【社会】「配達面倒くさい」郵便物など375通隠し配達せず、期間雇用社員を解雇[10/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★
 三重県松阪市は9日、松阪郵便局の期間雇用社員だった男性(23)が、6月ごろから9月13日までの間、
郵便物など375通を配達せず知人の家や自分の車の中に隠し持っていたと発表した。

 市によると、375通には、荷物扱いとなる「ゆうメール」や、
市の介護福祉課が郵送した介護サービス利用者の費用負担減額のために必要な確認書など、市が発送した郵便物18通が含まれていた。

 日本郵便東海支社によると、9月17日に松阪郵便局の内部調査で発覚し、同日、松阪署に通報した。
「配達するのが面倒だった」と話しているといい、松阪郵便局はこの男性を27日付で懲戒解雇した。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/131009/mie13100915270002-n1.htm
2名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:17:34.72 ID:0cxnZX/b0
あるあるw
3名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:19:33.98 ID:Mt95E5nv0
最近の若者は、郵便を軽く見過ぎだ!
4名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:20:11.93 ID:7PODFqa50
郵便事業ほ崩壊寸前だな
5名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:20:20.72 ID:rBnmhSnPi
期間雇用社員?

アルバイトなのか社員なのかはっきり汁
6名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:23:08.25 ID:P6yb/DRv0
俺が注文したアレが届かない
同じような奴に隠されてるんだな
7名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:23:08.25 ID:RCUZsnK70
>期間雇用社員

別に郵便局に忠誠心ねえからなw

動機は社員にする気も無いのに年賀状の自爆営業強要されたかって感じだろ。
8名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:23:39.10 ID:srirVLjA0
すべての郵便物は書留扱いにすべし。
9名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:24:38.13 ID:RgC9qqS60
暴風雨のときもカブで配達だもんな
どうせ社員になれねーし時給千円くらいだろ?
10名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:25:20.22 ID:3i3rRaGB0
まあ捨てないだけマシか。
11名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:25:26.07 ID:nLicZmq60
前島密が泣いてるな〜
12名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:25:38.13 ID:37bZrce60
人件費ケチるからこういうことになる。

この契約社員が悪いんじゃない。
日本郵便のサービスの質が悪いってことになるんだよ。
13名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:25:50.48 ID:WwLS8dd/0
ダイレクトメール以外は捨てるなよ
14□□□−□□□□:2013/10/09(水) 19:25:54.00 ID:M85zHaP40
>>9
千円もないよ
うちは780円くらいだったかな
15□□□−□□□□:2013/10/09(水) 19:28:17.85 ID:M85zHaP40
>>12
そうせざるをえなくした
郵政民営化法案を提出した小泉政権と それを支持した国民が悪い。
16名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:28:54.38 ID:hJeHecnr0
>>5
期間雇用社員は昔からあるだろ
トヨタとかの自動車工場のラインでも多数採用している
17名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:29:09.90 ID:CQ9KlPMa0
年賀ハガキ売りに来たら、郵便捨てるような会社からは買えませんって言ってくれ
18名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:30:45.45 ID:xbtJnBaB0
期間雇用はアルバイトと同じだけど、ランクがあるんだよ。時給、基本給、固定給、年俸、年数契約年俸。これからはリストラも出てきついと思うな。
19名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:31:05.83 ID:DSU0Jpyi0
>>5
期間雇用社員(6ヶ月ごとの契約更新)
要は長期バイト、雇用条件によっては社会保険が付くし1年働けば有給休暇付与もある
20名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:32:29.27 ID:CQ9KlPMa0
このスレ関係者だらけだろ…
21名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:33:22.39 ID:f1Jyn4av0
目先のコストダウンに走るからこういうことになる。
こんなもん損害が見積もれないだろ・・・

ただのトカゲのしっぽ切り
楽な時代になったな。
22名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:34:21.54 ID:WUQ4sPCs0
>>9
そのカブもリコール
修理するまで運転テクで補えというトンデモ指示が出たそうなw


302 名前:〒□□□-□□□□[sage] 投稿日:2013/08/28(水) 07:25:30.93 ID:rTpKo7KX
>>301
2速のギアが壊れる症状が頻繁に起こってるらしい。特に最初に配備されたバイク、

398 名前:〒□□□-□□□□[sage] 投稿日:2013/09/09(月) 20:34:48.59 ID:Wex+/Bni
きっと横扉が開かないように荷積みするのが基本動作になるよ。
110ccのセカンド不良だって、セカンドのエンブレを使うなだからね。
ここまでメーカーに弱いのは何故?郵政特別仕様で、やっぱり天下りが絡んでるのかな?

424 名前:〒□□□-□□□□[] 投稿日:2013/09/10(火) 18:18:28.36 ID:Uv+9vp0S
荷物も出来るだけ通配に下ろしたいから、新型ボックスの大型化なの?
現状のボックスでさえマックス積んだら、いつ転んでもおかしくない状況になるのに(´・ω・`)
冬なんてどうしよう・・・・
ましてや新型110ccって不具合はセカンドのみ?
すぐクラッチ滑る様になって、全然進まないんだけど(苦笑

