【社会】「きんきんのビール」定着? 「的を射る」の正答率も増加 文化庁調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
 「きんきんに冷えたビール」「ざっくりとした説明」。近年、耳にするようになったこうした
表現を使う人は3人に1人に上ることが24日、文化庁の2012年度国語に関する世論調査で
分かった。文化庁は「従来の使い方から派生したもので、すでにマスメディアや日常会話に広く
登場している。新たな用法として定着する可能性は高い」としている。

 十分に冷えた様子を「きんきん」と表現したことがある人は34%で、使わない場合も含めて
聞いたことがある人は76%だった。世代別に見ると、最もよく使うのは30代の62%。
サラリーマン世代の20〜40代は過半数が使う一方、60代以上は13%で、世代間の差が見られた。

 「きんきん」はもともと、声が高く響く様子やするどく痛むことを示す擬態語。文化庁は、
中途半端な状態ではないというイメージから、よく冷えた様子を表す意味が派生したとみている。

 「ざっくり」を使う人は38%で、聞いたことがあるのは71%。編み目が粗いことを表す際に
使われていたものが、大ざっぱという新たな意味につながったようだ。

 ほかに、ほかほかと暖かいことを表す「ほっこり」を、心にぬくもりを感じるという意味で使う
人は31%。「さくさく」は従来、野菜などが抵抗なく切れるさまを表すが、20%は「パソコンが
さくさく動く」(軽快に動く)という言い回しに“応用”していた。

 言葉の意味の理解度も調査。物事の肝心な点を確実に捉えるという意味の慣用句を「的を射る」と
正答したのは52%。過半数が「的を得る」と間違えた03年度調査に比べ正答率が13ポイント
上がった。とっておきの手段の「伝家の宝刀」は04年度より14ポイント多い55%が正答。
男性の正答率は73%だった一方、女性は39%で男女差が大きかった。>>2へ続く

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20130924-1194546.html
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/09/24(火) 20:05:05.30 ID:???0
>>1より

 文化庁は「正答率が上がったのは過去の調査で話題になった影響だろう。『伝家の宝刀』は野球
中継などで使われ、男性にはなじみが深いのではないか」としている。

 ある事柄の勢いを増すような行為をする意味の「流れにさおさす」を正しく理解していたのは23%で、
力量に対して役目が軽すぎることを表す「役不足」は42%。いずれも半数以上が正反対の意味と認識していた。
3名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:06:25.37 ID:tQxOhMQs0
きんきんに冷えてやがる!
4名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:06:37.21 ID:3v81qtZ10
ビールって10度くらいが適温じゃなかったっけ?
5名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:06:55.16 ID:ttRfKL190
チンカチンカだよね
6名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:07:25.21 ID:brn9n0DA0
ケロンパのビールはないんかのう?
7名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:07:37.79 ID:xsiS+Oyf0
はい、サクサク張って下さい。
8名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:07:42.40 ID:djH4463c0
カイジの地下奴隷現場で飲むきんきんに冷えてやがるビールは
うまそうだった
9名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:07:48.67 ID:dR6Hbx+q0
無理はいけねえ無理は
10名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:07:57.84 ID:1MH0IfN40
ケロンパの分は?
11名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:08:01.60 ID:mJO+QsvI0
きんきんってなんでブサヨ拗らせたの?
12名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:08:20.66 ID:V8tz3k340
ざわ・・・ざわ・・
13名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:08:40.19 ID:DWH8riHn0
チンカチンカのルービー、だよね
14名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:08:41.82 ID:LW0MB9l70
きんさんのビール
ぎんさんのビール
15名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:08:44.67 ID:MVkZWpdv0
膀胱がキンキンに張ってるとは言う
16名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:08:52.99 ID:1OT0nSzN0
↓愛川欽也が一言
17名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:08:58.67 ID:5nc3PFin0
だいたいはカイジのせい
18名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:09:39.02 ID:8txlJ3Yq0
綱をきんきんに張るとか使ってるな。
19名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:09:50.89 ID:brn9n0DA0
そのうち焼き鳥をはぐはぐするとかも定着するようになるな
20名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:10:21.42 ID:zfKywdKx0
競馬雑誌に連載してた人の「コキコキに冷えたビール」のほうが好きだな
21名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:10:31.12 ID:djH4463c0
>「ざっくり」を使う人は38%で、聞いたことがあるのは71%。編み目が粗いことを表す際に
>使われていたものが、大ざっぱという新たな意味につながったようだ。

スプラッタなシーンの傷口じゃね?
22名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:10:50.64 ID:sEV+UNf10
ほっこりは京都弁の語感からの勘違いによるものだろ
23名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:10:54.49 ID:uMsdBPNq0
カイジのあのシーンでキンキン以外に何て表現するんだよ
24名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:10:56.92 ID:oz0W+ai20
力量が軽いのに役目が重くて任せられないのは本当は「役者不足」だっけ
25!ninja 【東電 78.6 %】 :2013/09/24(火) 20:11:42.87 ID:gKFVyWx70
・ドタキャン=土壇場キャンセル

土壇場とは処刑台のこと。死刑を回避することであり冤罪から免れる実はいい意味。

・立ち往生

源義経の郎党の武蔵坊弁慶が義経を守って立ったまま死んでる様。
恐ろしい。
26名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:11:43.74 ID:UruYRTjy0
カイジだな
この間GyaOでまとめて見た
27名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:11:49.36 ID:GMpIRdOF0
キンキンに冷えたビールは
バスの中で小学生の女児も言ってたからなw
心の中で笑ったわ
ああいうのは親父か兄貴の影響なんだろうだけど
28名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:12:03.63 ID:TA8oxr0J0
どうだい?俺のビンビンになった巨根は?
29名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:12:12.28 ID:Jfkl9gpr0
ほっこりの誤用はなあ・・・
30名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:12:16.95 ID:jjrmzSJ50
ほっこりって言葉で片付ける文章が大嫌い。
ほっこりってなんだよ??気持ち悪い。意味わからん。
とにかくほっこりって言葉が大嫌いなんだよ。
31名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:12:31.67 ID:it/eFijA0
名古屋人からしたら、キンキンはぜんぜん違和感ない。
熱い方はチンチン
32名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:12:40.04 ID:dGeIb6+v0
誤用に突っ込み、それが実は間違いで逆に突っ込まれ、「言葉の意味なんて時代で変わる」と言い残して去る

そういうネット上の活動が実を結んでいると思う
33名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:12:41.07 ID:uBKyWwne0
>>27
CMじゃね?
34名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:12:45.27 ID:UY4d4KPI0
ミスターの影響だな。
35名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:13:16.72 ID:XOKecTYZ0
こういう具合に絶えず変化していくのが、日本語らしくて良いわ。
36名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:13:48.65 ID:TG03HyWH0
原発反対派「デモの後のきんきんに冷えたビールウメええええええええツツつつつっつっつつつっつ!!!!」
37名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:14:29.58 ID:TUlIWBvb0
キンキンに冷えた」は、ビールの枕詞みたいなもん。ほかでは使わない。
38名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:14:40.98 ID:6g+Npvti0
「キーンと冷えた」の「キーン」を大事な事だから二度言ったのだろう
39名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:14:45.97 ID:DrOJZrkn0
>>30
代わりにカワイイって言っとけばいい。
40名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:14:45.81 ID:GMpIRdOF0
>>33
ああ、そんなCMあるんだ
テレビ観ないからまったく知らんかったわ

