【国際】機長が心臓発作→客に非番のパイロット…操縦補助し緊急着陸 - アメリカ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★
米南部ヒューストンから西部シアトルに向かっていたユナイテッド航空機の機長(63)が
26日、心臓発作を起こし、客として乗り合わせていた非番のパイロットが副操縦士を補助、
緊急着陸に成功した。

AP通信が27日伝えた。161人の乗客にケガはなかった。乗客の一人は
「乗員が落ち着いていたため、機内に混乱は起きなかった」と語り、乗員の行動を称えた。
共同電によると、機長はユナイテッド航空に26年勤めたベテラン。
機内にいた2人の医師が心肺蘇生を試みた。同機は西部アイダホ州ボイジーの空港に
緊急着陸したが、機長は搬送先の病院で亡くなった。
空港の職員は「乗客は非常に冷静で、機長のことを心配していた」と語った。

*+*+ Sponichi Annex +*+*
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/09/29/kiji/K20130929006709980.html
2名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:28:27.43 ID:pX5othUB0
副操縦士は犬なのか?
3名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:29:23.59 ID:gn+FLXd30
コパイだけじゃ緊急着陸無理なの?
4名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:29:34.59 ID:mpOcSXWs0
機長は残念だが、結果的に大事には至らなかったけど
テロに応用されそうだけど大丈夫かこれ
5名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:29:36.93 ID:1VGrPmk50
>>3
猫でした。
6名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:30:05.79 ID:MRapVapLi
となたか操縦出来る方いませんか?
7名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:30:22.59 ID:1TcOWMKW0
機内で「パイロットは居ませんか〜?」なんてアナウンスされたらパニックだわ
8名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:30:28.51 ID:cc++rqLM0
*「お客様の中にお医者様と飛行機を操縦できる方はいませんか〜?」

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
9名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:30:29.36 ID:UXjbCpdHi
機長という人間ひとりの体調でここまで危機になる
航空旅客機というシステムは脆弱すぎるだろ
10名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:30:46.71 ID:M/L96W/f0
本来は副操縦士だけで大丈夫なはずだけどね
補助はいたほうがいいからパイロットが乗ってて良かったな
11名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:30:54.42 ID:1I/KG8ijO
副操縦士いるんだから、別にこの人がいなきゃダメってことはないんだけどね
っていうかそんな簡単に客を操縦室に入れていいのかな
12名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:30:55.45 ID:YsnhZvQw0
かっこいいけど民主のコピペを思い出す
13名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:30:58.77 ID:nQQ/hyal0
エリア88であった
14名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:31:35.08 ID:SDYSFO0EO
映画化の為のやらせだよね
15名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:31:45.28 ID:8gKCScFh0
医師もいたのか
あとは牧師がいればよかったな
16名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:32:04.86 ID:zLYrRsKC0
たぁ〜すけてぇ〜
コ〜パ〜イ〜
17名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:32:20.94 ID:DeVNjT9x0
機長死んじゃったのか
18名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:32:47.71 ID:k2tqPczR0
客といっても非番とか移動中のパイロットだったんじゃね?
米系は知らんけど時々偉そうにビジネスクラスでふんぞり返ってる
パイロットいるし。
19名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:33:00.78 ID:WYU2IURuP
>>9
ええと、てんかん発作で暴走する自動車は放っといていいんですか?
20名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:33:05.08 ID:+o2iGeZ40
>>9
自動操縦だろうし平気だろ、管制の指示に従えば副操縦士でも平気
21名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:33:10.10 ID:m//7z0dY0
>>17
例え生きてても操縦出来んわ
22名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:33:19.33 ID:HKkp5rMO0
副操縦士は飾りか?
23槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2013/09/29(日) 07:33:21.24 ID:DAYkUk5o0
何だ、おばちゃん集団が役割分担して緊急着陸させたんじゃないのかw
24名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:33:24.42 ID:gdEAbnFYi
ですの
25名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:33:27.74 ID:Pdw7X/Ar0
映画化決定
26名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:33:52.41 ID:4zb11QnDO
フライングハイよかったな
27名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:34:19.24 ID:l++oRHMp0
>>1
副操縦士一人じゃ制御できないの?
28名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:34:21.21 ID:UnRTvm2k0
犯人は非番のパイロット
29名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:34:59.95 ID:ipSfqEyc0
【諸行無常】・・・・一寸先は闇ということだな。
30名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:35:10.45 ID:ts/CFSDp0
非番のパイロットが乗ってるのを知ってるから
確実に対処出来る方を選んだんだろうな

って言うか副操縦士駄目過ぎじゃん・・・
31名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:35:29.53 ID:s3F45voQ0
高学歴グラドル小林恵美さん(30歳)、“月に20日以上が休み”で困窮生活
http://matome.naver.jp/odai/2137428536919479301
32ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/09/29(日) 07:35:38.06 ID:wcFe77RGO
機長なパイロットが
33名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:35:40.68 ID:K2vyJFbh0
映画やドラマでよくあるから慣れちゃってて凄いと思えない
34名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:36:48.39 ID:6KUtroR40
代わった副操縦士にもしものことがあったらそれこそ墜落だから
補助ってのは居た方が良いんだよ

でもこういう時ってやっぱり「お客様の中にパイロットはいませんか?」ってアナウンスするんだろうか?
それとも乗客名簿の中からそれっぽい人を探してこっそり依頼するんだろうか?
35名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:36:53.08 ID:16BkZun30
ABC積んでないのかよ・・・
36名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:37:01.89 ID:HKkp5rMO0
>>33
交代したパイロットが非番の機長で、副操縦士もいたなんて映画見たことないけどな。
37名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:37:04.73 ID:w+8H+g47O
非番の人は補助って書いてるから、副操縦士が基本的に操縦したんだろ
38名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:37:36.50 ID:KtYqFFEm0
>>25
汗だくの佐藤隆太演じる非番パイロットの顔アップで「うおおおおおおお」と叫んで
管制官は全員立ち上がって見てるだけ。
時任三郎あたりが
「たのむ・・・無事着陸してくれ」とつぶやくだけの映画ですね?
39名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:37:37.27 ID:nqC1Sev80
>>1
映画化決定
40名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:37:40.42 ID:XlO6/z1g0
年間飛行機に60回以上乗ってるせいか
「お客様の中にお医者様はいらっしゃいますでしょうか?」
ってアナウンスはよく聞く、10回に1回くらいの割合

あとたまに「お客様にロシア語話せる方は…」みたいな通訳求めてるのとかも
さすがにパイロット探してるのには遭遇したことない
41名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:37:54.96 ID:wquvYq/S0
42名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:38:07.22 ID:vfckzox+0
このような状況なら飛行機操縦シュミレーションゲームの達人も操縦席に座れそう
43名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:38:11.31 ID:VKzusLYY0
>>18
非番って書いてあるやんw
航空関係者のタダ乗り便乗なら客とは書かんだろ
44名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:38:39.01 ID:W2QYJc0l0
コパイで十分だから
だから居るわけで
45名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:39:36.12 ID:MiyBmR350
>>7
あったな、アニメでそういうのw
同じように機長が心臓発作→乗務員が「お客様の中に飛行機の操縦経験した方はいらっしゃいませんか〜?」っての
46名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:40:29.10 ID:XlO6/z1g0
>>18
米系もパイロットの移動はビジネスかエコノミーファースト
47汪 ◆xrntBF3M81SM :2013/09/29(日) 07:40:36.02 ID:QZIJ9Uci0
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )
48名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:40:48.73 ID:W2QYJc0l0
お医者様いらっしゃいますかでしょ
で、非番が May Iへlp よう でしょ
49名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:42:04.03 ID:9u04KhDW0
正副操縦士 二人共心臓発作の場合はどうなるの?
50名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:42:15.69 ID:U3I7mwcg0
>>34
同じ社のパイロットで乗務員も皆わかってたんだろ
51名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:42:21.00 ID:KEhD8wBy0
ランゴリアーズな
お前らもNHKで見ただろ
52名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:42:24.86 ID:DhiUXcah0
>>20
お前はそれが韓国人だったとしても
同じセリフいえんのか
53名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:42:30.92 ID:hRYLYWbY0
電車の車掌も電車運転免許所持者にさせたらいいと思う
バスガイドも大型自動車二種免許所持者にやらせると安心
54名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:42:51.85 ID:G1/O2pDW0
>>18
じゃね?じゃねーよ池沼www
スレタイすら満足に読めないのか?w
55名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:43:02.63 ID:ynGbisfN0
無免許の飛行機オタクが運転とかでないと感動できない
56名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:43:53.12 ID:DJ+KMsYJ0
あのねえ、もともと事前にこれを想定してるから航空会社には非番の操縦士が
客席に乗ってる機会が多いらしいと聞いたことがある
そんなにレアなケースじゃないよこれ

もちろん別会社の操縦士が運転したら記事になる価値あるけど、同じ会社なら
通常業務のおまけみたいなもんだ
57名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:43:56.53 ID:sNa08ugW0
パイロットって平均寿命が65歳くらいなのに
63歳の機長に操縦させるのはどうなんだ
58名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:43:57.17 ID:FvZjLFDr0
機長と副操縦士ができる事は同じ。
ただコクピット内での権限がまるで違う。
59名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:44:08.56 ID:29T08Pcai
アンビリバボーがアップを始めました
60名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:44:40.25 ID:zLYrRsKC0
尾輪式は俺でも可能そうだが(見えにくい滑走は別としても)
ジェットの着陸は難しそうだなあ

シミュレータでやっても、「・・・・・・・・ゴゴンッ」って振動が来るだけ。
実際、操縦席ってのは本物は飛行中でもあまり音が聞こえてこないのだという。

尾輪式だと、速度下げてフラップ下げて滑走路端に到達したらグッと機首上げて
エンジンパワーを絞れば勝手に3点が接地するので簡単だが。
(その後のブレーキで前に転がるのはお約束)

でも前輪式のパイパーとかはメインギアが接地したらそのまま前もストンと接地だな
尾輪かどうかじゃなくて俺はギアの位置が想像しにくい大型が苦手なのか。
61名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:45:29.27 ID:EwWfuMeE0
>>1
医師も二人いたとかwww
準備万端すぐるwwwwww
62名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:45:29.50 ID:U3I7mwcg0
そういえば食中毒の危険なんかも考えて
二人のパイロットは機内食も同じ物食べちゃいけないとかどこかで言ってたな
63名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:45:33.96 ID:8SyWxUkI0
規則だと、副機長が操縦桿握らなきゃいけないんじゃないの?
例え、客に非番のパイロットがいてもさ

逆に非番のパイロットが副機長役をやってサポートするならわかるんだけど
大丈夫なの?この航空会社
64名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:45:42.15 ID:HKkp5rMO0
国内線は毎週乗るが、医者を呼び出してるアナウンスは聞いた事ないな。
600kmくらいの短い距離だからかもしれんが。
65名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:46:02.69 ID:VuIsK08d0
>>53
車掌さんは電車運転できます
66名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:46:16.00 ID:MiyBmR350
ハイジャック事件で非番のパイロット乗り合わせてたってのも、あれは休みじゃなくて
帰るための手配でだっけ?
67名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:46:28.10 ID:ZUl72qs80
機長が火病→客に非番の売春婦…自慰補助し緊急発射
に見えた
68名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:46:29.06 ID:UPtgJxrW0
>>63
>非番のパイロットが副操縦士を「補助」

操縦桿を握ったのは副操縦士だろ
69名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:46:34.76 ID:fjuuCUWZi
アメリカって飛行機操縦経験者多いからね。
日本じゃパイロットなんて滅多にいない。
70名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:46:40.84 ID:jTrl0e2R0
映画みたいにスッチーが着陸させんと。
71名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:46:44.10 ID:W2QYJc0l0
>>49
配膳のねーちゃんが、無線の指示でオートをセット
最後は、空港側のILS CATVA・3系統の自動操縦装置・オートスロットル・電波高度計
などがすべて備わっていたらそのまま着陸。
それ以外だったら、配膳のねーちゃんが無線指示で操縦、この場合は運任せ。
72名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:47:03.15 ID:dbAm692q0
アシアナ航空とは基本的に出来が違うな。
73名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:47:51.54 ID:HKkp5rMO0
>>63
>>1くらい読んでから書けよ。大丈夫なのか君?
74名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:47:52.28 ID:FvNYqclr0
副操縦士一人でも余裕で着陸できるけど
手順のチェックとか無線とかサポートがいたほうがより安全ってことだろうな
75名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:47:54.34 ID:iLzE5bhE0
機関士は運転はからきし出来ないの?
76名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:48:09.35 ID:OnfYxQYz0
>>63
副操縦士を補助、って書いてあるから問題なくね?
77名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:48:29.77 ID:5SzYEjFH0
「お客様の中にパイロットはいらっしゃいませんか?」
78名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:48:48.50 ID:XlO6/z1g0
>>64
国際線と米国内線メインだけど、けっこう頻繁にあるよ
トイレとかでそのままダウンして大騒ぎってパターン
79名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:49:45.65 ID:ts/CFSDp0
>>63
非番のパイロットが副操縦士を補助
って書いて有るから副操縦士がメインで
非番のパイロットが副操縦士の役割じゃね?

でも、機長に何か有った時の為に副操縦士も乗せてるのだから
緊急時には
副操縦士一人で降ろせよとは思うが・・・
80名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:49:45.75 ID:W2QYJc0l0
>>75
機関士も出来るよ
でも、今の機関士はコンピューター
81名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:49:47.58 ID:wuFJVZEO0
アシアナだとまちがいなく墜落して全員死亡だわな。
82名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:50:07.24 ID:HKkp5rMO0
>>78
10年くらい年に50回くらい乗る生活してるが、一度もない。
50分のフライトだからな。
83名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:51:26.68 ID:rmVlZF9f0
>>18>>63
スレタイも>>1も読めないという恐ろしさ
84名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:52:05.97 ID:WYU2IURuP
>>27
空気嫁とか

あ、あと「実戦は?」「あぁ、降下訓練をシミュレーションで2回ぐらい」とか言っちゃう♪
85名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:52:14.35 ID:15ee+Pkh0
>>57
何で短命なの?
放射線浴びるから?
86名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:52:18.13 ID:OnfYxQYz0
>>81
誰が代わりに操縦するかで揉めて機内で乱闘騒ぎとかになりそう。
87名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:52:19.63 ID:n2HbwT9h0
桂ぁ!今何キロ!?
88名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:52:29.80 ID:/sRPYFOn0
アンビリーバボー、仰天がアップを始めましたり
89名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:52:46.38 ID:x8LFVZin0
お客様の中に航空機の整備士はいらっしゃいませんか?
90名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:53:26.15 ID:HKkp5rMO0
お客様の中でフライトシミュレーターの経験者はいらっしゃいますか?
91名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:54:28.64 ID:15ee+Pkh0
実際のところ、パイロットをはじめ職業別の平均寿命はどうなっているのか。
散々検索してみたが、残念ながら日本ではまともなデータが無いようだ。

それでも、「パイロットは早死にする」とする‘風評’は実際数多くヒットした。
原因としては、宇宙線(放射線)を浴びる、時差のある生活で免疫力が劣る、そして何よりも、
多くの旅客の命を預かることからくるストレスをあげている。

現役パイロットのホームページで、平均寿命は67歳と書いていた(私は未確認)と
する記事もあった。
奇しくも、一般の平均から約10年短いということになる。
92名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:54:40.74 ID:MzjOk1Rd0
管あたりが私は飛行機に詳しいんだとパイロットを補助
93名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:55:05.75 ID:zLYrRsKC0
シミュレータ言っても、本物の操縦士も使う、下に油圧駆動装置のある本物やで
94名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:55:22.01 ID:wuFJVZEO0
>>86
それで、なぜか日本が悪い、「謝罪と賠償を」となるわけだな。w
95名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:55:28.16 ID:3DXbACMlO
隣で突然機長が泡吹いて倒れて死んだら
コパイもビビるわな
96名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:56:22.20 ID:HDujbVhc0
乗客にパイロット&医者とか・・・
アメリカぱねーなw
97名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:56:33.24 ID:x0zVNjsJ0
「映画化・・・・、陳腐なんでやめとこ」
98名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:56:40.74 ID:Oclm7gdw0
>>91
パイロットは日本人は民間出身が多いが
海外だと空軍出身も多いからね

軍人生活してると、寿命が短くなるよ
心身に無理かかる過酷な仕事してるし
99名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:56:49.24 ID:R5TMXLOU0
福がおるやろ
その為の福ちゃんや
100名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:56:53.67 ID:OnfYxQYz0
>>93
今はFFSの体験ツアーとかあるからな。
運が良かったら客の中に経験者がいるかもしれない。
101名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:58:04.45 ID:pelPZwXv0
なんで旅客機って二人がかりで操縦すんの?戦闘機とか一人だろ。とろくね?
102名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:58:58.30 ID:b1Dc6KFSO
パイロットもサッカーのゴールキーパーみたいに、一応リザーブ2人いた方がいいかもね
103名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:59:19.87 ID:8ar24ZfW0
貴重な機長が
104名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:00:04.17 ID:BwFVvOYj0
乗客は生きた心地がしなかっただろうに
105名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:00:05.41 ID:J8hqzccc0
乗客が全員で心を一つにして軟着陸を念じれば
何ら問題なく着陸できるわけだが。
106名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:00:32.92 ID:Ed3ASf6M0
>>40
スッチーと会話するためにロシア語覚える
107名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:00:42.76 ID:GtDaVNZg0
コックを呼べ
108名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:01:07.20 ID:QhyI+uhl0
旅客ではなく運良く移動中の同社のパイロットが乗り合わせたんだろうな
109名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:01:17.35 ID:Lm2mRV2X0
    // 1  . {. . .ヽ. . ヽ. . ',. .ヽヽ
    / .:/ ハ: :!: :.:ト、:.:. :\:...l:.. :}: : |_⊥ 、
    j . {: .:{ :l、:l、: :.ト-ヽ、_:..`ヽ、j__イ_つノ
    l 1:ハ.::{ゝl=くヽ:.ヽ トィjr}Tァ┬ァ:.:´|
    |ハ :ヽlァ{トィrj \i ー_'っ /:.イ-、:。:|
     ヽ。ハ^rぅ' 丶 `   ノ', く } }:.ol゚ o
    。  `ハ 。  {ァ´ヽ     ,ー o':.へl お客様の中に元傭兵のコックは
      ゚ ´ノi\  ー'   ィ:;:.ィ/|/゚ 。 いらっしゃいませんか??
   。 o  。 ゚ハヘ;:>ー--<_rv〈、_
         / ̄ヽ \/ll  }l}`'^'ト、
          /   ::Y77l  j l    !_`7
        l, ---::、〉 jl  l   ハゝ-i
        ヽ    Vi    }  ,' ノ, ー_ヽ
          }  , -‐ァl  ノ  / レ´,.- j
        j イ   !l /   /  ハ -,.く!
110名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:01:21.60 ID:S4xPcjGs0
captainアリス面白いよね
111名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:01:30.03 ID:sNa08ugW0
>>85
そう。パイロットは放射線をあびすぎて短命になる
http://blogs.yahoo.co.jp/honmon1968/22900241.html

「また、日本の航空会社は、一時「パイロットの平均寿命は、56歳」
というデータを公開したことがあったという。
 一部の噂では、「パイロットの寿命は、定年退職してから5年ぐらい」「60代」などもある。」
112名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:01:40.00 ID:Fb+incxuO
その民間人、実は傭兵じゃねえのかw
113名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:02:01.64 ID:EE0McFWhO
全米が泣いた
114名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:02:02.32 ID:wquvYq/S0
>>107
              .|                  |____
    ミ ヽヽヽリリノノノノ .|                  |     
   彡ミイ  ̄ ̄'` ̄ヾミ |____________|    
   彡ミi )      ;|ミ |    |  /::/
   彡ミ〉 _,,,,,,,,, i,i ,,,,,_イミ |    | /::/  
    rミi  _-・- l-・-、v  |:::::::::::::::|/::/
    {6〈`┬  、_」_  イ  .|    |:/   
   ヾ|  (  ,-ー-、) |  ( L_  |   < 呼んだ?
    \ `- ⌒-´ノ_.|__ヨ  |_
    /|\ __ノ_/  /.__|_|___
    (  ⌒ ̄ ̄ ̄ ヽ /|___|___|二二]ニニl
    |    /_____ノ  |    |
    |       /___   .|    |          
    ム_____|;;;;;;;;;;;)_,,..────..,,__        
     ヽ;;;;;;;;;;;;;;;|,,,-''´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::`''-..,  
      `ヽ;;;;;;/":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: '':.,    
        |i"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ;,
115名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:02:12.40 ID:QNkpmRCV0
これは殺人事件。
犯人は副操縦士

てなわけないか。
116名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:02:17.34 ID:qTi80wv8P
俺の憧れのシチュエーションキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
117名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:02:19.32 ID:mcmvFOnkO
スチ「お客様の中にパイロットはいらっしゃいませんか?」
とかやったのかな
118名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:02:27.95 ID:Zht7HoCV0
お医者様は居なかったんだなw

