【政治】軽自動車税の増税、ダイハツ社長「強く反対」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
ダイハツ工業の三井正則社長は3日の記者会見で、軽自動車税の増税論が浮上していることについて、
「税負担をこれ以上増やすことは強く反対する」と述べた。

 三井社長は、国内の道路の総延長の84・7%が幅3・8メートル以下の市町村道であることから、
車幅が1・48メートル以下と狭い軽自動車を選ぶ人が多いとの考えを示し、
「『軽』は地方や高齢者の生活の足になっている」と指摘した。

 政府・与党は、消費税率が10%になった段階で、地方税である自動車取得税を廃止する方針を固めているが、
地方自治体の税収減を補うため、地方税の軽自動車税の引き上げを求める意見が出ている。

読売新聞 10月3日(木)17時59分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131003-00000914-yom-bus_all
: 2013/10/03(木) 18:08:17.28
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380791297/
2名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:06:42.15 ID:fJIyBZdi0
【経済】東北電力、賞与見送りも「臨時給与」 ローン資金援助、社員に口止め★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380372738/
3名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:07:09.58 ID:6u1DkEJK0
ブルースはハゲてなんかいない
あれは役作りでああしているだけだ
4名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:07:11.25 ID:Ps7JFsgq0
イェーーーーイ2ゲット
5名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:08:45.04 ID:mSE96PTV0
地方自治体の税収減を補うため、地方税の軽自動車税の引き上げを求める意見が出ている

その分は 増えた消費税から回せよ バカヤロウ!!
6名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:09:50.80 ID:8urKuaRs0
           @  @  @
           |\/\/|
           └────┘              //  ̄`ヽ
          /       \:\           /_ ,'     '
          .|  庶民の王者 ミ:::|          j___Y´二 =‐-、l
         ミ|_/\;;;´::`;;/=_、:::|;/          i!〔 _〕〔__,,]ヽ ∧               r‐‐、‐-y---、
        .  ||..-o-| ̄::|-o―ヽ-/ヽ         l 〈 全、-/ ∨.∧               k‐ ' ‐-ゝ-=≡
          |::ヽ二/ ::::\二/:::::∂        └/,皿、〉彡-=ゝ-‐´ /´ ̄ヽ     ___r‐≡二'' ‐ 、 ) l
        . /. :::ハ - −:::ハ::::::: |_/           ィ’--イ/ /  /´ ̄`'' ‐- 、,, -/´   ` ,-- ,,_ `ミヽ ノ
         |  ヽ/__\_ノ  /           r''´ / / / /__./         , ´ l!     ゝミ  `ヽ  ノ
     _ -‐ '"\、 ヽ| .::::/.|/ヽ /ー--       /   / /ィ´ ̄   l 、         ヽ       >- ,,__ノ
   /       \ilヽ::::ノ_ /     \     l!-‐─''´ / 安部 ∨ `¨''y、,,       \   /
  /   ; :      しw/ノ         .\    j!r──l/       ∨_,//  ̄¨''‐-----'\/
/            . ∪            i    l l.    l!          /   l |
                ____ / ..//  /|l !   l!          /   .l !
______________________________
  <○√  <○√   <○√  <○√ <○√  <○√ 
   ‖     ‖      ‖     ‖    ‖     ‖    
  くく     くく      くく     くく    くく     くく     
_| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○   _| ̄|○
○| ̄|_  ○| ̄|_  ○| ̄|_  ○| ̄|_  ○| ̄|_○| ̄|_
7名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:10:09.86 ID:ieHtq+0/0
さっさとリコール問題解決しろよ
8名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:11:05.22 ID:rG1tkpgW0
実力のある物が国を私物化して何がwarui
9名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:15:57.91 ID:fJIyBZdi0
せやな
10名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:18:23.21 ID:Aq4JrvV/0
地方の足になってるから値上げするんだろ
道路とか赤字垂れ流しでメンテナンスすらできないのだが
そもそも自動車業界は事ある度に減税措置講じてもらってるのに
こんな甘えきった業界はない
11名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:19:00.85 ID:cWxz+u4H0
>>8
偽日蓮消臭信者?
12名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:19:51.07 ID:A9a6gMdn0
軽自動車税の増税は当然
特に軽乗用車からは現在の3倍取っていい
13名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:20:18.62 ID:xY5joqBJ0
また貧乏人狙い撃ちか
14名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:22:55.34 ID:fJIyBZdi0
せやな
15名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:23:05.65 ID:4LbVOvdc0
車の税金は廃止して、全部ガソリン税に統合するのが一番だと思う。
燃費の悪い車や距離を多く走る(道路を使用する)人が多く払い、
燃費のいい環境に優しい車や、乗らない人(道路を使わない人)は、
あまり払わなくていい方式。あとはその税金内で分配してくれ。
16名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:24:10.42 ID:XHzm+/M10
軽自動車って主婦とか年寄り多そうだから
結局、社会敵に弱い者から金取ろうって魂胆
17名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:24:49.87 ID:oGQ/jdM+0
ダイハツ維新の会
18名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:26:27.48 ID:i90USq8i0
軽に乗ってる自分でも、軽は税金・高速料金で優遇され過ぎだと思う。

