【国際】「世界一正直な街」はヘルシンキ? 米誌が財布を落とし実験

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
「世界一正直な街」はヘルシンキ? 米誌が財布を落とし実験

(CNN) 世界各地の都市でわざと財布を落とし、拾い主が届けてくれるかどうかを
試してみたら――。米誌リーダーズダイジェストがこんな実験で市民の「正直さ」を
比較しランキングを発表した。

同誌のチームは米ニューヨークからインドのムンバイまで世界16都市でそれぞれ12個ずつ、
公園や歩道、ショッピングセンターの近くなどに財布を落としておき、拾った人がどうするかを
見届けた。財布には50ドル分の現金と携帯電話の番号、名刺、クーポンと家族写真を入れた。

計192個の財布のうち、返却されたのは90個。都市別ではフィンランドのヘルシンキがトップで、
12個中11個が返ってきた。2位はムンバイの9個、
3位にはハンガリー・ブダペストとニューヨークが8個で並んだ。

最下位はポルトガル・リスボンで、1個しか返却されなかった。しかもその1個を拾ったのは
地元住民ではなく、オランダからの旅行者だったという。
チームによると、財布を返すかどうかを年齢や性別、外見上の貧富などから予測することは難しく、
「どの都市にも正直な人とそうでない人がいる」という結論が出た。
財布を返した人は全員、返却以外の選択肢はないといった表情で、「当然のことです」(チェコ・プラハの30歳女性)、
「私の物ではないから」(ブラジル・リオデジャネイロの73歳女性)などと話したという。
16都市のランキングと戻ってきた財布の数は以下の通り。>>2へ続く


http://www.cnn.co.jp/fringe/35037609.html
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/09/25(水) 19:54:37.10 ID:???0
>>1より

1.フィンランド・ヘルシンキ(11)
2.インド・ムンバイ(9)
3.ハンガリー・ブダペスト(8)
3.米ニューヨーク(8)
5.ロシア・モスクワ(7)
5.オランダ・アムステルダム(7)
7.ドイツ・ベルリン(6)
7.スロベニア・リュブリャナ(6)
9.英ロンドン(5)
9.ポーランド・ワルシャワ(5)
11.ルーマニア・ブカレスト(4)
11.ブラジル・リオデジャネイロ(4)
11.スイス・チューリヒ(4)
14.チェコ・プラハ(3)
15.スペイン・マドリード(2)
16.ポルトガル・リスボン(1)
3名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 19:54:59.98 ID:+QF+rzbN0
無視一択
4名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 19:55:15.91 ID:FNWDK7nZ0
ソウルがないニダ!
5名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 19:55:53.90 ID:HbxH3tuY0
カタイネン
6名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 19:56:14.13 ID:ck9GVZ8u0
諸君 私は戦争が好きだ
7名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 19:56:50.21 ID:MSfhXEa40
14.チェコ・プラハ(3)
15.スペイン・マドリード(2)
16.ポルトガル・リスボン(1)

失業率が高くて貧乏人が多いだけじゃねーかw
8名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 19:57:25.58 ID:r5ml3IB/0
インドが異常なのは性欲だけか
9名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 19:57:28.61 ID:C+2H862f0
日本だと朝鮮人が金足りない詐欺をやりかねないからスルーが正解
10名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 19:57:29.07 ID:E2Z2n9EX0
日本なら、全部帰ってくるだろ
11名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 19:57:39.75 ID:ss7hTJru0
昔、ナイナイの番組でもやってたな
12名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 19:58:43.55 ID:tuKTF2X90
スリとか強盗がいる都市が一番嫌だ
13名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 19:58:48.17 ID:eMwJ6z5x0
東京で調査してないのかよこれ
14名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 19:58:56.15 ID:OFvA+DL10
オリンピック招致で東京はおとした財布がどうこう言ってたような
あれも嘘?
汚染水も嘘
2020、嘘にまみれたオリンピックになりそうだなw
15名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 19:59:09.42 ID:/K1HSJMd0
フィンランドだっかノルウェーだったか
日本人がPV作ってる時に、着ぐるみのまま襲われて失神して発見されたんだっけ?w
そんな国が一位とか上位とかwないから
16名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 19:59:33.95 ID:2WeIfnhc0
人を試すようなことをして楽しいニカ
17名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 19:59:59.30 ID:G6h6NsFn0
>>10
日本に住んでるのは日本人だけじゃないニダ
18名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:00:12.84 ID:TIwt8vFH0
ワイのチャリ世界一周の経験からしても、フィンランド、ノルウェイの二カ国は金持ち多くて最高やったな
美少女がワイに泊り来いって言って家族もみんな優しいんや

何もかもが絶望的なのがアルバニアやな
あそこマジでキチガイしかおらんで
19名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:00:16.45 ID:VtjVgr8z0
こういう実験てどうなんだろう?人の善意を試してる気がするんだけど
20名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:00:43.44 ID:rYis0RIh0
>>10
 , -―-、、
/:::::::::::::∧_∧
l:::::::::::::<丶`∀´>
ヽ、:::::::::フづとノ
  `〜人  Y
    し'(_)
21名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:01:24.46 ID:e4Gd8FzW0
日中韓が無い。
22名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:01:35.99 ID:8gCKNclY0
日本 韓国 中国でもやるべきだろ
23名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:02:10.00 ID:fJNu/wsy0
ひとをためすなんて げす のすることだな
24名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:02:16.79 ID:WJ2uA7xj0
外国人ってこういう下らない調査大好きだよな
クルマやスマホを無駄に壊したりだとか
25名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:02:36.09 ID:FRG6AGiy0
>>2
日本や中国や韓国も調べてもらいたいものだ
インドが意外な感じだな

> 財布には50ドル分の現金と携帯電話の番号、名刺、クーポンと家族写真を入れた。

どの国でも50ドルなのか…
これでは貧しい国ほど誘惑が強いことになる
豊かな国有利って感じだろ

しかしとするとますますインドの高さは異常なことになるな…
実質の一位はインドだろ

端金を返したフィンランドと
大金を返したインド人とでは
重みが違いすぎる
26名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:02:51.74 ID:16lzTSJD0
サンプルが12というのは少なすぎる。
最低でも一桁増やす必要が有るだろ。
27名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:03:09.33 ID:ss7hTJru0
ブラジル以下の国があるとはw
スイス人のむっつりスケベには呆れたわ
28名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:03:10.87 ID:iT2Wb3mv0
スペイン・ポルトガルはわかるとして
スイスが意外と順位低いんだな、お金に困ってるのか?
29名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:03:35.00 ID:CocGg7Jn0
アメリカ人は3億1千万人ぐらいいるんだそうだが、一部の積極的に
海外出たりしてる1000万人ぐらいのおかげでグローバルに思われてる。
しかし、残りの3億人ぐらいは内向きで隣の隣の州のことさえろくに
知らないらしい。自分ちの近所で全部完結。
欧州のことに関心がある層さえ2000万人いればいいほうだとか。
ホントかよ??
30名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:03:51.56 ID:TIwt8vFH0
>>2の国はアラブ圏に比べれば天国みたい
なとこや
ワイは原理主義のモスクに一週間くらい泊めて貰った事もあるけどなw
31名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:04:18.61 ID:8sf9ZXQS0
>>4
検証するまでもないなw
32名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:04:52.84 ID:trpRRD5a0
日本をいれないとか逃げも良いとこだな
ちなみに俺は拾った財布の中身を確認することもなく届け出たよ
33名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:05:02.72 ID:oIwW2RtW0
東京とソウルがない!?

つまり、実験のデータの上位と下位を削除したのですねwww
34名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:05:26.95 ID:FRG6AGiy0
それぞれの国でのハンバーガー十個分とか物価を考慮した金額で統一してやったら
結果はだいぶ違うだろ
インド人は最近高い評価だわ
35名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:06:48.50 ID:0NofRRUl0
>>18
へー
もっとおせーて
36名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:06:50.39 ID:fG1UGQAk0
>>18
各国詳しいコメントよろしく
37名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:07:23.12 ID:XCA96USr0
>>15
カジヒデキだっけ?
38名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:07:25.75 ID:oIwW2RtW0
>>29
そんなもんでしょ。
そもそも米国人は海外で狙われやすいし。
(テロ、金目当てなど)

全然グローバルじゃないよ。未だにメートル法が
普及していないような国だし。
39名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:09:40.45 ID:RKGVdpiR0
モスクワが意外すぎるw
あそこって夜中歩くと一回は銃声聞こえるんじゃないの?
40名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:09:48.19 ID:iInYR8950
ドイツとスイスが低いのは意外だな
ゲルマンは真面目なイメージで、実際旅行した時に親切な人多かったのに
41名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:10:02.77 ID:oIwW2RtW0
>>4
拾って届けると「財布を盗まれたニダ」と怒られる国ですし
42名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:10:46.88 ID:d8rHkM/50
>>31
絶対に返ってこない。
自分の感情に世界一正直な民族が朝鮮人。
43名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:10:59.54 ID:16lzTSJD0
国民一人あたりGDPで言えば、インドは1500ドルぐらいなので
50ドルは約1/30、日本の感覚で言うと8〜10万ぐらい拾った感覚?


