【IT】 UQ、下り110Mbpsの「WiMAX 2+」10月31日スタート…WiFiルーターはWiMAX2 / WiMAX / auLTE対応、月額3880円から

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★
 UQコミュニケーションズは、新方式を採り入れたモバイルデータ通信サービス「WiMAX 2+」を
10月31日に開始する。9月30日午前、同社は都内で記者会見を開催、サービスの概要を案内している。

 「WiMAX 2+」は、現行のWiMAX方式との親和性、国内外で広がりつつあるTD-LTE方式との
互換性を備えた、下り最大110Mbps、上り最大10Mbpsの通信サービス。当初は東京環状7号線の
内側でサービスを開始。2013年度末には東名阪、2014年度末には全国へエリア展開する。

★ 新機種
 なお、最初の対応機種であるモバイルルーター「Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14」は、WiMAX、
WiMAX2+、auのLTEに対応した機種として、あわせて発表されている。UQやMVNOから発売される予定。

★料金
 新料金プラン「UQ Flatツープラス」「LTEオプション」「UQ Flat ツープラスおトク割」も発表されており、
基本使用料の月額4405円(2年契約)におトク割の割り引き525円が25カ月間適用され、約2年間、
月額3880円で利用できる。中途解約時には解除料9975円がかかる。

 またLTE経由で通信する月は、LTEオプションの利用料1055円(日割りなし)が発生する。

 既存のWiMAXは速度制限なしで、WiMAX2+は通信量が月間7GBまで利用できる形だが、当初
25カ月間は通信量制限がない。LTEで通信する場合と2年以降のWiMAX 2+では7GB制限が適用され、
下り最大128kbpsに速度制限が適用される。また、当日をふくまない、直近3日間の通信量(WiMAX 2+LTE)が
1GB以上になると、2015年4月以降、終日、WiMAX 2+やLTEの通信で速度制限が適用されることがある。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130930_617378.html

他ソース
http://japanese.engadget.com/2013/09/29/uq-110mbps-wimax-2-10/
2名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:14:02.89 ID:CxZlFVaaP
2
3名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:14:30.73 ID:OE2OG0Kei
iPhoneでテザリング出来る時代に…
貧困層向けと化したWiMAX
4名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:14:38.40 ID:kJsR9d9J0
常識人なら2年で解約だろ
5名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:14:59.31 ID:ADZF3KkL0
3
6名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:15:29.27 ID:23UoXxHZ0
今年の12月でwimaxの契約終わるんだが、
つぎはwimax2+でいいのか?
7名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:16:05.71 ID:6bg+Ym3e0
>2013年度末には東名阪
西名阪は?
8名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:18:34.15 ID:Yr3LQxdE0
遂にWimaxも帯域制限か…
9名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:19:21.78 ID:HI49KljT0
ウィルコムみたく電測してアンテナ位置わかるようなのがあると便利だな
10名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:20:24.12 ID:45Go3cid0
なんだ。auのLTE機でそのまま使える訳じゃないんだ
11名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:21:07.11 ID:iUjGdUlA0
動画サイト見ない限りauのiPhoneテザリングで十分なんだよーな
12名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:21:17.58 ID:s+cJuqV80
まだ基地局がアメリカやイギリスでセキュリティの大問題になった中国製?
13名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:22:32.48 ID:xRHfHRRi0
制限があると魅力無いな
14名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:22:51.71 ID:1SqqGKIuP
はよタダにしろ!
15名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:23:12.35 ID:RO65jHYG0
遂に帯域制限きたか…

wimax1側のサービスがずっと続くならまだいいが、そのうち2+側に巻き取られるだろうからなあ…
16名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:24:30.35 ID:Nhn6CwXO0
何メガとか言っても所詮ベストエフォートだって理由付けが来て実際には相当遅いんだろうし
気にするだけ馬鹿を見るよな。
17名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:24:37.84 ID:yf68GCmm0
WiMAXの存在意義が無くなるな。
既存のWiMAXは永久に残してくれるんだろな?
18名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:26:45.29 ID:PhjfLpF90
IOデータは福井でタダのエリアがあるだろ
19名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:27:16.43 ID:RZ81VhOCP
家の回線やめたほうがいいのかな?こっちのほうが数値だけみたら早いような
20名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:28:07.67 ID:yBXSppHY0
>>10
さすがにそのケチの付け方は酷いだろ

けどauの無線スポットはUQがやってたりもするから
LTE機ならアクセスポイントに行けば高速で使えるだろ
21名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:28:14.77 ID:A1nEEszW0
※ベストエフォート
22名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:28:24.71 ID:8oWh9U+nP
今現在あるwifiルーターで一番に格安なのは何?タブレットを外で使いたいんだ。メールとちょっとしたサイトが見れれば十分なので。
23名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:28:26.27 ID:N5kz5Zny0
ん?
>既存のWiMAXは速度制限なしで、WiMAX2+は通信量が月間7GBまで利用できる形
って書いてあるけど、WiMAXも制限出るの?WiMAX 2+LTEの時だろ?
ちがうの?
24名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:29:11.24 ID:Wx70b+sJ0
>>3
iPhoneのテザリングは快適なの?
上限があるからあまりガンガン使えないよね。
25名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:29:10.54 ID:7p3KGEJv0
WiMAXの最大の魅力が制限無しなのにwwwwww
26名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:30:26.90 ID:m2y6WLuCP
WiMAXの弱点のひとつ、移動通信に向かない点は改善されたってことだったよな。
時速350kmでの高速通信可能って仕様みたいだから。
27名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:30:43.49 ID:Ng/2u3i80
>>25
厨が24時間365日回線を圧迫してるとして
そういうのを斬り捨てるための制限は全体にとって朗報


それでも制限を月20Gからぐらいにはできるはず
28名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:31:12.44 ID:7TuiZtPT0
>>22
CB付きXiのデータカードを新規契約して即解除か音声プランに切り替えて6か月維持してから解約すればいい
で手に入ったデータカードでOCNのMVNOのSIMを差して使えばいい
29名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:31:14.86 ID:c1LF30y1P
LTEのオンオフができるってこと?
30名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:31:41.57 ID:yBXSppHY0
>>12
まだ?中国製? なんかあったっけ?

UQってNECとか韓国のマルチベンダーだったんじゃないか?
31名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:32:11.64 ID:8oWh9U+nP
>>24
友人のauiPhoneでテザリングをよく使わせてもらってるけど、読み込みがメチャクチャ遅くフリーズしまくり
32名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:33:22.96 ID:Jq0Qjy4N0
タブレットでネットやりたいとかボッタクリ光回線を変えたい
あうではテザリングガラケー全滅、ウィルコムは圏外の恐れあり
スマホ買ってテザは本末転倒w

田舎の俺オワタw
33名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:35:02.15 ID:pdiBPFn40
要らないサービスだな
34名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:36:52.84 ID:AA9kEK2D0
速度が程々で総量規制がないのが一番なんだが
つまり「WiMAX1」の方が数倍マシ

せめて7GBというふざけた数字をもう少し増やしてくれ
『1日1GB』とかの規制ならわかるが、何で1ヶ月単位なんだと
結局これじゃあ速度が早くなっても意味が無い
動画コンテンツとか買えみたいな流れだが、
それを全く逆行しているじゃないか
35名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:37:25.69 ID:yBXSppHY0
しかし、これ、プラスエリアは申し込み不要だけど
使えば自動的に+1000円か

面倒になってずっとこのモードにする人とか出そうだな
それ狙ってるのかな

ちょっと残念仕様かも
36名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:37:40.90 ID:FMLJ52wb0
>>1
どーせベストエフォートだし速度でないでしょ?
自宅で固定回線の置き換えでWiMAX使ってるけど
今でさえ1Mも出ないのに2+になったからと言ってすぐに飛びつけないな・・・・・
37名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:37:51.28 ID:dtlXf8eL0
>>32
東京来ればいいのに

そこら中にWiFiスポットあるよ
あまり通話しないならキャリアの契約は不要
  
38名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:38:46.07 ID:9DoSpu9l0
LTEと3Gの切り替わりと薄いLTEを捕まれる煩わしさに嫌気がしていまはLTE切ってるわ
テザリングも問題ないし下手な光より安定して快適
39名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:39:03.00 ID:+1JHxFfIP
>>1
>また、当日をふくまない、直近3日間の通信量(WiMAX 2+LTE)が
>1GB以上になると、2015年4月以降、終日、WiMAX 2+やLTEの通信で速度制限が適用されることがある。
ネトゲのパッチや動画見てたら終わるじゃんw
40名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:39:30.81 ID:JLs7RbFn0
通信量制限ないのがwimaxの強みじゃなかったの?
やっぱ利用者増えるまでの時限ボーナスステージだっただけ?
結局YoutubeやhuluのHD動画をガンガンみれるのは固定回線だけ。
41名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:39:44.80 ID:BVmB5Zpp0
xiスマホのテザリングでインターネットはすべてまかなえると
思っていた時期が僕にもありました。
42名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:40:22.64 ID:fdNs7aql0
シンセイ・URoad-Homeの縛りがまだたくさん残ってる自分にはどうでもいい話。
43名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:41:06.93 ID:B196VwVS0
>>22
単純に月額料金なら3770円のGMO
あとキャッシュバックとか色々あるから
価格コムを見たらいい。
44名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:41:42.74 ID:iXZ/+5k30
値段安すぎワロタw
しかも2年間は帯域制限無しって乗り換え前提のWiMAXなら事実上帯域制限無いのと同じじゃん
シェアリーやGMOなら1980円で出せるんじゃね
45名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:44:09.48 ID:yBXSppHY0
ひとまず、大阪・名古屋でさえ来年3月でエリア化予定ってことだし
東京都以外は気にしなくていいかな

それだけ東京都内のネットワークは混雑してるとも言えそうだから
wimax2+がバックボーンの無線アクセスポイントを増やせばいいかもね。
このモバイルルーターをちょいと弄って都内にばら撒けばネットワーク完成するなら
楽なもんだと思う。置いてくださいで済むんだしね。
46名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:44:27.80 ID:PFMo03ANO
また、二十三区(足立区のぞく)から16号の内側、関東五県、全国か
47名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:44:32.75 ID:TTuvrvoQ0
まともな市場調査やってんのかね?
速度はそこそこでいいから7GB制限ない方が需要ある
48名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:44:35.67 ID:bpKkYPfj0
【速報】WiMAX2+の料金プラン、システム発表
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1380508184/
49名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:47:03.89 ID:ME+H7PeF0
最初の2年は容量制限なしだって、よく読むように。w
WiMAX使ってるが、最近どんどん速度低下してる。
2Mとかになっちゃったわ。
10M余裕で出てた時期もあったが、ユーザー増えてるね。
50名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:47:34.41 ID:B6eg6Y5f0
>>19
UQ判定〇でも、電波一本とか、圏外当たり前だから、慎重に選んだ方がいい。
変に契約したら、二年間地獄見るよ。
51名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:48:42.06 ID:QJCnEmQ10
通信量制限の本当の目的は…

 重要! 「固定回線業者がメシ喰えなくなるからwだからねw」
52名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:48:45.13 ID:fdNs7aql0
>>48
げんなりしちゃった。
53名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:49:20.97 ID:yKwh54dxP
制限、と書いている人が居るけど「2+」が使い切ったら既存40mbsに戻るだけ。
LTEなど比較の表には他キャリアは使い切ったら128kbsとなるらしい。
54名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:49:39.42 ID:+5P9BUg20
1年縛りが11月で終わるからキャッシュバックをチェックして乗り換えるか
55名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:49:42.76 ID:yBXSppHY0
>>44
プラスエリアさえ使わない様にすればね…注意しないとね。
下手にLTE網使うとキツイ目に遇う…これどういう仕組みなんだろかね。

http://www.uqwimax.jp/lp/wimax2plus_product/index.html
※2
ただし、「ハイスピードプラスエリアモード」による通信量の合計が月間7GBを超えた場合、
その月の「ハイスピードモード」での「WiMAX 2+」の通信速度が128Kbppsに制限されます。
56名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:50:59.26 ID:hB1nPMJM0
プラス1000円は必須みたいなもんだからその料金説明は卑怯な感じ
57名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:51:13.78 ID:l0p3l5Go0
2年あると環境は結構変わるからなあ
また1年縛りで料金がCB入れてでもいいから2千円ぐらいじゃないと再加入はないだろうな
58名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:51:56.19 ID:4L6oGXzw0
ここの経営者もダメだな
唯一の自分たちの長所をあっさり放棄
無制限の差別化やれよ
59名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:52:51.55 ID:ME+H7PeF0
>>56
マスコミもよく調べずに便利そうなメニューを紹介してるだけだろ。
2+と無印とをシームレスに行き来できれば、それでいい人が多いはず。
60名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:52:54.09 ID:rEbHKjI1i
4G買ったのにうちはまだ3Gだ
61名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:53:57.36 ID:iXZ/+5k30
WiMAXはKDDIのアンテナ塔に間借りしてるからKDDIのアンテナ見ればWiMAXついてるか分かるぞ
KDDIのアンテナは頭でっかちだから他社と簡単に見分けられる
それで自分の家に電波来るかはある程度予測できる
62名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:54:18.17 ID:EjXzw55Vi
速度制限したらwimaxの売りないじゃん
63名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:54:58.28 ID:jNRq5D0O0
華為製のゴミじゃなきゃ買ってもいい
64名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:55:05.03 ID:ME+H7PeF0
まあ、7Gはないわな。
それだったらLTEでいいわけだからな。
当初の2年は制限しないと言ってることに注意。
結局制限はやらない可能性もまだ残ってるから期待。w
65名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:56:05.75 ID:e58lmJV10
WiMAXですらバリ圏外なのに新規格とかまじ
66名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:57:54.67 ID:9kaYqNBP0
結局はエリアだな
とりあえず首都人は契約してもいいサービス内容だとは思う
通信品質が安定してればだが(まぁ携帯と違ってなんだかんだ利用者はすくないから普通に使えるだろうけど安定して下り60くらいはでるんじゃね)
問題は俺のとこが開始時期未定ってこと(´・ω・`)
67名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:57:56.82 ID:m2y6WLuCP
2年間は制限なしで、制限されてもノーマルWiMAX速度ってことじゃないの?
68名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:58:17.05 ID:ME+H7PeF0
制限なしだと結局一部のむちゃやってる連中が
帯域を占拠して大半のライトユーザーが困ってるわけだから、
ある程度で制限するのは悪くないが7Gではな。
個人的には50Gくらいならいいと思うね。
69名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:58:29.73 ID:g56XHDMdP
なんで日本の企業は客の嫌がることばっかやるの?ばかなの?死ぬの?
70名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:59:47.46 ID:u8nawiE30
>>47
やろうと思えばやれるけど、定額の金額を下げるのをしたくないんでしょ。
携帯キャリア3社も同じ。
71名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:00:51.66 ID:WJziGx/60
現場を知らない馬鹿が上に立ったんだな
すぐに首にしろ
72名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:01:30.51 ID:N5kz5Zny0
>>53
そうだよね?
間違いなのかミスリード誘ってるのかよくわからないけど、間違ってる人多くて?となった。

auの+Wimax使ってるが、一人暮らしならほぼこれで賄えるのよね。
3G+Wimax1+Wimax283G+Wimax1は無制限) + テザリング無料のスマホでないかな?でねーか。
73名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:02:05.06 ID:hB1nPMJM0
>>59
既存wimax利用者目線だとそうなんだろうな。でもauはLTE通信できるルーター個人向けでは初めてだからな。自分はそっち目線でどうしても見てしまうんだ。
74名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:05:33.94 ID:c1LF30y1P
>>53
制限されたLTE繋ぎに行かないの?
75名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:06:55.25 ID:lgxKdlWsP
>>23
2は2年間無制限
LTEは最初から制限付き
76名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:08:24.66 ID:FMLJ52wb0
LTE要らない
旧と2+だけでイイ
77名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:09:12.07 ID:9kaYqNBP0
開始まで一ヶ月あるけど
サービスエリアどこまで挽回してくれるんですかねぇー(´・ω・`)
78名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:09:19.76 ID:sJ7146Yy0
1年プランはないのか?
nifty〜〜〜〜
79名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:10:07.11 ID:yBXSppHY0
>>40,47,64,74
制限制限、って言う人達、それはLTE使うと発生するんだからちゃんと読もうぜ