それと、ビールじゃなくてジュースだった
さすがに女児がビールの話なんかせんからな
41名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:15:19.24 ID:AbHBmHbP0
なぜか「きんにくんのビール」って読んでしまった
42名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:15:47.00 ID:djH4463c0
           ̄, ニ=-                 \`
         , ‐'´  _                    ヽ      | ー十
        ∠ -‐,'´‐' ´                    i       レ ⊂ト
        , ‐'´ _        ,               l
      ∠ -‐'/,.ィ      /|. 、             |
 | ー十    ///     /|/::::l !ヽ. ト、 、        |        / !!
 レ ⊂ト    /" / ./ , /| /、!_::u:ヽ|_,,ゝ!-ヤヽ.        |        \
             ! /l ./l /`l/ 、..」  l|_,,. -‐' ´\l、      |
           l/ i./ l/ ====、 __ :====:::::| |⌒i  ヽ         ・
  / !!      /   lヽ、.__。,/;:  ゙゙ 、。_ ,ノ::::::| .|ニ!.!.   ヽ
  \             l   ::/;:::::::v     / j:::| ト_l |     `ゝ     ・
                  l /;::::::::::__::) _, ‐'´  ::::|.L_ノ      `‐、
   ・            i`ニ---──── '7:::::||    ト、._   ヽ、
            ,.へ〈~ ; ヽ______,.ノ:::/:!     |.  T  ̄``''‐ 、.
   ・    , -‐- 、.._ ヾ、ミヽ〜′___   ::::/:: !.    、!    |``''‐ 、.  ``''‐ 、
     ,.‐'⌒'''‐- 、 )/ヾど! ヽv ̄ ̄::::::::/:::  |    |     !    ``''‐ 、
    / ̄`''‐、.._,ノi"⌒i. |.  ヽ:::::::::::/:::     l    、!.    |
    {,.'⌒'''‐- 、 ノ .l:   ! |.   l ヽ/ |::: U  l    ,! .|.     |
43名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:16:46.97 ID:IC0OR4Y5O
キンキン・ケロンパの
シャボン玉こんにちわ
44名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:17:06.85 ID:r7zwkt/Y0
 誤 用 で生まれた単語の用例は間違いなのかよ?
言語学者は、たんたんと辞書だけ作ってればいい

正しいとか間違いとか言うな
誤用で生まれる解釈もあるんだよ
言語を勝手に固定化すんな
45名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:19:48.01 ID:MHlBLDpd0
的を得る、は、間違いじゃないよ。
46名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:20:35.95 ID:MQF1TjG90
「サクサク」はスーパーヅガンで明智が使った表現。
それが流行のきっかけと思われる。1983年頃だったと思うが。
つかんぽ
47名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:20:54.35 ID:XZIeu2250
レンジでチンする
ちんちんポテト
48名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:21:50.03 ID:B9or7Ihb0
文化庁ってロクな仕事してないな
こんな糞仕事以外は古墳の貴重な壁画をカビだらけにしたり
破損させたり、それを隠ぺいしたり・・・
49名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:22:38.70 ID:NXfi+kl5P
IT用語のヌルヌルとかいつから使い始めたんだろうな
50名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:22:43.70 ID:8txlJ3Yq0
金属バットが普及してキンキンが流行ったと思う。
51名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:23:16.07 ID:GGxB01F20
的を得るでもいいだろw
言葉使いが奈良時代からどれだけ変化してきたと思ってるんだよ
52名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:23:31.80 ID:LvF8neyJ0
きんモザに見えた
病気だわ俺
53名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:24:11.31 ID:d+p4pr5y0
ケロンパは現時点で自分を入れて四件か。
54名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:25:43.55 ID:E2U22u890
>>49
あれってnullが語源?
55名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:26:12.60 ID:TUlIWBvb0
そういえば愛川欽也ってのがいたな
56名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:26:53.25 ID:REWIBOiF0
スポーツ紙で「檄を飛ばす」の誤用が多いのが気になる。
マスコミは日本語を正しく使え。
57名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:28:00.28 ID:9nCqWS/QO
>>24
力不足
58名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:28:04.39 ID:XOKecTYZ0
>>54
違うと思う。ウナギやローションが先。軽く纏わり付く感触。
59名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:28:11.52 ID:+Gi7+O3h0
>>54
60フレーム超えから来た感じもするかな〜?
60名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:28:19.72 ID:RfEegndj0
>>49
ヌルヌルってIT用語なん?
61名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:29:21.65 ID:082QqUom0
カイジのあの場面は
ほんと名場面だよなぁ
62名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:29:27.20 ID:g/A2BrxF0
きんきんは、けろんぱの旦那
63名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:30:23.08 ID:flFE/8XV0
「ちんちんのヤカン」の「ちんちん」は方言だからな(`・ω・´)
64名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:30:39.89 ID:XOKecTYZ0
>>59
言われてみれば。
60fpsを言葉で表すのに多用されてきたね。
65名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:30:43.24 ID:RCplv1N30
言葉とは変化するものだ。
昔の言葉がいいと言っているジジババは、平安時代の言葉でも使っとけ。
66名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:30:53.70 ID:TCMP/U9H0
>>63
ちんちん電車
67名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:31:55.90 ID:VM3BV76q0
横山やすし「ちんちんに冷えたビールやろ、怒るでしかし」
68名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:32:16.60 ID:NXfi+kl5P
>>60
正確にはヌルヌル動くだな

>>54
それはぬるぽ
69名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:32:22.82 ID:eQgkjRtj0
60fpsでヌルヌルとかいわんだろ
少なくともここ数年は120でてヌルヌル

で、IT用語のぬるぬるってなんなんだよ
70名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:33:08.47 ID:Cipjo+HS0
レンジでチンするあたりもそうだし、擬態語にさまざまな意味が派生していくのは
しかたがない現象じゃないかね
それこそ言葉は生きているのだから、正誤を問うのはおかしいような
71王 猛烈:2013/09/24(火) 20:33:46.33 ID:OYpOYN7o0
豆知識
『武』は「矛」を持って「進む」というつくりの漢字です。
72名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:34:07.82 ID:1cseyqmW0
後乗せさくさくじゃ
73名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:34:22.68 ID:PGA4uMQj0
>>69
ぬるぽ×ぬるぽ
74名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:34:40.30 ID:5TZdGk390
きんさんはヒール
ぎんさんシュール
75名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:34:46.10 ID:dajWjj+y0
ゲームがぬるぬる動く
76名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:35:05.11 ID:AkkCgDyx0
的を射る
というのでは的に向かって射ただけで当たったかどうかがわからない
的を得る
といえば的に当たったことを意味している
なので「的を得る」のほうが正しいと俺は考える

この場合の得るというのは武器で獲物を仕留めて得るの「得る」だろう
武器のことを「得物」と言うし
77名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:35:15.51 ID:jK1x3JCq0
きんきんに冷えたはカイジの影響だろう。
俺はあれが初見だった。
78名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:35:22.15 ID:xQg9MyaO0
的を得るも誤用じゃないだろ
79名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:35:59.76 ID:zhZXrnX+0
>>45
間違いを指摘されたプライドの高いひとがそういう屁理屈を吹聴するのが見苦しい
80王 猛烈:2013/09/24(火) 20:36:20.83 ID:OYpOYN7o0
>>65
ほお、言葉の良し悪しの基準はそこでいいんだw
こだわるね
81名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:37:03.53 ID:L9XHPVPsO
>>30
お前のレスにほっこりしたわ
82名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:38:33.13 ID:zhZXrnX+0
>>76
それは矢を射た、ということ
的に当たった状態が、的を射た、なんだよ
83名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:38:52.81 ID:KRgJt//j0
全部使うがな
何か問題でも

