【社会】登ったはずが下山していた…富士山で「ルート」知らず85%[10/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★
 世界文化遺産に登録された富士山で、今シーズンにルートを間違えて静岡県側に下山した登山客のうち、登山ルートが複数あることや、
須走(小山町)、吉田(山梨県富士吉田市)両ルートの下山道の分岐を知らなかった登山客が85%を占めたことが、県観光政策課のまとめで分かった。
同課は、国内外の旅行会社やホームページを通じ、7、8月の登山シーズン前の情報提供に力を入れる方針だ。

 静岡県側の富士宮(富士宮市)、御殿場(御殿場市)、須走の3ルートの入口で、7月1日〜9月1日に係員が受けた相談を県がまとめた。
誤って下山した登山客は1158人で、昨年の同時期を220人上回った。
このうち、1070人が山梨県の吉田ルートから登山し、戻ろうとして須走ルートに下山していた。

 吉田ルートは、ブルドーザーも通れる須走ルートと共通の下山道から、8合目(標高約3350メートル)付近で狭い道に入る。
下山時の疲れや混雑もあり、広いままの須走ルートに沿って下山してしまう登山客が多い。
10人以上のグループが道を間違った事例は8件で、いずれも吉田から須走へ下山。
最も多かったグループは8月9日の日本人の20人だった。

 誤って下山した1158人を対象に係員が実施した調査には個人・団体から計498件の回答が寄せられた。
これを分析すると、原因は「富士山に複数の登山ルートがあることを知らなかった」が347件(70%)、
「須走、吉田両ルートの下山道が分岐すると知らなかった」が78件(16%)だった。

 一方、「下山道の分岐は知っていたが、標識に気がつかなかった」も29件(6%)あった。
国籍別では、アメリカ人が179人で最も多く、日本人(163人)、中国人(137人)、フランス人(82人)と続いた。

 環境省などは富士登山のための総合的な情報を提供するホームページ「富士登山オフィシャルサイト」を開設して今夏も注意を呼びかけた。
にもかかわらず、相次ぐ道間違いを受け、山梨県は8月30日〜9月23日、分岐点付近にセンサーとスピーカーを試験的に取り付けた。


http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20131008-OYT8T01442.htm
2名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:30:34.36 ID:OQWDYusf0
噴火はよ(´・ω・`)
3名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:30:43.62 ID:tPjXZkJQ0
ポルナレフ状態
4名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:30:44.11 ID:uYhjv5/Z0
不思議のダンジョンじゃんw
5名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:31:39.83 ID:c3xxox6C0
富士山麓オウム鳴く
6名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:31:57.68 ID:QLHup9jH0
富士山麓に現アレフ
7名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:31:59.57 ID:RvkH4mqu0
AAおせーぞ!
8名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:32:05.03 ID:JlGjN7f00
【社会】「学校がAEDを使用すれば助かった」 小5死亡で両親が市を提訴★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381285907/
9名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:32:06.28 ID:/72RR2Vy0
ありのまま以下略
10名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:32:17.21 ID:e4qPEZt50
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは富士山を登っていたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか降りていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
11名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:32:24.88 ID:PmnsnkFk0
そういう奴は山に登るべきじゃないんだよ
いつか遭難事故起こす
12名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:32:46.40 ID:ZP3X5PBw0
>>10
これを見に来た
13名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:32:58.40 ID:PoqgPbIm0
天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!
14名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:33:11.93 ID:A29Inknh0
ろくにルートも調べずになんで入山するんだろ
15名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:33:37.58 ID:9/pcTp9S0
こういうのって前の人についていけばいいんじゃないの?
16名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:33:48.46 ID:S1/zwgYr0
わかる!

