【企業】JR東日本社長、JR北海道への資金支援を否定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★JR東日本社長、JR北海道への資金支援を否定
2013/10/8 20:51

 東日本旅客鉄道(JR東日本)の冨田哲郎社長は8日の記者会見で、レール異常の放置や
列車トラブルなどの問題が相次ぐ北海道旅客鉄道(JR北海道)に対する支援に関して
「(JR北の)経営形態を抜本的に変える対策は考えるべきではない。資金の支援は
考えていない」と述べ、資本面での支援を否定した。

 一方で人材の派遣については「要請があればできるだけの応援はしたい」と前向きな姿勢を見せた。

 冨田社長は「(旧国鉄の分割・民営化後の)26年間で各社が経営努力を積み上げてきた。
社員の力を生かして信頼を勝ち取るのが最良の道」と述べ、外部からの資本の支援などには
頼らず自助努力が必要との見方を示した。

 国土交通省は安全管理に強い人材をJR北に派遣するように、JR東に要請する方向で検討している。
冨田社長は「現時点で具体的な要請は来ていない。今後、要請があれば我々の意見を申し上げながら、
考えることになる」と話した。

 来年4月の消費増税時にICカード乗車券に限定して導入を検討する「1円刻み」の運賃改定は今後、
国交省が示す指針で認められれば導入する方針を改めて表明。JR東が「スイカ」を展開する首都圏、
仙台圏、新潟圏の3地域で同時に行うことを明らかにした。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD080PO_Y3A001C1TJ1000/
2名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 21:39:52.70 ID:uxiKFlb60
<丶`∀´>ニダ
3名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 21:40:25.74 ID:NdrW/ae+0
当たり前じゃ
4名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 21:40:35.35 ID:ktx1y2Wm0
東海にパス
5名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 21:40:37.25 ID:UR2l/5/d0
それより復興資金をもっと増やせよ
いつまで東北を放置する気だ国は
6名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 21:42:44.53 ID:s8ZGl1ks0
至極当然のことを語ってる
7名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 21:42:56.14 ID:+4xMWue/0
北海道に鉄道なんて必要なのかな?
8名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 21:43:06.95 ID:3cyvJV2k0
優れた経営手腕の持ち主みたいだからこの社長を引っ張ってくればいい。
9名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 21:44:24.22 ID:GVhKW7gu0
資金支援なんてあり得ねえわ。
10名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 21:44:33.88 ID:tle1aB9S0
>>5
やる意味ないし、土建屋もいない
11名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 21:47:09.55 ID:8toBAV+3P
人材派遣をして手助けすべき


JR北一人に対し、JR東二人で挟んで工事させたら言いと思う
12名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 21:57:15.84 ID:iQclSqAU0
ねぇ
13名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:00:24.97 ID:kqM408MsO
JR北海道で稼げてる区間はざっと
旭川線(厚別〜旭川間)
千歳線(札幌〜苫小牧間)
学園都市線(桑園〜北海道医大間)
室蘭線(苫小牧〜東室蘭間)
札樽線(札幌〜小樽間)