自動車税のに一本化して排気量の区別をもっと細分化すればいいよ
19名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:27:09.28 ID:bmpYnLuw0
>>12
一緒にその理由も書いてくれたらいいのに。
これじゃゴミレベルの発言w
20名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:27:57.95 ID:4LbVOvdc0
消費税の時は財務省がやたらと海外の消費税(VATなど)と比較して、都合の
いいところだけを引き出し「ねっ、日本の消費税は安すぎるでしょ?」とや
ってたが、車関連の税金もちゃーんと諸外国と比較して出したらどうよ。
21名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:29:33.59 ID:bmpYnLuw0
>>18
排気量の区別にする理由を聞きたい。
今の軽自動車は排気量固定(660cc)だし、
あとは普通自動車だが排気量で区分されてないんだっけ?
22名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:31:45.51 ID:da3x1+380
安倍ちゃんに投票すればどうなるかわかってたろうになぁ
23名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:35:24.73 ID:3v/IlYi10
軽油安いのはガソリンと比べて不公平、って税金上げたんだから不公平理由に刑自動車の上納金上げたって問題無い
24名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:35:46.12 ID:C/03joosO
前スレでもいたけど、いまだに3ナンバーだと高級車とか思ってる人もいるんだよなぁ
25名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:35:46.07 ID:/JPWOfPe0
今年のダイハツ、200万台ペースだもんなあ
そらナーバスにもなるわ
26名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:39:27.01 ID:j2NyH1280
軽自動車の税金を上げるか、普通車の税金を下げるかして今の不均衡状態を何とかしないと、アメリカ様も黙っちゃいないぞ。
27名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:39:48.55 ID:ieHtq+0/0
>>21
660〜1300までは固定だね
28名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:40:03.60 ID:4LbVOvdc0
>>21
排気量区分は元々、車は贅沢品で大きな排気量に乗るのは贅沢って観点から
作られたと記憶してる。排気量の大きさと道路占有率は比例しないし無意味。
29名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:40:15.94 ID:9Qseoxhe0
海外版の円盤って日本版とどう違うの?
日本のamazonでも買えるけど。
http://nanpinking.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/amazon-dc9c.html
30名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:41:58.69 ID:1mKPdPLU0
上げてもいいけど3ナンバー車の税金も昔の年間8万円?位に上げるというか戻すべきだと思う。
3ナンバー車なんて明らかに贅沢品だろうし軽だけ上げるのは不公平。
31名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:44:24.95 ID:o7woVcDM0
たばこ税には大賛成しといて
軽の増税には大反対

分かりやすw
32名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:44:56.12 ID:7Hx7QMV/0
>>15
これだよな
33名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:46:45.40 ID:L4QK1nf10
街で乱暴な運転してる奴って決まってブラックカラーのムーブ系だよね。
亀岡市の3人死亡もまさにこれだもんな
34名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:48:15.58 ID:/JPWOfPe0
登録車 1000cc〜1500cc:34500円

軽 660cc:7000円

これはおかしいよ
35名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:49:02.05 ID:ieHtq+0/0
ごめん勘違いしてた
>>21
普通車になるといきなり税金が4倍になる

総排気量1リットル以下
29,500円
総排気量1リットル超
1.5リットル以下
34,500円
総排気量1.5リットル超
2リットル以下
39,500円
総排気量2リットル超
2.5リットル以下
45,000円
36名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:50:55.79 ID:i90USq8i0
>>21 いつから 軽は 660cc固定になったの?

   〜660cc だと思ってたわ
37名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:51:36.33 ID:CYpdsIzA0
田舎者の足を奪うことになるな
38名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:53:39.60 ID:vz90VeLkO
軽は上げて1500ccまでは下げるべきだバランスが悪い
39名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:56:25.65 ID:7TS/gthR0
文句は貧民の癖して自民党に投票するバカにどうぞ
40名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:56:57.03 ID:dk3gSBNO0
軽の税率が安いと文句いうなら軽に乗ればいいだろww
41名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:57:31.96 ID:jZ0X2Wt80
てs
42名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 15:59:44.62 ID:jZ0X2Wt80
スズキ
43名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:00:42.84 ID:V0uvmAWX0
軽に合わせてさげるのが筋、あるいは軽を少し上げて他を大幅にさげるのが筋だけど、安倍はアホだから上げるでしょ、どうせ。
まぁ発泡酒と同じだな
44名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:01:25.06 ID:bmpYnLuw0
>>36
いや、現在販売されてる軽自動車って660ccだけだと思ってたから。
660cc以下で販売されてる軽自動車があったら教えて。
45名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:03:47.10 ID:HTZ2EbnH0
>>31
取得税廃止(金持ちの負担軽減)で軽自動車税の増税(貧乏人の負担増)
たばこ税と一緒にするお前の知性を疑う
46名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:05:47.33 ID:YpeUAaAt0
大誤解してるようだが
道路が受けるダメージは、重量や速度の2乗
CO2などは体積だからダメージは3乗