霧の中、下りたつもりがお鉢巡りしたもの。。
17名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:33:49.86 ID:+yId6nfr0
コントワロタwwww
18名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:34:02.76 ID:PAX5ojbG0
まあ下山のほうが登山より難易度が高いらしいから・・・
19名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:34:03.12 ID:QYHWdOS10
上り坂に見えるのにボールを置くと登って行っちゃう坂
20名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:34:46.49 ID:i3g3iJos0
田舎もんだけど新宿駅でおんなじ目に遭ったことあるわ。
駅の構内を歩いてたはずが何時の間にかデパートの中にいて地上に出られずに
気持ちを落ち着かせるためにラーメン屋に入って携帯で情報収集してた。
21名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:34:47.09 ID:8eIdSPW/0
禁止する前に貼られてた
22名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:35:10.52 ID:nPNwbiYi0
ワロタ
登りと下りの区別すらつかん音痴かw
23名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:35:13.49 ID:FUIJ6uUF0
降りる側に間違ってたならいいだろ、安全だ
24名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:35:15.18 ID:iW669GF00
ピークで語るのは素人
普通はルートで語る
25名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:35:56.73 ID:oP+5pwJWP
俺も京都の稲荷山で、登っていたらいつの間にか本殿のとこに戻されていた。
まさに狐につつまれたような感じ。
26名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:36:04.69 ID:DY9iZC0JO
登ってる奴一杯いて、付いていけば登れるだろ。アホか。
27名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:36:25.38 ID:T/KlddyR0
永久に登る階段の錯覚絵あったな
28名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:36:41.26 ID:r5LkmYcn0
これが話題の栗城という人か
29名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:37:17.39 ID:5JH2BD5h0
人の流れを見ればわかるだろうにな
どうせ登山シーズンの富士山なんて人がわちゃわちゃいるんだから
30名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:37:30.79 ID:nPNwbiYi0
>>23
富士山はアレだが、山で迷った時谷に降りるのは危険なんだぜ
31名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:37:44.08 ID:2FcY1bux0
登山するヤツって、他人に迷惑を掛けるだけ掛けて、得られるのは本人の満足感だけという最低最悪な連中だ。
32名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:37:52.24 ID:JHlZyjHy0
その辺を気軽に散歩するわけじゃないんだから…
登る機会がなければ知らなくてもいいけど、いざ登ろうとなったら調べるだろ
日本にはこんなバカが1000人以上もいるのか?
33名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:37:58.78 ID:7740lg3M0
プロの下山家もいるけど アマチュア下山家もいるんだな
34名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:38:03.75 ID:9P5GVdV00
登っていたと思ったらいつのまにか降りていた事なんて
日常茶飯事
35名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:38:36.04 ID:QYHWdOS10
これで7000円の入山料払っていたら大騒ぎするんだろうな・・
36名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:38:50.81 ID:OMy83VGy0
ポルナレフかよ
37名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:39:09.62 ID:N+g3XOV80
吉田ルートで登った道をそのまま戻って降りるヤツもいるな
38名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:39:52.90 ID:UCtpWgq90
>>20
階段を上らなければ、地上には出られない
39名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:39:54.12 ID:RsPB4gsa0
樹海に下山してしまうことは無いの?
40名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:40:36.92 ID:b6rZDMgd0
富士山のルートって複雑怪奇だよ
41名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:40:45.11 ID:k8z6o+td0
>>10
禁止って書こうとしたらこれだよ
42名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:40:53.94 ID:ZPZ+w2CU0 BE:615041633-2BP(200)
地図やコンパスを持たないで登山するのか?
43名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:40:55.54 ID:xBMhJmYd0
>>10
これ
44名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:41:05.86 ID:YrlrI71I0
おい記者!
どこに>>1に「登ったはずが下山」って書いてあるの?
元記事のタイトルだって
【誤って下山「ルート複数」「須走分岐」知らず85%】
・・で一言も登山中に間違えて下山なんて書いてないぞ。
45名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:41:09.12 ID:2nmf3VtL0
>>20
あるあるw

資格試験に行くとき、事前にルート確認までしてたのに
いざ試験日になったら新宿駅内工事中で迷いに迷って試験会場ギリギリで到着した
46名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:41:21.44 ID:y5R+lN6O0
>>10
これだよな…
47名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:41:32.09 ID:U6qjA+Z20
ザ・ワールドの仕業
48名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:41:32.82 ID:9P5GVdV00
人生でも登ってたと思ったらいつの間にか下ってたってことあるしな
49名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:41:34.61 ID:e2cyendC0
ここが有名なポルナレフスレなんですね?
50名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:41:56.59 ID:5gjFG9Z40
たった数枚の看板で解決すると思うんだが・・w
51名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:41:59.53 ID:Er/2hKzZ0
>>20
かわいいw
52名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:42:05.01 ID:nSpUQaI80
>>10 やはりいたかw
53名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:42:16.80 ID:qjYF3kAhP
吉田ルート・須走ルートは6合目できちんと説明書き配ってるんだよ。いろんな所に注意書きがあるんだよ。
人の話を聞かない・聞けないヤツが1%いるっていうだけの話。
54名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:42:21.73 ID:Mucvj1dI0
ポルナレフAA頼むわ
55名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:43:41.43 ID:ykn8VbvJ0
登ってるか下ってるかも分かんないのかよwww
56名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:44:16.50 ID:iW669GF00
槍の肩から登って戻ろうとしたら、北鎌を下りてるレベル
57名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:45:30.90 ID:CZ1j1Sa+O
下山する所を間違えたのは判るが
登山してたら下山してたって

