【国際】日産のタクシー独占供給は無効…NY州裁判所判決
ほー
これはこれは・・
3 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:35:19.15 ID:0NNgGvNk0
なんで選ばれてるの?
ヒュンダイなら問題ないニダ
5 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:35:49.44 ID:C17zak3Z0
ゴーン!
日産車って言ってもアメリカの工場で作られているアメリカ車だぞ
7 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:37:12.21 ID:jsOyNiep0
権限も義務も無いてことだよ^^
性能・価格で太刀打ちできる物を出してごらんw
アメさんを怒らせたらイカンよ。
9 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:37:48.57 ID:34S9W1/C0
日本潰しか
ほんとアメリカは最低だ
さっさとデフォルトして大恐慌でぶっ潰れろ
10 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:38:24.13 ID:fdq/7bE5O
アメ公は 黙って 日本車に 乗ってろ
11 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:39:03.48 ID:bW6D6B7u0
もともと権限は個々の経営者にありそうだけど
日産はどういう理屈で騙されたのか
>>7 性能はともかく価格なら他のアジアメーカーのほうが安いだろ
そのくせ日本の軽規格は不当だというんだよな
こんな契約、日本でも無効
現地生産なんだから、問題ないような気がするけど
あの変な箱バンの奴だろ。あれはダメだろw
イエローキャブはデカくないと
アメリカはロクな研究開発もせず、労働闘争に明け暮れ、挙句自国から逃げ出した自国の自動車産業にこそ文句を言ってもらいたいもんだ。
ゴルロスって「オレ頭いくて国際人だし国際的な感覚が正義だし みんなそういってるし
例えば契約ならお互いに利と理さえあれば必ず通るし通らなければいけないし通す」
って感覚なのかもしれんな 今件にどんくらい噛んでるかしらんが
19 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:46:29.80 ID:1oMUKDsh0
>>3 コンペティションの結果
最終選考に残ったフォード,カルサンに勝っての採用
別に日本バッシングじゃないんじゃね。
騒いだのがエラ張りじゃなければ。
日産が損失被ったなら詐欺った協会訴えれば良いし。
21 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:47:35.94 ID:T6dyd1Do0
やはり、アメリカは中国と同レベルの国だな、さっさとデフォルトしろ!
TPP(笑)
24 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:49:06.75 ID:1oMUKDsh0
>>16 どの候補も同じ、バン系
チェッカーキャブ/クラウンヴィクトリアみたいなのはもはや求められていない
25 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:49:41.51 ID:2NIU7nat0
26 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:50:57.43 ID:eDtCSrCM0
競争入札で勝ったんじゃないの
それでも独占はダメってことかい
独占はないよな。トヨタもホンダも激おこだろ
イエローキャブといえばフルサイズのセダンだろ
>>22 >>24 NV200だろ。ちょっと調べたけど幅なんか5ナンバー+30mmしかねぇじゃん
あれがデカイって・・・普段軽とか?
30 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:54:16.12 ID:1oMUKDsh0
>>25 まぁ、大して大きくはないし、箱には違いない
>>26 望んでない会員がいるんでしょう
お仕着せなんて嫌うのはまぁ判る
日産は災難だけど
そのほうが価格的に安かったりすんじゃないの?
32 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:59:09.02 ID:1oMUKDsh0
最終候補三車種ではカルサンV1が一番面白そうだったけど、採用するには不安すぎた
結果、日産以外の車両がどれ程の契約数になりますかね
独占供給会社決めるコンペで決定したのに
日本メーカーになったらそんなん無効ですかそうですか
まあ大量リコールのリスクを考えると、セカンドソース確保しとけってことか?
いや、もっと付け届けろよという婉曲表現だろ常考
37 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:14:33.44 ID:pOLVfPs50
>>12
性能はともかく価格なら他のアジアメーカーのほうが安いだろ
その性能がタクシーにとってはもっとも大事なんだよ。
NYのタクシーなんて50万キロ以上走るのに、
10万キロで潰れる車なんて問題外だぜw
フランスメーカーだからどうでもイイ。
39 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:16:06.14 ID:G6lktp5GP
ニューヨークのタクシー運転手の8割は移民、マメな。
アメリカでは日本車をアメリカ人が国内で作っていて、アメ車の多くはメキシコで作ってんだよ。
41 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:21:14.62 ID:Rt27YYZjO
アメリカ人のやり方は気に入らないが、別にいいんじゃね?