・・・もっとも、日本人の場合、大金のほうが届けそうな気もするけどw
1000円ぐらいなら届けるのが面倒だけど、10万円だと落とした人が
困っているところが想像できて、罪悪感で届けずに入られないとか。
44名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:11:07.89 ID:V0IKcCXA0
日本なら12個中15個は返ってきてるな
45名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:11:30.93 ID:MOleHk760
韓国ソウルでは0個が返却されました
46名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:11:41.25 ID:ZAuyt/Lm0
こういう実験は気分悪いな
47名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:12:56.01 ID:ePbrvCu20
正直さを測るのにそんな実験をやらないだろうな、日本だったらw
だって拾った財布を交番に届けるなんて、当たり前すぎて正直さの調査にならねーもんw
48名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:13:44.16 ID:XkeowKYX0
財布5回落として5回ともかえってきたよ
49名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:13:52.35 ID:v9yNZuli0
>>10
トンキンで調査したら絶対戻らないw
50名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:14:18.93 ID:NKg/7qk2O
>>14
日本では実験してない
51名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:14:41.65 ID:dvTF4Ur7P
日本は、数年前と違いチョンシナゆとりが急に増えたお陰で財布を落としても戻らない国になりました
52名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:15:10.57 ID:/zfqRJgC0
財布落とした時は、現金だけ抜かれてカードは帰ってきた
その財布は交番の近くに捨てられてた
日本でのこと
53名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:15:27.96 ID:d+6+0G850
中国では拾って届けた人が警察に盗んだんだろと因縁付けられて逮捕
韓国では拾って届けた人が落とした人に訴えられて謝罪と10倍の賠償を求められる
54名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:17:11.24 ID:So8Co0lf0
なんだ。日本は調査してないのか。
55名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:19:04.49 ID:Ic8OeyTW0
簡単に世界一を名乗ってやがるなw
56名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:19:13.93 ID:UIiReBLm0
日本でもやってほしかったな。
数千円の商品券を拾った時もちゃんと届けたよ。
封筒にいろいろメモが書いてあって大切にしてたようだったし。
結局落とし主は現れなかったようだけど、諦めずに警察に聞いてみた方がいいと思った。
57名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:19:39.23 ID:fMuzvy5L0
財布が交番に届けられて、財布の中に大麻が入っていて逮捕されるというパターンもある。
ttp://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20080818-398090.html
58名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:19:46.28 ID:ePbrvCu20
日本でやるなら、TV局の近くに酔いつぶれた人を置いて、いったい何人が財布を抜き取るかを調べ、
一番犯罪予備軍の少ないTV局はどこでした。おめでとう!ってやるぐらいだろうなw
59名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:20:22.20 ID:ss7hTJru0
100円ショップで買った財布で同じ実験したら楽しそうだw
中に「ばーかw」とか書いた紙を詰めたりしてな
100円分くらいは楽しめそう
60名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:20:36.47 ID:y9EZIuFK0
>>45
あいつらだけ拾ったのは差別、ウリにも拾う権利がありうんたらかんたら
61名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:20:44.27 ID:HHqMLVKL0
現金数千円、クレカ、キャッシュカードなし

届けるのも面倒くさいから日本人はスルーしてしまうかも
62名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:21:13.91 ID:TIwt8vFH0
スロベニアはフェラーリ乗った土建屋のおっさんとこに泊めて貰ったわ
スロベニアでアルバニアは糞だから絶対行くなって色んな奴に言われたんだよな
まあ、忠告無視して行ったら本当に糞だったぜ
北朝鮮は行ったことねえけど、多分アルバニアのほうヤベエ気がする
63名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:22:28.63 ID:MhfdSx4d0
日本でも地域性があるからなあ
新大久保や生野、西成だと全滅だろ
64名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:22:46.83 ID:jt2DnW+ri
>>10
見て見ぬ振りされてボロボロになって捨てられるのが必ず一個はある
65名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:22:55.43 ID:ZskI+uow0
金額と落とす場所や時間帯にもよるけどね
100個くらいその国の色んなところに置いて試さないと

1000ドルくらいで試してみたらいいのに
66名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:23:01.46 ID:/K1HSJMd0
外人が日本初体験が大久保なら国間違えたと思うかモナw
67名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:24:13.46 ID:/EixcOoM0
ロンドン意外だな
マイケル・ロンドン
68名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:24:16.79 ID:Faz4A7mu0
これって世界関係なくね?コーカソイド国家限定じゃん
69名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:24:44.38 ID:y9EZIuFK0
財布がボロくなったんで買い替えて「アホが見る豚のけつwww」と書いた紙を入れて電話ボックスに置いといた
70名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:25:02.60 ID:8yR9S8dw0
ロシアが独・英より上位というのが意外。

スイスが下位なのも意外。
71名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:25:30.24 ID:qPmRA6zU0
今まで京都、大阪、名古屋で落としたことがあるがすべてまるっと戻ってきた
こう書いてみて日本は安全なのと自分が間抜け過ぎるのを実感したわ
72名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:25:46.14 ID:ZskI+uow0
JRの紛失届けと拾得届けの割合が7割だったかな
73名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:25:46.03 ID:q/BGB9W10
日本だったら、少ない財布の中身に哀れみ
万札を増やして届けたり、自分の会社で雇ったりしてあげるよね。
74名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:27:34.48 ID:e4Gd8FzW0
韓国は拾って正直に届けようものなら「お金が減っている! お前が盗んだんだろう! 賠償しろ!!」
って言ってきそうだしな。
75名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:27:35.66 ID:Hn69fx160
>>4
財布が強姦被害にあうと思う
76名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:27:39.76 ID:e9OwBe2uP
>>1
意図的に日本を除いてるだろ。w
77名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:28:05.67 ID:ahtBMTfa0
支那と朝鮮で試したか?
78名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:29:17.18 ID:zfZT0X280
>>40
役所が閉まるの早いから
届けられなかったんだろうな
79名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:31:19.70 ID:o6Y1Ha700
スイスが低いのに驚いた。
スイスは清潔なイメージがあるが。
昔、スイスを旅行したがチューリッヒで昼間ケバいねえちゃんの売春婦が
いたのに驚いたことがある。
80名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:32:56.06 ID:ahtBMTfa0
>>74
100%間違いない
81名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:35:17.89 ID:99LwY0Jl0
>>29
スポーツ見てりゃ分かるよ アメリカ人にとっては自国のNo1は世界一
サッカー?何?それ?そんなことよりアメフトしようぜって民族だもん
82名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:37:29.26 ID:cfB1x27kP
まずは1000個サイフを用意しろ
話はそれからだ
83名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:37:35.57 ID:vfjeu/FP0
インド人素敵やん
84名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:38:12.38 ID:XNpgFPhg0
トリビアの泉で
韓国では落し物の財布をポストに入れると郵便局が届けてくれる
ってネタがあって番組で実際にポストの前にお金を入れた財布を落として実験してみた所
ポストに入れずに持ち逃げされてたよねw
85名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:38:40.89 ID:xSwQ0qLs0
中国でも実験やってほしいなぁ
86名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:40:39.09 ID:DmGbxT2e0
父親が落ちてた財布を拾ってネコババしてきたとき、
子供がそれをどうするかで正直かどうかを見たらどうだろう
87名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:42:22.46 ID:W+5IdTEz0
>>2

