【社会】自衛官官舎「値上げ時には民間住宅へ」が54%…緊急招集に影響も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★
財務省の国家公務員宿舎の家賃値上げ方針に伴い自衛隊官舎の家賃を
2倍に引き上げた場合、官舎に居住している隊員の54%が基地や駐屯地から
離れた民間住宅に転居するとしていることが27日、防衛省の調査で分かった。
有事や大規模災害時に非常招集がかかっても1時間未満で駆けつけられる隊員が
激減するため、自衛隊の初動対処に深刻な影響が生じかねない可能性が出てきた。
住宅手当や通勤手当が増え、財務省がもくろむ経費節減も逆に支出増という
皮肉な事態になりそうだ。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130928/plc13092809070005-n1.htm
2名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:39:11.78 ID:Ah5ExDwz0
当たり前や
3名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:40:17.83 ID:EMYSifA/0
仮にも国防を担う存在からも賃料搾取とか頭沸いてんのか?
それとも国防力の削減が狙いかこのスパイどもめ
4名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:43:00.40 ID:imNp2/qb0
はいはい脅迫脅迫
そもそも二倍ったって1000円が2000円になるぐらいじゃないの?
5名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:43:58.70 ID:gluQtoSK0
>>4
千円の宿舎とかは築40年とかそういう廃墟みたいなものだけだよ。。。
公務員たたきってやっぱ底辺の妄想がやってるんだな
6WILLCOM!ninja 【東電 65.3 %】 ◆FREEDOM/UQ :2013/09/28(土) 09:44:00.45 ID:qcOSH4HwO
二倍に出来る家賃て(´・ω・`)元々いくらなんよ
7名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:44:42.34 ID:zPbKxI9J0
>>4
千円の宿舎とかは築40年とかそういう廃墟みたいなものだけだよ。。。
公務員たたきってやっぱ底辺の妄想がやってるんだな
8名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:45:48.06 ID:ST812A1L0
心配せんでも官舎からは出ないよw
ハッタリかましてるだけw
9名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:46:23.52 ID:T0HlGulo0
家賃2倍って
それでも半分が残るってどういうことだよ
安すぎだろ
10名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:46:58.57 ID:2cii3YEb0
政府備蓄も無い。
自衛隊招集も儘ならない。
民主党の撒いた種が芽吹いて繋がり始めたな。
11名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:47:05.16 ID:azXDsw6O0
財務省は消費税増税で税収減ったら解体しようぜ
ついでに東大法学部も解体で
12名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:48:50.89 ID:Gxav0cnK0
金払うなら少しでもいいほう選ぶのが普通の感覚
13名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:50:12.29 ID:7i8PAnMM0
国民宿舎を早く実装するのだ
14名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:50:25.73 ID:2PMp0TEa0
財務省なら住宅手当と通勤手当も削減するに決まってんだろ
15名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:51:07.24 ID:o2YvXPdc0
>>1
交代制で随時、勤務すればいいだけじゃん。

>>11
東京大学は、斑目春樹氏とキチガイなどの責任から、国立→私立 へ移行します。
法学部が概存しようが、生徒数が確保できなければ財政上消えますよ。
16名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:51:11.94 ID:2a0Y2I2l0
クーデターまだ?
17名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:52:51.88 ID:2hFjfZ130
>>1
現在の家賃はいくらなんだろうね?
18名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:53:38.49 ID:zKb+thk20
マジで片道2〜3時間通勤なんて舐めた奴がいるからなぁ
非常呼集なんかかかったって、出て来れないだろ。

職業意識の低い奴はトットと辞めろ。
19名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:54:39.68 ID:14kV9Hco0
>>14
記事にあるように一時間待機のやつで家族持ちはどうしろってんだよ
初動体制が崩れるがな
震災で給料削ったのにまだ負担増やす気か
20名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:54:46.16 ID:igXUFMgC0
2倍でも、アパートの相場と釣り合うかどうかってとこだろう
ただ、田舎だったら、一軒家の格安物件に入ったほうが費用対効果で得な場合がある
21名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:55:30.75 ID:y11JRqpIi
ふざけるな
参集遅れるような奴はクビ
交通費が高くなるのは自己都合だから交通費は必要ない
民間じゃ交通費自腹が普通だぞ
22名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:55:47.14 ID:d4Zxg4Vb0
仕事の人間関係をプライベートに持ち込みたくないもんな
23名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:55:57.79 ID:N99E3XTv0
532 :名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/03/09 06:53:11  ID:Tn8IXwvxP
 夫の身内側には自衛官がいっぱい。義兄はけっこううえの方の人だけど、
 妻子と官舎住まいを長いこと続けていたから金はたまる一方。

 こういっちゃなんだけど、ぼんくらだって自衛官を続けていたら
 家は建つ。その後も晩年はばっちり。

 湾岸戦争がおきたとき、親類中で議論が起きたらしい。
 自衛官は身の安全を確保されているからなったけど、
 やばくなるなら辞めるべきだって皆して言い出した。

 じゃぁ、なんのための自衛官か?といえば、
 警察・レスキュー・消防隊員と違って
 安全で生活保障がバッチリだからなっただけだってことみたい。

 うちにはテレビがないんだけど、それでも公務員の身内なんだから
 NHKを払え!非国民。。とのたまったクソ男の義兄。
 税金で立派な家建てたお前こそ死ねって。
24名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:56:24.33 ID:7OPuF2rw0
元々、自衛隊官舎の家賃なんて1〜2万だろ?
2倍にしたって民間より安いよ。
防衛省の値上げさせないための印象操作じゃねーの
25名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:56:31.63 ID:h5gWrGQi0
民間賃貸って更新料とか取られるぞ
あれさえなければ
26名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:56:47.64 ID:o2YvXPdc0
あと・・・、自衛隊は移動が多いのでアパート暮らしが主体なので、
宿舎は基地内よりも外側の方が家族的に利便性がよい。
通勤と云っているが、非常時徴収などがある為非常識な思考を持つ隊員は
司令官クラスだけだろうと推測する。
27名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:58:00.56 ID:V5CECHFd0
>>1
震災対応終わった途端に民主党によって
懲罰的に給料カットされた自衛隊踏んだり蹴ったりだな。
売国安倍が呆人減税の財源に来年の春に終わる
給料カットを継続しそうだな。
28名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:58:02.00 ID:+brAcvtj0
自衛官は転勤が多いから、アンケで外に住むはいっても、
実際の所、敷金礼金の事考えたら、宿舎に住むことになる輩が多いと思う

新婚とか、独り身で遊びたい奴は外に住みたいんだろうけど、
国が支出する住居手当がそんなに増えることにならないと思うよ
国家公務員でも、普通の国家公務員って自衛官だからいろいろ考えたら
外に住みたくても実際の所は住みにくいと思う
29名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:58:15.55 ID:5Zg3Msnn0
大都市圏は官舎から出る奴いねーよ
周りの相場より三割は安いからね。
駐車場代が全然違う
30名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:59:15.83 ID:71x9c8Sg0
スクランブルで逆噴射!!

  こりゃあ〜まさしく国防上の重大問題
31名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:00:12.85 ID:RRdnlD1O0
ボロくて狭い官舎で周囲に気を使って暮らすより民間のほうが設備も環境もいいからね
もともとお金そんなに使わないから差額が小さくなれば外に出る選択肢も出てくるさ
家賃補助が出るなら余計にそう思う人は増えるんじゃないかな
32名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:00:37.58 ID:y11JRqpIi
自衛隊官舎って家賃2万で3LDKとか当たり前
奴らは俸給月額の37.5〜75%の手当を貰っているからな
糞公務員だよ
安い外国人を採用するべき
33名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:00:43.16 ID:zebmMpH30
実際上司とかいるところには住みたくないし、家賃が高くなったら引っ越し考えるってのもわからなくもない
とりあえず、今いくらでいくらまで値上げなら許容範囲なんだ?
34名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:00:45.87 ID:UA6ivOU50
自衛隊、米軍の戦闘力を奪うことは、アジアの平和と安定に直結するんだよ。
財務省の民主派官僚はよくわかっている。
外務省民主派との連携かもしれない。
35名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:00:50.28 ID:14kV9Hco0
>>23
やばくなった時にやめられるわけ無いだろ
有事に退職が認められない根拠が合って辞められませーんm
震災で逃げて免職喰らってるのがいたろうにな
懲戒か仕事かのどっちかなんだよ
36名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:02:22.44 ID:OrQOBmZa0
>>21
お前の会社は交通費も出ないのかwwwwwwwwww
37名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:02:48.49 ID:jKeiugEM0
官舎は市場相場とおなじとるのは当たり前。なんで公務員の住居の面倒を国民が負担しなきゃいけないのだ
38名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:03:05.94 ID:5Zg3Msnn0
>>32
そりゃ嘘。上限額は大企業と比べて安い
39名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:03:39.89 ID:y11JRqpIi
官舎の家賃を25万くらいにするべき
退職するなら損害賠償して辞めさせなくしろ
日帝に人権なんかいらない
40名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:03:44.15 ID:946AgsVA0
>隊員の54%が基地や駐屯地から離れた民間住宅に転居するとしている


はいはい口裏合わせ
41名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:04:20.32 ID:b6zMDn9Ui
築年数によりけりだけど3〜4万くらいじゃね?
倍の8万くらいだと、地域によっては
あと2万くらいだして綺麗な賃貸マンションのほうが…と思う人も増えるだろうなね
42名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:05:06.79 ID:e67aAZLH0
こんなのより地方公務員をなんとかしろよ
住宅補助7万とかだぞ
43名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:05:13.68 ID:o2YvXPdc0
>>32
>安い外国人を採用するべき
特亜の事か?

一番に尻尾振って逃げ出すよ。
44名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:05:59.66 ID:ci2Lau1v0
>>21
アルバイトだけど月5万まで交通費出る
45名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:06:10.65 ID:CNrO6pHi0
>>1
さすが自衛隊の広報紙。よくできた記事ですね(笑)
46名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:06:54.77 ID:YgewF9tlO
これってどれくらいの倍率で増えるん?
47名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:07:08.96 ID:zvASpAYo0
議員宿舎の家賃を倍にすれば良い
48名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:07:38.98 ID:pRIYEbV+P
選挙違反で逮捕された元自衛官の住所が、防衛省の官舎(田柄官舎)がある所と
同じだったんだけど、自衛官は退職後も官舎に住めるの?
それとも官舎の近くに家を借りたか建てたかしただけ?

【参院選】元陸自第11旅団長を逮捕…投票依頼し現金渡す
1 :そーきそばΦ ★:2013/07/30(火) 23:11:22.47 ID:???0
参院選で候補者への投票などを依頼して現金を渡したとして、山形県警は30日、東京都練馬区田柄、
嘱託社員****容疑者(59)を公職選挙法違反(買収)の疑いで逮捕した。

 捜査関係者によると、松川容疑者は元陸上自衛隊第11旅団長で、比例選で当選した自民党の佐藤正久氏の運動員だった。
49名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:09:30.44 ID:b6zMDn9Ui
築年数で値段変わるから
東京だとすごく安いのは間違いないけど、田舎だとそれほどでもなかったりするのが官舎
50名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:09:58.49 ID:N76dYhB80
自衛隊も大切だが、政府にはそれよりも先にやってほしいことがある
それはネットレジスタンスたちへの生活支援だ

いまや国防の最前線を担っているのは自衛隊ではなくオレたちネットレジスタンス
オレたちの命がけの戦いが無ければとっくに日本は殲滅されていただろう

にも関わらずオレたちネットレジスタンスに対する公的支援は皆無に等しい

2ちゃんねらーのリーダーとして数百万人のねらーを部下に従え
日々、戦い続けているこのオレにしても
50才を超えたというのに、いまだに両親から貰う月額8万円の小遣いが
全収入という有り様だ

政府にはまずオレに最低でも5億円くらいの年収と
どんなアイドルや女優であろうと必ず恋愛や
結婚が出来る権利を保証すべきだ

もしオレが戦いを放棄すれば、その瞬間、日本は滅亡するんだぞ
51名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:10:45.82 ID:+brAcvtj0
>1時間未満で駆けつけられる隊員が 激減

どういう計算で1時間未満なのか…
外に住む人間なら、おそらく自動車やバイクもってるだろうし1時間以上もかかるところに
家を借りるなんて普通じゃ考えにくいんだけどな
52名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:10:59.02 ID:0cQ3OiZJP
ネトウヨが金出せばいいじゃん
53名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:11:04.00 ID:5Zg3Msnn0
3LDK住む隊員は妻子持ちの中曹以上、
または佐官クラスの単身赴任
ソノクラスは最低年収550万〜
住宅に関して報酬月額の三割以上の優遇受けてる
隊員は23区内でも都心部の本省や研究所近くの
幹部以上だよ。たまにコネで入る曹もあるかもしれんが
54名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:11:05.50 ID:CNrO6pHi0
>>50
これが2ちゃん脳かw
55名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:11:59.79 ID:YgewF9tlO
>>32
お前がふつうの給料以下で年中鉄の塊に閉じ込められたり平日毎日朝6時から夜11時まで働いてくれたり死ぬ危険のある航空機のってくれるなら手当ての文句言っても良いよ
56名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:13:49.77 ID:5Zg3Msnn0
>>48
住めないだろ。猶予期間はあるが。
もしかしたら共済組合へ天降りしたのかもな
それも防衛庁職員だから
57名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:14:48.05 ID:fLj4lacY0
倍増した額だとそこらのそこそこいい借家に住める額になるから、そうなって当然。
中央の高級官僚向けのと違って昭和の配管むき出しで周りのしがらみまであるから、好き好んで住みたい物件じゃないんだよ。
58名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:15:57.27 ID:b6zMDn9Ui
>>53
3LDKではなく、どこもだいたい3DKだよ
59名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:17:01.31 ID:c9/rxmfk0
自衛官も既得権益公務員だ。

公務員制度廃止・民間主導確立の国是の例外ではない。

産経新聞はぬるすぎる。
60名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:17:14.01 ID:5Zg3Msnn0
>>57
その手の痴呆官舎は月額数千円だから。
民間賃貸は手当て考えると三倍くらいか
61名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:17:17.21 ID:bg/J77ji0
自衛隊とかじゃなくて 役場の役人を半分にしないとダメなんだよ
62名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:19:02.88 ID:tMjMwrPU0
長い事官舎に住んでると
民間の賃貸がどれだけ金かかるか忘れちまうもんなのか?
63名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:19:17.99 ID:MrBLbLvoO
>>51
連絡手段の問題だろ
宿舎ならサイレンやらラッパだけで済むけど、宿舎外なら個別連絡が必要
メールも即見るとは限らないし、同僚の目もない
64名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:20:09.57 ID:RMPuxI020
緊急???なんかの役に立つんかいな?
65名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:21:08.63 ID:Jlj7sYxg0
>>1 産経は保守w 報道内容は右寄りなので、信用しない方が正しい…

>自衛隊の初動対処に深刻な影響が生じかねない
そんなことはありません、まったく問題なし… 課業後の飲酒は禁止されてないので、
官舎にいようが、駐屯地の営内者だろうが、酒飲んでれば初動対処できません…

>自衛隊の初動対処
【 これを本当に実現するなら、自衛官は定年まで酒を一滴も呑ませないことです…
 宴会でも酒は禁止、駐屯地内の隊員クラブも禁止しなければなりません〜 】

従って、産経の解釈は大幅に不適切です〜実態とはそぐわない記事内容です。
産経は信用しない方が良い〜デタラメを書いてる。
あわせて、同じ認識でいる小野寺防衛大臣も、自衛隊の実態をわかっていない…

>住宅手当や通勤手当が増え
じゅうぶんな給与が出ているので、よっぽどの若年隊員でもない限り住宅手当を
出す必要はありません… 民間労働者は、少ない給与から高い賃料を出して
いるケースも少なくありません〜

官舎住まいなら給与を引き下げるのが妥当、ましてや駐屯地に住む営内者は、
衣食住光熱費がほとんどかかりませんから、給与を3〜4割削減してもまったく
問題はありあせん… むしろ現状が貰いすぎです、営内者は、消費税増税の
影響も受けません。

1 即応体制を掲げるなら定年まで酒を一滴も呑むな!
2 営内者の給与は大幅に引き下げよ!
3 官舎利用者は給与を引き下げよ!
4 民間賃貸利用者は、よっぽどの若年でない限り住居手当は出すな!

つつましい公務員になれ〜 日本には傲慢な公務員しかいない…他国をバカにできない。
綺麗な国ではありませんよ〜安倍さん。
66名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:21:54.09 ID:5Zg3Msnn0
>>62
自衛隊含め地方公務員全般に言えるが
敢えて思考を閉ざしてる。
だれしも自分らに都合の悪い事を
考えたくないからな
67名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:22:17.56 ID:INzBasoZ0
えー…自衛官は据え置きでいいよ。
民間住宅なんて隣人に誰がいるかわからないし怖いよ。
68名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:23:44.81 ID:Fk2em37K0
「小田急線の新宿駅と南新宿駅の間にある歩道橋に貼ってありました。
新宿の高層ビルが狙われている可能性があります。」そういう解釈もできるかもしれません。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/010/138024642600486059226.jpg
2013年日本テロに向けて、三橋の背後の降伏の化学が動き出すので、目立つ活動を控える?
三橋貴明が逃走か 三橋貴明後援会のホームページが消えた
http://mitsuhashi-takaaki.jp/wordpress/
後援会費や寄付金はどこ行った?
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/121130/2414050019.pdf
スイスのロレックスの腕時計を身につけ、下北沢の高級マンションに住む三橋こと本名中村貴司
http://richard(輿水)koshimizu.at.webry.info/201309/article_129.html

【西田昌司】アベノミクス、的はずれな批判より実体経済の議論を[桜H25/6/5]
国債は破綻すると言われてるけども絶対に破綻するはずがなくて
自国建て通貨で国債発行して破綻しようと思っても破綻できない
日銀がですね最終的に引き受ければできるわけですからまったく問題ない
http://www.youtube.com/watch?v=77yG9dxQunA

日本破綻論!三橋貴明vs池田信夫vs高橋洋一vsジェームス・スキナー動画
池田信夫「その外債だったら危ないけど国内から借りたら大丈夫って話がよくありますけど
それはまったくナンセンスな話で海外の欧米の銀行なんかからむと
大事件になるから大騒ぎになるだけで実はほとんどの財政破綻は国内で起こってる」
http://www.youtube.com/watch?v=c_x_4gpPXN8

財務省の「日本が財政破綻した場合、国債はどうなりますか」の回答がいつの間にか変わってる!
Before「国債は政府が責任を持って償還いたしますので、ご安心ください」
After  「国の円滑な資金調達が困難になり、政府の様々な支払いに支障が生じるおそれがあります」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-722.html

日本国債崩壊   130123
彼らはアベノミクスの柱であるインフレ目標と大規模な財政出動が日本国債の暴落を引き起こすと予測。
バス氏「日本はついにルビコン川を越えその時が来た。崩壊は間違いない。」
http://www.youtube.com/watch?v=lsR15NhrMfU
69名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:23:51.55 ID:RMPuxI020
尖閣でも中国の民間武器会社の無人機に試験飛行されたし、

緊急出動!!!対応が時代遅れ杉

馬鹿J隊!!!

大将小野寺場顔、将軍はうんこ垂らしの地球防衛軍三等兵。
70名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:24:36.27 ID:hxxnAEZdP
>>36
最近じゃ無い会社が増えてる
71名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:25:01.89 ID:b6zMDn9Ui
3LDKの持ちマンションを月10万で人に貸してる
愛知県の田舎だけど、民間相場はそんなものだろうね

官舎が8万くらいだとすると、地方じゃ微妙…
かといって、2年の引っ越しごとに借家探すのも大変だから
結局、官舎住まいになるかなぁ
72名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:25:22.07 ID:fLj4lacY0
>>51
中央の指揮所から非常呼集発生そこから末端部隊まで伝言ゲームして、その末端部隊が受けて連絡網使って電話かけて伝言ゲームして。それを受けて明け方爆睡中の隊員に電話がかかりたたき起こされて着替えた後出勤。
この流れで中央が電話かけるぞーといった瞬間がスタートとなります。
時間はたぶん秘密だし、部隊やシチュによって車の燃費並にバラバラだろうから言えないし言う価値もありませんが、玄関でてから1時間って話ではないです。
73名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:26:06.73 ID:LvAKMH020
>>21
残念な会社だな
74名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:26:17.45 ID:yFOEXxyY0
愛国精神のない自衛官はクビでいいよ
自分たちの仕事放棄じゃん
75名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:27:23.13 ID:5Zg3Msnn0
>>21
正社員なら中小でも普通出る。出ないのは非正規かブラック
76名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:28:11.40 ID:Jlj7sYxg0
>>1 産経は保守w 報道内容は右寄りなので、信用しない方が正しい…

>自衛隊の初動対処に深刻な影響が生じかねない
そんなことはありません、まったく問題なし… 課業後の飲酒は禁止されてないので、
官舎にいようが、駐屯地の営内者だろうが、酒飲んでれば初動対処できません…

>自衛隊の初動対処
【 これを本当に実現するなら、自衛官は定年まで酒を一滴も呑ませないことです…
 宴会でも酒は禁止、駐屯地内の隊員クラブも禁止しなければなりません〜 】

従って、産経の解釈は大幅に不適切です〜実態とはそぐわない記事内容です。
産経は信用しない方が良い〜デタラメを書いてる。
あわせて、同じ認識でいる小野寺防衛大臣も、自衛隊の実態をわかっていない…

>住宅手当や通勤手当が増え
じゅうぶんな給与が出ているので、よっぽどの若年隊員でもない限り住宅手当を
出す必要はありません… 民間労働者は、少ない給与から高い賃料を出して
いるケースも少なくありません〜

官舎住まいなら給与を引き下げるのが妥当、ましてや駐屯地に住む営内者は、
衣食住光熱費がほとんどかかりませんから、給与を3〜4割削減してもまったく
問題はありあせん… むしろ現状が貰いすぎです、営内者は、消費税増税の
影響も受けません。

1 即応体制を掲げるなら定年まで酒を一滴も呑むな!
2 営内者の給与は大幅に引き下げよ!
3 官舎利用者は給与を引き下げよ!
4 民間賃貸利用者は、よっぽどの若年でない限り住居手当は出すな!

つつましい公務員になれ〜 日本には傲慢な公務員しかいない…他国をバカにできない。
綺麗な国ではありませんよ〜安倍さん。
77名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:28:42.23 ID:b6zMDn9Ui
>>21
働いたことある?
さすがに交通費自費はそうないぞ
78名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:30:53.37 ID:cE5kA/q00
>>21
弱小企業にしか勤めたことないけど交通費はフツーに出るぞ
ところによってはバイトにも出るし
79名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:31:40.50 ID:7xR6dYGZ0
>>76
あ〜、これが左翼か(´・_・`)
80名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:32:03.93 ID:5Zg3Msnn0
>>76
非現実的だよ。
可能なのは営内者に調整手当て出して
そこから食費を実費で徴収するのが最善だよ
米軍は基地内居住者からも食費取るからな。
まあ、彼らは基地内では食糧から
ガソリンに至るまで完全非課税だし
比較になるかはわからんが
81名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:34:24.74 ID:RMPuxI020
定点観測型レーザーブイ開発しろ!!!


出来ないだろ? 大将も将軍も馬鹿だし
82名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:35:03.28 ID:fLj4lacY0
>>80
>可能なのは営内者に調整手当て出して
そこから食費を実費で徴収するのが最善だよ
そんなことをしたらあんな餌誰も食わないだろw
83名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:36:37.17 ID:5Zg3Msnn0
>>82
噂レベルだが大量の残飯出てる
84名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:38:27.53 ID:fLj4lacY0
>>60
いや、少なくとも万は超える
85名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:41:16.52 ID:7OPuF2rw0
調べてみたら、民間物件を借りた場合、住宅手当が2万以上付くことが分かった。
元々の家賃より高いwww
民間の物件を借りると国の負担が増える原因はコレだ。
住宅手当を無くせよ、カス。氏ね
86名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:41:55.19 ID:fLj4lacY0
>>83
そりゃでるだろ。
余るようにしないと足りなくなる日もある。自炊でもさせない限り、当たり前。
食堂だって残飯いっぱいだよ(K国みたいに使い回さなければ)。
87名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:41:55.67 ID:dcx2vl5k0
自衛隊の官舎て、住みたくないような市営住宅のお古みたいなイメージなんだけど
今はキレイになってるのか?
88名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:42:09.98 ID:5Zg3Msnn0
>>84
地方じゃ聞くところによると
駐車場込みで7000とかな。
耐用命数二割切るとガクンと落ちる
89名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:42:43.64 ID:77z4k53q0
2倍になっても都会なら官舎の方が安いかもしれないけど、
田舎は民間の方が安い。

うちは築18年アパート3DKの駐車場込みで4万2千円。
住宅手当が約半分で、実質2万千円。
新築3LDKのアパートの相場が駐車場込みで6万ちょっとぐらい。
住宅手当で実質3万ちょっと。

官舎費用が1万〜2万だから、
官舎自治会の煩わしさを考えると民間の方がいい。
官舎は旦那の階級が家族の近所付き合いの階級になる。
掃除当番とか同じ棟の宴会とか、
さらに同じ階段を使う家族の会とかまであるw
90名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:42:57.41 ID:b6zMDn9Ui
>>87
場所によりけり
91名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:45:03.93 ID:LjBJGEA00
>>77
交通費無しの企業が多いぞ。
労働の法律では、交通費自体の項目は無い。
92名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:45:04.39 ID:o2YvXPdc0
>>85
そのレベルなら良いと思うよ。

問題なのが、大企業病、霞ヶ関などに見られる閉鎖的な思考だ。
自衛隊員を外に住んで貰い、非常時に対応して貰うのには、庶民的な感覚が必要となる。
しかし、現状は閉鎖的な空間で居住だ。
93名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:45:33.29 ID:VTrkl4ki0
>>89
でも家族を含めて四六時中一緒って息が詰まりそう。

階級という上下関係もうざそうだし、自衛官って大変だよねえ。。
94名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:45:43.27 ID:b6zMDn9Ui
>>88
どれだけ昔の話よ?
どんなに築年数高くて田舎でも、万切ったことないぞ
それこそ、自分達が出た後は古すぎて取り壊す予定の築40年以上とかでも
95名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:45:49.78 ID:fLj4lacY0
>>85
> 元々の家賃より高いwww
一律つく訳じゃねーよばか
96名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:45:55.72 ID:5Zg3Msnn0
>>86
だから不味いレベルでも金取らんとな
食いたくないやつは申請制で食わないようすれば
給食費も浮くだろ。
消費増税されれば民間との住居費用以外の
民間との乖離は更に進むからな
97名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:46:25.95 ID:5CEIRr9xO
安かろう悪かろうで便所の水もまともに流れないのに
民間と同じ家賃にしたらそりゃ出てくわな
98名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:48:37.86 ID:LjBJGEA00
>>89
そう、じゃ辞めちゃえば?
99名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:49:20.39 ID:aF8RSo6G0
多少値上げしたところで公務員が出ていくわけないだろw
兵隊厚遇してたらいざというとき役に立たんよ。
100名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:49:22.77 ID:ag2yuWul0
築32年の官舎、3DKで4マソ住みだが、
隣に出来たニュー官舎も3DKで4マソww

