【社会】秘密保護法案、報道の自由明記

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★
政府は、「特定秘密保護法案」に関する自民党の作業チームの会合で、
「報道の自由」に配慮することを明記した法案の原案を示しました。
政府は「知る権利」についても盛り込めないか検討するとしています。

政府は、外交・安全保障の司令塔となる国家安全保障会議の創設に向けて、
秋の臨時国会で、特に秘匿が必要な安全保障に関する情報を「特定秘密」に指定し、
漏えいした公務員らに最高で10年の懲役刑を科すなどとした「特定秘密保護法案」
の成立を目指しています。
こうしたなか政府は、26日開かれた自民党の作業チームの会合で、先に
公表した法案の概要に修正を加えた原案を示しました。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130926/k10014835161000.html
2名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:39:20.65 ID:OML6XK51P
TPP何とかして止めろよ
3名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:39:43.77 ID:bvVuYK+j0
sengoku
4名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:39:56.17 ID:/55Nk/5t0
青山によると情報を取得しようとしたスパイも罰則対象らしいよ
5名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:40:35.31 ID:6svhpeZx0
報道の自由など糞食らえ。
6名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:41:44.93 ID:WELjhxuWP
取材活動の正当性ってどう判断するんだろうな
7名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:42:18.83 ID:sBwDk0wQ0
>>1

それじゃ今までと大して変わらんだろw
8名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:43:44.33 ID:Joh0Ztfz0
報道の責任も明記してくれ
9名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:44:23.25 ID:F2+1P+Yxi
国の将来を左右しかねない機密を漏らしても"最高で"たったの10年かよ…
10名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:45:01.61 ID:ck0DSUos0
報道しない自由さえ確保すれば良いんだろ
別に変わらなくね?
11名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:45:02.54 ID:kFh4nMp80
今のマスコミの傾向は「報道をしない自由」じゃん
12名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:45:25.43 ID:3gLB/Iiu0
報道の自由  ×

報道の被害  ○
13名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:46:20.45 ID:JMYlxmvo0
>>7
罰則が就くという点では変わるわな
14名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:46:23.26 ID:FnbIYkaF0
とりあえず手をつけないと
15名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:46:27.56 ID:iVK/RTWs0
>>8
それ、大事! まさに、そう思う。
16名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:47:50.83 ID:Jl+naoSU0
>>4
なんでも知ってる青山さん
17名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:48:29.81 ID:WELjhxuWP
>>8
誤報をだしたら同じ面積で訂正記事を出すこととか義務づけてもいいよな
18名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:49:46.69 ID:GAk81mIp0
プチエンジェル事件
3億円事件
石井こうき刺殺事件
官僚や政治家の不祥事

 永遠に封じ込められるな…
19名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:50:56.97 ID:CVemeaYX0
>>4
青山繁晴= 日本版NSC創設有識者会議委員
20名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:51:15.65 ID:Mj8MTjdhi
>>1
報道の自由って言葉に
本当に唾と小便をかけてやりたい、
それくらい大嫌い。
21名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:51:55.18 ID:KjIDPcUH0
「報道の責任」も明記せよ。
22名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:52:02.11 ID:6x/3q3md0
報道の自由は保障するけれども違法な取材や情報収集には罰則だろ?

で?報道しない自由はそのままか?

