造、偏向報道をされるかを懸念して
車両の陰で細々と食事をしたり、部隊によっては副食などを被災者に供出したりして
ろくな食事も休養もとらないでいた状況がありました。それを伝え聞いた海自は
本艦「おおすみ」を給養母艦として陸自隊員に美味で温かい食事や入浴などに
使ってもらうこととした経緯があります。このおおすみ型は災害でもっとも活躍できるタイプの艦です。
386名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:53:26.80 ID:QbjMrPJS0
>>377
補足情報ありがとうございます。
という事は、相当ハードな任務なんでしょうね。
ますます頭が下がる思いです。
387名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:57:29.24 ID:Gxx5JPxx0
>>386
昔から日本では大砲付きの船か全通甲板の船ばかり建造して、
必要不可欠な物資を輸送する船を建造しようとはしないw
388名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:57:42.50 ID:Ch2X0iNO0
>>384
さすがに数日は丁寧に手探りで生存者の捜索するからなぁ
重機持ってこられても使えないと思う感情的にも
389名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:02:16.12 ID:4hhPi4YJ0
>>388
先遣隊が判断して重機輸送したんだろ。
おまえ味噌汁で顔洗ってこい。
390名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:02:16.72 ID:9zpjSyz80
>>昔から日本では大砲付きの船か全通甲板の船ばかり建造して

帝国海軍が最も重視したのは潜水艦です。

------------------------------------
「大日本帝国データベース」海軍
http://www.luzinde.com/database/mili_navy.html

・戦艦は1932年からほとんど作っていない。例外は大和武蔵
・とにかく潜水艦を最重点で建造していたのが分かる

    空母 戦艦 巡洋 駆逐 潜水
1931  0  0  1  3  0
1932  0  1  3  5  4
1933  1  0  2  0  0
1934  0  0  0  4  1
1935  0  0  2  0  5
1936  0  0  0  5  3
1937  1  0  2 12  1
1938  3  0  1  1  3
1939  1  0  1  7  1
1940  1  0  2  8  6
1941  0  1  1  9 11
1942  6  1  2  9 22
1943  3  0  2 15 40
1944  4  0  1 31 37
1945  0  0  6 22 18
391名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:02:24.90 ID:VKp9OweQ0
共産党町長のコメントまだぁ(チンチン
392名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:07:35.09 ID:y2cQFKU10
竹島にも救助に向かったほうがいいだろ なんか猿が巣を作って住み着いてるけど日本の領土だからな
393名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:07:49.82 ID:Ch2X0iNO0
>>389
とりあえず落ち着いて、そうじゃなくて
>>384>>388をもうちょっとよく読んでくれ
今入れるのはもちろん何の問題もないよ
394名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:21:50.08 ID:Gxx5JPxx0
>>390
その割にはろくな戦果が無かったなw
395名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:26:55.86 ID:T8Xfnopk0
日本軍の潜水艦が大活躍する妄想

http://www.nicovideo.jp/watch/1250851264
396名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:31:50.00 ID:7zUqpV1A0
>>380,382
しかも、災害発生地の都合上、中部方面隷下の広や海田市の部隊を送る訳にゆかず、
いったん横須賀に寄港して東部方面隷下の部隊を載せてる。
397名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:34:09.32 ID:vm//au2X0
>>13
おおすみちゃんの足の臭いクンカクンカ
398名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:43:34.43 ID:cjG3Vrjb0
まあでも今回の人災は共産党の町長選んじゃった島民にも責任あるよね
だから自衛艦投入でも黙ってるんだろうけど
399名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:57:45.93 ID:hLPMJnWiO
沖縄も災害にあった ら知らんぞ…
400名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:13:38.06 ID:2emjrfVr0
>>378
同型艦3隻いるよ。
一番艦おおすみ、二番艦しもきた、三番艦くにさき。
401名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:36:18.74 ID:LG7cy4r+i
おおすみ搭載のホバークラフトの航続距離はどれくらい?横須賀-大島位ならホバークラフトだけで行った方が速そうだけど。
402名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:37:11.59 ID:lSaJ8FkX0
オスプレイ実物見たが小さいぞ
ほんとに輸送機か?ってくらい小さい