これだけで、あとは自治体やJR貨物に譲るなり、廃止するなりしてほしいところ
14名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:00:29.38 ID:VZBUpAj80
民間企業なんだからこれは無理、株主だって黙っちゃいない。
ただ公共のインフラなんだから枠組み決めて税金使ってもいいと思うんだけどな
道路だって税金のおかげで田舎までひけてるんだし
15名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:01:50.71 ID:3pGVbCsf0
資金支援なんかしても
そこに流れるかわかったもんじゃない
16名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:02:00.57 ID:x9nnQcUx0
国鉄改革の趣旨からして当然
17名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:07:29.23 ID:aMVd1iRs0
国と北海道から金もらっているのに、
JR東日本からも金をむしとるの?
18名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:07:30.98 ID:8toBAV+3P
青函トンネルから札幌までJR東に租借させて、賃料を貰えばいいんだよ
19名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:07:43.58 ID:THxG3sxv0
このクソ会社は一度解体しないと無理だって
自分らの欲望をみたいしたいだけで主張ばっかり一人前で
何の努力もしないエラソーなやつだらけ
20名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:08:12.01 ID:33mAFW630
異常放置とかATSぶっ壊すとか意図的に赤信号にするとか
資金どうこうの問題じゃない
北は金目当てで問題起こしているのかも知れないけど
21名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:08:14.54 ID:DnKZ54d00
JR束は不採算路線運休でウマーじゃないのか?
22名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:09:09.35 ID:kqM408MsO
そもそも、北海道の鉄道がおかしくなったのは711系の開発と九州が電化にゴネたことによるもの
その結果、JR九州管内は2つの原発が存在する
23名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:11:24.41 ID:WUcgFA45O
>>1
じゃあ統合させるわw
東、西、東海だけ美味しい思いしやがって許さない
24名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:12:05.13 ID:5/lakH8I0
2〜3年前に基金積み増ししてんだからそこから出せよ
どうやって利子収入得ているかわから無い仕組みで赤字埋めてるんだし
25名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:12:12.29 ID:IENDkv0/0
>>1
まず、千葉をナントカしようよ。
北海道のアカさは放っとけ。
26名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:14:25.15 ID:fPtCORVcO
>>13
黒字は札幌〜南千歳だけだよwwww
雪に負けて列車止まったりしないように、冬は客数人でも必ず二両で走る必要があったり、除雪費用に150億かかるとかそんな世界ww
27名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:15:43.81 ID:U0tBzLog0
その基金を北朝鮮にでも送金してるんだろ
JR北海道の労組にいるのは間違いないんだろ革マルが
その革マルと関わりがある枝野も亡命するとか言ってるから
そのうち警察か公安のメスが入るだろう
28名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:16:03.13 ID:BCUe57xU0
東北新幹線と北海道新幹線の直通運転はどうなる?
29名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:17:11.94 ID:fIm2sUuD0
今JR北海道がやるべきことは

1.JR東日本のEast i-D(キヤE193系)を借りて早急に検測する
2.キヤE193系をベースの寒冷地仕様を購入する(JR東日本から)
3.北海道新幹線の運行、保守、営業はJR東日本が全て行う
30名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:17:47.70 ID:m0d1LX8d0
また国鉄作ればいいだけだろ
31名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:20:22.84 ID:hGt7fqqw0
捨て銭だろ
32名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:20:24.11 ID:OTh+TMcF0
新幹線以外欲しくないわな
33名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:21:18.07 ID:Q7vmoRUn0
なんか国鉄末期を思わせるgdgdぶりだな
34名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:24:36.82 ID:H/XXTOe00
国の命令で合併させちゃえよ
35名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:28:16.94 ID:Fitua+RMO
面倒みてやれよ、ネクスコ東日本を見習って

jr東は、首都圏で膨大な利益あげてるだろ
36名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:28:18.70 ID:yN1xz+dhP
この様で北海道新幹線とか、半世紀の新幹線安全神話をぶっ壊しかねない
最低でも束に業務委託だな
37名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:29:10.61 ID:QHAE7hKp0
そりゃそうだな
38名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:30:58.75 ID:Q66IJZGs0
>>29
検測車なんか買ったってデータを生かせてないんだから無駄
それなら最新のマルチプルタイタンバー買って片っ端から走らせたほうがいい
39北海道投資は見返りゼロ!:2013/10/08(火) 22:31:15.58 ID:YKRxDxTR0
◆日下公人  「北海道民は怠け者、恩知らず!!」投資価値が無いというより「(北海道)ナンボ突っ込んでも見返りがない」


日下「(北海道の開発のために)わたしらはね、ただ取られたんだから、税金を。」
藤井「全く赤の他人だったら、そういう言い方になるかもしれませんけれども、北海道も同じ家族だとしたらですよ...」
日下「同じ家族じゃない、っていってるんですよ!あんな怠け者で、恩返しの気持なんて全くない。」(動画4)
40名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:35:42.33 ID:kqM408MsO
>>26
※収益年間6千万円以上
41名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:35:45.44 ID:3zeuOX9q0
「(旧国鉄の分割・民営化後の)26年間で各社が経営努力を積み上げてきた。
社員の力を生かして信頼を勝ち取るのが最良の道」

経営努力してきたのは、JR東日本、西日本、東海、九州
なかでも九州は天晴
四国と北海道は国の援助でだらだら生き延びてきただけ
42名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:35:50.01 ID:oY/S4PKz0
>>1
【鉄道】JR北海道、運転士の薬物検査拒否…運輸局の助言に「人権上問題がある」 [10/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1380971631/
43名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:36:06.75 ID:e+1/yrk90
完全民営化した束には、いきなり資金援助は不可能だな。

