【愛知】江戸時代にタイムスリップ…豊橋の二川宿本陣、旅籠で宿泊体験、江戸時代の献立を再現した「大名御膳」に舌鼓

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸星カーくんφ ★
 豊橋市二川町の市指定文化財、馬場家本陣と旅籠清明屋で13日、二川宿本陣資料館主催の「宿泊体験会」があった。遠く、東京や
京都から10組21人が参加し、江戸時代の献立を再現した「大名御膳」に舌鼓を打ち、一生の記念となる体験を楽しんだ。

 昨年に続き2回目。もともと宿泊施設であった本陣、旅籠に泊まってもらい江戸の大名、庶民の旅に思いをはせてもらい、あわせて
旧二川宿の活性化にもつなげる。

 午後4時、自家用車などで各地から集まった「旅人」は旅装を解くと、地元ボランティアの案内で二川の旧東海道を散策。格子窓や
なまこ壁の残る街並みを心に焼きつけた。

 本陣に戻り、施設内を見学した後、さっそく夕食。献立は、徳川吉宗の母・浄円院が享保年間に姫街道の気賀宿に泊まったときに
味わったのを参考につくった。

 「江戸時代にならって地元産を」と表浜で獲れたコノシロを使った酢の物ほか、三河湾で水揚げされたクマ海老などを使ったすまし汁
が並んだ。膳は馬場家本陣に伝わる高級な漆塗りを使った。

 参加の多くは歴史が大好きな女性グループ。料理の一品一品をじっくりと味わいながら、時空を300年飛び越え、想像の翼を広げて
いた。

ソース(全国郷土紙連合・東愛知新聞) http://www.kyodoshi.com/news/10629/
写真=大名御膳を味わう参加者
http://www.kyodoshi.com/media/news/photo/higashiaichi/2013/10/16/353c96d7c5f1ba8eac7103be7ff0a6d6.jpg
2名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 01:03:36.14 ID:kPiXegYWP
みなかたせんせい
3名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 01:05:56.83 ID:XTlOaee50
平民が誰でも大名御膳を食べれる時代。


もうすぐ終わるが。
4名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 01:06:53.47 ID:MEvSL8yMO
Wikipedia「宿場」によると、今でも旅館として営業している脇本陣があるようだが。
5名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 01:07:53.79 ID:Czhny/F20
もどるぜよ、あん時代に
6名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 01:09:45.27 ID:/98m8HAm0
大名御膳の大きい写真と解説はないのか
7名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 01:10:35.94 ID:AN2X15fh0
舌づつみ?
舌つづみ?
8名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 01:26:18.91 ID:6p6366UR0
実際、江戸時代に食べられてた料理ってうまそうだよね
野菜はオーガニックだし、調味料は添加物なしで今なら高級品だろうし、
魚もうまそう
9名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 01:29:00.23 ID:ehmPOJhPO
昭和の時代に戻りたい
10名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 01:36:26.68 ID:r25gaS9g0
あらおいしそう

「どんぶりでよこせ馬鹿」みたいな料理を期待したら、まともだった
11名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 01:38:01.04 ID:gO8P0mem0
周りはパチンコ屋ばかりw。
12名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 01:44:17.63 ID:ar7yHmsJO
パチンコ宿か
13ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/10/17(木) 02:17:35.76 ID:q/tlgDbhO
推測


御膳の料金…1膳4万円
サービス料金…5千円
ドリンク…ビール1500円

宿泊…2名さま6万円

と見たが、正解?
14名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 02:20:46.72 ID:IbeNkmyz0
蛍光灯の下でかよ
15名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 02:23:19.94 ID:fzEz7ZMB0
江戸時代って砂糖が高級品で、贅沢品は甘かったと聞いたんだが、大名とはいえ流石にメシは甘くないのか。
16名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 03:14:20.52 ID:bsMrCQRQ0
>>8
水も土壌も空気も綺麗だから
育つ野菜や木の実、それを主食にする獣や魚もクリーンで健康に育つし
綺麗な水は料理にも存分に活かせるからな

現代食では再現できないほど美味いだろうよ
17名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:13:14.33 ID:p5tIemjs0
そうか? 人間が食うように品種改良されてないから、果物とかものすごく酸味がきつかったそうだが

米も不味そう
18名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:32:28.91 ID:bsMrCQRQ0
酸味が強いなら酸味が強いなりの調理をする
というか品種改良はあまり良いもんじゃないぜ
19名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 06:55:50.86 ID:UmatFurl0
子供の頃に食べた酸っぱいミカンが好きだったのに
今売ってるのはどれもダダ甘で好きじゃないんだよな。
20名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:36:41.07 ID:CIdIdJll0
>>17
漬け物とかもそれだけでご飯が進むようにものすごく塩辛そうなイメージが。
魚は美味そうだけど
21名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:48:59.42 ID:5BY9GqAx0
>>17
現代より美味い物もあったかもしれなかったけど不味い物も沢山あったと思う。
全て自然に任すっていうのはイメージは良いかもしれないけど
実際は肥料沢山やった方が美味しい作物って結構沢山ある。
まぁ人糞を肥料代わりにしたり間引きとか昔からある方法だからね。
どんな時代も美味しいものを作りたかったら人間の手は必要だと思う。
22名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:51:10.21 ID:il81+OhA0
切腹を申しつける。
23名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:52:52.26 ID:DpI1UIRYP
美味しそう…
24名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 07:57:49.83 ID:nZsaFEv60
>>16
産地のものなら、うまいものはあったと思う