しかし自衛隊の方々ほんとに大変だな
警察や消防のみなさんもだが
面倒かけないように無駄足でも自主避難しようとオモタ
403名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:55:10.05 ID:YlF5l5iQ0
>>401
40ノットで370kmだけど、重機は一台づつ運ぶから余計に時間掛かるだろ。
404名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:04:20.47 ID:V7bJXqrp0
>>400
見事に半島の名前がついてるね。

国東を選ぶあたりが妙にツボに来る。
405名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:06:21.73 ID:SZg0kSp90
>>285
他国の強襲揚陸艦は充分運用できるだろうが、おおすみが運用できるかは微妙だろ。
大型ヘリの離発着はできるだろうが、イコール運用できるって訳ではないし。
406名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:17:51.46 ID:kl9US10L0
>>380
重機が必要になるのは生存者の発見の見込みがなくなった後。
生存者の捜索隊は東京消防庁や陸自が直接で入ってるよ。
407名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:27:20.54 ID:srd9PX5si
>>3
沖縄の離島でこんな惨事があったのならば、災害派遣の自衛隊反対!と声高に叫んでやる
408名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:28:25.81 ID:CilBIn0d0
地理的には静岡に入れたほうがいいだろ
409名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:28:43.87 ID:L0X1NHbt0
一番艦「おおすみ」だけは外洋での揺れに対処するスタビライザーが
設置されていない、LCACの操縦室周りも米軍仕様と違って防弾ガラス
にしていない、これらは侵略行為に繋がるフネだから、と左翼政党が
予算を削らせたらしいと聞く。事情通のみなさん、ホントなの。
410名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:29:34.37 ID:2f3Jg9rm0
こういうときにオスプレイを持っていると便利だよな
411名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:31:20.40 ID:YlF5l5iQ0
おおすみ型輸送艦は小さい。

見た目だけ強襲揚陸艦
http://www.rimpeace.or.jp/jrp/okinawa/071116oosumi.jpg

本物の強襲揚陸艦
http://www.rimpeace.or.jp/jrp/okinawa/120820amlhd6.jpg

どちらも沖縄のホワイトビーチの同じ桟橋。
412名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:39:14.86 ID:8e/sVctg0
>>111
「軍用輸送船で砂浜に上陸とか火山噴火での全島脱出以来、あのときは頼もしかったです。」

というのが大島島民の感想です。
413名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:44:30.09 ID:iEpH2oxXP
>>411
満載排水量1万4000トンのドック型輸送揚陸艦(LPD)と
満載排水量4万トンの強襲揚陸艦(LHD)を比較しちゃらめぇ
414名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:51:22.51 ID:92tQyOTKi
旭日旗が誇らしげに翻っていましたね。
うーむ、頑張れ。頼むぞ。
415名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:52:54.65 ID:XHLSw9qT0
>>410
でかすぎて着陸点が見出せないから無理
汎用ヘリの方がまだ使いやすい
416名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:54:58.26 ID:ZOPzamOyi
軍履の音が聞こえたような気がした
417名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:55:50.09 ID:9HkfYuVt0
みんながんばれ
418名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:56:01.51 ID:EU9EUY2A0
>>413
おおすみ型よりちょっと大きいLPD
http://www.rimpeace.or.jp/jrp/okinawa/120303wb1s.jpg
419名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:11:06.78 ID:77RrRhTO0
>>1
自衛隊GJ!!
420名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:14:49.99 ID:GPNzT/gDI
>>400
あと二隻ははじめて名前みた…
母港呉のおおすみが急行したってことはこの子たちは
横須賀配備いないのか
421名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:19:09.96 ID:F1p8tn040
>>420
呉で集中管理しているから、普段は居ない。
422名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:20:08.11 ID:fxGBjSTM0
ぼうそうって名前の完全版
423名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:22:46.43 ID:fxGBjSTM0
>422
間違えて送信しちゃいました
ごめんなさい

ぼうそうって名前の船はないのかって描きたかった
424名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:28:35.90 ID:1h+bs5SR0
>>420
おおすみ型輸送艦は呉に集中配備だよ。LCACの運用にはLCAC整備場が必須だからまとめてある。
425名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:29:23.03 ID:0B9Ul2hq0
隊員頑張ってると思うけど
ちょっと遅くねえか?
426名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:33:29.23 ID:6BlYp8Vw0
>>425
東京都の判断要請だから、自衛隊に非はない。
427名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:35:55.86 ID:/uVaIRku0
おおすみって昔の間宮みたいなものか?
同型艦もあるのかな?