また、これか

「的を得る」 という比喩的表現は、中国古典 『大学』 『中庸』 にある 「正鵠 (せいこく) を失する」 から来ている。
「正鵠」 とは、弓道の的の中心にある黒星のことだ。正鵠から外れることを 「失する」 といい、当たることは 「正鵠を得る」 という。
「得」 という字には、元々 「当たる」 という意味がある。

いつのまにか、「正鵠」 という言葉が 「的」 に置き換わり、それとともに 「得る」 が 「射る」 になってしまったが、比喩的表現としての 「的を射る」 というのは、即物的でつまらない気がする。

勝手に変えるんじゃねえw
84名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:39:28.45 ID:RfEegndj0
>>68
細かいことは(ryて言われそうだけど、IT用語て一応それなりにカテゴライズされたものがあって、
その中にヌルヌルはさすがにないだろうと思ったのよね
まぁ、言わんとするところは判るけど
85名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:40:16.94 ID:yK18r/GF0
ビールでもなんでもそうだが冷やしすぎたら味なんてわかんねえだろ
86名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:40:27.50 ID:JVF2buzj0
的を射ても当たるわけじゃあるまいし、なんでこれが正しい用法なのだ?
的を射抜くなら中心に当たっていることが想像できるがね。

>78が言うように、的を得るは間違いではない(「正鵠を得る」とか
「当を得る」などの類推もあるけど)
87名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:40:32.09 ID:L9XHPVPsO
>>76
的へ向かって射る:的へ射る
的に当たる:的を射る
的、ゲットだぜ!:的を得る
88名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:40:39.51 ID:AkkCgDyx0
>>79
いやそれは少し違う
俺は小学生の頃いやもしかしたらもっと前から「的を得る」という表現を聞いて知っていた
なじみがあるんだ
だから納得理由がなければ「ああそうですか。私は間違っていたんですね」とはならない
プライドとは少し違う
「頑固」ということかもしれないが、納得できればいつでも考えを変えるつもりはある
89名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:40:49.16 ID:TCMP/U9H0
>>65
あなや
人笑われなる事こそまさらめwwww
90名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:40:50.04 ID:QiuXj33R0
>  「きんきん」はもともと、声が高く響く様子やするどく痛むことを示す擬態語。文化庁は、
> 中途半端な状態ではないというイメージから、よく冷えた様子を表す意味が派生したとみている。

俺はこれ、痛覚に関係する表現なんじゃないかと思うな。
キンキン声もキンキンに冷えた飲み物も頭が痛くなるじゃん。
91名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:41:09.93 ID:9nCqWS/QO
的をゲットした意見だね
92名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:41:15.60 ID:5wvBKs9q0
サクサクやるべ−、とか麻雀用語だよな少なくとも20年以上前から
93名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:41:37.30 ID:tUuKd/IY0
ごちゃごちゃうるせーな
的を射ぬいた(ような)一言
これでいいか?
94名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:41:43.92 ID:dvE7XaqU0
きんいろモザイク?
95名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:41:47.23 ID:jjrmzSJ50
>>39
なるほど。わかった。ありがとう。
しかしカワイイも似たような…w
96名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:41:48.29 ID:xsiS+Oyf0
的を射抜いて当を得た状態が目的を達した状態なんだから「的を得た」でも良いと思うけどね。
意味は通じているんだし。
97名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:44:12.63 ID:ZymV9w7r0
>>31
新語じゃなくて名古屋弁か
文化庁も掘り下げが甘いな。言葉を定義しているのは辞書じゃなくて人間

名古屋はこの種の擬態語がやたら充実してるよね
98名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:44:56.22 ID:YIfVa2Mj0
え?キンキンに冷えたとか近年か?
俺の周りだと20年前には使う奴結構いたような、俺も使ってたし。
方言みたいなのが広がった感じ?
99名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:45:07.19 ID:bdaIE7lY0
キンキンケロンパ地獄行き
ってなんだったっけ?
100名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:46:48.61 ID:RfEegndj0
>>96
意味は通じるから敢えて指摘はしないけども、なんかもやもやするんだよね
んで「本来の意味(や言い方)を知ってる側がなんで気を回さにゃならんねん」て思うので
自分は正しい方を知ったらなるべくそっちを使うようにしてる
101名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:46:48.97 ID:AkkCgDyx0
「的を射た」なんてかっこわるいと俺の日本語感覚が言っている
「的を得た」のほうが核心をとらえた重みを感じる
102名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:46:55.83 ID:xQg9MyaO0
>>79
高卒以下乙です
103名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:48:52.97 ID:t6agSrv5i
きんきん
さくさく
どんどん
のろのろ
このように形容詞になるのか、言葉を連続に繋げると
臨場感が出てくる
何故かw
104名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:49:06.84 ID:xQg9MyaO0
>>86
何気に2ちゃんでバトルの火種になる事が多いんだよね>>的を得る論争
105名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:49:24.13 ID:5xqh3kln0
>>4
適温は8℃、だいたい冷蔵庫の野菜室が丁度いい
ギネスの場合は12℃位だけど
106名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:50:37.41 ID:fpJVOyve0
おまっとさんでした
107名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:51:02.85 ID:5pBIwOFh0
シャカシャカチキン、シャカシャカポテトには触れずか・・・。
 
108名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:51:13.46 ID:4Arap+6r0
冷え過ぎは嫌い
109名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:51:14.79 ID:ik0U8svc0
ドタキャン=土壇場キャンセル

土壇場とは処刑台。処刑回避で冤罪による無実の
人を守る実はいい意味。

立ち往生

たったまま死んでいること。武蔵坊弁慶が源義経を守ってたったまま死んだ。
110名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:51:52.12 ID:YYlJGnIK0
>>49
いえ、元はアニメ用語と思うよ。
「ディズニーアニメはぬるぬる動く」とか言ってたもの。
111名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:52:24.45 ID:3J8HylwT0
パソコンはヨタヨタうごく。ヌルヌルに冷えたビール
112名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:52:30.44 ID:KRgJt//j0
押っ取り刀で駆け付ける
「おっとり(のんびり)駆けつける」という意味ではなく、「緊急の場合に取るものも取りあえず駆けつける」。

檄を飛とばす
「活を入れる」という意味ではなく、「自分の主張を述べて同意を求め、行動を促す文書を急いで出す」。

失笑
「笑いが止まること、さげすんで笑うこと」という意味ではなく、「おかしさをこらえることができず吹き出すこと」。

性癖
「性的な嗜好の偏り」という意味ではなく、「性質の偏り。くせ」。
http://starscafe.net/kotoba/misuse/nuance_t.htm
113名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:53:07.28 ID:Bf4FKXsI0
「きんきんに冷えた」大昔からあるような気がする
「さくさく動く」90年代のパソコンブームの頃からあるような気がする

「ざっくりとした説明」このスレで初めて見たような気がする
114名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:56:33.46 ID:F7f8T4qVO
正鵠は的に描かれた動物のことだから獲物をとらえる意味の「得る」が使えるけど
的はただの的だから「得る」のはおかしいよね
115名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:59:54.70 ID:1cseyqmW0
>>113
「きんきんに冷えた」を初めて聞いたのは20年以上前だ。
使ったのは東北出身の人だった。
116名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:59:56.30 ID:9nCqWS/QO
弓を射る
矢を射る
的を射る