一旦コヒを経営破綻させた後なら、会社更生法やら民事再生法やらで債務整理させた上で
路線削減のうえで安く買い叩くことはできるかもしれないが。
44名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:38:38.81 ID:Fitua+RMO
分割を見直すときが、来てる
45名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:40:02.25 ID:CFhqed3r0
>>43
北海道は実質無借金経営で常に経営安定基金からのキャッシュフローが毎年確約され
鉄道自体も赤字といえど日銭産業のためいきなり資金がショートすることはない

整理すべき債務がない。赤字路線っていう資産ならあるが
46名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:40:29.65 ID:kLPIpubl0
JR北海道は採算が取れない路線を維持しているから
お金がないっていうことを理由にしたい
政府の自治体と官庁は組合が問題を引き起こしていると
ことを理由にしたい

一旦社員全員リストラして日航のようにしないと再建できないよ
47名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:41:07.40 ID:8toBAV+3P
>>43
一回倒産させて社員解雇は必須だろうね

「JR北社員の協力がないと立ち行かない」と主張する輩もいるだろうが、
豪雪地帯ならJR東にもあるし、大体JR北社員は”引継ぎ”をしないんだから
現状大差ない
48名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:44:00.87 ID:YKRxDxTR0
北海道人は白い顔した東南アジア人と言われている。

北海道人も日本人ではあるが低劣な部類なのです。
49名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:44:46.69 ID:Nt3gvvlt0
これは国鉄に戻すしかあるまい
50名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:44:51.11 ID:UJne20a70
そもそもなんでこんな無茶な分割にしたんだ?
北海道だけで経営が維持出来るわけがない。
51名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:47:44.38 ID:CFhqed3r0
>>46
日航みたいに債務が膨らみ過ぎて利子の返済で首が回らなくなってたりして、元は黒字の会社がダメになってるなら再建はわかるんだが
一度も黒字になったこともなく、債務があるわけでもなく、本業の鉄道は7割の路線で赤字で、元から低賃金で時給750円でメンテさせてる会社が
どうやったら再生できるのか俺にはわからない
全部外部から人呼べって言ってもそんな罰ゲームみたいな会社に行くのか?しかも北海道のど田舎に
52名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:49:41.71 ID:WZfoOlfW0
JR東日本!
来年4月の消費増税時にICカード乗車券に限定して導入を検討する「1円刻み」の運賃改定は今後、
国交省が示す指針で認められれば導入する方針を改めて表明。

私鉄もーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
料金を値上げすると表明したが
1円、3円、5円は使えないので?
10円単位で!
でも便乗値上げと思われるからどうしょうとーーーーーーーーーーー!!
悩んでるとかーーーーーーーーーーーーーーーー??
53名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:51:22.21 ID:jOXtuwRe0
>>48
会社の体質や労組のサボタージュ云々とか騒がれているけど
「ちょっとくらいイイべやー」みたいな道民のいい加減な部分も影響していると思うよ
54名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:51:32.29 ID:4ynYnxnB0
>>50
単純に東西に分割すると、名古屋から福岡まで大都市を抱える西日本のほうが
強くなって、東京的には嫌だったから。
55名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 22:58:11.49 ID:PEkCgJG30
そりゃ金は出せんでしょ
上場企業でっせ
56名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 23:00:30.51 ID:GThHW3WK0
むしろ、JR東京と(新)JR東日本に分離すべき。
JR北海道は、新JR東日本と合併で。
57名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 23:08:14.27 ID:VTJr7nEJ0
北海道は、末端の社員もが労働組合で汚染されて働かない
自主廃業しないと無理なレベル。新会社には旧社員の採用は不可として
やり直すしか無いだろう。東日本は人的支援のみ
58名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 23:09:15.23 ID:teMsvJc70
>>54
じゃあせめて東日本、西日本、コミュニケーションの3社分割くらいにしておけばよかったな
59名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 23:11:01.30 ID:7nwP+qmY0
いっそのこと国営に戻してJNR北海道にすればいい
60名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 23:11:42.68 ID:+1wdK3ry0
一時国有化か
61名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 23:13:24.17 ID:A/cvXdKT0
昔の国労・動労の体質がそのまま残っているのでは、再建は難しいんじゃね〜か。