LTEの使用はスイッチングだ↓。普段は、ハイスピードかノーリミットを使うんだ
http://www.uqwimax.jp/lp/wimax2plus_product/images/index_img_02.jpg
80名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:10:59.96 ID:sNKhKjsg0
高いよボケ
980円で出せ
81名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:12:19.84 ID:zFY9nbYM0
テザリングあるとかいうけど
携帯をwifi接続にしてパック解約したり、PCの光回線もなくして
コレ系にまとめた方が経済的だと思う
82名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:12:42.99 ID:K1KN0HrA0
どこぞの光みたいに1日アップ30GB制限とかにしろよ
ダウンでも規制とか意味ねーぞ
携帯会社のLTEもだけど、高額な料金で月7GBって舐めてんのか
83名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:13:56.42 ID:rH3wwvNh0
ぐぇーやられた、価格ComでSo-net2年縛り、申し込んだばっかりなのに…
84名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:14:19.80 ID:4O0Tr2OD0
据置き機か有線LANアダプター付きのやつ出してくれよ
クソファーウェイじゃなくてNECで頼む
85名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:14:29.08 ID:x6PU6GTA0
>>72
PDFみた感じだと
>来月の開始当初からでも
>HSプラスエリアモードに設定しての利用が7GB超えた場合は
>Wimax2+、LTEとも128kbps制限するよ
ってことだろ。

ただ、文面みるかぎり
HSモードにしていれば関係ないってことだと思うが。
86名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:15:01.96 ID:9kaYqNBP0
>>83
釣りですかー(´・ω・`)
87名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:18:39.77 ID:BHDLKNL60
>>82
LTE…実際下り7メガだもんな
謳ってる数値の十分の一だぜ(´д`|||)
88名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:19:46.52 ID:UtHXkb680
あー。

・・・フレッツADSL継続決定。
89名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:21:32.73 ID:loiDMXQy0
旧利用中だけど、これ以上速度が落ちたらユーザーやめるわ
2+は制限ありじゃ話にならない
90名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:21:50.63 ID:yBXSppHY0
>>88
光さえ来ないのか…

せめてケーブルテレビはないのか
91名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:21:54.85 ID:EjXzw55Vi
7G速度制限ありえんわ
実用的に使えないじゃん
92名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:22:15.60 ID:jcP4B6Iv0
で、正月明けに日本を出て、夏前に帰国する俺は
今のADSL(年末で解約予定の3400円ちょっと)から移った方がいいの?
93名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:23:30.50 ID:l8AnwMtF0
>>64
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20130930001/
2年後に再検討するんじゃないかな
緩和ぐらいはありそうだよね
94名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:23:46.02 ID:QBie5CG70
>>51
ぼったくりやっているからな
しかも、ISPによっては盗聴盗撮した上に、売却してるところもあるでしょ
で、ストーカーに使われる
論外だな
95名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:24:56.67 ID:yBXSppHY0
>>89,91
今wimax使ってるならそのまま使い続ければ制限はありませんって。
もうこの先、7G制限って言う奴はどこかの工作員と思ってもいいレベルだぞ。

http://www.uqwimax.jp/lp/wimax2plus_product/index.html
※2ハイスピードモードにおいて、課金開始日を含む月の翌月を1ヶ月目として、
24ケ月間は、通信速度制限は実施しません。
96名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:25:32.40 ID:HI49KljT0
23区民だけど、出ても1〜3Mbps
NECの無線のやつがネックなのかは知らないが
2+になっても10Mくらいかなあと予測
まあそれでも必要充分なんだけどね
97名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:27:35.95 ID:23UoXxHZ0
これから契約するなら旧の1年縛りあたりで様子見かな
98名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:28:48.98 ID:c1LF30y1P
>>79
ちゃんと切り替えできるのか
99名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:29:08.34 ID:YRrPop2h0
都内で据え置きだと無印でも不便はないな
2年縛りというのはチト考える
100名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:31:36.13 ID:7FlEn22d0
101名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:31:50.38 ID:sbtnBOmr0
>WiMAX2+は通信量が月間7GBまで利用できる形だが

はい解散

・・・

・・・

オ ン リ ー ワ ン の 強 み を 自 分 か ら ほ ん 投 げ や が っ て !
なにがしたいんだこいつらは
102名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:31:55.18 ID:JXfM9GGs0
スマホとPC両方使うならwimaxでスマホは基本料のみでPCは回線いらずで1人暮らしにはありがたい
103名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:32:25.79 ID:K06a/ptd0
>>99 2年縛り以上に自動更新の方が危険
1048月15日に生まれて@9月15日に恋をした[壁]・ω・´)チラッ:2013/09/30(月) 14:33:23.48 ID:TM4Kj9RV0
(´・ω・`)とりあえずこの価格でUQ以外の契約するとCB付くかなぁ?
105名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:36:13.87 ID:j6Zu6SZ50
リミット超えたら128kbpsとか極端におとすのはトレンドなのかw
106名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:36:20.23 ID:KFIams3s0
制限あるならLTE一日○○MBまで、月○○MBまでの安SIMと変わらん
107名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:36:54.05 ID:yBXSppHY0
>>98
むしろ、プラスエリアって設定が罠に見える。料金もあがるし。
これがなければそもそも7G制限がついてるとか、大騒ぎすることもなさそうなのに。

しかしこれ自体、申し込み不要ってのはマズイ。
利用については切り替えボタンの横に追加料金発生しますとか、わかりやすくするべきと思える。
http://www.uqwimax.jp/lp/wimax2plus_product/images/index_img_03.png
108名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:37:16.98 ID:4KyegpsO0
2年後7G制限って 何これ・・・
一旦契約切れってことなのか
109名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:37:30.63 ID:zVKo0tOr0
2017年には最大1Gbpsだと。ここ何年か速度が停滞していたのに一気に上がっていくみたい。最大値だから実際はわからんけど。
110名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:38:46.88 ID:mpowsbzc0
WiMAX自体が帯域絞って2018年停波とか言ってるのが痛すぎる
制限なし好き放題のWiMAXは残してほしいわ
111名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:39:42.42 ID:kNrEw2KF0
上限つきのWiMAXに何の存在価値があるのw
112名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:40:47.02 ID:jBahfJmd0
どう考えてもいらんだろWiMAX
制限ついたら誰も食いつかんぞ
113名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:42:16.14 ID:j6Zu6SZ50
huluで画質おとしても、ひっかかるようになったから、ユーザーは増えてるんだろ
で、勘違いして強気になっちゃったw
114名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:43:39.21 ID:aHH6rrFS0
>>12
それ以前に規格が中国製
115名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:44:37.29 ID:K1KN0HrA0
そういや携帯契約とかこの手の自動更新って規制できんの?
勝手に契約更新して更新月以外は高額な解除料とか詐欺だろ
契約時に自動更新拒否れるとか、
更新月の前月と当月にメールや手紙で通知義務化させるとか・・・
116名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:45:18.85 ID:ERfaPqF40
さすがにLTEの永久転送量無制限は無理だったな。

それやると他社が全滅するもんなw
出来レースで足並みを揃えて行くしか無い。

まぁ、既存WiMAXで十分だろ。
情弱はLTEスマホで搾取されてりゃいいからこっち来るなよ。
117名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:46:04.95 ID:JXjuYXse0
うち、エリアマップ上、電波入るはずなのにベランダでも入らなかった。
何度か改善希望出したけど音沙汰なし
ギャラチョんS2wimaxとともにバイバイしてXparia LTEの今は幸せ
118名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:47:18.03 ID:OcOVReZf0
光解約して芋一本化した
光の機械がゴチャゴチャ鬱陶しかった
1198月15日に生まれて@9月15日に恋をした[壁]・ω・´)チラッ:2013/09/30(月) 14:47:24.72 ID:AbEpYcxC0
>>100 (`・ω・´)
>ただし携帯電話向けサービスよりは緩和する方向で調整したいとのこと

これは良いね…docomoのiPhone参入で他も違いを出すために制限を緩める方向に
向かいそうだからね
120名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:48:40.36 ID:yBXSppHY0
>>115
そこまで気になるなら気にする人はずっと気にするだろ

ドコモとSBはやってるし他もやるべきだとは思うがね
121名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:50:30.97 ID:V2+xiPpV0
結局、速いものはどこも同じか
122名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:51:14.08 ID:lGPg/MUb0
別に累計転送量に対する制限はいいだろう
ちゃんとアナウンスしてるなら

よく問題にされたのは「100MB使い放題」ってCMしておいて
こそっと制限をしてきたプロバイダとかだよ
1238月15日に生まれて@9月15日に恋をした[壁]・ω・´)チラッ:2013/09/30(月) 14:53:04.00 ID:Ee9qks720
(´・ω・`)すみません…この意味教えてちょ
>WiMAX 2+は携帯電話向けに設計されているTD-LTEを基礎としており、認証はユーザー
>ごとではなく端末ごとに行う。これにともない、ユーザーIDに対して複数端末を登録して
>おき、ひとつの契約を共有するといったことはできなくなる。

エロい人じゃ無くても良いので、簡単に説明お願いします(T ^ T)
124名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:53:59.33 ID:lgxKdlWsP
とりあえず契約して二年後捨てるかどうかでいいじゃん。
二年で制限前にバッサリ解約できるんだから後腐れないぞ、固定とは違うんだから。
125名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:56:15.08 ID:qy+czFKai
>>123
今のWiMAXみたいに1契約で端末が何個か持てるみたいなのが無くなるって事だよ
126名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:58:10.34 ID:ALWgy4830
むしろ長く使う毎に制限外れてく方がよくね
127名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:59:29.97 ID:yBXSppHY0
>>123
いままでのwimaxだと、一契約で複数の端末を扱えたんだよ。

同時接続はできないけど、携帯電話みたいなsim認証じゃなくて
機器ごとのMACアドレスで認証しててたんだ。登録には追加料金が必要だけどね。

ただしwimax2+は機器ごとに契約となったのだろう。
まあルーターなら気にすることではないかな。
1288月15日に生まれて@9月15日に恋をした[壁]・ω・´)チラッ:2013/09/30(月) 15:00:18.01 ID:YE82z96f0
d(´・ω・`)>>125
つまり一つのルーター毎に契約が必要って事ですね。有難うございます( ̄^ ̄)ゞ
129名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:00:42.19 ID:8DSilKRM0
デザリング普及でウィマックス解約する人多いだろうな
130名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:01:48.95 ID:ERfaPqF40
UQの社員はやる気無いだろうなぁ・・・・・・

「結局俺らLTEに呑まれるのかよ。もう疲れたお・・・」
131名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:02:48.81 ID:L1iFQbbk0
とにかく高い。
132名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:03:47.09 ID:kYiHwRKP0
とりあえず2年は無制限で使えるから2年後考えるわ
133名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:04:18.13 ID:qy+czFKai
今のWiMAXで十分。
月1800円で無制限で10Mbps出るし。
134名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:06:38.01 ID:qTo37Fxx0
現行wimaxを段階的に安くしてほしい。
2年後に月額980円ぐらいにできるっしょ。
135名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:07:00.86 ID:+MjPrnlp0
俺は、、フレッツADSLの1.5Mを使ってるんだが、、、
どうしたらいいの???

IT音痴の俺にご指南くださいませ orz
136名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:09:11.17 ID:YSyzr/TU0
>>133
ぶっちゃけそうなるよな
遅くても2〜3M(で問題ない)は出るし、わざわざ帯域制限のあるものなんか使わんよな。

しかしUQも遂に帯域制限するのか…
137名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:09:11.23 ID:4wRMOodc0
>>123
まんまだと思うが?

今までは1契約(ユーザー)で何台だかのハードの買い増しができたのさ。
同時には使えないけど、良い機種が出てもあちこちに端末を置きたくなっても同じ1契約で使えたのよ。

けれどもこれからは、端末に契約が結び付くから新たな端末買うなら別契約してね…ってことだべ。
138名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:10:53.86 ID:nQj6Dd2P0
データ量上限&ベストエフォートか、もうWiMAXである必要がない
エリアももう広がりそうにもないし
1398月15日に生まれて@9月15日に恋をした[壁]・ω・´)チラッ:2013/09/30(月) 15:13:56.19 ID:9mgT7E/b0
>>127(´・ω・`)ちょっとバカなので微妙に分から無いとこがあるんですけど~

今迄のwimaxと同じくUQの端末一つでiPhone、iPad、iPod、パソコン、ゲーム機に接続
出来るテザリングが出来なく成るという話では無いんですよねw
140名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:14:09.54 ID:Ldn9TbUF0
3Gは使えないの?(’・ω・‘)
141名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:15:43.43 ID:rrOfWNTRP
>>36
なるべく家の高い場所の窓際におけw
1M出無いとか言う前に受信状態のいい場所を求めて
家の中をチェックしろw
142名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:15:49.02 ID:ERfaPqF40
>>139
端末とルータの違いも知らないのwwwwwwwwwwww
143名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:16:19.67 ID:IHgbfqnu0
>>139
多分、ちょっとじゃなくて
すごいバカだと思う・・・いや、悪いけどほんと理解能力が低すぎる
144名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:18:20.57 ID:jcP4B6Iv0
>>142-143
なんら説明することもなく罵倒だけ・・・
お前らみたいなのを「バカ(漢字では書かないw)」って言うんだよw
145名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:19:18.21 ID:kYiHwRKP0
間違ってLTE使っちゃったら勝手に課金されるのか
極悪仕様だな。
146名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:19:24.16 ID:IHgbfqnu0
>>144
自己紹介か
147名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:20:53.35 ID:jcP4B6Iv0
>>146
俺は単に、バカにバカって言っただけw
148名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:22:05.55 ID:H3MScuPNP
2年だけ入るか
149名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:24:08.89 ID:ERfaPqF40
>>144
煽っても無駄無駄wwww教えてやらねーよバーカwwww
サポートのねーちゃんと不毛なやり取りでもしとけwwww
150名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:26:15.11 ID:jcP4B6Iv0
>>149
説明できない奴は出てくんな!って晒されてるだけだよ。
バカはスルーできないから、二度目も晒されるw
151名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:31:34.80 ID:uHyjJjJF0
帯域制限をするならメリットはゼロだなオワタ
152名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:32:25.30 ID:Pskf67HM0
月7GBって冗談だろう?
うちの1日量にもならないわ
153名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:32:50.84 ID:yBXSppHY0
>>139
ルータなら気にしなくていいよ