427 名前:〒□□□-□□□□[sage] 投稿日:2013/09/10(火) 19:21:08.87 ID:pRytH0h+
>>424
乗り方が悪いと言われましたよ。ギアチェンジする際は、必ずアクセルオフ。エンブレは使わず、停止してからギアを落とせとのこと。
エコドライブでは、エンブレを使えと言ってるのにね。
うちの局の110はセカンドだけだね。半数以上がセカンドのみ滑ってる。修理はしてくれない。
23名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:35:08.34 ID:VjdGmnk40
お使いも出来ないのならいきる意味ないでしょ?
子供だってできるのに
24名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:36:01.81 ID:Mf5IYeDwO
『線路の点検補修、面倒くさい』

JR北海道・動労
25名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:36:11.25 ID:HVPHZ3pk0
郵便配達の期間雇用は社会保障の面ではまあまあイイ身分だよ
千円〜1500かな。ただ有給休暇は消化させてくれるから、2週間まるまる貰ったことあるなw
26名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:36:50.08 ID:0nJIWSNf0
>>19
>期間雇用社員(6ヶ月ごとの契約更新)
ちゃいます。六ヶ月単位で解雇と再雇用を繰り返してるだけデス

>要は長期バイト、雇用条件によっては社会保険が付くし
上記の通りなので付きません
>1年働けば有給休暇付与もある
有休は半年で付いてあとは一年単位
27名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:37:22.19 ID:Tr2v28ZQ0
所詮バイトだからな
バイトなんてこんなもんだろ

このくらいの損害は全部本社も計算済みだろ
28□□□−□□□□:2013/10/09(水) 19:37:30.42 ID:M85zHaP40
>>17の家には毎日のように内容証明や特別送達が届くと思うんだけど
同じ台詞を吐いて 受取拒否してみてよ
29名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:38:29.31 ID:cU6VXoyN0
仕事としてはいい方だと思うよ
きちんとこなしておけばいいのに
30名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:39:09.61 ID:FM3yG4cJ0
郵便バイトって結構手紙捨ててるだろ
ウチの会社で資格試験を従業員に受けさせてるんだが
受験票が届かないこともあったぞ
問い合わせたら「間違いなく送った」と。
仕方ないからもう一度送ってもらってギリギリ間に合わなかったわ
31名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:39:37.83 ID:Tr2v28ZQ0
日本人はサービス精神がありすぎる

こういう人間だらけになるともっと適当に働いてられる環境になれる
その方が気が楽でいい

こういう人間がもっと増えないと駄目だ
32名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:40:57.42 ID:JcjVK9k30
誰?市原隼人?
33名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:42:26.15 ID:3fVgoYm8P
リスクの割に
あまりにリターンが少ない犯罪www

超勤はしっかり付くんだからちゃんと配れよ
34名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:42:53.12 ID:k2j99PUF0
まあめんどうくさいけどさw
35名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:44:03.27 ID:L/5tKrjN0
よく地図も見ないでポンポン配達できるよな?
俺なんか宅配ドライバーやってた頃、地図見てもわからん家とかあったわ
36名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:44:55.76 ID:shtnPP340
面倒なことするから仕事だし、給料ももらえる
37名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:45:16.19 ID:VO+THbWmI
ゆゆゆゆゆ
ととととと
りりりりり
38名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:46:53.04 ID:0nil53Ry0
期間雇用だったらどうせいつか切られるんだしね
39名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:48:10.63 ID:Jj38SFpD0
福利厚生もないしね
40名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:48:49.65 ID:hiAtyXCD0
街中は郵便配達だらけだよ うちは午前中は郵パックと書留で2回、午後は普通郵便で1回
くるね
41名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:48:51.84 ID:Rl7iTvkn0
>>35
慣れてくると、名前・番地・家の外観の画像が全部イメージで結び付くのよ。
ポストの位置も、だいたい2ヶ月も同じとこ配達してれば覚える
42名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:50:21.89 ID:4VuhhSIG0
新聞の配達ですらもう少しまともに扱わさせられるぞ
〒てのはかなりいい加減な体質なんか
43名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:51:01.59 ID:o5nZQzqa0
高校生バイトに、職員並の仕事量を要求する日本郵便。

給与分も働かない公務員上がりの会社が、何を期待しているw。
あれだけ給与も待遇も保証しても、捨てていた公務員、山といたw
44名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:51:58.18 ID:Q9CA+9kT0
不眠不休でテガミバチ視聴マラソン3セットに処す
45名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:53:40.24 ID:MhpSy9FU0
>>21
これを被害者全員でガッツリ郵便局相手に損害賠償求めて莫大な損害出させないとな
人件費をけちると帰って損をするってのを身をもってわからせないと
46名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:58:32.70 ID:f1Jyn4av0
>>42
新聞は届かない場合すぐに分かる。
郵便物は相手が出したことに気が付くまでに時間がかかるケースが多々ある。
47名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:59:48.27 ID:yYRyGt830
うちの局、今年の年賀状はノルマ5万円。
パートで自爆5万円って、アフォかと…
48名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:01:55.20 ID:1/TL8lbj0
何でここに就職したのだろうか
49名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:02:55.37 ID:3fVgoYm8P
>>47
桁がひとつ違うんじゃないか?
俺とこは9000枚だけど
50名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:05:24.07 ID:yYRyGt830
>>49
うちは集中だから。
外回りならそれ位ノルマにされるかもね・・・
51名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:06:07.24 ID:2FcY1bux0
これ定期的にでるよね
52名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:06:13.62 ID:mv5SZ8VD0
>>47
それって全部金券ショップに売って誰かが買って行ったら
結局年賀状は余分には売れてないって事にならね?
53名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:06:28.14 ID:3pQUXbbYP
もういっぺん郵便ポストに入れとけ
54名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:07:59.60 ID:pm8RRpOoO
>>47
タコが自分の足を食うようなもので一時しのぎにすらならない愚策
55名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:08:34.14 ID:/RvUqP480
うちも転居届けだしてないからって理由で公共料金支払い等の郵便物を配達しないで返送したとかフザけた事抜かしよったわw
56名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:10:58.80 ID:ApFG8Kte0
>>4
とっくに日本が崩壊してるだろ、バイトのバカ写真とか見るに
これも自民がブラック化強引に推し進めてきた当然の結果
57名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:12:54.38 ID:oiPrHTztP
>>55
そんな時は、お客様センターに連絡だよ
すぐ本局の課代から低姿勢な電話来るよ
58名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:13:49.75 ID:3fyblS4dO
名ばかり民営化になったがますますサービス悪くなって挙げ句窓口職員が扱う書類が変わって覚えるの大変だとか雑務増えた給料よくないとか愚痴ってきたわ
仕事ものろい、とろい最悪だわ
59名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:15:49.15 ID:yYUjUpm+0
こっちのほうが悪質やで〜