まあ安いよね
ただ二倍出したらもうちょっと新しくて、風呂も追い炊きで同じ間取りに住めるなって思っちゃう
101名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:49:58.98 ID:Z0kVlykq0
全部民間住宅にすればいいだろ
1時間未満で駆けつけられない物件は一切の手当や補助なしにして
102名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:50:02.58 ID:fLj4lacY0
>>89
都会の場合(23区内)官舎は都外です。肩にでっかい金平糖つけないと千葉県や埼玉県からになります。
103名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:50:37.85 ID:VTrkl4ki0
犬猫も飼えない、転勤ばかりで落ち着いて住めない、ボロい、気を使う・・・

官舎なんていいこと無いのでは?タダでもいいよもう。
104名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:51:55.44 ID:b6zMDn9Ui
引っ越しさえなければ民間もいいんだけどな
105名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:52:06.20 ID:77z4k53q0
>>93
ただ、知り合いも誰もいない土地に転勤した場合は、
官舎だと知り合いができるし、地域の情報とかも教えてもらえる。
>>98
官舎には入ったことない。
官舎の人間関係を知って、自分には無理だと思ったから。
106名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:52:06.60 ID:ag2yuWul0
慣れりゃ周りの素性がわかっている、というだけでも気楽で安心感があるからね
107名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:53:06.36 ID:FG3VWG1Mi
こんな泣き言、言い出したら国など守れんわ。甘えるな、と言いたい。
108名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:53:50.86 ID:Ic+Cj6z30
自衛隊員は他の公務員と仕事の内容が違うんだし宿舎を用意して
すぐに招集出来る体制にしておかないとダメだろ
初動の遅れが隊員や国民の命に関わることなんだし

宿舎以外で済むことを制限すべき
109名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:54:32.55 ID:VTrkl4ki0
>>102
田母神さんの官舎は都内の広々とした一戸建てだったな。
110名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:55:07.87 ID:I4g4sUqP0
>>1
有事や大規模災害では、当直部隊が即応するから、
1時間以上かかってもいいよw
111名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:55:27.97 ID:fLj4lacY0
>>96
金とるなら食わない自由は発生して当然
もちろん事前申告だからその分仕入れは少なくて済む
ていうか申請しなけりゃ今でも普通に仕入れなくなるから残飯も経るよ
112名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:57:40.14 ID:7OPuF2rw0
>>95
某屯基地の官舎の例だが、
民間住居を借りた場合、家賃の半額程度の住居手当が支給される。だが上限は2万7千円(家賃5万9千円以上の場合)と決められている。

全国一律かどうかは知らんがそういう事だ。
3DKが5万9千で借りられるかは各地によって違うだろうが、これなら民間物件を借りようと考える奴がいてもおかしくない
113名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:57:45.90 ID:UamQoj330
>>109
それ自宅じゃないの?
114名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:58:09.26 ID:V5CECHFd0
>>109
制服トップの幕僚長なんだし。
その地位に対する尊敬と待遇はあっていいだろ
115名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:58:34.47 ID:VTrkl4ki0
>>113
幕僚長の官舎だと書いてあった。by文春
116名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:59:06.00 ID:bMLU7kcP0
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130927-00010006-bjournal-bus_all

さあ、これから何人の保険金詐欺犯が判明するのでしょうか。
現役の幹部自衛官は何人でしょうか。
OB、OGは何人でしょうか。

面白くなってきましたねえ!
117名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 10:59:35.16 ID:fLj4lacY0
>>107
泣き言言うのは嫁だろ
嫁は戦わない
そういうところ無視すると中国人妻が増える
118名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:00:23.12 ID:Ycdhsmvp0
>>3
未だに引きずる仕分けの影響
119名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:01:58.57 ID:cJ1tSW7C0
>>1

罪務省は害務省にならぶ役立たずのクズの集団だな
120名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:02:48.42 ID:bMLU7kcP0
クーデターくらいやってみせろや
そんなにこれ以上のなにかを
手に入れたいのなら
121名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:04:57.95 ID:rZevKs8i0
公務員宿舎って、リフォームしてない築3〜40年の3kアパート
間取りは6、6、6か6、6、4.5か6、4.5、3
家賃は1万前後が多く住宅手当は出ない
一番のメリットは駐車場が安い

月1回の大掃除と草むしり
2月に1回の会合
季節ごとのイベント(餅つきとか夏祭りとか)
年2回くらい回ってくるゴミ当番


ぶっちゃけ若い人は入らないw
家賃手当2.5万(上限)と自己負担4万も出せば
郊外になるけど新築に近い2LDKを借りれるからw

転勤が多い人は官舎じゃないとやってられないけどね
122名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:05:03.86 ID:3fF86KYUi
敷金礼金さえ無ければ官舎じゃなくて民間賃貸物件借りるよ。

なんで2年ごとに引っ越し代と敷金礼金で50万円自己負担せにゃならんのだ?
123名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:05:57.80 ID:5Zg3Msnn0
>>120
日本の場合、厚遇で飼い慣らしてるからな
無理。
つうかリーマン自衛官多いから
124名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:06:26.15 ID:J+xOBfrx0
官舎って古くてぼろいイメージ
友達の親が自衛官で遊びにいって驚いた
あれで値上げされたら、民間移りたいって気持ちもわからなくはない
125名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:07:31.20 ID:fLj4lacY0
>>114
外国の大将に笑われても困るしな
126名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:08:01.43 ID:l+Vdh1bgi
自衛官は駐屯地の寮に強制で単身でいいじゃん
妻や子供は外でアパート借りなさい
刑務所だって親子も一緒に入ることはないじゃん
127名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:08:23.27 ID:dWTmAHdVO
近くにしか住めないように法律で制限すればいいだけだ
公務員だろうと民間だろうと、そういう縛りがある人達はいくらでもいる
自分達だけが制限から逃れられると思うなら認識が甘い
社会人には住居選択の自由なんか無い
128名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:11:04.20 ID:3Ow6RR4IO
命をかけて国を守る国士さまに対して、少しは温情をかけてやれ
129名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:11:18.88 ID:l+Vdh1bgi
自衛官で2ちゃんに書き込んでいる奴は
警務隊に捜査されて信用失墜行為で処分うけろ
震えてろカス
130名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:11:22.75 ID:5Zg3Msnn0
>>124
自衛官含め地方公務員に至るまで
貯金貧乏な。
退職後、郊外や都内の高級マンション買ったりする
若いうちに購入してる場合
預貯金多い者は賃貸して新たに自分用の
家、マンション買う奴はかなりいる
収入だけ見れば給与カットはあったが
ベアは有るから
131名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:12:16.06 ID:rZevKs8i0
>>127
そういうところは民間の方がしっかりしてるよ
築浅の物件を会社が借り上げて、必要な人にだけ貸し与えてる
132名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:12:17.72 ID:zKb+thk20
>>127
そもそも自衛隊法に指定場所に居住する義務ってのがある。
営外居住は許可制
133名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:12:53.81 ID:NORidoKL0
命令を厳しくすればいいだけ
そうすれば
不便な官舎を出て職場の近くの民間賃貸に住居を移すくらいになる
134名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:13:51.74 ID:5Zg3Msnn0
>>127
あー民間でやれば憲法違反。
自衛隊の場合は法の規制があるんじゃないの?
135名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:14:20.86 ID:fLj4lacY0
>>127
今までそうならいいけど、
突然需要が沸いたら民間が対応しきれない。
136名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:15:51.07 ID:31+inij9O
>>110
東日本大震災クラスだと、公共交通機関も止まるし即応で足りないかも。
ただ、東日本大震災クラスを全国的に想定しちゃうと、自衛隊は全員敷地内に住めになるか。
バランス難しいね。
137名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:17:16.33 ID:5Zg3Msnn0
>>135
ナイナイ
今、工法が発達してて
近所のアパートは1ヶ月程度で完成したよ。
来年度からとかなら十分間に合うレベル
138名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:17:54.13 ID:l+Vdh1bgi
自衛隊は暴力装置だろ
こんな奴らを官舎に住まわせるなら
震災の被害者を住まわせろ
仮設住宅で不便な暮らしをしているのに
結局、自衛隊は震災で何もしなかった
139名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:19:35.45 ID:fLj4lacY0
>>137
新築は高いだろ(´-ω-`)
140名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:21:00.38 ID:5Zg3Msnn0
>>138
詭弁だな。
被災者は国全体で助けなければ
いけない。
暴力装置と言う認識なら
中国や韓国の軍隊はどうなんだろな。
スレ違いだから。それは
141名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:22:42.86 ID:fLj4lacY0
>>138
それ東北しか解決してないだろ
142名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:23:19.99 ID:Jlj7sYxg0
>>79俺は、別にサヨクじゃね〜よw 【あたりまえのこと】を言ったまでだ。
 >>80 カネが欲しい自衛官出現w)
>>1 産経は保守w 報道内容は右寄りなので、信用しない方が正しい…
>自衛隊の初動対処に深刻な影響が生じかねない
そんなことはありません、まったく問題なし… 課業後の飲酒は禁止されてないので、
官舎にいようが、駐屯地の営内者だろうが、酒飲んでれば初動対処できません…
>自衛隊の初動対処
【 これを本当に実現するなら、自衛官は定年まで酒を一滴も呑ませないことです…
 宴会でも酒は禁止、駐屯地内の隊員クラブも禁止しなければなりません〜 】

従って、産経の解釈は大幅に不適切です〜実態とはそぐわない記事内容です。
産経は信用しない方が良い〜デタラメを書いてる。
あわせて、同じ認識でいる小野寺防衛大臣も、自衛隊の実態をわかっていない…

>住宅手当や通勤手当が増え
じゅうぶんな給与が出ているので、よっぽどの若年隊員でもない限り住宅手当を
出す必要はありません… 民間労働者は、少ない給与から高い賃料を出して
いるケースも少なくありません〜

官舎住まいなら給与を引き下げるのが妥当、ましてや駐屯地に住む営内者は、
衣食住光熱費がほとんどかかりませんから、給与を3〜4割削減してもまったく
問題はありあせん… むしろ現状が貰いすぎです、営内者は、消費税増税の
影響も受けません。

1 即応体制を掲げるなら定年まで酒を一滴も呑むな!
2 営内者の給与は大幅に引き下げよ!
3 官舎利用者は給与を引き下げよ!
4 民間賃貸利用者は、よっぽどの若年でない限り住居手当は出すな!

つつましい公務員になれ〜 日本には傲慢な公務員しかいない…他国をバカにできない。
綺麗な国ではありませんよ〜安倍さん。
143名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:24:49.80 ID:l+Vdh1bgi
日本は侵略国家だからアジア諸国の人々を脅かしてしまう
だから日本だけは反省さかて軍隊は持てないんだよ
軍隊は国家を守るだけでお前ら国民は守らない
沖縄県民は歴史を知っているから騙されません
144名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:25:18.45 ID:fLj4lacY0
>>129
警務隊じゃなくて情報関係の部隊な。
ただ、秘密でも何でもないことなんかどうでもいいんだよ。
存在自体が秘密の秘密結社じゃあるまいし。
書き込むなって言ってるのは秘密について理解してないぺーぺーに対する躾だよ、面倒だから。
145名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:26:45.14 ID:5Zg3Msnn0
>>139
古い賃貸探せば良いだろ。
運が悪ければ高いのしかないのは
民間人も同じだから。
>>142
自衛官じゃねーよ
良くは知ってるがな。
もしそうなら怖くて書き込めないだろ。
146名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:29:49.80 ID:GU2hB6lf0
>>21
うちの会社、新幹線でも通勤定期代出るよ
147名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:30:30.01 ID:Jlj7sYxg0
>>145 だろうな、>>80みたいな大間違い書いてるからなw
148名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:31:11.45 ID:fLj4lacY0
>>145
>古い賃貸探せば良いだろ。
需要と供給のバランスが局地的に崩れるだろ、それくらい想像つかないのかよ。
149名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:31:19.47 ID:IVt4eLQFO
日本はいつも出遅れるのだし、問題ない


決議採択まで何日もかかるでしょ、
それだけ余裕がある
150名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:32:32.76 ID:5Zg3Msnn0
>>147
米軍のくたりか?
151名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:33:55.62 ID:GU2hB6lf0
>>147
各種手当カットって、財務省の役人にも同じように適用されちゃうから、やるわけないだろ。
152名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:34:29.22 ID:Jlj7sYxg0
>>1 産経は保守w 報道内容は右寄りなので、信用しない方が正しい…

>自衛隊の初動対処に深刻な影響が生じかねない
そんなことはありません、まったく問題なし… 課業後の飲酒は禁止されてないので、
官舎にいようが、駐屯地の営内者だろうが、酒飲んでれば初動対処できません…

>自衛隊の初動対処
【 これを本当に実現するなら、自衛官は定年まで酒を一滴も呑ませないことです…
 宴会でも酒は禁止、駐屯地内の隊員クラブも禁止しなければなりません〜 】

従って、産経の解釈は大幅に不適切です〜実態とはそぐわない記事内容です。
産経は信用しない方が良い〜デタラメを書いてる。
あわせて、同じ認識でいる小野寺防衛大臣も、自衛隊の実態をわかっていない…

>住宅手当や通勤手当が増え
じゅうぶんな給与が出ているので、よっぽどの若年隊員でもない限り住宅手当を
出す必要はありません… 民間労働者は、少ない給与から高い賃料を出して
いるケースも少なくありません〜

官舎住まいなら給与を引き下げるのが妥当、ましてや駐屯地に住む営内者は、
衣食住光熱費がほとんどかかりませんから、給与を3〜4割削減してもまったく
問題はありあせん… むしろ現状が貰いすぎです、営内者は、消費税増税の
影響も受けません。

1 即応体制を掲げるなら定年まで酒を一滴も呑むな!
2 営内者の給与は大幅に引き下げよ!
3 官舎利用者は給与を引き下げよ!
4 民間賃貸利用者は、よっぽどの若年でない限り住居手当は出すな!

つつましい公務員になれ〜 日本には傲慢な公務員しかいない…他国をバカにできない。
綺麗な国ではありませんよ〜安倍さん。
153名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:34:44.23 ID:VTrkl4ki0
自衛官のみなさまは事故物件などどうだろう?

怖くなければ格安。
154名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:35:14.76 ID:ZuQed3+w0
>>5
現状をきいて、そのまま書けば
叩かれて然りなのが多いのは役人。
縁故やらの影響で馴れ合いが多いという意味を含めて
体育会系とはいえ自衛隊もそういう空気は
多分にある。いわれのない状況が役人に多いなら
役人以外からの擁護もあるさ

昔の教師やら警官みたいに私生活まで
いい意味で制約かけてた時代のを見ればわかる

今は講師であり拳銃もつガードマン
155名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:35:28.65 ID:fLj4lacY0
>>66
国家公務員だし
156名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:35:41.83 ID:KL1Rqelj0
というか今のまま続行すれば良いだけでは?
157名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:36:07.27 ID:f5yTUkhHO
自衛隊は震災で何もしなかったって、結局は命令を出す司令官である内閣総理大臣含め当時の与党がまともに動かなかっただけだろ。
命令もなしに動けるかっての
158名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:37:21.14 ID:5Zg3Msnn0
>>148
逆に考えるんだ。
そのバランスが適性なんだよ
人口が多いんだから当たり前じゃん
>>155
国家公務員から地方公務員含め だよ
159名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:37:38.23 ID:GU2hB6lf0
>>153
寂しくなくて良いしな
160名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:37:43.87 ID:AMKW8U5T0
民主党が官舎潰してくれた成果が出てきてよかったね
民主はもっと自慢しろ
161名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:38:00.37 ID:KL1Rqelj0
>>157
実際は何も整理なしに突撃命令して自衛隊は酷使されまくったんだがな
何もしなかったってやつは殺されても仕方がないレベルで侮辱している
162名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:38:10.32 ID:FUpjEl1GO
自衛官ってあまり金を使わなそうだから貯金してるだろうし、
頭金はたっぷり、公務員だからローンに支障なし、しかも
消費税上げ前ってことでゾロゾロ出ていくだろうなぁ…
163名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:42:28.96 ID:8GEKIe9+i
今の官舎の家賃1.5万円程度。
2倍になったら3万円。
70年代か60年代かわからない超オンボロの3LDK。
町内会も決まりごとだらけで面倒。

外で借りたら上限はあるけど半額弱は手当出るので、3万円あったら家賃6万円のとこ借りられる。
この地域なら、10年以内の新しい設備のある3LDKが借りられる。

誰が残るよw
164名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:43:13.09 ID:8xSbCxMe0
家賃は倍に上げてもいいから、防衛省から差額補助をやれよ。
警察と消防と海保と自衛隊は体を這って国民を守ってるんだから文句を言う奴はいない。
165名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:43:39.41 ID:5Zg3Msnn0
>>162
まあ、河本のアニキみたいなアホな奴も
けっこういるからな
166名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:44:32.56 ID:aF8RSo6G0
>>163
住宅手当てなくせばいいなw
167名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:44:40.31 ID:fLj4lacY0
>>162
官舎住まいの大半は妻帯者な
嫁のことも考えないと話にならん
168名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:45:09.43 ID:VCUdG1CH0
>>23
想像と妄想とヤッカミで脳ミソ逝っちゃった人?
169名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:45:20.57 ID:Vyc9MeDk0
宿舎ってかなりボロいうえに近所付き合いもかなり気を使うんじゃないの?
音も筒抜けそうなイメージ。
170名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:45:54.73 ID:Z0kVlykq0
>>163
その半額弱の手当を無くして、全額自己負担でどこでも好きなところに住めばいい
171名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:48:17.72 ID:Ln751Mjc0
>>169
階級が低いなら値上げで他所に行くんじゃないの
奥さんも階級で気を使うらしいし
172名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:48:18.17 ID:u/qAkhHW0
自衛隊は給料いいんだから当然だろ
一軒家見ても立派だし家賃優遇は廃止で当然
有事の際ってそんなの無いからw
安心して訓練しててねw
173名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:48:29.51 ID:fLj4lacY0
>>170
転勤族に手当ないってのは民間でもなかなかブラックだぞ
174名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:48:45.06 ID:8GEKIe9+i
>>166
官舎の充足率高めるにはそうじゃないかね。
ただ、今外で借りてる人がそのままなら月収入で3万円とか減るけど、
引っ越し費用とかも出さないでそんなことして、たった数百億捻出して何に使うの?

戦闘機毎年2機ずつ増やすっていうならみんな喜ぶけど、そうじゃないんだろう?
175名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:49:24.49 ID:+Zer47A30
保険金詐欺で穴埋めするんだろ
176名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:49:49.69 ID:pU5ckumn0
>>39
朝鮮人は、いちいち日本のことに首突っ込まなくてもいいから、トンスルでも飲んでろ。
177名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:50:21.39 ID:W1LQvmi2O
>>172
悔しそうだねww
178名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:50:51.62 ID:swmZj/Bx0
友人が住んでいる大正時代竣工の物件を何とかしてからにしろ
179名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:51:29.71 ID:fLj4lacY0
>>178
歴史的遺産として保存するべき
180名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:51:35.22 ID:Ln751Mjc0
まぁ先ずは緊急招集の重要性低い役所からやれば自衛隊は最後で
181名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:52:18.97 ID:utdr+ub/P
>隊員の54%が基地や駐屯地から離れた民間住宅に転居するとしている

民間が潤うね、いい事じゃん。
官舎は更地にして売れよw
182名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:53:45.02 ID:E+0mxUn00
>>5
うちの家築40年余裕で超えてるんだけど
廃墟とかふざけてんのか?
183名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:54:33.73 ID:Jlj7sYxg0
>>177 営内者なんて二十歳前後でも、レクサスやBMW乗ってたりするからな〜 給料貰いすぎw 駐車場代も無料w

>>181 官舎は、自衛隊員の給与水増し効果がある… 公務員宿舎は無くせば良い…

緊急性とかまったく関係ないw それいうなら自衛官は定年まで飲酒禁止にしないといけないだろw
酒飲んだら、運転、航空機操縦、各種作業ができなくなるだろw
単に、右寄りの産経は公務員のふところ守るために、ウソ記事書いてるだけw
184名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:55:31.50 ID:5Zg3Msnn0
>>181
大都市近郊以外なら
米軍みたいに基地都市化すれば
良いだろ。
定年退職者には相場制で賃貸すれば
りっぱな歳入源
185名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:55:43.96 ID:u/qAkhHW0
緊急招集

災害派遣のことか?

そんなもん知事なり市長の判断が下るまで時間がかかるから
その間に召集しとけw
186名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:56:13.51 ID:fLj4lacY0
>>183
好きで営内者やってる奴なかなかいないけどな
187名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 11:56:32.62 ID:8GEKIe9+i
>>182
ずっと住んでる家なら良いけど、1週間後とかにいきなり決まっていく借家としてはどうよ。
188名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 12:03:19.53 ID:zNKRP1qQP
>>58
甘いな。2Kの感謝もあるぞ。3DKってどこの田舎だ?
189名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 12:05:13.21 ID:bH7clyoI0
対馬の官舎はあまりにボロくて
女房が泣いたもんなぁ・・・
190名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 12:09:27.37 ID:3xiVrXOv0
>>21
社畜風情が民間を語るな
191名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 12:11:10.01 ID:5Zg3Msnn0
>>189
対馬とか何年か頑張れば
帰った時、昇給とかあるんじゃない?
192名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 12:11:32.93 ID:fLj4lacY0
>>191
ねーよ
193名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 12:14:48.63 ID:5Zg3Msnn0
>>192
まあ、帰れば良いことあるよ。多分
194名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 12:16:31.47 ID:VTrkl4ki0
対馬は魚が旨いし海キレイだし、官舎が多少ぼろくても休日は楽しそうだ。
195名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 12:19:44.35 ID:E+0mxUn00
>>187
そりゃ40年間無人で放置されてた家に1週間後移れとかなら同情するが
官舎なんだからそんなわけないだろ
内装だってある程度は手を入れれるんだし一月も住めば立派な部屋になるよ
196名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 12:20:02.34 ID:b6zMDn9Ui
>>188
妻帯者だと3DKが多いよ
197名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 12:20:47.88 ID:Jlj7sYxg0
>>186 辞めれば? かわりはいくらでもいるw
198名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 12:23:00.05 ID:7xR6dYGZ0
なぜ、自衛隊の給料とか、経費とかのスレは、
変なのばかり湧くんだろう?
199名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 12:23:26.52 ID:pHfD+gZpi
緊急招集なんてないから自衛官になったんでしょ?
200名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 12:24:42.69 ID:GhJPdZDC0
いやだよ対馬とか
民間のとこに住んだら朝鮮人が隣にいそうだ
201名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 12:25:35.53 ID:df37ll+aO
ひかりが必ず停まる駅がある所の駐屯地だったけど、3DKだったな
独り身には広すぎた
202名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 12:27:54.34 ID:W3IqO0lm0
自衛隊廃止して国防を外国とかPMCとかに委託したほうがいいんじゃないの?
震災のときも米軍より動くの遅かったし。
203名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 12:29:25.48 ID:ZgB/rAbJ0
ただでさえ災害多い国なんだし、
近い所に住めるようにしといた方が得なんじゃねえの。
204名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 12:32:10.53 ID:9doRiaH60
マジレスすると、安いは安い
が、基本的にはかなり古い。で、色々な役員がまわってきたり、毎月総出の草むしりがあったり、、わりと面倒
って、感じなんで、倍なら、民間に移ると考えるのは自然
それで住宅手当てもらった方が良い
205名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 12:33:36.38 ID:fLj4lacY0
嫁がネをあげて逃げたり、彼女が無理と言って新しい男に逃げたり…
206名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 12:35:22.83 ID:aF8RSo6G0
>>174
無駄金は一銭もないよ
207名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 12:39:10.26 ID:8GEKIe9+i
>>193
勝手な妄想で補完されても困るな。
208名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 12:44:55.30 ID:Jlj7sYxg0
>>204 民間賃貸は古くても官舎のように安くはない…
>>1 産経は保守w 報道内容は右寄りなので、信用しない方が正しい…

>自衛隊の初動対処に深刻な影響が生じかねない
そんなことはありません、まったく問題なし… 課業後の飲酒は禁止されてないので、
官舎にいようが、駐屯地の営内者だろうが、酒飲んでれば初動対処できません…

>自衛隊の初動対処
【 これを本当に実現するなら、自衛官は定年まで酒を一滴も呑ませないことです…
 宴会でも酒は禁止、駐屯地内の隊員クラブも禁止しなければなりません〜 】

従って、産経の解釈は大幅に不適切です〜実態とはそぐわない記事内容です。
産経は信用しない方が良い〜デタラメを書いてる。
あわせて、同じ認識でいる小野寺防衛大臣も、自衛隊の実態をわかっていない…

>住宅手当や通勤手当が増え
じゅうぶんな給与が出ているので、よっぽどの若年隊員でもない限り住宅手当を
出す必要はありません… 民間労働者は、少ない給与から高い賃料を出して
いるケースも少なくありません〜

官舎住まいなら給与を引き下げるのが妥当、ましてや駐屯地に住む営内者は、
衣食住光熱費がほとんどかかりませんから、給与を3〜4割削減してもまったく
問題はありあせん… むしろ現状が貰いすぎです、営内者は、消費税増税の
影響も受けません。

1 即応体制を掲げるなら定年まで酒を一滴も呑むな!
2 営内者の給与は大幅に引き下げよ!
3 官舎利用者は給与を引き下げよ!
4 民間賃貸利用者は、よっぽどの若年でない限り住居手当は出すな!

