【違法ダウンロード】 刑事罰適用1年・・・CDやDVDなどの音楽ソフトの売り上げ回復せず★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. @紅茶飲み(゜д゜)φ ★
ネット上に違法に投稿された音楽や映画などをダウンロードした人に対する刑事罰の適用が始まって来月1日で1年になります。

ファイル交換ソフトの利用者が減少するなど一定の効果が見られる一方で、
CDや音楽配信の売り上げの回復には十分につながっていないことが分かりました。

「改正著作権法」は去年10月1日に施行され、インターネット上に投稿されている海賊版の音楽や映画などを
違法なものと知りながらダウンロードした人に、刑事罰が適用されるようになりました。

警察が摘発した例はまだありませんが、コンピュータソフトウェア著作権協会によりますと、
違法なファイルのやり取りに使われるファイル交換ソフト「Winny」と「Share」を利用しているパソコンの台数が
ことしは去年より40%近く減るなど、法改正による一定の効果が見られます。

一方で、違法ダウンロードによって大きな損害が出ているCDやDVDなどの音楽ソフトの売り上げは、
制度が変わった去年10月からことし6月まででは前の年の同じ時期より5%増えましたが、
ことし1月から先月・8月までの最新のデータでは前の年より7%減少しています。

加えて音楽配信については、去年10月から6月までで前の年より24%の大幅な減少となっており、
売り上げの回復には十分につながっていないことが分かりました。

日本レコード協会の高杉健二常務理事は「レンタルの利用が増えるなど法改正の効果はあったが、
お金を出して買うことにはなかなか結びついていない。違法ダウンロードについての啓発活動を続ける一方で、
良い音楽を作り、サービスの利用しやすさを向上させ、売り上げの回復につなげていきたい」と話しています。

9月29日 16時44分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130929/k10014898651000.html
前スレ:★1が立った時間 2013/09/29(日) 17:04:30.52
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380509801/
2名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:58:16.45 ID:vpRWVGOW0
不毛地帯

やすらかに 人
3名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:58:19.73 ID:rayERtUM0
投票券を付けないから(´・ω・`)
4:2013/09/30(月) 19:58:50.72 ID:4qb3oqB60
みんなが歌うような曲の不足・・・。
5名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:58:56.68 ID:eU+5LlF7O
カスラスック
6名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:59:19.55 ID:+MXvyyeR0
さあ次の規制はなんだ
7名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:00:32.33 ID:t01XEgwc0
AKB = 焼き畑 になりました。

ド素人のカラオケです
8名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:00:42.89 ID:PK1TeJ0C0
そろそろ真実に気づけよ
9名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:00:43.74 ID:x7UGWjpf0
聞かなくなっただけか?
それともyoutubeで事足りるのか
10名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:01:13.20 ID:3eINMjFI0
以下


底辺層、乞食の
ルサンチマンにあふれた
うらみ、つらみに満ちた書き込みが延々続きます

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
11名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:01:22.60 ID:eV84kJCz0
>加えて音楽配信については、去年10月から6月までで前の年より24%の大幅な減少となっており、
>売り上げの回復には十分につながっていないことが分かりました。

>>1
結局、カスラックの自爆テロじゃないか
12名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:01:27.73 ID:/kPy+Rn10
規制してまた市場縮小しろ
13名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:01:46.94 ID:L+KC3s+h0
>>6
レンタル屋潰しとネット上でのダウンロード販売完全禁止で、ハードメディアのみの販売
14名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:02:32.45 ID:opyrqnSQ0
ただの不景気だろ。
民主党政権時代と比べてすら小売業売上高は改善してない。
15名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:03:46.60 ID:xEf4qjAF0
ユーザビリティ無視

本来の著作権者への還元がなく、業界の既得権が搾取するだけ

kpoopのような劣化コンテンツ



これじゃ、衰退するわな
16名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:05:05.58 ID:dBPkjrPY0
「在特会の嫌韓デモは在日系の人が裏で手を回している」
東京MXの情報番組
ttp://www.dailymotion.com/video/x158jf0_%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%9D%E3%83%B3-%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3-2013-09-26-%E6%9C%A8%E6%9B%9C%E6%97%A5_news
30:55

山本太郎「ヘイトデモってあるじゃないですか」
今井雅之「あんなもん、ヤラセだって。あれもう、おかしいんだよ。あれは本当もう日本人やってないんだから。
今井雅之「日本人もいるよ。0じゃないけど。でも裏もう知ってるから。在日系の人が裏からやってる。」

ヘイトしている日本人を、韓国本土の人間に見せることで、支持率を得ようとしている。

なるほど「ネトウヨ=在日」ってことが判明したわ。
17名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:05:45.39 ID:qH2If2LV0
tubeはMp4だから、そのまま掘り込むも良しMP3変換しても良し
18名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:06:26.14 ID:W12e2JoO0
売れないのは営業努力が足りない。
19名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:06:39.29 ID:LnckD1M70
まだだ、まだ・・・・・終わっては居ないって
業界は思っているのかネェ?
客に嫌われて商売が成り立つという事もあるまいに
好き勝手にやって焼け野原を目指せ
20名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:07:41.78 ID:r8SpD+m40
ソフトの問題ってのがはっきりしたわけか。次はどこに責任転嫁するんだろうな?
21名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:08:22.21 ID:qsc+x5bq0
Youtube潰すしかないな
あんなの百害あって一理なしの著作権侵害サイト以外の何ものでもない
あとジャスラックの権力強化、音楽を利用するのは対価が必要なことを徹底させ
アーティストに配分するシステムを強化すべき
22名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:08:44.25 ID:nhb034al0
並みのアーティストの真似事なら素人でも出来る
本来知られてはいけない事実が知られてしまった

今業界は必死だよ それも間違った方向に
動画サイト上がりの新人を匿名でぶっ叩くことで既得権益を守ろうとしている
23名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:08:57.94 ID:1tv2+gco0
だってランキング見るとAKBとジャニーズしかいないんだもん。
24名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:09:43.26 ID:73WxZRbk0
聞いてる方が恥ずかしくなるような曲ばかりなんだから買うどころか聞く気すら起きない
無論カラオケで歌うなんてアホな事もする訳が無いから買う訳もないしレンタルすら敬遠
ダウンロードする気すら起きない曲ばかりなんだから、合法だの違法だのなんて関係ない
25名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:10:01.57 ID:DZmG1JnB0
鬱はうつる
26名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:10:05.44 ID:Hjy1Mjw/0
結局ダウン厨が言っていた、ネットで見て買うから、ネットで見れなくなったら買わない
と言うのが実証されちゃったって事??
27名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:10:29.91 ID:8WLnNqTZ0
結局、儲けたのはレンタル屋だけ?
28名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:10:59.01 ID:7XcAEknT0
使い勝手がよくなってるのに、邪魔ばっかりされて萎える。
高い。
町に音楽が流れない。
29名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:10:59.53 ID:ETK0xIKo0
当たり前だ、誰にも不要なゴミなんか買わんわ
30名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:11:16.19 ID:AvUH4zAS0
そりゃあ違法ダウンロードがなくなったところで音楽の質が上がるわけじゃないからな。
31名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:11:16.49 ID:y/ELu6eRP
>>3
データに対抗する手段としては優れていたな。
32名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:11:53.36 ID:dBPkjrPY0
NHK方式でテレビ持ってる人から受信料を取るように
PC持ってる人から受信料を搾取って案はどうかな?もう税金としてネットユーザーから搾取するしかない。
33名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:12:53.89 ID:Q+bXghqZP
2ch 「だから問題はそこじゃないと(ry」
34名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:14:39.13 ID:W6yZvDx80
クラシックや吹奏楽のCDは買ってる
35名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:14:41.26 ID:rbtLM8S20
download主体で、物理メディアは出してない
個人活動の音楽なんかは増えたんじゃないかね
初音ミクみたいなアイコンや、雑誌なりサイトなり
核となる場がないと、なかなか一般に広まるのは
難しいかもしれんが
36名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:15:46.49 ID:ETK0xIKo0
>>32
それ数年前にHDDに著作権料上乗せしろとかほざいてたがメーカーに猛反対されて潰れた。
HDDなんか個人より企業のほうがたくさん作るんだから当たり前だし、
全員がPCに音楽ファイル入れるわけないんだから当然の処置。
37名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:16:11.23 ID:1tv2+gco0
オリコンランキング見てもTOP20ぐらいまで
AKB、ジャニーズ、アニソンがステマのごとく占領。
ネットで良い歌や歌手を探しても見つからない。
流石に、国民の年齢層上がってるのに、
いつまでも子供の歌は聞いてられないと思う。
オタク以外は一般人はどんびき。
38名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:16:24.12 ID:dBPkjrPY0
>ファイル交換ソフト「Winny」と「Share」を利用しているパソコンの台数がことしは去年より40%近く減るなど、法改正による一定の効果が見られます。
>去年10月からことし6月まででは前の年の同じ時期より5%増えましたが、ことし1月から先月・8月までの最新のデータでは前の年より7%減少しています。
>加えて音楽配信については、去年10月から6月までで前の年より24%の大幅な減少となっており、

ファイル交換ソフト利用者が100%減っても、音楽の売り上げが上がらないと言うことが判明した。
さて次の手段は?ネットユーザーから税金として搾取するしかないでしょう。
39名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:18:33.00 ID:dBPkjrPY0
>>36
全員がNHK見るわけじゃないのに受信料取られるのと同じだよ。
40名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:19:16.62 ID:8WLnNqTZ0
そもそも音楽業界の人たちは、昔と同じだけ自分でもソフトを買っているのかい?
お金を出して聴きたい音楽は増えていると思っているのかい?
41名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:20:58.28 ID:tpf4T+d/0
あれ?
音楽業界が、CD売れないからって必死こいて作らせた法律なのに
その結果がこれ?
42名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:22:21.61 ID:1tv2+gco0
先月から音楽ランキングサイト作ってるんだけれど
ジャニーズ、AKB、アイドル、ビュジュアル系を排除したら
アクセス数が上がった。
43名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:23:09.23 ID:2IxJixVW0
音楽という娯楽としての位置を見誤ったね
44名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:24:42.96 ID:LuD4qmlO0
次の難癖は視聴者はなんらかの方法で著作権物を試聴しているに違いないと
全国民から一律月3000円徴収するに違いない
当たり前だが誕生日まで遡っての一括徴収は間違いない
45名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:26:10.56 ID:w6OquMn0O
昔あったディスクシステムのように、音楽の自動販売機ってできそうじゃない?
売れるかは知らないけど
46名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:26:29.39 ID:ftYHpnAn0
カスラックはかけてくれる飲食店やライヴやってくれてるライブハウスに逆に払えよ。
宣伝してくれてんだから。音楽に興味がない人が、ん?と思うの偶然に聴いてだろ。
町に音楽が溢れないとどうしようもねぇぞ。やり方が100%間違ってる。
上を総とっかえして、カスラックに反発した大御所に入れ替えろ。いまの連中は音楽文化を潰すゴミ。
古くは国際派の中村八大だけど、もう既に亡くなってる。
47名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:26:43.45 ID:8ptnBpJf0
>>45
ダウンロード販売でいいだろw
48名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:26:55.52 ID:5DeHOyD60
        
<2013年 年間シングル売上ランキング>
*1位 1,951,267 AKB48 / さよならクロール
*2位 1,387,741 AKB48 / 恋するフォーチュンクッキー
*3位 1,130,849 AKB48 / So long !
*4位 *,881,192 嵐 / Calling/Breathless
*5位 *,759,227 EXILE / EXILE PRIDE 〜こんな世界を愛するため〜

<2013年 年間アルバム売上ランキング>
*1位 569,383 B'z / B'z The Best XXV 1988-1998
*2位 558,280 B'z / B'z The Best XXV 1999-2012
*3位 417,971 NMB48 / てっぺんとったんで!
*4位 413,224 FUNKY MONKEY BABYS / ファンキーモンキーベイビーズ LAST BEST
*5位 372,052 安室奈美恵 / FEEL

<2013年 音楽DVD 年間ランキング>
*1位 796,465 嵐 / ARASHI アラフェス 
*2位 705,738 嵐 / ARASHI LIVE TOUR Popcorn
*3位 226,640 安室奈美恵 / namie amuro 5 Major Domes Tour 2012 〜20th Aniversary
*4位 214,992 関ジャニ∞ / KANJANI∞ LIVE TOUR!! 8EST ~僕らの想いは無限大!!~
*5位 140,948 Kis-My-Ft2 / YOSHIO -new member-

<2013年 音楽Blu-ray 年間ランキング>
*1位 70,227 安室奈美恵 / namie amuro 5 Major Domes Tour 2012 〜20th Aniversary
*2位 60,682 Mr.Children / Mr.Children TOUR POPSAURUS 2012
*3位 60,012 関ジャニ∞ / KANJANI∞ LIVE TOUR!! 8EST ~僕らの想いは無限大!!~
*4位 53,731 BUMP OF CHICKEN / BUMP OF CHICKEN GOLD GLIDER TOUR 2012
*5位 52,097 AKB48 / AKB48 in TOKYO DOME~1830の夢~スペシャルBOX
    
49名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:26:59.22 ID:ndcKLHm00
AKB商法しまくれば売上上がりまくりだろ
50名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:27:54.76 ID:LnckD1M70
今後は音楽再生機能がついているあらゆる機具機械のメーカーに請求とかw
価格に転嫁しろと説得するような未来が見えまする
51名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:29:45.86 ID:uS0plL/C0
テレビを見ないだけで音楽に触れ合う機会が極端に減った
たまに買い物に行っても店内に流れてるのはボーカルのない味気ないBGMばかり
52名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:29:54.26 ID:1tv2+gco0
結局一部のオタクの人がアイドルのCDを大人買いしてるだけだからね
それが終わったら、音楽業界は終わりだよ。
一般人を蔑ろにした報いが来て、バタバタと潰れて行くだろう。
53名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:30:37.24 ID:3PAYAbcL0
すんごいいい音の再生装置の開発だな
54名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:33:05.81 ID:1tv2+gco0
AKB商法を大きくしたのがPSY商法
実際は事務所や国がお金を出して売れてるように見せてるだけだからね
55名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:33:59.55 ID:DTWwiUI60
いつもi-tunesで有料ダウンロードしてるから、CDは要らないよ。
CDは、場所取るし管理するの面倒だよ。
56名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:34:02.50 ID:rAZyk8gG0
>>45
好きな曲選んでその場でCD-R焼くのか。
CD-Rの寿命は保管状況によるけど2〜3年。
3年後に聞きたくなったら再度、金を盗れる。
チャンスだ、JASRAC!

結果:自販機売れずに大赤字。音楽が売れないのを自販機のせいにするチャンスw
57名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:34:53.27 ID:dhOtLckD0
>>21
>音楽を利用するには対価が必要

JASRACやレコード協会が今まさにそれを味わってんじゃね?
アーティストや客よりエラそうに振舞うにゃ、当然、対価が必要だろ
まさか今まで、自分らの当然の権利だとでも思とったんか?w
58名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:36:36.30 ID:G02UVOPc0
俺は今でもたくさんCD買ってるけど、全部つべとかネットで一度聴いて調べてから買ってるぞ。
内容もわからんCDなんて買えるかよ。
59名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:37:08.80 ID:1tv2+gco0
日本の人口を見ると40代前半が多い。
その人たちがアイドルなんて買うわけないだろ。
60名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:38:03.72 ID:5DeHOyD60
        
<2013年 年間シングル売上ランキング>
*1位 1,951,267 AKB48 / さよならクロール
*2位 1,387,741 AKB48 / 恋するフォーチュンクッキー
*3位 1,130,849 AKB48 / So long !
*4位 *,881,192 嵐 / Calling/Breathless
*5位 *,759,227 EXILE / EXILE PRIDE 〜こんな世界を愛するため〜

<2013年 年間アルバム売上ランキング>
*1位 569,383 B'z / B'z The Best XXV 1988-1998
*2位 558,280 B'z / B'z The Best XXV 1999-2012
*3位 417,971 NMB48 / てっぺんとったんで!
*4位 413,224 FUNKY MONKEY BABYS / ファンキーモンキーベイビーズ LAST BEST
*5位 372,052 安室奈美恵 / FEEL

<2013年 音楽DVD 年間ランキング>
*1位 796,465 嵐 / ARASHI アラフェス 
*2位 705,738 嵐 / ARASHI LIVE TOUR Popcorn
*3位 226,640 安室奈美恵 / namie amuro 5 Major Domes Tour 2012 〜20th Aniversary
*4位 214,992 関ジャニ∞ / KANJANI∞ LIVE TOUR!! 8EST ~僕らの想いは無限大!!~
*5位 140,948 Kis-My-Ft2 / YOSHIO -new member-

<2013年 音楽Blu-ray 年間ランキング>
*1位 70,227 安室奈美恵 / namie amuro 5 Major Domes Tour 2012 〜20th Aniversary
*2位 60,682 Mr.Children / Mr.Children TOUR POPSAURUS 2012
*3位 60,012 関ジャニ∞ / KANJANI∞ LIVE TOUR!! 8EST ~僕らの想いは無限大!!~
*4位 53,731 BUMP OF CHICKEN / BUMP OF CHICKEN GOLD GLIDER TOUR 2012
*5位 52,097 AKB48 / AKB48 in TOKYO DOME~1830の夢~スペシャルBOX
    
61名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:38:22.90 ID:p6Jq/+Ff0
いくら保存してても、HDD故障したら消える

半年前にバックアップしたのでカバーしたが、
2度と聞きそうもないのを削除しまくっている
62名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:39:09.71 ID:QILqcb9Y0
そりゃそうよ。
そういや昨日仕事帰りに古本屋寄ってオアシスのライブ盤買ってきた。
買うにしても最近は旧作ばっかだな。
63名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:40:20.52 ID:G02UVOPc0
ちなみにflacから解凍したwavは微妙に音質悪い。
結局、気に入ったものはCD買うしかない。
気に入らなかったら容量の無駄なので消すだけ。
64名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:40:43.27 ID:1tv2+gco0
歌番組見ると、ジャニーズとAKBしか出てない。
もう一般人は、飽きれて歌番組見てないと思う。
65名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:44:04.16 ID:1SEQnlqB0
テレビ離れと趣味の多様化が大きいよね
66名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:44:36.94 ID:sBvaSYdv0
>>10
音楽産業を語るのにここまでしっくりくる紹介は他にない
いい仕事したな
67名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:44:55.16 ID:JMGVrIAg0
>>62
×オアシス
○オエイシス な。

ネイティヴアメリカンなんでこういうのみるとイラッとする
68名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:45:25.51 ID:G02UVOPc0
そういえば歌番組が消えたのって視聴率取れないからなんだっけ
でもそのせいで誰も新しいアーティスト知れなくなって業界縮小なんだから笑えるな
69名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:46:51.64 ID:8lrzBRy10
で、何人捕まったん?
70名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:47:03.33 ID:mDNkLoN30
再生しようとするたびにシリアルナンバーをオンライン承認させる
プレーヤー1台ごとにCD1枚購入を義務付け
再生するたびに演奏量を徴収
課金コンテンツをスクランブルなしで送信し
プレーヤーを所有するだけで月額を支払わせる

これでもっと儲かると思いまつ
71名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:52:01.08 ID:sBvaSYdv0
>>70
ワンセグでテレビ見てる人間を網にかけられないのと同じように
モバイルで音楽聴いてる人間に課金できないと思われ
つか技術的コスト的にそれはどうなのよ
72名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:53:39.20 ID:9BrZZu220
「街から音楽が消えた〜」って書き込みが必ず多々あるけど、思い込みじゃないの?
73名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:56:26.31 ID:Goyn56tx0
>>72
好きでもない音楽流されるほうの身にもなってみろよ、
あんなのただの騒音だよ、騒音。
74名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:57:56.02 ID:mDNkLoN30
>>71
CD-daの流通を止めて、データを暗号化するのだ。
専用プレーヤーでしか再生できなければ買い替え需要も!
ウマー
75名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:59:02.61 ID:l/V/KAoi0
ライブハウスでカバー曲やるにも許可がいるとかありえない
76名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:02:45.69 ID:/FklIQ4Y0
打開策は鼻歌に課金だな
路駐と同じ様に監視員雇って街を徘徊させて摘発
77名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:04:15.71 ID:suoc1z110
>>72
俺の行きつけの某スーパーは昔は店内に歌謡曲をガンガン流していたけど、最近は自社のCMソングばっかり流している。
やっぱり権利料払えとかうざいこと言われるのが嫌なんだろうな。
78名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:04:28.78 ID:V2+xiPpV0
CDを買う→PCなどのデバイスにインストール→シリアルナンバー入力、アクティベーション
→曲を再生するためにCD挿入必須→再生
削除する際はランチャーからアンインストール

なお、CD内、もしくはインストールしたファイルは暗号化&2〜3重圧縮

こんな風になったら嫌だな
79名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:05:04.81 ID:+MXvyyeR0
>>75
そんなの甘い
将来、著作権を侵害する恐れがある。って事で裁判で負けたところがあったような
ピアノで生演奏してたお店
80名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:05:19.64 ID:OuljE1Pd0
テレビ番組で音楽を流すのをやめればよい

音楽番組のせいでCDが売れないのだから

買わないなら耳に課税するべき
81名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:06:33.66 ID:JIFdqvrD0
今度はレンタルも違法にしようぜ。
82名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:08:18.33 ID:l/V/KAoi0
>>81
そうだな、買ったCDでも聞いたら違法にすればいいや
83名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:09:41.30 ID:iWr+ffjT0
>>1
レンタルの利用が増えるなど法改正の効果はあったが、
お金を出して買うことにはなかなか結びついていない。


そうだ、レンタルも廃止にしないとダメだ!!
の流れですね、わかります
84名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:10:35.05 ID:y/ELu6eRP
>>82
CDに焼いたりネットで販売しても違法じゃね?
85名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:11:08.04 ID:z/aYEK8e0
>>1
当たり前だ。

肝心の音楽コンテンツそのものが商業主義で衰退しているのに。
86名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:11:16.86 ID:8M7ENMd40
そういえばB&OとかAppleはネットラジオに力入れてるな。
機材も高いがユーザーに曲をかわせようとするその取り組みは凄い。
ラジオで放送してる曲を即購入できるiTunes Radioとか。
http://www.yomiuri.co.jp/net/report/20130925-OYT8T00406.htm

ソニーさんや日本のラジオ局は音楽業界とオーディオメーカーとタッグ組んでやらないのですか?
87名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:11:18.03 ID:vY9vR+fj0
>>67
イギリス英語だと行頭近くの母音はアルファベット読みせずに発音するんじゃね
88名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:11:53.36 ID:FSC+Jg5M0
音楽は魂の喜びを表したり、伝えたりするもの。
伝える意味は同じでも表現の仕方は無数にある
その表現の可能性を今の技術で探求していくことに
焦点を当てるのがよい。
人間の感受性にはまだまだ未開拓の領域がある
新たな情動や感覚の発見がある。
実際、地道で地味ではあるけど、デジタル化してから
新しい感覚は出てきている。
亡くなってしまって残念だけど、レイハラカミさんは
明らかにたどり着いていた。しかも誰にもわかるくらいきちんと
伝えられていた。。

もうビジネスの話は脇においておこうよ。
89名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:11:55.29 ID:gcjKmZDR0
カネ出して打ち込みの歌謡曲のCD売るのって知障に握手券付きでじゃないとむりだろw
90名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:13:21.13 ID:PE16b7D4P
誰が買うかw
馬鹿だろw協会ww
91名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:13:43.25 ID:QjXX0In60
テレビも地上波はすべて有料にすべきだ
見たい人は金払ってでも見るだろうし、そうなれば広告にも頼ることもなくなる
そのほうがずっと儲かると思う
92名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:13:54.37 ID:sGfncobY0
1曲100円払えば死ぬまでDLできるようにすればいい
93名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:14:10.64 ID:gcjKmZDR0
>>67
インディアン乙
94名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:14:21.16 ID:mDNkLoN30
>>80
いいね!
テレビチューナーも
歌番組、ドラマ、CM問わず、楽曲()が流れるごとに
どんどん課金されるようにしようよ。
これで音楽業界()もテレビ業界()も永遠に儲け続けられるよ!
95名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:16:19.19 ID:FoZ45F7D0
DVDの売り上げ低減は
違法ダウンロードのせいじゃないじゃん
ダウンロード許可しろよwww
96名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:16:33.55 ID:fWlV9KOS0
ダウンロードは置いといて、耳にする
機会が減れば積極的な人以外は、
自分からは聴かない人が大半だということなんでしょ。
97名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:17:15.84 ID:06nSHHhjP
作り手のことを真剣に考えてる着うたフルが売れなくなったからなぁ
98名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:17:48.75 ID:bwt7Z0bq0
そりゃそうだよな。
若者人口減ってて、さらに金ないんだろ。

音楽ブームwなんて若者が今の二倍の人口いて、
親がみんな金持ちだった10年前がピーク
99名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:18:01.27 ID:8M7ENMd40
音楽って聞かないと分からないからな。
ラジオでも聞き流しでこれ良いねーって感じで買う。
100名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:20:26.56 ID:YfyDP9xM0
>加えて音楽配信については、去年10月から6月までで前の年より24%の大幅な減少となっており、
>売り上げの回復には十分につながっていないことが分かりました。

急激な減り方ワロタ
101名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:20:29.20 ID:bqN3Rcu60
★J-POPなんて洋楽に比べるとクソ←感性の衰え、思い込み。音楽は好き嫌いの問題。

★クラシックと較べるとPOPSなんて技術的にお粗末すぎる←芸術は好き嫌いの問題。CM、駅メロなどは技術のかたまり

★ボーカロイドなんて素人の云々←完全に老化現象。新しい流れについていけてないだけ。

★レンタル禁止←レンタルCD、DVDは通常の値段の数倍で著作権料も含まれている。

★ユーチューブつぶさなきゃ←ますます音楽離れ

★街から音楽が消えた←正しい。音楽家の卵が生演奏で稼げなくなった。運動会、コンサート、夏祭りなどすべて規制の対象。

★金を出すような音楽が無い←1曲だけでも良いから作詞作曲しユーチューブにUPしてから減らず口を叩け。

何度も聞きたくなる曲を創る人、演奏する人、歌う人にカスラックなんか通さずにダイレクトにお金を払いたい!
102名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:20:35.15 ID:FYe+3+sa0
ぶっちゃけ

今、日本の曲を違法ダウンロードできるサイト
あるの?
一年前くらいの雑誌になら、サイト載ってたことあるけど
もう俺が知ってる所、とっくに閉鎖してるし。

その雑誌も廃刊しちゃったけど・・・。
まだやってる奴、いるの?
103名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:22:18.32 ID:FoZ45F7D0
正直、金払ってまで聞きたい歌がない
タダなら聞いてやってもいいニダ
104名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:22:18.78 ID:Mbo6SmTu0
違法DL違反で捕まるリスクを考えたら、音楽配信で買ったほうがいいと思えるくらいの
安さじゃないとDL販売も廃れる
アップルはそういうビジネスモデルでやってる
105名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:23:50.97 ID:rCzSn3VS0
少しは音楽業界が奮起するかと思ったけど
あいも変わらずAKBだのぱみゅぱみゅだの
バカしか聴かない雑音がCMタイアップで
朝から晩までピープー流れてるだけでなんも変わらんかった
106名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:25:15.07 ID:MiDUB/jw0
>>67
>ネイティヴアメリカンなんでこういうのみるとイラッとする

Native American っていわゆる「アメリカン・インディアン、もしくはその末裔」の事を指すんですが…
そうなんでっか?

あなた、本当は英語できませんよね。正直に言いなさい。
107名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:25:46.58 ID:8M7ENMd40
ネットラジオは良いよ。とくに洋曲の曲名が文字で表示されてわかりやすくて素人でも買える。
108名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:26:28.11 ID:FYe+3+sa0
>>104
今はソニーのXアプリで素直に買ってるけど、アルバム店頭で買うより
安くて、CD媒体には戻れねーぞw
109名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:26:56.97 ID:mDNkLoN30
一人で盛り上がってきちゃった。

タレントの肖像権にも応用できる。
このアイドルの顔が1秒映るごとに10円課金とか。

あと専用プレーヤーは一年くらいでOSのニューバージョンをリリース。
リリース後の新曲はバージョンアップしないと聞けない。
だけどOSをバージョンアップするとプレーヤーが鈍重になって使えなくなる。
するとプレーヤーの買い替え需要が毎年発生する。
ウハウハだな。
110名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:28:02.38 ID:Cz8hXcI90
時々は買うけど、前の様に毎月数枚とかは無くなったなぁ。
最近買ったのはコレ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00CGS4ZFA/

Lum's Love Songが(・∀・)イイ!!
111名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:28:50.35 ID:vY9vR+fj0
宇多田ヒカルのフォロワーあたりが印税ほしさに駄作を連発したのが敗因でしょ
引出しのカラッポな作詞作曲家の作品は聞くに堪えないから
売上げが落ちるのはむしろリスナーの耳が正常な証拠www
112名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:30:23.92 ID:ULiSvO9P0
違法化したら音楽を聞かなくなっただけだったw
113名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:30:44.16 ID:8M7ENMd40
日本の曲はNew age系とかジャズ系になるとほんとダメだよな・・。
ゲーム音楽とかその点頑張ってるよな。
114医療関係者α ◆NZ37PS49CBFr :2013/09/30(月) 21:32:03.74 ID:swc3oIYP0
賢い人はHuluでしょ。
見放題定額配信でそれだけ見てればおなかいっぱい。
お前らのところには金は流れないよ

Huluはアメリカ3大ネットワークが作った会社
これからも心行くまで楽しむぞ。あ、日本の作品もたくさんあるぜ

あとDlife これも完全無料

既得権益持ってるゴミは全員滅べばいい。
くやしかったらHuluつぶしてみろよ。 TPPで逆にやられるのはお前らだよ
115名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:32:20.18 ID:Goyn56tx0
>>113
ジャズ系という広いくくりであれば日本面白いよ
116名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:32:47.46 ID:SiB7j/uk0
今の主流は宅配レンタルだろうな
アルバム300円程度でレンタルできるわけだし
不況のこの時代わざわざ配信で2000円ぐらい払ってダウンロードするとは思えん

配信はレンタルと差別化が出来てないんだよ
どっちも聞くだけ

配信はリスナーが手軽に音を自分好みの音にいじるれるようにシフトするぐらいしかもうないだろ
117名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:34:23.48 ID:G02UVOPc0
自称JAZZマニアってスノッブしかいないのはなぜ?
118名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:34:50.50 ID:8M7ENMd40
宅配はまだネット化されてない&版権・絶版の関係で入手困難とかで頼むなー。
119名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:35:06.56 ID:bwt7Z0bq0
アイドル歌謡かニコ動のピアノ超絶技巧曲みたいなのしか選択肢ないからなw
TVでCNNでも垂れ流しにしといたほうがマシ
120名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:37:31.71 ID:Uj8CLsMU0
歌番組だって、流行りの曲の特集よりも15年くらい昔の曲の特集やった方が数字取れちゃったりするもんな
歌番組はほんっとつまらなくなったね
そらCDも売れなくなるわ
121名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:37:54.29 ID:l/V/KAoi0
itunesで古いbluesとかなら101曲900円とかある
CDでこういう企画無理だと思う
122名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:40:46.09 ID:kV5Sh4Ob0
動画配信を利用したいけど、扱ってる映画の本数がまだまだ少なすぎ
普通のレンタルショップくらいの本数になったら利用したいもんだ
123名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:41:35.52 ID:+/j8xCG/0
>>121
kwsk
Vプリカが900円余ってて今日期限切れなんだわ
124名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:42:08.34 ID:SiB7j/uk0
レンタルが落ち込んでたら本格的に音楽離れが進んでることになるな

今の若手の筆頭が
生き物とか西野さんとかぱみゅぱみゅとか素人に毛の生えたレベルというかプロフェッショナル感がないから
1コーラスぐらい確認する程度だけど2年3年前と変わり映えがないというか成長が感じられない
ちょっと辛口すぎたかな
125名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:42:28.05 ID:8M7ENMd40
TS○TAYA死亡の予感。でもすでにジャンク屋と化しつつあるよな。
店内も改装できてないところ多いし・・一枚300円では。
126名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:44:06.56 ID:CLoeY/rN0
お前ら試着しないで服なんて買わないだろ?
それと一緒だよ
お試し無しで音楽買えなんて言う方がオカシイわ
売り上げが落ちるのは当然
127名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:47:35.72 ID:l/V/KAoi0
>>123
itunes store で muddyを検索してみ
128名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:47:42.09 ID:g0cwFCUG0
P2P→減
CD →減
配信 →大減
レンタ→増

レンタルが増えたんだからいいじゃない
それでも買わそうとするのは旨味がないの?
129名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:48:06.70 ID:LuD4qmlO0
昔からかもしれないけど商業CDって音痴が多いような?
ニコ動の歌い手のほうが上手と思えるときある

そんな状況で音楽に金出すのは無理
衰退するのは当たり前
130名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:48:38.57 ID:JXfvBHG90
もう日本の音楽業界の相手なんかするなw

ほっとけ、そのうち自滅するだろ(現在進行形)

どんどん規制しまっくて

んで

死ねwwwwwwwwwwwww
131名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:49:09.36 ID:SWm25Gq40
>>123
steamでゲーム買え
132名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:49:53.87 ID:8M7ENMd40
配信が落ちてるのが信じられんが・・。映像は高いが音楽はついクリックしてしまうな。
133名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:51:05.44 ID:W8rwdxpi0
合法化している国