だから、軽自動車税は現時点でも正当な金額
47名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:06:01.46 ID:hB7YcPmS0
取得税減税より重量税減税で
自動車の利用を維持できるようにしたほうが
国全体から考えるとよっぽどマシなんだがね
48名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:07:35.88 ID:UMFB65Cx0
赤帽死んでしまうな
49名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:09:06.47 ID:oR5V6UNz0
>>44
厳密に言えばどの軽自動車も660ccいかだと思うよ
原付の本当の排気量が49ccなのと一緒で
揚げ足取りで悪いけどw
50名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:11:08.24 ID:IciQ0gt30
1300ccクラスのコンパクトクラスを軽自動車と同じ扱いにして減税すれば軽自動車なんて
一気に駆逐されてしまうだろうな
そもそも軽自動車にエンジン排気量と大きさを制限する理由って何なんだ?
別に軽しか作れないメーカーというわけでもないし
51名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:15:18.79 ID:bmpYnLuw0
>>49
ん?
それなら658cc未満で販売されてる軽自動車(一般の人が乗る車で)あるのかな?
揚げ足取りがいると思って書き込んだらホントにいたんでビックリしたわw
52名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:18:41.04 ID:UMFB65Cx0
スバル360は360ccだし、古い軽は550ccだぞ
今販売されてなくても実働してる車両はまだまだ存在する
53名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:20:00.33 ID:4LbVOvdc0
例えばアメリカ。日本と比較すると自動車に掛かる税金はアメリカの約49倍!
つまり軽自動車が安いのではなく、他の自動車関連の税金があまりにも高すぎる
ってことです。「軽が安すぎる!」は財務省の詭弁。
54名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:21:18.11 ID:Aq4JrvV/0
>>43
道路に関して税金まったく足りてないんだが
増税は当たり前
55名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:27:14.04 ID:k09JrqTx0
>>54
税金が足りてない?
そら作りたい道路に切りがないんだからたりないわな。
ついでに言えば、上げたからって安易に税収が増えるわけじゃないんだけどな。これは消費税増税と同じ。消費税増税だって社会保障に税金は全く足りてないんだから、当たり前って同じ論理が成り立つ。
56名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:29:30.05 ID:bmpYnLuw0
>>52
どうしても例外的な事例を持ちだして議論するのがいるんだね。
2ちゃんって怖いわ。
スバル360は1958-1970年まで製造の車だし
550cc規格は1976-1989までの車。
もし今売ってるとしても一番新しい車で24年落ちの車。
例外的な話を持ちだされたら議論は出来ないよね。
ちょっと気持ち悪くなってきたので今日はもう2ちゃん見るのやめようと思うわ。
57名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:32:37.85 ID:UMFB65Cx0
>>56
今買うんじゃなくてずっと乗ってる人が居るってこと
スバル360に関しては今でも80〜100万で取引されてる車だぞ
58名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:38:03.35 ID:O16YzqX90
もう全部軽自動車にしたらいいのに
59名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:39:29.79 ID:0jV8uzla0
車庫制度統一したり、ナンバー制度も工夫して欲しい。
軽は一括りだが、1000ccも8000ccも普通車なのは変じゃない?
排気量で規制するのか、車重なのか、定員/車重なのか、それぞれ組み合わせるのか。軽は車庫いらないけど、普通車は必要なのはなぜかとか。
積載2トンのトラックと25トンのトラックは同じ貨物ナンバーなのだから。
60名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:39:41.43 ID:cq/roeRD0
>>57
そんな極小数の特殊事例をベースに議論するバカがいるか
61名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:40:09.48 ID:IciQ0gt30
軽自動車なんて税金が安いからだけで乗ってるんだから一番燃費効率のいい排気量クラスを
軽自動車枠にすればいいのに
62名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:40:12.98 ID:ieHtq+0/0
>>57
今現在販売されてる軽と書いてるぞ
そんな車キットカーでもないような気がすぐが
63名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:40:13.08 ID:CMgoit3Y0
自動車産業で食ってる人が物凄く多い日本で、自動車を所有するのが困難なほど自動車関連の税金が高い
軽自動車の税金が安いのではなく普通自動車の税金が高すぎる
アメリカは3000ccのアメ車でも軽自動車と同じ税金にしろって日本に圧力かけるべき
64名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:41:39.54 ID:Y9aE+ERt0
豊田のくせに
65名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:41:51.50 ID:/2f88vDO0
だから重自動車ってカテを設けて3g以上の車を増税しろってw
66名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:42:39.76 ID:fXCjsmPL0
>>51
お前が「排気量固定」なんぞと書かなければよかっただけと思うが。
67名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:45:50.63 ID:UMFB65Cx0
排気量で分ける って話の流れで660cc固定だのって言うから
今販売してるもの以外にも実働してる車両もある って言いたかっただけです
68名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:48:43.99 ID:AK5zwmGw0
アメリカ並みに車検なくせよ
69名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:56:19.99 ID:bmpYnLuw0
俺「あのピッチャー昨日先発したから今日は投げれないよね」
相手「投げれないんじゃなくて投げないんだよ」
俺「???」
俺「昨日マラソン走ったから今日は走れないよね」
相手「走れないんじゃなくて走らないんだよ」
俺「???」
日本語を理解出来ない人って必ずいるよね。
いわゆる文脈を判断出来ない人、相手の言おうとしてることを理解しない人。
普通の日本人なら大体分かることを何故だか敢えて揚げ足取りするんだよねww
70名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 16:57:55.62 ID:r+YVzTHQ0
そして誰も車に乗らなくなった
71名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 17:02:30.34 ID:xc9wGSEjO
軽自動車税増税反対よりかは、軽自動車制度と車検制度に反対だ!
72名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 17:05:31.55 ID:lJj5ashmO
この人の意見に賛成
73名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 17:08:56.57 ID:ZJ9Mtmi20
はいはいはい政治屋のタカリ屋がいつもこの時期増税と言ってるよ
袖の下鼻薬聞かせてはい終わり
こじき政治屋集団の自民党ってやだなあ
74名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 17:09:46.83 ID:x2zf759vO
アメリカでの個人所有自動車に関する税金ってどんな感じなん?
75名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 17:10:45.70 ID:0zVSXEwO0
アメチョンの言いなりって事?そもそも税金ボりすぎである事の方が問題だろ
76名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 17:11:14.08 ID:RikggNQl0
別に車欲しくないのだが、お袋が足が悪くて軽使ってる。
税金上がると正直困るなぁ。。
77名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 17:14:54.61 ID:jKxFOvL5O
ダイハツ社長ってダイハツ顧客を貧乏人扱いして馬鹿にしてた人?
78名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 17:17:23.75 ID:PVPyLzBM0
税金上げるならせめて排気量も上げてくれ
軽自動車なんて狭いわ坂登らないは燃費悪いわで税金以外にメリットないんだから
79名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 17:21:11.22 ID:lE17vqtd0
>>40
普通車から税金ボッタくれるのはその言い分が通用するからww
80名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 17:21:36.53 ID:xbZ/R5Ji0
>>15
そんなことしたら税収減っちゃうじゃんw