ニューヨークが案外すごい
88名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:42:31.27 ID:KwcW7xk+0
これ東京で調査したら12個中半分くらいは誰かが拾って警察に持っていく途中で
「ソレ、ワタシノサイフデース」って持ち逃げ疑惑懸けられて、残りの半分は
三日間くらいスルーされてようやく誰かが拾って・・・って展開になりそうだなw
89名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:42:47.25 ID:eTUkFmge0
インド人を右に
90名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:43:25.30 ID:2oMJv2p50
おれならドルな時点でそっと元の場所に戻す
91名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:45:18.85 ID:5BG8ECE90
今の日本でこの調査やったら返還率かなり低いだろ
92名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:45:32.88 ID:HJTywN3s0
ネトウヨが右往左往するスレ
93名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:45:44.85 ID:3/ZaD7JV0
スーパーのATMに下ろしたばかりの現金が入った財布を忘れたけど、
ちゃんとサービスカウンターに届けられてたよ。
中身何も盗まれてなかった。
やっぱ日本人最高だって思った。
94名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:46:35.02 ID:6cNXID/50
中韓は言うまでもない
日本は財布「は」帰ってくる
95名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:46:49.61 ID:vyHthlTP0
>>29
最高の自然、最高の建築物、最高のエンタメ、最高のスポーツ文化があるからな
わざわざ国外に行く理由がない
アメリカはアメリカ人が住んでること以外、最高の国
96名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:47:05.13 ID:Xzx4BbZl0
>>4
落とす前に財布が無くなったから実験できなかったんだろ、どんまい
97名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:47:16.81 ID:vfjeu/FP0
家族写真が入ってるから返却率は高くなるはず
98名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:47:49.07 ID:OtHTSCPOO
99名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:47:50.37 ID:zzi+ihxN0
>>14
そういう狙いだろ。
しかし、逆に財布を返すが広がっていけば良い事だし
どうなのかと一度は日本に行ってみたいと思うだろうね。
まぁバイトや手先を使って日韓鮮反日マスコミは醜聞に励むだろうが w
100名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:48:10.39 ID:/azjhCuN0
小学生の時8万入った財布を届けた僕ですが未だに童貞です
101名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:48:17.69 ID:9jy2ANts0
この財布誰の物ですかと質問

旅行者は「オラんだ」と答えた?
102名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:48:28.81 ID:h0lkmzhW0
>>6
伯爵の領地で財布を落とした商人の話は有名だよね。
103名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:48:35.20 ID:1XOW78Fz0
ドル札かよ
104名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:48:53.48 ID:0tKh1gsp0
>>88
>「ソレ、ワタシノサイフデース」って持ち逃げ疑惑懸けられて
「デース」じゃなく「ニダ」「アル」でしょ。
105名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:49:50.88 ID:XREksbeE0
データ数的にアホなはなしだとおもうがな
106名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:50:01.13 ID:DvTa6qPn0
ヘルシンキには朝鮮人がいないのだろう
107名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:50:10.66 ID:GpJG3UviO
俺ガキの頃5円拾って交番に届けたら
おまわりさんが財布から10円出して渡してくれた
小銭がなかったんだろうが当時は嬉しかったよ
108名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:50:48.40 ID:sk0nj/3q0
フィンランド
原発立国で国民総武装という素晴らしい国
109名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:50:53.29 ID:H+qA4o3bO
財布に説教したり、財布を犯す変質者とか居るだろ。
110名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:51:24.36 ID:akKew/zK0
インドが2位とかマジかよw
111名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:51:30.23 ID:rQUI2Imc0
東京でやってたら・・・

安倍の嘘がバレてたとこだった
112名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:51:42.80 ID:rKDijsef0
なんでい、日本は殿堂入りかよ

  
113名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:52:17.21 ID:koFmW+50O
イベリア半島、ヤバ過ぎww
114名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:54:25.52 ID:mrftvG8m0
公園とかショッピングセンターとかいわれても、客層がわからんとなんとも
115名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:54:33.05 ID:RgZArBrl0
ロクに海外も行ったことない奴に限って安易に「日本は世界一」とか言いたがるよな
116名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:56:50.13 ID:cBEIsAz40
中国だと、12個の財布が戻らないばかりか、自分の財布もスリに取られたので、13個が戻らなかったとさ。
117名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:57:26.49 ID:noPr6S1r0
なんで日本が無いんだよ
日本でやったら日本が一位になるからやりたくなかったのかよ
118名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:57:51.65 ID:IX/LxpYC0
日本でやったらまず100%帰ってくるだろ。ドルの時点で使い道無くてw
119名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:58:22.71 ID:HHqMLVKL0
誰か、ビニール傘で実験して欲しい
あれはなぜか出てこないんだ
120名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:59:38.77 ID:eg6k6w/80
いやらしい実験だこと
121名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:59:55.53 ID:zSSqO1vd0
>>40
ドイツは移民が多いからかな
スイスは観光客が多い
122名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:59:55.98 ID:GpJG3UviO
自販機のおつりなんかはもらっちゃってたけど
放置しといた方がいいのかね
123名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:00:52.40 ID:KpeUralYP
財布を拾ってあげても、ヘタすると恩をアダで受けたり、
警察に不本意な形で刑罰の対象だとかほざかれるから
拾ってやらないほうがいいよ。

むかし、帰宅が深夜になったとき財布を拾った。気の毒だと思ったので、
本人の家に電話をして、了承を得て朝早く出勤のまえに交番に届けたらさ、
警官がえらいおこってさ。すぐ届けないのは違法だとか何とか。
未明のとんでもない時間に警察までいって、事件に巻き込まれたらどうしてくれるんだよ。
あれでもう二度と届けたりするもんかと思った。
124名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:01:40.05 ID:/x+AETx10
欧州は雑魚ばかりなんだから、もう欧州1つでなんでもやれよw
125名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:04:26.34 ID:noPr6S1r0
日本が一番正しい
126名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:06:51.05 ID:a2ZMtcpt0
東京なら3−4個は帰ってくるだろ
127名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:08:19.08 ID:98wnqTY80
落とし主が朝鮮人だと擦られた財布だから逮捕するニダ。しかも足りないとかいいだすだろうなw
128名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:08:41.32 ID:VKxOqR9y0
大久保だと帰ってこなそう
129名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:08:49.11 ID:FdIPdeGd0
新宿で財布は返って来たけど中味は無かったよ
130名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:08:53.18 ID:cpWBUlpi0
日本人が世界一正直だとか本気で思ってるのか
俺なんか自転車を何台盗まれたことか
131名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:09:05.58 ID:QkN3PCkG0
ニューヨークで帰ってくるんだ
イメージ変わったな
132名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:10:59.63 ID:sk0nj/3q0
フィンランドは、お隣のスウェーデンと違って、移民を受け入れてない国
だから治安が良い、
政治も、欧州にありがちな左翼政権ではなくて、保守政党が続いてせいで
安易な移民受け入れはやってない
また北欧の中では一番生活の安定してる国がフィンランド
平和ボケ左翼政権のせいで国内がグチャグチャになってるスウェーデンと
保守政治の続くフィンランド
この両者の現在の状況を比較して見れば、日本が選択すべき道は見えてくる
133名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:11:45.24 ID:hWpzmwv60
>>130
自転車と傘は共有物・・・
134名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:12:39.17 ID:Xf97aHlT0
中国と韓国では実験できんなw
実験だといっても財布返さんだろ 熊と一緒だよ
135名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:13:27.60 ID:noPr6S1r0
>>130
そう言えば俺もマンションの駐輪場から盗まれたわ
136名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:13:30.47 ID:PnE2G++a0
ヘルシンキはわかるなあ。
2日間しかいなかったけど
日本よりもしかしたら民度高いかもと感じた。

例えば店員や係員の態度(これは日本は世界最高クラスだが)
や街の人の親切度。
137名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:14:37.65 ID:a2ZMtcpt0
ムンバイか。中心地区のビジネス街じゃ
日本やそこらへんの先進国よりも所得や民度や教育水準は高いからな。
インド国内や世界からエリートが集まるから。
もっとコルカタや地方都市でやるとたぶん違う答えが返ってくる
138名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:15:42.75 ID:PnE2G++a0
>>15
それスウェーデンのマルメだかそこら。
移民が多くて治安悪いとかきいた。
139名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:16:14.34 ID:sk0nj/3q0
ツベに日本の海上自衛隊の艦艇がフィンランドを訪れた時の映像がUpされてるけど
民度の高そうな国民だと思った
140名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:17:31.11 ID:heCdNKcV0
イベリア半島涙目ww
141名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:18:26.81 ID:PnE2G++a0
>>18
アルバニアはきついだろうな。
ティラナでは必ずチャイナ!とか言われたな。
必ずしも悪意を含んでないこともあったが
ようは人が洗練されてなくて素朴だが不躾っぽい。
道路も車優先で渡れないw