副操縦士って一体・・・
119名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:02:41.68 ID:+ZGJn6XM0
システム的に一人で離着陸はできるし
副操縦士自体がバックアップみたいなもの
このトラブル別に危機でもなんでもない
120名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:03:23.41 ID:KdEctYIM0
まさにエアポート2013
121名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:04:54.87 ID:ZIEU7SbV0
チーフCAに着陸の方法教えときゃ良いんじゃね?
シミュレーションで訓練させりゃ、普通の着陸の補助ぐらいできるだろ
122名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:05:43.34 ID:ZUl72qs80
念のために副操縦士が5人ぐらい必要だな
123名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:06:18.55 ID:GweqVFMJ0
>>45
まさにダフネ。最初はお医者様、続いて泣きながら操縦できる人。
124名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:06:45.61 ID:+QeyJXev0
民間航空会社の大型旅客機パイロットって、うっかり領空侵犯して迎撃機にミサイル撃たれた時の回避訓練もやるの?
125名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:06:46.27 ID:UPtgJxrW0
>>119
心の底から同意するが、珍事ではある
126名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:07:40.75 ID:LfdhL1HA0
こんな時のために
日々、シミュレータ訓練をかかさないでいる。
127名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:07:43.87 ID:nmZUJ7ayO
お客様の中に風間真様はいらっしゃいますか?
128名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:09:05.97 ID:KdEctYIM0
>>121
エアポート75と言う映画があって旅客機に小型機が突っ込んで
パイロットと、副操縦士、機関士が全員死んでスチュワーデスが飛行機を操縦する話だった。
129名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:10:14.63 ID:Q/Lu5j0x0
キチョ・・・

いや、やめとく・・・
130名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:10:57.40 ID:nALLYshM0
航空身体検査ちゃんと受けろよ
131名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:11:12.96 ID:f7QULJz8O
クソッ、クレーンの操縦ならできるんだが(`・ω・´)
132片桐:2013/09/29(日) 08:11:32.08 ID:Z7ut38Ls0
元パイロットだ、私に任せなさい
133名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:11:33.64 ID:qPuJI8bn0
機長が突然苦しみ出して口から泡出して倒れたから、副操縦士が激しく動揺!
「もしかして搭乗前に機長と一緒にラウンジで食べた達磨弁当で食中毒か?」てことで
万が一副操縦士も倒れたらまずじゃん!でたまたま乗り合わせた非番のパイロットに
頼んで快諾してもらい操縦席座ってもらったって事でOKじゃね?
134名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:11:52.32 ID:x8LFVZin0
>>121
東海道新幹線は三人いる車掌のうち一人は運転できるらしいね
135名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:11:57.99 ID:zLYrRsKC0
緊急モノではギムリーグライダーがすごい

・整備士、操縦士、揃ってメートル法とヤード・ポンド法を間違えて燃料量計算
・飛行中にエンジン全停止
・ギムリー空軍基地がたまたま近くにあった
・機長は元ギムリー空軍基地勤務
・機長がグライダー好きだったためにグライダーでよく使われる技法を駆使して滑走路と正対できた
・既にギムリー空軍基地は閉鎖されており無人
・たまたまその日は無人になった基地滑走路で子供のためのカートレースが開催されていた

この状態で全員生還だからすごいもんだ

特に機体を横に滑らすように高度を落としたところが
136名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:12:01.65 ID:O98EUhEi0
パイロットが急病になったら途端に墜落の危機なんて乗り物に乗るか?
どんだけ命知らずなんだ世間の人は
137名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:12:29.16 ID:nTe688tCi
コンエアー
138名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:13:31.65 ID:vJwBIZ840
移動のためとかで非番のパイロットが乗ってるのはよく有ることだな。
それ用の席もきちんと有るぐらいだ。
139名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:13:41.46 ID:1y2Np2xc0
人が死んでんねんでん
140名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:13:42.12 ID:J99QV7hcP
私も「お客様の中に電車の運転ができる方はいませんか?」と声をかけられる日のため、
日々電車でGOで電車運転の腕を磨いています
141名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:13:56.52 ID:eumeS/Xp0
銀翼の奇術師であんなに操縦に詳しい奴が計器を定期的に確認しないのか?
142名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:13:59.59 ID:ESF3+uZjP
「お客様の中に パイロットの方は いらっしゃいませんか」

さっとよぎる絶望感
143名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:14:24.34 ID:9vt8l2TU0
始めから医師とパイロットを乗せておこう
144名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:14:44.22 ID:3mDJYcFm0
>>8
145名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:14:48.13 ID:BjKwXkMy0
自称パイロットがテロリストだったらどうするんだ?
酒は飲んでなかったのか?
労組の許可を得てるのか?
146名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:15:17.53 ID:W2QYJc0l0
>>133
機内食は、機長、コパイは別系との食事
地上でも、一緒の所では食べないよ(フライト前)
147名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:15:27.35 ID:KBYYfbSy0
映画化決定
148名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:16:21.04 ID:hRYLYWbY0
ウンコするときは扉開けてしろってことね
149名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:16:24.10 ID:5el0R8rJ0
こういう時のために居るのが副操縦士じゃねーの?
それが更に手伝い呼んじゃうもんなの?
150名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:16:24.94 ID:VKzusLYY0
>>134
そもそも新幹線とかだと管制コントロールができるから、無人でも問題ないだろ
止めるだけでいい
151名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:16:27.93 ID:aGp1wlW+O
非番のパイロットが飛行機に乗る時は、必ず自分の職業を通達する義務でもあるのかね
そうでないと普通は乗客の中にパイロットがいるなんて思わないから探さないだろ
152名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:17:13.00 ID:UQFza/MCO
>>133
食中毒はそんな早くないぞ。
大抵は8時間とか1日〜2日とか経ってから。
ブ菌が一番早くて数時間だけどそんな症状にはならんし。
それだと毒物混入が一番疑わしい。
153名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:17:42.17 ID:qTi80wv8P
お前らもいつでもヒーローになれるように勉強しとけ!!

An amateur trying to land a Boeing 737 CL

http://www.youtube.com/watch?v=o7WMQUDGDD4

ド素人ナターリヤちゃんでも着陸出来る
154名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:18:08.26 ID:Hg+oNnXM0
機体の故障なら緊急着陸に成功したでいいけど、
この場合は、機長の生命に関わる事なので緊急着陸をしただけだろ。
155名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:18:21.17 ID:MdgI6OUhO
機長がYou have!って言う前に倒れたら副機長は何もできないからな
156名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:19:45.26 ID:/pdJ8c83O
搭乗者は、職業申告
157名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:19:54.58 ID:5mikQuWE0
>>151
デッドヘッドじゃないのか
158名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:20:08.65 ID:x8LFVZin0
>>133
機長とコパイは同じもの食べない
159名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:20:09.05 ID:Ci9LgYZB0
美談でもなんでもない怖いお話だろww
160名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:21:32.12 ID:mwr3Rbyh0
     // 1  . {. . .ヽ. . ヽ. . ',. .ヽヽ
    / .:/ ハ: :!: :.:ト、:.:. :\:...l:.. :}: : |_⊥ 、
    j . {: .:{ :l、:l、: :.ト-ヽ、_:..`ヽ、j__イ_つノ
    l 1:ハ.::{ゝl=くヽ:.ヽ トィjr}Tァ┬ァ:.:´|
    |ハ :ヽlァ{トィrj \i ー_'っ /:.イ-、:。:|
     ヽ。ハ^rぅ' 丶 `   ノ', く } }:.ol゚ o
    。  `ハ 。  {ァ´ヽ     ,ー o':.へl お客様の中にパイロットは
      ゚ ´ノi\  ー'   ィ:;:.ィ/|/゚ 。 いらっしゃいませんか??
   。 o  。 ゚ハヘ;:>ー--<_rv〈、_
         / ̄ヽ \/ll  }l}`'^'ト、
          /   ::Y77l  j l    !_`7
        l, ---::、〉 jl  l   ハゝ-i
        ヽ    Vi    }  ,' ノ, ー_ヽ
          }  , -‐ァl  ノ  / レ´,.- j
        j イ   !l /   /  ハ -,.く!
161名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:21:59.08 ID:VcdJkgoJ0
エリア88スレになってると思ったのに(´; ω ;`)
162名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:22:24.91 ID:5mikQuWE0
日本でもあったのに全然話題に出てないな
163名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:22:29.97 ID:XlO6/z1g0
>>155
もし機長が「I was gay.」ってカミングアウトだけしてそのまま倒れたらどうなるんだろう
164名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:22:33.58 ID:ddbJTTHq0
「お客様の中にニートはいらっしゃいませんか?」
165名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:22:33.92 ID:5Av2AEOm0
機長死んじゃったのかよ…
166名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:22:46.53 ID:8a9h/8XI0
これで機長が生きていれば完璧だったのに・・・
167名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:22:54.13 ID:C1ebEXCq0
副操縦士なにやってんだよ('A`)
168名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:23:06.57 ID:OnfYxQYz0
離島に行くような小さな飛行機だとP1人ってのもあるよね。
あれはドキドキするw
169名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:23:30.17 ID:6zFtYAds0
こうやって飛行中のパイロットが突然心臓発作になるって話ってなんとなく良く聞くような気がするけど
空の上とかだと地上とは気圧とかが変わって心臓発作になりやすかったりするんかね?
良くしらんけど
170名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:23:49.04 ID:pZdi9Ca7I
オートパイロットは?
171名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:24:06.79 ID:JKubyJjO0
副操縦士ってなんのためにいるの?
172名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:24:33.90 ID:XgLyVPqV0
先週、777でジャカルタから成田に飛行中。ランダム生成のエマージャンシーで、No.1エンジン火災発生。
ところが、燃料を遮断して消火器を作動させたのはNo.2のほうだった。
ミスに気付いてNo.2を再始動しようとしたが、間に合わずに東シナ海に墜落した。
そういう訳で、当然のことではあるが、フライトシムで墜ちるような俺では、とてもじゃないが実機は無理だ。
173名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:26:30.78 ID:C1ebEXCq0
>>134 というか新幹線なんてリモートで停車指令できるんじゃね?
全自動もできるけどやってないだけという話だし。

>>168 ヨーロッパのEU国内の小型ジェット機は
出発までコックピットのドアあけっぱで談笑してたけど
あれ2人乗ってるとはいえ、どうなんだろと思った。

フツーに2時間遅れで離陸するし。
174名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:26:36.14 ID:tvMCGu7q0
この客が失敗した場合
責任がきたら怖いな
175名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:26:37.07 ID:KVBBq9M00
機内で「お客様の中にパイロットの方いらっしゃいませんか?」って放送されたら怖いよね
176名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:27:07.19 ID:XlO6/z1g0
>>171
隣で手拍子打って気分を盛り上げる役
177名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:27:39.09 ID:1ZT0zd/V0
高齢化のせいとは一概には言えんけど、運転手とかこの手の仕事の奴には
きっちり健康診断うけさせとけよ
178名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:27:43.10 ID:3y3ONYjF0
機長が心臓発作、のりあわせた非番のパイロットが副操縦士を補助して
無事着陸。乗客は機長のことを心配。

副操縦士が操縦、機長は訓練教官役、他に監査する者も乗り合わせて
いたらしいのに、無風に近い晴天の日にハードランディング。犠牲者
多数。

この差はなんだwww。
179名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:27:48.57 ID:F4YNBHi/0
国際の場合は、帰りのパイロットが客にまぎれて乗ってる事はよくある事だろ?
それにコパイが役に立ってないんじゃなくて、非番のパイロットが補佐だからな。

>>158
ラウンジでなら食うんじゃないか?
アメリカ人だしw
180名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:27:59.72 ID:9wPEvqHhO
シン・カザマは?
181名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:28:19.54 ID:n09uQ2LtO
>>117
非番のパイロットが同僚の操縦する飛行機に乗らせてもらうときは、
運行前点検のときに挨拶にいくと言ってた(メーデー)

だから客室にパイロットがいるということは最初から分かっていたと思われるね。
182名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:28:29.84 ID:CZHm8mzt0
保守点検側から見たらこの運行側はビックリする程脆弱。
183名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:28:54.35 ID:JUxqtWj5O
一瞬、非番のパイロットが着陸させたのかと思った
副操縦士がちゃんと着陸させたのね
184名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:29:01.54 ID:URRxhoe70
ぶっちゃけ一般人でも着陸くらい出来るよ。自動操縦って凄いからね。
185名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:29:15.89 ID:aGp1wlW+O
>>169
萩尾望都の昔の漫画にあったな
ヒロインの父親が飛行機に乗って着陸したら心臓麻痺で死んでたってやつ
気圧とか関係あるのかもな
186名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:29:23.04 ID:C1ebEXCq0
>>175 パイロットだらけでも怖くね?

パイロットのフリしたテロリストだったら終わりだよねー
187名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:29:43.07 ID:XlO6/z1g0
>>179
アメリカの航空会社のラウンジって飯ないぞ
188名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:29:52.30 ID:NSq0iCmI0
自動車のオート操縦なんかよりも最優先ですべきはコッチだろうとw
189名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:29:55.63 ID:OnfYxQYz0
>>177
機長職の航空身体検査証明って有効期限半年とかじゃなかったかな。
つまり半年に1回は身体検査を受けなきゃならん。
190名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:30:09.64 ID:hVE28z2N0
>>175
何が怖いって操縦できない奴がパイロットの振りして操縦しようとする事
191名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:30:24.45 ID:Dr2K3KyH0
>>167
操縦したんじゃないの?
非番のパイロットは補助をしたんだから
192名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:30:46.73 ID:xBrALkfu0
新幹線に乗ってたら
「お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか?
ただいま車内で急病人が発生しました。お医者様がいらっしゃれば
乗務員までお知らせください」というアナウンスが流れたことがある。
まわりでは「本当にこんなアナウンスあるんだね」などと騒然。

そして、20分後くらいにもう一度アナウンスがあった。
「さきほど車内放送でお伝えした急病人ですが、お医者様が見つかり
応急処置をほどこすことが出来ました。お客様のご協力に感謝いたします」
あたりは騒然を通り越して興奮していた。

飛行機もジャンボなら5乗客が500人以上搭乗していることもあるだろうし
パイロットくらい見つかるんじゃないの?
193名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:31:11.94 ID:fnAiD+WsP
コック 「俺の出番は?」
194名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:31:38.68 ID:ZOaX0HI+0
>>161
エリ8世代は既に2/3は鬼籍だからな
195名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:31:40.30 ID:cZv/Jzen0
どーんといけや
196名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:31:44.53 ID:C1ebEXCq0
というか、飛行機って機種によって操作がちょっと違うんでしょ?

たまたま同じ機種を運転したことがあったのかね?
197名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:31:46.27 ID:3SXhQLLY0
『サーセン、フォークリフトしか免許ないス』
198名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:31:48.25 ID:ENX2cKuV0
最近じゃ無人機が空母着艦に成功してるし
非常時はコンピューターが操縦してくれるさ
完全無人化は組合の反対で難しいだろうけど
199名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:33:21.71 ID:5mikQuWE0
>>198
航空法で操縦士の数は決まってるから
200名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:33:38.63 ID:ah5h8U0Oi
パイロットの経験は無いがもちろん飛ばせるさ。俺は学生時代、飛ばし屋ジョーと言われていたからな
201名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:33:42.59 ID:10QOLfxQ0
お客様の中にパイロットはいませんか
202名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:34:01.33 ID:Hl8bcy2m0
>>40
国際線がメインなの?
国内線が8割くらいで合計300回以上乗ってるが、1回くらいしかそんなの聞いてないけどな。
203名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:34:09.99 ID:lWRrL6/n0
>>41
この事故の凄い所は、
機長の足が操縦かんか何かに引っかかって、機長は機外にいながらも生還した所だよなwww
204名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:34:22.91 ID:VrfCZlj20
着陸5分前に死にそうなほどの便意が襲ってくるだけで大惨事ですね(´・ω・`)
205名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:34:47.91 ID:OnfYxQYz0
>>196
無線とかのサポートなら機種関係ないし
基本的な操作はそう違わないから出来るんじゃないかね。
ギアダウンレバーがどれか分からない!とかにはならんと思うw
206名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:35:19.87 ID:SXs3+EcX0
次の勤務地に移動するパイロットが高確率で客席に乗ってる
207名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:35:25.36 ID:UH898RVD0
そう言えばチョン航空の墜落原因はかたついたんだっけ?
208名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:35:25.45 ID:qTi80wv8P
>>196
737かA320の経験ねえとメジャーな航空会社のパイロット採用されねえから
209名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:36:19.95 ID:mcmvFOnkO
>>181
なるほど。
事前にわかっているんだね、パイロットの場合。
210名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:36:36.66 ID:/DfT0agk0
コーパイひとりでも着陸させることはできるけど
操縦で手一杯で管制との交信とか着陸手順を省略せにゃならんし
それやるには緊急事態宣言せなあかんから面倒なのよ
211名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:37:08.56 ID:Hz+d2mEl0
片桐「私が操縦しよう」
212名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:37:20.76 ID:SIZJDcyl0
真面目な話こいついなくてもなんとかなったろ
いて良かったんだろうとは思うけど
213名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:37:28.84 ID:nehY54Sd0
>客として乗り合わせていた非番のパイロットが副操縦士を補助、
>緊急着陸に成功した。

てことは、非番のパイロットが補助しなければ大惨事になっていた?!
214名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:37:30.34 ID:NNk1mwleO
>>196
非番のパイロットは、補助した。
とあるから、計器を読んだり副操縦士を落ち着かせたりしたのでは?
それなら、操縦したことない機種でも大丈夫じゃないかな。

操縦士の補助って何をやるのか、知らないから適当に書いてみた。
215名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:38:30.49 ID:+ZGJn6XM0
昔か航空機関士がいたらしいから
乗客の出番は無かった
216名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:38:39.43 ID:toUmXzOC0
>>19
は?
217名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:39:05.49 ID:q+OIHzYW0
>>63
己の馬鹿のせいであんまり他人を不快にさせてると、報いが来るよ
218名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:39:26.68 ID:MxPSeO1oO
でも、たとえば機内放送で「お客さまのなかに江頭02:50さまはいらっしゃいませんか?」というアナウンスが流れた場合の状況って、どんなだろ。
219名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:39:49.94 ID:UQFza/MCO
G「…………何かあったのか?」
220名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:40:00.24 ID:MdtuCaOT0
機長と副操縦士は同じ食事をしてはいけないと決められている。同じ食事をして一緒に食中毒とかに
なるのを防ぐ為。
221名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:40:02.70 ID:DxRDzo3MO
>>203
メーデーで見たよ
222名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:40:16.46 ID:/DfT0agk0
>>215
普通、航空機関士に操縦スキルはなかった
223名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:40:21.42 ID:Dr2K3KyH0
>>213
大惨事にはならなかったでしょ
基本、どっちか一人いれば大丈夫
224名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:40:47.89 ID:Hz+d2mEl0
きゅーんきゅーん
きゅーんきゅーん
私の彼は
225名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:41:06.61 ID:PgPKYpVf0
>>211
やめなさい
226名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:41:33.31 ID:Y+BRiid+i
>>172
最高に笑った。ちなみにいま成田へ向かう途中。なんていうフライトシム?
227名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:41:47.58 ID:PMEel/IRO
>>210
みのもんたが副操縦士は操縦士の資格ないようなこと言ってたな
副操縦士が操縦していて起きた事故に、ちゃんと資格がある人が操縦するべき云々って
「副」に反応する人多いわ
228名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:43:09.24 ID:wpX1Yp6w0
>>218
おまえつまんないな
229名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:43:14.26 ID:mcmvFOnkO
>>211
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

ブラックユーモアだね
おたがい年とりましたなあ
230名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:43:41.76 ID:mx6lz+nS0
>>151
職業パイロットであれば自分が乗っている機内で何が問題が発生していると感じれば
乗務員に自分から名乗って手伝いを申し出るから探すまでもない
231名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:43:59.42 ID:poZGR6ye0
>>52
飛行機の安全性の話をしている時に
うんこの話を割り込ませてくるなよ
232名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:44:03.45 ID:n09uQ2LtO
>>213
着陸前にはチェックリストを読み上げたりと何かと忙しい。
緊急着陸時は管制官とのやりとりが増えるので更に忙しくなるたろう。
そうしたことを「補助」したのだと思うよ。
うっかりフラップやエアブレーキのセットを忘れて着陸して大惨事にならないようにね。
233名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:44:07.02 ID:qTi80wv8P
>>227
日本の航空会社は機長になる時にATPL取るんだよな。
海外は副操縦士の時点で殆どATPL取得済だからな。
234名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:44:17.06 ID:vUtwZe0A0
63歳が操縦してると知ったらほどんどの客が乗らないと思う
235名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:44:29.55 ID:Mh+LDx45O
>>63
誰を最優先に考えて、それを言ってるの?
236名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:44:55.55 ID:QtQuYi7u0
補助ってチェックリストの読み上げだろ。
237名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:44:57.46 ID:RPifXPUGO
>>11
ちょっと前は自動操縦に切り替われば親戚なら入れたんだけどね
しかも操縦士の席に座らせてくれてたw
自分乗ったわ

親戚=身元判明
だからOKなのかもしれないけど今思えば運転中に操縦席座らせてたなんて怖い
238名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:45:06.66 ID:hKrqDDnk0
凶 凶 凶 凶 凶 凶 凶 凶 凶 凶 凶 凶 凶 凶 凶 凶 凶 凶 凶 凶 凶 凶 凶 凶 
悪 悪 悪 悪 悪 悪 悪 悪 悪 悪 悪 悪 悪 悪 悪 悪 悪 悪 悪 悪 悪 悪 悪 悪 
違 違 違 違 違 違 違 違 違 違 違 違 違 違 違 違 違 違 違 違 違 違 違 違 
法 法 法 法 法 法 法 法 法 法 法 法 法 法 法 法 法 法 法 法 法 法 法 法 
駐 駐 駐 駐 駐 駐 駐 駐 駐 駐 駐 駐 駐 駐 駐 駐 駐 駐 駐 駐 駐 駐 駐 駐 
車 車 車 車 車 車 車 車 車 車 車 車 車 車 車 車 車 車 車 車 車 車 車 車 
犯 犯 犯 犯 犯 犯 犯 犯 犯 犯 犯 犯 犯 犯 犯 犯 犯 犯 犯 犯 犯 犯 犯 犯 