海自は護衛艦ももっとほしいがこういう補給艦もほしいね
戦時の補給はもちろん他にも海外派遣や災害派遣で貢献したりできるし
日本はそういうの得意だし
思いやりあるし細かいところにきがとどくっていいよね

あ・・・シナとチョンのとこにはそんな情けはねーぞ
砲弾しかとばさねーからな勘違いすんなよ覚悟しとけ
428名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:37:57.56 ID:DDxX0Vhy0
LCACの本領発揮だな

ブサヨ涙目って感じか
429名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:40:14.91 ID:2vuYyJe/0
共産党支持の大島町民はいつものように
自衛隊反対のシュプレヒコールは誰もしなかったのだろうか?
430名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:40:28.42 ID:FWV1GG/C0
>>427
補給艦じゃないよ
431名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:43:53.90 ID:EXiIgG7t0
馬韓「ホバークラフトの船体にペイントで戦犯旗ニダ」 ファビョーン
432名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:47:35.72 ID:yBarNQn7O
>>429
机上の理想論にうつつを抜かす都市左翼と違って
田舎は実利希是だから自衛隊派遣もしゃーない。
433名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:56:57.50 ID:/uVaIRku0
>>427
wiki見てきた輸送艦なんだね〜すまんかった
でも医療施設とかもあるから災害派遣時には活躍できるね
しかし、フラットだな〜イメージと違いびっくりした
434名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:37:50.52 ID:Gxx5JPxx0
空母と強襲揚陸艦、輸送艦と補給艦の違いが分からない馬鹿が他人を馬鹿にするとはw
435名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:42:08.39 ID:Ald/TITc0
緊急展開するためにはオスプレイが10機は必要だな
436名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:05:41.96 ID:iO6QZ3Is0
>>429

やりたくてもやれない何かしら

事情があるのかな?

よそでは散々やっててなぜ大島ではやらないんだろうねw
437名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:42:02.01 ID:+sdtN+9H0
無論自衛隊が災害に対処してくれるのは心強くありがたいが、
こういう面を突いて攻めてこられるとアレだし、自衛隊が動くまでのプロセスの問題もあるから
お役所なり民間なりでもっと素早く動ける体制を作れないものかね
金も人手もかかるだろうけど・・・
438名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:46:18.95 ID:h6FOkspVO
食料と人員を大量に補充しとけよ、今年のラスボス台風が迫ってる。

このままだとまた被害が出るだろうからな。
439名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:22:46.66 ID:L6vi6zngP
>>427
今の「間宮」に相当するものは特務艇「はしだて」

とは言っても食糧輸送や生産能力はなく、海の上の迎賓館。
VIPを招待する海上レストラン。

コックは帝国ホテルで1年以上研修する。
440名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:25:20.89 ID:FWV1GG/C0
>>437
離島だぞ。これ以上どうしろっていうんだ
441名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:29:53.62 ID:EV245x8F0
>>437
自衛隊だってお役所だ
その自衛隊に能力があるんだから、能力を活用して何が悪い
お前のような差別主義者は人間のクズだと思うよ
442名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:42:11.41 ID:Fmks34sF0
おおすみ型輸送艦の三隻って、母港は皆呉じゃなかったっけ?
運が良ければ、呉沖で三隻が並んで停泊している様子が見られる。
8年くらい前は、結構頻繁にその様子を見ることが出来て、小高い場所から見ると壮観だった。
『いせ』が母港にしてからは、流石に三隻揃って、というのは記憶にないけど。
ただ、有事の際を考えれば、大型輸送艦の母港が呉に集中してるってのは好ましくないわなぁ。
443名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:50:55.20 ID:vyMPRXoR0
>>442
まとまってたほうが護衛しやすいのかもしれない
444名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:00:22.12 ID:7ROzolj10
>>442
「いずも」は「しらね」と代替だから舞鶴だろ
24DDHは「くらま」と代替だから佐世保だろ
445名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:02:51.34 ID:Gxx5JPxx0
>>444
最新鋭と呼ばれた横須賀の「ひゅうが」もやがては最古の現役DDHになってしまうなw
446名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:06:28.49 ID:Kg3Tzh3sO
大泊には輸送艦艇は無し?
447名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:07:10.24 ID:+sdtN+9H0
>>441
大災害時に救助活動してる時に攻めてきそうな国があるんじゃね?って話をどうしてそうなるんだ?
448名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:15:54.56 ID:f9ijh9oI0
>>444
たぶん護衛艦いづもはひゅうがを転属させて横須賀になると思うよ。