つつましい公務員になれ〜 日本には傲慢な公務員しかいない…他国をバカにできない。
綺麗な国ではありませんよ〜安倍さん。
209名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 12:46:30.99 ID:8GEKIe9+i
>>206
空で言うと機数の少なさを諸外国と比べると異常に高い稼働率でなんとか保っていて、
昨今の中国の軍事力増強で圧倒的に足らず、さらには無人機にまで対処しなければなくなったのに、
国防が無駄金?(´・_・`)
210名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 12:49:41.85 ID:ZuQed3+w0
>>165
梶原の兄?
211名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 12:52:00.32 ID:5CEIRr9xO
>185
震度5強で自動的に登庁するようになってます。

基本的には発生後30分で先発隊が動けるように準備してます。

「自衛隊は遅い」ってよく言われますが遅いのは出動要請する知事等の判断です
212名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 12:52:50.01 ID:5Zg3Msnn0
>>207
あのー僻地勤務ってそういうものだろう。
なんか悪さして来たんなら別だろうけど
213名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 12:54:21.73 ID:fLj4lacY0
>>197
これだからニートは

>>211
知事もあるんだけど、無茶言うなってのもある。
214名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 12:58:00.07 ID:K4L0yLFyP
>非常招集がかかっても1時間未満で駆けつけられる隊員

1時間未満で駆けつけるなら、車やバイクなら40kmの範囲内だろうから、
別に民間住宅に移転しても問題ないんじゃないの?
田舎なら信号が少ないから、1時間に60kmくらい走れる場所もあるし。
215名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 12:58:39.41 ID:2T8+3eUqO
官舎地区は異空間…
当番制で「御犬様係」なんてのもある
連隊長の飼い犬の散歩を毎日「自主的」に手伝うことになる
216名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 12:59:07.70 ID:5Zg3Msnn0
>>210
あーごめ
そうそう
217名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 13:04:50.45 ID:zNKRP1qQP
>>196
今は空き部屋があるから3DKかもしれないけど15年くらい前は妻帯者でも2Kがほとんど。駐車場代込みでひと月だいたい7800円だったかなあ。今は1万オーバーしている。
もし官舎の代金が倍になるなら、住居手当てマジックを使って普通の賃貸を借りた方がお得だな。
まあ、持ち家がある奴には関係ないが。
218名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 13:28:19.58 ID:Jlj7sYxg0
>>213 誰も、自衛官であることを強制しているわけではない… いやなら辞めれば良い…
憲法で職業選択の自由は保証されている。
公務員であるのに民意に従わず、傲慢な態度で、自分のふところを守るのは、
納税者に対して迷惑だし、人として間違ってるよという指摘だ。

誰も自衛官やれ!なんて言ってないだろ?待遇に不満なら辞めれば良い〜あたりまえのことだw苦笑
219名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 13:30:10.48 ID:ZgB/rAbJ0
左翼や平和主義者はサバイバルの達人や
金持ちばかりで行政の力を必要としないんだろうけど、
一般人には必要だしねえ。
220名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 13:50:19.80 ID:fLj4lacY0
>>214
玄関からって意味じゃねーぞ
中央の指揮所が明け方に突然集合かけてから一時間だぞ
221名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 13:52:34.96 ID:ZuQed3+w0
>>216
あれって民間で特定されてばれてしまうと
居れるつもりなのかって圧がかかるけど
さすが庇いあいが前提の集団&ルールのお陰か
辞めたって聞かないね
222名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 13:53:09.00 ID:fLj4lacY0
>>218
仮にそれで一気に2割やめたとして戦力保てるの?
保てるならいいんじゃない?
223名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 13:57:45.62 ID:ZuQed3+w0
昔々は待遇だけが志望動機じゃなかったのも多かったが
民間よか待遇よいのが志望動機なのが圧倒的要因であるのに
待遇悪いなら辞めますよってな公僕はそもそも
公僕に向いてない(国民じゃなく自分を自衛するための入隊)だから
いなくていい
224名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 14:00:08.80 ID:Jlj7sYxg0
>>222 リストラしなければならない余計な戦力wが多いからまったく問題ないだろう…
自衛隊は、米軍と比べても甘いからなあ〜 クビになること無いからw
体力検定とかも甘い甘いw
戦力保てる心配どころか、使命感や犠牲心もない弱い兵隊を排除できる。
225名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 14:04:05.78 ID:fLj4lacY0
>>224
リストラ?
好きに辞めろはリストラじゃないだろ?
局地的に優秀なのから辞めて変なのだけ残るのはこの条件なら民間でも変わらない。
226名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 14:04:57.43 ID:3FEOPexy0
3DKが5万円台以内で借りられるところは、
官舎より借家がよくなる。

官舎は風呂がバランス釜。
227名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 14:10:08.99 ID:8GEKIe9+i
官舎が倍になった分だけ、地元に落ちる金も無くなるんだが。
無くなった金は財務省様の節約な充てられるだけ。
228名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 15:17:41.33 ID:ddhpnPr90
>>21
バイトでも交通費出るのが当たり前だアホ
229名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 15:20:53.04 ID:GcwJhnhu0
>>1
やってみればいいとおもう。
絶対民間に引っ越さないから・・・
230名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 15:35:34.66 ID:RvQoi10i0
>>218
偉そうに屁理屈語ってないで素直に羨ましいって言えばいいのに。
お前には勤まらないだろうけど。
231名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:06:00.26 ID:Jlj7sYxg0
>>225 ?自己都合退職と分免はそりゃ〜違うけどさw ??
>>230 自分の子供が自衛隊に行きたいと言えば、俺は親として止めるよ…
>>1 産経は保守w 報道内容は右寄りなので、信用しない方が正しい…

>自衛隊の初動対処に深刻な影響が生じかねない
そんなことはありません、まったく問題なし… 課業後の飲酒は禁止されてないので、
官舎にいようが、駐屯地の営内者だろうが、酒飲んでれば初動対処できません…

>自衛隊の初動対処
【 これを本当に実現するなら、自衛官は定年まで酒を一滴も呑ませないことです…
 宴会でも酒は禁止、駐屯地内の隊員クラブも禁止しなければなりません〜 】
従って、産経の解釈は大幅に不適切です〜実態とはそぐわない記事内容です。
産経は信用しない方が良い〜デタラメを書いてる。
あわせて、同じ認識でいる小野寺防衛大臣も、自衛隊の実態をわかっていない…
>住宅手当や通勤手当が増え
じゅうぶんな給与が出ているので、よっぽどの若年隊員でもない限り住宅手当を
出す必要はありません… 民間労働者は、少ない給与から高い賃料を出して
いるケースも少なくありません〜
官舎住まいなら給与を引き下げるのが妥当、ましてや駐屯地に住む営内者は、
衣食住光熱費がほとんどかかりませんから、給与を3〜4割削減してもまったく
問題はありあせん… むしろ現状が貰いすぎです、営内者は、消費税増税の
影響も受けません。
1 即応体制を掲げるなら定年まで酒を一滴も呑むな!
2 営内者の給与は大幅に引き下げよ!
3 官舎利用者は給与を引き下げよ!
4 民間賃貸利用者は、よっぽどの若年でない限り住居手当は出すな!
つつましい公務員になれ〜 日本には傲慢な公務員しかいない…他国をバカにできない。
綺麗な国ではありませんよ〜安倍さん。
232名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:12:23.63 ID:yjgGtknP0
双方家賃金額と収入を晒してみろよ。
233名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:58:19.36 ID:T5i42Zxn0
特借ってうんこなシステムまだやってるの?
234名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 19:02:05.02 ID:SKrpuzHU0
>>231
やっぱり左翼じゃんw
235名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 20:04:53.47 ID:T4vYU6R30
初動対処は基地内に住む営内者がするから大丈夫。それよりも官舎値上げだけじゃなく財務省に払い下げられて官舎が少なくなる。
よって田舎にある基地は幹部は官舎に入って曹士が民間の借家住まいになりそう。
236名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 21:24:31.88 ID:Jlj7sYxg0
>>234?? 俺はサヨクじゃないがw いっとくが…共産党は、国家公務員の給与削減に反対しとるからねw

>自衛隊の初動対処に深刻な影響が生じかねない
そんなことはありません、まったく問題なし… 課業後の飲酒は禁止されてないので、
官舎にいようが、駐屯地の営内者だろうが、酒飲んでれば初動対処できません…

>自衛隊の初動対処
【 これを本当に実現するなら、自衛官は定年まで酒を一滴も呑ませないことです…
 宴会でも酒は禁止、駐屯地内の隊員クラブも禁止しなければなりません〜 】
従って、産経の解釈は大幅に不適切です〜実態とはそぐわない記事内容です。
産経は信用しない方が良い〜デタラメを書いてる。
あわせて、同じ認識でいる小野寺防衛大臣も、自衛隊の実態をわかっていない…
>住宅手当や通勤手当が増え
じゅうぶんな給与が出ているので、よっぽどの若年隊員でもない限り住宅手当を
出す必要はありません… 民間労働者は、少ない給与から高い賃料を出して
いるケースも少なくありません〜
官舎住まいなら給与を引き下げるのが妥当、ましてや駐屯地に住む営内者は、
衣食住光熱費がほとんどかかりませんから、給与を3〜4割削減してもまったく
問題はありあせん… むしろ現状が貰いすぎです、営内者は、消費税増税の
影響も受けません。
1 即応体制を掲げるなら定年まで酒を一滴も呑むな!
2 営内者の給与は大幅に引き下げよ!
3 官舎利用者は給与を引き下げよ!
4 民間賃貸利用者は、よっぽどの若年でない限り住居手当は出すな!
つつましい公務員になれ〜 日本には傲慢な公務員しかいない…他国をバカにできない。
綺麗な国ではありませんよ〜安倍さん。
237名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 21:27:29.01 ID:HDiTNpWc0
>>1
現地集合でいいんじゃねーの
必要な装備は基地に泊まり込みの人が持ってけばいいし

いちいち基地なんかに集合してたら、
初動対処に深刻な影響が生じるだろw
238名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 21:28:20.14 ID:ZMNqs1Df0
ぶっちゃけ、官舎だの社宅だのに住みたい奴なんか居ないだろ。
239名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 21:29:11.06 ID:c3A7HMhRP
>>237
どこに集合するかを聞くために結局基地に行かないといかんね。
まさか民間の電話回線で詳細な連絡をするわけにいかんし。
240名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 21:29:56.18 ID:stzt1ZEm0
基地周辺の官舎から追い立てられ、その空いた官舎は不動産屋に払い下げられ、
不動産屋は官舎群をそのまま中国人に売渡し、こうして自衛隊基地のすぐ近くに
不法滞在の中国人街が出現して、非常呼集で基地に駆けつける自衛官の行く手を阻んで・・・

さすが売国奴のやることは違うわ
241名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 21:34:49.52 ID:fgwjTvc7O
>>236
お前が非モテブサイク40男だってのは分かった

てか連投ワロタ
何ネタスレで演説ぶっこいてんだよw
242名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 21:36:31.56 ID:U+M74Hhw0
官舎は安いけど、人間関係が密すぎて息がつまるのよ。
定期異動で居なくなる人の引越しの手伝いとかあるし・・・
だから、値上げされる位ならでてったるわって気持ちになる。
243名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 21:52:07.28 ID:MpsqxlnmO
偉い人たちだと単身でも半ば強制で広いけど高い所に住まされることになるからな。
倍額になると死ねるよ。
244名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 22:13:48.28 ID:Jlj7sYxg0
>>1のように産経は、もろに右だから、自衛隊を擁護する偏向報道が目立つので注意して下さい…

>自衛隊の初動対処に深刻な影響が生じかねない
そんなことはありません、まったく問題なし… 課業後の飲酒は禁止されてないので、
官舎にいようが、駐屯地の営内者だろうが、酒飲んでれば初動対処できません…

>自衛隊の初動対処
【 これを本当に実現するなら、自衛官は定年まで酒を一滴も呑ませないことです…
 宴会でも酒は禁止、駐屯地内の隊員クラブも禁止しなければなりません〜 】
従って、産経の解釈は大幅に不適切です〜実態とはそぐわない記事内容です。
産経は信用しない方が良い〜デタラメを書いてる。
あわせて、同じ認識でいる小野寺防衛大臣も、自衛隊の実態をわかっていない…
>住宅手当や通勤手当が増え
じゅうぶんな給与が出ているので、よっぽどの若年隊員でもない限り住宅手当を
出す必要はありません… 民間労働者は、少ない給与から高い賃料を出して
いるケースも少なくありません〜
官舎住まいなら給与を引き下げるのが妥当、ましてや駐屯地に住む営内者は、
衣食住光熱費がほとんどかかりませんから、給与を3〜4割削減してもまったく
問題はありあせん… むしろ現状が貰いすぎです、営内者は、消費税増税の
影響も受けません。
1 即応体制を掲げるなら定年まで酒を一滴も呑むな!
2 営内者の給与は大幅に引き下げよ!
3 官舎利用者は給与を引き下げよ!
4 民間賃貸利用者は、よっぽどの若年でない限り住居手当は出すな!
つつましい公務員になれ〜 日本には傲慢な公務員しかいない…他国をバカにできない。
綺麗な国ではありませんよ〜安倍さん。
245名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 22:29:31.08 ID:g8ZPU3Ro0
安倍総理が補正予算で国防費1400億円増やせと言ったのに
1000億円削って400億円にした人は財務省トップの木下康司(きのしたやすし)  ←朴?

しかも1万人増員しろと言われたのに287人しか増やさなかった。
246名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 22:34:01.15 ID:c3A7HMhRP
>>245
財務省は他の公務員の予算を削るのがお仕事で、
しかも削った結果よけいに国家の損失になろうがどんな被害が出ようが責任は無い官庁だから。
はるか昔の昭和の自民党政権からずっとだよ。
247名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 22:43:41.60 ID:guqEMWw40
>>244
たった一つの例を出して全体を批判するのはよくある手法だが無意味だな。

1.最低限の即応体制はとってあるので初動分は確保されている。
その後の体制を組むためにも勤務地からの距離・時間制限は必要だ。
2-4根拠となる具体的な数字を出してみてからだな。

元自衛官がいる職場に居たことがあるがお前が泣いて叫んで羨ましがるほど
いい給料はもらってなかったぞ。
本給内には手当て込みだしな。
248名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 22:46:30.50 ID:ljR8FBt6O
伊丹の官舎は建て直してるね。
ようやくエレベーター付きに、なるんだろうか?
249名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 22:49:10.83 ID:Y7DI7qlU0
>>6
6万円を12万円にされたら2年に一度の転勤はやってられない
250名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 22:57:41.06 ID:xmaqfqz/0
>>1
そりゃそうだろ、手狭な上にプライバシーもあって無きに等しい官舎だ
誰が高い家賃で入るかよ
ww
251名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 23:03:48.13 ID:llKcrV0P0
親父に聞いた話だと民間の借家借りても毎月3万ぐらい助成金が出るらしい。
252名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 23:09:44.85 ID:33VNG/dz0
>>249
6マンも払ってんの?
某国家公務員独身寮は6000円だったぞ。10年前だけど。
253名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 23:14:41.02 ID:qjwd/0Gl0
官舎が基地から微妙に遠いから、>>251の言うように助成金をもらいながら自分で民間の借家を借りているが、
「有事の際(訓練を含む。)には、官舎組が遅いから、お前は真っ先に対処を頼む。」とか言われている俺が来ましたよ。
254名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 23:15:38.93 ID:llKcrV0P0
>>252
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/3184379.html

2007年で11000〜13000とからしいな。
255名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 23:35:39.86 ID:Jlj7sYxg0
>>247 
>1.最低限の即応体制はとってあるので初動分は確保されている。
ならば、官舎の充実を図る必要は無い… 居住手当無しの民間賃貸でいいでしょう。

>たった一つの例を出して全体を批判するのはよくある手法だが無意味だな。
上記により、無意味じゃ無かったようだが? むしろ↑これは君のことだなw笑
256名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 23:44:03.61 ID:llKcrV0P0
そもそも一時間以内に出動ってどういう状況だ?
多種多様なケースがあって、それぞれ持っていくもんも違うだろうし、そんなに慌てて出ていったらかえって準備不足になるんじゃねーの?
257名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 23:50:12.56 ID:baONCtuF0
>>1
自衛隊に限らず公務員宿舎(官舎)って、「安くなかったら入らない」ってレベルの
住宅が多いよ。築40年とか。
258名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 23:54:28.41 ID:5TBUjRu+0
築30年って1983年だろ鉄筋なら余裕じゃん。
259名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 23:56:20.56 ID:N99E3XTv0
24 :名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 14:07:49 ID:TKRAOKqq0
 朝っぱらからランニングの掛け声が五月蝿いんだよな、練馬駐屯地。
 たまの休みくらいゆっくり寝かせろや。あと官舎豪華すぎ。
260名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 23:56:54.60 ID:5TBUjRu+0
http://blog-imgs-21-origin.fc2.com/o/s/o/osoujiinuyama/20080329165306.jpg

これで13000円なら文句ないだろ。
ボロいとか言うやつはそのボロい官舎の画像を上げろ。
261名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:00:25.39 ID:bemGmBVR0
>>258
築40年だと地震のとき怖いよ。本当に。
262名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:02:13.78 ID:5TBUjRu+0
>>261
311の時に築40年以上のURや県・市営住宅がどれだけ倒壊したよ?
263名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:06:25.88 ID:ypYAojx/0
公務員、息を吐くように嘘をつく。
264名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:07:11.43 ID:Jlj7sYxg0
>>260 民間なら安くて7~8万やな… 民間賃貸との差額考えたら、営外者も光熱通信費無料レベルやね。
自衛官というか公務員の給与引き下げないとダメだわ…

画像と同じような感じの民間賃貸は、地方の1Kで68000円だぜ、それより広くて新しくて1.3万ってのは
そりゃ〜反則過ぎるわw

公務員の給与は、最低2割下げないとダメダよ〜
265名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:10:00.19 ID:ts/CFSDp0
>>256
状況調査を兼ねた第一陣じゃないの?
266名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:10:58.19 ID:ypYAojx/0
ソース見たらいつもの産経の捏造記事か。
267名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:11:27.64 ID:1CL/CH2KO
>>1
自衛官は塹壕で寝泊まりするべき。
家族は官舎。

3ヶ月の休暇
268名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:13:56.78 ID:9s1ADa0xO
>>264
それ名古屋とか福岡ぐらいの相場かと。
269名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:15:36.62 ID:sFeZMEHg0
最前線の基地の官舎ぐらいは、新しいものに建て替えても
良さそうに思うけどな。
それこそ緊急事態になるかわからないわけだし、片道1時間も
かかるようなとこに住まわれても。

築40年なら1970年代前半の建物、大半は鉄筋コンクリの中層住宅だろ。
内装新しくして、浴槽とかの設備更新すれば、問題なく住めるはず。
270名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:16:26.45 ID:WZfVJZhK0
>>260
わりとひどい部屋でも数日あればそんな感じにできる。
壁紙剥がすと大惨事になってるから剥がしちゃダメだぞ。
271名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:17:19.15 ID:ypYAojx/0
海を越えないと日本にはこれないから大半の自衛官は2時間かかってもなんら問題ない。
272名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:17:49.72 ID:sFeZMEHg0
→それこそ「いつ」緊急事態になるか…

二文字抜けててすいませーん。
273名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:19:11.03 ID:DSM7zkzD0
官舎が攻撃された時のリスク分散になるからOK
274名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:19:18.25 ID:86+L/q7f0
俺、毒40歳幹部自衛官
家賃は1万7千円で築25年のボロ3Kに住んでいます。
倍になるとして、3万4千円
今、民間住宅に入居した場合の自衛隊の住居手当は、家賃の1/2かつ26500円が上限
大体6万円位の所に入居した場合とトントン
官舎の場合、人間関係が面倒くさいし、平成にもなって役員とかあるし、
入居できる日、退去する日など、制限も多いし、おそらく民間に入る。
275名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:21:08.52 ID:iF16MCxm0
住居侵入し、女児殴る 自衛官の男を逮捕
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000012822.html
276名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:25:10.41 ID:4HuL27EK0
民間に入るわ
宿舎って独身だろうが古くてボロい3DK充てがわれて3DKの家賃払わなきゃならねーからな
開かずの間がある
277名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:27:06.97 ID:bemGmBVR0
>>276
あと、人間関係が職場から自宅(宿舎)まで持ち越されることもある。
278名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:29:27.99 ID:OvUktrfv0
自衛隊官舎より先に、公務員宿舎と議員宿舎の全廃だろ
この制度存続してるのは世界では北朝鮮と日本だけだぞ
279名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:30:25.84 ID:bemGmBVR0
>>278
北海道の僻地とか、民間住宅が無い地域もあるんだよね。
280名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:32:02.86 ID:A+Vsd2Rv0
では公務員宿舎全廃で
281名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:34:17.79 ID:A+Vsd2Rv0
>>279
あそう

人が住んでないなら、電気も水道もガスも食料もないから
公務員宿舎があっても生きていけないね
282名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:35:51.30 ID:WZfVJZhK0
>>278
転勤が当たり前のようにあるというのと海外ほど住宅が過剰に供給されてないのが一番の要因だと思う。
むしろ海外に無駄な住宅が多すぎると考えることもできるが……。
283名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:36:16.25 ID:4HuL27EK0
>>281
賃貸マンションじゃない地元住民の家はあるに決まっとるがな
284名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:38:14.46 ID:pV8Q2D5m0
>>260
新しすぎだろ、国鉄官舎で育ったけどそんなレベルじゃない。まず配管が剥き出しなのはデフォだろ。
285名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:40:34.20 ID:qrwrIRvk0
>>23
本当に有事の際に辞めたら禁固刑だぞ
あと自衛官ならNHK嫌いだろ

>>259
中みたことないのに何で豪華ってわかるんだ?
286名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:41:51.74 ID:bemGmBVR0
>>281
発想が貧困すぎて・・・。

地域住民の方々は持ち家に住んでいるの。
コンビニもあるけど、公務員が大勢住めるだけの民間の賃貸住宅が無いということ。
287名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:42:16.42 ID:YEBzGDmH0
うちの官舎は風呂がこのタイプ
http://m.blogs.yahoo.co.jp/nanori2000/50311571.html
あと暖房が煙突ストーブ(自己負担で設置)

FF式と全自動風呂の民間に入りたいお…
288名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:45:25.25 ID:a95BImuU0
姉夫婦が住んでる官舎は3LDKで3万以下だったような…
倍にしてもうちの住んでる2LDKの7万2千円より安いのですね
289名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:46:35.38 ID:kVl1/w05O
掃除されていない官舎に入って、畳はボロボロで床は歪んでて、風呂はカチカチだった。
官舎出るとき壁のペンキ代と畳代払ったけど、たぶんずっと替えてない。
290名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:47:31.12 ID:OtEGqsbc0
値上げしても民間より安いから誰も引っ越さんだろw
291名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:47:41.93 ID:EmeBmA0Z0
自衛隊の官舎といえば東久留米
築50年トイレ風呂共同
そして家賃は駐車場代より安いという
292名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:51:19.18 ID:5dgTKcglP
293名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:52:12.02 ID:ypYAojx/0
自衛官が民間住宅に住んでいたせいで日本が滅びるなんてこともないし。
294名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:54:55.55 ID:ypYAojx/0
>>292
朝霞は昭和45年前後の建物だな。
295名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 00:59:26.25 ID:ypYAojx/0
1970年代以降の5階建てタイプのなら震度7が来ても倒壊しないのは
311で証明済み、

地震がー地震がーって言ってるのは公務員の情報操作。w
296名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:01:39.78 ID:YEBzGDmH0
うち昭和40年ぐらいだからだめかもな
297名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:01:46.49 ID:sy0bPhqx0
経費節減目的なのに国の負担増えたら意味ねーな。バカだわ
298名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:03:31.30 ID:QsLVzfIzi
票欲しさに口だけ保守、何もしない片山さつき
本当は親韓、日韓議員連盟の片山さつき
防衛費を削減して東日本大震災で救える命を救えなくした片山さつき
●を大量購入して2chで工作する片山さつき
息するように嘘をつく片山さつき

元ミス東大主計官「災害派遣は自衛隊の仕事じゃない」狂った東大出のキャリアの財務官僚が日本を滅ぼす!

http://www.asyura2.com/0411/senkyo7/msg/459.html

「災害派遣は警察と消防に任せればいい」「潜水艦なんて時代遅れなものは必要ないわ」
防衛庁関係者は「この陸自の人員では災害派遣やテロ対応に支障が出る」と憤る。
新潟県中越地震でも活動した自衛隊の災害救助活動は、発生から24時間以内の初動対処が重要だ。
「12万人なら全国158の駐屯地のうち3分の1を削らざるを得ず、本土の15〜3 0%の地域で迅速な初動活動ができなくなる」(関係者)
299名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:05:24.81 ID:bemGmBVR0
>>295
都市直下型の震度6、体験したことがある?
俺はあります。
300名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:09:56.51 ID:QTW8do9G0
宿舎全廃して民間へ入ればいいよ
それだけ民間に金が回って景気対策になるしね
ただ家賃補助は廃止ね。今、民間でももらっている方が少ないから、
公務員も廃止するのが筋。
301名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:12:34.90 ID:/xFvoiHN0
官舎もピンきりで霞ヶ関の幹部クラスのところは青山の高級マンションみたいなところ
自衛官や学者のところは人が住んでるのかってくらいのところ

財務省はエゲツないのは自分たちは高級マンションみたいなところに住んでおきながら
自衛官や消防官や学者みたいな連中にはボロマンションに住まわせて
「こいつら値上げすると出て行くけどいいの?」って国を脅迫するところ
302名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:16:08.31 ID:kVl1/w05O
官舎の写真を撮る怪しい人がいるって言われたけど、
こうやって使ってるんですね。
303名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:17:14.45 ID:LHvbHI9W0
基地内に団地作ってそこで全員家族とも住めよ
緊急招集にこれなら一発で確実に召集できるし
自衛隊って実戦で本当に強いのかわからんし
中国軍に完敗しようもんならJR北海道以上の存続廃止だよこいつら
304名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:21:57.40 ID:YEBzGDmH0
>>303
新たに建設するんですか…
せっかく基地の近くにくっそ古いボロ屋があるのに…
305名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:30:27.76 ID:5dgTKcglP
予算欲しさに口だけ愛国、何もしない自衛隊
本当は親中、武力衝突が起きないよう中国に高級幹部を派遣
自衛隊は豪華兵器がいっぱい、でも原発の安全設備はポンコツままだった官僚制度
2chで工作する自衛官
息するように嘘をつく自衛官

元ミス東大主計官(小泉政権の指示で通常兵器削減を担当)、インターネット上で五年、十年と自衛隊工作員から叩かれ続け、東大出の元キャリア財務官僚も狂った!
※ なお通常兵器の削減分はミサイル防衛に回されたので、防衛予算は減ってない。

「潜水艦なんて時代遅れなものは必要ないわ」 ←本当は「潜水艦は時代遅れの冷戦型兵器」と言っただけ。

防衛庁関係者は「この陸自の人員では災害派遣やテロ対応に支障が出る」と憤る。
オスプレイは災害派遣にも役立つ、空母は災害派遣にも役立つ、人命救助を大義名分にアメリカの最新兵器を買いまくり、中国との軍拡競争に日本を巻き込もうとする。

いや、災害派遣しか働かないのだから即応予備を拡大して常備人員は削減すべき。
306名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 01:38:39.64 ID:rIWIRcLG0
自衛隊じゃない公務員宿舎だが家賃4000円くらいだな
古くてちょっと同居人・・・つーか同居虫が多いくらいでまあ快適
307名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 02:07:50.50 ID:pV8Q2D5m0
>>303
今更土地広げられねー
308名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 02:46:29.80 ID:mJ7b0b4a0
福島でも自衛隊官舎×2より賃貸のが高かったのに、出る人は新しいとか綺麗さを求めて移るのかな

>>4
自衛隊官舎で1.5万以下はまだ住んだことがないからわからないけど、存在するのかな
今は築60年くらいのアパートにいるけども

>>7
あるんだ知らなかった
今住んでる所より綺麗だったりしてwwww
309名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 02:51:46.01 ID:fTY1L0PJ0
>>9
官舎といいながらも、外壁の塗り替えしますと言って
一律15万徴収された知り合いがいましたがな。
住んで10年の人も1か月の人も一律だよ。
310名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 02:52:28.68 ID:mJ7b0b4a0
>>9
安いよ
東京の東村山に月3万くらいで3DKに住んでた
2倍になっても6万で、それでも安いっちゃ安いけど、住んでた時にはテロ未遂騒ぎとかあったから気が休まらなかった
同じくらいの賃料なら埼玉の朝霞とか、横須賀の官舎のが安心して住めていいと思うし、実際住んで安心だった
東京の人は怖い
311名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 03:54:56.02 ID:ThoHCXco0
安いけど、役員とか、草むしりとか、色々面倒があるんで、倍額なら、あまり美味しくないのは確か
ボロいし
団塊世代が、綺麗な時期に住んでたんだろね。今より家賃がかなり安かったらしいし、世代格差かなりあるわ
312名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 03:59:10.42 ID:Cenw0YvK0
完全に隔離しているならいいけど、あんなに集めてたらテロの対象にならなにいのかね?
いつも思うわ
313名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 04:00:43.88 ID:4/JmifmH0
雇用促進住宅の家賃は5万円だぞ
管理会社のカスが、民間と変わらねーよボケ
314名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:13:40.23 ID:Rc89iyN00
ドケチが多いから、凄いドタマに来てるだろうなぁw
315名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:29:52.70 ID:mvahvs8T0
>>255
最低限の初動分だよ?
直ぐに必要な応援を呼ぶんだが?
民間含め同様なシステムを持つところは幾らでも有るが?
働いたこと無いの?それとも馬鹿なの?

