【大阪】グランフロント大阪が開業5カ月で来場2700万人に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★グランフロント大阪が開業5カ月で来場2700万人に
2013.10.17 18:11

 JR大阪駅北側「うめきた」の複合施設「グランフロント大阪」は17日、
施設のオープンから約5カ月たった9月末時点の来場者数が計2700万人に
上ったと発表した。開業後1年間で約5千万人が訪れた「東京スカイツリー」
を含む東京スカイツリータウンに匹敵する人気ぶりを示した。

 来場者数は1日平均18万人前後となり、目標の10万人を超えて推移した。
会員制のポイントカードの導入や、衣食住関連のイベント開催でリピーターを
獲得したことが貢献した。ポイントカードの会員は約43万人に達した。

 飲食や衣料品など266店舗の売上高は計200億円を超えた。年間目標の
400億円を上回るペースで推移した。開業1カ月の売上高が50億円超だった
ことに比べるとやや落ち着いたが、予想以上のスピードという。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131017/biz13101718230021-n1.htm
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/10/18(金) 13:01:50.94 ID:???0
3名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:02:30.89 ID:+EzqK5OmP
タイハンのセンス「ASOKO」www
4名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:03:28.92 ID:BpCMZ7qh0
>>1
見たことないな。これどこや?
大阪駅は伊勢丹しか知らん。
5名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:04:07.41 ID:Uv7y4ji00
昨日、コブクロが路上ライブやってたらしいね
6名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:05:36.94 ID:J5ckBxq60
一方、伊勢丹は
7名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:07:20.03 ID:4oDl8ySQ0
客単価740円ってびっりドンキーより低いんじゃないか?
8名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:09:19.85 ID:uzaMEh/g0
>>4
梅田で高級キムチ売ってるデパートは伊勢丹だけ。
エレベーターは右を空けるんだっけ?がら空きだからどうでも良いけど。
9名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:10:49.00 ID:Hkuq24O10
>>7
新聞では客単価4000円って書いてたけど

しかし今はやたら大阪が元気だな
10名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:10:58.94 ID:RlAzTHIq0
>>7
客単価が安くても、これだけ大量に来てくれたら問題無いんじゃないかな
実際200億売り上げてんだろ?すごいわ
11名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:12:19.32 ID:BpCMZ7qh0
大丸や阪神や阪急があるのだから、
物珍しさがなくなったら、沈静化するんやないか。
12名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:12:44.65 ID:NEqdWMoB0
>>9
別に元気じゃねーよ
他から客奪ってるだけの話
13名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:14:17.28 ID:8Kto+CtC0
阪神地下食料品売り場>>>>>>阪急地下食料品売り場>>>グランフロント
14名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:16:14.29 ID:+AsiulGo0
連休中の月曜日に北館行ったけどガラガラだった。
子供向け展示やイベントしてたけど、北館って催し物会場なのかな。
15名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:18:26.54 ID:ixoQQiRw0
>>740
数字が正確だとしても、通過素見雨宿り何でも入ってる
16名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:19:40.64 ID:O/vGPZ510
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
17名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:20:35.66 ID:ixoQQiRw0
>>15
うわ、なんで740.....
18名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:20:43.60 ID:SjYcKz6c0
>>11
そもそも中に入ってる店は他とそう変わらないからねぇ・・・
大阪初出店の店もごくわずかだし
19名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:21:49.73 ID:O/vGPZ510
グランフロントはなんか値段が高い気がして
気軽にお金を使う気になれなかったりする

客単価は安いやろな
20名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:21:59.00 ID:PsGwcgNG0
日本人の5人に1人が行ってるのかー
俺乗り遅れてるなあ
21名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:23:32.75 ID:XSCRuNbQ0
混んでるの嫌なんで伊勢丹に行くようになったよw
22名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:25:09.41 ID:6dyU8cyw0
>>13
梅田の阪神百貨店地下のフードコートは大阪行くと毎回行くな
んで御座候かって帰るのが定番
23名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:25:31.87 ID:5JGD80cSO
新しいものに飛び付くのが関西気質や。
すぐに飽きられるんとちゃうか。
24名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:25:49.54 ID:wvEgxOHqP
ショールーム的な意味合いが強い店が多いからねぇ。
同じ梅田界隈に旗艦店があって、グランフロント大阪にもってパターン多いし。
25名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:27:15.98 ID:asGhJwB90
>>18
そうなんだよね。
大阪の友人が得意げになって言うんだが、
正直ただビルが新しいってだけで魅力がないわ(´・ω・`)
26名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:31:51.00 ID:3Y5rTNBe0
俺行ったことねーな。
独りもんが行ってもなー
27名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:32:20.48 ID:SjYcKz6c0
>>25
自分も大阪人なんだけど
ぶっちゃけ自慢するほどのモンじゃないよアレw
28名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:32:27.02 ID:Ur13rBQai
大阪なんて何にもないだろ
半島人ばかり。関西弁も気持ち悪いしな。
29名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:32:56.02 ID:O/vGPZ510
グランフロント大阪、開業5カ月で売上高200億円
日本経済新聞 - ‎17 時間前‎
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD170TW_X11C13A0TJ1000/

グランフロント大阪:開業5カ月で2700万人
毎日新聞 - ‎18 時間前‎
http://mainichi.jp/select/news/m20131018k0000m020020000c.html

六本木ヒルズ超えた うめきた来場数、5か月で
読売新聞 - ‎2 時間前‎
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131018-OYO1T00357.htm?from=os2
開業から半年で約2600万人を集めた六本木ヒルズ(東京)をすでに超え、約2790万人が訪れた東京スカイツリータウン(同)も上回りそうだ。
「子供から高齢者まで、幅広い層がバランス良く来ている」(三菱地所)が、来場者1人あたりの売上高は800円弱の計算となり、買い物や飲食をしない見学者も多く含まれているとみられる。

グランフロント大阪/開業5か月で2700万人来場、売上高200億円突破
流通ニュース - ‎1 時間前‎
http://ryutsuu.biz/store/f101801.html
30名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:34:45.43 ID:dyF4IUuw0
ここって随分変わったね
あいりん地区のホームレスもこの辺に居付き出してるしwww
31名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:34:59.74 ID:ixoQQiRw0
>>29
おめでたい話題だけど、あれだけの大規模駅に隣接してるんだからなぁ
アベノも人来てるんでしょ?はどんなだろ?
32名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:35:10.54 ID:Xt9wevUb0
>>15
バカ面どや顔でレスしてるけど、通過するためにわざわざビルの中入っていく立地じゃないから


>>3
>大阪発の低価格雑貨店ASOKO(アソコ)2号店が東京・原宿にオープンした。
トンキンはOSAKAのものは何でも欲しがるんだけどなww
33名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:35:23.20 ID:IMKrxPYn0
単純計算すれば日本人の5人に1人が行った計算になるのだが、自分のまわりに
行ったkとある奴が一人もいない。

たぶん大阪民国人が5回も10回も行ってるだけだろ?
34名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:35:34.06 ID:BpCMZ7qh0
>>29
たこ焼きが安く買えなければ、阪神に負けるだろうな
35名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:36:33.68 ID:O/vGPZ510
>>28
あんたの住んでる所は何かあるんか?
方言は何弁?
36名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:37:01.84 ID:dPHzbObE0
>>33
お前何勝手に大阪を日本から独立させる売国行為してるの?
37名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:37:09.40 ID:2zlmIS0u0
ここは一日遊べるが、お金はあまり使わないな。
ショールームがちゃんと出来ているので、見ているだけで十分なレベル。
しっかり作り込みすぎて、落とさせる金額が少ないが、まぁまぁ成功じゃ
ないか?

ここのThe世界一展のクイズ、解くのに10分ぐらいかかったよ。
ひねくれたクイズの癖に、ブログなどに書くなとか指示もうざかった。
38名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:37:43.83 ID:8Kto+CtC0
>>34
阪神はたこ焼きじゃなく、イカ焼きで勝負やで。
39名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:38:49.36 ID:CinBEPja0
一度いったが底辺の自分には関係ないところだったな
40名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:39:23.78 ID:Xt9wevUb0
>>12
奪われてるのはトンキンから自信満々で出てきた伊勢丹だけだろwww
っていうかもともとスッカラカンみたいだけどwww
41名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:40:35.00 ID:9kgV64qQ0
人混みがえらい事になっとるな。
大阪府民だが一度も行った事ない。
府外の友達に教えてもらった・・・。
USJも10年ぐらい行ってない。
府外の友達に最近のUSJを教えてもらった。
なんか悲しい。
42名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:41:48.33 ID:F6LIoT/b0
やっとこの前、天王寺のQ'sモールに行ってきた
もっと空いてから行くわ
43名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:41:55.03 ID:O/vGPZ510
阪急梅田駅のコンコースでも
ときどきイベントやってるけど
お金使わんよな
44名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:41:59.93 ID:SjYcKz6c0
正直、買い物するならルクアの方が物が揃ってる
GFの飲食店は選択肢にいれておいても良いレベル

伊勢丹はなぜあそこにあるのか存在理由すらわからんw
45名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:42:12.06 ID:lCYH3WJP0
一方、あべのハルカスの近鉄百貨店は・・・
46名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:43:58.89 ID:9kgV64qQ0
同じ関東系でも難波丸井は大阪に適応して利益上げてるんやろ?立派なもんやん。
47名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:44:47.84 ID:BpCMZ7qh0
伊勢丹より京橋の京阪モールの方がおちつくんだが。
阪神のデパ地下が、一番デパートらしさがあっていいな。
48名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:45:05.05 ID:O/vGPZ510
梅田スカイビルやORC200みたいに
ある程度利用用途がしぼられていると
市民としても利用しやすいのになあ
と思うわ

グランフロント大阪は
何でもあ〜りの、ハッチポッチステーショーン みたいな感じ
49名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:45:55.44 ID:iar3a9hT0
ハイビジョン動画で対決
地方都市の大阪駅 VS 韓国の首都ソウル駅

HD「大阪ステーションシティ」をウロウロ
http://www.youtube.com/watch?v=4iAJy-zj8So
[HD]JR大阪駅 大阪ステーションシティの夜景
http://www.youtube.com/watch?v=hunlh_7J_MQ
大きくて新しいJR大阪駅
http://www.youtube.com/watch?v=1oD237TS4Kc
まちびらき!】夜のグランフロント大阪 大阪駅から見る
http://www.youtube.com/watch?v=TSfBhzGIfhY
http://www.youtube.com/watch?v=22z8LrzLF4Q
【まちびらき直前】夜のうめきた広場・グランフロント大阪
http://www.youtube.com/watch?v=2cwyDZ-LYFE
【まちびらき!】オープン初日のうめきた広場の様子 その1
http://www.youtube.com/watch?v=t5fm_mA6D-Q
グランフロント大阪 2013.4.26Open
http://www.youtube.com/watch?v=8IFXMsWGKJs
ソウル駅
http://www.youtube.com/watch?v=PG_aYvePLmc
ソウル駅
http://www.youtube.com/watch?v=l36bMttynQY
http://www.youtube.com/watch?v=PG_aYvePLmc
http://www.youtube.com/watch?v=iIql87Dn4-g
http://www.youtube.com/watch?v=_ArelcT1gB4
釜山駅
http://www.youtube.com/watch?v=UBNqT63CYhs

やはり比べてみると別の惑星に生きているのかと思えるほどの差が・・orz
50名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:48:13.23 ID:Xt9wevUb0
今年の地価上昇率上位10地点のうち6地点が大阪なんですけど
トンキンメディアは知らないふりをしていますね
51名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:48:43.75 ID:O/vGPZ510
一方、周辺の商業施設は割を食っている。大丸梅田店は3〜8月期の売上高が1年前よりも5%減った。専門店ビル「ルクア」も減収傾向となり、限られたパイを奪い合っている構図が鮮明になりつつある。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD170TW_X11C13A0TJ1000/

>>44
ルクアなぁ…

>>40
伊勢丹は開店ガラガラなのか
ガラスキなのか
まあなあ…
52名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:50:27.59 ID:qwr8+gnj0
衰退もはやそうだな
53名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:51:41.83 ID:SjYcKz6c0
>>51
ルクアもGFの服飾店はほとんど被ってるから
パイを奪い合っても意味ないと思うんだけどね・・・

自分はほとんど阪急で買うからどっちも活用頻度低いけど
54名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:54:57.33 ID:BpCMZ7qh0
ルクアとかスーションシティーとかグランフロントとか、
横文字の名前は区別付きにくくてややこしい。
55名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:55:59.21 ID:B6cGPp570
それだけ来場してるって事は遠方からも多く交通費が掛かるから品物買う金がないんだろw
56名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:56:16.71 ID:9kgV64qQ0
地方から大阪に遊びに来てもらうのにはグランフロントは良いと思う。
何か見るとか買うとか理由がないと行く気にならないからね。
そういう意味ではUSJやグランフロントは大阪に多大な貢献をしていると思うよ。
57名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:57:25.76 ID:DDML/yLX0
国土交通省 H25年7月時点 都道府県基準地価発表(前年比) 関西
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2013/pdf/05.pdf
     住宅地  商業地

滋賀県 -0.7%  -0.2%
京都府 -1.1%  -0.5% 
奈良県 -1.0%  -1.0%
大阪府 -0.4%  +1.1%
和歌山 -4.2%  -4.6%
兵庫県 -1.3%  -2.1%



全国の商業地上昇地点順位(2013年、単位%)

@13.4 神奈川 中原区   新丸子東
A13.0 宮城   石巻市   穀町
B12.0 神奈川 中区    山下町
C10.6 大阪   北区    中之島
D10.1 大阪   北区    西天満
E*9.8 大阪   福島区   福島
F*9.8 大阪   北区    同心
G*9.5 宮城   宮城野区 榴岡
H*9.2 大阪   吹田市   江坂町
I*8.4 大阪   北区    野崎町
58名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:57:45.99 ID:V3DhN2Au0
>>46
当初は大失敗だったけど、少しづつ持ち直しているみたい
最初の数年間は1Fに靴ばかり並べて、ここ靴屋?って感じの変な店で
ようやくトータル的な1Fになったようだが
59名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 13:59:49.76 ID:O/vGPZ510
ルクア フロアガイド B1F〜10F
http://www.lucua.jp/floorguide/floor_1.html

ファッション関係ばっかりやな
テナントが
60名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 14:01:33.92 ID:BpCMZ7qh0
>>59
ルクアは一回だけ利用した。ATMに金を引き出しに行った時に。
61名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 14:02:20.38 ID:9kgV64qQ0
大阪は意外とホテルが評価高い所が多いんですよね。
世界の超一流ホテルなんかも大阪に進出したりしてるし。
まあ、行った事ないけどw
62名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 14:02:58.29 ID:v6mpokZQ0
あとは集客に全く寄与してない寄生虫の伊勢丹追い出せばちょうどいい
だいたい何しに来たんだあいつら?
63名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 14:03:10.84 ID:NEqdWMoB0
地下の上昇を喜んでる奴は資産家か
どうでもええわw
64名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 14:03:20.53 ID:O/vGPZ510
>>56
まあ、
大阪という街そのものがテーマパークみたいなもんやし
ブラブラ見て回るだけでも面白いと思いますよ
キタもミナミもしかり
65名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 14:04:42.07 ID:X48TMP3jP
まあ観光地チックやけどな。
ハルカスはどうなんだろ。
イラチな大阪人には、あんなんより、
グランフロントみたいな横に広がった施設の方がうけると思うんだけど。
空中庭園、わざわざ行こうって言う人少ないやろ。
たぶんハルカスはそこんとこ勘違いしてると思う。
66名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 14:05:02.25 ID:h934du3w0
グラフロは立地が最強やから成功するのは間違いない。
まだ2期開発や茶屋町開発等も控えているし、梅田はまだ発展途上の街。
67名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 14:05:45.31 ID:BpCMZ7qh0
>>62
伊勢丹も一回だけ行ったことがある。
すまたんの弁当を食べに行った。
他に何があったかは記憶にないが。
68名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 14:06:29.59 ID:O/vGPZ510
>>61
ウェスティンホテルとリーガロイヤルホテルだけしか
利用したことないなあ (大阪市)

>>62
ほんま、あれ何やったん?w
伊勢丹なぐりこみ…
69名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 14:10:29.56 ID:O/vGPZ510
>>65
大阪市の北部は、伊丹空港からの空路になっているので
200m以上のビルが建てられないんですよ
それで「ツインビル」が多いわけ
梅田スカイビル、OBPのビル群など

南部のあべのハルカスはそれから逸れているので
「いっちょ日本一高いビル建てたろか」精神でやってると
思いますわん
70名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 14:13:37.08 ID:9kgV64qQ0
>>68
セントレジスホテルも泊まってみればどうです?
大阪府内に家があるからわざわざ府内でホテルに泊まる機会がない。
そういう意味では他地域の方が羨ましい。
ていうかアナタ金持ちですねw
71名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 14:13:49.76 ID:65u4OrkG0
近大マグロ食べるか地下のパンやダシ買いに行くくらいで
服は買った事ないなー
でも夕方見に行くとなかなかいいロケーションだよ
写真撮ってる人が多い
72名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 14:14:05.28 ID:SjYcKz6c0
伊勢丹はスタートダッシュで失敗したのが致命的だったね

どこに何を置いてるかわからない、店の仕切りもわからない
実はブランドもアイテムも少ないので欲しいものが見つからない
せっかちな関西人にはあんな店イラッとするだけ
従業員の接客態度はいいのに勿体ないことしてる

押しつけがましい店づくりのコンセプトから変えないと
伊勢丹撤退は時間の問題
73名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 14:16:13.14 ID:65u4OrkG0
ルクアは1〜2度行った記憶があるけど伊勢丹は行ってない
多分場所すら覚えてない
74名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 14:19:15.17 ID:Qp+oq5pu0
[HD]淀川河川公園から見る梅田の摩天楼 夜景 グランフロント大阪
http://www.youtube.com/watch?v=5_um-2TMEEo
[HD]JR大阪駅 大阪ステーションシティの夜景 - JR Osaka Station City Umeda Night Japan
http://www.youtube.com/watch?v=hunlh_7J_MQ
「大阪ステーションシティ」をウロウロ
http://www.youtube.com/watch?v=4iAJy-zj8So&feature=related
OSAKASTATION WALKER - 大阪駅さんぽ
http://www.youtube.com/watch?v=hq4e1IlxdtQ&feature=related
20110604_大阪駅JR高速バスターミナル
http://www.youtube.com/watch?v=VgEsmN20nQE
UMEDA DUNGEON 梅田ダンジョン Season3 The Underground in Japan
http://www.youtube.com/watch?v=tt2i8zupAwA
[HD]大阪梅田 グランフロント大阪の夜景 うめきた - Night View of GRAND FRONT OSAKA Umeda Japan
http://www.youtube.com/watch?v=g7ucmMpYExQ


おまけ
[HD]大阪都心夜景ドライブ 御堂筋・梅田・難波・天王寺
http://www.youtube.com/watch?v=aRPqEjGTnPM
[HD]大阪の夜景 光輝く大都会 微速度撮影
http://www.youtube.com/watch?v=qIfw9aDlq8w
75名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 14:28:02.75 ID:X48TMP3jP
>>73
みんなだいたいそう
76名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 14:33:43.51 ID:KuhENxNdi
トンキンかっぺの嫉妬レスはここですか?wwww
77名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 14:38:28.29 ID:9kgV64qQ0
>>76
あなた京都人っぽいですね。
78名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 14:41:57.65 ID:14pVFZiQ0
五ヶ月でこれなら花博や愛知万博より多いじゃんw
79名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 14:58:02.92 ID:4g8O5vWS0
>>9
梅田に集中させているだけ。
大阪全体では瀕死。
80名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 15:04:19.33 ID:oI7ybJX30
81名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 15:07:06.15 ID:wwYNQK8b0
日本人の5人に1人がいった計算か。
書いてみると、この言い方がいかに詭弁かよくわかるな。
82名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 15:07:25.36 ID:Bz0OOP7m0
>>14
北館は商業スペース少なくてショールームみたいなのがメイン
83名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 15:09:34.04 ID:7m0TYFvL0
>>80
商圏人口が東京とは違いすぎるから
既に箱物過多の兆候がでてて
テナントに敬遠され気味ですが
84名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 15:14:28.25 ID:m/6CpLAU0
>>79
梅田って言っても中之島までは連続してるし、そこから淀屋橋、心斎橋、難波とも続いてる
つまり世界最大規模の繁華街、ビジネス街だということ

トンキンは各エリアがブッタ切れててしょぼくて残念だけど「全体では」ハッテンしてるねw
85名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 15:15:29.38 ID:Ie8HlfHH0
梅田に住んでるから、この辺りとか日曜日に人大杉でチャリ乗れん
けど信号が変わったからスムーズになった

ここはショッピングモールというより展示場が多い
86名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 15:18:26.45 ID:Z+HzPS0y0
大阪人の唯一の自慢スポットですから
87名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 15:18:26.58 ID:7m0TYFvL0
>>84
中央区のオフィスビルの入居率と坪単価は好転どころが
悪化しまくってる
88名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 15:18:38.99 ID:Ie8HlfHH0
あとグランフロントはデートにお勧め

川とか流れててライトアップされてるし、週末は朝の4時くらいまで開いてる飯屋もある
89名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 15:21:07.12 ID:oI7ybJX30
>>29
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131018-OYO1T00357.htm?from=os2
>六本木ヒルズ超えた うめきた来場数、5か月で
>開業から半年で約2600万人を集めた六本木ヒルズ(東京)をすでに超え、約2790万人が訪れた東京スカイツリータウン(同)も上回りそうだ。


六本木ヒルズ雑魚すぎわろたwww
あれだけ鳴り物入りで日本中に宣伝してこれかよwww
90名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 15:22:49.88 ID:8eOwrs3g0
>>13
阪急は洋菓子売り場の人ごみが阪神に比べて圧倒的にやばいと思う

グランフロントは無印の家展示場にいた受付の態度が最悪だったのが印象強い
一つ嫌なことがあると全体が悪く見えてしまう
91名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 15:25:21.68 ID:qXjybVGm0
大阪ってなにかにつけて東京をライバル視するよね・・・
92名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 15:28:24.62 ID:9rBH3PtR0
>>1
大阪だけど
ここ、金持ちしか行けないだろ
テレビで見たけど何でも高かった
>>91
それ、東京のマスゴミに乗せられてるよ
首都に勝てるわけないだろう
93名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 15:33:09.07 ID:Kbbvp1HC0
大阪の上には東京しかいないんだから意識して当たり前だよな
名古屋とか横浜とか意識しても仕方ないしw
94名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 15:34:53.60 ID:ubdcTAcB0
北館の展示施設がショボすぎて萎える。
使い道のない空きテナントを民間に頼み込んで
なんとか埋めてもらった感が見てて辛い。
中のおねえさんも持て余しまくってるぞ。
95名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 15:36:03.56 ID:9rBH3PtR0
在京メディアが大阪を取り上げるといったら
ミナミのグリコ前か新世界、天神橋筋のおばちゃん
もっと、梅田を取り上げるべきだとは思う
スカイビルとか世界的に評価も高い
96名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 15:36:21.13 ID:yGM4gaTR0
>>79
東京に集中させてるだけ、日本全体は餓死 と同じこと。
人口が減ると一極集中が進むんだけど、それは全体じゃなくて部分で見てもそうなんだ。
97名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 15:36:30.04 ID:oI7ybJX30
グランフロントなんか開業前後以外全く全国ネットで宣伝されてないからなwww
それでこれだからなwww
トンキンマスゴミの全国ネット総動員してもグランフロントに軽々負けるヒルズやスカイツリーって一体www
98名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 15:40:14.84 ID:zGrPrM4r0
生まれも育ちも大阪だけど
大阪は品が無くて嫌いだわ
99名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 15:41:10.21 ID:BiZ6m9vx0
ああっグランフロントなあ

知り合いの貧乏人が 話のネタにって、みんなと行ったけど、
高いから買わずに帰って来たってさ

大阪は、平均、可処分所得が低いし、景気が悪いから、冷やしに見には行くけど 買わねえんだよ。
100名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 15:41:32.22 ID:ag3eUHGz0
「せっかく来たしなんか食って帰るか」って感じで飲食店はやたら混んでるけど
特にわざわざ行く理由が見当たらない。
ものめずラッシュ過ぎたらすぐ寂れる気がする
101名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 15:42:54.72 ID:NEqdWMoB0
東京五輪でますます差を付けられて大阪は死ぬな
何とかしないと
102名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 15:45:03.85 ID:WF5N89wJO
金を持ってない大阪に、こんなもん作っても最初は物珍しさで人は来るけど金は落とさない

アホなマーケティングしたなホント。
103名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 15:45:45.35 ID:7m0TYFvL0
>>99
本当にそれ

ラグジュアリーブランドは大阪でも大人気()だが
東京だと南青山や代官山にあるようなセレクトショップが出店しても支える層がいない
結果数年も経てば低価格のチェーン店ばかりになる

難波パークスしかりハービスエントしかり
104名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 15:48:30.59 ID:9kgV64qQ0
USJも大成功してるし、グランフロントも大成功してるのに何の問題があるんだよw
大阪のホテルの空き室状況をざっとでいいからみてみなよ。
高い部屋から埋まってるし、人気ホテルは満室で取れないから。
105名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 15:57:17.62 ID:MFOWvl/50
もう産経は客単価はどうでもいいのかよw
106名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:00:22.54 ID:wYj4B4t60
>>10
利益はなんぼやろ
107名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:00:34.15 ID:2zlmIS0u0
そういや、手抜き工事だの土台がどうのこうのって云われたいたのって
どこだっけ?
ここ?
108名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:00:53.00 ID:axmY+rY+P
梅田の地下街っていつ完成するの
109名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:04:25.16 ID:5m2Gfut+0
大阪市民だがまだ一度も行ってない
お金があまりなくても楽しめるのかな
110名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:13:19.63 ID:7m0TYFvL0
>>109
見に行くだけならタダやで

その後Qsモールに寄ったら幸せになれる
111名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:16:08.96 ID:MFOWvl/50
あったあったw
やっぱり客単価がどうとか言ってるw