塩 塩 塩 塩 塩 塩 塩 塩 塩 塩 塩 塩 塩 塩 塩 塩 塩 塩 塩 塩 塩 塩 塩 塩 
木 木 木 木 木 木 木 木 木 木 木 木 木 木 木 木 木 木 木 木 木 木 木 木 
容 容 容 容 容 容 容 容 容 容 容 容 容 容 容 容 容 容 容 容 容 容 容 容 
疑 疑 疑 疑 疑 疑 疑 疑 疑 疑 疑 疑 疑 疑 疑 疑 疑 疑 疑 疑 疑 疑 疑 疑 
者 者 者 者 者 者 者 者 者 者 者 者 者 者 者 者 者 者 者 者 者 者 者 者 
239名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:45:23.45 ID:XS+VT2p60
客の中にパイロットがいたというのもアメリカらしいお話
240名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:45:43.29 ID:1gHkpwZe0
今の飛行機って操縦士いなくても、管制塔からラジコンみたいに操作できるって聞いた
241名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:45:49.28 ID:1tG/LNMs0
機長が操縦出来なかったとはいえ機体は異常なく無事に緊急着陸出来たのだから
ナショジオのメーデーの題材になるにはちょっと弱いな
242名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:46:37.42 ID:zdoJ4HuQ0
副操縦士なんてただの飾りです
243名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:46:57.31 ID:Bmj1rzhm0
めっちゃかっこいい展開やん!
こういう時医者やパイロットって素敵やん?
244名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:47:20.10 ID:tq7fOP6wO
>>35
アンチビームコーティングは搭載してないだろどっかの宇宙海賊じゃあるまいし
245名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:47:49.27 ID:XveqD3TR0
bf3のエースパイロットでもいいですか?
246名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:47:55.35 ID:qTi80wv8P
>>234
アメリカの航空会社は65歳定年だからな。昔は60だった。
247名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:48:04.15 ID:wMQPz4DP0
スッチーがいるだろ
高給取りなんだから基本的な操縦くらいできるように調教しておけ

無理ならマイクロビキニ着用で接客しろ
248名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:49:08.52 ID:Z4Ohdg020
>>243
医者はしっかり蘇生させないとヒーローになれないぞ
249名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:49:31.42 ID:9Y9S6XVz0
エアポート2001だったか、機長やCAの知り合いでたまたま乗り合わせていた(元?)パイロットが
操縦はしなかったけど爆弾を処理して犠牲になってた
あと9.11がモデルのエアポートユナイテッド93で、テロリストがいるコックピットに突入する計画立てて
機長も死んだら誰が操縦するのかって話になった時に軽飛行機を操縦したことがある乗客がやるって言ってた
ほんとに言ったかどうかはわからん
250名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:50:16.11 ID:8oX5ZM1x0
いやいや
副操縦士一人じゃ着陸できないって事??
251名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:50:39.76 ID:VaZP1HgL0
そろそろ飛行機も無線で操縦出来るようにしないとヤバい。
まあ、無線で操縦出来ると逆にヤバいときもあるが。

地震が起きたらぴたっと止まる、日本の電車はすばらしいな。
252名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:50:51.87 ID:W2QYJc0l0
>>222
JALとかは、機種転換まで(実際の旅客機)は機関士も一緒の訓練で
双発、計器、事業免許は持っていたよ
だから、2パイロットになった時に、機関士は副操縦士になった。
253名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:51:28.07 ID:mx6lz+nS0
>>227
副操縦士は操縦してはいけないと勝手に思い込んで批判する人が多いので副機長と呼ぶようにした
254名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:52:32.50 ID:rUs+cJDe0
航空機ってなんで今だにオートパイロットで離着陸できないの?
いまどきのコンピュータならできそうな気がするんだけど
255名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:53:49.71 ID:uSyNvbriP
>>36
1989年のユナイテッド航空232便不時着事故では乗務員に加えて非番の機長が
油圧を全喪失した機体をエンジンの推力だけで操縦し犠牲者は出したものの
不時着している。
非番の機長(訓練教官)は日本航空123便墜落事故を教訓に油圧を全喪失した機体をエンジンの推力だけで操縦する
訓練をしていた。
256名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:54:42.05 ID:rUs+cJDe0
飛行機内のアナウンスとして一番聞きたくないセリフだなw

アナウンス
【お客様の中で、飛行機の操縦経験がある方はいるでしょうか】
257名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:55:09.77 ID:mcL+/VfL0
アジアナ航空機事故(ボソ)
258名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:55:10.21 ID:YdHyRGdH0
パイロットって、一人で乗員してるの?
259名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:55:12.77 ID:UQFza/MCO
>>248
ヒーローになれないどころか専門外の領域で結果が悪かったら訴えられかねないから嫌だ。
そんな状況になってもあまり進んで名乗り出る気にはならない。
一応様子だけ見には行くだろうけど。
260名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:56:19.39 ID:EB7QEewR0
>>2

わんわんお!!!!!
261名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:56:24.49 ID:EPyrNVhd0
実際は副操縦士が自分で対処してんじゃん
非番の操縦士を操縦席に座らせたから話題になってるだけで
262名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:57:05.19 ID:qTi80wv8P
>>254
出来ないよ。座標入れたりスピード入れたり高度入れたりすんのは人間だから。
263名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:57:32.08 ID:mcL+/VfL0
パイロットは生存してるのに将来ある中国人の子が犠牲に
そして語学できないパイロットに○されてんのに。
語りかけてるサンフランシスコ空港の案内を超無視
ハングルしか理解できないから。

最終的に不時着事故おこさなければ
消防車や救急車も出場しなかった。
264名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:57:41.74 ID:eu03JErb0
エアポート75観たくなった
265名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:58:59.41 ID:EPyrNVhd0
おれはスカイハイが観たくなった
266名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:59:08.41 ID:n4Ae4qZh0
>>13
旅客機であったっけ?
パリでの遊覧飛行機だよね。
267名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:00:03.20 ID:3DuDLdDF0
コーパイが頼りなかったんだな。
268名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:01:17.93 ID:CBwzQHYS0
>>265
お逝きなさい
269名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:03:11.53 ID:96qkAerV0
昔のユナイテッドはサブのパイロットとFBIが乗ってたな
今はどうなんだろう
270名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:03:46.22 ID:B1s6Rqv90
心臓発作って
厳しいと思われるパイロットの健康診査でも
前兆がわからないもんなのか?
致命的なトラブルが起きる確率が増えるから
定年が有る訳で安全のためなら60歳を守ってほしいね。
271名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:03:52.63 ID:zvQoEDzY0
お客様の中に、僧侶の方はいらっしゃいませんか?
272名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:04:31.66 ID:8njpkqU40
>>241
リットルとガロンを間違えて、ガス欠になった話は、他所の飛行場だけど無事に着陸したぞ。
273名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:05:33.02 ID:E+xQ9AU80
>>247
CAって未だに高給取りか?
274名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:05:39.15 ID:gplqewx40
>>13
あの女の子たちには印象深い旅のスリル…
そして、おれには…しみついてしまった飛行機乗りの習性…
横で死にかけてる人間がいたというのに、操縦桿を握れば…一瞬…心が躍った…
緊急事態になれなるほど、冷静になってゆく自分の心…
まともじゃない…悪魔の洗礼を受けた人間は、もう…もとへは戻れない…
275名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:06:37.23 ID:mHPJvg/H0
副操縦士が機長資格持ってることもある。
276名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:07:14.34 ID:96qkAerV0
>>247
アメリカ系の航空会社のCAのマイクロビキニ接客とか
お前正気か

俺なら乗らない
277名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:08:25.53 ID:WYU2IURuP
お客様の中に、白魔法師の方はいらっしゃいませんか?
278名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:08:36.42 ID:Dr2K3KyH0
>>261
それがわかってない人が多いね
279名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:09:18.03 ID:EPyrNVhd0
メートル法に統一しろよ
フィートだのなんだのめんどくせーんだよ
280名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:09:27.73 ID:cn++3ewR0
とにかくこれを見て下さい。

http://kurocat.webcrow.jp/santa

開いた口が塞がりません。
281名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:09:30.03 ID:l9BgKM/pP
乗客のサービスが抜群な航空会社だな。
282名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:11:02.37 ID:R4th8iyB0
>>227
もう英語でいいんじゃね?

「コーパイロットは操縦資格がないんです!」
「へー、パイロットなのに、なんで?」
283名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:11:12.75 ID:QtQuYi7u0
アジアナだったら火病って墜落してたな
284名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:11:15.04 ID:k7qsA5GE0
副操縦士がいないのかと思ったら違うのか
日本だったら乗客の中にパイロットとかまず無理だろうな
285名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:11:15.06 ID:FOwtpVkA0
これが日本だと、航空法違反とかで逮捕される予感
286名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:11:20.12 ID:hXFA+pv80
日本でも飛行機ヲタがハイジャック、機長刺殺してたまたま乗客だった別の機長が
着陸させた事件があったな。
287名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:11:28.53 ID:x0zVNjsJ0
てか、そもそもの副操縦士って乗ってないの?
63の爺さん一人が操縦って無茶すぎないか。
288名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:12:13.64 ID:VIO7U5/q0
>>28 非番のパイロットの前に画伯に謝れ
289名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:12:36.02 ID:EPyrNVhd0
第二操縦士とか呼べばいんじゃね?
290名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:12:58.67 ID:T4Y0MkEP0
>>237
ソ連ではこれが原因で墜落してる

それ以後禁止になったんだろ

ていうか、お前何歳だよw
291名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:13:04.19 ID:t9RrE1PE0
>>27
ポンドとkgじゃね?
292名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:13:34.97 ID:TbpcxZDlP
>>8
つまりこういう事だよなw
293名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:13:42.41 ID:rZgg5sff0
>>270
なんぼなんでも健康診断で心カテまでやることはないだろうw
294名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:13:47.13 ID:WVvOWLpLi
>>23
バスでそんなのがあったよね。
295名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:14:19.20 ID:Wo21OWhA0
急患があればブラックジャックが乗ってるし
テロがあればコックが乗ってるのは常識だよな
296名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:14:19.85 ID:do0+YBww0
>>52
韓国人なら、それはそれで平気。
奴らが死んでも痛くもかゆくもないと言う意味でねw
日本領空以外ならどこで墜落してもらってもいいぞ。
また大韓航空機事件の時みたく露助が撃墜してくれんかなwww
297名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:14:29.33 ID:mx6lz+nS0
>>254
機体と空港設備の両方が対応している場合は着陸だけは自動操縦で可能
技術的には可能だけど危険だから離陸は自動対応させていない

オートパイロットで離陸させているのは空母からカタパルト射出される軍用機だけ
298名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:14:57.12 ID:EPyrNVhd0
JRは新幹線の運転席に子供を乗せて問題になってなかったっけ
299名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:15:10.70 ID:mmtqyOQj0
>>271
不謹慎だろ。今日は一日中正座して反省すろ!
300名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:15:12.12 ID:t9RrE1PE0
>>291>>27>>272のこと
301名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:15:31.03 ID:hXFA+pv80
>>287
全日空では機内アナウンスで有名な山形機長が65歳まで搭乗しておられた。
302名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:15:35.94 ID:YHqFPxPt0
全自動化しちゃえよ
303名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:15:36.73 ID:iipNWjUwO
なんかのドキュメンタリーで見たんだが
ハドソン川の奇跡の機長が公聴会で
「これを機に航空会社の激務薄給を改善してください」と切に訴えたのに
会場がどっちらけ→ざわ…ざわ…になったらしい。
当局としては「ヒーロー的な演説を期待してたのになんだよ…」という腹だったそうだ。

日本もいつかのニュースで高齢パイロットをどこそこで再雇用とかあったよな。
そのうち日本でもパイロットという職業が花形から単なるブルーカラーという位置付けになるかもしれないな。
304名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:15:51.29 ID:rZgg5sff0
>>295
「我々には賛美歌13番を歌って追悼する準備がある!」
305名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:16:36.26 ID:E35NrIAm0
あれ、911のテロ以降、客室から操縦室には入れない仕組みになったんじゃなかったっけ?
306名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:16:37.30 ID:A8vZcN+80
>>1
さすがはアメリカ。
アメリカは4人に1人がパイロッティなのでこんな芸当ができる。
しかし日本には1000万人に1人しかパイロッティがいない。
307名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:16:42.88 ID:5mikQuWE0
>>275
持ってないよ。キャプテンと、コパイロットはまったく別
機長資格を持ってる人間がPNF業務をしてるってこと。
PFが操縦担当、PNFが操縦補助
308名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:17:07.75 ID:/xxOMfI40
探せば パイロットがのっているというwwwwww



どんだけパイロットいるんだよwww
309名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:17:57.54 ID:WPYF59MY0
>>3
チェックやら連絡やら精神的な負担が凄く減ると思う。
310名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:18:24.29 ID:n09uQ2LtO
>>247>>1をよく嫁。

ユナイテッド航空だぞ、ユナイテッド。
デブったBBAのビキニなんぞ見たくないわ。
311名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:18:38.15 ID:BJ98QMJp0
パイロットよりもパロシュートを乗客分準備してた方がよくね?
船でさえ救命胴衣あるんだから。
312名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:19:03.43 ID:YBOoN0s10
『お客様の中にスパナとレンチを扱える人いませんか?』


   よりマシかもわからんわ。
313名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:19:07.84 ID:96qkAerV0
>>310
よく言ってくれた
314名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:19:25.23 ID:Q2zrkxTr0
その後時間外勤務手当を要求
315名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:20:05.80 ID:znqU9m1d0
別に着陸そのものはILS使えば一人で楽勝
ただしチェックリストの消化なんかは補助がいた方がいいか
316名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:20:33.82 ID:jNLKBjWZ0
映画化済み
317名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:22:17.00 ID:7ce0sxyjP
久々にメーデー!の新作つくれるなw
318名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:22:21.74 ID:VapkPFWc0
操縦者の健康状態に依存してるって結構危険だよなぁ
319名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:24:35.40 ID:znqU9m1d0
(゚Д゚)ハァ?
エンジンが止まってグライダ飛行で着陸くらいじゃないとメーデーにはならんわボケが
320名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:25:34.63 ID:mHZjMBNU0
非番のパイロットじゃ面白くもなんともないな。
「わしゃ戦時中ゼロ戦に乗っておってな、ゼロ戦なら操縦できるがのう」
321名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:25:47.87 ID:LphMRKpI0
CAPTAINアリススレかと思ったらそうでもなかった
実在する事故から取ったエピソードが多いんだよねあれ
久々に高田裕三マンガ読んだわ
322名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:27:45.51 ID:T5QzDsjt0
いやさ、「フライトシュミレーションやってれば大丈夫?」みたいなレスがあるけどさ、
みんなはこの事件忘れちゃったの?舞台は日本だよ。

『全日空61便ハイジャック事件』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E6%97%A5%E7%A9%BA61%E4%BE%BF%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BA%8B%E4%BB%B6

逮捕された男は、フライトシミュレーターのパソコンゲームに嵩じる旅客機マニア。
犯行の動機について「宙返りやダッチロールをしてみたかった」
「レインボーブリッジの下をくぐってみたかった」
などと述べた。

実際たった一人になった操縦席でこの男が操縦桿を握って墜落寸前になっていたんだぞ。
怖いわwwww

確かこの事件後に乗客が操縦席に入ることが禁止されたはず。
直前の俺の会社の社内旅行でも幹事の一人が操縦席の見学と記念写真撮影をしてもらった。

この事件ではN機長がお亡くなりになったが、今回は犠牲者が出なくて本当に良かった。
323槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2013/09/29(日) 09:28:39.02 ID:DAYkUk5o0
オバマが操縦したならネタになる、
プーチンのほうが様になるけどw
324名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:28:48.37 ID:LE58ZoNm0
> 「乗客は非常に冷静で、機長のことを心配していた」

民度の低いどこかの隣国ならおそらく…
325名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:29:25.12 ID:iLzE5bhE0
お客様の中に飛行機を操縦できるかたはおられますでしょうか?

おれ、ラジコンの飛行機を操縦できるよ。
326名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:30:07.58 ID:Tj7VHLR20
お客様の中に元空軍パイロットのコックさんはいらっしゃいませんか?
327名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:31:49.89 ID:Ryqv8qvj0
スレタイが「非情のパイロット」に見えた
328名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:32:20.02 ID:LE58ZoNm0
「お客様の中に飛行機を操縦できるかたはいらっしゃいますか?」
「…」
「お客様の中に神父様か牧師様はいらっしゃいますか?」
329名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:32:34.73 ID:cDwRQSVv0
副操縦士の存在意義について
330名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:32:49.83 ID:Vf0L2aCV0
ん?副操縦士だけで着陸できないのか?
ってか何のための2人体制だよ
331名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:33:37.22 ID:wATVx+PE0
沖田艦長かお前は
332名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:33:38.50 ID:mJFerjGI0
シン・カザマと書き込みに来た
333名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:33:47.30 ID:K5utAc0d0
お客様の中で、飛行機を操縦できる方はいませんか?
334名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:34:10.93 ID:U4NhWDVp0
   
   
  だからアメリカにはリニアが必要だって言ってるのに
335名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:34:35.48 ID:UnRTvm2k0
336名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:34:43.94 ID:L5KknseJ0
>>171
機長代行者。
337名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:35:08.44 ID:V5/W+HjI0
CA 「お客様のなかに機長の御経験のある方はいらっしゃいますか?」

客  「あの、副操縦士なら経験ありますけど?」

CA 「副操縦士ではダメです」
338名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:35:30.67 ID:EPyrNVhd0
アメリカは広大すぎてリニアどころか高速鉄道だって線路の維持費が大変すぎる
339名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:35:51.62 ID:Vn2wlf1N0
>客として乗り合わせていた非番のパイロットが副操縦士を補助、
>機内にいた2人の医師が心肺蘇生を試みた。

客に頼り過ぎだろ
340名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:36:22.46 ID:zcNOcVEk0
こんな都合よく客がいるなんてよかったな
341名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:37:03.35 ID:5mikQuWE0
2000年(平成12 年)9 月11 日。
 全日空559 便(名古屋発佐賀行き)担当機長が、当日4 便目の勤務となる佐賀空港への進入降下中、
小脳出血により操縦室内にて意識不明となりました。
 当該便は副操縦士による操縦により、無事佐賀空港に着陸しましたが、その8日後、当該機長は搬送された病院にて死亡


全日本空輸株式会社所属ボーイング式777−200型JA705Aは、平成16年3月7日(日)、同社の定期901便として、
新東京国際空港からシンガポール国チャンギ国際空港へ向けて飛行中、22時40分ごろ、シンガポールの東北東約700kmの
南シナ海上空において、副操縦士が急病(腹痛)になったため、その後は、機長のみが操縦業務を行い、
23時54分シンガポール国チャンギ国際空港に着陸した。
342名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:37:09.70 ID:tCd2f1vXO
飛行機の運転免許は機体別だから
乗り合わせた非番パイロットがその機体を運転した事ないかも知れない
っつうか、副操縦士が1人でやりゃあ良い
343名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:37:12.33 ID:JL4+3rBf0
こんなの羽のついたカヌーよ!!
344名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:38:06.93 ID:4LoR9A2P0
>>311
時速800kmで高々度に放り出されたら
一般人は普通にしぬ。
345名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:39:20.50 ID:pkZmZOr30
エリア88にそんな話あったな
346名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:39:50.16 ID:EPyrNVhd0
客が一人しか乗ってない赤字路線で機長が倒れ、そのただ一人の客が実は天才的な医者であり元機長だった!
みたいな実話があれば映画化してもいいわ
347名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:40:21.47 ID:qmC+PH2m0
鉄道だって、社員証で乗り放題だからな。
一般客に混ざって航空会社の職員はいっぱい乗ってるぞ。
パイロットなら空港会社すべて乗れる、みたいな制度あるんじゃね?
もちろん韓国のパイロット抜きでwww
348名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:40:24.05 ID:yj6GllUR0
キチガイをコクピットに入れたら機長が刺殺されて
数分間キチガイが飛行機を操縦したというとんでもない事件が
日本ではあったからなあ
349名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:41:40.66 ID:IBH1Z+4u0
たまたま非番のパイロットが乗っていたとしても
該当の飛行機の機種のパイロットとは限らないよね。
その辺も運がよかったのかな?
350名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:41:58.32 ID:441LqzrC0
1990年代くらいまでなら、映画になったかもしれないが
「大変!フライト中にパイロットが心臓発作!副操縦士は新人!
そのとき偶然客として乗っていた非番パイロット(ブルース・ウィリス)の取った行動とは?」