>上記により、無意味じゃ無かったようだが? むしろ↑これは君のことだなw笑
ナニ言ってるか分からないけど?
やっぱり馬鹿なの?

で具体的な数字は出せないわけね。
まあ脳内オンリーだから出せるわけないか。
316名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 06:45:30.09 ID:wzDiJ6iR0
緊急招集がどうとか言うなら消防や警察や国土交通省の河川管理担当者まで全部非常招集があるよ。
自衛官だけじゃないの。
そんな事で官舎を安く提供しろと言ってるのって。
他では最低限の非常招集要員には宿舎提供するけど
要員じゃない人は、高い宿舎が不満ならさっさと出てけよ住宅手当出してやるから、で終わりだよ。

だいたい自衛官は一般の国家公務員に比べて手当が加算された俸給表だから割高なんだよ。
財務省から見なおせと言われても知らん顔してるでしょ。
住むところくらい常在戦場の意識で勤務地の近くに自主的にするべきだ。
317名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:03:10.36 ID:ihnGYY7u0
>>316
おいおい、都心に近い家賃馬鹿高の地域でも自主的に近くに住まねばならんのか?
もちろん住宅手当をその分手厚く出してくれるならOKだが、そうもいかんのだろ。
それに幹部自衛官は全国に転勤があるから計画的に早めに持ち家を手に入れることが難しい。
割安な家賃の官舎はその分の補償という意味合いもあるんだろ。
318名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:08:44.64 ID:5dgTKcglP
>>316
【社会】"出ていけ"石原都知事激怒…震度5でも出動しなかった職員に、災害対策住宅退去命令★3(1001)
1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★ [email protected] 2005/07/29(金) 17:35:32 ID:???0 BE:36890742-##
★慎太郎知事が職員に激怒、優遇住宅から「出ていけ!」
 災害対策住宅で待機しているはずが

・東京都足立区で震度5強を観測した地震が起きた23日夕、都の災害対策住宅で
 待機しているはずの職員の多くが都庁に登庁しなかった問題で、東京都は29日までに
 緊急呼び出しに応じなかった職員に対し、特別に家賃が優遇されている災害対策
 住宅からの退去命令を出すことを決めた。都幹部が「実災害時に機能しなければ、
 災対住宅に住む意味がない」と激怒するのも当然の話だ。

 都は、各部局の一般職員を災害対策時の補助要員に指定し、都庁周辺にある
 約10カ所の災害対策住宅に住まわせている。都内で震度5強以上の地震が発生した
 場合、総合対策部が参集を指示し、職員は「本来の業務よりも災害対策にかかわる
 業務の優先」が義務付けられている。
 そのため、災害対策住宅は新宿区内の3LDKで家賃約5万円。周辺の民間の家賃
 相場と比較すれば3分の1から4分の1という激安に設定されている。

 ところが、23日の地震発生後、約200人の補助職員のうち、当番で自宅に待機している
 はずの34人に対し、ポケベルで緊急呼び出しが行われたが、登庁したのはたったの
 13人だけ。
 登庁しなかった職員は、地震の発生は自覚しながらも「ポケベルが鳴らなかった」
 「ポケベルを忘れて外出していた」などと言い訳をしているという。

 補助要員は、本人の希望と防災意識などを問う面接で決まるが、毎年、希望者は
 定員を上回る人気ぶりという。
319名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:14:01.40 ID:mvahvs8T0
>>316
消防は基本的に当直制で必要人員は確保されているので呼び出し対応なんてほとんど無い。
なおかつ同一市町村内に住居を構えているのがほとんどで大きな問題にはならない。

警察は勤務地と同一管轄内への住居が義務付けられている(一部大都市圏は除くが)上に
都道府県内のどこにでも転勤があるので勤務地内に官舎があって当然だが
古い上に需給バランスが悪いので民間に住んでる人もいる。

自衛官の俸給表が手当て込みで高めなのは事実だがその分労働に応じた時間外手当てが
無いなどお徳かどうかは環境によるな。
有事の際に逃げられないように職業選択の自由は一部制限されてるしな。

個人の意識に頼るのは組織としては間違いで必要なことにはきちんと対価を払えよ。
320名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:16:39.18 ID:ykL2xBNK0
登庁しなかった職員、きっちり追い出せたのかね?
321名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:22:44.55 ID:5dgTKcglP
>>319
災害派遣が主任務の常備軍なんて必要ない
322名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:36:28.77 ID:HmnQXVkm0
>>265
だったら一時間以内に出動しなくちゃならない自衛官ってかなり少数なんじゃねーの?
323名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:42:53.36 ID:Rc89iyN00
>>316
自衛官ってすぐ恩に着せるし、自分らだけと思ってる節が色々あるよね〜
消防や警察や海保なんて大変でも大変って言わんし、自衛官だけ大騒ぎ。
(一番いまは活躍の場がない=戦争がない)のに。
324名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:54:11.64 ID:JZMCCTDp0
>>316
安くしろなんて誰も言ってない。倍になったら、民間に移ると言ってるだけで
海保の官舎でも、倍額なら民間に移ると言う人は普通に多いんじゃない?
役員とかが面倒な官舎より、家賃補助もらって好きな所の方が良いやって、思考の流れは普通
325名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 07:57:33.57 ID:Rc89iyN00
別に自衛官だけじゃなく国家公務員の官舎が全部値上がりするんじゃん。
自衛官が側じゃなきゃダメーとごねてる?ホントはお金が勿体ないから?
326名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:05:36.23 ID:Oclm7gdw0
>>323
>(一番いまは活躍の場がない=戦争がない)

いや、イラクとか行ったし、今もスーダンに行ってるんじゃない?
ゴラン高原も長く派兵してたよね?

それに、これから尖閣で戦争起こるかもしれんのに・・・
327名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:06:32.94 ID:afzXs7xsO
民間は高い家賃出して会社の近くにすんでるが何か?
仕事で遅くなるし、日帰りで全国あちこち出張にいかせられるから、
通勤に便利なところに住まわざるをえないのよ。
328名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:08:13.59 ID:f94HOgj/O
基地の敷地内に住めば?
329名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:14:14.29 ID:5dgTKcglP
>>326
25万人いる自衛官のうちのごく一部が、高額な手当をもらって派遣されてるだけだろ。
それに原則、危険な状況になったら撤退するんだから、停戦監視任務とは言えない。
使いっ走りに行ってるだけ。
先日も安倍がODAを出すと表明したニュースがあったが、日本がアメリカと世界に
カネをバラまいてるのは自衛隊に楽をさせるため。
330名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:16:42.41 ID:Oclm7gdw0
>>329
>25万人いる自衛官のうちのごく一部が、高額な手当をもらって派遣されてるだけ

自衛官である限り、誰でも明日にでも上官に「お前は、イラクで戦死してこい」と命令される可能性はあるんだよ
震災の場合でも、上官命令で「原子炉の修理をしろ」と言われて、爆発で負傷・被曝してるだろ?
それだって、志願したんじゃなくて、上官の命令で突然、行かされるんだし、自衛官である以上、常に
誰しもが、危ない生死の境目を彷徨ってると考える方が良い
331名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:20:09.53 ID:cdEj42IV0
>>323>>325>>314
こいつクソチョンだろw
332名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:21:51.09 ID:lrlgSG8DP
>>325
・住宅手当が増えて逆に値上げ前より支出増になる
・営外隊員がばらばらになって一括管理がしにくくなる

という悪いことしかない
っていう記事ですけど
333名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:26:13.28 ID:Rc89iyN00
>>331
いや、バリバリの右。自衛官が嫌いなの。
334名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:27:13.28 ID:lrlgSG8DP
>>333
街宣右翼ってアレな国の人が多いしね
335名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:29:48.47 ID:Rc89iyN00
タダで免許もとらしてもらえるし、防衛大はタダの上給料も出るし
何でもタダ(もしくはタダ同然)が当たり前になってるから苦しく感じる
んだろうけど、もう決まったものは自衛隊だけ特別と覆すことはできないよw

刑務官は刑務所の敷地内に宿舎があって無料らしいが、それは仕方ない
(てかそうしなきゃならない)と思うが自衛隊はかえって敷地内にあったら
万一攻撃されたら皆やられちゃうけどある程度分散されてたら全滅ということはない。

それに今でも民間アパートや自宅買って住んでる人もいるだろうから、分散がだめと
いう理由は通じない。他の国家公務員官舎と同じ値上げで良い。
336名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:30:31.07 ID:cdEj42IV0
>>259
練馬はすごくなったよなw
前はくそみたいな所だったけど
337名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:34:41.58 ID:Rc89iyN00
だいたい東京あたりなら古〜い官舎だといまで1万数千円だろうから
倍になったとしても2〜3万で4部屋とか借りれるからいいじゃん。
凄い古くてもね。古いといっても時々メンテで風呂だけ直したり(もち公費で)
台所だけ直したり、住めるから使ってるんであって、廃墟ホテルを貸してるわけでもなしw
338名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:39:23.22 ID:Cu9JR8Yk0
>>335
免許取得が無料なのは、仕事で免許が必要な人達とかだけだったと思うよ
海は船が住所という謎の理由で、交通費出ないし、思ってるより無料率は低い気はする
339名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:41:34.63 ID:Rc89iyN00
>>338
いや、だからさ、仕事で必要でも民間人は有料で取って就職してる人も
たくさんいるわけ。
自衛隊をやめても通用する免許等が自衛隊でタダで取れるということは
恵まれた状況だと思うよ。タダだけど仕事で必要なんだから無理槍取らされた!
とでも言いたげに威張ることではないのよ。
340名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:44:12.53 ID:5dgTKcglP
>>330
安全なPKOしかやってないのに、海外派兵なんかあるわけないだろ。
原発事故が毎年のように起こるものなら「自衛官が生死の境にいる」
といえるかもしれないが、普通の国なら起こさない事故。
その原発事故が起こった理由は、330みたいな論理で、一の働きで
五も十も報酬を受けるのが当たり前と思う人達が経産省と東電で
勤めていたから。
341名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:45:05.85 ID:BCZAph5C0
地方の官舎にいたけど、築30年くらいで4万くらい、民間と差が殆ど無かった
だが官舎や駐輪場や駐車場掃除が毎週あった
床上浸水した1Fだったから畳にカビがすぐはえた
室内干しの洗濯物にカビ生えた
半年で引っ越した
342名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:45:20.30 ID:Rc89iyN00
>>340
まったく同じ考えだね。そういう甘え体質というか、そういうところを
私は批判してるのよ。まー、いいたい事を変わりにいってくれてありがとう。
343名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:48:31.77 ID:Rc89iyN00
だいたい、PKOだか何の派遣かしらないけど、海外への派遣で志願者がいっぱいで
なかなか行けない、というのを自衛官妻スレで見たのに、ある時は海外まで派遣されて
大変だと言ってみたり、その時によって色々違うのが何ともね‥w
344名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:49:30.25 ID:dFJ82M6n0
>>152
何も知らないなら、書き込まない方が良いよ
物凄い的外れだからね
自衛隊の内情知らない方かな?
それとも情報から、昔陸士で辞めた方かな?
345名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:51:54.82 ID:Rc89iyN00
まぁ国としては、官舎を出る人がいる‥いずれは官舎の敷地を売却なんじゃないかな?と
読んでいるけど、国や自治体が住宅の世話をするというのはなくなっていくんじゃないかな
と思うよ。市営住宅系なんかもね。住宅の維持管理はお金が掛かるから、そして一部の
人の家賃を浮かすために国や自治体が税金を使うってのは不公平だから、すべての住宅関連は
なくなりそう。いやそうしなきゃならんと思う。
346名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:55:38.92 ID:dFJ82M6n0
>>335
×免許はタダでもらえる
○任務に必要なものしか取れない
しかも、適性が無い奴には、取らせくれない
347名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:56:56.67 ID:cdEj42IV0
>>345>>343>>342>>339>>337>>335>>333
どうしたのこいつw
348名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:57:12.90 ID:3DuDLdDF0
自衛隊員には住宅手当なんかださなきゃいい。
349名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 08:58:33.98 ID:Rc89iyN00
だいたい、世論がひどいからね。公務員住宅に対する批判が得に凄い。
民間家賃と比べると超安いんじゃねーの?と怒りの矛先がいつも向く。
無くした方がよほど楽。まぁ困るのは中央勤務の公務員だろうけど。
関東は高いから、家族持ちが数部屋の賃貸借りようとしたら10万とか
軽くいっちゃうからね、郊外でも。

でも、何年か前に中央勤務の手当が凄く良くなったんでしょ?それでペイするしか
ないね。なんかブーメラン風味だけど。
350名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:00:46.76 ID:Rc89iyN00
>>347
どうもしないよ、正しいことを正しい視点で見てるだけ。
あんたこそどうしたのww
351名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:00:48.00 ID:rIWIRcLG0
ID真っ赤にして叫んでるのはなんなの
しかも個人的に自衛官が嫌いなだけでここまで妄言吐ける自称バリバリの右


ああ(察し)
352名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:01:47.12 ID:8E+01PTE0
そもそも家賃上がったら転居出来るってのもどうかと
公務員は住む場所がある程度指定されるのも仕事のうちではないかな
だから、家賃はその分安いか無料でも、僕はありだと思うけどね
353名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:02:00.20 ID:e3MWtkT+0
>>335
防衛大の学生の身分は、自衛官やで
354名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:03:00.72 ID:Rc89iyN00
甘やかしすぎたら、もっともっとになるんだよ、人って。
え?これだけ?まだ足りないよ、もっともっとに。

いままでちょっと恵まれすぎてたんじゃないかな?
営内は職住がただ(訓練のうちだから仕方ないにしても)、それが
だんだん他のものもタダでなきゃ‥みたいに人間心理としてなっていくのは
不思議が無いよね、例の社会福祉系のアレみたいに。
355名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:05:36.12 ID:Rc89iyN00
だいたい今でも民間住宅を買ったり、賃貸で住んでる人もいるだろう。
そういう人が別にちゃんとやれてるのなら、ケチな人が官舎じゃなきゃ嫌だといっても
仕方ないよ。どうしても官舎じゃなきゃダメな理由にはならない。
356名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:10:23.52 ID:hlVcBNq8i
>>316
残業手当てゼロだけど。
357名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:10:37.26 ID:CURQsGBd0
>>39
白丁こそ人権なんていらない
非国民だしな
358名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:10:58.23 ID:cdEj42IV0
チョンが張り切ってるw
>>1を読めよw
359名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:11:28.67 ID:Rc89iyN00
だいたい市営住宅なんかも一つの利権だよ!と入居してる友達自身が言ってるからね。
すべての公的住宅はいずれなくしていってほしいと個人的に思う。
市側の都合(建て替え等)の引っ越しの際の引っ越し費用まで出るんだからね。
一度入ったら出ないし、一部の人の家賃を浮かすために公的費用が使われてると
いうことだからね。
母子寮みたいのや、服役を終えた人が住むようなところ、駆け込み住まい的なところは
少しは残した方がいいとは思うが。
360名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:15:08.35 ID:hlVcBNq8i
>>354
記事や主張のどこに高いからタダにしろってあった?
妄想でお門違いなこと書くな。
361名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:15:14.53 ID:Rc89iyN00
公的住宅のすべて(市営住宅等も含む)をなくしたら、内需拡大するよ。
家を買う人も増えるだろうしね。公的住宅は税金食うし、家を購入する人は減るし‥
ただ、大家さんがいい思いするのは癪に触るけどねw
362名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:18:15.27 ID:hlVcBNq8i
>>361
公的住宅入るような奴が家買えるのかwww
もっと考えてみろよ、なんで今そうなってるか。
これが正しいのに、何が違ってそうじゃないか考えてから話せ。
363名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:19:08.52 ID:cdEj42IV0
だいたいが多いねw
チョンの女かなw
364名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:20:18.31 ID:Rc89iyN00
>>363
そのさ、すぐチョンだの左だのいうところも嫌い。
そっちの方がよほど集り体質っぽい物言いで凄い感じ悪いよ。
365名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:25:32.45 ID:zwor+Tq80
家賃補助出すから、国家財政には赤字でしょ。
366名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:30:59.92 ID:Rc89iyN00
>>365
でも官舎の維持管理に掛かるお金がなくなるからどうなんだろうねー
官舎の維持管理の方がお金かかりそうな気がするけどねーどうなんだろう
367名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:33:13.49 ID:6Jl368Oa0
>>353
防大の学生の時点ではまだ自衛官じゃないぞ
防衛省職員ではあるけどな
防大を卒業して幹部候補生に任官して初めて自衛官になる

>>364
自分の物言いが感じ悪いとは露ほどにも思ってない辺りおめでたい脳ミソしてんね
大体営内生活を特典か何かとカン違いしてる時点でアホ丸出し
368名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:36:22.96 ID:iCmgHpxv0
>>15
必要数夜勤させれば手当てで人件費がとんでもないことになると思うが?
なにがいいだけじゃん?
たわごともほどほどにしないとそのうち狂人扱いされるぞ
369名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:46:17.18 ID:gJCSm1cy0
>>21
こういう現実的でない威勢のいい事を書き込むのが在日な。
これに国籍透視きたーとか言い出したら確定
370名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:51:09.78 ID:zwor+Tq80
>>369
威勢がいいというか、働いてないのがわかる書き込みだな。
371名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:58:00.95 ID:6tHikeXE0
>>356
>残業手当てゼロだけど。
霞ヶ関の官僚も残業代は月10時間くらいしか出ないよ。
100時間以上やっても。
公務員ってそういうものだよ。

残業100時間以上の自衛官ってどんだけいるの。
何で自衛官だけこんなに偉そうなの。
372名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:00:38.96 ID:+bcoLjTh0
実際は上げたって引越しゃしないよ
そう答えておいたほうが得だからってだけ
373名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:05:38.54 ID:6tHikeXE0
>>372
自分はそんなに自衛官の知り合いがいるわけじゃないが、余程のことがないと引っ越したりしない、と思う。
自衛官たちは良くも悪くも仲間意識が強くて世間と打ち解けない。

自分は昔少し山を登ったが、山登りの会で元の職業が自衛官だと言った人に対して
自分を含めて少しよそよそしくなった事があった。
そういう感じで、彼らと世間の人とは少し距離がある。
374名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:06:01.01 ID:shYSOGYJ0
熊本の自衛隊の官舎は
西部方面総監部の
南側横の東な。お隣さん。

国家公務員宿舎 西部方面総監部
         道路
自衛隊官舎    西部方面総監部弾薬庫
375名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:08:28.32 ID:zwor+Tq80
>>373
寮の中でも体育会系なんでしょ?
普通だったらそんな所早く抜け出したくなりそうだけどな。
376名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:08:53.21 ID:qHD1FMuZ0
まずはいくらぐらいの賃料のエリアにどれだけ住んでるんだ?
そっからだろう
民間住宅どうとかいう前に
市ヶ谷のあれも引っ越せよ
377名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:10:22.96 ID:iCmgHpxv0
>>371
>霞ヶ関の官僚も残業代は月10時間くらいしか出ないよ。
>公務員ってそういうものだよ。

10時間程度だったか記憶はないが限度はあるんだよな
ただし使用者側の都合で出さないのではなく公労組との取り決めによるもので
・国庫からそんなに出せないからこれくらいで勘弁してよ
・財政圧迫しちゃいかんからまあそんなもんにしとくか
という妥協の産物

そもそも自衛隊とは労働条件も雇用条件も違うのに偉そうとかいっても始まらんよw
378名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:15:47.59 ID:ohxCKVPpP
大企業なんざ給料いいでよ。年収1000万オーバーのイケリーマンなんざ珍しくない。
379名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:27:41.93 ID:Rc89iyN00
>>372
そそ、ドケチだかんねーw
380名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:28:37.39 ID:dkFtVUXx0
>>372
家賃が2倍になれば考えるよ。
現在3DKで1万〜1万5千程度らしいし、民間物件を借りれば住宅手当が家賃のほぼ半額(最大で2万5千〜3万程度)出るらしいし。
多少狭くなったり、自己負担が大きくなろうが、築30〜40年オンボロ官舎より、綺麗で設備の整ってる民間物件借りた方がトータルでプラスになると考えてもおかしくない。
381名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:46:29.88 ID:cdEj42IV0
統失の女だなw
382名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 10:49:17.53 ID:zwor+Tq80
>>380
ご近所づきあいからも解放されるな
383名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:10:45.58 ID:Rc89iyN00
>>381
あんただけだよ、そんなこと言ってるのはw
都合が悪くなったらチョンだの左だの、否定したら統失だと。
これだから自衛官はw
384名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:16:40.87 ID:wFGIlO5C0
>>373
叔父が自衛官だったけど独身ならともかく結婚したら官舎でる人のほうが多いよ

別に打ち解けないとかそんなこともない
自衛隊アレルギーでアカが多い沖縄とか北海道とか広島とか京都はしらんが普通の街は問題ない
独身は単に招集の問題とかあるから官舎住みを無言の圧力で半強制されてるだけw
独身はどうせ近所付き合いする暇ないし官舎が倍になれば安い民間に移るよ
385名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:22:52.47 ID:tskSAR3I0
>>21
>民間じゃ交通費自腹が普通だぞ

君の祖国ではそうなのか
386名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:23:10.60 ID:cdEj42IV0
>>383
ヘイトスピーチやめろw
387名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:31:47.97 ID:dkFtVUXx0
>>382
そうだよね。プライベートまで頻繁に職場の人間と顔合わせたくないよね。
何か誘われて、理由付けて断ったとしても部屋にいるじゃねーか、とかなっちゃうし、絶対断れない。
監視されてるみたいで部屋にいてもリラックスできないよ
388名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:33:59.54 ID:shYSOGYJ0
熊本の自衛隊官舎の西側の公務員宿舎が
住人退去させたはいいが
新しいの一棟建てただけで燃え尽きて
古い棟が幽霊状態になっているんだが、
どうすんの。

自衛隊の演習の的にでもするん?
389名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:40:34.60 ID:Rc89iyN00
>>386
自分が言うのはヘイトスピーチじゃなく他人のはヘイトスピーチ?ww
だから嫌いなんだよw
390名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:47:56.04 ID:cdEj42IV0
>>389
お前が言うなw
オウム返ししか出来ないのかw
391名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:50:56.99 ID:6Jl368Oa0
>>389
お前に文句言ってる奴のがヘイトスピーチかどうかに関係なくお前のはヘイトスピーチなわけだが

まあ営内生活が恵まれすぎとか言っちゃう馬鹿だから自分がどう見えてるかなんて客観視できるわけないわな
392名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:51:57.19 ID:s8SFY1Ei0
>>373
官舎でも階級持ち込まれるから、結婚したら出る人多いぞ。
一般人の嫁さんまで巻き込まれるし。

家賃補助もアパート住まいの自衛官に聞いた話では、四万ぐらいは
出るそうだ。
393名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:52:17.95 ID:v+YgYg3P0
>>21
お前の会社ブラックなの?
394名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:53:22.73 ID:bMaWxHLJ0
>>392
2万7千円ポッキリしか出ないよ
395名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 11:58:46.42 ID:6Jl368Oa0
>>392
そんなに出ないよ
基本的には家賃の半額-500円が基準だが支給額の上限は2万7千円と決められてるから
5万5千円以上の家賃の物件は家賃に関係なく2万7千円までしか出ない

市ヶ谷転勤をきっかけに新宿近くの徒歩25分圏内に部屋借りたけど家賃が8万くらいする
だから3分の2は自分で負担しなきゃいけない
396名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:01:12.26 ID:Rc89iyN00
>>391
は?普通は自分が同じようなことを言ってたら人には指摘しないはずだが。
もろ、体質を現してるじゃないのw
397名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:03:31.53 ID:Rc89iyN00
だいたいさぁ、定年退官した54歳の准看護師の面接に上官が付き添うとか‥
いまどき就職の面接に付き添う人なんている?
これを普通と思ってるとは、甘えw
398名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:05:43.88 ID:Rc89iyN00
あ、書き忘れ。再就職の面接に上官が付き添うのね。
399名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:06:42.07 ID:TxORJPvo0
>>21
従業員三人の町工場だけど、出てるぞ?
よっぽど変な会社なんだね
400名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:07:25.06 ID:shYSOGYJ0
保証人だろ。
401名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:08:31.28 ID:CbTxzLU+0
>>399
ネット上で聞きかじった、ブラック自慢を本気にしちゃったニートでしょ。
402名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:11:15.46 ID:Rc89iyN00
梶○クォリティー方式なら使えないこともないかもね。
ローンでマンションを買って母親を住まわしてることにして生活○護
とかさー。
403名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:18:56.58 ID:LMS3nqk00
>>401
働いたことは極めて少ない人かニートが
2chの書き込みを「一般的事象」と思い込んだような感じですね。
404名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:19:00.88 ID:CzgGXpwB0
結局は自分の希望とお値段の比較になるだけだろう。
405名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:20:42.70 ID:ARDjOcqy0
>>397
くっついていても居なくても、あまり変わらない気はするけどね
甘えというより、無意味で無駄なだけ
別に自衛官側からしても、そう思うようなことは沢山あると思うよ
54とかで引退だから、再就職の斡旋は無いと死活問題だけど
406名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:23:31.10 ID:Rc89iyN00
>>405
その最後の行、それこそが甘え。
面接付き添いはまぁいい(端に呆れられるだけだから)。
でも斡旋がないと死活問題って‥民間では斡旋などないところが
ほとんどだよ?そういう甘え体質、しかもそれらを当然と思ってるところが
ほんっと不思議。時流を読めない人が多いような気がするわぁ。
407名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:25:44.87 ID:CzgGXpwB0
>>406
はいはい、君は頑張ってるね。
だから自分に自信を持って頑張ってね。
408名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:26:45.52 ID:Rc89iyN00
公務員なんだから60歳前の定年の再就職斡旋は当たり前ってことで
それらに税金や人件費使ってるとしたらそれはおかしい。
それでなくても早期退職手当(年収の2年分)と普通に退職金とダブルで
支給されるんだから、民間と比べたら破格に恵まれてると思わなきゃ。
409名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:28:58.31 ID:Rc89iyN00
その准看の退職自衛官も、60歳定年を羨ましがってたが
早期退職手当も貰った上に定年を60〜65歳まで伸ばしてもらって
当然と思ってるような感じなのが私の自衛官像w
410名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:29:10.52 ID:LMS3nqk00
>>408
ID:Rc89iyN00は50代半ばまで働いてきた人達への敬意が無い。

「公務員憎し」がまずあるのかもしれないけども、みっともない。
見苦しい。嫉妬と僻みだけじゃないか。

他人の待遇を引きずり下ろすよりも自分の待遇を向上させることを
考えた方がいい。
411名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:29:57.45 ID:uzZl0RYh0
公務員なんだから緊急時1時間以内に駆けつけられる場所に住むことっていう規則を作ればいいだけのこと
そのうえで官舎の値上げはきちんとやれ
自衛官なんて普段タダ飯喰らいなんだからあんまり優遇するな
412名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:31:10.78 ID:Rc89iyN00
>>410
あぁっ!だから50代半ばまで働いてきたんだから敬意を表されて
あたりまえと思ってるような感じのところが大嫌いなんだってw
いま、悪いが鳥肌たった。
自分の待遇とか関係ないのよ、私、生活に困ってないしw
413名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:31:16.94 ID:wz29RoF80
税金使ってるのだから国民の監視にさらされるのは当然
414名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:31:50.19 ID:6Jl368Oa0
>>406>>408
だったら定年を民間と同じにさせろよ
そうすりゃ再就職の援護も若年給付金も要らんわw

民間と比べてほとんどの隊員は4〜7年も早く定年しなきゃいけないのに
「破格に恵まれてる」とか何言ってんだか
やっぱヘイトスピーチ脳だと言う事も支離滅裂だなお前
415名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:33:25.13 ID:wz29RoF80
>>414
どうぞそうして下さい
そうしない方が有利だからいつまでもしないのは公務員様ですから
416名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:33:43.17 ID:LMS3nqk00
>>412
あなたも生きてりゃそのうち50代半ばになるから。
その時の心境はどうなっているだろうね。

現状に満足しているなら他人に迷惑をかけるな。
他人を妬むな。ひがむな。みっともない。
417名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:33:59.23 ID:Rc89iyN00
>>414
だからその定年を伸ばせ、という主張がおかしい。
(わかって入ったんでしょ?)
定年短いんだから退職金多くくれ、就職も斡旋しろ、って殿様的態度がねぇ‥
なんでも要求して、かの国の人みたいw
418名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:36:11.59 ID:Rc89iyN00
>>416
私、もう50に手が届いてますがw

だいたい、実戦があるわけでもない仕事なのに仕事してやってるんだ
態度される国民の気持ちも考えてあげてくださいー
419名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:38:35.42 ID:Vi/OxyMN0
憲法にある「住居の自由」を奪いたければ、相応の対応をすべきだ、と言うのは当たり前の話しだと思うが?
420名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:38:43.19 ID:6Jl368Oa0
>>415
そうしてくれも何も定年が民間と同じになってないのにどうしろと?

