【研究】アルツハイマー抑える物質開発 同志社大、治療に期待

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★アルツハイマー抑える物質開発 同志社大、治療に期待

 アルツハイマー病の原因とされるタンパク質「アミロイドベータ」生成を
抑える新たな物質を、同志社大の舟本聡准教授(神経病理学)らのチームが
開発し、9日付の英科学誌ネイチャーコミュニケーションズ電子版に発表した。
副作用の少ない予防や治療に役立つと期待されている。

 チームによると、アミロイドベータ生成に関わる酵素の働きを抑えることで、
アルツハイマー病を治療できる可能性があるという。

 舟本准教授は「培養した細胞にこの物質を加えるとアミロイドベータは
7〜8割減少する」と成果を強調している。

2013/10/09 18:00 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201310/CN2013100901001736.html
2名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 18:45:29.68 ID:au+Vtl3n0
2!!
3名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 18:46:43.30 ID:E9NHt56OP
痴呆症、認知症、いわゆるボケ老人の症状を抑えられるのだとしたら
もしかしたら、逆に記憶力を向上させる機能もあるかもね
4名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 18:47:15.54 ID:LPqRM1uI0
アオザメの脳みそですね
5名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 18:48:03.21 ID:gygeaCkc0
認知の基地外を減らしてくれたらみんな随分楽になるわ
殺人もなくなる
6名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 18:48:25.04 ID:qaWvTXEj0
なんか以前にアルミの摂取が原因だと聞いたが・・・
7名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 18:48:53.47 ID:8yzwKX5b0
リアルアルジャーノン?
8名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 18:48:58.89 ID:pEFAeqX90
その物質をどうやって脳に送り込むんだろう。
注射?
9名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 18:51:05.10 ID:H/PMEQzl0
同志社って医学部あったかな
10 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/09(水) 18:52:44.74 ID:R40gRebb0
>>8
 心配するな、脳みそまでドリルで入れてやる、練習台になってくれたら
 タダでやる(笑)。
11名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 18:52:51.00 ID:r8YxckSb0
>>1
マジで!
これ新薬開発に成功したら数百兆円の市場になりうるぞ。
12名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 18:53:23.89 ID:Q+57ZsDO0
同志社って文系大学じゃないんだ
13名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 18:55:01.23 ID:MUFC2xhE0
ちょ、生命医科学部って何なんだ?
14名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 18:56:00.27 ID:AtBDOTI40
レナードの朝
15名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 18:59:57.52 ID:5oImHPhw0
アルツハイマー病は本人も周りも不幸過ぎる。
頑張ってくれ
16名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:01:59.33 ID:MUFC2xhE0
大河ドラマでヤソは教えないといった同志社が英語の授業で聖書を使ったように医学部がない同志社が生命医科学部を将来的に医学部として認めさせようとしているのか?
17名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:02:08.55 ID:Gwh5AK9O0
おおお! 猿の惑星ジェネシスじゃないか!
胸熱
18名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:03:04.34 ID:hms3u7fW0
遺伝子?、ベクター?。
19名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:04:11.90 ID:GYEVdiG90
健康食品開発かもな。
20名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:08:37.61 ID:FS/scEIA0
予防は分かるが治療は可能なのかな
うちのばあちゃん発症したけど今は志村けんの演技みたいに私ゃご飯食べたかい?って10分おきに言ってる
治るならこれ以上の朗報はないが
21名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:09:22.28 ID:uPqPL7vp0
医学部はないが、実験動物が豊富なことが同志社の強みだな。
22名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:10:25.07 ID:3hsUKif+O
なんかタバコ擁護のサイトでタバコを吸っている(現在)人でボケてる人はほぼゼロに近いとか 見たな。
23名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:14:34.29 ID:FS/scEIA0
>>22
喫煙は認知症リスクを上げるってどっかの学会で報告があったような
24名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:14:47.34 ID:vdzb1aSI0
開発者が介護業界のブラックさん達に
圧力かけられないと良いが
認知症だけは別格でやばい問題だからな
25名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:19:32.40 ID:+nqZIDXw0
これから高齢化社会で苦しむ日本には必要だな
26名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:27:31.07 ID:G3yK3c6r0
ワクチンでAβの凝集抑えても認知症が進行したという報告もある訳だが
27名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:28:11.31 ID:bm7TNmQ60
アルツハイマーの原因は、脳のエネルギーであるブドウ糖が送られない状態が
続いて機能障害に陥るのが原因という認識。
なのでさまざまな理由があって、多くは膵臓の機能障害で低血糖状態に
なりやすい人がなると。
甘いものが好きな人は注意。甘いものをやめるだけで改善される人もいる。
28名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:29:53.00 ID:1Z4cYHZc0
すぐにでもこの薬のみたいわ
たとえそれが死にいたるクスリであっても

