【石川】「この店とお客さんには本当に多くを学ばせてもらった」…昭和の趣を残す名物喫茶、また一つ消える、金沢最古「寿苑」30日閉店

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸星カーくんφ ★
 オープンから56年続いた金沢市木倉町の名曲喫茶「寿苑(じゅえん)」が30日、閉店する。安価なコーヒーショップの進出後も
常連客の根強い支持で看板を掲げてきたが、店主の徳山房枝さん(80)が「やめるなら体が元気なうちに」と店を畳むことを決めた。
かつては大勢の若者がクラシックに耳を傾けながらコーヒーをすする憩いの場だった。金沢の路地裏から昭和の趣を残す名店の
灯が、また一つ消える。

 寿苑は1957(昭和32)年4月、金沢初の名曲喫茶として徳山さんの夫一郎さんが開業した。いすの配置などが蒸気機関車の客車
のようだったことから「汽車ポッポの店」と呼ばれて親しまれ、2階ではスナックも営業した。

 90年代に入り、外資系のコーヒー店が人気を集めるようになっても、昔ながらのスタイルを貫いた。2006年に同市片町2丁目の
純喫茶「ぼたん」が閉店して以降は金沢で最も古い喫茶店となり、レトロな雰囲気を求めて県外から訪れる客も増えた。店内には
懐かしのテーブルゲーム機が今も置かれている。

 半世紀以上にわたり、夫婦二人三脚で店を切り盛りしてきたが、昨年3月に一郎さんが81歳で他界した。一人でカウンターに
立ち続けた徳山さんも今年で80歳を迎え、「お客さんにちゃんとお礼を言えるのは元気なうちだけだから」と閉店を決意した。

 開業当初は客のほとんどが学生で、目当てはコーヒーではなく、クラシック音楽だった。徳山さんは「一杯60円で何時間も粘る人が
たくさんいた」と懐かしむ。
(中略)
 営業終了まで残り数日となり、閉店を知った常連客の多くは「ごくろうさん」「長い間頑張ったね」とねぎらう。徳山さんは「この店と
お客さんには本当に多くを学ばせてもらった。ありがとうの気持ちしかない」と、最後の一杯まで感謝の念を込めてコーヒーをいれる
つもりだ。

ソース(Yahoo・北國新聞) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130927-00063184-hokkoku-l17
写真=カウンター越しに常連客と会話を弾ませる徳山さん(左)
http://amd.c.yimg.jp/amd/20130927-00063184-hokkoku-000-1-view.jpg
2名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:22:23.45 ID:hvyZ0Tgj0
まあ、永遠はないものだ
おつ
3名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:22:24.10 ID:Ha2e3d8m0
石川県って言うより金沢県だよね
4名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:23:40.45 ID:s2J0UJKF0
おのれ コンビニ

  嗚呼、逆恨み
5名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:23:59.54 ID:3qGnRDnj0
タバコ吸えんきっちゃてんなんか・・・
6名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:24:59.93 ID:x01Cs9D60
>>1
デフレとはいえ一杯60円っていままでどうやって経営してきたんだ?
7名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:30:34.60 ID:aPp9YMhy0
>>6
開店当時の話じゃねえの?
昭和30年台前半の60円てのはなかなかだが。
8名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:31:06.23 ID:QyGbZke10
経営難ではなく経営者の高齢化か
これは仕方ないな
9名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:49:14.37 ID:rLGaMbbb0
こういう働き者は二、三カ月経つと「ジッとしてるのは性に合わない」とか言って
知り合いの店で働き出したりするw 
10名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:59:41.03 ID:/npoTQ/X0
>>9
むしろ働かせないとガックリ来てポックリと逝っちゃう
11名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:59:51.05 ID:dx89Jwba0
新宿西口のハルク1階にある喫茶店ピースは昭和風で落ち着くわ
別に全然気取ってなくて、誰でも入れる普通の店なのがいい

軽食や飲み物の値段も別に高くもないので立地のわりにたいしてもうからず、オーナーは道楽で店をやってるだろw
12名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 10:08:45.67 ID:yaz+4+hy0
常連客も350円は払ってやれよ!
黙ってよ。
13名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 10:10:56.65 ID:6NvLwuA30
室内楽の生演奏を聞かせてくれるならまだしも、
録音とかチープすぎるだろ。現代的感覚だと。
14名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 10:14:30.87 ID:7/7s7Fd30
「店主高齢につき閉店いたします」
電気屋・本屋・ラーメン屋・ガススタ・チェーンじゃないコンビニなどなど
ここ数年馴染みだった店がどんどんなくなっていく・・・

残ってるのは業態変更(高級志向通販中心)にシフトした幼なじみの酒屋くらいかな

>>11
そういや立ち退き騒動でもめてたベルクってどうなったの?
15卍3286卍ss:2013/09/27(金) 10:32:11.63 ID:X+WRSuRX0
跡に喫茶店の心意気を継いだ イイ店が出来ればイイネ。。
16名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 10:38:31.78 ID:QyGbZke10
>>11
なんかその「オーナーが採算気にせず道楽でやってるっぽい店」の紹介サイトがあったらいいな
17名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:04:59.20 ID:klhI+JyK0
>>4
そして寿苑から呪怨へ
18名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:06:21.76 ID:ayAPwlub0
じじいの居場所がなくなる
19名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:23:06.85 ID:cbj6fAxi0
二階のバーでカクテルの味を覚えた小学校の頃が懐かしい(w
20名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 12:08:13.40 ID:gRpO0qmt0
今はJASRACにみかじめ料がないと許さんよね
21名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 12:43:23.23 ID:2L6/yARC0
またカスラックの仕業か
22名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 14:29:23.11 ID:ngEbYhHK0
脊髄反射乙w
クラシック音楽って書いてあるじゃんか。
23名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 18:15:41.19 ID:MeaXxIzn0
あの時の歌は聴こえない 人の姿もかわったよ 時は流れた
24名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 18:47:43.02 ID:GxkdinNR0
>>22
クラシック音楽でも著作権はあるぞ。
25名無しさん@13周年
自分でレコード・CDをチョイスして店内再生するのは近年では自殺行為。
この店もかつては流してたろうが、ある時期からは止めてるであろぅ