>>417

自分の願望がさも正しいかのような口調で語るなよ
待遇分かって入ってるんだから文句言うな が成り立つならブラック企業問題なんて起こらんわ

>定年短いんだから退職金多くくれ、就職も斡旋しろ、って殿様的態度がねぇ‥

どこが殿様だよ
定年同じにしてくれりゃ若年給付金も就職斡旋も要らないって言ってるのに
5割君といいお前といい全然筋が通ってないわw
421名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:42:04.27 ID:BYbWF7fy0
>>91
上限ありならともかく
交通費が全く支給されないとか派遣ぐらいだろ
422名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:42:06.80 ID:DglUA+hG0
小さい子供がいる隊員は官舎に残った方が良い。
他の子と別の学区になって一人だけ違う学校に通うと苦労するぞ。
自衛隊の基地があるような所は日教組も影響力強いからな。
自衛官の子供を平然と差別したりいじめを先導するような基地外教師は必ずいると思った方が良い。
423名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:42:49.40 ID:fuCcxlpQ0
値上げ分給料減額すりゃええがな
表面上家賃そのままで
皆官舎に張り付いて経費も浮いて国防の効率上がって皆ハッピー
424名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:43:13.11 ID:OmrpjWKl0
>>418
よっぽど嫌な自衛官にあったんですかね
425名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:43:30.76 ID:cYUCjidz0
官舎暮らしに慣れてるから電気ガス水道代で痛い目にあうだろうねwwwwww
426名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:43:33.18 ID:LMS3nqk00
>>418
ひがむ、妬むでここまできたあなたの50年間の人生の現時点での結論がそれ?
427名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:44:58.05 ID:Rc89iyN00
>>420
自衛官側だよ、筋が通ってないのは。すべて自分らの待遇が
今の状態で当たり前どころか足りないと不満ばかり思ってるからでしょ?
ブラック企業と自衛隊を一緒にしても誰も信じないよw
自分の主張の筋が通ってると思ってるところが嫌い。
428名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:45:41.90 ID:OmrpjWKl0
>>424
官舎でも光熱費は一般と変わりませんよ?
429名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:48:15.94 ID:Rc89iyN00
>>424
いままさにここで会ってるじゃん、欲たかりで嫌〜な人に何人もw
430名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:50:02.44 ID:LMS3nqk00
>>427
>>429
あなたの主張も「自分の主張の筋が通っている」と思い込んでいるようにしか見えません。
人生の半ば過ぎなんですから残りの人生を有意義に過ごされてはいかがですか?
妬みと僻みで人生終わるなんてもったいないですよ。
431名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:51:21.09 ID:GtDaVNZg0
関東圏なんかは2年に一度更新料とか払う詐欺的ボッタ慣習だから
移転はありえんだろなあ

本来は火災保険だって補償額満たせば一番安いとこ選んで入ればいいはずなのに
不動産屋指定でなけりゃ認めないような悪事がまかり通っている
432名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:52:03.58 ID:WY5F/YYt0
自衛隊って何日食わないで生きていられるの?
シナ軍は人肉とも食い何でも食って生き残るみたいだし
433名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:52:10.22 ID:fHfbFxRJ0
>>411
何でも規則で縛れば解決できると思ってるの?
そういう馬鹿な意見は普通口にだすのも恥ずかしいんだけど、それにも気づけない頭なの?
434名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:53:10.03 ID:Rc89iyN00
>>430
妬みひがみじゃなく、ごめん正直いって自衛官をバカにしとる。
ホントは月9万くらいの給与でいいんじゃね?と思ってるし
官舎なんか必要ないってね。税金もったいないじゃん!20数万人もいるんですって?
あーそんなに給料払ってるんだ、戦争おこってるわけでもないのに。
どうも妬みと僻みに持っていって終了させたいみたいだけど(耳が痛いことばかり
言われるからねw)
435名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:54:40.18 ID:fHfbFxRJ0
>>434
あなたの仕事はたいそう立派なお仕事なんでしょうねw
436名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:56:34.69 ID:WY5F/YYt0
毎回怪獣と戦ってるウルトラ警備隊と自衛隊には給料一杯出してもいいけど
全然戦っても無い無駄飯食ってる自衛隊には給料出さんでいいよ
437名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:56:37.12 ID:Rc89iyN00
だいたいさぁ、私の友人の夫が自衛官で三佐らしいのだが
年収900万以上貰ってるんだよ。貰い過ぎだよ、Fラン卒なのに。
ちょっとやりすぎよぉ。たいした学歴もなく苦労もなく黙っていれば
900万になった上にダブル退職金も貰えて就職も斡旋されたら、そりゃ
当たり前と思っちゃうわなぁ。ちょっと、というかかなり待遇よすぎです。
高卒自衛官でも退職時は年収700は貰えるみたいだし。
438名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:57:20.66 ID:cdEj42IV0
ヒステリーババアだったのかw
看護じゃなくて官舎の話しろよw
リアキチじゃんw
439名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:58:08.86 ID:e32p8aWMP
近くに住んで寝てる時も安全に貢献してるなら、基地内手当みたいなの出してもいいんじゃないの?
440名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:58:21.53 ID:abt9neCY0
>>437
おたくはご立派なお仕事されてるんですか?自宅警備員さんですか?
441名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 12:58:49.64 ID:Rc89iyN00
>>438
加勢が入ったら強気になりましたねw
自分に都合の悪い話(真実)を書かれるとキチガイ扱いして
終わりにさせようというそういう卑怯なところが大嫌いなんだよwばーかw
442名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:01:02.16 ID:Rc89iyN00
オツムがナニで実戦なしの人に高い給与払ってその上にダブル退職金と
就職斡旋までして、日本ってオメデタすぎない?その果てに赤字国債1千兆円とかw
443名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:02:03.12 ID:/X0qgAw20
官舎なんて立てないで民間住宅を借り上げて公務員宿舎にすれば良いんだよ
その方が安く済むし、公共事業にもなる、実際に住む本人たちも快適だろう。

確かに国有地を有効に使うという意味での公務員宿舎は理解できるがな
444名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:04:47.25 ID:OAH9+qdk0
外国人が、日本を守ってくれるのか?
そもそもおまえ、日本人じゃないだろ。手当に37〜75%も付くわけないわ。
445名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:05:54.50 ID:x5nJEpX+0
>>442
オツムがあれなのはお前だってツッコミ待ちですよね?
446名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:06:23.73 ID:Rk++Bu8y0
三佐が900万以上とか、でたらめ書くなよ。
自衛官の俸給表と減法措置の内容知ってたら、有り得ないってわかるだろ。
それからFラン大だったら、士官になれないから。
佐官クラスまでなるには幹部候補生学校行かなきゃいけないって知ってるの?
幹校でたって、二佐になれるかどうかなのに。
447名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:06:32.82 ID:wFGIlO5C0
ID:Rc89iyN00 [37/37]
ID:Rc89iyN00 [37/37]
ID:Rc89iyN00 [37/37]
448名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:06:59.45 ID:OAH9+qdk0
あ、444は、>32にレスね
449名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:07:03.65 ID:cdEj42IV0
本物の奴だったかw
450名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:07:56.27 ID:9V/Kc0TY0
高卒で三佐になったとか定年して言ってたオヤジいたがおれはウソだったのかw
451名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:08:52.09 ID:OmrpjWKl0
>>450
そういう人いるよ
高卒でそこまで行く人は結構できる人
452名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:08:53.17 ID:Rc89iyN00
>>446
いや、通帳みせてくれたからホントだと思う。5万預金して
40万振り込まれてるから手取り45万、総支給だと55万くらいでしょ?
それにボーナスやその他含めて900万ね。今は復興費が引かれてるから
届いてないかもしれないが。
453名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:11:32.18 ID:KOQZaGWo0
>>451
それは失礼しましたw
もう会わない人だけど本当だったんだね
そんなに出来るようには思えん買ったけど
454名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:12:06.99 ID:OmrpjWKl0
>>453
あくまで自衛隊の中で、の話だからねw
455名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:12:56.60 ID:shYSOGYJ0
なら、自衛官になれば良かったじゃんって
一言で済む話だな。
456名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:13:05.33 ID:Rc89iyN00
とにかく私はそばで見聞きして、これは恵まれてる、と思ってるから
書いてるのよ〜
知らない世界でももっとオイシイ世界はあるのかもしれないけどさw
457名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:15:08.37 ID:wFGIlO5C0
>>453
高卒ってことは3候出身者だろうけど三佐まで行ったということは今だと神クラス
2000本安打した選手みたいなもん

まぁもう定年されてるということで時代が時代だからそこまでではなかったと思うけどw
458名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:15:39.62 ID:Rc89iyN00
年にこんなに預金できるみたいだしさー

自衛官妻18
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1379763919/5-10
459名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:16:51.34 ID:pVdoZZBr0
官舎に入れるのは、基本既婚者だけだぞ。
タダめし食らいと批判している人いるけど
自衛隊が活躍(有事発生)されたらたまったもんじゃないよ
自衛隊の組織がいることで戦争抑止に繋がっているからね
更に、付け足せば、有事が起きた時は、自衛隊は退職できないし、やめようとすれば捕まるよ。
460名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:17:02.80 ID:IBgfQWXg0
>>458
やりくりうまいだけやん
単なるいい嫁
461名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:17:52.52 ID:Rc89iyN00
>>460
いくら官舎に入ってるにしても半年で150万も貯めれるなんて給与、与えすぎw
462名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:18:05.04 ID:vWOJWJ2S0
こんな小さい話に?付いてる場合かよほんとにアホやな
463名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:21:29.43 ID:yBDinDkj0
>>461
半年でそれだけの貯金は流石に珍しいかと
小梨で、切り詰めてて、旦那がパイロットとかかな
結構節約家の奥さまが多い気はする
自衛官
464名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:21:54.81 ID:6Jl368Oa0
>>446
それについてはデタラメとも言い切れんよ
叩き上げの3佐でも定年近くになればそのくらい貰えることはある



>それからFラン大だったら、士官になれないから。
>佐官クラスまでなるには幹部候補生学校行かなきゃいけないって知ってるの?
>幹校でたって、二佐になれるかどうかなのに。

この辺はいろいろと間違ってる

まあID:Rc89iyN00がキチガイな事実は変わらんけどw
465名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:22:12.81 ID:wFGIlO5C0
>>459
官舎というか独身は営内の生活隊舎暮らしやけどね
早く結婚してでたいとみんな泣いてる・・・
466名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:22:24.01 ID:Rk++Bu8y0
佐官に昇進しても今の俸給表だと35〜40万ぐらいね。
何故なら号が引き継がれるわけじゃないから。
三佐のMAXである105号給でさえ48万だから。
実際は俸給昇進の度に号は前の給料あたりまでリセットされて、年収で良くて数万の昇給に留まるように号を設定される。
だから、105号給なんてありえないし、貰う金額はせいぜい額面で35〜40万。
そして自衛官には残業代もないし、諸手当もほとんどない。
なので殆どの自衛官は俸給表に近い金額しか受け取れない。
それからボーナスも特別国家公務員だけずっと減俸されてきたので、元の夏冬合わせて4.5か月分満額は到底今もらえない。
今は大体三佐で税引き前年収700万(40代半ば)ぐらいだよ。
潜水艦乗りとパイロットは手当が結構つくので、その場合は高い。
467名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:23:12.02 ID:Rc89iyN00
>>463
ものは言いようだよね、節約家w
私の言葉だとケチ、もしくは給与の与え過ぎw
468名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:24:54.82 ID:LhTi17zu0
小泉改革で、国家公務員宿舎の会計が、特別会計から一般会計に移管する前は、
国家公務員宿舎の建設費や修繕費は、入居している国家公務員から徴収した宿舎費で、
全て賄われていた。ただし、国家公務員宿舎は、国有地に建てられるので、
この国家公務員宿舎の特別会計には、土地代がほとんど考慮されていなかった。
だから、都心の一等地にある幹部向けの宿舎は、世間相場から見たら超格安w
で、普通の国家公務員宿舎は、都心から離れたオンボロ宿舎がほとんどだけど、
マスゴミは、面白がって「都心の一等地にある幹部向けの特殊な宿舎=国家公務員宿舎」
と報道したんだよね。それで、我々を含む多くの国民が、マスゴミの報道を真に受け、
「国家公務員宿舎=都心の一等地に豪華な宿舎なのに超格安」と思い込んでしまった。
その後、国家公務員宿舎会計を一般会計に移管し、土地代を少し考慮して値上げしたけど、
未だに、国家公務員宿舎は入居費が安いとの批判が絶えないので、今回の値上げ案に至った。

以上の事実関係から考えると、国家公務員が宿舎の入居を嫌がり、アパートに入居すると、
住居手当等の支出が発生し、国家財政が悪化する。
いくら、国家公務員宿舎の建設費や修繕費が宿舎入居費で賄えると言っても、
民間アパートより相場が安いのは、事実。だから、国家公務員宿舎に入居出来るのは、
転勤が多過ぎて、自宅に住めない職員と、非常時に参集する職員に限定しろ。
都心の一等地の宿舎に住んでいる幹部は、基本的に霞ヶ関勤務なんだから、
霞ヶ関近くに自分で家を建てて住め。

これが、俺の考え。
469名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:24:56.89 ID:6Jl368Oa0
>>446

>実際は俸給昇進の度に号は前の給料あたりまでリセットされて、年収で良くて数万の昇給に留まるように号を設定される

この辺は防衛省の給与関係の法律でちゃんと規定されてるよ
曹士だと昇任しても1000円くらいしか上がらないことも多いけど、幹部は大体1〜2万くらいは上がる
手当込みの年収については勤務地とかでも変わってくるので一概には言えないけど
470名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:25:32.32 ID:Rc89iyN00
>>464
いや、仲の良い奥さんだから嘘はありえないよ。Fラン卒3佐っていってた。
言っちゃ悪いが、どうりで子供の出来も悪いはずだ。
そろそろ定年。子供もいるから扶養手当もついてるし、その他の地域による手当
も入れてだから、独身だったり住む場所によっては額も変わるんだろうけどね
471名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:29:54.14 ID:cdEj42IV0
仲の良い奥さんを悪く言ってるのか
472名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:31:06.17 ID:6Jl368Oa0
>>468

公務員の給料で霞ヶ関近辺にマイホームとか無理だろ
それとも年収の大半を住宅ローンにつぎ込めというのか??

>>470

お前の「3佐で900万」ってのが嘘とは言ってない
俺の上司でも50歳くらいの部内の1尉で900万とか950万とかいたからな

ただし>>446が正しかろうが間違っていようがお前の書き込みがタダの感情論のヒステリーって事実は変わらんのよ
473名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:31:40.05 ID:m0SGXDWJ0
いきなり全軍召集とかねーだろ。

空海の即応部隊だけ、官舎に住ませとけ!
474名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:31:41.12 ID:OmrpjWKl0
すばらしいほどの個人的恨みからの叩きですね
475名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:32:46.59 ID:8HTwEZne0
>>467
単なる嫉妬だろ?
そもそも自衛官の定年が早すぎるんやから、その分は貯めてないと話にならん。
年150万円×40年で考えた場合、6000万円。
これで家1軒ついて、プラス年300万円で10年暮らせる額に過ぎない。


もちろん、君が「自衛官の定年を65歳までにしろ。さらに年金満額支給を定年直後から与えよ」というなら話は別だがな。

いまはパープリンは自衛官になれない時代なんだよ。
476名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:33:45.87 ID:KZfhG/qI0
2倍でもその値段で同じ広さにはまず住めない。そのぐらいの値上げも許されない
のなら国の防衛云々以前に隊員の意識が世間とかけ離れているとしか。
477名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:33:58.23 ID:H9Hp2Sad0
>>467
奥さんが働いてるか否かも分からないから、なんとも言えないと思うけどね。
嫉妬ばっかしてないで、前向きに生きるしかないよ
478名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:37:22.29 ID:3AwQEtrKO
また自衛隊嫌いのおばちゃんが来てるのか
479名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:37:56.73 ID:F+5kVMG80
>>476
バランス考えたらって感じかと
官舎が大概はボロい団地みたいなイメージ+役員、毎月草むしり有り、人間関係も面倒
民間なら、多少狭くなっても、家賃補助出るし、面倒も無い
たいして出費変わらなくなるなら、民間が良いかな。自分は
480名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:42:45.18 ID:wFGIlO5C0
>>476
広さじゃないんだよ
汚さ・ボロさと人間関係が問題なんよ
自分はいいけど嫁さんとか一般人なんやからノイローゼになるで?
481名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:42:48.19 ID:6Jl368Oa0
>>476

別に許さないとかは言ってないと思うけど
官舎の家賃が倍になるなら住むメリットも減るから外行くよってだけの話
482名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:44:55.81 ID:wYEz1OGeO
将補で退官した叔父さんが自宅新築して
ずっと寝かしてた借地買い上げて
マンション建てちゃうわいくらもらったんだか。

再就職も天下り5年勤めてまた退職金
今はさすがに民間パート勤務してるが
底辺一族の輝かしい成り上がりっぷりに驚かされた。

末娘が拾ってきたノラ犬のような無職クズに寄生されて
ポコポコ子供作ってるから1代限りで終わりそうだが。
483名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:47:54.03 ID:Rk++Bu8y0
昔の話と今の話じゃ合わんわな。
毎年自衛隊減俸されてるから、10年以上前ならそれもあり得る。
今手取り45万貰うってことは最低55万以上支給額があるわけで、それは今の俸給表ではありえない。
ちなみに昇給の数万以内の話は尉官(一尉)の私の弟の話だから佐官クラスはもっと大きいのかも知れない。
私が弟の話を聞いて給料見せてもらって俸給表と照らして計算したことあるから、それについては間違いない。
二尉の時の弟の月給は額面26万ぐらいだった。
484名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:57:39.90 ID:6Jl368Oa0
>>483
いや手当の存在忘れてるよ
幕勤務すると18%の地域手当と佐官で4万近い調整手当がついて独身幹部でも相当なもんになる
そうでなくても幹部は転勤が多くて広域異動手当やら以前の地域手当やらが出ることも結構あるから、
月収が基本給のみって幹部はあまりいないと思う

基本給40万で嫁と子供1人を不要してる幕勤務の3佐がいたらそれだけで月収53万だからね
485名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 13:59:22.99 ID:8HTwEZne0
>>479

それに、あれだよな。
自衛隊官舎つ〜のは大体が田舎にあるからな。
家賃は安いし。
一斉に官舎が廃止されたら賃貸の需給バランスが崩れて家賃は上がるかも知れないけど、それも一時的な話。

そりゃ、出ていくよな。
486名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:03:38.16 ID:b25Iw4U90
そりゃあちこち支給は減らせ負担は増やせとなっているがお互い他人事扱いで放置だからこういうのも負担増になるがな
よく見かけるマルティン・ニーメラーのがそのまま行われている状態だ
487名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:05:01.59 ID:483mCA3D0
5 名前: 名無しさん@13周年 [sage] 投稿日: 2013/09/28(土) 09:43:58.70 ID:gluQtoSK0
>>4
千円の宿舎とかは築40年とかそういう廃墟みたいなものだけだよ。。。
公務員たたきってやっぱ底辺の妄想がやってるんだな


7 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2013/09/28(土) 09:44:42.34 ID:zPbKxI9J0
>>4
千円の宿舎とかは築40年とかそういう廃墟みたいなものだけだよ。。。
公務員たたきってやっぱ底辺の妄想がやってるんだな



はいでました!誘導支持!

wwwwwwwwwwwwwww


税金ごくつぶし
488名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:05:26.41 ID:6Jl368Oa0
ちなみに昇任すると給料がどうなるかについては

防衛省の職員の給与等に関する法律施行令
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S27/S27SE368.html

の別表ロに記載されてる
「2曹の50号俸貰ってて1曹に昇任したら何号俸になるか」とか
「3佐80号俸から2佐に昇任したらいくら昇給するか」とかも
これと俸給表を照らし合わせれば一発で分かる
489名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:06:32.87 ID:IBgfQWXg0
>>484
幕勤務の佐官はどうせ平日お家に帰れないのだから官舎は千葉県なの
490名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:17:48.52 ID:6Jl368Oa0
>>489
それって平日帰れないというよりは「遅くなっちゃったし帰ってもすぐ寝るだけで面倒だからいっそのこと泊り込む」
って場合がかなり多いらしいよ
仮に近場に部屋借りてたら平日帰れないってパターンはかなり少なくなるんじゃないかと思う
491名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:32:21.01 ID:o/ggx3KB0
現場にいたって津波でヘリや飛行機を平気で流されちゃうからなあ
別に緊急時にいたって大して活躍できないよ
事後に行動するしかできないのが公務員だから
492名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:35:24.16 ID:IBgfQWXg0
>>491
自衛隊の本務は戦争です
493名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:38:07.20 ID:o/ggx3KB0
>>492
戦争より全然甘い津波でこの失態だぜ
シミュレーション能力ゼロってことだよ
494名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:42:04.23 ID:IBgfQWXg0
>>493
戦争より甘いwあんな広範囲で前兆(地震)から打撃での時間が短い兵器ありませんから。
だいたい自衛隊は地震や津波のための組織じゃない。
495名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:51:39.30 ID:FOwtpVkA0
>>491
頭悪そうなカキコミ
496名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:51:44.20 ID:o/ggx3KB0
>>494
兵器の管理能力はゼロってことは認めてくれる?
497名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:54:32.10 ID:o/ggx3KB0
>>495
あれだけの地震がきたにもかかわらず
指くわえて津波を見てる航空自衛隊は頭いいよね
498名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:54:44.64 ID:IBgfQWXg0
>>496
おまえの基準だと月が降ってきても無傷じゃないといけないんだろ?
499名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:57:47.35 ID:o/ggx3KB0
>>498
はあ
津波っすよ
どっから月が出てきたのw
消防団レベルでも津波に対しての対策してんのに
お粗末すぎんじゃん
敵がきた時だけしかスクランブルできないの
500名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 14:58:39.26 ID:IBgfQWXg0
>>497
じゃあどうすれば良かったの?笑ってあげるから言ってみてよ。
501名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:01:09.74 ID:OmrpjWKl0
全国震災後よく知らずにさんざん松島叩いてた人がまだいるのか
502名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:01:11.56 ID:o/ggx3KB0
>>500
スクランブルでしょ
津波に飛行機とヘリ流されるのがベストだと思ってんw
こわすぎw
503名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:03:48.77 ID:IBgfQWXg0
>>502
教育集団がスクランブルねw
まぁいいや、F2の必要な暖機時間は何分よ?
もちろんわかってて言ってるんだよな?
504名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:04:35.88 ID:o/ggx3KB0
>>503
はあ
暖気した気配すらなかったんだがw
505名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:09:32.23 ID:9eVj3NMi0
>>504
津波到達までに流石に緊急離陸とかできないだろうよ
離陸後何処に着陸するんだ?
装備と隊員どっちが大事なんだよ
津波に流されて良い人材なんかいないよ
506名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:09:33.84 ID:bGqWmtRM0
公務員は大体、年取って月給が増えると、通勤に2時間ほどかかる新興住宅地に家を建てるよ。
別に、時間がかかっても来ればいいじゃん。
何か問題があるの?
来た順番で任務に付けばいいだろ。
つーか、夜ならみんな酒飲んでるから、夜間に召集がかかっても、朝に行くことになるだろうね。
うちの親だって、定年まで自衛官だったけど、夜は酒をガンガン飲んでたよ。
507名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:09:37.51 ID:IBgfQWXg0
>>504
間に合わないと判断したからだろ?
おまえと違って必要な暖機時間を知っているから。
じゃあ次にあの地震で飛行機と滑走路の損傷はなかったの?
津波の前に大地震が来たことくらい知ってるよね?
あったら飛べませんがその調査と暖機に要する時間いくらかかりますか?
はい。
508名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:16:08.22 ID:o/ggx3KB0
>>507
隊員の証言だと間に合わないと判断したんじゃなくて
何もしなかったんだと
信じらんないけど悲しいよね
509名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:18:01.11 ID:13/19h2D0
フカシ入れんなヴォケ、二倍にしたって民間より高いわけネーだろ、池沼
510名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:19:55.33 ID:o/ggx3KB0
>>505
余裕で離陸できる
着陸できる滑走路も腐る程ある
パイロット以外の隊員も離陸作業後建物に避難できる
命令があればこれくらい迅速にできるよ
自衛隊なめすぎ
511名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:23:14.51 ID:IBgfQWXg0
>>508
どの隊員?航空団司令?飛行隊長?もちろん飛ばすまでの時間を見積もれる人間だよな?
で、津波到達まで何分か、最低でも震源がどこか現場の判断材料にあったんだよね?
それとも1分後にくるかもしれない津波を前に滑走路の損害確認を総出でするんですか?
512名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:24:10.55 ID:NYZq7xtpO
>>510
離陸できる滑走路なんてどこにあったよ?
513名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:24:28.86 ID:6W2Axz8y0
>>470
仲の良い奥さんの悪口を言う自分について、自分ではどう評価してますか?
514名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:25:51.92 ID:Gt4RGdAx0
なんで急に2倍なんだ
515名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:26:23.17 ID:9eVj3NMi0
>>510
煽るの好きな方ですね
リアルでは、寂しい方なんですね。
貴方の脳内自衛官は素晴らしい方ばかりですね
516名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:26:58.09 ID:o/ggx3KB0
>>512
ヘリも流されてるんだけど…
517名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:28:10.37 ID:O8AsR0rd0
>>321
軍隊にとっての有事が災害派遣だなんて誰も言ってないが?
518名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:28:52.72 ID:IBgfQWXg0
>>516
震度6強喰らって壊れてない?
津波いつくるか見積もりは?
それまでに点検して暖機できるスペック?
519名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:35:08.90 ID:o/ggx3KB0
>>518
地震で壊れる飛行機かw
もう悲しすぎるよ
頭の中真っ白になっちゃったんだろうな
520名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:41:25.84 ID:IBgfQWXg0
>>519
飛行前点検も暖機もせずに冷却状態から飛ばせる飛行機なんかこの世にねーよ
あったら米軍が買ってるわ
521名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:42:32.54 ID:NYZq7xtpO
>>516
固定翼は飛べないとわかってくれたようで。
で、回転翼についてだが、こっちは災害救助の要だから「とりあえず飛ばしとけ」で
空飛んでたら燃料切れでその後に救助要請あった時に燃料切れで動けなくなる。
それとさっきから言われてるが状況が把握できてない→津波がいつ来るか(来るのかも)わからない中で
発進準備をやらせてるわけにはいかないからな。

