【経済】 ソニー、高音質のオーディオ本格展開…ハイレゾ音源に対応★2
2 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 10:19:17.06 ID:XP3cVBij0
たけーし
3 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 10:19:26.31 ID:eqsGFUSs0
オンキョーの規格だっけ
4 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 10:20:39.52 ID:dg0h/SxB0
ハイレゾ音源の時代なんだな、CDが時代遅れになる また進化したな
5 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 10:20:43.69 ID:IfKoCsCF0
絶対コケる
SA-CDみたいに・・
未だにドデカホーン持ってる俺の勝ち。
8 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 10:21:46.65 ID:G3EhqzXV0
音圧重視のマスタリングを何とかしてくれたほうが 音質は格段によくなる
9 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 10:21:47.30 ID:pg/4t9nq0
そしてスマートフォンと連携ですね、わかります。
10 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 10:22:09.13 ID:XP3cVBij0
高いのはHDD内蔵のほうだったwww
規格からやるのがソニーの伝統だろ
12 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 10:22:59.71 ID:jmgXkq270
スピーカーに金かけないと宝の持ち腐れ
13 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 10:24:39.31 ID:F9S3/NNV0
ハイレグ温泉と聞いて
ソニーはこういうの囲い込み独占やろうとして、失敗してユーザーを泣かせるパターンの繰り返しだからなあ
STUDERでマスタリングすれば売れるよ
17 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 10:26:17.81 ID:EFni7Skk0
画面の解像度上げてくると思ったのにコッチの方向へ行ったか
18 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 10:27:22.57 ID:GgMZUFa+0
凄げーー 3倍も音が良くなるのかよ
19 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 10:27:55.86 ID:Lw6ZQd8C0
CDを大量に持ってるんでCDの情報量を全て再生できる余裕があればいい、 3倍の情報量に対応するオーディオだと余裕かな? 期待してるぞソニー
20 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 10:28:00.74 ID:mnnEVhqd0
どうせ、10年以内に故障する
22 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 10:28:44.72 ID:EsH/Rdyi0
対象は一部の金持ってる30代以上だろ。若い人向けではないな。
ハイファイとどっちがいい音なの
イコライザーが欲しいわ
肝心のコンテンツがなぁ これであkb聞くのか?
26 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 10:31:50.18 ID:zq2e7Py10
そんな音って変わるものなのか? 聞けばケーブル一本で全然違うとかいうし わかるものなのかな
27 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 10:32:06.89 ID:oHEUGkm6i
sonyだから乃木坂じゃない? 笑 小さい音量でも、よく聞こえるシステムが欲しいわ
28 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 10:33:29.57 ID:FlSO2jC20
sacdをhddにリッピング出来たらいいのに。 なんとかならない?ソニーさん。
CDとハイレゾって、CDとカセットぐらい音質違うの?
Beta、8mmビデオ、DAT、MD、SACD またぶん投げ規格作るのか? 派生規格も入れたら相当な数ぶん投げてきたし。
31 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 10:35:10.78 ID:ZNsgENTii
これは楽しみだな ハイレゾ対応DAP買おうと思ってたからちょうどいいや iRiverとかどうも買う気になれなかったからな
圧倒的に曲が少ないのに先に機械売り込んでも売れないだろ。
FLACも知らない馬鹿が発狂してるのかw
35 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 10:37:58.58 ID:kCshWYF3O
>>26 レコードとCDで確かに違いがあるから、こういうのもあるんじゃないの?
個人的にはファミコン時代にディスクシステムの音聴いてすげーと思った記憶がある
国内的には消費税率値上げまでが勝負だと思う。 特に駆け込み需要までにどれだけ品質を上げる事が出来るか。 体外的には価格競争からの脱却が必要。
37 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 10:38:27.91 ID:lONdHTAS0
ウォークマンって、アンドロイドやろ? スマホとおんなじやん ハイレゾの音源からCD品質にダウンサンプリングしてから アンドロイドで再生するわけやろ? ここの処理がみそみたいな?
38 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 10:38:29.26 ID:/bNoFzYJ0
ハイレゾとSACDってどっちが音良いのかなあ
>>26 単純に解像度と情報量が上がるからそれなりの機器で聴けば
ギラギラがよりクリアなギラギラに
ズンドコがよりクリアなズンドコにはなる
じゃあいい音かって言われてもソースによるとしか言い様がない
ソフトもクソな歌謡曲で高音質謳っちゃうの? んなもん聞くのにはMP3で充分だろ。 そもそもピュアオーディオがどうことか言ってる連中も ハードに金掛けても、家はペラペラの壁の賃貸マンションだったりするから そんなヤツラの音がどうこうなんて薀蓄もあてにならんわな
>>26 電力会社でも変わるらしいよー。
↓例のコピペ
43 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 10:42:21.49 ID:q33tMTaU0
差はあるにはあるけど、録音の悪い日本のCD全般と洋楽のCDほど差はない
>>26 オーディオ専門店とかで試聴室とか入るとさすがに感動する
でも値段で醒める
45 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 10:44:08.96 ID:tSxnQh4t0
ソニータイマーの汚名返上するために製品の保障期間を10年にしろ 話はそれからだ
>>25 長岡鉄夫は芸能山城組とかの和太鼓の音でチェックしてたなあ
47 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 10:45:28.81 ID:1eLXu6JzO
>>38 音源が同じなら原理的に差はありません
さらに原理的にはCDでも差はありません
人間の耳の性能が付いていかない
48 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 10:48:57.16 ID:roKC2nMn0
ヘッドフォンを使わない限り、 音を決めるのは装置5:部屋5なのに オーディオヲタクは装置しか語らない。
>>26 音質厨の話しによるとandroidのverの違いでも音質は変わるんだって
俺はもう諦めた
アスペプラシーボ野郎につける薬なし
やっぱ地球はダメだよね、第3惑星程度じゃ太陽に近すぎてフレアのノイズが乗ってくる。 冥王星程度まで離れるとかなり静かな環境なんで、クラッシックなどのダイナミックレンジの広い音を聞くにはお勧め。 それでもいて座A*からのブラックホールの輻射ノイズが感じられるという繊細なひとには、ちょっと時間がかかるけど 銀河間の巨大ボイド領域まで出かけていってもらうしかないね。
Linnの技術(音質)をコピー出来たら買ってやる
分譲でもある程度音漏れするから、近隣に何の音楽聞いてるか、知られるのが嫌で、小さな音で聴くことが多いが、小さな音でも違いが分かるんだろうか。ハイレゾというものは。 40近くのおっさんだが、m-floとか聞いてる(大抵は仕事関連の講演録とかだが)。
53 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 10:55:35.28 ID:FlSO2jC20
余裕ある暮らしをしている人だと高級オーディオは豊かな気持ちになれる装置だが、 多重債務者がブラームスとか聴いても何も感動はしないと思うぞ。
54 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 10:58:44.08 ID:8uH/rVfc0
>>26 ケーブルでぜんぜん違うってのは、オカルトw
微妙に違うレベル
音に一番差が出るのがスピーカーで、次がアンプ
後はCDとかで、周辺機器で音が変わるなんて、全体の 0.0x% 程度の話
>>52 基本的には世代10年で区切って考える
その世代内で流行おくれになってるモノを聴いてるのはダサい行為に感じる
10年以上たつとそれが免責されて、同じもの聞いててもカッコ悪さがなくなるから不思議
90年代のJ-ポップがそろそろその領域になりつつあって、ビーイング系とかグレイなんかもあれほどダサく感じていたのが
呪縛が取れてきた感じがする
56 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 10:59:40.94 ID:9lhxPHQ30
オレ駄目だ。 ハイレゾがハイレグに読める。 ちょっと風俗で逝ってくる。 音の話はそれからだ。 汗)
57 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 11:00:08.49 ID:l6M8TWGAO
スピーカーケーブルで音が大きく変わるでしょ
何度目だ
59 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 11:02:09.03 ID:mZhgSj8/0
>>6 > SA-CDみたいに・・
日本の家屋の環境では、共振物が多すぎるから、金を掛けてbit数を上げても無意味なんだよ。
専用のオーディオルームを作るために音響工事専門家に依頼できるような金持ちは
頑張って景気回復に貢献して下さい。
だが、普通の人に売りつけようとするのは、詐欺に等しい行為だよ。
ipodで、よくわからんけど、44khz?128k?そんな音質で聞いてる 中には192k?320k?ってのもあるけど、ちがいがあまりよくわからんわw ヘッドホンが悪いんだろうけどさ 家でヘッドホン使わずに聞くことなんてほぼないからなぁ
61 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 11:04:12.13 ID:gW6Hk/CL0
スマホとBTスピーカーとBTヘッドフォンに移行したから もう配線ごちゃごちゃには戻れないわ
62 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 11:05:47.75 ID:/lcLCQ3n0
ソニーなんかより今はJBLかタンノイがホスイ
>>59 オーディオ雑誌でリスニングルーム拝見みたいな記事見ると、金持ちのリスニングルームってうらやましいよね
クラシックの四重奏を生演奏できるんじゃないのくらいの部屋を持ってる人がいて、うらやましいでし
64 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 11:07:09.83 ID:sbNFYo7v0
パラレル シリアル ハイレゾ ピクセル〜♪
>>63 もし俺がそんなに金持ちだったら、オーディオで聞くんじゃなくて
生演奏を呼ぶなあ。
66 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 11:08:11.35 ID:8uH/rVfc0
>>60 iPod は付属のイヤホンの音が致命的に悪い
イヤホンを交換しても、アンプの部分の音が悪い。
iPod にヘッドフォンアンプを付けて、良質のイヤホンを使ってみると、mp3 の音が悪いってことにやっと気がつく。
ALACにして、やっとCD並の音になる。
で、次にもっと良い音はって、探し始める
その頃になると、iPod でいいの ? って疑問を感じ始める
67 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 11:09:23.05 ID:dg0h/SxB0
ハイレゾ音源はCDの3倍以上だもんな AMとFMくらい違うな
そこまで高音質を楽しめる環境を 持ってる人間がどんだけいるんだ? 借家やなんかで音量絞って聞くんじゃ 大して意味ないだろうに・・・
普通のワンルームじゃPC用の外付けスピーカーすら鳴らしきれないわ かといってヘッドホンは疲れるし 自分を中心に半径1mの空間だけガンガン鳴らせるそんな都合の良いシステムが欲しい
70 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 11:12:25.33 ID:8uH/rVfc0
>>65 生演奏にはかなわないからねw
知人宅で、理想的なリスニングルームみたいなところで、500万クラスのオーディオを聞かしてもらったことがあるけど
やっぱりいい音だなって聞いていて、
帰りがけに、その友人宅の一階からピアノの音がものすごくいい音で聞こえてきた。
知人の部屋は2階
あれ ?
500万クラスのオーディオより、ずっとこっちの方が良いじゃんって思ったら、
1階に生ピアノが置いてあって、それを知人の家族が演奏していたw
71 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 11:14:33.74 ID:RxvFX/Tk0
SONY PCM−3348 90年代に使用されていた48トラック・デジタル・レコーダー。 生産中止。 2004年いっぱいですでにメンテナンス等のサービスも終了している。 ソニーの3348って5000万くらいしなかった?
72 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 11:15:29.20 ID:KHKgTj20P
俺の糞耳でも違いが分かるのか?
73 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 11:16:28.48 ID:lONdHTAS0
だいたいBluetoothが転送速度的に圧縮必須で、うちのは高音質やみたいな コーデック自慢してるやろ? それでほとんどは満足するんよw
オーディオだと部屋が大切なんだけど 専用部屋を持てる人って限られてるからなあ。
SA-CDの二の舞になる。 過剰にこだわる人はマニアでしかない、スペックマニア、数字が上がるのを嬉しがるだけ。 街中で聞かれてる携帯音楽なんて、さほど音質にこだわるものじゃない、それよりも楽曲。 多くの人はそれで満足。mp3より音質が良いCDを持ち歩くバカはいない。 室内に大袈裟なオーディオ装置を持つのもマニア、 普通はミニコンポで良い、図体が大きいと邪魔なだけ。 大音響で聞ける住環境に住んでる人は少ない。 数字を挙げて方向性を見出すマーケティングは安易過ぎ。
76 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 11:18:31.10 ID:5Gs9r6u/0
10代 音質を語る(中二病発症) 20代 低音を語る 30代 ピュアとか言い出す(やっぱり英国) 40代 シリコンとか言う(笑) 50代 高域を語る(聞こえなくなる) 60代 電源ノイズを語る
ハイレゾより、フェリクロームカセット売ってくれ
78 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 11:20:05.86 ID:FlSO2jC20
オーディオルームにする住居を含む趣味だよ。 頑張らねば買えない高価だが欲しい商品が出てきた。 これでこそバブルだね。
ツートラサンパチ より 音良いですか。
80 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 11:21:56.98 ID:F+uOnUXG0
5日前にSonyのヘッドホンを¥24,000で買ったの 自分にはこれが限界すなw
今あまり欲しい商品てないけどなあ。 ハイレゾ音源でダウンロード販売が主になった時に 中心となる装置をどうするべきかよくわからない。 NASに貯めておいてネットワークプレーヤーで聴くべきか。
時代は真空管
>>80 俺はうらやましいぞ
そんな高いヘッドフォン買えない
ワイヤレスヘッドフォン欲しいよう(´Д` )
84 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 11:24:21.98 ID:yLjAupHOO
5.1chにしてくれよ CDとか2.1ばかりだし DVDに曲入れれば良いやんって思うわ
数字は聴くものじゃないからな
メタルテープ最強
87 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 11:26:36.48 ID:TU0FS8YK0
金満オーディオマニア向け。 専用機器が必要でCDの3倍〜6.5倍のファイルサイズで値段も安くない。 こんなもんどうやっても普及する術が無い。
88 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 11:26:48.26 ID:6Rb79bIr0
いいんだけどハイレゾ用の圧縮形式を ロスレス以外にも広めてくれないかな。 非圧縮やロスレスって使い倒す用には容量的にちょっと。 wmaが96khzまで対応してる以外は特にないでしょ。
昔PC98のハイレゾ対応パソコン買ったな sonyは今頃か?遅れてるな
90 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 11:28:07.19 ID:/BhpaN7N0
CDが一番中途半端なメディアになってきたな。
92 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 11:30:06.60 ID:5PjQxv9b0
ハイレゾ+ネットワークでソニーは大攻勢だな ハイレゾ音源販売も10月から始めるそうだし スマホで音楽聴いたり既存オーディオで十分だと思い込んでる層が嫉妬レスで埋める傾向は 今からも暫く続くだろうなwwwww
93 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 11:31:13.86 ID:fJVFSmQj0
ハイパーソニックじゃなくて?
94 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 11:31:43.55 ID:TU0FS8YK0
>>92 \______ _______________________/
○
O モワモワ
o
∧_∧! ハッ! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___( ゜∀゜)_ < という夢を見たんだ
| 〃( つ つ | \________
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
| \^ ⌒ ⌒ \
\ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
\ |.________|
95 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 11:32:00.08 ID:IBfEf6nq0 BE:1066083034-2BP(0)
ハイレゾたって、録音の時点で96kで16ビット程度でしょ。 マスタリングでハイレゾ化したって、しょせんは欠落が多いから。 ディジタル録音の現在の温顔より アナログレコードのハイレゾの方が遙かに音が良いんだよ
音質求めると最終的にはライブ会場とか言い出すやつが前スレに居てワロタ。 口パクで録音流すやつも結構いるのにな
97 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 11:32:49.64 ID:G3EhqzXV0
>>71 24chだったかも知れんが、ヤフオクにたまに捨て値で出てる
今じゃアナログマルチのほうが価値あるかも
>過剰にこだわる人はマニアでしかない、スペックマニア、数字が上がるのを嬉しがるだけ。 自分が満足できるのが一番、そういうもんだろ。 PCを組んで詰めるだけのメモリを積んで最高速のCPU積んで最高速のグラボを積んで それだけで満足できる。 これと全く同じだろ。 趣味でやることだもの、そういったことも認めなきゃ。
100 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 11:34:30.84 ID:3AbsiSTR0
ソニンのくせにオーディオを語るなよw 安くて高音質だったAiwaのヘッドフォンつぶしたくせに 自社の倍の値段で音質負けてるゴミが売れなくなるから
101 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 11:35:06.71 ID:5Gs9r6u/0
∧_∧ ( ・∀・) ( U U. / 〜コーセーケショーヒーン カーヨーォーベストテン♪ と_)_) /_______ | i(;;)l=l=l(;;)|
うん、断言してもいいがこれは大ゴケするな
個人が趣味でやるのはいいがsonyはあまり儲からないだろうな。
104 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 11:37:13.53 ID:Inke/0TEO
そんな事より、子会社のドラマやアニメ主題歌の、ゴリ押しタイアップやめさせろよ。 ソニー所属ミュージシャンってだけで、すでに嫌悪感を覚えるレベルだぞ。 ソフトが売れないと再生機器は売れないってのは、対任天堂で実証してみせたの自身だろうに…。
105 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 11:37:40.14 ID:5PjQxv9b0
>>96 まちがい
真のオーオタは点音源を重視するあまり生演奏視聴を否定する
そこまでいかないと一流のピュアヲタにはなれない
106 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 11:37:48.36 ID:20XlQDQnP
>>96 これ言うやつはズレてるわ
ライブやコンサートって足運ぶ手間と演奏者は何回も演奏してくれるわけじゃない
聞きたい時にいつでも聞けるもんでもないのに
107 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 11:38:26.59 ID:/lcLCQ3n0
108 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 11:40:20.15 ID:qW2fZROR0
ハイレゾのCDって売ってるの?
ハイレゾといっても、いま手元にあるCDからリッピングした音が良くなるわけではないしな 単純に整数倍のアップサンプリングしただけじゃ 正確ではあるけど、44.1Khzでクリップされた高域は決して戻らないし 一時期、補間技術が注目浴びたけど、最近はあんまり重視されてない感じで ちょっと残念
>>75 個人的にSA-CDが失敗したのはロゴのせいだと思っている。
>>109 ピュア系の人は何でも手を加えるのを嫌う傾向があるんだよ。
だから補間とか流行らない。
DNAを揺さぶる音 by 東京電力
WindowsとLinux位の音質の違いがあるんだろうか
116 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 11:49:56.36 ID:TU0FS8YK0
117 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 11:51:44.32 ID:BHL/7vqs0
タイマーの設定値が気になる
ピュアヲタは補間は余分な音が付くって言う人が多いと思うがな。
いくら大画面&フル音響システムで組んだ環境よりも、 3ヶ月掛かったプロジェクトが終了した打ち上げの帰り道に ケータイ画面&しょぼいモノラル音声で見たワールドカップの試合を見た時のほうが100万倍感動した。
お安いクソ録音を高精度に分解してもクソはクソ。 アニソンしか聞かない俺らには関係ないの。
お得意のステマで何とかすれば
\75,000のウォークマンか・・・たけーと一瞬、思ったけど そういえば昔、DATウォークマンを9万幾らで買ってたわw 最近は林檎信者と化して iPod、iPhoneばかりだったけど 久しぶりにソニーを買ってみるかな。 ZX1とノイキャン対応ヘッドホンで12万。 消費税が上がる前に買わんとなw
123 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 11:54:54.46 ID:uZHADDVd0
バックロードホーン欲しいなぁ
ブルー何チャラとかも良いとは思わなかった 20b超えた辺りからノイズが乗ってるだけなんだよなあ 心地よいナチュラルなノイズじゃなく、人工的に加算されたノイズ
>>155 MDウォークマンは発売直後衝動買いしたけど
8万近くしたかなあ
あまり使わなかったわ・・
ハイレゾはソニー一社がやってることじゃなく 世界的な流れで今季ソニーが本腰入れてやり始めました ってだけなのに色々とケチつけてるやつ多くてワロタw
127 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 11:56:06.49 ID:/BhpaN7N0
>>109 D/Aコンバーターやその後、同じディバイスを使用した場合、
リッピングした方が音はいいらしいよ。
128 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 11:56:12.93 ID:TU0FS8YK0
>>128 いや補間が重視されないて言うから
それは流行らないって話だったのに
なぜそうなる。
私には原音よりコンプの聞いた音が良くなる方が重要 音源によっては原音も大事だけどさ
131 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 11:59:12.10 ID:TU0FS8YK0
>>129 んじゃ、これとは無関係な話ってことか。
132 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 12:01:21.95 ID:5PjQxv9b0
>>130 そもそも原音なんて宗教だから
既存オーディオだって録音-編集-マスタリング-メディア製造の段階で何回でもフィルターはかかっていて
今後どんな配信の仕方をしようが原音なんてものを得ることはできない
オーオタの言ってる原音てのはメディアの忠実再生ってだけだからなあw
まずは自分の耳でもほじれとw
>>131 いやこれからはハイレゾ音源の配信でいいけど
これまでの音源はどうにもならんし
補間技術に期待した人もいるがあまりそれは流行らないし
そこらへんはどうするんだろうということだね。
ピュア系の人は未だにアナログレコードとか
古い音源を重視してる人も多いし。
>>128 新たに配信されるハイレゾ音源でなく
いま手元にあるCD音源とかどうにかならんもんかな、という話してたもんでね
135 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 12:08:41.94 ID:TiADWDuN0
ハイレゾ音源がCDと音変わらないってことが わかっちゃうとあっというまに廃れると思うがな。
映像だとフィルタリングが当たり前になってるけども やっぱ音ではハイレゾ配信が普通になっちゃったら、補間技術なんて見向きされなくなるかねえ ちゃんと補間してやるとすごく心地のいい高域とかそれなりに聞けるんだが
違いなんて微小レベルなので高くしたら売れない、値段が同じで追加コストがかからなければ それなり。追加に高い機器が必要なら売れない。そんなところ
138 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 12:09:54.11 ID:TU0FS8YK0
>>126 違うだろ。
世界の流れ云々でもソニー云々でもなくて、
いくら高音質でも重くて高くてこんなもの普及しねーだろって言ってんの。
139 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 12:11:16.85 ID:q33tMTaU0
携帯プレーヤーでハイレゾ対応なのは3万くらいで既に売ってるんだけどな
でも1年と1週間で寿命を迎えます
141 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 12:14:32.05 ID:TU0FS8YK0
>>139 3万4万出して64Gのハイレゾ対応携帯プレーヤー買って
CDの3倍〜6.5倍(2.1G〜4.55G)のアルバム何枚入れるんだよw
142 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 12:15:10.58 ID:Jq86RAg10
Sonyは著作権に関してやっと反省したんだなと思った
CDだって全部が全部最高の状態で収録されてるわけじゃない。 ハイレゾでも収録で金かけないとクソはクソだよ。
144 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 12:16:34.95 ID:KMK/Ao8N0
つうか、44.1KHzのままで十分だが・・・・。 量子化を16bitから32bitぐらいまで引き上げてくれw 容量で2倍に成るが、ダイナミックレンジが広がるのはありがたい。 フェードアウトがもっときれいになるし、 今のようなDレンジ圧縮で波形がクリップとか勘弁。
>>138 いやいやハイエンド向けなんて端から一部マニア向けでしょ。
据え置きからモバイル、配信含めて一括して出来る所が始めたって所が重要な訳で
すでに他社の安ハイレゾ対応機、DL配信は存在する訳だしさ。
大手がやらなきゃ本格的な普及もないし。
146 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 12:19:50.48 ID:sFD///1OO
>>30 俺は学生のころ、エルカセット買おうと思ってた。
147 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 12:20:06.51 ID:Nd8xILusO
128GBで7万は妥当かはさておいて、 気軽に買える値段ではないかな・・・
まずは128kbpsと256kbpsの違いが判別できるようになってからだ
今時の指先一本で打ち込んでるような音楽を楽しんでる連中が どんな高音質を求めてるんだ?