正しいのはどれ?
117名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:00:24.33 ID:KRgJt//j0
118名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:00:57.81 ID:CHgkKvad0
ギンギンの千ンポ
119名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:01:01.26 ID:OoPOTdAW0
>>114
語源由来辞典の解説によると、明治に「正鵠を得る」という表現が登場して、
昭和になって「正鵠って的だろww」的な発想から「正鵠を射る」になったんだとさ。
要するに近代以降の新語だから、本来の意味を追及するのは無駄。
120名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:02:10.67 ID:eQgkjRtj0
>>73
ガッ×ガッ
121名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:03:26.46 ID:6ru1GwCb0
>>1
犯罪的だ!?ってヤツ?
122名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:03:35.05 ID:+Gi7+O3h0
>>110
それだね?それらを知ってた層が、ディズニーアニメっぽい描画に対して、ぬるぬる動くと。。

DOSのnullは判るけど、CP/MやUNIXにも当然あっただろうが・・・話し言葉で一般的になったとはw
言えないよなぁ。。
123名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:04:27.77 ID:NBJRcxIS0
もう慣用句並に擬音と名詞が強く結びついてるよね
キンキン=ビール
プリップリ=えび
シャキシャキ=レタス
ざわ・・ざわ・・=カイジ
124名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:04:30.18 ID:UraIHhRz0
ぎんぎん、もっこり
125名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:05:13.61 ID:YH+gHPfO0
誤用をいい続けるのは意味があるってことだな
126名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:05:26.66 ID:wVqhzvJN0
>>85
スレ違いなんだよ
その意見w
127名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:06:05.11 ID:xQg9MyaO0
>>114
釣られないぞ
>>126
だがそれが良いw
128名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:07:04.75 ID:xsiS+Oyf0
>>123
ギンギン=銀座往復
ビチョビチョ=微調整を続ける
ズブズブ=すごく図太いさま
129名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:07:09.35 ID:KRgJt//j0
試験じゃないんだから、日常でお互い通じればいいんじゃね
煮詰まるとか最近まで明らかに誤用してたねw
130名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:07:36.97 ID:yx0fXVMf0
       \`
         , ‐'´  _                    ヽ      | ー十
        ∠ -‐,'´‐' ´                    i       レ ⊂ト
        , ‐'´ _        ,               l
      ∠ -‐'/,.ィ      /|. 、             |
 | ー十    ///     /|/::::l !ヽ. ト、 、        |        / !!
 レ ⊂ト    /" / ./ , /| /、!_::u:ヽ|_,,ゝ!-ヤヽ.        |        \
             ! /l ./l /`l/ 、..」  l|_,,. -‐' ´\l、      |          
           l/ i./ l/ ====、 __ :====:::::| |⌒i  ヽ         ・  
  / !!      /   lヽ、.__。,/;:  ゙゙ 、。_ ,ノ::::::| .|ニ!.!.   ヽ         
  \             l   ::/;:::::::v     / j:::| ト_l |     `ゝ     ・    
                  l /;::::::::::__::) _, ‐'´  ::::|.L_ノ      `‐、      
   ・            i`ニ---──── '7:::::||    ト、._   ヽ、     
            ,.へ〈~ ; ヽ______,.ノ:::/:!     |.  T  ̄``''‐ 、.
   ・    , -‐- 、.._ ヾ、ミヽ〜′___   ::::/:: !.    、!    |``''‐ 、.  ``''‐ 、
     ,.‐'⌒'''‐- 、 )/ヾど! ヽv ̄ ̄::::::::/:::  |    |     !    ``''‐ 、
    / ̄`''‐、.._,ノi"⌒i. |.  ヽ:::::::::::/:::     l    、!.    |
    {,.'⌒'''‐- 、 ノ .l:   ! |.   l ヽ/ |::: U  l    ,! .|.     |
   /   ,、._,.イ__,ノ::  /   !  | .|   ト、.    | ,ィ /  |.    |
.   /  ,ノ::::::::::::/:::::   i.  / レ'W  |  |,','`,ー-‐,レ' W,|   |      |
131名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:08:26.03 ID:GGxB01F20
>>123
ざわざわはカイジでもない
天の時から使ってるよ
132名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:08:40.54 ID:VwupyOK80
的を得るは語源があること知ってから気にしなくなったな
133名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:09:17.64 ID:hoWzp7pX0
20年くらい前に、意味もなくゲロゲロっていうのが流行って
軽薄な芸能人とかそのファンが使ってたよな
134名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:09:53.46 ID:AkhfRdQb0
>>113
サクサクは、麻雀が元じゃないかな?
牌を捨てるのを、切るということから、遅滞無くどんどんやることを
「サクサク切る」って言ってた
135名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:10:24.41 ID:8Ywut8bd0
獲物を捕らえる意味では
的を得るが正しい
136名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:10:37.17 ID:QiuXj33R0
関係ないけど、「言い出しっぺが先にやれ」って意味で使われる「隗より始めよ」は
元になった故事での意味こそ現代社会に必要なのではないか
137名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:11:34.95 ID:GGxB01F20
ちなみに、ビールは氷を入れて飲むのが好きだ

>>134
サクサクは片山まさゆきがマンガでよく使ってたな
138名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:12:24.81 ID:Nsfjln2N0
「ビンビン」は?
139名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:13:15.65 ID:pBJex8Qy0
あーもう、勘違いしてる奴ばっかりでほっこりするわ
140名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:13:30.04 ID:erWKq3QJ0
>>1
「きんきん」は、1980年前後、少なくとも80年代前半にはあったような気がするが・・・
141名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:13:44.66 ID:oJKHjkPZ0
キンキン、ギンギン
142名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:13:59.98 ID:xsiS+Oyf0
>>138
ビンビン=宴会を安くあげるためにまずい瓶ビールばかり並べるさま
143名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:14:59.13 ID:5PXqNENA0
サクサクは子供のころやったファルコムのゲームで難易度選択がサクサク・ふつう・むずかしい
って出てきて初めてサクサク=簡単って認識したわ
144名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:15:14.52 ID:JVF2buzj0
>>133
敵は うすらとんかち ゲロジョッカー♪
145名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:15:32.97 ID:pBJex8Qy0
>>98
だよね
余裕で20年は経ってるよな
146名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:15:39.12 ID:9nCqWS/QO
>>138
教師ビンビン物語
147名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:15:46.53 ID:avLOAiSd0
キンキンっていうのはビール瓶の王冠を酒屋の定番栓抜きで叩いた音の表現なんだけどな。
サクサク動作のパソコンは間違いで実際は、動作が重い軽いって表現が本当だ
148名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:18:24.50 ID:jGS5laqj0
キンキンに冷えたビールっていうふうに使うけど一般的にはきんきんのビールなの?
149名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:20:20.81 ID:usMElddSO
相川欣也かと
150名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:21:33.88 ID:8p3SuYch0
「ほっこり」はリラックマが考えた
151名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:22:42.85 ID:sjMAoI7z0
>>3
カイジ?
152名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:23:26.13 ID:QiuXj33R0
>>115の東北出身の人が使った、というのを見て、
もしかして宮沢賢治が使ってたりしないだろうか、と思ってググってみたら

私は全体何をたずねてこんな気圏の上の方、きんきん痛む空気の中をあるいているのか。
(「インドラの網」)

というのが見つかったんだけど、これは痛みの表現ではあるけれど
空気の冷たさを感じさせなくは無いな、と僕は思いました。
ただ賢治は「きんきん光って」という表現を「おきなぐさ」と「マグノリアの木」でしていて、
何とも言えないな
153名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:24:17.76 ID:TCMP/U9H0
>>101
人と違う言葉使う俺かっけええええええ
154名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:24:18.70 ID:fFeYtO6t0
的を得るは間違いで確定したのか?