いづも型護衛艦は大きいから横須賀と呉が母港になると思う。
449名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:21:48.81 ID:Fmks34sF0
>>444
輸送艦の話をしているんだが・・・
450名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:31:43.84 ID:Tnom4COr0
重機は海自経由じゃないと無理だろうけど、
人員は空自でピストン輸送してたんじゃないかな?
自分は湘南住みだけど、いつもなら飛ばない時間帯に
かなりのヘリが往復してた
451名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:43:50.94 ID:R5/t5JVe0
>>442
「おおすみ」型本艦はまだしも、中に積むLCACの整備基地が呉地区江田島にしかないから、他に置くのは現状無理。
佐世保の米軍基地にはLCAC整備基地が入ってるので、米軍に修理依頼可能になれば佐世保の可能性は有る。

>>444
「いずも」は新型で、建造造船所がある横浜の近くに置く必要がある。
で、「ひゅうが」を舞鶴に回して「しらね」と交代する。
452名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:57:13.58 ID:TjhoMwVA0
>>450
こんな感じで輸送してたよ。
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2013/10/17f.html
453名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:11:19.56 ID:Fmks34sF0
>>451
あ、LCACの関係か。
納得。
THX。

ところで、そのLCACの艇庫を必死で監視して、その結果を逐一HPにうpしてる市民団体がいたなぁ。
今でも活動してるんだろうかw
454名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:30:10.87 ID:ZK5MB2DX0
やっぱりオスプレイは要るな。
455名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:37:32.64 ID:FWV1GG/C0
大島くらいならいらんだろ
456名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:49:32.51 ID:BcRE2Zvo0
なんか、今日始めて出動したって勘違いしてるやつがいるのか。
救助活動はその日の午前中に行ってるよ。
457名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:50:53.41 ID:MrDxEW9n0
>>452
めっちゃc-1使ってるな
c-2の完成が待たれる
458名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:27:04.05 ID:ioW2H6e+0
>>454
あれの有事における有用性って貨物空輸というより迅速地上再給油キットなんだぜ。
開発計画が進めばKC-767Jの代わりに他機に空中給油もできるよー。
あなたの街のガソスタの灯油配達状態で非常に便利♪
459名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:31:38.74 ID:Q9lsLaIP0
オスプレイも万能じゃないからね。
人と小規模な機材を急いで運ぶには向いてるんだけど、重機は無理。

あと、嵐の中は飛べない。
ヘリや輸送機と同じく飛べない。
なんか、オスプレイなら大嵐の中でも飛べると勘違いしてる人が多いから困る。
460名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:32:10.38 ID:Y7V+X2U80
おやすみに見えた
461名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:40:27.20 ID:/dyewrU+0
なんだかんだで島国日本にはやっぱり大型輸送機が必要
ギャラクシーみたいに戦車が運べるサイズのやつが2〜3機はあっていい
462名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:41:28.45 ID:EV245x8F0
>>458
厨房が騙っても香ばしいだけだから黙ってろ
463名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:01:55.49 ID:VjR2Dy3AO
>>461
災害派遣に限って言うなら、ギャラクシーくらい大きいと使えない空港がかなり出来るんじゃないの?
C-2でもある程度の大きさの重機は載るんだし、むしろC-2で回数を増やした方が良いと思うんだけど
464名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:10:08.09 ID:VUGc2/Au0
>>463
グロマスはどうかね
STOL性能は素晴らしいぞ
465名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:14:02.52 ID:ALqsNEA80
>>464
重すぎて駄目な子らしい
466名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:22:41.82 ID:iEpH2oxXP
>>464
アレはねぇ
STOL性は高いけど、滑走路負担が大きすぎて運用できる空港が限られる
地面を抉ってもいいなら着陸できるだろうけど
467名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:17:55.22 ID:beDf8/UB0
自衛隊が活躍しない世の中が平和な世の中だとかなんとかのコピペ。