150 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 12:24:27.67 ID:TU0FS8YK0
>>145 言ってる事は分かるけど、そうやってDVD-AudioもSA-CDもあっさり廃れた。
DATだって高音質うたってソフト出してたけど見る影もない。
一定数普及しなきゃまた同じ道を辿るだけでしょ。
>スマートフォン(多機能携帯電話)などに押され気味のオーディオ機器事業の巻き返しを図る。
↑こんなの絶対にムリ。
152 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 12:25:57.07 ID:Jq86RAg10
FLACがファイルサイズもっと小さくなればねぇ
>>150 DVDオーディオは廃れたけどSACDはまだ生きてるよ。クラシックとかジャズで生きてる。
154 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 12:27:19.14 ID:TiADWDuN0
打ち込みなんてCDレベルのダイナミックレンジすら 必要ないもんな。ポピュラー系なんて全部コンプやリミッターで 音潰してマスタリングしてるわけだし。
155 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 12:27:57.35 ID:Hi3sq/rw0
ニコニコやユーチューブ落として聞いてるお前にには 関係のない話だな
CDの規格作ったのソニーじゃなかったか 自分で否定かよ
157 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 12:31:24.66 ID:5PjQxv9b0
>>156 つフィリップス
そもそも当時からCDはレコード厨にボロクソ叩かれてたわけで
最高のメディアだとは誰も思ってないでしょ
四半世紀経ってようやくマシな音源が一般化するかどうかというところ
>>150 DATの場合は音楽業界自体が民間普及を妨げに走ったのが大きいけれどもね。
ただ安い所から始められれば、例えばそれこそスマホから対応始めれば
一気に普及するだろうけど、流石にそれは無理な訳で
現状、昔ながらのハイエンドからのボトムダウンしか手が無いでしょう。
159 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 12:33:09.14 ID:L7t3MPfY0
これまで据置機器に頼って来たものがモバイル機器が受け皿になって来た、これはいけそうなの?
>>153 しかし、売上的には全然だからな〜
落ち目のCDの100分の1以下の売り上げだし
DVDオーディオが墓場から手招きして居る、そして、片足既に墓場に突っ込んでいる
162 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 12:34:41.28 ID:p3ElZ7M20
ハイレゾ、、、プラセボとほぼ同義語なのはそりゃあ内緒ですよね。
163 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 12:34:49.62 ID:5L6gqr1A0
俺,ps3でATRAC 320kで光出力してるけど、音は違うのかね?
164 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 12:35:17.37 ID:pztjoLdH0
昔のアナログ音源をハイレゾ化したのって本当にハイレゾなの?
>>160 ヘッドホンブームが続けばいけるかもしれない。
スピーカーで再生だと据え置き機器は優位まだ揺るがないんじゃ。
電源付けただけでジージーうるさくならなきゃ何でもいいよ 大した耳持ってるわけじゃないし
ほとんどのユーザーは普通のCDレベルで十分だろうに SACD流行ってないだろ
168 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 12:38:47.30 ID:TU0FS8YK0
>>153 それ、生きてるというか死にかけでしょw
個人的にはSHM-CDとかそっち方面の普及のがしやすいかと思ってたけど、そっちもダメだし。
結局、一部マニアを除いて、より簡単であるとかより経済的であることが大事だし。
高い機器を揃えなきゃいけない、ファイルが異常に重い、ソフトが高い…。
これじゃ一般に普及しようが無い。
169 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 12:38:58.95 ID:8uH/rVfc0
>>146 当時買って、今まで持っていたら、ヒーローになれたものを ><
170 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 12:39:56.35 ID:TiADWDuN0
>>164 マスターテープのDレンジも周波数特性もCD以下だから
意味ない。
171 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 12:40:20.47 ID:mye+bTu00
ハイレゾ音源ってなんだよ・・・
>>49 Android2.3.4は音質は良いかわかります?
いまXperiaIS11Sなんだけど新型Xperiaに買い替えようか悩み中なので…
2chMate 0.8.5.4/Sony Ericsson/IS11S/2.3.4
173 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 12:41:21.99 ID:qLFP+lCy0
携帯プレーヤーにルビジウムクロックを搭載すれば解決
高音質()
FLACはコーデックあれば編集できるからいいけど DSDは今のとこ滅茶苦茶ハードル高いからどうなるだろうな
>>48 そんなことないだろ。オーディオ雑誌でも定期的に特集になる。
ただ物が売れるわけじゃないから広告や製品を見かけないだけじゃないか。
177 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 12:44:01.52 ID:qLFP+lCy0
ダイナミックレンジ130db、ルビジウムまたは温度補正クロック、 静電式ヘッドホン付きで、3万円代で。
178 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 12:44:39.43 ID:pztjoLdH0
>>170 だよね
ビートルズのハイレゾとかどうなの?って思ってたw
マスターがハイレゾ録音されてなきゃ意味無いよね
179 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 12:46:03.36 ID:7qL5vdpH0
もうmp3で満足でき世代ばかりだから
>>170 いつから、昔のオープンテープの周波数特性がCD以下になったんだよwww
ハイレゾっていうと 1120×750ドットなイメージ
また初期のPS4にだけ搭載か?
ほとんどの人が音質の差を聞き分けできないだろうね。 年取ると高い周波数の音が聞こえなくなるし。
どんな高級オーディオだって所詮空気を媒体にして伝わるんだろ いっそ脳に電極埋め込んだらどうだ
聞き分けられるよう明らかに変えてくる可能性もある。
昔のESシリーズ復活かな。 しかしあの価格帯いまの若い層にローン組ませてまで売れるのだろうか・・
クラシックはSACDが多いな 再生装置持ってないから聴けないが
188 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 12:53:35.66 ID:Jq86RAg10
聴きたい音楽は旧譜のリマスターだけなんですがw
190 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 12:56:17.01 ID:mIG7jgEi0
>>146 懐かしいなw
親父が熱心にLカセットでFMをエアチェックしてたわw
マスタリング、サンプリング、ダイナミックレンジ、クリップ等々難しい言葉が並ぶな +もなんだか頭の良さそうな奴もいるな
192 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 12:56:33.39 ID:qLFP+lCy0
パソコンにAES/EBUに対応するインターフェイスカードを付け、 Antelope audioのような最高級DAコンバータと接続し、 両者をルビジウムマスタークロックでクロックを一致させ、 全ての機器の電源をアイソレーショントランスから取り、 STAXのコンデンサー式ヘッドフォンで聞けば、どんなに オーディオに興味のない人でも、顎が外れるような音質で音が聞けるよ。 音源がMP3だって、きっとびっくりする。
これからアベバブルがくるから売れる
>>183 CD の規格として20Hz−20kHzにしたのは、人間は20kHz以上は聞き分けできないって事らしい。
さらに老人になると、10kHzぐらいまで下がる。
でも、実際にブラインドテストにてで音楽を聴かせると、20kHz以上の音が含まれた機材の方が音がよく聞こえると言う声が多い。
その事から、人間は20kHz以上は聞き分けできないって事の信ぴょう性が疑われ始めている。
おっさんの装置を若者が使うと高音がキンキンすぎるという声があるくらい音質を語る人の耳は千差万別。
まぁハイレゾっつってもあれこれノイズ対策に苦心してたのに USBオーディオ一発で解消したほどの改善は無いよね。
制作側の人間からするとCDってものすごい劣化版だからな 画像に例えると4Kサイズを1080*768に縮小してるようなもの
199 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 13:05:12.72 ID:rLGaMbbb0
原発の電気が使えなくなった現在に於いて オーディオの音質を追及するのは情弱のする事になってしまった。
レンジ使うとBluetoothのイヤホンの音がブツブツ切れるの何とかして あとmoraの配信ラインナップが乏しいよ
>>165 確かにヘッドホン売り場は凄いですもんね。
202 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 13:10:46.26 ID:qLFP+lCy0
>>192 に書いたのは冗談だけど(もしこれだけやろうとしたら、
PCオーディオでも100万円は掛かる)、mp3だから音質が
悪いと言う訳じゃない。確かに、非圧縮音源に比べたら、音質は
悪いかもしれないけど、mp3でも、ちゃんとしたオーディオで聞けば、
びっくりするほど音はいいんだよ。問題は、音の聞き方の方だ。
まあ正直ハイレゾって言っても今のレコーディング環境が24bitA/Dが業界標準な訳だし ダイナミックレンジも24bitあればギリギリ収まるかなぁ?って所だから、それ以上にしてもあまり意味が無いんだよね サンプリングレートにしても96kHzもあれば充分。それ以上で明らかに違うって言う奴はお前の聴覚はコウモリ並かよwwwって思ってしまう
サンスイのアンプ ダイアトーンのスピーカー トリオのチューナー テクニクスのプレーヤー ナガオカの針 オープンリールはティアック カセットデッキはナカミチ で、聴いてる音楽は・・・AKB
205 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 13:26:09.78 ID:oKA2ucjz0
>>53 借金抱えてシベリウスの楽曲聴くのもなかなかオツなものですぞ。
アシュケナージの指揮なら、作曲家も指揮者も聴衆も全員多重債務者。
神奈川フィルに弾いてもらえばオケも借金まみれ。
一定の音質以上なんて人間の鼓膜程度じゃ聞き分けられないのに こういうものを有り難がって拝聴するヴァカの気が知れない 馬の耳に念仏が如く人間の鼓膜にハイレゾじゃ(笑) 超高音質なんてものは所詮振動だ万人に目隠しをして公平な場で 様々な機器を聞き比べてもらえ万人が万人バラバラの投票をするだろう オーディオヲタ(笑)はネットやそこらで聞きかじった知識を振りかざして 実は聞き分けられていないがハイレゾだからなんとなくキレイに聞こえているように思っているだけ いわば洗脳だ思い込みという雑音を聞いているが聞こえていないフリをしているだけだ なにか反論は?
207 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 13:45:19.75 ID:Fbzw2yVq0
ソニーはかわりつつあるな でもブランドの維持が最優先ということをまだわかってない気がする 客の囲い込みなんてやってる場合じゃなかった
>>204 懐かしいな書いてある2/3程持ってたよ20年前
もう耳も微妙だし目も老眼だ(笑
スピーカーはセンモニ
211 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 13:52:49.18 ID:qLFP+lCy0
>>206 それは、いい音で聞けるセットを使って、音を聞いたことが
ないからだと思う。誰が聞いても、良い機器のセットは音の違いが分かる。
音の出方が全く違うから。単に音がいいと言うよりも、
「今まで自分はこれまでの人生で、ちゃんと音(音楽)を聞いていなかった」と
愕然とする体験になる。そして、これまでちゃんと聞こえていなかった音が
聞こえるようになって、曲を作っている人の本当の思いに気づくようになる。
良く分からないけど、ベジータに敵う位にはなるって事だな
>>206 バッカだなー
パンピーは一定の音質に程遠い糞を聴いてるんだよ
214 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 14:00:57.02 ID:MjFJ4EpY0
215 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 14:02:13.36 ID:Fbzw2yVq0
ハイレゾ聞ける機器は他のメーカーでもだしはじめてるからな パソコンがあればCDプレーヤーはいらないという考え方はいいと思う ソニーが考えの核となる製品はHDDオーディオプレーヤーでしょ データのバックアップにもなるのかな?わからんけど ハイレゾはアピールに使ってるだけで、圧縮音源聞いてもいいんだよ 聞いている音源すべてがハイレゾ音源化してるわけじゃない
216 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 14:02:52.08 ID:FlSO2jC20
>>206 オーディオなんてのは元々生きて行くのに不必要なものだよ。
それなのに何故高価な装置を買うかというと、豊かさの確認のためだよ。
217 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 14:03:00.23 ID:dg0h/SxB0
いい音で聞くには、録音も良い状態じゃないと だめだろう、最新の録音で良い演奏というのがあまりない
218 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 14:08:58.42 ID:qLFP+lCy0
ヘッドフォンだって、電気屋の視聴コーナーでいろいろ変えれば、 誰でも音の違いに気づく。音がこもるものもあれば、低音が強調されていたり、 高音が耳に障ったりするものがある。個人の趣味を別にして、 良いオーディオ機器は、音がこもらずにはっきりと聞こえて、 しかも低音も高音も、不自然に強調されていないもの。 そう言うものは、低音も高温も良く聞こえていて、曲自体も はっきりと聞こえる。必ずしも値段が高いから良いと言うものでもなく (数万円のものが数千円のものに負けたり、数十万円のものが 数万円のものに負けたりすることがある)、 それぞれの機器次第なので、自分で納得の行くものを選ぶしかない。 ヘッドフォンは自分の耳で、プレーヤーや数値で(ダイナミックレンジ)で 選ぶのが良いかと。
219 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 14:09:50.56 ID:j5Wx2GqIi
いい音には、綺麗な電気が必要 高圧受電して、音楽専用電力トランスで100V供給こそハイファイ
220 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 14:10:48.82 ID:OztkZ2FN0
SACDを全く普及させる気がなかったソニーが何をいまさら
221 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 14:10:59.46 ID:+ubHUkjI0
222 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 14:15:02.74 ID:OztkZ2FN0
とりあえずCD規格を作った奴は大嘘つきだったな 何が人間の耳には判別できない周波数はカットした(キリッだよ 素人が聴いてもCDは糞音だったって分かるじゃねぇか
224 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 14:21:48.48 ID:p3ElZ7M20
>>194 20kHz以上の音波も鼓膜を振動させ得るので、その影響でよく聞こえるのではないか、と言う仮説。
というか、「20kHz以上を含む音楽がよく聞こえると言う声が多い」自体が眉唾という説もあるが。
普通の人間にはどう頑張ったって20kHz以上は聴き別け出来ない。当たり前。
何万人に一人くらいは聴き別けられる特殊体質の人間が居るかもしれないが。
225 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 14:22:09.43 ID:OlMdHCZG0
226 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 14:22:11.61 ID:Ip8ODQ/a0
意味あんのか? 問題は最終出力だろ、普通の奴が何で音楽聴いてるか分かってんのか PCかスマホか車でしか聴かないなら無意味
>>226 コーデックの優劣を語るような人がいるから
一定のスペック厨は存在すると思う。
>>222 仕方ないよ、そう言い訳しないとならなかったんだよ。
当時もDレンジは120〜130dBは欲しいし
Fもアナログレコードや2Tr76並みに50KHzまで必要だって主張はあったけど
それをやると一般人どころか法人でも二の足踏むような値段になったから。
229 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 14:35:00.50 ID:FBlCntXvi
230 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 14:36:10.91 ID:U4milQlb0
近日発売予定の100Wのやつが欲しい。
>>1 >ハイレゾ音源はCDの3倍以上の情報量を持つ。
つまり、オフコースのCDとかに、
幽霊の声を100人分ぐらい多重収録できるってことか?
きんもーwwww
レコードの50KHzってどんな溝と針先だよ。 CDの規格で正解だな。
233 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 14:38:15.72 ID:FBlCntXvi
>>95 今時はレコーディングの時点で24/192以上だろ。古いアナログマスターのものでもハイレゾリマスターは凄くいいよ。
234 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 14:40:56.74 ID:OlMdHCZG0
CDレベルですらオケのピアニッシモを聞こうとすると トゥッティが爆音になるけどな。 そんなアホみたいに広いDレンジで何を聞くんだよw
アナログ部にお金かけれよ
>>232 昔は普通にあったぞ。
テストレコードなんかも。
30KHz以上は1回針通したらお終いだったらしいけどw
237 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 14:44:22.83 ID:3205wE9d0
・山水電気 ・赤井電機 ・ケンウッド ・ダイアトーン(三菱) ・ナカミチ ・マランツ ・ティアック ・オンキョー ・ラックス ・アキュフェーズ
>>236 4chのレコードは超高域に記録していた(聞こえないから)んだがな。
途中でボリューム調整しなければならないって悲しい行為だよね
240 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 14:49:46.58 ID:qLFP+lCy0
>>237 個人的には、海外の業務用の機械が好きなのだけれど。
インターフェイスはXLRでバランス転送。
>>238 それは知ってるがテストレコードとしては使い物にならんかったらしい。
242 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 14:56:10.28 ID:c320DDxo0
俺のLカセット、メンテしろソニン!
243 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 14:56:14.59 ID:vlY20F+m0
アナログレコードは高音域と低音域で記録されるゲインが変わってそれを補正する回路(RIAA)が 入ってるからどうやっても歪がでるんだよ。逆にそれが味になって音がいいと錯覚する。
>>237 アフターケアが長年きくアキュかラックスが
これからはいいね
>>224 >というか、「20kHz以上を含む音楽がよく聞こえると言う声が多い」自体が眉唾という説もあるが。
視聴者には、何番目の音が20kHz 以上の音を含んでいるということを知らせないでのテストなんだけどな。
あと、自分の体験でもそうだろ ?
CD の音って、本当に良いか ?
オーディオ関係でまともなダブルブラインドテストをやったことがあるのだろうか? CDの規格決めるときはもっと低くてもいいけど多少余裕持たせたはずだ。 VHSにデジタル録音するのなんか14bitだったのに マニアは音がいいと言っていた。
appleがオーディオ業界を駆逐してデフレ化を進めてしまったからなぁ。
>>237 テイアックは糞Gibsonに買収されて外資になったから除外でいいだろ
それよりもフォスター電機がハブられててワロタwww
高域重視なのにFMラジオが音がいいとか 昔からマニアの言うことは意味がわからない。 そりゃチューナーの差はあるだろうがはじめから限界が。
音質の違いがわかる人達と音楽理論わかる人達が必ずしも同一じゃないのが不思議 音楽やってる人間ほど音質にこだわりは無くて楽器触ったことも五線譜読めないような人が音質を懸命に語る姿は滑稽に映らんのだろうか
251 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 15:13:15.30 ID:OlMdHCZG0
アナログ時代は音の入口時点でコロコロ音が変わったからな。 カートリッジやフォノイコ、インシュレーター、いじるところはいくらでもあった。 今はやっすいミニコンでもそれなりの音は保証されるからそりゃオーディオ衰退するわ。
ヘッドホンは3D音響の安物じゃないと。 いくら高性能なヘッドホンもアタマの中で鳴ってる感じがしてダメになっちまった。
素人からすると、iTunesで買ったものとradikoで流れるものはわかるんだ、こもってたりシャリシャリしたり。 ハイレゾ配信の音とiTunes配信の音ってそれ位違ったりするの?
ハイレゾ音源て初めて聞いたわ SACDとかとは違うのか
255 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 15:17:33.86 ID:qLFP+lCy0
>>250 音楽をやっている人が音質にこだわっていない訳じゃないよ。
音質にこだわっているのは、レコーディングの段階だから。
そこから、大衆レベルの音質にする。でも、レコーディングの
段階で音が悪くていい何て言う演奏者はいないでしょ。
音質は誰だって重要だよ。
>>194 ダブルブラインド検定すると聞き分けできない人がほとんどだぞ
>>253 その違いが判る再生環境だったら、全然違う
この尻が出てるデザインはダメだろ。 見た目だけでもう欲しくない。
259 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 15:21:24.22 ID:/aQwK+F20
>>251 もはや、カジュアルオーディオでも一般人にとっちゃ十分すぎる音質確保出きるからねぇ
昔、金かけたのがあほらしくなるレベル
261 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 15:23:13.59 ID:OlMdHCZG0
>>253 AAC256kbpsとハイレゾだとブラインドで分かる人は
まずいないだろうね。
こっちがハイレゾ音源、音いいでしょ
って言われれば激変して聞こえるけどな。
265 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 15:30:00.68 ID:5PjQxv9b0
>>264 は勝手にCDリッピングAAC圧縮音源だと勘違いしている模様
266 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 15:30:01.02 ID:OlMdHCZG0
>>264 自信満々のやつがいざやってみるとオドオドして
変な汗かき始めるのがブラインドテスト
267 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 15:35:19.59 ID:/aQwK+F20
単品デッキも430mmの糞デカいのばっか作って超小型、激安のデジアンに駆逐されてるし 思考停止してるわな スピーカーで音楽ならすヤツのほとんどが狭い部屋で小音量で聞いてるという事実もわからんような業界だからな
>>251 > いじるところはいくらでもあった。
故に殆どオカルトグッズに分類されそうなアクセも溢れてた。
始末に終えないことに評論家センセイが「音質の向上を確認できた!」なんて記事にするからカオスというか・・・
俺も電源の極性合わせとかしてたな。オヤイデの電源BOX買ったりもしたけど、よくわからんかったわwww。
269 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 15:37:13.76 ID:KbcVXNyY0
音源用意できるのかよ。
270 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 15:37:41.20 ID:Kc0dD4kw0
何この頭悪そうな造語
>>266 昔とあるスレでお前みたいなのに同じこと言ったらテスト音源出してくれたのよ
で楽勝で当ててやったらどうなったと思う?そいつ何も言わずに逃亡しちゃったんだよwww
きっと今でも負けた事実から目をそらしてこういうスレで同じ主張してんだろうな
出来の良いDSPでお化粧するとどれがなんだか分かる奴まず居ない さすがに荒いザクザクになった奴は無理だけど
SONYはDSDを切り捨て?
274 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 15:39:17.26 ID:kG6leu+j0
20khz以上の音が含まれるのと、そうでない音楽では 全然聴こえ方が違うがな。20kHz以上の音があると柔らかく聴き疲れしない。 だからPioeerのレガートリンクコンバージョンのCDPをずっと使ってる。 一時期フィデリックスのハーモネーターての使ってたが 劣化が気になるんで辞めたわ。
俺は嫌いではないがレガートリンクってあまり評判よくなかった記憶なんだが。
歳食うほど可聴帯域が狭くなるのに評論家がジジイばっかの件について
俺は今42歳だけど中学ん時に親に買ってもらったケンウッドのスピーカー(1個¥59800のやつ)いまだに使ってるぞ。 ピュアオーディオは金があるならはまってみたい分野だが、インシュレーターやケーブルを変えただけで「解像度が〜」「スピード感が〜」 とかちょっとインチキくさい面があるような気がしてならない。でもアキュフェーズのアンプは確かに音はよかった。
「ハイレゾ音源」て誰が言い出したの? この名づけが気に食わない。
>>246 S-VHSデッキ5台持ってるけど、音の良さ全部違うよ。
ビットレートなど参考程度だと俺は思っている。
48kHz/24bitで充分だろ。
もちろん192kHz/24もしくは32bitを使ってもいいが、そこまで再生しても耳で聞き取れない。
>>261 ソースにもよるんじゃね?