他社の車に勝り選ばれた実績(実力で勝ったという前提)は変わらないんだし
基本性能と耐久性は日本が優れているだろ
それよりタクシータイプのNV200を日本で販売して欲しい
43 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:34:12.69 ID:eDtCSrCM0
NYのイエローキャブったらTheNYみたいなもんだしね
アメリカ産とはいえ海外メーカーの独占はいい気分がしないだろうね。
44 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:35:10.77 ID:1oMUKDsh0
NYのイエローキャブの乗り心地が近年格段によくなったと思っていたらそういうことか
あそこは道路に穴があっちこっちに開いているので、アメ車では笑いが出るほど弾むし
軋むし、客じゃなくて貨物扱いにされるwww
権限がないのが理由なら、権限がないのに権限があるかのように振る舞って
契約したということだから
日産は詐欺で同協会から破棄の賠償を求める裁判をやればいい。
47 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:38:16.78 ID:1oMUKDsh0
アメリカは差別国家
49 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:42:34.74 ID:wp3fpMke0
>>1 日産が選ばれた決めては、将来簡単にハイブリット仕様に追加装備出来るため。
ライバル車輛はそれが無理だったので選考に落ちた。
50 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:44:53.08 ID:wp3fpMke0
天井リーフがガラス張りな仕様なら、摩天楼を眺めながら観光もできて、なおすばらしいタクシーに
なったんだがな。
日産はやることえげつないから反発を買う
52 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:52:28.09 ID:1oMUKDsh0
>>50 日産リーフのNYタクシーのこと?
確かにソリッドルーフだけど
上に書いたカルサンV1がまさに摩天楼観光のためにグラスルーフだった
内燃機関(ガソリン/天然ガス),電気モーター,ハイブリッド対応も謳ってた
53 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:53:46.77 ID:BSY6R5Ye0
立ち上がれ!日産アメリカ労働者達
NV200って板バネ貨物車で乗り心地悪いのに採用して大丈夫なのか?
安いからだけで決めたら客からもクレーム来るぞw
55 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:12:04.51 ID:/ODpXymM0
どうせ現地生産で配慮してるだろうに
なんでこんなケチがつくのよ?
56 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:13:23.85 ID:92c1+g0W0
もう日本車じゃないからどうでもいい
57 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:16:45.75 ID:zbRH6GQcO
アメリカとフランスの争いだから日本には関係ない
>>12 それで事故が多発したら困るから
統一しようとした
60 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:25:53.68 ID:FmxM8Au50
裏で現代が動いていると推察。
61 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:30:04.73 ID:9P6Hc8Lf0
62 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:35:01.13 ID:vZF2+dV30
なんでわざわざNYまで行って仏産カルロス・ゴーンに乗らないといけないんだよ
全車キャデラックでいいよ
63 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:39:18.61 ID:1oMUKDsh0
>>62 同協会でもハイヤーは統一してない
台数はタクシーの3倍もあるから選べばよろし
アメリカから輸入は大歓迎
日本からの輸出は大反対
アメリカはとっとと日本に技術負けてるのを認めろ
65 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:44:51.38 ID:9P6Hc8Lf0
NYCのタクシーの主な活躍場はマンハッタンだが
平均時速15km程度の動いたり止まったり、信号だらけ
二重駐車だらけ
これではハイブリッドしかない
実際、タクシーの過半数はプリウスかカムリハイブリッド、エスコートハイブリッド
67 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:49:54.34 ID:UHDAiaDA0
>>地元のタクシー団体
エラが張っていて目がつり上がった地元の団体だろ。
68 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:49:59.51 ID:qW7PPr3v0
日産の車ってほとんど日本で生産してないんじゃ?
どーでもいいや
69 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:51:35.11 ID:utwmeVix0
>>3 将来的にEVへの改造が出来るからだったような
安さとか性能とかより
地元のアメ車使ってやれよ
71 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:55:16.18 ID:utwmeVix0
>>39 日本もアメリカと同様にタクシー運賃を安くするには、移民大量受け入れしか無いんだよな。
まあそうなったら、タクシー以外の雇用も移民に奪われるわけだが。
日産株ストップ安になるの?