俺は、ターゲットに向かって矢を放つことを「的を射る」、的に当たることを
「的を得る」、外したことを「的を失う」と言ってたんだが・・・
155名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:24:19.02 ID:TKLV3vbS0
コンチタビナシ
156名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:24:47.83 ID:k1yxIyD10
「的を得る」を間違いだと断言されるとハァ?って思っちゃうわ
小学生んとき図書館の本で覚えた言葉だからすげーモヤモヤする
157名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:26:04.80 ID:CKzbDgiI0
「的を得る」 という比喩的表現は、中国古典 『大学』 『中庸』 にある
「正鵠 (せいこく) を失する」 から来ている。
「正鵠」 とは、弓道の的の中心にある黒星のことだ。
正鵠から外れることを 「失する」 といい、当たることは 「正鵠を得る」 という。

「得」 という字には、元々 「当たる」 という意味がある。
いつのまにか、「正鵠」 という言葉が 「的」 に置き換わり、
それとともに 「得る」 が 「射る」 になってしまった。
158名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:27:29.72 ID:AvfUVq4w0
「こっくり炊いた」は虫唾が走る
159名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:27:51.92 ID:xQg9MyaO0
>>153
自己紹介乙w
160名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:28:14.17 ID:m48Eu6Z/0
ここまで、「カバヤ、サクサクぱんだ」なし
161名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:29:36.88 ID:TCMP/U9H0
>>159
COOLな俺ちょーかっこええええええw
162名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:30:01.03 ID:xQg9MyaO0
>>161
自己紹介乙ですw
163名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:30:20.25 ID:kIbSI7Ej0
>>4
日本のビールは冷やし過ぎって、義兄ドイツ人が言ってたけど
日本じゃ、夏場の水代わりだし、味もそれに合わせて水っぽいんだよと説教してやったぞ。
164名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:31:29.06 ID:KIP6e9eC0
カイジの「ざわ ざわ」はざわざわな感じがしない。

これは違うか。
165名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:31:41.08 ID:k1yxIyD10
そういや「ご教授ください」に「ご教示だろ!」と突っ込むやつ、最近みないな
166名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:32:19.88 ID:m48Eu6Z/0
黒ビールは温めて飲むのが基本(イギリス式)
世界的に、ビールは常温で飲むもの。
これは、メソポタミアでビールが誕生して以来、変わらない原則。

ビールを冷やして飲むのは日本人ぐらいなもの。
167名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:33:26.57 ID:xl/44xPn0
チンカチンカのひゃっこいルービ
168名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:33:49.29 ID:9nCqWS/QO
「カピカピに乾く」ってのはいつ定着したの?
169名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:34:12.98 ID:b8eNBkh60
>>30
ほっこり、と言った瞬間、相手の顔面をぶん殴ってる。
170名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:34:31.92 ID:RSyFRgF50
仕事がすすむのが「さくさく」であって、パソコンが動くのが「さくさく」ではない。
171名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:36:40.39 ID:CzyUkIyW0
同じ穴のムジナ・・・・女一人男複数の関係
一穴主義・・・・・・・アナルはしない、またはアナルだけする
172名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:36:50.16 ID:QiuXj33R0
「さくさく」の対義語は「もっさり」であり、どちらもお菓子作りで使われる言葉が元だろ
173名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:37:12.64 ID:6C/7aq+c0
キンキン 4度前後
チンチン 1度戦後

横山やすし師匠、こうですよね?
174名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:37:24.42 ID:KIP6e9eC0
>>166
日本のビールは、伝統的な欧州のビールじゃなくてアメリカビール
の影響を受けたもんだろ。日本のはアメリカのマネ。
と思って検索したら、やはりそうだった。
欧州のは、日本酒みたいな位置づけだったんだろね。その欧州も
アメリカ型が増えてるそうだが。
175!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/24(火) 21:38:21.22 ID:xcGJKIEW0
ちなみにコープには「パクパクパンダ」という商品がある
176名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:40:19.47 ID:dFGneTo80
頭キンとなるからだろ・・・
177名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:41:13.77 ID:m48Eu6Z/0
https://www.youtube.com/watch?v=UmfH5auBbT0

Super Japanese snack review
"Saku Saku PANDA!!"
178名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:43:34.11 ID:zLNlw9ix0
「いつもチンチンに冷えたコーラがそこにあった」1992年
作詞 吉田拓郎
作曲 吉田拓郎
179名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:44:01.08 ID:2tRVQRNP0
潮時は要注意ワードだな
来年の改善に期待
180名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:44:34.57 ID:0Wudmes90
「きんきんに冷えた」ってそんなに新しいの?昔からあると思っていた

カキ氷とか冷たいもの食べると
頭がキーンとする
そのイメージから来てるんじゃないかな
181名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:45:36.25 ID:SPVSeJQfi
まず試してみよう
冷蔵庫に入れてないぬるいビールの味を
それから見解を出すw
182名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:45:47.45 ID:ik0fx4770
チンチンに冷えたビールやろ

大阪ではそういうで
183名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:47:30.34 ID:U0QRBCLb0
的を得るという新たな慣用句が生まれただけの話だろ
キンキンにしても新しい形容動詞が擬態語から発生するのは素晴らしいこと
何も批判することはない
日本語に新語を生み出す活力がある証拠
184名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:48:20.38 ID:0Wudmes90
>>182
それは熱湯だ
ストーブに乗せたヤカンが沸騰して熱くなっている事をそう言う
185名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:49:49.99 ID:gFgEfV+B0
>>183
釣れますか?
186名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:51:16.79 ID:z1D7zEPX0
ギンギンはどういうときに使うの?
187名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:51:35.49 ID:m48Eu6Z/0
大辞林
さく-さく [1] (副)
(1)野菜などを切るときの軽い感じの音を表す語。「―とキャベツを刻む」

国語大辞典
さく‐さく
〔副〕
1 水などが滞りなく軽快に流れるさまを表す。さらさら。*宇治拾遺‐一・一八「白く新らしき桶に水を入れて、此の釜どもにさくさくと入る」
2 歯で物をかむ音、野菜などを刻む音、雪や砂などを踏んで歩く音、鍬(くわ)、鋤(すき)などで耕す音など、
  連続する軽快でさわやかな感じのする音を表す語。「さくさくと林檎をかじる」
3 ものごとをきっぱりと言うさま。*日葡辞書「Sacusacuto(サクサクト) モノヲ ユウ ヒトヂャ」

広辞苑
さく‐さく
・裁ち、噛み、きざみ、雪や砂などを踏む時の軽快な音。「セロリを―と噛む」
・水を注ぎ入れる音。宇治拾遺一「白く新しき桶に水を入れてこの釜どもに―と入る」
188名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:51:42.78 ID:XL7H8G9H0
ギンッギン先生
189名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:51:45.83 ID:TIVNE8s90
慣用句でなくても意味として正しく表現されている場合はそれとして間違いではない
190名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:52:09.52 ID:9nCqWS/QO
青森にはチンチンアイスというアイス売りがいた。
チンチンがいつの間にかチリンチリンに変わった。
キンキンも、チンチンを避けた広告代理店のフレーズから来てるんだろう
191名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:52:21.13 ID:ALO9gveT0
ほっこりとした味わいが胸に響きます。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/615140/519285/71158524

あっさりとした鰹ベースのダシがほっこりとした味わい♪
http://tabelog.com/okinawa/A4705/A470502/47000276/dtlrvwlst/3067356/