非可逆圧縮だと、どうしても音の成分を間引くから、微妙に音の広がり感が失われたりするんだよな。
例えば、拍手。
圧縮だと、おおむね定位が「よくなる」w
>>279 VHSテープにデジタル録音する機械が昔売っていたんだけど。
>>271 根拠のない耳自慢でそんなに引っ張らなくていいから
>>271 テストする側とテストされる側両方とも「何を流しているか情報を与えられない」
のがダブルブラインド。結構手間がかかるのであんまり行われない。
だけど客観的な判定には必要
284 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 15:48:58.70 ID:kG6leu+j0
>>275 ただ雑音を加味しただけと言われてたね
でも聴いた感じはっきりと違うよ
他のCDPで聴いてると頭痛くなるもん
285 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 15:50:07.35 ID:tC22LUZRi
>>200 BTが2.4GHz帯である以上電子レンジとの干渉は無理だろ。別にソニーのせいじゃないと思うが。
ソニーの高品質イメージ戦略はとっくに飽きられてる カタログスペック通りの音質を生かす部屋がある人だけ買えばいい
>>284 やはりそんな風に言われていたんだな。
俺としては好みの違いはあるとしても
レガートリンクでハッキリ音が悪くなっているってことはなかったと思うんだがなんか評判悪かったんで不思議。
俺が糞耳なだけかもしれんがw
16bit/44.1 でも5万円の機器と40万円の機器とでは全然お得が違うのは オーディオマニアでなくとも聴いてわかるから 所詮数字は参考程度。
290 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 15:52:57.03 ID:qLFP+lCy0
>>277 大体インチキだな。付属品類で高いやつは特に。
ケーブルや端子は、業務用の奴がお勧め。
高くもないし、プロが使っているのだから、それ以上の音に
なる訳がない。
>>282 根拠示せるって言ってるのになんで言い出しっぺのお前が逃げ腰なんだよwww
292 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 15:55:20.63 ID:/aQwK+F20
>>286 まあそういうことだな
全体の1%の客のために99%の客を捨ててるようなモンだしな
293 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 15:56:41.87 ID:va3sWTGD0
聞いてる音楽が電子楽器なんかだとあんまり意味なさそうな気がするけど
294 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 15:56:43.98 ID:kG6leu+j0
>>267 430mmで糞デカいとか
アキュとか470mmぐらいあるので、大抵のラックに収まらんよ
>>249 NHK-FMの音質はバカにできんよ。
たしかSTUDER D730 で流していたはず。
いまはわからないが。。
296 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 15:58:11.72 ID:V2KItbJi0
今年のウォークマンはいい感じだな(・∀・)b
>>204 この間リサイクルショップでKENWOODのLーO2T売ってて感動した
チューナーで30万円とか今考えると凄いな
298 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 16:00:37.99 ID:4rD0tk1W0
ハイレゾも何もミニチュア音像のブックシェルフSPじゃお話にならないことは覚えといた方がいい。
299 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 16:01:43.94 ID:kG6leu+j0
高音質化で良くなるのは主に高域の倍音成分とか分解能だから 部屋の大きさとか関係ないよ スピーカーのトゥイーターの質が問われる ダイヤモンドトゥーターとか必要になるな
ようはflac対応ってだけの話の気が…
302 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 16:09:49.27 ID:5PjQxv9b0
303 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 16:14:53.26 ID:/aQwK+F20
iTunes初期の128kbps音源は確かに濁ってたな 今の256kbpsになってからはCDとの違いなんてさっぱりわからん
304 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 16:15:01.82 ID:XP3cVBij0
>>300 俺からすると耳悪い人もいるんだねふーんで終了なわけ
ま、お前との話は平行線だから自分でテスト実施する能力もないくせに受け売り垂れ流すアホがお前ということで決着にしようね
どんなダブルブラインドテストでも正解するような人を基準にするなら 耳が悪い人がいるんじゃなくてほとんどの人は耳が悪いんだよ。
>>305 JEITAに加盟する音のプロばかりなんですがwww
おらが村の耳自慢くんはどこの先生ですか?
308 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 16:23:48.07 ID:L7t3MPfY0
アナログレコードの音の良さは認めるけど、20回程かけるとギターのエッジが取れてしまうからね。 だからレコードをすり減らさないようにカセットに録って聴いていたよ。
ハイレゾ音源はどこで手に入るの?
>>307 ハイレゾ音源の聞き分け調査じゃないからあまり意味が無いのでは?
初めから可聴音域外をカットしている音同士を比べても何の意味も無い。
私見を言うならハイレゾや真空管の良さは可聴音域外のノイズに
類する音じゃないかね?真空管などノイズ入りまくりですが人の耳
には艶のある音に聞こえてしまうそうな。
312 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 16:29:28.27 ID:n1+yBMUX0
>>168 オーディオ業界というのが売り上げ単価を上げるために
違いが分かるわけではない人まで騙して
高額の機器を売りつけるという
オカルト業界になったかたために
良心的な製品でさえも疑いの目で見られて売れなくなり
良心の残っている人は業界から去っていってしまった。
良質な人材を失い、詐欺師しか残らなくなったオーディオ業界が
再生できると良いんだけど・・・・
聞き分けできなくてもPLLが許せん
314 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 16:31:13.29 ID:vlY20F+m0
そろそろ「録音する時のマイクケーブルにも1m10万円の特殊銅線を使用しています」なんて 売り文句が出てきそうだ。
音源より箱を売るのが重要なんです
高周波PWM点灯のLEDランプよりもロウソクの明かりのほうが落ち着く
317 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 16:35:24.31 ID:48LN1Q180
F800系はまともなチップとメモリ積むの? もう音楽聞くだけで済む時代じゃないんだから。 あと、強化ガラスもいい加減に採用してよ。
319 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 16:39:55.23 ID:5PjQxv9b0
>>317 何言ってんだw マルチな機能は全部スマホに任せろよ
今のウォークマンはそれに飽き足らない人間の趣味の道具
320 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 16:40:20.11 ID:n1+yBMUX0
>>228 つまり、SONYは、その頃から既に詐欺で食っている会社だったということですか。
かあぱソニーの音質ってただの丼シャリじゃん
音質に有意な差が有るとしても、スマホで足りてますって層は見向きもしないだろ 巻き返しなんてできるのか?
まあ一般人には関係ないな
324 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 16:49:34.64 ID:YDF8RUm70
. 音質がどうのこうのいう時代は、とっくに終わってる。 ソニーはズレまくってるな。 .
>>172 大方MP3プレイヤのイコライザの設定でも違ってんじゃね。
それより良いイヤホン買ったら?SONYのBA結構良い。俺はXBA-4気に入ってる。
326 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 16:51:04.18 ID:vv/8P19aO
ハイレゾよりも先にCDのスペック使い切れよ クソな録音のCD多過ぎるだろ
>>318 どうにもわかりませんね。
わかるという人とわからないという人がいて
それぞれ聞いている機器、要は掛けている金額が違いますし
どうもCD音源をアップコンバートしたものとCD音源は全く違いが分からない
という認識は共通していて
ハイレゾ専用に録音した曲が、昔作成されたCDの曲と全然違うって
今の最新技術で全く別の機械で録音するから曲が同じなだけで
音が別物なのは当たり前だって話もありますな。
>>318 あと、手っ取り早く効果を体感したいならDSDにしろって意見もありますが
私自身はDSDを聞いたことがありません。
329 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 16:54:08.44 ID:n1+yBMUX0
>>249 > 高域重視なのにFMラジオが音がいいとか
> 昔からマニアの言うことは意味がわからない。
> そりゃチューナーの差はあるだろうがはじめから限界が。
いやいや、
NHK自身が録音した邦楽リサイタルとかの音質とリアリティは
FM放送経由であっても大したもんだったぞ。
つまり、本当の音の良し悪しは、
オーディオ業界が金儲けのために騙して売り付けようとしているのとは
全く異なった部分で、決まっているということなんだよ。
>>300 のテストみたいに聴き比べたら違いが分かるけど
比べなければ結構納得してしまうようなハイレゾが不要な曲も多いからな
>>329 いやアナログレコードの超高域が云々とか言わない人ならそれでいいけどね。
>>318 惜しいなぁ、そこまでするなら測定して周波数特性の比較出して、
ビット量子差までデータとして示せれば信憑性がかなり上がってたのに
>>330 ただしその程度であっても高音質の方が売れるであろうことは間違い無い。
SE535が普通に店先に置いてある(つまり需要がある)のをみてそれを感じる。
334 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 17:08:57.08 ID:n1+yBMUX0
>>330 ,
>>333 >
>>300 のテストみたいに聴き比べたら違いが分かるけど
誤解があるようですが、
>>300 は波風を立てない書き方をしているから分かりにくいかもしれないけど
「熟達のオーディオエンジニア」33名全員が聞き分けることが出来なかった・・・というのが実験結果です。
皮肉なことに、一番成績が良かったのが若い17歳の女性。
成人の「熟達のオーディオエンジニア」の皆さんは、鉛筆を転がして答えを書いているレベルの正答率。
>>327 実際CDに移行したてのころのCDはひどいの結構あったもの明らかに
レベル設定が駄目なものも含めて
結局のところLPにはLPのCDにはCDのメディアの特性があってそれに適した
マスタリングの技術があるってことじゃないのかな
リマスタのCDで音質改善されたのがいくつもあったからワロエナイ
337 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 17:18:57.65 ID:lCR/vSvk0
>>37 Dacが違うでしょ
必ずしもダウンサンプリングされるわけじゃない
338 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 17:22:38.49 ID:p3ElZ7M20
>>334 俺、
>>300 と同じ様な実験を自分でやったことある。
いろんなCDをMP3のレート変えて圧縮して聴き比べた。
結果、192kbps以上あれば俺の耳じゃほとんど聴き別けられない事が分かった。
糞耳だなあ、まあ歳も歳だし仕方ないと自虐的になったが、
>>300 の記事読んで元気出たぜw
>>336 そういう事だね。
耳が若くて、高周波数まで聴き別けられるから。
339 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 17:24:33.50 ID:vv/8P19aO
CDと比べて迫力があるとかw ハイレゾが優れてるのは聴こえるかどうかも分からんような高音なのにw
340 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 17:28:09.43 ID:s6lbosOi0
これはウォークマンプロフェッショナル? 昔、熟練のスタジオミュージシャンが ウォークマンプロフェッショナル持ってて聴いてた かっこよかったなぁ
341 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 17:29:49.33 ID:8zA8NMT60
わたしかわいいJKだけど、CD終わるの?
>>334 あっごめん意図は分かってる。高圧縮の場合って言葉が抜けていた。
俺も聴き比べしたことがあってリンクの結果にもあるように
128kbps以下の高圧縮の場合は違いがあることはわかるけど、
聴き比べなければ問題ない曲も多いよねって事を言いたかった。
ソニー関係者が
>>340 のような書き込みをすればステマ
ソニー信者が勝手にやるのは布教活動
本当にそう思ってるなら個人的な感想
345 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 17:38:09.36 ID:pRKLmKkX0
高音質もいいけど本気のサラウンドってのを聞かせてくれ
347 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 17:42:11.48 ID:DDGvBFur0
老人が増えていくのに高音質を追求かあ・・・
でもな 環境音の録音とかやってみると確かに違うんだよ 例えば48kと96kのベタWAVの音源の聴き比べやったら多分全員当てられる 両者には明確に差がある
256kMP3と無圧縮の聞き分けが出来ない俺には無縁の話
350 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 17:46:07.99 ID:kG6leu+j0
ソニーの社員が書き込んでるっぽいw
351 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 17:47:28.46 ID:vlY20F+m0
>>348 聴覚以外の感覚じゃないかな。
スピーカーだと区別できるけどイヤホンだと区別できない、みたいな。
聴覚あたりは結構微妙なんで他の感覚に引っ張られる例も多い ATRの実験で言語絡みの場合視覚に聴覚が引っ張られる例があったよね
>>338 俺も俺も。
192kbpsが閾値だった。
だから、手持ちの音源は全部256kbpsでエンコードしてから捨てちまった。
どうせこれから耳は悪くなるだけだしな。
オーディオに凝りたくなるような歳になると耳の方が老化してるってのも皮肉なもんだな。
>>346 15KHzまでか
まだ25なのに耳歳とったなぁ ちょっとショック
355 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 18:08:45.35 ID:V2KItbJi0
まず耳糞を取り除いてください。 ハイレゾはそれからです。
結局はblu-rayオーディオが1番音が良いのでしょ
>>26 ケーブルはオカルト
スピーカーの差がケタ違いに大きい。
>>354 再生環境によっても聴こえる帯域違うからなんとも言えないかも
一応晒しておくけど、俺はATH-AD900Xでチェックした
359 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 18:17:07.99 ID:Fbzw2yVq0
安物のアンプとスピーカー使ってて違いがわからないとか言ってたらだめだろ でもはっきりいって あるレベルからは違いはわからなくなる
360 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 18:20:25.78 ID:P+yXB97N0
また独自規格かよ まずスピーカーを二台100万円以上のにする そうするとソースの音の違いがわかるようになる アナログ線はたしかに微妙に違いがわかる
SACD DVD-audio
362 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 18:21:09.95 ID:nzNbcbW60
ハイレゾとか、また懐かしい言葉出してきたなあ
363 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 18:22:32.12 ID:KHJICHJ9O
アナログからデジタルになって雑音や歪みが飛躍的に良くなって これ以上ハードの発達は必要ないと思う アナログ時代は本当金かかったわ
ていうか、音はまず部屋から。 どんなすごいスピーカーも、部屋が良くないと無駄。 音響、つまり響きが大事なのだから 屋外だとどんないいスピーカーであっても音がカスだろ 音は空気の振動により伝播するが、その振動を適切に反射させる部屋が必要なのだ。
でも、デジタルIC使えば同じ音がするってもんでもないし。 有る一定ラインは超えるんだが、耳にキツイとか。 ただ、オカルトは嫌いです
366 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 18:24:58.82 ID:j9GCTLJs0
CD規格で情報量は十二分なのに関わらずDACチップが糞だから糞音になるだけ PCM1704以外は糞と嘘
367 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 18:25:06.85 ID:G6eUem/K0
>>363 そりゃ、超ミクロのデコボコをトレースして音出してたもんな
あれは酷い
368 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 18:25:18.97 ID:P+yXB97N0
DVDオーディオの最高規格で作ってればいいのに SACDなんていうチンケな規格をつくって普及を潰したくせに どの口が言ってるんだ? 大して変わらんはず
369 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 18:25:32.81 ID:PmjAxqCT0
クッソ高いのよりもアンプ、CD、スピーカーが各10万くらいのESシリーズみたいなのを作ってくれよ。 いいのを作らないから俺の部屋では未だにTA-F555ESXIIが現役だぞ。
370 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 18:25:56.33 ID:SzSGQLPv0
7000khz以上が聞こえにくくなる老人専用高級ステレオは? ジャズがこもってきこえるのですが 数音ずつ下げれば?
>>364 金が無尽蔵にある馬鹿はピュア板に帰れ。
俺はヘッドホンとヘッドホンアンプで十分です。
音源はパソコンでプレイヤはitunes
ヘッドホンだよねぇ。
オーテクの木のヘッドホン好きだよ。
低温が綺麗に出て高温が割れないヘッドホンないかなぁ
372 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 18:27:51.22 ID:jhsT7dNS0
いいからちょっと入れぞ。
373 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 18:27:53.23 ID:G6eUem/K0
ヘッドホンで低音(笑い)
374 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 18:29:41.60 ID:P+yXB97N0
まずSACDがダメな理由を明らかにしてから言えよ そうでないと信用できない DVDオーディオでもSACDでもいいんだけど 規格を統一しないと消えちゃうぞ
>>353 歳とって音が悪くなったと思って良い機材集めて良い音を聞こうと思うけど
悪くなってるのは自分の耳
ヘッドホンだって部屋が大事。 いい音を聴く基本は余計な音を入れないことだが そういう意味では病院のオージオ室 (ヘッドホンからピーとかポーとか音が鳴るのをボタン押して検査するあの部屋) でなければ、ヘッドホンでいい音は聞け ない。 まずは部屋を作れ。できればバイロイト劇場のような、音の反響に特化した家を作れ。 音を語りたいならそれからだ。
>>367 ふにゃふにゃの振動版動かしてるからそんなもんで十分
378 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 18:34:57.16 ID:P+yXB97N0
ツイーターはフニャフニャじゃねーど 堅い金属だ
379 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 18:35:29.63 ID:FlSO2jC20
ハイレゾで聴くベトベン田園交響曲は最高じゃ。 夜は至福のオーディオタイム。テレビで過ごすなんてツマラナイでしょ?
>>358 同じ環境でJKの妹は18KHzまで聞こえてたらしい
ノーパソにATH-AD300です
地下に音楽聞くため専用の部屋作った人を知っている。 完全防音のみならず、出入口のドアがまるで銀行の金庫、 船の操舵輪みたいなものがついてて、完全密閉できる。なので空気も加圧のうえでポンプで送らないといけないとか
382 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 18:41:53.93 ID:P+yXB97N0
>>381 核シェルター兼用だろ
田舎なら隣の家まで音が届かないから
防音はあまり必要ない
383 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 18:43:55.92 ID:G6eUem/K0
ソニーが、オーディオ機器事業の巻き返しをって言っても プレーヤー部門しかないだろうに・・・ アンプやスピーカーではもう無理だもんなあ でもプレーヤーではなかなか差はでないぞ? 無理じゃね?
>>380 自分の耳の劣化に絶望した!!!と言っても30代後半に突入したから仕方ないんだけどね
AD300とAD900じゃ解像度が圧倒的に違うのにorzやっぱり10代の耳は良いねぇ
385 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 18:46:12.72 ID:SzSGQLPv0
電車で聞くのはモスキート音域にすればオヤジは切れない 音漏れしないイヤフォンは?
386 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 18:47:34.21 ID:Zbp5AeWuP
ZX1漏れは買うけどお前らは?
387 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 18:47:44.50 ID:1eLXu6JzO
ところがなぜか最近スピーカーの評判が良いんだな ときどき突然変異のような名スピーカーを作ることがあるからだけど
ゴルトムントだっけ? パイオニアの5万の安アンプの中身を高級筐体に移植して100万で売ってたの。 スピーカー以外の違いなんて、善し悪しつけられんよね。 原音に忠実かどうかは誰にも判断つかん。 演奏者でさえ無理。
389 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 18:50:40.01 ID:G6eUem/K0
ソニーの名スピーカーってあったっけ? 迷スピーカーなら何個か知ってるけど
>>329 ハゲドウ。
FM放送なんて、15kHzから上はバッサリ切っている。
しかし、情景がはっきり伝わってくるような録音放送は、結構聞いたことがある。
今でも記憶にあるのは、街中や電車内でのバイノーラル録音放送。
ヘッドホンで初めて聞いたその衝撃は、今でも忘れられない。
391 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 18:53:01.79 ID:7fuKP3Ir0
スピーカーの下に10円置くと 音が良くなります 豆知識な
392 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 18:54:06.88 ID:msACWV8M0
50になったモレには関係の無い話だな、きっと。 オヤジや御先祖様の血を引いて、これからどんどん耳が遠くなるんだろな。 寂しいな・・・。
ソニーの新規格ものは、どれだけ魅力があってももう絶対に買わない!
394 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 18:54:39.96 ID:1eLXu6JzO
アンプは普通に作ってあれば6万円ぐらいから上はほとんど差はないですよ デザインや使い勝手で選べばおkです 高い物を買った満足感が欲しいならお好きに
>>204 AKBもいっそ音質にこだわったらいいんじゃないか
勿論オケだけのバージョンで別売りな
昔のスマップとか凄腕ミュージシャンばかりだったし
396 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 18:55:45.48 ID:xLdUl0Bx0
こんなもんどうでもいいから7型XperiaのWi-Fi版出してくれよ
>>329 録音の良し悪しは大きいよな
マイクもそうだけどミキシングも
それとライブ音源だと演奏している空間の差も
これから年末の音楽ライブ放送シーズンだけど
酷い音の放送は聞いてて辛い
良い録音なら10KHzから上カットされてても
殆ど気にならないんじゃないかな?
>>338 まだエンコードエンジンがあまり良くなかった時代だと、MP3はいくらレートが高くてもはっきりwavと区別が付いたものだ。
特に、単独の楽器でははっきり違いが分かる。
高い音が聞こえるかどうかではなく、音が壊れているかどうかだから、年寄りでもある程度判断が付くw
いまだって、単独の楽器なら聴き比べれば音が壊れているのが分かるんじゃ舞香?
400 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 18:57:23.55 ID:RfSDg04b0
音源をハイレゾで販売してくれるかどうかが問題なような ポールマッカートニーとかピンクフロイドのデラックスエディションには ハイレゾ音源ダウンロード権が付いてるけどさぁ 好きな歌手が対応してくれるかは未知数すぎる
401 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 18:57:48.77 ID:G6eUem/K0
>>394 そうだなww ペア10万円のスピーカーならそうかもなww
402 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 18:58:30.23 ID:7fuKP3Ir0
秋葉原からDS−2000を左右持って 電車で帰ったのは良い想い出
オカルトだな。
ダメでしょう。 DATカセットレコーダーと同じ運命。
元々の音源でそこそこ鳴らせるシステム組んでたら 音源だけスペック上げても 部屋・アンプ・スピーカーが変わらなきゃ変化は微妙だよ
406 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 19:02:16.75 ID:oP0Vzcso0
flac 24bit/192kHzの音源を16bit/44.1kHzに変換して聴いてみたけど、 うちのスピーカーでは、音に違いは有るけど、どっちがいいのか分らない 24bit/192kHzはファイルがでか過ぎるから16bit/44.1kHzでいいやw
7万のウォークマンwww
オーディオ批評家の聴覚検査もしないと駄目だよね
409 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 19:05:45.19 ID:Qxkwmt5x0
HDD内臓のアンプって寿命が短いだろ。5年くらい?
410 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 19:06:30.80 ID:1eLXu6JzO
>>388 有名なのはDVDプレーヤーですね
アンプも似たようなことやってる機種があるけど
411 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 19:08:16.82 ID:7fuKP3Ir0
ドルビーは人の名前な 豆知識な
>>406 その16bit/44.1kHzの音を、補間して24bit/192kHzするって機能が入ってるんだが
どれほどの差を埋められるのか興味あるわ
413 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 19:08:56.16 ID:kVwkp/sy0
高級オーディオはアニソン・声優のCDでもはっきり違いがわかるよ 金をかける価値があるかどうかは聞く人次第だし
414 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 19:09:50.17 ID:Qxkwmt5x0
スピーカーにカネかけた方が早い。
415 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 19:12:52.72 ID:5PjQxv9b0
416 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 19:15:39.97 ID:YPJ4fzww0
音質云々とか言っても高音質のものを聞いたことがない世代が増えてきているからな。
418 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 19:18:20.16 ID:j9GCTLJs0
>>367 重要な中低域の解像はアナログが上、PCM1704は同等(というかニアマスター音)、他のチップは糞と嘘
イヤホンて結構良い音出るからな。 同じ音をスピーカーで出そうとすると金かかるけど。
ZX1は買ってしまいそうだが、 電車の中では遮音性の高いBAしかないだろうが、 ソニーのBAは良くなったのかな。 初代のを買ったが、さすがにあれは酷すぎた。
421 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 19:21:41.23 ID:G6eUem/K0
>>418 あの仕組みで上なわけねえじゃんwww 低学歴か?ww
422 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 19:25:14.91 ID:SzSGQLPv0
日本で売ってるようきょくはボーカルの英語の発音が聞き取りにくく処理されてる。 海外のはボーカルがクリチカルクリアだ。
423 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2013/09/27(金) 19:26:24.04 ID:RIP7c95x0
録音開始 ., -r―-、_ (ー-、 `ヽ ヽ、`ー-―',) ||\ (; ゚∀゚) l ,/ . || | ( U U. | / || | と_)_) ノノ_____ . || | || ̄|| |= | ̄ ̄| ̄ ̄|
色んなスピーカー聞いたが、S805、CUB2、white lite、Beolab8000が良かった。 2−30万でマトモな音が出るシステムを作れば、売れると思うんだがなあ。 バブルコンポ的な感じで。
425 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 19:26:43.42 ID:nGCWZFlx0
リバティ復活希望
426 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 19:27:08.45 ID:aLqdXAjKO
安いCDラジカセに合わせて作られている(録音されている)、CDを再生したら、スカスカの音源にしか聞こえないだろうか?
