【研究】水中作業も、新原発ロボ「桜二号」を公開=機器搭載力を強化―千葉工大

このエントリーをはてなブックマークに追加
17名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:51:32.90 ID:cyET++5K0
経費は管に全部払わせろ
18名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 18:04:53.80 ID:UMVMn3dc0
>>17
安部だろ 統一教会会員くん
19名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 18:06:29.49 ID:uFpk+J5w0
勝俣「年寄りはこのへんで」

清水「あとは若い人たちに任せて」
20名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 18:08:26.26 ID:MgLsEKPa0
もうずっと冷却水のシャワー浴び続けてる核燃料の燃えカス取り除くだけで事態は大分好転するんだけどなぁ
はよ実践投入しろ
21名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 18:08:27.31 ID:ZkOEx2yk0
「桜ニダ」に見えた・・・ちと休んでくる。
22名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 18:14:23.38 ID:yI1n4zR30
なんかそんなタイトルのマンガがあったな
実写ドラマにもなったやつ
23名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 18:20:51.47 ID:l4FwiyG+0
足回りがヤワそう
24名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 18:23:13.52 ID:hYtOHO220
後のポセイドンである。
25名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 18:25:17.95 ID:cuKrDnHDP
裸で充電?
26名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 18:28:51.66 ID:P0tJcdB70
ロボコンレベルの外観から、やっと実用出来そうな見た目になったな
27名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 18:53:37.89 ID:11tk7X4uP
桜二号

桜二号

桜二号

桜二号
28名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 19:06:06.36 ID:1KKkWbac0
こんな出来損ないのロボットより
放射線防護服の開発をしろ
人間がそこへ行って、作業するのが一番早いんだから
29名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 19:10:42.05 ID:6FhOXZpcP
>>5
大成功した。

当初は勝俣のみならずマスゴミも含めて、日本の技術を辱めるようなことしかせず、
米軍の最先端技術(笑)の集合体お掃除ロボのみ使おうとした

しかし、最先端技術(笑)であるお掃除ロボは瓦礫のために階段すら登れず、1階を
うろうろするばかり。

クインスはそこの投入され、6回までのすべての非水没箇所を走破、放射線マップを
作成するという、世界で唯一、最高性能のロボットであることが示されたのだった。
30名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 19:20:38.13 ID:+ILJxufa0
福島の1シーベルトの汚染水で試して見てくれ
31名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 19:24:47.37 ID:aAuk0wEs0
日本には放射能蔓延の実験場があるから世界一の原発災害ロボットが作れるだろう
32名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:20:39.09 ID:8OqG9wGs0
2013/9/23 07:04
もっと怖いのは、中国共産党は日本に駐留するアメリカ軍を
何とかして追い出してその隙に日本を乗っ取労としている事だ。
58.70.107.151 KR
もっと怖いのは、日本に駐留するアメリカ軍が、
東北沖海底で核兵器を爆発させて日本人2万人余を虐殺したことじゃないんですかね?
http://richard(輿水)koshimizu.at.webry.info/201309/article_111.html

「地球生命体ガイア(仮)」飛鳥昭雄 エクストリームサイエンス
クッソーやりやがったなぁと思った
あれは人工地震ですからね100%
原子爆弾じゃありませんよよく言われてるけど
原子爆弾の「ゲ」の字もいらないですよ
もうプラズマ兵器を併用すればあっという間にどこでも地震おこすことができます
『ちきゅう(号)』可愛そうです(笑)無実の罪です
原爆じゃないんです
原子爆弾がどうのこうのて全部嘘つきです
確かにあったんだ第二次世界大戦の末期には
日本を津波でやるために原子爆弾を海中に沈めるてあったありました
でもあれは古い古すぎる
まして純粋水爆なにそれ?わけわかんないw
サイエンスの「サ」の字もない
嘘つきには気をつけましょう
http://www.youtube.com/watch?v=VLhwTxo4KwM
33名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:03:18.62 ID:YuDVRF/10
桜金蔵二号
34名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:26:28.79 ID:9JiGS2Xq0
こういうロボットっていろいろ開発されたり投入されたりしたけど
結局中の状況ってほとんど分かってないよね
なんか開発スルスル詐欺で研究費だけかっぱらってる感じ
35名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:39:53.00 ID:x+PEgtGV0
こんな小さいロボットでちまちま作業して何が解決するってんだ
36名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:34:13.09 ID:4nc/USyq0
レイバー使えば一発だろ
今ある技術でできないわけがない
37名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:36:27.57 ID:nkPnvmt00
だいぶこなれてきたなw
必要性が出てくると技術も進歩するもんだねえ
38名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:37:52.82 ID:4kFt7DuI0
神「やはり思った通り、原発事故や放射能を技術で超越できるのは日本人だけか」
39名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:41:04.33 ID:cjLb95Ft0
日本の理系のレベル(笑)(笑)(笑)
40名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:56:07.20 ID:BV1pzkX60
またラジコンか
41名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:04:26.37 ID:ztPeUys30
おまいら少しは期待してあげろよw
42名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:08:34.26 ID:JujRQSqIO
ゲッター線がナンチャラ
43名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:15:05.79 ID:FoUGf88U0
国立大学というダミーを使わないと国難、国防にかかわる非常事態にさえ
研究費さえ出せない日本のシステムがいけないんだよ
44名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:21:18.18 ID:R1AWjrPu0
>>43
本来なら防衛省が率先すべき事案なのかな
米国なら国防省とかNASAがするのかな
45名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:25:57.74 ID:eHStIsoc0
桜花みたいで嫌だな
46名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:29:16.47 ID:R1AWjrPu0
神風と付いたら、絶望的ということかな  ネーミングで国民への危機を知らせていたりして
47名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:34:32.65 ID:2asRo/ua0
エヴァンゲリオン弐号機パイロット惣流・アスカ・ラングレーこと桜稲垣早希です!
48名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:37:51.45 ID:WgbOP0gp0
>>1

