【社会】南三陸町の防災庁舎、年内に撤去…「苦渋の決断だ」
東日本大震災の津波で大きな被害に遭った宮城県南三陸町の佐藤仁町長が26日、
記者会見し、町職員ら42人が犠牲になった防災対策庁舎を撤去する方針を正式に表明した。
11月上旬までに慰霊式を開き、年内には工事を終える見込みだ。
佐藤町長は、撤去を決断した最も大きな理由として「周囲は4メートルのかさ上げが必要。
復興工事を進める上で庁舎が支障になる」と説明。
「津波は将来もやってくる。大震災を知らない世代に何を残すべきか、
悩みに悩んだ。苦渋の決断だ」と述べた。
*+*+ スポーツ報知 +*+*
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20130926-OHT1T00140.htm
>>2 それをその速さで貼れるってことは
お前それをコピってずっと待機してたんだろ?
リロードしまくって。誰かスレ立てるの待って。
まじきめーな。氏ねよハゲ。
3 :
名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:24:54.11 ID:lLr464D50
全部骨組で作れば耐えらるんじゃ
4 :
名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:26:05.19 ID:QRt4p7cdI
町長がアンテナにしがみ付いて助かったのはどこだっけ?
>>2 それをその速さで貼れるってことは
お前それをコピってずっと待機してたんだろ?
リロードしまくって。誰かスレ立てるの待って。
まじきめーな。氏ねよ2getおめ。
しょうがないと思うけど、かさ上げ4mでは慰めにもならないのでは
7 :
名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:36:58.79 ID:sr0T1cTl0
町長だけが助かった〜現代版蜘蛛の糸
ゴミ屑はさっさと片付けろ。
廃村でいいんじゃね?
11 :
名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:27:00.54 ID:XOYs3LhY0
陸前高田市もそうだが、後世への恥さらしになるようなものは全部取り壊し。
12 :
名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:29:10.00 ID:elOOiWRfP
防災意識を高めるためにも何らかの形で残したほうがいいと思うけどな。
13 :
名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:30:58.89 ID:2bjbEZMA0
牛久のよりデカい大仏でも建てとけよ
供養になるだろ
14 :
名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:38:20.70 ID:XOYs3LhY0
防災担当者など必要最小限の職員を残して避難ならともかく、
不必要な職員もみんな避難させないでこの様だもん。
南三陸って、結局のトコ、500年に一回の大津波なら何時でもあの被害出ちゃうし防げない。ってことで。
あんだけの津波が来るのに、嵩上げとか無意味でしょ…。
災害でがっつりやられるんじゃ防災庁舎の意味がないからな
建て替えるか相応の対策を施した建物にしなきゃね
17 :
名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:43:22.49 ID:bI/zbZtCi
6mの津波だから屋上なら大丈夫って思ったんだろうな。
奥尻の津波で予想の3倍はみなきゃいかんって学んだんだが
今いっても遅いよな
18 :
名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:45:19.12 ID:61wWNFBC0
6mの大津波警報が出てるのに高台へ避難しなかったとか
津波をなめていたとしか思えない
19 :
名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:46:00.38 ID:bI/zbZtCi
つうかこの町長が避難してる様子の写真が
YOUTUBEにあったんだがどうやってとったんだ、あれ。
20 :
名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:46:04.82 ID:y+OQhmsQ0
どういう利権が絡んでるのか知らないけど
いちいち被災した物を税金で保存する必要なんかないだろ
たいした規模の建物じゃないから、
あのままスッポリ新しい建物の中に入れてしまえばいいんじゃね?