427 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 19:29:20.41 ID:G6eUem/K0
>>424 どのレベルをマトモとするかだけの話じゃね?
428 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 19:30:15.12 ID:SzSGQLPv0
ビートルズやジャズボーカルは海外のを買う方がいい。 なぜこんあことするんだろうか?
429 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 19:31:08.46 ID:ck6SB0VF0
>>427 まあbeolab位の音が出れば、普通の人はびびるだろう。
wilson的なレベルまで2、30万までいったら革命的。
>>419 今のイヤホンの出来の良さにビックリした
耳に入れるタイプが主流のようで、しっかり重低音も出るし
今まではCD規格に締め出されていたがネットダウンロードが一般化した今なら比較的容易 とはいえ、CD規格を捨てる訳ではなく、選択肢が増えるわけだから損は無い
432 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 19:37:38.87 ID:6yneJEXM0
タモリがCMやるんだろうか
433 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 19:37:45.33 ID:Qxkwmt5x0
古い輸入CDが数枚で3000円とかの時代に普通の家庭のオーディオで差がわからない(笑)ハイレゾ音源は値段がとても高い。 若者はPCで音楽を聞いてるだろうし、 レンタルCDを大量にリッピングして、PCを立ち上げずに圧縮してない良い音で聞けるという便利さで売れば30代以上には多少売れるかなあ?
通勤電車でよく分からんアニソンの音漏れだけは勘弁
435 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 19:39:04.47 ID:S/AJINpl0
ESPRITはどうなったの?
436 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 19:39:36.99 ID:XHX3w5LU0
もうそういうのいいから
437 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 19:42:21.72 ID:FVk1DiAA0
コーヒー落としてレコードに針を置く儀式が いちばん音がよくなると思うなー
そういえば、mp3のアップルにニール・ヤング爺が怒ってたな。 音質悪いとか w ソニーは別の道を行けるのか?
ところで、まともなハイレゾ音源っていまどの程度あるの? 録音時の演奏が糞じゃ話にならんもんなあ
440 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 19:43:43.15 ID:Qxkwmt5x0
ニール・ヤングごときは圧縮音源で充分だろw
>>399 よくわからんけど10年前のエンコソフトの192と今の192だったら劇的に違うの?
LAMEのバージョンが古いから音質が良くないとかいうの色んなサイトで記述あるんだけどビットレート同じでもバージョンによって違う、ソフトによって違う、ってなってくると人の耳で判別できるレベルじゃなくてただのパソコン上の数字でのちがいとしか言えないと思うんだが
それって音じゃなくてデータ上の数値の結果じゃんと
442 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 19:46:47.61 ID:FVk1DiAA0
>>441 mp3のエンコーダーによって確かに音は変わるよ
誰が聞いても判るレベル
音圧が変わってるような気する
CCCDじゃなきゃなんでもいいや
>>50 太陽系内なら、地磁気がまだ強い地球の方が宇宙線などのノイズの影響を受けずらいから、
火星とかよりはよっぽど音が良いはずだよ、
まあ、地球より重力が1/6の月なんかだと、
36倍くらい大きくて迫力のあるスピーカーを置けるし、
太陽風や宇宙線のノイズを防いで、
さらに防音や音響効果を得ようと思えば、
月内部にスタジオを作るのが最善だと思う。
>>439 演奏が糞かどうかはともかく、
ほぼ全てのマスター音源がソニーが言うハイレゾと同じ音質で納品されてる
446 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 19:52:38.90 ID:FVk1DiAA0
空気をレコーディングしてない音源はどれも同じ
447 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 19:56:04.87 ID:Zbp5AeWuP
ただなぁ ハイレゾ言うたかて、欲しい曲がないのが一番のネックよ
448 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 19:58:42.89 ID:Hfvm26nv0
449 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 20:02:06.60 ID:Hfvm26nv0
450 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 20:03:34.76 ID:aibaDu8d0
451 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 20:04:18.98 ID:6MscLbd10
452 :
〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2013/09/27(金) 20:05:37.37 ID:RIP7c95x0
>>450 いっそ別売りでファンディスクもつけて掃除機とハイブリットしてみてはどうか
453 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 20:07:32.21 ID:Xbc3EazYO
録音、トラックダウンが糞なら、 意味ないよな。 日本人は、演奏下手でエンジニアバカだから、未だに、IGY越える録音ないし。聞いているのも、馬鹿が98パーセントでしょ。
>>444 オーディオルームのガスはどれがいいですかね
単原子で原子量が空気に近いアルゴンか音速の遅い重いCO2か
音がいいって感じるのは脳波で分かるらしい。 その脳波に変化が現れるのは不可聴帯域の周波数が含まれているかって ことらしいから、聴こえない音を切るんじゃなくて、無理やり電気的に足すような 仕掛けをするんじゃなかろうか?
>>456 ピットレーサーっていう200万のやつはもっとかっけえぞ。
アームの動きにしばし見惚れる。
>>26 30代でオーディオに数百万使ってる俺が答えると、
スピーカーと部屋のセッティングそしてソースの録音状態が音質の殆ど全てを決めてると言っていい。
アンプやDACの差は多少あるしこれは聴いて分かる、けど大きな差ではない。
ハイレゾ音源はオカルトでは無いがそもそもCDでも十分に高音質録音が可能で、
J-POPなどはソースの時点で圧縮しまくってるから入れ物の規格がグレードアップしても無駄、結局ソース次第。
ケーブルに関しては気のせいだと言っていい、変わると感じるのはケーブルではなく実際は接点の状態。
つまり長期間大気や湿気に晒されて金属(銅)の表面が劣化したり締め付けが緩んだりして接続部分が劣化してる、
なのでケーブルの繋ぎ換えで音が変わると思ってるのは実は単に繋ぎ直すだけで音が変わる(=元に戻る)に過ぎない。
459 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 20:20:07.52 ID:Lh8QArnu0
CDやwavですら重宝されてない時代にハイレゾとか言われてもね。 高い機材と視聴環境揃えて、でかくて値段も高いファイルをしこたま溜め込むってのもどうなんだろ。 単なるマニア向けになってそのうちまた消えると思う。 ただ高音質なのがウリってだけじゃ飛びつく人少ないよ。 いつかCDの3倍以上もする大きなファイルを今のmp3みたいに扱えるような時代になったら良いかもね。
460 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 20:21:55.35 ID:5PjQxv9b0
>>458 銅の劣化ってそれ無酸素銅サイコーって言ってるのと一緒じゃん
眉唾だと思うけどなあ
接触ってOKかダメかであって、リニアに改善したり劣化したりするのを
人間の耳が感じ取れるとは思わんが
461 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 20:26:13.88 ID:Qxkwmt5x0
圧縮でないCD音源をタブレットなどで自由に呼び出せて聴けるなら部屋がCDで散らからないから便利じゃん。 音よりも便利さが制する。
462 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 20:28:12.07 ID:Hfvm26nv0
こけるかも知れないがちょっと応援したい
464 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 20:30:50.01 ID:wocoWKXR0
touchにしろこれにしろ電池自分で交換できるようにするのは技術的に難しいの?
もうさ、生楽器以外シンセサイザーなんだから、 演奏データと生歌トラックだけ提供してあとは自宅の シンセサイザーをデータで鳴らせて生歌とシンクロでいいじゃんw 音楽はもとの音質だし。ただし初期投資はかかるがw
466 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 20:31:50.12 ID:Hfvm26nv0
個人的には非常に興味がある。問題は俺の金が続くかどうか・・・
>>468 そんな高いものなの?
新聞広告でみたことあるけど。
昔のレコードがよみがえるみたいな。
並びは200曲内蔵カラオケマイクと同類だったような。
470 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 20:39:31.73 ID:Qxkwmt5x0
15年くらいは寿命があるアンプとせいぜい5年が限度のHDDが一緒の箱に入ってる時点で萎える。
工房っぽいとこなのかな メカ屋さん裏山
企画立ち上げて途中からぶんなげるソニー
473 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 20:47:55.00 ID:G6eUem/K0
>>448 トランスポートはどうでもええわ 高級品トラポでも安いHDD出しでも、まったくかわらん
475 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 20:51:06.38 ID:QSIGTQ+60
高音質オーディオは賛成だがそれを聞く耳があるかどうか SONYがそのオーディオを販売するなら買う人のレベルをテストして 売るか売らないか決めたら物凄い話題になる前代未聞の販売方法だ 例えば440Hzと441Hzを聞き分けれなかったら 「お客さんの耳ではこのオーディオは勿体無い」といって売らない
初代プレイステーションはオーディオ回路が豪華で、 そこらのプレイヤーで聞くよりいい音が出たとかで一時期とんでもないプレミアついてた。
477 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 20:54:47.83 ID:Lh8QArnu0
>>472 そりゃソニーじゃなくても同じだろw
高音質を謳った技術・商品なんて各社から出ては消え、消えては出ての繰り返し。
それでも残ってる音楽記録媒体は未だにCDという実情。
どんなに優れた技術でも普及しなきゃ淘汰される。
>>26 30年ほど前の70万ほどのバラコンポで聞いていたのと同じ音源のCDを聞いたら
レコードの方が伸びが有ったかな、記憶だと
ただ、CDは便利でそれなりの音が出る良い物だと思った型番は忘れたけどTechnicsの2世代目の
CDプレーヤーで10万位だったはず
レコードプレーヤーはターンテーブルがTechnicsSP-10MK2でカートリッジがShureVだったと思う
479 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 20:56:56.56 ID:/bdZqsSg0
ポータブルでハイレゾって必要か? ただでさえメモリの容量が少ないのに 誰が入れるんだ?
480 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 20:57:46.84 ID:G6eUem/K0
ZX1ってなんか中途半端なんだよなぁ せっかくなら、HDD部と、アンプ部を別筐体にすべきだったんじゃね?? D/Aをどっちにつけるかは議論がでるところだけど
>>475 俺が高校生の頃、オーディオに金かけてる友達がいて
普段どんな音楽聞いているかと問うたら
おニャン子クラブと答えた。
聴覚的なものだけではなく、音楽的趣味によるフィルターも
かけるべきだ。
>>477 あほか(笑)
CDなんか只今絶賛淘汰中ぢゃないかwww
しょせん中身カラヤンとソニーの思惑が一致した仇花
LPの方は未だにその実力を発揮している
483 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 21:05:13.59 ID:G6eUem/K0
LP(笑い) プラスチック板を針でひっかいてるだけで音を出してるってのが男のロマンなのかな?www
484 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 21:06:24.71 ID:QSIGTQ+60
うんだのさ
485 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 21:12:19.48 ID:Hfvm26nv0
ソニーがすべき事はCDより高音質のアナログレコード 製造マシンを作る事だよ。 ノイマンのカッティングマシンの様に機械式でなく 電子式でアナログマスターレコード盤を作ってしまう。
486 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 21:13:55.75 ID:YPJ4fzww0
CDの音自体を劇的に変える技術でもできない限り 音楽はもうだめだろうな。 今さら、音源を買い換える層なんてほとんどいないと思うよ。
487 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 21:16:29.35 ID:Hfvm26nv0
>>483 オーディオで儲けるには其れが最良なのだよ。
「消耗品を作る」がね。
単に高音質狙うなら円盤ではなく「ROMチップ」
の方が効果的。
488 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 21:19:44.20 ID:P9oPNFjL0
Lカセットの二の舞になる予感・・。
489 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 21:21:17.65 ID:G6eUem/K0
儲けるにはLPが最高だろうなwww LP盤も針も消耗品だし、ベルトも消耗品 プリアンプは必需品になるから、セパレートアンプでボロ儲け 振動対策アクセサリでこれまたボロ儲け いちいちLPかけるのめんどくせーな奴用に、カセットデッキも売れまくり CDになって、これらの売り上げが全部ふっとんだもんねww
初心者なりにそこそこ評判の良い環境を構築したが、肝心の聞きたい音楽がなかった
491 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 21:25:06.16 ID:7fuKP3Ir0
ココには 24k純金ターンテーブル使ってる奴おらんのか?
どれだけ弄る隙を作るかってことだと思う。 今時のイヤホンだってケーブル変えるようにしてるし。 接点の問題ならケーブル変えても聴いても分からん。
>>475 440Hzと440.5Hzでも聞き分け出来るだろ
まあそれより
440Hzの音を出し続けるスピーカーに合わせて
ファンクションジェネレータで
439.9〜440.1Hz に合わせられるか?とかの方が良いと思う
高音質だと耳がキンキンするっしょ? 低音質でズンズンした方が高級感有るのにな
昨晩の戦いの方が熱かったな まあ、所詮2スレ目だ
ただでさえ、再販価格制度で日本のソフトの値段は高いんだから、ハイレゾにかこつけて、ソフトの 値段を高くして売れなくなるといういつものお約束パターン? コピーガードしてコピーを一切させないとか。
497 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 21:56:56.76 ID:KMK/Ao8N0
オーディオマニア(笑)がよく言う事。 スピーカーで音がかわる!w 確かに一定サイズのSPである必要はある。 ここで言う一定サイズというのは、最低共振周波数による、 低音のF特音圧によって、中高音のバランスを取るため、SPの能率に関わってくる。 最終的にはアンプの駆動力。つダンピングファクター どんなに波形が良くなろうと、SPの駆動が波形通りに成らず、 暴れ牛状態になれば、SPのエンクロージャーの癖がインピーダンスの山を作り・・・。 少し考えれば、どういう事に成るかわかるはず。 SPはオールホーン型の3Way、能率105dB以上推奨。 今ならアンプはD級アンプがベスト。 むしろ、高能率SPに組み合わせるのだから、 S/Nが良くなければ論外。 電源はバッテリードライブさせればなお良い。 低能率のクッソ重いコーン+非力なアンプでいい音に成る訳が無いってことだわさw
>>496 今のところソニーのmoraでのハイレゾFLAC配信はDRMフリー
まあe-onkyoとか一時はDRM付きだったけど結局フリーにした経緯があるからな
ていうかDRM付きだと絶対普及なんかできないとさすがにレコード各社もようやく気づいたようだな
499 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 22:21:56.77 ID:DYd6woPO0
ハイレゾ前提のロッシーはないのか? CD音質のFLACよりは確実に音質いいだろ。 ハイレゾロスレスなんて容量的にウォークマンじゃ絶対無理だ。 atracやAACは48khzまでっぽいね。 ロスレスはあくまでも保存用でいいのに。
>>433 ><若者はPCで音楽を聞いてるだろうし
若者に限らず、POを持っていれば、CDはすべてPCで聴いている。
しかもヘッドホンで。近所迷惑になるから。
だから、音質はほどほどでいいんだ。
501 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 22:30:27.78 ID:Hfvm26nv0
>>489 日本はまだCDで踏みとどまっているが世界中が
「音楽ダウンロード」で利益出なくなってしまっている
のだよね。
デジタルは違法コピー出来るから。
503 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 22:37:39.71 ID:54OeicP8i
7万ごときでなに言ってるんだよ 庶民が背伸びしたレベルだろ
504 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 22:38:12.71 ID:jv5etLE20
>>499 ZX1は512GBでも良かったと思うよ
>>381 それは表向きの理由だ
本当の用途は監禁部屋
>>489 おまえレベル低いな
滑稽だよ
黙っとけ(笑)
507 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 22:57:35.28 ID:G6eUem/K0
>>506 LP厨www みじめ
まあ、しょせんプラ盤を針で引っかいて音だしてるのが最高っていってるレベルですからwww
デジタル to デジタル で成功した事例ってLD to DVD だけじゃな? SACDは当然だけど、DVD to ブルーレイ だって殆ど以降できてないし
509 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 23:15:06.65 ID:Cg7N8tlt0
510 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 23:15:19.19 ID:rv4V/FRW0
511 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 23:16:14.43 ID:PDeeZ5h90
これは買わないけど、この2年くらいのソニーはわりと好きだ Rolly出たあたりが迷走のピークなんじゃないか?
514 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 23:38:39.47 ID:hh3HejJX0
オーヲタはソニーっていうだけで否定するんだろうな 一方、原画数千円、売価100万級の機器は褒めまくり
515 :
名無しさん@13周年 :2013/09/27(金) 23:50:28.20 ID:QSIGTQ+60
50を過ぎると440Hzと441Hzの違いが限界だ 高域は15000Hzがやっとこ低域は25Hz 同じ音楽を聴いていても個人個人で聞こえ方が違うのだろう あまり耳が良すぎて超音波まで聞こえたらこれもまた不便だろうな 蝙蝠が飛んでいると耳にツンツンする嫌悪感が更にいろんな場で増えるような
エスプリ?w
サンプリング定理を満たしも90度位相がスレたら出力ゼロだろば〜か って思っている人が多いから44.1KHzだけでも見直さんと
>>514 オーディオマニアに売れない高級機って
スペックマニアがマーケットなの?
>>513 この頭の痛くなりそうな低音はモーターの振動音か?w
>>485 今は3Dのスキャンとかプリントが可能なんだからその技術の応用で
オリジナル原盤LPの完全復刻とかできそうな気がするがどうなんだ
522 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 01:37:32.05 ID:4J/gb1rc0
>>514 > オーヲタはソニーっていうだけで否定するんだろうな
> 一方、原画数千円、売価100万級の機器は褒めまくり
QUALIAの、再来を目指せ。
金ピカに表面だけメッキして最高級品と虚仮威しをかませば、
素人は騙せる。オーオタも騙せる。
原価100円の音の良いICを見つけて何十万円もの製品に仕立てて売りつける商売って難しいんだぞ。
そういう原石を見つけるためには耳が良くないと、出来ない商売なんだぞ。
ソニーに、それが出来る人材が残っているんかい?
クソニーの「クソリア」が玉砕したのは
耳が悪いオカルト詐欺師しか残っていなかったから
いくら物量を投入してもクズしか作れなかったんじゃないか。
予算制限なしに納得の行くものを作れという夢の様なチャンスに、ゴミしか作れなかった詐欺師。
宣伝費でオーディオ雑誌を買収するステマ商売で楽することを覚えたら
その毒が自分の身体も蝕んでしまったわけだ。
523 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 01:42:19.59 ID:ev/NxdnI0
クソニー
胸熱 欲しいわ
そのハイレゾとやらの音源はどこから取ってくるの? まさかCDからとかムチャクチャなこと言わないよね??
526 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 02:15:27.99 ID:gTPORwEz0
その内、ハイレグと同じように死語になる
528 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 02:23:34.22 ID:kEW72nKA0
CDが普及し始めたのは30年ぐらい前だったか。 初めて買ったCDは久保田利伸だった。 これからCDの時代なんだろうと思って、まだウチにはCDプレーヤーが無いのに レコードじゃなくてCDを買った。友達の家でカセットテープにダビングして聴いてたなw 今更乗り換える気もしない。 2,30年経ってもCD聴いてて、カセットテープで懐メロ揃えてたじいちゃんみたいに なるんだろうなw
くっだらねえ。 音質なんかどうでもいいんだよ。
>>1 てめえらがCD出すときに作ったフォーマット破るのかよ。
人間は20KHz以上の高音は聞こえないから関係無いって言ってなかったか?
デジタル化した音声の情報量アップって、聞こえない領域での話しって事になるよね。 これはもはや、必要だからやるんじゃなくて、できるからやってるだけだよな。 これじゃ金にならないわ。
532 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 03:00:51.01 ID:Yb31OJ4li
イヤホンと合わせて15万コースだな
533 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 03:22:26.81 ID:X6P9VCWS0
>>14 その製品/規格がオンリーワンで代用品が無い時には成功するけど、代替品が安価に出てきた時にも頑なに囲い混み続けたら必ずコケるよね。
引き際を知らないあたりが玉砕大好き日本人精神なのかなあ^^;
534 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 03:28:01.69 ID:X6P9VCWS0
>>511 言いたかないけど、こういうのって霊が見えるとかパワーストーンから波動を感じるとかと同じ世界だよね。
一般人には識別不能なんだから。
爺ほど音に拘るけど、爺ほど耳が遠いから意味ないよ
Zもってるけどアプデ後重くなって操作しずらい
>>534 気分の問題だよなーww
導電率が極僅かに違うのかもしれないけど
オーオカ向けはボロイ商売だよなーww
538 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 03:39:57.08 ID:17QRns+p0
オーディオ売りたけりゃそれが使える家と部屋も売れよ 日本の極小、壁薄、密集住宅事情わかってんのか?
>>511 スゲエこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ポータブルのDATプレイヤー買ってた頃を思えば7万円台は手が出ない値段でもないが 結構強気だな、今回のソニーは
>>538 パナと組むか?
あそこはオーディオも少々やってるし住宅部門あったよな
後はYAMAHA?
542 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 03:53:41.91 ID:PPJrsbFC0
耳抜きの要領で、鼻を摘まんで空気を耳の方に押し出して圧力で鼓膜を膨らませたら、高音域の聞こえ方が劇的に ビビッドに変わって感動するんだが、 欠点は空気厚かけて鼓膜広げるために息止めとかないといけないから長いこと聞いてられないところ。 爺ども試してみ。
543 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 03:53:50.00 ID:nhq+i8J10
いまって以前よりホームシアター構築してる人が多いんだから 2ch音源の高音質化なんかよりSACDなり多ch音源の普及にあらためて注力すればいいのに オーディオのサラウンド化がスタンダードになれば ミュージシャンの表現の幅がぐっと広がって音楽業界の閉塞感を打破できると思うのにな いまだに2chに落とさないといけない音作りじゃあ リスナーに驚きを提供するのはさすがに難しいのでは
来月発売予定の9.1ch対応のワイヤレスヘッドホン買うわ
546 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 04:41:27.28 ID:A+tpAyQi0
>>1 高音質を楽しむには、防音工事した専用の部屋で最良の音位置に座って動かずに音楽鑑賞しないといけない。
部屋を歩きながらとか、もってのほかw
まあ、本当の音楽は耳だけじゃなくて体全体を振動させて感じるモンだからね、トランス系とか最良な環境で聴くと結構効くw
音楽至上主義者ではない、一般人的日常的音鑑賞なら、人間の耳は2つしか無いんだから、ステレオフォーマットで十分。
ヘッドフォンやイヤフォンなら尚更だな。
548 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 05:55:56.33 ID:g8ZPU3Ro0
エロゲのアニメソングのハイレゾだsてくれよ
549 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 05:58:56.40 ID:FtUnzraM0
キャッシュカード並に小さくて薄いのスマホつくれや。使うときは広げられるやつな
550 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 06:02:53.27 ID:6EiINyK40
>>354 人間の耳の感覚は実音だけで判定しちゃダメですよ
年食っても倍音を感じ取ることは出来ると思うから
>>547 音源が近いヘッドフォンとか割と耳がごまかされちゃうので
スピーカー鳴らすとまた違うんだよな
552 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 06:13:31.00 ID:Y6xeChwbP
ピュアオーディオは金かかるからなぁ。
553 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 06:16:51.63 ID:iV9u04180
>>538 > オーディオ売りたけりゃそれが使える家と部屋も売れよ
ソニータイマー付きの家に住みたいと思いますか?