好き勝手に違法な取材や情報収集をして報道はしない。
でも。中国や韓国には情報を駄々漏れさせます。
これがこれまでの日本のマスコミのスパイ活動の自由だったからなあ。
23名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:53:22.22 ID:HovbuO+G0
肌と肌をくっつけた瞬間に 無数の血管で血のヤリトリを互いにするようになる
その内 肌を触れ合う以前のように 血管の繋がりを切る事が不可能になり
単独で一人で自由に歩けなくなる 血のヤリトリをしている内に 血管内に
「他者が作ったルール」「他者の価値観」「他者の言葉」が流れ込んでくる
気が付いた時には ニッポン人はどこにもいなくなっている きっと他者に
溶けてしまい 一体化している 日本の地名は残っているが ニッポンは無くなっている
24名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:54:20.89 ID:iVK/RTWs0
>>17
それ、いいねw
誤報しても、知らんぷりだもんね
25名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:55:24.88 ID:lJotBLbo0
報道の自由、当たり前
一般市民は知る権利がある
26名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:55:28.51 ID:Of35pGQe0
内部告発だけは封じるつもりだな。
逆に言えば、権力者の不都合な真実を暴くには内部告発しかないわけか。
27名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:57:00.40 ID:aafkY0ys0
>>17
修正記事専用の紙面が毎日必要になるな
28名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:57:09.49 ID:ex2nbQy30
>>1
マスコミは何をしても罰せられない今のおかしな状態をどうにかしないとダメだな
好き勝手やらせてるから三権分立の上に立つ第4の権力になってるし
29名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:57:37.38 ID:6L63+22X0
>>8
完全に同意する。
これだけじゃ片手落ちだ。
30名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:59:12.23 ID:oxKh60L30
>>17 新聞の場合3倍の面積で放送の場合は三倍の時間くらいさせてもいいと思う
31名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:02:06.51 ID:JMYlxmvo0
>>30
冤罪関連の訂正ならテレビ放送では3倍でも足りないかもしれないな
32名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:05:53.08 ID:fTVoFrkb0
捏造報道の罰則もちゃんと整えようぜ
さもないと片手落ち
33名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:06:10.96 ID:JeKYSzgQ0
都合のいい部分だけ報道する自由

国民の知る権利?はあ?知ったことか!
34名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:08:34.08 ID:nZeBDRjd0
つまり報道関連に偽装すればスパイOKってこと??
35名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:10:55.86 ID:6oQNGvIG0
マスコミの都合のいいのだけ報道、悪いのは報道しません。
36名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:11:13.66 ID:pWi6DBHi0
報道の自由より国益だろ。
アホマスゴミなんか気にするな。
37名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:19:00.48 ID:lRwQDusH0
国民の知る権利を満たすには、
マスコミに、事実をすべて
ありのまま報道する義務を課さないとだめだ。
これも議論してね。
38名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:19:56.28 ID:GcwUMBuRO
■『治安維持法なんて、たった数行の法律だったのに、あれだけの効果があるまで改正された。
 大正デモクラシーの余韻の残る1925年、普通選挙法と抱き合わせで成立した治安維持法が、
1928年、さりげなく刑罰規定を加重する改正を行った後、
1930年代に猛威を振るうようになるまでの間には、静かな潜伏期間があった』。
■現代も同じ状況
 1999年に成立した盗聴法や著作権保護など、表現規制と言論弾圧のために、強権者は道具立てを着々と揃えている。
 やろうと思えば何だってできる体制は、だいたいできあがってる。
 あとはいつ牙をむくか、時機をうかがってるという所。
 顔がヒトラーに似ている人が、その所業まで似ているので非常に怖い。
 不出来な邪魔な仲間は消した。『次はヒトラーがワイマール憲法をなしくずしにした如くやってくる』。
◆ヒトラー http://blog-imgs-59.fc2.com/n/o/m/nomorewar77/2013070614404503e.jpg
■自民党の「やらない」宣言は、「やる」宣言
 「罰則なし違法化」が救いにはならないことは、違法ダウンロードが先ずは罰則なしの違法化され、2年後に罰則が付与されたことでも明らか。
 国旗・国歌の強制義務化の時も、そうだった。
 国旗・国歌を憲法に書く必要があるのか?
 『1999年(小渕内閣)に国旗・国歌を法制化「国旗及び国歌に関する法律(国旗国歌法)」した際、自民党政権は「強制しない」と何度も何度も言ったが、後に強制化した』。
■治安維持法は、1925年は10年以下の懲役又は禁固だったのに、最終的には1941年に最高刑が死刑に
▼1925年
 第一条 国体ヲ変革シ 又ハ私有財産制度ヲ否認スルコトヲ目的トシテ 結社ヲ組織シ 又ハ情ヲ知リテ之ニ加入シタル者ハ 『十年以下ノ懲役又ハ禁錮ニ処ス』
▼1941年
 第一条 国体ヲ変革スルコトヲ目的トシテ結社ヲ組織シタル者 又ハ結社ノ役員其ノ他指導者タル任務ニ従事シタル者ハ 『死刑 又ハ無期 若ハ七年以上ノ懲役ニ処シ』
 情ヲ知リテ結社ニ加入シタル者 又ハ結社ノ目的遂行ノ為ニスル行為ヲ為シタル者ハ 三年以上ノ有期懲役ニ処ス
39名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:21:47.27 ID:lC6ctSlV0
楽天優勝でキムチョンバンク死亡wwwwwwww
キムチョンバンク製iphone使ってるキムチョン乙
これから時代は楽天のiphoneやでwww
回線も安定してるしキムチ臭くないしwww
キムチ臭いiphone出してドヤ顔してんじゃねーよキムチ野郎wwww
なーにがプラチナバンドだよw
キムチバンドでもしてろやキムチ野郎がwwwwww
新大久保の便所にだけアンテナ置いといてやるからよwww
じゃあのwwwwwwwwww
40名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:26:55.58 ID:HTJz85Ig0
ネット狙い撃ちか
41名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:30:32.59 ID:Gv1CgwfB0
まぁだからといってマスコミが生きていられるとは限らないんですけどね。
42名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:31:51.20 ID:UkIIhNGdO
マスコミは在日韓国人に乗っ取りされているから
43名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:32:20.43 ID:ADhOxCNl0
報道するのは自由だけど
バラした奴は懲役10年
44名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:35:36.65 ID:h8VAgcRs0
国家機密を持ってない連中には何の関係もないだろw
例えば朝日新聞の記者が国家機密を持ってる政治家なんかに色仕掛けで情報を聞き出して中国に垂れ流す みたいなことしたらバンされちゃうって話
やましいことを企んでなければ何の問題もなし。
45名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:40:59.86 ID:RJmpVYAN0
メディアの捏造とか飛ばしは100倍の刑罰にすべき
46名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:42:55.33 ID:axQtNNhO0
>>1
いらねえよ報道の自由なんか
安全保障の秘密に関しての話より上位にくるわけねえだろ、そんなもん
47名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:45:02.97 ID:OoSnBKpjP
8/28放送 関西テレビ「アンカー」青山繁晴の“ニュースDEズバリ”
安倍首相肝いりの秘密保全法案、その真相&暗躍する中国の影
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid1434.html