あれ思い出したが、自衛隊の皆さんお疲れさまです。
468名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:37:32.19 ID:9skk8KP80
ぬかるんでて重機がなかなか入れないって昨日ニュースで言ってたと思うんだが
もうカチカチに固まったのかな
469名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 23:35:25.76 ID:/dyewrU+0
>>468
地面固まっていたよ。1日でかたまったようだな…ニュースの映像で見た。
そのかわり、固まった汚泥の中に埋まってる物を掘り出すのもめちゃめちゃ大変そうだったわ。
470名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:14:06.95 ID:rDemI3Tc0
>>468
逆にスコップが刺さらないぐらい固まった。
471名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:27:05.27 ID:bl7vYAYO0
また台風来てるから無理すんなよ 
472名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:23:51.53 ID:Xwnh06RsO
「しもきた」も「くにさき」も有るのに災害派遣と言ったら
なぜかいつも「おおすみ」ばかりが目立つな
473名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:00:38.37 ID:xtbXTyFQ0
>>472
「ひゅうが」や「こんごう」ばかり目立つのと同じでしょ
474名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:09:13.69 ID:Tw1MQfDM0
>>452
自衛隊、16日の10:20に災害派遣要請受けて
12:40には第一陣がヘリで現地に到達して捜索始めてるじゃん
その後13;18までに全部で80名がヘリで現地に到達してる
ニュース見て要請を受ける前に準備整えてたんだろうけど
たった3時間で離島へこれだけ展開できるってやっぱ凄いな
475名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:45:51.03 ID:fIJL+L7QP
>>474
それでも遅いっていうバカたれのブサヨがいるんだよ。災派終わったらそっちを駆除してもらいたい。
476名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:06:31.32 ID:jYz3sGNO0
>>472
東日本大震災時にも「おおすみ」が来たな。
477雲黒斎:2013/10/20(日) 18:13:11.49 ID:Ymz2KOO80
カーフェリー就航してないところだからこういう時は軍隊頼みだよな。
自身の安全に気をつけてお願いします。
478名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 19:18:42.29 ID:uMC3+4W+0
大型フェリー着岸出来るようにしとくべきだったな
479名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 19:34:51.50 ID:8NfCVbvE0
>>239
米軍輸送機が降りてきたのは自衛隊が最低限片付けた後
480名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:19:51.24 ID:sq9aMLw3P
>>274
おおすみの全通甲板は車両搭載用。

いまの財務省との兼ね合いで船体サイズ(排水量)が制限されたため、
その制限のなかで最大限車両を積めるようにするため、

「船体上真っ平らにして車両露天で並べれば沢山つめるんじゃね?」

という発想のもと、空母みたいな全通甲板が採用された。
露天だと機材が痛むが、本来任務の本州から北海道に車両を運ぶ短距離輸送なら問題なかった。

最も、海外派遣任務が想定されるようになった昨今、
新たな輸送艦を作るならかなりおおすみから変わるだろうが。
481名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:51:29.55 ID:JKN+N9mR0
日本共産党は揚陸艇の投入にキッパリと抗議します。
482名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:19:21.21 ID:N77/9+g2O
実態はドック型輸送揚陸艦なのに全通甲板だから空母だ強襲揚陸艦だと間違われるんだよな
483名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:24:59.41 ID:JZeE0FO10
>>480
オスプレイを搭載可能にするための改修計画
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130824/plc13082408140005-n1.htm

実現すれば名実ともに空母だな。
484名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:34:31.80 ID:rAN0X1dY0
>>483
「オスプレイ搭載可能な輸送艦」になるだけ
485名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:08:20.74 ID:/N7v6Ixs0
整備能力がないのでは、やはり輸送艦以上のモノではないでしょう。
(整備どころか、給油も出来ないのでは?)
ただ、オスプレイ運用能力が付くことは良いことだけどね。