・スイス
・オランダ
134名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:51:11.60 ID:+/j8xCG/0
>>127
おおマディ・ウォーターズか
買っちゃおう
135名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:52:28.25 ID:m9yccBXp0
昔のCD買いたいんだよ。でもさ解散とか大人の事情で買えないCDいっぱいあるじゃん?レンタル屋にもなくてggったらmp3でいっぱいあるって状況も如何なものかと
136名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:53:32.03 ID:vY9vR+fj0
>>129
ディレクターが劣化して歌手の音程や和音の整合性がおかしくてもOK出すからじゃね
ジャニやAKBみたく同一音程のコーラスでごまかすのがせいぜいw
137名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:55:18.53 ID:LyOo+pdx0
J-POPは洋楽のパクリってのもネットのせいで広まってしまったからなぁ
だったらパクリ元の洋楽を聞いたほうがいいじゃないとなるのは当然
138名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:57:41.33 ID:4QwV1aHK0
そのうちソシャゲのアイテムとセットで売ると思う。
139名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:58:43.69 ID:tpf4T+d/0
しょせんは朝鮮宗教のアホウのゴリ押し歌手ばっかり
音楽界に行けば印税で楽して暮らせるニダと集まった歌手、そしてそれらを操るレコード界にテレビ界(笑)

ゴリ押し!ゴリ押し!
そして糞曲ばかりわざわざ買う価値なし
140名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:00:06.82 ID:Ldx1XqpV0
ドヤ顔で言うほどのものでもないが、この結果は完全に予想どおり
配信が落ち込んだのもな
DL違法化というのはネット上にあるすべての音楽・映像メディアに萎縮効果を与えるだろうと思ってたわ
141名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:00:39.77 ID:HU1lVPNz0
>>4
そもそも万人の耳に曲が届かないし
142ninja!:2013/09/30(月) 22:00:44.40 ID:XyxOsxfW0
結局、日本がカモられただけだったな
米を主導として著作権保護(ダウンロード)で
日本は違法ダウンロードを刑罰化したのに
米は日本人が造ったコンテンツを無料でアップロードしてもらい月額会員料を取って提供してやがるFC2なんてまさにそれ
日本人が造ったAVを日本人がアメリカにカネを払って見ている状態。
143名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:01:48.74 ID:ivOkgJyi0
昭和のアイドル音源ってやっぱり凄い
本田美奈子なんか本当凄い
144名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:02:12.37 ID:yI5aYsQe0
CDでいつまで引っ張るんだろうな?
そのうち再生機自体がなくなりそうな気がするんだけどw
145名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:02:26.63 ID:W8rwdxpi0
「流し」も禁止で。
146名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:03:10.20 ID:+XZwSANa0
違法ダウンロードとやらがなくなったら売り上げが落ちた
つまり
147名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:04:40.33 ID:obg/nAyp0
まだやってたのかお前ら
そんなに音楽好きなら買ってやれ
148名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:06:04.19 ID:QQxKnwlH0
>>142
FC2は無料会員もある
149名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:06:06.71 ID:QIucA5c20
違法コピー厨というのは落とせる場所がある限りタダで落とし続ける。
本当に落とせなくなるまで金は払わない。
150名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:06:07.90 ID:LuD4qmlO0
>>136
なるほど
粗悪劣化品に金出す価値ない

消費者に金出して欲しかったら品質上げないとw
最低でもニコ動の歌い手やボーカロイドの新曲がカスと思えるレベルまで
金の貴重さを理解しないとダメでしょ

あとは利権かな消費者の権利がおざなりだと消費意欲が湧いてこない
151名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:06:27.38 ID:9xfgLNrN0
>>86
B&O、ネットラジオにも力入れてたのか
イヤホンだけは使ってるわ
152名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:06:35.29 ID:5DeHOyD60
        
<2013年 年間シングル売上ランキング>
*1位 1,951,267 AKB48 / さよならクロール
*2位 1,387,741 AKB48 / 恋するフォーチュンクッキー
*3位 1,130,849 AKB48 / So long !
*4位 *,881,192 嵐 / Calling/Breathless
*5位 *,759,227 EXILE / EXILE PRIDE 〜こんな世界を愛するため〜

<2013年 年間アルバム売上ランキング>
*1位 569,383 B'z / B'z The Best XXV 1988-1998
*2位 558,280 B'z / B'z The Best XXV 1999-2012
*3位 417,971 NMB48 / てっぺんとったんで!
*4位 413,224 FUNKY MONKEY BABYS / ファンキーモンキーベイビーズ LAST BEST
*5位 372,052 安室奈美恵 / FEEL

<2013年 音楽DVD 年間ランキング>
*1位 796,465 嵐 / ARASHI アラフェス 
*2位 705,738 嵐 / ARASHI LIVE TOUR Popcorn
*3位 226,640 安室奈美恵 / namie amuro 5 Major Domes Tour 2012 〜20th Aniversary
*4位 214,992 関ジャニ∞ / KANJANI∞ LIVE TOUR!! 8EST ~僕らの想いは無限大!!~
*5位 140,948 Kis-My-Ft2 / YOSHIO -new member-

<2013年 音楽Blu-ray 年間ランキング>
*1位 70,227 安室奈美恵 / namie amuro 5 Major Domes Tour 2012 〜20th Aniversary
*2位 60,682 Mr.Children / Mr.Children TOUR POPSAURUS 2012
*3位 60,012 関ジャニ∞ / KANJANI∞ LIVE TOUR!! 8EST ~僕らの想いは無限大!!~
*4位 53,731 BUMP OF CHICKEN / BUMP OF CHICKEN GOLD GLIDER TOUR 2012
*5位 52,097 AKB48 / AKB48 in TOKYO DOME~1830の夢~スペシャルBOX
    
153名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:07:24.04 ID:J53/MLKv0
商業路線でアーティスト乱発
数打ちゃ当たるで
全体的に劣化したのが原因だろ
もうね何聴いてもこいつら数年後
居ないだろってのばっか
154名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:07:59.41 ID:Goyn56tx0
>>150
ていうか最近の音源コンプかけすぎ。あれはきつい。
155名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:08:25.52 ID:ElnoLJO10
キャバクラ方式でしか売れるものがない
156名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:09:29.49 ID:wbWCp3860
誰も知らないインディーズバンドのアルバムの歌もカラオケ屋にしっかり入ってるのが不思議なんだけど。歌うとかっこいいって言われる。好きなインディーズバンドにカラオケ印税いくと思うと嬉しい。他の子が歌うのはゴールデンボンバーやEXILE。。
157名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:11:53.38 ID:yI5aYsQe0
音楽ファイルって容量小さいじゃん?
あれ侮られる原因になったと思う
この10年で1曲の単価バレたんじゃねーの?
158名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:12:19.08 ID:W8rwdxpi0
・規制前のネットユーザー:規制やっても、売れないよ。むしろ下がるぞ!海外で失敗したろ!

・規制団体、国:規制開始

・売り上げ回復せず。誰も責任取らず。 ← 今ここ
159名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:12:21.91 ID:QIucA5c20
本当にタダで落とせなくなれば売り上げは上がるよ。
ただ、その時まで音楽業界が持ちこたえられるかは疑問だけどね。
稼げないジャンルに人材は入ってこないだろうから。
160名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:12:25.82 ID:S6U5Y2/J0
最近の若者とカラオケに行っても、連中が歌うのはアニソンとボカロばっか
J-POPはもう駄目だ、あきらメロン
161名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:13:37.32 ID:y/ELu6eRP
>>156
それはカスラックのおかげだな。
登録されてないと探すレベルが一気に上がる。
こういう部分では仕事している。
162名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:14:45.52 ID:Lr7EcO4D0
>>159
稼げるからという理由で参入してくる奴らは駄目なんじゃない?
音楽に愛があるなら、金にならなくても入ってくる
そういう人たちがいい音楽を作るんだと思う
163名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:14:53.25 ID:0s7w0rDp0
外国勢力のサービスのおかげで、すっかり産業構造が変わってしまった。

かといって、今さらインターネット遮断とか、中国ですら出来ない。
適応するしか無いでしょ。
164名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:15:27.72 ID:QIucA5c20
そもそも音楽落とすのにWinnyやShareなんて使わないから。
普通はもっとさっさと落とせるサイトを利用する。
165名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:15:54.56 ID:8WZUzuZY0
曲の質も落ちたし、CDという媒体の価値も落ちた
昔のように売れると思う方がおかしい
166名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:16:20.17 ID:JXfvBHG90
>>159
もっと規制しろやw

規制が足りないだけだろw

ガハハハw
167名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:16:58.47 ID:QxqC++Ma0
レンタル屋が購入するCDって売り上げに反映されてる?

確かレンタル用のDVDは著作権絡みで
市販よりは割高だったように記憶してるが・・・
CDも割高なんやろか?
168名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:18:16.63 ID:Goyn56tx0
音楽を本当に変えたのはItunesだろうね。
これが出た時「ああCD死ぬな」と思ったもん。
ジョブスのヒッピーイズムでCDという既得権益が死んでしまった。
いいことだったのか悪いことだったのか・・・。もう後には戻れないけどね。
169名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:18:49.56 ID:0s7w0rDp0
>>142
>日本人が造ったAVを日本人がアメリカにカネを払って見ている状態。

規制を完全に逆手に取られたよね。

日本の富が、どんどん外国に流れているのに、
法律を作る側の老害が何も出来ずに、止められない状態。
170名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:20:49.49 ID:pM8Ad6ES0
うんなもん回復するわけが無いだろ。
最初から間違ってるっての。
聴きたい曲なんて別にないんだっていうのにな。
まだ、ダウンロードが原因とか言ってんのかよ。
業界のバカ共は一体何時になったら自分達の過ちに気が付くんだろう?
171名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:22:15.50 ID:SWm25Gq40
日本のCD市場は最後のエデンなんだよ
欧米はitunesみたいにファイルDLすらも時代遅れみたいで
商業音楽家は月額ストリーミングで聞かれるスタイルで生き残るしかない
172名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:23:46.90 ID:Y/6gLxV00
spotifyはよ

あ、でも月額料金はアメリカの倍とかなしの方向でよろしく
173名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:24:08.86 ID:j9etaXVo0
君がいない夜をこえてやがてたどり着いたエデンは〜♪
174名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:26:45.91 ID:SWm25Gq40
>>172
ピンクフロイドもスポティファイが最後の希望って先日出してたな
175名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:26:49.50 ID:PMx3R6V80
今の時代より昭和40年代の方がよっぽど良い音楽が溢れていたぞ
機材も楽器も格段の進歩を遂げているのに不思議だよw
176名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:26:52.28 ID:BX/jaZ8B0
どうせこれも種々の空白地帯を作りたい某半島勢力の仕業なんだろ
はいはい陰謀厨陰謀厨
177名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:26:55.94 ID:8fM4YtG40
手元に本物おきたいってマニア層は少なからずいるだろうけど最初から
フルプライスで手を出すやつは少くないって事だ。
178名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:28:31.55 ID:Goyn56tx0
>>177
そもそも総デジタル時代に何が本物なのかが疑わしいよ。
CDだってデジタルデータのいれもんだぜ。
179名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:28:58.39 ID:vY9vR+fj0
>>162
バイオリンも生のドラムスも鍛えるのに時間とコストが掛かるけど
予算の関係でPCの内蔵音源で済ませたら演奏家の仕事がなくなってしまう
どの芸術もカネが落ちないと人材が先細りして没落するよw
180名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:30:53.97 ID:LuD4qmlO0
著作権を厳重に保護して消費者を犯罪者扱い
犯罪者扱いされたくないからCD なんか絶対に買わない
消費者としての権利だって存在する

どうしてもCD 買って欲しかったらCD 購入義務法でも施行することだw
181名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:31:15.74 ID:Rv3VTiGF0
>>178
パイプオルガンコンサートとか?
182名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:31:38.51 ID:8fM4YtG40
>>178
そう、それ自体に本物とよべる価値がCDにないとみんな気づいちゃたw
183名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:33:12.25 ID:JXfvBHG90
音楽はみんなで共有するから楽しいという側面がある

コンテンツの広がりが、音楽を繁栄させる

音楽が人に影響し、新しい音楽が生まれる

みんなでやるから楽しい


そんな重要な側面を規制の名の下で潰してしまう

こっけいじゃないか


規制?どうぞお好きに
184名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:33:25.94 ID:mDNkLoN30
>>160
残酷な天使のテーゼを歌いたかったら
「さ」だけで候補トップに出てくるもんな。
185名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:37:12.02 ID:Nsw5kUuY0
>>178
しかも恐ろしくがさばる入れ物な
ある時期に全部MP3化してCD捨てたわ
186名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:38:04.06 ID:cn6ivxRv0
違法ダウンロードとかは知らんが

youtubeがなかったら もう少しCDを買ってたとは思う
187名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:38:45.60 ID:8fM4YtG40
マンガとかフィギュアなら所有欲満たせるけど円盤はまじ邪魔なだけだからな…
188名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:42:04.34 ID:r6Yp7u470
外国のアルバムってどの国でも大抵日本円に換算すると一枚1000円〜1500円くらいなのに
なんで日本は3000円もすんの?
映画のチケットも倍くらいするし
189名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:44:40.13 ID:qQ6dm2Hq0
カスラックはくまもんのケツのしわのクソでも煎じて飲むがよい
190名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:44:58.51 ID:Uj8CLsMU0
>>160
ボカロなんて基本タダで何度でも聞けるのにCD売れるわグッズ売れるわカラオケで歌われるわで
日本の音楽業界にとって、こういう人がありがたいお客様
こういう層を育てるどころか消費者全体を泥棒呼ばわりしちゃったもんな
191名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:45:44.30 ID:BsPYikGM0
潮騒のメロディー以外の曲って 今何が流行ってるの?
192名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:46:07.65 ID:LuD4qmlO0
>>187
ところがだ
年寄り担当のソフトウェア開発受注するとわかるけど
ハードウェアは高い
ソフトウェアは無料
の価値観

CDに価値はあるがデータに価値はないって認識している
老人が著作権側に強い影響を与えていると思われ
193名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:46:24.88 ID:OCh8J1OB0
タダで聴ける音楽があるのがいけない。
動画サイトだけでなく、テレビラジオで音楽を流すのも禁止にしよう。
194名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:48:03.03 ID:W8rwdxpi0
>>168
厳密に言うとナップスターがきっかけだけどね。
あれがあったから、ネットでダウンロードして音楽を買えるようになった。
アメリカはただ違法として潰したのではないんだよね。
その辺はさすが。
日本は潰すための規制。
195名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:48:39.76 ID:7XcAEknT0
>>188
おれもその理由で邦楽CD買うの躊躇する。
だいたいCD業界が邦楽の逆輸入盤禁止したとき、
CD安くするって言ったのに全然安くならない。
不誠実な業界に未来はない。
196名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:48:58.05 ID:agTLZzgM0
今度は買わないと罰金法案だよな
197名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:49:55.42 ID:2gyLQvKs0
iPodを買ってから、CDをケースから出して聞くことが全くなくなった
CDを買ってきて、PCに吸い出したらあとはそのまま部屋に放置
溜まりすぎて組合に売ったら結構な額になってうれしかった
198名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:50:08.02 ID:SWm25Gq40
日本人が面白いのはファイルだけじゃ味気ない
CDジャケットイラスト、歌詞カードがあってのアーティストへの気持ちってのをtwitterの音楽ファンは書いてるしねw
物質主義なのかなって思う
199名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:50:25.25 ID:W8rwdxpi0
>>169
モザイク規制も原因だわな。
200名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:50:49.04 ID:y/ELu6eRP
>>198
たしかに歌詞は見たいな。
201名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:52:13.09 ID:gLTQVUOJ0
>>194
ショーン・パーカーはかわいそうだった
彼がFBで復活できたからよかったけど
202名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:53:13.10 ID:W+DUVTey0
アホか。もとが悪いって気付よ
203名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:53:25.57 ID:oF7FzPtk0
JASRACが自分で自分の首をしめてるんじゃないのか?
204名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:54:13.81 ID:Goyn56tx0
>>201
ソーシャルネットワークでめちゃくちゃに意地悪く描かれてて笑ってしまった
205名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:54:16.84 ID:HU1lVPNz0
つまり、ろくでもない物ばかり売っている・・・・・という事だw
大体、同じ海外ミュージシャン・アーティストの国内版と輸入盤で値段の格差が激しいのが、すでにおかしい。(レコードの時代からそうだったが。)
というわけで、海外アーティストで輸入盤があるモノに関しては、十年以上前から輸入盤を買うことにしている。
ない場合は、個人輸入したこともある。

国内のミュージシャンに告ぐ。
MP3圧縮して音が壊れても元のwavと全く区別がつかないような音作りをしている限り、これからもCDの売り上げは下がる一方だろう。
(高い周波数成分がないのは別に問題じゃない。)
206名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:55:43.14 ID:W8rwdxpi0
>>188
光ディスクの特許料が含まれたから高い。
もともと日本が技術開発したんだけど、内輪もめでアメリカに特許を取られてしまった。
という経緯がある。
なんとも間抜けな話。
207名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:56:07.73 ID:iiqGvKye0
>>142
とうとう問題の核心を突いたようですな
208名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:56:35.09 ID:5DeHOyD60
        
<2013年 年間シングル売上ランキング>
*1位 1,951,267 AKB48 / さよならクロール
*2位 1,387,741 AKB48 / 恋するフォーチュンクッキー
*3位 1,130,849 AKB48 / So long !
*4位 *,881,192 嵐 / Calling/Breathless
*5位 *,759,227 EXILE / EXILE PRIDE 〜こんな世界を愛するため〜

<2013年 年間アルバム売上ランキング>
*1位 569,383 B'z / B'z The Best XXV 1988-1998
*2位 558,280 B'z / B'z The Best XXV 1999-2012
*3位 417,971 NMB48 / てっぺんとったんで!
*4位 413,224 FUNKY MONKEY BABYS / ファンキーモンキーベイビーズ LAST BEST
*5位 372,052 安室奈美恵 / FEEL

<2013年 音楽DVD 年間ランキング>
*1位 796,465 嵐 / ARASHI アラフェス 
*2位 705,738 嵐 / ARASHI LIVE TOUR Popcorn
*3位 226,640 安室奈美恵 / namie amuro 5 Major Domes Tour 2012 〜20th Aniversary
*4位 214,992 関ジャニ∞ / KANJANI∞ LIVE TOUR!! 8EST ~僕らの想いは無限大!!~
*5位 140,948 Kis-My-Ft2 / YOSHIO -new member-

<2013年 音楽Blu-ray 年間ランキング>
*1位 70,227 安室奈美恵 / namie amuro 5 Major Domes Tour 2012 〜20th Aniversary
*2位 60,682 Mr.Children / Mr.Children TOUR POPSAURUS 2012
*3位 60,012 関ジャニ∞ / KANJANI∞ LIVE TOUR!! 8EST ~僕らの想いは無限大!!~
*4位 53,731 BUMP OF CHICKEN / BUMP OF CHICKEN GOLD GLIDER TOUR 2012
*5位 52,097 AKB48 / AKB48 in TOKYO DOME~1830の夢~スペシャルBOX
    
209名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:56:48.74 ID:o94g08lH0
売り上げ減の原因は、違法ダウンロードじゃなくて、レンタルだろ
210名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:58:38.96 ID:SJRNH4NB0
売り物の音楽なんかいらない
211名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:59:07.88 ID:i43uVROT0
今一番売れてる音楽プレーヤがiPhoneなのにCDやDVDがどう活躍するのか意味不明
212名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:59:19.19 ID:8M7ENMd40
音楽ってその人によって好みわかれるからねえ。
聞いてみないとわからないよ。Aが好きな人もいればBもいるし。
料理より好み分かれるかもね。
分かりやすいのは同じジャンルで多くの曲の聞き流しが一番。
213名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:01:14.46 ID:u0v/lIkH0
アーティストに金が落ちる方法を考えないと先細りでしょ。
レコード会社とかは、所詮おこぼれを貰う立場。
214名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:01:21.96 ID:tfJjVXb90
iTunesでアルバムダウンロードするより
AmazonでCD買った方が断然安い事を最近知って
以来CD買いまくってますw
215名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:01:34.49 ID:+nMjzuDK0
俺の記憶が確かなら、逆輸入版CDの輸入禁止、ダウンロードの違法化をしたら
CDの値段下げるとか業界団体が言ってたような気がするが

最近はむしろ、シングルでも1000円以上、アルバムでも3000円以上のものが
増えたりと、むしろ値上がってないか?
216名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:01:38.22 ID:J/CaXI/fi
>>1
P2Pのせいにして対策打たなかったのが敗因

もう以前のような業績は取り戻せないだろw
さらば、日本の音楽業界よ
217名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:02:08.94 ID:s1NDLNww0
逆に考えれば、刑事罰適用しなかったら...
もっと売り上げは落ちていたかもしれない。  でいいじゃない。
218名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:03:27.30 ID:ueH2GtQq0
219名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:05:36.17 ID:PzmtSRP10
>>120
街中で音楽が流れなくなって最近の曲が知られなくなったからね。
全然知らない曲とどっかで聞いたことのある曲、
テレビで興味を引かれるのはどっちか、という簡単な話。
220名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:06:36.21 ID:8M7ENMd40
最近流行だしてるのがAI搭載して似たような曲を並べる機能。
AV機器では昔は高級機しか搭載してなかったけどAPPLEがジーニアスで簡易的に搭載しはじめたよね。
その機能のおまけでついでに似たようなフィーリングの曲を買わせようとするちゃっかりさ。
221名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:09:19.77 ID:w2LUHWjs0
アメリカ 2010年〜2013年 シングルセールス

1位 7,927,121 ROLLING IN THE DEEP Adele
2位 7,715,022 PARTY ROCK ANTHEM LMFAO feat. Lauren Bennett & GoonRock
3位 7,396,532  SOMEBODY THAT I USED TO KNOW Gotye feat. Kimbra
4位 7,137,096 CALL ME MAYBE Carly Rae Jepsen
5位 6,731,308 HRIFT SHOP Macklemore & Ryan Lewis feat. Wanz
6位 6,690,157  WE ARE YOUNG Fun. feat. Janelle Monae
7位 6,511,429 DYNAMITE Taio Cruz
8位 6,304,316 FIREWORK Katy Perry
9位 6,170,360 MOVES LIKE JAGGER Maroon 5 feat. Christina Aguilera
10位 6,153,107 SEXY AND I KNOW IT LMFAO

イギリス 2010年〜2013年 シングルセールス

1位 1,253,889 Blurred Lines Robin Thicke ft Pharrell
2位 1,197,900  Get Lucky  Daft Punk ft Pharrell
3位 1,174,700 SOMEONE LIKE YOU  Adele
4位 1,041,235 JUST THE WAY YOU ARE - Bruno Mars
5位 1,006,750 LOVE THE WAY YOU LIE - Eminem feat. Rihanna
6位  992,300 ONLY GIRL (IN THE WORLD) - Rihanna
7位  988,000  WHEN WE COLLIDE - Matt Cardle
8位  938,700  PRICE TAG - Jessie J
9位  936,100 PARTY ROCK ANTHEM - LMFAO
10位  915,400  Wake Me Up Avicii
222名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:10:44.12 ID:W8rwdxpi0
国家権力が業界の足を引っ張る、
公権力の乱用ってやつだなw
223名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:10:45.68 ID:rBLsshSc0
いちいちAKBを引き合いに出すなよウゼエな
別にAKBのせいで他のボンクラどもの音楽が
ダメになったわけじゃねえろうが!
224名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:11:22.67 ID:zQvQsgNw0
宇多田って700万とか800万売ったけどやっぱ最初出てきたときから
何か違うな、すげーのが出てきたぞオイって感じだったの?

なんかで邦楽界最後に出てきた天才って言われてたけどそんな大層なもん?
正直な話
225名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:12:21.38 ID:6bb2szT/0
あれ?wwwwwww
チョンPOP大人気じゃなかったの?wwwwwwwwww
226名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:12:56.64 ID:DwyCqrmI0
アーティスト以外の利益吸ってる奴らが全員死にますように
227名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:14:22.39 ID:vKjd2DeX0
>>68
ヘイヘイヘイとうたばんは、司会が主役みたいになって
歌い手をいじるスタイルがイヤで見なくなったな。

タモリのは、あのテンションの低い感じがなんかイヤでw

つーか、司会を看板・冠にするのがもう受け付けないっていうか、
当時はそんな感覚だった。

今となっては、歌や歌い手にも興味持ってないし。

でもAKBは売れ始めた頃はハマって好きだった。
YouTubeで毎日視聴してたけど、ちょうど震災を期に聴かなくなったな。

といっても震災が原因じゃなくて、聴きまくりながらもそろそろ卒業だなって感じてた。
そのタイミングに重なって震災状況のチェックに意識が切り替わった。
228名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:14:36.15 ID:y/ELu6eRP
>>224
デビュー曲は深夜のゲーム情報番組のEDだったけど初見でビクッとした記憶はある。
明らかに場違いな感じがした。
229名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:15:20.04 ID:w2LUHWjs0
2010年〜2013年 世界のシングル売上ランキング

1位 LMFAO(アメリカ) Party Rock Anthem  14.000.000(2011年)
2位 Maroon 5 featuring Christina Aguilera(アメリカ) Moves like Jagger 13.900.000(2010年)
3位 Adele(イギリス)  Rolling in the Deep 13.700.000(2011年)
4位 Carly Rae Jepsen(カナダ)  Call Me Maybe 13.200.000(2012年)
5位 Gotye(オーストラリア) ft Kimbra(ニュージーランド)Somebody That I Used to know 13.000.000(2012年)
6位 Bruno Mars(アメリカ) Just the Way You Are 12.500.000(2010年)
7位 Eminem(アメリカ) featuring Rihanna(バルバドス)11.100.000(2010年)
8位 Katy Perry (アメリカ)Firework11.000.000(2010年)
8位 PSY(韓国) 江南スタイル 11.000.000(2012年)
10位 Bruno Mars(アメリカ)  Grenade 10.200.000(2010年)

2010年〜2013年までの 日本のシングルセールスランキングベスト10

*1位 1,950,411 AKB48/さよならクロール
*2位 1,822,220 AKB48 / 真夏のSounds good!
*3位 1,625,849 AKB48 / フライングゲット
*4位 1,608,299 AKB48 / Everyday、カチューシャ
*5位 1,457,113 AKB48 / 風は吹いている
*6位 1,436,519 AKB48 / GIVE ME FIVE!
*7位 1,330,432 AKB48 / 恋するフォーチュンクッキー
*8位 1,316,240 AKB48 / ギンガムチェック
*9位 1,304,903 AKB48 / 上からマリコ
10位 1,261,890 AKB48 / UZA
230名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:15:51.59 ID:QILqcb9Y0
>>227
タモリは空耳アワーでデスメタルの曲の真似してるのくらいがちょうどいいw
231名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:16:16.51 ID:d5kihtCtO
憂いはない。
明日に微笑みあるだけ。

今更JASRACざまあみろとも思わんよ。

6年前に初音ミクが出て、散々ワーワーやってさ。
この板でもな。
いつの間にかボーカロイドなんてモンが音楽ジャンルの一つになった。

野次馬でニコ動だのYouTubeで聴いてみたら、今まで知らん音楽が好きになってさ。
その時思ったね。
初音ミクとネットがあって、音楽が好きな連中がいりゃあ、
後はなんとかなると。

どこの企業舎弟か怪しいような役員の跋扈する「社団法人」や
超高給の役員、高給の社員を数多擁する大企業が支配する音楽の流行なんかより、
よほど気持ちよく未来があると感じたよ。

今現在、在来の音楽利権など消えて無くなっても、何等問題無い。
寧ろ、とっとと無くなった方が良い。
232名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:16:19.59 ID:SCoQWEOk0
新しい曲なんてアニメ以外で複数回聴くこと無いし
233名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:16:21.55 ID:YL0pmRw40
>>223
AKBはCD売れない象徴だからね。
AKBが売ってるのは音楽じゃなく人気投票券や握手券。
234名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:16:37.24 ID:SWm25Gq40
いい音楽がある、超絶早弾きやディミニッシュアルペジオのスウィープかます曲があってもだからなんなのって悲しい時代だしなぁ
>>200
日本人の誠実なとこかなと思う
235名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:17:39.77 ID:B+D++3zZ0
>>229
言葉が見つからない・・・
236名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:18:00.12 ID:vKjd2DeX0
>>67
×マドンナ
○マッドゥナ な。
237名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:18:35.12 ID:ncwrd9fN0
>警察が摘発した例はまだありませんが、コンピュータソフトウェア著作権協会によりますと、
>違法なファイルのやり取りに使われるファイル交換ソフト「Winny」と「Share」を利用しているパソコンの台数が
>ことしは去年より40%近く減るなど、法改正による一定の効果が見られます。

タブレットでも落とせるからそっち移ったんじゃね?
238名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:18:59.26 ID:Lqsta77u0
次はドの音に課金。
それでもダメでレの音に課金。
ますますダメになり、
全ての音に課金。
最後はしゃべる言葉に課金する。
みんなタブレットで文字を打ち込んで
会話するようになる。
239名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:18:59.09 ID:YL0pmRw40
>>236
インディアンはほっとけ。
240名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:19:10.25 ID:vY9vR+fj0
>>224
(90年代以降の)R&Bの加工品としては洗練されてて自作の歌詞と曲だったから
小室ファミリー後の空白を埋めるには適役だったからじゃね
241名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:22:43.98 ID:rBLsshSc0
>>233
今のアーティストとやらがボンクラぞろいだからそんな
邪道にすら全く歯がたたねえんじゃねえか
アホくさ
242名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:23:09.96 ID:ZH/1BI5o0
こんなんで売り上げあがると思っていたのはアタマおかしいの人
243名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:23:23.07 ID:ZgMVgfAe0
いい加減、CD・DVDの売上というスタイルに見切りをつけろよ。
携帯電話の時代に狼煙で連絡してるくらいみっともない。
244名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:23:26.74 ID:cGTqW1dI0
youtube等の米国籍動画サイト企業群が人気動画とその利権独占しようと米国政府に働きかけて
DL違法化法を成立させなければTPP交渉に参加させないぞ
日本政府を脅したんでしょ
245名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:24:14.12 ID:PZ0FKAeH0
ボッタクリ価格が酷すぎるw
246名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:25:23.83 ID:SWm25Gq40
人類は円盤買うだけじゃなく音楽聞くのもめんどくさくなってくんじゃないかな
247名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:26:06.48 ID:8M7ENMd40
団塊世代層が消えたら大変だな。CDは・・
248名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:26:45.08 ID:W8rwdxpi0
>>238
生類憐みの令思い出したw
行くところまで行けばいいかもねw
249名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:27:15.63 ID:dhOtLckD0
>>244
そういう“外”圧から業界を守るのが、
JASRACやらレコ協の本来の仕事ちゃうんかと
250名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:27:16.29 ID:anekY/X20
>>224
小室はどんなに頑張ってもJ-POPだったけだ
本格派なR&Bを日本に植え付けた時点ですごい
251名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:28:21.55 ID:ncwrd9fN0
>>111
半分シロートな自称アーティストが作詞作曲始めたんで、プロの職業作詞家や作曲家がアニソンに流れた。
そこに目をつけたランティスはうまいこと流れに乗った。
252名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:31:15.01 ID:AcvbubDmi
>>215
通常盤でも下手すると越えるね
初回盤逃したらレンタルでいいわ
253名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:32:28.50 ID:tY3qdO4p0
ゲーム:無料でもやらない

音楽:無料でも聞かない

原因:他にやる事あるから
254名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:36:00.63 ID:8M7ENMd40
でもアニソンって今は違うけど昔は有名歌手が歌う場合
特に女優は黒歴史とか言われて禁忌されてた事が多い。
辛島さんとか。
255名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:36:36.97 ID:ncwrd9fN0
>>156
それが印税行くとは限らないんだよ。
インディーズがカスラック登録されてない場合、当然カスラック経由では金は払われないわな。
じゃあなんでカラオケに入ってるか?
宣伝になるからってインディーズ側が使用料のみ印税なしで折れてる場合があるんだ。
人気のあるインディーズの場合、カラオケ運営側が独自に印税の契約するんだが。
256名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:36:44.03 ID:LuD4qmlO0
HDDやSSDの利用者は著作権違反の犯罪者に決まっているから
1MB10円の課金するって話はどうするんだ?
過去に遡って課金だったら俺破産するw
257名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:39:26.96 ID:8omew3GX0
日本の音楽産業の影響を受けずに音楽が盛んなところは
沖縄くらいなもんだろ。そこに目をつけたのが韓国。
258名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:39:44.01 ID:lQitM9vS0
回復どころか下がってるだろ
こんなこと法律作る前からわかりきってたことなのに
次は何のせいにするんだ?w
259名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:40:34.65 ID:+nMjzuDK0
>>254
一昔前のアニソンは童謡扱いで、歌い手に入る金が少ない。
一般の歌手は嫌がった。
今はどうかは知らないが。
260名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:41:13.45 ID:9BrZZu220
>>188
>外国のアルバムってどの国でも大抵日本円に換算すると一枚1000円〜1500円くらいなのに