政治家の考えてることなんてこれだけだわw
81名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 17:23:51.76 ID:JVCVqwIK0
>>34
1500ccにはプリウスやアクア、プレミオなど充実してるからな。

1000ccはもっと安くしてもいいと思うけど、
エアコン入れると遅くなるような車が多い。
82名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 17:32:59.24 ID:AQIBAZot0
>>53
木を見て森を見ずの論法。
軍事費だけで日本の税収分と同額つぎ込んでる国なんだから、
どこかシワ寄せがあるはずだよ。
日本もそれを採用しろってことか?
83名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 17:38:34.65 ID:M2CA8voq0
普通車は都道府県税。
軽自動車は市町村税。

収めるトコ違うけど、どう違うの?
84名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 17:43:33.55 ID:8FuWEsDh0
自動車関連の税金一本化して欲しいわマジで
85名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 17:44:00.64 ID:xQ37eccl0
>>82
あほやGDPも違うのに何言ってんだ?
86名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 17:45:20.46 ID:qlWTYhCZ0
>>68
無保険車だらけになるぞ
87名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 17:48:58.62 ID:JQ17lxmp0
>>83
登録から何からすべて違う。
同じのは自動車という文言が入っていることだけ。
88名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 17:54:16.02 ID:Dh9I4aLn0
ガスの入手難易度を揃えろ
話はそれからだ
89名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 18:10:31.68 ID:V/TGJR8l0
消費税増税に多くの人が賛成してるんだから、軽自動車税増税にも賛同が得られるよ
90名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 18:15:55.89 ID:Y9aE+ERt0
>>74
日本の軽がなくて車検がないから1ナンバーに該当が売れる
91名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 18:21:55.29 ID:Y9aE+ERt0
>>76
介護仕様買えば安いはずだよ
92名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 18:31:42.32 ID:rf7D3Pk70
ダイハツも長い間、格安自動車税措置でおいしい商売できたのだからもういいんじゃねーか。
税金が安いことをいいことに強気な商売しやがってよ。
93名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 18:47:08.45 ID:bqwgMylb0
自動車という意味で同じなのに安すぎだろ
94名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 18:54:41.70 ID:RfKWxBdL0
アメリカの自動車税は、排気量関係ない。
しかも


★★★★★★「30ドル」★★★★★★★
95名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 18:58:46.58 ID:ijD2DzM90
でも親会社のトヨタ様は軽自動車優遇でもオッケーなんでしょう?
96名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 19:18:47.18 ID:B5IQwom60
軽自動車11月に買う予定だから値上げ反対!