被災地を見てきたけど被災した役所の建物はことごとく解体されるみたいだな
残せば原爆ドームより重要なモニュメントになると思うけど
昭和の大津波の碑文があったけど碑文に書かれた先人の教訓は生かされてなかったし
民間で被災した建物を保存する人たちもいるみたいだけど私費で維持する訳だし長く保存するのは無理だろうね
映像や写真で残しておけばいいでしょ。
24 :
<a href="http://tomo122.tk/">TK122</a>:2013/09/26(木) 20:48:06.18 ID:8iDxbaVC0 BE:277053539-PLT(27717)
>>1 まあ、しょうがないか…
個人的には残して欲しかったが…
>>4 まさにそこだよ。
50年に一回くらい大津波が来るから、三陸では口伝で津波の恐ろしさが認知されて行く。
でも、末の松山浪越さじとは。の大津波は500年に一回だから、
いつのまにやら、ここは津波でも安全なんだよー。って経験則だけが溜まって行く。
今から300年くらいの間は、博打のつもりなら。別に今まで通りの場所に住んでも、きっと大丈夫。
派手なアウターライズ地震が起きない限り。
26 :
名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:54:03.08 ID:6inOd+a10
これはさすがに震災遺構として残しておくべきだと思ったんだけどな
東北の三陸地域は少しぐらいああいうものを残しておかないとまた同じこと繰り返すぞ
碑石だけじゃ誰も見向きもしないんだから
こうしてハリボテ一本松以外の津波遺構が絶滅するわけですね
28 :
名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:54:59.48 ID:61wWNFBC0
>>17 6mの津波で屋上が安全というのは屋上が6m以上あるからって単純な判断なのだろうか
屋上まで水が来なくても建物のほとんどは浸水して入れなくなるし
周囲が水に囲まれて孤立するとか想像しないのかね
この規模の警報が出たらもう高台避難しか有り得ないはずなのに
証拠隠滅か
30 :
名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:57:45.29 ID:XOYs3LhY0
アンテナの先っちょの人は、町長と苗字が同じ町職員だよ。
町長は階段の手すりのとこ。
31 :
名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:59:10.91 ID:6inOd+a10
助かった町長も気の毒だよ
若い人差し置いて自分だけ助かっちまったんだから
33 :
名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:01:37.94 ID:gWIZZ60c0
原爆ドームみたいなデザイン性があるならともかく、ただの鉄骨だからな
福島に仕事で行ってきた人の話を最近聞くとみんな同じこと言う。何にもねえって。
阪神大震災のときは2年ありゃ
初めていった俺くらいのやつじゃ、ここで地震があったなんてわからなかったぐいは
復興してたのにな。
35 :
名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:03:03.09 ID:z0Aait450
残しておいて欲しかったねえ。
まあ、撤去が地元の総意なら仕方が無いが。
残念。。
38 :
名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:07:06.10 ID:5S7V1YBh0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
残すつもりだったの?
そんなもん残すより復興が先だと思うんだが。
つうか、映像記録だとか手記くらいでいいんでねーの。
トラウマで見たくない人もいるんだよ
>>34 福島とか宮城の南部は平野で
集落や田畑が根こそぎやられてるからなぁ…
プラス原発だから
集落全滅か集落帰還不可能だし
41 :
名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:13:37.31 ID:F7TSgA9OO
これって防災庁舎に避難した人が犠牲になって、そばの町役場に残った人は助かったんだよね。
しかも防災庁舎に避難した人達が流されて行く映像はその役場が撮影したもの。
つまり、あれがなければ死ななくで済んだ人がほとんどだろうね。
43 :
名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:22:54.03 ID:XOYs3LhY0
>>41 市役所が無事で避難場所になっていた隣の建物が全滅したのは陸前高田だよ。
南三陸町役場は完全に流されてる。
この建物は教訓として残すべきだと思うけどな
邪魔にしかならないのは確かだろうけど
メモリアル記念館として(´・ω・`)
45 :
<a href="http://tomo.ldblog.jp/">TK122</a>:2013/09/26(木) 21:30:18.84 ID:8iDxbaVC0 BE:277052393-PLT(27717)
46 :
名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:34:29.34 ID:gSrYOaH20
ここは残して欲しいな
実際行くと「ほんとにこの建物の上まで津波来たのかよ」って津波の恐ろしさを実感できる場所なんだよな
南三陸町の津波による死者数は618人
行方不明者数が221名
石にでも名前を彫って
有名になった建物を休息地にするべきだろ
忘れてどうすんだ同じコトを繰り返す気か(´・ω・`)
雲仙は土石流に飲まれた家屋を保存して後世に伝えているのに
49 :
名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:57:06.84 ID:HNYBM5uR0
>>47 ほんと日本人は歴史に学べない。
想像力が貧困で、風化してしまう可能性すら想像できないんだよ。
>>42 他の戸建住宅と変わらない高さの建物をよく防災庁舎なんかにしたもんだ
51 :
名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:58:11.60 ID:bI/zbZtCi
>>34 こう言っては難だけど、せいぜい物が壊れたレベルだからね。
東日本大震災は丸ごと攫われた。
>>34 焼け野原だったからな。
原爆の跡地と一緒だったよ。
気仙沼市だかに打ち上げれてた船、あれも見た目のインパクトは
でかかったけど…
保存しようと思うと厄介だなというのもわかる。
55 :
名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 22:13:45.17 ID:Q3jfghC90
俺もこれ残すべきだと思う
あそこまで津波きた証明として残すべき
津波がここに向かっているの知らない多くの人間が歩いている動画あったよな
あの人らほとんど波にのまれてしまって
なんかやりきれん思いした。
動画といっしょに建物も残した方がいいと思うけどな。
そもそも、明治昭和チリ津波で遺構も何も残してなかったから
毎回同じ場所に家建てなおそうと思うんだ
1つぐらい教訓となるものを残しておいた方がいい
>>54 民間では不可能だろ見たくないって思いもあるだろうし
でも、これは庁舎、現在じゃく未来に伝える責務もある(´・ω・`)
樹脂で固めてのこそうぜ
宮城県南三陸町の場合
最初は「津波の予想される高さは3mです」と放送していました。
「地震が発生しました、津波が予想されます」
「津波の予想は6mです、近くの高台に避難してください」
(南三陸町の防潮堤は5.5m、この庁舎は12m)
「宮城県内の津波は10m以上です、早く高台に避難してください」…
「10m以上の津波が・・・・・・・・・」
どうしてこうなった(´・ω・`)
震災後に、お偉いさんが言うのは必ず同じ
「あの状況で精一杯やった」
「この教訓を生かしたい」
責任回避をするためにどうするかだけで
人を救うためにどうするべきかは考えません
事実を消してどうやって教訓を生かすのだろうか(´・ω・`)
庁舎の周りだけかさ上げしないで残せないのか?
