【政治】企業減税1兆円、年末に補正予算=経済対策、法人優遇批判も―消費税引き上げ決定
808 :
名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:27:28.18 ID:+i9Tvq+e0
所得税まともに払ってる企業は大手くらいだし
結局大手企業社員の給料あがるだけで中流以下が苦しむだけ
809 :
名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:32:05.13 ID:Hmpl6yUp0
嘘つきバカ安倍より愚直バカ野田のほうが政治家としての力量はあったな
810 :
名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:34:16.20 ID:/R0datdN0
日経続落しそうだな。
法人税減税はもちろんだけど
消費税自体が
買い物をあまりしない金持ちが一番負担が少ない税
だからな
ほんとどうしようもねえよこれ
考えたヤツ誰だよ
812 :
名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:42:31.99 ID:KFRYMEYGO
会社残って人は無し。
各企業が対人の商売しながら機械化で人員削減。
買う人減るから更に人員削減。
人員削減するから更に購入者が減り人員削減。
機械残って人残らない。
野田は総裁選の時点で既に消費税を打ち出して勝利したからな。
それを愚直に実現しただけ。それに比べると安倍のは詐欺っぽいんだよ
バブルが崩壊して、消費税を引き上げて、15年くらいで今の状態に陥った
今からまた、消費税を引き上げたら、15年後は地獄だろうな・・・
815 :
名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:02:38.95 ID:1sxJ2PIU0
ほんと真剣に迷った時期があったけど、子供なんか持たなくて正解だったわ
これから日本で生まれた人達は地獄だわ
816 :
名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:24:30.33 ID:ipxoyQ2B0
>>813 野田は
「物事には順番がある。公務員の人員、人件費の削減をしてからじゃないと増税はしない」
というのを公約にしていた。
それを国会で突っ込まれたら
「状況が変われば変わるんです!」と恥ずかしげもなく言い放ったクズ野郎だ。
あの時は、よくもまあ赤面もせずに堂々と
公約なんか時間が経てば破っても無問題と言えるわと呆れたわ。
817 :
名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:46:32.06 ID:96FxHky40
賃上げしが企業に法人税減税するといっているけど、賃上げするかな?
その年度は、確かに減税の恩恵を受けれるけど
翌年からは減税はなく、人件費は増のままだ
それでも、賃上げするのは、どんな企業なのか
本名 安倍晋三
1954年9月21日生 男性
1973 成蹊高等学校卒業(エスカレーターで卒業)
1973 成蹊大学法学部入学(エスカレーターで入学)
1977 成蹊大学法学部卒業(エスカレーターで卒業)
〜空白期間2年〜(ニート)
1979 神戸製鋼所入社(コネ)
1982 神戸製鋼所退職
〜空白期間11年〜(ニート)
1993 選挙事務所入社(コネ)
現在に至る
こんなんじゃ初めから無理。本人もアフォだからやれるんだろうな。普通は身の程を知る。
819 :
名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:20:35.98 ID:4zZdm+0K0
820 :
名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:32:19.44 ID:F5Qodsxgi
設備投資して作業を効率化した起業に補助金出すよか
不効率でもより多くの日本人を正規に雇用した起業を優遇する方が
将来の日本のためになるのではないか
まあ、まわりの誰に聞いてもこれからは生活防衛が主眼でムダ金なんて使えないって言ってるわ
増税賛成数って言ってるけど、みんな消費の冷え込みはしょうがないと思ってるのかね
金持ち以外金使わない状態に逆戻りしそうだけど
増税賛成数×
増税賛成多数○
825 :
名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 19:21:12.17 ID:cOU3H/gc0
>>823 ケツに火がつかないと熱いと思わないバカが多いんだよ。それと社会保障対策のための消費税増税という
詐欺的文言に騙されているのもある。
まー普通に考えたら消費者がなるべく消費しなくなったら、
企業の業績も落ちるから法人税減税は助かるだろうが防御の為に溜め込むだろし
物が売れないなら設備投資する必要もないし人を雇う必要も無いだろ
って考えると法人税減税なんて景気対策でもなんでもないな
まだこんなこといってるの。会社が儲けないと給料は上がらないんだよ。
会社の利益が上がっても給料が増えないケースもいくつかはあるだろうけど、
会社の利益が上がらなければ、絶対に給料は増えないんだよ。
829 :
名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 07:14:05.14 ID:EkmpLtUX0
アホか
会社が儲かっても給料は上がらないのだよ
830 :
名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 07:16:33.19 ID:JJ0VwPvo0
>>826 さっさと共産党に変えろって話だな
いつまでも同じ事繰り返してるんじゃねーよ
リーマン奴隷生活完成中かあ
こんなに企業優先してもtppで米国に買い叩かれる悲しさ
デフレは加工保存系菓子類、ハサミ等の家庭用品、洋食系外食、弁当屋、
野菜、台所用品。ここらで顕著だよな。
デフレしてる零細、中小をねらい打ちで減税・・・
しても社長さんがヤクザ雇うお金にしちゃったら意味ないかな???wwww
>>759 まさに安倍が目指している社会の実現への
第一歩だということだな。
834 :
名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 13:23:25.50 ID:3Zo37PzN0
835 :
名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 13:29:22.69 ID:ZYebydzy0
>>830 共産党も駄目駄目だろ
労組噛んでる以上公務員改革(公務員リストラ&給与削減)なんてする気ないわな
いつの時代も、どこの国も、金持ちは国に癒着しなけりゃやってけないんだな。
837 :
名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 14:08:30.46 ID:DmJDbk65O
838 :
名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 14:12:05.23 ID:W5T4Hnba0
格差拡大で加藤のような事件が増えるな。
839 :
名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:54:09.03 ID:Wn1BJLncO
>>823 所得低いのに消費税増税賛成してるやつに
8%に限らずドンドン上がるよ?と問うと高確率で
『まだ余裕は有るし倹約するからw』
とこんな答えばかりw自分以外の人もそうするとは思わない?w
と聞いたらちょっとは頭回るやつが、あ!と気付くが
馬鹿は、?って反応するから救えないw
倹約なんてこの場合経済にとって最悪の行動だからな
841 :
名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:40:48.03 ID:Jj8MTxcQ0
最下層がいなくなれば、お前らが最下層だ。
次は、お前らがターゲットだよ
842 :
名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:36:55.98 ID:0PfVCDH2O
消費税増税わ日本人の総意!選挙結果見てるんか?