上下の方向感覚すらなくなってしまうの?
58名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:46:50.03 ID:4AOcFDpKO
ポルナレフ?
59名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:47:23.33 ID:S1/zwgYr0
>>57
下山中、当然登りもあるよ
60名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:47:23.76 ID:iAfnCl/90
>>20
上野で似た体験したことがある
新幹線から山手線に乗り換えるつもりが、ボート乗り場に出た
61名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:47:43.34 ID:wOKqqok6O
間違えて下山して正解だな
前もってルート確認も出来ない様なにわかは遭難するからな
62名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:48:17.19 ID:m8jnOpl10
  __
二`.ヽ ヾ ̄ `ヽ
‐- `  l } } ノ- 、
-‐  、リノノ∠ニ   ヽ
-‐',ィ1ハヾく<-、_ヽ   |
‐'" | |. | }ハj  ヽ.j i l
 ̄工_`!   ',二Yノノ  まあ!
r'',ニヾ`   ,r',ニヾソ
、_L⊥ , /ハ.L⊥{    ジョジョったら
, ///// ' r‐ぅ//ハ   . . . . . .
"      , -、   l   いけないひ.とッ!
      /  {  |
      `ニ´   ,'
、           /
 ` ‐ 、._     _/
       ̄「
63名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:48:30.98 ID:PygIRZGJ0
富士山にはDIOが居る可能性が微レ存在
64名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:48:36.35 ID:Rmc/uOgT0
ポルナレフ復活〜w
65名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:48:46.57 ID:qrk0Vfu/0
>>10
ちっ
遅かったか
66名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:48:55.23 ID:/IF4dVRb0
>>10
これを見にきた
 


 韓国経済みたいだな www


 
68名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:49:19.83 ID:N+g3XOV80
※この記事の元のタイトルは
「誤って下山 「ルート複数」「須走分岐」知らず85%」

2ちゃんの記者がつけたタイトルが
「【社会】登ったはずが下山していた…富士山で「ルート」知らず85%[10/09]」

ちゃんと記事を読まずにタイトルだけでレスしちゃうようなヤツが
ルートの案内図とかを持っていながらも下山ルートを間違うのです。
69名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:52:05.23 ID:29zl0sm30
東京の地下鉄で、同じ地下鉄の切符を別途買わないで済む乗り換えの矢印に沿って歩いてたら、別の駅に着いたぞ
70名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:52:05.48 ID:Ha0o5xiD0
本当は天狗さんのせいだけどねw
71名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:53:41.32 ID:y3T7kosw0
DIO様が時を止めては登ってくるか登山客一人一人を降ろしてるのさ
72名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:53:49.29 ID:b6rZDMgd0
73名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:53:49.87 ID:Gl+OgYcD0
富士山はなめてる奴にはいたずらするのだよ /・〜・ヽニヤッ
74名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:53:50.95 ID:cMV/0XEn0
そのあたりは一方通行だからな。
礼儀正しい日本人が、誤って下りルートに入って
上るに上れないんだろう。
75名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:54:06.17 ID:dHgXV3Hv0
600mの低い山でも登山道だらけでマップが必須なのにw
76名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:54:17.23 ID:oQ62bO3s0
>>68
うるせえなあ
馬鹿になった方が楽しいもんだぞ
お前も馬鹿になってみろよ
77名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:54:17.66 ID:iagt2PAr0
>>10
これを見に
78名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:56:33.55 ID:mDKYZNTl0
新幹線から見える 富士山
http://www.youtube.com/watch?v=MyMpXaC4DZc
79名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:57:14.68 ID:nPNwbiYi0
>>24
絶頂より渓谷、雪より森林、やで
80名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:58:59.23 ID:7b+cx1LcO
>>10で終了
81名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:59:11.57 ID:RuHjvReJ0
間違えるような道か、あれ?
PM10:00出発で二度登ったが、夜中でも間違えなかったぞ?
82名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:59:34.48 ID:RW3W7Ymp0
車で発進する時に前に、進むつもりでアクセル踏んだらバックした事ならある
83名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:00:20.70 ID:wiauUwZK0
入れたはずが
そこ、お尻の穴って言われるようなもんか
84名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:00:39.99 ID:2F0eKRo50
>>30
川沿いに行けば麓だと思っても
先には滝やダムがあるかもしれないし
見通しも悪いからやっぱり上にと考えても
ぬれたりして体力が乏しくなってて登れないしな
85名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:00:49.22 ID:r0wbYq7p0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは富士山を登っていたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか降りていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
86名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:01:01.51 ID:WwLS8dd/0
>>10
これを見に来た
87名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:02:07.61 ID:vk6mObvN0
宝永火口に勝手に設置された十字架とキャンドル早く撤去して下さい
88名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:03:22.81 ID:7W0CyPYE0
そもそも、なんで注意を促す必要があるんだ?
そこは散歩道なのか?
そこは観光歩道なのか?