労働組合ってのは、まじめな勤労者の敵だな。
62名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 23:13:25.93 ID:H3UF5qkC0
>>54
東北出身の政治家が大阪に新幹線の利益渡すなって言ったんだってな
そらサントリーに馬鹿にされますわ
東北は東京が栄えれば自分達もおこぼれにありつけると思ってる愚かな連中
63名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 23:13:44.50 ID:KogevS1o0
JR東「山手線とかの売上のお陰でローカル線も一応それなりに整備できているのに、なぜ他社のしかも北海道なんかに(ry」
64名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 23:14:29.65 ID:4n+QRI7S0
資金援助されるくらいならば、子会社になるくらいの決断をJR北海道にはしてもらいたい。
65名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 23:15:04.03 ID:kqM408MsO
【北海道】第2のえちぜん鉄道となった鉄道事業者「JR北海道」、とうとう業務停止命令&バス代行
66名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 23:17:33.52 ID:m8FZrg4O0
中身がおかしいのに金だけ与えるとかないだろ。
資金支援じゃなくて、完全買収が必要なんでは。
67名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 23:18:16.00 ID:GdAhSi2TO
>>65
他所でやれよ くだらない
68名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 23:19:07.28 ID:9+/bcn2B0
今は軍事目的で北海道の鉄道網を維持する意味はあるの?
69名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 23:19:51.84 ID:m8FZrg4O0
>>65
それやるならダム板くらい貼らないとw
70名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 23:22:52.55 ID:KUFxA6Y80
北海道新幹線だけはJR北にやらせちゃならねー
まるで中国のごとく危険な高速鉄道に成り下がってしまう
71名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 23:23:17.03 ID:jOXtuwRe0
国が「んじゃ道営にしようか?」と振られたら道知事はどんな顔するだろう?
72名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 23:25:35.61 ID:UsDOXMiq0
>>71
新幹線「だけ」なら儲かるでしょ。
73名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 23:26:37.69 ID:+DlHDxZL0
普通はいなくても良い社員を
別事業所に派遣する。
ただでさえ、カスばっかりの北海道に
さらにカスが集まるのかw
こりゃ人身事故起きるな。
74名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 23:27:42.51 ID:yuuJllxj0
鉄道事業は赤字だが、経営安定化資金の利益や
札幌都市圏での不動産事業で会社全体では黒字経営
75名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 23:27:49.13 ID:jJx2ey/E0
頼むから新幹線だけは東日本だけでやってくれ。怖くて乗れないから
76名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 23:33:00.76 ID:WZfoOlfW0
>>75
JR北海道は7日、札幌―網走間の特急オホーツクに使用している列車の自動列車停止装置(ATS)が故障し、
作動しない状態のまま、運行を続けていた可能性があることを明らかにした。

なぜか?鍵かかかってるBOXのバルブが閉められていたとか!
怖い話だね!
77名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 23:33:13.25 ID:opASx7+0O
>>75
俺もJR北海道怖くて使えないからそうしてほしい
今もなるべくバス(ただしJR北海道バスは除く)を使うようにしてるわ
78名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 23:39:56.88 ID:q+afKpCn0
JR東は100%民営会社。政府持ち株はゼロ。民営化した時の目標を見事に
達成した優良会社。いまさら政治が介入したら民営化の意味がなくなる。
JR北を立て直したいなら、国と北海道が全株取得しろ。JR東は経営指導
だけすればいい。
79名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 23:40:29.09 ID:q4BeuRsY0
銭金の問題とは思えないんだよな。
80名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 23:46:57.83 ID:Q66IJZGs0
>>78
北四九は旧鉄建公団が全株保有してるので実質国有企業ですがな
81名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 23:48:32.65 ID:d9xOULD10
>>80
九州ってまだ上場してないんだっけ?
82名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 23:48:33.44 ID:F8PTZbbe0
観光客が激減するから、観光団体とかはもっと批判した方がいい。
83名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 23:53:08.50 ID:CFhqed3r0
>>81
九州は固定資産税の減免やめたらかなり赤字だから
上場はしばらく無理だな
経営安定基金の返還も難しい
84名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 23:59:31.80 ID:Dp6YdWxQ0
身内がJR北にいるけど、いまだ待遇良過ぎ。
住宅は数千円でかなりいいとこ、福利厚生バッチリ、定年後の保障もバッチリ。