グランフロント、5カ月で2700万人も客単価が…
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131017/wec13101719090004-n1.htm
112名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:18:32.28 ID:MFOWvl/50
三菱地所や阪急からすれば「客単価?それがなにか?」状態なんだろうけどなぁw
113名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:18:46.32 ID:gUOLir300
大阪市内の観光もいいけどたまには千早赤阪村にも遊びに来てねw
114名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:20:06.28 ID:lIhg20Hl0
これは駅利用で、このルートで雨降りの日なんかに「通過する」という人たちを含んでるんじゃないの。
115名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:21:28.45 ID:3spawMg40
全体で当初売り上げ目標に沿ってても
テナントごと北館南館の格差がかなりありそうな気がするんだけど
遠くない将来にグランフロント内勝ち組負け組がはっきりしてきそう
116名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:23:08.00 ID:7m0TYFvL0
>>113
週末金剛山へマスでも釣りにいくかのうw
117名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:24:40.24 ID:WjkpnmfO0
ここってバイトの取り合いで人件費がむっちゃ高かったはず
この客単価じゃやばいな
118名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:29:47.45 ID:KfCLB/KN0
>>111
産経が客単価がどうのこうの言ってるのは、大阪の施設だけ
東京スカイツリータウンや六本木ヒルズの客単価なんて誰も知らんわ
やつら とにかく悪材料を必死で探してるわ
119名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:29:58.78 ID:KQEdy/oA0
六本木ヒルズもグランフロントもしょーもない。
驚くほどのものじゃない。
120名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:30:59.15 ID:0tmKHWD/0
>>1
飲食は入ってる印象強いけど
物販弱い気がする。
近隣の百貨店もそうだけど。

金持ちがモノ買うのも限界あるからなぁ
贈与税や相続税軽減しても同じ
121名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:32:36.42 ID:O/vGPZ510
>>70
いや、68の自分は当時大阪市内在住でしたよ
今もですけど
結婚式に呼ばれてね、「このホテルの一室を利用してくれ」とw
だからカネは一銭も払っておりませんww 貧乏ですよ
122名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:32:48.75 ID:7m0TYFvL0
>>117
大事なのは店舗の月売上と
u単価と購入者単価で分析するなら話は分かるが
来場数で客単価がどうこうとかアホの極みだからw
123名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:33:39.34 ID:+VyEve3h0
この間行ったけど、特に見るものや店もなく
一番奥のサブウェイが静かでのんびり出来てよかった
買い物はともかく上のほう行けば眺めはいいんじゃないだろうか
124名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:36:22.18 ID:O/vGPZ510
>>111
(三菱地所)が、来場者1人あたりの売上高は800円弱の計算となり、買い物や飲食をしない見学者も多く含まれているとみられる。
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131018-OYO1T00357.htm


1人あたりの売上高は800円弱
125名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:37:08.26 ID:0Uf1yXRA0
北館は無印良品が無駄に広くていい
126名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:38:58.34 ID:MFOWvl/50
>>122
本来の客単価って購入者数が母数だからなw
127名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 16:39:13.05 ID:z3GsA/ub0
すごいなあ
でも大阪なんて7年くらい行ってないし、今後も予定ない
128名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:24:24.00 ID:PTMvR64R0
>>61
大阪なら
リッツカールトン、インターコンチネンタル、セントレジスが最高級。
総合力ではリッツカールトンが上だが、インターコンチネンタルはスパが現代的でよい。
(インターコンチネンタルは東京と横浜のはボロいけど、
 本来国際的には高級ホテル)

東京だと、パークハイアット、リッツカールトン、
ペニンシュラ、フォーシーズンズ、シャングリラ、マンダリンオリエンタルあたりが最高級。

日本にはこれ以外に最高級ホテルはほぼない。
もうすぐ京都にフォーシーズンズとリッツカールトンができる予定。
129名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:27:45.25 ID:nZEFu1ZH0
>>113
電車が無い
130名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:35:03.74 ID:jjHdUlhe0
>>1
俺大阪じゃないんでわからないんだけど、これ朝鮮玉入れが建てるって言ってたやつとは違うの?
131名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:36:15.90 ID:5Z7onaWq0
グランフロントは見るには楽しいが、買うものはあまりないな。
デパート並に高いし。
132名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:37:53.02 ID:O/vGPZ510
>>80
> 新宿駅とかのがしょぼく感じる件www

○ 新宿駅の方がしょぼく感じる件www
あんた関東の人やろ
方言訛りですぐわかったわ
133名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:38:49.53 ID:4g8O5vWS0
>>132
間違いないね。

「〜の方が」を「〜のが」を書くのは関東人。
134名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:41:41.57 ID:MFOWvl/50
確かに「〜とかのが」なんて標準語はないし、関東訛りなんだろうね。
135名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:42:34.52 ID:O/vGPZ510
「東京がでっち上げる偽りの大阪像」
http://www.eonet.ne.jp/~0035/teratani.jpg
http://www.eonet.ne.jp/~0035/teratani.htm

まさにこれ
136名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:44:39.78 ID:Il03lV3lO
どうせハルカスの客も吸いとってるんだろ
アホらし
137名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:47:03.42 ID:636wlR5i0
25年くらい前に住んでたけど大阪もすごく変わったねー
大毎地下劇場とかまだあるんだろうか
138名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:47:34.61 ID:o/Lq2wMx0
ようわからんが、関東人は関東弁と標準語の区別がつかないので、
平気で「だあ」とか「じゃん」とか「っす」とか「だんべえ」とか、
よその地方のもんにも方言で喋るぞ。
139名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:56:00.21 ID:z1x/3O2i0
客単価740円って、入場者数でわってど〜すんの?

アホちゃう。
140名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:56:12.05 ID:MFOWvl/50
東京の人って東京弁って言うと怒るよねw
141名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 17:59:18.85 ID:3KjOowwCO
うちも行ったわー何回も、でもほとんどお金使ってないw
ナレッジキャピタルの写真展やら展示会はタダで楽しめて雰囲気よくていいよ
食事は他所でw
142名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:07:36.42 ID:s4tkg69o0
トンキンから自信満々で出てきた伊勢丹さんOIOIさん
お疲れさまでしたwwwwwwww
143名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:10:25.24 ID:s4tkg69o0
>>140
東京人は
「東京で関西弁を使うな、東京弁がしゃべれないのか!」
ってすぐに怒るわりには、自分自身が大阪に来た時は
東京弁を捨てられないし、関西弁もロクに話せないんだよねw
144名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:20:15.88 ID:BtKE/tdz0
あいりんの浮浪者もこの辺ふえてるわ
145名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:23:27.84 ID:MFOWvl/50
>>143
東京弁って言わないよ。
あくまで標準語って言葉にこだわるこだわる。

一時、本気で怒られたときはトラウマになったわ。
コンプだ嫉妬だ何言ってるのか訳分かんなかったし。

自分たちこそが標準って思いたいんだろうね。
口癖のように「東京ではさ〜」って言うのにもウンザリ。
146名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 18:46:51.45 ID:ZMV/l+wh0
【社会】「大阪ステーションシティ」、開業2年半で来店者3億人を突破

http://news.guideme.jp/kiji/2023c88b5c5f96eeb9ef15de6758ecf8
147名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:12:10.04 ID:WF5N89wJO
来店者は来ても客にならない

無い袖は振れない

大阪は貧乏人の街

只の散歩コース。
148名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:15:12.50 ID:/+d8cTsd0
世界最大の商業施設なんだもんな、大阪が東京を超え始めた
149名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:17:50.75 ID:wJjy3gUC0
スカイツリータウンの売上高は127億円(年間)
4476万人
客単価280円
(タワー展望台を除く)
http://toyokeizai.net/articles/-/13654?page=2

客単価280円(笑い)

グランフロントは半年で200億円
150名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:19:18.90 ID:Bz0OOP7m0
>>142
なんばマルイはTOHOシネマズしか利用価値ないなマジで。
目の前に高島屋あるしw

伊勢丹もあの高級路線なら「阪急でいいや」ってなってる。
151名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:23:53.12 ID:+abGEf6YO
神戸が売上で影響受けてるよ
フロントは時間給1000円越えて梅田の販売時間給が上がってる
152名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:25:01.63 ID:Bz0OOP7m0
>>148
いや、それはないw
人口が違いすぎるわw
153名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:28:13.78 ID:ZMV/l+wh0
>>152
人口ならインドとか中国の都市の方が多いぞw
大阪のライバルはロンドンとかパリだから
154名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:41:41.51 ID:ZMV/l+wh0
世界の主要都市と景観でガチ勝負できる都市は大阪だけ!

日本一美しい街・ 大阪/中之島
http://i.imgur.com/oNlZPRq.jpg
http://i.imgur.com/eKJXYTy.jpg
155名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:41:56.81 ID:P0XAnkTS0
奪い合い?
じゃあまず最弱の伊勢丹から潰したいいよ
156Alt ALSALIVO!(オルサリボ)ハノーヴァー。:2013/10/18(金) 19:44:59.70 ID:dG/k3OTA0
大層。嗚園(ああその)。
157名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:47:41.50 ID:SjYcKz6c0
そもそも伊勢丹は他社の競争相手として成立してない
客入って無いのに閉店時間もあの周辺で一番早いっていうね
158名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:47:46.03 ID:BpCMZ7qh0
>>154
しかしその辺り、ホームレスの溜まり場だからなあ
159名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 19:52:07.84 ID:jtdYn9gH0
大阪は北が景気良いな
160名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:09:12.84 ID:Hm7wvNuS0
161名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:10:15.41 ID:K0S5KWLC0
>>154
これは、ついうっとりしてしまうな
162名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:11:31.73 ID:Bz0OOP7m0
163名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:17:24.64 ID:5yrMjzPv0
>>162
近鉄は場外乱闘みたいなものか
164名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:41:15.47 ID:Bz0OOP7m0
http://saitoshika-west.com/blog-entry-1809.html

阪神まで建て替えしたら、もう(伊勢丹に勝ち目)ないじゃん・・・
165名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 20:58:06.25 ID:BpCMZ7qh0
京都も伊勢丹だから、JRと何らかの太いパイプがあるんやろうな
166名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:02:01.17 ID:XNxixUuG0
東京から大阪行ったが、あんなに大きな街だとは思わなかった。
梅田も難波もそれぞれ新宿の5倍くらいあった。
アーケードの人混みはありえない人口密度だった。

間違いなく日本最大の都市。
167名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:13:09.15 ID:636wlR5i0
>>166
「梅田も難波もそれぞれ新宿の5倍くらい」っていうのはその通り
正しく書くならは「キタもミナミも」だけどな(梅田難波はそれらの中にある1エリアになる)
ただそれプラスせいぜい天王寺阿倍野までが「大きな街」
東京はその「大きな街」が10以上あるのでさすがは首都
168名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:21:56.82 ID:XNxixUuG0
>>167
やっぱウソかくとバレルな
すまんw
169名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:27:42.23 ID:Bz0OOP7m0
東京に勝てる都市なんて世界にほとんど無いで
170名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:29:12.92 ID:mpyN5K7U0
http://sankei.jp.msn.com/images/news/131017/biz13101718230021-p1.jpg

有楽町マリオンに似ているような・・・
171名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:39:18.59 ID:RW/tJoDT0
>>169
人の多さと都市圏面積なら世界一だろうな。
遊ぶならNYやパリの方が面白いけど。
172名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 21:43:56.59 ID:0tmKHWD/0
>>115
既に撤退もあったような

それは六本木だろうが同じでしょ
>>147
近隣のタワマン購入者が
かつかつでローン組んだのが多いなら
散歩して無料のもの貰うだけが多いのかもね
近所の人も
173名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:08:38.76 ID:O/vGPZ510
>>142
ほんまになあ
それやわ
174名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:11:48.43 ID:O/vGPZ510
>>149
東京スカイツリーは
東京メディアが全国放送して必死にアピールしてたのに
下火なんだなあ

やっぱりただのハコモノ・ハードだけでは
人はやってきませんわな
175名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:15:57.02 ID:O/vGPZ510
>>162
「JR大阪三越伊勢丹」という名前が
正式名称なのか
三越と伊勢丹、合併したんやったかいな?
176名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:18:16.65 ID:PdnIPlF10
>>165
JR西日本 と 三越伊勢丹 が 共同出資して

 「ジェイアール西日本伊勢丹」

という会社を設立。「JR京都伊勢丹」 と 「JR大阪三越伊勢丹」 を 経営している。

ところが、大阪駅のリニューアルに合わせてオープンした 「JR大阪三越伊勢丹」 が大赤字で、
黒字経営である 「JR京都伊勢丹」 の利益までも食いつぶして赤字となり、瀕死の状態。
177名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:18:17.00 ID:Af69nAPt0
>>174
1年以上かけて電波やら垂れ流してこの程度
堕ちたもんだね
178名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:19:14.29 ID:O/vGPZ510
>>166
ほんまにそうなんです?
街の規模が東京より大阪のほうが大きいと?

梅田・キタや難波・ミナミは範囲わかるけど
新宿はどれくらいなんやろう?

梅田の地下街が世界一広いといわれるのも
そういうことか!?
179名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:20:43.74 ID:Af69nAPt0
>>176
瀕死どころか債務超過だから他所からの補填が無ければとっくの昔に倒産死亡してる
もはや田舎のプライドで居座ってるだけ
180名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:20:52.16 ID:oI7ybJX30
>>164
2回ぐらい行ったけど大阪の伊勢丹はなんかお高く止まりすぎだし、高級路線は
元々大阪でも阪急とか高島屋もやってるからな。
さらに西梅田のヒルトンとかにも高級店あるし。
素早く方針転換した大丸とかに置いて行かれたな。
181名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:21:54.86 ID:O/vGPZ510
>>176
ほな、JRは早よ切らな
トカゲのしっぽをw
182名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:23:25.33 ID:l+rETDjU0
「これがグランフロントか〜ホンマ立派なんできたな〜
ほな阪急と阪神でええもん買って帰ろか」
183名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:25:41.12 ID:O/vGPZ510
なんかいろんな情報が得られて勉強になったわあ
YouTube動画貼ってくれた人もありがとう

週末にでも行ってみようかな♪ グランフロント大阪
自転車で行ける距離なので
駐輪場探すの大変やけど、様子見てきますわ〜
使えるカネはおまへんww
184名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:28:11.12 ID:sRbWH6g7P
はやいとこ北館のほう見直したほうがいいよ
来年の今頃はピエリ守山状態だと思うw
185名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:28:30.70 ID:MJbHNXohO
>>182
あんたは私かwww
186名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:28:47.71 ID:RW/tJoDT0
電鉄系百貨店の非本店はカス。どこも本店一極集中。

伊勢丹は京都のはずれで近鉄(当然非本店で雑魚)
だけのところで成功したに過ぎない。
四条で大丸や高島屋相手だったら無理だっただろう。

梅田は電鉄系百貨店の本店が2つ、さらに本店ではないが
高島屋と並ぶ地元大阪の雄・大丸(非本店だが雑魚ではない)もある。
激戦地度では桁違いだからなあ。
187名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:33:02.39 ID:snn6FJIV0
【大阪】グランフロント大阪☆Part6【梅田】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1381458122/l50

大阪駅からスカイビルまで斜めの道を通すべき
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1291137252/l50
188名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:35:37.04 ID:Af69nAPt0
>>186
つまらんプライド捨てて旧三越経営陣に頭下げたほうがいい
伊勢丹ごときでどうにかなる状態じゃない
三越の人ならまだ希望は持てる
元々ヨドバシのところに出店する野望もあったし
http://www.geocities.jp/nikkeiad2005/_gl_images_/DSC01893.JPG
189名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:40:30.85 ID:a3ut2Xcm0
>>167
>東京はその「大きな街」が10以上あるので


ひとつもねーよwwwwwwwwwww
190名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:43:53.60 ID:3hZzq/6t0
梅田グランドフロントか…

俺は近所の阿倍野ハルカスとキュウズモールとアポロとルシアスとオタロード日本橋と飛田しか行かないからよう解らん
191名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:46:36.93 ID:3sr2hgo90
行くだけなら只だし
192名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:48:30.07 ID:/2LUYrAa0
梅田は確かにでかいし
新宿よりデパートめぐり面白いわ。
ちょっと移動すればディープな大阪の食堂街あるし。

>>178
新宿はデパートはそこそこあるけど
デパート同士が離れすぎてるというか
新宿駅周辺が広大すぎて、梅田みたいにはしごして楽しめないんだよ。
デパートごとに、そんなに目立った特徴ないしね。
新宿のデパートで面白いのって伊勢丹くらいだけど
新宿駅から離れてるから、伊勢丹だけに行くという感じ。
193名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:48:47.31 ID:0tmKHWD/0
>>149
登るだけで高いもの。
物は我慢してのエレベーター料金。
>>177
通行料が高い橋の通り道に金が
落ちないのに似てる印象

無料のときでも落とさない客は多いけどね
194名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:49:30.59 ID:pCjF8OzC0
無印まで行くのが面倒になった
前の場所に戻してくれ
195名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:51:03.89 ID:FiYZLub10
生活保護で食ってる大阪が
再開発とか生意気なんだよ
196名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:52:11.10 ID:0tmKHWD/0
>>181
撤退した場合
テナント埋まるのかな

店賃をほぼ維持として
197名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:52:29.75 ID:2MtS4Elji
てか、たいしたテナント入ってねえし
初上陸のザラホームに期待してたけどいまいちだしな
198名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:53:32.14 ID:5+O186Di0
なんか殺しまくるゲームのことかと思った
199名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:54:21.88 ID:0tmKHWD/0
>>194
どこにあったっけ?
200名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 22:54:22.04 ID:RW/tJoDT0
新宿は電器屋が多すぎ。梅田は本屋が多すぎ。
201名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:06:30.75 ID:vKMU5nqt0
ただ普通に屋上庭園を散策するために何度か行った
隣の大阪駅ノースゲートビル屋上庭園と吊り橋か何かで繋げて渡れたら絶対便利になりそう…
202名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:08:45.33 ID:EMJdHU3K0
>>190
あべのキューズモールとなんばパークスには行ける服が無いw
203名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:14:25.71 ID:L2rZjcF50
グランフロントといえばキルフェボンにはタルト買いによく行くわ
204名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:36:40.98 ID:oI7ybJX30
>>186
>梅田は電鉄系百貨店の本店が2つ、さらに本店ではないが
>高島屋と並ぶ地元大阪の雄・大丸(非本店だが雑魚ではない)もある。

そうだよな。
昔からそうだったけど、伊勢丹とかも増えた今行ったら物凄いオーバーストア状態で驚くもんな。
これで伊勢丹以外潰れないのが凄いな。 棲み分けができてるのかな
205名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 23:52:59.24 ID:aDlBS/coP
あの駅前空間は間違いなく日本一だね
206名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 00:21:16.95 ID:laQZYeWHi
ホルホルっぷりも朝鮮人に似てるな
207名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:13:18.72 ID:M7utsEvB0
JR大阪三越伊勢丹、JR西 と 三越伊勢丹 が、経営方針をめぐって対立。もはや再起不能!?

▼大苦戦のJR大阪三越伊勢丹 親会社のJR西と三越伊勢丹に不協和音 (以下、添削抜粋)
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130106/wec13010612000001-n1.htm

 JR大阪三越伊勢丹の運営をめぐり、親会社のJR西日本と三越伊勢丹ホールディングス(HD)の間で
不協和音が生じている。

 再建策として隣接するJR西のファッションビル「ルクア」の人気専門店を誘致する案が浮上。
JR西の真鍋精志社長は「いろんな可能性を検討する。専門店も選択肢のひとつ」と述べ、
一連の再建案について否定しなかった。

 ところが、三越伊勢丹HDの大西洋社長は産経新聞の取材に対し、「売り場の縮小や撤退は
考えていない」と否定。収益改善を急ぐJR西と過去の成功体験にこだわる三越伊勢丹の溝は大きいが、
そこに消費者視点が欠落しているとの批判も聞こえてくる。


 24年12月中旬、JR大阪三越伊勢丹の運営会社で再建策についての話し合いが持たれた。
JR西側は、三越伊勢丹側に「阪急百貨店にはできないことをやってもらいたい」と要請した。

 これに対し、三越伊勢丹側は「東京・新宿でやっている店づくりは、うちでしかできない」と反論。
その店づくりとは、ブランドにとらわれずにバイヤー(買い付け担当者)の力量で売れ筋商品を並べる
「自主編集売り場」。だが、ブランド志向の強い関西の消費者に、自主編集売り場が支持されるか
どうかは未知数であり、結果的に開業以来、支持されたとは言い難い状況が続いている。
208名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:25:52.96 ID:GbNKnSZQ0
>>189
阿倍野クラスでも東京にはなかなか無いよな。
池袋みたいな乗換駅みたいなところが多い。
209名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 02:57:11.46 ID:ERGI51m4O
>>208
東京にはしなびた感じの
だっさいお店が駅前にあるだけだからな。
今の大阪とは比べもんにならない。
ビジネスビルとかは東京のほうが多いだけ。
210名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 03:01:27.00 ID:EfzGbLxl0
グランセフトオート大阪かと思った
211名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 03:58:34.26 ID:GbNKnSZQ0
色々と景気いいね。

「評判のいい都市」ランキング 台湾・台北はアジア第8位
http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201310180002.aspx

>日本の大阪は第26位でアジア首位。
212名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 04:15:00.29 ID:bF8Hi5bX0
.

トンキンが現実を知って発狂しているようです

.
213名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 07:31:01.95 ID:AU3IUYvh0
貧乏人の巣窟大阪

見学者は客とは言わない。

砂上の楼閣グランフロント。

典型的なマーケティング失敗例
214名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 08:07:54.64 ID:RQHR+EgD0
>>213
グランフロントが楼閣ならそれ以下のスカイツリーやヒルズは?w
バラック小屋かなんか?w
215名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 08:17:41.75 ID:M2Ce0JGs0
大阪に住んでいながらまだ行ったこと無いや。
この前初めて阿倍野ハルカスに行ってみたけどガラガラだしまだ工事中だし
正直がっくりきた。グランフロントは完成してるみたいだし、そろそろ行って
みるかな。何があるのか知らんけど。
216名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 08:19:46.79 ID:ZB59l6WU0
>>32

>>3
>>大阪発の低価格雑貨店ASOKO(アソコ)2号店が東京・原宿にオープンした。
>トンキンはOSAKAのものは何でも欲しがるんだけどなww

トンキンの嫉妬心を計算して大阪で日本初上陸する外資の店が結構多い
外資にとって、その国の首都に最初に進出しなきゃならない考えはありませんからね
217名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:11:23.92 ID:8BGaqOA00
2700万人で200億円で
一人単価800円でクーラー水道ただで使うのが目的
多すぎ
http://livedoor.blogimg.jp/netagazou_okiba/imgs/9/2/92bf9fd3-s.jpg
218名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 09:56:39.26 ID:GbNKnSZQ0
>>215
南館は従来の商業施設。
北館はATCのような感じでショールームが多い。

食事のフロアはどっちも凄い。
219名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 10:09:57.76 ID:1Gm2iiyGP
入ってみる店にはあんまり興味ないけど
箱が凄いよね

うめきた広場からの大阪駅とかスカイビルの眺めは圧巻だわ

今でもカメラ片手にウロウロしてる人がたくさん

僕も客単価には大して貢献してないけど、仕事終わりにあの広場でのんびりするのが好きです
220名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:12:21.67 ID:GbNKnSZQ0
>>213
>見学者は客とは言わない。

なんで客じゃないのに客単価の母数にしちゃったの?
221名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:17:46.27 ID:LPe7BAHp0
>>189 >>208
へえ、そうなんや
東京は街の連続性がないんかいな
222名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:27:11.72 ID:LPe7BAHp0
阪急グランドビルの31階あたりからの
展望でも良い眺めなのに

お金払ってまで登ろうとは思わないなあ
スカイツリーや通天閣やら
223名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:30:23.16 ID:wl20tdav0
無印めちゃデカいよねwでも場所遠い
ここみて大丸みて阪急みて阪神の地下で食べ物買って帰るのかパターン
224名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:35:09.96 ID:scg2Gaam0
見に行ったけどどこも店が空いてなかったので
ヨドバシで飯食った。二度と行かないと思う。
225名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:38:51.40 ID:0JBl79+h0
人が多いとうんざりするな
しかし人がいないとこには商業施設が来ないというこのジレンマ
226名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 11:59:26.61 ID:LPe7BAHp0
キタと阿倍野は発展
ミナミは衰退

そこで!
道頓堀川に人工プールを!になったのかもしれんな……
227名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:03:10.94 ID:lU86PuWL0
伊勢丹のデパ地下は空いてるから好き
休憩は赤福茶屋でほっこり( ´∀`)
228名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:07:03.93 ID:tJpYkxxa0
梅田エリアのビル上に露天つきのスーパー銭湯作ってー
229名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:17:50.57 ID:EagqJZCJ0
>開業1カ月の売上高が50億円超

それで一人平均売上が600円だか700円だかって記事が以前あったけど
今それより下がってないか?
数年で赤字転換しそうだな
230名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 12:22:55.81 ID:EagqJZCJ0
>>29
あぁ、少しは客単価上がったのか
良かったな
231名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:01:56.20 ID:TLep1mPn0
>>221
山手線の駅ごとのムラだね
間を埋めるように隙間なく住宅地が埋めてるだけ
一個の都市というには難しくて小都市圏の集まり
じゃあ多様性があるかというとかなり微妙で
統率されたメディア下の東京人という無個性な集団自体は変わらないので
全員横並びの冷たい空気で支配されてる
大都市というにはかなり異端な地方かな
232名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:23:02.56 ID:laQZYeWHi
>>231
>統率されたメディア下の東京人という無個性な集団自体は変わらないので
>全員横並びの冷たい空気で支配されてる
>大都市というにはかなり異端な地方かな

そんなんだ?w
東京に住んでるがちっとも気づかなかったよ
どこの東京の話だ?www
233名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:35:07.17 ID:TLep1mPn0
>>232
わからないならそこまでだろうね
だからいまだに大都市になれず巨大なムラと揶揄される
国に頼ってかき集めたカネ以外の評価がズタボロなのはそのため
234名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 13:57:14.39 ID:HMcsGFTK0
京都の場合は烏丸通を中心に上京から下京に町があり、
その外周に京都、出町柳、北野白梅、四条大宮などの駅が作られた。
大阪は本町通りを中心に旧淀川から道頓堀にかけて町があり、
その外周に梅田や難波の駅が作られた。
東京の場合は上野から大手町にかけて町があり、
その外周に上野や新橋などの駅が作られた。
東京は町から遠く離れた新宿や渋谷や池袋に新しい町が出来たために、
それぞれの点を線で結ぶような構造になり、大阪は駅からさらに外側へ
面で町が拡大した。
235名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:10:01.13 ID:cJK9fGak0
ここの開業で観光や見学目的を含めた来場者数で割るという
姑息な手段での客単価をはじめてみたよ

ソラマチでその計算したらグランフロントの半分以下とは
どのマスコミも発表しないよなぁ〜w
236名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:10:37.96 ID:FxpCB3hhO
エキモなんばは今月末オープンや
237名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:20:53.33 ID:2+ChMKaj0
グランフロントは大阪駅すぐ隣だもん。とりあえず寄って見てみるかーって人がほとんどだよね。
とは言え、グランフロントにしかないものってあんまりないし人多すぎだしすぐに廃れそう。
つか、この売上ってインターコンチの分も入ってるの?
238名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:21:34.62 ID:5/vtgLeO0
エキモのエキは関東でいうところの駅ナカとして、モはなんだろうか?