登山のルートは登山者が自己の責任において歩くべきだろ。
89名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:03:30.35 ID:ZZzIZCjm0
濃霧の中なら間違うこともあるかもな。
夜中に登ってた時GPS持ってない奴らから何回も道聞かれたわ。

登山するならGPSくらい持っておけよ。
90名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:03:32.60 ID:qwZQEW+Z0
下山家という山関係者なら間違えない。
91名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:05:34.65 ID:oQ62bO3s0
>>84
登山初心者の頃に奥多摩と秩父で1回ずつやらかして遭難したよ
下山に焦るとどうしても谷を降りるほうが早く降りれる錯覚に囚われてしまうんだよな
ガチャや沢登り用具無しに渓流下るのはマジ危ない
無理したら死んでたかもしれんw
92名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:05:53.26 ID:ikQL3Lm20
>>10
これを見に来た
93名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:06:10.12 ID:8yieWrfw0
トンキン土人は地図の読み方も知らないのか
94名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:06:30.74 ID:ZzGvbKOv0
FUJIさんのザ・ワールド・ヘリテイジを喰らったんだろw
95名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:07:20.33 ID:ieJy1GzdO
>>1
何を言っているかわからねぇだろうが俺も何が書いてあるのかわからねぇ。
96名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:11:11.15 ID:nPNwbiYi0
♪騙したつもりが ちょいと騙された〜
97名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:11:45.44 ID:9dBemvNB0
>>60
上野公園から不忍池にいったのか?
98名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:12:11.62 ID:WwLS8dd/0
センサーとスピーカーw ほんとバカぞろいだな
99名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:12:31.56 ID:ij+4h8bq0
>>10
よし、満足した。
100名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:12:40.71 ID:Ye+FFKGe0
>>10
だよな
101名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:13:27.89 ID:1P4AYvVc0
>>10
満足。
102名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:13:37.65 ID:7Alru5wwO
俺、始めて登った山が富士山で、登山口なんか一個しかないと思ってて、
吉田口から登って何の気なしに降りたのが須走口で
あたりまっくらになってて氏んだことあるわ。
103名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:14:11.99 ID:v0iHcao60
ポルナレフwww
104名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:17:34.00 ID:gygeaCkc0
|      (゚д゚ )
. ̄ ̄|  へヽノ |
     ̄ ̄|  ヽ
.        ̄ ̄|
.           ̄ ̄|
              ̄ ̄
|
. ̄ ̄|
     ̄ ̄|      (゚д゚ ) ・・・!
.        ̄ ̄|  ノヽノ |
.           ̄ ̄|< <
              ̄ ̄
|
. ̄ ̄|
     ̄ ̄|      ( ゚д゚ )
.        ̄ ̄|  ノヽノ |    ━┓・・━┓・・━┓・・━┓・・━┓・・━┓・・
.           ̄ ̄|< <     ━┛. ━┛. ━┛. ━┛. ━┛. ━┛
              ̄ ̄
105名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:17:38.84 ID:s3nt/fgl0
煙とアホほど高いとこ登りたがるってのは有名な話な訳で
106名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:18:39.52 ID:mbuWZwvB0
恋したはずが恋じゃなかった
107名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:21:57.01 ID:2a4syZJ50
にせ金庫岩と気づかずに、SOS作って遭難した人もいたな。
カセットに自分の声を吹き込むという奇行?を残して。
108名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:23:13.28 ID:xn8EeQe+0
ルートも現在位置も方角も確認してなさそう
109名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:23:15.79 ID:w8bUXv3G0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|   
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|    
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ     
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ      
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ   
110名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:25:28.54 ID:KaKndfTpO
最近の人はルートもしらないんだね。
いいかい?3.1519・・・・
111名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:33:49.14 ID:ibDr0DE/0
1.7320508
112名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:35:23.76 ID:aBTHryba0
>>54