こんな映画いまどき見に行く人いない
351名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:42:24.76 ID:k7qsA5GE0
>>346
乗客が一人になる前にその路線は無くなっているな
352名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:42:30.15 ID:EPyrNVhd0
日本の漫画で修学旅行中の高校生が共謀して旅客機をハイジャックするのがあったが
あんなの描いてどこからも怒られなかったんだろうか
353名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:42:40.87 ID:F0zxF3DJ0
産経なんか「民主党政権で日米関係が壊れた」と騒いでいたのに、
オバマに完全無視される安倍には沈黙
米国の首都近くを訪問して、大統領が儀礼的にせよあってくれないってことは、日本外交の敗北だろ。
なぜ、騒がないんだろうね。
https://twitter.com/hannibal9111/status/383448011872804865

[フルフォード氏]10月中に、アメリカで革命、内戦が起きる情報有り。〜重要部分のまとめ〜
あのーやっぱりねーアメリカで10月中にですね
革命もしくは内戦はじまるという情報さまざまな所から寄せられていますね
でこれは米連銀の倒産にともなう騒動のようですが
http://www.youtube.com/watch?v=oi-aEr71bD0

日本はいずれ経済破綻すると思うが、それほど心配する必要はないと思う。
最近では、韓国、アルゼンチン、ギリシャも経済破綻したが、国民は餓死しなかった。
一番困るのは資産を持つ年寄りや既得権益者で、
資産を持たない若者にとっては、大きな改革のきっかけになるのでむしろ歓迎すべき。
https://twitter.com/mimurahaihai/status/383244131436216320

団塊の世代に「命よりカネを優先した高度成長は失敗だった。あんたらが働いても
日本は復興しなかったばかりか、核汚染が起きて日本の東側は使い物にならなくなった。」
というと彼らは激怒する。でも何度でも団塊世代に言うべき。
あんたらが自民党を支持したから、原発が核爆発を起こして東日本が死んだ
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/379295311916593152

元モーニング娘。飯田圭織さんとその息子さんが「抜け毛が凄い」
https://twitter.com/hanayuu/status/383531579328315392

去年まで髪の毛フサフサだったのに久しぶりに会ったら、友人の頭頂部がこんな状態に。
友人曰く、両親共にハゲの家系では無いとのこと。
被曝の自覚はあって、二年前から足の指の爪の間から膿が出て治らないそうです。
https://twitter.com/4x4x41000/status/383560463969038337
354名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:42:59.76 ID:6ZicQqtY0
60超えて操縦なんかするなよ
355名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:43:30.51 ID:lgEQZyc80
>>78

あとゲロ袋が間に合わなくて床にぶちまけるやつ
356名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:43:42.63 ID:mx6lz+nS0
>>322
フライトシミュレーターのパソコンゲームじゃないて
セガのエアラインパイロッツという大型筐体のアーケードゲームじゃなかったか?
357名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:44:40.31 ID:EPyrNVhd0
大変!フライト中に機長と副操縦士が食中毒!
そのとき乗客の中に高所恐怖症の元パイロットが!
という映画なら
358名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:44:48.60 ID:fus9dcGl0
バスとかもそうだが、運転手1人が逝ったら全員お陀仏というのはリスク高すぎるだろ。

最低3人は必要だと思うんだが。
359名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:45:03.63 ID:L+NWfeKi0
もともと、こんな時のために副操縦士がおり問題なく一人でも着陸出来た訳だがサブについて
サポートしてもらった方がより安全なのは間違いない。
悲運な機長さんのご冥福をお祈りする。
360名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:45:03.93 ID:79uHYFT10
>>312
スパナって何ですか?
361名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:45:32.08 ID:zcNOcVEk0
>>357
ツタヤで旧作になったらね
362名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:45:40.25 ID:nuHohiEC0
>>111
じゃあCAも?
363名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:45:53.65 ID:eujCyRtS0
.


    日本よ、これがアメリカ定番リアルドラマだ!!

.
364名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:45:58.61 ID:lFZeaZ7p0
着陸するとき、しかも緊急となると、大きな飛行機では確認チェック多くありすぎて一人ではミスがでる。
よかったわ。ラッキーだったね。
365名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:46:59.37 ID:WYU2IURuP
>>357
高所恐怖症でもパイロット資格を持ってたら問題無しだと思う。
366名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:47:05.07 ID:EPyrNVhd0
>>356
あれ木製の筐体で上半身を囲まれるから蒸し暑くて汗だくになるんだよ、まったく
367名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:47:07.04 ID:g3YvZXQl0
お客様の中に武装したハイジャック犯に対抗できる方は居られませんか?
368名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:47:15.77 ID:uSyNvbriP
>>258
旅客機は必ず機長と副操縦士のペア
長距離だと交代のペアも乗り組んでいる
369名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:47:56.43 ID:VNTKONlL0
偶然の危機回避とはいえアメリカってすごいね。
370名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:49:01.91 ID:xoCT0aL00
コパイってうどんゆでるだけの人だろ
371名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:52:39.34 ID:mx6lz+nS0
>>366
それはタイトーの別ゲームでセガのは3画面の開放型だよ
フライトモードでレインボーブリッジの下をくぐると隠しボーナスありだった
PCのフライトシムやる奴が実機でレインボーブリッジの下を自分が操縦してくぐるなんて発想しない
372名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:53:24.16 ID:KywAYGC/0
CA「お客様の中で操縦できる方はおみえになられますか?」
小太りの男「俺できるよ」
CA「ありがとうございます、
お願いします」
他の乗客「助かった〜」
小太りの男「(ゲームの中だけどね…)」
373名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:54:12.52 ID:OBBBuRPD0
>>350
操縦できるのが護送中のテロリストだけで、護送を任されているのがブルースならまだ可能性はなくないか?
374名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:55:11.83 ID:zwor+Tq8i
友達に自衛隊で戦闘機のテストパイロットいるけれど
飛行機って機種ごとに違うらしくジャンボ機なんか飛ばせないって言っていたわ
戦闘機は飛ばすのは簡単だけれどその他の装置をいじったり、戦技があって大変みたい
やはりシュミレータやった飛行機マニアレベルじゃ飛ばせないんだろうな
375名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:57:58.59 ID:WYU2IURuP
>>350
テロリストの護送中、副操縦士がテロリストのスパイで、キャプテンを撃ち殺し、
反米のどっかの国に着陸しようとするのを阻止するコックのウィリス


ぐらいじゃないとね。俺って天才♡
376名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:00:02.85 ID:nxEekbue0
>>62
うん、そうそう
コックピットクルーの食事は調理も別々の人が担当したものを食べる決まり
377名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:00:33.35 ID:zLYrRsKC0
日本だったら賞賛されるどころか大バッシングされ、かつ裁判にかけられ有罪となっていた

緊急事態でも法律だから!ルールだから!おとなしく死んでればよかったんじゃ!って
378名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:01:20.70 ID:1HxpL8um0
>>13
ここまでエリア88…あるじゃないか
しかも思った以上に早く
いいぞ、最高だ
379名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:02:05.92 ID:EPyrNVhd0
そのくせ同じコーヒー飲んでんだからバカかと思うね
要は二種類のメニューを別々に選ぶことでリスクを回避してますというポーズ
380名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:02:40.60 ID:e/E6vY8D0
>>19
バカは黙っとこうな?
381名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:04:50.44 ID:e/E6vY8D0
ID:WYU2IURuPのレスがどれも臭過ぎ
382名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:05:30.82 ID:EPyrNVhd0
神田・栗原のコンビなんて何回民間機操縦してると思ってんだ
383名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:05:38.75 ID:NC5L5Sl6P
737NGならPMDGの飛行時間100時間ぐらいはあるんで
一応機器の操作はひととおりマスターしてる。
問題は実機の飛行特性だけ。

こういうことがいつか起きると思って危機管理で覚えたが
いちどもこんな事件はおれには起きないw
384名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:06:15.66 ID:VFt5/Xzz0
これは大問題ですよ。
他人を操縦室に入れることのほうがリスクが高い。
もっしテロリストや異常性格者だったらこの飛行機は確実に謎の墜落
を遂げていた。
385名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:08:32.29 ID:eYftouLk0
>>258
文盲・・・

>非番のパイロットが副操縦士を補助
386名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:09:12.41 ID:2R+WOb+f0
映画化決定
操縦した客はカッコイイ男、副操縦士は美人の女
反発し合いながらも無事に着陸させるという共通の目的のために協力し合う
着陸させたあとはラブラブモードになってキス
387名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:09:21.59 ID:H71aP6VYO
>>62
ハッピーフライトじゃない?
388名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:09:44.61 ID:7VewQhfQ0
>>384
非番っつーことは身内だろ
389名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:11:18.26 ID:pob091xT0
まあ知り合いだろう
390名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:12:40.28 ID:R1fdbQcOP
>>16
コパイは善玉〜キャプテンは悪玉〜
391名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:15:03.10 ID:WYU2IURuP
>>381
ん?じゃ答えておこう。
「失敗する可能性のあるものは失敗する」ってのはマーフィーの法則だが、
飛行機だって、墜落する可能性が全くないわけじゃないんだけどね。
まぁ、実際墜落してるわけだがw

>航空旅客機というシステムは脆弱すぎるだろ
ととりたてて飛行機が危ないと主張するのはちょっと違うと思うんだが。
その一例を提出しただけなんだけど。
392名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:15:07.09 ID:7efJOMP40
お客様の中に元SASサバイバル教官で現保険調査員の方はいらっしゃいませんかー?
393名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:15:38.08 ID:XOEaSHFr0
こういったとき、飛行時間を稼いでる客室パイロットがいるアシアナ航空は安心だな
394名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:15:44.57 ID:HKkp5rMO0
>>384
非番って意味わかる?
395名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:16:30.28 ID:45R8upOR0
副操縦士だけでも何の問題なく降ろせるんだけど
こんな時だも探したりするんだ
396名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:16:55.81 ID:Bqcyg38N0
同乗中の回送パイロットがいたって事か。
397名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:17:50.09 ID:iCmgHpxv0
>>395
騒ぎになって自分から出てきたんだろ?
クルーも顔見知りだったかもな
398名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:18:32.64 ID:3HlSKye+0
一方アシアナ航空(韓国)は
399名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:19:42.45 ID:p9EOPMDE0
>>255
映画じゃないだろ
400名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:21:43.81 ID:zwor+Tq8i
機内は大パニック
童貞で死ぬのは嫌だと叫ぶ俺
非番のパイロットがいたらしく無事着陸
CAとお客は抱き合い、拍手してスタンディングオベーション
俺はCA(石原さとみ)と抱き合い童貞卒業
401名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:26:11.44 ID:lejoOUVD0
コパイは何やってんだ!
402名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:27:45.07 ID:JO+oJCfQ0
「お客様の中にスカイダイビングの経験者はいらっしゃいませんか?」
403名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:28:43.67 ID:R1fdbQcOP
>>401
Ihaveって言ってるのにyouhaveって返して貰えなかったんで
そのままボーッとしてた。
404名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:29:15.00 ID:lejoOUVD0
>>55
飛行機を運転www
運w転www
405名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:30:04.46 ID:7ce0sxyjP
ボーイング777って乗客死亡事故ゼロが自慢だったのにアシアナ(韓国)の馬鹿パイロットが見事にストップしてくれたもんなw
406名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:30:27.64 ID:ApmmoJjT0
ピーピロピロ

I have control.
407名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:31:45.28 ID:KIY4XNTWP
お医者様はいませんか?

で、非番のパイロットが何があったのか聞いて、助けて船を出したんだろ。
408名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:32:26.44 ID:xs8Fbo9b0
再現ドラマを早く仰天ニュースかアンビリバボーで
409名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:35:09.38 ID:rZgg5sff0
>>408
機長が生き残ってたらあっただろうけどなぁ・・・
ラストに吹き替えで「彼には本当に感謝しています」みたいなインタビューで終わる感じで。
410名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:35:34.64 ID:/NxyBoN00
>>400
そして折伏に応じる
411名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:36:23.02 ID:wquvYq/S0
412名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:37:54.58 ID:9GWe7m8DP
貴重な機長が
413名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:39:27.08 ID:Cr5XshrC0
今の航空機って、空港番号だけ入力すれば後はオートパイロットで着陸するんじゃないの?
414名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:41:19.38 ID:7FzlKKxS0
お客様の中にボーグバトラーの方はいらっしゃいませんか?
415名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:41:50.06 ID:SiRwCBMa0
着陸なんて天気良ければ初めての人でも出来るよ、って知り合いのパイロットが言ってた。
416名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:41:50.17 ID:l5o8qqB00
こういうスレでも相変わらず他人を叩いてやがるのかまあそれがこの板の平
常運転と言えばそうだろうがな
417名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:44:31.52 ID:DpcLhN7x0
>>65
普通は車掌経験積んでから運転士資格をとる
運転士業務の合間に車掌業務もする事業者があったり、運転士から人事異動で車掌に戻るなどで
運転できる車掌もいるけど、全員が運転できるわけじゃない
418名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:45:42.97 ID:QNkpmRCV0
「お客様の中で当機を操縦したい方はおられませんか」
「ただいま操縦体験キャンペー中です」
「わたくし副操縦士が皆様のご参加を心よりお待ちしております」
419名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:46:04.07 ID:ktoPSMWj0
副操縦士一人だけでも問題なく離着陸できるんだろ
420名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:46:40.83 ID:Krs3ueuj0
機材と非番の機長の操縦免許は合ってたのか?

副操縦士を責めるコメントがあるけど、操縦のデュアルチェックで
ある程度知識がある人がいた方がベターでしょう。
421名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:50:36.11 ID:W8wbpC53P
アメリカン航空なんてお客様の中でパイロットはいませんか〜?とアナウンス
したらスッチーがパイロットで着陸させてたからな。
422名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:50:38.67 ID:VImUREPo0
シン・カザマ?
423名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:52:08.86 ID:LphMRKpI0
操縦桿は副操縦士が握って
非番パイロットはオブザーバーとして入ったんでしょ
424名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:52:09.77 ID:j60puuod0
日本の副操縦士では一人で着陸できない場合もあるとは思うけど、アメリカの副操縦士
なら問題なく一人でも着陸できるだろうな。もちろんかなりの負担はあるけど・・・

ユナイテッドとかのメジャーキャリアの副操縦士になるまでには、最低限2〜3社の
コンミュター系のキャリアで副操縦士と機長をやってきたような連中で、少なくとも
5000時間程度の飛行時間を持ってるだろうしな。アメリカの航空業界だと日本で言うところの
事業用操縦士(双発)+計器飛行証明を取得して総飛行時間300時間程度では
よほどのことないと職につけないからな。
425名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:52:21.37 ID:08tGtncs0
まぁ多人数の命預かる航空パイロットは55歳位までが妥当じゃないかね
426名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:52:40.92 ID:FgtpWnTZ0
>>11
非番のパイロットってことは、同じ航空会社の同僚とかで身元がはっきりしてるからコクピットにいれたのでは?
427名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:55:37.84 ID:QFC/8fZg0
AEDもってなかったの
パソコンにAED機能つければ
ナショジオになるな
428名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:55:50.26 ID:ZtWiL3KW0
>>420
交信担当なので問題ない。
429名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:56:37.53 ID:MqU6Ad9a0
っていうか社員のPが移動で乗ってたなら、わざわざアナウンスもなかっただろう
430名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:58:08.92 ID:U81PFG410
>>171
隣りに座ってペースノートに書いてある飛行ルートや気象条件を読み上げる役、機長はそれに従って操縦。
ノートは副操縦士が作り
これの出来次第で乗り心地や時間が変わる。
431名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:59:03.11 ID:Krs3ueuj0
>>426
コパイかCAが会社に連絡して身元を確認したんじゃね?
気になるのは発作を起こした機長の遺体はどこに置いてたんだろ?
B737は小さい機材だから、コックピットと客室が近いから。。。
432名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:59:08.85 ID:lJQxj06K0
>>8
機長の症状が軽ければ先ず乗客リストから関係者を洗い出してから
機長の症状が重ければ勝手に非番の機長が名乗り出てセキュリティチェックされるだろ
とマジレス
433名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:01:06.53 ID:lJQxj06K0
>>46
昔みたいに操縦室に助手席はもう無いのか
キャッチミーイフなんたらみたいな
434名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:02:07.15 ID:K/ppQrnU0
アメリカはパイロット雇わないで客だけで運航できるな
435名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:04:43.88 ID:vi0fZK6m0
まったくの素人だと賞賛されて映画化されて全米が泣くんだが、
非番のパイロットなんかじゃダメなんだよなぁ
高速道路なんかで「パパが疲れたからママが替わりに運転するよ」程度の偉さしかないw
436名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:07:27.51 ID:j60puuod0
>>431
ちなみにアメリカの場合、パイロットとして航空会社に勤務すると自分の勤務している会社
のほかにどこの会社と提携をしていて移動等に使用できるっていう説明を受けるぞ。
そのときには航空会社のIDとパイロットの免許をしっかり携帯することも明記されてるし、
緊急時には他社(提携先)の航空会社でも緊急時対応をしないといけないって明記されている。
437名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:08:42.76 ID:fuSkvsIm0
>>306
それだと日本にパイロットは12人しかいないことになるぞ
438名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:10:58.40 ID:/hnA4x6D0
質問

今の旅客機ってほとんど自動で機長とかは緊急時にしか操縦しないものではないの?
439ちゅいおp:2013/09/29(日) 11:11:51.65 ID:XIDSSAHK0
自衛隊のC1輸送機に乗った時に副操縦席に座った事がある。操縦士に機器に触ったらこれだよ拳銃を見せられた!!!
運んでいるのは、食料。重量的にはほとんどビールとのこと。
440名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:12:56.13 ID:OAH9+qdk0
>>1
セフセフ
441名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:15:03.40 ID:yhlfkJo50
マイケルムーア監督の映画でやってたけど、アメリカのパイロットって年収200万とか300万くらいなんだよな。
アルバイトして食いつないでるらしい。
442名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:16:12.45 ID:QFC/8fZg0
エコノミー症候群だろ、加圧ソックスや加圧スーツ着てないからだ。血栓が飛んで
あうと。ワーファリン飲んで、
443名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:18:19.96 ID:p31+wTpE0
デスノートか
客を巻き込もうとして失敗したな
444名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:19:08.47 ID:NC5L5Sl6P
社会人なら最低限自動車の運転免許と、
免許まではいらないが、こういう時のために
最低限の旅客機を緊急着陸させるだけの
知識を持ってないといけないだろ。
445名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:19:42.74 ID:rZgg5sff0
>>442
医学的知識ないのがバレバレだから知ったかのレスしないほうがいいよ。
446名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:20:10.52 ID:7oRN4TZv0
デンゼル・ワシントンが乗ってたのか
447名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:20:47.33 ID:QFC/8fZg0
バファリンも血管を広げて血流をよくする。寝る前に1錠のむと心筋梗塞にならない。
ヒコーキに乗る前によく飲んでたな。
448名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:22:19.27 ID:cFjPNOus0
映画化却下決定!
449名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:22:28.56 ID:NC5L5Sl6P
日本の場合、心臓発作も怖いが、片桐みたいなキチガイが暴れだした時が怖い。
そういうキチガイを平気で雇って高給支払ってるのがJALやANAなわけで、
片桐みたいなキチガイを速やかにシバキ上げて運転席から降ろし、
緊急着陸させられるようにしておかないと90歳までは生きられないからなw
450名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:22:44.72 ID:6DPS8rY40
メーデーのネタになるかな?
451名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:22:45.25 ID:DH3ZKEka0
機長と副操縦士が同時に逝っちゃったらどうするんだろうね・・
452名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:23:53.58 ID:Rbfn+TD30
【宍戸駿太郎氏】消費増税は精神分裂!【THE FACT】重要なので
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21877630?cate_recent_g_politics

「消費増税は計量モデルの分析によればデフレを加速させますよ。日本経済がようやく回復し始めたのが、また元に戻りますよ」

計量モデルでのシミュレーションでは、消費税増税すると2020年には名目GDPは−56兆円に落ち込む。これはリーマンショックを超える損失をもたらす。
消費税増税せずにいくつかの政策を打てば、自然増収によって2020年には、名目GDPは、800兆円に膨らむ。
→甘利、麻生大臣に説明したが内閣府の試算では数年で経済回復するという
 財務官僚のシミュレーションは良く分かるが、計量モデル?なにそれ?よくわからない?との反応だったとのこと。

※計量モデル・・・橋本行革で潰された政府(経済企画庁)の分析モデル。当時は複数の学者が関わって検証。世界でも正確だと言われていた。
※内閣府試算・・・橋本行革後に官僚が作り始めたモデル。先ごろ発表されたのはIMFの発展途上国用のモデル。
453名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:24:18.74 ID:Q6k5+CM70
以下風間真禁止
454名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:25:19.55 ID:j60puuod0
>>441
さすがにユナイテッドとかデルタの機長になるとそんなことはないけど、なりたてのころは
2万ドルももらえなかったな。事業用とって教官免許を取ったあとに教官として勤務し
飛行時間を稼ぐのが結構あるんだけど、当時は時給$7とかで始まったから最初の頃は
月$1000いけば良いほう。もちろん2〜3ヶ月単位で昇給していき時給$20とかにはなるんだけど
その頃にはある程度時間が稼げてるから小さい航空会社に転職。また月給$1200とかに
戻り、そこから昇給。
転職する度に給料は下がるけど、みんなメジャーキャリアに行きたくて頑張ってるから
我慢してやってたな。メジャーに入社して10数年し機長としてのキャリアもあれば
年収$15万とかにはなってるよ。
455名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:26:00.60 ID:RU3CQ85OP
どこのハリウッド映画だよ
456名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:26:24.60 ID:PLeZ0kft0
飛行機の客席てのは、非番パイロットの移動や、犯罪者の護送、政治家の
急な利用などに使える予備のリザーブシートを数席分確保しているから、
CAはどこにそういう人が座ってるか承知してると思うけどね。