郵便物4622通を配達せず隠匿 上田郵便局の社員、5月から
http://www.shinmai.co.jp/news/20131009/KT131009FSI090010000.php
60名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:17:51.09 ID:FNnXykcK0
ウチも以前捨てられたよ。
解雇するのはいいけど本人が謝りに来ないのは釈然としない。
61名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:17:55.55 ID:xbtJnBaB0
確かに期間雇用社員よりは、朝日反日新聞配達の方が高待遇だと思うな。あいつらは配達だけで10万越えるらしいからな。
62名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:18:51.73 ID:/RvUqP480
>>57
賃貸マンション住まいだが引っ越す度に本局に電話してるよ
台帳が旧住人だったからと何処も同じ言い訳しかしないけどなw
63名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:19:15.57 ID:fhMbKJ900
>>58
ちゃんとした民営化じゃないから余計にヌルくなったんだよ
民営化反対の民主に政権交代して労組が力を増しただけの結果になった
労組が強い組織は仕事をしない
消えた年金問題を作った社会保険庁がいい例
64名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:19:34.74 ID:NWkjZKN+0
配達しないで懲戒解雇の郵政
物を盗んで諭旨解雇の日テレ

これみると郵政のほうがまとも
65名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:21:57.52 ID:fhMbKJ900
>>64
でも期間社員だからなぁ
残暑見舞いも終わって暇になったらからかもしれん
年賀状シーズンにはまた再雇用しそう
66名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:23:55.23 ID:CUBbOA4I0
>〒てのはかなりいい加減な体質なんか

昔の人は郵便屋でも公務員様なんて扱ってくれてて
学もないような輩がでけえつらして仕事してたんだ。
そんなカスどもがちゃんと試験受けて入局してきた子たちに
昔からこうなんだよ!なんて適当に育てもしないで
仕事を押し付けてきた。
そいつらが今の40代後半から50代の世代。
それが現場にいて、新人はそいつに教育される。
OJTなんて言葉あるけどただ単にちゃんと面倒見てないだけ。
67名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:26:43.76 ID:ZUa3fOre0
だいたい、こんなにクソ暑い中で年賀状の予約とか、
気が狂ってんだよ、この会社。
お客もいいかげんにしろ、この暑いのに。
ってぶつぶつ言ってるんだよ。
68名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:30:12.60 ID:lmofjKwZ0
>>7
年末の恨みを6月から晴らすとか有り得んだろ。アホか。
69名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:31:54.87 ID:y9oXybLb0
とりあえず受取人から任意で殴って貰えばいいんじゃないかな。
次の職からは少しマシになるかもよ。
70名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:32:39.45 ID:QAYvCmEv0
今年の年賀は、金融庁対策で身内の立て替え払いも禁止、
年賀はがきの番号もデータで控えて、金券ショップに誰の販売分が流れたか調査に入るし、
噂じゃ、監査室が喪中交換を申し出た住所まで調べるとのこと。
実際、局長クラスも、金券ショップへの持ち込みや架空の喪中交換がバレて
処分された。
71名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:38:51.76 ID:shf9PD+Z0
自民党の産んだ失われた20年とデフレの産物だよw
安くしろ安くしろと言うばかりで人員を安く使い倒すとこうなるw
期間雇用で希望も無い若者が絶望すればこうもなろうてww
72名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:41:21.52 ID:zQSiH4Pc0
>>62
言い訳もなにも当たり前だろ
73名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:43:00.45 ID:qdqlw3+M0
配達員にも売上ノルマがあるのか
どんなブラック企業だよw
74名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:44:07.66 ID:o5ztkEJGO
>>55
むしろ届け出さないでなんで届くと思えるんだよw
前の住人、もっといえば十年前の住人とどうやって見わけるんだ?
住所や部屋番号を間違えて送った可能性すらあるだろ。
75名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:44:15.37 ID:WUQ4sPCs0
>>73
配達はまだ人と会う分まし
客と一切関わらない区分担当もノルマがある
76名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:45:05.03 ID:/RvUqP480
当たり前つーが転居届けを郵便局に出さないとこは全部配らんのか?
配る所と配らない所の基準は何だよって聞いても黙ってるだけだったけどなw
77名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:47:14.88 ID:/RvUqP480
言っとくが旧住所の郵便物の転送じゃねーぞ
78名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:49:27.44 ID:brvwN99q0
>>26
いや、社会保険つくよ
契約によって週3程度と勤務日数が少ない場合はつかないけど。
法定の基準を満たせば付く
実際勤務してたから知ってるんだけどな
79名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:51:22.26 ID:ZUa3fOre0
だいたい社員ならともかく、
期間雇用の男が、ママさんたちに交じって
内務作業してるような奴は死ねばいいと思う。
男なら外に出て働け。
バイクで走り回れ。
中でちまちまやってんじゃねえよカス。
80名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:52:57.20 ID:yh7ocb2A0
でも裁判すれば解雇無効になるんでしょう?
81名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:55:12.96 ID:brvwN99q0
>>75
おれ区分で最近まで5年以上やってたけど拒絶してた
上のカス課長や部長と怒鳴りあいしてな
結局一枚も買ったことない
ランク落とすと言われたけど契約外の不当な要求に応じるつもりはないし
もしやるならこっちも用意があるからやってみろと主張した