・特定秘密保護法案の狙いは脱スパイ天国ニッポン
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/img/img11309_130828-02title.jpg
・現在の法律では外国人スパイは国外追放のみ→懲役10年以下に厳罰化へ
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/img/img11310_130828-03himitu.jpg
・『特定秘密法法案』のポイントは漏えいをした者だけでなく
その情報を取得した者を厳しく処罰すること→戦後初のスパイ防止法の入口
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/img/img11313_130828-06iriguti.jpg
・本当の狙いは、敗戦後初のスパイ組織『国家情報局(仮称)』をつくること
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/img/img11319_130828-12jouhou.jpg
・安倍政権が想定するスケジュール
 2013年臨時国会:日本版NSC設置法案、特定秘密保護法案
 2014年通常国会:集団的自衛権の容認、安全保障基本法案
 2015年通常国会:国家情報局(仮称)設置法案
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/img/img11321_130828-14sche2.jpg
・アメリカの中国系・韓国系社会の最終目標は、
 中国系・韓国系の米国大統領をつくること→米国からも機密情報を守る必要がある
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/img/img11323_130828-16senshu.jpg
・2024年に初の中国系米大統領が誕生?
 次期大統領候補のヒラリー・クリントンは多額のチャイナマネーを公然と受け取っている
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/img/img11324_130828-17daitouryo.jpg
・サンフランシスコ市長のエド・リー氏とオークランド市長のジーン・クワン氏はどちらも中国系
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/img/img11328_130828-18china.jpg
48名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:48:38.65 ID:5QFYSH8S0
国家安全保障基本法案