だがどうしても値上げするのなら、固定資産税・自動車税・車検&自動車任意保険料(これは
自分が最初に車を買ったタイミングが悪い)など5月末期日じゃなく、別の月にしてほしい。
本当に毎年4・5月は気が重い。
97名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 19:21:39.94 ID:zJvUQlHS0
まあ〜そういう連中が買う車だからなあw
98名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 19:22:13.25 ID:sI5TR+3z0
倍にしても安いぐらいだ
どうせ保険料安いんだからいいんじゃない
99名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 19:41:59.85 ID:ibHh3Xxd0
倍ぐらいでちょうどいいんじゃね?
税金は取れるとこから取らないと。
100名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 19:59:56.45 ID:Rfe7Bsjz0
軽自動車税ってさ、不公平税制の最たるもんだよな。

燃費もさほど良くなく、事故ったら最悪の車を国民に普及させようって・・・・。
101名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:04:40.58 ID:ddT7sJzl0
社長的に親会社のトヨタに戻るまではあげてほしくないだろうな
戻ったら貧乏人の車と馬鹿にして軽あげに賛成する
102名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:12:49.28 ID:P3lT+JhZ0
ぷりうす あくあはMTないから選択肢にならない
女の子用だよね
103名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:14:01.00 ID:uyLwvAiP0
軽自動車規格がなくなったらダイハツはトヨタと合併すればいいだけ。いまでもほぼ同体だし。
104名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:18:22.84 ID:ddT7sJzl0
>>103
というよりコンパクト部門(トヨタはこれもダイハツが多い)は必要だし、軽も排気量分安いのは変わらないだろうから残りはするだろ。
軽乗りが3ナンバーにぞろぞろ行くとも思えんし。
105名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:27:19.14 ID:Bn4dRf310
大型二輪AT限定免許は、何故か650cc以下という意味不明な排気量制限が付いている。
確かに今現在市販されている大型二輪AT車の最大排気量は650cc。
だからと言って、何故わざわざ650cc以下という制限を設けたのか解せない。

コレと同じくらい軽四の660cc以下って所も解せない。
4人乗りできる軽四に660ccはあまりにもパワー不足。パワーウェイトレシオは50cc原付並み。

総重量1d位になる軽四に、660ccで50馬力そこそこのエンジンでは無理させすぎだろう。
軽と普通車の区別は重さとサイズだけにして、排気量制限は撤廃するべき。
車両に合った排気量のエンジンを積めば、走行性能も燃費も向上するだろう。
106名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:31:21.27 ID:Y0oG9DZZ0
>>51
スバル360
107名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:38:00.12 ID:K50KoIvV0
15年から自動車税なくなるみたいだけど、自動車税なくなったら軽の存在意義がなくなる気がするんだが
108名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:38:47.27 ID:ieHtq+0/0
自動車取得税な
109名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:41:17.34 ID:pf7Z9ItU0
不公平な優遇はやめて
排気量に応じた共通の基準で税を決めるべき
排気量(cc)×排気量(cc)×0.01で行こう
110名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:47:38.38 ID:nC8YWYSS0
ダイハツは日本がTPP締結したら、国際投資紛争解決センターに一番で駆け込んで「アメリカが軽四を締め出してるのは協定違反だ!」てアメリカから天文学的な賠償金をゲットしそう。
111名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:48:58.59 ID:/k3h6ue30
超小型(=新軽)を125またはそれ相当の電気
じゃなくて、せめて360で高速道路可にしてくれねえかな