テザリングは1契約1回線の扱いだ
154名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:33:03.85 ID:bBcGbyZ80
>>133
月1800円って、特別なプラン?
155名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:33:31.98 ID:4+vL5w+00
>>3
お前知能が低すぎるな(笑)
156名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:34:48.46 ID:qy+czFKai
>>154
シェアリーWiMAX。ググってみ
157名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:36:14.00 ID:uHyjJjJF0
ルーターの代替え案の放棄だな最早アピール所は皆無
158名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:36:54.44 ID:ZLDNk+RQ0
micro SIM
159名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:37:20.12 ID:aPMoIOAaP
>>141
ジップロックに入れて庭につるしておくのは常識だよな
160名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:37:52.82 ID:t1va7sRk0
>>154
シェアリーとかくまポンで契約じゃね?
俺の来月契約期間切れるのは1980円だったけど
最近だと1800円とかやってたような
1618月15日に生まれて@9月15日に恋をした[壁]・ω・´)チラッ:2013/09/30(月) 15:40:40.38 ID:gjCtdCUJ0
(;゚◇゚)マジカッ!…凄いバカ扱いされちゃったw(/・ω・\)アチャ~

wimaxって端末とルーター兼ねてると思ってたんだけど
162名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:40:53.00 ID:ERfaPqF40
>>155
>>3みたいな奴がLTE網に収容されて俺らの肥やしになるんだから、
ほっといてやれよw
163名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:40:59.58 ID:ZLDNk+RQ0
>>109
7秒で128kbpsに制限?
164名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:42:35.61 ID:aPMoIOAaP
>>154
>>160
俺も一年限り1980円。一年経つと2980円。ルーター壊れるまでこれでいいや。
165名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:45:35.72 ID:WcRT7REc0
ソフトバンクから叩けと指令が来ましたw
166名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:46:11.61 ID:zsEHyFtH0
auの+WiMAXは絶滅寸前だけど、これの端末も出るのかね
167名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:46:25.49 ID:qTo37Fxx0
>>135
PC使ってるなら、今どきシステムやアプリの更新に100MB以上のファイルダウンロード当たり前だから、
フレッツ光。ネクストとかライトとか色々あるからNTTのおねいさんに電話で聞け。
NTT以外の業者(au光とか)は宅内引き込み工事に事前打ち合わせ無しで来られて頓挫することも。

UQ WiMAXは工事が必要ないけど電波の状況によっては使えないこともあるから、
Try WiMAXっていう無料貸出しサービスで事前に確認するのがおすすめ。
機材届いてから10日間ぐらい試せて1円もかからない。
お試ししたからといってすぐに契約しなくてもOKなので、
その後で例えばプロバイダー(@Nifty、So-net 等)経由の割引料金でWiMAXを契約しても問題ない。
http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/
168名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:46:27.55 ID:ZLDNk+RQ0
次の更新は再来年の夏
関東でもないし、エリアが拡がってから考える
169名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:46:43.22 ID:jcP4B6Iv0
WiMAXって、10年?くらい前には香港でもよく観たのに、今は日本でしか見ない気がするんだけど、なんで?
170名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:47:04.62 ID:qju5o7is0
>>108
いま、この手のネット回線は長期利用するほど料金が上がったりするしかけ。
面倒くさいからと使い続ける人をカモにするビジネスモデルが一般的です。
171名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:47:42.96 ID:jtvjeN3H0
従来危機のバージョンアップでwimax2使えるってのは嘘だったんだね
172名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:48:04.32 ID:ERfaPqF40
>>161
いいからガキは黙ってろよ
173名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:50:30.57 ID:b5Z+AN2l0
なんじゃこりゃゴミだな
174名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:51:14.96 ID:m2y6WLuCP
そうそう、WiMAXなら禿信者の頼みの綱である同時通話の問題もスルーなんだよね。
175名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:52:12.58 ID:Cfhv+YDr0
帯域制限ラインを最低でも20GBまで上げてもらわないと
使い物にならないな
176名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:52:22.03 ID:ERfaPqF40
>>171
UQは最初からそんなこと一言も言ってない


禿チョンバンク工作員が湧き出したなwwwwwww
177名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:53:50.39 ID:zgaBsI5p0
デバイスプラスは継続するかな。
178名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:55:58.11 ID:Ol1PDrDR0
あーあ嫌な予感してたけど遂に通信量制限来ちゃったよ…制限付きのWimaxとか存在価値ゼロだわ
179名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:57:12.33 ID:T3tYI7ki0
WiMAX使ってるけど7GBの制限されるなら2+には移行しない
WiMAXが停波したら携帯で契約してるキャリアに集約するわ
料金も安いわけでないし使うメリットがない
2+でUQ終わりですね
180名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:58:13.28 ID:yBXSppHY0
>>169
wimaxは当時はintelも推進だったりと推されたからかな。

他所の国ではそもそも3Gでさえ立ち遅れててあんまりだったり、
そこまでの高速回線が商売にならない国もあるだろう
で、対はLTEだけでいいだろって話にもなるかもね

そのLTEも実質3.9Gだけど、
会社の要望でこいつを4Gて呼ぶようになったり。
181名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:58:37.56 ID:heJHud9R0
>>178
帯域制限って2年以内ならLTE使う場合だけじゃねーの?
182名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:00:42.12 ID:c2hY7cjg0
>>171
おまえK5のなりすましやってんじゃねーよw
183名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:02:02.03 ID:jcP4B6Iv0
>>180
日本以外では、実質、消えちゃった(俺の実感)って理解でいいのかな?
それだと、俺が契約する理由はないんだよな。

まぁ、>>179を読んだだけでも無いけどw
184名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:05:06.65 ID:yBXSppHY0
>>183
いや、4世代はTD-LTE系だから技術は統一に向かった

そもそも海外はしばらくLTEと、
基本はフリースポットだろう。

>>179なんて嘘じゃん。
7GBの制限はwimax系自体には発生しないし
185名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:08:56.39 ID:jcP4B6Iv0
>>184
TD-LTEってのは中国のケータイで見たことがある気がするが、よくは分からんな・・・
俺は今のところ、3G+GSMに宿のWi-Fiで済ませてる。
186名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:11:00.62 ID:zWzi8E8Y0
>LTEで通信する場合と2年以降のWiMAX 2+では7GB制限が適用され、
>下り最大128kbpsに速度制限が適用される。
187名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:12:12.99 ID:OMuPY7ip0
二年経ったらLTEで使う分には7GB制限って意味ないな
絶対みんないったん解約して再び契約するのが目に見えているのに
188名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:12:31.12 ID:3lUIKQtB0
なんでワイマックスで7G制限とか・・・ハンチョッパリはデマ流しすぎ
189名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:13:50.42 ID:xzIxo74A0
データ量規制かけられたWIMAX契約するバカはいないでしょ。
190名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:16:27.50 ID:miAfS3wr0
先週WiMAX1年フラット 3880円/月に加入した俺は勝ち組なんだよね、勝ったんだよね (´;ω;`)
191名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:17:10.98 ID:DhFjVYxw0
エリア拡大するまで様子見。
192名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:17:51.73 ID:tiCm1Yhz0
WiMAXは先がなさ過ぎて・・・
193名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:18:20.82 ID:x6PU6GTA0
>>181
2年以内の帯域制限は
ハイスピードプラスエリアに設定して月7GB使った場合にかかる。
(Wimax2+ LTE問わず)

ちなみにプラスエリアでもWimax2+が優先みたいだな。
194名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:18:44.91 ID:p2KqqxDl0
>>13
そうだよね。

無線LANルーターも終わりか。
195名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:18:45.68 ID:Y/j1Akuh0
通信量制限するならテザリングでいいんじゃ?
196名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:19:33.78 ID:ZmplXbrmP
iPhone 5 のユーザに無料で配れよ

5s と速度やエリアが段違いに悪いのに
同じ料金なのは納得いかん
197名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:20:05.97 ID:OMuPY7ip0
おそらくルーター内部で旧WiMAXが届かなかった場合にしぶしぶWiMAX2を使うようにしてるんだろうな
WiMAX2になって窓際に置かなくても110Mbps出ると思ってたら梯子外される
198名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:20:50.25 ID:QgA3m2j50
>>190
そうだ、君は賢い選択をしたんだ
199名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:20:58.15 ID:VGaio9410
結局、スマホもモバイルルーターも4GとかLTEに手を出すより
3Gのままにしといた方がお得だということデスか?
200名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:23:37.80 ID:OMuPY7ip0
発表会のルーター液晶付いているけどスマホじゃないのかよ、使えねえなぁ
201名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:24:47.08 ID:x6PU6GTA0
>>197
ノーリミット以外はWimax2+優先のようだぞ。
202名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:29:34.87 ID:4TJbpiicO
12月で今のURoad-Homeの縛りが終わるんだが
次のホームルーター型の噂はないのかね?
203名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:30:03.60 ID:f7HPd88i0
俺んとこはいつまで経ってもサービスエリア外だな。
204名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:31:02.16 ID:OMuPY7ip0
>>201
えっ、そうなの?ふうむ
205名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:34:41.31 ID:gaa+uU620
wimaxは帯域制限ないのに
なんで2+はあるの?
206名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:38:08.96 ID:yBXSppHY0
>>185
海外はそんなもんだその使い方で問題はないよ

ひとまず、言いたかったのは
>>179は嘘なので、それを混ぜて要らないって言われると
それは誤解になるのでね。

貴方の使い方ではwimaxはいらないってだけだ。
207名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:40:49.25 ID:jcP4B6Iv0
>>206
そうか。あんたの話は分かり易くてよかったよ。
次の固定(固定である必要はないがw)は、帰国してから考えるわ。
208名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:41:03.94 ID:WcRT7REc0
孫はUQを、そしてゆくゆくはKDDIを狙ってるからな。
あのインフラ火事場泥棒野郎。

第一段階としてUQを徹底的に叩いてその周波数を
自分の手に入れる。
FUDしまくれ!って感じ。
209名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:42:17.92 ID:ERfaPqF40
>>179が言ってるのは、既存WiMAXは制限無いのに、
2+だと7GB縛りならイラネってことだろ。

どっちが勘違いしてるんだか?
210名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:43:27.13 ID:qy+czFKai
WiMAXを契約するなら
try WiMAXで自分の家がエリア内か確認する(完全無料)

シェアリーWiMAX(月1800円)で契約する
211名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:46:14.42 ID:4TJbpiicO
既存WiMAXとWiMAX2は別の帯域で提供なんだな
単純に帯域が太くなる

ヘビーユーザーはドンドンWiMAX2へ移行するから 既存WiMAXも空いてくるし
ユーザーの少ないWiMAX2もしばらくは速い
早く契約したヤツほどおいしいって事か

でさ、





俺んちはいつWiMAXのエリアになるんだよ‥‥‥
212名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:51:31.04 ID:zgk+9ZrVP
ハンドオーバー改善するのか?
移動でネットがぶちブチ切れるとこちらがぶきちれるぜ
213名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:57:38.01 ID:eEWkC0VKO
当初は速度もそこそこで縛りなし制限なしが魅力だったのに、結局2年縛り制限ありか
動画見たり落とさなければ別にいいんだけど、逆に見なかったり落とさなければ速いのいらないし
214名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:58:44.42 ID:ERfaPqF40
UQは単純に帯域負荷を分散させたいだけ。

都心の混雑エリアの奴は2年間既存WIMAXと料金変わらないんだから、2+に移行すればよい。
田舎の奴は既存WIMAXのままでよい。

ユーザーのバランスが取れて、他の通信キャリアと同調取れる時期になったら、
7GB縛りが緩むか、価格は競争の原理で安くなっていく。
215名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:59:37.26 ID:bl8mwoPV0
何で7GBに制限するんだよ。これじゃFC2ライブもろくに見れね〜よ
216名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 17:06:39.54 ID:OMuPY7ip0
なんかこっそり一年縛りが二年縛りに改悪されてるんだな、あやうく気づかないところだった
217名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 17:11:52.67 ID:gaa+uU620
帯域制限食らうなら、今のままのほうがいい気がする・・・
218名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 18:39:47.37 ID:vtRqF7+l0
山が多い地区のエリアを拡大してくれ
219名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 18:48:11.20 ID:jBahfJmd0
WiMAXに制限つくならガラケーに戻すわ
220名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 18:59:27.04 ID:vVwRHJO80
転送量制限付きのWiMaxはWiMaxにあらず
つまり意味がない
221名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:10:59.22 ID:nwP5ceeA0
>>205
ヘビーユーザーが乗り換えてくると、回線がパンクするから。
要するに、ヘビーユーザーは来るなってこと。
222名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:18:35.05 ID:Oldn2xqvi
WiMAXと3Gでいい。両方入ったルーターあるかな
223名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:20:36.31 ID:qTo37Fxx0
>>218
特に観光地。市町村役所・役場や駅ぐらいはカバーしてくれないとなあ。
阿蘇とか殆ど全域エリア外だし。
224名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:20:49.49 ID:nb9nvita0
>>222
あるよ
225名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:20:54.10 ID:6ITRrMkP0
>>190
You win!
226名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:21:19.02 ID:AD4fDlzk0
なんで
1.無制限か
2.7G制限か

しかないんだろ
その中間はないのか?
227名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:21:28.97 ID:vPdXrBx80
100万台契約したwwwwwwwwwwwwwwww

少なくとも禿に侵食された芋から切り替えることにはなんのためらいもないわ。
228名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:23:36.82 ID:nb9nvita0
倶知安まではきてるのにニセコは外れてんだよなあ
229名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:31:01.08 ID:fyWwALXmi
>>227
SoftBankの侵食は止まらんよww
230名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:37:16.19 ID:6zcWd4Ib0
docomoはプラスXi割キャンペンまだ延長してるんだな
いづれ制限されるのならどうするか見直そ
231名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:42:45.61 ID:Z1JCfYHp0
>>226
LTEって瞬発力だけのチーターみたいだなw
232名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:48:55.96 ID:k1219ckl0
ドコモ来年あたり10GBに緩和だよね?
なら2+は15〜20GBに落ち着くと予想
2年後まではずーっと検討中みたいだからね
233名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:57:23.31 ID:bKVzzVB30
7G制限に加え、global IPも、追加機器オプションもなしか

これの一番下
ttp://www.uqwimax.jp/signup/charge/plan10/
234名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:12:21.93 ID:Zm51oPZmi
7Gせいげん
235名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:16:09.87 ID:Zm51oPZmi
7G制限って業界の協定見たいなものなのか?
うちは、月20Gまでokって会社でてこない?
右に習えの日本じゃ無理かな。
236名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:48:51.90 ID:/hi9dPb20
ルーターがサイバーテロとか
237名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:50:11.66 ID:qTo37Fxx0
110Mbpsって1分で825MB?
理論値Maxだと7GB使い切るのに10分もかからんのか。
238名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:51:51.80 ID:AQD+l+vC0
MSX2+を思い出す
239名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:55:46.46 ID:e3iydTVe0
価格が固定回線と代用効くほど安くないんだよな
240名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:56:32.22 ID:u15PaWVq0
実用エリアの狭さがネック過ぎるのに重量制限とは、
客を騙すのもいい按配にしないと・・・

