【原発問題】水圧でパッキンにずれ=同型300基に可能性―タンク汚染水漏れ・福島第1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 東京電力福島第1原発の貯蔵タンクから放射能汚染水約300トンが漏れた問題で、東電は15日、
タンク底部で水圧などによって接合部のゴム製パッキンがずれ、隙間が生じたことが原因との見方を明らかにした。
原子力規制委員会の汚染水対策作業部会で報告した。
 パッキンを使った簡易型のタンクは汚染水の貯蔵に約300基が使われており、
東電は「(汚染水漏れが)全てで発生する可能性が否定できない」と説明した。ただ、
比較的頑丈な溶接型タンクだけでは保管容量が足りないため、当面は簡易型タンクを使い続けるしかないとの認識を示した。
 東電によると、簡易型タンクを解体して調べたところ、底部の2カ所に隙間が生じていた。気温の変化で接合部が
膨張・収縮したことや、タンクの水圧によってパッキンが徐々にずれてできたと考えられるという。
 底部は組み立て後、直接確認できない。このため、水圧が最もかかりやすい部分なのに点検できない状態となっている。 

時事通信 10月15日(火)19時57分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131015-00000135-jij-soci
2名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:01:55.37 ID:5FnQvemm0
YouTubeで海外の報道番組見ればわかるけど、
東日本には無数の(10000ヶ所以上)「ホットスポット」があって、
「ホットスポット」で検出される数値はあのチェルノブイリの「象の足」を遥かに超える
とんでもないレベルなんだよね

東日本はすでに人が住めない状態ってこと
これに汚染水拡散が加わるわけだから、もう東日本は完全に終わってるわけ
3名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:02:46.89 ID:mE+yGW270
気温の変化や水圧で水漏れって
ひどい欠陥品
4名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:02:52.72 ID:6wvwyGSP0
>>2
こういうデマとばすやつ逮捕してほしい
5名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:03:56.12 ID:P4TSs6i2O
パツキンのお漏らしがどうしたって?
6名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:04:20.25 ID:AON0v+DQ0
元々設計から仮設だからな
7名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:04:52.32 ID:ffGVO72XO
急募 バルブを開けるだけの簡単なお仕事です
8名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:05:25.84 ID:a/b+xyKe0
台風に合わせました
9名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:05:33.46 ID:ZvBbj5jt0
おや? 完全にコントロールできてるはずなのだが
10名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:05:42.43 ID:xq1IXuqX0
水のトラブルはクラシアンにおまかせ下さい。
11名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:06:17.12 ID:qK8A/CBL0
溶接最強
12名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:06:37.98 ID:GbXmz/1n0
このタイミングで
13名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:06:57.02 ID:jCOGnbar0
は〜 パッキン パッキン
14名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:07:25.12 ID:gjBVAk0b0
一応なんかやってますよ、というパフォーマンスだからな所詮
これでは日本の技術水準がチョン並みだという事を今後ますます世界に露呈していくだけ
15名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:07:38.58 ID:5hWs/EFi0
台風直撃に耐えられるのか
ま 無理だな
16名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:07:45.53 ID:mV/YJ19U0
どんな欠陥品使ってるんだよ
17名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:08:02.81 ID:NZZrRRC80
>>9
東京には影響ないって意味でのコントロールでしょ?
だからいいって話じゃないけど
18名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:08:13.96 ID:t75y+S/40
民主党のテロ
19名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:09:11.49 ID:MRNS7Huw0
台風のせいにしてまたタレ流すのですね・・・東電のカスども死ね。
20名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:09:17.06 ID:EfDVSHWE0
すごいタイミングでこれ来たよーーー