英米除いて新譜は一応2000円前後です。
でも旧譜扱いになるとずいぶん安くなりますね。

カスラック連呼するしか芸のない人達は再販制度に関してどうお考えなんでしょうか?
261名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:41:44.69 ID:AcvbubDmi
>>256
なんぞそれ、、
1MB10円って長尺曲ほど高くなるぞ
262名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:43:00.17 ID:8M7ENMd40
>259
だよね。昔はアニメの曲は日陰の分野だった。でも声がいい人が多かったな。
最近のキャラキャラ声とは違うしっとり感があった。
最近はAKBもそうだけどすげーよなw
263名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:43:21.12 ID:hzbNedz50
アニメしか見なくなってアニソン以外の曲は全くわからなくなった
264叩く人:2013/09/30(月) 23:43:33.79 ID:P4e/7Cln0
時代の流れに逆らう組織は衰退し淘汰されるのみだな
265名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:45:21.38 ID:wYinXIVP0
ラッキー クッキー 八代亜紀♪

この人のサビはアニソン歌手より本格的だった
いい声だなと本気で思った
266名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:45:38.81 ID:Goyn56tx0
アニソンが良いつったって青い花の空気公団なんてまんまただの邦楽じゃん。
いや空気公団は良いバンドだけどね。
267名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:46:13.47 ID:3HjyzZpB0
>>224
当時、殆ど洋楽しか聴いてなかったけど、上野でどこかの店から宇多田のオートマチックが流れてて衝撃うけたのを覚えてる
268名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:49:11.71 ID:anekY/X20
>>267
ってか今の当たり前ように
日本製R&Bになれたゆとりは
理解できないんじゃないか
269名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:50:01.34 ID:y/ELu6eRP
>>259
昔はそっち専門がいて端から歌いまくって荒稼ぎ…になるわけもなく、やっと飯食ってたようだな。
ところがアニソンからヒットが出て(ドラゴンボールZがはしりか?)、それが丁度歌番組が下火になった時期と重なってゴールデンなんかでは歌を聞かせる媒体の一つになった。
今はゴールデンにアニメをやらなくなったおかげでジリ貧に、YouTube出とかが穴埋めでやってるようだ。
270名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:50:02.81 ID:8M7ENMd40
林原めぐみあたりからアニメの曲は表に出始めたよな。
堀江美都子はちょっと前か。
271名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:50:12.68 ID:8Z+4I+FH0
アメリカと在日朝鮮人が音楽業界潰してるんだよ
272名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:50:33.94 ID:LuD4qmlO0
>>261
いや、ストレージの全容量に課金
1TBだと1000万円程度の課金てこと
273名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:51:56.39 ID:Goyn56tx0
>>272
それやられたら俺破産するわ
274名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:54:32.77 ID:vY9vR+fj0
>>251
以前はアイドル系に流れた人材がアクの強いまま残ったのは見事だった>Lantis
ただしニッチな市場を当て込んでいるので全国民的な人気にはなり得ない…w
275名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:59:43.67 ID:GW0R8wHN0
>>67
今あなたはあなたに付いたレスを見て顔を歪めてる事でしょう
276名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 00:03:26.29 ID:j+NYyDbF0
次はレンタルの禁止だろう
その次は複製の禁止
その次は機器の販売禁止
277名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 00:04:43.03 ID:tEedv36ii
>>272
ひどすぎw
破産しますやん
278名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 00:05:41.18 ID:Bfa8OrgZ0
>>272
容量単位って話出てたっけ?
製品価格の4%前後ってのは聞いたことあるが。
279名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 00:08:07.74 ID:eAlJMLZl0
>>278
うん
最初は容量単位の課金で考えてた
途中で販売価格の何%に変わったんだ
280名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 00:09:46.30 ID:maJsk8Ie0
>>260
中古市場との兼ね合いもあるけど値下げでパイが広がるならいんじゃね
これを嫌がるのは中間搾取を企む連中であることは論を待たないwwww
281名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 00:12:21.22 ID:k6linJEq0
競争なくして進歩は得られない

音楽業界も早く次のステップに移行しなけりゃ、本気で衰退するで
282名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 00:13:33.04 ID:bedGp/FN0
違法ダウンロードの刑事罰廃止しろよ
実効性がほぼないって事なんだから
それよりどうすれば売上回復するか
少ない脳みそで考えたらw
283名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 00:30:56.31 ID:Nlh0oylx0
>>231
ボカロも酷いがな
ミク筆頭に未成年ボカロばかりで商業音楽界のようにアイドル全盛
んで当然そういうのにはキモキャラオタとガキが多く寄ってくるから、そいつらの好きな、大人には聴くに堪えない曲ばかりランキング上位
アイドルまみれの商業音楽界と何ら変わらない
284名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 00:32:28.87 ID:G69QXp5Z0
違法ダウンロードが問題なんじゃなく、いい曲がないのが問題だろ。




ゴミチョングループばっか宣伝しまくって、CD売上が回復するわけねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




糞音楽界が。チョンと一緒にうんこでも食ってろ。
285名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 00:50:52.90 ID:maJsk8Ie0
>>283
ボカロだと「インカーネーション」と「サウンド」が(素人っぽいけど)いい出来だと思う
この両方ともアイドル路線でもローティーン狙いでもなさそうなのがキモかな
作る方が幼稚だと聞き手も幼稚になる悪循環が構造的にあるような
286名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 00:57:49.58 ID:rrdxv1U+0
        
<2013年 年間シングル売上ランキング>
*1位 1,951,267 AKB48 / さよならクロール
*2位 1,387,741 AKB48 / 恋するフォーチュンクッキー
*3位 1,130,849 AKB48 / So long !
*4位 *,881,192 嵐 / Calling/Breathless
*5位 *,759,227 EXILE / EXILE PRIDE 〜こんな世界を愛するため〜

<2013年 年間アルバム売上ランキング>
*1位 569,383 B'z / B'z The Best XXV 1988-1998
*2位 558,280 B'z / B'z The Best XXV 1999-2012
*3位 417,971 NMB48 / てっぺんとったんで!
*4位 413,224 FUNKY MONKEY BABYS / ファンキーモンキーベイビーズ LAST BEST
*5位 372,052 安室奈美恵 / FEEL

<2013年 音楽DVD 年間ランキング>
*1位 796,465 嵐 / ARASHI アラフェス 
*2位 705,738 嵐 / ARASHI LIVE TOUR Popcorn
*3位 226,640 安室奈美恵 / namie amuro 5 Major Domes Tour 2012 〜20th Aniversary
*4位 214,992 関ジャニ∞ / KANJANI∞ LIVE TOUR!! 8EST ~僕らの想いは無限大!!~
*5位 140,948 Kis-My-Ft2 / YOSHIO -new member-

<2013年 音楽Blu-ray 年間ランキング>
*1位 70,227 安室奈美恵 / namie amuro 5 Major Domes Tour 2012 〜20th Aniversary
*2位 60,682 Mr.Children / Mr.Children TOUR POPSAURUS 2012
*3位 60,012 関ジャニ∞ / KANJANI∞ LIVE TOUR!! 8EST ~僕らの想いは無限大!!~
*4位 53,731 BUMP OF CHICKEN / BUMP OF CHICKEN GOLD GLIDER TOUR 2012
*5位 52,097 AKB48 / AKB48 in TOKYO DOME~1830の夢~スペシャルBOX
    
287名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 01:06:25.90 ID:AougGyCS0
ビジネスモデルが破綻してる
いやこれは言い過ぎか・・・
単に正常な規模にマーケットが縮小しただけ
288名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 01:14:08.63 ID:ImsvHWgp0
>>228>>240>>250>>267
へぇ〜やっぱ大型新人みたいな扱いって感じなのね

っつっても日本の音楽業界に出てきた最後の天才は言い過ぎじゃね?
15でオートマチック作ったのもスゲーけど
289名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 01:20:38.17 ID:/PI0eOs50
>>259
杏里は子供が嫌いだから、アニソン歌うのが嫌だったと聞いたことがある
290名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 01:21:32.37 ID:FyDnlshX0
少なくとも俺は、法改正後はビビってちゃんと買うようになったぞw
291名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 01:23:46.99 ID:O79moDeS0
韓流が足りないんだろう。
日本人が激怒するような歌を
電通を使ってヒットさせれば
話題になるよ。
タイトルは日本人なら誰でもよかったとか
日本は日本人だけのものではないとか
トンスル節とか
1000年怨恨歌とかいいんじゃないかな?
292名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 01:28:26.01 ID:GTodaSC+0
>>285
>作る方が幼稚だと聞き手も幼稚になる悪循環が構造的にあるような

これは、聴き手が幼稚だと作り手も幼稚になる悪循環…、じゃないか
ボカロにも大人が聴ける曲があると思うんだが聴き手に幼稚なのが多いからそういう曲はろくに聴かれないで埋もれてるよ
293名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 01:38:04.92 ID:ZaFlqbvC0
>>185
CDの前はドーナツ盤と呼ばれる、それは大っきなプラ円盤だったですよ。
しかもシングル盤はまだマシで、アルバムなんかもう
294名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 01:45:43.41 ID:Aj/JPMFh0
>>276
レンタル業はもう決着ついてるから手出しできないよ。

当時からレンタルが売り上げ低下の主要因だったのに
それ以外でなんとか補填しようなんて企むからおかしなことになっていく・・
CD-Rの補償金、MIDIから徴収、CCCD、あげくの果てにはネット規制
あいた口がふさがらんわ
295名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 01:46:35.50 ID:2umrgZDG0
レンタルCDがレンタルDVDより高いのは何故?
296名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 01:47:53.31 ID:bedGp/FN0
>>294
売りたいなら他の娯楽と向き合い、
音楽を聴いてもらえるような曲作り、
組織改革、ソフトの値下げをしないと無理だね
90年代と違うんだから
297名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 01:49:49.84 ID:j6XY4+Kp0
どんだけカスラックが取り締まろうと
Shostakovichとか聞けばカスラックは手出し出来まい
298名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 01:50:45.92 ID:95HHzrgX0
それより ツタヤ禁止にしたら 売れるぞ
299名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 01:58:51.57 ID:Yx4auoqd0
>>296
カスラックが強欲だからかな
300名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 01:59:58.70 ID:bedGp/FN0
>>298
TSUTAYA潰したところで
CDの売上は回復しないよ

糞みたいな音楽しか量産されてないから
301日本美女:2013/10/01(火) 02:02:30.93 ID:9eZD5GS+0
>初音ミクとネットがあって、音楽が好きな連中がいりゃあ、
 後はなんとかなると

そんなわけねえだろ、キチガイJJIが。
音楽好きはオッサンとキモオタだけじゃないんだよ。
なんでもエロ目線、男目線、アニメ線で語るな。
くだらねえ。
302名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 02:04:35.03 ID:6tu95u4L0
>>67
アヴドゥルな
303名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 02:07:23.92 ID:yX7P24Q10
ジャズやクラシックの輸入盤CDなら50枚ボックス盤で5000円なんてざら。
比較的最近の録音でも1枚あたりの単価200円切ってたりする。
日本のポップス歌謡は高すぎるんじゃないの。
新譜を1枚1000円で売ってみい。みんなコピーなんかしないで買うから。
304名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 02:13:30.36 ID:87mEGoBr0
>>1
「業界()」のお前らが「一曲一秒たりともタダでは聴かせねえ!」って強欲をかませたわりに
女の子の握手券に負ける程度のコンテンツしか発掘できなかったからに決まってるだろうw

真面目に発掘作業をやるか、銭金は後回しにして「投資」のつもりで市場に諮るか
ちょっとは自分たちが身を切ってみろ
305名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 02:14:27.35 ID:x43cy7s50
よほど好きなタレントじゃなきゃCDは買わない
大体はTSUTAYAでレンタルしてiTunesに取り込む
306名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 02:16:31.85 ID:+n/qup9L0
かすらっくのせいで町から音楽が消えたからね
307名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 02:17:18.09 ID:FpF7pdD/0
CCCDなんて買わされて俺のコンポを壊されたらたまらん
308名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 02:25:48.25 ID:dukrGEwc0
産地直送のボカロの方がおもしろい。
309名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 02:27:43.69 ID:G3TewE/T0
たまたまテレビで流れてたりとか、商店街で流れてたりするのを
小耳に挟む以外は新しい曲に関わることが本当に無くなった。
もう10年、いやそろそろ15年くらいかな、手を切ってから。
昔からの愛用のCDはレコード時代と比べたら、劣化の心配がかなり
少ないから、同じのを再び買う必要も無いし。
あらたに購買層になる人たちだけに的を絞って、
一人あたり何枚も買わせる商売に専念してくださいな。
310名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 02:36:25.11 ID:bedGp/FN0
坂井泉水が旅立った時点で
俺の中の邦楽は終わった

あと複数買い商法
初回盤A,B,C+通常盤(1曲違うのが入ってる)
みたいな
こんなことばっかりやってたらうんざりするわ
311名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 02:37:37.97 ID:47khRU0l0
当たり前だっつーの。
タダじゃなきゃ聞かなきゃいいだけの話なんだからwww
むしろ業界エゴだけで消費者を敵に回したツケの方が大きい。
回復どころかますます衰退するだろうね。自業自得だ。
312名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 02:47:25.02 ID:+rUjN4bF0
無料でくれてやると言われても聞きたくない曲ばっかだな
今の邦楽は
313名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 02:51:45.11 ID:rCoXhrBc0
>>154
もうボーカルって楽器じゃなくなってる。ボカロとかと一緒。
「どんな楽器や伴奏でもここちいい点に音(声)を合わせてしまう、無意識で」
っていうのが無い。音程さえ合ってりゃいいみたいな感じ。
それってもうボーカルじゃないほかの楽器だ。
314名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 02:52:18.01 ID:bVdY7mfC0
>>310
ビーイングがGIZAとかいうアイドルレーベル
立ち上げたあたりから一気に興味なくした
315名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 02:57:13.80 ID:5lWjP/dCO
いっそLPに戻してみたらいいんじゃね
コピーしたら確実に音が劣化すると分かってて
それでもコピーでいいやと思わせるような雑音量産してる奴に
音楽で金取る資格はねえわ

尤も、CDなどのデジタルでもコピーするたび
僅かだか劣化はするらしいな
何とは言わんがアングラな世界だとその辺結構重視されてたりする
316名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 02:58:45.72 ID:rCoXhrBc0
>>292
幼稚くさいのと「人の形した何かが口から音を発したら全てボーカルみたいなもの」
って感覚が音楽知らない人の為の音楽って感じ。
317名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 02:59:29.29 ID:ab3wdYCt0
小沢健二がやっていた投げ銭方式にすればいい。
318名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:01:46.34 ID:aJaM/ECQ0
ここだけの話、ヴィヴァルディ級の作曲家を育てたら売れるよ
319名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:03:51.93 ID:rCoXhrBc0
>>315
コピーしたら音の立体感が無くなるわな。それで慣れた人には
そう感じないんだろうけど、やっぱ音がぺっちゃんこ。
320名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:05:39.39 ID:Ch1jy+070
音楽業界の反省まだぁー?
なにこのゴミランキングは

        
<2013年 年間シングル売上ランキング>
*1位 1,951,267 AKB48 / さよならクロール
*2位 1,387,741 AKB48 / 恋するフォーチュンクッキー
*3位 1,130,849 AKB48 / So long !
*4位 *,881,192 嵐 / Calling/Breathless
*5位 *,759,227 EXILE / EXILE PRIDE 〜こんな世界を愛するため〜

<2013年 年間アルバム売上ランキング>
*1位 569,383 B'z / B'z The Best XXV 1988-1998
*2位 558,280 B'z / B'z The Best XXV 1999-2012
*3位 417,971 NMB48 / てっぺんとったんで!
*4位 413,224 FUNKY MONKEY BABYS / ファンキーモンキーベイビーズ LAST BEST
*5位 372,052 安室奈美恵 / FEEL

<2013年 音楽DVD 年間ランキング>
*1位 796,465 嵐 / ARASHI アラフェス 
*2位 705,738 嵐 / ARASHI LIVE TOUR Popcorn
*3位 226,640 安室奈美恵 / namie amuro 5 Major Domes Tour 2012 〜20th Aniversary
*4位 214,992 関ジャニ∞ / KANJANI∞ LIVE TOUR!! 8EST ~僕らの想いは無限大!!~
*5位 140,948 Kis-My-Ft2 / YOSHIO -new member-

<2013年 音楽Blu-ray 年間ランキング>
*1位 70,227 安室奈美恵 / namie amuro 5 Major Domes Tour 2012 〜20th Aniversary
*2位 60,682 Mr.Children / Mr.Children TOUR POPSAURUS 2012
*3位 60,012 関ジャニ∞ / KANJANI∞ LIVE TOUR!! 8EST ~僕らの想いは無限大!!~
*4位 53,731 BUMP OF CHICKEN / BUMP OF CHICKEN GOLD GLIDER TOUR 2012
*5位 52,097 AKB48 / AKB48 in TOKYO DOME~1830の夢~スペシャルBOX
321名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:11:36.63 ID:aJaM/ECQ0
>>320
本とかdvdも似てるんだよな
一部のマニア向けが売れると、その売れるものばかりを奨励して、まともなものが少なくなる

悪循環だわ
322名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:12:44.60 ID:SopIa2Cd0
>>6
違法ダウンロードの非親告罪化
DVD等のリッピング刑事罰化
(既に違法だが、刑罰が無い)
323名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:16:02.52 ID:SopIa2Cd0
>>37
オタク/一般論はもうお前らじじいの中だけにしか残ってないよ。
324名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:17:10.46 ID:Ch1jy+070
これは一体なんのランキングだよ。握手券や投票券、複数商法は別にカウントしないと今の音楽が見えてこないんじゃないの? ライトなリスナーは今の邦楽を見限っていってるぞ。
2010年〜2013年までの 日本のシングルセールスランキングベスト30
*1位 1,950,411 AKB48/さよならクロール
*2位 1,822,220 AKB48 / 真夏のSounds good! 
*3位 1,625,849 AKB48 / フライングゲット 
*4位 1,608,299 AKB48 / Everyday、カチューシャ 
*5位 1,457,113 AKB48 / 風は吹いている  
*6位 1,436,519 AKB48 / GIVE ME FIVE!
*7位 1,330,432 AKB48 / 恋するフォーチュンクッキー
*8位 1,316,240 AKB48 / ギンガムチェック 
*9位 1,304,903 AKB48 / 上からマリコ 
10位 1,261,890 AKB48 / UZA 
11位 1,204,308 AKB48 / 永遠プレッシャー 
12位 1,123,496 AKB48 / So long 
13位 1,081,686 AKB48 / 桜の木になろう 
14位 1,039,362 AKB48 / Beginner 
15位 *,880,761 AKB48 / ヘビーローテーション 
16位 *,874,990 嵐 / Calling/Breathless 
17位 *,740,291 AKB48 / ポニーテールとシュシュ 
18位 *,707,030 嵐 / Monster 
19位 *,701,686 嵐 / Troublemaker 
20位 *,694,842 AKB48 / チャンスの順番
21位 *,693,869 嵐 / 果てない空 
22位 *,671,623 SKE48 / チョコの奴隷 
23位 *,650,102 嵐 / ワイルドアットハート 
24位 *,647,391 嵐 / 迷宮ラブソング
25位 *,636,822 SKE48/美しい稲妻  
26位 *,627,523 嵐 / Love Rainbow 
27位 *,625,935 嵐 / Lotus
28位 *,619,940 嵐 / Face Down 
29位 *,598,790 嵐 / Dear Snow 
30位 *,598,011 SKE48 / キスだって左利き 
325名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:19:18.10 ID:SopIa2Cd0
>>63
可逆圧縮で完全にハッシュも一致するんだが
326名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:21:44.22 ID:+zZ71pXh0
特典が本体でCDはオマケ
327名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:23:09.92 ID:Aj/JPMFh0
>>313
コンプの問題は違うよ
常にフォルテシモで鳴ってるようなものでダイナミックレンジが異様に狭い
波形みるとわかるんだが-2db近いところにびっしり詰まってるのが多い

聞かされる身にもなれと思うが小音量でも主張できるように=目立つようにと
やっちゃうんだよね。
ボリュームで対応ってのが正しい姿だと思うがコンプレッサの性能があがるにつれて
放送局の機材では対応できなくなりコンプ外していった経緯がある
つまりマスタリングレベルでそのまま放送ということになり
制作側の音圧競争が激化して今に至る

クラシックほどダイナミックレンジを取る必要はないと思うが
それにしてもひどい音源が多過ぎるとは思う
328名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:26:22.75 ID:RP0KaWxH0
>>321
んで金太郎飴書店のTSUTAYAが似たような本とCD、DVDばっか売る
329名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:29:15.44 ID:Aj/JPMFh0
ついでにいうと客が文句言えばいいのに
誰も言ってこないという背景もあった
じゃあどんどん詰めていいんだねとそういうこと。

70〜80年代くらいは-12〜-14dbくらいが目安の制作だったとおもうが
今はやりすぎだ。
330名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:30:42.47 ID:UeAU1Pzz0
つーかレンタルが一番の要因だろが。
PCヲタじゃなくても簡単操作でWAVでリッピング出来るようになってるし
PCオーディオも普及してるし、おまけにレンタル在庫も昔より格段に充実。
ツタヤやGEOの大型店が町中に沢山出来てるし、ネットでもレンタル可能。

レンタルに課金されている著作権代で潤うのなら今のままで良いんじゃない?
でもカセットテープの時代と異なり、WAVでリップ出来るんだからさ。
レンタル料金500円位取っても良いと思うけどな。
331名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:31:08.01 ID:rCoXhrBc0
>>327
機材の問題ってよより「ボーカルという楽器」が持つ一番の特性を
分かってないんだよ。
ボーカルって楽器の中で一番アナログなんだよな。
ピアノなんかはその点デジタルとアナログがうまく融合した楽器だと思う。
332名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:32:35.67 ID:Ch1jy+070
>>329
音圧の問題は10年前ぐらいから言われ続けてる気がする
着うた全盛期の頃はニーズに最適化したぐらいのことも
333名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:34:20.93 ID:aJaM/ECQ0
楽天レンタルとかたまに一枚25円だからなあ・
個人への嫌がらせは念入りにやるわりに、よくもあんなもの許してよなw
334名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:35:09.55 ID:j1X8Ex7y0
プロデュースする側や宣伝する側に朝鮮人が蔓延したせいじゃないかな
彼らに文化産業を活性化させる能力はない
335名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:36:57.07 ID:Aj/JPMFh0
>>331
それはどういう制作をするかによる。
旧来のポップスはボーカルがくっきりと出てくるように調整するのが一般的だったが
現在の調整は脇役がないからね。
うるさいだけで何度でも聞きたいとそう思わせることは難しい。

それでも一瞬売れればそれで良しとやってしまうんだな。
336名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:40:45.95 ID:GLqWZyK50
消費税が上がります。
さて一般人は何を買わなくなるでしょう

カスラックもっとほかのところで努力するべきだったね。
後新聞もがんばっとけばよかったと一年後に思うんだろうね
337名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:42:24.56 ID:5arF45LE0
気になる音楽はあるけど、別に聞かなきゃ駄目だって言う状況に無いからな。
どうしてもー聞きたいって時は、まぁ仕方なくツタヤかな。
だけど、その頃には大体どうでも良くなってたりするね。
338名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:44:36.37 ID:Ch1jy+070
少なくない人が懐古厨になっていくのが寂しい
小室とかビーイングとか聴いても懐かしいだけだよ
339名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:44:53.95 ID:VlGfAkYa0
>>113
最近の古代祐三でこれはって曲はあるかの?
340名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:50:55.17 ID:OKoLTYd20
違法DLしてるようなヤツらが
「罰則化か、じゃあ買って聞こう」とはならんわなw
そんなヤツらだから違法DLしてるんだから
341名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:51:10.12 ID:rCoXhrBc0
>>335
今ってボーカルも他の楽器と同じみたいな感覚なのか、下手な歌を修正
したのをごまかすため伴奏を大きくしてるのか、踊って歌うからあえて
ビートの音を大きくしてるのか知らないけど、まあどれかを引き立たせるためには
どれかの音を控えめにしないといけないよね。自分はボーカル聴いてても
音階が先に入ってきて歌詞後回しだからそうじゃない人と感覚が違うんだろうけど。
確かにバランス悪いな。詞を聴かせたいのか、楽器と割り切ったボーカルなのか
どっちなんだ?と思う。
ただこのごろは「即興でここちいい点に声を合わせようとする」って
ボーカルだからこその最大の特徴分かってないのにボカロとかボーカルとか
言うのが多すぎる。
342名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:53:32.59 ID:i+bkTJLC0
握手券がメインでCDはオマケみたいなもの
一般のアーティストと呼ばれる人達は握手券に負けてんだよな
343名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:55:13.30 ID:Ch1jy+070
>>341
話がずっとずれてるな
エンジニアの話をしてんのとボーカリストの話をしてんので
ボーカリストの話しなら具体例を挙げないと
344名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:55:43.71 ID:rCoXhrBc0
>>342
そら音楽より握手にしか興味ない人に音楽は売れないからな。
345名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:55:47.68 ID:NCFoJ7TB0
わかってたことだろ
てめえらの利権に胡座かいたスカスカ頭じゃわからんか
346名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:55:52.84 ID:6ooWz3eM0
そりゃあ、カスラックのせいで街角から音楽が消えた。

誰が聞いた事もない曲に金を出すんだよ。
347名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:57:39.01 ID:hDzD3twfO
CDの値段高すぎなんだよ
アルバム1000円ぐらいにしたら売れるだろ
348名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:58:34.44 ID:Ch1jy+070
>>342
アーティストと握手券を同じ土俵の上に乗せて、チャートを滅茶苦茶にした結果、一般リスナーの無関心を呼び込んで現在に至るって感じ
悪循環極まれりだよ
テレビも懐メロばっかやんな
349名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:58:37.93 ID:rCoXhrBc0
>>343
だからエンジニアですら下手な歌手もどきとかと同じ、そういう意識なんじゃね?
だからうるさいだけの音楽ばっかだと。
350名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:01:48.44 ID:aJaM/ECQ0
売れているものを紹介するから、売りたいものを紹介するにかわってきたからね
自分らで焼け野原にしたものをもとの状態に整地するくらいの根性あるんかねw
351名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:01:55.36 ID:J9ZOpPJrO
消費税の増税が来年から始まるみたいだからもぅ回復することはないだろな。
352名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:03:00.69 ID:bXN9j9cD0
欲しい物がない
353名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:04:34.40 ID:+DuL84790
もう何やっても手遅れな気がする
一旦萎縮した市場は回復しにくい

それに少子化、ますます買わなくなるね
ジリ貧
354名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:04:37.83 ID:DNAJSkrp0
これは日本だけの問題じゃないよな
ビートルズのCDが何枚も丸ごとユーチューブにアップされていて驚いたわ
355名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:05:48.01 ID:Aj/JPMFh0
>>349
指示通りに調整するだけだよ。
もっと詰めろって言われれば詰めるだけだし
上の意向に逆らった仕上がりのものを納品なんてできないわけで。

下手なボーカルってのはそうだね昔に比べたら多いんじゃないかね。
当人の意識も低いのでピッチもこちらで調整することになるのがほとんど。
あまり知られてないことかもしれないが、音程のずれ等一切合切調整してるものなんだよ。
356名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:06:47.71 ID:fXF06zvDO
違法もカスラックも同じだぬ。
こんだけ色々なジャンルの物があるなかで歌だけは難しいぞ
357名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:08:46.68 ID:5Y1Efbpp0
>>324
この異常なランキングは他のアーティストの休業も影響あったのかな
358名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:09:06.10 ID:NCFoJ7TB0
スマホの普及も痛いだろうね
359名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:09:09.85 ID:Uwq6BcwV0
何だろうね。
一言で言うと、買ってまで聞きたい奴等が
いない。ってんのが1番の理由だろう。

例えば今新人で、新人の頃のサザンとか爆風とか
聖飢魔Uみたいなバンド出てきたら、歌はツベで
見るかもしれんが、面白そうだから1度ライブで
見てみるか・・・。て感じになるんだよな。
そこでグッズ買ったり、良ければCDも改めて買うんだ
よな。

本当にこういう輩がいなくなった。と今年VAN HALENの
東京ドームに行ったオジサンは思うわけだが・・・。
CD、もちろん予約して買ったよ。

他のは、ほとんどツベで聞いてるが・・・w
でも、いいのはアマゾンで買うよ。

あっ、これツベで見つけたお勧めね。CD、買ったよ。
TRUCKS & TEDESCHI BAND - Midnight In Harlem
360名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:10:09.18 ID:Ch1jy+070
>>355
へー、下手な歌手増えてんだ
昔と比べたら歌唱力は底上げされてるかと思ってた
361名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:13:18.30 ID:Aj/JPMFh0
>>360
ツールで細かく整えることができるからね。
どんなに下手なボーカルでもそれなりに聞けるように整形できる。

これが昔はまったくできなくて、歌い手の技量で決まるところはあったかな。
362名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:14:56.99 ID:aJaM/ECQ0
今うたがうまいのってアンジェラアキくらいじゃね
363名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:18:00.11 ID:Ch1jy+070
>>362
たぶん、ボーカル云々にこだわってた人はそういううまさではなくて、ボーカルのニュアンスの話をしてたんだと思う
こういうのでしょ
https://www.youtube.com/watch?v=U1sJCujE794
364名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:18:02.59 ID:Aj/JPMFh0
ttp://static.kvraudio.com/i/b/autotune_evo_graphic.jpg
こんな感じで指定範囲にピッチを抑え込むことができる。
あくまでもツール側の進歩であって歌い手の方は・・

ろくにボイストレーニングもしてないのに付き合わされると作業行程増えて大変。
365名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:18:27.36 ID:5arF45LE0
シェアが縮小してる事に気づかず放置して
何時までも、ネットの違法DLのせいにしてたせいだろ。
まぁ、昔シェアが縮小してたら、友達同士で貸し借りをしてるのがいくない!と言って
貸し借りを違法にして貸し借りしてる友達が居たら逮捕するみたいな感じだろ。
366名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:18:38.71 ID:n0dQTO5ZO
きゃりーやParfumeが海外で人気でも日本はガラパゴス(笑)だから粗チンや臭マン触った手で触られるアイドルをごり押しだもんな〜
367名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:20:08.86 ID:uZOgQ3ff0
ライブがうまいやつが本物!とおもってたけど口パクもあるかもねえ
もう何も信用できないw
まあへたくそな歌聴かされるよりはいいかもしれません
368名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:22:51.68 ID:xsj6XkwP0
1曲 無料〜30円これくらいが妥当かなぁ

1話 無料〜100円だね
369名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:24:10.40 ID:Ch1jy+070
個人的にはボイスサンプリングでもいいんだけどねw
370名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:29:10.33 ID:rCoXhrBc0
>>355
まあそういうもの要求する側から音程さえ合ってたらうまいとか
そんな感覚だからこの結果なんじゃね?
本当にうまい歌手って音律の域を超えて心地いいとされる点に
音を無意識で合わせられるそうだよ。
バイオリンでもうまい人はそれできるらしいけど。ピアノなんて合わせて
もらってばっかの楽器だけどw
371名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:29:13.44 ID:Uwq6BcwV0
>>360
http://www.youtube.com/watch?v=5q-zB6tt66M

知ってる?
この人この時、21歳なんだぜ。

スゲ〜よな・・・。
372名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:29:57.80 ID:W9GTYHej0
音楽は飽和しきってるからねぇ
俺も早弾きがある程度上達したころから聞かなくなった
歌が氾濫してるのも問題がありそうだね
373名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:35:20.39 ID:Aj/JPMFh0
>>370
まあそういうのは下手くそ送り込んでくるプロダクションの方に言ってもらわないとどうにもならないよ。
ツールで調整できるのわかってるからあとよろしく!で終わりだからね。
音圧上げるのだって目立たせるためにやってるわけで、売るためだからね。

大体、上手な人だけ受け付けますってそんなわけないじゃない?w
374名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:35:21.84 ID:6EJ9kj5u0
CDやDVDを買わないと刑事罰くらいやらなきゃだめ
375名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:38:20.55 ID:rCoXhrBc0
>>373
そういう音楽が増えたからこの結果なんじゃね?
376名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:38:25.70 ID:GjmffBhn0
http://youtu.be/H8udsR3RGWA
これも二十歳そこそこだったかな
レベルが違う
377名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:39:41.98 ID:XcphUGwl0
>>149
その発想はカスラックやレコード会社など規制している側と全く同じだ
違法ダウンロードしている連中を締め付けてそれを出来なくしてやれば、今度はそいつらが金を払って買うようになるだろうというわけだ

その方針でここまで来たけど結果は>>1のとおり

落とせる場所を奪っても彼らは買うようになったりしない
単に「落とせなくなる」という一方的な現象が起きるだけだ
そしてますます商品の普及にブレーキがかかる

>>159
では極端な例を考えてみよう
売られているCDや有料ダウンロード音源の価格に換算すると、月当たり10万円分の違法ダウンロードを恒常的に行っている者がいると仮定しよう
(ヘビーな違法ダウンロード厨の中には実際にこのレベルかそれ以上の人もたくさんいるだろう)

法整備や様々な施策が功を奏して、実際に違法ダウンロードや違法コピーが「完全に」不可能になったとする

さて、先ほど挙げた「月10万円レベルの違法ダウンロード厨」が、

「仕方ない。正規品を購入して、別にどうでも良かった音源にまでちゃんと金を払って月十万円分の音楽を継続的に聴き続けるとしよう」

となると思うか?
仮にいたとしてもそんなのは極々少数派のはずだ
それによって販売側が新たに得られることになった利益など誤差レベルの微々たるものに過ぎない

その時の大多数の人間の選択肢は
「じゃあ聴かない」それだけだ

要するに「世に周知することで商品の普及を計って利益を上げたい」という販売側の目的とは全く逆に、その商品を体験する機会が一方的かつ大幅に減少したただけなのだ

状況を極端にして考えれば子供でも理解できるほどの簡単な理屈だ
そしてそれっぽっちの想像力すら働かせることが出来ないのが今の販売側の愚かさなんだよ
378名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:43:51.01 ID:XlRB8BqK0
低レベルなのにバカ高い
売れるわけない
379名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:44:08.23 ID:Aj/JPMFh0
>>375
どうだろうね、音圧問題と絡んでくるところだから簡単に結論出すのは難しいよ
70年代風のMIXやってくれって言われることなんてまったくないんだし。
380名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:47:01.00 ID:c2a/gHFq0
音楽とは文字通り音を楽しむものなのだよ
偉い人にはそれがわからんのです
381名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:48:12.03 ID:gPmWc1Q20
んな事よりJ.S.バッハの新曲出せ
382名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:49:12.67 ID:GjmffBhn0
383名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:50:16.44 ID:+DuL84790
そもそも聴けない、聴こえてこない音楽を
どうして好きになり、買おうと思えるのだろうか?