直前50レスくらい嫁や早漏
113名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:36:46.08 ID:58WVLXC8P
>>79
巨乳より貧乳、パイパンよりボーボーですね
わかります
114名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:36:57.84 ID:pgdwDdwE0
>>110
釣れますか?
115名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:45:39.87 ID:vn+ZBr9F0
>>10
様式美って、大事だよね。
116名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:48:07.79 ID:IZaqmo6j0
>>104
初めて見たw
かわいいwwww
117名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:50:56.81 ID:MyfPA0iW0
活火山のハゲ山でも迷ったフリしてヘリ呼ぶ馬鹿がたまにいるんだよな
118名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:52:10.96 ID:LqFXe7+30
富士山に登って片鱗を味わえるとは
119名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:00:45.02 ID:1wvwhFbT0
山登りするとよくあること
120名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:12:33.33 ID:nxRzINOy0
>>10
これがなければ怒っちゃうところだった。
121名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:14:26.66 ID:ToON/X0Q0
登っていたはずが下山って
エッシャーの騙し絵みたいだな
122名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:14:49.72 ID:Qpmav+ci0
富士山で迷子するなら、向いてないから山は止めとけ。
普通の山なら道迷いは一番の遭難の理由なんだ。
道が分かりやすい富士山で良かったと思うよ。
123名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:16:58.06 ID:nPNwbiYi0
俺は地形図があれば山で迷うことはないが、やたら広い料亭なんかだとトイレにいって座敷に帰れなくなったりするお・・
124名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:18:03.29 ID:cOAS3Xv20
>>50
看板あるよ。
ルート別に色分けさえしている。
見てないだけだ。
125名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:18:57.49 ID:xRJaVbGA0
やはりこのスレタイでみんなポルナレフを連想したんだなw
126名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:19:08.42 ID:4daIxj/W0
自分が登ってるかおりていってるかわからんてアホじゃね?
127名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:19:50.00 ID:g4fZBCeSP
馬鹿とスマホは使い用
ttp://i.imgur.com/tpUgw2p.png
128名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:20:05.96 ID:+a8W21d20
やっぱりポルナレフスレになってたw
129名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:22:17.01 ID:MyfPA0iW0
>>123
山好きは泥酔してても好きな山では感覚でなんとかするよな
それでいて繁華街で失態晒しまくりだけど
130名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:23:58.54 ID:Bjz5uMlv0
道を間違えたのに迷うことなく下山できたのは幸運だったと思う
131名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:27:28.22 ID:2k3XVHKb0
>>10
やっぱ書かれてたw
132名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:29:13.66 ID:ZgtlLRVi0
>>10
これを見るためのスレ
133名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:46:05.98 ID:fmRlpHNb0
クーロンズゲートの上海の小島を思い出した。
134名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:08:33.41 ID:+TdFFbc20
>>10
やはりいたか
135名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:17:58.01 ID:DrG1pm/v0
知り合いで居たな。
自家用車で来て、登りと下りで違うルート使った奴。
流石に元来た道を戻る気にはなれず、タクシーで自家用車のある登山口まで戻ったらしいw
136名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:31:35.30 ID:lTr33AfU0
燐隊長がまだ来てない(´・ω・`)
137名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:35:14.16 ID:i2XEtkH3P
で、富士山って静岡県のもの?山梨県のもの?
138名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:39:35.43 ID:GDOCv9V+0
他の山ならともかくあの人の多い富士山だよ
ツアーの集団について行けば迷わないと思うんだが
入山料払いたくないからルート無視してのぼったのかな
139名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:46:40.06 ID:HhKAoI3E0
>>127
これなんてアプリ?
140名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:47:11.99 ID:GG74kGzY0
>>138
ツアーの集団があるから道を間違える、人がたくさんいる道にいっしょにいってしまうんだよ
空気が薄くなると思考回路が鈍る、疲労もあるし同じような道ばかりだからな
141名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:05:39.07 ID:g4fZBCeSP
>>139
山旅ロガー&地図ロイド