消費税増税→物価上昇→賃金アップ→日本大復活間違いナシ!
843 :
名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:36:21.86 ID:V216xfwx0
法人税優遇は当然だろう。
実効税率が高すぎる。
法人が厚生年金や健康保険や介護保険料の負担料を個人と同額負担しているし
実質馬鹿高いのは間違いない。単純に法人税率だけで較べていい問題じゃないしな。
845 :
名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:59:37.69 ID:nzUPOMFO0
公務員って言う越後屋をどうすんだ?野放しか?
846 :
名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:30:58.54 ID:+l4+GX+fO
>>840>>841 全くその通りw例えば30万貰い月20万を消費に残り10万を
貯蓄・ローンとしてる人は増税は月6千円
この程度は余裕で10%でも消費を20→19万にすれば良いだけ
と考えるのが短慮w周りも貯蓄額下げるより消費額を
抑えるに決まってる。消費税以外の増税来るかも知れないし
消費税増税は25〜30%まで必要との意見が沢山出てるからw
暗闇を全力疾走で光目指す馬鹿は居ない。リスクは全力疾走
出来る馬鹿に任すに決まってる
消費するな!が消費税なんだよ。倹約が愚かしい時に
消費税増税賛成って頭悪すぎるw
847 :
名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 22:32:34.49 ID:jn+7uuk80
増税で景気回復とかいってる池沼キチガイがいる
怖い、信仰しかないやつって本当に怖い
848 :
名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:55:40.00 ID:HbTzq/L70
企業栄えて国が財政破綻に
849 :
名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:57:03.56 ID:iDYXF46J0
ジェフリー・サックス(米コロンビア大の経済学者)
▽株式のキャピタルゲイン(譲渡益)や配当には、もっと税金を課すべき。
そうしないと格差は広がり、社会はダメになる。
『(株式の)キャピタルゲイン(譲渡益)や配当への課税が低いと、
「持てる者」への税金が引き下げられるので、貧富の格差は拡大する』
『問題は、「分離課税の税率が、収入金額に関係なく一律」ということ』。
つまり、高所得者でも低所得者でも、同じ税負担割合。
キャピタルゲインや配当への税金は、累進課税になっていない。
『どれほど利益を上げても、10%(日本2012年現在。米国の15%以下)の所得税しか課からない。
数十万円の所得しかない人も、数億円の所得がある人も、税率は同じ』。
「キャピタルゲイン課税や配当課税が、金持ち優遇」と言われるゆえん。
▽貧困者は政策の“犠牲者”
『国が富裕層や大企業向けに減税をしてお金が無いから、
代わりに社会保障を切る、弱者切捨てになっている』。
重要な事は、「生活困窮が、
『人為的に作られた社会の仕組みに因るもの』の必然的な結果として生じている」ということ。
『《政策の貧困》が、社会の貧困を生み出し、貧困をさらに悪化させている』。
政治家のプライドが、最善の判断の妨げ。
「パーク・アベニュー 格差社会アメリカ」
Why Poverty なぜ世界から貧困は消えないのか[BS世界のドキュメンタリー] より
850 :
名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:57:14.75 ID:rhFT7TPp0
相変わらず経団連にべったりだなぁw
ま、自民に戻した時点で覚悟の上でしょ
民主は死んどけ
需要無視の経済政策
852 :
名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 11:48:12.37 ID:Z1nOM3Aa0
なんぞ
赤字な中小に関係なし
854 :
名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:25:04.09 ID:55iFVb3OO
855 :
名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:25:51.39 ID:55iFVb3OO
あんま調子に乗ってると資本主義詰むよ?