なんだかもう・・・
85名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 00:07:51.28 ID:4q0i3w9N0
東電といっしょだな
86名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 00:10:15.18 ID:S+Env8BI0
内ゲバテロ労働者集団ばかりのJR北海道は危なくて乗りたくない
87名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 00:14:16.12 ID:O396mOet0
総会で吊るし上げになるのが目に見えてるから 遣らないな
88名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 00:18:31.61 ID:0a6c9NR30
サハリンの鉄道部門に編入もアリ思う
89名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 00:22:07.12 ID:9QApETA10
>>84
住宅については鉄道の現業は何かあったら即駆けつけないといけないから
社宅に住まわせるのは悪いことじゃない
場所がいいのは何もない戦前からずっと土地を持ってただけだからなあ
90名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 00:26:26.36 ID:b6sAvhuD0
>>89
当然、無能にあたえる社宅も含まれると思うけど。

大手企業はバブル崩壊で社宅切り捨てたけど、
そういうことやっていないってことだろうね。
91名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 00:34:05.87 ID:92QbHrLF0
東と北海道はみどりつながり。
北海道はライトグリーンで東はダークグリーンだが北海道でも「みどりの窓口」だし。
北海道新幹線でつながることもあって一心同体とみなされても仕方ない。
92名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 01:30:52.89 ID:9QApETA10
>>90
比べるなら他の大手鉄道会社と比べないとなあ
商社なんて夜中に緊急招集なんてまずないだろう
93名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 02:18:17.60 ID:EixWrYLa0
人材を出しても、金がないんだから何もできないよ。
94名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 02:37:25.36 ID:VzQB/HGC0
組合天下のJR北海道に対して「各社が経営努力を積み上げてきた」
社員の怠慢が著しいJR北海道に対して「社員の力を生かして」
信頼など地に落ちたJR北海道に対して「信頼を勝ち取るのが最良の道」

平たく言うと、「みんな努力してんだからお前も自力でなんとかしろよ」
ってことだろ?ほぼ説教だな。
95名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 03:04:27.73 ID:1kiXejWC0
道民として恥ずかしい
北海道出身なんて口が裂けても言えない
差別が待っている
96名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 05:30:17.17 ID:FXv4qEDx0
大穴で廃業して会社解体。北海道の全路線廃止。
97名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 06:14:02.20 ID:HpGtHTX2O
昔、今は無き第三セクターの路線にオホーツクを走らせる計画があったのに無くなったんだよなぁ…
98名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 06:21:54.55 ID:/RvUqP480
アカの牙城は、さっさと解体すればいいw
99名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 06:32:02.12 ID:Ai/NRvAp0
三セク化した会社でもアカ活動してたとかあったのかな?
耐えられる体力が会社に無くて廃止になったとか。
100名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 07:54:11.58 ID:nk1ilS530
>>89
土地は良いけど、売るには更にするしかないだろ。あんなの。
101名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 09:50:31.41 ID:OEH2M6h80
北海道は、薬物検査の拒否をしたからね
相当数のシャブ漬け社員が居るんだろう。こんな所と一緒にはなれないな 
102名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:04:05.75 ID:fFNNt8Po0
これでいいのだ
東日本震災 赤字ローカル線があるからだ
103名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:07:41.40 ID:Le2V0ySgO
やつら赤の戦士の退職金にかわるだけだからなwww
104名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:08:23.92 ID:SwdZzha40
中核派脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
105名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:18:56.81 ID:v6LqTseni
新幹線以外は3セクにすれば解決
106名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:39:04.10 ID:7QGOrLXsO
革マルが革マルを支援しても何も変わらない。
全線廃止で。
107名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 11:40:19.14 ID:D1btQbt20
設備渡して廃業しろ。
108名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:07:39.68 ID:WzHcnCEf0
トラベルプランニングオフィスにでも事業譲渡しろ(笑)
109名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 12:31:14.54 ID:ERFe3A8X0
>>91
日本全国でみどりの窓口だが。
110名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 13:23:07.79 ID:1qAUMpSj0
濡れせんべいでも売るか?
いや北海道なら六花亭のバターサンドがいいわ!
111名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:31:31.64 ID:p5rDPi4L0
>>108
ふざけんな カス
112名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 16:35:08.76 ID:TtAYJGEr0
お金よりも体質が変わらないとどうにもならないと思う
113名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 17:58:27.11 ID:B+8XEDxWO
JR北も東電もJALのように一回整理しないかぎり、無尽蔵に税金を注ぎ込むことになる。
しかも税金を注ぎ込んだ所で問題の先伸ばしにしかならない。
114名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 18:01:34.67 ID:YBqa2/F7O
東が北海道の運営すれば、事故は防げた