と書いたものの
やっぱり良い人も多かった。
単純なステレオタイプ化は反省する。
142名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:19:12.31 ID:a2ZMtcpt0
俺が学生時代に盗まれたもの
傘:無数
自転車:2台
カーナビ:1台(車上荒らし)
ボッチャマのぬいぐるみ:1つ
洗濯機:1台
トランクス:2着
水着:1着

日本の民度はいうほど高くないと感じた
143名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:20:02.74 ID:hWpzmwv60
>>142
お前、多分就寝中に既に・・・
144名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:21:19.03 ID:TV7j2frD0
>>142
ウホッ
145名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:23:00.33 ID:K2ahQ00wO
※日本でやるときは新大久保になります
146名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:23:13.39 ID:PcAr8KAy0
>>1
>計192個の財布のうち、返却されたのは90個

盗んだ数ランキングだと変動するんだろうな
147名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:24:14.83 ID:trpRRD5a0
日本でも土地によるな
東海以西でやったら絶望的な結果になるだろう
148名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:24:43.54 ID:Xfjt0enj0
>>142
トランクス:2着
水着:1着

なにそのイケメンアピール?
149名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:25:38.44 ID:qV0ADDEW0
>>142
東京?
うちの会社は東京の事務所だけ何度もビル荒しの被害に遭ってる
150名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:25:48.30 ID:GBBfjcbb0
>>123
お前、うんこ臭せぇww
151名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:26:17.23 ID:dU993Cwj0
>142
そんなものぬすまれるお前がおかしい
152名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:26:23.25 ID:Cj5GVgUlO
マンネルハイム元帥を尊敬しております
(`・ω・´)ゞ
153名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:26:46.18 ID:To6Y+JQY0
日本人がいくら正直であっても、
日本には在日韓国人やシナ人が多数いるからなぁ…
154名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:27:14.09 ID:Y9dITDaO0
あまり趣味のよろしくない企画ですこと。
155名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:28:43.73 ID:siBSK11a0
>>153
同じことはヨーロッパでも言えるけどな。
スイスのチューリヒ当たりで財布を摺るような奴はほとんど移民。
156名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:30:56.91 ID:jXKbiYRS0
子供のときに道路に1円玉が落ちているのを見つけて、交番にちゃんと届けたことがある。
157名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:31:04.69 ID:siBSK11a0
そして、ヘルシンキが上位なのは、移民が少ないからってだけだろ。フィンランドは排他的で、人口の97%が地元民だからな。
158名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:31:12.84 ID:L8kB+V5T0
東海以西でぶった切る
お伊勢さんも西日本なの?
159名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:31:17.08 ID:4xDweJOg0
日本は意図的に外されたな
160名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:32:15.45 ID:Y9dITDaO0
>>157
それで十分理由になってると思うがね。
161名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:33:30.21 ID:5Ye47IDI0
>>98
どこの北海道だよw
162名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:34:40.06 ID:/JH5Nyxm0
日本の場合は届けられた金額の合計が半端じゃないと
いうだけで、恐らく落とした金額や件数も半端じゃないから、
正直さの証明にはならんからな。
日本人は普段世界一現金を持ち歩いてるらしいから、
落とした総金額の三分の一が届けられても世界一に
なってしまうのだろう。
163名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:35:27.85 ID:TV7j2frD0
日本だと交番に届けたら窃盗犯としてでっち上げ逮捕されるかも知れないから迷うな
164名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:36:31.44 ID:HtJEqgW5O
日本無視かい
165名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:36:35.09 ID:sk0nj/3q0
移民率と犯罪発生率を世界的に調査したら面白そう
166名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:38:11.28 ID:siBSK11a0
>>163
俺も路上に落ちてた携帯電話を拾って届けて酷い目にあったことある。
その時以来、二度と落し物を拾わず無視すると心に決めた。
中国人が交通事故の被害者を助けないで無視する気持ちがちょっとだけ分かったわ。
167名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:39:12.12 ID:PcAr8KAy0
>>166
人間は落し物かよw
168名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:40:14.30 ID:n6+H0eSR0
落とし物、特に財布を拾って交番に届けると
中身の立ち会い確認とか超めんどくさい目に会う。
169名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:42:59.28 ID:hWpzmwv60
子供の頃は色々拾っては交番に届けてたな・・・エロ本以外w
170名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:43:48.90 ID:R5jUw9TP0
高校の文化祭で五百円玉をアロンアルファで校内の床につけて
隠し撮りするってビデオを放送してた。
最初のほうは取れなくてウンウン言ってるのを面白がってたが
最後はスノコ持って来て五百円玉を剥がしてもってかれてたな
171名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:44:40.83 ID:VIlxublo0
>>69
こんな屑がいるんだから日本でなら全てが帰ってくるというのは幻想だろうな
172名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:46:16.79 ID:idJ9W92r0
俺がかつて落とした財布とスマホは両方とも帰ってこなかったから
東京が調査対象都市だったら多分下位
173名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:46:21.75 ID:+U/NkOhD0
東京でも半分返ってくるかどうか
174名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:46:27.69 ID:TV7j2frD0
>>166
俺なんて酔った警官に頭殴られたことあるから
175名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:47:29.23 ID:nX6Se1vi0
東京なら、一つも帰って来ないだろうな。
176名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:48:02.53 ID:eg6k6w/80
>>169
エロ本は落し物でなく拾われるために落とす物
大人になって分かったこと
177名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:48:16.03 ID:VIlxublo0
>>2
フランスとイタリアが微妙に抜けてるな
怪しい
178名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:49:34.25 ID:W+5IdTEz0
>>142

トランクスとか水着って、誰かに恨まれていたのでは?
179名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:50:19.48 ID:bAg0wvDtP
とりあえずマドリッドではオリンピックしない方が良いな。
180名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:50:38.98 ID:/X5o/gEr0
え、、、まさかのムンバイ
まじかよ
181名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:52:36.67 ID:noPr6S1r0
はせべー
182名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:53:03.28 ID:rJy57s8gO
懐かしいなぁ…
リーダーズ・ダイジェスト
今、50歳前だけど小学校の頃にオヤジが取ってて読んでたわ。
日本では、売らなくなったんだろ。
183名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:53:14.29 ID:hlz0Vb130
>>2
チューリッヒが意外と低いな。
日本だとハイジのおかげで凄くいいイメージだが
傭兵が主産業だったスイス人はやっぱり腹黒いわ。
184名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:55:43.24 ID:biWUCPgR0
>>29
確かアメリカ人って全人口の7割が生まれた州からすら出ることなく一生を終えるんじゃなかったっけ
185名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:56:18.58 ID:hlz0Vb130
>>25
イン土人は目の前で落とした物でも先に拾うと
神の思し召しとか言って、堂々とネコババするって聞いたぞ。
186名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:58:42.91 ID:hlz0Vb130
>>40
ヒント:ロマ チョン。
187名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:04:00.19 ID:i/ygSuRTi
茨城で落とした時は戻ってきた。 群馬は戻ってこなかった。
188名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:05:30.95 ID:00MdQHcc0
>>4
ソウルでやっていたら全て戻ってきただろう。
東京でやっていたら2割くらいしか戻ってこなかっただろう。
189名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:10:52.19 ID:Hv9SST6z0
高速道路のSAで券売機のおつり9000円を取り忘れて戻ってきたら
ちゃんと届けられていたときは感動した
190名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:12:25.91 ID:rwqXfzfQO
東京に住んでるけど財布を二度無くして一度は帰って来た
一度空き巣に入られて財布盗まれた