無数に音楽がある中(現状)で、窓口は多く広くないといけないわけだ
昔はレコード店だったが、今はyoutube, itunes, etc...

もっと多くの人に聞いてもらえる環境があるはずなのに
今まで買ってた人間も、youtubeでの試聴も違法になるなら(ならないのだが)
わざわざ聴こうとおもわない

アメリカのアーティストなんかアルバムまるごとupして聴いてもらって
気に入れば買ってもらい、ライブにも足を運んでもらう

もういったんネットが普及したら情報は拡散するだけだ
それを利用するか、規制して守りに入るか

現状では後者(日本)が負けているわけなのだが
384名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:50:37.84 ID:zGiZubzT0
初音ミクの曲ってタダで聴けるし
そのうち何曲かは買っちゃったからなあ
385名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:50:56.84 ID:rrdxv1U+0
        
<2013年 年間シングル売上ランキング>
*1位 1,951,267 AKB48 / さよならクロール
*2位 1,387,741 AKB48 / 恋するフォーチュンクッキー
*3位 1,130,849 AKB48 / So long !
*4位 *,881,192 嵐 / Calling/Breathless
*5位 *,759,227 EXILE / EXILE PRIDE 〜こんな世界を愛するため〜

<2013年 年間アルバム売上ランキング>
*1位 569,383 B'z / B'z The Best XXV 1988-1998
*2位 558,280 B'z / B'z The Best XXV 1999-2012
*3位 417,971 NMB48 / てっぺんとったんで!
*4位 413,224 FUNKY MONKEY BABYS / ファンキーモンキーベイビーズ LAST BEST
*5位 372,052 安室奈美恵 / FEEL

<2013年 音楽DVD 年間ランキング>
*1位 796,465 嵐 / ARASHI アラフェス 
*2位 705,738 嵐 / ARASHI LIVE TOUR Popcorn
*3位 226,640 安室奈美恵 / namie amuro 5 Major Domes Tour 2012 〜20th Aniversary
*4位 214,992 関ジャニ∞ / KANJANI∞ LIVE TOUR!! 8EST ~僕らの想いは無限大!!~
*5位 140,948 Kis-My-Ft2 / YOSHIO -new member-

<2013年 音楽Blu-ray 年間ランキング>
*1位 70,227 安室奈美恵 / namie amuro 5 Major Domes Tour 2012 〜20th Aniversary
*2位 60,682 Mr.Children / Mr.Children TOUR POPSAURUS 2012
*3位 60,012 関ジャニ∞ / KANJANI∞ LIVE TOUR!! 8EST ~僕らの想いは無限大!!~
*4位 53,731 BUMP OF CHICKEN / BUMP OF CHICKEN GOLD GLIDER TOUR 2012
*5位 52,097 AKB48 / AKB48 in TOKYO DOME~1830の夢~スペシャルBOX
    
386名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:51:22.65 ID:W9GTYHej0
>>381
そこはグールド先生聞いたほうが...
387名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:53:56.05 ID:cXvQOj380
無料で宣伝してくれてるMADも削除するんだから、
考えられないwww
やってる事がすべて逆効果www
388名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:54:56.17 ID:97Ri8TFU0
「JASRAC」の文字が書いてあるCDは絶対に買わない。


プロジェクターや、PCモニターは買うけど、テレビは買わないのと同じ。
389名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:57:11.36 ID:oFbR7Uiq0
売ってる曲よりボカロ曲のほうが奇抜で良質だし
390名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:59:46.77 ID:e67CryN1O
ディスクケースのコストダウンに特典でどれだけ釣るかが視野に入ってくるのでは?
ケースは思い切って昔のプラ製にしたらどうなんかねえ。あっちのが安上がりなんだろ?w
391名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 05:01:39.68 ID:W9GTYHej0
>>388
イラレはインスコするがペンタブ買わないみたいな
392名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 05:14:23.93 ID:Aj/JPMFh0
例えば、レンジを広めにとった場合
ttp://www.youtube.com/watch?v=eVEzJH84meU
ttp://www.youtube.com/watch?v=4x6MWj4wWNM

ほとんどの世帯では聞こえづらい部分がそこそこあると思う。
そういったフレーズが流された場合リスナーには聞けないのでその瞬間は機会を失い宣伝にもならない、と考えるもの。
音圧競争の原点は放送局のコンプがニーズに合わなくなってきたことに起因するのだけれど、どのフレーズが流れていようと一定の高い音圧ならば
充分に商売になる、そういう考え方が普通にまかり通っている。

大型スピーカー持ってるマニアならダイナミックレンジが広くても耐えられる
しかしほとんどの世帯ではそうではなくチープな機材しかない。
それに対応して時流に乗ってきた制作面の歴史もまたあるということ。

同じ飛行でもこちらならw 携帯で鳴らしたとしてもちゃんと聞こえるだろう
それが技術面での進歩ではあるけれど、しかしきつい調整だねぇ
ttp://www.youtube.com/watch?v=QebgOv7xE2s

制作側が悪いというのは簡単、しかしそれも依頼があってプロデュースがなければ成り立たない。
393名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 05:19:13.81 ID:fuRLjdOd0
>>380
楽の字は最初に楽器って意味があって、楽器で音をきくのは心地よいから、
「たのしい」って意味が後からついたんだよな。
394名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 05:19:41.94 ID:jyITEO3+O
カスラック潰れるまで買わない
395名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 05:25:02.03 ID:XyIgyJwg0
P2P ユーザーが減ったのは例のB-CAS 無限カード事件と関連
してるだろうに。
あれのおかげで、地方ユーザーが地域で放送されていない番組
を P2P で落とす必要が無くなった。
396名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 05:29:59.95 ID:yx02uHTNO
歌手はコンサートしてキャラクターグッズを売って儲けるのが主流
CDはおまけです

ライブやディナーショーで儲けるようになると、客と歌手が直接つながり、中間業者が要らなくなるね

可能性があるのは、ゾンビ歌手かな
死んだ歌手を3Dフォトグラフィーで甦らせ追悼ライブをする
候補はジョン・レノン、尾崎豊、坂本九、美空ひばりあたりだろうか
397名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 05:30:11.60 ID:VaEW6vCk0
>>394
全く同意!
398名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 05:35:53.39 ID:nW6lfX2d0
元々、皆気に入ったものは買ってたんだろ
で、気に入る機会っていうのが減ってきたから売り上げが落ちてる
399名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 05:37:42.72 ID:ZE/5rfAQO
CDなくてもYouTubeで十分足りてるでしょ
俺は応援や特典のためにアニソンや声優モノ買うけど
400名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 05:38:53.63 ID:W9GTYHej0
>>399
これ、つべにアップされてないものは無いものと認識する
401名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 05:48:01.63 ID:fuRLjdOd0
JASRACはあれだろ、フジテレビとかマクドナルドとかトヨタとか一緒だろ。
先にすげぇ悪いイメージがついちゃったから、なにやっても悪い方向にしか進まない感じ。
自らの発言と行動の因果だな。
たとえ完全なる慈善事業やっても叩かれると思うよ。
いわずもがな、3000円もするCDなんか売れるわけないわな。
402名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 05:51:01.24 ID:wpPEE4VPP
糞高いシングルCDでボロ儲け出来てたのが奇跡だわな
日本だけの特異現象
403名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 05:54:46.02 ID:JfWb4Uu/i
板のメディアが何千円もする時代じゃないよ。
レコード業界っていつまで昭和なの?
404名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 05:57:35.67 ID:Bc3T/Rjw0
>>400
だったらアップすればいいのよ
405名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 06:00:44.65 ID:e9u3UA0R0
カスラックが音楽盛り上がるの止めてるって気づけよw
406名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 06:33:06.29 ID:IlQ0q/2M0
>>288
そのあと(異論はともかく)中田ヤスタカが出てるから最後の天才でもない
こちらはテクノ・リバイバルの翻訳版とも言えなくないけど
音楽自体の行き詰まりといえば国際的な現象かも知らんね
407名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 06:33:34.65 ID:ipcYkJAn0
違法ダウンロードでの被害は7000億円だって
JASRACさんや松議員や文化庁が言ってたから

7000億円も売り上げが上がって回復せずって
7000億円レベルでは話にならないってコトは

音楽の市場規模は溝円、正円、載円レベルなんだな
音楽ってスゲーんだな(´・ω・`)
408名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 06:42:05.06 ID:x3uI1a8/0
違法DL以前に、mp3で聴く環境に変化したことへの対応が遅過ぎたよね いろいろと
いったいCDをCDプレーヤーに突っ込んで聴いてる人が今どれほどいるんだろう
逆行してリッピングできないようにCCCD導入という小細工が空しかったな

現状3000円のCD買わずとも、200円でレンタルすれば手元に同じデータが残る
違法DLじゃなくても格安で同じ結果が得られるんだから、流れるに決まってる
でもこれでレンタル市場にも圧力かかるようなら、いよいよ聴かなくなりそう
409名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 07:08:01.90 ID:mLgDfqj0i
商業音楽も毎週のように新曲が氾濫、飽和しすぎて有り難みが無いんだよな
音楽自体に飽き飽きしてるんじゃないか
410名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 07:12:59.37 ID:pO11qAHb0
購入者を馬鹿にした物を

売り続けてきた

結果が出ているだけでしょ
411名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 07:14:04.89 ID:gB2QsCxo0
2010年〜2013年 日本のシングルセールスランキングベスト30
*1位 1,950,411 AKB48/さよならクロール
*2位 1,822,220 AKB48 / 真夏のSounds good! 
*3位 1,625,849 AKB48 / フライングゲット 
*4位 1,608,299 AKB48 / Everyday、カチューシャ 
*5位 1,457,113 AKB48 / 風は吹いている
*6位 1,423,666 AKB48 / 恋するフォーチュンクッキー  
*7位 1,436,519 AKB48 / GIVE ME FIVE!
*8位 1,316,240 AKB48 / ギンガムチェック 
*9位 1,304,903 AKB48 / 上からマリコ 
10位 1,261,890 AKB48 / UZA 
11位 1,204,308 AKB48 / 永遠プレッシャー 
12位 1,123,496 AKB48 / So long 
13位 1,081,686 AKB48 / 桜の木になろう 
14位 1,039,362 AKB48 / Beginner 
15位  916,126 EXILE/ EXILE PRIDE 
16位 *,880,761 AKB48 / ヘビーローテーション 
17位 *,874,990 嵐 / Calling/Breathless 
18位 *,740,291 AKB48 / ポニーテールとシュシュ 
19位 *,707,030 嵐 / Monster 
20位 *,701,686 嵐 / Troublemaker 
21位 *,694,842 AKB48 / チャンスの順番
22位 *,693,869 嵐 / 果てない空 
23位 *,671,623 SKE48 / チョコの奴隷 
24位 *,650,102 嵐 / ワイルドアットハート 
25位 *,647,391 嵐 / 迷宮ラブソング
26位 *,636,822 SKE48/美しい稲妻  
27位 *,627,523 嵐 / Love Rainbow 
28位 *,625,935 嵐 / Lotus
29位 *,619,940 嵐 / Face Down 
30位 *,598,790 嵐 / Dear Snow 
412名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 07:15:16.29 ID:IeT0rm2L0
アーティスト()が色を出し始めているのも関連があるのかな
413名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 07:18:07.34 ID:gB2QsCxo0
アメリカ 2010年〜2013年 シングルセールス
01 - 7,927,121 - ROLLING IN THE DEEP - Adele
02 - 7,715,022 - PARTY ROCK ANTHEM - LMFAO feat. Lauren Bennett & GoonRock
03 - 7,396,532 - SOMEBODY THAT I USED TO KNOW - Gotye feat. Kimbra
04 - 7,137,096 - CALL ME MAYBE - Carly Rae Jepsen
05 - 6,731,308 - THRIFT SHOP - Macklemore & Ryan Lewis feat. Wanz
06 - 6,690,157 - WE ARE YOUNG - Fun. feat. Janelle Monae
07 - 6,511,429 - DYNAMITE - Taio Cruz
08 - 6,304,316 - FIREWORK - Katy Perry
09 - 6,170,360 - MOVES LIKE JAGGER - Maroon 5 feat. Christina Aguilera
10 - 6,153,107 - SEXY AND I KNOW IT - LMFAO
11 - 6,046,157 - F**K YOU - Cee Lo Green
12 - 5,925,571 - LOVE THE WAY YOU LIE - Eminem feat. Rihanna
13 - 5,848,870 - JUST THE WAY YOU ARE - Bruno Mars
14 - 5,635,760 - HEY SOUL SISTER - Train
15 - 5,621,231 - GRENADE - Bruno Mars
16 - 5,605,494 - SOMEONE LIKE YOU - Adele
17 - 5,587,364 - E.T. - Katy Perry feat. Kanye West
18 - 5,526,759 - CALIFORNIA GURLS - Katy Perry feat. Snoop Dogg
19 - 5,252,034 - PAYPHONE - Maroon 5 feat. Wiz Khalifa
20 - 5,141,212 - PUMPED UP KICKS - Foster The People
21 - 5,041,326 - WE FOUND LOVE - Rihanna feat. Calvin Harris
22 - 4,993,675 - NOT AFRAID - Eminem
23 - 4,940,655 - CRUISE - Florida Georgia Line
24 - 4,847,401 - NEED YOU NOW - Lady Antebellum
25 - 4,763,564 - SOME NIGHTS - Fun.
26 - 4,743,025 - OMG - Usher feat. will.i.am
27 - 4,735,763 - GIVE ME EVERYTHING - Pitbull feat. Ne-Yo, AfroJack & Nayer
28 - 4,725,130 - AIRPLANES - B.o.B feat. Hayley Williams
29 - 4,710,464 - GANGNAM STYLE - Psy
414名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 07:22:03.83 ID:gB2QsCxo0
イギリス 2010年〜2013年 シングルセールスランキング
1位 Adele - Someone Like You - 1,488,000
2位 Maroon 5 ft. Christina Aguilera - Moves Like Jagger - 1,428,500
3位 Gotye ft. Kimbra - Somebody That I Used to Know - 1,407,000
4位 Robin Thicke ft. T.I. and Pharrell - Blurred Lines - 1,353,000
5位 Rihanna ft. Calvin Harris - We Found Love - 1,306,500
6位 Carly Rae Jepsen - Call Me Maybe - 1,250,500
7位 Daft Punk ft. Pharrell Williams - Get Lucky - 1,240,800
8位 James Arthur - Impossible - 1,233,400
9位 LMFAO ft. Lauren Bennett and GoonRock - Party Rock Anthem - 1,200,000
10位 Bruno Mars - Just the Way You Are - 1,184,330
11位 PSY - Gangnam Style - 1,176,200
12位 Jessie J ft. B.o.B - Price Tag - 1,151,240
13位 Eminem ft. Rihanna - Love the Way You Lie - 1,126,000
14位 David Guetta ft. Sia - Titanium - 1,091,014
15位 Rihanna - Only Girl (In the World) - 1,090,000
16位 fun. ft. Janelle Monáe - We Are Young - 1,057,500
17位 Matt Cardle - When We Collide - 1,010,000
18位 Ed Sheeran - The A Team - 1,008,000
19位 Pitbull ft. Ne-Yo, Afrojack and Nayer - Give Me Everything - 980,000
20位 Adele - Rolling In the Deep - 968,000
21位 Coldplay - Paradise - 967,500
22位 Katy Perry - Firework - 956,341
23位 Rihanna - Diamonds - 952,500
24位 Avicii - Wake Me Up! - 951,463
25位 Cee Lo Green - Forget You - 930,000
26位 Bruno Mars - Grenade - 928,000
27位 Nicki Minaj - Starships - 926,058
28位 LMFAO - Sexy and I Know It - 924,000
29位 Passenger - Let Her Go - 901,100
30位 Christina Perri - Jar of Hearts - 900,000
415名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 07:27:50.12 ID:P5TsAN5O0
音楽にメッセージがなくなって、
BGM扱いが主流になり、お店でかけるようなCDが売れて
もともと洋楽寄りはネットのストリーミングで結構満足できる
金ある4,50代は輸入盤で大人買い。
邦楽系はライブに軸を移して、CDはマーチャの一つ。

日本のレコード会社はすでに細々とやっている。
EMIがなくなったことなんて話題にもならない。

まあ、古典化するんだろうね
芸能系のもの以外は。。
416名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 07:31:00.74 ID:DI9gF4NO0
ネットのおかげで音楽に触れる機会が増えてるはずなんだが
本当に聞かなくなった。
何も困らないw
417名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 07:38:20.23 ID:FxF1IXIH0
買取価格や中古販売価格が高かった作品も今はかなり買取価格や中古販売価格が下がってるし
中古ショップの店内でも中古CDのコーナーがかなり縮小されている。
中古の相場が常に高価格だった人気作品が今では大手ネット通販で安く買えるようになった。
418名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 07:39:16.42 ID:DVCXM2JU0
買ったってすぐに古くなるんだもん
クラッシックとかなら長持ちするから そっちのがいいよ
419名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 07:41:18.30 ID:DZfyWxwO0
>>418
これにつきるなぁ・・・
AKBとかいい例で、何作前のタイトル?とか思ってしまうわ
420名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 07:49:30.31 ID:heNGZ+XnO
ヤケクソで色んな歌手にヨイトマケの唄を歌わせてくる悪寒…。
421名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 07:50:36.00 ID:ZqScoBPN0
>>410
企業はボーダレスて言う癖に消費者もまたボーダレスと思わない企業のバカさ愚かさ加減にこりごりだよなw
422名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 07:59:28.26 ID:IlQ0q/2M0
>>370
藤山一郎とか加藤和彦とかはピッチを飛び越えた説得力があるけどね
70年代の英米のロックとか平気でギターとベースが音程ズレたりしてるけど
楽曲そのもののエネルギーが死んでるから上っ面の音程にこだわるんじゃね?
423名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:06:14.55 ID:uPPgdioR0
良い曲 良い映画 が、少ない。
一度 ラジオやTVで無料で流すの止めてみれば、良いと思うが?

売る側 買う側 双方の欲しい って、バランスが崩れてる・・・
424名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:08:08.40 ID:eAlJMLZl0
消費者の権利を無視して犯罪者扱い

そんな売り手の商品なんか買いたくない
普通の店舗で客を常時犯罪者扱いしていたら、あっという間に閉店するぞ
まぁ、著作権側には理解できない話だろうがねw
425名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:08:40.57 ID:M25Y263N0
まさに粗製濫造、ラフ・アンド・レディや
426名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:10:03.28 ID:Aj/JPMFh0
>>422
楽曲とかではなくてね
本当に歌い手が下手なのが増えたんだ、どうしようもなく。
ボイストレーニングに時間やコストをかけるより
挨拶回りやプロモがんばった方がいいとか考えるプロダクションもしかりで以前とは何もかも違うんだよ。

ピッチが正確ならうまいってことにはならない、それはよくわかる
けど補正しなきゃ売り物にならないほど下手な歌い手が来るんだよ。
そういう背景があることは分かってほしいな。
427名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:10:17.87 ID:mXbktjAgP
>>3
なんでやらないんだろう

と思ったがランキングが操作されてるのがわかってるからか
428名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:14:52.87 ID:K5Y4+JozO
本当の諸悪の根源はブックオフ。
中古販売を禁止すればよい。これも裏で政治利権が疑わしい。
429名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:21:36.95 ID:rCoXhrBc0
>>426
だから聴く耳もそのレベルになったってことじゃない?音楽業界も
視聴者も含めて。あなはそれ割り切ってやってえるみたいなんで、
そうじゃないと思うけど。
430名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:27:41.33 ID:ZqScoBPN0
それじゃ、益々売れなくなる。
と言うかCD自体が消える。
431名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:28:29.72 ID:rCoXhrBc0
>>422
ピアノで弾くCのドミソって実は不協和音なんだよね。
チェンバロだと同じの弾いても完璧な協和音なんだけど。
歌とか合わせることが可能な楽器だとうまい人は無意識でもその
協和音にしようとする。それができる人とできない人や
知らない人ではえらく違うものになる。
432名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:30:31.22 ID:FV8zxLMG0
レンタルは増えた
つまり、規制方面と競合してるのはレンタルのみ
CDの売上は関係ないということ
433名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:31:03.95 ID:WgTHLnXE0
>>36
じゃ今こそ、著作権料付きHDDを売って、それを買っておくと
違法ダウンロードじゃなくなるとかすればww
434名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:32:11.12 ID:E8YOspKQ0
>>178
いやw
cdは劣化アナログデータの入れものなw
435名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:32:11.79 ID:KG8kYLAn0
>>429
そうじゃないから売れなくなったんじゃね?
436名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:34:32.20 ID:ZqScoBPN0
そんなの一般人は関係ない所詮ラジオやカーステレオ聴くもので発展してきたんだから。
>>435
437名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:35:51.52 ID:BtqxP6h30
iTunes x iPodやようつべetcが出てきて音楽を聴く環境が一変したって世界中が熱狂してたのに
世界的に音楽が下火になってる気がする。。
洋楽の世界でも前に比べてスターがいなくなった気もするし。。。
438名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:36:20.77 ID:rCoXhrBc0
>>435
だから聴く耳も劣化したってことでしょ。そういう下手な歌手やらが
出てくるってことは。機械に修正させれば下手でも「萌え」「ロリ声」とか
求める人ばかりだったらそういう商品だらけになるんじゃないの?
439名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:38:50.51 ID:ppOb8kuH0
一度 聞かなくなった音は、もう聞こうと思わないワナ!

今 どんな曲が売れてるんだ?

潮騒のメモリーと占いクッキーしか 知らないw
440名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:41:20.15 ID:nFwinl2Y0
定額DL販売を利用してる。
安上がりなんだよなあ
441名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:47:53.41 ID:NdckiH+E0
そうだ、A○Bの握手券をエッチ券に買えてシングル1枚8.000円で売ればよくね?
442名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:55:56.60 ID:My0b2Dw80
そこまでして売る必要あんのかよ?w
443名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 09:01:46.14 ID:xN/KdG+x0
>>441
いいけどお前俺の後ろに並べよな
444 【末吉】 :2013/10/01(火) 09:02:48.32 ID:97Ri8TFU0
>>441
握手なんてよく出来るな? ハゲデブのキモオタが産地直送の白ジャムを手に塗っていくんだろ?
445名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 09:07:10.38 ID:Uy3lVzoJ0
最近買ったCDはブコフの中古で「目と目で通じ合う かすかに ん 色っぽい」って歌詞のやつ
カーラジオ聞いてていいなって思って買った
やっぱ新人に「あっいいな」って思う歌も歌手も少ないのが問題じゃね
446名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 09:11:07.27 ID:IlQ0q/2M0
>>439
流行ってる楽曲はなくって、メディアが流行らせたい楽曲があるだけじゃね
メディアはAKBその他の独占だから他の楽曲は「会話の共通の話題」になりえないw
潮騒のメモリーもあまちゃんに乗っかってるから「流行らせたい楽曲」かな?
447名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 09:18:21.96 ID:ppOb8kuH0
>>446
近くのスーパー行くとかかってるので あまちゃん見てたせいか 聞いちゃう!w

こうやって 洗脳して買わせるのにカスラックが流させないから 町から歌が消えた!ww

自業自得!ww
448名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 09:23:14.62 ID:8q9istII0
一回保存したら聴く気が無くなるのはなんでなんだろう
曲を手に入れたけど一回ぐらいしか聴いてない曲がたくさんある
449名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 09:27:17.18 ID:5EnaTXF1P
業界には一般人に音楽文化を浸透させていく義務があるのに、商業主義で
音楽性をないがしろにし、握手権だので売っているだけだからな。
結果、音楽の感性に乏しい若者ばかりになっている。

また楽曲使用料が高い為、音質のいいFMでもおしゃべりばかりの番組。
450名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 09:30:54.78 ID:eAlJMLZl0
>>442
判断するのは売り手
買うかどうかは買い手
451名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 09:33:11.67 ID:YVKAMlfG0
原因はいくつかあるがざっくり言えば単純明快、
音楽業界の商売手法が時代に合わなくなっただけ。

外部要因にだけ原因を求めて、己を省みる事すらできなくなったら、
それは滅亡を意味する。
まあ、未だに現状認識すら正しくできてないようだから、
一度滅亡して更地にした方が復活早そう。
452名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 09:35:35.64 ID:mt4sjs+R0
無料でダウンロードしてたヤツが違法になったからって金出してまで買うわけないだろw
買うヤツは今まででも買ってたし、買わないヤツはどうやっても買わない。
アホだな。
453名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 09:36:17.47 ID:ZqScoBPN0
>>443
関東連合の方?
454名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 09:37:54.54 ID:T69UWi0IP
そう言えば音楽耳にしなくなったな。
何が売れてるのか、誰が何出してるのかも町で全く聞かなくなった。

なんでだろ?
455名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 09:38:01.36 ID:nEZzhaYZ0
違法ダウンロードがあるから売れないんじゃなくて魅力的じゃないから売れないってことが
違法ダウンロードを架空の損失にしてた奴らでもわかっただろう
456名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 09:39:24.38 ID:lQ2Y7BRw0
最後にCDに触れたのがいつかも覚えてないわ
457名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 09:42:18.78 ID:forAgUot0
>>454
ランキング見てもジャニーズとAKBしか上位にいないからな
458名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 09:43:40.61 ID:X7pDtDRn0
次は売れない原因をどこに持っていくのかね
459名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 09:45:29.65 ID:Fqezqr1A0
街中で流すBGMにまで課金するってのがどう考えてもやりすぎ
カラオケとかそれで商売してるのは1曲いくらで課金するのは有りだと思うけど
460名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 09:47:34.69 ID:n0dQTO5ZO
>>458
「素人が作っている粗悪な音楽を駆逐する!!」
とかキチガイ理論で一般人の創作を規制するんじゃね?
音楽作りたかったら金と権利差し出せってさ(震え声
461名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 09:47:38.77 ID:ZqScoBPN0
>>458
日本人が悪いにだ!
462名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 09:50:23.10 ID:ppOb8kuH0
ニダといえば 韓国の奴らTVに出なくなったな 良いことだ!
463名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 09:54:33.77 ID:eAlJMLZl0
>>460
可能性が滅茶苦茶高いなw
ニコ動みたいボカロや歌い手の規制か著作権譲渡は確実
あとは著作権フリーの完全撤廃
著作権の無期限化
例外の撤廃

いろいろあるねwww
464 【大凶】 :2013/10/01(火) 09:57:48.78 ID:97Ri8TFU0
465名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 10:00:03.72 ID:rCoXhrBc0
>>460
プロだって楽譜すら読めない楽器もできないやつだって
いるのにな。素人でも読めるやつ楽器きるやつ沢山いるのにw

楽譜読めるからいいとは言わないけど音楽界じゃ楽譜読めないのは
文盲みたいなもんだからなw
466名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 10:02:35.26 ID:MDEs91Tm0
十年以上前のは安くして再販してほしい。
467名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 10:04:35.06 ID:pO11qAHb0
今のランキングって
「ヒット、売上」ランキング
ではなくて
「ランキングにお金払った」ランキング

「自社買いしました」ランキング
468名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 10:05:19.66 ID:Wa0aRsiSO
昔はDLしてiPodで何度か聞いてた。
で、気に入った曲のCDを10枚は買ったなぁ。
今じゃ新曲もゆっくり聞けず買わなくなったわw
469名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 10:08:50.10 ID:RlZiHr1L0
CDもDVDもBDも高いんだよ
価格を抑えて買わせる方向に変えたら?
売れないからって価格高くしてたらもっと売れなくなる
470名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 10:11:27.22 ID:pO11qAHb0
>>460
前のスレにもあったけど
有名音楽家やレコード会社や事務所ぐるみで
特定の個人からハッキングやら盗聴やらストーカー働いて
自分たちの知らない音楽やらアイデアもらって
再販したりカバーしたりやっているのは有名だよ
国民みなが知ってる音楽家とかね

まあ売国カルトがメディア支配してからは
集団ストーカーで音楽、映画、ドラマなんでもネタにしてる奴等だよ
歌詞にやたら出てくる
会いたい、一人じゃない、感謝、ありがとう、希望
なんて異常に多いのは
集団ストーカーネタ

被害者は一般人な
471名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 10:13:08.25 ID:ZqScoBPN0
P2Pが残した最大の功績は
タダでも見たくない映画、聴きたくない音楽が
この世にたくさんあることが
わかったことだ。

慎吾ママのおはロックとか、勘弁だ
472名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 10:15:38.81 ID:ZqScoBPN0
タダでも見たくない映画、聴きたくない音楽が
この世にたくさんあるのに

映画は映画館で見てから、だからまだしも
音楽は
ジャケット写真だけで買え、というのは
リスクを一方的に客に転嫁する悪行
473名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 10:16:15.60 ID:+XOXICEX0
>>456
なんかのインストールディスクとかドライバーディスクとかあるだろw

いやそれもオンラインで落とすか

そもそも光学ドライブ自体要らん時代だしな
474名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 10:19:31.97 ID:vs8xHfIs0
配信も涙目ってか
外国だと配信の売り上げは大幅に伸びてるところもあるそうじゃないか
定額でダウンロードし放題とかもやってると聞いた
日本はジャスラックが悪いんだな
475名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 10:20:41.51 ID:5KlkrrXM0
アニソンは減少する事もなく一定数売れてるんだろ?
聴きたい曲を作れてないだけじゃん
476名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 10:24:59.78 ID:Lpg0PyGW0
CD買ってまで聴きたい曲が一切ない
たまに飲食店で有線聞いてもアニメやゲームの曲とへったくそな合唱しか聞こえてこない
大ヒット(笑)したあまちゃんと半沢直樹に「主題歌」ってありますか
半沢にいたっては歌がないから評価が上がったきらいすらある

日本の芸能界で「歌」が死んだのはいつだったのだろうね
477名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 10:27:28.06 ID:TqB452XD0
単純にCDが高いんだよ。
あらゆる業界は値下げ努力してんのに、音楽業界だけバブル期の値段を維持してんだもん。
今じゃネットで一曲100円200円で買える時代なのに、いらない曲付いた円盤を3000円出して買う奴は余程のマニアくらいしかいねえよ。
478名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 10:30:38.03 ID:DVCXM2JU0
>>471
おはロックっっっっっっw

あれもまだTVが視聴率ってのを持ってたから流行らせることができたんだろうねぇ
今みんなTV見ないし・・・ってか、TVでも大昔のベストテンみたいに 売れてるのを何度でも放映して
そこで売り上げマシマシにさせてたんだろうな

今の音楽番組は、新曲のプロモでひと番組一回きりの楽曲の披露で売りまくろうっていうのが厚かましい
479名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 10:32:09.85 ID:YTgh/LDF0
>>469
クラシックやジャズなんかはむしろ録音した業務用のデータをそのまま
HDDで10万とか20万で売ったらいいと思うよ
どうせマニアしか買わないわけだし
480名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 10:32:17.69 ID:E/G9VZPC0
エイベックスが幅を利かせてきて以来音楽そのものが薄っぺらいものになってしまった

TRFくらいまではともかく聴きたい音楽がない、洋楽もガガとかなんかなあ
K-POOPとか悪夢だわ みんなが何を聞くかじゃなくて、音楽を聴かない選択肢を選んでるだけ
481名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 10:32:49.83 ID:MDEs91Tm0
昔に比べるとアルバムとベスト盤の価値は下ったね。
3000円の価値が無いもん。
482名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 10:33:51.70 ID:xymdwGmF0
999円のベスト盤CDバカ売れしてんじゃん
483名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 10:37:02.43 ID:IlQ0q/2M0
>>426
プロダクションは「セックスアピール込みの人形」が売りたいので
CDは握手券についてくるレシートみたいになってるかも
エンジニアは芽のある人材とチームが組めるように牙を磨くしかないなw
484名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 10:38:35.21 ID:mS0ML1x/O
>>479
それを学校や研究やフリーク用にクラウド導入して聞き放題で月一万で良くね?
485名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 10:49:33.78 ID:ppOb8kuH0
音楽聞かなくても死なないって 解らせてくれたカスラックの功績は、でかいよな!w
486名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 10:53:19.82 ID:Gss67cmQ0
コピー禁止で音楽がどんどんすたれ出した。
B−CASだのダビング禁止(ダビング10は孫コピー不可)だのと
がんじがらめにした結果、テレビから若手の視聴者は離れだした。

著作権で縛りコピーを禁止にすれば、ふと目にする、ふと耳にする、
そういう機会はどんどん無くなっていくんだ。
目にすることも耳にすることも無くなった物には、誰も興味を持たない。
自由なコピー文化こそが、音楽もテレビもどんどん世間に広がっていく
大きな広告効果を果たしていたのだということに、
いい加減で気がつかないと、もう廃れる一方だね。

好きなことして楽しむ自由のないところに消費者は寄り付かないんだよ。
がんじがらめにすれば、『コピー被害が減って売り上げが伸びる』どころか
客に見捨てられて、商売そのものが成り立たなくなっていくだけじゃないか。

その証拠にコピーを許している米国の音楽業界・テレビは、
全然すたれてないだろ。
487名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 10:53:47.51 ID:QRS5JL6gO
カスラックのおかげで、音楽業界の衰退に。笑える
488名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 10:56:34.89 ID:kxPltkbg0
非正規労働などで庶民の平均年収は下がり続けているし、税金などの負担も上がっているから、
高価な新品CDやDVD・BDに金を回せる層が増えていかない
中古品やレンタルや必要な曲だけのDL販売に客が流れてしまったり、
軽微な交通違反みたいに実質的に取り締まりをされていないからyoutubeなどにあるのを聞いているのもいる
489名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 10:58:22.33 ID:XSbh41YxO
楽譜も読めない奴らが音楽やっていること自体おかしい
490名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 10:59:24.35 ID:ppOb8kuH0
P2Pで流れてこないので アニメも見なくなりました!