憲法を骨抜きにする悪法らしいな。
ナチスの全権委任法みたいなものらしい。
要注意。
各自、調べるように。
安部の企みがわかるよ。
49名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:49:12.85 ID:y+OQhmsQ0
売国メディアにも配慮しまくりの安倍政権
50名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:50:26.23 ID:lRwQDusH0
報道の自由?国民の知る権利?
「中国人艦長釈放は菅内閣が沖縄地検に働きかけた」、
こんな重大ニュースをまともに報道しないマスコミが何言ってんの?
51名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:50:52.18 ID:uLEUMsPg0
報道しない自由を制限しろよ、つかえねーな
52名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:50:53.50 ID:5QFYSH8S0
やはり自民=ナチス、安部=ヒトラーだったようだね。
恐ろしいわ。
激ヤバな計画が進行中のようだね。

国家安全保障基本法案
53名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:52:22.96 ID:wDO+1taN0
捏造する自由認めろってか
正当な取材なら問題ないはずよ
なにビビってんだ、、下衆ゴミさんよ
54名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:56:09.52 ID:jsPWpa0a0
 
【正論】
初代内閣安全保障室長・佐々淳行 国家中央情報局立ち上げの秋だ
2013.8.29 03:25[正論]

 1月16日のアルジェリア人質事件は、日本の国家危機管理体制の重大な欠陥を露呈し、
平和ボケの国民に衝撃を与えた。テロリストなどに
関する非公然(クランデスタイン)情報収集能力を欠く日本は、米中央情報局(CIA)や
旧ソ連の国家保安委員会(KGB)などの「国家情報権」とでも呼ぶべき
インテリジェンス(諜報謀略)を、暗殺やテロなどの後ろ暗い賤業とみなし関わり合いを
忌む傾向が強い国際インテリジェンス・コミュニティーの孤児なのだ。

長い耳と速い逃げ足を持て

 弱い兎は長い耳と速い逃げ足を持つ。軍事小国日本は、強い情報機関と海外邦人救出の
コンティンジェンシー・エバキュエーション・プラン(緊急時救出計画)を
備えていなければいけない。

 筆者は先般、多年の持論を『インテリジェンスのない国家は亡びる−国家中央情報局を
設置せよ!』にまとめて海竜社から刊行し、参院選に大勝しねじれを解消した自民党に、
そして安倍晋三首相に日本再建の政策提言をした。

 マッカーサー体制打破を唱道してきた筆者は、偉大な先駆者の緒方竹虎元副首相、
後藤田正晴氏、村井順初代内調室長、長谷川才次元時事通信社社長が果たせず、安倍首相が
前に試みて挫折した国家情報権回復の夢を今、再起した彼に託したのである。

 6年前、安倍氏は戦後レジームからの脱却をスローガンに掲げて国家危機管理体制確立を
目指し、(1)国家安全保障会議(日本版NSC)設置
(2)内閣中央情報局(日本版CIA)設置(3)秘密保全法制定
(4)集団的自衛権の解釈変更−の4項目を推進し、壮図半ばに病に倒れ、
挫折した経緯がある。
 
55名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:06:39.00 ID:4foLvnuD0
福岡県の糸田町役場ではこんな事が行われています

・入札の金額を業者に教えたり、入札したように書類を作り変えたりしている
・議員が関係業者に仕事を回すように圧力を掛けて、税金等を滞納している業者なのに発注を行っている
・職員が公金で私物を購入したり、役場の備品を持ち帰り私物化したりしている

こういう事が横行していて、事実を知っている一部の職員も知らないふりをしています
また、専門性のある業務に一般の職員を配置したり、ボランティア名目のサービス出勤を行わせるなどの問題も起きています
少しでもこの事実が人目に触れるようにここに書き込みます
もしよかったら広めて下さい
56名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:10:38.52 ID:6vliOCDe0
日本版憲法擁護庁を設立しろ
57名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:12:11.75 ID:aeBTJkP+O
>>1
日本国憲法が保障するのは、言論、出版その他一切の表現の自由が国民にあること。
新聞社特有の「報道の自由」なんて無いよ?
58名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:14:16.53 ID:/R8Hi+9f0
>>1
 「報道しない自由」禁止ねw