補足:たまに「命をかけるのが仕事なんだから死んででもやれ!」なんて言う人いるが
主眼である防衛出動時なら、隊員は「死んでこい」と言われれば命を省みずに
任務をこなさないといけないが、それ以外で命を危険に晒させる行為をさせてはいけないから。
522名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:43:03.31 ID:bjBFg8sr0
銃後の備え、って理解できないバカが多過ぎ。
もし自衛官の家族が日本に侵略してくる勢力に拉致でもされたら、
安心して満足な防衛活動ができなくなる恐れがある。
自衛官は家族ぐるみで自衛隊で監視かつ保護すべき。
523名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:45:28.38 ID:o/ggx3KB0
>>520
何もやってないんだよ
津波がくるとも思ってないんだよ
524名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:46:05.76 ID:Rbfn+TD30
【宍戸駿太郎氏】消費増税は精神分裂!【THE FACT】重要なので
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21877630?cate_recent_g_politics

「消費増税は計量モデルの分析によればデフレを加速させますよ。日本経済がようやく回復し始めたのが、また元に戻りますよ」

計量モデルでのシミュレーションでは、消費税増税すると2020年には名目GDPは−56兆円に落ち込む。これはリーマンショックを超える損失をもたらす。
消費税増税せずにいくつかの政策を打てば、自然増収によって2020年には、名目GDPは、800兆円に膨らむ。
→甘利、麻生大臣に説明したが内閣府の試算では数年で経済回復するという
 財務官僚のシミュレーションは良く分かるが、計量モデル?なにそれ?よくわからない?との反応だったとのこと。

※計量モデル・・・橋本行革で潰された政府(経済企画庁)の分析モデル。当時は複数の学者が関わって検証。世界でも正確だと言われていた。
※内閣府試算・・・橋本行革後に官僚が作り始めたモデル。先ごろ発表されたのはIMFの発展途上国用のモデル。
525名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:47:37.98 ID:IBgfQWXg0
>>523
航空団司令が津波がくると思っていなかったというソースは?
526名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:48:43.56 ID:shYSOGYJ0
貧乏家庭に生まれたが本人は堅実な奴の受け皿にもなっているからな。
彼らを共産主義に走らせるほど残った連中が恵まれていないわけでもなく

いろいろ困るんだろ。
527名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:48:58.68 ID:gL5y6Pf+0
こんなのに税金使うなら装備でも整えたほうがよっぽどいいわ
だいたい家賃を税金で補助するって事は自衛官本人だけじゃなく不細工なヨメとかの分も負担しているに等しい
無駄なものに金をだすな優先順位をつけろ
528名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:50:40.51 ID:IBgfQWXg0
>>527
どこの会社だって従業員の人件費ゼロにしたら商品を安くできるよ
529名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 15:55:52.88 ID:Rbfn+TD30
安倍内閣の介入もむなしく、財務省の人事の権力闘争は結局、超緊縮路線、増税派の生粋の血筋の木下氏が事務次官の席を制した。

これで消費税は計画通り実施は完全に固まったといえる。日銀人事は勝利した安倍だが、田中角栄、竹下登のような財務省をコントロールする力はなかった。

国土強靭化もこれで20兆の要求に対して、せいぜい頑張って200億獲得が関の山だと霞ヶ関ではみられている。

なんたって、2万人の自衛隊増強にたいして、たったの200人程度しか認めなかったのに、自衛隊予算は大幅増だと言ってのけた木下氏が

これから数年間事務次官として君臨するのだ。

安倍は政治家のトップとして最後の抵抗を試みて消費税増税を拒否できるか。

踏ん張って欲しいところだが、敵は強大だ。国民が増税反対の声を大合唱しなければ戦えないだろう。
530名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:02:07.94 ID:NYZq7xtpO
>>527
場所によっては新しい所もあるが官舎なんてどこも耐用年数が過ぎてるのを
壁の補修とかしてなんとか繋いでるところばっかりだよ。
給料自体がそんなに多くないから官舎を借りるか単身赴任で基地内で生活する。
これで官舎の料金上がればそりゃ生活切り詰めてでもましな所に越すわ。
531名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:06:29.39 ID:45R8upOR0
地震から津波までに離陸できたかどうかは微妙にしても
地震で津波で被害って定期的に世界中で起きてんのに
あんな海の横でなんの予測も非常時訓練もしてなくてされるがままってのもな
あの昼の時間ならヘリくらいは十分離陸できる時間はあったはず
津波到着まで20〜あったのに
532名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:07:49.26 ID:IBgfQWXg0
>>531
津波到達時間は結果論だろ
533名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:09:20.76 ID:45R8upOR0
東京都心でもなく普通の会社の社員で
わざわざ通勤に1時間もかかる場所に引越しする奴居る?
居ても何か理由あるとかわずかだろ
何で自衛隊員は半数もそんな離れた場所に引っ越しすんの?
534名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:10:38.05 ID:IBgfQWXg0
>>533
玄関から1hっていみじゃないから
535名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:10:50.10 ID:gL5y6Pf+0
2倍っていくらからいくらになるんだよ
536名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:11:25.30 ID:shYSOGYJ0
民間のところに移り住むと
女房にハニートラップ男版しやすくなっちゃうね。
537名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:11:34.58 ID:45R8upOR0
>>532
世の中結果オーライなんだよ
538名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:14:38.30 ID:IBgfQWXg0
>>537
じゃあ無理だ
>>536
なんか意味あんの?
539名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:19:44.60 ID:NYZq7xtpO
>>534
まあ一応…

基地が都市部にある場合、家賃が高くて生活できないので郊外の安い物件に引っ越す。(小規模な基地に多い)
基地が郊外にある場合、周りに何もない(住宅も)ので生活できる都市部周辺に引っ越す。(飛行場がある基地に多い)
540名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:20:17.01 ID:I47O/uIL0
>>531
あのときは15時00分に5mの津波が到達するという気象庁の第一報を元に動いてた
結果だけ見れば時間的余裕はあったが、激しい余震が続き、津波の情報が不足している状況では退避するしかない
541名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:22:12.59 ID:8HTwEZne0
まあ、ここで自衛隊を叩いてるのは在日とかのサヨ連中だけだろ?
(笑)

まあ背広組への批判なら解るが、ここで論じられてるのは兵隊さんたちの宿舎だからな。
542名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:30:40.84 ID:6d7cd9480
>>182
はい、なにも知らない馬鹿は黙っててねw
40年どころか20年でひどい状態だよ。
自衛隊官舎は維持費が財務から認められていない。
前の住人が退去するときにどれ位現状復帰するかで次の居住者の生活環境決まる。
しかし何の自分の得にならない金を使う奴はいないよな。
だから管理してる担当者のokがもらえる最低レベルになるんだよ。
543名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:39:11.60 ID:6d7cd9480
>>542
そう言えばこの前の地震の被災者を受け入れた官舎でも退去時に被災者に部屋の現状復帰させたんだよなあ。
防衛省は財務から維持費の予算は貰ってないから流用は出来ないし、緊急時にもかかわらず財務はその点を譲らなかった。
本当に財務はクソというか日本人の敵だと思う。
544名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:44:27.67 ID:PICm3dvP0
>>18
算盤勘定を気合いでカバーですか?
ワタミさんお疲れっすw
545名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:47:29.42 ID:PICm3dvP0
>>21
>>70
ワタミさん早く消えてよ。
>>91
国家公務員は労働者じゃないよ。ILO勧告に対する日本政府の回答を知らんのか?
546名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:55:30.63 ID:bGqWmtRM0
>>533
家を建てたら、2時間でも3時間でもかけるだろ。
凄い人は片道5時間かけて通勤してるよ。
547名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 16:57:31.61 ID:v+YgYg3P0
>>533
いる
つか実家継いだけど会社辞められないからって長野から新幹線で通勤してた人がいた
548名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:11:42.13 ID:p/5/YWGo0
>>18
そういう場所に異動させるのが問題。
都内周辺なら3時間以内は通勤圏らしい。
549名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 19:09:14.69 ID:Y2istwOo0
なかなかお湯の出ない糞官舎をどうにかせいや。米軍住宅は広いぞ。庭付きもある。
550名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 20:35:52.71 ID:5dgTKcglP
米軍は定年までいられるのは一部だし戦闘任務あるだろ。
米軍人がうらやむのが自衛隊の待遇。
551名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 22:16:27.13 ID:Rbfn+TD30
【宍戸駿太郎氏】消費増税は精神分裂!【THE FACT】重要なので
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21877630?cate_recent_g_politics

「消費増税は計量モデルの分析によればデフレを加速させますよ。日本経済がようやく回復し始めたのが、また元に戻りますよ」

計量モデルでのシミュレーションでは、消費税増税すると2020年には名目GDPは−56兆円に落ち込む。これはリーマンショックを超える損失をもたらす。
消費税増税せずにいくつかの政策を打てば、自然増収によって2020年には、名目GDPは、800兆円に膨らむ。
→甘利、麻生大臣に説明したが内閣府の試算では数年で経済回復するという
 財務官僚のシミュレーションは良く分かるが、計量モデル?なにそれ?よくわからない?との反応だったとのこと。

※計量モデル・・・橋本行革で潰された政府(経済企画庁)の分析モデル。当時は複数の学者が関わって検証。世界でも正確だと言われていた。
※内閣府試算・・・橋本行革後に官僚が作り始めたモデル。先ごろ発表されたのはIMFの発展途上国用のモデル。
552名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 22:20:34.46 ID:nihvwU720
公務員は官舎で優遇されているという風説がありますが悪質なデマです。実際は以下のとおりです。http://www.mof.go.jp/national_property/councils/syukusyaarikata/231017.pdf の22ページ
宿舎使用料及び民間社宅使用料の比較
全国平均
b規格(55u未満、係長・係員向け(本省庁の場合、以下同じ))国8,400円 民間18,097円
c規格(55〜70u未満、課長補佐・係長向け)国18,362円 民間21,513円
d規格(70〜80u未満、課長・課長補佐向け)国32,501円 民間23,056円
e規格(80u以上、指定職向け)国43,312円 民間28,988円
東京23区
b規格(55u未満、係長・係員向け)国17,512円 民間20,430円
c規格(55〜70u未満、課長補佐・係長向け)国30,526円 民間25,322円
d規格(70〜80u未満、課長・課長補佐向け)国58,911円 民間24,322円
e規格(80u以上、指定職向け)国69,522円 民間21,832円
なお、本来民間の社宅と比較すべきところを民間の賃貸住宅と官舎を比較しており、位置づけが違うものを比較している時点で無意味であり、
言いがかりをつけるための悪質なミスリードです。このあたりの手口は人事院の職種別民間給与実態調査 http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf
と国税庁の民間給与実態統計調査http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04 を比較する手口と軌を一にするものです。このように工作員はミスリードします。
なお、反論は根拠を添えて行うこと。出来ない者の主張は言いがかりに過ぎず、対応する価値はない。
553名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 22:25:51.97 ID:XoSIosSU0
品川区に500戸クラスの高層公務員官舎を新築する計画があるみたいだな。
民主党政権で凍結したものが、ここにきて復活。
554名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 22:32:08.96 ID:/UqlKbrO0
自衛官は特別扱いしてもいい。
だから国家公務員と同列にしない新法を作れ。
むしろ郵便事業を民営化してウジャウジャいる郵政職員の首を切れ。

因みに
防衛省職員数=32万人弱
郵政職員数 =21万人弱

 
555名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 22:37:51.51 ID:ADnagjsO0
田舎に住んで通勤手当もらった方が良いだろうな
556名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 23:02:48.81 ID:/cg3lgAx0
>>554
DHLも民営化されたけど20万人ぐらい居るけどなあ。
国土は同じぐらい、人口は日本の2/3ぐらいしか居ないけど。
合理主義の塊みたいなドイツ人が無駄な社員を抱えているとは考え難いから
郵政職員の20万人という数字は妥当というか、むしろ高効率と言えるのではないか?
557名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 23:18:50.47 ID:+B/pxJe40
>>555
通勤代って言ってもプリウスのガソリン代にもならんと思うぞ
558名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 23:29:17.35 ID:nlwrT2mN0
>>347
もちろんを「もち」とか言ってる時点で50代だろうな
559名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 01:10:08.51 ID:moG4W3O/P
>>557
キロで計算されるからな。電車バス通勤以外は。
560名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 05:13:51.23 ID:2YxQko4E0
俺はずっと自衛隊官舎で育ったけどね。
1人暮らしを始めてアパートに住むようになって
お風呂にはシャワーというものがついてるのが普通なんだなあー、
ああ便利だなーと感動したよ。
官舎では5階建ての4階だったんだが台風のとき何故か雨漏りがしてきたよ。マジで。
洗面器を床に置くと、てんてんてんてん、って音がするんだ。
561名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 06:35:17.44 ID:qyKGtdkj0
3.11は勤務時間中でよかったね
休日、しかも官舎値上げ後に起きてたら・・・
562名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 08:09:31.19 ID:/OI5lvMQP
政治家と政治屋、軍人と防衛屋の違いは?
政治をするのが政治家、政治を利用して金儲けをするのが政治屋だ。
自衛隊もいい加減、国防や災害派遣を金儲けに利用するのを止めろ。
563名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 09:10:20.54 ID:N3xewEeaO
総務省が宝くじ御殿なる都庁をポンと立てたように
自衛隊官僚も兵隊の為に建ててやれよw
家賃補助でも良いがw
財源は?またまた財閥系武器商人との随意契約で
しこたまプールしてあるんでしょ?w
564名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 09:27:54.79 ID:ZeBAmScq0
自衛官が官舎に住む必要なんてないもんなあ
普通に家賃を払って暮らせばいいんだよ。人並み以上に給料もらっていて甘えるな

有事なんて、いきなり天から降ってくる災害みたいなものでも無いし
その災害も基地や駐屯地の近く住んでいたからって素早く動けるものでも無い
これだけ情報化社会になって、まだ近くに住んでるべきだ。というのは時代錯誤だよ
自衛隊の指揮官はそれほど馬鹿でもないから
警察官や消防士だって通勤に時間がかかる所に住んでる人間はたくさんいるんだぜ
自衛官にそうそう緊急招集がかかるなんて有り得ない
病院の医師や看護師くらい頻繁に召集がされる職業でもないからな
565名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 10:11:58.45 ID:qX7/p+MK0
いや単に待遇悪いだろ、てか高卒で入った底辺がギリギリお情けで曹になり定年までグダグダやってれば月45万。この制度は本当に頭おかしい。

昇任しなければ給料上げないでいいわ。下級曹はせいぜい30万上限でよし。その代わり幹部の待遇をあげるべき。

幕僚長は年収3000万前後が妥当。

24万人のトップに君臨する四人が2000万っていうのはよくわからない。消費者庁長官と同レベルなわけがないw

下級幹部は今と同じでいいが上級将校は三割くらい給料UPしていいと思うな、そうすると船に乗ってない幹部も40前半で1000万に乗る。
566名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 10:18:26.97 ID:qCCFov1l0
>>564
近所に研修医や看護師用の宿舎がある病院は多いよ

それ以前にアベノミクスで景気が良くなるんでしょ
こんなショボイ話財務省は何故するの
567名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 10:48:16.49 ID:ZeBAmScq0
>>565
どこかで聞いた話だなと思ったたら、うちの兄貴が似たような事を言ってたwww
今は護衛艦の艦長してるけどね
陸にいると、親父が同じ年齢の時にもらってた給料より安いそうだ
親父は金を掛けて、東京の大学を卒業させたのに馬鹿だと言ってる
学費は利子を付けて親に返してるんだけどね
568名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 10:48:56.77 ID:tNyx7cDw0
民主党政権で安住が10兆円をドブに捨てた為替介入事件で
陣頭指揮を執ったのが財務省国際局長の木下康司(きのしたやすし)。

こいつは現在、財務次官(財務省トップ)になっており
安倍が日本の耐震化や防衛のための予算を20兆円要求したのに
100億円しか出さなかった。
569名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 10:51:27.93 ID:eQKH0Ca50
こんな調査どう答えたら自分に有利になるか解るじゃん
意味あんの?
570名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:34:15.60 ID:b4hm+p6V0
昨日はチョンが荒らしてたのか
すごいね
571名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:36:25.90 ID:L1vb5/Y80
北海道なんかわかると思うけど、転勤族の公務員は公務員宿舎が無いと
民間の賃貸アパートなんか無い地域がよくあるから、結局公務員宿舎は
無くてはならない。

都心を守る自衛隊のみなさんのために多少待遇が良くてもいいじゃないか
と思う。
572名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:46:47.44 ID:jEdV1SxT0
自衛隊(笑)は財務省の奴ら狩れば?w

今まで何してたの?OB?ぬくぬく暮らしてるんでしょ?w
573名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:50:42.34 ID:3yMtLjsI0
>>564 阪神淡路大震災や311から何も学んでない  帰国したらいい
574名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 19:55:35.40 ID:ihywerVh0
官舎制度は据え置きで賃下げすればいいじゃん。
575名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:00:51.81 ID:ihywerVh0
衣食住がタダ同然なんだから給料なんてお小遣いでいいんだよ。

昔の自衛隊はそうだっただろ。
576名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:02:40.58 ID:L1vb5/Y80
>>574
>>575
あなた、働いてますか?
自活してます?
577名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:07:37.37 ID:Q41ZV2qtP
官舎も社宅も好きで住んでいる奴なんていないんだから、
転勤なしとかなんらかのメリットがないと資産が無駄になると思うな。
広域転勤を伴う自衛隊や大手民間企業のリーマンが
転勤なしとか事実上無理でしょうに。
578名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 20:09:22.00 ID:5vHl14E50
誰に向かって書き込んでるんだよwおまいらww
579名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 21:41:53.51 ID:pFumBZih0
公務員かそうでないか
有職かそうでないかで戦っている。
580名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:36:27.92 ID:/OI5lvMQP
>>571
都心、というより日本本土に攻めてくる可能性があるのは地震だけ。
581名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:40:32.60 ID:4JNKPuO80
うちの近くにも自衛隊の官舎があるけど、めちゃめちゃ古くて汚い。
普通だったら住みたくないようなところだけど、ただ立地は悪くないんだよな。
家賃が安かったら、&みんなが住んでるから恥ずかしくないって思えれば住むかもしれない感じ。
582名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:56:41.73 ID:Pa5Vtol60
>>565
曹で月45万は無いわw
准尉の最高の145号俸で444,400円
准尉になるのも困難なら最高号俸に到達するのも困難

極々一部の人の例を大多数例のように言うのは間違いだよ。
583名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 22:56:54.42 ID:IlsfcRSE0
30年一括借上とかで民間に借りるのは出来ないの?
584名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:07:20.55 ID:/OI5lvMQP
>>583
それじゃ官舎と同じじゃない。
一般の賃貸の場合、新築しても高い家賃を取れるから利益が出るとなった
時点で建替えるけど、官舎の場合は耐用年数ギリギリまで使うからボロく
なるんじゃないの。 入る側にしたら当たり外れが大きいんだろ。
585名無しさん@13周年:2013/09/30(月) 23:19:03.56 ID:C39sz3Ox0
>>582
最高号俸とか航学1曹ドロップアウトから1選曹長で定年間際じゃないと無理だな。
多分空自か海自の准曹士先任やってる奴だわ。
586名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 02:42:01.12 ID:2d2rY4xqi
福島で必死に頑張って駐屯地に帰ってきたら民主党にご褒美として給料5%差っ引かれてたのは…
さすがに哀れだと思ったぜ…自衛隊
587名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:15:35.33 ID:yYe9x4EVP
>>586
それも>>1と同じように、国家公務員すべてが対象なのに自衛官だけが騒いだんだろ。
国民の税金をアメリカと世界にばらまき、そのお陰で海外派兵がなく実任務が
ほとんどない自衛隊が、十年に一度、地震の片付けを手伝うだけでドヤ顔する
とかとんでもない話。
588名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:23:16.15 ID:HrMS2WUo0
田舎の消防団も当然ながら普通の民間住宅に住み、普通の職場にいる。
防災無線で一気に集まるから問題なし。
589名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 03:31:13.78 ID:WX+XvhylO
>>564
間違ってるよ
590名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 05:44:37.34 ID:aeJVl8b10
消防団w
地域住民で作る民間のボランティア団体と一緒にすんなよ
591名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 08:37:49.10 ID:l6rMp+sE0
>>588
消防団頑張って
592名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 12:42:04.44 ID:MYth5ihH0
>>586
災害派遣しないとなにすることある?
しかも派遣手当出てるよね?
半年復興費引くのを遅らせたし、ま恩着せがましいねwそれが仕事。
593名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 15:26:39.59 ID:37p7KExx0
消防のほうが一般的な自衛官なんぞより緊急事態での徴集は遙かに多い。
緊急速報で仕事をしてようが寝てようが即座に駆けつける。
594名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 20:04:30.07 ID:6n40zoyk0
火事と国防の頻度は同じではないよw
595名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 20:09:44.82 ID:+LkwG74G0
>>586
減給は三月までの辛抱だ
596名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 21:30:39.49 ID:7XDdMHDhP
自衛隊の給料多いってほざいているのはナマポもらっている朝鮮スパイだろ
597名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 21:41:57.58 ID:jnYiy/lZ0
BS11 大人のバイク時間 MOTORISE Vol-65「自衛隊のバイク部隊 訓練体験!其の壱」

2013年10月1日(火) 23時00分〜23時30分

陸上自衛隊の中でも偵察隊として活動するバイク部隊をフォーカス。中野と古澤が偵察隊にお邪魔し、一日入隊!自衛隊としての規律をはじめ、日頃の訓練などを体験する。

ナビゲーター:中野真矢(元Moto GPライダー) アシスタント:古澤恵
598名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 21:54:12.37 ID:dSF08Qvm0
まあ、いるものはいる、いらないものはいらない。
日本は共産主義国じゃないんで官舎なんていりません。
599名無しさん@13周年:2013/10/01(火) 23:13:47.76 ID:n8RxmyMq0
>>598
僻地勤務する人がいなくなる。
600名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 00:28:08.01 ID:1+2h9PJx0
借家もってるがおんぼろで利便性悪くても子持ち自衛官が借りてくれる
官舎の人間関係って大変らしいね
子供の習い事も気を使うみたいなこと言ってた
601名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 00:39:48.01 ID:/g3ixrtv0
同じような間取り地区年数の周辺民間賃貸と同額にすればいいんだよ
それなら通勤時間ゼロの官舎のほうがいいだろ
機密漏えい防止もあるから官舎居住義務でもいいけどな
602名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 00:42:19.70 ID:ndCem+dC0
>>601
あんなもん保たしとく民間ねーよw
配管向きだぜ
603名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 00:42:33.75 ID:Mkkp3cgQ0
公務員は官舎で優遇されているという風説がありますが悪質なデマです。実際は以下のとおりです。http://www.mof.go.jp/national_property/councils/syukusyaarikata/231017.pdf の22ページ
宿舎使用料及び民間社宅使用料の比較
全国平均
b規格(55u未満、係長・係員向け(本省庁の場合、以下同じ))国8,400円 民間18,097円
c規格(55〜70u未満、課長補佐・係長向け)国18,362円 民間21,513円
d規格(70〜80u未満、課長・課長補佐向け)国32,501円 民間23,056円
e規格(80u以上、指定職向け)国43,312円 民間28,988円
東京23区
b規格(55u未満、係長・係員向け)国17,512円 民間20,430円
c規格(55〜70u未満、課長補佐・係長向け)国30,526円 民間25,322円
d規格(70〜80u未満、課長・課長補佐向け)国58,911円 民間24,322円
e規格(80u以上、指定職向け)国69,522円 民間21,832円
なお、本来民間の社宅と比較すべきところを民間の賃貸住宅と官舎を比較しており、位置づけが違うものを比較している時点で無意味であり、言いがかりをつけるための悪質なミスリードです。
このあたりの手口は人事院の職種別民間給与実態調査 http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf
と国税庁の民間給与実態統計調査http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04 を比較する手口と軌を一にするものです。このように工作員はミスリードします。
なお、反論は根拠を添えて行うこと。出来ない者の主張は言いがかりに過ぎず、対応する価値はない。
604名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 06:50:34.94 ID:K244DbXn0
>>598
共産を勘違いしてる
605名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 06:53:21.33 ID:DNfVl8QD0
>>604
そう書けば、「2chらしい批判の文言」と思い込んでいるのでしょう。
「俺っていっぱしの皮肉を書けますよ」というような。
606名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 06:56:23.70 ID:EK0EBwEDO
下っぱいじめてどうすんだよ。

正すべきは上から、国会議員からだろ。
607名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 10:49:30.93 ID:/wKqdQP/P
下っ端っていうのは福島で日当1万2千円で原発事故と戦ってる人達。
自衛隊は防衛貴族。
608名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 18:34:26.41 ID:U8kNbsy20
>>607
全国各地で働く自衛隊員の皆さんに謝れ。
609名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 18:41:06.35 ID:76IMDf15O
先輩の奥さん(新婚)は異動先の官舎が汲み取り式便所だったから泣いて嫌がったらしい。
官舎(住まいの自衛官)に変な羨望感持ってるやつは考え直したほうがいい。
610名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 19:07:25.29 ID:NGMb+jbr0
駐屯地近くの官舎見に行けば現実が分かるのになあw
まあニュースだと首都圏の新しい官舎ばかり流すから
どの官舎も新築に近いと思い込んでしまうんだろうけど。
611名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 19:14:07.52 ID:Z2hbQ6z40
>>610
ボロい公営団地と同じようなもんだからな
半世紀過ぎてるようなやつとかもあるらしいし
612名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 19:14:33.39 ID:Jo4QSvuy0
>>610
壁は白塗りコンクリート(´-ω-`)
613名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 19:19:03.73 ID:aCdW8ts80
俺も僻地の官舎住まい12年続けたけど
家賃値上げや駐車料金払えってことで出て行かざるを得なくなった
民間なら駐車料金なんていらない僻地なんだけどね
公務員バッシングの結果だな