いや、意味がなければないでいい
ヒカリエとウミエのエはおそらく大した意味はないはずですし

もしモに意味があるなら知りたい
239名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:24:09.44 ID:5/vtgLeO0
>>237
インターコンチの分は入れてないんじゃないかな
みなとみらいでもおそらくカウントしていいはずだから

もし入れていたとしても入場者全体からさたら誤差程度だと思う
240名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:28:39.15 ID:utLnEbHo0
>>238
御堂筋線のターミナル駅「天王寺・なんば・梅田」に続々と誕生する「ekimo」シリーズでは、
駅ナカ商業施設として求められる便利さはもちろん、各駅の利用者の特性に応じたテーマ設定し、
駅毎の個性に応じた「もっと」「more」=“+α”を提案していきます。

だそうだ。「もっと」のモ、moreのmoかな
241名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 14:50:48.40 ID:LPe7BAHp0
>>231-234
勉強になります
こんな感じかな?

   【大阪】       【東京】
                   上野
                     
                  秋葉原
   キタ      新宿      
   ||            大手町
  −本町−    原宿
   ||       
   ミナミ     渋谷 六本木

   阿倍野
242名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:30:03.73 ID:/YSDGn1L0
>>241
大阪天神周辺の天満組、本町通の北の北組、本町通の南の南組と
三つの自治組織(区みたいなもの)に分かれていた。
北組と南組がそれぞれ「北」「南」の語源になった。
243名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:37:23.54 ID:aT0bxgYy0
金払わん奴は見物人であって客とちゃう
244名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:40:17.05 ID:5QHWXsDVO
貧乏人の街大阪を舐めたらアカンぜ

見るだけダダや!
みんな言ってるよ。
245名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 15:59:51.29 ID:So89g55n0
斎藤裁判長を讃える歌
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/010/138214729200137875228_DSC_0131.JPG
http://www.youtube.com/watch?v=XwuNmRGYKlw&feature=youtu.be

傍聴席にざわめき。「国民が見ているぞ!」との傍聴席からの叫び。

斎藤犯罪者らは、青い顔をして下を向いたまま早口で「結審」?を告げるや否や、
予定していたかのようにこそこそと退廷して逃亡。
RKは「原告に発言の機会を与えないのか!」と絶叫。
斎藤犯罪者は、焦りまくって何を言っているかわからない。
「結審します」と言いたかったらしいが。脱兎のごとく逃げてしまったので、不明。

傍聴席の誰かが「不当裁判だー」と絶叫。

物凄い怒りの渦。怒号。
「売国奴」「売国奴」「売国奴」のシュプレヒコールが自然発生。
憎しみを込めた「斎藤」「斎藤」も。
裁判所の保安要員15名ほどが外に待っていて「写真を撮るな」などと制止。
斎藤犯罪者の部署に詰めかける独立党員。党員と警備員が問答。
予めこうなると分かっていたが故の警備員配置。こんな裁判見たことない。
日本の裁判史上、おそらく前代未聞の事態。
現場にいた人は、歴史的場面に立ち会えた幸運の持ち主。

不正選挙の隠蔽に加担した斎藤犯罪者らは、
不正選挙を通じて自民公明に政権を取らせたテロリストと同罪である。
よって、99条内乱罪を適用すべきであり、最高刑は死刑である。
info/201310/article_135.html
246名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:06:15.99 ID:LPe7BAHp0
>>242
それは知ってます
大坂三郷時代 でしょ?
247名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:31:56.88 ID:laQZYeWHi
>>233
現実は大阪経済は衰退していってるだろw
そうやって妄想世界に逃げてるから大阪は滅びるんだよ
リニアができたら東京は名古屋と二眼レフで発展していくから大阪はもういらないよwww
248名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:49:59.78 ID:W2Bq4qwN0
俺ここ好きや。
全体に豪華やし、一つ一つの店の造りが大きいからゆったりと買物ができる。
北館でよく服買ってるわ。
249名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:51:22.99 ID:LPe7BAHp0
グランフロント大阪、1カ月で761万人来場

東京スカイツリー(東京・墨田)を約180万人上回る、好調な出足となった。

東京スカイツリーは2012年5月の開業後、付設の商業施設と合わせた1カ月間の来場者数は581万人だった。
11年5月にJR大阪駅ビルに開業したJR大阪三越伊勢丹と専門店ビルのルクアはそれぞれ480万人、540万人。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC2600Z_W3A520C1AC8000/



当初からスカイツリーなんか目じゃなかったんやな
250名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 16:58:56.73 ID:GbNKnSZQ0
>>247
リニアができたら二眼ではなく、ますます一眼になります。
要は今の流れが加速するだけね。
251名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:01:58.19 ID:JXrF7BJ10
「大阪は全部こんなんだろうがあぁああ!!!」
http://i.imgur.com/W0OLT34.jpg
252名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:04:03.84 ID:laQZYeWHi
>>250
ならないよ
名古屋の製造業が東京に移転とかありえないだろ
心配しなくても日本は東京と名古屋の二眼レフで進んでいくんで大阪人は成仏してください(-人-)
253名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:13:49.18 ID:dpYI4BdV0
>>252
真っ先に切られていってるのは名古屋

名古屋支社閉鎖のお知らせ
http://www.toyokeizai.net/corp/release/2013/20130620.php
弊社は、本年9月末をもって名古屋支社を閉鎖することに致しました。
近年、新幹線の高速化、インターネットの普及、中部企業の東京拠点の充実が進み、
支社機能の意味合いが大きく変化したことによるものです。

デンソー、東京都内に車載半導体回路の設計開発拠点を設置
http://www.denso.co.jp/ja/news/newsreleases/2013/130911-01.html

名古屋事業所の閉鎖および特別早期退職支援制度の実施について
株式会社ショーワ
http://www.showa1.com/jp/news/news_corporate/pdf/hotnews_press%20release_20130610.pdf
254名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:16:34.70 ID:dpYI4BdV0
残念だけど名古屋は長くは持たないだろうね
元々三河のトヨタがいないとどうにもならないぐらい産業が脆弱だし
リニアでトドメをさされるかな
国策で優遇されてきたから今があるのだがそれが無くなると非常に脆い
255名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:18:12.15 ID:laQZYeWHi
ここも大阪人の発狂ぶりが笑えるスレになってまいりましたw
256名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:24:12.02 ID:dpYI4BdV0
>>255
スレタイ読める?
わざわざ開いて乱投しないと我慢できないのは誰かな
257名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:30:29.68 ID:laQZYeWHi
スレタイ読めたらなんなの?
リニア東京名古屋開通で置いていかれる現実を認められず、名古屋はストロー効果で〜とか妄想にふける大阪人が笑えるのは事実だろ
現実に大阪経済は衰退しまくってるじゃないか
だいたい>>253はリニア開通となんの関係もねえし
そろそろ大阪都詐欺の夢から覚めて、現実、見ようぜ大阪人w
258名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:33:26.29 ID:dpYI4BdV0
>>257
ああ在日か
じゃあ日本語は難しいよね
早く半島にお帰り
259名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:38:15.26 ID:laQZYeWHi
なんで在日がいきなり出てくるんだよ?w
在日はオマエらがかついでるキチガイ市長の父親だろ!www
260名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 17:57:24.29 ID:YdT2Z2lU0
>>251
そこは新世界と言って、本来の大阪に隣接して、新しく出来たところだ。
大阪を知りたかったら御堂筋パレードの中継を見ろ。
261名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:15:16.37 ID:GbNKnSZQ0
>>252
名古屋の製造業は海外に移転だろw
ここ数年だけでどれだけの工場が海外移転したと思ってるんだw
262名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:17:45.95 ID:GbNKnSZQ0
>>257
>>253
>近年、新幹線の高速化

リニアになるとどうなるんだろうねw
263名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:18:01.12 ID:UfE1rpAc0
>>施設のオープンから約5カ月たった9月末時点の来場者数が計2700万人に
>>上ったと発表した。開業後1年間で約5千万人が訪れた「東京スカイツリー」
>>を含む東京スカイツリータウンに匹敵する人気ぶりを示した。

1年って12ヶ月だよな。
どう考えても大幅に超えると思うんだが。
264名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:19:06.46 ID:qREw15Mr0
また東京民国土人の嫉妬スレか
265名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:31:44.39 ID:GbNKnSZQ0
>現実に大阪経済は衰退しまくってるじゃないか

道府県別GDP(兆円)

    2007 2010
大阪  38.9  36.4 ▼6.4% 
愛知  37.1  31.6 ▼14.8%

お前さんが買い被ってるほど名古屋は繁栄していませんな。
ぺティ=クラークの法則って知ってる?
266名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:38:47.73 ID:KU4kdOfe0
プレオープンとiPhone5s買う時にしか行ってねぇなぁ。
267名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:42:37.89 ID:laQZYeWHi
>>261
だから、それリニアと関係ないじゃんw
268名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:47:58.13 ID:em8SgzFU0
>>237
駅横で食いもん屋も飲み屋も大量にあるし
廃れる理由がない気がする

職場近いから帰りによく寄るけど
完全に固定客掴んでる感がある
269名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:49:36.17 ID:stA9GQRz0
>>253
>>252
>真っ先に切られていってるのは名古屋

>名古屋支社閉鎖のお知らせ
http://www.toyokeizai.net/corp/release/2013/20130620.php
>弊社は、本年9月末をもって名古屋支社を閉鎖することに致しました。
>近年、新幹線の高速化、インターネットの普及、中部企業の東京拠点の充実が進み、
>支社機能の意味合いが大きく変化したことによるものです。

あらら。本当にそう書いているわ
東洋経済はこれまで関空を絶不調セントレア絶好調とか書いていたのに

>TBS「噂の東京マガジン」の中吊り大賞で国内便が減便したのを紹介したときのこと。
>画面に東洋経済誌に載っている関空をアップ。
>しかも、ていねいなことに第2滑走路工事中の写真で。(2009年の話。すでに使用している)
>東洋経済もTBSも関空を貶めるのに必死だったのを覚えている。

>関西の人はこの話を聞いて引くでしょ。
自分が知らないところでこの様に貶されているなんて、普通は思いもよらないから。

>本当、こんな番組しか見られないから、関東の人は東京以外がどうしょうもないと信じてしまう。


名古屋支社閉鎖後はどうするんでしょうね
羽田上げセントレア下げ関空下げか?
東京以外は全部ダメだと信じさせるために
270名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 18:50:08.14 ID:1Gm2iiyGP
北館とかショールームだらけだし
客単価がどうこうという施設でも無いような

ショールームはどこも記録的な集客らしい、とくにパナ
271名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:00:34.69 ID:stA9GQRz0
http://www.toyokeizai.net/corp/info.php

東洋経済はこれまで紙面でこう主張していた
大阪の経済は右肩下がりで見込みがない、
名古屋の経済の方がはるかに有力だと

それなのに、名古屋支社を閉鎖させて関西支社を存続させるのか
本当に不思議なことをするんだな

これまで主張に従うと名古屋支社を存続させるのが筋だと思うんだが
272名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:13:41.68 ID:LYqvLgEp0
グランフロントに入ったインターコンチネンタルはもう5回ぐらい泊まった。
大阪も高級ホテルが増えてきて良かった。リッツカールトンとセントレジスも好調。
273名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:13:54.58 ID:GbNKnSZQ0
>>271
今でも新幹線で一時間半で行けるからなぁ。
俺の通勤時間と同じくらい。

わざわざ支社を置く必要もなくなる。
274名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:22:05.98 ID:k/a6HkIt0
<選挙屋「ムサシ」に重大疑惑>
 
事情通から連絡が入った。「武蔵に重大疑惑。関係筋がメスを入れている」というのである。
武蔵というと、2刀流の宮本武蔵や、日本海軍の戦艦武蔵を思い出してしまうが、目下、注目を集めているのは、これまで聞いたこともない株式会社「ムサシ」である。

ネットで調べて見ると、確かに不可解な会社である。選挙の投開票すべてを牛耳っている独占企業である。
そういえば、12・16総選挙について、各方面から不正選挙の指摘が噴出している。「まさか日本で」と軽く受け流してきたのだが、

この民間独占の選挙屋の存在を知ると、理屈では不正選挙が成立するのである。不正選挙は、アメリカの大統領選挙でもあったという。事情通は、この不正可能な装置が日本に持ち込まれている、というのである。

http://blog.livedoor.jp/jlj001/archives/52016237.html

野田ブタが当選した時点でお察しください

不正選挙は確実です
275名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:32:54.62 ID:dTg4Cr7m0
276名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:35:44.25 ID:Vxz9MWlZ0
>>275 こんなにか。
でも名古屋は元々広く土地を使うというタイプで、しかも完全に車社会だったろう。
だから資本が少し余ってても、工場立地的な経済の態度を改めずに、結局都市開発はしなかったんじゃないの。
まあ性質と傾向の問題だな。
277名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 19:51:02.97 ID:HMcsGFTK0
>>275
高島屋の上にあるツインタワーと、その前にある高島屋より低い大名古屋ビルと
栄のテレビ塔は有名だな
278名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:01:16.09 ID:LPe7BAHp0
江戸時代の適塾や懐徳堂を例にあげるまでもなく、世界に目を向け、すぐれたものを取り入れ発信してきた大阪。これまでのそんな大阪のDNAを引き継いで、新しい大阪の力をつくりあげていく。
そして、その力を関西、さらには日本全体へと強く広げていく。すべては大阪・関西のために。そして続く未来のために。



一日の平均乗降者数・約250万人のターミナル。
第2の都市圏・関西の中心部。そして、そこに生まれる限りない未来。

国際コンセプトコンペを経て、大阪市が中心となり、たくさんの識者の方々とUR都市機構、地権者、経済界等によって「まちづくり基本計画」がまとめられたのが、2004年(平成16年)。

そこは、大阪の中心であるだけでなく、京都、神戸などの関西全域とも強くつながっている場所。また、関西国際空港、大阪空港などへのアクセスも容易で、国内はもちろんアジアや世界と結びつく力をもつ場所。
http://www.grandfront-osaka.jp/
279名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:03:38.85 ID:+dA4u2/50
ホンマかいなこれ。
大阪中央改札口を通るだけでカウントされてるとか
カラクリがあるんじゃねえのか?
280名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:08:53.46 ID:augzEMjk0
なんかここ必死に来場者だけを定期的にカウントして煽ってるけど
決して「売り上げ○億突破!」とかの発表はないんだよなW

大きさの割に店舗で客が入ってる様子がないんだけど
あまり実はヤバいんじゃないの?
281名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:13:45.04 ID:LPe7BAHp0
>>280
よう見い

飲食や衣料品など266店舗の売上高は計200億円を超えた。
年間目標の400億円を上回るペースで推移した。開業1カ月の売上高が50億円超だったことに比べるとやや落ち着いたが、予想以上のスピード
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131017/biz13101718230021-n1.htm

グランフロント大阪、開業5カ月で売上高200億円
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD170TW_X11C13A0TJ1000/

スカイツリータウンの売上高は127億円(年間)
(タワー展望台を除く)
http://toyokeizai.net/articles/-/13654?page=2
282名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:18:39.75 ID:fMpRhl7d0
ここは、サントリーの特別なバーがあるな
年代ものが飲める、グランの中には名店もたくさんある
すごい施設ができたな
283名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:25:58.84 ID:OMDfqsiO0
>>280
>あまり実はヤバいんじゃないの?
日本語でおk
284名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 20:44:10.60 ID:oadtJIzC0
>>279
こんなもんじゃね?
ちょうど大阪行く機会があったので開業直後に行ったけど、
その時は人が多すぎて買い物ができなかった。
特にここでないと困るようなものもなかった(というかパナのショールームとか邪魔だろ!)けど、
食事には困らないし移動ついでに寄れるから今後も客足は大きくはへらないと思う。
ただ、個人的にはどっちのビルだったかよく覚えてないけど大阪駅のビルの方が好き。
285名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:11:27.64 ID:8oKirjqtO
グランフロントは立地が最強やから絶対に成功する。うめきた二期もあるし。
286名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:14:26.52 ID:/KT4DnpZO
リッツ・カールトンに宿泊する時に、よく散歩がてら、グラフロ行くけど、凄い人だよ。俺は、だから阪急いっちゃう。リッツ・カールトンの隣にある、ブランド店も客だらけ
287名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 21:23:23.12 ID:56TSknL70
地階のある飲食店で食事したけど
客が自分ひとりきりなのに注文品が出てくるまで15分くらい待って
(そんな凝った料理でもないし店員も説明なし)
しかも全然おいしくなくて値段のわりに量も少ないしがっかりした
いつも行く三番街のうどん屋さんにすればよかったと思ったw
288名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:12:13.29 ID:qw1rOEGW0
>>287
それはけしからんですね
何というお店ですか?
あとその日と時間も
289名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:13:38.23 ID:HljJtY9qi
>>283
また国語に 五月蝿い奴がいた
290名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:31:50.56 ID:h6hwz7DlO
ショップは確かにあんまり興味湧かない
けど箱が凄い。都会的過ぎる。大阪人は寄り付かないと思ってたけど
凄い人なんだこれが。貧民の巣窟みたいな大阪から百歩位抜け出てる
ダサイ格好で行ったらマジ浮く。
店のスタッフにも聞いたけど東京資本が多いんだってね〜
比較的都会に住んでても疲れる疲れる。
291名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:41:26.24 ID:JyFw1zh50
2回め行くことは無いだろうな。
ルクアの方がまだ面白いと思えた。
292名無しさん@13周年:2013/10/19(土) 22:58:10.81 ID:iAScqLPG0
>>279
ステーションシティ(大阪駅ビル)と勘違いしてるだろ。
グランフロントには改札口なんてないから、そんなカウントしようがない。

だいいち通り抜けても、先にあるのはインターコンチかスカイビル。
通勤の通り抜け客までカウントしてる!と言い張るには無理がありすぎるな。
293名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 00:05:09.09 ID:0YADSLjv0
>>290
同感。確かに疲れる
リピーターが定着するといいけどなぁ
東京だったらいつまでも一定数のおのぼりさんがスカイツリーに行くんだろうけどさ
294名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:08:57.97 ID:UlIRD8DN0
>>290
>ダサイ格好で行ったらマジ浮く。

そんなもん気にしなくていい。
外国人(特に白人)なんかは恰好なんか気にしてないし、俺もTシャツにGパンで行く。

去年、阪急が全面開業したときは12月近いのに半袖の外人がいてビックリした。
295名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:09:27.56 ID:pyfqknW+0
>>1
ちゃんと数えたのか?
296名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:10:40.24 ID:dWVd5k0W0
にしても何で新幹線を大阪駅に通さなかったんだろうな
通ってたら莫大な効果があったかもしれないのに
297名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:12:21.71 ID:UlIRD8DN0
>>296
淀川を行ったり来たりしなきゃいけないのが大変だから。
298名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:14:44.93 ID:4NRzu7WV0
グランフロント月賃料5〜6万/坪
   ハルカス月賃料8〜10万/坪
どない考えてもド田舎ハルカス高杉やろー
だから売り上げも上がらへんのやゃ
有名な衣料品会社の開発が入りたくても
入れないほどハルカスは高いとぼやいて
はりましたよー近鉄さん。アホかいな
299名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:19:37.50 ID:5tymOL1T0
>>285
そうだな。

http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000005/5308/HP.jpg
http://uploda.cc/img/img5262b06df2fbe.jpg


しかもまだ梅田は変身を残してるからなw
このうめきた二期の区画(グランフロントのすぐ隣の空き地、グランフロント全敷地面積の2倍以上)が
手つかずでまだ残ってるからな。
このうめきた二期の開発がこれから始まるわけで、一体最終的に梅田が
どこまで伸びていくのか見当もつかないな。
地元民ながら楽しみすぎてやばいわw
300名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:37:45.98 ID:0zxM2xcP0
>>11
そう思ってたんだけどなかなか人が減らない。
大阪で他にこういう雰囲気の空間ってなかなかないから、たまに行きたくなる。
ってことでなかなか息は長いんじゃなかろうか。

>>61
グランフロントは国際会議場があるから、
これから海外のお客さんが来ること増えると考えられ。
そのときに国際的なホテルがいくつもあるのは強み。
でも、大阪経済復興の起爆剤として観光都市への積極的な転換とかは
あまり考えてない感じだよなぁ。
301名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 01:40:10.47 ID:wCtZWQ680
>>299
ここにサッカースタジアムを作ろうとした平松wwww
302名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:43:25.95 ID:8+JAuoth0
303名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:49:58.26 ID:+pYFsMt/0
梅田なんてちょっと10分歩くと普通の住宅街になるから吃驚!
大阪駅から一駅離れるだけで東京でいえば八王子雰囲気。
304名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:55:59.07 ID:RbtmIM25O
グランフロントの最大の魅力は、ウザい子供連れがほとんど来ないこと
一部GAPとかにベビーカー入れてる奴らもいるけど、ガキ連れが自然と排斥されていて非常に好ましいわ
コンセプトが大人の溜まり場だしね、その点ですごく成功してると思う
どんなに混雑していてもガキ連れがいるといないでは居心地の良し悪しが雲泥の差
305名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:57:27.92 ID:vkM6jL6g0
貨物駅の部分と、あと南口の方の大阪駅前第○ビル地帯も再開発できるな。
まだまだ開発余地は多い。
306名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 02:59:38.68 ID:RbtmIM25O
>>305
大阪駅前第1〜4ビルは潰して緑地にするって橋下はが言ってたな
どうせ建て直してもテナント入らないし、緑地案でいいと思う
307名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:19:45.04 ID:UlIRD8DN0
>>303
梅田から10分で住宅地、ましてや八王子なんていえる場所はないぞ。
雑居ビルとか工場とか、あってもちょいちょいマンションがあるくらいだ。
308名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 03:28:00.85 ID:pLo/3Kpv0
少し昔はヨドバシの近くに銭湯があったよな。
309名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 04:23:42.85 ID:SJlDnn7CP
大阪(・∀・)イイヨイイヨー
310名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:07:38.25 ID:i9IEBn/o0
阪急沿線民だけどグランフロント、ハルカスはまだ行ったことないな
大阪駅と阪急百貨店のリニュ後はよく行くんだけどね
ということは東京人でスカイツリーまだ行ってないって人は多いだろうな
311名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:28:40.90 ID:SMlAU0Xy0
立地が最強だわな
大阪駅出て歩いて一分だもの

業界じゃよく「日本最後の一等地」と呼ばれていた
成功を約束されたばしょだの
312名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:30:00.80 ID:t2CK/T8vO
何も買わないでウロウロしてる奴大半やけどねwww
313名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:38:55.78 ID:ExWsqgDz0
>>297
そんな理由なのか。大阪は必ず停車するのに。
徳山は予定のR2バイパスを通らず駅に近づけたせいで
通過車両も速度を落として運転してるのに。
314名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 05:40:40.34 ID:vM1gWbWL0
ここのタリーズ?の居心地が良くて気に入ってます
315名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:34:04.00 ID:J3Ggr+5T0
【悲報】東京人の大阪コンプレックスがバレる

東京都出身者に地元事情を聞いてみた

■ちょっと気になる・ライバル意識がある都道府県は?