客室アナウンスで聞く必要はないよ。
457名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:27:25.55 ID:LjYl0yAx0
SP3のコントローラーが付けばオレがやるよ
458名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:27:43.21 ID:80uMt+6u0
>>15
牧師もいて墜落炎上すれば火葬まで自動で済んだのに
459名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:28:39.77 ID:RyhgCX/00
メーデーの中で見事生還する話は好きだ
一時期熱心にメーデーを見てたが、番組の性質上、大半が気の重くなる内容なので
今は殆ど見んようになってしまった

>>303
専門性高い上に命かけてやってる仕事なんだから、それなりの報酬は出していいよな
無い袖は振れなかったりすんだろうけど…
460名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:29:14.01 ID:RRIjHlmP0
お医者様の中にお客様はいらっしゃいませんか?
みたいなもんか。実際遭遇したら嫌すぎる
461名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:29:39.04 ID:50+gY8Vn0
今流行りの格安航空だとこういうのに出くわすリスクが高くなるんだろうな。
462名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:29:46.85 ID:+0MABMot0
医者もパイロットもいる飛行機か
FBIとかCIAあたりもいそうだなw
463名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:30:34.55 ID:utrHIHp/0
737-800やA320のPなんてオートマ限定新普通免許も同然
464名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:30:52.76 ID:VhOnv88r0
エアポートって映画で、機長が心臓発作じゃなかったかな?
今回はリアルって怖いな
465名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:31:34.39 ID:MdtuCaOT0
同じ社の非番パイロットの搭乗なんてよくある話
おどろかない
466名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:35:17.15 ID:yhlfkJo50
先々週、アメリカ国内線に乗ったけどおおらかでいいな。
B737と757は搭乗口がコックピットのすぐ後ろなんだけど、コックピットのドア開放して機長がCAと談笑してたわw。
467名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:36:50.96 ID:RU3CQ85OP
>>466
それはそれですげぇ不安になるんだがw
468名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:39:07.29 ID:Fw0Ynlwz0
サンディエゴでPSA182便が墜落した時は
非番のパイロットが大勢乗っていたにもかかわらず全員死んだ
469名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:40:31.91 ID:qbIxu2Jo0
コナンにこんな場面あったような
470名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:43:34.02 ID:R1fdbQcOP
>>447それシオノギの社員も言ってた。
脳梗塞の予防にも効果あるとか。
ただ、それを効能として売りには出来ないらしいけど。
471名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:44:14.23 ID:y5Wl0XN90
お客様の中に…なんて事あるわけないだろ
乗客名簿を照会すればすぐわかる
増してや自社のパイロットなら尚更
472名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:45:27.45 ID:FGdPQwZD0
>>8
なるよなww
473名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:45:45.80 ID:NYdKFF9J0
>>470
そういえばワーファリンと似たようなもんなんだっけ?
474名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:46:57.04 ID:Ef2nUrk60
>>9
何の為に副操縦士が設置されてると思ってるんだ
475名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:47:03.62 ID:7C+gA9bP0
アメリカの国内線こわい。特に小型機。
着陸が急降下すぎる。
ANAしか乗ったことなかったから恐怖で心臓止まりそうだった。
476名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:47:28.72 ID:SXs3+EcX0
そんな客室乗務員たちが、普通の客として飛行機に乗っていることがあるのをご存知でしょうか? 
個人的な理由ではなく、他の地で客室乗務員として飛行機に乗るべく、移動すめために飛行機に乗っているのです。
行きも帰りも客室乗務員の仕事をしているわけではないんですね。

また、どのお客さんがそんな客室乗務員なのか、見分ける方法があるとのこと。
なんでも、自分の航空会社のハンドバッグをかかえて飛行機に乗ってくることが多いそうで、
特にJALの場合はそれが義務付けられているのか、全員がJALと書かれたハンドバッグを持って乗ってくるそうです。
できるだけ目立たないように、バッグの表面にエンボス加工でJALと書かれているらしいですよ。

また、JALの飛行機だとしてもJALの客室乗務員が客として乗っているわけではないとのこと。
飛行機がJALだとしても他の航空会社の客室乗務員が移動手段で使うことがあるそうです。
http://rocketnews24.com/2009/05/18/%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F%E3%81%AB%E3%81%AF%E5%AE%A2%E5%AE%A4%E4%B9%97%E5%8B%99%E5%93%A1%E3%81%8C%E5%AE%A2%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E4%B9%97%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%82%EF%BC%81-%E9%9A%A3/
477名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:47:31.58 ID:3Bga43QG0
>>447
寝る前に錠剤を飲むと
いつまでも喉に引っかかる感じがしませんか
478名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:47:41.86 ID:rZgg5sff0
>>473
さすがにワーファリンとは違うでしょwww
アスピリンに近いんじゃないかな?
479名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:49:50.42 ID:vtvXiEK10
脳梗塞や心筋梗塞やった人って小児用バファリン処方されてるひと多かったような
480名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:49:51.28 ID:NZCzvfF40
なぜかローワンアトキンソンを思い出した
481名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:50:12.85 ID:Dse6Y9DX0
お医者さんいらっしゃいますか? で、手を挙げて肛門科ですって言ったら、お願いしますって言われた
482名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:51:21.09 ID:+PipziIG0
俺はこういう緊急事態が起こっても役に立つ技術とか持ってないなあ・・・
社会に貢献出来ないクズだわ・・・もう嫌や
483名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:51:28.64 ID:5mikQuWE0
私は湘南美容外科の医師です(非常勤)
484名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:52:23.54 ID:R0qflDgxP
ちょっと待て
美談にしたい素振りが見えるんだが

コパイはなんの為にいるんだ?
一人でも安全に機体を下ろせないならいる意味なんてないんだぞ
485名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:52:28.04 ID:0DG8m7II0
>米南部ヒューストンから
こんなところから乗るからだよ。   ヒュー、ストン。     とかいうのはもう既出?
  
486名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:52:58.19 ID:yTG+xBRU0
 非番の操縦士が乗客の中にいるって、乗組員には分かっていたんだろう。
大事に至らなくてよかったね。
487名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:53:42.79 ID:FNhTfagk0
高須先生ならなんとかしてくれるさ
488名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:54:25.67 ID:e0RYpGQr0
お客様の中にこの機体を操縦できるパイロットの方はいらっしゃいませんか?
お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか?

パイロットはいたら反応してくれるだろうけど、
日本では善きサマリア人の法みたいなのが整備されてないから
医者は名乗り出にくいだろうな・・・
489名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:55:35.15 ID:R0qflDgxP
>>475
小型機はそんなもんだよ
日本だけじゃね?あんなに降下率低いの

ボリビアの国内線乗った時なんか降下率高すぎて気圧調整追いつかなくて
周りじゅうのやつが「耳痛い」って騒ぎまくってたしw
490名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:55:40.44 ID:Dse6Y9DX0
この歳いっておくが、ケーシー高峰わニセ医者だからな
491名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:56:02.93 ID:QFC/8fZg0
気がたかぶって眠れない夜もバファリン1錠飲んで電気消すとすっと眠れる。
お酒飲んでたらやめたほうがいい。
492名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:56:58.56 ID:t2tvIbM70
そのうちワンマンバス方式になります
493名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:57:11.34 ID:VhOnv88r0
>>475
ANAは急に宙返りしたりするから、結構スリルが楽しめるよねw
494名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:58:57.53 ID:pDYUiH7N0
副操縦士だけでも
韓国の何とか航空よりも増しだろう
495名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:59:50.94 ID:MqU6Ad9a0
>>484
より安全に降ろせるよう策を講じて何が不満なの?
496名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:01:44.25 ID:YW1TiAYV0
フラップ出して車輪降ろしてスロットル調整するだけなんだから誰でもできるだろwwwww
497名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:05:49.70 ID:0Uc6bDCd0
通常2人でやることを1人でやるのは出来ないことはないけどしんどいよ
チェックリストの確認とか無線の交信とか
498名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:08:33.68 ID:WvZk8/5k0
フライングハイそのまんまじゃねーか
499名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:09:06.28 ID:6Gg7tPvd0
パイロットに医者2人ってアメリカではよくあることなのかw
500名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:11:06.07 ID:WvZk8/5k0
>>357
これ面白かったよなあ。
501名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:11:26.40 ID:9wGQmtED0
子供の頃、正月に飛行機に乗ったら
「ただいまより、機長がお屠蘇のサービスに伺います」って
アナウンスが流れて
紋付袴を着たおっさんが注いでまわってた

オートパイロットを知らなかったから
一人パニックになった
502名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:18:43.10 ID:j60puuod0
ちなみにアメリカのパイロットってもちろん専業の人もいるけど兼業の人も結構いたぞ。
飛行時間の制限があるから兼業でやってる。医者とパイロットの兼業とか弁護士とパイロットの
兼業を複数人みたことあるな。小さい会社なんかだとパイロットの数が50人未満なんてざらだけど
そんな会社でも医者と兼業してる人が4〜5人いたな。
503名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:20:16.83 ID:ue19zh8u0
>>478
アスピリンそのもの。

ただ、市販のバファリンは、インフルエンザ脳症以降、アスピリンではなくアセトアミノフェンに変わったものがある。

アスピリンに限らず、イブとかロキソニンとかボルタレンなどには、血栓防止作用、血がサラサラという名の、血が止まらなくなる作用がある。
504名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:22:00.89 ID:L/khT/VVi
>>436
俺の知り合いの747のキャプテンだった人も
アメリカン航空でよく米国のセカンドハウスに行ってたな
505名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:22:25.27 ID:u3YnVjJxP
機長が助かってたら完璧だったのに…
506名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:24:12.90 ID:cK+mtkXB0
副操縦士もいたんだよね?
507名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:25:21.39 ID:ue19zh8u0
>>447
血管広げないし、ヒコーキ乗る前に予防するのは肺梗塞。

事故って出血する時には、逆に飲んでない方が助かる可能性が上がるけどね。
508名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:26:04.05 ID:m1OXWLcQi
161人の客でパイロットが一人、医者が二人って
アメリカ人材豊富すぎるだろ
509名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:26:15.60 ID:G7dwZokK0
「お客様の中にパイロットは…」「私がやりましょう(キリッ)」
「お客様の中にお医者様は…」「私が…いやいや私が…(キリキリッ)」

準備良すぎw映画化したら暴動ものだなw
510名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:31:23.87 ID:8RXcN0anO
これがアシアナ航空(下トンスランド)だったら・・・・・・・
511名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:32:57.26 ID:zvQoEDzY0
>>299
機長が急に法話を聞きたいと言い出したので・・・(´・ω・`)
512名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:34:33.17 ID:AGVnqoXm0
まあ事前に自社のベテランパイロットが乗ってるのが分かってるんだから、そりゃお願いするよね
513名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:35:16.57 ID:QFC/8fZg0
咳が止まらなくてねれないときもビックス日本版薬用を2つぶ舐めながら寝ると
咳が止まって寝れる。海外旅行にはかならずもってく。ドイツとか薬用は売っていない。
タダのアメだけのビックスだけ。
514名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:35:18.05 ID:HVqymv6e0
なるほど、飛行機を墜落させるにはパイロットから攻める・・・内部から破壊するのがいいってことか
・・・っていうような妄想が思い浮かんだんだが、これで成功するならとっくにやってるから、実際は難しいんだろうか
515名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:38:08.43 ID:6yhFMKXO0
flightradar24ってサイトで航空機のリアルタイムフライト状況が見られるけど、
まぁこんだけ飛んでて事故なんて滅多に起きないのはすごいなぁと思うよ。
516名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:38:39.88 ID:MqU6Ad9a0
>>514
逆に内部から以外にどうやるんだよ…
517名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:40:23.60 ID:4RnjNxNz0
さすがアメリカはパイロットの”濃度”がこゆいな(^^♪
518名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:40:48.33 ID:5/I3v4uX0
そうだ、CAに医師免許と航空機免許の取得を義務づけよう
519名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:41:13.87 ID:B1jZV3bz0
これは良くある話だな…
520名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:42:30.76 ID:w7QdWlgv0
理屈では、副操縦士だけで着陸できないと駄目なんだよね…
521名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:43:58.91 ID:QFC/8fZg0
Q1:エコノミークラス症候群とはどのようなものですか?

A1:エコノミークラス症候群とは、医学的に言うと旅行中(特に飛行機の中)に
起こる深部静脈血栓症に伴った急性肺動脈血栓塞栓症のことです。旅行血栓症と
いう用語も使われております。飛行機の中では長時間座ったままでいるため、
下肢の圧迫による下肢の静脈のうつ滞と水分不足による血液粘度の上昇がおこ
り、これが引き金になり血のかたまり(血栓)ができ、血管壁に付着します。
飛行機が目的地に着陸し、席を立つと、長時間圧迫されていた足の静脈に付着
していた血栓が血管壁からはがれ、静脈流に乗って肺にとび、肺の血管を閉塞
(詰まらせること)させ、急性肺動脈血栓塞栓症が起こります。すなわち、いま
まで元気でいた人が急死することになります。航空機内のエコノミークラスの
旅客から多く報告されたため、エコノミークラス症候群という名前で知られる
ようになりました。この血栓が、脳に移動して血管を閉塞させると脳塞栓、
心臓の血管を閉塞させると急性心筋梗塞となり、とても危険です。
522名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:44:17.19 ID:a/7oEOXG0
トラブルと分かったら客室のパイロット自ら手を挙げるだろ
523名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:45:53.24 ID:cqTImscM0
その為に副操縦士が居るんじゃん。
補助居ないと着陸出来ないんじゃシステム変えないとだね。
524名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:46:09.85 ID:rZgg5sff0
>>521
まぁ解剖学的にこれが脳塞栓になることはほぼないけどなww
奇異性脳梗塞というのもないことはないけど超まれだよwww
525名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:47:00.56 ID:Y0eSrip50
>>8
そんなアナウンス流れたら遺書書くわとりあえず
526名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:47:48.62 ID:0RB4C5JL0
>>8
なるなるwww
527名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:48:14.85 ID:LNBS+VCz0
まじかよ・・・ 機長の健康診断はザルか
528名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:49:05.03 ID:wukmPH790
なんだ、普段俺が妄想している「素敵!抱いて!」展開じゃないか
529名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:51:56.75 ID:Rf1E50u/0
メーデーとか見ると格安なんだかタダなんだか忘れたけど
自社の航空機に乗る(乗客として)のは当たり前みたいね
だから偶然にって程でもないみたいねみたいね!ね!
530名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:52:34.97 ID:NrCcJqul0
>>50
そのはず
たぶんUAのパイロットだろうな
勤めてる会社の飛行機には激安で乗れるインセンティブがあるから

まあ、でもいつも自分が飛ばしてるのと違うタイプの飛行機だと
相当気は遣うだろうな
531名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:55:06.90 ID:QFC/8fZg0
2013/07/14 - 米交通安全局は調査の結果、サンフランシスコ空港への着陸失敗で死傷者を出した韓国アシアナ航空ボーイング777型機のパイロットが、 着陸時、地上からのレーザー光線で目が見えなくなっていたことを突き止めた。
532名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:59:23.63 ID:lbHRjIC50
副機長が朝鮮人だってとか?
533名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:00:11.78 ID:Sd7kjKP60
>>484
一人でも出来るが、サポートが居た方が良いだろ
534名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:01:48.71 ID:w7QdWlgv0
>>529
従業員が自社便を避けるようじゃ、もう終わりだしな…
535名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:06:50.67 ID:M0ycvlMl0
きちょちん
536名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:08:00.80 ID:U7zmdcRt0
537名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:08:58.06 ID:a/7oEOXG0
地上職員やキャビンクルーを含め航空会社で働く従業員の特典として

ZED = Zonal Employee Discount

というものがあり、

このZEDの同意がある航空会社間において、相互の社員はいわゆるIDチケットを使用することができます。

IDチケットには ID100、ID90、ID50といった種類があるのですが、一般的にはID90(正規運賃の90%割引)が普及していて大変安く提携航空会社を利用することができます。
538名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:09:43.36 ID:ORKeTIXZ0
乗客を救った非番のパイロットが
飲酒+コカインでラリってて
それがバレて逮捕されちゃうってストーリーがあったような
539名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:11:18.95 ID:ZJfKq6/x0
>>534
それは言えてるwww
でも実際財政逼迫してて空港のチャージ代?だかをパイロットが一時的に自分の財布から払ったり
そういうの見るとまともの整備だってされて無いだろう事にパイロットも気付いてる場合もあるだろうね
540名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:11:29.20 ID:tU68dFci0
友達の結婚式で老婦人が倒れて「お医者様は・・」状態になったんだけど
医者同士の結婚式で参列者も医者多数という贅沢な環境だったわw
手に職があるというのはすばらしい
541名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:12:46.73 ID:4PYrIk2o0
どうせ自動操縦だろ
ぶっちゃけパイロットいなくても飛べるんだろ?
542名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:13:25.12 ID:ZkjR/Kf+0
>>516
ミサイルか機銃でもぶち込む以外ないよな

あとは、高度に訓練された鳥軍団ぶつけるとかww
543名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:17:13.04 ID:SUhrn7770
>>540
医者が多いと派閥争いが起きて救命どころじゃなくなりそう
544名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:18:05.34 ID:a/7oEOXG0
>>541
誰が設定するんだ?
545名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:21:41.13 ID:Wf4sjOBj0
これ「誰か操縦できる人いませんか?」とアナウンスされて、そこで
「私がやりましょう」とスックと立ち上がった乗客が、思いっきり中東のイスラム衣装着てたらどうなったんだろう。
乗客乗員全員が、「いや、ちょっと待ってくれ!」と言い出したりしたのだろうか。
546名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:22:53.61 ID:cg/ZyqF40
客として乗り合わせていたのが
足穴のパイロットじゃなくて良かったな
547名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:23:26.70 ID:UYY0YmNJ0
>>541
離着陸は今でもパイロットがやりますよ。
軍用機はほぼ自動のもあるけど。
548名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:26:50.23 ID:05ULKOfW0
副操縦士はどこ行った
549名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:28:59.76 ID:6vgih9KK0
チョンが居たら危なかったなあ。
550名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:29:38.38 ID:UYY0YmNJ0
>>545
コパイ「機長ー!僕1人じゃ怖いじゃないですかー(泣)」
CA「大丈夫。非番のパイロット連れてくるから落ち着いて」
デッドヘッド「まったくもう…俺の休暇を邪魔したツケは高くつくぞ」
コパイ「それは機長に言ってくださいよ…」

CA「お客さまの中にお医者様はいらっしゃいませんかー?」
551名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:34:48.19 ID:i6BMBgx30
「お客様の中に(     )はいらっしゃいますでしょうか?」
552名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:35:09.47 ID:t2nbUMOb0
>>2-3,20,27
旅客機を着陸させるためには様々な手順があり、そのための手順がチェックリスト化されている。
機長副操縦士のどちらが操縦するのにかかわらず、操縦の任にあたってないほうがチェックリストを
読み上げ、操縦者はその操作をする。さらにはチェックリストだけでなく、電波高度計や対気速度計
を読み上げる。
こうした手順が一つでも抜けた場合、最悪墜落となる。アシアナ航空機の墜落は、こうした手順が無視
された可能性が高い。
非番のパイロットが副操縦士を補助したというのは、チェックリストの読み上げや硬度計、速度計の
読み上げをやっていたと推測される。
ちなみに日本では機種が違うと操縦資格が無く、必然的にチェックリストの読み上げ等の補助しか出来ない。
553名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:35:34.61 ID:kWJpZ9SOO
キムタコが出たあの“GoodLuck!”も、初回で機長が発作起こしたな。
与圧されてるといえ、高空に行けばどうおかしくなるかわからんね。
554名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:37:13.69 ID:tP/KYV3Ki
>>540
私立中高一貫校の体育祭なんかでも、
そういう呼びかけがあると、医者がわさわさ出てくるな。
555名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:52:59.57 ID:3xP1D2iP0
>>13
思っていたより早くに書き込みがあって安心した
556名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:56:23.74 ID:7gB6NnGj0
練習機ならともかく
コパもド素人じゃねーでしょ
閃光に弱い韓国人は別だけど(笑)
557名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:01:42.10 ID:gNG2nDyq0
>>8
>お医者様と飛行機を操縦できる方はいませんか〜?」

普通の場合
「医師です!」 
「私は操縦士です!」 

バカ
「え?医者と一緒に操縦するの?」
「は?飛行機だけじゃなくて医者も操縦するの?」

おまえら
「ggrks」


・・・助かるのはどのパターン?
558名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:01:53.71 ID:MqU6Ad9a0
「どうして副機長一人だけで降ろさなかったんだ!!」

って不満垂らしてる人はどうなってほしかったんだろう?
非番のパイロットが乗ってた背景についても、このスレで散々説明してくれてる人がいるのに
ほんとどんな思考してるのか理解できん
559名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:03:27.89 ID:sNa08ugW0
>>362
当然ながらCAも乗客も
乗っている時間に比例して被爆するでしょう
560名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:05:27.79 ID:MqU6Ad9a0
>>542
最近じゃ着陸中を狙って風船を上げたりするのが流行ってるね
561名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:07:14.12 ID:iQXlZ0paP
>>552
機種によって免許が違うのって日本だけなのか、
とり直しとかは聞いたことあったけどローカルルールとは。
562名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:11:15.62 ID:iID0bvXD0
機長が心臓発作を起こしたショックで、副操縦士も心臓発作になったらどうするの?
563 ◆MtMMMMMMMM :2013/09/29(日) 14:12:43.18 ID:Ix/q3lSW0
副操縦士だけでも着陸出来ただろw
564名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:12:59.03 ID:Rqk+3P0/0
ハイジャックの最中に乗客の一人が産気づき、
機長の説得で医学生だった犯人が無事に出産させてめでたしめでたしというドラマがあった
犯人は改心し、機は乗客が一人増えた状態で無事に着陸
565名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:15:48.16 ID:bct1LBc50
お客様の中に飛行機を運転できる人はいませんか!!!!