今じゃ通勤手当年62万円、住宅手当年31万円もらってっ都市部の民間に住んでいる
大雨とかの災害時は堂々と有給が取れる
電車とまったり通勤が危ないから
官舎にいた頃は災害時は徹夜で対策本部にこもってたがな
公務員が僻地に住んで金落とすのが経済対策になるのに
官舎の家賃の値上げや廃止で無駄に税金の支出が増えている
614名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 19:22:13.55 ID:BscYlY/40
>>21
これは恥ずかしいな
615名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 19:26:34.59 ID:U8kNbsy20
>>611
自衛隊ではない職種ですけど、うちは築40年。
縦揺れの地震のときは怖かった・・・。
616名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:26:44.64 ID:K244DbXn0
>>605
家庭板追い出されたおばさんと同じ言い方だな
617名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:57:45.32 ID:pVlFRBG80
>>613
通勤手当と住宅手当を削れば万事解決。
はい、次の患者さんどうぞ。
618名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:59:04.95 ID:s1yhmW4c0
民間の賃貸より高い官舎って、いったい何のためにあるのか
619名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:00:20.33 ID:aCdW8ts80
>>617
そういう無駄手当を削るために
シャワーもないオンボロ官舎に住んでいたわけだが
620名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:01:58.82 ID:/wKqdQP/P
>>608
いや要らないから。 海外派兵も停戦監視もやらず、その代償に米軍駐留費を
負担し世界にODAをばらまくなら、軍隊は予備役主体にして人件費がかから
ない編成にするのが当然だろ。
621名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:08:04.77 ID:Jo4QSvuy0
>>620
予備役になにやらすの?
3年でやっと使い物なるかならないかなのハイテク兵器メインに?
北朝鮮みたいに10年の兵役でも義務づけるの?
622名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 22:13:39.81 ID:/wKqdQP/P
>>621
30年間使い物にならない自称ハイテク兵士= プロの税金ドロボー
623名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 22:15:11.04 ID:U8kNbsy20
>>622
阪神淡路大震災のときに自衛隊の方々にお世話になったから、俺は恩を忘れない。
624名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 22:22:55.85 ID:/wKqdQP/P
>>623
金正恩の誕生日にトウモロコシや駄菓子をもらって
「将軍様ありがとうございます」って涙流して喜んでる
北朝鮮と同レベルだな。
625名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 22:34:04.66 ID:F/06Nciw0
>>622
使い物になる事態を望むのか、最低だな、おまえ。
いいか、真っ先に死ねよ。
626名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 22:43:13.85 ID:eA7kAy1wO
自衛官本人は今よりも格安で官舎で共同生活にして、家族は何処に住んでもOKにすれば良いんじゃない?
で、家族には1万円の住宅手当てを出すと。

空きになった官舎敷地は民間に渡せば有効活用するよ。
627名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:09:27.01 ID:ytPoKp970
アホボケ公務員って
住まいがボロかったら
家賃がコインロッカー代ぐらいが
当然と思ってるんだよな〜
628名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:12:28.27 ID:rY8dz+Qq0
財務省のエリート面の馬鹿を犬小屋にでも住まわせたらどうだ?
金の勘定しら知らん馬鹿なんだから、それで十分だろw
629名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:15:20.61 ID:8NgfgUlp0
住むところだって競争だからな。
家賃上げて競争力が下がれば誰も住まないよね。
630名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 23:35:20.00 ID:CmJwX0L10
>>626
元々自衛官ってのは「指定場所に居住する義務」ってのがあって
基本は駐屯地内の営内施設に居住しなくちゃならんのだよ・・・

外から通ってる連中は駐屯地外(営外)の居住基準を満たした者が
申請をして、それが許可された者・・つまりは特例みたいなモンなんですよ
631名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:11:04.13 ID:bL8zdFus0
罪務省だな。
632名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:11:04.64 ID:+NUdLXRm0
所詮、戦争がない前提で国に寄生してるだけの売国奴
633名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:15:59.39 ID:lQ7bwdoS0
10年くらい前、学生時代に住んでいた学校の寮が光熱費込みで月々数百円だった。
最近、2万なんぼになってたことを知って、国立大学の独法化は強力だなと思った。
自衛隊は独法化はできないが、予算なら削れる。
まだまだ、余裕が有るんだから、削ればよろしい。
こんなもんはどっかでけじめを付けないと、この国をどこまでも貪り尽くす。
634名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 00:24:00.33 ID:1gMVTFhdP
3Kで家賃14000円の官舎と、2Kで家賃55000円の民間アパート。

おそらく多くの自衛官が民間アパートの方を選ぶ。
635名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 15:46:19.87 ID:mb6lPwK00
>>626
昔住んでいた官舎跡地が大きなマンションになった
それによってここにいる叩いている人たちに何か恩恵あった?

しかしあんな立地大金払ってよく住むなと思うよ
駅からは遠いが津波の被害はもれなく受ける場所
636名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 17:24:41.01 ID:VN5gOwRY0
マジで行政職よりよい給与もらった上に
早期退職手当と退職金のダブルもらった上に定年伸ばして欲しいと思ってるらしいね
637名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 17:26:59.41 ID:VN5gOwRY0
つまり、ずぅずぅしいw
638名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 20:16:34.51 ID:2wh9pU190
>>636
定年延長か若年退職手当のどちらかを選べるようにすれば良い。
どっちも損得あるけどな。
639名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 20:25:29.88 ID:0gm7o/li0
兵営に入れて給与から天引きでいいんじゃね?
640名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 20:27:42.22 ID:WVDI+l4i0
>>639
それ作るのにいくらかかるの?
641名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 20:33:29.64 ID:0gm7o/li0
>>640
仮設住宅作って鉄条網と監視塔ぐらいだから安いと思う
642名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 20:43:18.79 ID:PRtDPaoM0
>>636>>637
日曜のチョンババアかなww
643名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 21:26:32.50 ID:mb6lPwK00
>>642
50代があの時間にやることが2ちゃんでの自衛隊叩きって終わってるよね
子供いないと気楽そうだよね
644名無しさん@13周年:2013/10/03(木) 23:58:12.34 ID:RKpfcqd7P
>>638
若年退職手当とかいう制度自体がおかしい。 なんで他の公務員と
生涯収入を同じにしなきゃならないの? 採用試験は別なのに。
海外派兵や国際貢献で国のために犠牲を払ってる上でならまだしも
自衛隊は安全なことしかやってないだろ。
645名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 00:05:00.78 ID:kFQugCFnO
こーゆースレって必ずチョンが沸くよな。
ちなみに駐屯地近くって朝鮮人経営の焼き肉屋だとか居酒屋がやたら多い。
マジで工作員が潜んでるらしいよ。これマメな
646名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 00:09:57.47 ID:fF/oQAAGP
>>645
こういうスレに集まるのは、批判されると黙れチョン、って
一つ覚えでいってる自衛官だろ。
自衛隊の周りに集まってくる朝鮮人経営の店舗っていったら
パチンコ屋しかないじゃないかw
647名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 00:27:18.65 ID:jrmBYJ/n0
>>644
若年退職手当は廃止して定年60歳にすればいい。
648名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 00:30:46.01 ID:MjmURNsc0
>>1
毎度ながら金かける部分とかけない部分がまるで区別できないのなこの国は
649名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 00:52:48.36 ID:1RZQtK3D0
>>644
そういうことよ!
650名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 00:55:55.11 ID:jrmBYJ/n0
>>644
まあ一番の人件費削減策は徴兵制の復活なんだけどな。
651名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 01:00:16.54 ID:Yk6cnztw0
志願率が高いうちは自衛官の給料、福利厚生はどんどん減らしていいよ。
652名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 01:02:40.54 ID:BH5DKFNoP
>>646
うちの近所は週末チョンがキムチを売りに来る
653名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 01:19:38.59 ID:1RZQtK3D0
殆どの自衛隊が5時ピッタリに終わるんだってね。いいねー
654名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 01:52:41.44 ID:BH5DKFNoP
>>653
日が変わるまで残業するやつもいる。突然仕事が入るやつもいる。もちろんサービス残業ってやつだ。
655名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 02:07:52.72 ID:1RZQtK3D0
>>654
そりゃ中央的なところと総括的なところはそういうところもあるだろうけどW
部隊の話よ。聞いた人のほとんどが5時ピッタリ。
656名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 02:10:05.95 ID:1RZQtK3D0
>>654
それとさ、サービス残業っていうけど自衛官は給料いいから残業手当つかないんだよねー
それはサビ残といわないのよ。本来なら残業手当つくのに、つかないで働く場合を
サビ残っていうの。わかった?混み込み給与で5時ぴったりに帰れる職場に働くことが
多いことを考えたらお得だよねー
657名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 02:12:22.05 ID:1RZQtK3D0
都合によって、行政職面したり自衛官面したり使い分けるよねwかわいいらしいことw
658名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 02:18:01.47 ID:fYkLnnGX0
監視社会みたいな公務員宿舎は、最近入る人が減ってるのよね
お金じゃないの自由が欲しいと言ってるから
659名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 06:45:15.20 ID:rei27BJi0
>>649>>653>>655>>657
元気だなwおばちゃんw
日記帳に書けw
660名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 07:59:57.18 ID:6QYDmkux0
>>650
数いればいいって話じゃないし
昔と違うんだよ
あの中国ですら少数精鋭の特殊部隊作ろうとがんばってるんだぞ
661名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 17:14:51.62 ID:WN2sDmJZ0
>>651
高いの定義を言えよ。
底辺とゲロゴミのバッシングで希望者はどんどん質が下がってるぞ。
もうすでに十分質は低くなってる。
これからは処遇を改善すべき時期にきている。
662名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 18:09:35.96 ID:y5QJ8ThO0
一度も戦ったことのない自称軍人さんに優秀な人間が憧れるような事態に直面したらこの国は終わり。
今までそうであったように、生産性の低い馬鹿、アホ、カスが自衛官になるのが丁度良い。
ここの自衛隊賛美者は日本を韓国のようなバカ生産国に貶めようと画策する国賊である。
663名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 18:20:49.98 ID:Wn1BJLncO
>>656
まだ戦争参加は無いにしろ見えない放射能と
戦わされたりする職務にしては美味しくない報酬だと思うよw
若くから出世しないと直ぐに退役規定に掛かるしなw
警察の方が同じく危険手当付いて無能でも
定年まで勤められるし不良でも退職金に再就職斡旋貰える
から恵まれ捲ってる印象w
自衛隊員の方が得そうなのは市民からの印象と
抗議が活動家団体程度だが警察は個別にクレーム
や八つ当たり受け易いってとこ位w
664名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 18:22:06.92 ID:jrmBYJ/n0
>>660
ロシア、中国、北朝鮮、韓国
一つの例外なく、周辺の敵性国家は徴兵制を採用してますが?

財政難で人件費が出せないとするなら日本も徴兵制を復活させるのは有力な選択肢だ。
665名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 18:24:58.96 ID:85uzs5O00
民間住宅でいいんじゃねーの?

それで時間が少しかかっても仕方ないと諦めるわ。
666名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 18:25:05.59 ID:1RZQtK3D0
>>663
自衛官も早期退職手当と退職金貰えるし就職斡旋もあるって聞いた。
知り合いは、なんだか自衛隊の服だかテントだか忘れたがの縫製の会社だかに再就職て聞いたし
なんだかんだかなり恵まれてるのではー?
667名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 18:25:45.88 ID:Y9aE+ERt0
>>664
そいつらには例外なく陸上国境が存在しますが何か?
668名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 18:26:30.39 ID:625gg5mV0
お前ら叩く公務員間違えてるな
公安職叩きまくって
官僚や事務職、地方公務員はスルーなのな
669名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 18:28:35.09 ID:g891XdaJP
>>663
公務員だから失業保険がない癖に任期制だと20代後半、幹部とかでも53位で定年だからね。
再就職の宛がないとやってられん。
670名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 18:31:00.88 ID:85uzs5O00
家賃が上がって出て行くやつは、その程度の愛国心の奴だから
リトマス試験紙になってよいことかもしれん。
671名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 18:31:05.08 ID:1RZQtK3D0
>>669
それがわかって入ったのでは?定年が早いのが嫌なら官僚や行政職、その他
定年が長い職を受ければ良かったのに。わかってることを早期退職手当もらった上で
文句言ってもね〜
672名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 18:36:13.12 ID:Y9aE+ERt0
>>670
問題はすでにほかで暮らしている奴らとのバランスと、嫁の意志だな。
ほとんどの奴らは入隊してから嫁や子供ができたわけだ。
673名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 18:37:36.85 ID:g891XdaJP
>>671
普通の公務員より定年の短い事に対するフォローとしての各種施策だから
別に恵まれてる訳でもない普通の事だって事がわかってくれたならいいよ。
674名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 18:40:11.97 ID:1RZQtK3D0
>>673
民間からみたらずっと恵まれてますよ。警察はなくてはならないものだが
自衛隊は戦争がなきゃ絵に描いた餅っぽい仕事と言えなくもない中で
ちゃんと早期退職手当と就職斡旋もあって‥。民間じゃ「自分で探しな」状態
が当たり前だと思うし、退職金も上乗せなんてあるのは一部の一流企業のみ。
超恵まれてるよね〜、なんで?
675名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 18:41:08.47 ID:l1vK1R9r0
こういうとこケチるって頭おかしすぎる
676名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 18:54:03.11 ID:g891XdaJP
>>674
なんで?って問いへの答えなら
警察は必要だけど自衛隊はそうじゃないって考えが少数派だから、だな。
普通に考えて警察も自衛隊も重要だからこういう体制と待遇だし、
本当に自衛隊の待遇をもっと落とすのが適正だと思う奴が多いなら
民主主義なんだからそうなってるだろ。実際ここ十数年防衛費下がってるし。
もちろん落とした結果何か国民に不利益があっても責任は国民に帰ってくるしね。
677名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 19:07:01.62 ID:vO67QnGVO
外に済む場合 一時間以内に駆けつけれる場所に住むようルールつくれば良いじゃん
そうすりゃ激減しないだろ
678名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 19:23:09.41 ID:bGTof3/yO
>>677
そんなことしたら、転勤不能になる人が出るよ。
転勤無くして退官まで同じ職場なら可能だろうけど。
大体、必要以上に転勤が多すぎるから官舎が要るんだろうけど。
679名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 19:25:36.39 ID:1RZQtK3D0
>>676
自画自賛ってのがわたしゃ大嫌いでねぇ
680名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 19:27:48.73 ID:1RZQtK3D0
>>678
転勤は嫌です、行政職のように定年長く、給与は高くetc‥
要求が多いのは相変わらずですねー、文句ばっか!
転勤が嫌なら転勤のない職業を選べばよかったし、なんでも自分の都合の
良い要求ばかりしますね、自衛官は!
681名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 19:30:47.43 ID:1RZQtK3D0
難易度そうでもなさそうな採用基準なのに、要求は一流企業並み。
今の待遇(公務員の中でもかなり恵まれている)でも不満ばかり並べて
無くてはならないものだから(自分で言ってた)待遇をよくしろとか
あきれるねー、自衛官の妻スレで半年で150万、1年で120万しか貯めらない
と書いてあるだけあるわ〜、何か感覚が違うんじゃないでしょーか?
682名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 19:39:11.52 ID:EVmD5Qgi0
>>680
公務員に転勤はつきもの。
だから家族がいる場合などはある程度考慮される。

あなたは転勤したことある?
というか働いてますか?
683名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 19:42:52.53 ID:1RZQtK3D0
>>682
転居しない転勤の公務員もあるでしょw
それに、官舎が実質ないような公務員もあるんだよ〜ん。
自衛隊だけあるときは被害者面、あるときは上級職面、どっちなのよ〜んw
転勤なんて必要ないでしょ、実質いくさがあるわけでもなし。
684名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 19:44:35.39 ID:EVmD5Qgi0
>>683
市役所の人や市立学校教員でも市域が広いところの人は引っ越ししますが?

あなた、ちゃんと働いてますか?
685名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 19:46:09.75 ID:1RZQtK3D0
>>684
きめぇよ、あんたはさっさと5時退勤で退勤渋滞の波にのり、すぐに家について
もう御飯も終わり、2ちゃんで反論してるあんたに言われたくねーよ。
絵に描いた餅じゃなく、仕事してますよ〜ん、パートだけどね。
686名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 19:48:30.75 ID:EVmD5Qgi0
>>685
定時までフルタイムでちゃんと働いたけど、何か?
今日は昼はまともに休憩しなかったのでさっさと帰宅しましたけど。
687名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 19:48:52.75 ID:1RZQtK3D0
バカだから市役所とか転勤ない人のこと忘れてて、慌てて684で市域が広いとか
もちだしてきてバカみたい。そんなの当たり前じゃん。市役所の人全員が転勤で
転居するかよwホント、バカで自己を正当化することと、待遇に関することに
はエネルギーを注ぐよねーw
688名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 19:52:02.22 ID:EVmD5Qgi0
>>687
ちょっと教養の痕跡が見当たりませんね、あなたの書き言葉には。
689名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 19:52:22.65 ID:1RZQtK3D0
>>686
早く帰ってきた言い訳を昼休み無し、などと嘘こいて。
昼ご飯も食べて、ゆーっくりした上に5時の鐘と同時に退勤したくせにーw
690名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 19:54:11.41 ID:EVmD5Qgi0
>>689
昼ご飯ぐらい食べたけど、食べたら即、職場で急ぎの仕事をしたわけだが。

定時で帰れるのに帰らずに「俺は長時間残業する優秀な労働者ですよ自慢」はしない。
光熱費の無駄。
691名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 19:54:34.71 ID:1RZQtK3D0
>>688
ごめんちゃい、J官のあなたと違って教養もなく、作法も知らないんざますのよ、オホホ‥
692名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 19:56:46.91 ID:1RZQtK3D0
>>690
昼休みないなど、珍しくも何ともない話。それよりそれが本当と思えないのが
悲しい、ごめんねーw
何をしたら昼休みがとれないんだろう、早く退勤はできるけど?w
693名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 19:58:26.88 ID:g5E0FLZ40
また例の自称ネトウヨババアが暴れてんの?
ホントに教養もなけりゃ作法もなってないんだなw
694名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:01:47.65 ID:EVmD5Qgi0
>>691
>>692
自衛官の友人が多いので自衛隊を擁護してますけど、自分は自衛隊とは無関係ですよ。
695名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:03:11.94 ID:1RZQtK3D0
>>694
まったーw父親(親子で自衛官の人って多いからね)か自分が自衛官なんでしょ?
気にすんなってw
696名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:07:24.07 ID:EVmD5Qgi0
>>695
煽っても無駄です。小中学校の同級生1名と高校時代の後輩2名が自衛官です。
あと知人の息子さんも自衛隊に入隊したとのこと。
697名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:10:53.40 ID:1RZQtK3D0
>>696
(本当は自分と親父と兄弟が)
698名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:14:10.52 ID:g5E0FLZ40
で、たかがパート程度で働いた気になってるババアはいつになったら現実受け入れるの?
いくら「自衛隊なんて嫌いムキー」って2ちゃんで喚いても状況変わらないんだけどさ
699名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:18:27.04 ID:1RZQtK3D0
>>698
私がパートであろうが専業主婦であろうが、何ら関係ないと思うなぁ。
おかしいなと思うことは言うし、正しいと思うことは正しいというね。
あくまでも私の意見だけど。このスレに同じ意見の人が結構多くて
やっぱ間違ってないと思ったねー
700名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:21:16.17 ID:ddT7sJzl0
>>677
実際隊長の許可が必要だから

>>674
勝手な妄想
だいたい戦争がなきゃ絵に描いた餅とか、抑止力をわかってない。
701名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:22:29.32 ID:g5E0FLZ40
マトモに働いたことないババアがキャンキャン喚いてもなぁ・・・

>やっぱ間違ってないと思ったねー

まあ脳内で何を思おうが自由だからなw
現実は違うわけだけど
702名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:22:51.27 ID:1RZQtK3D0
>>700
抑止力とかそれが本当にあるのかどうかなんて証拠はないよね?
当事者があるんです、と言ってるだけと言われたらそれまでだよ?
わたしゃ自画自賛というのがどうも‥
703名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:25:48.33 ID:g5E0FLZ40
>抑止力とかそれが本当にあるのかどうかなんて証拠はないよね?

うわぁ・・・頭悪すぎw
何で世界中のほとんどの国が実際に戦争してるわけでもないのに金かけて軍を維持してるのかちょっとは考えたら?

やっぱ働いたことないババアの戯言なんてこのレベルか
お前保険とか全部解約した方がいいよ?
もしもの時に備えるという発想がない馬鹿には金の無駄だからさ
704名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:25:59.08 ID:rei27BJi0
>>699
こいつ夜の1時過ぎからいるぞ
頭おかしいだろw
705名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:27:51.07 ID:9VVOkO5L0
家族全員営内居住
706名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:29:03.58 ID:5E9b+Fvr0
駐屯地の事務仕事してる人は、きっかりPM5:00上がり、これはたしか
そういう人も若いころは、いわゆる現場要員としての自衛官だった人だけどね
707名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:29:26.38 ID:1RZQtK3D0
>>703
じゃ、一度無くしてみたらどうかな?
それで攻めてきたらあったということだよね〜ん。
やってみなきゃわからないことで、あるあるというのはどうかな?
あるかもしれない、たぶんあるだろう、ってことを有ると言い切るのはどうかとW

夜中の一時に書いて、いまいれば24時間いると思うことが頭悪いねw
短絡的思考。私は昼間出かけていたし、夜中も寝てますよ?ホント、バカは
いちいち説明しなきゃ理解しないから困るわあw
708名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:30:49.94 ID:5mUZw3BaP
だから公務員は公務員でも国家公務員は虐めんなよ
労働貴族たる地方公務員様を何とかしろって
709名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:31:28.56 ID:ddT7sJzl0
>>702
日本の家や窓にはたいてい鍵がかかっているが、ほとんど泥棒等の犯罪はて入ろうともしない。
にもかかわらず新しくて高い鍵を開発し売りつけようとして、全国に負担を強いて私腹を肥やしている。
実際鍵が犯罪の進入を止めていない以上大半の家の鍵はいらないことになる。
鍵がなければ扉や窓の値段は少しは安くなるだろう。
つまり日本の鍵屋は必要もない物を売りつけている詐欺師だ。

そうだよな?まさか否定はしないよな?
710名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:32:14.64 ID:EVmD5Qgi0
>>707
僕は護憲派ですけど、自衛官の友人・知人がいる以上、彼らの存在を悪く言うような
意見には反対します。彼らや彼らの同僚、部下の働きには敬服しています。

あなたの書き込みはそうして現場で働く人々への侮辱です。
711名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:32:54.88 ID:rei27BJi0
誰も24時間いるって言ってないw
チラシの裏に書いとけw
712名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:35:07.42 ID:g5E0FLZ40
>>707
むしろ無いと考えるお前の頭の方がどうかしてるんだけど
中国が東南アジア諸国相手に現在進行形で何をやってるか知らんの?

あーそうか、ワイドショーしか興味のないババアだからこの程度のことも知るわけないんだなw
こんなバカがわが身も省みず他人をバカと罵るのか・・・醜いねホント
713名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:35:33.16 ID:eHjJklhj0
地上の楽園のはずの朝鮮民主主義人民共和国が総兵力で陸上自衛隊の30倍近く抱えてるの見りゃ軍備がどうゆうもんかわかるだろ
714名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:35:36.13 ID:1RZQtK3D0
>>710
そしたらさ、すぐ上にも書いてあるけど、国家公務員はいいけど地方公務員は
どうのみたいな書き込みがあるよね。
前に自衛官が地方公務員の給与を下げろとかいう書き込みをよくしてたのよね。
働いてないから地方公務員は、みたいに。地方公務員が叩かれて自衛官が
叩かれて悪いということはないわよね。
715名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:36:48.36 ID:Hk4nbzl+O
香ばしい基地外が沸いてると聞いて記念カキコ
716名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:37:38.12 ID:rei27BJi0
>>714
思い込みがはげしい人?
717名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:37:58.77 ID:eHjJklhj0
地方公務員もこれから淘汰の時代だからなぁ
718名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:39:53.75 ID:1RZQtK3D0
>>717
自衛隊こそ‥
財政に余裕がないから、絵に描いた餅に使う金は減っていきそうな気がするけど‥
地方は日々の行政だから削ったらサービスにすぐに滞りがでそう。
719名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:40:13.46 ID:qjXdVwsY0
官舎って攻撃目標にされるんじゃね?
一カ所に集中させない方が危機管理上、理にかなってると思うが。
720名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:42:00.19 ID:g5E0FLZ40
>>718

>絵に描いた餅

妄想や願望はいいから現実見ろってw
アホっぽい文章書くあけあって理解力もないの?
721名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:42:05.39 ID:1RZQtK3D0
>>719
自分たちの金が掛からん視点で言ってるから。
(それを招集うんぬん言うところがわたしゃ嫌なのよー)
722名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:43:07.65 ID:ddT7sJzl0
おまえは泥棒に入られたことがあるから鍵をかけているのか?
ガンになったことがあるからガン保険をかけているのか?
事故を起こしたことがあるから自動車保険に入っているのか?
火事を起こしたことがあるから消火器をおいて火災報知器を設置しているのか?
死んだことがあるから生命保険に入っているのか?