自分で録画してまで見たい番組が無い!ww
491名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 10:59:54.52 ID:B8vv9ao/0
>>474
去年の改正で刑事罰が盛り込まれたせいで、
ダウンロードした音楽データを自分の他の機器に移しただけで警察が来そうな怖さがある。

もちろん実際にはそんなことはないんだろうが、君子危うきに近寄らず。
492名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 11:03:17.02 ID:ygxPoUON0
誰かの所為とかじゃなくて業界は考えたほうがいいだろうな
とりあえずダウンロードの影響は限定的だったことはコレで証明されたって事で
金を積んでも買いたいものを提供し続けられるか?
妥当な値段の領域まで設定しなおすか
中身に興味があるので樹脂製の円盤やケースに興味を持っていない事も明らかになった
493名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 11:03:53.91 ID:XPp5tapD0
今年くらいからitunesの便利さを知ってちょくちょく買ってるわ
494名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 11:05:35.83 ID:eAlJMLZl0
音楽を聴くのは犯罪
その犯罪を免罪するために金を支払うって方法がダメでしょ

誰しも犯罪に手を経歴を汚したくないはず
495名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 11:06:03.95 ID:rCoXhrBc0
>>489
バリバリの移動ドってかコード命で音楽覚えた人は
無調音楽とか聴けないそうだよ。習った楽器で耳の癖って
固定されるからな。まあ、全く音楽知らないと歌ったり
演奏したり作曲する幅は狭まるわな。
496名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 11:21:04.62 ID:9fMpMUUy0
そもそも物価全体、生産コスト自体も下がってるのに、
定価を大幅に下げないのがおかしいだろ
再生紙の紙ジャケ、歌詞カードは記載リンク先誘導で
いいからアルバム\480ぐらいで売れよ
497名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 11:22:51.25 ID:dbdYuXC10
>>465
レイチャールズやスティービーワンダー馬鹿にすんな
498名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 11:24:04.60 ID:31CTZ3cf0
一番の原因はCDやDVDの値段が高すぎる事だろう
こんな異常にぼったくりな国は他にあるまい
主な顧客は若年層なのだから、せいぜい1000円程度までに抑えるべき

そして音楽自体があまりに酷くなり過ぎた
3〜4年前の韓流ステマとAKB、ジャニのごり押しで他のアーティストが全く出てこなくなった時点で日本の音楽業界は終わった
一般の成人が聴くような音楽がなにもない
これで何を買えと言うのだ
499名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 11:25:02.74 ID:IlQ0q/2M0
街角に携帯からリクエストできるジュークボックスを置けばいい
使用料はリクエスト主から取ればいいし知らない人間にとっては宣伝になる
彼女に告白したい彼氏の背中押しBGMとかいろいろ付随効果もあるんじゃねw
500名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 11:27:39.61 ID:Jx9Fc+9UP
>>498
高すぎ。
新曲一曲200円~300円が限度だわ
501名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 11:27:47.88 ID:6utbvO6e0
>>477
100円さえも出す価値がない
502名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 11:30:23.87 ID:ET2XbhZe0
>>500
アルバムの話だろ
1曲100円が妥当
503名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 11:30:32.97 ID:sRsr+5MB0
>>501
もう今は古典名盤に向かうしかないね。音楽好きな奴はとっくにそうしてるとは思うが。
504名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 11:31:47.00 ID:rCoXhrBc0
>>497
馬鹿にはしてないけど「音楽を読めない」は事実だろ?
そこはありのまましか言ってないけどな。
505名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 12:03:38.78 ID:0UraTue10
浜崎あゆみのアルバムが15000枚しか売れないのは違法ダウンとか関係ないだろう
単純に3000円もするCDを買うという行為が受け入れられなくなっただけだ
506名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 12:08:51.48 ID:YAg3VL530
>>489
なんで?
507名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 12:14:32.42 ID:YZZLYhVn0
>>316
こっちは曲調について言ったんだが、そっちは音楽そのものについてか
「音楽知らない人の音楽」
それはボカロに限らず商業音楽もそういうのが大半じゃないかな
リスナーは言わずもがな

まあ、ボカロで曲作ってる側には音楽制作に関わってるプロもいるし、音大生や出もいるから全く音楽知らない人ばかりではないけどね
508名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 12:16:52.30 ID:XcphUGwl0
>>486
かつて2chでCCCDスレが活況を呈していたとき「こんな事をしていたら業界は自分で自分の首を絞めることになるぞ」と散々警告していたのに彼らは止めようとしなかった
未だに間違った道を猛進している

気付いても既に手遅れだと思うよ

月日は流れて音楽業界は、CCCD問題の時に音楽産業の斜陽化を危惧していた者達が予言した通りになっている
しかしこんなのは実は予言でもなんでもなく、少しばかりの想像力を働かせれば誰にでも容易に予想できたことだったのだ

その曲が商店街やスーパーから流れてくること、ラジオでフルバージョンが繰り返し放送されること、それをエアチェックしてお好みのサウンドセレクションを作り、あちこちで聴いたりそれを友達にダビングさせたりすること

言ってみれば全てはコピーだったのだ
コピーのお陰で売れていたシステムからコピーを閉め出せばそんなものは崩壊するに決まっている
1X0=0というくらいの極々単純な数式じゃないか

一方で人々がテレビを見なくなったこの時代にあまちゃんや半沢直樹は高視聴率を叩き出し、あまちゃん関連のグッズや音源、映像ソフトは飛ぶように売れている

人は面白いものや魅力的だと思うもの、要するに価値を感じたものには勝手に金を払うようになっている
これは商売の基本だ
そう信じ込ませようとしたものに必ずしも金を落とすわけではないのだ

商売というのは品質と周知だ
これも1X2=2というくらいの単純な基本数式だ
コピーの禁止はここから周知という係数を取り除くことに他ならない
また強引に周知したところで顧客がそれに魅力を感じなければ、数式上の品質の部分はやはり0なのだ

早い話、これまで映像音楽産業が押し進めてきた方策は、数式を如何に限りなく0X0=0に近づけるか、というようなことなのだ
ここまでこんな単純なことにも気づかなかった連中が、今更考えを改めて根本的な問題部分をを解決できるわけがない

予言したとおりだ
まもなく計算結果は0に行き着く
509名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 12:17:56.67 ID:rCoXhrBc0
>>507
ボカロにボーカルは無理なんだよ。即興とかとっさが必要になってくるから。
ボーカルってあらゆる楽器の中で一番アナログの部分必要なんだわ。
510名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 12:22:46.73 ID:Q/k7CzuL0
>>498
阿久 悠が亡くなった時に気が付いた
俺がよく買って聞いていたのは歌謡曲ではなくて阿久 悠が作詞していた歌だったという事に
歌謡曲であれば何でもいいわけではなかったのだ
彼が亡くなった時点で終わっていたのだと
511名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 12:29:04.03 ID:/vRcu5e+0
なぜか関係ないスレなのに湧いて出ては暴れるボカロ厨。
宣伝すればするほどお前らの大好きなボカロが嫌われていくことに気づいてない。
512名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 12:33:44.50 ID:rCoXhrBc0
バイオリンでもピアノでもどの伴奏でもその時その時で瞬時に
協和音目指せるのがボーカルの最大の長所。
513名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 12:36:30.51 ID:/8K8KFpy0
シングルで育った世代にはアルバムコンセプトが理解出来ないんだろうな
だからアルバムなんていらないとなる
まあ、寄せ集めアルバムが多いせいもあるか
514名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 12:37:12.43 ID:P96mER4j0
邦楽界はだいぶ肉をそぎ落とす必要があるな。ムダドルばっか。
515名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 12:39:09.62 ID:IlQ0q/2M0
>>431
気がついたけどラップだったら平均律も何も関係なく「無調」じゃねw
音楽をみんなが聴かなくなった一因はラップの普及だったりして
516名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 12:39:17.76 ID:eMfk+mTY0
少し前にグールドのバッハ平均律一巻二巻で2500円くらいで売り出してた
クラシックのCDは安くなったもんだよ
517名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 12:39:58.70 ID:ET2XbhZe0
>>513
これも業界が売らんかなだけでリスナーを育ててこなかったせい
518名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 12:41:56.47 ID:X5c20+RS0
もう歌はライブで金を稼ぐ時代で、記憶媒体はカラオケの見本で旋律を
ミクなどが唄う雛形で十分なんだよ 誰も人の歌なんか聞きたくないの
自分が歌いたいの 喉があるんだからね
519名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 12:46:51.27 ID:KG8kYLAn0
即興とかライヴでなきゃ関係ねぇwww
520名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 12:48:29.89 ID:fYowPuO70
歌が下手なのが多いからだろ
加工して声崩したり、音圧上げたり合唱したり
編集や合唱しないと聞くに耐えない声なら練習しろよ
521名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 12:50:40.25 ID:rCoXhrBc0
>>515
まあラップも無調だな。クラシックスレで言ってたわ。
バリバリのコードな人(移動ド)の人が無調は次の音の
予測がつかないから聴けないし耐えられないんだって。
コードで音楽覚えた人ってドが移動するからコードが無い概念が
理解できないみたい。で、プロコフィエフとかバルトークとか無理って
言ってた。自分は固定ドだからなのか(関係ないかw)プロコフィエフとか
ストラヴィンスキー大好きだけど。なので、特に無調音楽って、
耳に自分が習った音楽の癖ってのがあっても邪魔になる時もあるんだなあって
思った。でも習った音楽のおかげでコードって概念に縛られなかったかも知れないし、
人と自分の耳が全く違うってのを知れたとも思ってるけど。音楽にコードがなくちゃ
ならないなんて思ってないけどね。音楽理論って少しでも多くの音や方法で
色んな音楽聴いたり作ったりする道具なんだなあって思う。
522名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 12:54:36.09 ID:imzaj2oO0
音楽業界ってビートルズが切り開いた世界を否定して自己崩壊していくんだな
70年代より酷い
523名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 12:54:48.98 ID:rCoXhrBc0
>>519
いや、協和音目指すのに即興的なのが必要なんだよ。
うまい歌手といわれる人はそれが無意識でできる。自我や意識のない絵に
それができるかって話。
524名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 12:59:27.75 ID:4HwciSe30
ありがとう
提案者の自民党
525名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 13:08:59.83 ID:ar0KpPHhP
アルバムを五百円以内に収めれば、普通に売れるよ。
どう考えたって、その程度の価値だから。
526名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 13:20:42.21 ID:cyKPAyWc0
>>511
>暴れてる
暴れたつもりはないが
あんたが悪くとったたけだろ

>>529
そこは使い手が調整してる
ライブなんかの即興での演奏はまだ無理だけど技術が進めばそういうのも可能になるだろ

スレが荒れかねないから返レス勘弁、レスしたけりゃアンカ無しでたのむ、消えるわ
527名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 13:23:48.00 ID:OUy6pv+A0
526だがアンカ間違えた
>>529>>523、失礼
528名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 13:26:04.18 ID:rCoXhrBc0
どんな楽器の伴奏でもそれができるとは思わないけど。
今でもピアノが一番画期的な楽器だと思ってる、アナログとデジタルが
うまく融合された。ボカロはピアノを超えられてないと思う。
529名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 13:32:29.08 ID:sRsr+5MB0
ボカロはまだTB-303も越えられてないと思う。
530名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 13:35:43.21 ID:rCoXhrBc0
人間のボーカルはバイオリンでもピアノでもフルートでも合わせて歌えるからね。
予定調和の伴奏しか受け付けないとかないし、そもそも人間の声って次の音まで
繋がってる。その点ピアノは途切れてるけどな、その辺は二進法だから。でも自在に
強弱つけられる。
531名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 13:47:39.63 ID:duZopWTi0
>>516
グールドのバッハなんてもはや文化財みたいなもんなのに
そんなお買い得な値段で買えちゃうのか

街から音楽が消えちゃうと、オレみたいに普段J-POP聞かない人間が
ちょっと買ってみようかって気すら起こさせないわけで商業的にもマイナスだよなあ
532名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 13:52:05.47 ID:NUsdP4KS0
YouTubeがあるから買わなくても良いと言う前に、そもそもYouTubeに行って聴きたい音楽が無いんだよね
だってテレビを見なくなったから今どんな曲があるのか分からないもん
昔はオリコンとかも毎週チェックしてたんだけど、ジャニーズとAKBとキムチが溢れるようになってからは見る気も無くしたな
533名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 14:24:23.22 ID:iLQdT5HKO
ざまぁw、音楽なんて興味ねぇからどうでもいい、どん底まで落ちろよ。タダでも聴きたくねぇw
534名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 14:24:47.07 ID:dAtd9gQq0
ダウンロードは売り上げに貢献してたのか
535名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 14:30:47.15 ID:qCodX9ld0
カスラックが滅亡するまでざまあではないと思うがな。
536名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 14:43:39.11 ID:CmQXi69j0
流行に流されずに自分の好きな音楽を聴けるので
現状何の不自由も無い
誰が困ってるの?
537名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 15:01:03.45 ID:bbleAKzx0
困ってるのは違法ダウソが原因と高をくくっていたカスラックだな
質が悪くて類似品ばかりかつ一切耳に触れない音楽を買えとかムリゲーだろ
アニソンが売れるのも深夜アニメで定期的に聴けるからだし人の耳に触れない
音楽を黙って買えなんてヤクザな脅しされても無理なものは無理

音楽番組もステマでバックが強くて安いAKBみたいな連中ばかり出す
意味の無い番組ばっかだし有名ミュージシャンも売れるフレーズを
組み合わせてるだけの売れソンツク−ルで作りました的な曲ばっかだしねぇ・・・w
538名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 15:14:03.98 ID:0O3BeGJK0
違法ダウンロードが問題ではなく、
作品のクオリティが低いことが証明されました!
539名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 15:14:13.92 ID:OFSCnbac0
CDも売れないが、音楽ダウンロードも売り上げ減。
違法ダウンロードも法改正により減少。


嫌われているとしか思えん
540名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 15:15:24.75 ID:CmQXi69j0
良いと思う音楽が何がしかの対価を求めているなら
快く支払って楽しんで聞いてるよ

それが日本で創られたものであるかについて
殊更に気に掛ける必要も無いでしょ
541名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 15:15:43.46 ID:5UG0bwl/0
>>136
>ジャニやAKBみたく同一音程のコーラスでごまかすのがせいぜいw

  ジャニやAKBはコーラスなんかしていない。あれはユニゾン(斉唱)だw
 そして一人が最初から最後まで歌い通せないのだから、歌手とは到底言えないw
542名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 15:16:40.25 ID:AB1/4BMw0
アホアンチが必死になろうと、CDはAKBが売れて儲けている現実wwwwwww
543名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 15:16:46.09 ID:ie6myAAQ0
ジャニーズとAKB推しの邦楽じゃそりゃ売れねーよw
544名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 15:18:08.94 ID:O4qOVKtQ0
ハッキリ言うが下手くそな歌手の下手な歌を1音1音レコーディングして、音源編集ソフトで繋いで発売してる。うまい歌手でも音が外れてれば修正できる。

これとボカロの楽曲の差なんてないんだよ。
下手なレコード会社の修正が入らないだけ、産地直送のボカロのほうがおもしろい。

昔みたいに一発録りで世の中に曲を出せる歌手が居なくなったってことだか。
545名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 15:20:14.69 ID:AB1/4BMw0
AKBが一番売れて儲けている悲しい現実だなwwwww
546名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 15:20:27.90 ID:5UG0bwl/0
音楽産業は一旦全滅した方がいい
547名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 15:23:53.89 ID:/8viA4ct0
恋する何とかって曲なんて1音1音繋いだ感全開だろ。

サシハラロイドってところだな。
548名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 15:25:42.35 ID:B6hL/ifD0
無料じゃないなら要らないと
その程度のものだったんだろ
549名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 15:28:36.87 ID:rCoXhrBc0
ボカロも修正しまくりの歌もプツプツでぺっちゃんこなんだよな、
音に立体感が無い。ボーカルってドレミって歌ったら繋がってる、切れてない。
だから急いで歌うとピアノのグリッサンドみたいに聴こえる、プツプツじゃない。
550名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 15:32:59.18 ID:49ti+JDr0
最近ミュージシャンがありとキリギリスのキリギリスに見える
551名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 15:41:30.49 ID:+4tBPInP0
        
<2013年 年間シングル売上ランキング>
*1位 1,951,267 AKB48 / さよならクロール
*2位 1,387,741 AKB48 / 恋するフォーチュンクッキー
*3位 1,130,849 AKB48 / So long !
*4位 *,881,192 嵐 / Calling/Breathless
*5位 *,759,227 EXILE / EXILE PRIDE 〜こんな世界を愛するため〜

<2013年 年間アルバム売上ランキング>
*1位 569,383 B'z / B'z The Best XXV 1988-1998
*2位 558,280 B'z / B'z The Best XXV 1999-2012
*3位 417,971 NMB48 / てっぺんとったんで!
*4位 413,224 FUNKY MONKEY BABYS / ファンキーモンキーベイビーズ LAST BEST
*5位 372,052 安室奈美恵 / FEEL

<2013年 音楽DVD 年間ランキング>
*1位 796,465 嵐 / ARASHI アラフェス 
*2位 705,738 嵐 / ARASHI LIVE TOUR Popcorn
*3位 226,640 安室奈美恵 / namie amuro 5 Major Domes Tour 2012 〜20th Aniversary
*4位 214,992 関ジャニ∞ / KANJANI∞ LIVE TOUR!! 8EST ~僕らの想いは無限大!!~
*5位 140,948 Kis-My-Ft2 / YOSHIO -new member-

<2013年 音楽Blu-ray 年間ランキング>
*1位 70,227 安室奈美恵 / namie amuro 5 Major Domes Tour 2012 〜20th Aniversary
*2位 60,682 Mr.Children / Mr.Children TOUR POPSAURUS 2012
*3位 60,012 関ジャニ∞ / KANJANI∞ LIVE TOUR!! 8EST ~僕らの想いは無限大!!~
*4位 53,731 BUMP OF CHICKEN / BUMP OF CHICKEN GOLD GLIDER TOUR 2012
*5位 52,097 AKB48 / AKB48 in TOKYO DOME~1830の夢~スペシャルBOX
    
552名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 15:42:32.48 ID:CmQXi69j0
俺の応援してる子は歌上手いよ
12歳になったばっかだけどw
日本人じゃないし日本語でも歌わないけどねw

日本などという狭い金魚鉢の中で捜すのはさぞかし苦労が多かろう
553名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 15:48:42.02 ID:h0rOUi2U0
捏造ランキングの上位が糞アイドルとK-poop押しじゃなwww
誰も買わねーよ
オマケに著作権でガチガチの使い勝手の悪いコンテンツに成り果てた
554名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 15:54:33.94 ID:AB1/4BMw0
*1位 1,951,267 AKB48 / さよならクロール


アイドルが200万売れる現実wwww
アーティスト()
歌唱力()なんてもう流行らないってことだなw
555名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 15:57:05.85 ID:rCoXhrBc0
>>554
何にでも言えるけど、消費者が品質や物の中身、質を見なくなると
世の中に質の低いものが出回る。で、質の悪いものしか見られない
世代の見る目が落ちる。悪循環なんだな。
556名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 16:05:03.80 ID:C2/UJCED0
売り上げ不振の原因が携帯電話であることは最初からわかっていたはず
かといって音楽産業は上下の下だから携帯産業には苦情を言えない
P2Pを悪者にしてメディアやネット料金への課金を目論んだが実現していない(当たり前だ)

P2Pをやってる人たちは最初から購入層ではないわけで、
それが事実であることは当初から指摘されていたことですよ

JASRACを解体消滅させたほうが世の中よく回るのでないでしょうか
著作権の悪利用に嫌気がさしてネットオンリーに切り替えた人はずいぶん多いと思いますよ
557名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 16:13:08.79 ID:AB1/4BMw0
歌唱力()アーティスト()が音楽じゃないからなww
558名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 16:14:11.75 ID:IEViozmL0
YouTubeが長時間Uploadに対応してから
買うCDの量が増えたな
全部試聴出来るのはありがたい
559名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 16:20:55.05 ID:bbleAKzx0
AKB売れてるって言うなら関係者のまとめ買い無くせば真実が見える
動画に上がってる信者も半数以上は関係者だから実際の売り上げは
社員や関係者が自腹で良く見せてるだけの話

勿論アニメと同様ホンモノの信者もいるけど大体5〜6割辺りが本当の数字に近いと思う
560名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 16:21:06.71 ID:7nuQevSL0
糞みたいなkpopばっかり宣伝してるからやろ
561名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 16:26:29.07 ID:T0H0PMM00
>ことし1月から先月・8月までの最新のデータでは前の年より7%減少しています。

き、禁止法がなければ30%以上も減少する危険性があった
やっぱり禁止法は正しかった(震え声)
562名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 16:31:51.96 ID:87NXUSrQ0
ジャスラックがあまりにゴタクならべて煩いから
音楽そのものが嫌いになって行くんだよな
楽しいものは他にいくらでも有るし
563名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 16:32:10.05 ID:FT+QhuPv0
何も変わってないから仕方ない
564名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 16:40:12.09 ID:16qFvWmu0
もうマンネリの飽和状態に入ってる
GLAYやB'zも新曲出なくなったしネタが枯渇してんだろ
AKBは握手券、アニメはアニオタがアニメグッズとして金をかけるだけ
楽曲がそこまでどうこういうわけでもない
KPOPもボカロも目新しさだけでいずれはマンネリに落ち着く

今後はこの状態が続いていく
新しいものにそこまでの必要性が無い
買わないってのは買う必要を感じないってこと
565名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 16:44:05.58 ID:gcDU+9wyP
AKBは良曲が多いから売れるんだよw
歌唱力とか関係ない。曲が良いかどうかだ。
566名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 16:44:26.43 ID:87NXUSrQ0
>>525
そういうこと
映画もアメリカで5ドルとかで見せているのを日本では1900円とか
それで日本人は映画を見ないとか言われても
567名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 16:46:09.94 ID:VPSOlGs60
むしろ減るだろ
568名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 16:50:32.70 ID:rCoXhrBc0
12個の平均律のドレミだけではそのうちネタが尽きるってこと。
現代のロックや歌謡曲などはほぼその音しか使わないから。
その上コードも必ずあるという概念で決まりきった調ばかり使ってる。
そらマンネリ化するわ。昔の音楽のがかえって色んな音、変拍子、無調の概念まで
色々あったと思う。今のが決まった枠の中で音楽やってるように見える。
569名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 17:02:44.44 ID:mjdwXQob0
音楽は聴いている時の世界観や雰囲気に包まれるのがいいのに
ジャスラックはそこへ土足でドタドタ入ってきて現実世界のハンマーであたりを壊しまわる感じ
本人たちは音楽なんて聴かないんだろうから、そういう感覚もわからないんだろうな
570名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 17:09:37.76 ID:bbleAKzx0
日本は技術を必要としない中抜き業者が市場価格を吊り上げてるだけだしなぁ
それでいて作り手が最も収入が少ないし市場が活性化しないって当然だろあふぉ
作り手が最も収入を得るようにして中間搾取なんぞ一手間5円程度で良いんだよ

配送業者もまた別でそっちも低コスト化させてんのに一番楽な中抜き業者が
最も利益率でかいとかゴミシステム過ぎる
571名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 17:13:34.62 ID:EYlMCYW30
(無料で手に入るから)購入するのが馬鹿らしい

から

(良い音楽自体が無い上に関係ないやつ儲けさせたくないから)購入する意味がわからん

へ時代が代わったんす
572名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 17:24:53.71 ID:oSDvTrQf0
聞かせてやってるから聞いていただくに変わったもんな
573名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 17:30:47.77 ID:oSDvTrQf0
大雑把な話だが無料で一億人に聞いてもらって
その中のほんの少しが購入してくれるだけで
大きな利益になるのにね
目先の利益にこだわった結果がこれだよ
574名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 17:37:35.53 ID:aMriSWinP
>>573
その理屈でいくと、世の中の権利の大半は無くなってしまうと思うのだが・・・
575名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 17:37:59.13 ID:c2a/gHFq0
買うほど欲を刺激するような音楽も多くないし、消費税も上がるからなー
576名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 17:52:47.09 ID:PZnm9RWB0
CDの値段下げる気はないのか?
ま、ないか
577名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 18:16:26.12 ID:cm8ZipBF0
>>70
そんなことされたら音楽なんて二度と聴く気にならないだろうよ…w
すでにほぼ音楽のない生活なのに
578名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 18:20:48.83 ID:IlQ0q/2M0
それにしても不思議なのはJASRACよりもレコード会社だな
ここまで追いつめられていながら売れるための策をなぜ考えないのだろう?
579名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 18:29:57.02 ID:oSDvTrQf0
>>574
どういう理屈で世の中の権利の大半が無くなるのか
頭の悪い俺には理解できないから
詳しく教えて下さい
580名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 18:30:35.89 ID:q6ZaGAb20
このあとやることはなにか?

規制をより厳しくだ

それ以外やれる手段もなし
581名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 18:35:22.95 ID:QV6VQnB40
マックの顧客と何ら代わりないんだよ
効果的な策なんて無い
安けりゃ少しは買うんじゃないかな
てことはカスラックへの上納金を無くさなきゃレコード会社は
やっていけないだろ
要はカスラックと決別出来るか否かの問題なんだよ
582名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 18:50:06.47 ID:z1Mqs0eM0
京都なんかのぞみ乗れば名古屋からでも35分でいける
583名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 18:52:04.47 ID:RkTLIMI6O
>>576
昔のエロビデオは一本一万円以上するのが珍しくなかったんだけど
ソフト・オン・デマンドが価格破壊して
今は1980円くらいからあるようになった。
音楽レーベルもどこかが価格破壊すれば
他のメーカーもそれに合わせざるを得なくなるんじゃなかろうか。
584名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 18:58:59.33 ID:OX51oR04P
最近 新人のカバー曲がよく流れるけど
大御所ならともかく無名の連中のカラオケ聞かされても全然楽しくないんですが
アレンジも対して変えず 元曲の歌い方まで意識してるのが丸わかり
事務所の意向だろうが 自分の曲押せないなら辞めちまえよ そりゃ誰もCDなんて買わなくなるわ(´・ω・`)
585名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 18:59:36.45 ID:WumSJ6TD0
インターネットの登場で音楽の聴き方が多様化した上
音楽以外に金を使う娯楽が増えた
何をやっても劇的な回復は見込めないんじゃないの
586名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 19:03:36.58 ID:mLgDfqj0i
音楽なんて一日、三日かからず出来るものに円盤で売るのがおかしかったんじゃないか
587名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 19:06:16.68 ID:aMriSWinP
>>579
他者の権利物を無断でして良い、ということになるから、だが。
588名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 19:33:32.55 ID:WpWnJQ3q0
ボカロも作り手さんたちの努力で、本当に人間が歌ってるようなのも出てきて、こういうのはCDで欲しいと思うんですよね。

なんか来月にCDリリースするとかで、真っ先に予約したんですけど…
589名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 19:42:35.43 ID:Hrj98ylc0
まあ音楽なんて現地で演奏してなんぼなはずだしなあ
CDは宣伝にただで配ってライブ活動で稼いでいたマドンナを見習えばいいのかも
590名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 19:51:13.70 ID:NcMxxVke0
CDを販売して利益を得るっていう
ビジネスモデルが今の時代にあわなくなってるんじゃないの。
591名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 19:56:53.63 ID:W1fsc+uZ0
>>590
そんなアホなw
犯罪の多様化に法律が追いついてないだけ。
592名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 20:01:44.91 ID:ygxPoUON0
中身で勝負でしょうねぇw
593名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 20:02:41.43 ID:mLgDfqj0i
大物バンドや若者に人気があるアーティストが楽曲出ても話題に上ることはないしなあ
内輪でオタク化してるんじゃないかな
594名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 20:03:25.29 ID:+4tBPInP0
        
<2013年 年間シングル売上ランキング>
*1位 1,951,267 AKB48 / さよならクロール
*2位 1,387,741 AKB48 / 恋するフォーチュンクッキー
*3位 1,130,849 AKB48 / So long !
*4位 *,881,192 嵐 / Calling/Breathless
*5位 *,759,227 EXILE / EXILE PRIDE 〜こんな世界を愛するため〜

<2013年 年間アルバム売上ランキング>
*1位 569,383 B'z / B'z The Best XXV 1988-1998
*2位 558,280 B'z / B'z The Best XXV 1999-2012
*3位 417,971 NMB48 / てっぺんとったんで!
*4位 413,224 FUNKY MONKEY BABYS / ファンキーモンキーベイビーズ LAST BEST
*5位 372,052 安室奈美恵 / FEEL

<2013年 音楽DVD 年間ランキング>
*1位 796,465 嵐 / ARASHI アラフェス 
*2位 705,738 嵐 / ARASHI LIVE TOUR Popcorn
*3位 226,640 安室奈美恵 / namie amuro 5 Major Domes Tour 2012 〜20th Aniversary
*4位 214,992 関ジャニ∞ / KANJANI∞ LIVE TOUR!! 8EST ~僕らの想いは無限大!!~
*5位 140,948 Kis-My-Ft2 / YOSHIO -new member-

<2013年 音楽Blu-ray 年間ランキング>
*1位 70,227 安室奈美恵 / namie amuro 5 Major Domes Tour 2012 〜20th Aniversary
*2位 60,682 Mr.Children / Mr.Children TOUR POPSAURUS 2012
*3位 60,012 関ジャニ∞ / KANJANI∞ LIVE TOUR!! 8EST ~僕らの想いは無限大!!~
*4位 53,731 BUMP OF CHICKEN / BUMP OF CHICKEN GOLD GLIDER TOUR 2012
*5位 52,097 AKB48 / AKB48 in TOKYO DOME~1830の夢~スペシャルBOX
    
595名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 20:03:45.08 ID:NcMxxVke0
最近の曲ぜんぜん分からんし。
広告出しないんじゃね。
596名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 20:04:48.48 ID:MEh/pMoy0
上にも書いてあるけど、娯楽にしろ生活様式にしろ、
情報の伝番って、昔から基本は聞き伝えなんだよね
けど、テクノロジーの進化で、情報の保存が出来るようになって複製出来るようになっていった

情報の伝達速度が徐々に上がっていって現在に至り、
それを統制しているつもりで飯の種にしている奴らにとっては面白くない状況
そいつらにとって意図しない伝達方法を違法とし、あろう事か「伝達」その物を止めてしまう始末
そりゃー廃るでしょ
597名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 20:12:30.29 ID:+yYzkny20
300円でレンタルできたらレンタルで終わらすだろ
残りの2700円で他の事できるし