一度拾った財布を警察に届けた事がある、友人知人が拾ったお金をネコババしたのを黙認してしまった事が二度在る、て言うか山分けした

裸の一万円拾ったら正直ネコババする、財布とか免許とか持ち主の分かる物と一緒なら届けるけど
191名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:14:45.70 ID:RtswYEabO
>>188
ちなみに朝鮮日報は、
「日本で落し物が返ってくる理由は、苛烈な罰則のせいであり人間性ではない。
落し物が戻って来ない韓国のほうが人柄がよい」と主張しています。
罰則は韓国のほうが厳罰みたいですけどね。
192名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:16:29.81 ID:rwqXfzfQO
>>176
昔は要らなくなったエロ本やエロビデオは小中学校の通学路に置いといてあげた
今はネットがあるから見向きもされないだろうな
193名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:18:05.52 ID:QCJFZFCv0
>>191
マジかよw
194名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:25:29.23 ID:VIlxublo0
>>191
そういうのを日本では
物は言い様と言う
195名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:29:08.01 ID:/gFMO03a0
これは信仰の厚さも関係があるだろうな。自分が落として
心底困っていると考えたら、、、
196キムチェッカーseason5:2013/09/25(水) 22:30:22.46 ID:0MaA+wKA0
財布3回落とす自分もどうかと思うが、一回も返ってきたことがない。
197名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:31:01.75 ID:7qhZmMmMO
>>188
落とし主の住所を聞き出して強姦強盗ですか?
198名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:33:41.50 ID:qnH9l5XZO
>>2サッカーバカは人間性もやばいな
199名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:33:54.96 ID:kgCHC7X4O
日本なら12個落とせば
15個戻ってくるもんな
200名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:34:54.23 ID:vSDWFmcX0
7万入った財布を拾った事があるが
躊躇なく財布だけ届けたわ
201名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:35:54.96 ID:LQjVRKxP0
あれだけ傘と自転車を盗む日本人が財布だけは盗まないとか無理がある
202名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:38:13.19 ID:sAtYLcRu0
一万円札を2枚、生で落としたけど届けられてた
届けてくれたのは知り合い親子だった
203名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:38:13.40 ID:vSDWFmcX0
>>201
落とした財布が帰ってくるとか
戦前のお話だな
204名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:40:06.33 ID:8RELxuEm0
>>201
中高生が拾ったら半分は盗むな
205名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:42:59.73 ID:eduGte9H0
日本だろうと外国だろうと、場所によるでしょ。
リーマンしか居ない平日のオフィス街だと返却される率は高くなる。
底辺がメインのエリアだったら当然盗まれる
206名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:43:35.29 ID:koFmW+50O
なぜかうっかり車の屋根に財布を乗せたまま出発しちゃって
家から三キロ離れた場所(車道)で落とした。そしたら散歩中の人が危険を侵して拾ってくれた。
他の車に何度か踏まれてて、カード類は全滅だったけど、色々大事なものが入ってたのでマジで感謝した。
今でもあの感動は忘れられない。
207名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:46:13.00 ID:aAu+r38w0
信仰とかよくわからないけど
因果応報ってのはあるんだろうな。
因果応報は関係なく、良いことをするそれ自体が目的なのかもしれない。

口だけ良いことを言う人もいるだろうしインターネットなんかは当てにしないほうが良いね。
208名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:46:49.72 ID:kl60EYnb0
>>191
それ中国の話だろ
ネトウヨにとってはニュースソースとかどうでもいいんだろうけどさ
209名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:46:56.88 ID:F18VOI+K0
人通りの多いところに落ちてる財布は逆に拾いづらい
210名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:48:59.40 ID:pFyI2uCK0
北朝鮮を社会党や日教組の議員団が訪問し
町で何か落としたら拾った人がホテルまで届けてくれて感動した!

なんて話があるな。

北朝鮮政府に指定されたホテルに泊まり、24時間監視され、
町全体を政府が配置した監視兼任の役者達だらけというオチだったがw
211☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/09/25(水) 22:51:34.21 ID:QnnOTJtVP BE:135600948-2BP(3000)
日本でしなかったのは日本でやっても意味無いからだろうね。
212名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:51:53.02 ID:a0cSkqVH0
個人的な経験だけど、ヘルシンキは親切な人多かった。
控えめというか押し付けがましくない感じの人が多かった気がする。
道を教えてもらった後に「旅行楽しんでね」と微笑んでくれたコとか、俺が教えられた通りに歩いているか
を遠目から見届けてくれて最後に手を振ってくれたオバちゃんとか印象深かった。
フィンエアーのCAさんは食事のサービス時に(日本人CAに書いてもらったであろう)日本語の手書き
メニューを恥ずかしそうに手に持って見せて「私の日本語は酷いものだから・・・ごめんなさいね(照)」
とかそういうシャイな感じが日本人的だと思ったよ。
213名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:52:53.85 ID:SDsSEKdP0
ポルトガルとスペインやべー
民度低すぎ
214名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:55:16.16 ID:wmdoXWBl0
こないだ財布を拾って交番に届けたら
「謝礼を要求しますか」と聞かれた。
俺激怒した。
215名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:55:17.50 ID:li3Ck3lK0
おまえらヘルシンキがとんでもない先進国だと思ってるかもしれないけど
日本で言うと岡山市くらいの田舎だぞ
216名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:55:53.13 ID:ZbS3WhWH0
アジアは論外って事ね。
217名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:56:49.73 ID:koFmW+50O
そういえば、フィンランドは韓国人の嫌いな国ランキングの上位に入ってるんだよね。
何故かと言うと、フィンランドは入国審査が厳しくて、門前払いされる韓国人が多いからだそうだ。
218名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:56:52.07 ID:OuhiXRsn0
まあとにかく北京と上海とソウルと大阪がない調査に信用は無い ミ'ω ` ミ
219名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:57:50.78 ID:li3Ck3lK0
インド人にしたら50ドルってびっくりの金額だろ
ネコババしてもまぁいいかと思える金額じゃない
220名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:59:14.15 ID:651yOJw30
自分、ホルっていいすか?
221名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:59:42.59 ID:wWIoaAiz0
テレビの企画で検証したことがある。
韓国では警察に届けなくても、拾った財布は近くの郵便ポストに入れれば警察に届けてくれる制度があるということで、大金の入った財布を郵便ポスト近くに落として、定点観測。
で、拾った韓国人は目の前の郵便ポストに入れるところか猛ダッシュで持ち去った、ほぼ100%。
222名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:00:39.54 ID:C5ZZeOaB0
最近はもうそういう番組無いのに、ドッキリカメラ?って思ってしまう
小銭でも
223名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:01:10.01 ID:XTDNCdne0
サンキューイッル
224名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:01:28.59 ID:ulcIplSH0
>>63
だな
225名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:01:28.39 ID:kSLcGKTVO
写真に写ってるのが美人かどうかだな
226名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:01:39.87 ID:WjwZT7TO0
韓国では倍になって帰ってくる倍返しが当たり前
227名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:03:08.90 ID:u489YGgI0
盗むのは自分に正直
228名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:03:50.09 ID:4/rzgYA/0
日本はやる前から殿堂入り

世界ってこんなにも狭く小さかったのか
リーダーズダイジェスト
229名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:05:00.41 ID:yKFUwLYUi
拾って届けたことは何度もあるのに、
自分のは保険証や免許証すら戻らん。
金はくれてやるから、カードや身分証は買えせよ、乞食ども
230名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:05:36.72 ID:vd4zobhL0
しかしこの16都市と言うメンバー見てると
米国人の言う「世界」ってのがどの範囲かよくわかるな
NYとムンバイとリオ以外は全部欧州じゃん
オーストコリアも東アジアもアフリカも全く眼中にないらしい
231名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:06:25.83 ID:zyr8k0+z0
海外「親友になっちゃえよ」 日本とフィンランドの共通点に外国人もビックリ
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-610.html
232名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:06:57.08 ID:76dEOFCD0
ヘルシンキってなんだか体に良さそうな都市だよな
233名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:07:09.21 ID:3COubotF0
イギリスも普段気取ってるくせに9位とか
たいしたことないじゃんね
234名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:07:10.19 ID:sg6q6asb0
>>14
在日がいなくなればね
235名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:08:37.92 ID:AA828iSg0
うーん
236名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:08:41.19 ID:PNRf/Lie0
フィンランドのヘルシンキひとりで行ったけど
(英語力ゼロ、旅行中ほぼ無言)
小奇麗ですごく平和な感じで良かったゾ
路面電車とかバスとか地下鉄とかもちゃんとしてるし
おすすめなんダナ
9年前の話だけど
237名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:09:08.73 ID:18nZSmOj0
日本なら13個戻ってくる
238名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:09:12.56 ID:sm7mK0q7i
>>206
おれもその状況で財布なくしたわw
けど近くの交番に届けてくれた人いた
同じくサイフはキズだらけだったけどほんとうれしかった

そしてその財布は数年後車上荒らしにあって・・・
239名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:09:24.38 ID:KGDqMbT90
>>187
茨城:財布と認識できた。
群馬:不思議な何か?としか、わからなかったw
240名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:13:16.46 ID:yxFtiwel0
スイスwwww
やっぱあいつらは偽善者だったんだな
241名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:20:30.20 ID:rnGE3W0M0
俺は今まで五回財布落として、三回かえってきたから、俺個人調査によると六割。

モスクワ・アムステルダムぐ級らいが妥当だと思う。
242名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:20:33.25 ID:RH2G3AmP0
アメリカで8個も戻ってきたのが意外だった。
アメリカ人の事を少し誤解してたかも知れない。正直すまんかった。

それはさておき…自分なら拾わないわ。
以前、公園に置きっぱなしになってた鞄を交番に届けたら、1時間以上拘束された。
ちょっと書類書くだけだろう…と思って、夕方ご飯前に行ったから子供腹ぺこでぐずりまくり。でもお構いなし。
その時、もう二度と届けるもんか!と心に決めたわ。
243名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:21:04.42 ID:KVxGl6bd0
これは恣意的に検査できるよね
例えば日本でやっても治安の良いところ悪いこところで正反対の結果になるはず
244名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:21:15.94 ID:/hZIvlEu0
8万入った財布
5万入った財布
どちらも手付かずで交番に届けられていた。
245名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:24:45.99 ID:Xw6DureT0
>>53
それ、中国じゃなくて、大阪の話じゃね?