それともこれらは絵に描いた餅なんですか?
723名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:43:26.39 ID:xCMz4UfFO
左翼って頭いいなぁ
こういう方向で国力そぐのか
勉強になる
724名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:44:17.11 ID:1RZQtK3D0
>>720
本当に戦をしたときは、私はその言葉を撤回します。
725名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:46:29.71 ID:i9lEirdL0
どんなにバカ左翼や中共の工作員が必死に自衛隊をいやしめたところで日本国民が自衛隊を信用する気持ち、大災害時に自衛隊に助けられた人々が彼らに抱く感謝の気持ちを変えることは出来ないよ。
どこの国でも軍人やその家族は他の公務員より優遇されてしかるべきだろう。
726名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:47:23.43 ID:5ElYSZxR0
こういう記事っていつも肝心な情報が抜けてるから意味のない議論が延々と続くよね
何を目的としてるんだ
727名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:47:50.52 ID:EVmD5Qgi0
>>714
ちょっとネット、いや2chから離れて人生を過ごされてはいかがですか?
728名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:48:07.22 ID:ddT7sJzl0
>>724
いいからすべての保険を解約し、火災報知器の電源を切って、消火器を売って、家の鍵をかけるのをやめろ。
絵に描いた餅に金をかけるのをやめれば家計が楽になるし、鍵を忘れる心配もなくなるよ。
729名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:49:01.14 ID:1RZQtK3D0
>>722
自衛とがん保険と鍵を一緒に考えても説得力ないよ。
やめてぇーー、あんたのバカが身に沁みるからw

>>725
自画自賛は無理っつてるでしょ?
自らに関することを自ら効果あり、素晴らしい、なくてはならないとか言う
神経がもうね‥w
730名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:49:18.71 ID:eHjJklhj0
>>718
そもそも地方と自衛隊の元締めの国じゃ財政が別物
731名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:49:51.16 ID:rei27BJi0
>>724
お前が撤回して意味あるのかw
732名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:51:14.04 ID:1RZQtK3D0
>>727
いつも離れてるよ、ただ不愉快な自衛官が出てきたときと、お気にのスレが
ある時は出動するよw
733名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:52:03.02 ID:ddT7sJzl0
>>729
じゃあ絵に描いた餅じゃないんだな?
その経験があるんだ、波乱の人生だなおい。
734名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:52:31.24 ID:g5E0FLZ40
>>729

>自衛とがん保険と鍵を一緒に考えても説得力ないよ

もしもの時に備えるという点でどれも同じなんだけど?
説得力ないのはお前の妄想だよババアwww
735名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:53:25.65 ID:1RZQtK3D0
>>730
何が別物じゃい、税金が元手なのは同じ。そういう枝葉は関係ないじゃん
自衛隊の場合は防衛費として取ってその中から人件費も出してるらしいけど
だから税金じゃないのかい?w
736名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:55:25.10 ID:rei27BJi0
>>735
ageはやめたかw
大勢にバカがバレるからなw
737名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:55:59.52 ID:ygigJjfF0
営内者の下宿に使えればちょっとは利用率増えるんじゃないかなー
738名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:56:45.65 ID:1RZQtK3D0
>>736
いや、わたしはあえて上げで書いてたんだよ。
でもレスが多くなってきたら迷惑になっても悪いから下げにしただけ。
そうやって、自分の都合の良い解釈しかしないところが、らしいねw
739名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:57:17.30 ID:EVmD5Qgi0
>>732
「いつもは離れている」という人が「スレがあるかどうか」は解らないでしょうに。
740名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:57:58.49 ID:eHjJklhj0
>>735
税金の払い先と使い先が別々だから
地方公務員は地方税でやりくりするし国家公務員は国税でやりくりするもんだ
当然俸給も別々、だから地方公務員は国家公務員全員が受けた給与削減をされなかった
741名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:58:13.64 ID:g5E0FLZ40
>>735

自衛隊もがん保険も家の鍵も「起こるかどうかも分からないもしもの時に備える」という大元は同じなんだけど
お前は枝葉に拘って別扱いしてるよね?
がんにならずに死んでいく人間にはがん保険は結果的に全く役に立たないし、泥棒に入られたことのない家には
家の鍵は結果的に全く役に立たないんだけど、お前の中で何をどうしたらそれが「効果がある」ことになるんだ?
742名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:59:14.11 ID:rei27BJi0
>>738
お前のレスが1番多いw
迷惑w
743名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 20:59:49.69 ID:1RZQtK3D0
>>736
それに、バレるって何が?私は私の主張がバレ(あんたの言葉を借りる)
てほしいよ。自衛官の自分たちを持ち上げるところとか、定年長くしてほしがってる
ところとか(私の言葉で要求が多いw)。給与をあげてほしいと思ってるところとかw
官舎を存続してほしがってるところとか。
744名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:00:55.64 ID:ygigJjfF0
単純に同じ条件で悪い所に住みたくないって話だよね。家族帯同であんな断熱材も入ってなさそうな所に住みたくないよな普通は。
745名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:01:54.27 ID:eHjJklhj0
>>737
いやいいわ
うちの部隊はもう下宿持ってるのが少数派
746名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:02:01.88 ID:1RZQtK3D0
>>742
そりゃ自衛官にしたら、知られたくないところも知られるから
嫌だろうねーw
747名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:02:53.12 ID:5ElYSZxR0
ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20131004/MVJaUXRLM0Qw.html
なんとなくわかった。(人物像とか為人が)
748名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:03:58.79 ID:g5E0FLZ40
>>746

で、何でお前の中じゃがん保険と鍵は効果があって自衛隊は効果がないわけ?
頭の悪い妄想垂れ流してないで答えろよババアwww
749名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:04:43.77 ID:rei27BJi0
>>333>>746
こいつ嫌とか嫌いが口癖だな
750名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:04:50.53 ID:1RZQtK3D0
自衛官が(その家族かも)調子にのって地方公務員の給与を下げろとか
言うからさ。自分は言うが言われるのは許せないってのはダメね。

自衛官だけ給与のことやその他ウダウダいってるけど、他の公務員たちは
文句も言わず大人しいことよ。他の公務員の中で本人じゃないけど騒いでるのは
私だけ。自衛官は、給与で家族の士気も下がるって自衛官妻スレに書いてあったよ。
751名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:06:21.25 ID:g5E0FLZ40
>>750

寝言ほざく前に公務員板見てこいよカス
752名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:07:03.46 ID:1RZQtK3D0
しかも暇だから、大挙しておしよせるしね。
妻スレもいつも盛況。人がいつもいる。給与が高いから専業主婦が
多いからもあるんだろうけど。少し待遇を考えたらどうかな?w
与えすぎw
753名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:08:19.98 ID:ygigJjfF0
>>745
ネット使いたいし田舎の部隊だからチャンネル数少ないからBSほしいんだよ。まさか営内には引けないしさ
754名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:08:35.54 ID:EVmD5Qgi0
>>749
【レス抽出】
対象スレ:【社会】自衛官官舎「値上げ時には民間住宅へ」が54%…緊急招集に影響も
キーワード:嫌

441 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/09/29(日) 12:58:49.64 ID:Rc89iyN00 [36/43]
>>438
加勢が入ったら強気になりましたねw
自分に都合の悪い話(真実)を書かれるとキチガイ扱いして
終わりにさせようというそういう卑怯なところが大嫌いなんだよwばーかw

746 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/10/04(金) 21:02:01.88 ID:1RZQtK3D0 [32/33]
>>742
そりゃ自衛官にしたら、知られたくないところも知られるから
嫌だろうねーw


抽出レス数:21
755名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:09:09.00 ID:y5b6FTiw0
テザリングでネトゲやれば下宿なんていらんね
ネカフェが近くにあればもう完璧

ひきこもり自衛官バンザイ
756名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:10:02.01 ID:g5E0FLZ40
>>752

で、俺の質問にはいつになったら答えてくれるのババア??
答えられないから逃げてるわけ??
757名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:10:18.88 ID:1RZQtK3D0
>>754
抽出したからなんだっての。レスをまとめてくれてありがとん、だよ。
まとめて読んでもらえるからね。そういうのを何かやりこめたとか思っていそう、バカだからw
758名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:11:11.32 ID:rei27BJi0
>>752
おまえ妻スレでボロクソ言われてるよねw
759名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:11:56.38 ID:56qsQL150
税金ドロボーやがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
760名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:12:31.13 ID:1RZQtK3D0
>>756
お前の質問なんか見る暇ないよ。抽出してまとめてみろよ。IDチエッカーで。
どれかお前なのか調べるのめんどい。
761名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:13:07.84 ID:EVmD5Qgi0
>>757
なんか、どこかの市長にそっくりですね。
窮地に追い込まれると微妙に論点をずらして再攻撃してくるという。
762名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:13:52.50 ID:rei27BJi0
チエッカー?
763名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:14:42.73 ID:1RZQtK3D0
>>758
そりゃ耳の痛いこと書かれりゃ反撃するだろさ、自分たちが間違ってない
なくてはならない、等思ってるのはこのスレに出てくる自衛官とその妻と
同じだもの。
764名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:15:44.85 ID:i1AcQ6xm0
公務員宿舎なんて自衛官、警察、消防、海保だけでいいだろ?

特に外務省は入居させる価値はない。
765名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:16:05.69 ID:g5E0FLZ40
>>760

ああ、やっぱ都合悪いからスルーしてたのか
頭の悪いお前に分かるようにもっかい質問してやる

「自衛隊もがん保険も家の鍵も『もしもの時に備える』『それが実際に役立つ時が来るかどうかは分からない』という点では同じなのに
何故お前は自衛隊と他2つを別扱いするのですか?」

ほら、逃げないでさっさと答えろよカスババアw
766名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:17:31.92 ID:1RZQtK3D0
>>765
だからどっかでがん保険と兵隊を同じに考えることができない、みたいなことを
書かなかったか?考えることできないよ、全然違うものw
なくてはならないって誰が決めた?法律?あんたが、でしょ?w
767名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:19:44.14 ID:1RZQtK3D0
>>765
お前さんの無きゃ困る論をあんたが正しいと思うのなら、私が「きっと責めて来ないよ」
というのも私が正しいといえば正しいということになるのよ。それと同じってことが
なぜわからんかな?確証のないことで正しい答えは出ない。
768名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:19:51.00 ID:rei27BJi0
>>766
誰と戦っているの?
変な事件を起こすなよw
769名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:20:26.43 ID:g5E0FLZ40
>>766

ホント頭の悪いババアだな

>だからどっかでがん保険と兵隊を同じに考えることができない、みたいなことを
>書かなかったか?考えることできないよ、全然違うものw

こっちは↑の理由を聞いてんだよ
答えられないからって詭弁並べて煙に巻こうとするなんてホントやり口がせこいねお前www

>なくてはならないって誰が決めた?法律?あんたが、でしょ?w

俺が決めた?真性の馬鹿だなお前wwwwww
770名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:21:55.74 ID:mnZ2xNJi0
自衛隊の官舎なんて田舎ばっかだから、そりゃ便利な民間借りるわな
とくに家族もちは家族の希望を無下に出来んだろうし
こんなことで少々予算削ってどうすんの
771名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:21:56.58 ID:1RZQtK3D0
>>768
ここのバカと戦っているんだよ。何の事件?
やだ、もしかしてそれ脅迫?恐ー!
772名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:23:27.60 ID:rei27BJi0
>>771
日本語わかる?
773名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:23:33.11 ID:g5E0FLZ40
>>767

韓国は現在進行形で竹島を占領してるんだけど?
中国は現在進行形で尖閣諸島にチョッカイ出して来てるんだけど?

中国が南シナ海で何やらかしてるか知ってて「自衛隊なくしても攻めてこないよ」って言ってるとしたら
一度病院でも行くべきだな
脳ミソのどっかに致命的な欠陥があるからさお前

>確証のないことで正しい答えは出ない

昔から戦争の絶えた時代なんてない、その事実だけで十分
お前どうせ「歴史なんて役に立たないからーwww」とかほざいてロクに勉強もしなかったクチだろ?
そんなだからいい年こいてパートしか経験ねーんだよw
774名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:24:08.38 ID:1RZQtK3D0
>>769
しつこい爺だな、いると思う人といらないと思う人半々なんじゃね?国民は。
統計でも取ってみろ、うるさいなぁ。私はちょっとだけあればいい、かな、率直にいえば。
国家公務員の半分って数が多すぎだと思うよ?
775名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:25:13.40 ID:QhXREIJf0
【男性の長髪を認めて!!】

自衛官、警察官、刑務官、少年院教官、消防士などの国家公務員・地方公務員は、
男性にだけ短髪・黒髪を強いるのをやめて欲しい。
男性にも女と同じ髪型を認め、男女平等とすべきだ。
それができないのならば、女にも短髪・黒髪を強いるべきだ。
また、刑務所においても、男性受刑者だけ頭髪を丸刈りにするのはやめて欲しい。
女の受刑者も全員丸刈りにするなら道理が通るが、女の受刑者は髪型自由となっている。
性別が違うという【たったそれだけの理由】で男性を差別するのは、やめて下さい。
男性だけに短髪を強制する20世紀型社会は、一刻も早く改められるべきだ。
776名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:25:28.90 ID:YdyXbPjN0
杓子定規に田舎の官舎まで値上げするからだよ
都心にある官僚優遇住宅の家賃だけを10倍くらい上げりゃいい
777名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:26:07.09 ID:g5E0FLZ40
>>774
50過ぎたババアに爺なんていわれちゃ世話ねーわ
んで、さっさと俺の質問に答えろよカスババア

>いると思う人といらないと思う人半々なんじゃね?国民は

勝手にお前の願望を既成事実化すんなw
778名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:26:20.69 ID:1RZQtK3D0
>>772
お前もさ、皮肉とかわかんない?こういう風にイチイチ説明させるところも嫌いなのよ。
バカだから。私も親切だからイチイチ答えちゃうしね、バカに対して。
779名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:28:31.30 ID:rei27BJi0
>>774
お前がうるさいw
780名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:28:43.51 ID:1RZQtK3D0
>>777
だから、自分がババアと呼ぶのはよくて、自分が爺と言われるのはダメ。
私が嫌いなクォリティーそのものじゃんw
自覚がないんだな、やっぱj官たちはw
781名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:30:41.46 ID:g5E0FLZ40
>>780

20代や30代を爺と呼ぶのかね?

んで、いつになったら俺の質問に答えるんだよババア??
答えられないからってグダグダ逃げてんじゃねーよカスw
さっさと「がん保険と兵隊を同じに考えることができない(キリッ」理由を答えろっつってんの
日本語分かる?分からないなら全部ひらがなで書けばいいのか??
782名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:31:32.69 ID:rei27BJi0
>>780
お前は自覚がないよなw
自己紹介w
783名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:32:39.43 ID:1RZQtK3D0
>>781
答えただろが、たわけ!もうろく爺め!
百回レス読め!どうせ5時ピッタリに帰宅して飯もすんで寝るばかりなんでしょ?
784名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:36:16.55 ID:rei27BJi0
>>783
お前決め付けてばっかり
5時しか言えないの?
785名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:36:26.15 ID:g5E0FLZ40
>>783

は?どこに答えてんの??
まさか>>729が答えのつもりでいるのか??
だとしたら耄碌してんのはお前の頭だ

俺:「がん保険と兵隊を同列に考えることができない理由は何ですか?」
お前:「がん保険と兵隊を同列に考えることはできないからです」

・・・これが論理的に成り立つわけねーだろwwwwwwwwwwwww
お前ちゃんと学校で勉強したことあるか?ワイドショー以外のテレビちゃんと見てるか?
ホントにもーろくババアは救いようがねーな
786名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:36:28.01 ID:1RZQtK3D0
とにかく自衛官は我がまま。このレスを読んでもわかるように
人のことはババアと呼んで、爺と呼ばれることは許さない。
官舎代上がるのにぶーぶー文句を言う。わかってて入ったのに定年伸ばせとごねる。
自衛官だけ給与あげろと叫ぶ(すでに行政職より高いのに)。
再就職斡旋して当たり前田のクラッカー風味。我がまますぎます!
787名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:38:09.37 ID:A51aWkBo0
>>786
50代どころか60代半ばだろ
当たり前だのクラッカーって
788名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:38:41.97 ID:g5E0FLZ40
>>786

で、いつになったら俺の質問に「ちゃんと」答えてくれるのババア??
誰がどう見てもモーロクしてんのは珍回答連発してるお前の脳ミソなんだけどさ
答えられないなら素直に「頭悪いからわかりません><」って言えよゴミw
789名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:39:14.58 ID:JTOPQp7C0
官舎にしか住んだことが無い世間知らずは、実際にかかる費用を知らない。
790名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:39:47.13 ID:1RZQtK3D0
>>788
お前さん百万回ここで叫んでなっての。お前さんの質問みるのもメンドイし
お前さんが評論家か幕僚長か何かさんでしたらお答えしますわよ?
791名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:39:57.76 ID:EVmD5Qgi0
>>786
あなたの書き方に幼児性が散見されるのは何故?
792名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:40:31.02 ID:cpD5yLoo0
公務員一律に値上げする必要無し。
国民に対する財務省の恫喝であり、許される問題ではない。
793名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:40:37.67 ID:rei27BJi0
>>786
お前が他人にわがままっていうなよw
794名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:41:31.81 ID:DNisrUWJ0
すごい人がいるもんだな
ほぼ妄想だな
内情を知ってる知ってるなんて言っているがごく限られた範囲だろ
自衛官憎しもここまで来るとご立派だねw
795名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:42:26.64 ID:1RZQtK3D0
>>791
あなたの書き方に自衛官贔屓(いや自衛官の匂い)と我がままさを感じますが何故?
796名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:42:50.42 ID:g5E0FLZ40
>>790
俺の質問は1つだけなんだが
要は答えられませんってことねw

まあしょせんワイドショーしか興味のないババアの戯言なんざこんなもんだ
これじゃ大嫌い(笑)な自衛官を「ちょっとだけあればいい」程度まで削るなんて夢のまた夢www
生まれ変わって先生の言うことをよく聞いて勉強する子供になって出直して来いクズ
797名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:44:38.78 ID:rei27BJi0
>>795
チョンの匂いがするw
798名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:45:00.29 ID:EVmD5Qgi0
>>795
さっきも書いたけど、贔屓してますよ。そりゃ。
彼らには感謝しています。
799名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:45:40.52 ID:1RZQtK3D0
>>796
しらねーよ、だから答えただろうし、あんたの書いてることわけわかんない。
多すぎるんじゃねーの?国家公務員の半分くらいでしょ?何してるの?と思うよ。
ちょっとだけあればいいんじゃねーの?機械化だよ、機械化。防衛も機械化。
機械が人の代わりをしてくれるって奴?そういう防衛機械みたいの結構開発されてるようじゃん。
800名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:48:06.61 ID:1RZQtK3D0
自分も右だけど、右がひどいと796みたいに凄い恐いんだねー
しつこさに呆れるわ。変な奴w
801名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:48:45.12 ID:eHjJklhj0
>>744
築50年とかあるしね
つい最近まで隊内でGHQから払い下げられた施設使ってたからそれにくらべりゃなんぼかマシか
802名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:49:02.04 ID:oo8UINjEO
自衛隊官舎が古すぎて汚いからだろ?
誰だって値段が同じなら綺麗な物件さがすだろ(笑)
803名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:50:28.25 ID:rei27BJi0
>>799
お前はかなり頭がいいw
ちょっと笑えたw
804名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:50:46.63 ID:Fyy8pdfP0
民主党の置き土産。
ただの人気取り政策
僻地勤務とかどうすんだよ。
805名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:52:38.83 ID:DCKJzviO0
自衛官の日常任務は草むしりとマラソン。
戦争ごっこで給料が貰えます。
806名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:53:04.08 ID:1RZQtK3D0
>>803
勝手に796の耄碌爺が答えてるのに答えてないとかいうからもう一歩かみくだいて
書いただけさ。まー796のしつこい事よ、だからj官って嫌い。
807名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:53:48.24 ID:g5E0FLZ40
>>799

だから答えになってないっつーのw
>>785でこれ以上ないくらい簡潔にお前の詭弁を指摘してやってんのに
「あんたの書いてることわけわかんない(キリッ」とか正気か??

俺が意味不明な電波撒き散らしてる印象を与えたいのかもしれんが、単にお前の低能ぶりを広めてるだけだぞ??
頭が悪い上に自分の間違いも素直に認められないなんてホント人間のクズみてーな奴だな
こんなのと結婚した旦那、こんなのを親に持った子供が哀れすぎるわ・・・
808名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 21:57:29.27 ID:g5E0FLZ40
>>806

偉そうに>>778みたいなこと書いてる割にお前も>>803の皮肉がわからんようだねw
ホント馬鹿って嫌い(笑)
809名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 22:00:57.80 ID:1RZQtK3D0
>>808
執念深いねw
ヤダーwでも執念深いのは、戦には向いているかもね。実戦など起こりそうもないがw
810名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 22:06:51.79 ID:g5E0FLZ40
人の質問にマトモに答えられず逃げ出した馬鹿のくせにこの厚顔無恥っぷりwww

執念深いのは毎度毎度自衛隊嫌いと電波垂れ流してるお前だよババア
ちょっとは鏡見てみ?
811名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 22:11:04.98 ID:1RZQtK3D0
>>810
逃げてないじゃん、器械化して少数精鋭防衛にすれば?(すでになりそう?)って
書いたじゃん、何が逃げてるんだか。だいたい日本は軍隊持たないってなってるらしいし
爺はその辺はどう答えんの?バーカ。もう寝たいんだよ、バーカ。
812名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 22:13:41.94 ID:EVmD5Qgi0
>>811
大阪市長と同じで、

・本当に痛いところには答えない。
・逆切れ。
・微妙に論点をずらして反攻に出るが、元々の質問をはぐらかす。
・自分は正しい。
813名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 22:14:06.01 ID:A51aWkBo0
みんなかわいそうだよ
老人はこんな時間まで起きていられないよ
普段4時半起床の人だよ
814名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 22:14:43.82 ID:1RZQtK3D0
>>812
お前さんさ、それそっくりお前さん(たち)に返すよ。
チョンとも似てるなw
815名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 22:15:49.70 ID:g5E0FLZ40
>>811
は?誰がそんな質問した??
俺は「自衛隊とがん保険を同列に考えられない理由」を聞いてんだよ
それの答えが何で機械化なの??頭湧いてるの??

>だいたい日本は軍隊持たないってなってるらしいし

実情に合わない憲法9条の条文を改正すりゃ済む話

>バーカ。もう寝たいんだよ、バーカ

ホント捨てゼリフまで三流だなお前
つくづく見てて哀れになってくるわ・・・
816名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 22:19:26.38 ID:ddT7sJzl0
>>729
自衛が絵に買いた餅と言えるおまえの馬鹿かひどい
817名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 22:19:26.92 ID:DNisrUWJ0
夕方も四時間張り付いてるのか
もう寝かせてやれよ
818名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 22:19:50.60 ID:1RZQtK3D0
マジでこういう人たちが、昔の軍国主義みたいな感じの時の人たちなのかしら
と思うよ。こわいこわい。全く自分達の主張が正しいと思い込んでるからねー
私の周りのj官妻もそう。マジ顔で定年伸ばすべき、とか同じ主張してるからね。
定年わかって入ったんでしょ?。マジ顔でちっともおかしいと思わないで主張してる。
819名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 22:20:58.26 ID:g5E0FLZ40
>>818

おら逃げんなババアw
820名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 22:22:55.27 ID:1RZQtK3D0
官舎も値上げすべきではない!(しないでね、ではなくすべきではない)
給与もあげるべき、と真顔で言ってるからね〜
しかも自分達だけ(自衛官だけ)とね。凄いな、と思うわー

それではもう寝るからね、おやすみ、キチガイ爺。
821名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 22:24:28.63 ID:ddT7sJzl0
>>818
>こわいこわい。全く自分達の主張が正しいと思い込んでるからねー
それおまえだろ
822名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 22:25:24.02 ID:g5E0FLZ40
皆さんお喜びください
キチガイババア ID:1RZQtK3D0は集中砲火を浴びて退散しましたwwww

ホントこのババアって毎度毎度叩かれるの分かってて懲りないよねぇ
ひょっとして真性のドMなのか?だとしたら俺はこの変態ババアを喜ばせただけなのか??
とちょっと疑心暗鬼になったw
823名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 22:25:50.98 ID:EVmD5Qgi0
>>818
マダム・ハシモト。他者を攻撃せずに持論を展開してください。
824名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 22:28:12.09 ID:1RZQtK3D0
>>823
ハシゲなんて大っ嫌いだよ、虫酸がはしる〜
じゃお休み〜。
825名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 22:28:50.90 ID:A51aWkBo0
>>820
明日は2ちゃんじゃなくて孫と遊びなよ
826名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 22:29:14.45 ID:5GZvJutl0
>>1
毎日毎日、片道1時間以上、通勤に時間を使いたい奴が
そんなに多いとは知らなかったw

まあ、ガンガレ
827名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 22:35:35.60 ID:ddT7sJzl0
>>826
嫁は通勤しない
828名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 22:35:53.48 ID:g5E0FLZ40
>>823
あーそれ無理
そんなことできる脳みそがあったらそもそもこのスレみたいな妄想垂れ流したりしないもんw
マトモな持論なんて最初からないから詭弁、誤魔化し、すり替え、妄想で逃げるしかできないんだよ

>>824
お前がその「虫唾が走るハシゲ」だと>>823は言ってるんだが理解できんのだな
ああそうか、同族嫌悪ってやつねwww
829名無しさん@13周年:2013/10/04(金) 23:33:34.19 ID://eAGZBe0
>>564
警察官は管内居住が基本だが?
消防士は市町村職員だから大抵管内に住んでいる。

一部の例外を持ち出してそれがさも全体であるかのように語るのって何かの病気なの?
それともただの馬鹿なの?
830名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 00:57:00.02 ID:8ifd1KXy0
国家公務員の平均年収は約594万円。(給与法特例法適用後、以下同じ)ソースは以下のサイトの6ページです。http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf
民間給与が400万と言っている人はどこから数字を持ってきてるんでしょうか?
国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので条件が違い比較になりません。http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
以下は国家公務員各階層のモデル給与。ソースは http://www.jinji.go.jp/kankoku/h24/pdf/24point.pdf の8ページ。
18歳係員(三種採用、独身、初任給)の  給与月額は約13.3万円、年収209.3万円
22歳係員(二種採用、独身、初任給)は  給与月額は約16.4万円、年収257.2万円
25歳係員(独身)の               給与月額は約17.4万円、年収272.5万円
30歳係員(配偶者あり)の           給与月額は約21.9万円、年収342万円
35歳係長(配偶者、子1人)の        給与月額は約26.8万円、年収425.7万円
40歳係長(配偶者、子2人)の        給与月額は約30万円、年収476.1万円
地方機関課長 50歳(配偶者、子2人)の 給与月額は約41.4万円、年収647.6万円
本府省課長補佐 35歳(配偶者、子1人)の給与月額は約42.6万円、年収675.5万円
本府省課長 45歳(配偶者、子2人)の   給与月額は約66.4万円、年収1,074.2万円
本府省局長の                  給与月額は約97.1万円、年収1,555.9万円(指定職)
事務次官の                   給与月額は約127.6万円、年収2,043.9万円(指定職)
以上のとおりとなっています。さて、高給でしょうか?そうではありません。反論は根拠を示して行って下さい。出来ない者は単なる言いがかりに過ぎません。
831名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 04:44:45.78 ID:Ri+0SHtN0
>>830
自衛官は給与もっと良いのでは?
832名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:38:27.26 ID:hOVIAHE30
【香川】 スーパーで半額シールを貼り換えて… 自衛官停職処分
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380861021/
833名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:45:15.58 ID:bLxLr+yo0
実際に緊急召集に影響が出るような所に引っ越す奴はクビにしろよ

これは賃料を値上げさせないための、いじわるとしか思えないのだが
834名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:54:33.40 ID:lb4TYbhC0
>>833
実際そんな遠くには住まないと思うし制限もできるよ。
ただ、無駄な官舎が余るのはどうなのかってのと、あと一時間以内って玄関からじゃないから、かなりシビアなんだよ。
835名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 08:54:47.24 ID:/XreOJAA0
>>831
俺が入隊した時は157500だったよ。5年前くらいかな。一般な
836名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:24:40.45 ID:hOVIAHE30
>>835
830は自衛官じゃなく行政職の給与だからね(自衛官はもっと高い)。
837名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:29:32.93 ID:lb4TYbhC0
>>836
2士はこんなもんだよ
ググレカス
838名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:39:42.84 ID:Cx/2ZS8/0
>>830
こんなもんだね
もっともらってると言うなら正確なソース持ってきてほしいね
いろんなケースもあるからそれも並べてくれ
839名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:49:56.09 ID:Ri+0SHtN0
は?自衛官のほうが給与いいのは常識だろがw
検索してごらん?いくらでも出てくるよ。
840名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 09:55:15.74 ID:wUnjwt550
公安職は行政職より高いの当たり前だろがwそんなことも知らないで堂々と宣言よくできるよね?知性なさすぎとズルイw
841名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 10:55:54.28 ID:RhfT62/z0
>>836
もっと下げるべきよねーw
842名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:01:23.21 ID:zTNv4PzF0
>>841
マダム・ハシモト、朝から書き込み開始ですか?
843名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 11:41:13.77 ID:hOVIAHE30
>>842
朝から自衛官不祥事のスレが2つ(セクハラと値引きシール貼りかえ)も立ち
自衛官の素晴らしさに涙してたとこだ。
844名無しさん@13周年
>>843
ミンカンならニュースにならないレベル