介護経験ある人はそう思うだろうな…
29名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:33:29.11 ID:Prq1jA4b0
医学部ないのに頑張ってるな
30名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:35:10.85 ID:/ui5XDu+0
医学部もない同志社から出た話だからなあ。
誰か、信じてやれよ。
31名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:40:39.13 ID:SJ+GtZv90
立命館に負けじと学部増やしすぎ
神法経商文工ぐらいしか知らんぞ
32名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:54:50.44 ID:8/i/whc80
すげー。生命医科学部って医学部ではないけど研究はきちんとやってるんだな。
33名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:57:34.99 ID:LpiPC8GD0
アミロイドベータは結果であって、原因ではないといってる学者もいるな。
34名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:00:31.19 ID:3Wc1Vql10
アミロイドベータ蛋白は、アルツハイマー病の「原因」じゃなく「結果」って説もあるけどね。
35名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:11:39.34 ID:3Wc1Vql10
>>22
認知症にもいろいろ在るからね。
脳の血管障害に関しては、喫煙は悪化因子となる。
アルツハイマーに関しては直接の関わりは無いが、アルツハイマー型認知症で使われる現在主流のコリン作動薬と似た作用がニコチンにはあるから、みたいなコジツケ?はありうる。
あとは、喫煙者は長生きしないから・・・とかもね。
36名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:15:12.82 ID:3Wc1Vql10
>>32
医学でも、こういう基礎研究みたいなのは、医学部より理学部とかバイオとかの研究者のが主流だよ。
37名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:35:28.10 ID:RlTcAGxq0
で、いつ新薬買えるの?
早くしてな
時間がない
38名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:39:50.88 ID:6gFM1k1B0
「ただし脳血液関門を通過しませんw」てなオチだろ
39名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:42:38.93 ID:tVgpBWhM0
画期的な薬の発明で、その後実用化されたニュースを聞かないなw
40名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:44:00.53 ID:S84B/Sjn0
パン君がそれを注射されて、「Noooo!!!!」って言い出すぞ
41名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:45:53.27 ID:ELsJ56Mq0
定年75歳とかになったらイヤだな…
42名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:56:26.48 ID:bm7TNmQ60
タバコは肥満抑制になるからある意味では健康によい。
ただ害が
肥満>タバコ
なだけだけど。
43名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:09:34.34 ID:RnyfO0Ga0
アミロイドβの産生抑制だけでは治療効果はほとんどなく、最近はタウタンパク仮説の方が主流じゃないの?
44名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:11:01.30 ID:cNr7Ddba0
同志社は函館に医学部の新設を検討しているんだよ。でも日本医師会が絶対阻止。
同志社は函館に医学部の新設を検討しているんだよ。でも日本医師会が絶対阻止。
同志社は函館に医学部の新設を検討しているんだよ。でも日本医師会が絶対阻止。
同志社は函館に医学部の新設を検討しているんだよ。でも日本医師会が絶対阻止。
同志社は函館に医学部の新設を検討しているんだよ。でも日本医師会が絶対阻止。
45名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:15:59.44 ID:ERnVvjBI0
アミロイド オモロイド (珍天堂)
46名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:24:58.30 ID:/ui5XDu+0
君たちは知らないだろうが、
同志社というのは、株式会社なのだよ。

本当に決まっとろうが!

同志社 圧力鍋で検索してみー。
47名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:07:59.09 ID:3NQQ+uqZ0
まあアリセプトなんて糞薬ヨりはマシだろ
48名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:18:55.38 ID:HXqpeNlV0
↓手遅れ
49名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:20:27.04 ID:YODBMMcj0
神経難病で親と同じ病気に苦しんでいます。
一刻も早く、元気になりたい。
50名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 03:39:50.16 ID:EuIhU2E6O
治らんもんは治らんのです!
51名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 17:24:03.35 ID:UImTjNWp0
>>30

そこのラボは井原康夫さんが定年退官(繰り上げ定年かな?)に伴って東大医学部から丸ごと
引っ越してきたラボ。
52名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 18:20:08.45 ID:hqEBLBatO
これはすごい。
53名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 18:37:07.30 ID:bz5eeGZT0
ネイチャーメディシンじゃないのか・・・・(ry
54名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 18:54:36.84 ID:wckNZyig0
先日 NHKで「医者になりたいんで同志社止める」って言った学生がいたね。
55名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 19:58:41.47 ID:8Ii2h1Ru0
アルジャーノンにならなければいいな
56名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 20:02:49.77 ID:jVroqK9U0
頭脳明晰なまま死期が迫るのを刻一刻と意識するお年寄りが増えたら悲劇だろう
57名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 20:42:04.56 ID:1CtMmz820
>>54
元良勇次郎、東京帝国大学教授でわが国心理学の祖。
58名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 20:51:30.76 ID:dn2oesFM0
>>14
あの映画好き
今も繰り返し見てる
59名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 22:44:52.16 ID:GVyC4UXy0
>>12
こう見えても理系は私大最古
できたばかりの京大に研究用器具を貸し出していたほどの古さ
60名無しさん@13周年
>>59

でもすぐに潰れているな。

そのわずかな間に、東大、京大、東工大などの各講座の初代教授や帝国学士院会員に
なった連中なんかを輩出しているのは凄いが。
今でも大学本体の理工系の研究能力はそんなに凄いこともないのだろうが、ロンダ組含めて
それなりに旧帝大や東工大に研究者を“輸出”してんのは大したもんだと思う。輸入超過では
あるけどね。