分割の仕方がまずかった
115名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 18:02:57.39 ID:9qkSwsHBi
ほんと
うんこみたいなくにだな
116名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 18:16:03.55 ID:Io8vbWu00
とりあえず組合を解体させることから始めないとな
117名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 18:17:59.33 ID:nk1ilS530
>>112
この金銭状況で体質が変わるかな?
変わるとしたら赤字や借金を何とも思わなくなるのが最低条件だ。
『これだけかかった、さぁかねよこせ潰れるぞ』『おまえはこれだけ安全に投資した、偉いぞ、なーに、所詮返せねぇ借金だ、もっと使え!』と堂々といえる人が社長にならないとならない。
118名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 18:20:38.63 ID:dAVqwH2xi BE:281995237-BRZ(10001)
>>50
JR発足当時、北海道や四国は本州とレールが
繋がってなかったからだろ
119名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 18:23:20.10 ID:wnx5rEIwO
中尾一樹さんと高橋恒太さんがアドバイザーに就任すれば問題解決。
120名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 18:24:31.26 ID:3nfaPHuQ0
>>89
色違いのJRですが、単身者は社宅に居た方が身のためだわ…
自分がどんな状況だったかを周りが証明してくれるし。

休みでも何かあれば第○出動とかで一斉に呼び出しかかる上、普段も天気くらいで遅刻出来ない。
天気悪くなりそうなら早出・前泊しろが当たり前の世界。
121名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 18:35:05.43 ID:nnL5djeY0
今の時代の組合って本当にガンなんだな。
俺の勤務先もそうだが。
122名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:04:15.26 ID:HpGtHTX2O
だいたい、特急車両を自治体が持ってる点でおかしいから
123名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:09:47.50 ID:qefIgWmM0
>>121
残念ながら、今の時代じゃなくて昔から。
本来は労働者のための組織なのに労働貴族支配のミニソ連になっちゃっている所が多い。
124名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:11:34.11 ID:Xco/J0LG0
東、馬鹿に威勢が良いなwww

じゃあ国鉄時代のOBの年金もちゃんと引継ぎ負担しろよ、カスw
125名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:41:01.04 ID:4Qs3Moua0
JR北
ガム食いながら保線作業してた。根室線で。
タバコの吸い殻は私有地にポイ捨て。
関東圏では、考えられない。
外から見えるとこで、タバコは吸うなって。
こんな保線屋だから、レール幅をそのままとかするんだな。
末端の社員がこんな感じだから、@社長が謝っても関係ないんだろうねぇ
126名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:54:10.80 ID:pz14yOc30
>>124
ここでキッチリ言っておかないと「支援の見込みあり」と思われちゃうぜ
127名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 19:56:22.30 ID:Ai/NRvAp0
まあ、安全を人質に取った組合活動だな。
特急の非常ブレーキのコックだって知ってて放置だし。
128名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 20:13:19.40 ID:dtYVv3kB0
ここの問題は組合がいけないんだよね
国の基金から毎年補填してもらってるから
営業努力もする必要なく国鉄から体質があまり変わってない
北海道旅行した時JR東海や東日本の社員との質の差を
感じました
人が悪いんだろうね日本じゃないからw
129名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:23:33.14 ID:HpGtHTX2O
スーパーカムイとすずらんは要らない
普通東日本なら、滝川や室蘭までやるのに短距離で打ち切るのは変
130発着枠不当配分に抗議する ◆oRT4jqzTBU :2013/10/09(水) 21:30:48.22 ID:4p5xBWY70
>>27
北海道:総連>>>>>>>連合>国労
東日本:総連>>>>>>>国労>連合>其他
東海:連合>>>>>>>>国労>総連
西日本:〃
四国:連合>>>>>>>>国労
九州:〃
貨物:不明(多数派は総連)

>>57
東日本も革マル浸透は共通(というか本丸はこっち)。
131名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 21:40:15.70 ID:NsSg1QYk0
>>89
jrで社宅に住んでるけど国鉄時代の遺産でもうボロボロだぞ
それに異常事態の為に職場近くにいないといけないから社宅売っても民間からアパート借り上げないといけないしそっちの方が結局金かかる
132名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:07:34.88 ID:rqBOVuZz0
自分の住んでるマンションはJRの社員寮があったところらしい。
売り主はJR貨物