山スマホでは定番だね。
142名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:14:57.69 ID:3wZOOjmQ0
>>10
おk
143名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:15:25.99 ID:gTeUu/j80
登山の基本は情報収集だろうに
不慮の事故以外のバカは切り捨てで野垂れ死にさせとけよ
144名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:16:24.60 ID:1hrSCRa70
めざせ下山家! 下山靴で富士下山
ttp://portal.nifty.com/kiji/131009162015_1.htm
145名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:34:49.57 ID:cjrTiAfW0
【社会】福島第1原発で4カ月作業しがん併発、札幌の55歳男性が労災申請…「放射線被ばくが原因」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381013128/
146名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 01:28:01.61 ID:tbqRgG2c0
ジョジョの27巻を買って 楽しいんでほしいね。

催眠術とか超スピードとか そんなちゃちなものじゃあけっしてねえ

すごいよね 漫画の台詞の面白さ。
147名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 01:29:48.74 ID:StrmnLiT0
>>10
素敵。
148名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 01:33:16.18 ID:iZYxYZGc0
>>10の人気に嫉妬
149名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 01:34:43.57 ID:7R9Wf8+40
>>44
ホントだ
記者は富士山の下山ルートについて何も知らないな
吉田と須走間違えるのは珍しくない
150名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 01:35:54.35 ID:NmBTWme70
登山道を山梨側の1つに集約すればいい。
151名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 01:54:47.26 ID:Kb5H2NVX0
登ったはずが下山してた。
人生みたいだな。
152名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 02:05:02.66 ID:BUVHYT820
あんだけ最後のチャンスですとか
書いてあるのに、下山口間違うとは?
字読めないのか?
153名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 02:06:25.50 ID:7cdKffR+O
154名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 02:07:25.95 ID:Epgd8hOY0
ポルナレフ
155名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 02:08:11.14 ID:IZMJrJSD0
通の間で今「富士下山」が流行ってるってこの前TVでやってたような・・・
156名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 02:11:25.01 ID:PGAAeVzN0
ポルナレフかっつーの。
157名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 02:16:16.63 ID:v4h1OtVi0
登りはひたすら登り、下りはひたすら下るのが富士山。
もし間違えた人がいたとしたら、
とっくに人生自体そのもの間違えて富士山に登る気を起こしたのかもしれない。

ちなみにブル道は下山専用ではないから登ってもOK
ただし7合目8合目の山小屋は通らない。ぷらっと寄れるのは本8だけ。
歩行専用道を下るのもOK。山は登り優先が暗黙の掟だから
大勢の人を優先させるのが大変だけど。
158名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 05:30:57.82 ID:US65/K420
地図とかGPSとか登山では必須だと思ってた時期が僕にもありました
159名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 05:36:48.72 ID:542DruSu0
アマ下山家増殖中か・・・
160名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 05:38:33.62 ID:7PwHqlFv0
>>10
これ登山口に掲示しておこうぜ。注意喚起になる。
161名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 05:43:45.73 ID:2tEFrN2g0
下山ヘリで
162名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 06:00:16.70 ID:8fKZMbac0
膣外射精したはずが妊娠していた
163名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 06:12:09.53 ID:KC20ATOp0
>分岐点付近にセンサーとスピーカー

自然を汚すな
馬鹿じゃねえの
登山を馬鹿にしすぎだ、山梨県
164名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 06:28:52.35 ID:BD2T0TCg0
>>31
大丈夫だ。
周りは登山している最低な奴らしかいない。
165名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 06:30:41.03 ID:fz1M3OJa0
あんな簡単な山で間違うって…相当ヤバい人だよ
166名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 06:36:12.74 ID:2tEFrN2g0
>>20
まさか自動改札にも気づかなかったのか?
167名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 06:38:40.99 ID:HElJSRVr0
 >○○したはずが、**していた