機長が爺で急に倒れて死んでるっぽいんです!

お客様の中にジャンボジェットを運転できる人いませんか!!!
566名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:26:09.86 ID:g8jXy3070
                                             .

これがJALだったら「俺は非番、仕事はしねーよ」だったろうな


                                                  .
567名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:26:41.06 ID:I1yiI9VB0
>>1
まさか「飛行機を操縦できるお客様は居ませんか?」というアナウンスをするわけがない。

同じ会社の飛行機を利用すれば割引も利くし、旅客名簿を取り出せば
「うちのパイロットだ」とすぐわかる。
機長が倒れたという連絡を受けたときに、
「客に○○君が居るから手伝ってもらえ」と指示した。
それだけの話でしょ。

客に誰も居なければ、副機長が運転を変わっただけの話で、別の記事にするようなことでは…
568名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:29:44.29 ID:oK2wwYZs0
飛行機や船は一般人でも免許取れるし経験あるのもいるだろうけど
もし電車でこうなったらどうなるの
電車のこと知っている人なんて、基本いないよね
569名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:30:47.15 ID:yhlfkJo50
>>467
ちなみに搭乗時ね。
飛行中はさすがにコックピットのドア閉めて操縦に専念してたはずw
570名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:32:10.94 ID:4faLWMho0
>>32
すごく上手だと思うけど。。。
571名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:35:02.67 ID:UYY0YmNJ0
>>568
電車は指令から非常停止をかけられる。
空飛んでるわけじゃないから、立ち往生するだけ。

ま、その前に車掌が非常ブレーキかけるとは思うが。
572名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:35:40.07 ID:ue19zh8u0
>>561
世界共通。だから、エアバスもボーイングも、操縦系統を共通化して、うちのヒコーキは、短時間で乗り換えオッケー、とせんでんしてる。

ヒコーキ技術が成熟して、コクピットが大きく変わるほどの新機能がないってのもあるけど。
573名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:38:49.97 ID:ue19zh8u0
>>568
決められたところしか走らないし、障害物ないし、運転手が意識なくなったら自動停止するだけだし。
574名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:39:50.05 ID:B9IQqqNl0
機長やめてください

なんで副操縦士は機長殴って自分で操縦しなかったん?
575名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:44:09.29 ID:vvPMrWAJ0
>>40
それがほんとなら医師の常駐を義務化すべき頻度だな
576名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:49:38.28 ID:UYY0YmNJ0
>>573
運転士が居眠りしてた新幹線は、自動でちゃんと駅に止まったしな。
577名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:51:15.92 ID:gDDmUm440
ファントム無頼での民間機操縦は、
迎撃ミサイル避けるための機長(元自)+神栗コンビだったっけか
578名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:55:57.49 ID:zsEBqk8l0
>客として乗り合わせていた非番のパイロット

ハイジャックに備えて乗客に化けたパイロットが常駐しているんだろ?
偶然を装っていることぐらい解るよ。
579名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:01:22.10 ID:RModdGP50
コパイがいたんなら問題ないだろ。管制指示でリモート動けるぐらいの知識はあるだろうし。
580名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:08:58.32 ID:udTeJA3TP
>>577
そうそう
元栗の相方の伊達機長と神田が操縦席
栗がナビゲーター+スラストかフラップ担当してた


コパイも一人で完全に操縦できるだけの技量はあるけど
着陸前とか操作が多くて面倒だったり
無線操作と操縦を同時にとか出来ないからね
補佐無しでも平気だけど、あればより安全
581名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:14:17.96 ID:r3nc2PY60
離着陸は副操縦士だけじゃ危険なのか。
だとすると副副操縦士が必要だろ。
582名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:17:34.48 ID:mmXogBk/0
>>34
多分「お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか?」
「どうした?」
「機長が差し込みの具合が悪くなりまして」
「なら私が医者だ」
「私はパイロットだ。手伝おう」
ってなったんじゃないかな?
非番のパイロットもおそらく同じ会社だろうから安心して任せられたんだろうし
583名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:18:48.09 ID:ZaQf/t7j0
クロマティ高校を思い出した。
584名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:19:42.43 ID:Xhwac5o70
>>391
自動車を引き合いに出してるからバカなんだよ
585名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:26:57.41 ID:j3MH+Qyj0
副機長、ここに着陸ボタンありますけど、押します?
586名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:28:17.26 ID:WYU2IURuP
>>584
じゃあ、具体的にどのようなシステムにすれば、飛行機が事故らなくなるのか教えてください。
587名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:31:52.89 ID:U5H2vcyk0
本物の馬鹿を見た気がした
588名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:33:35.63 ID:j60puuod0
>>586
いまでも続けてるかわからないけど、機体全てを軟着陸できるサイズのパラシュートを
つけてみれば?っていう研究をしていたな。当時でもまだセスナ172サイズの飛行機で
かなり馬鹿でかいパラシュートをつけていたな。まあ実用性はないだろうけど・・・
589名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:39:47.00 ID:ORCPRzNNi
デッドヘッドか
590名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:52:19.62 ID:iQXlZ0paP
>>562
名探偵コナンの映画にそういうのあったな、
結局ラストにヒロインの蘭と園子が操縦して降ろしたが。
591名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:01:26.55 ID:yfasRuU20
おえ
592名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:07:47.30 ID:N0qkC3/u0
ぶっちゃけ副操縦士だけで着陸できるんでしょ
593名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:14:54.36 ID:0CS8JrSt0
【レス抽出】
対象スレ:【国際】機長が心臓発作→客に非番のパイロット…操縦補助し緊急着陸 - アメリカ
キーワード:エリア88
13 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/09/29(日) 07:30:58.77 ID:nQQ/hyal0
エリア88であった

161 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/09/29(日) 08:21:59.08 ID:VcdJkgoJ0
エリア88スレになってると思ったのに(´; ω ;`)

345 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/09/29(日) 09:39:20.50 ID:pkZmZOr30
エリア88にそんな話あったな

378 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/09/29(日) 10:01:20.70 ID:1HxpL8um0
>>13
ここまでエリア88…あるじゃないか
しかも思った以上に早く
いいぞ、最高だ

抽出レス数:4
【レス抽出】
対象スレ:【国際】機長が心臓発作→客に非番のパイロット…操縦補助し緊急着陸 - アメリカ
キーワード:風間真
127 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/09/29(日) 08:07:43.87 ID:nmZUJ7ayO
お客様の中に風間真様はいらっしゃいますか?

453 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/09/29(日) 11:24:18.74 ID:Q6k5+CM70
以下風間真禁止

抽出レス数:2

うむ
594名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:14:55.78 ID:XPRZ37kl0
ハリウッド的には操縦するのはスッチーだけどな
おまえらのアニメ的にはフライトシミュレーターマニアの小3女子
595名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:15:23.19 ID:/afBhj0W0
>>590
崎守埠頭に降りたあれか
596名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:15:51.60 ID:ZtWiL3KW0
>>592
できて当然。操縦士が二人いるのもどちらかに問題が生じた時のため。
緊急着陸であれば最優先で着陸できるため、管制塔との交信も頻繁に
行わなくて済む(通常の着陸では頻繁にやりとりする)。
597名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:19:44.27 ID:Pm3EP7GCi
医師も2人乗り合わせてたんだな
航空会社は乗客の職業を把握してんのか?
598名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:28:37.21 ID:huLxXHmt0
一人で対処できない奴を副操縦種席に座らせるなよwwwww
練習機じゃないんだぜ
599名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:31:41.12 ID:UYY0YmNJ0
>>592
できるけど、万が一ってこともあるだろ?
非番のパイロットにご足労願ってリスクを減らせるなら、
それに越したことはない。
堕ちたら大惨事確定なんだからさ。

もしこれでデッドヘッドを補助に入れずに墜落したら、
どーせお前は今の10倍文句言うだろうしな。
600名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:34:23.09 ID:UYY0YmNJ0
>>578
ハイジャック対策で警察関係者がこっそり乗ってることはあるよ。
601名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:40:54.30 ID:zjrCcsBq0
>>592
お前みたいなクズはどんな対応してもグチグチ文句垂れそうだな
客にしたくない
602名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:42:33.93 ID:gJGDjcF+0
「お客様の中にパイロットの方は・・」コントみたいな話だな
603名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:43:50.49 ID:isUtNwfl0
はいじゃないが
604名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:45:30.97 ID:ua3qPTSn0
いつまでも有人機だからこういうことになる。
早く無人化しないと。
605名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:45:51.00 ID:75Rrckmx0
>>426

昔方向陀がおなくなりになった飛行機で
たまたま居合わせた飛行教官が入った例があったはず。
606名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:48:38.13 ID:fR0HVmv/0
アシアナの原因は結局どうなったんだ?
外交官の強姦未遂もウヤムヤだよな。
607名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:52:43.87 ID:T5QzDsjt0
昔の映画の「エグゼクティブ・デシジョン」では、特殊部隊がテロリストを全滅させて
ジャンボ機を奪回するも機長、副機長共に射殺されていて、特殊部隊に随行していた
主人公が操縦する羽目になりヒロインのCAを副機長石に座らせナビさせていた。
着陸の「進入角度」や「速度」なんか気にしてを機のマニュアルから読み上げて
もらっていたな。
結局駐機している他の機や施設を次々とぶっ壊しながらの不時着になっていたが...
608名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:52:56.56 ID:9jV4+Q0H0
アメリカ人てよく心臓発作になるね
609名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:53:10.32 ID:EaeCabFi0
>>604
客が無人なら落ちても心配ないなw
610名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:55:42.53 ID:EPyrNVhd0
日本人も心筋梗塞増えてるだろ
脳梗塞や心筋梗塞はガンと違って突然発作が起きるから怖い
611名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:58:54.09 ID:OZfAHGaC0
映画化決定!したら
機長(63)はゲイリー・オールドマンなど
非番のパイロットはジョン・キューザックか
若手のジョゼフ・ゴードン=レヴィット辺りか
お話は、これからあることないこと作る
612名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:00:33.45 ID:0702YUXa0
>>1
ナショジオのメーデー!ではよやってくれ!観たい!
613名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:01:05.61 ID:RRZWN5QF0
60過ぎの奴を機長にするな
614名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:01:23.32 ID:ORFAtM1Wi
お前らではどこに行っても役に立たないな。
文句だけを言うだけで
615名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:01:47.32 ID:EPyrNVhd0
ジョーン・キューザックはかわいいね、若い頃は俺の好みのタイプだった
616名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:02:29.11 ID:cB5n/Ecw0
>>40
お客様の中にパイロットはいらっしゃいませんか?なんてアナウンス聞いたらしょんべんちびる
617名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:08:14.93 ID:gCkkH18S0
レス乞食なのか知らんが、一人で操縦できるんだろ?
ってアホが多いのにワロタ。

一人で航空管制官の指示も聞いて操縦するって、絶対無理だろw
618名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:09:33.50 ID:EPyrNVhd0
別に無理じゃないよ
なんだったら管制塔と日本語でやりとりすることもできる
619名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:11:10.49 ID:OZfAHGaC0
う〜ん、そこね
「お客様の中に飛行機を操縦できる方はいませんか〜!(;´Д`)」
「機種はボーイング737ジェット旅客機です〜/(^o^)\」
っていう感じで行ってみようか
620名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:11:28.01 ID:W05GlErQ0
USA!USA!
621名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:12:28.18 ID:EPyrNVhd0
お客様の中にテロリストの方はいらっしゃいませんか
622名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:13:56.67 ID:s5oNC5420
>>578
マジか。そりゃ毎日飛行機乗ってるのにわざわざ休日に乗る意味も分からんしな
623名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:15:49.58 ID:L+xJYNOI0
鉄道は駅員>車掌>運転士という昇格システムあって運転士が車掌することもある。いまは別に客室乗務員(運転手になれないが車掌と同じような仕事)の若い女性がいたりする。

いまの飛行機は基本的に副機長が操縦する。年齢差や年功序列で部下は上司のミス指摘しにくい。官制の指示再確認を遠慮し事故になったりした。
そこで訓練期終えたら副が操縦、正は補佐チェック側に回ることで安全性高めた。特別な運行や悪天候や異常事態なら入れ替わり機長が着陸させる。
624名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:18:12.29 ID:kzF7bLKe0
沈黙の機長
625名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:19:55.23 ID:QJszipXI0
パイロットとか医者とかに憧れるのはこういったシチュエーションだよね。
おれ小学校のときバスが橋を渡るたび自分がヒーローになることを想像してた。
626名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:20:39.94 ID:MqU6Ad9a0
>>622
憶測で書かれてる事を鵜呑みにするなよ

>>436
>>476
>>567
627名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:21:33.17 ID:jQLDFpBi0
「ポ〜ン♪ご搭乗の皆さまー本機は機長が心臓発作で亡くなりましたので
   まもなく○○空港近郊の住宅街に着弾する予定です。本日はご搭乗有難うございました」
628名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:23:51.27 ID:vc/k8lRqP
世にも奇妙な物語のやつ思い出した
629名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:25:43.23 ID:jtBIpzBU0
>>609
原発に落ちても?
630名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:27:51.81 ID:XMisRdhN0
アメリカってパイロット人口世界一じゃないか?w
民間パイロットもだが軍のパイロットも数十万人いるだろう。
631名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:29:34.20 ID:S8z+g+Zs0
ナショ塩メーデーアワーにならなかったのか
632名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:32:45.16 ID:NH+owrQK0
最近のヒコーキは着陸まで全部自動でできるんだよ。

事実霧で視界が悪い場合など、自動着陸をする。
晴天時に手動着陸するのはパイロットがたんに腕が
鈍るのを防ぐためにといったくだらない理由です。

要らんことをやってるだけですからダマされないように。
633名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:32:57.68 ID:55fBGqVH0
緊急時の「医師」も、そうそう臨戦態勢なのは居ない

新幹線で急患が出たらしく「医師・看護師の方は、名乗り出てください・・・」うんたら と遭遇した話題をしたら

うちのクリニックの医師たちは

 内科医師「聴診器も何も持たない状況で、下手に出て行って、なにも出来なかったら 恥をかくだけだし・・・・」
     「それで患者が重篤になったら全責任で訴訟すら負いかねないしな・・・」
 
 耳鼻科医・皮膚科医・ 「そんな緊急場面で、あたしらは 医師!じゃねぇもん 」

結局、役に立つのは 修羅場に慣れた
 救急外来熟練の外科医系とか
 Ope室・ICU室・NICU室のベテラン看護師とかじゃ
634名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:36:41.33 ID:NtLQ6e9l0
お客様の中に整備士の方はいらっしゃいますか?
635名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:37:19.89 ID:MwrdthK3i
>>362
CAは被曝によって流産や不妊症に悩む人が多いよ
636名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:39:15.25 ID:ATKLm0YJ0
>>597
一度名乗り出たことがある医師などは、把握されている。同僚が2回目は直接スッチーが来たと言ってた。
637名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:46:49.45 ID:GGKatdlU0
こんなのに機長させるなよ
638名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:51:16.64 ID:IPR16Ec80
CAさんの中に僕とお付き合いしてくださる方は居ませんか〜
639名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 18:02:32.14 ID:UYY0YmNJ0
>>633
善きサマリア人どころか、悪しきソマリア人ばっかりだからなー。
最近のモンスターペイシェントは。
640名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 18:05:12.66 ID:UYY0YmNJ0
>>635
あと気圧変化のダメージも蓄積されるね。
バカな団塊の世代のセクハラ要員やサンドバッグになるストレスも凄そうだが。

華やかだけど、厳しい世界だよ。
641名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 18:05:21.53 ID:zvQoEDzY0
>>638
「お客様の中に、警察関係の方はいらっしゃいませんか。


この人、しつこいんです。」
642名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 18:17:28.61 ID:0fyClRg70
数年前にあったトルコ上空あたりで墜落した旅客機事故は
特殊部隊隊員が乗り合わせていたけど間にあわなかったんだよな
643名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 18:52:49.95 ID:4CZWT1z8i
>>40
医者の友達曰く、飛行機乗ると機内でそのアナウンスが無い事を祈るらしいよ。
専門じゃないとヤッパリ不安なんだと。
実際アナウンスされた事は何度かあるけど、手を挙げようか迷ってると大体先に挙げてくれる医者がいるらしい。
644名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 18:57:00.95 ID:fbCapKLn0
ILS CATVAがあれば視界0でも完全自動で着陸できるんだが。
誘導されてコクピットの全コンパネが完全自動で操作、気象条件なんて関係ない、寝てても勝手に着陸まで誘導される。
国内では成田と釧路、熊本にしか配置されていない。
普通羽田と関西、新千歳にも配置して当然のものなんだがな・・・
645名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:02:22.95 ID:77+VZB7P0
どうでもいいな
646!ninja:2013/09/29(日) 19:03:42.28 ID:gZkkn2kR0
>>488
日本だと外国人医師が医療行為を行うと逮捕されるんだっけ。
647名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:04:41.34 ID:taGaFiu30
非番のパイロット1人に医者が2人もかw
至れり尽くせりだなw
諸君、空の旅をするときには、こういう飛行機に乗りたいものだねw
648名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:19:49.12 ID:UYY0YmNJ0
>>641
まあそうなるわなw
649名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:30:58.27 ID:udTeJA3TP
>>644
アンテナの制度や、滑走路手前300m以上同一平面じやないといけない
その視程で消防活動できないといけない
等制約が大きいんだよ
それとcat2で自動着陸可能
650名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:41:45.67 ID:2qJqecRe0
クズだな
651名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:52:17.05 ID:iCmgHpxv0
>>646
薬品も器具も無しに具体的な医療行為がどれだけできると?
適切な診断とそれによる処置を期待して医者を探すんであって医療行為云々は
問題にはならないよ。
652名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:01:55.80 ID:SLWhw1nf0
>>1
パイロット二人とも心臓発作の確率も無視できるほど低くないような気もしてきたw
そのうちそういう事故が起きそうだな。
653名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:04:03.58 ID:01Eu22Bi0
これはアレか?
「お客様の中に、パイロットはいませんか?」
ってやつか?
654名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:04:41.51 ID:iPwWvqaP0
副操縦士が機長の代行をして、お客が副操縦士の仕事をやった。ってとこかな。
655名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:06:27.45 ID:QFC/8fZg0
R2D2
656名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:10:53.89 ID:seejWSx50
横で死にかけている人間がいたというのに、操縦桿を握れば一瞬…心が
踊った…
緊急事態になればなるほど、冷静になっていく自分の心…

まともじゃない……
悪魔の洗礼をうけた人間は、もう…もとにはもどれない…

平和な時間の中では、どうかなっちまいそうな心の不安…
死と隣り合わせの場所では快いよどの緊張感…
657名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:26:16.95 ID:j60puuod0
>>652
一応そういうことも想定していて、パイロット二人のうち一人が席を外す(トイレに行くなど)
の時には操縦席に残っているパイロットは酸素マスクを装着する決まりになってるよ。
もちろん二人同時に心臓麻痺なんていう可能性の限りなく低いことには対処できないけどな。
飛行機関連のドラマではまずそこまでは再現しないけどね。あとはその酸素マスクの密閉性を
確保するために髭を伸ばすことは禁止になってるな。
658名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:28:37.85 ID:TAwx7aK40
なんかもう副操縦士の意味がないな・・・

無能が副操縦士になるなんてコストダウンの影響かな?
659名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:32:36.60 ID:qKCMUyks0
乗客名簿で非番のパイロットいるってわかってる
660名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:37:11.36 ID:vLgDASiE0
大阪の機長も心臓発作で倒れそうですw
661名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:52:48.24 ID:NC5L5Sl6P
3000ftぐらいまで降下して、
フラップ10度か15度にして、
オートスロットルを150ノットぐらいに設定して
それで滑走路を探して車輪出して
滑走路が見つかれば140ノットに落としてフラップ全開かその手前ぐらいにして
PAPI見ながら進入していけば
大抵の旅客機は着陸させられる。

ややこしいのはFMSのコンピューター操作やILSの設定とか
機種や空港によって違うから、慣れないとそれだけで手間がかかってパニックになる。
基本操作だけで十分。
662名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:07:21.60 ID:dbAm692q0
>>617
レス乞食はお前な。
余裕で一人でできる。
663名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:09:28.30 ID:8L2D7SG4O
「お客様の中に私と結婚してくださる方はいらっしゃいませんか?」
664名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:13:55.78 ID:7CmmMX3A0
>>663
もし誰かが結婚しないと飛行機が落ちるとなると
誰かがきっと名乗り出る
はず