この世界はどこからか、必ずしも革新的ではないけど既存のものを
全部上書きするようなのが登場するんだから。

というかWX2ってこの発表段階で上書きされ過ぎてないか?
241名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:07:15.14 ID:EmBdERyn0
WiMAX2のほうが速度も速くて料金一緒なんだからしない意味がない。
110Mbpsで2年間容量無制限だぞ、そんなモバイル他にないぞ。
二年で終わりなのは二年後に買い換えてくださいって意味だ、判れよ。
二年後にはさらなる新技術が追加されるだろうし、
順次今のワイマックスを巻き取っていき
全帯域次世代に移行する、これでみんなが確実に勝ち組。
242名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:26:43.74 ID:bSGjOvUz0
制限あるんじゃ魅力がないわ
243名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:45:31.59 ID:ULiSvO9P0
制限ありならいらねえな
244名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:04:15.05 ID:zD5B1kHn0
2年間無制限なのに何言ってんだ?
使わないと損じゃん。
245名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:12:50.49 ID:NNTd9i9J0
>>19
auで借りてくれば、試験用って言えば貸してくれる。
俺は長期国内出張もあるんで固定回線は引かずwimax使ってる。
どんなに使っても動画見まくっても帯域制限ないのが良いね。
電波の入りはそんなに良くはないけど。
246名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:25:40.62 ID:SKOTEmHi0
将来的に目指す速度見ると
オリジナルのwimaxはあと数年で終わりかな?
247名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:28:45.18 ID:MaGbJnqa0
今は切り替えできてもいずれ停波するんじゃな
248名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:42:51.01 ID:bKVzzVB30
経産省かどっかに出してる周波数帯の利用計画によると、
2015年に30Mhz幅から10Mhz幅に削減されて、2018年に終了らしいな
249名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:48:00.57 ID:SKOTEmHi0
なるほど
実質的には無制限は2年で終わりか
250名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:01:18.57 ID:PlbQjbej0
契約して二年間無制限で使える、というのが正しい。
誤解受ける書き方しても無駄、
他社に無制限無いのでどこにも乗り換え先ない。
また二年目以降の制限は緩和される話も出てる。
251名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:02:54.96 ID:SKOTEmHi0
間違ったこと言うなよ
252名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:07:37.75 ID:SKOTEmHi0
契約して2年じゃないだろ
それは
サービス開始時に契約したひとであって
サービス開始後半年のひとは
二年は保証されない

乗り換えのタイミング次第で
恩恵がかわる
253名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:10:32.47 ID:koOtIlH60
負けに不思議の負けなし
254名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:13:08.02 ID:SKOTEmHi0
あと早く契約した場合にはエリア
注意ね

サービス開始時に
エリア内で契約のタイミングが
良い人にはいいね
255名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:18:22.14 ID:b+Ruh5IW0
今、ここだけど将来的にはもう変えてるな
256名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:28:16.47 ID:qP+XSEECi
貧乏人はおとなしく禿にすがれ。
ここもそのうち巻き取るおw
257名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:40:01.63 ID:b+Ruh5IW0
光に変えるからどうでもええわ
258名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:48:37.39 ID:0fJ2dpcI0
今を生きよう
259名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:59:32.64 ID:nSmr13hP0
2年も使ったら絶対に内臓バッテリーがヘタれると思うけど、交換できるのかな。
260名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 00:00:14.50 ID:J5Fppbej0
2年も使ったら絶対に内臓バッテリーがヘタれると思うけど、交換できるのかな。
261名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 00:02:59.32 ID:ou4ynEUZ0
帯域制限なしでこそのwimaxなのに
262名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 00:04:44.76 ID:qTo37Fxx0
>>260
この型つかってるけど自分でケース開けて電池パック交換出来るよ。他のは知らん。
http://www.uqwimax.jp/service/product/model39/
263名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 00:06:46.72 ID:0dYEskAf0
これは田舎もんが使っても意味ないサービスだろ。
都市部住まいでないと。
高速でやったって、やるもんが出会い系・ゲーム・SNS
エロ無修正動画閲覧じゃあどうしようもないなw
264名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 00:14:24.45 ID:brIJp6sx0
どうせ機器の買い替えが必要なんだろ?やっと2年たってモバイルルーターも据え置きルーターも手に入ったのに、また買い直さないとダメとかないわー
265名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 00:19:22.14 ID:Su8GVff70
二年使ったらもうそれで
いい気もするけどな

通信料金と機種代金の
かかりかた次第ではあるけれども

そういえば
wimax2端末代金や
実質価格の記載がなく
気になるところ
266名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 00:28:20.17 ID:6vci2d8R0
>>252

http://www.uqwimax.jp/lp/wimax2plus_product/images/index_img_03.png
※2ハイスピードモードにおいて、課金開始日を含む月の翌月を1ヶ月目として、24ケ月間は、通信速度制限は実施しません。
267名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 00:32:32.16 ID:bj2T/mVp0
>>264
去年の11月に3500RからURoad-Homeの変更で涙目です
268名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 00:32:48.21 ID:RP+Z0BFD0
なんで128kbpsにするの?
269名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 00:35:05.82 ID:9982wOrO0
 




これだから日本ではダウンロード販売とやらができない


7GBなんか、BDの映画すらダウンロードできない。

金出してダウンロードして、終わるまでに3ヶ月もかかるってか


 
270名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 00:39:33.24 ID:Su8GVff70
>>266
訂正どうも
間違ってたわ
271名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 00:41:36.01 ID:6vci2d8R0
なんでそんなに、

24ヶ月以降の制限にだけやたらこだわるの?

24ヶ月制限ないんだからその間使えばいいじゃない。


もしかして、電波もらえなかった人たちの逆恨みで必死に同じこと何度も書いてるの?



みっともないよ?



だから電波もらえなかったとこの工作員て昔の下っ端ヤクザみたいって言われるんだよ。

 
272名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 00:44:04.06 ID:Su8GVff70
いや
俺も使うかもしれないんでよろしく
今はEMOBILEとドコモ使ってる
273名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 00:50:29.98 ID:44ofDJZg0
>>271
>>なんでそんなに、
>>
>>24ヶ月以降の制限にだけやたらこだわるの?

そこに会社の姿勢とか今後の方向性みたいなものを感じ取るからだろ。
274名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 00:56:28.63 ID:LIoJBalu0
二年も立てば公共wi-fiがかなり拡がってんじゃね?と、希望的観測。
275名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 00:57:01.47 ID:Su8GVff70
そうなったらいいねえ
276名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 01:02:37.17 ID:8LccAcro0
7G規制では本格的に経済を離陸させることは出来ない。
ちんけなパケット量ではビジネス拡大は難しいね。
やっぱ、通信業界は日本経済の足かせだね。
277名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 01:04:28.17 ID:X9tt0I1KO
高すぎ半額でも良いくらいだ
278名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 01:08:29.79 ID:T2KBlpn+0
これ、wimax1を契約してそれからwimax2を契約したほうが
長く通信無制限で使えるってことだよね?
279名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 01:11:24.42 ID:7/B0T8YW0
サービス内容が著しく劣化したね
280名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 01:16:48.84 ID:c6c9sCD90
2年経ったら一度解約して、すぐに再契約で過ごせれるか?
281名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 01:26:52.52 ID:Su8GVff70
そのころまでには
おそらく帯域の狭くなった
wimax以外は7GB制限が
当然になってそう
282名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 02:04:35.53 ID:0Rk6s0hu0
猫がビールの箱に飛び込むスピードも倍になります
283名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 02:26:36.26 ID:Ksp9ZjVH0
速度制限あるとか利用価値0
これで速度制限無しのwimax1を無くすとかし始めたら
もう潰れちまえ
284名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:08:34.73 ID:aJaM/ECQ0
128kbpsまで落とすって・
天国と地獄だな
285名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:39:30.02 ID:T2KBlpn+0
>>281
いまだって7G当然だよ
286名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:50:23.88 ID:vP8s1q9x0
7G縛りとな
スマホでテザリング で十分だろ?
287名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:52:51.71 ID:WVHWFMFb0
二年後はなんか別のプランが出てるんじゃね?
288名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:08:45.42 ID:kWv3aDkB0
自民政権になってやっと認可されたね。
2年以上放置した民主党はタヒね!!
289名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 04:51:56.15 ID:CosEW/i90
>>7
東京、名古屋、大阪だろうが馬鹿かお前は
290名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 06:32:54.97 ID:RYbug6F00
馬鹿な会社だな

LTEと比べて料金も安くない、室内で電波入りにくいのに

同じ7GBの帯域制限なんかかけたら客はみんな逃げるだろ(笑)
291名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 06:36:50.73 ID:1rM/HUQ90
7G制限がないからWiMAX使ってんのに

アホだろ
292名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 06:39:18.74 ID:0bBlzE2X0
>WiMAX2+は通信量が月間7GBまで

普通に要らんわ
WiMAXの方が断然良い
293名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 06:40:19.88 ID:RYbug6F00
7GB制限があって、室内で電波が入りにくく、エリアが狭く田舎じゃつながらない
料金もLTEと比べてそんなに安くない


これで使い続ける奴は完全なアホ(笑)
294名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 07:05:37.78 ID:K9eSlGEE0
とにかく速度制限がムカつくからいまだにwimaxだわ
295名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 07:35:26.95 ID:8LccAcro0
新たにWiMAXを利用したい需要が減れば終わってしまう。
キャンペーンしなければ海の藻屑。
周波数帯の返納もありうる。
魅力拡大継続しなければ数年後は消えているんだろうな。
296名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 07:38:20.58 ID:SJ5uwi210
3年前から申請してる地域に電波通せ ドアホウ
297名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 07:38:47.82 ID:tMtGFGSO0
11月から単身赴任になったからWIMAX+auを検討してた
田舎に行くことが多くて3G使えるのが魅力だなぁと思ってたんだけど
今契約するぐらいならWIMAX2のサービス開始を待ったほうがいいかな?
298名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 07:44:02.61 ID:MJ9raIp80
>>269
光でやれよ
なんでもモバイルでやって固定回線のカネを浮かせようとするから、大半の利用者が迷惑する
帯域制限は当然。その上でエリアやつながりやすさに問題があるなら価格とかで勝負すべき。
ノーリミットとか出来もしない宣伝はするべきでない
299名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:02:43.47 ID:CsWvldLG0
>>295
TD-LTEとしてauのスマフォで使うからもう
モバイルルーターはいいんだよ。早くUQを
合併させてくれないかなとKDDIは思ってる
でしょう。

ソフトバンクもね
300名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:06:40.54 ID:1DL0VoQF0
>>298
>なんでもモバイルでやって固定回線のカネを浮かせようとするから、大半の利用者が迷惑する

UQがそういう利用方法で売りこんでたのにw
301名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:24:50.23 ID:jBQOMB/C0
http://www.uqwimax.jp/annai/news_release/201309301.html
※5 2015年3月までは速度制限なしでご利用いただけます。2015年4月以降は3日間で1GB以上のご利用の場合、通信の混雑状況に応じて速度を制限することがあります。

こんなのもある
302名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:27:00.66 ID:ZgVjaPzH0
今使っているイーモバイルが全然つながらないのでWiMAXにしようかと
店に行ったけど、店員の話だとイーモバがダメならこれも多分ダメだって
言われた 実際そんなもんなのかな
303名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:34:04.03 ID:GzYA7XlYi
俺なんかいまだにクソフトバンクのULTRA WIFI 007z使ってるぜ
304名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:35:30.11 ID:BZ+3VBXL0
>>302
もしやヤマダで聞い…
305名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:37:12.08 ID:SfBS4rQiP
24ヶ月後に解約しても解約料発生
306名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:49:03.06 ID:GmFoH2L/0
こういうのって非自動更新のオプション選択ができてしかるべき、本来は
307名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:49:13.72 ID:x7QUViQRO
>>302
WiMAXのルーター借りて実際に試してみれば手っ取り早いと思うが
ついでにWiMAXのホームページに住所で状況を推定出来るページがあるからそれも参考に出来る
308名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 09:15:37.39 ID:Kadb/ne20
制限つきになるのか
309 【吉】 :2013/10/01(火) 10:37:13.26 ID:SG34tjR80
で、ping100以下なのか?
310名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 10:59:38.51 ID:9DlxNJ210
制限するにしても、せめて15G〜20G位に増やさないと検討対象にすらならんわwww
311名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 12:22:58.12 ID:2MSnhtc/0
新しいサービスが始まるなんて知らずに先日申し込んでしまったorz
312名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 12:26:07.01 ID:S/7/Di810
>>311
暫くは使い物にならんし、今のままのコース設定が変わらなきゃ、一年後二年後の切り替えがベストだからそれでいいっしょ

一年後二年後状況が変わってるかもだが
313名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 12:26:27.90 ID:ktUN3eNF0
>>289
マジレス?
314名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 13:04:24.76 ID:8LccAcro0
電波リスクを消費者利用者側にすべて負わせる今の方式は総務省、消費者庁の怠慢である。
使えないのが明らかでもぼったくり価格を払わせるのは詐欺と同じである。
実際に基地局が存在していないんだから債務不履行以前に詐欺でしょう。
315名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 13:19:24.55 ID:NjigTqrp0
auのKDDI、あきれた二枚舌営業〜購入時に虚偽説明、強いクレームには特別に補償対応

> 米アップルのiPhone 5s/5cの発売、およびNTTドコモのiPhone商戦への参入で話題沸騰の携帯電話業界。
>その陰で、KDDI(au)の不誠実な消費者対応が大きな問題となる可能性がある。その行為は、「詐欺的」と言われても仕方ないもので、消費者は今後、auの動向に注目していく必要がある。

http://biz-journal.jp/2013/09/post_3010.html
316名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 13:41:27.81 ID:K5Y4+JozO
現状、WiMAX通信エリア内の見通しの良い国道の歩道からでも通信できない。
秋葉原ではネカフェの窓際でもつながらない。
待ち合わせスポット近辺のスタバからもつながらない。
WiMAXダメだね。
317名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 13:52:40.63 ID:ZcqaQFrP0
ビルだらけな都内は場所で結構波あるな。田舎だとほんとWiMAXありがとうてな感じ
318名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 13:56:38.12 ID:zNBoxNTV0
WiMAXのお陰で光回線が要らなくなりました。
部屋もスッキリしました。

WiMAXをdisってるのは光回線業者です。
319名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 13:59:32.34 ID:1B31xfZO0
つーより従来通りのWimax安くして欲しいわ
320名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 14:00:10.40 ID:8LccAcro0
WiMAXだけが有線回線の代替に使える場合があるな。
無制限のメリットが謳歌できれば有線契約なんて必要なし。
321名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 14:08:22.64 ID:GjmffBhn0
リミットのないのが売りだったのにな
322名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 14:54:30.34 ID:OvDxaT1t0
>>159
ちょっと本気で検討してしまったw
323名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 15:08:34.10 ID:uWiwulhg0
>>316
もんきーねっと店内は繋がるな。
ドトール、モス、マック、ミスドも問題ない。
雁川は無理だった。
324名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 15:14:03.04 ID:6phY9yw70
なんだ帯域制限来ちゃったのか
ガッカリだ
325名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 15:16:28.37 ID:QtVP1OOs0
速度なんかいいから電波到達距離伸ばせよ。
住宅街だからアンテナ遠いんだよ。
326名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 16:32:27.40 ID:OCATmkV80
あと2年は帯域制限ないんだから安心。
327名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 16:40:01.46 ID:QiSZY7o50
500m先にアンテナ建ってるはずなのに窓際でもアンテナが0〜1本、時々圏外って…
WiMAX2もいいけどまず先にこういうのを改善してもらえませんかね
328名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 16:47:44.03 ID:oq7kVVbK0
>3日間で1GB以上のご利用の場合、通信の混雑状況に応じて速度を制限することがあります。


ソフトはダウンロード販売が当たり前になりつつあるのに僅か1GBで制限とかゴミだろ
329名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 17:14:45.72 ID:HKluBLFS0
モバイルルーター側でモード切り替えてLTE使うかどうかを設定するんだったら、うっかり使っちゃうことあるわなあ。
それで1050円というか1080円の追い金取られる仕組み。ちょっと微妙だね。