そういえば、韓国の竹島艦はオスプレイ離着陸可能なのかな?
現状駄目でも、日本が整備すると聞けば「ガム」欲しがって、マネしてやりそうな気が。w
486名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:11:11.83 ID:/N7v6Ixs0
島外へ住民続々と…伊豆大島で避難勧告延長
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131020-OYT1T00704.htm?from=navlp

C2輸送機の一日も早い配備が必要だね。
そうすれば人員だけでなく車両毎運べるから、患者の負担も減る。
487名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:33:30.91 ID:ohQzkeBtO
>>486
同意だな
C-2なら重機も運べるから災害の時により早く効率の良い救助が始められる
運搬の回数もかなり減らせるはずだし、C-1に近いSTOL性能があるので短い滑走路でも使える
488名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:40:48.48 ID:4bbuL4R40
陸海空で出動てすごい規模だね。
311以来らしい。
489名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:11:24.74 ID:CB5QIGhE0
伊豆大島って東京から遠すぎて緊急避難情報だって東京都一括りの現行運用だと
伊豆大島だけのためだけに出す訳にはいかないんでしょう?
だとしたら伊豆という名も付いているし、地理的に近い静岡県に編入してしまったらどう?
490名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:43:20.58 ID:EK7tyRXm0
人民解放軍の橋頭堡作ろうとしていた連中、涙拭けよ ID:sEjtxWWq0 とか
491名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:47:14.69 ID:D+dg7N1H0
そもそも最初は静岡だったのが、金がなくて伊豆七島まで面倒見切れないので東京に譲った経緯があるからな
大体、伊豆大島だけ出すのは余裕でできるだろ。市町村単位で出せばいいだけだし
492名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:33:55.68 ID:VgbCIuAF0
>>387
「おおすみ」は輸送艦なので物資たくさん積み込めます。
493名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:38:54.01 ID:E4/XWQ+h0
>>488
陸自第1師団第1普通科連隊
空自C1輸送機
海自輸送艦おおすみ

まさに総動員だな!
494名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 02:11:23.31 ID:obAf1GHt0
シャベルでごそごそ
495名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 02:20:03.64 ID:pwNjNcoy0
他の国の軍隊とは違うところは此処だよね。
人殺しだけではなく、人活かしにも全力投球する。
後、アメリカ軍隊も救助活動もしてる。
そこ行くと…
韓国軍隊と中国軍隊は、純粋に人殺し目的だもんな。
496名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 04:34:03.42 ID:x12K8ey/0
おおすみ賢也
497名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 06:52:22.45 ID:mYHNJDQxO
テレビのニュースでは福島の部隊も派遣されたみたいだけど、またおおすみの出番だな
498名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 06:56:30.27 ID:OOB2U5te0
本日0630現在、「おおすみ」は横須賀基地で積み込み待ち。
499名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 07:44:26.12 ID:u/f3fzDZ0
>>474 要請受けて2時間で現地到着展開開始ってすげー即応力だな。
頼もしいな。
500名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:40:33.27 ID:AQeM7H9b0
災害派遣へ対応するといつも言っているだけあるよね。
こういうときに大型艦はとても安かる。
501名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:59:06.69 ID:4HZNaVTJ0
中国さん韓国さんジャップが空母使ってやがりますよ
早く非難声明出さないと
502名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:17:36.84 ID:TmNVRBpI0
おおすみ型が呉に集中配備されているのは理由がある。

搭載艇のLCACの整備場が江田島にしかない。かなり大がかりな整備ドックで、専用のものでなければならないので代変えドックがない。

近隣に陸上自衛官や戦車など、あるいは大型の重機を数日間待機させられる阪神基地がある。他の基地ではゲストである陸上自衛官を大量に宿泊させるだけの余裕がない。

吉浦の大規模燃料基地がそばにある。予備の燃料などを常時搭載しておける。災害などの緊急時に一番早く出動する艦であることから燃料のストックは重要。

これら理由で大型輸送艦は呉の配備。
503名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:19:28.18 ID:9uuZdNTh0
>>501