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/警察官ネコババ事件
246名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:26:55.66 ID:DXlIA41m0
ヘルシンキいい街だわ
ゆるキャラもいるし
アカデミア書店に2棚分の日本漫画コーナーがあったのに感動した
ちゃんとフィンランド語のやつ
247名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:35:57.89 ID:wRi8wddC0
日本でもやってたかもしれない
少し嗜好を変えて
「泥酔して路上で寝ているいるサラリーマンの近くに財布を置いてある」と、言う状況で
 
 
結果:有名人の息子がネコババに留まらず、手違いで置かれた本物の本人の財布の中にあった
   キャッシュカードを悪用しようとして逮捕され、実験初回で計画頓挫
 
248名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:37:05.13 ID:Lo8u7BIw0
>>4
女性の財布を拾ったと言って呼び出し
強姦した事件があっただろ
249名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:38:35.62 ID:/hZIvlEu0
財布は手続き面倒なら 郵便ポストにでも放り込んであげて
250名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:38:42.66 ID:5AnLQLF+0
これ十戒かなんかに違反してない?
251名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:47:20.85 ID:rI9LoyOR0
日本はネコババ3割、届ける7割くらいじゃないか
そして一回なにかしらの反応があるまでに、2回は見て見ぬふりをされている
252名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:42:10.37 ID:t9xCKyiP0
>>212
まったく同じ印象。
民度高かった。
253名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:43:00.40 ID:zSkO9YZY0
昔財布届けたけど、当時は交通違反でお尋ね者になってたから、
名を名乗る程の者ではありません!と言って、そそくさと逃げたわw
254名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:46:11.27 ID:DYKaz0JaO
>>1
フィンランド株上昇
255名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:48:43.98 ID:0sjR7Hjj0
戻って来たって拾得者が持ち主に届けたって事?

日本だと交番あるから、そこに届けられるけど
海外だとそうもいかないのか?それならパクるのも仕方ない
256名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:50:37.88 ID:E6aboT1d0
俺3万円拾ったのが一回、1万円拾ったのが一回。
どっちも届けなかった。金に困ってたし。
257名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:07:45.57 ID:4tZ2kRJt0
>>256
まあ、そういう事もあるわな。結構大きな要素だ。
258名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:12:37.06 ID:VyX/3p3X0
ムンバイは意外だな
インドで50ドルと言ったら結構な価値だろ
259名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:38:32.48 ID:vC2DV0XYP
ワースト1・2は理解できる、あの辺の連中は頭おかしいかんねw

スペイン好きはいいかげんでデリカシーがない、まさにクズ
260名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:16:40.43 ID:ntZ4P2Kc0
統計的には各都市サンプル数最低100は必要なんだけどな
261名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:20:35.04 ID:bBbdz6870
>>2
アメリカが以外だった
イギリスは紳士じゃなくてガッカリ
262名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:42:16.70 ID:dM+O/Mlz0
落ちているものは全てアラーの思し召しだ
263名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:00:48.78 ID:IVG115yk0
ソウルだと連絡が来て
連絡する手間がかかった謝罪と賠償を求める
だったりして
264名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:05:14.04 ID:cSLZD7PF0
>>4
財布を置こうとしたとたん強姦されたんでは?
265名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:09:56.06 ID:Wo58znoGO
『パクる』の語源は?
266名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:12:18.05 ID:0pMomSdT0
日本人ならって言うけど、お札入ってたら普通にパクるよ。日本人も
267名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:15:55.76 ID:zHUORvJI0
>>266
届けたら犯人扱いかと思うほど異常なほど手続きさらられるから
あれで気を悪くして財布落ちてても見て見ぬ振りして通り過ぎることにした
268名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:20:22.41 ID:IeqUbMjgO
フィンランドをはじめ北欧各国は1日あたりの日照時間が1年を通して短く
世界的に鬱病・躁鬱病が多いことでも知られる

豆な
269名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:21:27.65 ID:vC2DV0XYP
>>267
お前は俺か

親切な人間を疑う糞ポリ死ね
名古屋駅前桜通口の交番勤務してる愛知県警のゴミども死ね
270名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:22:11.91 ID:zwS3OBZu0
財布で落ちてたら届けるが、
現生で落ちてたら「落したのは自分だ」という証明がどうせたたないので、
いただくこともあるな。

あんまりにもいっぱい落ちてた場合は、
それは落ちてた金じゃなくて色々事情がある裏金と判断して、
フトコロにいれる危険は侵さず、警察に届けて6ケ月後にいただくことを考える。
271名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:23:59.94 ID:6n25Krm6O
フィニ人の忍耐力は異常。
272名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:25:27.31 ID:cSLZD7PF0
>>268
犯罪の多いイメージ
273名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:25:51.17 ID:OTdqm5lJ0
おそロシアが以外に上位

元共産国の賜物か?
274名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:28:03.83 ID:GgE0KrER0
平日、映画館で館内放送され名前を呼び出された
うお!会社サボってる事がバレたのか?と無視をしてたら財布を落とした事に気付き
カウンターに行ったらお金も無事でした あの時はありがとう
275名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:28:43.35 ID:KRwNirUaO
日本なら朝鮮ミノ虫に寝てるところをシレッと抜かれて返ってこないと見た!
276名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:28:50.37 ID:cBF36hOe0
この前財布拾ったよ
現金2万5千円とクレカほかカード
正直に届けたら
お菓子が家に送られてきた。
なんでも5%〜20%は取得者にもらう権利があるという。
でも警察はそれを強制しないけどね
民事不介入なんで
277名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:30:18.63 ID:6n25Krm6O
日本の場合中のidが日本人なら6〜7割方、外人ならほぼ100%戻るやろ。
278名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:31:52.65 ID:suky7d+O0
東京と大阪と北京と香港とソウルと千葉がないからやり直し
279名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:32:03.20 ID:0pMomSdT0
>>265
縛にする=パクる、らしいよ

最初は朴(パク)かなと思ってたけど、違うようだ。
そういや漫画とかで捕まることをパクられるって表現があった
280名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:33:13.33 ID:jlUCmKmOi
>>1
東京は?

たしかにフィンランド人って無欲臭いな
あんな寒いところで生きてるから我慢強そうだし
サウナとかみてても
281名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:37:31.12 ID:AoPxL0WA0
日本でやらないでくれて助かったなw


オリンピック招致のプレゼンで滝川クリステルが”おもてなし”アピールの一環で、
日本では落し物をしてもすぐに返ってくるから安心とか自信満々にアピールした手前、
もし、これで返却率が低かったら立場無かったからなw
(昨今の殺伐とした日本じゃ、返却率上位に入れてた実際心もとない)

それにしても、別に日本じゃなくても、こうやってほかの国でも結構なちゃんと返ってくるんだし、
オリンピック招致のためとはいえ、
安倍政権になってからさらに露骨になった近頃の”ウリナラーマンセー”チックな日本の自画自賛プロパガンダは、
控えたほうがいいと思うぞ。