作州黒の甘みとさつま金時のほっこりとした舌触りをお楽しみ下さい。
http://www.hakujuji-g.co.jp/2009/09/post_274.php
192名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:52:22.82 ID:sAfTIKEa0
きんさんのビール
193名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:54:35.43 ID:kvSnYAR+O
「くぱぁ」の意味は正答率100%なお前ら
194名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:55:20.42 ID:m48Eu6Z/0
>>193
「くぱぁ」で画像検索すると、
たいていグロ画像。
195名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:55:47.17 ID:Gz/WFxpeO
胸がトゥグントゥグンする。
196名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:57:04.32 ID:coDGRMyY0
氷を水に入れると「きんきん」と音がなるところから生まれた言葉だと
思ってた
197名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:57:33.49 ID:QSXxA3b80
カーカキンキンカーキンキン
198名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:57:36.59 ID:Z3KcnAN/0
 
かんかんにおっ勃ったマラ。

 
199名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:58:14.43 ID:zLNlw9ix0
たとえば「直」を「ちょく」って読むのっていうのも、「じか」という読み方を知らなかっただけの奴が
読んだのが、間違ってそのまま広まってしまったわけだろ。そういうのは、「間違ってます」と
ちゃんと指摘したり、教育現場で話したり、ということで収まるものだと思うんだよな。
200名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:58:19.61 ID:9I0+tlfb0
的を得るではなく当を得るだろw 的は射るものだw

「ロックオンを日本語にすると的を得るではw♪」
「たしかに現代のテクノロジーではロックされたら逃れられないからなw」
201名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:59:33.64 ID:ZWcP1Dm70
どーせもいいーようっぜーな。嫌なら英語しゃべれバーカ。気持ち悪い老害って
202名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:59:41.05 ID:T017Zee60
>>1
通は
チンカチンカだよw

アホ
203名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:00:26.39 ID:BcPSmBL0i
的を得る、と思っていたが
射るのかw
204名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:01:08.88 ID:gmQORvZe0
うる覚えって書く奴がなんかイラっとする
延々とを永遠とって書く奴も
205名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:01:55.23 ID:5waIHxvw0
ほっこりとがっつりは何故かイライラする
206名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:01:56.11 ID:F7f8T4qVO
現代においては、得るに当たるなんて意味はないよな
207名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:03:17.63 ID:9nCqWS/QO
「ざっくり」は編み目じゃねーよ。切ったり割ったりする時の表現だ。
ざっくばらんの「ざっく」も、ざっくり腹を割ってって意味だし、
「ざく切り」もざっくり切る事だ。
208名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:04:07.17 ID:ZWcP1Dm70
意味わかりゃいいじゃん老害うぜえ。マジで内臓の全てがガンになるくらいウゼエ。
209名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:05:21.93 ID:RSyFRgF50
ちなみにさくさくは余裕綽々のしゃくしゃくからきていないだろうか?
210名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:06:42.98 ID:m48Eu6Z/0
まずは、「あたらしい」を「あらたしい」にもどそうぜ。
だって、副詞形は「あらたな」だろ?
形容詞になった瞬間に「あたらしい」になるなんて間違ってるだろ。
211名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:08:11.49 ID:RSyFRgF50
>>204
それなんて麻生だよ
俺「だいかえあん」っていう奴イラッとする
212名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:08:17.75 ID:Pabhm54d0
ぎんさんのビールに見えた
金さん銀さんが秘伝として残したレシピをもとにビールでもつくったのかと思ったぞw
213名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:08:41.17 ID:Cady0xsa0
チンカチンカのひゃっこいルービお願いね!
214名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:10:11.91 ID:zb0ZsSEk0
ギンギンに勃起したペニスってのは?
215名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:11:47.07 ID:9nCqWS/QO
>>199
「直接」の略だろ常考
「直のバイト」「直で帰る」を「じか」と読むか?
216名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:12:13.79 ID:m3MlaVqF0
>>174
常温なのはエールとかの上面発酵ビール
冷やすのはラガーとかの下面発酵ビール
だと思うよ
http://www.geocities.jp/beerforum/bcategory.html
217名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:13:04.91 ID:ZWcP1Dm70
音読みと音読み、訓読みと訓読み。このバランスが崩れると嫌みたいだな老害は
218名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:16:24.89 ID:RSyFRgF50
そんなんじゃねえんだよ。
無知が自分の無知を知らずに偉そうに使ってるのがイラッとくるのさ。
219名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:20:42.02 ID:0Wudmes90
>>217
どんだけw
220名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:23:38.58 ID:/muigWtxO
こんなの全部小学校でやるだろw
こういうアホがニートフリーター無職やってんだろうなwwwby弁護士
221名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:24:11.82 ID:k1yxIyD10
>>206
標的に当たって点数なり獲物なりを「得た」って事だから
222名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:25:24.02 ID:m3MlaVqF0
>>214
なにその80年代
223名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:26:25.14 ID:DV6+dY3R0
言葉なんて変わってくもんなんだから、正しい言い方なんかどうでもいい。
70年代はNHKのアナウンサーまでみんな「まとをえた」「くないちょうごようたつ」と言ってた。
224名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:27:01.25 ID:ry+iHXz40
そのうちスマホが軽快に動く様を表したヌルヌルが入るかもしれん。
225名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:27:29.31 ID:uUtxyeyq0
達人同士の弓道では的を射るのは当たり前で、的の中心を失うか得るかそれが問題。
正鵠(真ん中の白い丸)を失うの反対で的を得るに変化した経緯を知らんから的を得るは間違いだなんて言うんだよ。
226名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:33:02.84 ID:9nCqWS/QO
もう「目標に命中した意見だね」でいいじゃない
227名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:34:43.97 ID:QUXv4Oph0
うまいビールは、
>きんきんに冷えたビール
ではなく、常温よりは温度の低いすこしぬるめのビール。

異論は認める。
228名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:36:26.70 ID:Wvnf92oa0
当を得た
的を射た
229名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:37:56.56 ID:83dhwmyy0
>>1
俺の親父、30年前から
冬の寒さを「キーン」とか「カーン」って擬音つけて表現してたけど…
230名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:38:19.29 ID:toAVFau30
きんさんのビール

に見えた、スレタイw
キンキンのほうがよかった?
231名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:40:09.41 ID:DjdYdb/N0
「きんきんに冷えた」ならまだしも、「きんきんのビール」ってなんだよ。
鬱緑!!
232名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:40:16.62 ID:M+pbCNuLO
ケロンパ
233名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:41:16.63 ID:+cd2ZBZx0
きんきんに冷えたビール、焼き鳥、ポテチ、柿の種を食すだけで豪勇になる世界がある
234名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:41:35.63 ID:/VlDtKT/0
凍った様子を表してるんだと思っていたが

カチン→カキン→カキーン→キーン→キンキン
235名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:42:34.54 ID:DjdYdb/N0
ナイフを脇腹にざっくりと刺す
236名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:42:45.39 ID:SzfGq2Wl0
アスペルガーの精神が不安定になるスレwww
言葉なんて通じりゃいいじゃねえかw
アスペって多分外国語の習得、極端に苦手だろうなw
入試レベルだったらあれは法則性だからいいかもしれんが実践はね、無理でしょ。

ところで未だにすべからく狩りやってんの? ゴチエイだって最近はしてないと思うけど。
もう10年やってるよな。あきないねえwww
237名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:42:46.66 ID:83dhwmyy0
>>158
うちの地方だと、こっくりは
蛋白質や脂肪を感じさせるこくのある味の表現。
238名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:44:15.02 ID:lTQAVCBt0
ほぼほぼ
鼻血がでる