ところが
メインスクリーンにキモヲタ顔が写し出されると
どうぞどうぞ
チュドーン
665名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:16:50.29 ID:RJyCZp78i
空港のベーコン捕まえたら、自動で着地
666名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:21:24.71 ID:WYU2IURuP
「お客様、大変申しありませんがお客様の電波が強過ぎて離陸できません」
667名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:35:50.52 ID:c3Rz3ItQ0
副操縦士にプラスでサポート体制に入ったというニュアンスでは?
ちょっとこれはミスリードを誘う記事だな
668名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:47:49.00 ID:SLWhw1nf0
>>657
酸素マスクの話はなんかで聞いたことがあるけど支那とか朝鮮の航空会社は
絶対やって無いだろうなあww

>>658
ジェット旅客機は一人で通常の操縦が出来ないから二人乗務なんだよ。
そりゃ一人でも緊急着陸くらいは出来るが二人いた方が遥かに安全。
ランディング前のチェックリストの読み上げだって一人で出来る訳が無い。
非番パイロット乗り合わせて居れば必ず補佐してもらうことになるよ。
669名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:51:02.31 ID:Jp+MhX1W0
>>668
一人で操縦できないなら、3人乗務が廃止になるはずない。

2人の方がはるかに安全なのは誰も否定して泣ない。
670名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:56:15.78 ID:SLWhw1nf0
>>669
「通常の」と書いてるだろ。グラスコックピットで航空機関士の仕事が
必要なくなったから2-MEN クルーが実現した。

>2人の方がはるかに安全なのは誰も否定して泣ない。
おまえはここのレスを読んでるのかw
副操縦士は役立たずみたいなレスが溢れてるからそうじゃないと書いた訳だが。
671名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:58:27.06 ID:sfgVY9m90
ランがいれば、埠頭ですら着陸OK
672名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 21:59:37.19 ID:CuHwwE7H0
客に機長1人に医者2人とかすげぇな
居合わせた分母が161人なんだろ?
673名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 22:01:21.39 ID:qKCMUyks0
ジェット機って3人で操縦だよね
35年位前 B747ジャンボがきたとき見た覚えある
674名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 22:07:11.79 ID:nxEekbue0
>>673
ボーイング747までは3人でしたね
フライトエンジニアもしくはセカンドオフィサーが横向きで座ってた
675名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 22:07:13.61 ID:0urSnihH0
ブラックジャックでもこんなシーンあったよ
676名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 22:08:16.95 ID:HM2aadoW0
この場合必要だったのは操縦士と医者じゃなくて操縦士と牧師だったか
677名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 22:08:20.67 ID:J/nHqetZ0
なんちゅう偶然かつ幸運
678名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 22:10:54.94 ID:IPR16Ec80
一人でオナニーするより、二人居た方が色んなプレイが出来るから良いだろ?
更に、三人目がいたら撮影を頼める。

人数は多い方が良い、つまりそういう事だ。
679名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 22:21:15.20 ID:CuHwwE7H0
3人なんだ
1人は航空機関士じゃなくてか?
680名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 22:33:29.54 ID:MqU6Ad9a0
>>676
いくらなんでも、人が倒れたからっていきなり寺に連絡する奴はいねーだろww
681名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 23:01:18.20 ID:8RZYOpAZ0
副操縦士一人でも大丈夫だったとは思うが、
いざという時のバックアップが更にいるというのは
それだけで心強いんだから、別に良いことだと思うが。
682名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 23:15:17.52 ID:Q/Lu5j0x0
>>129
評価する。
683名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 00:13:05.35 ID:KUBx43avP
じいさんが医者で一緒に飛行機乗った時に喘息発作の子供を診てたな。手がプルプル震える老医師だから、ミスしないかこっちが心配だっあ。オンナの手を握りたがる好色なじいさんだったなぁ
684名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 00:15:18.07 ID:dBaucxyA0
これ何てフライングハイ
685名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 00:17:23.56 ID:WnzcVaAC0
いつからスチュワーデスをキャビンアテンダントって言うようになったんだ。
686名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 00:21:55.65 ID:zDSMimM30
こゎぃょぅ
687名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 00:26:28.12 ID:ieWvZv7f0
>>632
馬鹿かお前は。機械なんていつか必ず壊れる、いざというときに頼れるのは人の腕なんだよ
現場に出る人間は常に技術を磨いておく必要がある。お前みたいなのは機械に甘えて
鍛練を怠った結果自分じゃ何もできない無能になっていざというとき真っ先に死ぬ口だ
688名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 00:27:37.21 ID:KWD+2l9L0
>>678
オナニー撮影して、どうすんの?
689名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 00:28:44.70 ID:wFMAwR3a0
>>432
非番の機長っていつも飛行機に乗ってるのかよw
690名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 00:30:03.83 ID:RF8y+wev0
日本だと医者は医療行為ミスで逮捕
パイロットも不法侵入とかハイジャックで逮捕
691名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 00:30:12.53 ID:Ez7j9ur7P
>>582
「私は弁護士だが、必要ないかね?」
692名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 00:32:41.72 ID:9HL9b3j30
ホールドアップキッズでもあった
舞の父ちゃん(現バイク屋で元零戦乗り)がジャンボを海上着水させたw
693名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 00:37:04.33 ID:bUu1y9y/0
横で死にかけている人間がいたというのに、操縦桿を握れば一瞬…心が踊った…
緊急事態になればなるほど、冷静になっていく自分の心…

まともじゃない……
悪魔の洗礼をうけた人間は、もう…もとにはもどれない…

平和な時間の中では、どうかなっちまいそうな心の不安…
死と隣り合わせの場所では快いよどの緊張感…

どこかへいこう
誰もしらない、どこか遠くへ…

自分の死に場所ぐらいは、自分で選びたい…
694名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 00:40:39.99 ID:SHIjWtSE0
          ____
        /      \
       / ─    ─ \   、、
     /   -━-  -━-   \ ))  足穴じゃなくて良かった
     |  :::::⌒  、_!  ⌒::::: | ___________
     \    'ー三-'    /.| |             |
____/          <   | |             |
| |    |  .  ヽ(⌒/⌒,l、ヽ. | |             |
| |     |.  \ `´ , <___〉| |             |
| |     |     ̄ ̄     | |_|___________|
 ̄ ̄ ̄ ̄("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
695名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 00:41:38.00 ID:unP8xxg+0
>>644
あまり知ったかしない方がイイよ
恥かしいから
696名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 00:47:55.44 ID:c95TiogC0
>>8
冷静でいられる自信が無い
697名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 00:48:31.31 ID:ohkABaSP0
偶然の幸運を絵に描いたような事故だな。機長も心残りはないだろう
698名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 00:58:10.78 ID:bh5wfcZX0
>>644
アホw
管制官からゴーアラウンドしろって着陸決心高度寸前で
指示が来て自動操縦がそれを理解して勝手にゴーアラウンドして
くれないけどなww
その指示を無視して、衝突事故や激突事故が起きてもいいなら
そら自動操縦でもいいけどさw
699名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 01:00:21.56 ID:fGXcxcab0
>>474
でも二人が食中毒起こして倒れたら、ジャンボジェット墜落だよね・・・
700名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 01:22:06.78 ID:q5FIWv4d0
交代したのがユナイテッドの機長とはどこにも書いてないね。

ジャンプシートアグリーメントのフェデラルあたりかな。こういう場合一宿一飯の義理があるから一生懸命働くよ。
701名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 01:22:21.41 ID:pYpH5/cG0
管制塔に操縦教官っているの?
無線で副操縦士に指示出せばいいようにしとけばいいんじゃないの?
702名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 01:26:13.20 ID:bh5wfcZX0
>>701
いるわけねえだろアホw
飛来する飛行機の機種が何種類あると思ってんだよ馬鹿w
703名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 01:30:31.02 ID:1VRFDZIzO
ついこないだ日本でもあったじゃん。

高速バスの運転手さんが心臓きちゃって、お客さんが緊急停車させたケース。
704名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 01:31:37.20 ID:t310RdVE0
「お客様の中に医師、操縦士、整備士、特殊部隊の方はいらっしゃいますか?」
705名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 01:34:27.09 ID:x4LdNu350
たしかに2名のパイロットで数百人の命預けてるって怖いな
列車とか車みたいに勝手に止まってくれるとかない、ていうか止まったら落ちて全滅間違いなしw
管制からの遠隔操縦技術とかできないのかな?
管制に各機の模擬操縦室作っておいて緊急時には管制のコントロール下に入れるの
多数のセンサーを通じてVR技術でリンクして模擬操縦室でまさに機上の目の前の様子を再現するの
706名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 01:34:46.26 ID:y31zK1MA0
Mr.ビーンの人もなんかこんな感じのことやったよぬ
707名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 01:39:03.94 ID:1VRFDZIzO
>>699
そういうケースを想定して、フライト前の機長と副機長は違うメシを喰う規定がある。
708名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 02:13:55.50 ID:vTyLkNJX0
>>529
いや、自社便じゃなくてコードシェア便乗るのを推奨してる会社もあるぞ

特に自分で金払わなかったり、割引き運賃使う場合
709名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 02:14:48.47 ID:q5FIWv4d0
>>699 普通に第一ビルディングのマクドで食ってますがな。
710名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 02:19:24.50 ID:vTyLkNJX0
>>709
T1って成田の?
711名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 02:22:15.18 ID:+nQicoXW0
飛行機内でもAEDって使えるのかな
何か電気系統に悪影響及ぼしそう
712名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 02:52:08.91 ID:jgyPE4cc0
機長と副機長が違うの食うのは機内食な、
空港なら普通に同じのや、同じ店で食ってるよ
713名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 03:47:00.07 ID:QNOstoXE0
イメージ的に、現在の旅客飛行機は自動操縦 機長は補助的な操作 副操縦士は緊急時の機長代理って感じだけど

実際には、(一人でも不可能ではないが)操縦には二人の協力がほぼ必須で、
どちらか片方が動けなくなったら操縦(着陸)は困難 ってことなのか
714名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 03:49:13.24 ID:QNOstoXE0
>>713

>>552 に安価忘れてた
715名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 04:33:11.59 ID:T4Fp6bMe0
零戦のパイロットだったけど、どうよ。とかは?
716名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 04:38:01.19 ID:CCtybzTqO
危ないなぁ
717名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 04:41:04.06 ID:7B7zhXI60
>>296
なんでそんな事言えるの?自分がその大嫌いなシナチョン化してること気づいてないの?
718名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 05:08:42.56 ID:Bna1lSw80
飛行機って児童で操縦してるんじゃないの?
べつに何も操作しなくても飛んだり降りたり停まったり出来るものでしょ飛行機って
じゃないと人間があんな物を動かせるわけがないやん
719名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 06:20:50.40 ID:T4Fp6bMe0
お客様おちついて、安心して下さい
飛行機は飛んでいる間は地面に追突など致しませんから。
720名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 06:27:16.65 ID:/kDPmLhw0
カート・ラッセルって本当にいたんだな
721名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 06:28:08.02 ID:o5BYyKRTi
>>718
無知は引っ込んでろクソデブ
722名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 06:39:39.86 ID:Ehta6+350
>>1
機長が心臓発作を起こしたの見て動転して副操縦士も心臓発作を起こして
墜落とかそんな事故がそろそろ起きてもおかしくない気がするw
723名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 06:46:02.99 ID:MYai4VZU0
機長と副操縦士が二人とも発作を起こして乗客にもパイロットがいなかったらどうなるの(´;ω;`)
724名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 06:47:57.63 ID:GQjl1bqc0
「お客様の中にパイロット万年筆を持ってる方はいらっしゃいませんか?」
725名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 06:56:09.89 ID:epvSJR2V0
で、乗っていたパイロットがそのままその機を運転して
シアトルシータック空港まで乗客を安全に運びますた。

Unitedならではだな。
726名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 07:04:15.14 ID:VCWp8x4C0
パイロットが乗ってたことも凄いが、医者が二人も乗ってたというのがすでにサバイ
727名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 07:12:53.22 ID:XiCeUGwmO
>>723
P51なら乗ってたことあるんじゃがのう…
ってお爺さんがいて管制とのやり取りで奇跡的に無事着陸する
728名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 07:21:30.33 ID:/84Ih5DSO
パイロットがいないなら、F4でのりうつればいいじゃないか
てつお

おれがにくいからって、りょうこごとげきついするなんてひどいじゃないか
さとる
729名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 07:24:16.73 ID:y2UrT58n0
お客様の中にパイロットはいらっしゃいませんか ってアナウンスになるのか
730名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 07:33:23.69 ID:rmKkuxw40
医者とパイロットを要求するアナウンスに応えられる客層ってすごいな
俺の乗ってる通勤バスじゃ絶対無理だな
731名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 07:44:32.22 ID:b8pY+MWn0
>>712
それじゃ片手落ちじゃんw
やるなら徹底しろよ
732名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 07:47:39.97 ID:cJDLQjhtO
>>703
旅客車両を無免許運転したので逮捕
とかなりそうだな
733名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 07:56:18.40 ID:lgxKdlWsP
コスプレしたハシゲが載ってたりして。
734名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 08:15:50.46 ID:dMX/YpPRP
緊急時一発ボタンとか作れよ。最悪パイロットがいなくてもボタン1つで
緊急着陸できるような。
735名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 08:31:35.41 ID:yOu87ZU/P
>>644
完全自動ではないんでわ?
オートスロットル速度とフラップは自分で調整しないと。
それと車輪も。
オートブレーキも自分でセットしないと。
自分でブレーキ踏むのならいいが。
逆噴射も自動じゃないし。
736名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 08:35:55.78 ID:9URYeOTgO
自動車も助手席から操縦できるようにしないのか
737名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 08:44:49.88 ID:7rzqwwOc0
>>726
医者が2人も乗ってて即救命措置したのに助からなかったパイロット・
738名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 08:48:22.44 ID:1fTKiejfO
エリア88実写版と聞いて
739名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 08:49:12.60 ID:Kmi9xY8HI
機長も助かったらめでたしだったけれど、乗客が皆無事で良かったね
映画みたいだ
740名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 08:52:22.94 ID:fFKDN+uA0
自動操縦では着陸できない。
自動操縦自体は機内マニュアルの手順通りやれば素人でもなんとかなるが
降りる手段がない。パイロットが2人とも昏倒したヘリオス航空522便をなんとか操縦しようとした客室乗務員も
結局、自動操縦で旋回させることしかできず、燃料切れで墜落。
741名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 09:06:22.11 ID:PhjfLpF90
空母パイロットはアンフェタミンを支給されてる。覚醒と血流向上だ。
誘導すれば降りれるよ
742名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 09:08:12.54 ID:jgyPE4cc0
>>739
機長死んだっての
743名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 09:56:48.44 ID:GQjl1bqc0
>>742が日本語読めなくてワラタ!
744名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 10:04:18.10 ID:jgyPE4cc0
普通に読み間違えた
745名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 10:09:37.89 ID:hSa2PPuy0
>>737
医者がいるくらいで全部助かるのなら、高度な医療機器備えた病院なんかいらんわ。
746名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 10:51:42.91 ID:O1jA8w2e0
イチジク食えよ心臓の弱い人
747名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 10:57:21.79 ID:olGdHgty0
無人探査機が火星の表面をうろちょろしているというのに、
地球上を飛ぶ飛行機は、着陸を自動でできんのかね。
748名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 10:58:26.07 ID:iffJQZzRI
俺、無職だけど
機内アナウンスで「お客様に無職の方おられませんか?」と流れても
多分、挙手しないw
749名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 10:59:25.35 ID:S6Tuitbo0
いあいあ、機内アナウンスで医者を探したら、
そのアナウンスを聞いて異常を察知した乗り合わせたパイロットが
自主的に助力を進言してんだろ。

いくらなんでもパイロットをアナウンスして探すなんてことはないだろ
750名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 11:04:02.00 ID:ocEIyb4U0
シン・カザマがいたんですね
わかります
751名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 11:04:41.65 ID:i8b9kVux0
752名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 11:33:47.67 ID:wD0r+EYU0
>>740
ヘリオス航空522便事故ってまだ尾を引いているんだね

ヘリオス航空522便事故の再調査要請の署名協力のお願い
http://www.alpajapan.org/news/alpa_news/36ki_news/alpa_japan_36-53.pdf
753名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 11:38:24.43 ID:GU2RzrIJ0
>>26
オートパイロットに切り替えると
人形が空気で膨らんで来てそれが操縦するんだっけ?
754名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 11:41:14.09 ID:zNwcyotPO
>>13
そして名前も告げずに去ると
755名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 11:43:19.75 ID:xzIxo74A0
>>724 『なんつったってうっしっしっ』
756名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 11:53:59.42 ID:gsB3Zdb80
「ミサイル避けの魔法を使う」「心臓がビス止めだ」「血管にジェット燃料が流れてる」
757名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 11:54:58.97 ID:dtDhPHw00
副操縦士でも大丈夫だったかもしれないけど、
急に機長が倒れて心肺停止なんてテンパっても仕方ない状況かと。

で、機内で医者を探してその様子に非番のパイロットが
俺パイロットなんだけどなんかあったの?的に聞いたんじゃない?

で、手伝おうかみたいな。
758名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 11:55:46.29 ID:dzb3UVou0
>機長は搬送先の病院で亡くなった

ハッピーリタイヤメント出来なかったのか。
勝ち組の人生だったのに残念だな。
759名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 12:55:28.14 ID:Vux3LZu80
そのために副操縦士が居るんだから非番のパイロットはいらんだろ。
それより医者が乗ってたら良かったのにな
760名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 12:57:42.83 ID:R0iYtbPE0
>>447 >>507
小児用バファリンは血栓予防効果がある
大人用は飲んでも無駄
761名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 12:58:55.29 ID:ME+H7PeF0
>>740
まったくデタラメな話。
事実関係くらいきちんとおさえて書けや。
762名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:19:30.87 ID:dEG9yJJl0
>>760
え?小児用と大人用で成分違ってたのか?
> 血栓予防効果
763名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:45:31.45 ID:6sMgeMvTO
非番の人って謝礼貰えるのかな?
764名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:49:50.70 ID:tNUBeFUr0
>>759
航法・降下・着陸の各フェイズにおいて無線周波数や針路、速度、高度等の
クロスチェックや空域哨戒するために二人居た方が間違いが少ないんだよ
765名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:53:11.13 ID:tNUBeFUr0
>>761
KBOIは28LにしかILS無いぞ
で、ここはCATIIIなん?
766名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 13:57:06.91 ID:zrsrm1Ve0
空気で膨らむオートパイロットはいなかったのか?
767名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:13:01.01 ID:hSa2PPuy0
>>760
逆、逆 ~_~;

小児用はアセトアミノフェンにかわったから、血栓への効果なし。

インフルエンザ脳症、NSAIDsでググれ。
768名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 14:29:00.20 ID:tJHlB4Xi0
>>749
> いくらなんでもパイロットをアナウンスして探すなんてことはないだろ

ユナイテッド航空などのレガシー航空会社では、非番のパイロットはファーストクラスで移動する。
当然、客室乗務員もファーストクラスに自社のパイロットが乗っていると把握している。
769名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 15:30:17.52 ID:AJZeQ2KV0
「お客様の中に機長経験者は居らっしゃいませんか?」
橋下「私がお役に立てるようですな」
770名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:17:31.27 ID:J0Ck8CZh0
ん?変だな、
機長と副操縦士が違う食事をとるというのは
二人同時に操縦できない事態を避けるためだと聴いたが
このケースは副操縦士だけじゃ対応できなかったのか?
オイオイこれから怖くて乗れなくなるぜ
771名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 16:45:47.91 ID:hSa2PPuy0
>>770
とりあえず、このスレ読みなはれ。

おなじこと、50人以上言ってる。ちょっと頭使えばすぐわかりそうなもんだけどな。
772名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 17:04:22.99 ID:7MPcVSg10
発作か〜!爆笑じゃ〜!!
773名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 17:05:31.07 ID:6X1wHTcF0
エリア88のうでっこきが乗ってたのか。
774名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 17:11:19.72 ID:i8b9kVux0
「パイロットの一人が倒れたので、幸いにも乗り合わせていた非番のパイロットに補佐に入ってもらいました^^」

「!!?どうして補佐が必要なんだ!!飛行機は一人じゃ飛ばせないのか!!?」
「副操縦士は一人じゃ操縦もできない無能か!!」
「パイロットの一人が倒れると補佐が必要になるシステムなんて欠陥だ!見直しが必要だ!!」


もう航空機の知識が有る無しの問題じゃないよ
マジで思考回路が崩壊して頭が終わってる人が、このスレだけでもこんなに…
775名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 17:25:08.99 ID:Nhn6CwXO0
このスレ見てるとドラマとか映画で結構題材として使われる飛行機やパイロットのことを
かなり誤解している人が多いことがわかるな。確かにドラマとかで完全なる運用をしてしまうと
ストーリー上面白みに欠けてしまうからだろうけど・・・
776名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 17:53:56.36 ID:x/A2r1Qr0
>>6
鳩山『わたくしが操縦しようじゃありませんか!』
777名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 17:55:10.87 ID:l1ACkZss0
アメリカのパイロット組合(ALPA)は、個人的な理由(出勤のための遠距離移動等)でジャンプシートの使用による搭乗権を会社側から取得しており、どのその協定を認めるどの航空会社で権利行使可能。
それ故、アメリカのパイロットはとんでもない遠方から出勤する奴ががいる。
今回もそれに当たると思う。デッドヘッドの場合は原則CABIN使用。
778名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 17:55:39.43 ID:z692ghej0
>>557
医者を操縦...!
779名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 18:05:27.64 ID:57mYZb0O0
乗客J「うーむ、プロペラ機なら経験あるんじゃがの・・・・」
780名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:02:17.29 ID:T2WD6Sx80
>>758
大好きな飛行機の上で死ねたなら本望かもな。西洋人はこんな日本人的な
考え方はしないかも試練が。
781名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:06:17.24 ID:BcAlugx7O
世にも奇妙な物語で小栗がこの事態に巡り会わせる話やってたなー