 当然、報道する場合には責任を取る事が条件、
 あとそういう情報を取り扱う機関は全て許可制で特例無し、
 記者は免許制に、
 
 あと国家の組織と同様に「報道機関の透明性を確保する為に国民がそれを知る権利」もね。
59名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:17:40.99 ID:6gYQW0v8P
>>1
日本の権力分立システム

中国 →マスゴミ← 韓国
    \ │ /
      ↘↓↙
 立法←行政→司法
 │↑      │↑
 |└────┘│
 └──────┘

マスコミを取り締まる組織はどこですか????
60名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:37:10.96 ID:myQDbCsM0
>>52
そりゃお前みたいな李氏朝鮮のコウモリ野郎にとってみりゃゲシュタポに見えるだろさ。
61名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 22:14:38.41 ID:6DpKuI3z0
この会議、バカだなー。
わざわざコメントしてくるのは、反対者や外国人に決まってるだろ。
それを100% 真に受けててどうすんだ。
頭は生きてる時に使えよ。
62ninja!:2013/09/26(木) 22:57:51.61 ID:2+e7Z//B0
知る権利に報道の自由w
もうやる必要ないだろw
なのに、何故?歯を食いしばり君は行くのか、そんなにしてまで♪
63名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 22:58:08.26 ID:G1WlmS0m0
>>25
知る権利?
報道しない自由発動!
64名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 23:06:11.68 ID:hdNsKro3O
報道の自由って言葉の響きは良いけれど、朝日新聞や毎日新聞みたいに捏造報道して知らんぷりする企業があるわけだし
報道内容に責任を負わせるべきだと思う
65名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 23:08:29.74 ID:6gYQW0v8P
>>64
法律を作るにもその上にマスコミがいるからね
実質一番力を持ってる権力だし
66名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 23:19:26.18 ID:Dcl3qqLQ0
まぁ殆どのマスコミは20年後には経営の危機に瀕してるけどな
67名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 23:41:58.15 ID:bg81kx0P0
開示情報報道法案も出さないとダメだな。
不当に報道しない自由を行使した報道機関にペナルティを課す法律もセットで作らないと。
68名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 23:44:14.71 ID:QPH+LQgT0
>>4
青山は原発潜入して撮った映像で大もうけできたんだろ
民主政権時に秘密保護法があったら間違いなく逮捕が現実のものになってたんだろうな
69名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 23:46:11.23 ID:NVJdjWkI0
マスコミが最大の糞だろ。
70名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 00:09:37.22 ID:En32Ft7l0
こいつらマスゴミに叩き潰されてきた3年半のことをよく棚に上げられるよな

こいつらはもはや報道機関じゃない
支那チョンの抗日テロリストだ
71名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 00:15:14.81 ID:En32Ft7l0
>>52
ミンスの時に成立しなくて良かったよ!

国内の支那チョンと、奴等と繋がる全てのモノを排除すぺし
72名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 00:20:23.24 ID:1yfx87Uc0
報道する自由はともかく、
報道しない自由は何だかな
被害者に配慮ならいいけど、加害者に配慮とかいらない
73名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 00:42:22.69 ID:G+6bQGgz0
ほらヘタレた。

自民党はコレだから大嫌いなんだよ!!!