・「大阪府、西の大都市だから」(26歳女性/その他/その他)
・「大阪府、食べ物がおいしい上に料金がリーズナブルなところがライバル的かな」(39歳男性/その他/その他)
・「大阪府に散々東京都のことを悪く言われるから相入れない」(53歳男性/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)
・「神奈川県の県民愛が怖い」(39歳男性/その他/その他)
・「神奈川県、関東圏内で人口も多く東京都を意識している人間が多いので」(31歳男性/情報・IT/営業職)
・「千葉県、多くの人に人気の東京ディズニーランドは千葉県にあると胸をはって言われたので」(26歳女性/小売店/販売職・サービス系)
・「京都府、外国からくる人たちに人気なのでそういった意味でライバルです」(18歳女性/学生/その他)

■総評

ライバル都道府県は「大阪府」という回答が最多。

ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1379668623/705
316名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:41:41.60 ID:yRRF7Lwx0
グランフロントと百貨店のリニューアルラッシュのせいで大阪駅周辺人大杉
2階回廊化はよ

にしてもトンキンの歯軋りうるさいなw
317名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 07:43:23.52 ID:jXGktZca0
>>313
大阪駅まで南下したら遠回りだろ
318名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:17:15.70 ID:SocsSPnP0
東京はオリンピックによってさらに大きな変貌を遂げると言われてるね
もう大阪が東京を超えることはなくなったね
319名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:19:03.86 ID:ftwSk96I0
>>318
現状では国vs地方自治体状態なんだから、勝てという方が無謀…
320名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:24:09.66 ID:/YO1bWsa0
でも
かなり客は減ってきた
値段が全体的にぼったくりすぎ
321名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:25:02.81 ID:8vsD5AnSO
伊勢丹は関西人からはブランド認知されてないからガラ空き。
失敗じゃね?
322名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:34:51.36 ID:I85e604SO
伊勢丹とグランフロントは椅子がかなりあるからあっこで友達とごろごろしてるわ
阪急や阪神や大丸よりまったりできるよー
323名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:47:19.28 ID:4scAKL4w0
>>318
東京の為に金が地方から吸い上げられていくな
国の金じゃなく東京は自費負担でやれよな
324名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:53:38.48 ID:I4qd3cvmP
東朝鮮も頑張ってるのね>
325名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 08:55:07.60 ID:mVwuESEX0
大阪の一流ホテルといえば、ホテル関西は外せまへんで。
326名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:00:12.73 ID:3SSOm4830
>>323
ちょっと前まではこういうこと書くと、東京は準備のために積み立ててきた金でやるんだよ!なんて反論が来たが
蓋を開けてみりゃ、馬鹿高い国立競技場を国に負担させようとしてるっていう、予想通りのパターン
327名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:11:28.39 ID:eDlx2V6y0
大阪は常に全国2位でいいですよ
東京抜く必要なし
太古からずっと2位をキープし続けてる事が
大阪の自慢
首都なんて京都鎌倉江戸東京に任せておけばいい
328名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 09:43:12.23 ID:uO4gJ1jv0
パナソニックとダイキンと本屋で1日潰せる。落とした金は¥0
329名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:06:46.23 ID:wCtZWQ680
まどか☆マギカの複製原画展もグランフロントでやってたな
330名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:23:54.89 ID:UlIRD8DN0
>>329
少し前なら、あの手のイベントってATCでやってたんだけどな。
zeppも難波に移転しちゃったし、あそこはマンションくらいしか需要ないんだろうか。
331名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:30:57.76 ID:Uiq5oKz90
梅田近辺ではペット用品売ってる店が見つからなくて郊外まで出かけてたけど
こないだグランフロント南館に結構本格的なのあるの見つけて助かってる
332名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:31:07.74 ID:5tymOL1T0
http://www.youtube.com/watch?v=RWYgbbErZMY
梅田スカイビル内部&スカイビル高層階からの夜景

http://blog.osakanight.com/img/osaka_city_pano_from_orix.htm
大阪市内パノラマ写真

http://livedoor.blogimg.jp/ogenre/imgs/d/3/d3532094.jpg
大阪都心(御堂筋周辺)

http://livedoor.blogimg.jp/ogenre/imgs/a/e/ae87929e.jpg
朝日新聞大阪新本社ビル他

http://livedoor.blogimg.jp/ogenre/imgs/5/9/59035a2f.jpg
あべのハルカス・天王寺公園・JR天王寺駅



最近の大阪の発展ぱなすぎワロタァ…。
もう普通に東京超えたろこれ…。
333名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:44:46.36 ID:UlIRD8DN0
>>318
東京オリンピックで今どんどん出てきている構想って、あまりに荒唐無稽なものが多い。特に鉄道網。
まぁ半分でも実現したらいいほうだと思ったほうがいいね。
334名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 10:59:56.81 ID:MW++ANgW0
>>303
なぜ大阪をディスる人は東京の田舎都市で大阪を例えるんだろうね
そうした行為がグランフロント大阪の成功を認めていることに気付かないバカもんたち
335名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:06:03.30 ID:MW++ANgW0
>>333
>>318
>東京オリンピックで今どんどん出てきている構想って、あまりに荒唐無稽なものが多い。特に鉄道網。
>まぁ半分でも実現したらいいほうだと思ったほうがいいね。

晴海方面へのBRTとかは着実な計画だと思う
成田羽田直結線(約3500億円)はどうかと思うが
336名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:12:16.51 ID:UlIRD8DN0
>>335
うん、そこらへんは着実だろう。
337名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:14:24.27 ID:fiUOglgg0
>>79
天王寺もハルカスで元気でしょ
338名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:24:33.26 ID:5tymOL1T0
http://matomelog.ldblog.jp/archives/30816465.html
>国税庁は1日、2013年分の路線価(1月1日現在) を公表した。
>再開発が進む大阪の阿倍野、キタ、天王寺で大幅に上がり、
>全国524カ所の路線価の上昇率トップ3を占めた。


大阪経済元気すぎワロタァw
もう東京はおじいちゃんだから大阪に追いつけないかw
339名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:54:00.33 ID:lVvpDvr20
成田羽田直結線を作って、リニア品川駅から成田や東北方面への将来の延伸の可能性をほぼ潰していいのだろうか
東京五輪開催のためだけで
340名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 11:57:37.97 ID:lVvpDvr20
グランフロント大阪の地下はリニアもしくは北陸新幹線の延伸に備えて欲しいと思う
なにわ筋線が決して障害にならない様にして
341名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:01:20.89 ID:41ThcSYn0
>>299
最終的にはスカイビルまで伸びると思うわ
あそこは大淀やけど つながるやろね
342名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:04:13.13 ID:41ThcSYn0
>>303
中崎町の方へ歩いていったんかな
梅田から徒歩10分で住宅街??
343名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:21:16.14 ID:mlkrUvmj0
>>307、342
グランフロントから北に10分ほど歩いて貨物線をこえた中津付近は
雑居ビルもあるけど住宅地だったような気がする。
344冷やしあめ ◆.sszGVuJIY :2013/10/20(日) 12:23:22.85 ID:fiJADWi00
スカイビル行くのにあの小汚い地下道を通らないといけないのを
何とかしろ。
この前天井の壁の崩落事故を起こしてたがな。
345名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:23:28.89 ID:41ThcSYn0
>>343
中津は徒歩10分では行かれへんやろ〜w
せいぜい芝田までやな
346名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:43:33.23 ID:MSSY3YYl0
>>344
あれ戦前からある通路らしいからな
貨物線の撤去終わったしあとは特急の迂回線路を地下化してうめきた駅つくるだけ
JR西が前倒しでやると言いはじめてるからもう少しの我慢
15年度着工予定ではあるが前倒しなら来年14年度着工もありうるだろうな
道路がつながったらうめぐるバスでも行けるようになるだろ
347名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 12:51:51.84 ID:5tymOL1T0
348名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 13:25:11.98 ID:P9bKZpQB0
ピーチはスカイビルとか最近の大阪をPRして欲しい
あれでは大昔の大阪のイメージじゃないか…
349名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:41:03.53 ID:lVvpDvr20
電通を通すとそういうイメージにされてしまいます
以下はスタフラでの実例

302 名前:名無しさん [sage] :2013/10/02(水) 05:52:09
西日本新聞にも馬鹿にされてますよね
スターフライヤーは福岡主体の会社で、むしろ新規路線で大阪から福岡に来て下さいというべき立場なのに
なぜか大阪側が福岡の人に来て欲しいという面を強調しているのは

・大阪まで乗ってくんなはれ スタフラ就航式にくいだおれ太郎 [福岡県] - 西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_toshiken/article/43350

2013年10月02日(最終更新 2013年10月02日 01時19分)

 スターフライヤー(北九州市)の国内4路線目となる福岡−関西線が1日就航し、福岡空港(福岡市博多区)で式典があった。
大阪・道頓堀の飲食店の名物人形だった「くいだおれ太郎」も、同路線の宣伝キャラクターとして駆け付け、第1便の搭乗客114人を見送った=写真。
 同路線は1日4往復運航。普通運賃は片道1万4千円で、割引運賃のうち最も安いのは、28日前までの予約・購入で4500円。
同路線には格安航空会社(LCC)2社が参入しているが、式典の後、同社の米原慎一社長は「ゆったりした座席など質の高いサービスを提供し、福岡の航空会社として地元の人たちに利用してもらいたい」と話した。
=2013/10/02付 西日本新聞朝刊=

>福岡の航空会社として地元の人たちに利用してもらいたい

スタフラの社長は地元の福岡の人たちに利用して欲しいと普通のことを言っているのだが、
なぜか記事タイトルではそうしたことを伺う様になっていません

http://megalodon.jp/2013-1020-1439-48/www.nishinippon.co.jp/nnp/f_toshiken/article/43350
350名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:45:08.34 ID:lVvpDvr20
303 名前:名無しさん [sage] :2013/10/02(水) 07:28:08
そりゃ馬鹿にされると思いますよ。

だってくいだおれ太郎ですもん。
あのキャラクターに非はないが、それを飛行機に利用した電通が悪い。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYh-eTCgw.jpg

電通にかかれば大阪は何でもくいだおれ太郎に矮小化されてしまいます
351名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 14:57:37.52 ID:lVvpDvr20
>>348
>ピーチはスカイビルとか最近の大阪をPRして欲しい
>あれでは大昔の大阪のイメージじゃないか…

これは酷い松山便
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhcmdCgw.jpg

東京(成田)便のはまだまとも
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpOWeCgw.jpg

オクトーバーフェスト
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYs4auCgw.jpg

ちなみに、大阪で年2回開催したオクトーバーフェストはドイツ領事館が支援したものです
こうしたイベントを観光の宣伝にもっと出すべきです
(ピーチのいうオクトーバーフェストは特別価格のことで、ドイツビールとは無関係ですが)
352名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 15:01:50.11 ID:QPFcugul0
ピーチの社長は関東出身だからな
教えてあげないと知らないだろう
353冷やしあめ ◆.sszGVuJIY :2013/10/20(日) 15:16:07.00 ID:fiJADWi00
>>347
画像ええな。
大阪再都市化が東京再都市化になってしまった以上
画像ブログ頑張って欲しいな。
354名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 15:45:52.01 ID:PFiJLNBn0
グランフロント、オシャレに見せたいのは分かるけどエスカレーター上がったところに何階かの表示ちゃんと書け。
そういの書かないのがオシャレとかバカすぎる。
355名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 16:20:38.76 ID:lVvpDvr20
そうしたことも三菱地所の流儀なのかも?
356名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 16:39:09.27 ID:uFsGmuXG0
>>310
レイクタウンがスカイツリーと同じ年間5000万人らしいが、行ったことないどころか知ってすらいない人がたくさんいるレベル。

実際、ソラマチに行ったことある人なんか二人しか知らない。家から30分で行けるけど、俺も行ったことないw
開業前に自転車で見に行ったことはあるけど。

レイクタウンにしろスカイツリーにしろ、行き方すら知らない人間が大半だろうな。梅田と較べるには僻地過ぎる。業平橋は都心に近いことは近いけどな。業平橋を読めない人が大半だろうし、押上?何それ?だろう。

まぁ、浅草や日本橋なんかも行ったことない人の方が多いな。つーより、俺の知る限りでは行ったことある人は皆無。
357名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 17:16:26.61 ID:VGTiuhaF0
三菱地所の担当部分は、どちらかというとオフィス部分だけどね
商業施設部分は主に阪神阪急HDの持ち分
358名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 17:49:28.76 ID:pqsQXzJJO
これグランフロントの横になばなの里みたいなでっかい緑地ができて、新駅できて、スカイビルともつながったり地下でつながったりするんだろ
もっと伸びそう
うめきた桜や紅葉みれればあのうめきたフロアから見た景色は人気になるだろうなぁ
359名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 17:54:50.85 ID:HLeETp+4P
アンチグラフロ厨大敗北!
360名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 17:55:35.41 ID:Kl2DJ/Mk0
>>357
そうなのですね
メディアでは三菱地所が主導の様に書かれてましたから

西の「丸の内」に挑む三菱地所の狙い! (日経新聞コラムより ...
https://www.facebook.com/cvgpage/posts/372160809568182
約24万平方メートルのうち東側の約7万平方メートルを先行開発区域「グランフロント 大阪」として三菱地所や ...
361名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 18:16:45.98 ID:J0A6LHLk0
「うめきた」総仕上げ、2期開発計画公募へ 大阪市など要項公表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131011-00000118-san-soci
土地的にはグランフロントの3倍
こりゃまた開発者選定は凄い事になりそうだ
グランフロントの時はゼネコン全ての会社が参加したみたいだからな
やっぱり三菱地所が有利なんだろうか?
362名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 19:03:50.51 ID:zujY22380
363名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 19:25:39.95 ID:5tymOL1T0
>>358
そうなのか…。
もう楽しみすぎてやばいな…。

>>361
1期が大成功したから余計白熱しそうだな。
364名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 19:54:43.90 ID:MW++ANgW0
>>362
関東ローカル枠はこんな内容ばかりです
自分たちに関することはほとんどなく、名古屋大阪福岡の人たちをバカにする内容

韓国が日本に対してしている放送を
東京が大阪に対して行っている
365名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:13:10.11 ID:gyhvEfvU0
>>349
中洲の歓楽街のおねえちゃんだって大阪って言ったら『グランフロント早く行ってみたい』って返ってくるのに
ブンヤの情報収集力の欠落はホント嘆かわしいわ
新聞売れなくなって当然の結果だ
366名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 20:54:02.13 ID:wCtZWQ680
>>361
緑地化するって聞いてたけど、全体を緑地化するわけではないのね
新梅田シティまでつながったら、あのあたりも賑やかになるかな
貨物駅で分断されてたからなあ
367名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:41:00.57 ID:pqsQXzJJO
そらそうだろ
開発要項が決まれば一気にまわりの開発も動き出すよ
幸いあのへんはまだ開発余地あるし
368名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:50:47.44 ID:uAByIiQw0
近鉄「たまには阿倍野も思い出してあげてください」
369名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 21:57:34.26 ID:IYujwChhP
どうやって数えるんや
370名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:12:48.85 ID:ZfoeDLaN0
>>368
最近は阿倍野も注目されてるやん
今のハルカス一帯てミニ梅田みたいになってるし
371名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:16:21.64 ID:jXGktZca0
>>368
>>370
元々阿倍野は四天王寺の門前町やし、あんまり高層建築物立てすぎると
五重塔を隠してしまうので配慮はあるだろうな
東京でいえば浅草みたいに
372名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:17:07.50 ID:P9bKZpQB0
天王寺ってよんだ方がかっこいいと思う
373名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:21:37.82 ID:ZfoeDLaN0
大阪の北側に住む人は梅田
南大阪の人は阿倍野
観光客はコテコテ大阪な難波
ちゃんと棲み分けできてるやん
374名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:31:25.09 ID:P9bKZpQB0
中之島も忘れないで
大阪市立科学館で全天周プラネタリウム観て
フェスティバルタワーでランチがお勧め
375名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:36:40.61 ID:YH/Kc2iD0
中之島西部の空き地なんとかならんかね?
アヒル見に行ったついでに回ったけど、寂しいものだった。
376名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:55:58.80 ID:Si0id2WhO
今月末にはエキモなんばオープン
来月から天王寺公園でイルミナージュ 入場料1000円ハルカスオープンに間に合うかどうかわからんが天王寺公園が綺麗になるらしいよ
377名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 22:57:19.60 ID:jXGktZca0
>>376
ビニールシートとダンボール撤去なのか?
378名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:01:42.61 ID:hEHrUQpQ0
>>354
同意。
アレはちょっと判りにくいな。
379名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:06:05.02 ID:84KpCt5T0
>>376-377
10年も前に露店やカラオケは撤去されたし
だいたい有料化されてきれいになって、もう20年以上たってる。
天王寺公園のホームレスなんかとっくの昔に絶滅してるわ。
380名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:08:43.72 ID:SK7PEe9g0
ハッテンバ
381名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:13:01.96 ID:SK7PEe9g0
>>356
レイクタウンてなんぞ?
382名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:27:34.83 ID:SK7PEe9g0
>>227
自分も待ち合わせは伊勢丹結構使う。喫茶店空いてるし。
買うのは阪急。慣れてるし、カードあるしw
383名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:30:10.08 ID:UV+q3CWV0
リピーターが本当にいるのか?
俺が行った時はショールームと
アウトレットモールの常連の店で買おうとは思わなかった
で、まあ記念に飯でも食って帰ろうかと思ってたら
みんなそんな考えだったのか、11時頃にはどこも一杯になってた
エスカレーター乗ってた時も、カップルや家族連れがショールームが多いとか
想像してたのと違うとか言ってて、がっかりしてる感じだったな
384名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:33:05.48 ID:QWwKVscg0
大阪が勝手にマンセーしてて良い話だね。

もう東京の悪口いって劣等感を癒すのはやめようね。

俺は関西人とチョンを区別しない。
どちらも劣等で尊敬に値しないクズの集合体
385名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:35:07.21 ID:ZfoeDLaN0
とトンキンが悔しがっています
386名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:35:22.64 ID:UaFale/Y0
>>383
こういうの好きな人はどこにでも一定数いるのはわかるけど
早晩頭打ちになるんじゃないか
387名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:37:34.25 ID:cvZE1xbC0
貨物跡は巨大駐車場にして欲しいね。
三河安城駅みたいな
388名無しさん@13周年:2013/10/20(日) 23:57:36.35 ID:a+IlTN+00
>>387
貨物駅跡、緑地化が有力 周辺オフィスは供給過剰
http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2013/03/15/23umeda/
389名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:10:26.65 ID:cXJIoCTK0
>>384

  .ni 7      /ノ   ヽ\   壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
390名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:26:22.80 ID:PheOalIL0
うめぐるバスが新梅田シティ方面に期間限定で延長運転するみたいだね
http://www.grandfront-osaka.jp/umegle/bass
391名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:27:40.69 ID:D+xRJ8tl0
スカイツリータウンの客単価は280円なんだってなw
392名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:27:52.43 ID:gkGNa77Oi
>>383
東京人の俺すら行ったことあるから話題は話題なんだろうが、あんなもんで大喜びしてるこのスレの住人の気が知れない
要するに東京だと丸ビル新丸ビルみたいなもんだろ
今まで大阪にはああいうビルなかったから騒いでるのか?
393名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:32:53.06 ID:Rc2o0SfC0
>>392

仮に丸ビル・新丸ビルみたいなものだとして、それが「梅田」に建った、というのがまず大きいね。
渋谷とか新宿に建ったら東京でも大騒ぎでしょ。
394名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:52:50.50 ID:p5Oi0hHz0
日本最後の一等地ってやつだな
395名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:52:59.14 ID:gkGNa77Oi
>>393
梅田だから立地としては東京で言うと東京駅の前なんじゃないの?
まあ渋谷にヒカリエ出来たときとか話題にはなったけど、こんなに大喜びはしてなかったね
396名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:55:10.83 ID:p5Oi0hHz0
丸ビルと新丸ビルって単に商業施設の上にオフィスがあるだけのビルじゃん、、
397名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 00:56:38.60 ID:gkGNa77Oi
>>396
グランフロントもそうだろ??
398名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:04:11.34 ID:k/bUCRmU0
>>377

地元でないのがバレバレwww

かっこわるwww

20年以上前の話だろ?ジジィwwww
399名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:08:56.34 ID:D+xRJ8tl0
>>395
毎日毎日、全国ネットで垂れ流して大喜びしてただろw
羽田、ヒカリエ、パンダ、スカイツリー、東京駅
全部大はしゃぎだったな
400名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:09:31.00 ID:5V4kTeXy0
グラフロ叩いてる連中と、橋下叩いてるヤツらの相関をとれば面白そうやな
401名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:11:52.74 ID:gkGNa77Oi
>>399
大喜びしてんのはマスコミだろ
地元民はべつにホルホルして書き込みとかしてねえし
だいたい俺はグランフロントは行ったことあるけど、スカイツリーは行ってないしw
402名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:13:09.65 ID:w3LSzznC0
ほとんどが見学者

金を落とさない新しいモノ好き散歩趣味 で、かつ貧乏人の群れ。

グランフロントはマーケティング失敗例の典型例になる。

大阪は可処分所得が極めて低い貧乏人の巣窟。

物事を甘く見過ぎだよ馬鹿
403名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:15:54.69 ID:k/bUCRmU0
>>399

全部こけたけどな。

閉店の嵐! 表参道ヒルズ

>何気なく見たフロアガイド、友里は不謹慎ながら
大きなネタを見つけたと飛び上がったのであります。地下3階から3階までテナントが列記されているフロアガイドでありますが、よく見ると何やら小さな紙がいくつも貼られているのです。よく見ると「1/9(月)をもって営業を終了いたしました」

これが1つや2つではないのです。友里必死に数えましたら紙は全部で6片。…
>古くはアークヒルズ、そして六本木ヒルズにこの表参道ヒルズ。三井系ではミッドタウンや交詢ビル、銀座ベルビアなどを見てみろ。
オープン数ヶ月後から集客が悲惨な店ばかりではないか。飲食店オーナー達はじめ店主たちには、刀折れ矢尽きて泣く泣く撤退した店の存在を自覚していただきたいのです。

特に再開発ビルでの飲食店経営、ビルに勤める人相手(昼食や帰りの一杯)の廉価な店以外は成り立たないビジネスモデルであるということを、多くの先人たちの失敗でそろそろ学ぶ時期に来ているのではないでしょうか。…


http://tomosato.net/weblog/%E9%96%89%E5%BA%97%E3%81%AE%E5%B5%90%EF%BC%81%E3%80%80%E8%A1%A8%E5%8F%82%E9%81%93%E3%83%92%E3%83%AB%E3%82%BA/
404名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:16:49.36 ID:p5Oi0hHz0
>>397
それだけはないよ

グラフロントは
駅前広場 + 地下街
http://photo1.ganref.jp/photo/0/0355e032e9922907e0d4c4a0f6e3fc2c/thumb5.jpg
http://osaka-ya.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/07/21/r10110352.jpg
http://osaka-salon2.up.d.seesaa.net/osaka-salon2/image/097-396cd.JPG

商業施設
http://tabelog.com/restaurant/images/Rvw/18736/640x640_rect_18736804.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20130501/22/nopposandes/0b/ba/j/o0640048012521554541.jpg
庭園(×3つ)
http://stat.ameba.jp/user_images/20130501/22/nopposandes/a0/f0/j/o0640048012521581319.jpg
ナレッジキャピタル (ショップと企業ショールーム、研究機関、会員制オフィスなどの入れ会場)
http://blog.osakanight.com/img/knowledge_capital01.jpg
http://www.s-housing.jp/wp-content/uploads/2013/08/130821xlixilsr-640x432.jpg
http://lifehacking.jp/wp-content/uploads/2013/05/DSCF0225.jpg
http://syunnajouhou-yuuki.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_124/kininarutrend0826/m0014420740.jpg
http://imgc.appbank.net/c/wp-content/uploads/2013/04/collabo-office-11.jpg
飲み屋街(早朝まで)
http://blog.osakanight.com/img/umekita_floor_night01.jpg
ホテル(インターコンチ)
http://stat.ameba.jp/user_images/20130804/19/sweet-aki/70/b6/j/o0640045012634582327.jpg
タワーマンション
http://www.re-port.net/picture_l/report/0000027808_00.jpg
会議場
http://www.re-port.net/picture_l/report/0000033837_05.jpg
シアター
http://i.gzn.jp/img/2013/04/22/knowledge-theater/P1170510.jpg
これにオフィスがくっついてる超複合施設だ
丸ビルくらいの規模とは違うよ
405名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:17:45.13 ID:D+xRJ8tl0
>>401
マスコミも東京人だろ。何言ってんの。
406名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:18:25.53 ID:6h5FuA+K0
スカイツリーは全国に宣伝して旅行会社がツアーまで企画しての来場者数だろ
それに匹敵するのは普通にすごい事じゃないか
407名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:19:28.14 ID:dfJzcNmp0
大阪駅の北側のビルへ行って、大きな本屋はないかなーと思ったら
三省堂のちょろっとした店舗しかなくて、しゃーないから
インフォメーションのお姉さんに「ここらに大きな本屋ないですかー?」
と訊いたら、「茶屋町に行けば丸善&ジュンク堂の大きな店舗が
ありますけど…」と地図を見せられてガックリ(ちょっと遠いよw)

結局「うめきた」の名前通り、阪急の梅田が中心なのねハイハイ
408名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:22:09.82 ID:gkGNa77Oi
>>405
全国放送だから地方向けの情報じゃね?
いずれにせよ東京人はここの大阪人みたいにホルホルしねえから
だから>>403みたいな厳しい現実があるんだろw
409名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:25:31.83 ID:p5Oi0hHz0
>>407
おい! グランフロント南館に紀伊国屋書店の巨大店舗があるぞww
http://loveosaka.jp/blog/blessmens/files/20130525144523.jpg
410名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:27:33.07 ID:ymgQPD0U0
ここ、何?グラコロ大阪だっけw

再開発で梅田、梅田と大騒ぎの中、恐縮だけどさ。

東京じゃ、これから品川田町車両跡に
山手線新駅・東北縦貫線新設
プラスの15ha大規模再開発が控えてるから、

あぁ。あと、東京オリンピックで湾岸地域大開発もあったw

これから全国の話題はTOKYO一色になるよ。

まぁ。大阪人は精々、がんばって下さいw
411名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:29:40.52 ID:pdq31vQr0
>>403
表参道ヒルズ、こないだ行ったけど結構良かったんだが、悲惨なことになってるのか

>>407
グランフロントの紀伊国屋めっちゃ広いのに、、
あれは梅田でも1,2を争う書店
412名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:30:08.45 ID:dfJzcNmp0
>>409
ぐっは、しかも大阪駅から近い南館なのかw

なぜ、あのお姉さんは…??
413名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:30:39.05 ID:ywCQx8Px0
グラフロってハンバーガーみたいな名前だな
414名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:33:29.30 ID:D+xRJ8tl0
>>408
全国にローカル情報垂れ流すのはホルホル以外の何物でもないw
スカイツリーはまだわからんでもないが、
ヒカリエなんてなんの情報価値があるんだ?