おいおい支那の狂惨エテ公は怖くて脱糞してるのか

さすが土人以下だなww
504名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:32:37.74 ID:2EO5KGq00
重機もない時点で、ボランティア精神だけ盛んな奴らが船にいっぱいだったそうじゃん
容共きちんと把握していけよな と言いたいね
なんでも行きゃいいってもんじゃない
警察や自衛隊のじゃまになる可能性も考えないと

しかし、災害救援活動ができるのは日本の自衛隊が世界トップクラスなんだってな
505名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:36:22.78 ID:9uuZdNTh0
支那なんて被災者虐殺して死体を瓦礫ごと埋めて

任務完了だもんなwww

そりゃ仕事は世界一スムーズだよww
506名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:40:39.54 ID:aApnnJ/H0
いい感じで着上陸戦の訓練になったな
507名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:44:07.65 ID:qNJg5ZfX0
>>13
グンソクさんならノーサンキュー
508名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 09:44:15.92 ID:Vg9gdMQj0
海兵隊みたいに日本もそろそろパラシュートで重機落とす訓練したほうがいい
509名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 10:11:31.26 ID:TmNVRBpI0
>>502追伸:
つまりこれだけの設備があってはじめて、おおすみ型は運用出来る。
逆に言えば、これだけの設備を日本は持っているということ。
意外にも日本の自衛隊はちゃんとしている。

言い換えれば、憲法9条は既に死んでいるw
510名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:29:17.97 ID:tj+Ibknm0
>>489
インフラとか全島脱出時の受け入れ能力等から、金のある東京都の担当になってるわけだし
静岡に入れたって静岡県だって無茶苦茶広いんだから同じこと
伊豆七島で災害警戒するようにしても島が違えば雨も変わるし
中々難しいというか離島は自前で早め早めに警戒しないといかんってことだよ
511名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:19:27.83 ID:8qH555Im0
>>508
日本だったら失敗する度に税金がーっていわれたり
事故調とかでてきて数ヶ月止まるじゃん
512名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:17:00.01 ID:pRqX8B3Q0
>>495
人民解放軍は中華人民共和国の国軍じゃなくて中国共産党の私兵だから
中国人民の命なんて助ける義理がない
中国共産党による支配体制にとってメリットになるときに動く
513名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:21:17.90 ID:dX/l0/L30
艦これに「回天」「桜花」が出ない理由は?特攻兵器だけ目を逸らす、恥ずかしいヲタクたち
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1382392490/
514名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:11:03.46 ID:P5oAym5v0
>>52
批判する作業は瑞穂さんの得意技でしたが〜〜
今は〜〜
515名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:39:55.91 ID:q+ojTI/UP
>>495
チョンコ軍なんざ女みたら即レイプだもんな。
516名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:13:03.94 ID:9uuZdNTh0
共産が抗議しないのが不思議だな。

町長も副もバリバリの共産党なのに
517名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:18:54.48 ID:XT44b9Zb0
名前:革命的名無しさん[] 投稿日:2013/10/21(月) 23:54:35.29
創価公明は、伊豆大島でたかだか28人死んだくらいで大騒ぎするな

だってよ。
518名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 03:40:37.87 ID:lhVknMdqO
しばらくは輸送は無しかな?
519名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 04:16:51.92 ID:i5a+wvhe0
長靴の音が聞こえる・・・
520名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 04:18:58.47 ID:q+WCyTAkO
揚陸艦は必要だねwww
521名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 04:21:33.66 ID:BhzlrBwj0
>>519
現地の記者は嫌というほど聞いてるのに一切批判しないよな
522名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 04:26:04.13 ID:QN5u8pNG0
>>519
今回は野外炊事車のグツグツの音が聞こえない
523名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 05:37:28.01 ID:TIxUPTOm0
狂惨が自衛隊と聞いても何の反対活動もしないのは

どうしてなのか?