ぶっちゃけほいほい従うほうにも問題あるし
最悪なのは、バイトがバイトに圧力かけるケースな
屑同士つぶし合ってどうすんだとw
82名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:57:04.56 ID:9/pcTp9S0
ポスティングにしとけよ
あんなもん捨ててももんだいなかろうに
83名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:58:44.27 ID:lnlLhAOx0
ゆうパックの配達完了お知らせハガキは止めろよ。
ネットで調べれば分かるんだから無駄以外の何物でもない。
ヤマトと差別化しようとして始めたんだろうけど
年間何億円のコスト増になってるかちゃんと調べてみろよ。
84名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:04:47.89 ID:atd0gk6x0
非正規使うからこうなる
正規社員を雇えよな
85名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:08:43.79 ID:aff9ZjxBi
配達員の非正規雇用の給与とか笑うしかない
86名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:47:59.76 ID:ufBNp8fl0
非正規とかを使うと、結局、段々質が下がっていくよね。

俺だって、超短期の食品工場のバイトをしていたけど、一切安全管理の講習とか受けなかったもん。
なので、
@トイレに行く際は上着を脱いで外のフックに掛けておく、とか知らないでそのままトイレで大をしていたw
A埃コロコロ・爪の洗い方の講習もなかったので、2回目以降からは何もやらずに、やっているふりをしたw
Bお米を混ぜる係だったのだが、爪が伸びていたので手袋の先が破れて半分素手で混ぜ混ぜしていたw

なんか、問題あると思ったが言うと怒られそうだし、スピードも早いのでそれどころじゃなかったw
87名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:59:19.89 ID:gwcfsW/d0
ヤマト・佐川と今ではレベルがほとんど変わらんのに
「信書はうちだけの権利!」とかもうね(ry
88名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:01:04.77 ID:vk7JC03f0
>>5
今こんなのばっかりだよ郵便事業は
結局元公務員だけがウマウマ
89名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:01:54.36 ID:nyB7uEpu0
>>87
まぁ転居届を出を出していれば引っ越し先に無料で送ってくれるだけが強みだよね
小包の届いたよハガキなんて今の時代はジジババ以外ありがたがらないと思うしな
90名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:04:57.99 ID:FM3yG4cJ0
”扱いが悪いから捨てるのもやむなし”的こと言ってるやつ
甘えなんだよ
最低限の事も出来ないなら辞めろよ貧乏人が
91名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:05:59.70 ID:WgjyXGtiO
バイトしてた知り合いが長くやってる間にバイトのリーダーになったとかで
真面目にやっててある程度熟練したら正社員で公務員になれるって張り切ってたけど
民営化して未だバイトで10年目くらいだけど…

どんなシステムなんだろね
92名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:07:47.29 ID:i0Wb6aDA0
こういう人間をDB化して企業は採用する時に検索できるようにすべき
93名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:13:34.72 ID:ZUa3fOre0
ゆうちゅ銀行やかんぽ生命の民営化はともかく、
できっこない郵便事業まで民営化した、
バカの小泉と竹中が悪いと思うよ。
本当にバカが政権を握ってた時代だから。
94名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:14:37.03 ID:Ryu2lBBH0
これが本来のバイトテロだよなw
95名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:15:12.38 ID:bcb5/8qa0
>>1
馬鹿じゃねーのこのガキ
ポストにただ届けるだけで金がもらえるってどんだけ楽な仕事だよ
これが面倒くさいなら他にできる仕事なんてねえだろ
96名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:24:04.33 ID:aer3X2h20
>>55
引越したのに転居届けとやらを出してないってこと?
さすがにソレは配達しようがないんじゃないの・・・・?
97名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:40:37.17 ID:crvmLVa60
>>95
キミも実際にやってみたまえww
ニートは1日でバックレることだろう
98名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:41:45.15 ID:lCRM/pSW0
>>95
おまえには無理だと思うよ
99名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:44:23.04 ID:NqLWYO8q0
郵便局は切手代値上がりするくせに人件費はけちりすぎ。
特定郵便局の局長の給料下げろや。
100名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:49:44.71 ID:vsdTcQYKP
プレスリリース見たら、この郵便局、5月に切手盗んだ社員も解雇されてるな
どんだけ荒んでるんだ?
101名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:54:08.47 ID:WgjyXGtiO
そうだよね
人件費削るから安いなりの仕事しかしない
時給に見合ってないのにフルでやるほうが馬鹿に思えても仕方ない
時給良かったら責任ややる気もまた違うと思うな