「過去10年で最大級」台風26号、16日午前、関東接近 厳重警戒を
http://matome.naver.jp/odai/2138183203547281201
21名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:10:07.38 ID:KhUXnuEp0
手抜きはんぱねえな
22名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:10:27.25 ID:xmIjiRjk0
台風で全タンク倒壊?
23名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:10:41.02 ID:gY9qPZhw0
わろた
24名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:10:51.14 ID:g4EDMF3t0
パッキンガム宮殿
25名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:10:55.16 ID:yN++XIU+0
今頃バルブ全開にしてるんじゃねーだろうな?w
26名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:11:54.78 ID:rYltYZB20
>>4


こいつさ、原発爆発した時に、「メルトダウンWWWW」 「メルトダウンするわけねーだろバカWWWW」
「メルトWWW 日本の技術舐めんな!!!」

とかいって 国民の避難遅らせたテロリストだろ 
27名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:12:15.47 ID:SHNkY7PiP
タイミングよすぎ 確信犯じゃん
28名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:12:20.17 ID:8Mc7yWW+P
あー、台風でタンク全壊か。
そういう展開は予想してなかったわ。
29名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:12:40.15 ID:iIqL6TZT0
水なんだろ、固めれば良いじゃん
ゼラチンや天草なんてどうよ
30名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:12:48.02 ID:eYf9SJxD0
職人が作った漬物樽なら漏れないはず
31名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:13:21.00 ID:m/XG7sQp0
>>9
コントロールしてるじゃん。
雨とか台風の時にタイミング良く放出してるし。

明日、明後日には恒例の漏れちゃいましたニュースだろうし。
32名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:13:41.67 ID:N7NgVhAp0
台風の時にすべて海に流すのわ、理にかなってるだろ  自然が薄めてくれるんだぜ  絶好のチャンスだ!
33名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:14:01.92 ID:rbdlWXX80
ということは原発本体も仮設だったていうことなんだな。
34名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:14:15.47 ID:+gDc4svI0
やはり政府は情報秘匿を早くやったほうがよい
国民にあらぬ誤解や不安を煽るのを避けないとな
35名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:15:23.86 ID:RxlFvz/20
どうせ台風の影響で汚染水が溢れ出ちゃうんだから
36名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:15:46.28 ID:cXZB18J10
世界よ、これが自民党のパーフェクトブロックだ。
37名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:15:48.62 ID:qEmIFnXw0
>>2
いつまでそんなでたらめコピペをする作業を続けるのか
38名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:16:14.35 ID:4DyACyML0
政府が前面に出て完全に解決をしていくと言ったな。あれは嘘だ

ってこと?
39名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:16:54.51 ID:Dh3RWs7l0
大丈夫かおい?
只今そちらに台風さんが接近中なんだけど…
40名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:16:58.35 ID:1s4jLhOp0
\(^o^)/オワタ
41名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:17:02.88 ID:A35J4kOH0
まだあわてるような時間じゃない
42名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:17:19.52 ID:EyNKLCdj0
明日は祭りですね
43名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:17:32.71 ID:N7NgVhAp0
竜巻でみんな空中にまいあがったりして
44名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:17:48.63 ID:gAl/hc420
セメントぶち込んでコンクリにすれば
45名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:19:19.19 ID:uRi+mMzV0
水圧がかかってズレるパッキンておま
どんな杜撰な設計と施行だよ
46名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:19:21.74 ID:ih4B4DZL0
水を入れるタンクに水を入れると水圧で水が漏れる
アンダーコントロールすぎて作業員濡れちゃう…
47名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:19:39.52 ID:1s4jLhOp0
全部倒れるかも
48名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:20:25.46 ID:JPWeASu90
福島地方は何度も地震が起きてるワケだけど、とても耐震性なんかなさそうだね