応用が広そうだな。
168名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 06:56:19.64 ID:40pQuI5G0
>>25

×狐につつまれた
○狐につままれた

つつまれてもエキノコックス症にかかるだけ
169名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 07:08:34.39 ID:dvx+76810
>>168
            ∧_∧
            /    ヽ
            | `  ´|
      <>○<>\= o/
      // ヽ\⊂ ̄ , ヽ
      / ∧_∧ヽ  ̄   ヽ
     /,( ;´∀`)ヽ ,ゝ  |___, ヘ
     | ヽ\`yノ )(   |   <   |
     ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ
170名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 07:20:32.23 ID:9C56itXn0
>>151
>>157
だーかーらー、登りと下りを間違えるなんてのは
キャプテンシステムρφ ★の捏造だよ。
単に下り道の分岐を間違えただけ。
171名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 07:59:25.93 ID:Jdnvc8XK0
安定のポルナレフスレ
172名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 08:16:36.59 ID:e5tPjW+v0
 



山登り(に限んねえ)豆知識


登山は、まず足を滑らせないことが基礎の基礎なのだが
これは靴だけで何とかなるものではない。

グリップのいい靴を履き、更に「重力に対して垂直に体重を乗せる」

ことが必要だ。

例えば下り坂としよう
慣れないものは、「地面と垂直」に体を傾けるものだが、これだと下り坂だから体が前に傾くことになる。

こういうのが、重心が不安定となり転倒しやすくなるので危ないのだ。

地面がどの方向に傾いていようが常に重力に対して垂直に立って歩く、これができなければ谷底に一直線である。



 
173名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 09:23:01.07 ID:VPZxxUiq0
地方公共団体のホームページにパチンコ「マルハン」の
宣伝が堂々と掲載さえている。
富士山の麓、静岡県富士宮市は全国でも稀な市です。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1372335766/l50
174名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 10:45:44.02 ID:JcdmDzR40
まあ・・・ポルナレフだろうな
175名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 10:47:08.51 ID:1QFpAyCS0
>>160
想像してカフェオレ吹いた
176名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 12:11:07.68 ID:sst5TckBP
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|
          |i i|    }! }} //|  ありのままに思いついたことを話すぜ!
         |l、{   j} /,,ィ//|  なにを言ってるかわからねーだろ?フフフ
        i|:!ヾ、_ノ/   {:}//ヘ  富士山を登ってたら中国に着いたぜ。
       .|リ......   ......  V,ハ |  国民というものがなにがなんだかわからないぜ
        .!(・ )`~´( ・)   i/
         | (_人__)    |
        \ `ー'   ./
         /      \
177名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 12:20:33.02 ID:I9ad0fl10
地図も持ってない
もちろんコンパスもない
持ってても読めない
つかコンパスって何?
ラジオ?ipodあるしいらなくね?
天気予報は朝めざましテレビ見たよ!
わかんなくなったらスマホあるしなんとかなるっしょ!

富士吉田でホテル従業員やってる叔父が「本当にこんなのがいるんだよ」って力説してたのを
親戚一同「いねぇよwww大げさなんだよwww」って爆笑したのが五年くらい前だったかな
笑ってゴメンよ、叔父さん
178名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 12:23:05.05 ID:ewxVJaGti
>>10
これw
179名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 12:24:15.74 ID:TZizhW4t0
>>10
これこれ、これを見にきたw
180名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 12:24:46.34 ID:fcxEGya80
>>10
これしか思い浮かばなかった
181名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 12:24:59.13 ID:9XYNnChx0
天保山登ってるはずが曽根崎辺りで遭難してた
182名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 12:26:27.73 ID:tNWWl2L/0
>>60
俺は上野で友人と高崎線待ち合わせしたのに誰もいなくて、電話したら俺は地下の高崎線ホームに居たようだ。
上にもあるなんて知らんかったぞ^^;
183名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 12:27:24.93 ID:VJZb4avZO
DIOは生きていた!?
184名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 12:28:41.14 ID:doYVdPpc0
世界遺産保護として閉山すりゃ解決
185名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 12:29:13.23 ID:7B3KUbnw0
やっぱポルナレフスレw
186名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 12:29:21.86 ID:GqcTJequ0
>>10
これを見に来た
187名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 12:30:03.80 ID:1VPsOxAb0
>フランス人(82人)
この中に
>>10
お前がいたのか!
188名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 12:36:25.68 ID:M94HKlv50
>>44
だよな下山中に分岐を間違えるって話で
登ってたら降りてたなんて全く書いてないじゃん
>>1は剥奪だろ
189名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 12:39:19.91 ID:dU4B7hY00
今年の夏に富士山に吉田口から登ったけど、下山の吉田口と須走口の分岐は本当に分かりずらかった。
重要なポイントに、分かりやすい大きい看板を立てるべきだ。