鼻くそほじってるだけで金入る正社員とパートの扱いは天と地ってアピタでパートしてて辞めた知り合いが言ってた
102名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:02:38.53 ID:ugB0oTjI0
携帯いじりながらカブで配達してる郵便局員を見た時は唖然としたな
103名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:04:29.01 ID:crvmLVa60
まぁ、実際にここで働いたことがあるヤツなら分かると思うけど
真面目にやることがバカに思える職場だからな
社員はまだいい、薄給だけど生活に困らないくらいの金は貰えるからな
ところが非正規は仕事や責任は同じでも給料はフルタイムでも正社員の
半分くらいだから
104名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:04:47.05 ID:EW57nhXt0
時間内に終わらなかったら正社員が責任を持って引き取ればこんな
事件は起きない。天下りの役員とか率先してバイトが配りきれなかった
郵便物を配るべきだろ
105名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:06:05.54 ID:nqkJgpr80
準公務員扱いしてるからこんな事しでかすんだよ
106名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:07:34.16 ID:lCRM/pSW0
>>105
意味不明
107名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:07:55.19 ID:CC1qyLi90
早くクロネコヤマトに郵便(信書)配達をさせよ!
配達員の質は
クロネコヤマト>>(絶対に越えられない壁)>>日本郵便
というのは日本人の常識だからな!

竹中に期待している。
108名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:09:31.00 ID:gHPiLNmN0
民営化に賛成した奴は責任とれよ
109名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:09:51.63 ID:ikQL3Lm20
>>1
>期間雇用社員

そりゃ捨てるわ。
起こるべくして起こった事態。
110名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:10:48.43 ID:YlWEB0sWO
ね、こんなんだから、普通郵便じゃ安心できなくて毎回160円を余分に払って特定記録にするわけよ
大損害やん
111名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:11:22.46 ID:cigIhRFG0
>>91
今後は正社員といっても新一般職というなんちゃって正社員
しかも再来年には基本給2割カット

しかもその基本給カットは
組合が会社に提案して会社が了承するという噴飯もの
112名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:11:50.48 ID:IME8Mw6bi
>>86
ほんと質下がるよ
113名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:14:35.26 ID:bNnvxzOo0
正社員は正月夏休み有休計年と100日以上休めるのに

ゆうめいとは正月もお盆もなく有休も取らせないで働かせられれば捨てるだろ

誰も助けてくれない郵便局
114名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:16:28.80 ID:FM3yG4cJ0
だから辞めろよ
115名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:16:55.34 ID:mzY79pXM0
郵便料金上げてもいいから
正社員雇えよ
116名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:16:57.22 ID:+tySmCbK0
表札を出してない家や
住居表示の番地のプレートを
貼っていない家が多すぎる
この状態で毎日配達業務の人が
完璧に配るのは無理
117名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:20:48.83 ID:cigIhRFG0
>>114
まともな奴がどんどん辞めていってこの惨状になってるんだよ
今は読み書きが出来ない奴や
郵便物摂取して一度解雇された奴でも雇ってる

年末年始はさらに笑える事態になるだろうな
118名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:23:18.00 ID:xrNNXh4yO
>>31
同意
119名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:28:39.19 ID:p9bsWWkd0
郵便局を解雇されたってどうって事ないな。
年賀状ノルマ課されるんだろ。
120名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:32:42.90 ID:FM3yG4cJ0
>>117
それなら今は過渡期ってわけだ
ゴミをどんどんクビにすればいい
厳しくしてなり手がいなくなったら
待遇があがるのは自然な話
結局”辞め足りない”から今の待遇でバランスとれてる、くらい思われてる
121名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:35:11.56 ID:V3hGLw/y0
低賃金、都合のいいときだけ雇用で即解雇あり。
これで質のいい労働者を雇うなんてのは虫が良すぎるだろ
122名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:37:47.35 ID:CQ9KlPMa0
普通郵便はまともに届かない国になりました
お金払って記録つくので出しましょう
123名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:40:16.30 ID:9c1A6BEk0
まったく同じ作業やってて期間雇用は年収300、元公務員の正社員は500
いやになるわな
124名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 23:45:20.62 ID:ikQL3Lm20
>>117
>郵便物摂取

ヤギさんなの?
125名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:00:44.80 ID:GnYdVbBm0
中の人だけどやっぱり公務員体質が抜けないんだな。

例えば同じミスでも正社員と有名とでは罰が違うからね。
正社員が腐っているんだよ。
126名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:01:02.57 ID:ufBNp8fl0
たまに書留が届くのだが、その度に人が違う。
昔は、その地区配達10年くらいって感じのベテランがいたのだが、いまは人が次々と入れ替わっているww
127 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/10(木) 00:02:26.68 ID:IfHb/2y70
そりゃそうだろ、非正規雇用者に責任を求めるな。
責任取らせたければ正社員で雇ってからにしろ。
128名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:03:53.27 ID:Om7bV6Z60
小泉の負の遺産かね?
129名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:06:50.41 ID:0RsltSd70
民営化してからゆうパックは死にそうな定年退職したじぃちゃんや
篠沢教授似のだらしない服装した乞食みたいなおばちゃんが持ってくる
しかも指定時間守らずに自分の都合の良い時間にだよ