あまり聞いたことがなかったが最近聞くようになった
239名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:44:54.18 ID:DjdYdb/N0
>>236
「すべからく」の誤用も、だいぶ槍玉に挙げられたせいか、今では減ってきたよね。
「うる覚え」とか言ってるキチガイも、最近あまり見なくなった。
240名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:45:17.72 ID:zD9S10dh0
ほっこりなもこみちにもっこり
241名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:48:47.23 ID:Hos5G9DD0
未だに白木屋をしらきやと読む奴の多さは異常
242名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:48:48.94 ID:9qYJ8Mzo0
キンキンもケロンパもあまり見なくなったな…
243名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:52:04.78 ID:/3CPbFEU0
的を射(え)ている…
244名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:52:05.21 ID:83dhwmyy0
>>1
>  「ざっくり」を使う人は38%で、聞いたことがあるのは71%。編み目が粗いことを表す際に
> 使われていたものが、大ざっぱという新たな意味につながったようだ。

どこの地方の方言だ?
うちでは昔からものを切ったり分けたりするときの擬音だ。


>  ほかに、ほかほかと暖かいことを表す「ほっこり」を、心にぬくもりを感じるという意味で使う
> 人は31%


同じ意味じゃねーか!
なんだこの見当外れの調査
245名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:53:58.06 ID:+JBLSXZJ0
犯罪的だ…っ!
246名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:55:43.57 ID:cAYrgebq0
なに?的を得るを間違いにしたい感じ?w

的を得るが残ってほしい理由は、潔癖さではなくて、
感覚に対する表現のフィット感がより近いからなんだよ。

だから、道具としての性能や利便性で残る残らないが
決まっていけばいいってのが希望。
247名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:56:18.04 ID:zLNlw9ix0
あと、テレビのアナウンサーとか解説者とかによく見られるのが
「〜せざるを得ない」という言い回しを「〜せざる、おえない(負えない?終えない?)」
と言い間違えてる奴。
活字文章に親しんでいればそんな読み方はありえないというようないい間違いだけど
ちょっと難しい言い方をして格好つけようとする奴に多い。
248名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:01:14.52 ID:KiBb4+rh0
どうでもいいが名古屋では触れないくらい熱い状態を「チンチンになってる」って言う
249名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:01:39.93 ID:erWKq3QJ0
>>244
>どこの地方の方言だ?
>うちでは昔からものを切ったり分けたりするときの擬音だ。

ざっくりは、会社のガテン系以外の部署(PCで書類作成する)なら、
普通に使われているよ。
250名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:02:39.61 ID:ZWcP1Dm70
「きんきん」の何がいけないのか言える奴はこのスレには居ない。残念ながら
251名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:03:44.22 ID:3+mVrylQ0
ペロンチョペロンチョ
252名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:05:27.47 ID:2Cx4PbV80
>>18
ちんこはギンギンに張るくせにな
253名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:06:20.46 ID:Nx1t7QSN0
カピカピって言うと何を連想する?
254名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:07:43.12 ID:2MiQS5e+0
きんきんのケロンパ
255名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:08:32.12 ID:BmIOaPjB0
当を得ると的を射るって全然違う意味だと思うんだが・・・
256名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:10:05.47 ID:IVgGtrcc0
2chで「的は射るもんだろ」って指摘してるやりとりよく見る
ネットの書き込みで初めて間違いに気づいた人も多いと思う
面と向かって話してる相手には指摘しづらいし
257名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:12:07.85 ID:rE/oe1qx0
>>27
ニュース見ながらうちの女児も「キンキンに冷えた麦茶美味しいよねー」「ねー」「ねー」
とか言ってたから、普通に交わされる言葉らしい
258名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:13:14.34 ID:cAYrgebq0
というか、「まとをえる」って昔から言ってなかった?

なんか、急にこれは間違いみたいに言われても。
発音と感覚がもう一致してるからさ。
259名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:13:16.78 ID:6AET+5Rt0
日本人の汚名挽回やな
260名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:13:57.55 ID:0Wudmes90
>>250
いけないって誰が言ってる?
261名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:14:54.37 ID:169ceUz/0
おかぁさん?ちんかちんかのひゃっこいルービー追加ね

byなぎら健壱師匠
262名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:17:07.39 ID:ccLUHrn20
今回は過去に誤用が大々的に発表されたものを、覚えてるかなクイズのように出題したんだね。
過去に誤用を指摘されたもので正答率が低ければ国民レベルで知能低下ってことになったがそこは大丈夫だったんだ。
263名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:17:34.71 ID:VOG8MWOJO
ビールはきんきん、燗酒はちんちん

メールなどで、一応を「いちよう」と書いてくる人がいるけど、他にも独自のことば使いをしてるからわざとなのかな?と思って指摘できない
264名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:17:42.09 ID:Bb3mp55z0
ホルホルやクンカクンカも定着したよな
265名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:17:45.62 ID:SIxkhSuC0
本来は〜というのを無視するならば、的を得たの方が語呂がよくね?
的を射た答えだわーとかなんか変な感じがする
266名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:18:44.61 ID:0Rwz9xLS0
>「さくさく」は従来、野菜などが抵抗なく切れるさまを表すが、20%は「パソコンが
>さくさく動く」(軽快に動く)という言い回しに“応用”していた。

間に麻雀入るんじゃない?
267名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:20:21.18 ID:XlX04JWD0
的を得るは間違ってないとは思うがな

依存とかの方が気になる。「いそん」って読む人聞いたこと無い
268名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:20:23.75 ID:SzfGq2Wl0
>>239
ほんとだね。
一時期は>>1にある的を得る論争とかもやってたが
どうしてああも正しい日本語に拘るのかねえ。
だってここ、由緒正しき便所の落書き2ちゃんねるだぜw

誤字脱字訂正が生き甲斐の校正マンみたいなの、こういう掲示板来て面白いのかねえ。
269名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:21:36.28 ID:tzqOEFgB0
きんっきんっに冷えていやがるっ!

萩原聖人の演技は髪ががっていたな
270名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:21:38.95 ID:YI2vErMJ0
最近良く聞くのは

「ヌルヌル動く」
271名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:21:43.29 ID:hXAGR9l30
最近PCやスマホのCMでやたらサクサクって言ってるのが頭悪そうで不快
272名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:22:27.51 ID://goJ7hR0
今一番ムカつくのは、「だわ」を「だは」と書く奴なんだは
273名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:24:15.33 ID:ccLUHrn20
ネット民は漢字や日本語に厳しいだろ。
何かあればすぐに「日本語が〜」と攻撃されるから言葉でしくじらないように注意を払っているから。

あと最近は「させていただく」連呼にイラつくようになった。そのうちネットの煽りで「いただく」連呼がされて、
しまいにはリアルでも嫌味な表現に変わってしまうのではと思えるくらい印象の悪い表現になった。
274名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:24:27.49 ID:dgav5On70
ガバガバ、って使い時が1つしかなくね?
275名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:25:17.56 ID:yXyiEfl20
こんにち「わ」、こんにち「は」どっちだよ
個人的には「は」はおかしいだろ
276名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:26:16.76 ID:cAYrgebq0
>>274
でも、ガバガバ感って感じたことある?
そういうとき、ガバガバかな
277名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:26:20.91 ID:83dhwmyy0
自分の中では>>1に出てくる言葉はこんな感じ

「キンキン」
「キーン」の繰り返しで、元々は緊張感と鋭さを表す。
転じて冬の冴えた空気や、
痛みに近い冷たさを表現するために使われる事がある。


「ざっくり」
切断や分割を表現する言葉で、
特に傷が大きいこと、取り分ける量が多いことを表す。
元々おおまかな作業をイメージさせるニュアンスがある。


「さくさく」
「さっくり」の繰り返しで、切断や分割を表現する言葉だが
「ざっくり」よりも力が要らないこと、速度が早いことなどを意味する。
繰り返す事で「回数が多い」というイメージも生じ、
全体として作業が障害なく軽快に進む様を表す。