HDの大容量化も大きいね
データ保持が楽になった
598名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 20:15:23.04 ID:zClR50Vo0
>>597
煎餅やじゃあるまいし一枚一枚出し入れできないよね
599名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 20:16:37.24 ID:H4YlF3kz0
2001年、MONGOL800みたいなインディーズが300万枚近くを売り上げた時点で、
東京発の時代は終わった。
文化は多様化し、地方から発信する時代になったにもかかわらず、
レコード業界はいまだに東京発信にこだわっている。
地方に目を向けず、東京に残っている文化だけを発信し続けるから、
コンテンツはマンネリ化し売れなくなる。
600名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 20:20:09.71 ID:zClR50Vo0
>>588
人間が歌ってる様なのは聴きたいね
601名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 20:24:10.36 ID:yA/fnY2p0
>>568
それは売れる売れないとは無関係だね。
例えばラーメンに生クリームとあんこを入れて売っても誰も食べようとしないのと一緒。
マンネリ化だって時代が流れその時代のヒット曲っていうが様々なわけだから関係ない。
602名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 20:36:38.78 ID:dukrGEwc0
>>599
初心者バンド御用達のもん800
603名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 20:40:08.59 ID:W1fsc+uZ0
どんなに不味い店でも食い逃げは犯罪。
604名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 20:47:16.25 ID:4TKEMzuq0
犯罪者にされてはかなわないので、適当なサイトで試聴できない
もう、面倒だから別のことに時間使おう、ってことだよ
試聴もしないで買うバカも少数派だし
605名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 20:49:03.87 ID:ygxPoUON0
確かに近寄らんようになるわな
606名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 20:50:02.40 ID:6tN5TLtT0
次は何のせいにするのかな?
607名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 21:03:11.65 ID:MEh/pMoy0
違法DLしてないのに自分のネット履歴を見たら状況証拠があるとか言われたら
どうしようもないもんな
自分が持ってる曲のアレンジバージョンがあるかもなんて思ってyoutubeでチェックするだけでも
充分状況証拠になっちゃう
もう聞くだけでエエわ、音楽データすら要らん
と思ってたが、最近はもう聞くのもやめとくわ・・になっちまった
608名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 21:10:24.43 ID:+yYzkny20
新しいものが生まれにくいのは分かる
もう未開の地が無いって感じ
ゲームだって二番煎じがほとんどだし、漫画も独特なのは少ない

新しいジャンルが生まれたときに、たとえば歌謡曲からニューミュージックに移ったときに、
未知の領域が一気に広がって色んなヒット曲が誕生しやすかっただけ
ただそれも探検されつくして未開の地はほとんど無いんだろう
ラーメンにしても既存の醤油・ミソ・豚骨・魚介とかではもう大きなヒットは望めない
新しいジャンル自体を作らないと
609名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 21:15:40.75 ID:IlQ0q/2M0
>>568
アニソンでありがちなのがOPのタイトルに重ねてサビを乗せる手法だな
途中でギターソロが被るのも定番だしボカロもこの点は笑えんぞw
610名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 21:16:18.17 ID:6F3EhwqS0
>>21
youtubeは対価払ってるぞ?ラジオやTVと同じ包括契約で。
いつの時代からタイムスリップしてきたんだ?
包括契約でしてるライブハウスヤラジオやTVも潰すのか?
611名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 21:17:27.64 ID:dbdYuXC10
音楽業界はバカなんだよ。

例えるなら…。
棒倒しという遊びがある。
砂の山の中央に棒を立て、交互に砂山の裾野を手で取り、棒を倒した方が負けというゲーム。
・・・・裾野を取りすぎると、簡単に棒は倒れる・・・ということだ。
612名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 21:18:44.84 ID:/MbQ6lSj0
>>611
意味が分からん
613名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 21:19:03.41 ID:6F3EhwqS0
youtubeは音楽に関しては、
ライブハウスやTVやラジオと同じように包括契約してるぞ?
TV番組や映画は違法コピーだけどな。
614名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 21:20:01.36 ID:43AOqNfp0
今の若い子ってCDの存在を知ってるかどうかすら怪しい
カセットテープやレコードみたいな一部のマニアックな人がそろえる骨董品感覚の見方なんじゃないかな
615名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 21:20:30.10 ID:c0Ou8fKW0
使い捨ての安っぽい楽曲やCGてんこ盛りの下らない映画ばかりで
売れるわけないだろw
616名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 21:23:16.00 ID:Rz4RZ71HO
>>609
>>568のどこを読んでボカロも笑えんといってるのかしらんが
アニソン・ボカロなんて低俗なもの音楽ですらねーよ
笑うどころか話にすらならん
617名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 21:26:29.78 ID:j4PjIFt00
違法ダウンロードを撲滅する最も有効な手はCDを売らなければ良いこと
違法ダウンロードの撲滅を進めれば進めるほどその状態に近づく
618名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 21:34:01.51 ID:/MbQ6lSj0
音楽を違法化すれば違法ダウンロードを撲滅できるぞwww
619名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 21:42:00.35 ID:IlQ0q/2M0
>>616
ボカロというか同人系かな?アレンジに関しては本当にレベルがマチマチで
全く和音を知らないやつからモードとかジャズの理論を駆使してるのまであるw
そこまで幅があるようでも歌詞の安直さとか甘い作り方のものが多いって意味

当たり外れがヒドいだけで普通のJ-POPと明確な差はなくなりつつあるね
620名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 21:42:28.44 ID:WumSJ6TD0
そして誰もいなくなった
621名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 21:46:34.94 ID:7CBEfRXHO
>>1
音楽業界は頭が悪いな。
ガンダムのシャア専用ザクで例えるとだ、
ホワイトベースのオペーレーターが『1機のザクが通常の3倍で接近します』とあるが、
それはシャアの気迫と全速突撃してるだけで早く感じただけ。
実際に通常の3倍の機動性があったらガンダムを簡単に凌駕してしまう。
結局、シャアザクはマシンガンが通用せずにガンダムに対して肉弾戦を仕掛け、
ガンダムに蹴りを入れるシーンはあまりにも有名だ。
音楽業界の売上が下がったのをネットのせいにして規制してみたが
ネットはそれ程は関係は無かった。
そういう事だ。
622名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 22:02:18.95 ID:02pJ3rLb0
音楽業界とかコンテンツ会社がディズニー以上に異常な執着を著作権保護に向けていて、
MDだのCD-Rだの以降の個人が楽しむメディアに異常な世界のほかの国にはない規制をかけたのが
そもそもの間違いの元 
異常な規制は放送や報道メディアの自主規制の言葉狩りとかコピー規制とか自分で自分の首を絞める
日本人固有のキチガイな特徴、朝鮮人や中国人を笑えない馬鹿さの表れ
そのくせ、音楽業界に構造的に組み入れられたやくざや暴力団、半グレや朝鮮人利権は放置してるからなあ
アジア的後進性がわかりやすく表れているんだな
面白くもないわ
623名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 22:04:26.46 ID:ar7hNLHs0
>>513
いまだにある程度の売り上げを維持している50過ぎの大御所アーティスト達って、
若い頃にオリジナルアルバムで勝負していた人達ばかりなんだよね。
(もちろんその人達も、のちに時代の流れでシングルに走ったりもしたけれど…。)

レコード会社も安易なシングルヒットに頼らずに、じっくりアーティストを育てていかなきゃ
本当に先はないよ。って言うか、もう手遅れかもしれないが。
624名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 22:05:09.32 ID:ygxPoUON0
焼け野原になるのさめでたしめでたし
625名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 22:09:16.31 ID:W1fsc+uZ0
映画のようにデータのサイズが大きくなく
ゲームのように専用ハードを必要としない

これが音楽の違法コピーがここまで蔓延した原因だろう。
626名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 22:13:39.56 ID:W1fsc+uZ0
>>623
ライブで稼げるのもレコードが売れた時代にファンを掴んだアーティストだしね。
これからはライブでも稼げなくなる。
627名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 22:22:02.33 ID:N4d6mW6Q0
>>616
じゃあ音楽の定義って何よ?
628名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 22:26:01.48 ID:gq+X7o/B0
多分会社の方針で歌わされてるんだろうけど、昔の曲のカバーを乱発するのはどうなのかと
昔売れた曲だから売れるはずだろ、みたいな安直な考えで何か馬鹿にされてる気がする
メジャーデビューして10年以内の人はカバー曲を歌うのを禁止してくれ
629名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 22:46:03.54 ID:+4tBPInP0
        
<2013年 年間シングル売上ランキング>
*1位 1,951,267 AKB48 / さよならクロール
*2位 1,387,741 AKB48 / 恋するフォーチュンクッキー
*3位 1,130,849 AKB48 / So long !
*4位 *,881,192 嵐 / Calling/Breathless
*5位 *,759,227 EXILE / EXILE PRIDE 〜こんな世界を愛するため〜

<2013年 年間アルバム売上ランキング>
*1位 569,383 B'z / B'z The Best XXV 1988-1998
*2位 558,280 B'z / B'z The Best XXV 1999-2012
*3位 417,971 NMB48 / てっぺんとったんで!
*4位 413,224 FUNKY MONKEY BABYS / ファンキーモンキーベイビーズ LAST BEST
*5位 372,052 安室奈美恵 / FEEL

<2013年 音楽DVD 年間ランキング>
*1位 796,465 嵐 / ARASHI アラフェス 
*2位 705,738 嵐 / ARASHI LIVE TOUR Popcorn
*3位 226,640 安室奈美恵 / namie amuro 5 Major Domes Tour 2012 〜20th Aniversary
*4位 214,992 関ジャニ∞ / KANJANI∞ LIVE TOUR!! 8EST ~僕らの想いは無限大!!~
*5位 140,948 Kis-My-Ft2 / YOSHIO -new member-

<2013年 音楽Blu-ray 年間ランキング>
*1位 70,227 安室奈美恵 / namie amuro 5 Major Domes Tour 2012 〜20th Aniversary
*2位 60,682 Mr.Children / Mr.Children TOUR POPSAURUS 2012
*3位 60,012 関ジャニ∞ / KANJANI∞ LIVE TOUR!! 8EST ~僕らの想いは無限大!!~
*4位 53,731 BUMP OF CHICKEN / BUMP OF CHICKEN GOLD GLIDER TOUR 2012
*5位 52,097 AKB48 / AKB48 in TOKYO DOME~1830の夢~スペシャルBOX
    
630名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 23:00:24.50 ID:QMXfKqQK0
次は更にとち狂って一定期間度の音楽ソフトの購入義務化でも叫び出すんじゃないか
631名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 23:02:07.60 ID:XFT+/g7x0
今の子はジャケ買いとかしないんだね
よく放課後はCD屋でいろいろと音楽漁っていたものだけどね
アーティストはもうライブ一本勝負で稼ぐしかないんじゃない?
632名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 23:06:28.81 ID:QTPlv0wIO
>>623
正直、メジャーレーベルでもそんな余裕ないから安易な方に
流れて現状が形作られてると思うよ。

利鞘増やす為に、原盤権持ってる大手がカスラック袖にして
他の著作権団体立ち上げるかくらいしか手は残ってないと思う。
それでも延命療法でしかないけど。
633名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 23:12:54.90 ID:N4d6mW6Q0
>>631
LPレコードの時代はジャケも迫力があってよくジャケ買いをした。
そうさ、おれはオッサン。
634名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 23:35:44.56 ID:eRAoLMPn0
>>628
ベストアルバム商法が弾切れになって昔のヒット曲のカバーしか手が浮かばないんだろうな
最終的にはビートルズのオリジナルアルバムとか持ち上げてきそう・・・
635名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 23:41:59.62 ID:bbleAKzx0
>>587
無断で営利目的に使えば罰則でいいんじゃないのそれ
今の著作権だって基本はそうなんだし紹介してくれる場所や
聴いてくれる人が増えれば良いものを買う人は増えると思う
個人サイトの創作物を勝手にコピーして自分のモノにしたり
悪用するのはもう別の次元の問題になるね
(小説サイトの乗っ取りとか)

カスラックgアゴミなのは非営利だろうが個人での使用であろうが
紹介目的であろうが少しでも聴いたら罰金な!ってキチガイまんまな
罰則設定してるのが問題なんだしね
636名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 23:44:14.27 ID:e5Eobw3m0
規制失敗しても責任取らない政府。
637名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 23:49:29.53 ID:LrAz6qnT0
>>573
聴いてダウンロードしてそれで終わりなのに
なんで購入するんだよw
一億も再生回数あるのなんかあるか?
638名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 23:57:48.90 ID:LrAz6qnT0
ビートルズがいまだに売れているのを考えると
売れないのは買いたいのがない
内容が良くないとも言える気がする
639名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 23:58:41.00 ID:HNUKtAMx0
たまにラジオで聴いてもつまんない軽い曲ばっか
もっと個性的で濃いのが聴きたい
640名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 23:59:25.70 ID:XzbMNXWJ0
この手のスレがたてば毎度、「カスラックが」と叫ぶだけで何かを成し遂げた様なつもりの人が溢れるよね。

アメリカと比べて値段がどうこう
街から音楽が消えた
買う価値がないから
アーティストに直接金を払いたい
ライブで稼げ

お前らはどう生計たててるの?
641名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 00:04:11.69 ID:dJIKJ2IU0
>>640
JASRACも官僚OBの天下りの格好の餌場にされたわけだしねえ・・・
ある意味、被害者といってもおかしくないと思うが
642名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 00:06:02.67 ID:gk9X5ueD0
>>640
みんな地道に働いて生計をたててる
君も地道に働けばいい

地道に働くのが嫌で音楽で一発あててやろうとするなら
その結果は自己責任で受け入れるしかないよ
643名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 00:12:21.76 ID:XJHrfIBU0
中学、高校のときなんか大して欲しくないCDまで買って、学校では着メロDLして無意味に盛り上がってたな
今思えばJASRACの生霊に取り付かれてたんだな
644名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 00:12:45.50 ID:3zndIrgm0
音楽がまだ売れていたころの話だ(大学生のころ)

毎週都内のレコード店に通い、試聴コーナーで新曲をチェック
よさげなアーティスト、曲を友達と情報交換
ラジオ等のメディアも聴いて音楽をチェック
借りてきたビデオに使われていた音楽をチェック

来日アーティストのライブも友達と行き
「演奏へたくそだなw」「あいつら演出うめーなー」って楽しんだもんさ

たまに、別々のバンドを組んでる友達とセッションしたり(全員ギターばっかだが)
打ち込みで作った音楽を聴かせあったり

音楽に貪欲だったな


今、、、、独りで音楽を聴いたり、ギターやピアノを弾いたり
酒の力を借りて、独りでしか盛り上がらないなw
最近の曲は洋も邦もなんかの焼き直し(コピー)で萎えちゃうよ
645名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 00:17:33.66 ID:vH2E4UdV0
違法コピーの蔓延
○米国
○日本

JASRACの存在
×米国
○日本


どちらが売り上げ減の原因かは明らかですね。
646名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 00:26:55.56 ID:3zndIrgm0
>>640
音楽で食っていくには

コネ、スポンサー(宣伝)だな
馬鹿は騙されやすいし、カネかけりゃ売れる
そんなんも実力(笑)のうちかもな

でも純粋に音楽、演奏に耳を傾けてみろよ
独創性もなく、すげーチープでつまらないぜ


おれか、研究開発食でで食ってるよ
たまに音楽したくて疼くが
647名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 00:33:17.89 ID:jqKotYt50
ろくな審議もせず法案通した反発&単純に金がない
CDなんか消費税増税前に買いだめもできないしますます市場が冷え込むだけだボケw
648名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 00:36:09.13 ID:kOOWfIQT0
JASRACはCD不況でも収益が伸びているんだよな。
下がっているのはレコード協会。
649名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 00:36:21.91 ID:xRQ8IPvrP
>>642
地道に音楽関係の仕事してる人はどうしたらいいんだろかね?

>>646
研究開発はタダでやれ、成果はタダで共有しろ、って言われたら納得できるのだろうか?
650名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 00:39:06.11 ID:AUUqDwWT0
国内で動画アップした野郎がパクられた報道はあるが
外国の動画サイトからダウンロードした奴が
パクられた報道あるか、有ったら教えて
651名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 00:39:53.00 ID:kOOWfIQT0
左から、トータル・CD(オリコン)・着うたフル(レコ協)・PC配信(レコ協)(単位は万枚(件)、2010年以後リリース)

237.6 162.6 *50 *25 フライングゲット/AKB48
235.8 160.8 *50 *25 Everyday、カチューシャ/AKB48
231.1 *88.1 100 *50 ヘビーローテーション/AKB48
202.2 182.2 *10 *10 真夏のSounds good!/AKB48
195.7 145.7 *25 *25 風は吹いている/AKB48
195.2 195.2 *** *** さよならクロール/AKB48
188.9 103.9 *50 *25 Beginner/AKB48
163.7 143.7 *10 *10 GIVE ME FIVE!/AKB48
151.6 131.6 *10 *10 ギンガムチェック/AKB48
150.5 130.5 *10 *10 上からマリコ/AKB48
149.0 *74.0 *50 *25 ポニーテールとシュシュ/AKB48
143.2 108.2 *25 *10 桜の木になろう/AKB48
143.2 143.2 *** *** 恋するフォーチュンクッキー/AKB48
141.6 131.6 *10 *** ギンガムチェック/AKB48
131.4 *21.4 100 *10 ありがとう/いきものがかり
126.3 126.3 *** *** UZA/AKB48
123.1 *23.1 *75 *25 もっと強く/EXILE
120.7 120.7 *** *** 永遠プレッシャー/AKB48
116.2 *16.2 *50 *50 Love Story/安室奈美恵
113.6 *13.6 *75 *25 トイレの神様/植村花菜
113.6 *53.6 *50 *10 マル・マル・モリ・モリ!/薫と友樹、たまにムック。
113.0 113.0 *** *** So long!/AKB48
109.4 **9.4 100 *** 会いたくて 会いたくて/西野カナ
107.7 *27.7 *50 *25 I Wish For You/EXILE
652名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 00:41:08.29 ID:TA6RTPbD0
>>1
スレタイ 「違法ファンロード」 に見えた・・・

けど違和感なかった。
653名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 00:42:56.90 ID:Isr9mMyx0
>>649
アメリカみたいに組合作って弁護士雇って権利闘争するしかないかな
歌手と演奏者に印税確保してちゃんとした作詞家使えば品質は上がるよ
それがだめなら同人に走ってオルタナティブな市場で勝負するとw
654名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 00:44:24.98 ID:xRQ8IPvrP
>>653
とはいうけど、歌手も作詞作曲も印税確保されているし、演奏者もされている上、ギャランティも貰えるわけで・・・。

でもそれは売上があればの話であって
なんでもかんでもタダで入手してOK!ってされたらさすがにちょっと。
655名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 00:46:35.24 ID:3zndIrgm0
>>649
本質的には、音楽も研究も同じだろうな(おれの価値観で)

プロ意識があるなら、只でやりたくはないね
しかし根底にあるのは、純粋な興味、好、認められたいという欲求

だがしかし、音楽というもっと大きな流れを考えれば(ある研究分野でもよい)
誰も寄り付かない(盛り上がらない)ところに人は群がらない

自由で魅力的な場所のみんな集まるもんよ

音楽業界はそれをやっているのかな?
個人の業績は、それはそれは尊重すべきだ
だが一方で業界を盛り上げる(啓蒙)も必要なんだぜ

音楽も研究(学会)もね
656名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 00:48:11.03 ID:RY1iQOQL0
未だに90年代の曲聞いてるわ・・・

今はAKBと嵐しか音楽活動やってないんでしょ
657名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 00:49:25.48 ID:3zndIrgm0
ようはバランス、既得権を守りたいだけの規制など
業界が衰退するだけ
658名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 00:50:32.21 ID:TTCNescM0
最大の問題であった「デジタル万引き」が無くなったから、

当初の目的は達成できたんでしょ?
659名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 00:55:36.78 ID:Rdn6iT7L0
>>656

俺は昔の短冊シングルを買い捲って聴いているわ。
今の曲はどうしても馴染めない。
660名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 00:58:05.69 ID:dJIKJ2IU0
>>657
「既得権がないと食っていけない」と発言してる人は多いからな…
単に楽したいだけなんだろうけど

まあそうほざいてるのって、音楽にさほど興味なさそうな連中なんだろうね
学生時代勉強漬けで、音楽はたまの気分転換に流行歌かクラシックくらいとか

映画に興味なさそうな投資家に牛耳られて、続編かリメイクしか作れなくなったハリウッドと近いものを感じる
661名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 01:00:12.77 ID:sXcbgPOC0
新曲の価値ってそれこそ「新しい」ってだけだもの
よっぽど良い曲じゃなきゃ今更別に、だし
カラオケ行っても最新の曲やってかぶって変な空気になるより
いっそだいぶ前の曲しっかり歌ったほうが受け良いしなw
662名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 01:01:21.83 ID:xRQ8IPvrP
>>655
それは「作る側」の話だよね。

そうやって「魅力ある場所」があったとしても、
そこで生み出される権利物、商品等が、他者に無断で使用されてしまったら
やはり問題でしょう。

というか、そこが「魅力ある場所」で無くなってしまう要因にすらなるのでは?
663名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 01:04:10.98 ID:3zndIrgm0
>>660
ほんとうに音楽が好きな人がやってるのかは疑問だね
音楽って文化じゃないすか

自由で魅力的で裾野を広げないといけないと思うよ
そもそも、楽しくないものは音楽じゃないと

一方で、何かを生み出すというのは大変で
尊重すべきだという意識も重要だと

好いとおもったら自然とカネ(敬意)を払うようになるのじゃないかな
664名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 01:07:16.75 ID:Isr9mMyx0
>>654
もちろん食えないとプロと言えないから報酬は与えないと
日本の場合は演奏者印税は一時払いだけでプレスが増えても増額なしのはず
これでは食えないので稚拙な歌詞でも付けざるを得ないのが実情なのでは
665名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 01:11:33.12 ID:dJIKJ2IU0
>>663
> 楽しくないものは音楽じゃないと

当事者達にとっては、楽しいかどうかは二の次になってるんじゃないかな
生活がかかってるわけだし、そもそも音楽業界があまりにも肥大化してしまっている

音楽に限らず、文化って目立ちすぎると時の政治家に潰されたり悪用されたりするからね
666名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 01:12:59.22 ID:Uc47opPR0
今の世に出回る音ってハリオンソニック音源が多そうだね
バンドみたいに純粋な生楽器以外わ
667名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 01:13:52.39 ID:sXcbgPOC0
今の音楽って能楽とかと同じなんだよ
知ってる人は多いけど興味有るのはほんの一部の人間だけ
668名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 01:20:08.18 ID:Uc47opPR0
>>667
ほんとマニアックになったね
ただ趣味で制作するって人にはいい時代になったんじゃないか
音楽が好きってよりPC好きが音楽作るという
669名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 01:22:21.10 ID:Vczcc1nN0
完全にヲタ向けで一般人とは無関係になってるわな
その邦楽ヲタの総数自体、AKBヲタやジャニヲタ、アニヲタ、チョンヲタに負けてしまってるという

タイミングによっては完全に乗っ取られてしまい、邦楽=AKB+ジャニとかになってしまう悲惨さ
670名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 01:42:43.89 ID:0RRMjDqu0
そりゃそうだろ
671名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 01:48:10.71 ID:zDo/IEKN0
>>392
> 制作側が悪いというのは簡単、しかしそれも依頼があってプロデュースがなければ成り立たない。

音声信号には上限があって底上げする弊害を理解してないとしか思えない
アンジェラアキのダイナミックレンジは5dBしかない
ちなみにクリップノイズまみれで有名になったメタリカのデスマグネチックは4とか3dB
おれが10代の頃に聴いたstingのEnglish man in NYは17dBもある

依頼って誰?レコード会社?ミュージシャン?
672名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 01:51:33.31 ID:+fa5Kqa80
LPレコード最強
673名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 02:03:36.16 ID:Isr9mMyx0
>>671
プロデューサーの依頼なんじゃないかな
ダンスフロア向きにローを増強したはずなのにスッパリ落とされた例もあるね
どこの仕事とは言わないけどwwww
674名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 02:14:49.12 ID:5TozaSpK0
ニコニコで歌ってみたとか演奏してみたとかそんなのばかり聞いてるなぁ

今のプロの歌手って全く知らない
675名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 02:58:16.75 ID:Lnd9mIZW0
90年代のCDバブルによって、音楽産業がビッグビジネス化したことが不幸の始まりなんだろうね。
676名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 02:59:08.15 ID:Fkgbm2ZG0
MDを大事にしなかった報いだろ
677名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 03:05:24.07 ID:dJIKJ2IU0
>>675
90年代前後からCMやドラマとのタイアップが盛んになったんだよね
それで音楽産業が巨大化した
678名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 03:11:40.02 ID:Ue/UbH8D0
演歌と一握りのアーティストだけ
あとは聞く気にすらならん
679名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 03:16:09.19 ID:IpZXrBGV0
たまに輸入盤買うだけだわ
680名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 04:18:35.21 ID:junJ0R8Y0
他スレで知ったがクラシックだけどこれ凄いな
http://youtu.be/6h4f77T-LoM
681名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 04:36:55.75 ID:dGEg7N8TO
金払ってまでは欲しくない。
タダで手に入り、違法じゃなければ欲しい。

その程度のモノだったってこった。
ガラクタに金払う物好きは少ない。
682名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 04:41:36.08 ID:sQ3S40i90
ダウンロードできない

じゃ、もう音楽イラネ


ということになりました。めでたしめでたし。
683名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 04:41:50.37 ID:N5rnTAPr0
>>679
俺はHDtracksで買う機会がかなりの割合になってしまった
ただ欲しいのがなかったりするとCD探さないといけないのは変わらず

HDtracksってただのアップサンプなんじゃないかってずっと疑ってもいるけど。
684名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 04:42:29.90 ID:deFCRHz20
>>601
今の音楽って12個の音と決まった調さえあれば十分っていってる
ようなもんだな。それさえ知ってればほかの音はしらなくていいみたいな。
そら音だって場合の数なんだからそのうちネタが尽きて似たような曲ばっかに
なるわな。
685名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 04:47:07.35 ID:wsEX2OOb0
        
<2013年 年間シングル売上ランキング>
*1位 1,951,267 AKB48 / さよならクロール
*2位 1,387,741 AKB48 / 恋するフォーチュンクッキー
*3位 1,130,849 AKB48 / So long !
*4位 *,881,192 嵐 / Calling/Breathless
*5位 *,759,227 EXILE / EXILE PRIDE 〜こんな世界を愛するため〜

<2013年 年間アルバム売上ランキング>
*1位 569,383 B'z / B'z The Best XXV 1988-1998
*2位 558,280 B'z / B'z The Best XXV 1999-2012
*3位 417,971 NMB48 / てっぺんとったんで!
*4位 413,224 FUNKY MONKEY BABYS / ファンキーモンキーベイビーズ LAST BEST
*5位 372,052 安室奈美恵 / FEEL

<2013年 音楽DVD 年間ランキング>
*1位 796,465 嵐 / ARASHI アラフェス 
*2位 705,738 嵐 / ARASHI LIVE TOUR Popcorn
*3位 226,640 安室奈美恵 / namie amuro 5 Major Domes Tour 2012 〜20th Aniversary
*4位 214,992 関ジャニ∞ / KANJANI∞ LIVE TOUR!! 8EST ~僕らの想いは無限大!!~
*5位 140,948 Kis-My-Ft2 / YOSHIO -new member-

<2013年 音楽Blu-ray 年間ランキング>
*1位 70,227 安室奈美恵 / namie amuro 5 Major Domes Tour 2012 〜20th Aniversary
*2位 60,682 Mr.Children / Mr.Children TOUR POPSAURUS 2012
*3位 60,012 関ジャニ∞ / KANJANI∞ LIVE TOUR!! 8EST ~僕らの想いは無限大!!~
*4位 53,731 BUMP OF CHICKEN / BUMP OF CHICKEN GOLD GLIDER TOUR 2012
*5位 52,097 AKB48 / AKB48 in TOKYO DOME~1830の夢~スペシャルBOX
    
686名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 04:59:38.83 ID:USnKnrjpO
CD、DVD買うのをめっちや厳選するようになったわ。
ざまぁwww
687名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 05:49:44.81 ID:deFCRHz20
JPOPとかアニソンやボカロ、ロックとかよりかえって
昔からあるクラシックのが今の音楽より決まりごとや制限
なく色んな音やコード、リズムがあって飽きがかないし斬新さ
もある。いっけん堅苦しいように言われるけど、今の音楽のが
12個の音以外ありえねえ!コードはこれで!みたいな制限
が多くて自由じゃない感じする。お決まりのパターンみたいなの
ばっかで。
688名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 07:07:35.36 ID:YHsqkaIl0
P2P使わずともネットで落とせるからなあ
買う必要がないんだよ
689名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 07:14:19.90 ID:EN/8hwAd0
刑事罰適用1年・・・CDやDVDなどの音楽ソフトの売り上げ回復せず

役人の商法w

こんな奴らに仕切られたくないわなw
690名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 07:20:17.38 ID:hKDqfdnB0
ステレオも家から消えたし 録画も出来なければ
借りる事も面倒だモンな・・見てる時間も無いしね
挙句がビデオレンタル屋・・50円〜30円だわさ
音楽CDなんか 借りた記憶も無いでちゅ
691名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 07:26:13.12 ID:9ziSXl1k0
そもそもオリコンとカラオケの上位曲を見ればカスラックが根本的に間違ってるのが分かる
692名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 07:28:15.79 ID:2B/1Ffe10
違法ダウンロードは海外を対象にしないとだめだろ
693名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 07:28:53.60 ID:/x667NJC0
最近何年かぶりにCDとDVD買ったな
この次はまた数年後だろう
694名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 07:30:24.62 ID:T+U6HaWI0
売り上げが落ちたんじゃないなら良かったじゃない
何をどうしたってもう取り返しつかないし
695名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 07:30:46.94 ID:vH2E4UdV0
違法コピーの蔓延
○米国
○日本

JASRACの存在
×米国
○日本


どちらが売り上げ減の原因かは明らかですね。
696名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 07:31:46.35 ID:1fUYGS6F0
娯楽が限られてて音楽が必要以上に売れてた時代はもう二度とこないよ
諦めろ
697名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 07:34:55.19 ID:/d6fLJEj0
レーベル会社はCD販売で儲けるシステムだからねぇ…
JASRAC的にはDL販売でも良いけど、レーベル的にはうま味が殆どない。
698名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 07:36:24.44 ID:Qhz6rlI70
今は海外のインディーズレーベルがほとんだな
直接社長とメールのやりとりをしてるわ
でも買ってみたら自分の好みじゃないハズレも結構あるw
699名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 07:36:51.95 ID:eEOQsMDOO
音楽CDという名前の握手券にしたら売れるんじゃね?
700名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 07:51:05.08 ID:4ZVqNC+b0
>>697
原盤作った後の販売で得る利益の大半をAppleに持って行かれる形だからな。
701名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 07:52:34.04 ID:akVgMxMH0
>>689
もう、殆どがゴミか産廃のCDを刑事罰にしても誰も困らないだろうw
音楽はebayで廃盤レコードを個人輸入するし、日本人のお気に入り歌手はライブハウスで聴けるし。
音楽好きには最高の環境だよなw
702名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:07:22.18 ID:LRa0XjbH0
>>695
馬鹿か。アメリカだってJASRACに相当する団体はあるわ。
703名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:10:54.25 ID:VytltZuO0
仮にガチガチに取り締まったところで買う方向へ人は流れないよなぁ
その分野から離れるだけで
704名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:20:27.90 ID:m7b+91Fz0
娯楽に回す金がないってのが真相だろうね
国民の所得が上がらなければ売上げなんてないじゃん
705名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:24:04.47 ID:m7b+91Fz0
間違えた
国民の所得が上がらなければ売上げなんて上がるわけないじゃん
706名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:26:46.36 ID:iLj+lnwv0
金がないってより、ヘビーリスニング自体が流行ってないんじゃないの?
もはや、合コンで、どんな音楽聞いてるの?って会話ないもんな。
707名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:26:53.14 ID:a60zHVTF0
娯楽に回す金できてもCD買わんわ
未だに3kって高すぎw
708名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:29:52.00 ID:SixYXu3O0
1kで買ったコブラトップでFM聴く
709名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:30:55.39 ID:aLcX2vRi0
音楽を、

  買わないとならない

とか、錯覚してるアホが多すぎる。
クソカスラクに1円たりともやるな
710名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:33:30.40 ID:BsZGb8AQ0
>>641
結局のところ悪の根源は官僚
711名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:37:52.85 ID:aLcX2vRi0
 
会社に入ると、大抵はあること

DQN「音楽、何聞く?」

んなもん、聞かねーよ・・・。ゲームはやるけど。
てめーら、音楽聴いてるとかいっても、いつまで経っても会社の奴隷じゃねーかよ。
712名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:37:54.97 ID:hiCR8SLS0
ダウンロードの問題ではなかったんじゃね?まずはCDは劣化した音楽業界が
悪いのでは?AKBとかももクロとかつまんねー音楽ばかり推進して本来の音
楽と呼べる連中を一切放置し育てない・・・DVDに関しては完全なるデフレの
影響では今や映画のDVD一本100〜500円で買えちゃうんだぜ?高価出して買
うのはプレミアプライスでも買うほんとマニアックな連中だけ。
713名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:40:02.16 ID:2eRuI0ib0
高いから買わないなら安くすれば売れるかも
何か違うなw
安くても「いらないもの」に成り果ててないか?
714名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:40:05.40 ID:deFCRHz20
>>711
ゲームも趣味として高尚なものではないと思う。
715名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:41:13.31 ID:aLcX2vRi0
>>714
喫煙、バイク、自動車、スナック通い、

これらよりか、遥かにマシだな
716名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:42:59.19 ID:deFCRHz20
>>715
ゲームならクラシックコンサート行くって方が
受けがいいと思う。受けとかDQNやヤンキー
じゃない趣味って言うならな。
717名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:44:01.95 ID:aLcX2vRi0
>>716
だから、足を運ばずに済むように、デジタルデータ が出来たんだろが。
足を運ぶ奴は、同業者か、付き合いでだな
718名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:45:48.59 ID:9MRfO4xMO
民主党へ消費税三党合意と引き換えに
刑事罰化をごり押しした自民党・公明党が
なぜか攻撃されていないのは不思議。
719名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:46:07.79 ID:2eRuI0ib0
音楽に限らず好きで欲しいものならある程度の範囲で
金を出すもんだ
不意に流れてくると不愉快にすら思う音なのに
どーして買うのかw
720名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:46:57.57 ID:aLcX2vRi0
 
DQN「音楽、何聞く?」

これは、俺にとって、以下の事に通じる

DQN「韓流ドラマ、何見てる?」

んなもん、見てねーよ・・・。
最初から、見てる聞いてる 前提で、話しかけてくるアホ!!!
主体性が無く、周囲が作成した意味の無い洗脳にはまってないと、自分を保てないアホ!!!
721名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:47:32.84 ID:2QdqkS++0
売れなくなった最大の要因はツタヤのようなレンタルショップの跋扈。
あれをみたら、よほど繰り返して見たり聞いたりするもの以外は
誰も買おうと思わなくなる。借りてテープなどに複写してから
返せば買わなくても良くなるわけだし。
722名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:47:41.91 ID:deFCRHz20
>>717
音楽がDQN趣味って言うような書き方だったから。
ジャンルによって全く違うって言いたいだけ。
生楽器の迫力はデータじゃ分からんからな。
ゲームだって見る人によれば凄く俗っぽい趣味とも
映るだろうし。
723名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:49:44.46 ID:aLcX2vRi0
>>722
必死なのは分かったからもういいよ。ひつこい
724名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:50:49.03 ID:2zK5pcv20
音楽番組見てもAKB系ばっかでテレビの音楽番組を見なくなった
725名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:50:58.57 ID:bLvSWZJzO
おかしいな
オレ 10数年ぶりCDを新品で買ったのに ボカロだけど
726名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:51:07.64 ID:deFCRHz20
DQNだってよくゲームやってるじゃん。にわかオタクっぽくw
727名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:51:08.14 ID:3Z7x7CEM0
音楽には自由が無くなった
街中で音楽、聴かなくなったろ?