・・ここまで書いたら特定されるか?
133名無しさん@13周年:2013/10/09(水) 22:48:48.63 ID:+pE5Ks1qP
支援したって9割方が革●労組のポケットに入るんだし金の無駄だ
134名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:01:53.93 ID:4LmC8flT0
全員解雇の上、新規採用でもしなければ無理だろうな。
肝心の従業員自体が腐りきっているんだから。
135名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:04:27.57 ID:WFkM2tLe0
      (;;::;;:   ;;;;) ;;:::)
     (;;::; (::;; ∩ ∩ ;;::;; )
    (::: (;;:: (´・(ェ)・)  :::::)梯子なんて期待してなかったさ・・・
   (;;: (:::  (::;;;U U ::;;;゛゛);;)  
     (,,゛:゛:;;;;;,,,(::;;;;;;;;);;;;;;:::):::;;;;)
     ヾ(,,;;;;ノゝ::;;iii //;;;;)
        ヾヽi:;;;iii|//
         ヾ;;;iiiii/
          |::;;;iii|
          |::;;;iii|
          |:;;;;iii|
          |;;;;iiii|
          |;;;iiii;|
          |;;;iiii;|
       .jrjjrj从wjwj从   ┳┳┳┳┳┳┳┳
     jwjjrj从jrjrj从jwjwjjr .┻┻┻┻┻┻┻┻
136名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 00:22:28.91 ID:KZOXrKHh0
分割する時にエリアを工夫して、
民営化しても一定の義務を課すとかしてたんならともかく、

どうやっても赤字になるって見込んでるんなら、
私企業が自分から損する行動は取れないでしょ。
137名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 08:14:33.75 ID:ahlQ/+KR0
>>84
仕事してりゃ別に待遇良くても良いんだがなぁ。
138名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 08:17:08.10 ID:ahlQ/+KR0
>>41
この手のスレ見たら九州は頑張ってるとよく見るけど、どんな事頑張ってきたの?
139名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 08:32:03.20 ID:HclzpFe9i
>>138
連絡船以外の海運にも進出して、韓国人観光客を増やし、
その観光客に鉄路にも誘導したり、
新幹線の早期開業をさせるために、博多から通すのにはこだわらず、
鹿児島口から開業させたりとかあるだろ。

北海道だって、新青森まで開業するのを指加えて待ってるのでなく、
先に札幌〜新函館への開業をさせるという努力をすれば良かったんだよ。
スピードだの高速バスへの対抗だの言ってるなら、それがいちばん効果があるんだから。
140名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 09:06:38.13 ID:vqZq9Led0
>>138
線路ずれてるの放置して電柱にぶつけたりとか
141名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 12:29:07.47 ID:1CN3gJyc0
>>139
国(独法)が作るのにどうやって口出すんだよ?
陳情(笑)か?
142名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 12:42:42.16 ID:HclzpFe9i
>>141
そうだよ。
実際、JR九州はそうやって鹿児島口からの開業にこぎつくたんだから。
陳情が悪事だ卑怯だという理由で逃げて、
結果的には整備費すらままならないほどの赤貧じゃ、話にならんわ。
ま、民主党王国だから陳情もままならんかったってのが実情だろうがね。
143名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 14:39:53.31 ID:5CkoGtj00
JR北海道と一緒に仕事したことあるんだけど、
あそこは利益のほとんど持ってく割に10%位しか仕事しないし
こちらにはほとんどきつい仕事ばかりやらせるよ
忙しいと言いながら仕事内容を聞いてみたら、
調査の仕事だと数キロ(平均5km)の線路をちょっと目で確認して
調査するだけで一日の仕事終わるらしい
それを延々と一週間毎日繰り返す
1〜2日で終わるような仕事を無理やりゆっくりやって
時間稼ぎしてるようにしか思えない
6000億位の赤字補填してもらっても以前毎年ハワイ旅行を
かかさずやっていただけはある会社だわ
感覚が普通の会社とは何か違うんだろうね