突然タンクが崩壊、汚染水が全流出…なんて考えてもいないんでしょうね
49名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:20:28.83 ID:bKgk6x9c0
ちょっとくらい漏れても許容するしかないって認識なんだろう
50名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:20:41.62 ID:0tnfA1+L0
>>1
         /                     \
        /  ,r'"j                i^'!、  ヽ
       /   </´                `ヾ>  .:;i,
       ,l        _,._,.        _,._,.       _:.:l,
       |       < (ヅ,>      < (ヅ,>     _ : ::|
       !        ` ̄´     .  ` ̄´     _: :: ::!
      |           ノ _ : ;丶        _ :::: :::|
       !          (_::;人_ ;:::)     _ _ : ::: ::::::!
       ヽ、         `´  `´    _ _ :: :: :: ::::::/
         \ _ _ ,, ,_           _ _ ::: ::::: ::::::::/
         /   これはだめかもわからんね  \
       /                        \
51名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:21:07.14 ID:fvJd7ta70
直せ
52名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:21:52.27 ID:8Mc7yWW+P
まぢで、いったいなんのためのタンクを納品させたんだろうな?
生コン詰めるためのか? それとも砂利でもいれろってのか?
このタンクの製造元に訊いてみたいね。
53名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:22:56.24 ID:GzKWxAQN0
タンクにまじで汚染水ためてたの?
ただの見せ掛けで、全部海に流してんじゃないの?
54名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:22:58.67 ID:byU7Ikgd0
放射脳が早くしろって急かすから東電が仕方なく急造で作ったんだから
多少の不具合は当たり前 つまり放射脳が悪い
55名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:23:49.00 ID:KIVOTMN40
もうダメになるのかよ
56名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:24:28.10 ID:y2/b7M200
>>25
普通は付いているはずのバルブが見当たらないのよねニュース画像で
57名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:26:00.34 ID:4REiqpaYO
自民党だからしかたないだろ
既得権保護しか興味ない
58名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:27:44.55 ID:KhUXnuEp0
スパナってなんですか?

…ああ、人足の技能としては精一杯だったな
59名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:28:12.59 ID:ZU904Dcc0
ハイハイハイ
また台風過ぎたころに大雨で溢れてますたとか言うんだろ
60名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:28:34.20 ID:eKelI1O+0
簡易型ではあっても水が入る前提のタンクにおいて2年で漏れが出るなら完全に欠陥だと思うのだが・・。
61名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:28:48.07 ID:4DyACyML0
>>52
まあこのタンクの納入当初は仕方なかったと思うんだよね。
完全溶接のタンクが間に合わないって前提があったから。
それをそのまんま使い続けた東電&民主党に責任はあるけど
もっと悪いのは、先月に「政府が前面に出て完全に解決をしていく」って言っておきながら
未だ何もやっていない安倍政権だよ。
62名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:32:58.76 ID:1jJ2COLc0
           / ̄ ̄⌒⌒⌒ヾ
         / _________   \
        ノ::/━━     ヽ    ヽ
        |/-=・=-  ━━  \/   i
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
      |○/ 。   /:::::::::     /⌒)
      |::::人__ι:::::○    ヽ )
      ヽ   __ \   ι  / 東電社員の方々は、本当に努力しておられる
       \  | .::::/.|       / それなのに、一方的に叩かれるのはおかしいですな
        \ ヽ::::ノ丿      / 安倍さんのプレゼンで世界は絶大な信認をしているんですよ
           _____-イ   全ての責任は、無能で独善的な菅直人にあるんです(キリッ)
63名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:33:13.42 ID:9TptmsJH0
突貫工事でタンク作りまくってたんだからこうなるわな
きちんとしたもの作ろうとしたら時間も金もかかるけど、そんな時間も金も準備する間もなかった

しょうがねーべ
早く対策しろタンク作れって世論が騒いだから、東電は急ごしらえなのは承知しててもそれに応えただけさ
64名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:34:09.93 ID:LL0Xs2qh0
まぁこれが時間的に間に合わせることができる方法だったんだからしゃーないよ
溶接して造るなんてあの現地で、しかも短期間で、大量になんて到底無理なんだから
実現の可能性のある中でとり得る手立てがこれだったんだからさ
でも正直30万トンクラスのタンカーでも良かったんじゃないかとも思うが
65名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:34:30.17 ID:/IOkkpHL0
パツキンのチャンネー
66名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:34:37.68 ID:1b5xcMcy0
このタンクどこ製だよ
67名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:35:23.02 ID:sjU6NXMI0
雨水や地下水貯めてないで、海に流せよw
68名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:35:34.55 ID:lU+5CFQK0
>全てで発生する可能性が否定できない