日本の住宅事情を考えると こうなるのだろうと思う
ソニーって、中の上ぐらいのボリュームの出るところでは強いけど 本当のハイエンドでは昔からいまいち存在感のないメーカーだけどねえ カセットデッキやDAT、あとは初期のCDプレイヤーぐらいで、 他に何か印象に残ってる超高級機ってあったかな… 要するに音が悪いんだよ、って言うと語弊があるけど、音作りがマニア層の志向とズレてるんだよ
CDでさえ、最低でも100万円クラスのシステムがないと真価は発揮出来ない それすら満足に再生出来る環境を持っている人は少ないのに CD以上の音質なんて言っても売れんよ SACDが何故売れなかったか、全く反省がないな
557 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 06:59:25.55 ID:q63yUVYh0
SACDはリッピングできないから売れなかったんじゃね? それよりもHDD付きのアンプなんて何年もつのかと。 5年で買い換えさせる気かよ。
>>557 HDD付きはずっと出してはいるけど永久保存って考えではないんだろう
PCライブラリに連動とか考えてるように見えるし
PSのOSかAndroidかなり積んで
アカウント紐付、
クラウドで曲管理もできるようにならんもんかね
559 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 07:15:04.94 ID:q63yUVYh0
しかし、雑音だらけの屋外で7万円のウォークマンを誰が使うんでしょうねw
>ソニーが発表したハイレゾに対応した携帯音楽プレーヤー「ウォークマン」の最も安価なモデルの店頭想定価格は2万7千円前後。 >据え置き型のプレーヤーの希望小売価格は22万500円だ。 据え置き型のプレーヤーの価格が22万という事はアンプは別売りか? こんなステレオシステム買う奴いないだろう ステレオは高くても10万以内にしないと一般には普及しない
あれじゃないの 海外製品とかチョンリバーとかが この手の製品を出してきたから追随しただけじゃないの?
562 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 07:26:30.85 ID:Ha9qzwe80
ハイレゾと言っても聞きたい音源がハイレゾされてないとな。 現状ではPS3みたいにCDをアップサンプリングして 176.4kHz出力してくれたほうがありがたい。
563 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 07:27:56.05 ID:tgS5ZTha0
ソニー倒産希望
564 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 07:30:03.39 ID:OvvJ73xj0
いい曲なんてのは、テレビから再生テープにとった曲でも 繰り返し聞いたもんだよ… 日本が伸びないのは ソフト面がよわいんだよ(´・ω・`)
BSCD2はどうなの?
566 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 07:30:56.88 ID:q63yUVYh0
Appleの「便利でたくさん外に持ちだして聴ける」のほうが一般消費者のニーズに合致してる。 ソニーはいつからニッチな商売をやるようになった?
現在でもハイレゾってサイトからダウンロードするだけで容量が重く1時間とか平気でかかるらしいが このプレーヤーって一体どんなものなんだ?
568 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 07:32:52.12 ID:tJSQZUth0
新発売されるハイレゾ対応のウォークマンって単体で7万、イヤホン、ヘッドホン付属無しだよな ということは、性能引き出せるヘッドホンを新たに買おうと思ったら 合計10万円くらい出さないとダメって事?
569 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 07:34:31.44 ID:efx7TaLU0
チョニーは毎回、独自規格で市場を混乱させたあげく3年後に「好評につき終了」するからなぁ
570 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 07:36:34.91 ID:q63yUVYh0
満員電車の中で合計10万のウォークマンでクラシック鑑賞w
572 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 07:37:11.26 ID:6ydMz6I20
4KTVに見合うような温室って事かな、わくわくする。 ただ俺の耳がついていけるのか疑問。
βテープはいつ普及しますか?(;_;) ずっと待ってるんです!!!
574 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 07:39:05.60 ID:vlHscgYe0
3倍の情報があるんだもんな、CDなんてゴミだな 全ての音が限りなく入っている、夢の規格がハイレゾ
575 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 07:42:53.51 ID:0zhf75mIO
情報量が一番でけーのは、アナログだろうが。
576 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 07:43:39.65 ID:9WdcYFcW0
アナログだってテープの磁性体の密度以上にはならないよバーカ
CD音源をアップサンプリングって言うけどさ、 CD以上にクリアな音で聴けるの?
579 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 07:46:26.93 ID:9WdcYFcW0
>>575 記録 再生 伝送で、情報が大量に吹き飛んじゃうけどなww
580 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 07:46:33.96 ID:0zhf75mIO
>>577 ダイレクトカッティングのアナログレコードは?
581 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 07:49:11.64 ID:vlHscgYe0
目を閉じていたら、目の前で演奏してるような音が出る それがハイレゾ、ソニーが作った夢の規格
おお、ついにあのハイレゾ音源に対応したか。 ハイレゾは凄いよね。
>>580 CD1bit分の、溝の高低差はどれくらいになるの?ww
で、一本の溝で同時に2音だすんだよねwwLPww
>それがハイレゾ、ソニーが作った夢の規格 前からあるだろうw
>>578 例えばDVDの解像度は720×480しかないけど、
高性能なプレーヤーだったらハイビジョンの画面でもそれなりに見れる。
本来だったらカクカクなモザイク状の画面になるはずなのに
データをアップサンプリングして補完してるからそれが可能。
優秀なアップサンプリング技術であればあるほど自然に見える。
CDの場合も同じこと。無いデータを保管して音を滑らかにする。
レコードの時代は低音の再生がむづかしかった。で、CDになったら簡単にできるようになった。 最近は低音が最初からブーストしてあって高級スピーカーは宝の持ち腐れ。 昔は自作とかもやったけど、最近はパソコンで聞いてる。しかもmpgだもんね。 高音質いらね。小さなスピーカーでもOKになっちゃったな。
588 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 08:01:22.20 ID:0zhf75mIO
>>583 少なくともそれだけ再生しても聞こえるように感じない、超音波領域の音を人間は認識していて、「音質」に影響を与えていることは証明されているよ。
CDではすっぱり切り捨てている領域が入っているアナログレコードは、分析すると結構有ったりするそうだ。
実際、スーパーツィーターくっつけると、音質変わったものな。
589 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 08:06:16.65 ID:WfTQb/Hd0
電気的増幅も無し、Bit化もしないSP最高 時代はアナログ回帰だ!
590 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 08:10:14.68 ID:w6ke9ehE0
>>477 β
DAT
MD←ここで見限った
もうこりごり
591 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 08:13:00.87 ID:OfoUoR3X0
>>12 最近は、自作でスピーカーも安く済むらしいな。 ドコで材料を手に入れるのかしらんけど(^^♪
592 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 08:13:09.99 ID:6EiINyK40
規格迷走はソニーの文化w メモリースティックの迷走、規格分裂には呆れかえってワロタw ソニー製品買ったばかりにへんてこりんなカード何枚買わされたか。
ダウンロード音源のハイクラス化を図ろうとする目論見はもろくも敗れるだろう。 ソフトウェア、デジタルデータという形の無いものは、どうしても値崩れする。 その結果薄利多売になり結局失敗する。 形のあるものを売らないとだめなんだよ。
594 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 08:15:03.06 ID:9WdcYFcW0
>>588 質問の回答になってないよwww
LP厨ってごまかしてるだけだねwww
ばかだから?www
595 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 08:24:26.16 ID:0zhf75mIO
>>594 回答の義務があんの?
俺は知らんし、興味もないから、自分で調べてみれば?
俺の経験上、CDより音質の良いアナログレコードは、「有った」。クソの方が多かったけれどもさ。
596 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 08:30:21.80 ID:9WdcYFcW0
経験上wwww聞こえない音も聞こえるんですねwww おまえの耳鳴りもLPからの音かもなwwww なんつうか低学歴ww馬鹿まるだし
597 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 08:35:07.79 ID:0zhf75mIO
>>596 超音波領域の音が有るか無いかで、脳波中のアルファ波の出方が変わることは、実験で確認されてんのよ。
「聞こえ」なくても、人間の脳は、「認識」しとるのだわ。
599 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 08:36:47.45 ID:9WdcYFcW0
>>597 録音できてない音も聞こえちゃうんだwww ばかまるだしwww
600 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 08:38:42.56 ID:t2mrJ8hi0
>>511 wwwwwwwww
まあ、電力会社で音変わるらしいからありかw
しかし、記事書いてる奴、凄い。詐欺師の資格十分だなwww
601 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 08:39:04.86 ID:9WdcYFcW0
雑音聞いて、いい音だー アルファ波のでかたも違うぜと言ってる LP厨wwww
去年新築してオーディオルーム作ったけど、70年代安物コンポ(お下がり)で満足しちゃった…
603 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 08:40:16.98 ID:mD0dJKUQ0
>>1 ハイレゾ。
久しぶりにその単語を聞いたと思ったら、ディスプレイの解像度の話ではなかった。
しかもそれが音楽の話とはわけわからんよ。時代は変わったなあ。
604 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 08:40:28.88 ID:1UEvTSX80
595 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 08:24:26.16 ID:0zhf75mIO
>>594 回答の義務があんの?
俺は知らんし、興味もないから、自分で調べてみれば?
俺の経験上、CDより音質の良いアナログレコードは、「有った」。クソの方が多かったけれどもさ。
596 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 08:30:21.80 ID:9WdcYFcW0
経験上wwww聞こえない音も聞こえるんですねwww おまえの耳鳴りもLPからの音かもなwwww
なんつうか低学歴ww馬鹿まるだし
597 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 08:35:07.79 ID:0zhf75mIO
>>596 超音波領域の音が有るか無いかで、脳波中のアルファ波の出方が変わることは、実験で確認されてんのよ。
「聞こえ」なくても、人間の脳は、「認識」しとるのだわ。
598 :名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 08:35:41.53 ID:9edvM5Y20
>>586 なるほどねぇー
>>586 どちらかというとフォーマットに記録された情報を100%引き出すための
アップサンプル。容量ギリギリのバケツでばしゃばしゃこぼしながら一生
懸命作業するより、でかいバケツ持ってきた方が効率的みたいな。
人工的に波形を作ったりしない限り記録された情報以上にはならん。
ある程度人工的に情報を足す技術はあるけど動画よりは積極的な
ものは無かろう。
ただ記録された情報を100%引き出せるだけで価値がある。CDが世に
出て20年くらいはその戦いだった。それじゃ大変だと聞こえない音まで
収録できるフォーマットが使われている理由の一つは、聞こえる音を
精度良く再現するため。
606 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 08:42:04.25 ID:t2mrJ8hi0
>>546 感じる、と聴き分ける、一緒にしないでね。
607 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 08:42:34.91 ID:fUa2GPLQ0
そういえばβマックスのカセットデッキで録音するPCMデジタル録音機があったな あと厚さ11mmのマイクロカセット録音機 あと北海道限定の白いウォークマンとか もう30年前なんだな
608 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 08:43:30.52 ID:0zhf75mIO
>>599 だから、分析すると、そこまで入ってるアナログレコードは、割合は多くないれども存在してたそうだよ。
俺の耳が、それを聞き分けていたか、証明する術はないけどさ?
素人考えだが・・・ 高級CDプレーヤーってトランスポートとDAコンバーターがセパレートになってるじゃん? CDはデジタル信号だからトランスポートだけ\1000くらいの安物使っても音は変わらないんじゃないの? ブルーレイはPS3も数十万のユニバーサルプレーヤーも画質は変わらないよ。
610 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 08:47:44.21 ID:9WdcYFcW0
>>608 雑音も音のうちってやつかwww
そういえば、CDの出力に、雑音をわざわざ付加させるトンデモ機器も存在したよなあ
LP厨 馬鹿まるだしwww
>>1 相変わらず、独自規格の癖は抜けないねぇ…Chonyは凋落した理由を分からずか…
612 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 08:53:16.80 ID:0zhf75mIO
>>610 そう、雑音も音のうち。
人間の脳は、超音波成分の多い、熱帯雨林の環境の合わせて設計されてんだぜ。
だいたい、「雑音」と「楽音」の境目はどこにあんのさ?
613 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 08:55:29.60 ID:i2Kn80Lt0
どうでもいいがAVアンプを小さく省電力にして発熱抑えろや。 MACminiサイズでいいだろ。
615 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 08:56:32.66 ID:0zhf75mIO
>>610 そう、雑音も音のうち。
人間の脳は、超音波成分の多い、熱帯雨林の環境の合わせて設計されてんだぜ。
だいたい、「雑音」と「楽音」の境目はどこにあんのさ?
616 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 08:56:34.45 ID:9WdcYFcW0
プラ盤を針でひっかいたときに出る雑音で、良い音だぁ〜 CDより情報量がある!!!! LP厨は、わらかしてくれるのぅwww
DVD 使えば3倍以上なのにな。
618 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 08:59:06.08 ID:9WdcYFcW0
LP厨には、 S/N なんて言葉はありません!! S+Nです!!! わらかしてくれるのぅwwwww
>>460 芝居の音響やってたけど接点は大事だよ。
音質劣化したらよく端子ハンダで外して交換してた。
確かにコードより重要だと思う。
電機の流れって、結局水の流れと一緒だからな。
620 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 09:00:04.95 ID:lRpmaMOz0
621 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 09:01:34.26 ID:D6hTXdZK0
真空管アンプ&木目のきれいなスピーカーでLPレコードを 聞くっていうのは楽しそうだな。人力車に乗るみたいで。 で、サイフォンでコーヒーを沸かして高いケーキを食う、と。
>>610 テクノや電子音楽の音って、そのままじゃ硬すぎるから最後の仕上げにわざわざ真空管アンプ通すんだよ。
ほどよく丸くて人間の耳に馴染む音になる。
素人の作る電子音楽の音って全部硬いだろ。
623 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 09:02:38.63 ID:KjoJ1kAI0
ハイレゾもいいけど、LPレコード収集ってのも面白そうな趣味だね。 小さな中古ショップでLP買ってきて家で針を通すってのもさ。
ハードも高くてソフトも高い。ソフトの数も少ない。マニアしか買わない。 CDが売れない時代。ヒット曲は握手券付きAKBだけ。 ダウンロード時代。 普通、商品化しないよね?
625 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 09:05:52.12 ID:F5WprD6L0
損弐被害者 ∩___∩ ヽ ヽ 、 | ノ \ /ヽ i l ヽ おっと、手が滑ったクマー! / ● ● | i l i! | ( _●_) ミ | , l l | 彡、 |∪|、`\γ.⌒.i!ヽ、i ごすっ / ヽノヽ_/. | ..;.;.;.i.;.;l /’, ’, ¨ / \___,_).;. . ..;.;.;i;.;.| / ,∴,∴ | /’’ヾ弋;. .; ;:;;:l:;ノそ//∵,・ | /\。∴・∵・| ノ --‐'  ̄ 'ヽ/⌒) ・∵・∴∵ | / ) ) / ,_;:;:;ノ、 ○ | .| ∪ ( \ | lll ( _●_) ミ/ \_彡、 |∪| / / /⌒) ヽノ / 損弐バカ社長平井 朝鮮に絡まれたばかりにな 美濃加茂市工場閉鎖 市民あやまれにも バカ社長平井 バカ社長平井 ずり落とせ
Lカセット使いの俺には必要ない話し
生一徹の俺には関係ない話
629 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 09:15:38.39 ID:0zhf75mIO
630 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 09:26:22.32 ID:lRpmaMOz0
631 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 09:29:59.26 ID:s9WD9we10
LPは3Dプリンターで原盤が複製できる。
HPならともかく、高額機材を使ってても、レオパレスじゃまともな音は出せない ってか戸建でも、それなりの部屋を作ると機材代よか金がかかる
633 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 09:31:34.82 ID:i2Kn80Lt0
>>614 デジタルアンプ買えば?
あ、でもAV用か。
そういえば今だにフルデジタルのAVサラウンドアンプが発売されないのは
リーマンショックの際にそれ用の集積回路を開発していた米国の会社がいくつか
潰れたからだとか何かで読んだわ。
>>633 米TI社のデジアンのチップは優秀だったんだが、
今作ってないんだよなぁ。
>>609 トランスポートはクロックが重要だからな。
ケチ臭い理屈屋どもはずっーと"ハイレゾはすっぱい"言ってりゃいい。 しかし、CDの時代は長過ぎた。 中古CDなんてかつては相場というものがあったが、いまや尼のマケプレで一円のも多数。 もう手元に所有する価値があるのかさえ微妙な有様・・・ いくらか高くてもいいからレコードにFLACダウンロード券付けて売って欲しい。 しかし平井ソニーは実際、HMZやフルサイズセンサーコンデジやら楽しそうなモノを結構出してくれるので好きになってきたぞ。。
>>635 高級トラポ出し と HDD出しを比較したら、ほとんどわからん
ハイレゾどころかCDを更に音悪くして聞いてる人が多いのは酸っぱいからなのか…
639 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 10:13:17.80 ID:9WdcYFcW0
>>638 今でも、CD出力に、わざわざ雑音を付加させたり、真空管で歪ませてる人が結構いるみたいだしw
ほんとうにハイレゾが必要とされるかどうかはわからんね
640 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 10:16:57.43 ID:CW/QSwUn0
ピュア板だっけ? あそこビックリした
641 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 10:21:18.71 ID:kJ9emls80
>>633 パナのXR55とか、あのシリーズはフルデジタルのAVアンプじゃなかった?
>>45 それいいな、っていうかソニーが汚名返上するにはそれしかないよね
>>566 両方やってる。
ニッチではない。技術追求はソニーらしさ
ソニーはAVメーカーだから、ハイエンドだってやる。
どこかに新しい技術が入ってるようでもないんだが…
646 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 10:37:50.98 ID:9WdcYFcW0
>>644 ソニーのハイエンドってしらんわ
放送用 業務用のこと?
コンシューマーに0ひとつ足して業務用
業務用に0ひとつ足して放送用
って昔は言われてたなww
>>643 叩く人は、捨てたって選択も評価すべきだと思うけどね。
どこもわりと自社規格は使うが、ソニーは使う人が多いせいで
そうやっていらん企画だーって言う人も多い運命だしね
ま、さすがに
>>30 の言ってることは
時代の流れの当たり前を理解してない。悪いことは何一つない
>>646 知らないならそれはしょうがないから製品情報ページでも眺めてみたらいい。
ただオーディオマニアの、何百万ってのはまた世界が違うからな
放送用業務用はソニーは今でもはいってるだろう
0の数を足すかどうかはその価値をどう見るかだからどうでもいいが
649 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 10:41:01.84 ID:xzm7nZex0
>>648 ハイエンドっていうからには、7桁製品じゃね??
フルオーケストラのクラシック音楽とか ジャズとか聴くなら高音質追求するのもわかるけど 今どき流行ってる絶叫系のボーカル曲って何で聞いても同じだろ?? あとグレングールドのバッハをオーディオ専門店の視聴室で聞いたときは あまりの音の違いに感動したけどな。
>>650 だから、0の数だけで判断するなと・・・
7ケタのアンプも扱ってるけど
ジャズって音質追求するようなジャンルなの?
10万円でハイエンドって言われてもなぁwwwwww
655 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 10:52:54.41 ID:xlNSXlrKO
>>643 メモステと同時期に普及した記録媒体は
スマメ、コンパクトフラッシュ
全部消えてますよ?
オーオタから見て、このスペック?で7万5000円は買いなのか?素人にはわからん。 あと、ソニーのデザインは気合入ってるときと入ってないときの落差が大きいように思うのだが、気合入ってる時のデザインは外注(海外の有名工業デザイナーとかに依頼)なのか?中の人、教えて。
657 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 10:58:25.63 ID:eIOcOtUr0
音質求めるほどいい耳してないし電源付けただけで変なノイズ入るようなことがなければいいようん
でも、結局ソースを選ぶんだろうな。1812年とか大音量で鳴らしてみたいけど。
そういえば、ちょっとまえに結局アナログ盤の方がやっぱりCDより音が良かったみたいな記事がなかったっけ?
>>643 大丈夫。オッサン達は、USBメモリーのことは全部「メモリースティック」と呼んでいる。
品物はなくなってもメモリースティックは俺たちの心に生き続けるのさ。
ハイレゾに関してはアップルも一応構想は持ってる、今普及してるwavでもハイレゾは可能なんだし ソニーに限らずメーカーが訳解らん独自フォーマット作らん限りコケる事は無い 制作側もCDにプレスされる段階までハイレゾ音質だから、特別に何かするって必要も無い。 ただ問題は人間の聴覚では聞き分け出来ない高音域を表現する意味あるのか?ってのと 昨今の音圧競争のせいでダイナミックレンジ一杯に音を詰め込んでるから24bitの恩恵が全く無いって事 をいくら細かく分けて音量表現出来ても、音源の方が常に音量マックスの爆音状態でマスタリングされてるから意味が無い
いい加減に家庭で聴くことを想定して 小音量で微妙なニュアンスを表現するようにしてもいいと思うんだがな。 昔はでかいホールで演奏してなかったからそんな感じだったようだし。
663 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 11:31:11.96 ID:k80JGOEx0
松下のRX-DTシリーズや三洋のPH-WCD、ビクターのCDioss、東芝のAurexの ようなジャンボラジカセをメモリカード対応にして今風にリバイバルしろ。
>>663 つ Lasonic i931ipod Ghetto Blaster
665 :
【関電 72.1 %】 :2013/09/28(土) 11:43:21.15 ID:JmGNYKKC0
日本でハイエンドと呼べるのはアキュフェーズだけ .
666 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 11:44:50.77 ID:RXv1/s+D0
エクスクルーシブもよろしくね
なんだハイレグ音源って レーザーディスクって何物だ?
リサイクルショップの型落ち高級アンプとかで揃えるだけでもしょぼい構成の最新型よりはよっぽどいい音出るからおすすめ。 たとえ雑然とした部屋でも、まあしょぼいスピーカーだけよりは遥かにいい。
>>648 ハイエンドは撤退方向じゃねえの?