>>412
ついでに茶屋町に向かう途中、阪急梅田駅にもでっかい紀伊国屋がある。
お姉さん・・・
415名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:34:09.05 ID:pdq31vQr0
>>410
実際大阪民はグラコロって呼んでたりする

東京は再開発もいいけど
汐留、天王洲アイル、お台場の巨大無人空間をどうにかしろよ、、
416名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:37:59.75 ID:gkGNa77Oi
>>414
需要があると判断して放送するのはホルホルするのとは別だよ
>>406が言うようにスカイツリーなんか地方からツアー組んで来てるじゃん
逆に都民は、俺の周囲でも行ったことあるやつ少ないぞ
417名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:39:02.07 ID:5V4kTeXy0
案の定というか、頭の構造がシンプルなただの嫌阪厨でしたw

ID:gkGNa77Oi = ID:laQZYeWHi

http://hissi.org/read.php/newsplus/20131019/bGFRWlllV0hp.html

書き込んだスレッド一覧
【大阪】グランフロント大阪が開業5カ月で来場2700万人に
【リニア】名古屋―大阪の費用、「国が用意するなら、検討」 JR東海
【調査】大阪人の学歴は東京人より低いことが判明
【大阪維新vs朝日】 「私たちは権力者に取材する立場だ」 朝日新聞記者、橋下市長に論戦を挑むも敗退…朝日への取材拒否で
【調査】「世界都市別評判ランキング」トップはシドニー、アジア1位は意外な?あの都市―米コンサル機関
【リニア】“名古屋止まり”の愚 乗り換えで今より不便になる?
【社会】大阪地下鉄の運賃問題迷走 「20円値下げ」「再び値上げも」
418名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:40:16.96 ID:uziBbWYZ0
グランフロント ええとこやで
お好み焼きもたこ焼きもあるし
夏にはキャンデー食べられるで
419名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:41:29.17 ID:gkGNa77Oi
>>417
おい俺は別に大阪嫌いじゃねえぞ
橋下は嫌いだが
420名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:41:33.38 ID:ZMPbgxbnP
上でも書かれてるけど、ショップがどうこう以前に箱として凄いわ
相当本気出してきた
大阪駅と併せて大阪の新しい顔に相応しい
421名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:43:11.57 ID:D+xRJ8tl0
>>416
北海道や沖縄の住民にヒカリエの需要があると判断するのが
ホルホル以外のなんだってんだw
422名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:43:37.07 ID:wLylaKnE0
>>410
あれ?
汐留って最後の一等地って言われてたよな?
どんな街か知らんが
423名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:43:56.17 ID:gkGNa77Oi
>>417
てかiPhoneから書き込んでるから同一人物ってことか?w
424名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:46:34.59 ID:gkGNa77Oi
>>421
だって現実に北海道からも沖縄からも観光客がヒカリエに来てるからな
そりゃ梅田よりは渋谷のほうが全国的な需要あるだろ
425名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:48:28.21 ID:5V4kTeXy0
>>419
キチガイ(笑)

【大阪】グランフロント大阪が開業5カ月で来場2700万人に
206 :名無しさん@13周年[sage]:2013/10/19(土) 00:21:16.95 ID:laQZYeWHi
ホルホルっぷりも朝鮮人に似てるな

【リニア】名古屋―大阪の費用、「国が用意するなら、検討」 JR東海
730 :名無しさん@13周年[sage]:2013/10/19(土) 00:44:19.40 ID:laQZYeWHi
東京名古屋が出来たら、次は仙台につなげようぜ
もう大阪は終わってる

839 :名無しさん@13周年[sage]:2013/10/19(土) 08:53:34.03 ID:laQZYeWHi
この話題になると大阪人が必死で本当に笑えるw
橋下みたいなバカにダマされる大阪なんてもう滅んでいいよ
これからの日本は東海東北を国土軸に発展してくんで
バイバイ大阪

405 :名無しさん@13周年[sage]:2013/10/19(土) 16:11:02.99 ID:laQZYeWHi
北陸も新幹線で東京に直結するし、大阪没落決定だもんなw
このスレの必死な大阪人見てると大爆笑できるwww

【大阪維新vs朝日】 「私たちは権力者に取材する立場だ」 朝日新聞記者、橋下市長に論戦を挑むも敗退…朝日への取材拒否で
29 :名無しさん@13周年[sage]:2013/10/19(土) 01:10:31.41 ID:laQZYeWHi
橋下の詭弁が詭弁にすらなってねえ

【調査】大阪人の学歴は東京人より低いことが判明
698 :名無しさん@13周年[sage]:2013/10/19(土) 12:56:19.26 ID:laQZYeWHi
まあ、ぶっちゃけ大阪は2流、3流ってイメージだから、普通はみんな東京を目指すよな
426名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:48:54.17 ID:7UEBwZ5z0
京橋は〜ええとこだっせ
グラン(ry
427名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:49:54.78 ID:gkGNa77Oi
>>425
だから誰だよそれ?w
428名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:55:48.71 ID:XuraQ66k0
オシャレやな。難波も整備してくれ。
せっかく高島屋が改築して綺麗になったのに電線が地下化されてなくて残念になってる。
難波は関空直結なんだから大阪として投資価値あるだろ。
429名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:55:53.04 ID:g4xJgpr2O
フードコートは雰囲気いいけど、あとはカップルの暇つぶしスポットくらいにしかならんね。
お得感ゼロだからわざわざあそこで買う気にならん
430名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:56:21.45 ID:D+xRJ8tl0
>>424
そりゃどんなショボイ施設でも
連日マスコミで大宣伝すりゃ勘違いする層もあるわw
だからホルホルだっつーのに、どうしても理解できないようだからもういいよ。
431名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 01:58:00.40 ID:pdq31vQr0
>>424
そのヒカリエより圧倒的に人が来てるのがグランフロントでしょ
ヒルズやスカイツリーを上回るハイペースだからニュースになってるわけで
432名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:00:02.89 ID:ymgQPD0U0
>>430
まぁ。阿倍野ハルカスが出来て日本一とか大騒ぎしても
所詮は渋谷ヒカリエのパクリ物としか認知されないのが現実だわなw
433名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:01:25.05 ID:gkGNa77Oi
>>430
マスゴミガーてやつかよw
しかし、東京は首都で、大阪よりはるかに多く全国から人が集まってるんだから需要があるのは当たり前だと思うが

別に大阪は嫌いじゃないんだが、やたらホルホルしたりID:5V4kTeXy0みたいに被害妄想激しいとこは大阪人て韓国人に似てるなあとは、たまに思うねw
434名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:05:10.41 ID:k/jlpvhq0
>>433
大阪スレでそんな必死にならんでもw
435名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:06:12.62 ID:whuMdThJ0
>>417
うむ。確かにどう見ても同一人物だw
436名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:07:33.60 ID:gkGNa77Oi
>>435
根拠を示せ根拠を!w
437名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:12:19.27 ID:IrzmPo7PP
東京はちょっと駅回りから古臭い感じがする。
秋葉原駅周辺の再開発が、
雰囲気的には今のキタ周りと近いかな。
438名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:13:59.55 ID:whuMdThJ0
>>436
自分の文章のクセくらい把握してないのかw?
439名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:15:13.07 ID:gkGNa77Oi
>>438
だからーそう言うなら根拠を示せよw
440名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:18:19.89 ID:k/bUCRmU0
>>415



だよなwwww
441名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:24:37.26 ID:2JxGuTqN0
>>410
心配しなくても東京キー局さんは今までもこれからも東京の宣伝しかしないよ
442名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:26:14.02 ID:p5Oi0hHz0
土日祝日前は28時までやってたはずのヒカリエのレストランフロア
http://www.hikarie.jp/floormap/7F.html
しれっと23時までに変更になってるし・・・・

グランフロントのうめきたフロアは平日も28時まで
オープンしてから好評なうめきた広場のガーブは
元々24時までの営業を 一部28時まで引き伸ばして絶賛営業中
http://www.garbmonaque.com/images/topphoto3.png

大阪人からすると、東京の箱物が何故こけるのか分からん
こういうの好きなミーハー人間だから、東京出張がある度に色々行くんだけど
ヒルズ、ミッドタウン、お台場は悲惨なくらい人がいなかった
泣きたくなるレベルで 
何故あんだけのキャパがあるのに箱物がパッとしないのか
443名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:32:53.21 ID:6smwOmBC0
大阪でも東京でもどこの県でも同じなんだけど
こいういう大型の商業施設できるのはいいんだけど内容はそんな変わらないんだよな
商業施設と飲食施設とショールームぐらい
ソフトがもっと改善されないと同じような問題にぶち当たるだろう
以前からある似たような施設は客吸い上げられてるのは建て替えていくんだろうか?
444名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:39:06.17 ID:X8bXFXZRi
>>1
なんでこんな中途半端な数字・時期に発表したん?
445名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:39:13.84 ID:pqzWREMO0
何これ、聞いたことも無い、またステマ?
446名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 02:50:56.83 ID:p5Oi0hHz0
http://blog.osakanight.com/img/umekita_hiroba_night08.jpg

ここの大階段だけでも見とく価値あるな
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/063/40/N000/000/016/136794160334413100699_DSC00523_RX100.jpg
で、そっから見えるスカイビル

この辺は一日中カメラ持った人がウロウロしてるは
447名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 03:03:59.03 ID:cXJIoCTK0
>>417
これはひどいwww
448名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 05:42:04.41 ID:ZvaRBEhG0
で、実際に品物は売れてるのか?
449名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 05:44:18.64 ID:CSPK2xO50
デフレ下では周辺から客を奪うだけ。

グランフロント栄えて大阪滅ぶ。
450名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 05:44:42.25 ID:aDSTrfnJ0
トンキンってやたら大阪を意識してるというかライバル視してくるけど、きしょいからこっち見るな
451名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 05:49:55.80 ID:7DtPK55i0
なんだと思ったらただのショッピングモールでワロタ
452名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:07:25.93 ID:utX3lJ58P
>>404
トンキン人が震えながらクリックしていく姿を想像してワロタ
453名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:18:35.22 ID:I24yiCPB0
454名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:41:56.34 ID:7MKWsm6x0
>>1
越谷のイオンレイクタウンが池袋駅前にある感じか。
埼玉県民大集合みたいな集客力ねw
455名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:43:47.79 ID:0XqGuhMk0
涙を拭けよトンキン土民♪
456名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:47:11.22 ID:zQ9TjaAP0
>>1
>越谷のイオンレイクタウンは年間来場者数は実に5000万人。
>東京ドームの約7個分の敷地に3つの建物があり、計710店舗、
>1万400台の駐車場を擁する国内最大のショッピングモールだ。

埼玉の田舎のショッピングモールと同じくらいの集客力があるんだ。
大阪駅前、すげーw
457名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:55:53.96 ID:N2KqYT2X0
大阪ナンバーワンの繁華街の梅田と、浅草の奥の押上で、来場者がいい勝負とは‥
458名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 06:57:05.25 ID:1jK7tdHT0
ここで東京の話題を語ってる奴はいいかげん空気読めてないことに気付け
459名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:08:46.23 ID:aSrq1VTK0
>>458
確かに。
東京と大阪なんて比較するまでもない。
460名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:10:33.80 ID:DX7LZsOiO
>>407
阪急使う人は紀伊国屋
ヲタには、32番街や東通り
リーマン達は、17番街やヒルトン
大阪駅には、ルクアかグラフロに本屋がある
専門書が欲しいなら茶屋町や堂島
461名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:13:27.11 ID:gA14ot+L0
誰もツッコまないけど、数字ウソクサクねーか?
462名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:30:22.88 ID:TqowcrjX0
>>392
丸ビル・新丸ビルとは全然違うと思う。東京でいえば東京ミッドタウンが近いかな。
463名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:33:16.04 ID:TqowcrjX0
>>407
堂島にもでかいジュンク堂あるじゃん。そこからだと同じぐらいの距離でしょ。
茶屋町の丸善ジュンク堂は蔵書数は多いんだけど、分類や配置にセンスがないね。
とにかく置いているだけという感じで。洋書も小説は多いけど専門書が少ない。特にIT関連は洋書がない。
堂島のほうが2フロアだし回遊性は高い。
464名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:36:39.96 ID:lpb01Sb20
7階に入ってる ターナラテラッツァって店が料理はたいしたことなくて、サービスは激悪だった
465名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:37:24.41 ID:ZMPbgxbnP
今でも土日は相当な人になるから
全然嘘とは思わんが
466名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:52:10.44 ID:DX7LZsOiO
世界の観光地様の東京と
関西の通勤通学を担っている大阪駅を比べても仕方ないでしょ
近畿は交通網が単純なのが便利ですがね
467名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 07:55:19.94 ID:ghNpeIanO
>>442東京のはみんな場所が微妙。
ヒカリエもあのルートは中々行かないし、無駄に高い店しかない。
468名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:23:46.90 ID:V35rLHLk0
せいぜい京阪神の2倍強しかいない首都圏で、京阪神の5倍10倍商業施設作ること自体無理があるわな
いくら富裕層が多かったとしても食う量は同じなんだから、当然東京内での共食いになるだろ
469名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:34:09.41 ID:h5w+GZj2O
博覧会並みの人出だな。

いっそのこと、西半分はテーマパークにしたらいいんじゃないか?
470名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 08:38:48.00 ID:wwor4zb90
東京でいえば六本木ヒルズみたいなもんかな
六本木ヒルズにはAppleやGoogleといった世界的企業が入居してるけど
グランフロントのオフィスビルにはどんな企業があるの?
471名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:01:48.26 ID:aIHxcBjx0
>>456
そのイオンモールとやらは年間400億以上売り上げてるの?w
472名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:25:36.76 ID:b0AJqM+o0
普段の移動がタクシーメインだけど
東京は無駄に広くてタクシー代がかかる
1ヶ月出張に出てただけで20万以上ついた・・・
473名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 09:36:51.52 ID:u4AgcYDt0
来場者って、土日の場外馬券へ行く人とか、
一瞬でもエリア内に入った人も来場者に含まれるんだろ?
道を塞いで、中を通らないと周辺へ行けないような不便な導線にしたんだから、
通過人(来場者)が増えるのは当たり前。
474名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:01:33.14 ID:yE/DyJc30



こっち見んな、チョンとトンキン!
475名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:04:10.01 ID:PheOalIL0
>>446
この前そこに突然コブクロが現れてゲリラライブ始めたんだよな
476名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:05:56.53 ID:6oYKVcgN0
何しに来るんだ メシはまずいし 買うものないし 人ごみで病気になるだけ
477名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:15:00.38 ID:VGL4cAN20
>>476
色々あるけど何にもないんだよな
昔百貨店が言われてたのと同じだ
478名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:18:31.97 ID:Stuxf4a60
PMDA-WESTの話が全く出てない時点で無価値なスレ。
479名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:22:46.12 ID:yE/DyJc30



こっち見んな、チョンとトンキン!
480名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:30:04.77 ID:2dtqABa60
>>470
代表的なのは
キリングループ
日東電工
ロート製薬
参天製薬
コクヨ
辺りかな
まだ外資系の大規模なのは入ってきてないはず
481名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 10:35:18.86 ID:K/SZv3e+0
>>470
東京で言えば六本木ヒルズより東京ミッドタウンの方が近いと思う。
NYでいえば Time Warner Center が同じような雰囲気。

東京ミッドタウンはネーミングからして NY を意識してるから、
これが同系統の元祖かもね。高級ホテルが高層階に入ってる点も3つとも共通。
482名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 11:01:23.81 ID:lxaCTsXY0
ピエリ守山「待ってるで」
483名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:07:48.91 ID:aYBebwng0
>>453
堺市は大阪市のベッドタウンやから(震え声)
484名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:15:52.56 ID:4ectnXe70
  


大阪叩きをやってるのは  在  日  シ  ナ  チ  ョ  ン  だけ


日本人じゃないクセに日本人が書いてるかのようにして、
日本に対してボロクソに言う

日本人じゃないクセに
被災地や北海道や沖縄や東京や大阪をネガティブにネガティブに言う
日本人の事件被害者を気持ち悪いほど叩く
日本人男性の悪口を言いまくり、日本人女性をこき下ろしまくる

日本の芸能スポーツ政治家名士学者芸術家ありとあらゆる日本の有名人をdisりまくる

日本人同士、日本人の別々のスポーツファン同士、地方地域の日本人同士で
ケンカさせいがみ合わせ削り合わせ対立させ摩耗させようとするために
火を付け焚き付け煽って煽って煽りまくって油を注ごうと
日本語でそういう書き込みをする


  
485名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:19:16.52 ID:hAbVfsrzi
グランフロントとかJR大阪駅とか
あっちこっちでカップルがエロいことしてるん?
486名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:20:16.85 ID:5a/XqqoGP
堺市って政令市のくせにほんと何にもないな
487名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:21:10.41 ID:4ectnXe70
  

>>484  つづき

日本人じゃないクセに日本語を使って書き込んで
日本人が書き込んでるように見せかけて
日本人が書き込んでいるフリをして
日本人に偽装して日本人に擬態して日本人にナリスマシして
日本人が悪辣な書き込みをしているんだと 

    “ なすりつける ” 


日本語による下劣な書き込みによって
「日本人が日本人の足を引っ張って出る杭を打って
 腐し貶しこき下ろししているんだ」という印象を受けるようにする

つまり、 ナリスマシの非日本人達による、

  
    “ なすりつけ ”


 
488名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:27:47.41 ID:B4yyr25n0
>>グランフロント大阪が開業5カ月で来場2700万人に
でも、客単価が\700ってヘタレっぷり
489名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:34:52.44 ID:b0AJqM+o0
>>488
売上は189億円で予想以上なんだろ?
何の問題があるんだ?
490名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:50:06.84 ID:d7mGUXP90
大阪の顔ですな
491名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 12:51:59.11 ID:XO24aE3Y0
東京から来た飲食店の評判が良くないね
なんで東京からこっちに店出す連中って味を変えないんだろ?
失敗するのが目に見えてるのに
492名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:02:45.61 ID:GWk3mHR6O
>>488
普通の商業ビルと雰囲気が全然違う。
一般的な買い物が出来るのが上の階で
行き来の多い下の階は実験店舗だとかパビリオンって感じなんだよね。
グランフロントのメインコンセプトが開発だったり、商談の場だったりするらしいけど。
一般人はお金落としずらい施設。
493名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:09:02.78 ID:QRUJnXen0
マンダリンオリエンタルやペニンシュラといった外資系一流ホテルがない都市ってどうなの

あ、リッツはあったね
494名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:09:48.60 ID:mKn2B8hH0
>>347
中を歩いてみれば分かるけど凄く不便な構造してるんだよね
エスカレーターの場所が分かりにくかったり、北と南の連絡通路が2階だけだったり……
目的のATM探すのに苦労した
エレベーターがどの階に止まってるのか分からないのも不便
495名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:14:42.86 ID:NVEn9NnI0
意外に少ないね
この内かなりの割合で素通りだから
一度来たから寄っていこうか
凄いね凄い所だよね
きれいだねきれいな所だね
疲れたねそろそろ帰ろうか電車の時間も近いし
大阪駅で駅弁買って帰ろうか
496名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 13:18:20.48 ID:mKn2B8hH0
せいぜいマグロ食べるかちょっと酒飲むかケーキやパン、軽食食べるくらいで
服買う場所じゃないなー
阪神、阪急辺りで弁当や惣菜買って帰る人が大半では
個人的には北館の方が好き
497名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:13:08.76 ID:i/fyXR+S0
地下のところのシティベーカリーってそんなに美味いのかよ
行列がデフォになってるけど
498名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:14:59.08 ID:JgrV0P/n0
>>488
客単価が低いのは来場者数で割ってるからだよ
売上そのものが目標以上なら問題無い
499名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:16:02.95 ID:16KHB2hq0
>>495
グラフロは素通りするような立地じゃないだろ
どこへ素通りするんだよ。

北館はショールームやセミナー系が多いから
お金落とすエリアは少ない
500名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:21:54.30 ID:fmStkQgT0
今のガヤガヤした大阪駅になってから行ってないや
阿倍野や難波とかマッタリした雰囲気の場所の方が大阪という感じがして落ち着く
501名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:22:02.32 ID:yE/DyJc30
>>495
  

>>484  つづき

日本人じゃないクセに日本語を使って書き込んで
日本人が書き込んでるように見せかけて
日本人が書き込んでいるフリをして
日本人に偽装して日本人に擬態して日本人にナリスマシして
日本人が悪辣な書き込みをしているんだと 

    “ なすりつける ” 


日本語による下劣な書き込みによって
「日本人が日本人の足を引っ張って出る杭を打って
 腐し貶しこき下ろししているんだ」という印象を受けるようにする

つまり、 ナリスマシの非日本人達による、

  
    “ なすりつけ ”


 
502名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:25:54.37 ID:i/fyXR+S0
>>500
キューズモールやハルカスの阿倍野

パークスのなんばがまったりしてるのか? 

特殊な感覚の持ち主だな、、
503名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:35:18.95 ID:9o1xVoqj0
>>492
グランフロントが普通の商業施設と違うところは
一般人と研究開発のふれあいの場ナレッジキャピタルや
大学や企業の研究者の交流の場ナレッジサロンがあることだね

ナレッジキャピタル
http://kc-i.jp/
ナレッジサロン
http://kc-i.jp/facilities/salon/p02.html
504名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:42:55.64 ID:wBxS439/0
>>227

赤福茶屋より、17番街のちもとや大丸の有里のほうが良いけどな。
伊勢丹のつる家は、ハコはすごい落ち着くけど、甘すぎてアウトw
なんば高島屋の銀座 若松とハコを入れ替えてくれ。


伊勢丹地下の富澤商店は、なんば高島屋や近鉄アベノ店に比べると
微妙に品揃えが悪いな。別にそれほど面積に差があるわけでも無いはずだが。

食用品売り場、去年までは野菜も安かったんだがそれも無くなったし、
自分はもう頻繁に行くことはなくなった。
ただ、グランフロントが出来てから人は増えたな。(たぶん一見客)
505名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 14:48:23.47 ID:mKn2B8hH0
>>497
美味しいというよりこってりしてる感じ
チョコブラウニーはたまに食べるけど甘いのが苦手な人や胃が小さい人には向かないかもね
アメリカンなでかいクッキーやマフィンを食べたい人向け
家で食べるよりイートインで飲み物買ってのんびり食べるのに向いてるかも
506名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:02:36.22 ID:jKHc2U5f0
>>480
日東電工は、日本での知名度はそんなに高くないけど
世界的にはかなり有名な企業なんだよね。
507名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:04:18.87 ID:5HnyxH4f0
大阪が盛り上がってきたね。
韓流テーマパークも期待大!

東のディズニー、西の韓流パークと良いすみわけ
508名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:14:53.24 ID:jKHc2U5f0
何でもかんでも韓国と結び付けたい病人がいる。
509名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:16:05.52 ID:fb6TOwVq0
東京人は頭おかしいからな
510名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:19:36.55 ID:kYDAdFCGP
無印良品の品揃えがよくない
511名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:39:47.84 ID:suPFKByTi
>>500
阿倍野もまったりじゃないやろ。
ここ数年で一番街が変わったし。
512名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:40:36.30 ID:92fNuOrI0
>>493
普通にリッツカールトンとセントレジスがあるじゃん。
グランフロントにインターコンチネンタルもできた。
(横浜と東京のは古くてしょぼいけど大阪のは新しくて綺麗。
 まあインターコンチネンタルは海外だと高級扱いだし、
 もともと横浜と東京が特殊だったといえる)

ホテルの話をしたら、東京よりNY、パリ、ロンドン、香港の方が
遙かに激戦区で高級ホテルの数も多いし宿泊料も高い。

NYなんかリッツカールトンだけでも2つあるしねえ。
そもそもマンダリンオリエンタルやペニンシュラは中華系だから、
そういう指標なら香港最強だし。
513名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:41:48.62 ID:yu49NfZ00
>>506
日本では、っていうより
完全なB TO Bだから、知らない人は知らないよね
年間売上6000億円を超えるマンモスメーカーではある
514名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 15:44:59.67 ID:suPFKByTi
そのぶん本町界隈と大阪城のビジネスパークの過疎化がすすんでるけどな。
515名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:02:29.97 ID:yu49NfZ00
本町は独自路線というか
大阪本社の古い会社達は多分あそこを動かないだろうし
ブランドみたいのもあるしさ

OBPは、、
パナのショールームも移設したし
やはり所詮京橋というか、、
516名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:11:04.30 ID:5AzJ4IdY0
ここの4階、5階あたりのトイレは割と空いてるし新しくて綺麗だから、
うんこスポットとしては重宝する
517名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:12:16.97 ID:1TO0FGpJ0
堺市は政令指定都市の資格なし
人口も85万人と少ないくせに行政区が7区もある
再編して3区に減らしましょう
アホ竹山の言う自治都市堺は堺区のほんの一部分
堺駅周辺の環濠内でしかない
大方の部分は戦後の編入組
北区・東区・美原区は河内国
和泉の自治都市堺とは何の関係もない
西区・中区・南区も大鳥群の村でしかなかったので堺とは何の関係も無い
アホ竹山に堺が無くなるとだまされた人間が多すぎる
堺が無くなっても困る市民なんかいないのに竹山の嘘に騙された
若いやつで騙された奴はいない、騙されたのは年寄りだけ
若いやつらは堺を解体してほしい
本当の自治都市堺は堺駅周辺です!!!
他の部分は堺とは何の関係もありません!!
次の選挙では大阪都に組み込むために堺解体を目指しましょう!!
政令指定都市では最弱の都市堺
サイヤ人に例えると
大阪市がスーパーサイヤジンゴッド
横浜市がエリートサイヤ人レベル
堺は相模原と並んでサイバイマンレベル
すぐ死ぬ戦闘力しかない
有っても無くてもどうでもいいレベルの都市
現在でも大阪市堺区という存在なのに解体されてもさほど変わらん
なので解体を目指すべき
518名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:33:24.43 ID:DIkMs3yW0
そういや、近くなのに行ったことないな
客層はどんなものなんだろ
519名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:35:41.66 ID:8r5AE65d0
梅田墓地ってどうなったん
ブルドーザーでガガガで終わり?
520名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 16:46:18.38 ID:JgrV0P/n0
>>516
トイレ前にソファーとテーブルまで置いてるもんなw
521名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 17:37:27.80 ID:yE/DyJc30
>>517
は?維新なんて祭りはもう終わったんやで?