ま、こういうと、ネトウヨ連中が噛み付いて、お約束の脊椎反射な在日認定してくれるんだろうがw
(あいつらにとっては、”韓国よりマシ、中国よりマシ”ならあとはどうでもいいらしいからなw)
282名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:38:48.48 ID:jlUCmKmOi
インド2位か
インド人は嘘つかないもんな
レイプ報道に負けずに頑張ってくれ
シナチョンとは違うアジアの意地をみせて欲しいね
283名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:44:01.96 ID:0RGMP0AX0
>>29
たぶんそう
首都がNYなことさえを知らない連中多いらしい
まあそれでも生活に支障がないならそれでもいいじゃんとは思う
いまだにWASPがすべてを掌握してる「合衆国」だよ
284名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:44:39.76 ID:sy+g1tgc0
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
285名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:44:56.41 ID:hnzyXqOV0
インドは教義の関係か?
しかしあそこは窃盗やら万引きがとんでもなく多かった様な…
286名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:50:02.43 ID:zwS3OBZu0
>>285
印度は富裕層と貧乏層が極端。
外国人記者がこんなただの遊びネタで危険地行くわけないから、
たぶん富裕層地帯で実験したんだろう。
「財布の現金」なんて興味ないというか「見たこと無い」レベルの人達が拾ったら、
落した人を本気で哀れんで届けてくれるだろう。
287名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:54:01.63 ID:ucJcqg5+i
マドリードなんか、子供からスリ・こそ泥ばっかだよ。
288名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:57:36.41 ID:ucJcqg5+i
東京生活で3回サイフ落としたか無くしたが、1回だけ戻ったけど、中身はなし。
警察に拾い主を聞いたけど、教えてくれない。
警察が抜いたんじゃ・・
289名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:33:32.97 ID:1U19Hw5ni
日本なら無視する
290名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:05:37.54 ID:M5V4g0dQi
東京は三回に一回しか帰ってこないらしい
291名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:15:03.81 ID:iyj3OsQq0
>>283
> 首都がNYなことさえを知らない連中多いらしい

ここ笑うところだよな?
292名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:38:37.94 ID:L5sWxVWX0
>>290
ビンゴ
過去3回落とし・置き忘れ、で戻ったのは確かに一回だわw
293名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:55:28.13 ID:VyX/3p3X0
旅行中札幌のコインランドリーで4万入った財布置き忘れてすぐ戻ったけどなかった
旅行先では結構あっちこっちで物盗られたわ
ヘルメット・タンクバック・ボストンバック・テント・地図・・・
294名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:01:57.92 ID:ytt61iszO
あれ?
日本は財布落としても返ってくるけど、外国ではほとんど返ってこないって、
2ちゃんねるというサイトで聞いたよ?
どういうこと?
ネトウヨちゃん説明して?
295名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:10:00.77 ID:SQ7KZU0e0
家族も自分も、まず財布をなくしたことがない
三回もなくすとか信じられない
296名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:13:58.27 ID:/bMTfXuQ0
これ、現地通貨なのかな。
日本でドル入り財布なんて拾ったとしても面倒だから返却率上がりそう。
297名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:15:28.54 ID:iWXU6cH20
日本では警察に届けると、バカな日本マンセーの外人中心に認知されてるけど

普通は拾ったら、うんこするふりして近くの個室トイレにはいるよな?

んで中身確認して(ry....

最高で12万円入りの財布拾ったことあるけど、側にベンツだし、

いかにも会社やってますよみたいな婆の免許も入ってたよ

あとは想像にまかせるよ

僕は善人だからな!
298名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:16:03.83 ID:Fh5OjPM2i
>>293
コインランドリーって大体防犯カメラついてるはずだけど、犯人は見つかったの?
299名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:16:58.93 ID:qQuekH3M0
ウリの首都で12個サイフを落とせば13個戻ってくるニダ!
300名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:23:07.71 ID:jlUCmKmOi
>>283
アメリカの首都はワシントンD.C.(コロンビア特別区)だぞ?
301名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:25:04.10 ID:G6lIEdC80
>>281
日本でやったらトップになるのは分かっているからでしょ
チョンが拾わなければ返ってくる確立は100%
302名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:25:10.78 ID:pn3QymWRO
日本で調査しても在日に拾われたらアウツだろ
303名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:30:27.04 ID:thQ+n7BO0
北京でやってほしいな。
304名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:32:30.93 ID:ObGvW2ZN0
50ドルって5000円?のみ?
微妙な金額。警察じゃなくて近くの店や駅に預けるかも。
305名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:32:31.86 ID:A3O61u8R0
日本は在日シナチョンが多いから(ヾノ・∀・`)ムリムリ
306マスゴミは変えなああかん:2013/09/26(木) 06:33:39.40 ID:iEqxpdAc0
韓国と日本と中国の主な各都市で実施したら

ひとつも戻らない国:韓国は確定でしょ?
都市によっては面子があるので戻す国:中共
(但し、持ち逃げした者を逮捕し、公安が一般人になりすましで戻している?)

80%程度戻る国:日本

こんなかんじじゃあねえか?(笑)
307名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:37:08.43 ID:ZlAlUIlw0
>>1
これは酷いw
308名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:41:18.52 ID:l86+3I/g0
>>301
今の日本でやってもトップになる訳ないだろ、アホか。
309名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:41:32.86 ID:+pLbugTX0
近所で財布拾ったが小銭しかはいってなかったから家に帰ってポリに取りに来させた
取りに来させたら一割りとかもらえなくなるんだってな
気をつけろ大金の時は自分の足で届けろよ
310名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:42:05.52 ID:d2d2CANq0
中韓朝鮮人が拾うと、それをもとにユスリ、タカリ、空き巣
嫌がらせで10年は付け狙われるぞ。 恐ろしい。
100%そうなる結果は実験済みだ。糞尿クズ民族だから当然だが。
311名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:45:27.63 ID:cUoyEdRQ0
シナチョンの少ない都市ランキングを尻たい。
312名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:48:07.35 ID:izclGrjD0
こういう人をためす行為が平気でできる米国人が、一番卑劣って話だな
313名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:50:53.40 ID:jlUCmKmOi
>>312
日本のテレビ局もどこの国が一番拾うかとか助けてあげるか
みたいなの何回もやってたぞ

たしか日テレの世界番付とかいう番組
314名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:52:55.32 ID:2XntxE9+0
これ、日本のパチンコ屋でやってみたいな。
パチンコ屋の店員に『この財布足元に落ちてました。』って言って渡したらどうなるかな?
315名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:54:25.44 ID:G6lIEdC80
>>308
それが日本はトップなんだ。世界が絶賛している
ググればいいよ
316名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:59:45.22 ID:IlQw+32V0
>>4
ソウルはすでに殿堂入り。
317名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:00:51.69 ID:IlQw+32V0
>>294
妄想ニダ!
318名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:02:35.77 ID:/6p2+qFP0
>>2
日本はすでに殿堂入りで除外か
319名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:06:24.70 ID:axRKYMKw0
これ、地元紙幣なのかドルなのかでも違ってくるような
320名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:08:09.30 ID:VOWRQW+O0
場所にもよるだろ。金持ちが住むところとスラムで同じ町でも
全然違った結果になるだろうな。NYのサウスブロンクスやブルックリンの
某地域でやれば違う結果が出るだろうな。
321名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:08:24.21 ID:FK3n2CgM0
五十ドルって、日本なら換金する手間とか考えたら素直に警察届けるな
322名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:09:20.06 ID:jlUCmKmOi
>>311
多い都市なら
中国と南北朝鮮の都市は当たり前だけど

大阪、東京、ロサンゼルス、サンフランシスコ、バンクーバー
香港、福岡、ニューヨーク、ロンドン、シカゴ、サンディエゴ
パリ、トロント、名古屋、ワシントンD.C.、シアトル、横浜、神戸
京都、シンガポール、ホノルル、川崎、バンコク、台北、マニラ

とかが多い気がするな
簡単にいうと北米、日本、東南アジアの都市部に多い。
ヨーロッパはロンドン、パリの二大都市が圧倒的かと
323名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:10:16.40 ID:pZKoQRis0
みのもんたの次男が一言↓
324名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:10:33.68 ID:+EDpj6ZX0
>>14
汚染水は嘘なのか在日、韓国の嘘にまみれたオリンピックの事心配しろよ在日w
325名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:12:13.89 ID:oebAR4vK0
今の日本じゃ3、4個じゃないかな
326名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:15:50.17 ID:x8J1R/Oi0
警察に届けたが、警察が猫ばばしたかもしれないので、

なんともいえないな。
327名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:18:04.65 ID:x8J1R/Oi0
ドルが入ってるとすれば、換金しづらい国のほうが、