それなら660から乗り換えできる。
今の技術なら360でも十分使えるだろうし
112111:2013/10/04(金) 20:58:27.41 ID:/k3h6ue30
そうなればホンダが出すであろうN-ONEの360cc版を買う
113名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:33:59.11 ID:gUg2MC440
んなことしても、アメ車はぜってー売れない
114名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:37:02.06 ID:kV5vQPAf0
増税はあっても減税はありえない
115名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:51:24.25 ID:DykVW+Po0
>>10
自動車税が、最近道路目的税から一般税に変更されたらしいよ。
116名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:57:36.87 ID:dQyrdmWiO
既存の道路整備を国道以外もしっかりやれ
117ninja!:2013/10/04(金) 22:29:04.69 ID:cABJ7DtG0
軽自動車は「中小企業」と「農家」の命
アメリカの政党の自民は絶対に軽を潰しにくるだろうな
アメリカは日本企業の底力の中小企業と農家を弱体化させたら自国にそうとう有利だからな。
118名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 22:35:24.02 ID:TuZPeBoQ0
>>103
ダイハツはトヨタグループの一番小さいとこを担当してるわけで、今はそれが軽と一部の
リッターカーってだけだと思うが。
軽がなくなればその状態で一番小さなところを担当することに変わるだけだろう。
119名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 22:43:15.64 ID:B9S3Cfp90
軽の前にロータリー係数を止めろよ
654ccで140ps以上ある優秀なエンジン
日本有数の技術がコネが無いだけで潰される
120名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 23:08:18.16 ID:QKvKkpy20
>>118
プロボックスなんかもダイハツじゃないかな
121名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 23:11:28.72 ID:sBmi6QJm0
1000cc当たり20,000円を基準にして設定すると良いかもね
・軽:13,200円
・1000cc未満:20,000円
・1500cc未満:30,000円
・2000cc未満:40,000円
・2500cc未満:50,000円
・3000cc未満:60,000円
122名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 23:14:26.57 ID:sBmi6QJm0
Toyotaグループ傘下
・日野
・ダイハツ
・スバル
123名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 23:19:58.07 ID:QKvKkpy20
>>122
スバルは子会社じゃないよ
124名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 23:25:42.78 ID:cyuHapuU0
税金倍増でもいいから車検を3年毎にしろよ
125名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 23:33:02.42 ID:6MAQmLDL0
今時3リッター以上の車買う余裕のある奴から毟り取れよ。
3リッターからは3倍、5倍でも良いと思うぞ。
そこまで行くと1人で乗るには無駄な排気量だから。
どうせほとんど1人しか乗らないだろ。
126名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 23:34:58.83 ID:TY6xYkeu0
軽と言えばスズキつか迷ったらワゴン尺ってのが通説だったのに
何か今ワゴン尺は売れてないらしいな
127名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 23:36:13.54 ID:eV5SWj130
増税するには時期が悪すぎだろう
128名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 23:39:15.73 ID:wdkA9IgN0
先ず!
公務員の給料下げろ。
話はそれからだろ。
129名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 23:39:40.12 ID:qgCxhhPA0
ダイハツ工業株式会社
(ダイハツこうぎょう、 Daihatsu Motor Co. Ltd.)

本社は大阪府池田市

ブランド名、社名の由来は、
地名と前社名の「大阪」「発動機製造」の頭文字を組み合わせた「 大発 / だいはつ 」から。

現在はトヨタ自動車の「 連結子会社 」であり、トヨタ色が強くなっている。


沿革
1967年、トヨタ自動車と業務提携。

1998年、トヨタ自動車が「ダイハツ工業株の 過半数を取得し 」、同社の連結子会社となる。
130名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 23:39:52.16 ID:peV0vos20
100cc毎に税金を上げていけばいいだけ。
500ccの車だろうが700ccの車だろうが作りたければ作ればいいよ。

ただ、規格で優遇だけは駄目だ。
131名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 23:42:42.95 ID:qgCxhhPA0
>>122


トヨタグループ

(株)豊田自動織機
愛知製鋼(株)
(株)ジェイテクト

トヨタ車体(株)
豊田通商(株)
アイシン精機(株)

(株)デンソー
トヨタ紡織(株)
東和不動産(株)

(株)豊田中央研究所
トヨタ自動車東日本(株)
豊田合成(株)

日野自動車(株)
ダイハツ工業(株)
トヨタホーム(株)

トヨタ自動車九州(株)
132名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 23:49:25.94 ID:QkEm92k80
トヨタの関連企業を勉強しょう
トヨタの傘下でもグループでもない、富士重工(スバル)の記載はないぞ


トヨタ公式サイト  ホーム > 企業情報 > 関連リンク
ttp://www.toyota.co.jp/jpn/company/links/
133名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 23:54:41.84 ID:9/lEwNcX0
軽自動車は増税されるだろうね、アメリカの圧力だし。
3リッター越えの税金は下がるだろう。
所得税も上限が下がって、課税最低限の所得も引き上げられている
その上、逆進性の強い消費税も値上がりする。
貧乏人から金を搾り取るのが、自民党だし
らしくて良い。
134名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 23:57:41.75 ID:7YOyXWBS0
>>51
有るわけね〜だろw
と思いつつひょっとしてと調べたらミニキャブが657ccだったよ、三菱はなんでこんなことを・・・
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/minicab_truck/index.html
ekワゴンは659ccなのに
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/ek_wagon/index.html
135名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 23:58:35.51 ID:3XABZeY10
ダイハツの車にエンブレムだけつけてスバルの軽ですwwww
トマールレーダーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