永らくモデルチェンジすらしてなかったSACDプレーヤーも生産終わったようだし。
んなこたどうでもいいから、Blu-rayレコーダの品質どうにかしろ。
>>669 ハイエンドはエソテリックとかがあるからソニーはいらないしな
>>616 プラじゃなくて塩化ビニールと正しく発言しましょう。
さらに昔のSPレコードなんかは虫の分泌物で出来た材質だったからなあ
>>653 ジャズをちゃんと楽しむ為に部屋から作って百万以上のスピーカー入れて
いろいろ装置導入したよ1000くらいいったかな
おかげで心地よく聴ける
クラシックも良い
675 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 13:33:43.27 ID:mHmmNlMD0
久々にsonyから欲しいと思わせるものが出るな 128GBの容量はありがたい、買うならこれだな
平常運転、迷走中
677 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 13:42:26.53 ID:Kde8AHBk0
trシリーズちゃうんかい
678 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 13:42:35.56 ID:A/WGWSp+0
いまどきオーディオに力をいれるなぞ、 人力車を一生懸命作るのと同じだ。 ソニーよ、ばかな事はやめろ。 もっと他の最先端を開発しろよ。 そうしないと、アメリカの最先端企業にどんどん話されるぞ。
>>678 アメリカはIT産業や先端技術部門に力入れてるが
同時にアナログ的なオーディオもすごい
表層だけ見て儲かりそうなことだけやってるのではない
まあハイレゾなんかはどっちゃでもええ
>>674 1000もかけなきゃ楽しめない音楽は糞だなw
iPhoneでもjazzは十分楽しめるんだけどね。
681 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 14:26:37.79 ID:q63yUVYh0
実質5万のiPhoneより5万のスピーカー買って聴いたほうが幸せになれる。
>>679 ソニーは逆だろ。
企業の根本を見直さないでハイスペックを追求する。
潰れてもいいくらいの糞企業だろ。
先ずはソニータイマーを外してから物作りをしろといいたい。
>>681 スピーカー担いで出掛けたくないわwww
684 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 14:38:02.58 ID:Os2mjlRT0
ストリンガーがいなくなって、やっと昔のソニーらしさ が戻ってきた感じ。
ハイレゾは素人でも分かるくらい高音質
>1 まじか!ゴールドムンドのCDプレーヤー買ってくる!
>>653 クラッシックマニアは最初からオーディオでの音の追求は諦める
ジャズマニアは、オーディオにお金をかけるだけ良くなっていくので、その分クラッシックマニアよりオーディオにのめり込みやすい
>>187 いまはBlu-rayプレーヤーで聴けるの多いぞ
はっきり言ってお前らの耳は退化してるから不用だろ 俺みたいに物心ついた頃からピュアオーディオに馴れ親しみ、 年に数回コンサートホールでクラシック聴いてれば別だが
690 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 15:06:08.32 ID:q63yUVYh0
CDをハードディスクに圧縮しないで入れてリモコンで自在に呼び出して聴けるのは便利じゃん。 ハイレゾは音源の入手が高額だしオマケだろ。
今でもマスターではDSDなんだけどね。これをそのまま再生しましょうというのが ハイレゾ対応商品。今までのCDが劣化音源という事だけどね。
692 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 15:15:32.20 ID:ev/NxdnI0
ソニー製とか要らない
693 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 15:18:20.32 ID:eYz/qZgS0
. ソニーは本業の損保しっかりやってればいい。 .
694 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 15:19:00.06 ID:en00Lpdh0
SACDは対応機器がかなり多いのに 肝心のディスク自体がマイナーというか売ってないのでどうしようもねえ
695 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 15:19:41.88 ID:/y5K1uHp0
時代はケンウッド
昔のソニーなら独自企画の売れ行きが イマイチでも当分は意地と責任で 販売メンテを継続してくれてたけど 今は外資系の会社だからダメだったら スッパリ切られて終わりそうだから こわくて買えないw
4Kテレビに続く富裕層ビジネス第二弾だな でっかい箱のスピーカーも一緒に販売してねw
698 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 15:46:49.83 ID:yM7gaAWq0
SONYなら要らない 故障が無いならいいが大よそ一年過ぎた辺りから故障が増える 最低でも3年保障を謳ってもらいたい デジタル製品は同じような不具合がたくさん出ていてもリコール をさせない仕様なのだろうか
昔、 アナログ音声からCDのデジタルに音を落とすときに、 人間に聞こえない音は、データの無駄だからって、 人間に聞こえない上と下の音域をバッサリとカットしてCDを作ってみた、 そうすると、聞いた人から明らかに音質が変だ、おかしいと、苦情が出た、 それなりのスピーカーやアンプを使っていると、それが解る人は解るらしく、 それらのデータをカットする事をしないことになったらしい、 が、MDはまた、聞こえない部分をカットしてCDから録音するような規格であった、 CDは650〜700MBであったが、MDはその大きさから230MBと少ないので、 同じ60分や75分とかを入れる為には、カットするしかなかったため、規格的にあえてそうした、 そうするとアメリカ人とかは、音が悪い、なんか軽い音だ、なんか変だ、 とソニーの技術力に失望し、落胆した。 しかし日本人は喜んでMDを使っていた・・・・ MDLPロングプレイモード、と言う4倍入る規格を作った時も、 さらに音が悪くなり、アメリカ人とかはさらに落胆し失望したが、日本人は喜んだ・・・・・ HI-MDと言う容量が増えて、音質を良くしたMDを作った時には、もうおそく、アメリカ人は見向きもせず、 日本人はMDLPからアイポッドに移行していた・・・・
MDに失望したのにmp3の意味がわからない。
701 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 16:04:21.01 ID:q63yUVYh0
音の良さじゃなくて便利さが市場を制するわけですよ。 VHSとベータのときもそうだったでしょ。 いい音で聴けるリスニングルームを持っている消費者は少ない。
702 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 16:11:19.87 ID:9zRR3gSQ0
こんなクソ企画は、時代遅れになった技術者の雇用維持でしかない。 日本の電機メーカーは完全に落ちぶれ、日本全体も少子高齢化で斜陽。 老いて惨めに死んでいく。
703 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 16:12:32.67 ID:LkwpDlbm0
>>694 あるけど、お前さんが聞くような音楽ではSACDは不要と思われてるんじゃね?
そこまで音を気にして聴く人がいると判断されたものはSACD化されてると思う。
705 :
【関電 72.4 %】 :2013/09/28(土) 16:29:34.40 ID:JmGNYKKC0
一国でここまでオーディオメーカーのある国は珍しい ソニー エソテリック/TEAC アキュフェーズ ラックスマン ヤマハ パイオニア ケンウッド オンキヨー フォステクス デノン マランツ オーディオテクニカ ビクター トライオード 今は亡きメーカー 山水 ダイヤトーン ナカミチ コーラル テクニクス
706 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 16:33:56.68 ID:QL8CU3450
オーディオテクニカは今や回転寿司の握り製造マシーンがメインになってるってほんとか?
もうこれ以上いらねえよ。
708 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 16:46:11.44 ID:5pbsa12Z0
この事業がまだ続いているだけでも頑張ったほうだろ
学生の頃バイトで貯めた金で3枚CDチェンジャー付きのCDラジカセを買って喜んでいたが、今や3枚同時に聞けるのか。 大したもんだ。
710 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 16:50:44.31 ID:ug6fV+E+0
むかし、38cm/sec のステレオオープンリールテープレコーダー の音を聞いて、その音質の良さには驚愕したよ。 レコード会社のマスター録音用テープ装置には、さらにその倍速の 76cm/sec のものがあると聞いて、どんだけ凄いんだろうと 思ったね。カセットテープなんて、どう逆立ちしてもかなう相手 ではないよ。19cm/secですら圧倒的な音質の良さだったもんな。
>>709 今やポケットにCD1000枚分だもんなぁ 凄い時代だ
712 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 16:51:27.82 ID:6sQadcls0
俺は新型のウォークマン買わない。 日本企業でありながら日本企業ではないから iPod買ったほうな遥かにマシ
>>712 今は、iPod やウォークマンで音楽を聞いているのは、もはや少数派
ほとんどが、iPhoneやXperia Z などの携帯で、音楽聞いている。
携帯で音楽を聞いていれば、電話があってもすぐにわかるしそのまま出れる
Bluetoothで、マイク付きのイヤホンで聞いている連中が多い
714 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 17:15:42.14 ID:6KmbTBKU0
お前等ハイレゾと言うがホントに音が解るのか? 低音が効いているとか、聴こえが良いとかそんな低次元で音質を語るのは、高齢がCDの音質は下品だと言っているのと同じだぜ? ホントに音質が求められているなら、IPODが売れるわけねーじゃん。 流行がすべての日本だぜ? SONYの推進は敬服するが、現実は厳しい。
715 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 17:18:18.57 ID:Va0uQHp80
ようやくニワカでも電源について 語れるレベルになるんですね
>>714 判るかどうかは別として、常に不満なんだよw
レコード → プチプチノイズが気になる。取り扱いが面倒。
↓
CD → 音がつまらなくなった
↓
MD → さらにつまらなくなるし、外で聞いていてMDを入れ替えるのが面倒
↓ 面倒がピークに
iPod → 音がさらにつまらなくなるも、便利さでしばらくは我慢
↓
なんとなく、全てが不満
>>714 レコードの針を変えて音の違いを楽しんでた世代としては、CDの高域にはものすごく不満があってな
あとコンプかけまくりの音楽というのも
CDのせいというよりはデジタル技術の発展の副産物だろうけど
音質というか音楽としてやっぱビミョーというか
まあ一般が求めてるのが音質ではない、ってのは確かだろうけど
>>717 LPの高域って全部雑音じゃんww笑えるww
雑音をいろいろ変えて楽しんでた世代ってなんなん?www
>>705 ダイヤトーンとテクニクスはまだあるんじゃね
>>718 全部雑音とはまあずいぶんな言いぐさだなw
レコードの音を聞いたことがない世代なら無理もないが
721 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 17:55:19.39 ID:9WdcYFcW0
今は亡きメーカーで、アカイが忘れられている・・・ カセットデッキでは、ナカミチと2強だったのになあ あと、針メーカーは完全無視のようだなwww
>>720 LPの高域って、プラ盤を針で引っかいたときにでる雑音じゃね?www
CDになってLP厨用に、雑音追加機なんてトンデモ製品が売られてたじゃんwww
今でも売ってるかもww
>>722 おいおいプラ版てw
マジで一度聞いてみろ、と言いたいとこだが
さすがに今の時代にLPの再生環境そろえるのは意味なさすぎるしな
デジタル音源だとスペック上は44.1KHzで22KHzまで出せるとはいっても
22KHzあたりになるとほとんど矩形波になっちゃってもとの音とは完全に別物になるわけで
実際にはローパスフィルタでもっと低い周波数に抑えてるらしいが
周波数についてだけ言えばそのへんがレコードとの差になるか
もちろんノイズやダイナミックレンジ、取り扱いやすさなどその他もろもろ比べるべくもないけども
プラ盤ひっかいてマトモに音がでるのは12kHZ以下じゃね?www 20000Hzで、プラ盤の溝の中の山と山の間の距離はどれくらい? 引っかく針の先端は半径どれくらい?w
725 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 18:22:56.08 ID:LkwpDlbm0
726 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 18:27:03.37 ID:6Yp1CsBM0
黒板を引っ掻く音を見事に再現出来るらしいな。
727 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 18:28:44.61 ID:LkwpDlbm0
>>724 学研かなにかのおまけについてたような
千枚通しみたいなぶっとい針と拡声用のコーンが一体化したやつで
ソノシートを再生したのしか聞いたことないのかな?
そういうのはオーディオ用とは言わなかったけれど
またバカが暴れてるのか バカだから低教養で低収入でまともなオーディオも買えないという悪循環(笑) 針wとかプラとかいう言葉が出てくるのが白痴すぎる オルトフォンの高級MC測定データでも見てみろ 50kまで伸びとるわw
>>731 質問の回答になってないねww レコードで音が再生される原理が理解できないから?ww
733 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 19:35:31.32 ID:s9WD9we10
犬の耳でよく聞こえるのがベストだな
ソニーがCDを捨てる決断をしたのは重いな
CDから取り込んでFoobar2000で再生してると 時々23khzのバーが上がることがあるんだけど これはCDにも20khz以上の高音が入ってるってことだよね?
>>681 俺も全くそう。まあ俺はピュアオーディオファンじゃないからだろうけど。
中学生ぐらい時にわー良いなー思ったのはスペックよりも、
あのスピーカーとかアンプの見た目雰囲気だった。車と一緒だね。
適当なファンがいなくなってマーケットが小さくなったのも一緒。
>>730 B&W だと思ったら、オンキョーだったからじゃあねえ ?
738 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 19:50:13.20 ID:5TX5fviX0
>>30 新規格を作ることは決して悪いことではない
739 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 19:54:06.39 ID:0SV4b5ma0
VAIO厨って消えたな どこいったんだ?
>>30 FLACはオープンだし
バカにハイレゾは早すぎる
741 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 19:56:11.45 ID:WyFCIhHv0
>>59 スーカーパーだって雰囲気を味わうのに金を払ってるようなもん。
742 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 20:01:57.71 ID:eIOcOtUr0
安いスピーカー電源につないでスイッチ付けたらジージーうるさくなるのなんて現象だろうな
レコードはスペックとあまり関係なくよく聴こえるというのはあるかもしれないが 高域がどうとか言うのはまあ…
1120*750 ですか?
>>743 実際まともな装置でLP聴けば分かる
真のスペックはアナログが上
真のスペックてチャンネルセパレーションはどう考えてもCDの方が上だが…
747 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 20:14:38.11 ID:9bytP6050
アナログはでっかい安定化電源無いと 面白くない
ああジャズって言ってるからモノラルか? モノカートリッジでスピーカー一本のモノラル再生はいいと思うが スペック関係なくね。
>>746 静的にそこだけ捉えたらそうだが
それは再生音楽を聴く上で「真のスペック」ではない
ハイレゾナンス かと思ってワクワクしたあの時間を返せ
>>748 モノラルもステレオも当然聴く
CDも個人的には好きでハイエンド機使ってて悪くない
ピュアAU板では私はむしろアナログキチガイに対抗してCD擁護してるぐらいだ
しかし気に入った同一音源で良い条件のアナログディスクには敵わない
実際には完全に同一音源かどうかってことは一般人にはわからないんだがなあ…
>>745 すべてのスペックってわけでもないよね
周波数特性やダイナミックレンジはレコードの方が上だと思うけど、
スクラッチノイズとか、ワウフラッターはレコードの方が酷いし、
何よりも、レコードは聞く度に劣化していく。
また、傷がついたら最悪なことになるしw
>>752 厳密に論理的に言えばそうだが
現在入手し得る最も高品質であろうと推定できるCD,SACDを
特にオリジナル盤でもないLPが凌駕している事実があるものでね
まあそういう環境に恵まれない人に多くの見識求めてないから
いや言ってるスペックの意味が違ってるから平行線なだけだけど… だからスペックと関係なくよく聴こえるのはあるといってるわけで。
>>753 実際「音楽」を聴くときの動的スペックはカタログには載ってない
再生すれば盤が傷むとかすり減るとか昭和の人ですか(笑)
>>756 物理を知らない、文系ですか ? www
物体が接触しているのに、劣化しないって、魔法世界の住民ですか ?
平行線いうのなら最初から絡むなよw 80年発表当時のワウフラッター測定不可,ダイナミックレンジSN比90dB以上 とか眺めてCDって素晴らしいんだ〜♪て思うのは個人の勝手だから否定しない
ID:OApShK3FO ↑ なんか、とんでもないウンコ臭い老人みたいなおっさんが混じってレスしているのにはワロタ レスの内容全てが、昭和初期の老人みたいw こういうぉっさんって、知能と常識が昭和のまま止まっているって言うんだろうなw
>>757 CDよりは劣化は少ないんだわ実は
高級なカートリッジ使って正しい手入れしてる人には自明
ハイ残念でした
761 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 20:40:25.19 ID:5yR/KSNb0
レコードなんてCDに比べてダイナミックレンジもSN比も 遥かに低いやん。 周波数特性も20kHz以上とか言われてるけど実際は16kHz程度がせいぜいだし。 仮に入ってたとしても数回トレースすれば簡単に消えちゃう情報 レコードがCDに勝ってるスペックなんて何もない。
なんだたったの3倍程度なのか
CD黎明期の頃の名盤って、録音とMixがアナログな奴多い感じ デジタル録音の良さを感じたのは、スティングのソロ盤位からだった記憶が・・
CDは聞く度に劣化するって思い込んでいる魔法世界の住民が、アホ丸出しで顔を真っ赤にしてレスしている姿にはワロタ どんだけ恥さらしなんだよwww
絡むなってアナログレコードの高域とかについて言ってるのはあなただけじゃないんだけど。 むしろそっちが真のスペック言い出したんだが
766 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 20:44:36.37 ID:9WdcYFcW0
ID:OApShK3FOは、レコードの原理も知らない低学歴さんでしょww
>>716 満足できるLP再生環境に至らない人生なのよーくわかりまちた
まあ一生分からないままで過ごしたまえ
ハイ残念賞♪♪
768 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 20:46:52.67 ID:cNw0LMGZ0
一本の溝を一本の針で引っかきながら、同時に2音出さなきゃならんっつう時点で、すっげえ無理してる仕組みだなあwwwって思うのが普通だよねww
レコードが一番って人ほんとにいるんだな 家でしか音楽聞かないの? 俺は逆に移動中しか聞かないや
771 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 20:49:29.62 ID:5yR/KSNb0
そのせいでチャンネルセパレーションが壊滅的に悪いからな
>>765 絡むなよw
キミたちが静的スペック持ち出して絶対CD>LPてワメくから
そうは言えないんだょと諭してあげてるんだが(笑)
とにかくまずハイエンド買えよ
カネあれば
773 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 20:50:35.49 ID:ko7HBGMz0
>>12 スピーカーにカネかけても俺の家では宝の持ち腐れになっちまうな。音量大きくすると近所迷惑になっちまうし。
だからヘッドホンにカネかけるしかない
また迷走してるな
>>767 で、CDが聞く度に劣化するって言う説明は ?
あと、無知なお前は知らないと思うが、今の人間は、CDから WAV→FLAC(or ALAC) にして、DLNA で聞いているから、
CDにレーザーが当たって劣化するとか、
お前がどんな、とんでも科学を持ち出しても、完璧に論理的に言い負かせられるんだけどなw
>>770 結局は自分にとって良く聴こえるのがベストだからそれはいるよ。
実際アナログレコードの方がよく聴こえるのはそこまで高級高価な装置を使わなくてもある。
個人的にはアナログレコードがよく聴こえるのは超高域はあまり関係なく
可聴域でよく聴こえるからと思ってるけどね。
777 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 20:52:55.92 ID:ko7HBGMz0
CDは16ビットの44.1kHzだっけ?今となったら、あまりにも薄っぺらい もうCDは過去の遺物
>>770 いや、むしろ
世界の富裕層ではそれが主流だよ
キミらどんだけ情報弱いの?
まあ前述したようにそれが行き過ぎてて
ピュア板ではCD蔑視してるアホもいるから俺はむしろ注意してるんだけどな
頭堅いジジイを叱責してる立場なんだがさすがニュー速は周回遅れ甚だしいww
779 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 20:56:14.29 ID:9WdcYFcW0
富裕層がレコードwwww ギャグ?www
>>777 そのために出た、SACDやDVDオーディオが全く流行らなかったからね。
SACDはソニーぐらいだし、DVDオーディオは、Panaが出していたけど、それも消えてしまった。
SACDはパソコンに取り込めなかった事が衰退の理由だと思う。
mora のDRMフリーは、ちょっと期待している
781 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 20:58:29.58 ID:5yR/KSNb0
まあレコードがCDに勝ってる所って何もないけど ローファイだからこそいい音に聞こえるってはあるんだろうな。
>>776 多分理解出来てないけどなるほどなーって思った
なんとなく新型ウォークマン欲しくなっただけの俺と
趣味にしてる人とじゃ基準が違って当然だよね
>>776 いやいや、(笑)
オーディオルーム一新してCDはもちろんハイエンドにして
それでどんどんアナログが良くなってくるんだが
まあキミたち知らない方が幸せかもね
784 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 21:01:25.31 ID:9WdcYFcW0
ID:OApShK3FOみたいなジジイが、高域がぁ〜なんて言ってるとマジ笑える そもそも、おまえは10000Hzより上は聞こえてないじゃんwww まあ、だからこそLPマンセーなんだろうなwwww
耳が凡庸だからか、FLAC版の曲聴いても違い判れへん。
レコード用の音源をそのままCD化したクソ音質の印象で語るバカが多かった。 単なる正弦波も昔のはひどかった。 日本の各メーカーがCDからの信号を漏らさずピックアップしようと努力を続けてる時に、 わざと傷だらけ、ノイズだらけにしたCCCDを出す馬鹿なこともした。 一気にピュアオーディオとか陳腐になった。 圧縮オーディオもCD並と言いながら128。 本気じゃない。
787 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 21:02:15.42 ID:ko7HBGMz0
PCオーディオのノウハウを地味ながら追究してるが、素人なのでまだまだわからんことが多い。 それでも24ビットの192kHzで出力できて光と同軸の端子があるマザーボードを取り付け、 そこからそれらに対応できるヘッドホンアンプにつなげて聴いてる。
788 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 21:02:20.79 ID:YPJNUH5f0
ヤマダ電機の人も、ハイレゾは最高の音質と言ってたな ソニーさんが自信を持って出すんだもんな、CDの3倍以上 7倍まで理論的に可能な超すごいクリアーで澄切った音だそうだし 早くハードとソフト出して、これは生楽器を聞きたいな、YMOじゃないな
>>777 そう思うだろ?
しかしCDもちゃんと再生すればかなりいいんだよw
とにかく底辺は与えられたハードの実力もまともに発揮できず
次々にオーバースペック機器に手を出してやってる事は単なる貧民遊戯
そりゃ話合わないわ(爆)
しっかしwww ハイレゾのスレで、CDやレコードの会話しかできないおっさんたちって、 どんだけ自分の常識と、知識が昭和のままで止まったままなんだよwww DSDの事でも少しは話せよw
791 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 21:03:37.09 ID:FtLfMszd0
これってDVDがBDに進化したのと同じ感覚で考えればいいの?