全てで発生するんだな
メタメタだな
こりゃ
69名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:36:11.18 ID:BelV/y1sO
原発擁護厨が現実に打ちのめされ、連敗の数をまた一つ増やす有様をご覧ください
70名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:36:20.97 ID:8Mc7yWW+P
>>61
まぁ、安倍を筆頭に自民は「いくらなんでも東電ならそんなやっつけ仕事はしてないだろ」と
思ってたんじゃないのか。常識的に。
ていうか、東大がぞろぞろ入社する東京電力がここまで馬鹿だとは、俺だって思ってなかったもんなあ。
あそこ、東大が入るのだって熾烈な戦いなんだぜ?

えーと、塩野七生だっけ。
「上層部が常識人な組織は、斜め上を行くような奴が対立するの組織の上層部にいるとは
ハナから思ってない」とか書いてたのは。たしか「海の都の物語」だったかな。
自民もそれなりに「馬鹿」は多いだろうが、常識ぐらいはわきまえていると思いたい。
ミンスがここまで非常識人てのは……まぁポッポとかお遍路とか汚澤見てたらわかるが。
東電の非常識ぶりは完全にフェイントだったと思うぞ。
71名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:36:28.87 ID:BF/h+abu0
タンクは流れ出るように細工は終わった?

急げよ今晩が本番だから
72名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:37:44.17 ID:vsyE2bi10
台風でタンク倒壊シナリオ
73名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:38:16.93 ID:Wfo/R57wP
水平でない場所に設置すれば、そりゃずれるわな、、、
74名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:38:59.26 ID:lU+5CFQK0
あの保管してある汚染水って
ハンパな汚染水じゃないからな

ALPSはどうなったんだっけ
75名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:40:19.94 ID:BelV/y1sO
世界よ!これが本当の日本の技術力だ!


>>70
わかってた上でのことに決まってるだろw
まだ夢から覚めないのか
76名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:41:40.41 ID:FDXJaWZb0
台風くるタイミングでお漏らししてんのか
77名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:42:03.46 ID:Z6YWRsvg0
素人が設計してんのか?
78名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:43:08.49 ID:4DyACyML0
>>70
まず、安倍が重い腰を上げる姿勢を見せたのは、さんざん汚染水処理がまずいって報道されてからな。
79名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:43:46.89 ID:QesBUq7z0
 これでオリンピック開催とか、厚かましさにもほどがある。
80名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:44:14.21 ID:eXUzN99G0
>>70
おくすり出しておきますねー(´・ω・`)
作業員にニコチン中毒使うと発ガン率が上がるな  補償金は無駄だが
  早くニコチン中毒を撲滅させたいので、原発単純日雇い作業に使ってあげて!!
【一日一箱の平均ニコチン中毒は50mSV/年の国際実験動物】
第180回国会 http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/180/syuh/s180250.htm
 厚生労働省から提出を受けた資料によると、タバコを一日一箱半喫煙する人の
 ポロニウムによる放射線の曝露量は、年間で80mSV/年にも及ぶことになる。
厚生労働省 2013年5月21日 第2回たばこの健康影響評価専門委員会 第2回資料
眠れる巨人を呼び起こす:ポロニウム210問題に対するタバコ産業の反応(PDF:618KB)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000032hb5-att/2r98520000032hgj.pdf