WiMAXの良いところって、電波さえ入ればモバイルルーターが自宅有線回線の代用になるところなんで
将来的な事とはいえ、通信量制限がかかるようでは、WiMAX2対応危機は導入できない。

そもそも、今のサービスエリアが全部WIMAX2に対応するのにどれだけ時間がかかるか不透明すぎるし。

あと1年は様子見だね。この条件がベースになるんなら、モバイルルーターより、一応予定しているらしいWiMAX2+
対応スマホに期待かな。
330名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 17:19:28.74 ID:8LccAcro0
これ、いつから契約できるんだ?
10月31日から実施するんだから、来月1日から使えるのかな?
331名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 17:22:10.57 ID:yeRkR4ZA0
おいおい、Google Playから1.2GBのFIFA14
DLしただけで規制か
全く使えねーな
332名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 17:22:46.16 ID:0PgUqfL/0
>>330
使おうとする場所による
333名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 17:52:36.44 ID:aFViIfbN0
田舎だとXiより先に対応エリアになりそうw
334名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 17:53:47.85 ID:uQQzaq3+0
>>306
25ヶ月後になんで勝手に使えなくしたんだって怒鳴り込むんだろ?
335名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 18:28:24.06 ID:oq7kVVbK0
>>334
オプションって言ってるんだから、自分で設定するんだろ
336名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 19:36:50.67 ID:rYfUrih80
>>316
全地域でそうみたいな書くのはさすがにアウト
337名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 19:41:09.31 ID:Jxuqx6kBP
ソフトバンク社員、サブアカウントでauやジャーナリストを貶めるツイート連発したのがバレて垢消し逃亡
http://nosoftbankno.blog84.fc2.com/
338名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 21:05:42.19 ID:elvgqIZL0
wimax2の速度で普通に通信使ってたら余裕で7GB使うでしょ。
今のwimaxですら余裕で数十GBの取引できちゃうくらいなんだから。
339名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 21:26:15.07 ID:zZevpPdr0
max 3mbpsで無制限とかのプラン作ればいいのにw
早い規格になればなるほど使いにくくなるんだもんな
340名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 21:39:58.65 ID:0yDtEQhZP
都内の二階だと普通に12M位たたき出すので
現状でも問題なく使えてるw
埼玉に行っても畑のあるような場所で2M確保したし
341名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 21:42:15.12 ID:lXAh4G310
>>316
電池切れてんじゃね?wwwwwお前の頭の
342名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 22:03:01.35 ID:12LoLf0O0
速度制限が余計過ぎるし、LTE使うとバッテリー持ちが悪くなるオチじゃね?
343名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 22:23:53.60 ID:X/o1fMtP0
1日7GBならまだ分かるが、月7GBなんて問題外だろ?
これじゃ既存ユーザーは誰も乗り換えないだろう。
344名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 22:32:22.75 ID:u6BBgZ5j0
sd画質の映画一本で700MBくらいかな
これはいかんなw
345名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 22:42:48.07 ID:Oo7r+9gC0
3日間で1GB以上のご利用の場合、通信の混雑状況に応じて速度を制限することがあります。


ソフトはダウンロード販売が当たり前になりつつあるのに僅か1GB制限とかゴミだろ
346名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 22:50:12.92 ID:SJodiUY80
>>345
だからさーそれだって可能性って書いてあるじゃない。
しかも2015年4月だし…
これがゴミなら、いまのケータイキャリアは全部ゴミだな。

よーするに後だしするんじゃなく、あらかじめ予防線はってるだけだし、
現状の決定事項みたいに書かずにちょっとはwebの情報見てこい。

このゴミ工作員。
347名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 22:54:22.14 ID:bedGp/FN0
速度制限なしがWiMAXの利点だったのに
糞みたいな芋と大差ねーじゃねえか
348名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 23:16:13.16 ID:u6BBgZ5j0
固定回線と無線回線の業者がかぶってるからな
共食いがおきず両取りしようとして顧客に嫌がらせしてる感じかもな
349名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 00:32:41.95 ID:I3i9/VDg0
帯域制限については、当面プラスモードのみ。
ハイスピードまでは制限なしだよ。

現行からの置き換えがにどのくらい時間が必要か解らんが当面の心配は要らないのでは?
350名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 01:25:48.62 ID:ovOOZ1xd0
2年間は契約するけどその後だな
7Gごとに4,000円とかにしてくれたら金払ってもいい
351名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:27:08.74 ID:De5Ay4nm0
※4 WiMAX 2+については、課金開始日を含む月から25ヶ月間は月間データ量制限7GBが適用されません。但し、ハイスピードプラスエリアモードにおいて、月間の合計通信量が7GBを超えていない場合に限ります。
※5 2015年3月までは速度制限なしでご利用いただけます。2015年4月以降は3日間で1GB以上のご利用の場合、通信の混雑状況に応じて速度を制限することがあります。
352名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:33:21.03 ID:Jqu/IdLA0
WiMAX 2+って説明とかには書いてないけどプラチナバンドみたく電波の入りよくなるのかな
ビルとかでも電波入るようになってくれれば最強なんだが
353名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:54:14.68 ID:hFuxo5/ri
>>352
モバイル機器は電波が弱いとか言うと
電波状態の良い所へ移動してお使いくださいってのがFAだよ…
354名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:54:46.91 ID:G+Ubv+KM0
高い
355I ◆IIIIIIIIj. :2013/10/02(水) 09:59:26.88 ID:9gNkggZk0
馬鹿みたいに定額制なんてやってりゃネット帯域食いつぶすのわかってるだろうに。。。
帯域制限なんて一切やらずに欧米並の従量制青天井にして欲しいな
356名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:05:13.82 ID:Jqu/IdLA0
>>355
従量制青天井なんてやったらパケ死するバカのせいで苦情いったり、消費者庁から指導入りそうと
だから青天井は通信会社嫌がるんじゃないかな
357名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:21:50.49 ID:BHrw1yCQ0
ツープラス
業界最速
速い速い!
最速10分
鈍速ひとつき
358名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:29:17.51 ID:8iOS5+wX0
SIMカード式のルーターかいいね
359名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:48:12.92 ID:V1OorAMmi
スピードど気にしなければ、dtiの500円simでいいじゃん
360名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:51:07.06 ID:dOxFFZJe0
LTE使わなきゃ制限無いって言ってんだろ
361名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:00:07.54 ID:WMunl5VX0
先月二年縛りを更新したばっかりなんだよw
362名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:10:47.89 ID:JbSgAMCl0
WiMAX1を使ってたとき、1ヶ月300GB使ってた俺には無用の長物だな。
363名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:20:56.80 ID:k9DxKTa30
なにげに一年縛りから二年縛りに改悪されてるやん
364名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:41:06.63 ID:pU1quu340
LTE 7GB + WiMAX2+ 7GB(2年無制限) + WiMAX無制限
ってこと?これがスマホだったら3G 5GBも付くんだよね?
普通に最強だと思うんだが。
365名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:52:43.81 ID:f5PfUrMz0
k5の主回線として使ってるから規制が効きにくい特徴があるのかな
366名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:54:50.43 ID:d7LsApH+0
(´・ω・`)エリア表示を広く書き過ぎなんだよな。

(´・ω・`)基地局方向に障害物のない外で圏外ってどゆことよ。
367名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 11:59:18.30 ID:KUeTUfI50
いいかげんベストエフォートの数値やめろよ
詐欺だろ
368名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:30:11.11 ID:V1OorAMmi
>>367
そんなの、ユーザー数や電波状況によってまちまちなんだから、
ベストエフォートでしか書けないだろ。
369名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:33:09.39 ID:Vejn07P50
>>368
ベストエフォートで書いたら、制限開始まで10分だw
制限後はベストエフォートの1/1000だ
これが1ヶ月続く
370名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:38:21.04 ID:nbh8xmtO0
>>364
WiMAXはサービスの縮小、終了が決まってるのに無制限と言われ喜ぶ養分様
371名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:40:15.90 ID:qieSiFeS0
ただでさえエリア狭いのに規制追加してどうすんだ。
372名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:40:53.31 ID:sWbHqsjzO
制限しないのが売りなのに、馬鹿なの?死ぬの?
373名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:42:49.28 ID:jTQw/1PC0
期待していた2+がコレかよ
これじゃまだエリアの広い芋場の方がまだマシじゃんか
制限あるんじゃ旧のまんまでいるしかないな
374名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:48:08.96 ID:mFZm5HKR0
田舎だからWiMAX使いたいけど電波が届いてない
375名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:50:39.87 ID:pU1quu340
>>370
あと5年もあるじゃん。
5年後のこと考えて契約すんのお前?
376名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:50:49.29 ID:3VbWIQVI0
HWD14って、中国のファーウェイ製だろ。
ちょっと待てばNECから出るだろうから、
待ったほうが賢明だな。
377名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:51:46.98 ID:OQadJV1x0
貧困層向けの高速通信w
378名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:57:33.44 ID:t7sXou0H0
>>364
WiMAXって、元々は固定回線の代用だからなあ。WiMAX2+になって移動体通信としての
素性が改善されたはいえ、使う周波数が高い上に、お上が決めた出力は携帯より弱くて
通信が途切れやすいという欠点はそのままだしな。

そういう欠点を差し引いても、通信量無制限というセールスポイントが効いて、自宅固定回線を
解約して加入する人が徐々に増えたわけで....。

しかも、スタート時のエリアはauLTEみたいに垂直立ち上げを謳うどころか、全てのエリアが
WiMAX2+になる時期は完全に未定。

なので、最初のリアクションとしてはこんなもんだよ。
379名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:01:46.66 ID:CYFxjUkQ0
LTEもwimaxも圏外だとどうなるんだろ?
docomoだと順次3Gとかfoma ハイスピードとかになっていくけど。
380名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:05:54.19 ID:t7sXou0H0
>>135
トライワイマックスとい、機械を無料貸し出しして、本当に電波がちゃんと入って
使い物にうなるかをユーザーに確認してもらう制度がある。

これを利用して実効スピードを確認し、ADSLよか使えるなら従来のWiMAXで
契約すると良い。

注) UQ WiMAXは、2ちゃんの長期規制に陥りやすいので、2ちゃん廃人なら要覚悟。
381名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:13:54.45 ID:snVFgSyl0
まぁまだエリア狭いし今の縛りが切れたときにエリアに入ってたら考えるかな?って程度かなー。
今のwimaxで速度足りてるしなぁ。
382名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:29:58.44 ID:L5Qcoz/D0
<<「滞納」と6万人誤登録 携帯代でソフトバンク カード発行できない例も>>

携帯電話大手のソフトバンクモバイルは1日、端末を毎月の分割払いで購入した
顧客のうち6万3133人に関し、実際には代金を支払っているのに、「滞納」との
誤った情報を、クレジットカード会社などでつくる信用情報機関に登録していたと
発表した。
誤登録した人のうち1万6827人には、カード会社や金融機関から信用情報機関に
登録内容の照会があり、クレジットカードの発行などに支障が出た恐れがあるという。
これまでに12人から「クレジットカードの発行ができない」といった連絡があった。
ソフトバンクによると、原因はシステムのプログラムミスで、3月に顧客からの連絡で
発覚したという。社内調査で約6万3千人を誤登録していたことが分かり、8月末まで
に正しい信用情報に修正した上、誤登録した全員に文書を送って謝罪した。

(2013.10.1 17:01 msn産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131001/crm13100117020013-n1.htm?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter&utm_campaign=news_bot_1
383名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:41:47.27 ID:lfh3KUb50
WiMAXの最大の武器は通信量の上限が無いこと
タブレットとスマホの両方を使ってたら
3日で1Gとか、月に7Gなんてあっという間だよ
384名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:44:25.31 ID:asA7E5Tb0
通信量制限ありとか・・・
主回線をワイマで様子みてたけど、心置きなく光にできるわw
385名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:47:30.40 ID:TBnM+Jgq0
最近スマホに変えたんだけど、すぐにフリースポットをご利用いただき ってでてくる
あれなんなの? うざいんだけど。
386名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:49:36.96 ID:MwvPli2K0
額面通りなら一分で7Gだな
387名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:51:36.02 ID:OInp2YBR0
問題1
110Mbps最速だと仮定して、7Gの通信制限までに到達する時間は?
388名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:53:02.68 ID:Eo1t63lA0
高速通信が売りなのに
その高速通信をガッツリ使ったらあっという間に帯域制限って意味がわからん
389名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 13:58:07.85 ID:3LYJqdsEP
>>378
固定の置き換えって言うにしては
屋内に入ると電波がすぐ死ぬのはどうにかならんのかって思う
390名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 14:28:26.41 ID:mg7l76zYi
110Mbpsだから、これを8で割らないと一秒間のデータ量にならないぞ。
1分で7GBに到達するとか言う情弱はやばいぞ。
391名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:29:13.71 ID:0Pr0Dqu20
110Mbpsでスタートするけど実測どのくらいになるかな40Mbpsとか出るかな
392名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:30:38.33 ID:YRhKPqki0
旅行とかいくと大抵エリア外だから、追加料金は大歓迎。なんなら3Gものせてくれ。