モスキート音も聞こえなくなったのに・・・・。orz
>>789 こういう話は、音の良い盤をちゃんとした機器で聴いたことのない人には何を言っても無駄だよ
こんなところで罵り合っててもしょうがないさ
794 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 21:08:05.08 ID:ko7HBGMz0
何かキモい奴が紛れてるなww これがオーヲタって奴なのか
>>791 似ているようで似ていない
音楽の販売が、CDからネット販売になり、販売されるデータがFLACやDSDとなる。
購入したユーザーは、HDDに保存して聴いたり、NAS、パソコンに保存して、
オーディオ機器は、DLNAレンダーとなる。
コントロールするのはDMCだ。
外で聞く時は、自宅サーバーデータを公開して聴いてもいいし、必要な物だけ携帯プレーヤーに保存して聴いてもいい。
音楽の元が、CDとかBDとかのメディア依存ではなくなることだ。
796 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 21:10:21.85 ID:9WdcYFcW0
>>793 それって、情報量うんぬんじゃなくて、ジジイ向けイコライザーが気に入ってるだけでしょ?ww
オーディオメーカーは、CDの次になるような円盤型メディアのオーディオ規格を 出すつもりはもうないのかな。
798 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 21:12:49.99 ID:5yR/KSNb0
120dbのダイナミックレンジとか50kHz以上の高域とか 何を聞こうとしてんだよw そこらの音楽なんてコンプかかってるからCDのダイナミックレンジでも 持て余すくらいだぞ。
799 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 21:12:56.76 ID:ko7HBGMz0
>>790 やっぱ+板にも結構中高年の奴が多いのもうなずけるわな。
あの経産省のバカ官僚の後藤も然りだが、それにしても中高年オーヲタってこんなのばっかなのかな。
800 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 21:14:13.25 ID:9WdcYFcW0
>>797 無いんじゃね? トラポに意味がなくなったから
>>799 SONY の HAP-Z1ES の位置付けがよく判らなかったんだけど、
※ なんでHDDを内蔵しているんだよ ? って
DLNAが判らないおっさんに対する SONY の解答なのかな・・・
>>796 聞いたことがないんなら、それはそれでまあ幸福だなw
804 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 21:20:54.98 ID:9WdcYFcW0
>>803 毎年、有楽町できちゃない音でならしているよねwww
PCでハイレゾの再生した方が普通のオーディオより音がいいのか 知らんかったわ
807 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 21:28:33.95 ID:pq9Nk1GQ0
前にmp3とwavを聞き分けられるか?みたいな企画があった時 ミュージシャンや作曲家も聞き分けられなかったよな 10人中1人でも、百発百中で聞き分けられるなら音質の差ってのを 信じてもいいけど、思い込みなんだろうな
808 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 21:28:53.14 ID:ko7HBGMz0
ハイレゾ音源のe-onkyoのサイトで売られてるのは、微妙に高い気がするが、こんなものなのか。 どんだけ利用されてるんだろ
これでケイト・ブッシュのドリーミング聴いてみたいな
810 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 21:39:34.27 ID:/lpt8fcc0
>>775 聴く頻度によるとも思うけど腐食による劣化はどうなの?
811 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 21:48:16.67 ID:jdaa11Zm0
ソニーて金融一本に絞ったんじゃなかったっけ?w
高音質とか 高画質なんて これからの超高齢化社会を迎える(もうすでに突入している) 日本には関係無いんだよ!! 人は年を取ると、眼が悪くなり、耳が遠くなるし、高い音が聞きづらくなる
>>810 買ってすぐにHDDに取り込めば問題ない
HDDはRAIDでガード
>>807 wavとmp3の320じゃ音の波形にほとんど違いがないからねえ
まず聞き分けられないと俺も思う
だが俺の友人がリスニングルームでハイレゾ音源を聴いたら
「音質の違いより臨場感って言うか残響音って言うか何か違った」
と言っていたので可聴できる音以外の部分で何かあるのかとも思って期待している
815 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 21:56:22.78 ID:FGgV8sYx0
>>670 > んなこたどうでもいいから、Blu-rayレコーダの品質どうにかしろ。
ソニーのBDレコは、使っていたLSIのEMMAシリーズを開発していたNECエレの経営が傾いてしまったから
原価がかさんで大変なんだよ。
それなのに上はコスト削減ばかり言うから、
下位機種はソニーの名前をつけちゃいけないレベルの製品。
816 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 21:59:01.93 ID:ko7HBGMz0
WAVとFLAC、どちらがどう良いのか全然わからん。 音楽もハイレゾのサイトからDLしてるわけでなく、今だにCDをリッピングしてる有様だが、リッピング専用ソフトとなると 設定もようわからん。取りあえず面倒だからウィンドウズメディアプレイヤーでWAV形式で取り入れるというズボラさ。
817 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 21:59:08.16 ID:FGgV8sYx0
>>698 > SONYなら要らない
> 故障が無いならいいが大よそ一年過ぎた辺りから故障が増える
> 最低でも3年保障を謳ってもらいたい
今のSONY製品の品質で3年保証をつけたら、SONYは倒産しますがな。
818 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 22:02:36.42 ID:8LCAEV+60
ほとんどのユーザーが満足してるものを改善しても売れないって 何度同じ失敗したら学ぶのかねこの会社は
819 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 22:07:04.14 ID:FGgV8sYx0
>>747 > アナログはでっかい安定化電源無いと
> 面白くない
バッテリー駆動の境地にまで到達していない奴は、
オーディオを語ってはいけない www
820 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 22:07:32.59 ID:Z91Aoqwm0
良い音のオーディオ製品は、それはそれは素晴らしい音だけど、 いくら注ぎ込んでも部屋がなけりゃ意味ない、庶民の家で鳴らすには超え難い壁だ。
821 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 22:09:50.48 ID:F5WprD6L0
損弐被害者 ∩___∩ ヽ ヽ 、 | ノ \ /ヽ i l ヽ おっと、手が滑ったクマー! / ● ● | i l i! | ( _●_) ミ | , l l | 彡、 |∪|、`\γ.⌒.i!ヽ、i ごすっ / ヽノヽ_/. | ..;.;.;.i.;.;l /’, ’, ¨ / \___,_).;. . ..;.;.;i;.;.| / ,∴,∴ | /’’ヾ弋;. .; ;:;;:l:;ノそ//∵,・ | /\。∴・∵・| ノ --‐'  ̄ 'ヽ/⌒) ・∵・∴∵ | / ) ) / ,_;:;:;ノ、 ○ | .| ∪ ( \ | lll ( _●_) ミ/ \_彡、 |∪| / / /⌒) ヽノ / 損弐バカ社長平井 朝鮮に絡まれたばかりにな 美濃加茂市工場閉鎖 市民あやまれにも バカ社長平井 バカ社長平井 ずり落とせ
>>816 WAVを可逆圧縮したのがFLACだよw
プレーヤー側で、FLACをWAVに解凍して再生しているに過ぎない。
ただ、WAVのままだと、ファイルサイズがでかくなるのと、レコードジャケットを保存できないから、
FLACの方が実質的には便利
823 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 22:13:13.14 ID:ko7HBGMz0
>>820 だから高級スピーカーなんて無縁な存在。
庶民にできることは少しでも良いヘッドホンを手に入れるしかないんだよ、、、 orz
824 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 22:13:37.86 ID:1bg9iASZ0
>>150 DVD-Audioが廃れたのは一つにはDVD-Videoのフォーマットでもハイレゾ音源が入るため、
盤でハイレゾ音源を出したいケースではそちらに戻っていったのが一つ、加えてその後に
ハイレゾ音源がオンライン販売主流になったからっていうのも大きい。
ハイレゾ音源のオンライン販売で日本でトップを切ってるのがオンキヨー。
ソニーなんて周回遅れ。
825 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 22:13:54.70 ID:uAk/CfwV0
>>663 ホントホント
ハイファイもいいけどよ、あの使いやすかったラジカセを復活させろよ。
どの部屋にも持っていけるし、コタツの上にも置ける。
ヘッドフォンやイヤフォンじゃ耳痛くなるし。
>>698 SONY製品を買う時は、ショップ保証3-5年を付けるのは常識。
1年で買い換えるのなら別だけどw
827 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 22:16:42.05 ID:dC7PpiyR0
>>825 ICZ-R51がラジカセ感覚だぞ。小さいが一応ステレオスピーカー搭載してるし
音量は充分。最近買ったがこれこそ昔のラジカセみたいに使える名機。
828 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 22:16:45.09 ID:ko7HBGMz0
>>822 なるほど。サンクス。WAVは確かに容量デカいから、そろそろHDDがヤバくなってきてるわ。
まだまだ知らないことが多すぎて大変なもので、、
829 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 22:17:29.90 ID:4/39DitJ0
自分でDAWで作った曲を、16bitで出力したものと32bitで出力したものとを聞き比べたことがあるんだけど 全く同じなんだよねw 違うところといったら、32bitのものは16bitより音がでかかったw デジタルオーディオの場合、16bit44.1kHz以上の音源だとほとんど違いが感じられないと思う。 同じ曲で、違いが感じられるとしたら、マスタリングなんかで多少音質的な変化をさせてるとか そういうことをやってると思うね。
831 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 22:23:54.10 ID:4/39DitJ0
>>37 ハードウェアが対応していれば他のAndroidスマホでも96KHz再生はできるよ。
音が良いかは別にして。
832 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 22:29:33.14 ID:Z91Aoqwm0
>>823 ここで語ってるヲタども全員が部屋に専用のリスニングルームがあるとは思えんよな。
安いワンルームや普通の住宅の普通の部屋に不釣り合いな機器を並べて
細々と聞いてるヤツが殆どだろう。そういう人はミニコンポで充分。
>>795 でも正直ネット販売なんて俺は信用してないよ
834 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 22:40:54.76 ID:9WdcYFcW0
>>831 新しいウォークマン買うくらいなら
PHA-2でいいんじゃね?
プレーヤー アンプの2つ持ちはうっとおしい??
まーそこはオーオタなんだから我慢しなさいww
ネット販売っつーかダウンロード販売ね
836 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 22:43:08.63 ID:EMYSifA/0
>>830 16bit44.1kHzの時点で通常の耳の性能を余裕でカバーしてるからですね
そのようにしてCDの規格は決められた
もっとも録音可能時間はカラヤンに相談したら「第九が全部入るようにしてよ」で決められたらしいけど
なので再生の場合はメディアがなんであるかに関係なくそれ以上を必要しないはず
録音が酷けりゃ、結局悲惨な音になるもんね どんな形式であろうが
>>834 静電型じゃあるまいしヘッドホンアンプなんて意味ねえだろ
それこそ普通のアンプがあれば全く必要ない
機械の再生音を聞くんじゃなくて音楽を聞くんだよ 和音、メロディ、リズム この辺が理解できてないで、再生機器の能書きとポエムだけじゃ だめだよ
840 :
!ninja :2013/09/28(土) 22:56:24.65 ID:lZsAcLEd0
CDでもポテンシャル出し切るのなかなか大変なわけで 高音質化っていうなら結局とうに音源の問題じゃなくて、 ほぼリスニング環境のノイズレベルと音響特性の問題という 高い金だしてオーディオ買ったけど、あんまり変わらんとかね まあそりゃそうだろうって話
841 :
名無しさん@13周年 :2013/09/28(土) 23:26:08.72 ID:EXYGBmO6i
オーディオ用USBメモリとか平気で売っている時点で、 この業界に自浄能力はない。
デジカメの高画素化と全く違う話だから困っちゃう 判断できねーよw
>>842 進度が違うだけで同じだろ、最近のデジカメのフィルターレスなんかオーディオがかつて通った道
>>809 なぜかオーディオ愛好家にはケイティストが多い不思議
>>844 あの超高音を聞き疲れしないで再生出来るオーディオ機器は優秀だからな。
あと、Charlotte ChurchやLiberaも、オーディオチェックの定番
>>845 チェックというか、まあ…自分の気に入ったアーティストなりレコードなりがあって、
これをもっといい音で聴きたい!と思って際限なく試行錯誤してきたようなものだからなあ
逆に言えば、そこまでのめりこめる懐の深さを持ったソースに出会わなければ
再生系なんかにたいしてこだわりを持たないのも当然か…それが幸か不幸かはわからんが
>>830 多分わざと12KHz以上の音量をCDでは下げて
ハイレゾでは元の音量とか
強めにしてるんじゃね?
それと高周波数でも波形が正弦波に近い形で居られるってのは大きいかな
CDで20KHzの音だと方形波か三角波
これがもう少し滑らかになるからね
848 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 00:22:33.80 ID:ZImM5LYD0
DSDなDACが出るのかなぁ。
クオリアと名付けよう
つーか意外とオーディオマニアって残ってるのね、もう絶滅危惧種かと思ってた 可処分所得が少なくて買えないだけで興味は失ってはいないのか
851 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 02:56:57.21 ID:MuLNvPOL0
この15年ばかりPCに投資してきたが、PCも安くなったし、またオーディオに投資してみてもいいな。 でも、HDD内蔵だとPC並みの耐久性しかないよね。
こういう製品群を出せる位まで回復したんだな、ソニー。
>>851 HDDもサーバー用にしたら多少向上するかも?
けど、PCと違ってシークやランダムアクセス、書き込み、書き換えを
そんなに頻繁にやる訳でもないし、耐久性は高いんじゃない?
対応したソフトが充分に供給されるかどうかも怪しいのにハードだけ先行かよ。 PS3とかの二の舞いじゃないの? そもそもSONY自体がオーディオ機器のイメージじゃなくなってるからなあ。 ポータブルならWAVやFLACに対応していればクオリティ的には充分だし、 自宅用ではネットワークプレーヤーで事足りている人も既に多いと思うんだが、 どう食い込むつもりなんだろう。
855 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 04:27:25.48 ID:WIdU4IaJ0
SACDをどうするつもりなんだよ…。
>>526 なんで?一般人は音源なんでCDしか持ってないんだが。
まさかソニーのレーベル限定のなんちゃらCDの話してるんなら、この機械じゃ音質劣化にしかならんだろ。
バカな信者はどっちかねえ?
857 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 04:37:53.56 ID:DoAhQviP0
858 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 04:49:17.41 ID:ttCj8H6j0
隣の家まで1kmくらいなら考えてもいい
859 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 04:51:26.26 ID:AvPrPDUh0
そういえば、CCCD規格ってあれどうなった。 ソニーも絡んでいたよね。
今のソニーの音質から考えると、なんかボッタクリっぽいんだが 格好だけの製品多すぎるんだよ今のソニー
861 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 05:11:01.07 ID:AvPrPDUh0
その格好だけで選ぶ奴もいるんだよな。 知っている公務員なんか給料がいいからすぐに壊れるソニー製品でも見栄えがいいから という理由で買いまくっていたよ。
PCからプレーヤーの内蔵HDDにコピーして使う方式か・・・。 PCとNASで再生環境を既に構築している人にはアピールせんなこりゃ。 moraで音源を販売するらしいが、今回はDRMはかけないようだし ソフト面ではちょっとは過去の反省を生かしているようだな。
863 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 05:42:01.87 ID:C/u2tiVA0
情報量が多くても日本は録音が糞だから意味ない。 花を高画質で見れるのは嬉しいが、糞を高画質で見たら余計気分が悪い。
CDの周波数特性もインチキだからな。 最高周波数の正弦波はノコギリ状じゃないか。www
>>859 CCCDか。懐かしいなw
昔、CDと間違えて買ってしまったことがあって、無性に腹が立って叩き割りそうになったことがある。
「ジャケ買いしたCDが大外れだった」とかとは全く次元の違う、詐欺にあった気分だった。
で、叩き割りそうになったけど、ぐっとこらえてEACでリッピングしてから返品したw
866 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 06:00:32.02 ID:3mwPha/u0
究極のデジタル化 それがアナログなのに アナログ=悪、古い デジタル=良、新しい と判断する資本主義者
CCCD わざと傷だらけにした、不良品CD。 何のためにターンてブルが付いた、CDプレーヤーに大枚はたいたか解らなかった。 そしてオレはCDを買うのをやめ、レンタルに走った。 高音質でエンコードして聞くようになった。www
>>1 で、どういうコピーガードつけるの?
これ肝心。
869 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 07:35:58.97 ID:DoAhQviP0
>>866 オーディオファンなんて、こういう左巻き団塊爺が大半w
現役時代も出世できず、定年後は薄給の用務員仕事。
しょぼくれたマンションで貧乏暮らし。死を待つのみ。
870 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 07:39:56.36 ID:OVN5KPvPO
デジタルは音が良いのではなく利便性がいいだけ
872 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 07:59:01.54 ID:Yf/yw66j0
エロ動画やゲームなんかそうだけど、ネットスマホ時代になったらむしろ低容量 で普通に使えればいいって風になってきてるよね。 ただ音声は大して容量食わないから、もはやどっちでもいいんだよね。 後はこだわるかこだわらないか。 つってもコンポ買っても今はスピーカー鳴らせないだろ。 昭和じゃないんだからwww。
873 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 08:01:47.80 ID:uFOf+HdpO
>>857 ライブはボーカルや演奏が下手くそだと、家でMP3聴いてた方がマシって場合もある
874 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 08:02:02.80 ID:xWvfY02l0
LPは音も悪けりゃ利便性も最悪
>>872 スピーカー鳴らせないってどういうこと?普通に鳴らしてるけど
876 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 08:06:03.86 ID:PuAPCzVo0
dvdオーディオもまったく普及してないな
確かにアナログには勝てないけど、音楽も映画もデジタル化で 編集管理も楽になって金も資源もかからなくなったわけだし なるべく高精細化してアナログに近付くという流れだから仕方ないじゃん 今は過渡期だからマニアはそれを楽しもうよ 音は36/192へ、画は8Kへ向かっていって 共に24/96、画は4Kくらいが一般化すればいいんじゃない? どうせ一般化するまでにまだまだ何年も掛かって その頃には今の半額ぐらいになってるでしょ?普及すればね 3Dみたいにケチって高級機のみに載せて殿様商売したら また流行らないと思うけど いずれにせよ、今はまだニッチ市場のマニア向け、今後の市場次第
878 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 08:20:08.28 ID:K9SH4A770
今日みたいな休日にやるのにピッタリなホビー、それがオーディオ。 高級オーディオで心を豊かに。
879 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 08:21:12.67 ID:R380GKoF0
>>38 とにかく、ハガキサイズ以下のコンポは何やっても信頼性が保てない。電源も出力接栓もヤワでダメ。
コネクタはRCAで直に出すとかしないと、それなりの「見てくれ」で作ってあるコンポには信頼性で勝てない。
880 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 08:23:20.90 ID:iLzE5bhE0
LPは媒体として機械的に50kHzを越える程度までの記録が出来た。 実際4チャンネルステレオCD-4はレコード媒体に45KHz程度までの 周波数成分を含む信号を機械的に溝に刻んで実現した。 CDはサンプリング周波数44KHzで、20KHzまでの周波数成分しか 含んでいないことが保証された信号であれば (さらなる仮定として16ビット表現による誤差を無視すれば) 「原理的には」元の信号を復元しうる。但し「復元しうる」というのは 数学的に復元可能という意味であって、ちゃんと正しく復元するような 回路を作るのは至難。 LPでは、高域の記録特性が物理的に自然に減衰していくが、 CDでは、記録可能な周波数がサンプリングにより決まるものなので、 仮定を満たすために20KHz以上の周波数成分をあらかじめフィルタで 落としたアナログ信号しか記録できない。また、デジタルからアナログに 戻す場合にも、フィルターなどで20KHzを越える成分を落として復元 する必要がある。それでも折り返し誤差によって倍音構成が狂って しまったり、あるはずの倍音が無いという不自然さが生じる。 よって、特に楽器の定位や音響空間がとても不自然になる。 人間が15KHzとか20KHzしか聞こえないというのは、連続的正弦波を 聴かせている場合でしかない。 超音波であって、聞こえないはずの高い周波数(たとえば30KHzとか35KHz) を前にして、じっと座っていると確かに何も聞こえないのだが、 その状態で頭を左右にゆらすと、たしかに何かが空間にあることが 感じられるのだよ。なにかの強度が変わるのが感じ取れるのだ。 また、16ビットの量子化をしているために、振幅の小さい音は 精度が落ちてしまい綺麗な音にはならない(これはLPも同じことだが)。 もうそろそろ24ビットや32ビットに行くべきだろう。
881 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 08:24:09.05 ID:xWvfY02l0
>LPは媒体として機械的に50kHzを越える程度までの記録が出来た。 おおうそww
SACDやってなかったっけ?
>>884 それならCDの44.1kHzサンプリングで22.05kHzまで記録できるという話と同じだなw
886 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 08:34:28.69 ID:R380GKoF0
>>871 日本のメーカーは、ここ30年ほど、コストダウンのための手法で使ってきたデジタル技術を、
アナログ技術を凌駕すると騙してきたからね。
そのツケとして、設計から製造から…日本のメーカーはラインを全部中韓に取られて市場を失い、
ついには、日本のエンドユーザは中韓が引く図面で作られたエクイップメントで満足する層に成り下がってしまった。
こんな感じだよね。
本物のエンジニアだったら、アナログもデジタルも、分け隔てなくよい部分を使ってアプローチしてくる。
887 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 08:37:13.89 ID:7LkWoBIE0
>>880 > LPは媒体として機械的に50kHzを越える程度までの記録が出来た。
これって、ものすごくゲインが下がるけどどうにか入ったところまで最大限入れた値だよね。
決して50kHzまでフラットで入る訳でもないし、ノイズフロアも上がらずにダイナミックレンジが
可聴範囲同等に確保される訳でもない。
実はSACD等に使われてるDSDも同様の問題があって、当初は「100kHzまで記録できる」とか
宣伝されていたけれども実態としてはノイズフロアが急上昇してそのまま再生するとノイズで
トゥイーターを傷めるのでフィルタリングしていて、実際には役に立たない。
(まあ、その辺のウソがばれ始めてからは「デシメーションフィルターを通さないから音が良い」
とか違う観点で有意性を主張し始めたけれど。)
96kHz PCMなどは本当にフラットな特性のまま48kHzまで入るけど。
888 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 08:39:47.56 ID:xWvfY02l0
LP厨はノイズも信号の内って考え方だからなあww
889 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 08:50:33.89 ID:R380GKoF0
>>881 >>884 再生する側で、民生機器が20kHz程度で抑えられてるというだけで。
記録する方、カッティングマシンは、その位なら可能だと思うよ。ただ、編集中に上限20kHz程度までで抑えられてしまうことが多く、
それに見合うソースは、まずなかなかないけど。
で、後世、どこかの研究所かなんかがそれなりの機器で再生を試みた時に、昔のエクイップメントの可能性に愕然とする…
というシナリオは十分にありえる。そこから「昔の音楽文化」として復刻されることがあっても、それはそれでいいんじゃないかと思う。
逆に、最近のメディアは早ければ数年でデータがスッ飛ぶし。
消費活動に拍車をかける傾向はあっても、それ以外で褒められるテクノロジではない気がする。
890 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 09:01:52.62 ID:NMAllyBp0
音楽を聴く部屋が無い アクティブ音場制御で部屋の外に音を漏らさないシートとかボードとか装置早く作れ 製品化できたら世の中の騒音問題解決、オーディオやAV家電なんかより絶対儲かる。
パイオニア S1-EX 630,000円×2個=¥126万 アキュフェーズE-560 ¥63万 デノン DCD-SX ¥84万 計¥273万 というシステムを考えてみたがピュアオーディオマニアからみてどうだろう? 冬のボーナスで買えるか・・・。アンプは貧弱かな。
892 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 09:04:58.71 ID:xWvfY02l0
>>889 雑音と信号の区別ができないLP厨はそれでいいんじゃね?www
そもそも、一本の溝を一本の針でひっかいて、同時に2音出さなきゃならん
ってとこで、糞無理しとるなあwwwwって普通思うでしょww
しょせん、ステレオ再生には無理な仕様なんだよwwLPはww
893 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 09:10:22.03 ID:R380GKoF0
>>891 相応の部屋がなければ、聴くソースがなければ、それ聴く耳がなければ…
それ聴く耳持ってる人間が、それ維持するためにその後食うに困るようであれば…
高級オーディオをディスってるのは中国人か韓国人 国産オーディオに追いつこうと必死だからな レコード技術を盛んにディスってるのも同じ
895 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 09:14:43.94 ID:7LkWoBIE0
>>892 LPからCDに変わって何よりもまず低音が変わったよね。
LPは中低音で逆位成分が多くなると針飛びを起こすので、低音域は実質的にモノラルに
する必要があった。
また、低音が多くても針飛びを起こすのでベースラインやキックドラムなどはどうしても
抑え目にマスタリングしないと収録出来ない。
その辺がPCM化で一気に解決した。
出始めのころのCDはA/D, D/Aの性能が実質的に12bit程度だったりと全く仕様上の性能を
発揮してない状態で作られていて、ディザの技術が未熟だったのも相まって音の消え際が
やたらとジリジリしたり聞き苦しい点は多々あったけれど、低音がきちんと入るメリットがそれ等を
上回ってダンスビートの音楽には重宝された。
あと、ピッチがふらつかないところね。これも大きい。
イイ音で音楽を聞くには結局、家の設計から見直さないといけないとわかって 素直にあきらめた31の夏であった・・・
897 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 09:18:02.19 ID:R380GKoF0
>>892 まあね。
L,Rが同位相の場合は針が上下動、逆位相の場合は針が横移動でトレースします。なんて…
そんなトラッカビリティ、100%ないけどね。
でもね、かつてのmade in Japanが、メカトロで可能性に挑戦する意気込みだけは素晴らしかったんだよ。
今の、「それ全部ソフトウェアで解決できます」って言って全部中韓に取られてしまった家電業界とは違って。
898 :
【関電 58.4 %】 :2013/09/29(日) 09:18:37.85 ID:xZoUqUzz0
>>891 アキュフェーズ E-560はこの秋にモデルチェンジしますぜ、旦那
価格は若干上昇するが、アキュフェーズプリメインのフラグシップだから
音質はバッチリ
これ以上望むなら同社のセパレートに行くか舶来に行くしかないな
899 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 09:19:14.55 ID:8SyWxUkI0
電話使えるの?