大島以外では必死なのに。
524名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 06:10:59.23 ID:40wGpIvu0
入間基地の真横に住んでるがここ数日、輸送機やヘリなどが24時間発着してる
昨日から今日にかけても夜中ずーっとうるさくて眠れやしないが
文句など言う気にはなれないわ
ただただ自衛官の皆さんお疲れ様です、頑張って下さいって感じ
525名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 06:19:41.28 ID:lhVknMdqO
>>524
防衛省の公式見ると東京近郊の関係機関だけでなく
静岡や福島の部隊までわざわざ入間まで来て輸送機に乗り込んるみたいだからね
526名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 06:25:24.01 ID:QfeA1Y7L0
ID:sEjtxWWq0
おまわりさんこいつ怪しいです
527名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 06:26:23.40 ID:pb86FzHVO
おおすみガンバレ
これはいい上陸訓練だな
528名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 06:28:26.47 ID:0VoSPfPB0
こういう場合でも、ブサヨどもは大島の現場まで出かけていって、
侵略殺人集団ジエイタイハンターイ!!!!とか絶叫してるのかな?
529名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 06:31:05.93 ID:40wGpIvu0
>>525
いまさっきも輸送機飛び立って行った
マジで24時間休む間もなくピストン輸送してるよ
輸送機ぶっ壊れるんじゃないかってくらいだ

多分かなりの数が増派されてんだろうな
2日前は自衛隊・消防・警察全部で1100人規模とか報道されてたが
どう考えても足らんだろって感じだったし次の台風が迫ってて時間的余裕も無いし
安全第一で頑張ってほしい
530名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 06:32:21.21 ID:ue8iHkJV0
本当に輸送艦の数を早急に何とかした方がいいよな
中型があと数隻あるだけでも違う
3隻って事は常時使えるのは1隻、頑張って2隻だろ
震災の時なんて1隻ドック、1隻海外で即応出来たのは1隻のみだぞ
531名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 06:32:44.98 ID:vZTdrryGO
LCACで陸揚げとは本格的だな
戦車も持ち込める優れもの
532名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 06:43:17.45 ID:emonVAT+O
>>522
隊員の胃袋をグウグウいわせているのですね?
533名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 11:15:48.56 ID:LVlqjK/eP
2011年3月上旬

ひゅうが「あー、やっとドック入りしてフル点検整備。
     ハワイやシンガポール、ここんとこ遠征続きだったからな。
     これでゆっくりできる…ってアイエエエエエ!!!?地震?」

ひゅうが、まだエンジン取り外してないよな。
ドック入りしたばかりで悪いが緊急事態だ。すぐ被災地へ向かえ。
いせは就役したばかりで動けん。


災害対策に大型艦があと数席急いで必要だというわけで
前倒しで「いずも」が建造中。
「いずも」の同型艦も前倒しで作られると思う。
534名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 11:17:11.05 ID:GgP7HWvR0
>>533
このニンジャヘッズめ。裁きを受けろ。
535名無しさん@13周年
オレのおじいちゃんは戦争末期、南方にいた。
国名は忘れたけど、とにかくジャングルのようなところで
衛生状態が最悪だったらしい。
当然マラリアだのコレラだのが蔓延する。
おじいちゃんの部隊も例外ではなく、バタバタと人が倒れて
いったそうだ。
ただ、その頃には治療薬も開発されていて、それを飲んで命
を永らえた人も多かったらしい。治療班に手渡されていた薬
で何人かの人が助かったそうな。
しばらくして、おじいちゃんが期せずして高熱にうなされる
ようになった。病気に感染したのだ。
一方でおじいちゃんの部下の1人にも同じような症状が襲った。
二人とも薬を飲めば助かる程度のものであったらしいが、
なんとその部隊には残余薬が一つしかなかった。
部下は「あなたが飲んでください、あなたがこの部隊の指揮官ですから」
と搾り出すような声で言ったらしい。立派な部下を持ったおじいちゃんは
幸せな人間だったとおこがましいけどオレは思う。
しかしおじいちゃんはたった一言こう言ったらしい。
「貴様飲め!」
おじいちゃんはその後間もなくして死んでしまった。

この話はつい最近死んだおばあちゃんから何度も聞いた。
薬を飲んで生き残って帰国した兵隊さんはその後おばあちゃんを
なにかにつけ助けてくれたらしい。オレも一度だけお会いしたこと
がある。まっすぐで立派な男だった。おじいちゃんも素晴らしい命
を救ったものだ。