全部特権階級が得をする骨抜き法案じゃねえか。

どんだけ売国奴議員がいるんだよ。

マジで腐った国だな日本はよ!!!
74名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 00:46:12.35 ID:W3vJVc6W0
75名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 00:47:15.49 ID:1EfhfD4i0
報道の自由ってのは良いけどさ。

マスメディア->団体機関紙って構図で特定機密暴露って事にならんのか??
76名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 00:54:58.17 ID:JovmMYUp0
捏造の自由は規制しないと
77名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 06:16:25.80 ID:4f5J26af0
 
【主張】
北の対日工作 スパイ防止の法整備急げ
2012.6.23 03:08 [主張]

 朝鮮総連も北の統一戦線部に直結する組織として、工作活動に関与してきた。
関連組織の幹部や朝鮮学校の元校長が直接、日本人拉致にかかわったこともある。

 北朝鮮工作員に限らない。先月末には、在日中国大使館の1等書記官が外国人登録証明書を
不正に使って銀行口座を開設した容疑で警視庁に出頭を求められたが、大使館が拒否し、
書記官は帰国した。書記官は日本でスパイ活動を行った疑惑が否定できない。

 20日には、プレス機械の図面データを中国企業に
流出させたとする不正競争防止法違反容疑で、川崎市の機械メーカー元課長らが神奈川県警に
逮捕された。別の容疑者の銀行口座に中国企業から金が振り込まれており、
産業スパイの可能性が濃厚である。

 さらに深刻な問題は、防衛、外交機密など日本の国益や安全保障にかかわる重大な
情報漏洩(ろうえい)を取り締まる法律が不備なことだ。

 自衛隊法や国家公務員法など個別の法律でそれぞれ守秘義務を求めているが、
日米相互防衛援助協定(MDA)に伴う秘密保護法に比べ、罰則が極めて甘い。

 米国では戦時の国防情報を漏らした場合、最高刑は死刑だ。英国やフランス、ドイツでも、
国家機密漏洩への罰則は総じて重い。

 日本も、北や中国の工作活動を取り締まり、機密漏洩を防ぐ抜本的な法整備が急務である。
 
78名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 06:17:23.68 ID:7GIeb13n0
>>1
骨抜きにならないのか?
79名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:36:45.42 ID:lfx3zcqiO
>>78
ならないのか?じゃなくて
骨抜きに“するため”の追記だよ?
80名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:41:35.68 ID:Iwt+HPjx0
西山さんみたいなことやったら死刑にでもなるんか?
つか、どうせ自主的に報道規制に協力するんだから、報道の自由の保証条項なんていらんだろ
81名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:53:49.50 ID:HOpyYvhK0
特定秘密の範囲は
(1)防衛
(2)外交
(3)特定有害活動防止
(4)テロ活動防止
−−の4分野を指定。

公明は3に該当すると思うけどな
82名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:57:03.25 ID:GntX5FPR0
国民投票でつるし上げるかどうか決めればフェアだろう
83名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 00:19:24.06 ID:LRqGlcCK0
報道の自由を明記するなら、誤報や捏造時も罰則も明記しろ
84名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:20:16.61 ID:ogSxHlBh0
 
このままでは日本はいつまでたっても情報社会の孤児である

 情報機関には、国益のために諸外国に対してさまざまな圧力を加えたり、
宣伝したりするというもう一つの作業があります。「アクティブ・メジャーズ」と
いわれる積極工作を行っていく。それが第二の仕事です。ただ情報を集めるだけで、
「アクティブ・メジャーズ」が行えないというのでは情報機関とはいえません。
 そして第三は「カウンター・インテリジェンス」です。これは情報機関に外国のスパイなり
何なりが浸透してくることに対して、どう防衛するかということです。
「インテリジェンス」と「アクティブ・メジャース」と「カウンター・インテリジェンス」の
三つがそろって、はじめて一人前の情報機関といえるのです。
 さらにいえば、「カウンター・インテリジェンス」の基本になるのは
「スパイ防止法」です。「スパイ防止法」がなければ、情報機関をつくっても
何にもなりません。この二つはセットになるのです。
 どこの国にも他国には知られたくない情報というものがあります。その情報を取られると、
国の企図や機密工作が知られて国益に甚大な被害をもたらす。だから必死で守ろうとする。
そしてそのために、どこの国でも厳しい防諜体制を敷いています。
 ところが日本では「スパイ防止法」という段階で反対される。基本的人権の侵害だとか
言論・表現の自由が制限されるとか言って、マスコミがこぞって反対する。スパイの
ほとんどは外国大使館の書記官や駐在武官なので、外交特権を持っています。スパイ活動を
取り締まる法律がなければ逮捕もできません。だから日本は「スパイ天国」だと世界から
笑われているのです。
 スパイ防止法も秘密保護法もない国の情報は筒抜けです。裸でいるようなものです。
実際、内閣情報調査室などの情報はロシアに筒抜けでした。それでは外国は
全然信用してくれません。そんな国に機密を漏らしたら、あっという間に抜かれてしまう。
だから、どこの国も日本に対して特別な情報など教えてくれません。こんなことでは、
日本はいつまでたっても情報社会の孤児のままです。