カード系や重要と思われる書類系は郵便局員の制服着た人が持ってくるけど
あのゆうパックの人達見てるとなんだかなーな感じだよ
こっちでは西濃運輸が小汚いじぃさんとかで口のきき方も知らないって感じだったけど
郵便局も落ちぶれてきたなーって思う
130名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:07:09.44 ID:VOdJfJ7J0
>>1
めんどくさいニダよね
131名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:13:26.35 ID:cdf5UjKX0
まあ期間工なら仕方ないわな。
時間800円なら8時間で6400円ぽっちの稼ぎ。
まともな働きを求めるほうが頭おかしい。
132名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:15:50.44 ID:lenh97oHP
歩合制にしろ
133名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:16:44.02 ID:u/HfYNzP0
>>129
あれって下請け業者だよな?
134名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:18:46.31 ID:bNRIf7+b0
あの赤いバイクの運転が荒々しく感じるんだが
気のせいだろうか?
135名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:19:20.52 ID:aHd3At6T0
JRといいJPといい
民営化したとこはどこも失敗だらけじゃないか

当時賛成した連中は何考えてたんだ?
136名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:20:12.23 ID:yfGbatL40
三重か…ああ(察し)
137名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:20:53.79 ID:aEjAxNTP0
>>132
いっぱい捨てた方が給料増えるなw
138名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:21:26.35 ID:0RsltSd70
>>133
うん、そうだと思う
正規の社員には到底見えないしほんと近所の年金貰ってるお年寄りみたいな人達だ
小遣い稼ぎにやってるみたいな感じだよ
139名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:23:47.11 ID:u/HfYNzP0
>>138
郵便局の制服着てないし、車も郵便局の赤い車じゃないもんな
で、確かに年寄りが多いw
140名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:24:15.21 ID:IwPniINL0
社員は忙しいぞ。うちの近所の住宅地の局の前で、3人がかりで一時停止
バイクが守ってるか見張ってるぞ。
141名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:24:29.05 ID:inBJELhG0
でも集配をやっている人たちの中、いや郵便部でも正社員は使えないぼんくらでも首に出来ないやつら。

バイトや期間、委託の方が倍仕事できるという現実。
これも組合のおかげだろw
142名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:25:16.15 ID:lenh97oHP
>>137
運送業で時給ってありえない
少ない量でも時間かけた奴が高給で仕事のできる速い奴は薄給って制度なんだけど
143名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:26:46.96 ID:GaLp6LNk0
>>131
そもそも郵便は利益出るようなシステムじゃないしね
小泉がやりたかったのは簡易保険と郵便貯金に流れてる個人の資産を吐き出させる事でそのあおりで一緒に潰されたんだな
他国の例から行けばニュージーランドみたいに散々ヘッジファンドのおもちゃにされた挙句再国営化って所だろう
144名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:27:32.94 ID:cYIuIz9k0
>>140
暇そうだな
俺もそんな仕事したい
145名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:29:35.46 ID:yi9C6F3K0
安い金でしかも不安定な身分ならこんなのが出てくるのも当然
146名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:30:25.49 ID:gZ3yz/AK0
日本にかつてなかった低レベル低モラルな事態
147名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:32:18.91 ID:86J8QQJz0
>>1
朝鮮人雇うからだろ。
通名なんてまやかしは、廃止だな。
148名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:32:26.54 ID:0RsltSd70
>>139
そうそうw マイカーで来てるよw
しかも人んちの駐車場に勝手に停めるし
もうお年寄りだから怒る気にはならないけどね
149名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:32:36.78 ID:NGWcALOd0
ニダーの仕業だな
150名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:35:21.87 ID:aEjAxNTP0
>>142
配達のバイトはランクがあって上と下の時給が倍近く違うのよ
歩合制にしたら、移動ばっかりの田舎のエリア誰も配達しないと思う
151名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:42:52.78 ID:ZZefQWjO0
まーた隠したか。
郵便物を隠すクズは定期的に現われるな。
上の人間が管理能力無いからこの手のクズはこれからも現れるぞ。
152名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 01:02:39.16 ID:GaLp6LNk0
クロネコメールがマンションの集合受けに大量に放置されてるが
あれ申告する差出人居ないのかね?
何年も前に引っ越した家のとかガンガン入れて行ってそれが山積みになってるんだが
153名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 01:06:17.46 ID:J98DJ/wn0
>>42
新聞は購入してるんだから必ず来るだろうが。
郵便物なんて受けとる側が頼んでるとは限らないからな。
154名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 01:19:11.96 ID:0CNouqDa0
>>152
クロネコは適当にガンガン入れてくぞ 宅配業界ではまぎれもなく
1だけどメール便はあまりよくない 信用度でいえば郵便のほうが
はるかに高い。まぁ、郵便捨てるヤツはいるけどね。
155名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 01:37:56.38 ID:bJGtBkeK0
配達のバイトかと思って入ったら
営業やれってうるせーのよ
年賀はがき販売だけじゃなくて
ゆうめーる契約とかゆうぱっく契約取って来いって
一人で会社回りさせられる
それも配達やりながらだから配達終わらねーのよ
とりあえず年賀販売ノルマ7000枚どうすっぺかな
これ売らないと時給下がるんだよ
156名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 01:38:57.01 ID:gv3RX+Lf0
まあ失業保険のためには解雇される必要があるから仕事辞めるならこうするのが
一番いいよね。
そんなことより誰か年賀状やかもめーるの恐喝押し売り事件起こして
ほしいんだよなあ。しかもぴしゃり目標枚数分で。
「営業ノルマを強制されて自爆すると生活が行き詰るのでやりました」
って供述してほしいw
157名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 01:45:00.89 ID:BJUES7IG0
ここは最底辺ゆうメイトのすくつかよww
158名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 01:53:05.95 ID:mU2kfZcj0
>>157
巣窟(そうくつ)ですよw
159名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 01:55:06.14 ID:0CNouqDa0
巣窟(そうくつ)と読むのをすくつと勘違いしている
最底辺のメイト以下のニートwwwwwwwwwwwwwwwwww
160名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 01:56:45.48 ID:EOGXclTk0
無理だと思ったら隠す前に辞めてくれよ、ほんとに・・・
結局尻拭いは管理職や班長に回ってくんだぞ
クビしたくてもこういう不祥事が発生するまえでこっちは動けないんだから
テメェからさっさと消えてくれや邪魔なんだよ
161名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 02:00:58.62 ID:0RsltSd70
え すくつネタて有名でないのか
知らない人もいるんだ