はよ、目を覚ましや。
522名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:20:18.97 ID:lpb01Sb20
>>507
あー、マルハンのやつねw
大阪にぴったりなテーマパークだよね
523名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:21:50.66 ID:fb6TOwVq0
>>522
うん大江戸にはぴったりだね

平成の凌雲閣「マルハン松竹六区タワー」、来年12月開業。エンタメ浅草を活性化
http://www.fashion-headline.com/article/2013/07/01/2342.html
524名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:22:42.36 ID:odu80Ej80
>>516
梅田はトイレの清潔度が格段に上がったから天国。大丸の婦人服売場の男性トイレも利用者も少ないしブースが多いのでいつも安心して駆け込んでるw
525名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:24:10.62 ID:fb6TOwVq0
大江戸在日文化として凌雲閣が復活はとても喜ばしいね
しかも大江戸の象徴浅草というのがなかなか洒落がきいている
http://www.fashion-headline.com/imgs/article_title/25133.jpg
526名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:25:04.51 ID:NyCuu7vS0
>>522 でもあれは失敗したあそこに入るわけだろう。
元々大阪人でも余り寄り付かない場所だし。
まあ生暖かい視線で見守ってればいいというのが大阪在住の人間の意見でもあると思うよ。
527名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:26:36.23 ID:lpb01Sb20
>>523
ほー、東京にもそんなものが出来るのは知らなかった

どこもチョウセン人が多いなー
528名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 18:36:14.43 ID:bYZ+DPgf0
トンキン土人無知晒しまくりwww
529名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:35:05.76 ID:JGA6Ydzj0
>>526
新今宮・動物園前の駅そのものは大阪屈指のスペックだからな。
できれば駅から一歩も外に出ずとも行ける商業施設(玉出以外)が出来たら良かったんだが
530名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:39:37.50 ID:Y1zCa8UR0
>>528
あなたが好きそうなスレがあるよ

【調査】大阪人の学歴は東京人より低いことが判明★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382340038/
531名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:44:20.32 ID:fb6TOwVq0
>>530
Fランでもいいから出たら大卒カウントするような統計に価値は無いな
大学数もFランも関東が圧倒的に多いのは周知の事実だし
532名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:46:07.16 ID:aYBebwng0
フェスティバルゲートは、JR環状線、JR関西本線、南海本線、地下鉄堺筋線、地下鉄御堂筋線、阪堺線の
6路線が乗り入れてる駅から徒歩数分の好立地だった。
そんないい場所にありながら破綻するということは、周辺がどんな環境なのかはお察し。
533名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:47:31.80 ID:fb6TOwVq0
>>532
隣のスパワールドは絶好調
天下り第三セクターの役人がアホだっただけ
534名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:50:00.29 ID:kI//W1Zh0
大阪市が飛びぬけて勝ってるんやな
神戸も京都も百貨店売り上げはいまだマイナス

そら大阪維新に警戒するわなwww わざわざ兵庫知事が他県の選挙妨害するわけだ
535名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:50:38.48 ID:SSlrdGyi0
>>381
ピエリ守山と同時期に人里離れた僻地にできたイオン。

信じられないが、ここも年間来客者数5000万。
業平橋なら5億人、梅田なら10億人集めなきゃいけないくらいの僻地だと思うんだが。
536名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:57:14.75 ID:o6+pspXN0
>>532
JRや地下鉄ならまあまだなんとか降りられるけど南海からのアクセスが最悪だよな。
子供には絶対見せられない光景を見なきゃいけない。
南海から堺筋まで外に出なくてすむ総合東口がほしい
537名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 19:58:39.71 ID:u4AgcYDt0
>>499
素通りの人多いと思うよ。
大階段から南館の外側を通ってスカイビル方面の地下道へ
又は2F通路を南館から北館へ抜けて1Fへ降りて西側スカイビル方面の梅田地下道へ
(朝はこの人達がメチャ多い)
同じく北館を1Fへ降りて東側へ(ファミマのある方面)
場外馬券売場への道もここだし、学校や病院もある、企業も結構多い。

改装後の大阪駅構内の北方への導線は最悪だが、大阪駅北方へ行く道の導線も良いとは言えない。
538名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 20:57:37.00 ID:ozDJNfaU0
ヨドバシ側は綺麗だが、逆側が酷い。
あと、駅ビルが出来てヨドバシ前が薄暗くなった気がする。

あんな馬鹿でかい建物つくって、馬鹿じゃないの?
窒息しそうだよ。

貨物ターミナルがあった頃のほうが
青空が見えてよかった
539名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:00:09.56 ID:ozDJNfaU0
以前は大阪駅の改札出て、左にいけば、

ぱーっと空がひらけて目の前に銀色のヨドバシがあって
「大阪もこんな風にゆったりと建物作れるんだな」

と感心してたのに、あの駅ビルよ。
見損なったわ。

ヨドバシ側へは地下鉄駅のB1から入るのが
一番近道になってて、本当に最悪。
540名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 21:04:48.72 ID:9DXiSmg50
>>532
天王寺動物園、新今宮界隈が好立地とか、アホもたいがいになwww
一歩外に出れば、浮浪者天国、福祉アパート団地。

オサレな雰囲気とは無縁の底辺部落だろwww
だから失敗したんだよwww
541名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:37:36.40 ID:yE/DyJc30
542名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:38:56.76 ID:ePP4XAKWP
>>540

オヤジ狩りだぁああああ!!
543名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:52:14.14 ID:5V4kTeXy0
また非大阪人の情弱っぷりが晒されたか。。。
544名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 22:55:56.99 ID:aYBebwng0
>>540
3行ぐらい最後まで読めよ
545名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:01:03.25 ID:lysE4/IR0
小銭溜め込んだつもりだったけど、グランフロント行くと
背も高くてそらもう、お洒落な男女がたっぷり居てめっちゃ落ち込むわぁ〜・・・。
あの近未来的な空間は若者受けするだろうけど、年寄りには辛い。
ほんと大阪?って思っちゃう。去年まで百貨店うろついてる時には
感じなかった惨めさ。見栄はらなきゃやってらんなくなるような造りしてるわ。
546名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:25:14.81 ID:k/jlpvhq0
>>545
そう?
普通なおっさん多いけどな。
見栄はった所で誰も気にせーへんと思うけどな。
547冷やしあめ ◆.sszGVuJIY :2013/10/21(月) 23:28:58.66 ID:SoH2UXs20
>>545
卑屈すぎますよw
そんなゴージャスな場所じゃないしw
548名無しさん@13周年:2013/10/21(月) 23:38:50.72 ID:DX7LZsOiO
>>541
一歩間違うと怖い場所だよ
549名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:12:11.24 ID:PEtSnwm90
>>517
そんな事言ってるから選挙に負けるんだよ
財政しっかりしてから出直して来い
550名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:12:11.69 ID:JqUR3zy30
>>548
北口は相変わらずだがな
551名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 00:14:26.53 ID:LlwF7zza0
梅田凄いわな。
フェスティバルホールも新装されてから、よく行ってるわ。
552名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:14:45.74 ID:mMOdiA320
荒れそうだったらごめんなさいなんだけど
大阪の景観の変化が目に見える様になったのって橋下さんになってからじゃないのかなぁ?
自分はノック・房江・平松時代でこんだけ景観が変わった事を知らないので。
北浜のバラ園は水都周辺しして美しいし
天満橋の川っぺりで1時間過ごしてたりする
御堂筋のライトアップもゾーンによってすっごく綺麗
船場センタービルの改修が楽しみだったりするし
大阪駅前第ビルのマニアックさを壊さないで欲しかったりする。
支離滅裂でごめんなさい
一地方都市なのに大阪がこんだけ叩かれる意味がよく分からない
553名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 01:27:58.37 ID:cj145iFa0
>>552
一地方都市wwww

既に喧嘩売ってる?
554名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 02:03:40.73 ID:mMOdiA320
>>553
ごめん、本気で売ってない
何でそう言われるのかも分からない
出生大阪だし周りで大阪を都会だなんて思ってる人いないから
東京行って格の違いにびっくりした
梅田クラスが全駅だった気がする
正直疲れた
田舎もんとして大阪が好きなんよ
企業人としても大阪が好きやから離れる事は無いよ
一地方都市の括りでいいやん
大阪ってだけでこれ以上叩かれたくない
大阪好きやから
555名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 02:12:37.40 ID:vTzqwKgg0
梅田クラスが全駅www

しょうもない電波搭必死に宣伝して人集めしてるインチキ首都が
そんな凄いわけねーだろ
556名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 02:21:55.68 ID:hIDVuf/P0
>梅田クラスが全駅だった気がする



いい加減、この嘘を広めるの止めようや……。
557名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 02:27:34.30 ID:fSVw4B8v0
>>552
それだけ大きく風景の変わるレベルの事業を、橋下が就任してから始めてもう完了すると思うのか?
558名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 02:30:54.77 ID:mMOdiA320
個人の感想にケチつけるとかなんなん?
人間的にみみっち過ぎるんやないの?
各駅の乗降人数とか出して大阪すげーするの?
あほらしい
君らどこの人間?
居住地域答えて

>>557
疑問形にしたはずやが?

こんなに大阪人面倒くさいの?
そら嫌われるはずやわ
周りにこんな粘着質おらんわ
559名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 02:48:07.45 ID:cj145iFa0
>>554


wwwwww 高田馬場でも行って、ここは梅田だー!って叫んでこいよ


許すから..ww
560名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 02:50:49.80 ID:cj145iFa0
561名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 02:55:28.02 ID:2Uqv5/FD0
面白いの?
562名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 02:59:18.24 ID:N5yuh/D30
近大マグロ食べてみたい
563名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 03:00:17.80 ID:mMOdiA320
もう何か哀れ
ID:cj145iFa0 [3/3]
再度聞きますがあなたどちらにお住まいなんですか?
564名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 03:10:26.14 ID:7k3Jd+3V0
不景気で閑人が多いからな。

仕事に打ち込め。
565名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 03:11:06.90 ID:Nose1T+IP
>>563
お前が世間知らず過ぎるんじゃないの?

(苦笑)
566名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 03:17:22.76 ID:mMOdiA320
>>565
世間知ってる貴方すごいですよねー(苦笑)

自称大阪人きもすぎ笑
567名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 03:23:58.79 ID:9Ex8qRyS0
>>566
自称大阪人きもすぎ笑
568名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 03:33:03.72 ID:mMOdiA320
きしょくわる
アンカつけまくって自称大阪人頑張って(爆!
569名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 03:41:21.61 ID:S6S+gKf+0
グランフロント見て、無駄なショールーム街に頭クラクラした。
けど飲食階はなかなか良いと思う。
東京駅にグランルーフが出来たっていうから、同規模の施設を期待して出張の時に見に行ったらただの通路だったw
地元の神戸umieは、フィーバーが終わってまた元の閑古鳥状態に戻りつつある。いつまで持つか...
570名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 03:41:53.70 ID:lsLmbzUG0
バカ大阪人がw
571名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 03:42:32.54 ID:cGW5Cpai0
難波パークスも好調だし、関空アウトレットも4期拡張工事まで終わったんだっけ?あそこ広すぎて店覚えられんわ・・・。
572名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 03:45:28.19 ID:9Ex8qRyS0
(爆!

wwwwwwwwwwwwwwwwww
573名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 03:53:33.83 ID:g5aTZU8R0
語呂が悪い
574名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 04:06:12.27 ID:Y17df3HX0
きれいだし豪華さも感じるんだけど、梅田にある必然性というか存在理由が希薄だとも思う。
別に東京にあってもいいし、名古屋でも福岡でも仙台でも
どんな都市にでも違和感なく収まるイメージ。
歴史の違いもあるけど、阪急百貨店みたいな梅田の主にはまずならないだろうな。
(コンコースの改装は大失敗だけど)
575名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 05:11:58.85 ID:lT3pjRO80
>>554
東京は駅がおおすぎるから、スーパーすらなくコンビニしかない駅が腐るほどある。
大阪の布施クラスの駅なら、都内で3分に一所、多摩、神奈川、埼玉、千葉の内側で5分に一所くらいある。

そのため、梅田のような一極集中した街は存在しない。

田舎から行く場合、大阪だと上本町、天王寺辺りまで来て、ようやく奈良抜けたのかなと思うが、東京の場合は、藤沢、大宮、柏辺りから既に東京入りしてるんじゃないかと思うレベル。
576名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 05:32:09.51 ID:oxdoHO+B0
これで二期工事して、うめきた駅や緑地公園など
スカイビルまでの空間が完全に整備されたら
もう日本中どこも太刀打ちできない空間になるなあ
西日本最大のターミナル駅に20ヘクタール以上の開発地が残ってたってのは完全にチート
577名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 05:34:08.04 ID:xH5DLgby0
梅北開発なんかどうでもええから
橋下はとにかくカジノ呼べ それに絞れ
そうすればあの財政破綻寸前の泉南も甦る
578名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 05:39:46.20 ID:EGD31NEz0
堺市長選挙の時に橋下がグランフロントやハルカスがさも自分の手柄のような言いっぷりだった。
たまたま自分が市長の時オープンしただけなのに…。
579名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 05:43:35.09 ID:ExGTxlu5O
>>574
昔の阪急の雰囲気がまだまだ思い出してしまうわ
北海道物産展は今日18時迄だぜ
阪神の雑端市も今日迄だしまわりきらんな
580名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 05:52:07.25 ID:F4AB6uVV0
北館にはビール飲みに行くだけかもしれん
581名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 05:53:15.35 ID:ExGTxlu5O
>>539
だいたいJR利用者だが、地上からいくわ
阪急側の地下からもまわることあるけど
レストラン街いくか、ヨドバシの店になんか探しにいくかぐらいや
平日の閑散なんは、ハービスのあたりのが静かやけど、あそここそ高級なん多いな。あっこも土日は人が多いな
582名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 05:55:31.31 ID:i3cU8ZJ80
2013/10/26、27
ヤンマーのプレミアムマルシェって、なんやねん?
なんかお土産を貰えるの?
583名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 06:02:40.62 ID:ExGTxlu5O
>>514
ビジネスパークなんとかしたれって思うわな
まさかの大翔学園があんな梅田にやってくるとはおもわんかったわ
私学は金あるなー
成人病センターこそ、あっこに引越してほしいわ
府庁近辺になんで引越すんの?関西はJR利用者が多いのにな
584名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 06:09:22.15 ID:ExGTxlu5O
>>582
オサレな道の駅
買わなきゃいけない
元町の大丸や西梅田でも、ちょこちょこマルシェしていたよ
室内でするみたいだね、ヤンマーは
585名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 06:10:02.25 ID:t9VWIHT/0
なお、在トンマスゴミは一切報道しません


「キー局制度」を悪用して、観光情報は関東地方の情報しか流さない(事件はもっぱら日本のもの)在トンマスゴミ
さっさとキー局制度止めろよ
586名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 06:10:27.86 ID:dWGoWOf00
今 西 日 本 が 元 気 で す!!
587名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 06:13:32.50 ID:dWGoWOf00
今 西 日 本 が 元 気 で す!!w
588名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 06:14:33.78 ID:BH7qUAkV0
東京大阪やたら煽ってるのは近辺に住んでる田舎モノだけw
589名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 06:17:33.58 ID:suSITTfQ0
>>539
分かる、あの建物のせいでヨドバシ行くのが億劫になった気がするもん
以前の駅からすぐヨドバシって形に慣れてると中央改札から出てエスカレーター上がってまた降りて、が鬱陶しい鬱陶しい
何よりなんであの下に高速バス乗り場作るかね
590名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 06:32:11.20 ID:TyVTIIJ40
ヨドバシは二階から繋がるから待つんだ
591名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 06:45:48.12 ID:EGD31NEz0
ヨドバシも周りの環境激変に常に晒され、改装に次ぐ改装で中はオープンから随分変わったわな。
阪急ビッグマン前も大阪駅リニューアル後は少しすすけた印象になってしまった。
今やってる改装工事で少しはよくなるとええけど。
592名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:06:20.22 ID:ExGTxlu5O
>>591
ビッグマン前は多すぎたよ
いまのぐらいでいいわ
ヨドバシ2階で繋がるといいが
グランフロントからスカイビルが繋がるかな
この前グランフロントで錯覚しちゃったわ
593名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:11:31.45 ID:7Exah1YE0
大阪行ったときに一度寄ったな
平日だからかそう人が多い印象はなかったけど
594名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:15:48.63 ID:i3cU8ZJ80
>>584
グランフロント大阪で、カッコイイ耕うん機で畑を耕してに乗れるんかいな?
田舎の香水の香りも撒き散らしてくれるかな。
595名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:42:29.03 ID:vST4P1db0
>>558
大阪は好きだが橋下は嫌いなものでついな
596名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:43:47.56 ID:lA6UOgm20
在日部落のイメージが強くて大阪には住めないです
どんどん綺麗なところが出来て在日部落を追い出してほしい
597名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 08:56:40.25 ID:Nose1T+IP
トンキンに住んで騙されて、、

>マスコミは東京の味方ではない
>大本営発表をタレ流し続け
>関東(特に東京)の一般市民を
>あっさりと見投しにした

著名人の病気や体調不良・訃報報告★16
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1382132849/

143 名前:地震雷火事名無し(家) [sage] :2013/10/21(月) 23:01:06.37 ID:/xt/kJ/I0
皆ボロボロじゃないですか
俺等も含め肺の細胞ハチの巣になってると思う。

小出裕章「国民は十分に吸い込んでしまいました、諦めましょう」
って何時かの保育園で説明してた(児童込で・・

作家広瀬隆も重症らしいし、密かに付き合ってたけどあの痩せ方はまずい
やなせに続きひろせさんも逝ってしまうんでしょうかorz
自分が癌である事もこの先口封じされそう
598名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 10:07:14.36 ID:fr1u1Jph0
>>493
>マンダリンオリエンタルやペニンシュラといった外資系一流ホテルがない都市ってどうなの

どっちも中華系だね
シャングリ・ラ ホテル 東京とかも

>あ、リッツはあったね

リッツ大阪の10年後に、東京に"日本初上陸"したと言っていた厚顔なリッツ東京
セントレジス大阪の10年後にはセントレジス東京ができるんでしょうな
599名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 10:10:06.03 ID:fr1u1Jph0
>>597
NHKためしてガッテンによると、「無痛性心筋梗塞」が最近流行っているそうです
600名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 10:12:27.43 ID:Nose1T+IP
さあ!

新幹線に乗って 東京行って、

鼻の東京で食べ物、水道水飲んで、

じゃんじゃん応援しようぜ!!

食べて応援!!! 内部被曝!!!!
601名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 10:29:30.74 ID:lA6UOgm20
愛知から西じゃなきゃ被爆免れないね

日本終わり
602名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 11:59:51.94 ID:QVaqo+Vz0
>>598
外資系高級ホテルといいつつ中華系に偏って挙げてるぐらいだから、
その人は利用したことがないんだろうね。

パークハイアット、リッツカールトン、フォーシーズンズとか、
混ぜておけばいいのに。

東京だとパークハイアットと旧FS時代の椿山荘が好きだなあ。
リッツカールトンは東京は直営だけど、特にクラブラウンジが大阪の方が上。
FSも丸の内より椿山荘の方が上だったし、直営信仰は危険だ。

上で挙げたのは全部10泊以上してる。
603名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:05:34.56 ID:weUIMspJ0
>>589
梅田の地下迷宮といいややこしい構造が好きな奴がデザインしてるんだろうかねー
604名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:12:44.45 ID:R+TfB4fB0
でもここ行くとやっぱこれが大阪の精いっぱいなんだなぁ、新宿にはかなわないねぇ
ってなる。

盛り上がって直ぐしゅんとなる俺
605名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:28:03.41 ID:604iVcPSP
新宿にこれよりいかついの、なくね?
606Alt ALSALIVO!(オルサリボ)ハノーヴァー。:2013/10/22(火) 12:33:17.89 ID:LrXjqQuG0
こんにちは。嗚園(ああその)。
おせわになりて下ります。嗚園(ああその)。

どうもありがたくそうろいました。嗚園(ああその)。
大層。
607名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:35:18.97 ID:0wYsZH5Z0
規模はすごいんだけど
移動するだけで大変だわ
映画みにいって
たどり着くまでの時間読めないし
すごい疲れた記憶が
608名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:36:46.61 ID:TCYL+T+50
ただの通路です

客が落とすお金、客単価が1000円越えない商店街みたいなもん

大赤字ですよ
609名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:42:29.37 ID:Nose1T+IP
トンキンに住んで騙されて、、

>マスコミは東京の味方ではない
>大本営発表をタレ流し続け
>関東(特に東京)の一般市民を
>あっさりと見投しにした

著名人の病気や体調不良・訃報報告★16
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1382132849/

143 名前:地震雷火事名無し(家) [sage] :2013/10/21(月) 23:01:06.37 ID:/xt/kJ/I0
皆ボロボロじゃないですか
俺等も含め肺の細胞ハチの巣になってると思う。

小出裕章「国民は十分に吸い込んでしまいました、諦めましょう」
って何時かの保育園で説明してた(児童込で・・

作家広瀬隆も重症らしいし、密かに付き合ってたけどあの痩せ方はまずい
やなせに続きひろせさんも逝ってしまうんでしょうかorz
自分が癌である事もこの先口封じされそう
610名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 12:44:57.42 ID:NLiW1mo40
大阪駅周辺再開発は世界中が注目してる。
都市設計のあり方が変わるよ。
611名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:05:06.40 ID:QVaqo+Vz0
>>604
新宿ってあまり最近代わり映えしてないだろ。
新南口のあたりが多少整備された程度。

東京なら丸の内などの都心部の方が凄いと思うけどね。あれは大阪にない。
新宿で驚く関西人はいないだろう。東京も都心部への一曲集中が進んでる。
612名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:52:30.40 ID:9Ex8qRyS0
新宿=歌舞伎町のイメージだな
10年ほど前に行ったっきりだから、今どうなってるんだろう
あの頃の歌舞伎町はカオス空間で楽しかったw
613名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 13:58:47.54 ID:qBqbPOl/i
>>611
604は高層ビル群のこと言ってるんじゃないの?
代々木のドコモビルから初台のオペラシティまで大きく広がるようなスカイスクレーパーは東京以外ないからね
614名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:08:44.48 ID:fr1u1Jph0
>>605
>新宿にこれよりいかついの、なくね?

あるの? ないの? どっち
東京弁で言われてもニュアンスが分かりにくい

あるとしたら、どれがそれに当たるのかな
あるんならそこに行きますから
615名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:08:56.96 ID:Nose1T+IP
>>613
どうぞ、どうぞ。

.


さあ!


東京へ行って、


食べて 応援しよう!!!!! wwww


肺が蜂の巣になるように!!!!!
616名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:16:21.24 ID:TlmSdJAH0
肺の心配する必要があるのは西日本エリアだよ
いまは神風が防いでくれているけどそれが無くなったら
中国の大気汚染物質がモロに振ってくるんだから
617名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:23:18.40 ID:604iVcPSP
>>614
や、だから新宿にこれよりいかついのあれへんやん
って書いてるわけだが、、
618名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:37:25.84 ID:2sklIPoM0
日本中何処も空きテナントだらけなのに、大型商業施設作っても近所の商業施設が過疎るだけなんでしょ
619名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:38:49.60 ID:QVaqo+Vz0
>>613
あのビルはエンパイアステートビルのパクリだし、
あまり誇らしいものではないよね。コクーンビルもロンドンのビルに似てる。。
620名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:41:40.46 ID:tOaylHde0
梅田は凄いよなぁ
梅田の範囲はどんどん広がってるわ
621名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:43:35.65 ID:qBqbPOl/i
>>619
個々のビルじゃなくて全体としてのスカイスクレーパーね
代々木の森なめの光景なんかちょっといいよ
622名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 14:50:31.79 ID:qBqbPOl/i
そういえばコクーンがガーキンに似てるってのは良く言われるけど、個人的にはそんなに似てると思わないけどなー
まあコクーンとガーキンで雌雄という気もするんだけどね。。。w
623名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:31:05.42 ID:fr1u1Jph0
>>617
>>614
>や、だから新宿にこれよりいかついのあれへんやん
>って書いてるわけだが、、

なくね
の意味はそのまま「ない」でいいんですね
すみません

私が住んでいるところは東京でも大阪でもないので、面白いところがあればその両方に行きたいですから
今はグランフロント大阪が面白いらしいので行ってみようと思いますが、新宿にも新しいものができたら是非行ってみたいです
624名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:40:01.84 ID:604iVcPSP
>>623
新宿は、今、新しい出口の大工事をしてるはずやね
それが終わったら行ってみたらいいと思う
625名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 15:48:09.24 ID:QVaqo+Vz0
>>621
スカイスクレーパー(笑)ねえ。西新宿は確かにビルは高いんだけど、
本数が少なくてこじんまりしてる。今は中央区〜港区にかけての
一連の高層ビル群の方が高さはなくても量が多いんで立派に見える。

それにしてもスカイスクレーパーというとNYや香港と比べると…。
626名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:42:00.88 ID:c9L0C0kH0
来場者数が多くても、通行人が多いだけで儲かってない。
採算が合うのか?

グランフロント大阪、オフィス棟の契約率4割に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD2102Q_R21C13A0LDA000/
627名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 16:57:06.71 ID:Nose1T+IP
628名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:12:41.76 ID:c9L0C0kH0
>>1
なぜJR大阪駅隣接の商業施設と東京の辺境で商業施設でもない電波塔を比較するのか?
比較するなら、JR東京駅隣接の商業施設やオフィスビルだと思うけど。

重要なのは投下した金に対して、どれくらいリターンがあるかだな。
せっかく箱物オフィスビルを作っても、入居する会社がなかったり
店の売り上げが低かったりしたら、撤退する店舗が出てくる。
629名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:12:44.57 ID:uL8mBZdx0
>>626
予想上回る売上って書いてあるけど?

もしかして売上を購入単価じゃなく来場客数で割っちゃう客単価の人ですか?w
630名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 17:18:15.95 ID:uBtArCt5O
仮に東京駅近辺施設とグラフロで比較すればグラフロが圧勝する。
東京駅と大阪梅田駅の乗降客数は二倍大阪梅田のほうが多い。
631名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:05:24.64 ID:qBqbPOl/i
>>625
ニューヨークに勝てるわけないじゃん馬鹿馬鹿しいw
632名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:18:32.32 ID:FtVw4cwv0
>>626
>来場者数が多くても、通行人が多いだけで儲かってない。
>採算が合うのか?

>グランフロント大阪、オフィス棟の契約率4割に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD2102Q_R21C13A0LDA000/

なぜ大阪の心配をわざわざするんだ?
失敗した方がいいと思っているのにさ
633名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:26:19.89 ID:c9L0C0kH0
>>629
オフィスビルの契約率が4割で、半分もいってないから大丈夫なのかと思って。
上のレス読んでいても、見に来ても買い物はしない人が多いだろ。
634名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:28:51.87 ID:qBqbPOl/i
>>632
別に心配するんじゃなくて嫌味で言うけどw、やたら箱物作ってもこれから大阪圏は人口減るから大丈夫かなとは思う
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131018-00000003-resemom-life
2040年の人口、大阪は3大都市圏から脱落か…みずほ総研レポート
635名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 18:31:40.34 ID:c9L0C0kH0
>>632
将来、東京から関西へ帰るつもりだから。
失敗せずに、関西も景気よくなって欲しいよ。
636名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:07:24.34 ID:604iVcPSP
>>633
オフィスは開業当初から
二年くらいかけて埋めまふ、って言ってたよ
すぐ埋まらないからって安易なディスカウントはしませんと
637名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:21:48.61 ID:Nose1T+IP
>>634

そんな、2011/03/11も予見出来なかった未来が見えたら、

誰でも億万長者になれるわ!!

2分前に馬券当たり馬券分かるのか?

馬鹿か、お前!?

シネ!!!!! 簡単に未来を語るな!!
638名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 19:28:06.60 ID:qBqbPOl/i
>>637
なにを興奮してんだか知らねえけど、これから人口減るのは確実なんだから首都東京と東京に近い名古屋だけ漸減で済んで、大阪は厳しいってのはそれほど突飛な考えじゃねえんじゃね?
まあ、文句あるならみずほ総研に言ってくれw
639名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:04:08.63 ID:gw1Hy3xC0
>>638

みずほに言ってやれよ

《ヤクザとは縁は切れないんですか?》って。


地域より、己の企業を心配しろよwww
640名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:15:49.26 ID:eWHudz430
>>591
ヨドバシもグランフロントも旧国鉄用地の再開発地だからな
641名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:16:58.47 ID:3AtoG7QJi
2040年までに南海、東南海、関東の大地震が発生してて日本壊滅。
642名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 20:21:10.07 ID:apF9S+um0
>>638

みずほ自体が2040まであるのかよwww


マジでwwwwww


うけたwww
643名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:31:44.08 ID:B5zjWPE90
散々言われてるけど南館⇔北館のアクセスが悪すぎるわ
644名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:33:56.63 ID:qBqbPOl/i
>>639
>>642
いやみずほの心配してる場合じゃねえだろ大阪は…
人口が減って三大首都圏から脱落するのもそうだが
その前に、橋下のせいで5年後には財政健全化団体に転落するんだけど
645名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:37:36.72 ID:apF9S+um0
>>644

いや、お前の将来の方が心配だよ。
トンキン、おおさかがー、なんて視野じゃ、世界の視点で物事見れないだろ?
世界の時事、ニュース見てる?
646名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:38:47.36 ID:Nose1T+IP
>>644

地震も予知できないのに、なんで2040年が分かるんだよ?!

