以下は資源エネルギー庁がリリースしている平成25年5月末時点の再生可能エネルギー発電設備の導入状況である。
「太陽光(非住宅)」という項に着目してほしい。2011年度以前は累計でも約90万kWの設備容量に過ぎなかった。
それが翌年に通称FIT法案が施行されたことにより、今年の5月末時点で1937万kWが新規に認定されたのだ。
新規の再生可能エネ電源の合計が約2237万kWであるから、「太陽光(非住宅)」だけで全体の87%弱である
(*しかも住宅用の太陽光を合わせれば93%になる)。
このように、FIT法案によって「再生可能エネルギーが爆発的に普及した」というより、単に「メガソーラーが爆発的に普及した」と言うことができる。
私は一年半前、同法の施行により、その手軽さからメガソーラーばかりに投資が集中すること、買い取り価格は40円前後になること、
建設費抑制のため中韓パネルが多く採用されること等を予測したが、すべて的中した。
そして、その買い取り価格がもともと市場基準では大幅な逆ザヤであり、それを賦課金という形で
広く薄く消費者に転嫁することでごまかしているに過ぎず、よって建てるほどに実質損害が膨らむことを警鐘した。
ようやくその具体的な数字を明らかにすることができる。
現在、メガソーラーの建設費は1万kWあたり30億円弱だ。ただし、建設(契約)ラッシュにおける量産効果を考えると、
上の設備は平均「30億円」とするのが妥当だ。一方、年間の発電量は、約1千時間という日本の国土上の平均基準を適用すると「1千万kWh」となる。
これを電力会社が1kWhあたり、3月末までは42円、以降は36円+税で買い取る。20年間固定制なので、42円の場合は合計「84億円」だ。
つまり、企業は、出力1万kWのメガソーラーを建てると、30億円の初期投資に対して、
84億円の収入がほぼ保証される形になる。メガソーラーは一度建ててしまうと、あとは無燃料・無人運営なので維持費が安い。
一般に総コストの8割が建設費と言われる。つまり、84億円の売上げのうち、最終的には半分程度が利益になると考えられる。
http://agora-web.jp/archives/1561679.html >>2