( 『この国の不都合な真実 − 日本はなぜここまで劣化したのか?』 徳間書店 )
 
85名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:22:55.86 ID:e8vlOjGl0
報道被害とかは言わないもんな
あくまで自助努力()
86名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:10:25.30 ID:hxxnAEZdP
>>59
日本でマスコミというのは、絶対権力なので誰も取りしませません
87名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:30:16.16 ID:qO05EVbv0
ゴシップや捏造・個人見解の押し売り報道は言論の自由から外して欲しい
もっと責任追及が必要
88名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 17:19:31.24 ID:32Hu+fY50
報道の自由を明記するなら報道の責任も当然併記が必要
89名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 17:24:08.97 ID:OhTOuTFL0
韓国に都合の悪いニュースを保護している
報道しない自由
90名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 17:40:12.35 ID:ig2SaNEQ0
誤報と、ねつ造の場合、訂正記事がなければ

実刑10年ぐらいでいいよ。
91名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 18:08:21.15 ID:76N5N7QX0
秘密保護法案はスパイ防止法じゃ無いからな
(´・ω・`)
92名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 20:19:12.48 ID:eqToTjkM0
反対しているマスゴミとかって、報道の自由がない(=特定の海外に報道に乗じて色々情報ない!!)と騒いでる風にしか見えない。
93名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:03:57.86 ID:nSb1OOvG0
 
 しかし、ゲーレン機関やCIAのような情報機関は結局つくれなかった。
それはなぜかというと、前述したように、原因はアメリカです。あの頃は、共産党や
社会党、左翼の人たちが強かったから、特高警察の再来だとか、いろいろなことを
言って反対したわけです。それはそうですけれども、本当につくらせなかったのは
アメリカです。
 しかも、そういう左翼の人たちを育て上げたのも、またアメリカです。日教組を
つくらせたのはGHQなのですから。そして、GHQの政策を最も忠実に
遂行したのは、当時の内務省であり、外務省であり、あるいは文部省の役人です。
役人がアメリカの手先になって、本の出版禁止などもやった。GHQは日本の民主化を
主張し、言論出版の自由をうたっていたにもかかわらず、なぜ発行を禁止するのだと
批判もあったのに、役人が率先して発刊禁止などをやりました。

(『誰も教えないこの国の歴史の真実』 KKベストセラーズ)
 
94名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:05:10.04 ID:zvpvMj+y0
じゃ報道しない自由は無い訳ですね。
95名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:05:33.73 ID:Pj6xiMc20
当然だ
本来なら秘密の保護は情報のプロフェッショナルであるマスメディアが決めること
邪悪な国家が決めることではない

ペンは剣よりも強い
96名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:08:22.00 ID:Pj6xiMc20
言論の自由、表現の自由、言論の自由はマスメディアに与えられた特権
憲法で保障された特権を国家権力という暴力でもって封じることはあってはならない

正義は常に勝利すると決まっている
マスメディアの正義を規制することは国際的にも許されない大罪
97名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 09:15:04.68 ID:N8IZGPL60
 義士一色様を守ろう
 正義の暴露を擁護できるような仕組みを

 擁護されるマスコミの捏造には厳罰を
98名無しさん@13周年
防衛や外交や公安の機密は保護されるのが当たり前だろ?
民主党政権でこれがボロボロになったのも事実であり
政治家やその秘書ががスパイであることも事実。
そもそも日本の政治家は国益を守るという意識を持っていない。
ヒショガ〜〜で終わるザル法だろ?