てめーは馬鹿か??
647名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:45:43.87 ID:qBqbPOl/i
>>646
逆に聞きたいが地震予知と人口動態の予測になんか関係あるのか?w
将来的に大阪が三大都市圏から脱落するという予測は自然に思えるがなにか具体的に反論あるの?
そして財政健全化団体転落に関してはほぼ確実だろ?
オマケに橋下みたいな素人が人気取りだか利権の取り込みだかでおかしな施策を目まぐるしく打ち出す政治リスク
真面目に大阪の心配したほうがいいと思うがな
648名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 22:46:39.97 ID:Xsn/LccC0
いちいち日本を貶めないと自国を誇ることのできないどこかの国の奴らと同じ脳味噌の構造の馬鹿がいるな
649名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:01:59.22 ID:D3j1+HlO0
人口動態ってのは、大原則として集団が閉じてないと予測できない。
例えば日本人という集団は閉じている(移民は全体からすればほぼ無視できる数)。
だから何十年先もの人口でもかなりの精度で予測できる。

一方で市町村の人口は閉じていない。流入流出が無視できない。
だから予測は無理。流入流出の予測は人口動態ではなく社会の予測になる。
650名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:04:30.30 ID:4/25iIWp0
丸ノ内の超高層オフィスビル群はほとんど空室ないのに
グランフロントはがらがら

大丈夫かよ
651名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:05:45.89 ID:C/4N0Kcr0
そのみずほレポート、2010年までのデータで語ってるんだね。
2011年以降を含めると色々まずいんだろうなあ。
652名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:06:53.87 ID:qBqbPOl/i
>>649
なるほど勉強になるな
その社会的な予測として大阪が三大都市圏から脱落するというのはそんなに意外じゃないのでは
大前提に日本の人口が減っていくという人口動態の予測があるしね
653名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:08:02.94 ID:K6dy+Pgk0
グランフロントができてむしろ大丸に良く金落とすようになったわ。
654名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:14:19.31 ID:apF9S+um0
>>652

もうチョンコ、いい加減にしろや。

30年も先の未来より明日を生きろ、な。

30年つったら、お前もジジイか、死んでんじゃねーのか?
2011年も意図的に外した予測など予測ではないわ! チョンコはしつこいから困る。
655名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:15:17.75 ID:GS3toKa00
また出てきたw

ID:qBqbPOl/i = ID:gkGNa77Oi = ID:laQZYeWHi

>>417,425 参照のこと。
656名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:17:52.79 ID:Nose1T+IP
>>652

みずほ行って、『2010〜2013年のデータは?』って行って聞いて来いよ。

>マスコミは東京の味方ではない
>大本営発表をタレ流し続け
>関東(特に東京)の一般市民を
>あっさりと見投しにした

著名人の病気や体調不良・訃報報告★16
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1382132849/

143 名前:地震雷火事名無し(家) [sage] :2013/10/21(月) 23:01:06.37 ID:/xt/kJ/I0
皆ボロボロじゃないですか
俺等も含め肺の細胞ハチの巣になってると思う。

小出裕章「国民は十分に吸い込んでしまいました、諦めましょう」
って何時かの保育園で説明してた(児童込で・・

作家広瀬隆も重症らしいし、密かに付き合ってたけどあの痩せ方はまずい
やなせに続きひろせさんも逝ってしまうんでしょうかorz
自分が癌である事もこの先口封じされそう

除染まで800年。
657名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:21:27.35 ID:Nose1T+IP
>>652

ちょんバンクのiPhoneからカキコしてる時点で、

日本人じゃない、日本人失格、つってるようなもんだろ、お前も。通名野郎が!
658名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:25:54.61 ID:qBqbPOl/i
>>654
>>656
みずほが意図的に大阪を貶めてるっていうの?w
陰謀論者の妄想は果てしないな‥

そんなおかしな妄想でしか大阪の三大都市圏脱落、財政健全化団体転落を否定できないの?
ついでに梅田周辺のオーバーストア状況は以前から流通関係者は指摘してるし

>>655
ハァ?
なんか妄想癖あるやつが集まってきてんのか?www
659名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:26:27.21 ID:apF9S+um0
汚らしい人種ですね、だから僕は◯流は嫌いなんです。
660名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:29:14.00 ID:gw1Hy3xC0
気持ち悪いから、もう関わるなよ。

どうしてもおおさかのすれで大阪を落としたいんだと。ほっとけよ(苦笑)
661名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:32:23.06 ID:apF9S+um0
大阪の不幸は蜜の味、穢らわしい、鶴橋で生きてたら何の問題もないでしょうに。
662名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:36:37.41 ID:gw1Hy3xC0
>>658
13:58から まあ!ご苦労な工作員ww
663名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:38:09.49 ID:+qy9TJ5z0
もう大阪人は東京に関わるな

夏期オリンピックを2回開催している大都市に刃向かうとか
いったい何様なんだw
664名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:38:20.66 ID:qBqbPOl/i
ID:apF9S+um0とかID:Nose1T+IPとかID:gw1Hy3xC0みたいなのが大阪人の典型なのかなあ?
普通に問題点を指摘してるのにディスられてるって思っちゃうんだね
こういう人たちをなんとかしないと大阪経済の浮上はないかもね
665名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:40:50.82 ID:apF9S+um0
駆除処理

完了しました

http://i.imgur.com/6p5dKgf.jpg
666名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:46:27.89 ID:qBqbPOl/i
>>665
あぼーんしたら問題が消えると思ってるんだね
現実逃避っぷりぱねえなあw
やっぱりこういうおかしな連中をなんとかしないと大阪は落ちるばかりだろうね┐(´-`)┌
667名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:57:09.82 ID:apF9S+um0
順調です

網にハマってます
知能指数低し LV.7あたりかと

http://i.imgur.com/ipiZyGi.jpg
668名無しさん@13周年:2013/10/22(火) 23:59:35.88 ID:qBqbPOl/i
なんだかなあwww
669名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:10:19.86 ID:qbo3wVC/0
スカイビルへの仮設のペデストリアンデッキ作って、早くあの地下道からおさらばしたいな
670名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:10:32.96 ID:9FJmV2rJ0
2040年どうなってるんだろうなあ
2100年どうなってるんだろうなあ
3000年どうなってるんだろうなあ

100年前の時代は今と違うなあ
1,000年前の時代は今と違うなあ
10,000年前の時代は石器を使っていたんだなあ


2040年の予想で嬉々としてる奴って
視野が狭い馬鹿なんだろなあ
671名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:33:32.95 ID:MqGukjvHO
しかし東夷は近畿が気になってしかたないんだな(笑)
672名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:45:10.58 ID:m+3EuYlB0
トンキン土人がなんでグランフロントのスレに沸くの? 頭おかしいやろw
673名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 00:52:50.88 ID:zBNbH7ia0
なんでトンキム人が大阪スレに来て大阪コンプレックスをばらまくの?

トンキムスレにわざわざ出向く大阪府民はいないのに

ストーカーのケロイドは死んでくれ
674名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 02:04:27.12 ID:9iNIJ/Zh0
建物自体に関しては確実に大阪の方が魅力的だね。
というかJR大阪駅とJR京都駅が見た目・利便性共に(利用客数の多さも含めて考えると)非常に良い。
スカイビルとか綺麗なのはいいけどそんな使うもんでもないし、普段利用する建物が綺麗で便利というのが良い。
どちらも(今は移動してきてるが)もともとの都市中心部ではなかったことが幸いしてるのかな。
東京の方(特に副都心)がもう再開発をまともにできない状態なのが痛い。東京駅は頑張ってるが・・・
名古屋も・・・リニア開通時にでも大幅に頑張ってほしいところ。
あとは、名古屋以外の近隣都市を早めに衛星都市として育てておかないとゴミになる。
675名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 02:29:32.85 ID:zKet68lT0
>>668


死ね!ボケ!!(苦笑)
676名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 02:45:58.87 ID:YGWqq9Cl0
ここは立地が良すぎるな
こういう箱物は何年か経てば客数が大幅に減るけど駅横だからな
売上は見込めなくても客数はなくならないだろう
677名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 07:34:44.39 ID:SlmAM2/kO
>>676
限界集落や僻地対策で田舎から都会へと国が方針転換しているみたいだから
環状線近辺の土地もなんとかしてほしいわ
678名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 07:44:07.52 ID:LrzzyZtU0
【悲報】グランフロント大阪 ショップ&レストランの運営は阪急
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130209/wec13020912000003-n1.htm
679名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 08:17:34.22 ID:WYB6rQ6q0
>>638
>首都東京と東京に近い名古屋だけ漸減で済んで、大阪は厳しいってのはそれほど突飛な考えじゃねえんじゃね?

意味が分からないんだけど?
東京と結びつきの強い東北、北関東、甲信越の現状をご存知?

ちなみに、みずほ総研じゃないけど人口予測って30年前どころか10年前5年前の予測ですら既に外れているんだぜ?特に大阪は。

>>647
>そして財政健全化団体転落に関してはほぼ確実だろ?

リーマン後の景気状態がずーっと続くならねw
ちなみに10年ほど前の大阪市もそう言われていてたがねぇ。
680名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 08:30:14.39 ID:zKet68lT0
>>679

また来てるわ、クズが!

懲りずに、、、 さっさと死ねばいいのに
681名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 08:32:23.59 ID:hBSgNi5kP
>>679
みずほ総研、みずほ総研、こいつみずほの回し者ちゃうか?、ヤクザに融資して頭おかしなって首になりかけてるのやで。
サッサと自殺して身を処したらええのに。
682名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 08:34:35.26 ID:zKet68lT0
>>668

さっさと2040と言わず、今すぐ死ね!
トンキンで飲んで食べて応援して死ね!
683名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 08:37:32.91 ID:bFDcQBPo0
>>668
迷惑千万ってこいつのことだよなホント
じゃね、なくね? オカマか、こいつww
684名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 08:38:41.47 ID:H4XXFvLe0
>>679
>じゃねえんじゃね?

変な方言…
685名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 08:42:38.32 ID:bFDcQBPo0
>>679
放射能に汚染されても
未来永劫トンキンが首都だすわ
文句あっか?

って感じだなこいつ、バカだよなwww
686名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 08:50:46.31 ID:fRqVM5vk0
ここ家賃高そうだけど、飲食店以外のお店はちゃんと利益出てるのかな?
人はいっぱい来てるけど買い物って感じがしないんだよねー
687名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 08:57:02.52 ID:iAaHF5hu0
最近「東京スカイツリー」の情報を全く聞かないな。中韓の旅行者減ったもんな
営業してるの?周りの商店街。
688名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 09:11:00.44 ID:SySjKg120
689名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 09:11:27.84 ID:tnsh2Xqr0
東京メディアかバラ撒く情報全部に付き合うのに疲れたんだよ
あまりにも東京の情報が多過ぎるから

日本の人口が若い人が多かったときは人々は何度も東京観光に行けたが、
中高年が増えた今では東京新名所ができたからっていちいち行く人は少ない
690名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 09:13:17.33 ID:bFDcQBPo0
大体さ、2000万人以上いる近畿が120万人減ったところで、


なんで、3大都市圏から脱落するのかが分からん。


誰か、みずほヤクザ総研にTELして聞いてくれる?
691名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 09:21:00.26 ID:hBSgNi5kP
>>689
スカイツリーの時なんて、全国ネットで流しまくって、

全国から『行けもしないところを放送するな!』って、苦情いっぱい入って

生中継の芸人がトーンダウンしたの有名な出来事だからな。


もう、東京発の情報なんて 昭和のドリフコント、 いいとも、辺りで終わったんだよ。

いいともも、視聴率9%切ってたらしいし。スマホでYouTube見てる方が遥かに面白い。
692名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 09:26:27.78 ID:kcoKnasY0
梅田スカイビルが外国人に大受けってスレでもそうだが
なんでも無理矢理な大阪叩きに必死な奴がいて可哀想になるわ
一日中大阪をスレ検索で見張ってるのか?
693名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 09:36:15.73 ID:A6lxZAAE0
>>692
横浜市でもバスが一時間に1本しか来ない、豚小屋そばに住んでいるバカタイヤか?
694名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 09:38:52.51 ID:A6lxZAAE0
695名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 09:55:15.55 ID:A6lxZAAE0
>>684
東京の多摩か、
多摩地方に近い埼玉県か神奈川県の人だな。
696名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 10:37:14.78 ID:y/4G+ZZj0
大阪に住んできて20年前ですら新宿に何の感動もなかったけどな
そりゃ田舎から東京に来たら「うおー!すげー!」となるだろうがよ
長淵がトンボで華の都大東京と歌って期待してたが3年間住んでちょくちょくも出張で行ったが華の都wアホクサ!と思ってたよ
697名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 11:08:19.70 ID:DFKFhW1W0
>>696
そりゃ当たり前だよ
むしろ東京に対してそういう「期待をもってしまう」所が大阪の本当の問題
いつまでたっても卑屈という
698名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 12:13:29.42 ID:DQStImdQ0
どう見ても新宿より梅田のほうが凄いよな
699名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 12:34:41.15 ID:bFDcQBPo0
700名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 12:48:25.66 ID:m0PVhgbpP
こういうのが出来て養分吸われて、周りがどんどん寂れてくんだよなあ
時代の流れと切って捨てるのは簡単だけど、街の面白みが無くなってくよなあ
701名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 12:56:04.42 ID:ErJOdeU50
梅田が発展しても福島、中崎町、中津あたりのディープ空間は変わらんだろう
たぶん
702名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 13:07:35.28 ID:szFVzEL50
>>701
ディープだから良いんだろうが、変な奴。
703名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 13:17:42.21 ID:y0iGYuv+0
704名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 13:33:38.06 ID:yBx9yHHt0
風刺画 トンキン
もう放射能汚染の値の桁が凄すぎて逆にピンとこない状態になってるんだろうな。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130911/erp13091121520005-n1.htm
写真=11日付のフランスの週刊紙カナール・アンシェネが掲載した、東京五輪と福島第1原発の
汚染水漏れ問題を関連づけた風刺画
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130911/erp13091121520005-p1.jpg
写真=フランスの週刊紙カナール・アンシェネが掲載した相撲の風刺画。腕や脚が3本ある力士の横に立つ人物が
「フクシマのおかげで相撲が五輪種目になりました」とコメントしている
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130911/erp13091121520005-p2.jpg
写真=フランスの週刊紙カナール・アンシェネが掲載した「五輪のプールはもうフクシマに」とタイトルが付された風刺画。
防護服を着て放射線測定機を持った人物2人がプールサイドに立っている
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130911/erp13091121520005-p3.jpg

「フクシマは対策済みです」 「汚染水 も完全にコントロールされています」
https://pbs.twimg.com/media/BT7JyJfCMAAcT3k.jpg
ル・モンド 「フクシマを忘れるための 日本のオリンピック」
https://pbs.twimg.com/media/BTylUzxCEAIDC0p.jpg
ドイツからの風刺、 「私たちの東京五 輪は1000年は延期しないとダメです。 」と書いてある。
https://pbs.twimg.com/media/BTyg_PBCAAAXT_e.jpg
「ここの水は汚染されてるらしいよ。 」 「え、何だと?!」
https://pbs.twimg.com/media/BT-ygJ6CQAEHeca.jpg

https://pbs.twimg.com/media/BT8dY2uCIAArgMv.jpg
「ボイコットニダ!」
https://pbs.twimg.com/media/BTzS760CMAI3A5B.jpg

ドイツの風刺マンガ
http://livedoor.blogimg.jp/shitterusoku/imgs/1/a/1ac3e165.jpg
705名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 13:42:21.24 ID:hsr49paQ0
>>678
【社会】阪急阪神ホテルズのメニュー偽装 鮮魚は冷凍、キャビアはトビウオの卵、九条ネギは青ネギ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382464691/
706名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 13:44:43.34 ID:hsr49paQ0
>>678
阪急阪神ホテルズ不適切表示 「鮮魚」メニュー実は冷凍  バカ「パクパク さすが冷凍物とは違うね」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1382417886/
707名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 13:50:40.37 ID:hsr49paQ0
三国人レベルの新自由主義大東の団塊・団塊ジュニア・団塊ゆとり三代の支配世界の有様。
708名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 14:14:50.05 ID:WYB6rQ6q0
>>697
日本中がそうだと思うよ。
延々、東京のことテレビとかマスコミで流し続けてるんだもん。
最近はテレビとか全然見なくなったけど、たまに見るといつも東京のことばっかりやってる。

それすらない海外の人も同様のがっかり感を持っているようだね。

外国人観光客が語る!「行って後悔した日本の人気旅行地」ワースト5
http://www.madameriri.com/2013/01/18/japan-travel-tokyo-gaikokujin/

1.六本木
2.東京ディズニーランド
3.皇居
5.東京
709名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 14:43:13.46 ID:bngGmIB30
>>708
番外編がおもしろかった
710名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 17:40:37.55 ID:MqGukjvHO
まあ、梅田は日本一の街になったよ。これで二期のうめきたが開発されるとぶっちぎりになってしまうな。
711名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 18:49:24.37 ID:bVGNvuLp0
グランシャトーに2700万人かとおもた。
712名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 20:49:14.48 ID:zqoCFfOIO
つうか、電車の乗り換えとかで素通りしてるだけだろw
阪急とかも通い詰めてるしw
713名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 21:19:58.27 ID:4JWWdXQF0
日テレ系の食べ歩き番組とか
9割は東京のローカル地区のメシ屋特集だし
総務省の規制に守られなきゃ生存できない、
市場では生きていけない糞企業が
714名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 21:20:28.26 ID:y0iW+G180
>>712
いや、ここ通って行ったらもう隣の駅に行くんだけど、、
通路には絶対ならない場所だが
715名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 21:24:14.43 ID:UmJWRFp20
>>699
このコピペ、見る度に吹くわwwwwwwww
実際にその通りだから、仕方がないwwwwwwwwwwwwwwww
716名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 21:24:58.98 ID:dowfciEf0
>>84
堂地下や、堂島アバンザ行ってみろよ
悲しくなるぞ
717名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 22:06:52.59 ID:9iNIJ/Zh0
>>712
ついに現実逃避か・・・大変だな
718名無しさん@13周年:2013/10/23(水) 22:30:37.40 ID:EZn+IfRd0
洗脳から解かれたくないんだよ
719名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 00:14:59.05 ID:opEujbhu0
なんでも東京が一番と
720名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 00:52:40.58 ID:zK0fZVg1O
けっこう外人を姫路駅や西明石駅でみる

新幹線だがなー
たしかにのぞみのスピードに驚くわ
新快速が兵庫県の播州赤穂〜滋賀県の米原まで走ってるんだぜ
そりゃ大阪駅に多少は田舎もんいくよな
721名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 00:57:10.94 ID:0bnN6E+b0
この前行ってみたけど貧乏人は何を楽しんだら良いのか分からん場所だったな
722名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 02:17:16.34 ID:pQbew+Yo0
>>721
コンビニで、缶コーヒー買って、テラスガーデンで、くつろぐ
723名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 06:55:12.98 ID:zK0fZVg1O
>>721
晴れたら広場でおしゃべり
地下の食べ物屋でなんかくう
724名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:08:08.69 ID:bmGqxU4O0
大阪は公園にしたらさぞかしいいい広い土地に
ゴテゴテ店たてて日陰にする。

さすが朝鮮人メンタリティの下衆。
綺麗な公園でも作ればよかったのに。
725名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:26:35.93 ID:0iDP1oVv0
大阪民国だから仕方ない

いくら綺麗な物を作ろうが民度が低いからな…
726名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:34:00.18 ID:JPEGjHLh0
東京は下水の臭いがひどい特に千代田区とか町中ドブの匂いがして吐きそうだ。
韓国そっくり。
727名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:39:43.86 ID:/lLLJcqw0
>>724
真横の広大なスペースを公園にするんですけど
728名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 07:41:59.93 ID:+AQPpmh+0
トンキン土人悔しいのう。まあゆっくり東京の糞田舎で放射能浴びてろやwww
729名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 08:03:30.26 ID:Wh3gw7lq0
東京人はサブトラックも作れなくなった新国立競技場の心配してろよwwwww
730名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 08:35:51.39 ID:s6ysMTIP0
>>724-725
あのねぇ、土地には所有者ってものがあるんだから利潤をあげるための施設ができるのは当然。
公園にするのなんて行政が土地買うくらいしか方法がない。

経済学の基本くらいは理解しとけよ。
731名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 08:37:08.76 ID:zK0fZVg1O
>>724
空き土地や公園あるよ
グランフロントのうめきた広場んとこの水辺にこの夏は外人やチビッ子が涼んでいたわ
732名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 08:39:37.73 ID:Rt3Ln8hB0
大阪なんてここ数年行ってないわ
733名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 08:41:00.54 ID:s6ysMTIP0
>>727
そこまで公園にはできんだろう。
鉄道・運輸機構の持ってる土地を民間に競り落としてもらって、ゾーニングによって事業者に一定の緑地化を義務付ける。
734名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 08:46:54.71 ID:BcQkRlJQ0
>>733
できんだろう、って
緑地メインを基本条件に
もうすぐ大阪市主催でコンペ始まるわけだが

グランフロントの第一期開発と同じで、土地の切り売りはしないよ
バラバラの事業者が勝手にBill立ててむちゃくちゃになった
汐留みたいにならないように

これは一期の時から開発に関わる人間が繰り返し発言してることだが
735名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 09:08:40.35 ID:s6ysMTIP0
>>734
>緑地メインを基本条件に

どの程度か、だよね。
土地の切り売りしないんだったら、また企業連合が有力だね。
736名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:43:07.48 ID:jpO16/Sd0
>>724


ひゃはははははははははははははは


悔しいのう、、悔しいのう、、、
737名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 10:47:05.02 ID:EDWI4Mnq0
新阪急ホテルの1階のトイレはニオイがこもって臭いし、
阪急インターナショナルは自由に使える場所が無いに等しい。
梅田で暴発しそうになった時に阪急ホテルグループは本当使えない。
不祥事発覚でこの先も改善は無理だろう。
738名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:00:56.44 ID:+AQPpmh+0
東急は阪急のコンセプトを参考にした事実をトンキン土人は知らないようだな。
739名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 11:28:38.70 ID:PmiMZPKo0
>>557
橋下が関わってるのって市長からじゃなく知事時代からだよ
梅北開発は大阪市だけでやろうとしてたからいっこうに進まなかったけど
もう5年ほど開発には関わってる

橋下知事、再開発地区の梅田北区にNYセントラルパークのような国際戦略の拠点を
http://www.youtube.com/watch?v=kgQS4NR3sZU
740名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:00:05.46 ID:Wha5RR5dO
池袋サンシャインの水族館みたいなのができないかな。
あれはうらやましい
741名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:08:24.22 ID:Wh3gw7lq0
東京に行ってびっくりしたことの一つに、都心に緑がすげー多かったってことがあるから、
やっぱ北ヤードは公園にしてほしいな。
742名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 12:13:44.34 ID:IgRE4T9H0
公園みたいなのを軸に、何を作るかだなあ
多少は収益性のある施設を作るんだろうし
743名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 16:08:10.21 ID:rMhQ76LE0
>>732
>大阪なんてここ数年行ってないわ

それなのに大阪が気になって仕方がない
744名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 16:18:19.49 ID:5ePamD7X0
>>726 大阪住まいやけど、ミナミのくささは異常。ほんで東京は歌舞伎町のくささ
が異常。めちゃくそくさい。
大阪はどぶ川のせいで臭いのでどうしようもない。地下鉄も電車内も臭いもんな。
745名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 16:26:18.41 ID:jhXw2WrI0
>>699
新宿汚らしいな
横浜もそうだが正直地方都市にしか見えん
746名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 16:30:33.30 ID:jhXw2WrI0
>>744
そうかな
今大阪に住んでないけど大阪帰って道頓堀通る時すら大して臭い感じないけど
新宿と上野はガチで小便臭いと思ったわ
747名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 16:40:19.34 ID:3kHbd70R0
>>741
大阪駅前ビルが取り壊されて巨大な公園になる予定です
748名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 16:42:42.65 ID:5ePamD7X0
>>746 耳鼻科行ったら鼻の通りがよくなるかもしれんよ
749名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 16:45:39.93 ID:jhXw2WrI0
>>748
花粉症だけど嗅覚は正常だと思うんだけどな
新宿のアンモニア臭はかなりきついと思うし
750名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 16:53:44.81 ID:5ePamD7X0
>>749 新宿はしょんべん臭40パーと下水臭90パーといろんな店から出てくる換気油臭70ぱーやと思うけどな。
道頓堀はどぶ臭90アスファルトの油臭20であるいみ新宿のが臭さでは圧勝やな
751名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 16:57:36.89 ID:vRnW7R300
>>669
その案すばらしいな
752名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 17:02:34.55 ID:nAn8GgYp0
>>741
そうなんだよ
皇居に日比谷公園に明治神宮に新宿御苑などなど
昔からの広大な緑が多い
このあたりでもやはり大阪とは格が違うといったところかな
753名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 17:05:31.88 ID:jhXw2WrI0
トンキンがヒカリエとか六本木ヒルズとか言ってるけどグランフロントと大阪駅の再開発で8000億だからな
トンキンオリンピックの3倍の費用がかかっているプロジェクト
そら注目するわな
754名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 17:19:25.18 ID:WLTby9n20
自分が建てたわけでもない箱物自慢するって感覚が
田舎物丸出し
@大阪市在住
755名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 17:21:04.41 ID:jhXw2WrI0
>>754
トンキンとその周辺の土人に言ってやれ
756名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 17:21:54.38 ID:vgrqh5Ub0
>>737
暴発しそうになったらヨドバシ行け
757名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 17:26:08.22 ID:dAvWx1pr0
そういえば大阪がタコ焼きくさいとホザイテタ関東人に物申す。
東京から帰ってきたら大阪の新大阪駅出た所の道路沿いでも深呼吸したなあ
空気が旨いと。
東京て空気が何だがドロドロしているんだよな。
なんだろうナウシカでいうフカイ見たいな感じだった。
空気もまずいし、食べ物もマズイし水もなんだかまず〜〜。
758名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 17:31:43.57 ID:jhXw2WrI0
まあ石原の馬鹿に言われて調査したら東京の空気は大阪なんか比較にならないほど汚染されてることがわかったからな
東京の奴って肌も汚いような気がする
なんか汚れてる
759名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 17:33:37.22 ID:hcfDptMu0
>>732

じゃあ、なんでこのスレに来る?(笑)
760名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 17:37:25.23 ID:WLTby9n20
>>755
東京の箱物リンクはってドヤ顔してるのは見たことないがw
761名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 17:58:03.99 ID:5ePamD7X0
生まれも育ちも東京人は東京外の部外者県民を更に小ばかにしてるし、大阪人は言うほど東京に
憧れはない。張り合う意味がわからん。
762名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 17:58:15.52 ID:JDRhpYmt0
梅田日本一やな、、、
763名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 17:59:20.40 ID:jhXw2WrI0
>>760
よく見るけどな
必ず大阪の西成やらの画像と一緒にリンク張られてるが
764名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 18:02:50.12 ID:k1jldeht0
東京とかどうでもいいな、、
765名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 18:28:06.93 ID:rMhQ76LE0
>>745
>>699
>新宿汚らしいな
>横浜もそうだが正直地方都市にしか見えん

そりゃ見るところが悪いよ
みなとみらい地区を見ても地方都市と言えるの?
766名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 18:30:16.10 ID:rMhQ76LE0
732 名前:名無しさん@13周年 [sage] :2013/10/24(木) 08:39:37.73 ID:Rt3Ln8hB0
大阪なんてここ数年行ってないわ