ふいんき→変換できないくらいメジャーかと思ってた
162名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 02:01:17.84 ID:BJUES7IG0
こんな時
どんな顔したらいいんだろう
163名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 02:04:49.19 ID:39h1zMgk0
ゆうめいと
164名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 02:08:39.07 ID:aEjAxNTP0
>>161
凄い懐かしい気がする
165名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 02:09:47.28 ID:4B9ev4IcO
>>160
この手の役職者・管理者が放棄・隠匿の温床。
辞める時に思い切り迷惑かけてから辞めようとするから。

放棄・隠匿やらかした奴らはみんなそう。
自暴自棄になって復讐しようとする。
166名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 02:13:50.12 ID:zumL8jB50
アホとしか言えん
167名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 02:25:56.98 ID:fj+gnXM20
>>143
しかも、民営化前の郵便って、公務員なのに
年齢制限が凄くゆるくて40歳くらいまでは入れたんだよな
それが、民営化で年齢制限が酷くなって、中高年は入れなくなった
入れても、こういうユウメイトなんていうアルバイトかパートのみ
民営化で公務員より待遇悪化、民間活力なんて言うが、酷い
168名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 02:31:26.74 ID:fj+gnXM20
>>120
問題なのは、ダメな連中は正社員で辞めないんだよ
そして、良い人間はユウメイトでアルバイトだから
待遇悪くて辞めていくし
169名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 02:31:54.72 ID:VOEqYaBE0
正規雇用じゃ無きゃ、こんなもんでしょ
170名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 02:56:51.63 ID:y2yHPji70
仕事も出来ない人間が仕事をしようとするなよw
171名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 03:01:28.16 ID:omulKyV20
もうTPPで外国企業入れろよ
郵便物ひとつ配達できないなんて外国並なんだから
じゃなくてもヤマトとか佐川にやらせたほうがマシ
郵便専門で高い金でやらせる必要ない
自由化しろ
172名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 03:09:04.81 ID:1AELZ+7F0
関係者しか集まらないスレの予感w
ぶっちゃけ郵便なんて隠され、棄てられようがどうでもいいよねwww重要な伝達はメールするし
173名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 03:26:31.60 ID:iBJ8jaVM0
>>26
いや、それじゃ違法だろ
174名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 03:52:37.97 ID:uAfE6Qhv0
>>171
こんな儲からない商売外国企業はやらねぇよ
まぁ都内や大都市だけというのらやるかも知れんがw
もう地方の特定局はなくしてもいいと思う。コンビニに委託すればいい
175名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 03:53:54.71 ID:scvJSYn70
松阪世代
176名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 04:07:38.18 ID:fr8hYtESi
所詮はバイト
彼らは自給に応じた作業しかしませんので、過剰な期待は禁物
177名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 07:05:31.25 ID:EOGXclTk0
>>176
自分で応募しといてそりゃないだろう
ちゃんと契約結んでんだから言われたことはやれ!
じゃなきゃ「この時給ではこのぐらいの仕事しか自分はやりません」って
ハッキリ職員に申告しろよ、次で切るから
バイトの価値観なんて知ったこっちゃねぇんだよ!!
178名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 08:27:13.74 ID:v4qV8AQlP
>>177
総務主任ぐらいかな…もう少し肩の力を抜きなよ
179名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 09:46:24.98 ID:c4MJZVZ00
メールとかで気軽にやりとりできる世の中になったから手紙の大切さを理解できない若者
180名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 09:51:44.80 ID:XY/M0sZyO
配達がイヤなら他のバイトがいくらでもあったろうが
他は他で何かイヤな理由を捻り出しては結局働かないんだろうな
181名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 09:58:23.76 ID:sNk/Dnx+0
そりゃ、まともに金払わないからこうなる奴も出るわな
有期雇用だし
182名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 10:11:56.17 ID:K8TTbUuk0
絶対ばれるのに何考えてんだ。
183名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 10:15:23.58 ID:CSChGMjd0
職歴のない人間の責任感は中国人並だと知れ。