スバルはオワコン
136名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 23:58:48.19 ID:peV0vos20
金持ちなんて人口の5%くらいだから
金持ちから搾り取るだけ搾り取った所でたいして収入増にならんからなあ。
137名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 00:01:26.00 ID:x5+/l03K0
いくらなんでも安すぎる>軽自動車税
昔みたいにボディサイズも一回り小さくて高速80`しばりっていうならともかく
現状ではリッターカーと比べてデメリットが少なすぎる
不公平だ
138名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 00:02:09.36 ID:qcsjjEkLO
自動車取得税が無くなって、軽が増税になりそうなんだよね
消費税上がる前に、安くて燃費の良い軽を買うつもりなんだが…
て事は普通車買う方がいいの?
139名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 00:07:04.76 ID:fmVV1Ebh0
もし増税になったら、貧乏人の次のターゲットはミニカー
140名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 00:09:58.57 ID:OPb926hQ0
>>138
自分に必要なスペックの車買えばいい。今だって命<金のやつは軽にのるし。
リスク承知で小ささで軽を選ぶ人もいるだろう。
軽は二輪車で言う原付みたいなもんなのに過剰スペックになり過ぎたからそんな馬鹿な質問が出る。
141名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 00:10:09.14 ID:/aErm8/D0
NAだともっさり過ぎたり回転計がなかったり
ターボがつくと燃費が悪くなったりMTがなかったりでアレだわw
142名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 00:24:46.70 ID:ovhY6U/c0
>>138
普通車の必要性感じないなら軽でいいんじゃね
中途半端なリッターカーとか軽よりも酷いし
143名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 00:35:32.12 ID:qcsjjEkLO
>>140,142
職場まで毎日片道7キロ往復
たまに片道30〜40キロ往復
高速乗らない
九州なので雪の心配ほぼ無し
趣味や友達無しなので、荷物や人を乗せる事も無い
基本自分1人乗り

…やっぱり軽で充分みたいですね
144名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 00:37:25.52 ID:Ty3w+fr30
ど田舎県住みで、普通車2台、軽3台持ち
さすがに普通車5台をキープする余裕はないから、2台は廃車にしなきゃならないだろうけど、家族それぞれ足がなくなるのは辛いわ
勤め先まで片道20kmほど、夏はともかく冬は普通に暴風雪波浪警報が出る
そろそろ誰の車を廃車にするか、どうやって会社まで行けばいいか、家族会議する時期がきたようだ
145名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 00:45:47.07 ID:uSygWBkS0
>>15
道路整備の財源になってたのに、道路と関係ない
発電機で使うガソリンにも税金掛かってたり矛盾はあるからなぁ

全部環境名目にしたら矛盾は無くなるのに
146名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 00:55:40.38 ID:I5f6osID0
(排気量×20)円が一番公平でいいと思う。
現行では排気量ごとに税率バラバラでほんと不公平。
147名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 00:57:43.13 ID:l/swOBYg0
今日渋滞の先頭が軽だった、軽無くなって欲しい
走行禁止の場所多数作って欲しい。
148名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 01:04:10.82 ID:SGACuJxh0
俺のビビオなめんな!!
149名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 01:06:47.96 ID:1EX/kvzS0
軽がどうこうより、世帯で2台目からは税金を安くすべき

それをしないなら軽の増税も絶対に反対

普通車2台も持てないから軽乗ってんだよ、それを増税とふざけるなと
150名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:55:32.05 ID:t7bVLlVK0
>>146
日経によると環境税に一本化で排気量関係なくなる
151名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:04:06.14 ID:+l4+GX+fO
TPP絡みで上がる税金分は全て米国製品の不買で
帳尻合わすべきだなw
152名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:09:23.91 ID:Zw0yUAeYO
>>147
いや何乗らせてもヘボはヘボだから。
軽ですら常にセンター寄りにしか走れない奴じゃ、小型・普通なら対向にはみ出るわ。
153名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:13:25.53 ID:lb4TYbhC0
>>111
軽乗りってなんで対向車来てもライト下げない奴多いの?
154名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:16:10.21 ID:ZJU93JjU0
国民が貧乏になり仕方なく軽で辛抱しようとした
税収が減るから逃げた先を増税する
いつものやり方じゃん
155名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:18:55.26 ID:GorTpDNV0
排気量ではなく燃費で課税しろよ
40km/L〜 7200円
35〜39.9km/L 29500円
30〜34.9km/L 34500円
25〜29.9km/L 39500円
20〜24.9km/L 45000円
18〜19.9km/L 51000円
16〜17.9km/L 58000円
14〜15.9km/L 66500円
12〜14.9km/L 76500円
10〜11.9km/L 88000円
〜9.9km/L 110000円
軽自動車もHVも頑張って40km/L超えてくださいね〜^^でいいだろ
156名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:22:51.76 ID:lb4TYbhC0
>>155
それならガソリン税爆上げしたらいい
157名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:23:01.21 ID:sJMEYYf/0
同じ痴呆税を上げ下げするとか怪しいことすんなよ。
ま、TPPの下準備だろうけど。
158名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:29:16.38 ID:yR403KF/0
>>155
ガソリン税に一本化でおk
159名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:30:44.16 ID:ZJU93JjU0
車は一度使い出すと経済的に無理があっても止めることが
出来なくなるよね。持ってない人は買わない事を勧めるわ
無理して車に乗ってる人がほとんどだろう
160名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:33:33.13 ID:lb4TYbhC0
>>159
カーナビもそんな感じだよねw
161名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:27:56.24 ID:Z/C/wfRG0
軽自動車税が高すぎる、不公平だ!じゃなくて
現行の小型車以上の自動車税を諸外国と比べると高すぎるのが問題