ニコチン中毒の健康配慮より、受動喫煙被害者の急性被害、不快感を調査研究し
燃焼喫煙タバコを撲滅しろ!! ニコチンは医薬品パッチに製品のみにしろ!!
82名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:44:33.79 ID:t4aUaenq0
全てのタンクを型枠で囲ってコンクリ流し込むしかないな、出し入れは上からやれ
83名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:46:11.46 ID:GFO381tc0
台風来る前にタンクの本数数えとけよぉ〜w
84名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:47:55.55 ID:DISr2bPk0
福島(日本国内の)の原発はアベ政府が完全にコントロールしてるんだから問題ないだろ、おめーら
世界中に向けて発言してるしさ♪
85名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:48:23.66 ID:UhFtdFvZ0
台風のせいで水漏れした水はごにょごにょw
86名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:50:55.34 ID:N7NgVhAp0
原発の熱で五右衛門風呂みたいに沸騰させて蒸発させればいいんじゃね?
87名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:52:06.85 ID:GutFyvRM0
>61
税金使いまくってるだけ
88名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:52:58.35 ID:xCVCyQgW0
これは台風ついでに一斉に流すつもりだな
89名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 20:53:15.59 ID:uAp8J3v30
今後の生活人生は、領収書やレシートの保管が必要、行動記録も必要だね。
因果関係が問われるから。
90名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 21:06:53.32 ID:9MRaSIAG0
ああ、これはもう完全にコントロールできてるね
パッキンパッキンにできてる
91名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 21:11:39.17 ID:RCt9f3Qf0
パツキンのズーレー? プロデューサーさん普通に喋って?
92名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 21:12:03.30 ID:1s4jLhOp0
デモが悲劇を生んだ
93名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 21:14:16.00 ID:H7TzJosz0
溶接型にも問題があるからな
壊れる時は一気に破滅的に壊れると言う特徴がある
94名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 21:14:57.35 ID:eXUzN99G0
>>91
パツキンのレズならどれほどよかったことか!!
95名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 21:21:41.36 ID:WMNRRb6B0
恋のバッキン
96名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 21:23:58.35 ID:U7pg9/Zf0
やっぱり水平じゃないと時間たつと水漏れするんだな。
97名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 21:28:12.25 ID:xZaxy6060
台風でマーライオンみたいに一気に漏れる予感。
98名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 21:28:26.75 ID:AK2dfqRy0
>>20
matome.naver.jpは2ちゃんのレスパクリまとめで私服を肥やす韓国企業ライブドア系列が運営するまとめ=パクリコンテンツをクリックすると乞食にカネが入るシステム
働きもせず起きてる間ずっと2ちゃんにはりついててめえの韓国サイトクリック即アフィ収入ネイバーまとめの直リン貼りまくって売名宣伝クリックおねだりしてんじゃねえよ在日の乞食根暗キモヲタ野朗ボケカスゴミクズ死ね自殺しろ

クリックするバカがいると2ちゃんねるのスレはアフィ直リンのマルチポストだらけになる
2ちゃんのレスを盗み貼り付けたサイトの直リンを2ちゃんに貼り付け集客する手口を実践させるこれが韓国ライブドア&NAVERまとめの錬金術
99名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 21:32:14.29 ID:k8Aoc/C30
つ 台風の風圧
低気圧と思っていると…
100名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 21:39:46.67 ID:VygXlXa70
もー、いよいよわけわからんな