こういうのは雇用側の犯罪。
184名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 10:17:56.40 ID:iQ8awRQ70
金払いの悪いバイトは結局これをされても文句は言えないって事。
別に郵便物捨てたバイトも最初は必死だっただろう。
けど、あまりにも仕事に対しての給料があってないから嫌気がさしたんだろう。
185名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 10:23:58.91 ID:5pjA+oCK0
>>23
ほんと
この仕事できないのなら、他のどんな仕事も無理なんじゃないのかね
186名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 10:44:00.23 ID:iQ8awRQ70
働きすぎだしね。
日本は世界で一番働いてる事に対する対価安い国だし。
普通に週休3日とかやったらいいし、給料も倍以上貰ってもまだ貰い足りない。
そういう人で溢れ帰ってる。
プライベートも仕事もそこそこ両立できるのが世界
仕事一辺倒でプライベートが一切どうにもできないのが日本。
187名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 10:51:05.46 ID:g/JuR41m0
>>171
竹中平蔵先生がやってくれますよ。
「解雇特区法案」を出すくらいですから。
188名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 11:10:47.62 ID:xbH+643w0
>>179
獄稀にあるが、携帯なんかのメールでも消失するぞw
ちゃんと送った履歴はあるのに届いてない。
で、同じ内容で再送信したら届くけど、最初に贈った奴はそのまま不明とかな・・・・・
あれが実際の業務系のメールだったらどうなるんだろうかとか思うわ。
189名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 19:55:15.57 ID:L5F+677+0
>>103
半分も貰えないよ。
部長クラスとの比較なら1/5以下だよ。
190名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 19:57:48.43 ID:L5F+677+0
>>111
今後、期間雇用社員→正社員化した奴って、
ぶっちゃ毛イベント営業用botだしなw

どんなに頑張っても自爆要員にしかならない。
191名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 20:12:53.76 ID:67ysmDBx0
正社員を使わなければ、このような事態はこれからも起きる。
非正規を使い続けるなら、賃金を上げろ。
賃金が低ければ、心根の良いまともな人材など集まらん。
192名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 20:14:33.20 ID:edeO5Gyc0
佐川ヤマトゆうパックで一番ゆうパックが
留守とかのケア少ないけどどこも同じ?
193名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 20:14:59.26 ID:QbdFIl1e0
>>143
思うんだが、日本は公務員を増やしたほうがいいのではなかろうか?
194名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 20:17:09.00 ID:1ERsjRtt0
そりゃそうだよな 
安い賃金でこき使って。いいサービスを求める方が間違ってる。
195名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 20:26:42.70 ID:l0tHo1gM0
>>191
多分、まともな人間から辞めていく職場なんだろうと思う
196名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 20:27:09.77 ID:QbdFIl1e0
いま、手紙とかって業務文書やDMがほとんどでしょ。
私信なんて1%もないでしょ。
年賀状とかのぞいたらw
197名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 20:28:16.21 ID:tPeJClu80
隠し場所探すより配ったほうがはやくねーか?
198名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 20:29:47.27 ID:Ds6rJ8170
じゃあ高額な年棒をもらっているこの会社の経営陣や管理者が
ちゃんと仕事をしているのか、何かあったときにきちんと責任をとっているとでもいうのか
199名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 20:34:31.32 ID:QbdFIl1e0
>>195
近くに大きな郵便局があるのだが、若い人間しか配達員がいないように思える。
しかも、次々に人が変わっていっているのか、ぎこちない動きをしている人間が多いように思える。
200名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 20:40:45.92 ID:rC1X0MtY0
やったことは良くないけれど、
安い給料の若い人と、介護サービスの郵便って象徴的だね。
201名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 20:42:34.49 ID:1JI15ooJO
>>95
>ポストにただ届けるだけで金がもらえるってどんだけ楽な仕事だよ


甘いな…。
それだけじゃないんだよ。どっさり来た郵便物をその日に配って回る順に並び替えなきゃなんない。

まぁ、お前じゃ日に300通すら配れないだろうな。
202名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 20:46:21.25 ID:1ERsjRtt0
>>201
配達した事ない人には分からんやろね。
配達していく順番に組んでいくっていうのが難しいんだよな。
地図が頭に入ってないとダメだからね
203名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:06:47.74 ID:BJUES7IG0
どうも自分の仕事が「こんな低い対価なわけがない」と勝手に思い込んでるヤツがいるようだな

とんでもない思い上がりだからな、それ。
程度の低い仕事だから程度の低い金。それだけの話
不当に搾取されてるというなら辞めて起業でもしろよ
勉強して士業もいいぞ
知恵もやる気もないなら下向いて生きるのは当たり前
204名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:10:49.21 ID:DGEbBdpOP
就活してた時に保険で郵便局のバイト申し込んだら
そこの面接官がクソで人の履歴書見ながらすげー馬鹿にすんだわ。
廊下で待ってんのに。
結局採用になったけど、その経緯からギリギリまで回答放置していたら

その間にホワイト企業の正社員採用が決まって放置した挙句
蹴ってやったわ。
その面接官がまともならとりあえずバイトしながらってことで他の面接
蹴ってたかもしれんから今ではあるいみそのクソ面接官に感謝してるがな。
205名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 21:30:32.92 ID:0CNouqDa0
隠しちゃダメ いつかは見つかる 隠すなら燃やさないと
206名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 22:43:18.64 ID:1AELZ+7F0
今の郵便は年収200万に満たない人間を酷使して提供するサービスだ
破棄や隠匿は必然的に多少起こるが、嫌なら使うな。他社のメール便を使え
207名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 22:59:01.52 ID:HqJAhyWfP
まぁ面接の時は
もっと圧迫面接で絞るべきだな

ゴミは雇っちゃだめだ
208名無しさん@13周年
圧迫面接って結果的にその会社の消費者を減らすだけなのにな。
更にその面接受けた人が悪評を拡散する事に気付いてないんだろうなw