カスラックが金むしり取りに来るからさ
728名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:51:20.28 ID:tuqjHm5J0
飲食店やスーパーで歌謡曲がかかってる頃は結構買ってたな
今はCM使用楽曲ぐらいしか偶然に好みの音楽に触れる機会がない
歌番組は好きなアーティストが出てるとこしか観ないしね
という訳で最近買ったのはTOKIOの宅急便の曲ぐらいだな
729名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:54:31.35 ID:3Z7x7CEM0
誰だってどこかで聴いた曲が気に入ったら買う
街中や店舗なんかで耳に入らなくなったらかわねーよ

衰退原因はカスラックってみんなも気付いているはず
730をいをい ◆AofLfvwow9Wv :2013/10/02(水) 08:54:41.04 ID:VoTbbbrII
最後の一行で台無しだ
731名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:54:56.91 ID:Mq6sPZsR0
ゲームや本買うほうが暇潰しになるしな
732名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:55:01.17 ID:imAMdYz10
消費税増税で更に売上下がるんじゃね?
結局みんな、生活で手一杯になりつつある。
733名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:55:21.27 ID:hiCR8SLS0
>>724
日本の音楽産業は終わってるよ。だからKPOPみたいなキモいのを
流行らせたりする。何せ利己主義で音楽性の欠片もないような連
中が産業を牛耳っているからね。音楽よりも見た目や派手さとか
ねwww
734名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:55:23.11 ID:XGyBdtfg0
ジャスラックとやらを潰せよ
ヤクザのフロント企業かあそこは?
735名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:57:56.00 ID:1TkKYVvc0
自分で金出してない曲は耳に入れない
どこかで流れてたら注意する
ちゃんと法律守れよ
736名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 08:59:01.85 ID:hiCR8SLS0
シバキ隊=嘘吐き集団!!
737名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:00:40.88 ID:MD8r+iiEO
消費税増税でさらに売上が落ちるのは確定事項
文句は無能阿部に言え
738名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:06:27.71 ID:OkJmKqOI0
10代後半から20代前半あたりに聴いてたものを未だに聴いてるな。
自分は洋楽派だけど最近あんまり響いてくる曲が無くなった気がする。
年齢的なものも関係ありそうだけどね。
邦楽は子供のころから演歌が一番好きだな。
ぞくぞく程上手い人の歌が聴きたいんだよね。
739名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:11:47.21 ID:2eRuI0ib0
街に音楽って
今のチャート上位の曲なら
掛けてくれるなw
740名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:22:41.32 ID:92SF2ACi0
せせらぎの音とか波の音おすすめ
741名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:23:05.18 ID:93q6zPVY0
音楽業界最後の希望だったサザンがあんな事になったらなあ。
他の重鎮まで白い目で見られ始めてるね。
742名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:24:13.88 ID:hiCR8SLS0
シコリ隊『僕達の趣味はツイッターでレイシストと言い合う事です。毎日の日課です。あ、後はデマを広める事ですね。』
743名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:44:48.97 ID:CskeXR+cO
著作権の定義を見直すべきだと思うけどね。

CDの売り上げ、なんて言ってるのは何か間違ってると思うよ。
744名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:47:24.24 ID:l1kfG3Vn0
買うヤツは、最初から買う。
違法ダウンロードするヤツは、
無料でないならいらない。

で、違法ダウンロードを厳しく
取り締まると、宣伝効果が薄れると・・・
逆に売り上げが減るくらいの状態になるのじゃね?
745名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:54:08.12 ID:nD1KYqOG0
ま、ジャスラックはバカなんだよね。才能無し。
ネット上は全部タダじゃないと。
746名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:54:19.12 ID:g00C3CkO0
>>586
昔ニューミュージックと呼ばれてた時代も
レコーディングに半年かけたり、ロンドンやロスでレコーディングしなきゃだめみたいな風潮があって
アホかって思ってたけどな
747名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:58:25.55 ID:g00C3CkO0
>>744
無料DLで済ますような奴はどうなったって金出さないんだから
タダで広告してくれる伝道者として使ってやれって発想のほうが売り上げが伸びるというジレンマに気付かないのだろうか
748名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:59:11.88 ID:Uc47opPR0
>>746
時間かけるのも必要なのかもしれん
氾濫して飽和になるくらいなら
749名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:59:57.40 ID:dJIKJ2IU0
かと言って、規制撤廃してやりたい放題にしても元には戻らなさそうだし、
そもそも音楽業界が縮小して路頭に迷う連中が増えかねないからなあ・・・

>>704
衣食住に事欠けば、まず先に削られるのは嗜好品だからね
ま、これから景気が上がったとしても、CDバブルの頃には戻らなさそうだが
750名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:01:41.33 ID:Uc47opPR0
>>749
楽器職人やバンドは食いっぱぐれじゃないか
作曲家はまだ仕事があるだろうが
751名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:05:45.08 ID:dJIKJ2IU0
>>711
スレチだな
ゲーヲタはひっこんでろよ

>>718
自民と公明マンセーして民主党攻撃するような連中は、無駄に自意識が肥大化したような連中ばかりだからな
まあ民主党員がウザイというのは事実だし

>>729,734
官僚OBが天下った結果が今のJASRACだよ
それを批判する前に、今の天下りのシステムを撤廃しないといけないのでは?
752名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:05:56.96 ID:g00C3CkO0
>>748
その時代は逆で、レコーディングしてるって言えばライブやらない言い訳になるから
そうやってわざと飢餓感煽ってたのでは、と推察してるがな
レコーディングに半年かけるって何千回テイクしてるのだろうかw
753名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:08:50.48 ID:dJIKJ2IU0
>>750
> 楽器職人やバンドは食いっぱぐれじゃないか

それらの人はまだインディーズで出すという選択肢が残ってるからね
海外ではiTunes限定で配信のみという手だってある
一番悲惨なのは、レコード会社や芸能事務所に勤めてる”サラリーマン”だろうな
754名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:11:16.93 ID:dJIKJ2IU0
>>752
大半は曲作りとアレンジに時間が割かれるんじゃないかな
スタジオに入ってから曲書くことも多いだろうし
あと、音作りにこだわる連中だとミックスに時間をかけることも多い
755名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:12:57.16 ID:i9oTMT+S0
知ってた
ファイル交換でダウンロードするようなモノは元々買わないモノだから
756名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:13:28.65 ID:XWmRdWnhO
TSUTAYAとYouTubeがあるのにCD売れるかwまずそっち取り締まれw
iPhoneなどのデーター系、USB系も全部取り締まれ w
そしたら少しは売れる。
757名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:16:06.33 ID:Uc47opPR0
つかDAW内蔵のプラグイン音源と生音の区別がつかなくなってる件について
758名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:18:19.28 ID:dJIKJ2IU0
>>756
ツタヤに卸されてるCDも多いのに、そっち取り締まったら余計に売れなくなるだろw
759名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:19:09.66 ID:Uc47opPR0
>>752
熱心にライブに足運ぶようなグルーピーなリスナーはそうなんだろうねぇ
>>753
インデイも厳しいんじゃないかのう
実情は知らんが
760名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:27:00.29 ID:zlVxfFvl0
>>169
バカ議員に限ってバカの自覚が無いから困る
761名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:27:07.81 ID:SixYXu3O0
ツタヤもつまらんJPOPばかり
762名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:32:07.60 ID:Vczcc1nN0
レンタル屋は超大口の客でもあるし、そこを取り締まったらますます終わるw
763名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:36:08.19 ID:dJIKJ2IU0
レンタルはとっかかりとしては充分に役割はたしてるしな
あと、廃盤になった作品も見つかることが多いし
焼いてコピー作るためのCDRだって買う人多いだろうから、バカにはできない

この問題で一番不利益被ってるのは、レコード協会とCD媒体をプレスする工場じゃないかな
764名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:20:01.23 ID:2zK5pcv20
街や店舗でかかる曲は
女の子達のユニゾンのアイドルソングばかり
誰だかわからんから、多分○○○48系
全然興味を引かれない、そろそろゴリ押し戦略をやめてほしい

まださ、キーボードだけで演奏してるBGM風のやつで
思わぬ曲に出くわした方が嬉しい
聴いた事ある曲だ、なんだろ、あー、これ、あれだ
この曲をよく選んだなっていう
765名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:39:12.12 ID:hiCR8SLS0
海外に行けば色々な音楽シーンがあって、それぞれに一流のシーンが
あるんだよね?なのに日本はJPOP以外はアンダーグラウンドみたいな
扱いになってるからね・・・でも世界に影響を与えているバンドやグルー
プが居るのはそのアンダーグラウンドでさ?マジで不思議な日本の音楽
世界www
766名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:49:40.36 ID:xFMVBWF90
>>747
違反者に都合が良すぎる言い分だけど合ってる
767名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:01:20.58 ID:dJIKJ2IU0
>>747,766
違反者って自分の事を勘違いしてる連中ばかりだから、すぐ調子に乗ってやりたい放題だからなあ
768名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:14:23.03 ID:X5el4pm30
そういえば完全に聞かなくなったな
まあ他に金のかからない娯楽はいくらでも
あるし。

カラオケボックス行って前の客の履歴や
ランキング見ても定番ばかりで変化ない
もんな。

まあ、つまり、ざまあみろ。
769名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:17:03.10 ID:P4qq1+VX0
アルバムで1000円
シングル300円
770名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:19:46.08 ID:deFCRHz20
>>769
安くなっても勝ってまで聴かないだろ、よっぽどじゃないと。
まあ質も落ちたしカスラックの邪魔があるってこった。
771名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:31:11.24 ID:YqG6QqvzP
>>769
高すぎる。
アルバムで500円、シングルで200円が適正だ。
昔ほど、制作に金かけてないんだし。
772名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:40:32.97 ID:D2jgMw7A0
CDが売れなくなったのは、カスラックが街から音楽を消す活動をしたからだよ。
店のBGMとして使うならば、CD購入費は経費として認められる。
BGMとして使えないなら、もう経費性はなくなる。
つまり、全国の事業者のCD購入需要をごっそりと排除してしまったのだ。
好みとか関係なしにヒット曲であれば買ってくれていた事業主を犯罪者扱いした結果がこの有様。
だから、元に戻さない限り絶対にCDは売れるようにはならない。
773名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:42:50.87 ID:C+oVDlCQ0
街のCD小売店は、軒並み閉店でシャッターが降りてる。諸外国も音楽(CD)小売店は
閉店しているようだ。カスラックが居てもいなくても、衰退する産業なんだろう。
あまちゃんの音楽は、巷にあふれ甲子園の応援歌として広く演奏されたが、
そんなに儲かったって話も聞かない。今のようなカスラック体制が、一番大衆から
金が取れるんだろう。結構なことだ。w
774名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:46:37.58 ID:Hrevka9h0
そういや昨日行ったゲーセンで曲かかってなかった。
それぞれの電子音だけ。前は何か流れてたはず。
775名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:47:22.26 ID:qpv5c4ycP
そりゃあ今日日円盤なんか売れるわけないだろ。音楽というならまだしも。
バームクーヘン屋にでも転向すれば宜しい。
776名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:39:50.96 ID:9Rf+7uUA0
>>773
あまちゃんの作曲者は選挙のBGMや甲子園の音楽を限定でフリーにしたらしいいね。
JAZZ関係者らしくぽっとでのミーハな音楽家じゃなく音楽を本当に愛しているんだろう。
彼賢者だよ。
777名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:40:02.22 ID:mLvHa4170
>>771
アルバム300円
シングル100円だな
778名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:48:36.09 ID:L5Qcoz/D0
<<「滞納」と6万人誤登録 携帯代でソフトバンク カード発行できない例も>>

携帯電話大手のソフトバンクモバイルは1日、端末を毎月の分割払いで購入した
顧客のうち6万3133人に関し、実際には代金を支払っているのに、「滞納」との
誤った情報を、クレジットカード会社などでつくる信用情報機関に登録していたと
発表した。
誤登録した人のうち1万6827人には、カード会社や金融機関から信用情報機関に
登録内容の照会があり、クレジットカードの発行などに支障が出た恐れがあるという。
これまでに12人から「クレジットカードの発行ができない」といった連絡があった。
ソフトバンクによると、原因はシステムのプログラムミスで、3月に顧客からの連絡で
発覚したという。社内調査で約6万3千人を誤登録していたことが分かり、8月末まで
に正しい信用情報に修正した上、誤登録した全員に文書を送って謝罪した。

(2013.10.1 17:01 msn産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131001/crm13100117020013-n1.htm?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter&utm_campaign=news_bot_1
779名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:49:04.78 ID:s6A3K/2N0
>>75
>>79
幼稚園のお遊戯でも必要だからな。
780名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:49:14.78 ID:6/6c6ynT0
コピーガードかけるとレンタル需要さえ終わるしな

円盤のまま再生する事も無いし
購入者はデータだけ手に入れば良いんだからディスクが売れるわけがない
781名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:51:39.71 ID:5EjYb7860
売り上げが下がったという事はダウンロードをしてた人がCDを買ってたのかね
782名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:54:46.95 ID:sUylS0ffI
俺、音楽制作会社のものだが、内部の構造も崩壊中だよ。音楽単体では、組織も儲からず、人を食べさせていくことが出来なくなっている。
783名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:55:34.32 ID:L6m8O2Q10
>>780
レンタル屋に売るだけでもかなりな枚数だろうね
784名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:55:49.06 ID:dJIKJ2IU0
まあ、お前らJASRACを戦犯扱いしてるけど、
見方変えれば、あそこも天下りしたい官僚OBの餌食になったわけだからなあ
そこら辺はどう思うのよ?
785名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:59:08.04 ID:bqkfOaah0
>>782
それじゃ新人を育てられないね
786名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:02:38.98 ID:BoI2YJsr0
>>782
煽るわけじゃないがあんた自身は大丈夫なのか?
給料とか影響出てる?
787名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:07:35.53 ID:7fQFp8680
ライブに行くような人も何割かしかCD買わないよね
788名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:09:47.99 ID:wsEX2OOb0
        
<2013年 年間シングル売上ランキング>
*1位 1,951,267 AKB48 / さよならクロール
*2位 1,387,741 AKB48 / 恋するフォーチュンクッキー
*3位 1,130,849 AKB48 / So long !
*4位 *,881,192 嵐 / Calling/Breathless
*5位 *,759,227 EXILE / EXILE PRIDE 〜こんな世界を愛するため〜

<2013年 年間アルバム売上ランキング>
*1位 569,383 B'z / B'z The Best XXV 1988-1998
*2位 558,280 B'z / B'z The Best XXV 1999-2012
*3位 417,971 NMB48 / てっぺんとったんで!
*4位 413,224 FUNKY MONKEY BABYS / ファンキーモンキーベイビーズ LAST BEST
*5位 372,052 安室奈美恵 / FEEL

<2013年 音楽DVD 年間ランキング>
*1位 796,465 嵐 / ARASHI アラフェス 
*2位 705,738 嵐 / ARASHI LIVE TOUR Popcorn
*3位 226,640 安室奈美恵 / namie amuro 5 Major Domes Tour 2012 〜20th Aniversary
*4位 214,992 関ジャニ∞ / KANJANI∞ LIVE TOUR!! 8EST ~僕らの想いは無限大!!~
*5位 140,948 Kis-My-Ft2 / YOSHIO -new member-

<2013年 音楽Blu-ray 年間ランキング>
*1位 70,227 安室奈美恵 / namie amuro 5 Major Domes Tour 2012 〜20th Aniversary
*2位 60,682 Mr.Children / Mr.Children TOUR POPSAURUS 2012
*3位 60,012 関ジャニ∞ / KANJANI∞ LIVE TOUR!! 8EST ~僕らの想いは無限大!!~
*4位 53,731 BUMP OF CHICKEN / BUMP OF CHICKEN GOLD GLIDER TOUR 2012
*5位 52,097 AKB48 / AKB48 in TOKYO DOME~1830の夢~スペシャルBOX
    
789名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:12:46.61 ID:bnyCWRe6O
>>781
そういう人は以外と多いよ、
俺もそうだけど偶々聞いた音楽を探してダウンロードして、
これ良いじゃんと思ったらCDアルバムが欲しくなり買ってしまう、
ちなみに最近になってから三浦理恵子って人のCD買ってしまったよ、
単に楽園のトリコって曲が気に入っただけなんだけどね。
790名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:14:37.44 ID:oNIz9SXo0
そりゃ、落す人間の殆どは、落せなくても買わない連中ばっかりだからだろうに
駄作でも認知度が広がるだけマシな場合もあるわ
791名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:18:39.95 ID:sLJaVKUg0
あとはもう特典で釣るしかない。最近ハヤリの売り方だな
こればっかりはレンタル・ダウンロードじゃ手に入らない

DVDもそうだな
レンタル向けには違うバージョン用意して、特典映像入れないでおくだけでそれ見たさに製品版が売れるのだ
792名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:23:25.69 ID:oNIz9SXo0
>>791
最近のシングルは、限定版が何種類か出て
それと通常版とで、カップリング曲が全部違うとか
飽きれる売り方がデフォになりつつあるんだよな...
793名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:35:04.92 ID:hWv9X52Y0
>>791
音楽DVDはレンタルしてないよ
みんな買ってるよ
794名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:41:33.65 ID:akz1Lj2b0
>>1
> レンタルの利用が増えるなど法改正の効果はあったが、
> お金を出して買うことにはなかなか結びついていない

なんかみんなが違法ダウンロードしてたみたいな言い草だな
795名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:42:39.10 ID:ic0447qH0
>>791
特典って言ってもボーナストラックやDVDビデオなら手にはいったりするw
画像系も>>439
796名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:47:40.60 ID:wlcYhZpw0
違法ダウンロード厳罰にする −> 売り上げ上がらない

要するに、みんな今まで違法ダウンロードしてたのは
金を出してまで聴きたい曲じゃなかったってことだな
いつまでも心に残るような曲ではなくどうせすぐに捨てるようなシロモノで
金どころかゴミさえも出したくなかったてことだw
冗談やヒマつぶしで大しておもしろくもない曲でも
とりあえずタダだから落としてたようなもんだな、ロクに聴いちゃいない

早い話、しょうもない歌ばかりだけど今までは

  === タ ダ だ か ら 聴 い て あ げ て た ===

てことだろ、特に気に入った曲でもなかった、聴きたい曲でもなかった
従って禁止になればみんな聴かないだけ、何の不自由もない
結果、ムダなバイト代無しのモニターから開放されただけw
797名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:47:47.60 ID:qi3pnfUk0
>>782
芸達者なプレイヤーですらアルバイトに出てると聞いたけどどうなの
798名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:51:45.10 ID:WPWAmkZ50
レンタル版は全て2番のサビでフェードアウトするショートバージョンにすればいいんだよ
最後まで聞きたきゃCDなり欲しい曲だけダウンロードするだろ
工夫が必要だってなってるのにいつまで愚痴言ってんだか
799名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:51:59.02 ID:deFCRHz20
流行り廃りなくてずっと聴きたい曲なら最終的にはCD買うよ。
やっぱ機械が壊れたときとかのこと考えるとデータだけだと
不安だし、焼いたやつより買ったCDのが音がいいから。
でもそこまでして聴きたい曲が今の曲では無い。
800名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:52:28.13 ID:mrqDCZXC0
特典で釣る売り方は特典だけ売ったほうが儲かるよな
生産コスト浮くわけだから
801名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:54:51.52 ID:deFCRHz20
>>800
AKBだって別に歌を歌う必要性無いしなw
タレントとしてバラエティ出て、イベントで握手だけしてたらいいわけで。
802名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:59:21.43 ID:ic0447qH0
>>798
それだとレンタルが儲からないw
webの正式なサンプルとほとんど変わらんし
803名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:08:44.11 ID:ViTr0qnq0
> レンタルの利用が増えるなど法改正の効果はあったが、
> お金を出して買うことにはなかなか結びついていない

今は皆圧縮音源で聴いてるからな
そもそもCDプレーヤーがパソコンにしか無い家も多そうだし

音質にこだわっても意味ないようなド下手歌手や打ち込みばかりなのも拍車を掛けてると思う

もはや発売日に聴きたいコアなファン以外に購入するというメリットが無い
804名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:10:17.67 ID:WPWAmkZ50
AKBの商法よりモームスのアイーンの歌が
なんか地に落ちたって感じた
あんなん売って恥ずかしくないんかって思った

AKBは商法よりむしろそれに群がるやつがありえない
握手がしたいだけのために
一昔前の感性なら握手券つけただけで売れるとは思わんかったよな
805名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:13:12.07 ID:IqrpArBC0
>>612
山が大きい場合、すそ野は少しくらいなくたって平気。
つまり、無駄な部分・役に立たない・あるだけ無駄という事を示す。
違法ダウンロードは、音楽業界から見れば、すそ野に該当する。

ところが、すそ野がとられてだんだん山が細くなってくると、すそ野といえども考えなしに取るわけにはいかない。
下手に取れば、棒が倒れるからだ。
・・・・すそ野は、無料で音楽を宣伝する大切な部分でもあるという事。

違法ダウンロードを撲滅しようとすれば、手間暇を掛けずともユーザーが無料で勝手に宣伝してくれるという行動をつぶすことになる。
つまり、音楽業界は、以前より宣伝に力を入れなければならなくなる。
この宣伝に力を入れなければ、限度ぎりぎりまで取られたすそ野を補強できず、棒はやがて倒れる。

マスコミが音楽を流す場合でも多額の著作権料ふんだくっているバカどもだから、潰れるのは自明の理。
ただで提供してバンバン流して(宣伝して)もらえばいいのにw
806名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:13:47.36 ID:2eRuI0ib0
>>804
客の質低下が甚だしいなあ
807名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:23:29.42 ID:isJzp9oK0
その分携帯代にまわってんじゃね
808名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:30:55.00 ID:dJIKJ2IU0
>>807
日本は”お友達”至上主義の国だからなw

そこまでして始終人とつながってないと不安なのか?
809名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:37:04.78 ID:aaFxMPHB0
音楽の基本は人前で演奏してなんぼ
罰則規定を設ければCD売り上げ回復すると本気で思っていたわけではあるまい
むしろ聞く機会をシャットアウトするのだから今後減少することあっても増えることはないだろう
810名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:40:47.85 ID:eIaRKE1K0
売上が落ちたのではなくこれが現実。

ホントの需要、嘘の需要。

消費者はバカじゃないし、需要の値は70年代からさはど変わっちゃいないのに、邦楽業界は
クネクネ迷走しているだけの話。偽装の人気でアイドル枠を分捕り何処がアイドル?

作曲家のレベルだけはドンドン向上しているのに勿体無い。

アマですら・・ 平均レベルが高いのに、邦楽業界は何を目指す?
811名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:43:09.92 ID:dJIKJ2IU0
>>809
> 音楽の基本は人前で演奏してなんぼ
> 罰則規定を設ければCD売り上げ回復すると本気で思っていたわけではあるまい

あの法律は、違反DL取締機関を作ってそこに官僚OBや警察OBを天下りさせようという
前提で作ったんじゃないかと思ってる。違法駐車取り締まるアレと同じだよ。

警察OBだって再就職は厳しいからな。年金減らされるわ、むだに寿命だけは延びるわで。
812名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:47:33.68 ID:U2T+HIcA0
思ってたよりも早く焼け野原になりそうだ
813名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:49:29.37 ID:VDFS2Fg90
YouTubeからもやたらと削除されてて 日本国内からは制限だらけでつまらなくなってきた
音楽なんか聞く価値がないと思いはじめてる

カスラックとともに沈め
814名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:50:29.48 ID:dJIKJ2IU0
>>813
本当の敵はJASRACではなく、官僚と警察OBだろ
815名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:53:20.41 ID:eIAYE0li0
>>812
チャートだけ見ればすでに音楽的には完全に焼け野原でしょ
816名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:55:04.00 ID:SWZ+Y82H0
仮に、いくらCDが安くなったとしても、買い続けていると場所取るんだよなあ
CDではなくてもっとコンパクトな形で出してくれないと購入層にも負担がかかって仕方ないべ
817名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:58:00.38 ID:dJIKJ2IU0
>>816
最近では、海外で旧譜を紙ジャケにしてボックスセットにしてまとめて売るのも増えてるな
5枚で2000円以下とかあるそうな
818名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:58:31.41 ID:h5MICaiw0
もうつぎは何のせいにするのかが楽しみになってる
819名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:59:42.87 ID:P3LXW6HV0
最近レンタル屋で良く聴く、
男の子は女の子の正確重視と言うけれど結局ルックス
といったBメロの歌詞で女の歌が耳に残るんだが誰だかわからん
わかるやついたら教えて!
820名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:05:57.88 ID:rejNKXh70
>>798
最後まで聴きたい曲もyoutubeに転がってるから買う必要がないね
821名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:06:04.73 ID:2eRuI0ib0
これを機会に日本語以外の言語圏に飛び出しちゃえw
822名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:08:24.69 ID:K/GzS+Ad0
>>818
若者の音楽離れ
消費税増税のせい
猛暑のせい
823名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:11:29.41 ID:ZqvkPAsg0
違法にアップされたやつですら興味ないから全く聴かねえもん
824名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:11:45.76 ID:z+DUmkjU0
>>818
郵便ポストが赤いせい
消防車が赤いせい
825名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:13:14.68 ID:ic0447qH0
>>816
テレ朝の深夜番組で部屋の見映えよくしようって特集で、CDは嵩張るのでHDDに入れてスッキリとかやってたぞw
だいーーぶ前だけど 最近はテレビもあんま見てないし
826名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:16:43.90 ID:n/aGqjbg0
国が滅びたのに王だけ生きてるなんて滑稽だわ
827名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:57:45.07 ID:oSitgAZw0
ゴミ
828名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 17:04:40.94 ID:e1JW4OEI0
これ彼らが望んだ世界だからな
法が執行されるまえに散々違うよって言われていたのに
829名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 17:24:24.64 ID:Qxzkpz5u0
公共の場で流すのは許すべき
ただで宣伝してくれてるのに取り締まるとかバカすぎる
830名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 17:55:48.04 ID:D2jgMw7A0
>>829
そのただで宣伝してくれてた人は、何も文句言わずにせっせとCDを買ってくれてたのになwww
CDを人前でかけるな、だけど今までどおりCDは買ってくれ、、なんて通るか、馬鹿たれどもww
831名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 18:06:31.39 ID:MFekj7Kt0
駅前でティッシュ配る感覚でCDも配っとけ
まあそれでもいらないけど
832名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 18:11:48.42 ID:sLxsQztzO
次はCDレンタルと素人が歌ってネットへのアップすることの規制だな
音楽はCDを購入しないと聞けないようにすれば問題ない
833名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 18:19:32.49 ID:rQ0gwiid0
握手じゃなくてもっと過激なサービスしてくれるなら買う
834名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 18:20:21.06 ID:qi3pnfUk0
それにしても官僚はここで書いてるアホ法案候補を採用しそうで怖いわ
マジで人頭税でも考えてんじゃね
835名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 18:24:36.71 ID:hvrk+xvL0
金出して聞きたい曲なんて無い。
一曲も無い。
836名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 18:47:57.59 ID:O5SKD9Vp0
昔ってCDに月2万くらい使ってたろ?
今2万有ったらもっと有意義な事に使えるし
音楽は無料で公開されるべき
商業主義はおわこん
837名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 18:57:43.20 ID:H5BGEQPv0
好きなバンドでも新譜が糞だったら買わなくなったな
逆に気に入ったら無名でも買う
ようつべありがたいわ
838名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 18:58:04.03 ID:feas7Kli0
>>835
そうだね
839名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 19:01:05.70 ID:KL/h0tE70
消費税増税で来年はもっと売れなくなるから
840名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 19:59:41.76 ID://7CHmDL0
官僚叩いてる奴ってアホなの?
官僚が2ch見てるってことは知ってるよな?
税金上げられたらおまえら一巻の終わりだぞ
841名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:01:09.58 ID:aMnNe6h60
842名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:15:19.33 ID:dEGQc+y+0
>>837
ようつべありがたいよ
843名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:37:57.33 ID:UHOZ0jsY0
邦楽も輸入盤みたいに安いボックスセット出せよ
昭和の歌謡曲とか買うぜ
844名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:44:07.34 ID:Waw9Jb5+O
音楽を聴く必要がないからな
体が音楽を欲してない

社会からあらゆる音楽が排除されたらほしくなるのかもしれん
今はたまに漏れてくる音楽をたまに聴くだけで十分みたいだ
845名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:50:50.63 ID:HdTExvXf0
>>844
それは特異体質だな
846名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:54:12.87 ID:HdTExvXf0
>>841
90年代の下段のチビッコがかわいいな
847名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:08:48.47 ID:fSFIq3iT0
カスラックざまあ
848名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 22:32:43.08 ID:u0+apOcE0
カスラックざまあw
つーか、日本のCDは高すぎる
849名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:07:45.36 ID:Ue/UbH8D0
AKBとか韓流とかを前面に出しすぎたから、皆逃げたんだろw
850名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:31:20.42 ID:dJIKJ2IU0
>>840
官僚さん乙ですw
851名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:58:20.35 ID:4L+LLUgt0
>>840
2巻に続く
852名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:01:08.71 ID:Rq8ZfmVf0
ミクのレベルが良くも悪くも高すぎてなぁ
探せば自分にあった曲がすぐに見つかる

今までの押し付けられてきた音楽からの開放だわ
853名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:02:20.71 ID:gk9X5ueD0
そりゃそうだろ
いくらでもダウンロードできるもの
今までとなんも変わってない
854名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:06:06.25 ID:rd/cV9Wo0
音楽の神様が怒っているんだよ

音楽を愛さないやつらに

金儲けなんてさせてたまるかってね
855名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:08:39.36 ID:fnO8Nusn0
>>849
それ出る前から売り上げ減ってたの知らないの?
856名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:16:32.12 ID:egokR4FN0
自分達で首締めたんだから当たり前
有線の宣伝効果はまじパない
857名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:18:34.97 ID:lXfgm3FK0
強欲な音楽映像業界にみんな嫌気がさしてしまったんだね。
一回終わってみるのも良いんじゃないかい。
858名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:23:21.63 ID:B83iRS9Z0
>>857
一回?
いやいや永遠に終わりです
食えないんだもの
音楽はアニソンとかサントラとかAKBみたいなのとかに曲を供給するプロの世界になって
バンドとかアーティストはいなくなるでしょう
そういうのは趣味の世界になる
859名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:25:07.56 ID:1DF2Vd4F0
誰にでも心に残る歌、ふと口ずさむ歌があります、