あとは容量制限されなければ完璧。
393名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:37:39.29 ID:k9DxKTa30
110Mbpsの10%も出てくれれば御の字だけどなぁ
394名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:39:36.84 ID:0Pr0Dqu20
110の10%じゃ現行のワイマックスとかわらないんだが・・・
395名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:47:40.49 ID:T3NWbMMQ0
WiMAX2+のプレビュー、まだ?
396名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:48:28.09 ID:qxqZTsGTP
ADSL止めてコレにしようかと思ったら、通信量制限あるのか。使えねーな。
397名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:49:25.12 ID:6aj6ZHPZ0
でもどうせ2ちゃんには規制されるんでしょ?
398名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:50:42.06 ID:0Pr0Dqu20
ワイマックス無くなるし帯域制限無しのモバイル通信はなくなっちゃうね
399名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:56:14.49 ID:hqrXIWA+0
結局auWimaxスマホでテザが最強ってことでしょ?
400名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 15:59:42.47 ID:jpqIN2z50
2年後の解約手数料、かからないようにするには?
2年間も内臓バッテリーもたないっしょ?
これさえ解決できたら、とりあえず契約する!
401名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:03:04.03 ID:0Pr0Dqu20
>>400
2年後の更新月にめれば手数料かからないじゃん、まさか知らなかったか
402名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:03:35.10 ID:jpqIN2z50
2年後の解約手数料、かからないようにするには?
2年間も内臓バッテリーもたないっしょ?
これさえ解決できたら、とりあえず契約する!
403名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:05:16.49 ID:ZnjJlr9z0
屋内ダメダメなのは変わらず?
404名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:09:24.91 ID:0Pr0Dqu20
>>400
2年後の更新月にやめれば解約手数料かからない、まさか知なかったのか
405名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:11:06.18 ID:psgz6ttI0
相変わらずボッタ栗だな
速度に応じた料金形態にでもしろよ
406名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:12:50.11 ID:V0e8DQ/80
実際にはベストエフォートで下り1Mも出ないんだろ!
407名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:13:03.39 ID:k9DxKTa30
いままでは一年ごとに解約して新しい端末とともに再契約ってパターンの人が殆どだと思うけど
二年毎にしたら端末の回転が遅くなりそうだな
408名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:16:32.13 ID:sKVCFB5M0
制限あるんなら固定回線の代用にはならんな。
409名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:31:53.94 ID:ZnyJHjzqO
ホームルータ型はまだか?
今使ってるのを無理矢理持ち歩いてるんだが やっぱ電波の掴みがかなり良いんだよな
410名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:32:53.06 ID:b2R7/1BEP
制限なしだからdocomoからauに移りWiMAX端末でテザしてたけど
制限付くならdocomoにもどってLTEが最強だよね
もうじきサヨナラか
411名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 16:38:31.65 ID:YFdEkrdi0
既に誰かが言ってるが下りじゃなく上りに制限かければいいだけだろw
P2Pやってる馬鹿対策ならそれが一番効果的www
クラウドだのDL販売だの帯域を要求する商法をやるくせに下りを規制してどうすんだよww
412名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 17:02:37.92 ID:6n2VMhem0
速度制限がつくっていっても2年後だから2年目に一旦解約すりゃいいんじゃね?
413名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 17:55:02.97 ID:Kg/N+IxY0
>>1
屋内で使えるようになってから出直してこい
414名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 17:56:58.31 ID:WMunl5VX0
大阪市営地下鉄はwimaxつながるんだよな。神戸市営地下鉄はつながらんかった
415名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 17:57:07.61 ID:QXgs7pB50
もうちょいまともな規制しろよ。
携帯会社は128kbpsに何かこだわりでもあるのか。
416名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 19:18:50.71 ID:VIVI6lun0
>>1
WiMAX2+は良いものだと思って待っていただけに
このガッカリ感はまずい…
417名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 19:42:09.99 ID:mpg2WYX30
つか、無印WiMAXでええよ。
418名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 19:54:15.88 ID:Zf/sUh+a0
WiMAX
持つと分かる通信可能エリアの激狭さ
自宅で使えてても出先で使い物になりません
419名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:52:03.00 ID:Dm2UtFhF0
>●「auスマートバリューmine」にご加入ならずっと速度制限ナシ!※6
>※6ハイスピードモードの「WiMAX2+」通信が当月から速度制限(月間7GB超)の対象外となります。
>なお、ハイスピードプラスエリアモードの「WiMAX2+」「4G LTE」の当月利用の通信量合計が7GBを超え、
>通信速度が送受信最大128kbpsとなった後、ハイスピードモードを選択し直しても、
>ハイスピードモードの「WiMAX2+」通信含め、当月中は「WiMAX2+」「4G LTE」通信の送信速度が送受信最大128kbpsとなります。
>(上記ハイスピードモードの「WiMAX2+」通信が速度制限(月間7GB超)の対象外となる期間も同様です)。
4G LTEを強制OFFにできればいいんだがな。
420名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:08:12.88 ID:VIVI6lun0
>>419
「auスマートバリューmine」の適用条件は3G&WiMAXとWiMAX&WiMAX2+の二重加入だから

毎月の定額料金を1万円くらい払えば上限無しというプラン

そんなアホ契約するくらいなら素直に光&モバイル回線にしとけと
421名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 22:34:44.52 ID:Dm2UtFhF0
WiMAXのキャッシュバックまでもうすぐだから、
そこまで待つわ。
WiMAX自体もあと2年はもちそうだしな。
自宅だと速度もそこそこだし。
乞食としてはスマートバリューをMVMO各社にも広げて欲しいが。
422名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:08:06.12 ID:wB0472Lp0
いまauのWiMAXスマホ使ってるんだけどいずれ通信速度制限されちゃうの?
423名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:15:09.26 ID:8/nmaOZW0
>>378
技術面はともかくとして、利用者における機能面だけを考えれば、
発想としては、「ブロードバンド版PHS」だよね>WiMAX
この手のニッチ需要というのは、かなりあって、
でも日本は世界のどこよりも先に、FTTHのラスト1マイルが完成していたという、
かつての電話で起きたことと、全く同じことが、パロディ的に繰り返されてる。

PHSの後始末は、正直かなり手間取ったため、
WiMAXは、その教訓で、早めに消してしまうタイムスケジュールを組もう、という発想がある。
424名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:52:12.97 ID:WtILWw450
ここでつっこんでみるか。記事みたら2年後も制限なししますが全然ありそうなにおい。違ったら2年後解約すればいいだけの事。auの割引で安くなるし
425名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:55:37.08 ID:YZ8Zsskt0
シェアリーで198まだかよ
426名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:57:32.73 ID:sdq9eggE0
むかーしお試しで使ったら
ベランダに出ても繋がらなかった
結局EMOBILEしか選択肢ない
427名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:58:52.58 ID:QD86buBo0
110Mとか出ないからw
いい加減理論上の最大値だけ出すのはやめてくんない?
無線系なんて通常 10分の1 環境がむちゃくちゃよくて半分って所だろ
428名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:59:47.48 ID:5Vw9Ncxd0
各社のWiMAX1の特典がしょぼくなったら嫌だなぁ
429名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:04:06.05 ID:OuVWzwxS0
そのルータが、バックドア仕込んだシナチク製だから使えない。

今までのようにNECとかシンセイの内製でなければ誰も契約せんぞ
430名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:11:56.44 ID:+fK0hHSI0
速さはいいからエリア広げろ。な?
431名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:13:23.46 ID:+x5Kxc870
阪神電車の地下駅でもWiMAX使えるようにしろ
432名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:21:06.35 ID:xfVEYpvtI
禿芋から乗り換えると安くなるとかしろよ
433名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:35:25.34 ID:8d7PKydJ0
だからベストエフォートやめろって
最大値だけ出さないで、つながる場所での最大値と、0を除く最低値の平均を提示しろ

あと制限かけるなら「使い放題」の謳い文句も詐欺扱いにしろ
434名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 02:05:57.62 ID:/490qZfv0
現状のwimaxと3Gのハイブリッドで満足しているが、
もっとバッテリーの長持ちするルーター出してほしい。
435名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 02:35:52.57 ID:Eguwv+Bp0
チョン押しキャリアは勘弁

http://i.gzn.jp/img/2013/10/02/au-2013-winter/P1270812.jpg
436名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 03:15:13.03 ID:vWLyil7x0
ユーザー間の不公平感はあるわな。
俺はたまたま環境に恵まれて当たりを引いただけで、
そうでない人間も相当数いるとは思う。
データ量が伸びなかった月はキャッシュバックとかで、
実質従量制にするという選択肢もアリなのかもしれない。
437名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 03:33:23.80 ID:vUZpK4sJ0
2年間7G制限は無いけど 直近3日1G 制限はあるんだろ?

ダメじゃん
438名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 03:56:57.53 ID:qqjQ/byG0
誰も幸せにならない新サービスだな。

既存のWiMAX利用者にとっては、2年後には固定代わりには使えないし、
規制されるならLTEにしちゃった方がお得。

新たにモバイル回線が欲しい奴も、素直にどっかのLTEにしちゃった方がお得。
439名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 06:46:35.30 ID:vWLyil7x0
スマートバリューmine2年縛りとスマートフォンの機種を
毎月割を考慮に入れて慎重に選択だな。
2年間のトータルコストで考えるしかない。
通信専用SIMは論外だし。
440名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:01:27.45 ID:0GXFpkpX0
>>289
>>313
両名とも熟知しているように東名阪は高速道路の名前だし、
略すなら3都市とも頭漢字に統一して
東名大(トウメイオー)とでもするしかないか。
441名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:32:19.71 ID:pvDF7tSL0
ところで皆40Mbps出る様にアンテナ建てて、それでもスピードが足りないから110Mbpsのサービス始めるんだよな?

まさか現状でも10M以下が90%以上なのに
インチキ110Mのサービス始めると言ってまた10M以下が続出詐欺じゃないよね???
まさかね…
442名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:39:12.24 ID:pvDF7tSL0
>>433
>だからベストエフォートやめろって
>最大値だけ出さないで、つながる場所での最大値と、0を除く最低値の平均を提示しろ

110Mと書くならx110Mでる地域だけサービス範囲とした地図を出して欲しい

まぁ、そんなことをしたらサービス範囲無しになってしまうから旧WiMAXの40M以上出る地域だけをサービス範囲としろ!
それ以上の誇大広告は許さない!!
443名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:48:54.97 ID:XyNZu0J7P
最近、アンテナ3本は立ってるのに、速度かメチャクチャ遅いんだよね。ニコニコ動画ですらまともに見れないレベル。
客が増えすぎてるのかもな。解約したい。
444名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 08:58:09.70 ID:vM6mf7NV0
>>83
制限ないwimaxで十分だろー?
445名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:17:08.15 ID:UN+Ek9SM0
>>435
チョン押してないキャリアってあるか?
446名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:22:02.56 ID:Afo9T1BY0
現行WiMAXは帯域を段階的にWiMAX2+に移行する旧WiMAXは2年後には3分の1になる
そして帯域を奪った分だけWiMAX2+は快適になる
447名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 09:27:38.25 ID:CN92V62l0
WiMAX2+のカバー領域は最終的には現状のLTEくらいまでいくのかな?それとも1の置き換え程度?

まあどっちにしても制限ありならLTEでいいし、2+の売りがあまり見えないな…
448名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:05:03.39 ID:Zk3G1Lw80
>>442
それって、繋ぐ奴殺到したら遅くならんのか?
449名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:24:30.06 ID:+c13xuUk0
>>448
WiMAXの現実は帯域不足によるスピード低下より先に
同時接続端末数の上限に達してしまって電波が来てるのに繋がらなくなってる
450名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:35:33.69 ID:Zk3G1Lw80
無料の「auスマートバリューmine」オプション付けると、ずっと速度制限なしになるっぽいな。
しかもスマートフォン割引にもなるし!と思ってこのオプション調べたら、意味無さ過ぎワロタ
451名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:44:16.86 ID:LsfElvxN0
>>406
それイーモバイル
452名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:45:29.62 ID:u3ovXawF0
WiMAX 2+では7GB制限が適用され


は?アホかw
453名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:45:39.33 ID:n4L0eHACP
青天井で使いたかったら2年後にスマートバリューmine契約すれば良いって事ですか?
454名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:45:54.82 ID:haiB2OJmP
>>442
エリアマップ出てるよ。
455名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:49:56.15 ID:Zk3G1Lw80
>>453
但し、スマートフォン側でデータ通信契約する必要あり!(多分)
456名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 10:50:10.44 ID:haiB2OJmP
>>452
契約して二年後なとこを読み飛ばさないようにね。
二年後の解約オッケー月に解約すればいい。
457名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:04:21.05 ID:J/PXmhqy0
WiMAX+タブレット+ガラケーの運用が一番安いのかなと思ったが
>月額3880円 LTEオプションの利用料1055円(日割りなし)が発生
これじゃスマホの通信費と変わらんなー。
458名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 11:26:00.23 ID:qTJVv4VE0
自分のいる地域がいつWiMAX2+のエリアになるかがポイントだな。
入る予定が遅い地域にもユーザー確保をしないと先々拡大が難しくなる。
UQはWiMAX2+の未整備地域に思いきったキャンペーンをすべきだろう。
先細りしないためにはそういう手立ては必須。
459名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 12:09:55.95 ID:l1yHb9vY0
どうやって未整備地域と判断するの?
モバイルルーターだよ
460名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:29:19.86 ID:pXmtFDT2P
WIMAX2とAULTEでそれぞれ7Gづつ?
461名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:34:01.72 ID:h4XT0KhW0
2年で解約して欲しいんだろうかw
462名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:44:46.75 ID:+kFq3+XF0
>>457
家の固定回線解約して家でもWiMAX使えばいい
7GB制限無いし
463名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 13:58:38.05 ID:uMBAzZuV0
端末いくらなんだろうか?
464名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:04:49.77 ID:GjUygCZQ0
ワイマックス使ってるけど、車やバイクでの移動中良く切れるわ。
新宿駅構内を歩いてても切れる。電波入る所にずっと留まって使うなら悪くないけど。
465名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:09:06.42 ID:m9F/aQqS0
スマートバリューmineは単身者向けプランだからな。
スネかじりのひきこもりは固定回線がおトク。
ウチでは現行のWIMAXでも、まともなサーバーなら
100MBのファイルが15秒ぐら安定してDLできる。
466名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:22:41.92 ID:qTJVv4VE0
>>459
公式に発表されているマップを信じるしかなかろう。
整備拡大はユーザーの契約分布状況が関係するだろう。
保証が全くないWiMAX2+、親会社があの詐欺企業KDDI。
推して知るべし。
467名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:28:43.54 ID:0i9PWe9C0
>>445
ハゲは勿論言うまでもないし、ドコモはサムチョン大推しだからなw
468名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:36:47.34 ID:s95Ovv570
青いガチャピンとムックか?
469名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:37:24.71 ID:o69Hb0t40
なんかWiMAX2のことより制限のほうに関心いっちゃったね
470名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:39:30.36 ID:0BMPep7C0
既にWimax使ってる場合、これにUpgradeできるのか
できないのかがサッパリ
Wimax側から通知がないからできないんだろな
471名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:39:33.82 ID:uMBAzZuV0
端末代金だよ
気になるの

実質0円なの

ちがったら
3880円で使えない
472名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:41:11.16 ID:xZYM73l70
>>469
制限がない所に価値を見出す人がWIMAXを使ってるんだから当然のこと
473百鬼夜行!ninja:2013/10/03(木) 14:41:30.82 ID:Ltxx3OnH0
>WiMAX2+は通信量が月間7GBまで利用できる形


最後の一行で興味なくした。
474名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:42:32.85 ID:boiCp9NN0
二年間制限ないのにさも今すぐ制限のような工作するからだよ、電波もらえなかった会社は。
475名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:44:39.67 ID:E4aLo+3Yi
昨日シェアリーWiMAX 月1800円が届いた。
10Mbpsでるから何の問題も無い。
476名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 14:49:02.54 ID:zKErPyJk0
二年間は制限がありません
ただちに人体に影響はありません


同じ臭いがプンプンするの
477名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:00:00.81 ID:boiCp9NN0
直ちに人体た影響はありませんは

民主党

のセリフだから、

同じ匂いがするとしたら孫正義率いるソフトバンクだよね。
478名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:13:14.71 ID:qTJVv4VE0
>>475
so−netではダメだったのか?
479名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:20:30.23 ID:+c13xuUk0
もともとWiMAX使ってた奴らが2+を2年間お試しするのは有りだけど
固定から2+へ行くと戻るときめんどくさすぎだな

めんどくさいからそのままってのが狙いなんだろうけど


あと2+に変更したところで速くなる確証はないわけで
下手したら2+の方が帯域が狭いからエリア干渉して遅くなる可能性もあるわけで
そしたらただ金額が高くなるだけの地雷
480名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:31:58.99 ID:9bFiDGgU0
2+の電波が弱いと自動的にlteに切り替わるのか?これ
lte追加料金なんてのもあるがわけわからん
481名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:35:51.00 ID:/dQhmUxe0
>>480
WiMAXのみ ノーリミットモード
WIMAXと2+ ハイスピードモード
WIMAXと2+とLTE ハイスピードプラスエリアモード
と切り替え設定ができる。
ハイスピードモードがデフォルトの設定で、2+の電波が弱いとWiMAXになるだけ。
LTEはハイスピードプラスエリアモードにしたときにはじめてつながって課金される。
482名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:45:38.12 ID:3bNt/TiB0
え!?
WIMAXとWIMAX+2が同時に使えるってこと?