周りをコンクリートで囲って残すとか、
見えなくなるが埋め込むとか方法はあると思うが。
撤去ってのはすなわち自分達の判断の間違いを歴史上無かったことにしたいんだな。
63 :
名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 23:34:51.30 ID:YDFsE2oQ0
防災庁舎がこれなんだから、人間の知恵知識気構えが、500年に1回の津波さんに負けたんだ。
とあきらめないといけないんじゃないの?
高い授業料だけどな。
村民がほぼ100パーセント助かった地域は、津波の意地悪に知識と知恵と日頃の訓練で打ち勝ったんだから!!
2度も3度も子供たちが「ここより高いところえ、まだこより高いところえ」と言いながら高台まで避難して、打ち勝ったんだからな。
最後尾の中学生なんて、津波が足を洗うところまで迫って来てたんだろう。
自分たちの道や昔の人達の教えを守らなかったことの反省もしないと、次の500年後かの津波さんに又子孫を殺されるわな。
ふくいちの一号機に設置したカバーのようなものは無理?
66 :
名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 00:01:47.55 ID:+/4slDJa0
>>59 宮城県の最初の一報は6mの大津波警報だよ。
忘れたい出来事も未来に伝え残さなければならない
それをしないのを選択した南三陸町
この町の復興なんか無駄だ罠
悲しい震災は忘れなければいけないんだから
復興なんかしないで全員で引っ越せばいいんじゃね
思い出したくないないのになんでその土地にいるの(´・ω・`)
忘れる→家立てる→流される→忘れる、の無限ループ・・・
東北沿岸部は地獄か
69 :
名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 00:33:42.09 ID:BO4UIrEz0
復興って何するの?
高台に移転どころか
結局、皆同じ場所に家を建て直すとかかww
遺構を残さないとそこで亡くなった人たちの死が無駄になるわけだが・・・
71 :
名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 00:38:11.27 ID:BgCmao8W0
町長としては一刻も早く葬りたい罠
72 :
名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 00:43:52.30 ID:cFtL6VYh0
津波来るところに住むのは勝手にどうぞ。
だけど今回浸水した地域に建ててた家が流されても
国も自治体も一切面倒をみないという法律をつくればいいんだよ。
被災者様は津波が来るとわかっている地域に勝手に住みながら
流されたら、アレがないこれがない弁当が冷たいトイレが汚い、ブラジャーがない化粧品が欲しい
など言いたい放題
さらに仮設住宅を見るとそれなりの価格がする車で埋め尽くされている。
普通の人は車を買う前に家を借りるだろう。
仮設に最後の最後まで住むと、行くところがないということで公共住宅をプレゼントされるという仕組
たんなるダダこね。
>>72 車がないと身動きも取れないのよ
引きこもりじゃないんだから
先に家だけ借りても仕方ないだろ(´・ω・`)
最初の津波では 恐怖の中助かったと
思ったよね?
何とも、、、
78 :
名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 06:54:07.02 ID:17mEOHbd0
移築してでも残せよ!
安倍もこのバカ町長も、公共工事の無駄遣いすることしか能がないのか?