73 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:58:23.32 ID:PjFPvFwGP
はいはい、ヒュンダイヒュンダイ。
74 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:00:18.95 ID:9P6Hc8Lf0
マンハッタンからJFKまで均一料金一律52j(有料道路代別)実施中
しかし、渋滞が醜いんでハイブリッドで燃費がいいのでないと
運転手の水揚げは厳しい
そら業界が反発するわな
75 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:04:43.10 ID:VLCLvry50
日産ざまあ
日本で作ってる訳でもなくそもそも日産ってルノーの完全子会社じゃん
「使い慣れたヒュンダイ車がいいニダ」
v s
「ヒュンダイなんて走る棺桶ニダ。安心の日産にするニダ」
ですか。
日産は1円入札とか裏金でも送ったんかね?
80 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:30:29.84 ID:fJfRNuIP0
>>1 タクシー協会と敵対してる小規模タクシー団体が
俺たちは韓国車を使うっていう話しだろ
81 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:34:58.10 ID:div0UMa9P
82 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 14:43:25.30 ID:Mf5IYeDwO
ニューヨークのリムジンドライバーはコリアン多いからな。
>>14 別に日産が他のメーカー使うな、って言ったんじゃなくて、
NY市がどの車種使うか、って入札させただけなんだけどww
これでだめなら公共工事はすべて合弁とか複数社でないと契約できなくなるよ
84 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:02:46.91 ID:1oMUKDsh0
馬鹿だな、日本車ありきや日産車ありきで選んだわけじゃなくて燃費やコストで選んだのに、またどっかの日本嫌いのゴキブリか
俺はタクシーでミニバンなんかに乗りたくないな。
87 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:10:03.54 ID:9P6Hc8Lf0
88 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 15:16:10.07 ID:1oMUKDsh0
>>86 ニューヨークでは当たり前になってる
厳しい規格のあるロンドンでも
日本でも多いじゃん
乗り降り楽でいい
これは日産=ゴン社長=ルノーが仕込んだのか?
そもそもNYがやったコンペなんだろ?
2,3年はかかってたはず。
文句があるなら、コンペをやるとNYが言った時点でやるべき。
結果を見てから、騒ぎだしたような気がする。
>>26 コンペしてるから独占が問題にはなって
ないよ。こんぺをしたニューヨークに
選定したタクシーをタクシー会社に
強制する権利はないと裁判になってた。
>>90 多分、コンペに負けた自動車会社が
金出してやらせてる。
94 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:51:12.75 ID:3YAE1+DD0
アメ公は日産のタクシーを買えよ
95 :
名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:52:56.58 ID:znnsSIGZ0
TOYOTAの陰謀だな。
日産はロンドンでも入札に勝ってたはず
97 :
名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 10:01:43.32 ID:OJo11Fv60
>>96 kwsk
規格に合致させて、タクシー用車として販売はしてるけど
権限がないのにコンペとかw これは日産がタクシーリムジン協会を訴えれるレベル。
99 :
名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 10:17:51.68 ID:GJV2/H7H0
フォードでいいし、なんでアメリカで日産なんだ
NYで日産に乗りたくもない
>>29 お前乗ったことねえだろ
スペース優先の作りでサイズよりかなり広い
知らねえなら黙ってろよ
101 :
名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 10:32:12.73 ID:PgVADIiIP
なんなんだよこの協会
何の権限もないのに話しを進めちゃったって事?
102 :
名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 10:34:56.93 ID:o7EfCJpr0
チョンである可能性も捨てきれんが、デトロイトをゴーストタウンにしたビック3のどこかが横槍を入れて来たら笑えるなw
チョンは日本へ嫌がらせする為に妨害してくるが、アメもアメで自分らの利益の為なら法を作ってまで排除してくるからな・・・
ベクトルは違えど傍若無人っぷりではシナ、アメ公、チョンは最凶レベル
相変わらずやることがえげつないな
アメリカだからアメ車でいいじゃん。なに入札で負けてんだよ。
日本のメーカーみたいに超長持ちするタクシー専用車も用意できんのかい。
107 :
名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 13:19:06.73 ID:OJo11Fv60
>>106 ロンドン用タクシー車両を公開します という、プレスリリースですよね
入札云々について教えてほしいのですが...
自国の利益のためらな何でもやる
流石メリケン、韓国並みw