でも2年後からWIMAX+2は当然のこと、WIMAXも制限あり?
483名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:48:59.25 ID:DP/rKuF00
制限付きのwifi端末なんて売れないだろ。
それこそスマホのテザで十分。
484名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:50:24.71 ID:9bFiDGgU0
>>481
2+でリミットきたらno limitモードに切り替えると制限がなくなる?
だとすると、128kbpsというのが謎なんだが
485名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:55:30.35 ID:/dQhmUxe0
>>484
ノーリミットに切り替えたら制限なくなるけど、
すくなくとも2年間は2+でもリミットはない。
2年後の制限がどうなるかは不明。
486名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:58:53.82 ID:uMBAzZuV0
二年以降はないな
これは
487名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:00:02.32 ID:3bNt/TiB0
auからWIMAX、WIMAX2、LTE、3Gが切替できるスマホでないかな
488名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:18:48.45 ID:7Q5h4deV0
>>482
WIMAXは帯域を1/3に絞られる
さらにその数年後にはディスコンが決まってる
一応それまでは無制限
489名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:29:51.83 ID:qqjQ/byG0
>>480
「いちいち戻すのメンドクセー」という人がそのままプラスエリアモードで使い続けることを期待してそうでイヤだ。
490名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:38:20.92 ID:9xZ6n6zv0
固定回線の代わりになると期待したのにな
491名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:41:24.64 ID:qTJVv4VE0
クレードルがない。Qiがメイン?
492名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 16:42:47.66 ID:WDCb6W/l0
>>480
プラスエリアモードで使ってればな。
ハイスピードならWiMAX2+の電波がダメならWiMAX(現行)に切り替わる。

>>484
プラスエリアモードで月7GB使えば
(契約開始から2年経ってなくても)
月末まで128kbpsの制限くらう。

だから>>489で期待されてるような人は
すぐ制限対象になるw
493名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 17:23:43.96 ID:ti6l46f40
手元に届いたらすぐに設定を変更して、
ハイスピードモード固定で使っていれば問題無いということだな。
そもそも2年もてばいい、後は期限が近づいた時に考えるという発想だし。
売り手がベストエフォートでいくなら、買い手もベストエフォートでいかせてもらうだけ。
494百鬼夜行!ninja:2013/10/03(木) 17:41:37.37 ID:Ltxx3OnH0
WIMAX使っているから計測してみた。

下り 787.21Kbps (98.09KB/sec)
上り 1.91Mbps (239.23kB/sec)

>2年以降のWiMAX 2+では7GB制限が適用され、
>下り最大128kbpsに速度制限が適用される。

え〜。今の6分の1、速度制限されるのか・・・
動画とか、ネットゲー無理になりそう。
495名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 18:44:11.85 ID:+c13xuUk0
>>494
むしろそんな糞みたいな速度の回線でネトゲしてたのか
PTプレイとか迷惑掛けまくりの予感
496名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 18:45:51.10 ID:lU0UIp/k0
泣きそうな数値だな〜
無駄に登りが早いし
497名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 18:50:35.56 ID:dO7JqxL20
MSX2+に見えた
498名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 19:32:37.29 ID:U1fTCJ2r0
>>335
バカは自分で設定したのを忘れて怒鳴り込んでくるもんだ。
499名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 21:15:26.80 ID:WOCSGEeP0
WiMAX2+の7GB越え制限は「契約から最大25ヶ月間」は無い。
(「最大」表記は締め日が一律なので、契約日によって最大で1ヶ月縮まる場合がある意味)
この「新規契約したときの条件」は今後変更される可能性はある。

また、auのLTE側を7GB使ってしまった場合は、
WiMAX2+制限なし期間中であってもWiMAX2+を巻き添えで128kになる。
WiMAX2+を使うモードで使っていれば、WiMAX2+の電波が見つからず
実質旧WiMAXで通信していたとしても、総量規制カウントに含まれると思われる。

また、WiMAX2+を直近3日間で1GB以上使っていると混雑時に規制(128kではない)が
かかる場合があるという制限があり、これは契約時期にかかわらず今から1年半後に始まる。

旧WiMAXしか使わないノーリミットモードは今後も一切規制なし。
500名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 21:47:12.89 ID:A3B5+ciS0
501名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:07:13.53 ID:idwjlstJ0
WiMAX2+でノーリミッ党解党か。
502名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:10:43.72 ID:TwlKWBsk0
wimaxって無駄金だったね。
503名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:21:01.76 ID:jTN5OUfH0
今の会社の席の位置だと電波が届かない。
建物の真ん中にまで届くのなら2+に変更したいのだが。
504名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:21:26.87 ID:wYlq5zfe0
 WiMAX内蔵パソコンを買った人もいるのにね。将来廃止とは…。
505名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:24:35.92 ID:vOdzgtaE0
>>503
今更わざわざ乗り換えることもないと思うけど、ルータだけ窓際にチョコンと置いときゃいいのに
506名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:48:44.43 ID:JU6keJBW0
7GB制限とかWiMAX2イラネ
上限10GBとか20GBとかにしろ
507名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:51:15.31 ID:wYlq5zfe0
>>506
 facebookの専用ページへ要望を出してみたら?
508名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:12:46.06 ID:LfX3B6wx0
帯域制限ありだと家用では使えんな
外だとスマホで事足りるし中途半端やな
509名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:15:03.25 ID:TBMyVJRu0
制限あるなら2よりも現行のほうがいいわw
510名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:20:19.35 ID:wYlq5zfe0
>>509
 そういう声多いですよ。スピードを上げることばかりですよね。っていうか、元々は固定の替りだったはず、、でしょ?
511名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:21:54.92 ID:DdwyC27o0
まあ、2年だけとはいえ無制限ってのがイヤラシいよな
目先の人参で釣っておいて2+へ誘導、
人が移動したことで、ユーザーの要望は2+っーことにして1縮小ディスコン
その時点でがっつり規制かける…

上げてから落とすの王道だわ
512名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:39:07.41 ID:wYlq5zfe0
>>511
> 上げてから落とすの王道だわ
 発表からすると、あなたのまとめどおりです。ちょっとひど過ぎじゃありませんか。
513名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 00:32:23.23 ID:mhQIfIKF0
wimax2がまともに使えるものになるとは思えない。
今度は誰の生活シーンを想定するんだろうか。adslの置き換えを狙ってなかったっけ?
現状じゃadslのほうが通信安定しそうだけどな
514名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 01:24:49.69 ID:ocKUIgCH0
これはどうなんだ
515名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 01:27:25.09 ID:Q5NDcR+R0
>>513
最後に稼げるだけ稼いで店終いな方向じゃないかな
516名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 01:28:49.42 ID:0mRgxmPS0
田舎まで2が行き渡ることはないだろう

Wimaxは2018年までに終わらすし

1でさえ数年もかかったのに、あと4年で田舎まで2エリアを網羅することはない。
517名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 01:39:38.00 ID:271/rD670
都内でも阿佐ヶ谷近辺のようにピンポイントで外されているエリアがあるんだよな
悲しいわ
518名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 03:30:27.61 ID:QQrY1bw/0
あと1年契約残ってるけど
Wimaxのほうは2018年で停波の予定なのか
うーむ
519名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 03:57:38.80 ID:xQALFQgA0
>>516
田舎は4G LTEまでだろ。
WiMAX契約者の8割近くが東名阪という話だから、
東名阪を優先的に整備するのは当然だしさ。
520名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 08:30:27.04 ID:Mzn48ySq0
test
521名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 10:18:12.04 ID:CfGWdtGb0
>>518
それより
二年後に速度
1/3になった時点で
使い物にならなくなる気がするよ
522名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 10:24:10.51 ID:N0YA+cYo0
Xiと一緒で最初は帯域制限無し。

その期間が終わったら
LTE5980円月7gb3日で1gb追加2500円2gb


これは大手談合で決まった数字だから、どこか一社が破れるわけ無いやん。
暗黙の了解。
公然の秘密。
523名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 10:28:34.30 ID:46FWD98F0
>>518
でもauがCDMA1Xを停波したときは乗り換え無償化という救済処置があったんだよな

2015で新規受付中止になるとして、2018まで使ってた顧客にも乗り換え無償化みたいな救済措置がありそう
524名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 10:47:47.49 ID:X5bc1ICp0
おれの手続き、接続の仕方が悪かったんか知らんけど、
難波のビックカメラで無料おためしで借りてきて
阿倍野の自宅でやってみたけどネットにつながらなかった。

なんでだろ????
大阪の都心なんだけどなあ・・・・・

やり方悪かったのかな???
525名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 10:47:48.67 ID:46FWD98F0
>1 まとめ
Aアンテナ =高速エリア −低速エリア 「 」圏外

1 −−==A==−−  −−==A==−−  −−==A==−−
2 A==−−  −−==A==−−  −−==A==−−  −−=
3 −−  −−==A==−−  −−==A==−−  −−==A=
  ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
  何処でも2つ電波がつかめて片方は高速な電波になるように配置されてる

2015年
1 −−==A==−−  −−==A==−−  −−==A==−−
2停
3停
  −−↑↑↑↑↑−−×−−↑↑↑↑↑−−×−−↑↑↑↑↑−−
    チャンネルは1つだけになり低速エリア激増 電波の届かない場所も激増
526名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 10:50:04.16 ID:YSOL1JKY0
YouTubeとかの動画見ちゃうと割りとすぐ上限に達しちゃうんだよな
普段は見ないんだけどたまに見ると
つい時間を忘れて関連動画を次々に見てしまう
527名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 10:58:45.78 ID:0Oc5joML0
基本料金980円プラス500円でWiMAX2+ 7GBまでのサービスやってくれ
528名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 10:59:51.69 ID:46FWD98F0
>>525
これらのことから予想出来るのは2015年10月からは
年縛り関係なく「電波が入らなくなってふざけるな」で違約金無しで中途解約可能
529名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 11:55:12.08 ID:O+kEB4B+0
今後料金プランはLTE方式に移行していくのかな?
無料通話のないやつ

そうなったら困るなぁ
今のwimaxスマホは電話としても使ってるからガラケーに変えて
新たにwimax2もしくはLTE搭載スマホに変えるしかないのかな
530名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 11:57:35.88 ID:O+kEB4B+0
>>529
× 新たにwimax2もしくはLTE搭載スマホに変えるしかないのかな
○ 新たにwimax2もしくはLTE搭載スマホを買うしかないのかな
531名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 13:11:51.48 ID:B492E6dn0
あの中国製のルーター、御用ジャーナリストもレビューしていないよね?
532名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 14:02:05.72 ID:lzdCeW4Y0
>>531
まだ基地局もなくて使えないのだからレビューなんてできるわけがない
533名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 18:44:36.34 ID:fn8xi5v20
制限無くせなんてバカが沸いてるけど

んな事したら四六時中渋滞でまともに繋がらなくなるだけだろが
534名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 18:52:04.09 ID:Pu9TC8EM0
10MのCATVのかわりに使える?
ネット動画はかなり見るから制限あると無理だけど・・
535名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:12:15.67 ID:+tvLzpg00
>>533
繋がらない時は有線でやれば?電波は譲り合い精神でお願い。
536名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:15:26.53 ID:xxctkgtUP
WiMAX2+の利点は
二年間の制限なしつなぎ放題と、
高速移動時も切れない通信制の良さだと思うが。
537名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:18:17.05 ID:Xtxi6TwN0
家電解約したからWimaxないと困るんだよなあ。最初は遅くてイライラしたけど、
今は慣れたからこのままでいたいのだが。
538名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:27:19.27 ID:MBfAlRWK0
俺、未来から来たけど2017年には史上最速のモバイルルーターが誕生するよ。
下り最速32Gbpsのやつ。
でも7GB使うと128kになるよ。
539名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 05:12:29.25 ID:SXr01Sx20
ファームアップで現行端末も現在のプランのまま2018年以降使えたりしないの?
最新端末はひっそりハードウェアレベルで新周波数モードを隠し持ってたりするかも
540名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 07:31:08.57 ID:S+m7UuMa0
>>94
妄想乙w
そんなの聞いたことないぞ
541名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:00:42.28 ID:MUMLKVzrP
ホームネットワーク作っちゃったから
クレードルタイプじゃないと取り回しが不安定になりかねん
新製品カモーン
542名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:55:35.05 ID:YWH9Vlmn0
>>539
wimaxとwimax2+は電波の互換性がないから不可能だよ
543名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 14:47:56.86 ID:gnMT1xjW0
1が最強
544名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 19:53:37.34 ID:LYUf8gG00
>>536
開始当初の全然サービスエリアないときにそんなこと言われてもな…
545名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 23:55:59.10 ID:nmYtotE+P
>>487
KDDIがそれらを意識せず電波使う技術をもってたはず
546名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 00:04:38.26 ID:6+c200MI0
>>545
切り替えるんじゃなくて束ねる方ね。

機種限定だけどLTEとWi-Fiを束ねて通信できる
ブラウザーが公開される。
547名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:28:11.06 ID:E5tKA84c0
>>545
でもパケットが詰まる欠陥技術
548名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:35:59.54 ID:DEj+bc+a0
>当日をふくまない、直近3日間の通信量(WiMAX 2+LTE)が1GB以上になると
コレがあるので使う気に成れない
テザリングで十分
549名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 01:53:08.40 ID:FJ6RN5h00
(´・ω・`)ワイマックスとかワイワイとかおまえら難しいこと知ってるんだな
550名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 07:46:49.90 ID:vdPQ57Yf0
なんぼ使うても大丈夫、という安心感がええのに
それを捨てるとはな
551名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 08:28:37.62 ID:KNP7y6v1i
スマートバリューmineと組めば、引越し時にお手軽に家に回線引けて、かつスマフォの料金を割り引かれる。
なかなかお得だよ。
回線制限は2年間無いし。2年たったら解約新規で何の問題もない。電話番号とか変わるわけでもないし。
552名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 09:09:46.58 ID:vdPQ57Yf0
>>551
そんなゴタゴタしたもんはいらんわ
wimaxありゃあタブレットかスマホ白ロムでええし

月3880円、速度40Mで制限なし
これだけでええねん
553名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 12:06:46.87 ID:YXyqwp2s0
>>551
携帯側でフラット入るの必須だし
次合計10000円いくくらいなら、
素直にLTE+光契約するだろ
554名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 12:08:11.76 ID:EdENf8q/0
光も契約して外でも無制限に使いたいった層も普通にいるでしょ
555名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 12:10:50.57 ID:XKabjCwM0
そういう人間をターゲットとしてる
556名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 12:40:55.41 ID:N0b/IbhH0
人柱報告が聞けない限り手を出すもんじゃないな。
関東の一部しか当初は使えない。
他地域は普通のWiMAXとしてしか使えない。
557名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 14:01:40.43 ID:narb4GzqP
wimaxアンテナ立ってて繋がらないんだけど。

どういう事なん?
558名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 14:35:03.52 ID:iHmZKxRs0
>>557
iPhoneなら……
559名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:23:34.54 ID:BzX0coUL0
シェアリーさん1980はよ。
560名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:44:42.60 ID:UCF9GLmS0
WiMAX停波すんのかぁ
速度制限ないのがよかったのに
従来ユーザー向けにも救済措置用意してくれよ
561名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 17:57:47.79 ID:cuzHf30J0
>>560
 (停波は)まだ先の話みたいなニュアンスの売り方してるよね、そこがいやらしい。
562名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:27:37.81 ID:X5bpMUeb0
UQ WiMAX楽天市場店の端末の多くが
800円から100円に値下げされたね。
そろそろ据え置き機でWiMAX2+対応の新機種が出るんだろうか?
563名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 18:57:09.25 ID:9TNoI39J0
UQコミュニケーションズはいつの間にかグローバルIPアドレスがプライベートIPアドレスになった。