戻る率は高いと思うけどね。使えない金が入っていても

どうしようもないよ。
328名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:19:13.65 ID:FJmpmsyfO
日本なら50%くらいか
俺もかなり盗み被害にあってきたし
329名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:19:40.03 ID:RF/21PMt0
サンプル数が少ないんじゃまいか
330名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:23:51.73 ID:cGXVvU/w0
象についての記事を書くという競技会を開催したジャーナリストたちについての古いジョークがある。
集まった記事のタイトルは以下のようなものになった。

イギリス人 「英国領東アフリカで象を狩る」
フランス人 「フランス領赤道アフリカにおける象の愛の生活」
ドイツ人  「1200-1950年におけるインド象の起源と進化(600頁)」
アメリカ人 「より大きくてより優秀な象を飼育する方法」
ロシア人  「われわれはいかにして象を月に送ったか」
スウェーデン人 「象と福祉国家」
デンマーク人 「象肉のオープンサンド」
スペイン人  「闘象の技術」
インド人   「鉄道時代以前の輸送手段としての象」
フィンランド人 「象はフィンランドをどう思うか」

オチでは、他人が自分をどう思っているのかいつも気になって仕方がないフィンランド人を笑い飛ばしている。

フィンランドでは、ジャーナリストたちは別のオチをひねり出し、ノルウェー人を最後に付け足した。
その記事のタイトルは「ノルウェーとノルウェーの山々」となった。
フィンランド人、スウェーデン人、デンマーク人にとって、この新たなオチは最高におかしい。
一方で、ノルウェー人には、このオチはおかしさがまったく分からない。あなたはいかがだろうか?
 リチャード・ルイス 『文化が衝突するとき』より
331名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:30:59.72 ID:HsJk2bBE0
中国や韓国が入るワケねーだろ
だって正直に警察に届け出ても、その警察官がネコババするからなw
だから誰も警察に届けない
332名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:33:43.99 ID:8gk3tarJ0
北京で実験したらスタッフのを含め30個は盗られる
333名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:55:34.89 ID:mw0CU8go0
さすがヘルシンキ宣言は伊達じゃないな
334名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:59:27.30 ID:HM5V9aU20
大阪が無いぞっ!
335名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:00:41.80 ID:A+Y5V54iO
こういうのは日本がトップだよ
100%
336名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:02:36.05 ID:/je4g17I0
>>14
馬鹿丸出しw
337名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:05:40.95 ID:rW47MX1j0
日本でも、シナチョン、同和、ゆとりバカッタ―などが拾った場合、返還される可能性は薄いだろ
おまえら、しっかりしろ
338名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:06:43.33 ID:RCMjBQ8E0
>>4
そこでは種明かしした後に賠償だ補償だ騒ぐからヤラナイよ。
339名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:07:40.01 ID:FRv3LKOz0
3回財布落としてるけど、全部回収したよ
340名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:08:24.38 ID:+GxDPBxZ0
>>25
それは一概には言えないな。
例えば、日本で1000円落ちててもネコババする人多いと思うけど、1000万円だったら届けるだろ。
341名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:11:46.85 ID:rW47MX1j0
自転車や傘が盗まれるのに、お国自慢はみっともないぜ
342名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:12:24.50 ID:ibUP3lbTP
日本で財布落としたら80%は戻ってこない
343名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:14:44.67 ID:pZKoQRis0
日本でやっても>>337のような連中が拾う可能性もあるから
1個か2個は返って来んだろうな
344名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:16:30.16 ID:49QgMXV50
商店街のど真ん中あたりで
500円玉をアロンアルファで地面に貼り付けて
遠くから行方見守るの楽しすぎ
345名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:16:58.01 ID:rW47MX1j0
東京の新大久保や、大阪の鶴橋で落としたら、確実にネコババされるだろ
あいつら、人モドキだからな
346名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:18:51.13 ID:GDFo7wQb0
日本最下位だったか・・・
347名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:25:43.58 ID:PI/6il0D0
ソウルでは個人情報流出で妻と娘がレイプされてました
348名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:31:24.70 ID:fNrcMUXIO
日本では誰が拾うかによる
在日朝鮮人が拾ったら絶対に返ってこない
349名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:32:27.46 ID:X+jODmUx0
落とさなくても人気の無い所歩いてたらサイフ以外にも色々無くなりそうな所だしな。
350名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:32:30.49 ID:OL/c6PJp0
日本でやると届けないで放置が多そう
351名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:35:04.94 ID:34jEfSdh0
>>261
イギリスが紳士なんて、そんなわけないじゃん。死ぬほど差別的な人間達だぞ。
352名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:35:42.64 ID:qzIIxdEk0
>>1
なぜ、アジアの国はインドしかないの?

日中を除いて比較して、「世界一」とか言うなよw
353名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:36:25.33 ID:10L3KcAI0
>>95
「彼らにとって」を最初に入れればちょっとくらい説得力があるかなw
354名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:37:30.43 ID:YxqQxP7fi
東アジア3国でやると結果をみた某国人が発狂してCNNにクレームでFAX攻撃サイバー攻撃あげくに外交問題化するので、賢明にも避けたんだろうな
355名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:37:32.53 ID:S+9IS6p30
50ドルじゃ駄目だろせめて100ドルで試さないと
356名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:43:56.93 ID:GDFo7wQb0
日本だと一万円以上なら届けるって人が多いからねw
357名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:55:24.26 ID:PIgNB+C00
日本は先進国の仲でも最も治安が良い国。
治安が良い国って事は
民度も高く警察組織など力も正常に働いてる証拠。
まっ日本の場合
性犯罪の在日韓国人や
強盗の在日中国人がほとんどだが。
358名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:58:40.13 ID:nwh7km/v0
東京でやる場合は大久保と丸の内の2ヶ所でよろしく
359名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:07:59.36 ID:SRt/RNM70
「欲しいから届けない」
これも「正直」なんじゃないの?
360名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:12:27.44 ID:EFdMfUY1i
インドの健闘ぶりに驚いたね
それに比べてスイスはダメだわ
一人当たりのGDPが世界トップクラスなのにね
361名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:14:34.04 ID:rW47MX1j0
インドでの結果が信じられないね
一日にレイプ事件が三桁発生してる国だけに
362相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/09/26(木) 09:16:49.69 ID:MTptYTHP0
交番やお店に届けようと財布を持って歩き出したところで、
戻ってきた持ち主に誤解されて取り押さえられそうで怖い。
だから財布落ちててもスルー。
363名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:19:40.86 ID:G6lIEdC80
>>345
ネコババされるどころか免許証や学生証、社員証を悪用される
こっちのほうが恐ろしい
364名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:19:49.35 ID:osjGBJ6x0
俺もスルー派
因縁でもつけられたらたまらん
365名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:23:22.77 ID:sloTEiNxO
>>357
一度でいいから在日チョン支那人の居ない日本を体験してみたい。
勿論帰化人も排斥。
どんなに毎日穏やかになるんだろ。
366名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:24:08.24 ID:0dLTl//IO
大阪でやってください。
367名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:28:16.24 ID:vH0K8Dcu0
ムンバイの好成績が意外・・・と言っては失礼か。
368名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:58:16.71 ID:0A5US51M0
ブラジル、オレノジャネイヨは4人だけか・・・。
369名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:42:07.70 ID:N/8DzFe+0
日本なら…とホルホルしてる奴いるけどこれを見てからにしなよ
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/194190_194190/1.0/
370名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:44:45.91 ID:wgXI1/tsi
>>79
合法だからね
371名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 14:20:57.71 ID:Wt0pWLs20
日本だったら15個返ってくる
372名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 18:39:30.50 ID:DiFVt7+N0
>>10
だれも拾わずにほったらかしだな
373名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 22:24:59.64 ID:zkY1OwVt0
どうでもいいな
374名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 22:31:42.43 ID:YnFeIQ8iO
日本の大都市はもう日本人ばかりじゃないからねぇ。
375名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 22:54:59.42 ID:zCtCQXix0
>>10
日本は日本人だけの者ではないんです
376名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 23:25:52.46 ID:0sjR7Hjj0
>>366
大阪と東京で「財布を落としたので電話をかけたいから100円下さい」と
通行人に頼んでみる実験してたけど
東京は金を出すのがいたけど、大阪は携帯貸したりアメあげたり交番教えてやったり。

大阪の方が賢いと思うわ
377名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 23:27:29.64 ID:mUlambnT0
昔は エロ本ひろって 喜んでた

通販で買ったマンコ写真 中学校に持ってきた奴いた
378名無しさん@13周年
>>376
アメ?