「接合部のゴム製パッキンがずれ、隙間が生じた」「約300基に使ってる」
「でも当面は簡易型タンクを使い続けるしかない」
→「漏らすよ」(キリ

おいこの会社、おもらし宣言しちゃってるよ。
いやいややめてください。許せません。
101名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 21:47:16.23 ID:Hj2QjWaL0
>>1
メーカーの仕様公開されてるけどゴムパッキンなんか使ってないでしょ。
膨潤両面テープを貼ってボルト止めしてあるだけで、膨潤両面テープに
止水効果があるように書いてあるけど、かえって膨潤で接着面にしわが
出来て、そこから漏れてるだけだよ。
102名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 22:19:51.86 ID:Ruer2Gb+0
ちゃんと合うサイズをホムセンで買ってこいや
103名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 22:23:52.37 ID:TuWPbInR0
台風が直撃してくれれば、溜まった汚染水全部捨てれるのにね
104名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 22:25:06.32 ID:DaOcANbCO
普通に予測出来る話なのに今更っすか?
105名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 22:28:09.77 ID:qmHjW8Hq0
もう全部満タンで垂れ流さないとやっていけないので無理やり理由付けしてるようにも見える
106名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 22:31:28.20 ID:NqHBnPtI0
これが世界に誇る日本製品ってやつですか?
107名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 22:39:25.79 ID:FDXJaWZb0
団塊世代でできたことが、何故Jr.に出来ないんだか
108名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 22:41:01.80 ID:jfoaTEW70
東電的には責任ないと思ってるんでしょ
漏れは施工業者とタンクメーカーのせい
こんなタンクに貯めなきゃいけないのも、地下水バイパス放出反対してる漁師のせい
溢れるのも台風のせい
109名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 22:42:27.66 ID:VZTViaA/0
台風がくるぞー♪───O(≧∇≦)O────♪
110名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 22:44:56.96 ID:mMGYWpzs0
毎日同じような作業してるのにいい加減慣れてくるだろ
ベテラン作業員が逃げまくって素人しかいないんじゃないのか?
111名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 22:50:31.79 ID:KhUXnuEp0
各ゼネコンも事故後の復旧当時はうちは参加してます。
いや、うちの社員だってふくいち行ってますよ!
とか事態収拾に向けた企業アピールの大合戦だったのに
今は金だけつまんで五次だの十三次だのに丸投げして自社の名が
公に出ないようにひた隠しにしてるよね。

元凶の東電も然りは当たり前だが、大手ゼネコンもほっんと最悪だわ
112名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 22:53:23.30 ID:1JESglpQ0
>>109

               _,ィッッッッッ-、_
              彡三三三彡彡、         奇 蹟 の カ ー ニ バ ル        
              ミミミ7 ─` '丶
       n     (6~《‐─(-=)-<=)    n:        開   幕   だ
       ||    丶_  .  、ヘ。_)}    ||
       ||      )  . 〈、ェェr l     ||
      f「| |^ト    /    ー ´,_⌒)   「| |^|`|
      |   ! ] , ´ \,____ イ´ ~    [ !   }
      ヽ  ,イ   丶/又`、/| ̄ \   ヽ  ノ
       i  i                 i  i
113名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 22:54:16.45 ID:l9PDQG+e0
銭ケチって防潮堤作らず原発事故おこしておいて
事故処理も銭ケチって汚水漏れおこしてやがる
114名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 22:54:23.29 ID:aX9PMwzKP
原発肯定するわけじゃないけど

>>2
そんなものがあったら急性障害で
見るも無残な死に方するから一発でわかる。
こういうあからさまなウソをつく左翼団体みたいなやり方するから
危険厨、放射脳どもも全く信用する気はない。

もちろん東電も信用する気など無い。
115名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 22:58:51.26 ID:tH0FD3sk0
今夜は大量放出のチャンスだな
漏らしまくるで
116名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:14:16.67 ID:eGfpfI2D0
>  底部は組み立て後、直接確認できない
根本的なところから間違っているな_ト ̄|○
117名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:44:12.89 ID:0DHbPxHPP
別に水圧なんか無くても
パッキンなんて時間たつと普通に割れてくるわ
部屋の窓のパッキン見れば分かる
118名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:45:24.38 ID:cgtJbk6+0
>>70

東大っていうけど質は別として。たいしたことないと思うぜ。
周りにもいるけど、全然使えそうにない奴もいるしさ。
東大までいってそれかって感じだよ。学だけで食べれるほど楽な
世界じゃないさ。東大信仰もそろそろ終わりにせねばな。
あいつらの脳内と事実がまるで違うのも甚だ問題だな。
119名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:47:59.07 ID:rKzpRjVG0
パッキンジャップくらいわかるよバカヤロウ!
120名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:51:57.76 ID:1kcEK/4T0
どのみち5年位しか持たないとか言われんだから
移送先考えた方がいいんじゃねーの?
東京にでも作ればいいじゃん真国立タンク場とかさ
121名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:53:13.90 ID:ZNeZLX2a0
台風きてるからもらす前フリだろ
そこらへんのお魚注意かなぁ
安倍は食べて応援しろや
122名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:54:12.65 ID:8SZMSKF10
まあ防水シートだけの簡易プールとか作る時点で
ガソプーレベルの馬鹿しか居ない事は理解できてたけどな