今後はこれも規制の対象です

カスラック
860名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:26:39.07 ID:ZErMOfYb0
>>323
そんなこたない
小学生の世界とかシビアだぞ
高学年にもなるとポケモン好きなだけで泣かされたり
861名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:28:56.18 ID:f/czeXiu0
>>857
音楽業界があまりにもでかくなりすぎたんだろうな
862名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:52:53.99 ID:KiJbL3sI0
http://livedoor.blogimg.jp/n_tko/imgs/7/4/74ebd190.jpg
>知り合いの6歳の女の子が書いた夏休みの日記(これはガチ)。
863名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:06:41.47 ID:dOtzBpRo0
十分審議すると言ってたのに無理やり通した法律だよね
864名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:09:01.93 ID:4ctYS2TgP
俺はあるラジオ番組がリニューアルして、従来よりあまり曲を流さなくなってしまいその番組は数週間で聴くのをやめてしまった。
それが音楽ライフにも影響し、今までは毎週のように買っていたCDが徐々に買うのを減らしてしまってる。
特に違法ダウンロード規制が始まる頃から顕著になるが、そういうことをしなかったため直接の原因ではないけど、
その直後に久々にゲーム機を買ったこともCDを買うのを減らした原因でもあるだろう。
ただ自分が買ったCDはほぼ捨てずに取ってあるので、沢山集めたCDで十分に食いつなげそうではある。
865名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:10:46.53 ID:u+8ZcAo50
一度タダで手に入ったものを
金出すようにはなかなかならんだろ
866名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:10:52.08 ID:AQVn+KcE0
少子化が理解できないか、時間の概念がないかかな。
867名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:15:55.09 ID:EmpTlWZQ0
ジャスラックさんww
次の規制教えてくださ〜い
868名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:20:18.01 ID:qU1lOvj40
>>832
その前に、今、何が流行ってるのかすら分からない状態。
カーラジオから流れてくる曲は、印象に残らないのが多いし。
869名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:21:06.99 ID:rd/cV9Wo0
違法なんてないさ♪
違法なんて嘘さ
寝ぼけた業界が
間違えただけさ♪
870名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:21:13.57 ID:bgFl+CM30
逮捕者って出たの?
871名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:24:46.37 ID:VCQQhDLl0
>>868
曲なんて何回も繰り返し聞かなきゃ記憶に残らないからね。
街中でガンガン流してもっと宣伝すりゃいいのに
なぜか真逆のことやっちゃってるから。
872名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 02:05:13.82 ID:o9lHxbUa0
日本を文化後進国にしたい思惑が働いてるとしかw
873名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 02:38:33.59 ID:1nXcTCiY0
日本人には朝鮮人と同程度の遵法意識しかないんだから仕方ない。
874名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 03:05:43.70 ID:zM7Q3aY/0
近年は聞きたい音楽が無い
875名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 03:10:20.50 ID:fUg9flxE0
>>871
昔はラジオの交通情報とかとタイアップして
一日に何回も流してて、それがヒットしたりとかあったけど
最近はそういうの無いね
876名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 03:27:38.63 ID:1nXcTCiY0
街中で流すのとテレビラジオインターネットで流すのと

どっちが効果的か良く考えよう。
877名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 03:32:01.28 ID:o7Q+OVES0
刑事罰ってどれくらいでたんだろ
歌手いないのにCD売れるとかないから
878名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 03:33:46.40 ID:ErxxyqWB0
>>861
90年代のCDバブルで、音楽産業がビッグビジネス化したことが諸悪の根源だったな。
レコードが貴重品だった大昔の産業構造に戻るのも今更無理か。
879名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 03:48:44.53 ID:NNUKwQys0
>>878
J-POPってジャンルができて歌謡曲が死んだのが大きいんじゃね
地道に支えてくれる層をダサいからって切り捨ててしまった末路かな
880名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 03:51:34.16 ID:DiCBAicu0
>>878
まぁ、俺もそんなトコだと思う。有料音楽配信が24%減ってるのも内訳みるとガラケーのDLが
6割近く減らしてるのが響いてるけど、PC・スマホは3割伸びてる。
CDバブルの絶頂期である1997年は、CDシングルだけで1億6千万枚売ってるけど、
2012年見るとCDシングルが6500万枚に減った代わりに、有料DLのシングルトラックがPC・スマホ・モバイル
合計で1億3千回(着うた系は除く)、シングルCDと合わせると1億9千万で1997年を超えてるんだよね。
ただ、DLの単価がCDと比べて圧倒的に安いから利益が上がらんってだけで。
これからもこの傾向は変わらんと思うから、有料音楽配信の価格をベースにして業界の利益構造変えていくしか
ないと思うんだよね。音楽自体は売れてない訳じゃないんだからさ。
881名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 03:58:02.70 ID:r17fR8uS0
        
<2013年 年間シングル売上ランキング>
*1位 1,951,267 AKB48 / さよならクロール
*2位 1,387,741 AKB48 / 恋するフォーチュンクッキー
*3位 1,130,849 AKB48 / So long !
*4位 *,881,192 嵐 / Calling/Breathless
*5位 *,759,227 EXILE / EXILE PRIDE 〜こんな世界を愛するため〜

<2013年 年間アルバム売上ランキング>
*1位 569,383 B'z / B'z The Best XXV 1988-1998
*2位 558,280 B'z / B'z The Best XXV 1999-2012
*3位 417,971 NMB48 / てっぺんとったんで!
*4位 413,224 FUNKY MONKEY BABYS / ファンキーモンキーベイビーズ LAST BEST
*5位 372,052 安室奈美恵 / FEEL

<2013年 音楽DVD 年間ランキング>
*1位 796,465 嵐 / ARASHI アラフェス 
*2位 705,738 嵐 / ARASHI LIVE TOUR Popcorn
*3位 226,640 安室奈美恵 / namie amuro 5 Major Domes Tour 2012 〜20th Aniversary
*4位 214,992 関ジャニ∞ / KANJANI∞ LIVE TOUR!! 8EST ~僕らの想いは無限大!!~
*5位 140,948 Kis-My-Ft2 / YOSHIO -new member-

<2013年 音楽Blu-ray 年間ランキング>
*1位 70,227 安室奈美恵 / namie amuro 5 Major Domes Tour 2012 〜20th Aniversary
*2位 60,682 Mr.Children / Mr.Children TOUR POPSAURUS 2012
*3位 60,012 関ジャニ∞ / KANJANI∞ LIVE TOUR!! 8EST ~僕らの想いは無限大!!~
*4位 53,731 BUMP OF CHICKEN / BUMP OF CHICKEN GOLD GLIDER TOUR 2012
*5位 52,097 AKB48 / AKB48 in TOKYO DOME~1830の夢~スペシャルBOX
    
882名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 05:23:57.28 ID:OCUARR6R0
今の若いのはスマホで小遣い消費されるようなもんだから、
CDなんて滅多に買えないんだろう。
だから配信でチマチマ買って仲間内でシェアでもしてるんだろう。
それ以外はYouTubeと。
音楽番組なんて懐メロかうんこしか出ないから見ない。
883名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 05:54:02.37 ID:VKb0E/da0
>>879
それ秋元のせい
アイドルソングなんてパロディで充分だろと、上辺だけのアイドルソングをおニャン子クラブを使って量産し、ハイパーインフレさせて歌謡曲を終了させてしまった
焼畑農業戦略と呼ばれる所以だ
884名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 06:06:32.26 ID:CKbLj4YF0
音楽専門番組あるから、それで十分満足。
それをビデオに録画すればOKだし。。
885名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 06:13:48.86 ID:0MCQzX6U0
みんな音楽は聞いてるよね
イヤホンしてる人多いしね
886名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 06:42:59.53 ID:QUErDt/h0
俺はおさかな天国でいいや
887名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 06:47:30.88 ID:i1LTeijQ0
>>885
その言葉をカスラックが口にしたらそれは凄いことになりそうだな
888名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 06:55:23.66 ID:L1YeynAc0
ミュージシャンのことをアーティストとか呼ぶのやめた方がいいと思う
889アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2013/10/03(木) 06:59:06.31 ID:kvELJ2W00
どっちにしろ藝術が金になるのも、ほんの一握りだ
金儲けのためだけに走ればそうなる
890名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:06:43.30 ID:COdq7JZC0
今流行ってる音楽を10年後も聴くかと問うと大半の人がノーと答えると思う
70〜90年代と比べればそれほど魅力が無いということでしょ
891名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:12:07.79 ID:7EDHcgrL0
聞くに堪えられる程度の低音質で曲をばらまいて
もっといいのが聞きたかったらCD買ってねという商法にシフトしたらどうだ
人間知らん奴の曲なんて普通は買わない
さらに消費増税が発表されたことで今より財布の紐は固くなるだろうからな
892名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:19:39.18 ID:ycwi40A50
AKBとか風俗であって音楽じゃないからね
893名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:27:35.20 ID:ZErMOfYb0
>>816
アレ、重いんだよな、地味に
ディスクだけでも数百枚あると相当な重さになる
894名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:29:57.56 ID:ZErMOfYb0
>>840
財産まとめて移民だな
どうせ日本にも移民入れるつもりだろうし
独身通す人間は
日本にこだわる理由もなくなる
895名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:30:54.39 ID:1nXcTCiY0
音楽の質の問題ではない
著作権のあり方の話でもない
単に犯罪取締りが徹底されてないというだけの話。

バンバン逮捕して重い罰を与えて
誰も違法コピーに手を出さないようにしなければ意味は無い。

昔は金を払わなければ手に入れられなかった。
今は金を払わなくても手に入れられる。
どんな商品でも売り上げが落ちるのは当たり前だ。
896名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:33:47.54 ID:X0oh32PT0
AKBというイベント屋が居なかったら音楽業界死滅だったな
897名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:34:20.53 ID:VKb0E/da0
>>891
「聴くに耐えられる程度の低温質の音源で充分」となるのが目に見えてる
898名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:41:41.79 ID:sKfD7W+DO
最近クラオタになってCD買うことが多くなったけど、海外通販使っている。
日本版は種類少ないし、日本語のジャケットや解説なんて要らないし。
こういうのを調査していないんだろうし、実態を見る気あるのかね
899名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:46:38.41 ID:BJSBHudr0
CD高すぎだろwバカじゃねw
900名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:48:53.59 ID:nA4Cy/dn0
結論



つべで(・∀・)十分
901名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:49:05.62 ID:1nXcTCiY0
15年前は有料だったけど今は無料の商品・サービスというのが他にあるかな?
食料品だって売ってる横でただで配られたら売り上げが落ちるのは当たり前。
902名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:49:22.42 ID:iBpgL4AU0
ばかだなぁ、レンタルを禁止すりゃいいのに。
903名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:53:03.17 ID:lEtDANKL0
日本より遥かにCDが安いアメリカですら日本よりもCDが売れないんだから
最早CDを買ってるやつなんて希少種なのだよ
CDがアメリカより売れてる日本がガラパゴス市場
904名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:07:26.92 ID:tjNlL7qFi
携帯音楽プレーヤーが当たり前になった昨今
CDの容量は少なすぎる
905名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:08:20.49 ID:CmM5seMu0
>>885
音楽と見せかけて実はスピードラーニングかも知れないぞ
もしくは高齢者に道を聞かれたりしないように、音楽を聴いているフリとか
906名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:09:03.63 ID:ZErMOfYb0
>>901
ケータイ本体とか?
907名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:16:25.67 ID:f/z9Zp4BO
違法なダウンロードがDVDなどの販売落ち込みに直結すると考えるのはあまりに短絡すぎるよな。
そもそもDVDを見る事に時間を割く気がないから買わない訳で。
908名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:22:07.80 ID:C5HOq/d50
>>649 ところが「タダ」でそれなりのレベルの音楽が出回っちゃってるっていう現実もあるんだよな
うちこみソフトの進歩は、プロとアマチュアの垣根をホントとっぱらっちまった
facebookやyoutube soundcloud見れば、良質な音楽を提供するセミプロやアマチュアがゴマンといる

じゃあ、プロはどこで線引きしてメシ食っていくのって言ったらライブやイベントしかないだろ
909名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:23:18.23 ID:wPTtLsIm0
CDが売れても贔屓にしてる歌手が大して儲からないと知れ渡ってるからな。
知らなかった頃は、出る度に買ってたけど今はスルー。
910名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:36:31.45 ID:IXj61gVO0
>>898
ないねw
911名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:49:45.57 ID:chEC42U00
レンタル禁止でこの法律は補完されるぞ
そして焼け野原w
912名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:51:14.57 ID:VoOPZjFH0
>>911
レンタル 1000円位にすれば良いんじゃね!ww

そして 誰も買わなく成った!w
913名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:52:18.18 ID:vEEwEF3U0
過去10年くらい非ジャスラックのCDばかり買ってたな
そういうのはカウントされないのかな
914名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:01:17.64 ID:IXj61gVO0
>>912
昔なら俺はそれでもレンタルしたかもなw
悪友に借りる時に1曲150円払ったぜw
915名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:01:49.63 ID:FTs1oBzV0
ジャズやクラは海外のレーベルサイトから直接購入してるわ
輸入されないからだけど
916名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:08:56.47 ID:72px0nak0
そもそも聴きたい曲がない。
良いと思ったものはオンライン配信で買うし、余計なもの入って割高なCDなんぞ買わんわな。
917名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:12:05.18 ID:3kCGpk550
>>859
youtubeでも削除されるね
何十年も前の歌を削除して誰得なんだろう
918名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:35:22.13 ID:Z2dDXv0M0
>>895
微罪なのに重い罰っておかしい
バランス感覚が狂ってるね
919名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:35:58.97 ID:VKb0E/da0
>>895
> 単に犯罪取締りが徹底されてないというだけの話。

その考え方は、

・その産業の景気が少なくとも横這い状態を維持しており
・取り締まりによって不正が出来なくなれば不正に取得していた人間が必ず正規にその商品を購入するようになる

という前提でのみ成立するものだ

A CD販売に限らず今や音楽産業は衰退の一途を辿っており
B 不正が出来ないように制限が設けられてもその人間が必ずしも正規品を購入するわけではない

という事実を都合よく無視している
これは>>1を見ても明白なことだ

根本的な問題点はAの方なのだが、それを無視して全責任をユーザーになすりつけようとしたことから全ての間違いが始まった

そしてその間違いは是正されることなく今尚絶賛継続中だ
920名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:38:30.89 ID:VKb0E/da0
ではここで敢えて、

「現在の取り締まりは不充分であり、取り締まりを徹底して不正を完全に防ぐことが出来れば売り上げは増加するかもしれない」

という立場に立って考えてみよう

不正を完全に取り締まることが出来たらどうなるのか?
これは人間なら誰しも持っている「予測」という能力と方法でもって類推することができる

まず取り締まりを低レベルで行う
売上がどうなったか試行結果を取る

次に取り締まりのレベルを少し上げて、また試行結果を取る

これを何度か行って結果の統計をグラフ化してみる

取り締まりのレベルがある程度高いところまで進んだ時、このまま行けばどうなるか、つまり

「取り締まりが完全になり不正の出来なくなった場合の結果」

というものが予測できる

実際には、現在の取り締まりは何度かの試行を経て既にある程度のレベルまで達しているので、容易に最終結果を予測することが出来る

それは、
「取り締まりが徹底された場合、売上げはますます減少して音楽産業は壊滅状態にまで行き着く」だ

最終結果がそれまでの統計を無視して突如正反対の結果になることなど統計学的にもあり得ない

そしてこれは殊更に統計学などを持ち出さなくても、少しばかりの想像力があれば誰にでも事前に、しかも「容易に」予想できた事だったのだ
921名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:38:38.59 ID:3PtWEzqr0
基本無料のサービスとの消費者の時間の奪い合いだってのに、逆に敷居を高くしてどうすんだろうね。
922名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:50:32.12 ID:TAhaNpi90
>>917
ようつべ側は、勝手にその団体を名乗ろうが削除依頼が来たら削除するだろうね。

別に誰得?な状態の動画に削除依頼を出している団体
日本の古い文化や歴史にイライラしてるような奴が、こぞってやってるんだろうよ。

まぁ、ようつべ日本の職員の中にも在日がワンサカいるのも明白だろうね。
少なからずJPに関しては、もう電通、在日団体に統治されてると見て間違いじゃない。
923名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:52:04.43 ID:WEFzRpAd0
てかさ、



糞チョングループばっかり宣伝して、CD売上が回復しないとか・・・・・・・・・・・・・。



そりゃ当然だろ。アホ。糞。ゴミメディア。
924名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:54:07.03 ID:chEC42U00
組織票使ってもおまけ商法使っても効果なしとな
925名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:07:36.40 ID:8QzT2iMKO
>>862
俺より絵がうまい…orz
926名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:27:44.82 ID:8p84CdO+0
>>896
AKBが音楽殺したんだよw
歌手がいなくなって握手ばっかになった
927名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:29:23.33 ID:f/czeXiu0
>>924
JPOP聴くような若い層が減ってるんだからしょうがない
洋楽とかはオッサンやおばさんが主な層だから安定してるんだよ
928名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:37:29.75 ID:t4mATr/v0
官僚というより、違法ダウンロード法って議員立法だった
アピールしたいのは「素人の議員が法律作っても無駄だから、我々官僚の言う事を聞いておけ」ってことかと
一種の民主主義否定の意識を国民に潜在意識に植え付ける感じだな
929名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:38:23.79 ID:9wkFloJy0
今後どうなるの?
930名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:41:01.49 ID:1DZBQvFm0
もっと締め付け厳しくするの?
931名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:41:36.55 ID:YdfVSTSli
派遣の工場労働者は元メジャーアーティスト多いぞ
932名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:57:32.04 ID:7jB5479c0
>>930
レンタル禁止くらいにしないと効果ないよね
933名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:02:14.86 ID:7opeDJWC0
エロ無臭ダウソ出来なくなって、ホント迷惑
ダウソやめてもう一年も経つんだな。
934名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:41:08.08 ID:f/czeXiu0
>>928
民主主義なんて一部の層からしてみれば、これほど邪魔なものもないからな
935名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:21:38.73 ID:B4TEuvXv0
>>919
そのとおりだな
936名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:28:10.82 ID:f/czeXiu0
>>919
主にCD買ってた若い層が減ってるからね
音楽産業が衰退・・・つかCDバブル以前の状況に戻ってもおかしくはないでしょ。

それにCDが売れない!と一番騒いでるのは、今までの小売店じゃないか?

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1380481926/803-805
937名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:32:03.66 ID:bpW7t/R90
>>808
日本人くらいだろうねそんなの。欧米各国の人は自分の好みの音楽聴いてるだろう。韓国は国が押す音楽を聴くw 韓国化してる日本
938名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:40:19.57 ID:RImnEjs30
>>937
本当に欧米各国を知ってるなら、欧米各国って使わないと思うよw
欧だけとっても一つじゃないから。

一くくりにされるのは極度に嫌う。実際知ってればそんな風に言われた事あるはず
939名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:49:08.22 ID:mhmBowv90
>>928
でも、実際、議員立法って思いつきのクズみたいな法律が多いんだよね
本来は議員立法こそ有るべき姿なんだろうけど、
現実は筋悪な法案を議員をそそのかして一部の官僚やロビーが迂回提出するみたいな腐れルートになってる
940名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:23:50.89 ID:9lnhJKTE0
>>937
欧米各国とか韓国とか住んだことあるのかよ?
941名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:26:22.80 ID:HvJgs+7D0
>>936
小売店は目に見えて潰れてるから衰退が分かりやすい
レコード会社も万策尽きたのかね?
942名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:29:15.61 ID:Dpw5kzFa0
>>64
若い子は見てそうだけど違うのかな?
943名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:32:55.48 ID:f/czeXiu0
>>941
本当はアマゾンやタワレコとかの大型店に潰されたといったほうがいいだろうね
浅草とかにある演歌を重視した小売店なんかは元気だし
944名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:34:23.13 ID:HdtdxF830
>>840
もう上がってるじゃね〜かw
945名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:35:08.52 ID:Ueuc6yOm0
mp3で我慢できる時代だからなあ
946名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:38:09.27 ID:d0NSPycz0
×十分につながっていない
○全くつながっていない
947名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:38:51.38 ID:bMVaAvek0
>>937
知ったかぶりは無能なキモオタの得意技ですよね
948名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:41:17.93 ID:Dpw5kzFa0
>>945
そうなんだよね〜
使いやすいからがまん出来ちゃうんだよね
949名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:43:44.86 ID:RgIRnTc/0
>>943
ああ、なるほどなあ
通販がグングン伸びてるらしいね
アマゾンは自分も頻繁に利用するよ
950名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:47:41.24 ID:+KqGJHg10
昔は街に出ればそこかしこで色んな曲が流れてた気がするけど
今は無いよね。結局音楽はたくさんの人に聴かれてなんぼって事だろうね。
今の惨状はそれを地道に規制し続けるカスラックの成果だろうw
951名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:49:18.16 ID:2rG2QnT1O
日本は法律の見直しって絶対やらないよね。
裁判員制度とか裁判員制度とかあと裁判員制度とか。
やっても公職選挙法みたいに平気で50年後とか。
952名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:49:45.59 ID:hXBdI52q0
歌なんて金出して聴くようなもんじゃないだろ
特に10年くらい前からの歌は
953名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:53:47.65 ID:YdfVSTSli
お前ら配信でもCDでも金払って買うか?
レンタルでも良質な顧客なんじゃないか
954名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:58:50.93 ID:f/czeXiu0
>>953
この問題で一番悲鳴上げてるのはレコード協会と、小売店でしょ
それも大型店じゃなく、”街のレコード屋”さんが
955名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:03:42.92 ID:QB8VCoMz0
>>1
>日本レコード協会の高杉健二常務理事は「レンタルの利用が増えるなど法改正の効果はあったが、
>お金を出して買うことにはなかなか結びついていない。違法ダウンロードについての啓発活動を続ける一方で、
>良い音楽を作り、サービスの利用しやすさを向上させ、売り上げの回復につなげていきたい」と話しています。

自分たちで、今の音楽は良い音楽ではないと認めているうえに、
良い音楽を作れない能力の無さを公表している発言だなww
956名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:05:46.81 ID:RsE8IxYr0
>>954
町のレコードやなんてとっくに商売成り立ってないよw
カセットからCDで減って、シングルが無くなって減って、DL売りで減ったんだよ。

今は大手が潰れているんだよ。HMVとかタワレコとか

そしてアホ業界のたわ言、違法DLの被害なんて微々たる物
これはゲームしかり音楽しかり映画しかり同じ

違法DLで減ったなんてのは、なんら統計も無ければ事実も無い。
アホ業界の言い訳。実際にDL販売はキッチリと売り上げている現実
957名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:07:44.93 ID:d72fEaxf0
もう音楽いらんだろw
958名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:09:29.82 ID:f/czeXiu0
>>956
HMVはともかく、タワレコはまだ大丈夫じゃないの?
まあDL販売に関しては売り上げは伸びてるだろうな
959名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:10:47.53 ID:YdfVSTSli
本家タワレコなんてとっくに潰れてるだろ
960名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:11:27.99 ID:2rG2QnT1O
耳の時代は終わったから、次は「香楽」とかの時代にしようぜ。
961名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:12:37.58 ID:wKgCifkbi
1000円程度だったら買っていい
3000円とか馬鹿と思う。
962名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:14:14.46 ID:f/czeXiu0
>>959
米国じゃなくて日本での話ですよ
963名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:16:28.22 ID:rflsqyyO0
>>950
あのバカ団体は、「損して得とれ」を理解できなかった。
別な言い方をすれば、稲作で収穫した種もみを全部米にしてしまったため、次の年から米を作れなくなった・・・・・だな。
964名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:18:10.50 ID:f/czeXiu0
>>963
いまや「損して得とれ」とか余裕かましてる状態じゃないだろ
965名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:21:32.34 ID:RsE8IxYr0
>>963
そもそもがバカの集団、ヤクザの集団だもん。
「商売」人じゃないからな。利権団体だもん。

こういうのが、どんどん死んでいくようにしないとね。

本当にひとつ言える事、消費者は何も悪くない。
全ては業界の失態。消費者が悪いような違法DLだ、受け側を問題視するよな
事を言う業界は、総じて死ぬべきなんだよ。
966名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:21:37.66 ID:V/C3lJiW0
もうかったのは刑事罰を一つ増やした天下り公務員だけ
967名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:27:03.61 ID:f/czeXiu0
>>966
結局そういうことなんだよねえ
いいかげん天下りを完全に廃止して、お払い箱になった公務員はさっさと自殺してもらうように法律変えないとなw
あ、自衛隊と警察には”民間警備(軍事)会社”つくっときゃいいだろw
968名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:28:13.64 ID:kEDkJhLr0
きゃりーぱみゅぱみゅのBDをもっと出せ。
969名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:28:16.30 ID:umjSuH+80
>>963
なぜか北斗の拳の種もみ爺さん思い出した
970名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:31:07.47 ID:PvpK6PrcO
邦楽ぜんぜん買わないし聞かなくなったなぁ
最近DLで購入したのも洋楽のしかも海外アニメの曲だし
971名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:31:41.53 ID:RsE8IxYr0
>>967
天下りは決して悪い事では無いんだけどね。
結局は下る側の人間がアホしか居ないのと
雇用する側の企業が、能力では無く、人脈だけを必要としてるだけと言う。

負の連鎖しかほぼ生み出さない不幸スパイラルなんだよね。

雇う側は、口を出される事を嫌い、その人脈だけが欲しい(トラブル処理、もみ消し)
下る側も能力ある人や賢い人は天下らない。勉強しか出来ないアホが天下る。

これだったら完全禁止、廃止で正解だよ。もう十分な恩給も付いてる訳だしね。
972名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:37:34.65 ID:chEC42U00
ダウソ減ってHDDの寿命が延びた香具師は良かったなw
973名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:40:58.51 ID:f/czeXiu0
>>971
> 雇用する側の企業が、能力では無く、人脈だけを必要としてるだけと言う。
> 雇う側は、口を出される事を嫌い、その人脈だけが欲しい(トラブル処理、もみ消し)

企業はでかくならないと生きていけないというのもあるし、でかくなったらなったで問題が山積みになるから
ある意味仕方がないんだよな


> 勉強しか出来ないアホが天下る。

これは日本の教育が悪いという一面があるのよ。
いまだに明治時代の学者崇拝主義が色濃く残ってるから。
今はそうじゃなく、”最前線で戦う兵隊”を育てるべきだろうが
974名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:41:38.21 ID:KMH4UvOM0
消費税も上げるしますます売れなくなるね
975名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:41:40.05 ID:RsE8IxYr0
>>972
10年ぶりの2chかって位の書き込み方だなw
MXの全盛時代のDL板思い出したわw

懐かしすぎるw
976名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:46:07.12 ID:o7Q+OVES0
LPがおわって
テープがおわって
CDがおわって
MOがおわって
DVDがおわって
BDがおわった

それだけのこと
977名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:48:31.27 ID:+HuI48Vh0
>>976
MDも入れてやれよ
978名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:57:32.24 ID:EaW+RDeL0
本当にこいつら頭わるいよな。
どっかのメーカーと手を組んでメディアに焼くプロセスを奴らの好きな権利化しちゃえばいくらでも規制できるだろ。
そんなところに金出さずに全部人の物で金取ろうとするから無理なんだよ。
979名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:19:11.33 ID:C5HOq/d50
>>912 レンタルシステムは害悪だよね 間違いなく
980名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:28:43.81 ID:9bFiDGgU0
和製ノラジョーンズを売り出せばいい
東京音大とかの有望なやつを青田買いして、五年かけて英才教育する
981名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:44:42.20 ID:rflsqyyO0
>>964
有線やマスコミからの著作権料徴収を止めるか、極めて低額に抑えておけば、有線・マスコミは著作権者側が取り立てて働きかけなくても曲をジャンジャン宣伝することになる。
ラジオ等から離れた音楽好きも、ラジオで以前のように最近の曲をバンバンかけるようになれば、ラジオを聞くようになる。
そうすれば、曲の知名度が上がり、それぞれの品質に応じて売り上げが増える。
(ただし、ネットラジオなどで高品質のデジタルデータを無料放送するのは抑制すべき。)

この道を閉ざしてしまったため、音楽業界は以前よりも多額の宣伝費用を掛けないと、同じ程度の売り上げは期待できなくなった。
しかも、同じ程度の売り上げを確保していても、宣伝費がそれなりにかかっているので、儲けは少ない。
売り上げ規模が小さければ、かえって儲けが減る事態となるだろう。
知っているパチンコ店でも、有線が値上がりしたのでやめた・・・・というのがあった。
(以前は、有線を流していた店が結構あり、パチンコが趣味でも世の音楽の流行を把握できたwし、この有線で聞いた曲のいくつかは実際にCDを購入した。)

カスラックは、自分で自分の首を絞めたようなもの。
982名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:49:33.11 ID:qVcYbvjL0
むかしはAMラジオ用のモノラルのラジオミックスもあったから
ネット経由でPCのモニタで聴くためのWEBミックスがあってもいいんじゃね
昔のラジオでもフルコーラス鳴らさずに曲名のしゃべり被せてたし
983名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:55:24.48 ID:wSziBRk30
>>981
ラジオの無い家が増えてるせいで
子供は周波数を合わせるという意味も分からないそうだ
アメリカなんかはCDやダウンロードより
ラジオの規模が2倍あるって言うからすごいよね〜
音楽大国はラジオ文化を棄てて無いんだな!
984名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 17:03:58.89 ID:ks9yCddG0
ユニバーサルミュージックをソフトバンクが買おうとしてたらしいね
売らなかったみたいだけど
985名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 17:33:59.67 ID:SfXhEUwi0
>>982
midiでいいじゃなの。
986名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 17:46:03.39 ID:jICzoVev0
1.消費者に嫌われたから
2.曲の質が下がったから
3.演者の質が下がったから
4.発信する側になった
5.ジャンルに偏りがあるから
6.買いにくいし,管理しにくいから
7.届けたい人にお金が届かないから
8.触れ合う機会が減ったから
9.値段が高いから
10.買わなくても聴けるから
11.産業構造の変化
12.みんな忙しくなったから
987牛乳 ◆/i4oRua1QU :2013/10/03(木) 17:49:02.86 ID:7xHtaP3R0
<_牛_>
(´・ω・`) チョンKBや変なゴリ押し歌手ばっかで聴きたい曲がアニソンか洋楽の二択になってしもうたよ
988名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 17:52:09.77 ID:ZErMOfYb0
>>986
そのトラック名の曲作ってCD出せよ
売れるかもしれんぞw
989名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 17:55:24.38 ID:kqZHpVLB0
ぽったくっている某著作権団体の実体がチョン経営だかな
あそこ潰さないと回復しないだろ
990名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 17:58:24.17 ID:rflsqyyO0
>>988
トラック9なら、すでに最適な曲がある。
高田渉氏の「値上げ」。
991名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 17:59:19.91 ID:jICzoVev0
>>988
タイトルは焼け野原か。
992名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 17:59:31.35 ID:udaXqC9P0
>>989
マジで?
993名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 18:47:46.45 ID:qVcYbvjL0
>>986
音楽は心の栄養になるのにこんなのじゃ絶望的じゃねwwwww
994名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 20:43:36.76 ID:r17fR8uS0
        
<2013年 年間シングル売上ランキング>
*1位 1,951,267 AKB48 / さよならクロール
*2位 1,387,741 AKB48 / 恋するフォーチュンクッキー
*3位 1,130,849 AKB48 / So long !
*4位 *,881,192 嵐 / Calling/Breathless
*5位 *,759,227 EXILE / EXILE PRIDE 〜こんな世界を愛するため〜

<2013年 年間アルバム売上ランキング>
*1位 569,383 B'z / B'z The Best XXV 1988-1998
*2位 558,280 B'z / B'z The Best XXV 1999-2012
*3位 417,971 NMB48 / てっぺんとったんで!
*4位 413,224 FUNKY MONKEY BABYS / ファンキーモンキーベイビーズ LAST BEST
*5位 372,052 安室奈美恵 / FEEL

<2013年 音楽DVD 年間ランキング>
*1位 796,465 嵐 / ARASHI アラフェス 
*2位 705,738 嵐 / ARASHI LIVE TOUR Popcorn
*3位 226,640 安室奈美恵 / namie amuro 5 Major Domes Tour 2012 〜20th Aniversary
*4位 214,992 関ジャニ∞ / KANJANI∞ LIVE TOUR!! 8EST ~僕らの想いは無限大!!~
*5位 140,948 Kis-My-Ft2 / YOSHIO -new member-

<2013年 音楽Blu-ray 年間ランキング>
*1位 70,227 安室奈美恵 / namie amuro 5 Major Domes Tour 2012 〜20th Aniversary
*2位 60,682 Mr.Children / Mr.Children TOUR POPSAURUS 2012
*3位 60,012 関ジャニ∞ / KANJANI∞ LIVE TOUR!! 8EST ~僕らの想いは無限大!!~
*4位 53,731 BUMP OF CHICKEN / BUMP OF CHICKEN GOLD GLIDER TOUR 2012
*5位 52,097 AKB48 / AKB48 in TOKYO DOME~1830の夢~スペシャルBOX
    
995名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 20:49:57.88 ID:L+R0YFsrP
歩きながら音楽を聴くと警官に怒られるようになったからCD買うのやめた
996名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 20:52:47.53 ID:5hsitKzJ0
>>993
今は栄養どころか猛毒

音楽を聴くとどこからともなく著作権ヤクザが現れて不当に金銭を要求する
そんな危険な音楽には近づかない方がいい
997名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 21:24:59.55 ID:1nXcTCiY0
このままタダで落とせる状態が続けば日本の音楽は死ぬ。
998名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 21:27:43.22 ID:1nXcTCiY0
>>919
何をアホなことを言ってるんだw
犯罪は取り締まらなければならない。当たり前のことだ。
その結果売り上げが回復しようがしまいが関係ない。

ま、実際は間違いなく上がるんだけどなw
新しい音楽を欲するのは本能だから。
999名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 21:30:36.04 ID:JOyrMQK40
>>998

>>1

下がってますやん (´・ω・`)
1000名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 21:40:28.15 ID:VKb0E/da0
>>998
まあとことんやって見れば分かるよ
馬鹿は死ぬまで治らないからなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。