ただし、物流が発達していず、
品目は極めて少ない

当時の日本に無い品種の食べ物は当然無い

動物は一部の地域や階層で食べるだけで、基本食べない

後、天候の影響をモロ受けるから
不作時には、食べ物自体が少ない
25名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 09:23:35.58 ID:1n1FM4Wt0
>>16
でた 自然が一番バカwww
26名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 14:19:04.35 ID:bsMrCQRQ0
>>24
キジとかイノシシとかシカとかニワトリとか普通に下流の家でも食べられてるんだが・・・
27名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 21:47:00.74 ID:GFUnJAoj0
昔の料理なんか再現したって旨い訳がない
料理法も素材の鮮度が違うし
28名無しさん@13周年:2013/10/17(木) 21:58:30.21 ID:FUBdjKLm0
>>17
一昔前のニンジン、トマトとかの野菜は今の品種より甘味がなくて臭いがキツかったし、
サツマイモやゴボウは繊維だらけで筋っぽく、ミカンやブドウ、スイカは種だらけだったな。
魚介も今みたいに鮮度が良い物はホントに海辺の産地に行かないとなかなか手に入らなかった。
29名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 00:07:02.97 ID:hmebFPQB0
>江戸時代にタイムスリップ
ちょんまげにしないとしょっ引かれるぞw
30名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 00:09:18.35 ID:YtGieNWQ0
殿様 千石 たこ
31名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 00:09:51.41 ID:01b0pQaR0
特殊な交渉術を持たない者がやってはならぬ、ならぬ
32名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 00:10:14.86 ID:FrzoYj1C0
江戸時代梅干しを入れた日本酒を煮詰めた調味料があるんだが、
あれはさっぱりとしてて今でも使える。
33名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 00:11:48.07 ID:VsM/3H0f0
なんだか日本人が少しずつおかしくなって来てるよなぁ
34名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 00:20:10.38 ID:mlgCZtKNO
>>33
君ほどではない。
35名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 00:22:03.02 ID:Lv4P6oO10
町娘お犯してえ
36名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 00:26:01.03 ID:LGwoAFHl0
米でも野菜でも品種改良されていない「本来のもの」は不味いだろうね。

神田に江戸時代から続く寿司屋があるが
江戸本来の味とはだいぶ変えているそうだ。
何かのインタビューで店主が
「あんなの酸っぱくて食べられない」みたいなこと言ってたよ。
37名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 00:39:51.75 ID:FrzoYj1C0
>>36
味覚がかわっちまった可能性はあるだろね。
38今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/10/18(金) 00:44:25.14 ID:ew4kCmuE0
>>1

これを体験するためだけに北海道九州沖縄から遊びに来る人は
皆無だにー。以下の観光ルートを整備する事。

 富士山の麓散策と宿泊(一日目)→新浜松城見学→井関所見学→二川本陣見学
  →豊川稲荷見学→豊田明海工場見学→田原藩関係見学→伊良湖岬にて宿泊
   →伊勢志摩見学→名古屋城見学→岡崎城見学(イケメン武将隊の雲孤たんに
    もてなされる)→小牧空港から帰る
39今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/10/18(金) 00:52:29.62 ID:ew4kCmuE0
○: 以下の観光ルート(うんこ道)

○: 浜松城見学→新井関所見学


ちなみに二川の植物園は夜間にライトアップされて
管弦楽団とかオーケストラからのユニットとかリコーダー
ピアニカハーモニカ楽団の演奏とかオサレな音楽を
聴きながら飲んだり食べたりできると聞く。で、二川の
動物園は夜間はデキシーランド楽団やブラスが行進
すると聞く。
40名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 00:59:50.03 ID:R8ujW0y+0
江戸時代に女が旅行してたら番所で厳しく取り調べられそうだが。
お銀は光圀の隠密なんで例外。
41名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 01:05:26.02 ID:OYK2CoSB0
た、旅籠
42名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 02:50:00.78 ID:n1FEH53L0
飯炊き女は?
43名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 02:58:53.81 ID:toYbnPv00
>>16
品種改良されてないから野菜は基本的に苦い。
遠洋漁業が発達していないから、魚は基本的に近海の白身魚のみ。
それも冷蔵技術が皆無だしトラックも無いから、とれとれのピチピチという
条件は難しく、煮魚とかで鮮度をごまかした物が多かっただろうな。
肉も当然なし。
44名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 03:42:26.15 ID:6QjzMfo5O
あれで大名飯?
現代人で良かったwww
45名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 03:57:34.99 ID:LQYa0s2I0
江戸から出る女性と、
江戸に入ってくる鉄砲でしょ。

出女入り鉄砲だっけ。

当時は、全国の大名が江戸に屋敷を持ってて、
奥さんと跡継ぎは、江戸屋敷に住んでたとかで。
46名無しさん@13周年:2013/10/18(金) 03:59:27.72 ID:9xqiLOin0
藤堂高虎の出世餅を売ればいいのに
47名無しさん@13周年
美食家の水戸黄門は自分でラーメンを作って食べていた