南極一号 桜二号
49名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:41:24.24 ID:fkkC5e7z0
本来は官民に原子力開発の人材を送り込んだ東大が予算を出すべきだろ
東大は自分の尻拭いもできないヘタレ野郎
東大の予算は半減しろ
50名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:45:32.18 ID:Cv0FcLef0
>>17
原発推進した国会議員全員連帯で。
51名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:00:17.02 ID:E8S//lU50
ロボット選手権ですね。わかります。
52名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:01:26.87 ID:pgfQwPxQ0
桜花だとぅ
53名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:04:20.08 ID:AoPxL0WA0
やっぱこういうのを開発できるのはアカデミズムの世界であって、企業っていざとなったらろくな開発力ないのな。

三菱重工なんて原発も作ってるくせに、原発事故が起きたら、なす術ありませんってかwバカじゃねーの?
54名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:06:09.04 ID:avB3n5GdO
>>53
というか今までロクに廃炉のこと考えて無かったのが恐ろしいな
55名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:44:36.31 ID:FGiYVeAn0
日本人の作る原発災害用のロボットはおもちゃだから信用できない
56名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:32:31.44 ID:exQanxHKO
災害や戦争によって技術力をハッテンさせていくのは
21世紀になっても同じなのか
57名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:31:22.35 ID:x3ByXyq80
Fランクの大学が作ったロボットなんて暴走して事故起こすの目にみえてるから原発じゃ使えねーよ
58名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:15:43.38 ID:Ai+oZfiw0
>>1
ノウハウの蓄積の賜物だな。
59名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:42:43.37 ID:ZFVCzCDn0
東大行くよりここでロボット極めた方が早いな
後は毎日3時間マンツーマンでバイリンガルにして社会に出せば
世界がほっとかない人材の出来上がり
60名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:46:51.63 ID:4OVYFLut0
Fランだが天下り研究者の溜まり場みたいなとこで研究者は一流
61名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:51:38.83 ID:ZtmhsL2K0
下町の零細企業がすごい技術持ってるのと同じ
Fランは学生であって研究者ではない
62名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:13:55.57 ID:QqXt85N80
こういうアホの大学なのにそこそこの研究レベルってとこは
実は研究者が研究するためだけに、助成金をゲットするためだけの
存在で、学生はおまけだよね。
学生は気付かずにいい気になって入学して、研究者に嘆かれながら
自虐にひたって生きていくんだそうだが。
63名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:23:46.04 ID:W9QHxyo/0
>>14
B子じゃなかったっけ?

パイロットの収納スペースを考慮し忘れた可変ロボとか恐ろし過ぎる(笑)
64名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:01:06.24 ID:ZFVCzCDn0
即クビOKのブラック雇用特区とか風変わりなことは止めて
ここに東大並の予算を20年保証すればいいと思う
65名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:13:33.76 ID:7x+jiWu40
うそtuきは安倍の始まり。
安倍のせいで日本人はうそtuきだという風評被害が全世界に広まらないことを切に願う。
しかし安倍のせいで南京大虐殺や韓国人従軍慰安婦などの中韓のデマが正しいと世界に認識されない状況に…。
66名無しさん@13周年
千葉工大未来ロボット技術研究センターのHP見ると
櫻弐號ってなってますけど…