小型車以上の車種に乗ってる人はそこをつついたら?
問題点がすりかえられている
162名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:21:10.04 ID:t7bVLlVK0
>>155
39.9と40の間の差が大きすぎる
全体的に増税になるような設定でないと意味がないよ
163名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 12:01:28.41 ID:uSygWBkS0
>>155
ガソリン税でいいと思う
これ以上つまらない車ばかり量産されても困る
164名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:18:06.50 ID:DDyJA4P60
アメリカの圧力なんだから、税を5リッターV8を7200円にして
軽を88000円にしたらどうだ。
利益率の高い高級車が売れて、国産メーカーも大喜びだろ。
165名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:18:29.78 ID:T/QV5Ipp0
元々軽自動車ってのは、
普通車に手が出ない庶民層の
為に作られた規格。
税金が安く設定されているのはそのせい。

安倍はよっぽど低所得者が憎いんだろうな。
166名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:09:35.52 ID:nllJPSBB0
税制が変わったからって設備更新が間に合わないだろう
今決めても実施は10年後とかそのくらいの猶予が必要だろう
167名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 15:33:51.14 ID:6A3X0KED0
TPP
168名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:25:41.25 ID:0U26by3R0
軽自動車税を9000円ぐらいにすればいい
2000円UPでも十分すぎるほど割安だ
169名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 16:39:09.38 ID:Du0olNVD0
軽自動車税は25000円位が良いんじゃない?
車持ってる事自体お金あるんだし
170名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:02:19.83 ID:SJg+we4N0
おいおい…

安倍なんか自分のことだけしか考えてないたろうwww
理由?今更ゆわすなよ
171名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:26:27.29 ID:ovhY6U/c0
>>169
何も知らない子供は黙っておいた方が恥かかなくて済むぞ
172名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:49:57.12 ID:gm2uNG2A0
カネがないのに無理して普通車に乗って
軽の税金に文句つけるアホは市ね
173名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 17:53:59.07 ID:sG1xtGh50
>>120
昔のカローラバン同様にダイハツの工場で製造されているなら、製造してるだけ。
開発自体はトヨタだと思う。
174名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:51:00.34 ID:+9lr4BGn0
>>169
田舎に住んだことある?
自動車なくて生活するのがどれほど大変か分かるよ。
175名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 18:52:58.57 ID:KVYARMRs0
>>174
都会に住めばいいじゃない







ってわけにもいかんのだよな…わかるよ(´;ω;`)
176名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:10:27.53 ID:ovhY6U/c0
>>173
もうダイハツに丸投げだよ
177名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:20:32.68 ID:sG1xtGh50
>>176
そうなの?昔はカローラバンはトヨタだけだったから製造だけ、ワンボックス系はダイハツ版
もあったから、ダイハツ社員を使ってトヨタ指揮で開発&ダイハツ工場で製造だったんだけど、
ダイハツ版がなくても丸投げなんだ。

と言っても、開発基準はオレが知ってる頃からダイハツのもトヨタそのまんまだけど。
178名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:22:39.50 ID:IVqyksSK0
ダイハツ工業株式会社
(ダイハツこうぎょう、 Daihatsu Motor Co. Ltd.)

本社は大阪府池田市

ブランド名、社名の由来は、
地名と前社名の「大阪」「発動機製造」の頭文字を組み合わせた「 大発 / だいはつ 」から。

現在はトヨタ自動車の「 連結子会社 」であり、トヨタ色が強くなっている。


沿革
1967年、トヨタ自動車と業務提携。

1998年、トヨタ自動車が「ダイハツ工業株の 過半数を取得し 」、同社の連結子会社となる。
179名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 20:29:18.97 ID:ovhY6U/c0
>>177
車台何かは失念したがダイハツの物ベースだよ
昨今は共同開発とか言ってても殆どが丸投げ
180名無しさん@13周年
経団連だから政府には要望出来るだろうがTPPが
元凶で攻め込まれてんだから米国に言い返さなきゃ!
工事内車輌とか需要有るかは知らないw
だが有るなら軽自動車売らせろ!
自動車の関税2.5%即時撤廃!トラック25%も無くせ!
日本の外需支えてきて更にはTPP参加訴えてきた
車産業から全く要望聞こえてこないから全国民は
TPPをうがった目で見るしか無くなったんだよ
米国の適用無期限延期窺わせる車保護出たら
推進論者は後付けで元々車は関税撤廃させても
益は無いとか二枚舌の舌先三寸で論法変えるw
当初案から変わったなら車の代わりに何で勝つのか言えよ!は当然の詰問