出演者も何々と見せ掛けて実はってのが面白かった
782名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:07:15.52 ID:a1j/UFOw0
仰天ニュースかアンビリバボーで再現ドラマが作られるな
783名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:12:38.10 ID:SJajPaFS0
でも、副操縦士ひとりでもどうにかなるようにできてるんでしょ。
そもそもが、想定内の話。
784名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:20:52.16 ID:T2WD6Sx80
>>783
実際に副操縦士一人で着陸させた例はあるよ。1999年に起きた
全日空機ハイジャック事件の時は機長が刺されてしまって
犯人を取り押さえた後、たまたま非番で搭乗していた機長が
コックピットに入って着陸させた。なんであれ操縦士は二人
いた方が安全だからな。
785名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:26:41.24 ID:r2yldVky0
いつも思うがあの少ない客の中に医師がいる確率高杉
786名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:33:42.57 ID:xaYg2zQR0
>>785
飛行機で移動というのはやはり高学歴が多いのではないか?
787名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:42:20.79 ID:vCEYJgtOO
>>785
学会とかなんとかで飛行機で移動するひと多いらしいよ
788名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:43:52.94 ID:T2WD6Sx80
医師は日本各地の学会に出席すること多いからな。
毎週木曜日に学会の為に休診する医師なんかもいるわ。
789名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 01:03:16.97 ID:VnCNUCfh0
なるほど 飛行機のるなら木曜日がいいのか (根拠なし
790名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 01:19:07.14 ID:vkJ3t7sFi
昔こう言うアメリカ映画あったよな
操縦士が大怪我だかで、スチュワーデスが操縦するやつ
791名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 01:22:17.42 ID:hJVOVVyni
機長なちんこが
792名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 01:27:39.32 ID:CM2jH+6y0
>>788
事故があった日にゃ、医者の数がいっぺんに減るわけか。
793名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 01:28:09.60 ID:Xv/VKCTC0
「お客様の中に童貞はいらっしゃいませんか?」
794名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 01:29:41.35 ID:BZjbwgDEP
>>790
エアポート'75?
795名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 02:35:05.70 ID:0Rk6s0hu0
>>790

エアフォースワン?
796名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 02:44:21.33 ID:QmNj1A9N0
>>790
スチュワーデス物語だろw
797名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 02:47:34.00 ID:Iu0y2Y9Y0
パイロットにだけわかる暗号とかあるのかね。
798名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 02:55:14.48 ID:fx7jLdFu0
>>797
通常パイロットと管制官で話されている航空無線は英語ではあるけど、知識がない人に
とっては暗号に近いぞ。まあ緊急時には平文で話すことも出来るし、日本だったら日本語
を使っても良い事になっているから一応通じるけどな。
799名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 05:37:19.55 ID:GPT24W3y0
機長63歳か
人様の命を預かってるんだから、50才定年にしろよ、
800名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 05:39:30.81 ID:K/RDR2g10
799 英語も話せない事故しまくりの韓国人パイロットよりましだろ
801名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 05:44:59.56 ID:E9EFpfq+0
>>790
たぶんこれかな?

乱気流/タービュランス
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=54733
802名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 05:49:06.02 ID:gkjcQ4JK0
お客様の中にパイロットの方はいませんか
はい、ハンググライダーなら操縦できますだったらどうすんだろ
803名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 05:59:06.39 ID:pl00psPEO
飛行機って機種ごとに免許取らなきゃならないんだよね?
804名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 06:02:08.57 ID:yYe9x4EVP
副操縦士がいたなら全然緊急事態じゃないだろ! ふざけんな
805名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 06:44:05.12 ID:NUmVvSVY0
ID:yYe9x4EVP
急病人
パイロットが一人欠ける

エマージェンシーの要件は十分だろクソデブ。
無知は引っ込んでろ。
806名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 07:18:51.19 ID:VnCNUCfh0
>>796
w
807名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 07:36:15.87 ID:9laozHWY0
「セスナしか操縦したことないけどな。HAHAHA」
みたいなノリで操縦しそうだがね
808名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 07:38:02.55 ID:9TItEaPn0
>>797
スーパーなんかの万引き警戒とか雨降り出したとかみたいな感じであるんだろね
809名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:20:24.86 ID:7pjRwId/0
>>785
400人に一人が医者で、ヒコーキに縁がない人口を除くなら、300ー200人に一人くらいの確率で医者。

ある調査だと、89%の確率で医者が乗ってる、というのもある。


ただ、医者といっても現代は専門分化してるから、発生した急患の病気の知識があるかはべつ。高校の美術の先生に数学ならうやつはいない、って、感じ。
810名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:29:56.49 ID:jXOnnNc6O
お客様の中にパイロットはいらっしゃいませんか?
なんちゅうアナウンスが流れて冷静でいられる自信はない(-゜3゚)ノ

この乗客はマジで肝がすわっとるわ。
811名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:48:00.56 ID:GnXREJpR0
確かエアポート75って映画が、機長が死にかけて
不倫相手のスッチーが操縦を変わるみたいな内容だった
最後は無事着陸するんだけど色々ありえない設定だった
812名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:55:40.44 ID:Jryv1IpG0
>>296
オウ、俺も隣の国は気にいらないけどよう、そういうことは言っちゃダメだろ!
日本人だってあの時は巻き込まれているのは知らんのか?遺族が知り合いにいるが
補償金が少なくて生活大変だったんだぞ。
813名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:56:56.09 ID:T4QBeQ5W0
日本だと、
「お客様の中に、投手のできる方はいらっしゃいませんか?」
ぐらいだな。
814名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:57:46.73 ID:BZjbwgDEP
>>811
おまい爺だろ。俺もだけど。
815名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 09:03:36.09 ID:GnXREJpR0
>>814
残念ながら40代主婦
数年前の昼間にテレビでやってて録画して観たのよ
古い映画で操縦シーンはかなりチープだった
最後がやたらあっけなかった気がする
816名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 09:05:56.57 ID:djVIFaC0O
パイロットの免許は機種別だから、非番で乗り合わせたこの人が
当機を操縦できるとは限らけど、そこまで大きくは変わらないから補助は可能。

そもそも副操縦士は単なるスペア要員ではなく、本来なら補助をしているから、
逆に副操縦士が操縦するにしても補助はいた方がいいし助かるわな。
副操縦士だけでも着陸できただろうけど、普段のように二名体制がより望ましい。
817名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 09:09:18.37 ID:IzNwOcr2P
着陸なんかオートパイロットで自動的だろ 無人でもできるはず
818名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 09:10:57.07 ID:epaUE3SZO
まぁ、機関士位の役割だから問題ないな
819名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 09:34:47.42 ID:9R6MHSof0
>>817
着陸まで全自動で出来るのは空港設備がそれに対応してないと無理よん
820名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 09:52:29.16 ID:6d0OQ//FO
CAの犯行と見せかけた機長が犯人
CAに思いを寄せていたが、既婚パイロットとの不倫旅行を知っての犯行
821名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 10:16:22.38 ID:jr/oMFag0
いっそ、ラジコンみたいに外部から操縦できればいいのに。
もちろん、多重の暗号コードを使って、操縦を乗っ取られたりしないような保安機能はいると思うが。

と、「スタートレック カーンの逆襲」を見て思ったのであった。
822名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 10:44:42.78 ID:xZ4hocT+0
航空パニックストーリーの元祖はアーサー・ヘイリーのランウェイ08(多分)

食中毒、悪天候による空港閉鎖、乗客にスピットファイア乗りのセールスマン、T-33で誘導

大体のネタはこの作品で出揃ってる。
823名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 11:04:48.79 ID:vLMRmbPa0
昨日キムタクがやってたよ
824名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 12:00:20.47 ID:awj4f2L90
パイロットはちゃんと救心持ってなさい
825名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 12:17:41.13 ID:H98oXEIw0
アフリカ編のあの夜ってベルセルクの蝕そっくりだよな
826>552:2013/10/01(火) 18:12:13.24 ID:HP1eFtvJ0
>>713
その通りです。もちろん独りでできないことはないが、イレギュラーな出来事であり、かなりの危険を伴います。
アシアナ航空機墜落事故では、二人いてさえ、手順の不履行で墜落しているのですから。

ちなみに南朝鮮では空軍上がりのパイロットが幅を利かせていて、民間航空機で軍での序列が現存しており、
重大事故に発展する可能性があっても、上官相当の者に情報伝達できない雰囲気がある。
支那朝鮮の航空会社の機体には乗らないことを強くお勧めする。
国内に目を向けてるとするなら、日航より全日空をお勧めする。
日航の労組はクズで、企業を食い物にしているので、安全にかかる費用をどの程度担保されているか疑問があるので。

また、仁川国際空港経由の渡航はあまりおすすめしない。てか、やめろ。
知人(3人が別々に)が仁川経由で旅行をしているのだが、強制的に南朝鮮観光をさせられたと言ってた。
827名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 21:03:26.51 ID:fx7jLdFu0
>>826
現在の日本はどうか知らないけどJAL123の事故の当時(1985年当時)は世界的にも
キャプテンとコパイの関係が同様なものであったといわれているな。やはり一番必要な
ことはコックピットの中で使えるものを全て使用し安全に運行するということであり
CRM(コックピットリソースマネージメント)という考えが浸透するようになってきたんだよな。
現在アメリカではもちろん最終決断をする権限はキャプテンにあっても通常の状態のとき
にはほとんど同等であるし、PFとNPFのどちらをやるか事前に決めキャプテンであろうと
NPFになった場合はPFをしっかり補助してくれるし、コパイがNPFで助言や警告があった場合
PFであるキャプテンは真摯に聞いてくれる体制ができてるよな。
828名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 22:04:04.33 ID:JDdjZd3qP
>>826
南トンスルランドは金浦空港時代の昔からそうだわ。
乗り継ぎ待ち時間にバスに乗せて市内観光に行くらしい。
当時は焼肉までついてたとかで。

それでもおれはそんなキムチ臭い飛行機に乗る気はせん。
臭いだけじゃなく、危険だし。
829名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 00:10:53.95 ID:NcfPNFhb0
パイロットを責める気は毛頭無いけど、何とかして海上への不時着を
撰んでいれば、もっと多くの人命が助かったと思うと非常に残念。
830名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 00:11:50.15 ID:tJ9JFF8x0
ラッキーだな、映画みたいだ。
831名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 00:15:47.73 ID:TgyZqZRfO
「お客様の中にブルース・ウィリスはいませんか?!ブルース・ウィリスはいませんか?!!」
832名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 00:22:52.45 ID:o8UQPLj4P
833名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 00:28:06.30 ID:XNB08YnE0
横で小噺をしてリラックスさせる、とかやってたんじゃね?
834名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 00:38:23.41 ID:Kzq/neEh0
>>552
完全自立航行にすればいいな
ソフト任せの方が安全だろすでに
835名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 01:27:10.10 ID:Es3Lc5Ey0
>>834
確かに現在の技術だとパイロットはいなくても全自動で飛行をすることは出来ると言われているんだけど、
制御系統が故障をしたときの最後のフェイルセーフとしてパイロットが搭乗しているとも
言われることがあるな。あとは数年前にアメリカのDiscoveryチャンネルが視聴者アンケートを取って
技術的にはパイロットがいなくても飛行機は飛ばせます。あなたはパイロットが搭乗していなくても
その飛行機に乗りたいと思いますか?っていうのを聞いていて、確か80%以上の回答が
搭乗したくないっていう感じだったな。
836名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 01:53:27.46 ID:o8UQPLj4P
最初からパイロット3人乗せとけばいいんじゃね?1人は交代要員ってことで
遊んでていいからさ。
837名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 02:26:32.59 ID:hZnQQ1Wr0 BE:724898742-2BP(1000)
なんかB747は3クルーとか言っている人いるけど、
-400型から2クルーだよ。
テクノジャンボから航空機関士がいらなくなった。
もうすぐ日本のエアラインから旅客型が全退役だけどいま日本の空を飛んでいるB747は-400型機。
貨物でさらに最新型の-8F型が導入されたけどな。
838名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 03:57:17.25 ID:/YE6kBuv0
>>834
自立じゃなくて自律な。
そんなことできるわけないだろう。口頭での管制官の指示を聞いて
対応できるロボット操縦技術なんてまだ数10年先の話だろ。
普通は空港は混んでるもんだ。着陸の順番を決めるシーケンシングや
航空機同士の間隔を決めるスペーシングの為に航空管制官から頻繁に
指示が出る。飛行機は速度調整があまり出来ないからジグザグルートの
飛行を求められたり上空待機(ホールディング)もある。直前になっての
着陸滑走路の変更もあるぞ。人間じゃなければ絶対に無理だ。
839名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 06:23:41.53 ID:aMj6xjQz0
そんなのパイロットがオートパイロットの設定いじるだけ
フライトプランだってACARSで送信されて自動で入力されるんだから
自動操縦は可能
840名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 06:25:51.33 ID:o8JdZOev0
副操縦士いるんだから非番のパイロットの助けなんていらんだろ
もし必要ならもう一人副操縦士を乗せるべき
841名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 06:28:06.35 ID:7xvIVuUn0
>161人の乗客
>客として乗り合わせていた非番のパイロット
>機内にいた2人の医師

インテリ率高けぇなぁ・・・こんなモンなのかな
842名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 06:30:25.45 ID:FG1dgNq10
>>689
たいてい乗ってるよ。
日航ジャンボ事件のときにもいたし。
843名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 07:07:02.84 ID:Kzq/neEh0
>>835
そりゃ安全性が実証されてない物に命を預けるのは嫌だろ
しかし何万回もテスト繰り返して現在程度の安全性になったら普通にみんな乗るだろうな。
パイロット不要なら運賃も安くなるだろうし。

>>838
完全自律が無理でも順番や間隔なんか管制が入力すれば終わりですがな
速度調整や待機なんかはも管制がリモートでコントロールすりゃいいだけ

まあそれくらい人工知能が普通に判断するだろうけどね
844名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 09:15:26.88 ID:KPhAp8Ym0
映画化決定!といいたいところだが
既に映画化されていないか?
845名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:15:26.88 ID:KeMIlbMr0
たまたま非番のコック、スティーヴン・セガールが搭乗してた。
ハリウッドならよくあること
846名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:17:52.51 ID:dwo2rejq0
副操縦士は韓国人か?
847名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:19:11.32 ID:ppyC+Oj/0
まあ、たぶん、非番のパイロットの名前はジャック
848名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:25:57.92 ID:edsYYJk90
副操縦士の存在意義がないじゃん

結局、副操縦士って、実際に操縦したことのない素人だろ?
849名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:29:57.97 ID:UgIaFq+CP
>>837
テクノジャンボとかテクノカットとか久しぶりに聞いたわw
むかし、まだ日本が健全だったときによく流行った言葉。
850名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:31:08.10 ID:dyXkdnyU0
>>1
機長、マジ逝っちまったのか・・・・・。ご冥福をお祈りします。

しかし、パイロットが偶然乗り合わせていたために、
墜落を免れたのを見届けてから亡くなったのかな・・・・・。

とにかく、副操縦士さんと乗客のパイロットさん(*^ー゚)b グッジョブ!!
851名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:43:03.27 ID:nIkgiFn90
>>826
二人いるから安心化と思ってた
二人いないとまともに着陸させられないなら三人目も乗せといてよ・・・
852名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:46:35.46 ID:7UMlM7Qo0
>>851
おまいさんが心配しなくても、必要なら航空会社、各国の規制当局がそのように対処する。

現実は違う。つまり、素人の戯言は、下手な考え休むに似たり、ということだ。
853名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 12:54:19.45 ID:cJ4WfyCN0
アメリカでは飛行機は路線バスのようなもんだから
854名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 22:17:18.33 ID:3swUZzgS0
こんなドラマみたいなこと本当にあるんだ・・・

「お客さまの中にどなたかパイロットはいらっしゃいませんか?」
なんて聞かれたら、パニックになるよね…
855名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 22:24:00.12 ID:c+yvNPeJ0
非番△
856名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 22:57:05.55 ID:hHRHEEWaO
???「計画通り」
857名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:43:43.68 ID:+VidDI7T0
>>853
路線バスなら
我が国でも高速バスで運転手が突然気絶し
気づいた乗客がとっさに対応してバス止めて助かったんだよな
運転手は心臓発作で亡くなったけど
858名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:46:04.92 ID:Tizqq2Dl0
これって他社のパイロットの場合はどうなるんだ?
わざわざ乗るときにどこぞでパイロットやってます
とか言わないだろうし
859名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:46:20.64 ID:x80XpUKu0
こういう場合、代わりに副操縦士が機長席に座って代行するはず。
副操縦士はどこで何してたんだろう
860名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:52:23.83 ID:3MGCyuCB0
>>18
ファーストでしょ オレの隣にいたパイロットは
組合の機関紙の原稿書いてたわ おみやげまでもらって降りたのには驚いた
861名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:52:56.05 ID:AyiyctRi0
こういう時のためにいる副操縦士なわけで
それを補充する必要はあんまりない
862名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:55:02.42 ID:i52WXveF0
863名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:55:54.17 ID:9xfW1OgO0
これリアル「お客様の中にパイロットの方はいらっしゃいませんか」なのか?
864名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:59:08.39 ID:wmAZIY6R0
ファーストやビジネスだと
どんな職業の客が乗ってるのか
航空会社はカードで信用情報を把握してるからな。
わざわざアナウンスなんかしなくても
直接その客の所に行けばいいんだよ。
865名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:28:08.84 ID:rkzf/md60
>>863
そのあと、
「お客様の中にお坊様か神父様は居ませんか?  と
866名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:29:15.99 ID:bC91/GG60
これだから飛行機なんて乗りたくないんだよ・・・・

オレ一生乗らなくてもいいや。
867名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:29:27.91 ID:lk98H+e10
パイロットは乗ってるわ、医師も二人も乗って…すげーな。
868名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:33:30.12 ID:j8vwvzGA0
>>867
人口比率で言ったら医師はパイロットより圧倒的に多いだろ
869名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 01:05:48.67 ID:pNGD/98E0
お客様の中にチャック・ノリスはいませんか?
870名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 03:23:04.16 ID:lSgXZLR0P
871名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 04:39:01.75 ID:bnaz8guO0
パイロットや客室乗務員の移動はよくある。
(片道だけの業務、監査の帰りなど)
業務上の移動以外にもプライベートの旅行もある。
当然自社便や提携先の航空会社を利用する。
その際に登録されいざという時にバックアップになる。
非番のパイロットが乗っている確率は結構高い。
872名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 04:43:08.62 ID:CpkSzI370
>>842
(T T) ダメジャン
873名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 04:51:19.38 ID:P4lvZRdm0
流浪パイロット
874名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 05:30:27.58 ID:6HCttwTU0
>>842
そうなのか
では、パイロット、整備士、警備員、医師と機材も一揃い乗せておいてトラブルに対処できないか
飛びながら圧力隔壁溶接されても困るけど
875名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 05:41:10.27 ID:YTpjUbz4O
映画か(^^;)(;^^)
876名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 06:06:34.42 ID:clfKvaxO0
ボーイングとエアバスで操縦桿の位置や形状すら違うと聞いて驚いた
もう統一なんて無理だろうな
877名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 06:11:20.78 ID:57yaenZVO
>>867
これで元特殊部隊のコックが乗ってたら完璧だな
878名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 06:12:57.96 ID:fcTDYsrk0
映画化決定
879名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 06:16:28.44 ID:Ur5X8g3s0
テレ東「実録・世界のミステリー」化決定
880名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 06:24:47.93 ID:avVXywPR0
パイロットと医者は搭乗前に申告するやつなかったっけ?
任意で
881名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 06:39:07.12 ID:P1p2R+po0
>>6
いまから探すんですか?
882名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 07:55:38.16 ID:N04+vmgk0
>>880
医者はない。過去に名乗り出たことがある医者はデータとして持ってるらしい。乗務員に私は医者と自分からなのったから、管理してても問題ない。

マイレージの情報などで勝手に職業をリスト化するのは、個人情報保護違反。

パイロットは協定で移動に使用できる特権があるが、その分協力義務あり。
883名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 21:09:31.75 ID:r/KoiOTx0
>>870
ネアンデルタール人が飛行機移動か。
胸熱だな。(´・ω・`)
884名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 22:06:53.61 ID:rXOwFsm70
>>8
よく考えると難易度高すぎw
885名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:24:42.02 ID:B986jl+G0
これはアメリカのちゃんとした民間航空だろ?奇跡の生還以前に 規定をまもれ
副操縦士を乗務させよ
886名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:53:45.14 ID:ZS9sh8UT0
>>885
>これはアメリカのちゃんとした民間航空だろ?奇跡の生還以前に 規定をまもれ
>副操縦士を乗務させよ

これは2chのちゃんとしたレスだろ? 書き込む以前に 規定をまもれ
>>1を読めよ
887名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 00:07:53.58 ID:0tBxtLFGO
>>549
チョンだったら機体がチョン切られてアボーン
888名無しさん@13周年
堀江の秘書だったんだろ。これ?

堀江の秘書は堀江が収監中に飛行機の免許をとった。
堀江も今勉強中で必ずとるそうだ。