900 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 09:22:35.77 ID:R380GKoF0
>>899 あれって、なんでいちいち固体に電話番号付けるんかね?
そんなものでコスト配分取られるより、音楽プレーヤなら出力接栓とかを信頼性高いものにして欲しいもんだよ。
チョンのiriverが売れてるとか許されない市場だからな ここらで本気出してソニーが掻っ攫えや
>>881 周波数の高低では語れない所があって
倍音の再現性や音のなめらかさなどCDではおいつけないんですよね。
アップサンプリングすることでCDも良くなる場合もあるのでアナログやハイレゾに執着
する必要はないけど、良い音の媒体が身近になってくれたらな〜〜〜と遠い目で思う事もある。
903 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 09:37:37.43 ID:R380GKoF0
>>902 針でトレースすることで発生する、ソースにはない歪み成分でさえ、人の聴覚の中では自然な味付けとして受け入れられてしまうが、
デジタル的にトレース・伝送過程に発生する歪み成分は、概して人の聴覚の中で拒絶の対象になるという…
>>891 アンプはローテルかな。
CDソフトを大量に持ってない限りはCDプレーヤーにあまり金掛けたくないな。
905 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 09:39:13.90 ID:vCNDLYLU0
ピュアオーディオから10年ほど遠ざかって久しぶりに返ってきて驚いた。 なんでヘッドフォンがピュアオーディオなんだ???!!
アナログレコードは針のスクラッチの音がしたり隣の溝の音が聴こえたり、 ホコリなどのノイズや針がトレースしきれなくて歪んだりするのが気にさわったものでした。 CDが出た時はそれを気にしなくて良いんだからと喜んだものですけども、 強烈に耳障りで低音が物足りなくて疑問に思うところも当初から言われていましたね。
こういう要望ってニッチなもんじゃないのかな まあやるんならステマ使ってでも売って、オーディオ市場を盛り上げてほしいね
例によってソニーのアンチステマであふれていると聞いて にしても純粋にTA-A1ES欲しくなってきた
912 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 10:04:47.54 ID:r05sZm9D0
CDでも別に変わらんだろってハイレゾ聴くと全然違うのね 解説読んで納得したけど、新譜がハイレゾにならんとな
いまだにセレクターの表示が「DAD」のアンプ使ってるし
915 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 10:37:24.63 ID:iLzE5bhE0
まあ、録音は所詮録音であって、まずマイクロホンの段階で 忠実にはならないし、スピーカーもそうだし。
916 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 10:43:58.37 ID:gqAwBoHZ0
>>856 ハイレゾ音源はEオンキョーで配信してるよ
>>906 ヘッドホンどころか、ネットワーク対応とかやってますよw
アナログ部に高周波ノイズ乗らんの?と思うけどねぇ。
物量でシールドして、それをネタに価格を上げられるから良いか。
918 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 11:19:20.28 ID:fJpAEGhji
>>901 ハイレゾDAPだとどうしても選択肢がね
俺もiRiverに決めきれずに悩んでたからこのニュースは朗報だよ
ソニーもやっと本気だしたかって感じだ
わくわくするね
このスレで未だにCDだのレコードだの騒いでいる連中は、 一度DSDでも聴いてみろよw
結局mp3とかaacにして聞いてるんじゃ意味がない。
922 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 11:54:52.00 ID:XAjn3WNu0
>>917 >>906 > ピュアオーディオから10年ほど遠ざかって久しぶりに返ってきて驚いた。
なんでヘッドフォンがピュアオーディオなんだ???!!
今のオーディオ業界は
不純オーディオで飯を食っています。
収入でいえば、iPod様の付属機器や周辺機器からの実入りのほうが大きい。
オーディオ企業が倒産せずに存続できたのは、Apple様のお陰です。
このスレの大半の連中って、 会社にパソコンが導入されても、そろばんの方が正確だと頑固に自説を曲げずに若い者を困らせているの ? 携帯電話は通話のみでそれ以外は邪道って言いながら、結局は黒電話使っているの ? テレビはブラウン管が最高って言いながら、地デジチューナーからコンポジット映像コードでブラウン管式テレビにつないで見ていて満足しているの ? エアコン暖房は温まらないって言いながら、すきま風だらけの家で七輪使っているの ? ATのGTOが最高って言いながら、高速で時速100キロで走っているフェラーリを時速120キロで追い越して、自分の車の方が速かったって自慢しているの ? そんな連中ばかりなの ?
>>920 なにを聴くの? コンテンツは?
ソニー・クラシカルだけじゃ意味ないよね
925 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 12:02:47.27 ID:xWvfY02l0
>>923 むしろここでいうソニーの高音質オーディオとやらが
そろばん 黒電話 ブラウン管 の類じゃね?www
>>905 某副会長がモンスターケーブル嫌いなのはこれのせいかwww
2chみると高音質で素晴らしい音楽を聞いても人柄にいい影響はないというのがよくわかるね。
928 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 12:09:33.71 ID:XAjn3WNu0
>>927 オーディオというのは、成金が財力を見せびらかせるための小道具として発展してきました。
フルトヴェングラーやワルター、ベーム、カザルス、オイストラフが 目の前で演奏してくれるなら、そのハイレゾとやらを買ってもいいよw
>>925 昭和初期の人間、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!www
931 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 12:20:43.11 ID:xWvfY02l0
>>930 糞にーで働いてる請負さん? 大変だねwww
932 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 12:24:02.19 ID:XAjn3WNu0
>>930 SONYのオーディオ製品って、
ハイエンドの世界では完璧に相手にされていないんだよ。
歴史に名を残すような名作は、何一つ作れなかった、虚名の企業がSONYなんだな。
933 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 12:24:56.30 ID:R380GKoF0
いやいや、出力接栓くらいは国際規格の物を使っておいた方がいいって。
934 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 12:25:39.60 ID:NKmHddE20
なんてこった。 もうマイクロソフトのWMAの方がCDよりも高音質な時代なのに…
CD販売米国の価格並にしてからしろよ。
なんとなく 一ヶ月後にiGoogleがサービス終了するのを思い出した。
まあ、人間の耳じゃ聴き分けできない、と言う説もあるけど、 ハイレゾ対応と非対応のプレーヤが同じ値段で売ってたら、 そりゃどっち買うかって言うまでも無い事なんだよね。 ソニーがんがれ。 なんか国産アンチってあそこの国の人なんじゃないの?
938 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 12:32:50.76 ID:gwxv/3aR0
939 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 12:34:06.25 ID:xWvfY02l0
>ハイレゾ対応と非対応のプレーヤが同じ値段で売ってたら、 ハイレゾに興味なければ非対応を買うでしょ その分、出力部や電源部に金がかかってるんだから
>>931-932 時代についけいけなくなった爺は、人目の付かない所で死んでいくものなんだよw
いい加減、自分が老害だってことを自覚しろよw
>>938 mora は FLACなんだよな
DSDは未対応w
まあ、ソニーもDSDネイティブ製品出していないから、未だに周回遅れなんだけどなw
942 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 12:54:22.32 ID:yGaOELYp0
>>1 CDのフォーマットから離れようとしないせいで
音質の進歩が30年近く停滞してる。
CDから離れようとSACD出してるじゃない。
ソニーには耳がいいのが揃ってると信じてはいるんだが・・・。 最近のありさまみると大丈夫かねー?と思う。 無駄に高学歴で固めとりゃせんか? いくら東大とかでててもドレミわからんやつはあかんしょ。
メーカーの中の人が誰も責任を取りたがらない。 開発もマーケティングも経営も。 だから自分達で「考えて」「責任持って」いいモノを作る努力を放棄。 で、アンケート結果を多い方から順番に採用するような開発手法が取られる。 失敗しても「これアンケート通りですから」と答えれば良い。 「もっと音質を上げて」 真面目にアンケートに答えるような人間は殆ど口にするだろう。 しかし一般ユーザーでは無い、一部のマニアだ。 こういう声はアンケートでは増幅されてしまう。 さらに責任逃れしたいメーカーは安易に実装。 一般ユーザーの声なき要望とはかけ離れていく。 大企業破綻の典型的なプロットで笑えるわ。
>>905 やっぱりオカルトだなw
スピーカーとかも10万超えたら
殆どオカルト、味付けや見た目や最大音量の差だけ
947 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 13:07:06.16 ID:xWvfY02l0
>>940 時代についけいけなくなった爺 それって糞二ーのことじゃーんwww
948 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 13:08:32.25 ID:CURQsGBd0
ユーザーはCD以上の音質なんて求めてませんよ?
949 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 13:10:22.72 ID:PHsBhU/GP
買うけどさ アンドロ搭載要らんだろ
著作権保護ガチガチで 不便になるだけだろ。 曲を購入すれば、所有するすべての環境で 最高音質での再生を保証しろ。
951 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 13:11:59.80 ID:u5/7zp8Y0
>>1 ど〜でも良いが
それってSA-CDを本格化させるって話なのか
やっぱりDVD-Audioもやるよって事なのか
それとも、ネット配信ノミなのか
はっきりさせて貰いたいが
そう、価値基準は人それぞれで、 色々なニーズが存在する、 だからこそ、特定の人の意見を聞いて、 それを開発し、 採算の合わない部分を切り捨ててしまうような、 企業主体の楽な経営では、このグローバルな時代は生き抜けない、 ソニーはアイワで、安いオーディオなどの分野を覆っていたからこそ、 上から下までのニーズに答えて来れたのであるが、 大多数のニーズは、結局は新技術による簡単な仕様であって、 別に、デジタル圧縮で、 音データがたけし城の竜神池のようなスカスカでも、 一般人は今やそれに慣れて、普通にそれで渡っているのであるし、 高級車でなめらかなアスファルトを乗りたい奴も、 タイル状の道を、オフロード車で渡るのも、 それは人人の自由であって、いろいろなニーズの表れ、 ならばこそ、いろいろな技術を、 上から下まで用意する事こそ、ソニーの役割であろう、 まあおれは、CDのようなタイル状の道を、 DVDオーディオと言うなめらかなアスファルト状にして、 高給な耳でそれを楽しむのが一番だと思っているが、 マスターレベルの音源が手に入るとしたら、それを再生する機器は欲しいと思う
953 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 13:17:36.63 ID:u5/7zp8Y0
>>952 >そう、価値基準は人それぞれで、
>色々なニーズが存在する
だがしかし
工業製品として、量産品以外は非常に高コストになってしまう!と言う宿命を持つが故に
すべてのニーズを適正な価格で満たす事は不可能である
>マスターレベルの音源が手に入るとしたら、それを再生する機器は欲しいと思う
既にBDプレーヤーやDVDプレーヤにはマスターレベル音源を再生する能力が存在する
だが、DVD-Audio規格は今現在、ほぼ死に体と言って良い
ついでに、BD等に搭載されているドルビーTrue HDなんかは14chで192kHz/24bit再生が出来たりするのだがww
954 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 13:20:37.88 ID:it5q6iD80
オーディオの究極て技術より 宗教的、錬金術、呪い見ないな感がある 発電所やコンセントから拘り始めるから
955 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 13:20:39.74 ID:MuLNvPOL0
上から下までって昭和の時代かよw いまは資本も技術も集中しないと生き残れない。 にしてもハイレゾは一般消費者にはニッチすぎるだろうよ。 ただ、NASとかWIFI環境の構築とかは高齢者には若干敷居が高いんで、 それを簡易にしてオーディオを再び家電にしたのはいい傾向。
昔みたいにカラヤンの映像コンテンツを グラモフォンから奪い取るくらいの発想、心意気はないのか
957 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 13:26:27.66 ID:sAnBZx7r0
セパレートオーディオは90年代までは熱かったな。 数々の名機を生んだ山水なんかはもう見る影もない。
>>955 ネットワークオーディオにすると、多くの機種で互換性テストが必要だけど、
ソニーはそういうテストが全くダメなんだよなw
何かにつなごうとすると、必ずどこかに穴ができて、結局は使えない。
他社との互換性が未だにダメw
結局単品でしか使いものにならないw
960 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 13:31:50.47 ID:qfwy08ms0
生粋のオーディオマニアならNASの構築なんてなんでもないし そこまで音に凝らない普通の高齢者はハイレゾなんて興味ないだろ。
961 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 13:33:34.05 ID:CR+5tpeg0
またクオリアやるの?
962 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 13:39:35.77 ID:FT3FB/Wk0
>>26 俺はイヤホン・ヘッドホンをわずらわしく思うし、音質もさほど気にしない。
で、PCやラジカセのスピーカから流れる音楽を直聴きして平気なタイプ。
でもあるときICレコーダー買って音楽や語学のCDをイヤホンして聴いたら、
普段は聴き逃してる音がいっぱいあることに気づいて感動したなあ。
>ケーブル一本で
ケーブル素材は銀がいいって書いてある本があったよ。
音だけじゃなくて、車のエンジン制御に使っても影響あるとか何とか。
電子の流れ?が素材で変わるのが理由じゃないかってな話だったと思う。
でもみんなケーブルで変わるはオカルトだって書いてるね。
TVと同じで時代に逆行したがるんだな 質の高さより利便性
964 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 13:43:43.27 ID:rityLDrA0
年寄りは全員高音域ツンボになるんだから、 ハイレゾとか高級オーディオとか、 若いつもりで時代錯誤の趣味に走るのは止めとけw 「年寄りの冷や水」と陰で笑われるだけ。
965 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 13:44:12.21 ID:MuLNvPOL0
>>960 若者にオーディオマニアなんてほとんどいないだろ。
彼らは圧縮音源で満足しているし、カネも持っていない。
どう考えてもハイレゾは40代以上がターゲット。
966 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 13:46:59.49 ID:3Hvh6ZgK0
ご近所の騒音トラブル問題から 今は超高性能ヘッドホン、イヤホンの時代 このハイレゾというのはヘッドホン、イヤホンで効果あんの?
967 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 13:54:21.23 ID:MuLNvPOL0
ハイレゾは売ってる音源自体が、ジャズ、クラシック、イーグルスの『ホテルカリフォルニア』とかw、高齢者向けだから。
>>965 マニアはいないけど、みんなヘッドホンで音楽聞いてるからそういう連中の
最上位機種として考えてるんじゃないかな。
ハイレゾモバイルを入り口として据え置きに移行してもらうみたいな。
あるいはモバイルの母艦として用意してるのかも。
そらガキンチョは音楽大した聞いてないのが多いから仕方ないだろ
おっさんも爺さんも大半は流行歌を聞いていた。 若者も同じ。
ホテルカリフォルニアを自分で弾いて、ちゃんとオーバーダブして録ってみると結構大変なんだぞ
まあそうだな HCってドラムの音悪いよね あの時代にしてもいまいちなチューニング
973 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 14:07:59.46 ID:MuLNvPOL0
ハイレゾやPCオーディオは70〜80年代のオーディオブームを通過している人なら喰いつく要素はある。 80年代でもおニャン子クラブとかBOOWYを聴くためにソニーの20万のコンポを買っていたw ただ、今の若者はAKB聴くためにそこまでカネかけないだろう。
974 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 14:11:00.12 ID:cYtsdJ2M0
>>973 アニソン聴くために金かけてる若者は意外と多い
ところで億万っていいかげん別アーティストの同名アルバムを区別出来るようになったの? 物理ボタンで操作していた頃はアーティストAのXというアルバムとアーティストBのXという アルバムを区別出来なかったんで、両方のアルバムを転送すると MUSIC→アルバム→アルバムX A-1 B-1 A-2 B-2 という具合にAさんBさんの曲が1枚のアルバムとして同居するハメになる酷い出来だったん だが。
ハイレゾ関係でトラブル発生 ソニーのサポート・・・不具合の報告したら、仕様ですって逃げたw どう見ても不具合だろうがw ソニーの体質は、全く変わっていないなw
977 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 14:56:50.82 ID:vCNDLYLU0
ちなみに高音質と音楽性はまるで関係ないと言っていい。 昔から、音楽で身を立て成り上がった若者の多くはやっすいラジカセが唯一のオーディオだったなんてのが殆ど。 それに、おっさんがオーディオに凝るのはなかなかいい趣味だとは思うけど、オーディオが芸術だったのは80年代までだねー。
978 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 15:17:20.52 ID:S8z+g+Zs0
損弐解雇者 ∩___∩ \ヽ | ノ ヽ \ \ヽ おっと、手が滑ったクマー! / ● ● | ヽ ヽ \ | ( _●_) ミ i l ヽ 彡、 |∪| ノ i l l i / _ ヽノ ) l i | l (___) / / ,,-----、 / / |;:::: ::::| ⊂二(⌒ )二二二|;:::: ::::|⊃ /’, ’, ¨  ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴ -:’ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、 ・∵,・|ノ ̄'' ̄' ̄ 'ヽ/⌒) /⌒) (○ (○| .| / / ( _●_) ミ/ ( ヽ |∪| / \ ヽノ /損弐バカ社長平井 損弐バカ社長 平井 極刑だ こいつ 損弐を壊滅 リストラでめちゃくちゃにした平井 逝け ソニー長崎を不当解雇された350世帯以上の嘆きだな ソニー美濃加茂市では1500世帯が不当解雇されたらしい 一宮も潰したな
どれだけオーディオが進化しようと、ライブには敵わない。何百何十万も金をかけるならその分だけライブ演奏に足を運ぶべき
>>979 おいおい、
オーディオなら世界最高の演奏家の音を毎日聞けるけれど、
ライブでいつもその演奏家の音を聞けるものでもない。
ライブで下手くそな演奏しか出来ない三流音楽家の演奏を聞くぐらいなら
携帯プレーヤーで世界最高の演奏をmp3で聞いたほうがマシ。
新しいマニアを作るには、 スマホレベルで高音質で聞けるようにしないとな。 コストダウンで無理か?
>>980 ライブはオーディオでの最高の演奏を越える日があるから困る
ビットレート至上主義者はツンボ
984 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 15:48:13.36 ID:zfludGo80
現行スピーカーで空気を振動させる限りはリマスターが大事 SACDも音いじってるだけ
>>980 そういう面があることは否定しない。
ただ、本物を体験した上でのオーディオ追求なら理にかなっているが、もしも本物を全く体験しないまま音質の追求だけしてる人がいるならばちょっとおかしいと思う
ヤフの知恵袋でオーディオカテゴリ見ていると ipodとかそんな質問ばかり。時代は変わった。 あまり良くない方向に・・
988 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 16:00:10.38 ID:MuLNvPOL0
俺は複製芸術のほうが好きだけどな。 特にポピュラー音楽系はCDで音をいじりまくっているのにライブじゃないとって変じゃないか? ライブとCDは別物だろ?
989 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 16:02:31.37 ID:rityLDrA0
YouTube等でプロモーションして、ライブやイベント、グッズ販売で儲けるのが、今の欧米の音楽ビジネス。 CDは売れないし、ダウンロードもパイが縮小している。 音楽を楽しむ本来の姿に戻ったと言えるかもしれない。 日本だけが周回遅れで、未だにCDなんかが売れている。 CDを握手会と結びつけて売った秋元商法は、欧米の王道を踏襲しただけのこと。 日本は少子高齢化が急速に進行中。音楽ビジネスは急速に斜陽化中。 同時に、欧米同様、CDやダウンロードの市場も急激に縮小し、 ライブやイベントの比重が高まるだろう。
ライブは集団で一つの演奏を楽しむ場所ですよね。 音質はPAの音だし
ソニー、サムスン大勝利 これは任天堂倒産ですわ
992 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 16:06:56.20 ID:6ZA2XcDJ0
ごく一部のマニアしか利用しないだろ 死ね 糞ソニー
>>990 まあね。
純粋に音質にこだわるならPAを通さないクラシック以外のライブ音楽はダメだ。
ハイレゾハイレゾ言うが、消費者が現状の音質に不満が持ってるかどうかが大事だ。音質を良くしてまで聴きたくなる曲があるかどうかだな
小澤征爾はB&WのCM1
996 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 16:12:22.00 ID:MuLNvPOL0
東京ドームとかあんな音がひどい場所で1万前後も出して聴きに行く気になるかね? あれは音じゃなくて雰囲気を楽しんでいるんだろう。 音は整えられたものを高級オーディオで楽しむ。 ビートルズもグレン・グールドもそうだったろ?
997 :
名無しさん@13周年 :2013/09/29(日) 16:17:09.18 ID:rityLDrA0
因みに、コンサートやライブより、
スタジオ録音したレコードで大儲けするというビジネスモデルは、
後期ビートルズの頃から始まったもの。日本は超優良顧客だった。
>>996 ビートルズやグールドなどという音楽のスタイルそのものが、もう古いんだよ。
もはや棚で埃をかぶる古典でしかない。
聴衆の音楽享受のスタイルとかい離してしまっている。
>>996 もともとドームの音響でも満足するんだから音質なんて実はどうでいもいいんだよ。好きな曲ならラジカセの音でも満足するのさ
おっさんになると自分の時代のスタイルが普通だと思うようになるからな。 それ以前はどうだったのか考えようともしない。
でも死ぬまでに一度でいいからバイロイト詣でに行きたい
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。