被災地いくつか見た感想だと、南三陸町の防災対策庁舎だけが異様な雰囲気
他の被災地は遺物をどんどん解体撤去してる中、これだけが唯一残ってるからね
津波を他人事のように見て回ってた俺でもここの前で涙出た
津波を忘れないためにもぜひ残して欲しいけど、これがある限り何時までも後ろ向きになっちゃうから難しいね
被災地の復興と言ってもたかだか4メーターとか嵩上げした上に街を再建するだけ
同じ規模の津波が来たら同じ事になる
津波から完全に防災するのは現実には無理
できるのは避難する場所の確保と避難するまでの時間かせぎくらい
被災地にまた住むと言う事は同じような津波が来て被災しても構わないと言う覚悟があるのが前提だろ?
被災した建物を見るのはつらいとか言うくらいなら、高台に移住したらいい
81 :
名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:42:15.95 ID:TJTZAmb40
原爆ドームが解体されそうになったが
若い世代の残すべきということで保存されたとか。
大人よりずっと長く目にすることとなる若者の意識がこれだった。
大人の感覚(感情)より
今後より長く生きていく若者世代の意見はどうだったのか気になる。
りたいという意識
82 :
名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:44:32.77 ID:p3ElZ7M20
>>11 そう言う感覚で居るから、後世にはなにも危機感が伝わらず、また同じ事の繰返し。
アホです。
町恥記念物として遺すべきだったのにな。あの高さより低い建物ばっか建てていた我々が愚かでしたと。
撤去は子孫も同じ事繰り返しますよ、と宣言したと同じだな。
84 :
名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 12:02:27.60 ID:3Y2uJj6n0
多くの町民が高台の学校に避難したのにここの役人たちは余裕ぶっこいて
町の中心に居続けたのか 高台に避難しろと指示してる側が避難しないんじゃ本末転倒じゃないの
85 :
名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 12:16:11.58 ID:+i2IE00v0
これを壊すっていう発想がウケるね
津波でたくさん死んだのもうなずける
86 :
名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 12:27:27.16 ID:4s38amBN0
>>85 ではお前が死んだら剥製にして保存な、全裸で
残しておけとかいうやつは典型的2ちゃんゴミ
ましかし、周囲に迷惑をかけないように
保全費用も維持費も自分で出すというなら、
こんなところで言葉を並べるより実際にそうすればいい。
人が残した記録は重要だけど、
震災が置いていったモノはさほど重要ではない。
88 :
名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 12:29:42.37 ID:vZIoXou7O
まぁ、今の時代はいろんな映像として残っているからねぇ
現物があると心構えが違うのかもしれんがね
89 :
名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 13:45:20.06 ID:cYNR8Pwr0
なんか観光名所にして・・みたいな感じがするね
昔の津波と違って 動画も含め資料は山積み
そちらを 次の世に うまく伝えられるよう
編集したり、資料整理した方が 現実的じゃないかい
と、4mの嵩上げの根拠とか
新しい防潮堤の高さの根拠とか
どの機関の指示によるものかとか
次世代に分かるように 明らかにさせた方が
いいんじゃない
3.11の津波に耐えられない防潮堤を造らせたのは
津波の基準値を出した人が責任負うべきだよね
確実に次の津波は来るわけだからね
90 :
名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 13:50:17.10 ID:gpFUYAs0i
しかし仙台は調整区域多かったのが不幸中の幸いだったな
あそこに人口密集してたら死者は倍以上になっていただろうな
91 :
名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 13:52:30.93 ID:gpFUYAs0i
あの地形見ると大昔から津波があってああいう形状になってるって
感じだよなあ。つまり津波がより注ぎやすい感じになってしまってる
92 :
名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 14:00:12.77 ID:iLLEZk3C0
個人的には残した方が良いと思う…
しかし、実際に被災した現地の人の意見を尊重すべき。
よって解体
93 :
名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 14:16:01.05 ID:Dl8SI3UY0
一時解体して、どっかの公園に移動して展示すれば場所取らないのに。
見た人から100円のくらいの拝観料をもらえば、それで十分に維持費になるだろうし。
こんなゴミ保存しても維持費がかかるだけでろくな事ね-ぞ
年間維持費だけで市の財政を圧迫するレベルになる
避難の失敗例だからな
ここにいて皆助かったなら残してたかもしれないが・・・
96 :
名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 15:06:17.93 ID:8CO3AzZiO
そりゃあ〜蝶々にとっては曰く付きの場所!!早く壊して更地にしたいわなぁ
>>4 それ間違いな。アンテナにつかまってたのは別の人で
町長は階段手すりにつかまってた。
>>7 助かったのは30人中10人