一番迷惑だったのは外国人登山者。
下山道を使わずに、頂上から登山道を使って降りてくる外国人が多かった。
狭いからすれ違うときに、どちらかが止まらないといけないから渋滞する。
滑落の危険も増すし本当に迷惑だったよ。
190名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 12:43:29.22 ID:hJz4sEw4i
>>10
安心した
191名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 12:43:58.75 ID:2XJKVa/0O
>>10
これって何か教えてケロ(*´д`*)
192名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:02:00.21 ID:yKqTP/6s0
>>10
待ってた。
193名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:09:56.81 ID:YEM/T+nS0
富士山頂まで鉄道敷いて新宿から直通電車を走らせれば誰も死ななくね(´・ω・`)?
194名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:11:03.04 ID:c8lrw0gg0
>>10
これを見に来た
195名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:13:04.99 ID:dmOtUMau0
>>10で終了とおもったら
いつのまにか>>104があった
何をry
196名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:13:05.48 ID:CemGDbpo0
高山病で上下感覚すらなくなってしまうのか?????
197名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:15:13.37 ID:c8lrw0gg0
>>104
ワロタww
198名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:20:13.76 ID:M0IB2UQa0
>>1
スレタイが内容と全く違う
いらん事すんな
199名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:24:44.31 ID:yCmM2aq8O
安定の>>10www
200名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:27:50.40 ID:xVBb0YfwO
>>10
これを見にきた
201保冷所 ◆Z/DNfeC8aU :2013/10/10(木) 13:32:17.12 ID:e1nkYawR0
202名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:33:11.17 ID:3SZ1Eily0
>>10
よしよし、
みたい物はみたので帰るとするか。
203名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:36:48.83 ID:9C56itXn0
>>177
普通の夏の富士登山の話だよな?じゃあそれ全く問題とは思わんのだが。

看板いくつもあってほぼ一本道なんだから地図もコンパスもいらない。
天気もよほど荒れない限り問題ないからTVの予報で事足りる。
ラジオやモバイル機器も不要。道中ずっと人で溢れてて遭難の危険性皆無。
五合目からなら距離も全然大したことない。2〜3時間歩くだけで頂上。
ゆっくり歩いて毎回山小屋で休憩しても4時間あれば余裕。
普通のハイキングレベルだよ。
204名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:44:47.98 ID:ZJbcItkQi
あれだろ?あの行き先の看板に誰かがリュックをぶつけて方角が逆になっちゃう奴
205名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:45:08.37 ID:WOgSNmuQi
アメリカ人は馬鹿
206名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:45:23.49 ID:LfU36dPz0
富士山ってオレゴンの渦だったのか
207名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:54:16.25 ID:KlNrk6TE0
ダメな登山者を上手く拒むシステムが出来ていたとは。
素晴らしい山だ。
208名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 14:14:15.69 ID:VJZb4avZ0
朝鮮語の案内表示がないから訴えるニダ
賠償と謝罪を !
朝鮮人だな 
軽装登山で富士登山の朝鮮人・中国人が多かった
6合目までが限界だ
209名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 14:56:47.72 ID:a0Rpu7QQ0
>>1
スレタイで嘘付くんじゃねえ
210名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 19:25:13.31 ID:e5OTAFpQ0
>>10
あるとおもった
211名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 19:34:44.34 ID:+5Uxw3i00
>>10
10レス以内ギリギリだったな。
212名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 23:21:05.23 ID:5/IYUBYH0
素人は高尾山にしとけっての
213名無しさん@13周年
メビウスの輪みたいな道になってるの?