WiMAX速度制限無しが月間7GB制限で下り最大128kbpsに速度制限。これもある日突然そうなる予感。

WiMAXから2ちゃんねるへ無事書き込み。これはまだできている。
564名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:35:26.88 ID:EKl+qRPa0
2年後の解約新規って
24時直前にブラウザから解約

24時過ぎたらすぐブラウザから新規2年契約
とかできるんかな
565名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 19:41:58.58 ID:yV4rMBwm0
>>51
大どんでん返しあるんじゃ
566名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 20:57:01.61 ID:8216C+iC0
せめて高速のサービスエリアくらいはカバーして欲しいぞよ
567名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:00:31.55 ID:mWen3iCE0
モバイル回線がどれもゴミ化してきたな
568名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 21:04:33.87 ID:tuJsl8e60
>>1
 速度なんて5Mbpsあれば十分だから、家の中でもつながることが重要。
さらに月間7GByteの制限するなら、WiMAXのままのほうがいいよ。
569名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:01:46.25 ID:Iv0wYcmJ0
WIMAXからWIMAX2+へ移行、
7GB制限回避のためノーリミットモードで使ったとして、
2年間、月額3880円。その後 月額4405円。
既存ユーザからしたら、ただの値上げ。
既存ユーザへの裏切り行為だ。
570名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:11:08.07 ID:fubYbUf8P
2+の制限の話が出てから、Xi(クロッシィ)について調べている
サービスエリアが一番広いし、乗り換えを考えている
モバイルWi-Fiルーターのバッテリーの持ちが悪いのは、
simカード版のnexus7を購入すると解決すると思う
571名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:11:43.35 ID:gW30M9bM0
Iphoneに変えた時にWiMAXルーターも2年縛りで押し付けられて3円ずっと払っているが、
1ヵ月だけ上限まで使ってはみたものの、固定回線あるから特にいらんかった。
2になってもそうそうかわらんじゃろ。
572ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2013/10/06(日) 22:14:04.29 ID:vInJe5gb0
bps= ビットパーセコンド
110bps = 11MB/s
573名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:16:36.35 ID:YXyqwp2s0
>>572
10で割るなよ…
574ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2013/10/06(日) 22:17:50.12 ID:vInJe5gb0
ビットとバイトの違いなんで10で割っていいの ストップビット
575名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:18:20.72 ID:8n2ZowXU0
移動中の電車の中で使おうにも
バチバチ切れるからなあWiMAX
仕様とはいえ乗換理由が出来たわ
576名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:21:45.87 ID:hZfEBQQY0
帯域制限あり、かつ2年縛りなら光に加入した方がマシじゃん。
577名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:22:30.79 ID:N0b/IbhH0
来月の初っぱなにどういう売り方をするかが見ものだな。
WiMAX2+は関東の一部しかインフラが整備されていない。
LTEよりも高速であるというレビューがなければ誰も食いつかない。
578名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:23:28.16 ID:YcI+5geW0
通信量7GB制限か
ニコ生でアニメ一挙放送よく見るが
あれ1回5時間ぐらいで何ギガいくんだろ
579ココ電球 _/ o-ν ◆w48Rf4Prjghg :2013/10/06(日) 22:39:35.82 ID:vInJe5gb0
>>578
HDなら3G
SDなら0.6Gというところか
580名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 22:42:39.34 ID:JzbtileAP
本音言うと出たら即使いたいけどmvno業者のプランとか
他メーカー製端末待ちたいって気持ちもある
581名無しさん@13周年:2013/10/06(日) 23:47:15.51 ID:L/Y4lgOY0
値段はほぼ同じなんだから、制限あるならLETから変える必要ないよな
582名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 00:07:08.23 ID:SACobJ+h0
 2ちゃんとブラウザ閲覧で、昨日の一日で1.85GBだった。今はひかり を引いてるけど、、WiMAXに移行するのは無理かなぁ。
583名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 00:11:43.17 ID:vSqQblaZ0
>>582
WiMAXはノーリミットだから大丈夫だよ
電波さえ届けば問題なく使える
584名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 00:14:41.79 ID:y935vUn0P
2年間ノーリミットってだけでも充分じゃん
今2年後の事心配しても仕方ないし
585名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 00:15:49.89 ID:PWxfJf050
WiMAX終わりなのか
もう無制限に使えるところ無くなっちゃうんだな
世知辛い世の中だねぇ
586名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 00:34:13.44 ID:KYOJTfm90
>>584
もう固定引き上げちゃった奴はそうだろうね
これから引き上げようかと思ってた人は、移行辞めるだろうね
587名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 00:51:54.63 ID:LJ749nKY0
2年でまたひかりに移行すればお得なんじゃない?
携帯と一緒でさ
588名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 00:58:39.63 ID:Hr6rEv7D0
固定回線の置き換えは不可能か。
これなら普通に携帯キャリアのLTE使った方がいいな。
利用エリアも広いし。
WIMAXの帯域が1/3に制限されるまでの付き合いだな。
589名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 01:15:42.63 ID:EM55H+rh0
芋場だが2ちゃんが半永久規制だからまだ光も使ってる。
Wimaxは規制されてるんだっけ?
590名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 01:17:52.69 ID:AVtXlKZV0
WiMAXは今のところ規制ないね
芋の帯域半減して詰まるようになったから乗り換えたけど快適
591名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 01:20:47.91 ID:iO4HjIJg0
芋は禿に買収されてクソ化したからな
既存のユーザーになんの説明も無く規制のルール変えたのは許せない
592名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 01:23:42.41 ID:EM55H+rh0
>>590
うー、まだ芋の契約が1年以上残ってるw
2ちゃん以外はとりたてて不自由ないんだけど、次はWiMaxにしようかな。
593名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 02:11:31.19 ID:u0wWBPzs0
二年間これから縛られるのはごめんだな。
契約変更がしやすい契約がベターだな。
WiMAX2+エリア拡大時に移行しやすいプランを用意してくれるのがありがたい。
594名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 02:22:39.09 ID:K6/Ebnfo0
客を2年間縛っておいてキャリアは勝手に帯域半減したりデータ量縛り入れたり好き放題だよな
ムカつくわ
595名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 02:24:07.35 ID:jvN8oeTJ0
窓閉めるとネット切れるのワロタわ
596名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 02:39:20.27 ID:419juCwg0
加入時割引とアフィリエイトとステマ記事で契約者数を増やすだけの簡単なお仕事です
597名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 02:39:56.00 ID:SyuAHZYj0
>>595
マジですか?
598名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 02:41:41.07 ID:PmlgnK4z0
>>3
帯域制限1Gでデザリングとかアホか
599名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 02:58:00.02 ID:u0wWBPzs0
UQの発表会でのロードマップでは将来1G通信を計画している図を出していたと思うが将来そのとき何G制限でサービスを提供するつもりなんだ?w

http://www.uqwimax.jp/service/wimax/images/wimax2_img_11.png
600名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 03:00:44.07 ID:cUZQR2KT0
家で全く使い物にならないのに変える気にならんな
LTEで制限無しのモバイルルーターあんのに
601名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 03:06:01.12 ID:1Y42eUJz0
何のことか庶民にはさっぱり分からん
602名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 03:26:41.24 ID:fVW5zAfr0
>>599
60秒で帯域制限が来る通信回線ワロス
ウルトラマンよりもたねーじゃんww
603名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 03:32:01.69 ID:HKGBCVCo0
スマホに付けて
auのwimax付のスマホだけど便利すぎだけど電池とかが限界なの
買い替え機種はやくだしてほしい
604名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 04:03:10.32 ID:35kc3d170
>>95
でも1年後は1Gで速度制限なんでしょ。固定運用できないじゃん。

http://www.uqwimax.jp/lp/wimax2plus_product/index.html
また、当日を含まない直近3日間の「ハイスピードモード」での「WIMAX 2+」および「ハイスピードプラスエリアモード」での通信量が1GB以上となった場合の通信速度制限は2015年4月以降適用になる可能性があります。
605名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 04:07:39.34 ID:mQt50AOh0
ADSL遅くて遅くて
でも家に工事にこられるのがいやでwimaxとかLTEとかいうの
いろいろ考えていたけど
家を片付けてほんの数十分工事をガマンしたら
もう光回線はやいのなんの感動したわ
wimaxにせんでよかった
606名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 04:55:24.86 ID:35kc3d170
BIGLOBEのオレは負け組
607名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 04:57:51.50 ID:R1wStwUGP
niftyで一年縛りのCB26000円貰ったところだ
12月に契約きれるが次もWIMAXにするわ
やはり帯域制限無しは大きい
608名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 05:04:42.93 ID:2VetWfFfP
wimaxは地域による差が大きいんだよ。
うちの近所では、アンテナ4本立っても、繋がらないとか、ニコニコ動画すらまともに見れないとか頻繁にある。ストレスたまりまくり。光に変えたい。
609名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 05:17:21.71 ID:WmosE3gW0
>>605
何を今更
610名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 06:02:35.74 ID:3prG8VbB0
ノーリミット→ノーメリット
611名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 07:58:45.20 ID:ZsCmyAkz0
いくら速くても制限があるならそこで意味がなくなっちゃう
612名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:06:01.88 ID:TEhQZ6as0
まだエリアが全然狭そうだな
613名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:09:40.35 ID:8yfSZcZni
何故kddiは三星製を使いたがるの?
燃えたらどうするんだよ。
614名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:12:22.51 ID:xpJ7B1GZi
WiMAXのアンテナを屋上に付けさせてやったが、電気代が高いから撤去しろと言ったんだよ。
そしたら、月額95000円の賃料でどうですかだと。
10万以下ならいけるらしいぞ。
615名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 08:15:05.12 ID:yD2mAXeG0
>>614
マンション管理組合とかにとっては臨時収入だな
ていうか最初は無償で立てさせたの?
616名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 10:11:22.38 ID:PCTPpBwj0
>>613
ファーウェイは中国企業、爆発する危険性あるけどね
617名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:39:38.63 ID:lNcWn95i0
>>83
2013年から2+が始まるのは2年程前から告知されてる
618名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 12:45:24.82 ID:sSuPpYTr0
おまえら2年間無制限って言ってるけどよくみろよ。。
平成27年4月からは制限つくらしいぞ
ようは2年契約でも7ヶ月は制限つくんだろ?
619名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:18:47.52 ID:RGUrpSVH0
年に数回ド田舎へ行く時があるんだけどauの3Gは使えるんかな?
620名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 16:48:04.92 ID:ESckRvFr0
シェアリー+ocnモバイルone1980円コースでええやん
621名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 17:53:43.19 ID:2pnDBots0
wimax終わったな
622名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:29:35.65 ID:tneNRhEA0
>>1
阿蘇
623名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 20:46:03.51 ID:Zsd4jelgP
くまもとが大好きでヨカッタ!!

1.きゅうしゅうのおへそ くまもと
おへその上で ピタッと 新幹線
くすぐったいけど うれしいな
北へ南へ ひとっとび
だもん♪ だもん♪
東にぶらっと あそで あそんで
西のあまくさ みちくさ ドライブ
ど〜かい? ど〜かい?
まうごつ スゴかけ〜ん!
サプラ〜イズ!!!!!

♪♪♪
もん!もん!もん! くまモン
くまもとサプライズ!
もん!もん!もん! くまモン
くまもとサプライズ!
くまもとが大好きでヨカッタ!!

2.きゅうしゅうのおへそ くまもと
おへその上で ピタッと 新幹線
じまんしたいこと たくさん
だからあそびに来てほしい
だもん♪ だもん♪
☆8小節 (カラオケ)
サプラ〜イズ!!!!!
♪♪♪ くりかえし×2
くまもとが大好きでヨカッタ!!
ハイ、おしまい。 あとぜき☆
624名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:35:49.45 ID:QoMCkP2Z0
wimax契約しようと思ってるんだけどオススメルーターどれ?
625名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:37:28.12 ID:zBhTfsvz0
しょっちゅう途切れて使えやしねーよ
有線にしとけ
626名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 22:59:28.61 ID:QoMCkP2Z0
そんなに途切れるの?
飲食店舗にネット使えるようにしたくて電話回線なしなんで
お手軽に設置できるwimaxにしようかと思ったんだが
627名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:03:00.21 ID:r19ux6Dp0
>>624
http://www.speedtest.net/my-result/3017887378
こんなもんで満足できるなら好きなもの選べ
628名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:06:24.21 ID:qp1HX8gZ0
ルータがテロ企業ののみとか
しかもでかい汚物
629名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:07:09.87 ID:DtsGP9hJ0
>>626
おれんところは問題ないが
>>625のところは繋がんないんだろ
そういうもんだから、try WiMAXしろっつー話だ
自分の行動範囲は自分でしかわからない
630名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:07:36.92 ID:EkkC04dK0
屋内は厳しい場合が結構あるかも
特に奥の席
631名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:09:12.43 ID:QoMCkP2Z0
>>627
あ、今日お試しwimax来て速度測ったら7mほどでてた
受信状況は三段階の真ん中だったが
632名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:09:49.07 ID:EkkC04dK0
店舗に設置するのかそれなら窓際に置けばいいね
どちらにしても試した方が良い
窓の方向によってはきつい場合はある
633名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:11:42.56 ID:FmNDTUME0
これさあ端末代金わからんから
3880えbんでつかえるのか
わからんやん
634名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:11:42.24 ID:r19ux6Dp0
ゲスト向けならWi-Fi一択だろうが
635名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 23:23:01.79 ID:O8yGArVR0
なんか、WiMAX本来の用途に回帰しそうな感じだな
636名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:53:10.11 ID:DLzAWLGD0
>>635
高速移動通信に向かないのは変わらないし、元々固定回線の代替を謳った規格だから、本来の用途からは外れていってるんだよ。
637名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:54:36.77 ID:HMxrjMkr0
>>1
YOZANもあの世で喜んでる
638名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:54:42.61 ID:QNpk6wvn0
でっ実効スピードは?
639名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 00:57:15.19 ID:DTJx/Sst0
地下鉄も駄目なところが殆どだし住宅街でも全くつながらないスポットがあったりと結構厄介なんだよね。
ADSLの代替品として自宅で利用するならレンタルしてから試したほうが良いですね。
640名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 01:01:52.07 ID:ukrba0NI0
レンタルしていきなり契約するなんてアホ丸出しだぜほんと
繋がりにくいからこそお試し期間があるってのに

契約前にまず試しましょう

持ち歩く人は行動範囲内で繋がらないと困る人は試してから契約しましょう

つながらねーっておこってもお前の責任だ
641名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 01:04:05.73 ID:ukrba0NI0
>>640
×レンタルして
○レンタルせずに
642名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 01:12:33.12 ID:HMxrjMkr0
>>639
当たり前
昔はそんなの無かったからDDIポケットのエアーエッジ買って電波悪くてすぐNTTパーソナルに買い直したのは無駄な思い出
643名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 01:18:23.37 ID:5VNVxRyi0
>>639
> ADSLの代替品として自宅で利用するならレンタルしてから試したほうが良い
 そんなに危なっかしいものなのだったのか!? 情報ありがとう。
644名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 01:30:31.87 ID:SY2mhDC90
高いわ、制限有るわで、何のメリットも無いなw
645名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 02:07:36.10 ID:xVklI5Ai0
auの13ht使いだが、最近WiMAX不安定なんだが
これ以上不安定になられると困るな・・・。
646名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 09:03:38.14 ID:+i0+CFAx0
auのLTEだけでも十分早い
実測で80Mbps出てるし
647名無しさん@13周年:2013/10/08(火) 09:23:04.29 ID:93MF8bNT0
test
648名無しさん@13周年
wimax2はステッププランが無いのか
要らねぇ