JR北海道の天下り先の子会社の北海道JRコンサルタンツも
マスゴミが嗅ぎつけて調べれば色々出てくるだろうな
144名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 14:49:01.24 ID:2BK9NP9l0
まぁJR創価だしなw
145名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 15:09:21.30 ID:n5fN5rgqO
JR北海道はもう乗りたいとは思わない。
第三セクターになったら乗るよ
146名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 15:24:57.70 ID:0MIM346g0
>>140
台風が近づいてる最中に電柱の移設工事ですからね
147名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 18:52:30.61 ID:wPyFSbm+0
この週末に北海道いくけど、千歳空港からは往復バスにするわ
148名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 20:26:16.24 ID:hAd9X3b/0
>>144
草加があれだけ角丸に甘いというのは小さな発見だった。
あいつらのどこに接点があるんだろうか。
149名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 23:12:32.06 ID:SSZmJrhk0
>>41
北も特急の高速化とかである程度は努力してた。
東海のは努力とはいえんと思う。努力しなくても金入る会社だし。
150名無しさん@13周年:2013/10/10(木) 23:19:42.83 ID:SSZmJrhk0
>>120
知り合いのJR東海の駅員がいうに、雪で遅れたときは「すみませんでした、もう改札入ったほうがいいですか?」というと、「いや、先にお昼食べてきていいよー」とか言われたらしいw
まあ、普段は軍隊みたいな会社らしいが。
151名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 01:41:27.67 ID:8U1k8h/oi
>>149
だから、努力の方向を間違えたってことでしょ。
1リットルしか使えないのに2リットル入れるようなマネをしてしまったってことだろ。
まずは2リットル使えるように耐えうる器を作るということを放棄した。

まず2リットルの器を作ったのが九州、
「2リットル入りますよ」とウソついたのが北海道ってこと。
152名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 02:27:17.24 ID:i5340P1YO
>>13
そもそもJR北海道で稼げる区間があることに驚いている
人口密度スカスカだからどこも採算取れないと真面目に思ってた
153名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 02:30:11.15 ID:O8f2Sb7j0
組織体質なんてブッ壊すか解体して権力握ってるヤツを追い出す位やらないと変わらん、
北海道って言う隔離された土地柄上、好き勝手やってた奴らも大量に居るんだろうな
154名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 06:05:04.12 ID:svo4dVdv0
>>151
1リットルしか使えないに2リットル入れましたよと言って
実は500ccしか入れてなかった。
155名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 07:17:33.15 ID:8U1k8h/oi
>>154
北海道の場合、1リットルしか入らない器なのに、「2リットル入りますよ」とウソをつき、
しかも、実際に2リットル入れやがったから問題になったわけなんだが。
要するに、スペックの過大申告なんだよ。
時速110kmしか無理なのに、130は大丈夫って言ってやらかしたんだからな。

一方九州では新幹線を作るように促した。
156名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 12:13:45.02 ID:ahhl8f2w0
お前ら頭いいね。
157名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 12:17:46.16 ID:gfASU0uX0
>>155
>北海道の場合、1リットルしか入らない器なのに、「2リットル入りますよ」とウソをつき、

ウソじゃなくて、道民の場合は「2リットル入る」とマジで思ってた感じだな。
札幌が過剰に評価されていて、道民は福岡とかカスと思い込んでるし。
いろんな意味で終わってるのが道民、ウリジナルでホルホルしてる韓国と一緒
158名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 20:35:21.29 ID:DcH/MHcv0
本州にたかる根性染み付いてるから

公務員も腐ってるし
159名無しさん@13周年:2013/10/11(金) 22:27:31.37 ID:stmiKEp4i
中国に新幹線売り飛ばした東。

売り飛ばした金でSuicaを普及させ、個人情報を売りまくってウマウマ。

やるな東
160名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 05:17:48.54 ID:fb9MHnuZi
新千歳以外すべて廃線でいい
161名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 10:44:48.93 ID:UMTvReOmi
>>157
>札幌が過剰に評価されていて、道民は福岡とかカスと思い込んでるし。

HKTができて、TNK(狸小路)ができない理由はそれだしな。
それ以前に、AKBのメンバーに北海道出身がひとりもいないってのが、
いかに北海道人が劣等かを照明してるし。
162名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 15:44:53.89 ID:yn/weWJ10
163名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 21:18:23.19 ID:tjgpCiaL0
>>157
まぁ実際、福岡はカスだけどな
164名無しさん@13周年:2013/10/12(土) 22:26:10.08 ID:T/m3DL0A0
>>163
そこらじゅうに地雷が埋まってるからな
165名無しさん@13周年
>>161
AKBメンバーもカス揃いだろ