タンク傾いてるなとか思っていたら水平取ってないでそのまま設置とか
こんな馬鹿なことしか出来ない東電が原発再稼動とか何の冗談かと思った
123名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:54:31.29 ID:NHmaUk/b0
大丈夫だよ、福島でソウルの一割しか無いんだから
124名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:55:26.59 ID:AHT2VhYI0
なんで溶接しなかったのかと
125名無しさん@13周年:2013/10/15(火) 23:55:56.47 ID:s5pibHvG0
>>64
こういうタンカー云々言う奴って、汚染水満載後の船の処遇をどう考えてんのか不思議。
126名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:02:41.51 ID:CORORh220
>>125
タンクの処遇も同じことだよ結果的に
貯蔵してたタンクの金属どうやって処分するよ
127名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:40:38.89 ID:3g7/3msp0
>>126
だったら陸上のタンクでいいじゃんw船の値段てご存知?
わざわざ一杯何十〜何百億もする桶に汚染水放り込んで海上に浮かべておく意味ある?
128名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:55:21.31 ID:ahbzi+Mi0
>>127
溶接のみの貯蔵タンク出来るまでの間に合わせって話なんじゃないの
今のボルト式のタンク使わずに済む様ににさ
129名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 00:56:59.14 ID:OJTSNl+n0
原発の品質を決めるのは配管工。
メーカーの技術者でも大学教授でもない。
130名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:23:18.98 ID:mhkG3jw70
チョン並に無能なのにエラソーにしてるトンキン
131名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:35:12.15 ID:ySf4igex0
ずれじゃなくて放射線による劣化だろうな。
ベータ線で毎時1シーベルトも浴びてればがたもくる。
132名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 01:48:51.86 ID:PvDhmvbjO
台風きたからボルト緩めて漏水させてコントロールしたか計画通りだねwww
133名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:13:36.01 ID:BnFhAtxE0
 
そういえばIAEAの調査団が14日から来日してるんだったな。


原発を訪れるのかは知らないが、除染の現場視察はするらしいね。
前回の第1回調査団は
国が除染に責任を持つ基準を年間1ミリ・シーベルト以上としたことについて
「何でそんなに厳しくするんだ? 時間が掛かるだけだ」
って、政府の過剰な反応を諌めていたけど、
原発反対派がこの見解を完全に無視だったのが笑えたな。


 
134名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:36:01.82 ID:avKl/YyD0
>>125 126
どうっちも膨大な鉄くずが
使用後に高濃度核汚染物質として万年単位で
どっかに隔離保管するんだよなぁ・・・

船なら謎の沈没もありうるけど・・・・
135名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:38:39.19 ID:kw++WYIE0
福島第一はタンク群から避難勧告しなくても大丈夫なのか?
136名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 02:42:56.50 ID:vR1cXfZr0
原発推進派はテロリスト以上だよな。
1県丸ごと潰してそれでも尚 国土、国民を危険にさらし続けるという・・・
137名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 03:24:49.26 ID:kP3UqUJH0
どんだけ漏らせば気が済むんだよw
ボケ老人かよw
138名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 04:59:47.96 ID:/uTYGalC0
タンクが大き過ぎて、管理しづらいのでは
139名無しさん@13周年:2013/10/16(水) 05:17:18.67 ID:Uf0m8xBjO
水圧www
水入れる為のタンクで水圧に耐えられないとか、基礎設計からして問題外じゃねぇか
140名無しさん@13周年
東電、東芝、日立GE、キュリオン、アレバ、K○省、癒着具合の図って
ないかな。