759 名前:名無しさん@13周年 [sage] :2013/10/24(木) 17:33:37.22 ID:hcfDptMu0
>>732

じゃあ、なんでこのスレに来る?(笑)

732は大阪が気になって仕方が無いんだよ
767名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 18:33:34.04 ID:hcfDptMu0
>>765

だって、、、、スカスカやん、、、


http://i.imgur.com/Tvz65xj.jpg


やろ?
768名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 18:36:35.76 ID:WfkJtgIv0
大阪舞台に映画やドラマを作ればいいのに
769名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 18:38:55.41 ID:jhXw2WrI0
>>765
みなとみらいってあのゴーストタウンか?
ザ・地方都市みたいな景観やな
770名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 18:48:45.47 ID:B0dl94rE0
>>767
あら、イメージと違ったわ。
771名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 18:58:03.35 ID:vgrqh5Ub0
みなとみらいといえばYRP
IT奴隷の墓場
772名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 19:07:44.84 ID:VRcyQsez0
>>768
宇宙戦争では大阪人はトライポッドを2体撃破した英雄なのにな
773名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 19:54:22.16 ID:V6868sN/0
どさくさにまぎれて神奈川までバカにしてるぞw

さすが民度が低い大阪民国!
774名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 19:59:35.10 ID:jhXw2WrI0
神奈川は馬鹿にされても仕方ないだろう
普通に田舎だから
775名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 20:05:31.02 ID:CJQrRxbD0
 



よー

腹立つことあんねん

「グランクラス」でもそうなのだが

「グラン」ってのは、フランス語だろ

それがなぜ「クラス」(英語)とくっつくのか。


おかしいだろ


フランス語か英語どっちかに統一しろよ


おかしいぞ日本

 
776名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 20:06:13.25 ID:V6868sN/0
>>774
綺麗になったのって梅田だけじゃないかw
777名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 20:07:22.51 ID:CEWHhSJ70
>>757
大阪の新大阪駅なんてところで帰ってきたと深呼吸して喜んでるのは童話の方?
西中島南方なんて東京からの出張者ばかりで東京の延長やんけ。

淀川を渡ってから深呼吸しろよ。
778名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 20:10:01.98 ID:jhXw2WrI0
>>776
ぶっちゃけ横浜は綺麗なとこないんだよな
横浜駅あたりは地方のJR駅前みたいで海沿いは大阪南港や舞洲みたいに閑散としてる
ていうかそっくり
779名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 20:10:53.38 ID:O3qFj29W0
>>768

ブラックレインみてこいw
780名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 20:17:13.74 ID:BKamr1ex0
シムシティやりたくなってきた
781名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 20:22:33.66 ID:n9fNv+Nr0
出来るなら新大阪から新幹線駅を2期工事のところに移転できればいいんだけどな
勾配やら急カーブ等で無理なのは分かってるが
782名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 20:23:32.06 ID:V6868sN/0
つまり ID:jhXw2WrI0がいいたいのは、大阪が日本一綺麗で住みやすい都市なのですね!
783名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 20:23:36.13 ID:O3qFj29W0
>>158

ブルーシートとかは護岸工事で撤去されたはずだが。
ここ数年は見てないぞ。
784名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 20:26:11.67 ID:r8Nsn3170
見にいくだけで、金は極力落さない、いつものあれ。
785名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 21:42:38.21 ID:1AjRq36E0
東京にしろ大阪にしろ、都市部が住みにくいのは常識。
都市部にアクセスの良い距離置いたところが生活環境は最も整うね。
常時都市部にいるのはぶっちゃけデメリット多すぎる。
786名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:15:27.58 ID:jhXw2WrI0
>>782
そんなこと言ってないけど
もしかして神奈川県民は神奈川は大都市で美しい観光地だと思ってるのかな
特に見所もない寂れた街という印象だったけど
自称古都の鎌倉なんて国宝すらないチンケな観光地だったし
正直大阪市内には国宝になってる神社もあるし四天王寺もあるし鎌倉より古都の雰囲気あるわw
787名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:16:51.97 ID:V6868sN/0
>>786
はいはい(´・∀・`)
大阪age その他sage


これで満足かね?
788名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:23:32.82 ID:jhXw2WrI0
トンキン周辺の土人馬鹿にしてるだけなw
789名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:26:47.24 ID:5ePamD7X0
>>787 悔しさ全開やなー。ほんま言うたら他県なんかどーでもいいねん。
さげもせんしあげもせんわ。こんな話になると必ず神奈川人が湧いてくるな。
790名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:28:39.19 ID:PvMugEsXi
リッツカールトンは大阪のが上だな正直
791名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:40:03.41 ID:V6868sN/0
>>788
土人というかチョンや同和の多い大阪にいわれたくないなー
生保も日本一だっけー?w
792名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:40:40.99 ID:Xhm7au9q0
JR大阪駅
793名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:47:52.72 ID:1xH8K0bp0
東京一極集中は東京人にとっても不幸

大阪はもっと栄えるべき 維新の大阪都構想成功するべき
794名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:51:23.31 ID:jhXw2WrI0
>>791
カッペに言われたくないなあw
お前らは所詮金魚の糞よ
歴史も文化もない土人な
795名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 22:54:59.80 ID:SosT+5pr0
梅田に行くやつは田舎者
796名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 23:04:44.75 ID:NUEP9dxf0
>>790
大阪のクラブラウンジは日本のホテルの中でもトップクラスだなあ。土日は常に満員。
東京の方はメニューが少ないし閑散としてた。眺望とスパは東京の方が好きだけど。
両方とも20泊以上してるな。
797名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 23:06:36.28 ID:9lWwft+30
【悲報】東京人の大阪コンプレックスがバレる

東京都出身者に地元事情を聞いてみた

■ちょっと気になる・ライバル意識がある都道府県は?

・「大阪府、西の大都市だから」(26歳女性/その他/その他)
・「大阪府、食べ物がおいしい上に料金がリーズナブルなところがライバル的かな」(39歳男性/その他/その他)
・「大阪府に散々東京都のことを悪く言われるから相入れない」(53歳男性/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)
・「神奈川県の県民愛が怖い」(39歳男性/その他/その他)
・「神奈川県、関東圏内で人口も多く東京都を意識している人間が多いので」(31歳男性/情報・IT/営業職)
・「千葉県、多くの人に人気の東京ディズニーランドは千葉県にあると胸をはって言われたので」(26歳女性/小売店/販売職・サービス系)
・「京都府、外国からくる人たちに人気なのでそういった意味でライバルです」(18歳女性/学生/その他)

■総評

ライバル都道府県は「大阪府」という回答が最多。

ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1379668623/705
798名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 23:14:11.45 ID:I8x+fGfci
東京のリッツカールトンは直営とは思えないしょぼさだよな
阪神がやってる大阪のリッツカールトンより数段劣る
というか同じようなグレードのホテルの場合明らかに大阪の方が洗練されている
トンキンは恐らくショバ代にだいぶもってかれるんだろう
799名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 23:18:02.67 ID:j21pN0LW0
香ばしいスレに成り果てた
800名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 23:21:05.20 ID:NUEP9dxf0
年数が経てばサービスはこなれる。しかしハードは劣化する。
開業して間が無いほどハードはいいが、サービスはカス。
このバランスが現在一番いいところにあるのがリッツカールトン大阪だろう。

東京でもパークハイアットは流石にサービスが素晴らしい。
ただ、パークハイアットは3泊目ぐらいから流石に飽きてくるんだよな。
あのシンプルモダンなデザインのせいもあるんだろうけど、
ハードの古さ(汚いという意味ではない)もあると思う。バスタブなんて帝国ホテルと一緒だし。
801名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 23:27:31.70 ID:xFxOSZiO0
そういや梅田にしょっちゅう行ってるが
グランなんとかには行ったことないな。
802名無しさん@13周年:2013/10/24(木) 23:30:56.96 ID:SosT+5pr0
梅田はそもそも乞食が寝そべってた地下街の町
803名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 00:07:52.28 ID:5JmzwW4D0
とにかく慌てず開発してほしいな。
将来大阪駅第1〜第4ビルのようなカオスにならないように。
804名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 00:18:28.26 ID:gjSuGQTD0
>>803
関西に引っ越してきて3年になるけど未だにどこに第○ビルがあるのか分からないw
805名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 03:12:11.25 ID:eShv3W9t0
スカイツリー訪れるのは9割が関東圏かららしいなw
ステマの効果もなく誰も興味ない
806名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 04:07:02.37 ID:2r9s7mky0
池とか水路見たら立ションしたくなる体質やけどグランなんとかに行ってみようかな
807名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:05:53.68 ID:UdrHDNOX0
ここって前はなにがあったの?
808名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:26:59.28 ID:jEy4mgD50
人が沢山来てるのは知ってるけど、それに見合うだけの売り上げは上がってるのか?
809名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 06:49:30.43 ID:pPstpCC00
>>806
道頓堀の橋の下に1時間2000円のプール作るらしいのでそちらにどうぞ♪
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0603C_W2A800C1000000/

夜中はきっと酔っぱらいのトイレとなるだろうw
810名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 07:49:22.85 ID:PrfpK8920
>>142
> 1997年に大阪駅北地区の旧国鉄大阪鉄道管理局跡地の土地を国鉄清算事業団から1010億円(本社代表電話番号にちなむ)で競り落とし、
> 2001年11月に総額1500億円を投資したマルチメディア梅田(ヨドバシ梅田)を自社物件として竣工・開店した。

> 1000億円以上の年間売上を持つ当店舗は、単独店舗の売上としては日本一である。


ヨドバシカメラとは何処が違ったのか
811名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:19:35.78 ID:ZhuK9Meq0
ヨドバシって関東系なのに梅田が最大売り上げって笑える。
トンキン、イケテナさ過ぎ
www ダサいwww
812名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:25:22.83 ID:UdrHDNOX0
ねー
グランフロントできる前はなにがあったの?
813名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:35:58.98 ID:1aOCycq80
>>803 >>804
カオスが良いんじゃないか!大阪駅第1〜第4ビルで昼飯を食ってみろよ。
昼飯の高くて不味い江戸には戻れなくなるから。
814名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:37:40.61 ID:T68qXDU60
週刊文春「私が嫌いな県民」全国1000人アンケート
2008年2月28日号 / 2月21日発売 / 定価320円(本体305円)

全国1000人アンケート「私が嫌いな県民」 断トツ1位はココやねん
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/shukanbunshun080228.htm
http://www.sugoblog.com/mag/228.html

1位 大阪府 277人  
2位 東京都 171人
3位 愛知県 71人
4位 京都府 65人
5位 埼玉県 30人

個人的な体験談を元に都道府県名を挙げてもらった結果、277票を集め圧倒的な1位は大阪府。
なんと全国の4人に1人以上は「大阪人が嫌い」という結果に。

「大阪駅地下街で『梅田駅ってどこですか?』と聞いたら『ここじゃぼけっ!』と言われた」(41歳 静岡)
「駅のインフォメーションで『○○線に乗りたいのですが』と聞き、『知らへん』と言われた」(35歳 東京)
「おばちゃんとぶつかりすさまじい衝撃に私は転倒。おばちゃんは影響ゼロで私に気付きもせず立ち去った」(岡山)
「パリで大阪の団体客がブランド店で値切っていた。断られると『ケチやな〜』という捨て台詞」(42歳 京都)
「人の傷つくことでも笑いに変えれば何を言っても許されると思っている」(29歳 愛知)
815名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:41:29.37 ID:1dNzv3IlO
>>812
貨物の駅じゃなかったっけ?
816名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:44:23.86 ID:UdrHDNOX0
>>815
サンクス!
元々何もないようなとこだったからこんなに大きなものが建設出来たんだね
ヨドもデカイもんね
817名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:49:00.63 ID:PrfpK8920
818名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 08:52:38.22 ID:UdrHDNOX0
>>817
写真つきでありがとー

グランフロント出来てだいぶ変わったんだね
立地もいいから有効に活用できたと思う
819名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:05:36.26 ID:+af7TLmy0
やっぱり2期も橋下松井案でいくのかな?
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB1803J_Y2A211C1LDA000/

うめきたいよいよ最終局面へ・・・2期開発は「緑化」条件
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131011-OYO1T00704.htm
820名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 09:17:19.87 ID:gjSuGQTD0
>>814
一番下のコメント同意だわ
他人を傷付けてもお笑いで逃げようとするタイプが特に好かん
あと口が悪い=愛嬌あると思ってる勘違いした中年共と
真正面からぶつかってきておいて謝るどころか睨む柄の悪さも駄目
スリかと思った

>>819
ビルだらけで息詰まるから全体的に緑化して欲しいくらいだけど
うめきたの一部を緑化するだけじゃあまり意味ないような……
821名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 10:24:56.02 ID:gc6ICEI00
>>158
いつの時代の話をしてるんだよおっさんw
ホームレスなんて皆無だよ
822名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 10:30:34.87 ID:4xAWhQkJ0
梅田日本一やな、、、
823名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 10:37:47.80 ID:sXpnAd+g0
駅前の通行人が多い施設と、都心から離れてほとんどのひとが入場料を払い飯を食う施設
が対等って・・・大阪寂れすぎ
824名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 10:42:27.88 ID:w5Lh9N3t0
あんだけ宣伝した意味ねえなスカイツリー、、、
825名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 10:46:51.16 ID:DUqsAtU50
梅田は え〜とこだっせ グランフロントが おまっせ
826名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 10:48:55.26 ID:TJ6k2ha50
大阪
http://i.imgur.com/KWk8o.jpghttp://i.imgur.com/yFpfi.jpghttp://i.imgur.com/fgYZb.jpg
http://i.imgur.com/sA6NB.jpghttp://i.imgur.com/etkLn.jpghttp://i.imgur.com/rvKOU.jpg
http://i.imgur.com/b4JVx.jpghttp://i.imgur.com/PueGG.jpghttp://i.imgur.com/Dlejx.jpg
http://i.imgur.com/UzxTk.jpghttp://i.imgur.com/3iDv0.jpghttp://i.imgur.com/wa9xb.jpg
http://i.imgur.com/7rTjo.jpghttp://i.imgur.com/KplqD.jpghttp://i.imgur.com/aarp8.jpg
http://i.imgur.com/WRlZa.jpghttp://i.imgur.com/YGdFi.jpghttp://i.imgur.com/QMBdm.jpg
http://i.imgur.com/12bSP.jpghttp://i.imgur.com/YOq54.jpghttp://i.imgur.com/1joDk.jpg
http://i.imgur.com/xQcXQ.jpghttp://i.imgur.com/XmKzQ.jpghttp://i.imgur.com/ysFvG.jpg
http://i.imgur.com/cQ61o.jpghttp://i.imgur.com/8sp7L.jpghttp://i.imgur.com/zE2N8.jpg
http://i.imgur.com/dIOxo.jpghttp://i.imgur.com/48LS8.jpghttp://i.imgur.com/cHpgz.jpg
http://i.imgur.com/CWsoT.jpghttp://i.imgur.com/et6mw.jpghttp://i.imgur.com/gZHLo.jpg
http://i.imgur.com/mIKZk.jpghttp://i.imgur.com/mg5i9.jpghttp://i.imgur.com/jl4Kj.jpg
http://i.imgur.com/dCRTN.jpghttp://i.imgur.com/XtgeU.jpghttp://i.imgur.com/8fkxs.jpg
http://i.imgur.com/cPo2j.jpghttp://i.imgur.com/9nzIh.jpghttp://i.imgur.com/Sho0q.jpg
http://i.imgur.com/K1vTf.jpghttp://i.imgur.com/s1Kab.jpghttp://i.imgur.com/utaVA.jpg
http://i.imgur.com/YYAft.jpghttp://i.imgur.com/Za8lI.jpghttp://i.imgur.com/pnHbi.jpg
http://i.imgur.com/PSTic.jpghttp://i.imgur.com/Kqp11.jpghttp://i.imgur.com/eFEuM.jpg
http://i.imgur.com/ovHxn.jpghttp://i.imgur.com/1hVYa.jpghttp://i.imgur.com/SXq2p.jpg
http://i.imgur.com/VL2L5.jpghttp://i.imgur.com/DkUFB.jpghttp://i.imgur.com/ilthY.jpg
http://i.imgur.com/HRbHr.jpghttp://i.imgur.com/dfUcv.jpghttp://i.imgur.com/VAXj3.jpg
827名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 11:11:13.86 ID:2sgKo0H70
福岡在住の俺も一度梅田観光(ついでにハルカスも)に行ってみたいと思っていたが、写真で見る限りまだまだ人多いのな

俺の周りはGFもハルカスも知らないやつらばっか
全国メディアの地上波というのは恐ろしいもんだな
828名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 11:14:52.68 ID:TJ6k2ha50
>>827

テレビなんかメインソースにしてるなんて

古いやつだぎゃwwww
829名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 11:27:59.56 ID:58TLuXFo0
よく東京行くけど、大阪駅の伊勢丹開業と、どこかに日本一高いビルができた、
ぐらいは結構知ってるぞ。グランフロントは知らないだろうけど。
830名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 11:29:15.99 ID:Zd/Ud1rM0
>>775
プチ整形
831名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 11:32:43.24 ID:5Yjkp+AL0
ここに外資系のホテルが出来たから、近くにある新阪急ホテルは苦戦するね。
こういった背景が偽装問題に繋がるような。
中津のラマダホテルは閉館が決まったんだっけか。
832名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 11:36:53.36 ID:9RBxCtLA0
>>44
一字一句同意
833名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 12:29:25.48 ID:xWRaayAt0
トンキン土人嫌阪厨、完敗だな。涙を拭けよwww
834名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 12:40:07.52 ID:UKmt50z+0
IDだけ数えて「会員数○○○万人!」とかやってるのと同じにおいがする
835名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 12:41:00.92 ID:AcqzllRiP
836名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 13:25:54.14 ID:A552d8V80
本当に大阪=道頓堀に食い倒れ人形 だと思ってる人がいるんだろうな
大阪駅の北側のエスカレーター乗ってそっからの光景みて口あんぐりしてる人たまに見かけるわ
837名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:17:53.95 ID:PwiKm1rZ0
大阪がいくら進化を遂げようが、東京はそれとは比にならないくらいに変貌を遂げてゆくんだよな
高さ100m以上の高層ビルの数に至っては
港区>大阪府
だもん
838名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 15:27:53.36 ID:84Dn/4Xh0
梅田日本一やな、、、
839名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 16:42:38.76 ID:1xZuoYAp0
>>798
>阪神がやってる大阪のリッツカールトンより数段劣る
というか同じようなグレードのホテルの場合明らかに大阪の方が洗練されている

★リッツ大阪、パンやエビでも“偽装” 自家製→仕入れ品、車エビ→ブラックタイガー
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382684815/

ものすごいブーメランw
840名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:27:28.24 ID:PwiKm1rZ0
【社会】リッツ大阪、パンやエビでも“偽装” 自家製→仕入れ品、車エビ→ブラックタイガー
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382684815/
841名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 17:31:43.88 ID:TJ6k2ha50
■神奈川県(通称:韓川):朝鮮系住民にちなみ、「からかわ(韓川)」という川の名から「かながわ」となった。相模など朝鮮系地名多い。
■東京都(通称:駒場<コマ>):武蔵国には高麗郡、新羅郡が置かれていました。武蔵(ムサ−朝鮮語で麻)
■埼玉県(通称:高麗<コマ>):同様に高麗・新羅郡が置かれ東京・埼玉の朝鮮系神社はなんと130箇所!
■千葉県(通称:シボ):昔は「上総」「下総」あたりに朝鮮人定住
842名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 19:50:28.04 ID:q9uP8WVY0
>>837
建物は多いけど、
土日は閑散だし、
魅力的な店が少ないから
「大味」なんだよね。
843名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:16:52.05 ID:AaSi2tS00
先月行ったが規模が半端じゃないな
作りもとにかく金がかかってる感じで綺麗
あの広場もめっちゃいい雰囲気で、水場ではJKとかが靴脱いで水遊びしてた
入ってる店はよう知らんが、あれはリピーターがたくしんできる施設だわ
844名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:28:58.90 ID:3GSUPNwF0
>>837
大阪市にすら勝ててないのに、なにさらっと嘘ついてるの?
845名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:29:06.72 ID:SGroGQtB0
>>843
>水場ではJKとかが靴脱いで水遊びしてた
さっそく撮影せねば
貴重なJKの太ももが
846名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:55:21.48 ID:pVgIslbg0
最初だけだって
847名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:57:35.55 ID:yk7BUSze0
>>802
そういえば
そのまま植え込みの陰で
ミイラになってたホームレスがいたな
848名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 20:58:30.01 ID:eShv3W9t0
>>837
新宿区と大阪市北区だけでも大阪市北区の圧勝だがw
849名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:04:02.83 ID:SGroGQtB0
新宿はヤクザと在日がギャーギャー叫んでうるさいだけだが
大阪の北区は他所から連れてきたB民がヤクザと在日完全に抑えてるからな
在日は何もできないし
在日が犯罪すればやくざが速攻探しだして警察に突き出される
850名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:09:49.42 ID:F141IIgo0
ここは立地が完璧だから2、3年たっても廃れることは無いだろう
大阪駅直結だし

北館のショールーム的な場所は、もうちょっと何かやれる気がするが
こんだけ人が来ると分かったなら、企業も力入れてくるだろう
851名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:09:57.65 ID:GH3IOZjw0
>>842
東京は人があまりに多いから、殿様商売やっててもある程度成り立ってしまうんだよな。
逆にそんな中で商売してるから、海外で東京と同じように商売して屍の山を築く日本人が累々と出てしまう。
本当に賢い日本人は、厳しい大阪の中で戦ってなおかつ海外で伍する商売をしている。
852名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:35:10.07 ID:0JVnVhCu0
>>851
そういやタイガーだか?の北欧の100円ショップもそんなこと言って
大阪を日本上陸1号店の場所に選んだな。

東京が殿様商売なのも同意。
あんな商売しててよう潰れんなー、ってレベルの店ばっかや。
853名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 21:52:20.31 ID:5f47HcY5i
まあ一つ一つのクオリティは大阪のが高いわな。わりとマジで。
854名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:02:13.78 ID:ldUf/3sE0
行っても景色や人混みを眺めるだけだな。
855名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:09:08.14 ID:r+lkKxHo0
歩道橋から見えたプロミスの傾いた看板無くなってるんだね。
大阪駅の地下の立ち飲み?串揚げの店行ってみたい。
ひとりだと行く勇気無い。
856名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:11:10.03 ID:GH3IOZjw0
>>855
あの串揚屋、地下街の改装で閉店するらしいから早めに行っておけ
857名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:33:05.66 ID:LIionl+L0
EIU世界都市総合力ランキング2013
6位 東京


47位 大阪w
50位 名古屋
858名無しさん@13周年:2013/10/25(金) 22:33:23.03 ID:EBrslyeo0
>>810
名前が良かったのも関係しているかもしれない
ビックだったら、どうなってたか?
859名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:10:14.41 ID:boiEGvK40
>>856
串揚屋から西へ一直線、ぶらり横丁から東へ一直線へ道にするんだな。
確かにそうすれば幅を均等に地下道を拡張できる。
860名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:21:51.44 ID:hCT2JwmF0
アリバイ横丁も早くなくなって欲しいわ
861名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:30:31.25 ID:zYVBEl+X0
>>860
あそこもすっかり寂れてしまったな・・・
862名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:32:38.59 ID:HWgztCHS0
2700万人誰が数えたんだ?
それと何しに行くのか教えてくれ。
863名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:41:00.64 ID:Sni7DPq80
>>862
最近の自動ドアにはカウンターがついてて
それがカウントアップしてる

こういう施設の来場カウントはどこもそうやって数えてると思う

何しにって買い物をするところも飯を食うところも酒を飲むところもショールームも会議場もホテルも庭園も企業主催の体験ゾーンもあるんだから
行くんだろ
864名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:44:25.21 ID:AtgdB30O0
行ったけど、別にって感じだったな
何回も行くとこじゃないわ
865名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:50:04.16 ID:2kxUbeOl0
>>767
マジレスするとそれはワザとだよ

関東大震災のとき地震による火災て全焼した地域が多かった
そのため、再開発では建物同士が類焼しない様にした

また、関内や桜木町の密集地から人々が逃げ込められることも考慮している
実際、311のときにパシフィコが帰宅困難者の避難所に利用された
866名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 00:54:25.28 ID:2kxUbeOl0
>>805
>スカイツリー訪れるのは9割が関東圏かららしいなw
>ステマの効果もなく誰も興味ない

インタビューで答える人が関東ばかりだった
他の地域の人はいないのかと思うほど
私が見た範囲ですが、大阪ところか関西から来た人は一人もいませんでした
もしいたら、これ見よがしにテレビに取り上げるはずなのに
867名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 01:02:42.94 ID:tpj/YGXA0
 25日午後、東京・大田区のアパートで、27歳の会社員の女性が死亡しているのが見つかりました。警視庁は女性が首を絞められて殺害されたとみて、特別捜査本部を設置して捜査しています。(TBS系(JNN))
868名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 01:04:33.70 ID:0YDDcgvi0
>>866
ハルカス関係者はスカイツリーを他山の石として、
展望台が人大杉でとんぼ返りさせる人間を極力出さない工夫をさせるべきだな
二度目来る前に忘れ去られる悲劇を起こさないように
869名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 01:26:37.82 ID:boiEGvK40
>>865
さすがにその言い訳は苦しすぎるw

構想では公園・緑地用地は全体の2割程度だよ。
http://www.ur-net.go.jp/toshisaisei/urbanr/pdf2/mm21.pdf#page=6
870名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 02:03:03.15 ID:1wy8Mv0x0
スカイツリーはすっかり失敗の代名詞か。
大義名分の電波塔としての役割もどうなってるのやら。
871名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 02:30:51.60 ID:2kxUbeOl0
>>805
>スカイツリー訪れるのは9割が関東圏かららしいなw
>ステマの効果もなく誰も興味ない

ミヤネ屋が生でスカイツリー完成のロケをしていた日
インタビューに応えたのは全部関東でした
神奈川など

読売テレビの中の人も分かっててそうしたのかと思った
日本テレビの命令でスカイツリーを取り上げなければならないので、それに行こうとする人をあえて取り上げて
872名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 02:31:52.84 ID:zK2rK64ZP
>>869

スカスカじゃん?


http://i.imgur.com/EYwrkwk.jpg
873名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 07:30:36.62 ID:boiEGvK40
>>872
まだポーアイのほうがマシなのかな。
http://www.city.kobe.lg.jp/business/attract/bunjou/comimg/pdf/PI2.pdf
874名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 10:10:00.12 ID:Wd3as5/q0
今日の地震でトンキンの終わりが早まったなw
875名無しさん@13周年
パナソニックのショールームは京橋のときの一年分の客が1ヶ月で来たらしいから立地は最強だよ。