「ほっこり」
暖かさを表現する言葉で、
持続性よりも瞬間的な印象を与えたい時に用いる。
肉体的感覚だけでなく、精神的な暖かさに用いても意味は同じである。
278名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:26:26.62 ID:EnFBNBOL0
>>140
歯がキンキン染みるぐらい冷たい、っていう表現で、ビールは知らんがかき氷で50年代には使ってた。
279名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:27:59.92 ID:ccLUHrn20
って書いてるそばから「攻撃されるから注意を払っているから」なんて変な書き方してしまった。

誤用やおかしなカタカナ語を連発している奴はネットで叩かれる以前にリアルで浮いて嫌われる。
もちろん、それをいちいち指摘して馬鹿にする奴もその同類。
280名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:28:31.38 ID:Ejipha5cO
>>272
くっそwこんなんでwww
281名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:28:55.44 ID:h52IypmUO
完全に勃起した状態をギンギンというのは、定着してる?
282名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:29:43.65 ID:zeQ0bz5H0
>>4
そんなの好み。ホットビールなんてのもあるからな。
ビールが発明されたころに冷却技術はなく、20℃超えが普通だったはずだし。
283名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:29:52.91 ID:TcdFaiuH0
カイジの人気度の高さの表れだな。
そろそろざわざわも定着すると思うんだが。
284名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:30:17.79 ID:83dhwmyy0
>>275
今日は(良いお日和ですね)
今日は(ご機嫌麗しゅう)
今日は(どんな御用でしゃうか)


今日(こんにち)は、だ
285名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:31:55.81 ID:tzqOEFgB0
「うおォン」は?
286名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:32:29.34 ID:yXyiEfl20
>>282
イギリスのビール買ったら常温の15度で保存して下さいって書いてあった。低すぎだろ
287名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:32:32.91 ID:Te7283npO
『キンキン』に冷えただろ
288名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:33:18.90 ID:cfPEbQGl0
きんきんとケロンパのラブビール
289名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:33:53.57 ID:zf7o2FYh0
すみません を すいません って書く
人もだめだわ。
290名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:34:55.09 ID:HvxjFP5Q0
キンキンって聞いて愛川欽也だと思った漏れはどうすれば・・・
ほっこりひょうたん島ってなんかドラマが昔あったと聞いたことはある。
291名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:35:22.60 ID:83dhwmyy0
>>249
いや、編み目が荒いって意味を
聞いたことがないってこと
292名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:36:11.71 ID:yXyiEfl20
>>290
奢るから酒飲み行こうぜ
293名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:36:16.59 ID:WeLkqiUzO
キンキンのビール とは言わない
キンキンに冷えたビール でないと意味が通じない
294名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:37:13.81 ID:oCnBBXiG0
< `∀´>ホルホルは?
295!ninja:2013/09/24(火) 23:38:51.95 ID:xH8rIXCGO
>>272
だなwww
296名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:39:26.40 ID:/9DtA6FF0
>>281
ビンビンと意見が分かれるところ
297名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:41:31.20 ID:169ceUz/0
岐阜のピンポイント方言だけど
きゅんきゅんにキモい
てのは「(靴などが)キツキツで痛いぐらいにキツい」て意味
298名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:44:32.49 ID:zLNlw9ix0
「おさがわせ」という間違いは、いくら指摘しても誰も気づかない。
「おさがわせ」がおかしいという認識をだれも持ってないんだよな。
例えば小室哲哉が詐欺で捕まったときも「おさがわせしてすみません」と言ったが
それ自体は大きな話題になったが「おさがわせが間違っている」と言ったのを
俺以外には誰も聞いたことが無い
299名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:44:35.74 ID:DjdYdb/N0
消耗(しょうこう)が復権するのはいつだ?
300名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:46:29.19 ID:83dhwmyy0
>>285
燃えあがる炎に向かって
空気が激しく流れ込み、風が唸る様を表す。
(大きな炎の真上には上昇気流が生じ、周辺の空気が炎に向かって流れ込む)

ある程度継続して大きなエネルギーが発生し放出される様子を表現し、
主に人間火力発電所を形容する際に用いられる。
301名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:47:54.30 ID:gasA9Q5s0
ほっこりって京都弁だと思ってた
302名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:49:31.88 ID:pJhmYhFA0
ほっこり するには
その前に精神的な頑張りや緊張、辛さがないと成り立たない。
そういう精神状態になった後に憩う状況が来て「ほっこり」するわけだから。
最初、何かの番組で
「かわいい!ほっこりした色がたまらなくかわいいねー」というのを見たとき
「ああ、この人たちテレビの取材で疲れてるんだなー」と真剣に思ってた。
303名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:49:46.69 ID:0Wudmes90
>>298
え?
304名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:49:54.26 ID:0NfS7nY/0
チンチンに冷えてるって家では言ってる
305名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:50:01.73 ID:BmIOaPjB0
>>298
「可及的速やか」がおかしいと主張してる俺みたいなもんか
306名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:51:37.48 ID:VuOo5qog0
>>299
攪拌(こうはん)が復活するのはいつ?
307名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:51:49.17 ID:tpe2XIUG0
> きんきん
おまっとさんです
308名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:52:08.67 ID:KA2gsUPxi
かくはんじゃないのか
309名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:53:02.71 ID:0Wudmes90
>>298
それ自分が聞き間違えてるだけ
310名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:53:29.26 ID:AVzFVffS0
311名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:54:15.92 ID:ihEK+erS0
>>286
ワロタ
312名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:54:27.63 ID:4nUBmsYU0
毎年恒例のやつか
今年は誤用の発掘はやってないのな
313名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:54:46.68 ID:zLNlw9ix0
>>309
「おさがわせ」と「おさわがせ」は聴感上全く違うので聞き違えることはない
314名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:54:47.17 ID:DjdYdb/N0
>>309
雰囲気も実際に発音すると「ふいんき」になっちゃうんだよなー。
言いにくいわ!!
315名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:56:15.05 ID:83dhwmyy0
>>304
「チンチン」

金属や石など硬質のものが、
火にあぶられて高温となり、
熱膨張等により音をたてる様子を表す。
基本的には熱さを表現するが、非常な低温によっても
このような音が生じる場合があり、
冷たさを表現する為に用いられることもある。
316名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:58:01.51 ID:1mv6hnHo0
ざっくりは土をがばっと掘るみたいなイメージだったなあ
編み目だったのか
317名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:58:03.14 ID:rVYN9Ffm0
ほっこり
にしこり

ゲシュタルト崩壊しそうだわ
318名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:01:32.05 ID:Mm9w8aqC0
>>316
文化庁が正解を知ってるとは限らない


何かこの手の調査って、
年々言ってることのレベルが落ちてる気がしてならないwww
319名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:02:08.14 ID:d0y/LlCt0
>>318
毎年やってればネタも尽きるわな。
320名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:02:35.42 ID:mYydXZwYO
「流れに竿をさす」は新婚を妨げるとか滞るって意味で使ってた…
恥ずかしい。
321名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:02:51.86 ID:/3CPbFEU0
>>318
誤用の発信が、漱石みたいな文豪からマスゴミ芸人に変わってるからな
号泣とか
322名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:06:05.63 ID:f/XaoPlX0
キンキンはものすごく冷えたビール
チンチンはものすごい熱燗
323名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:06:19.73 ID:6m8TkLhTO
男と女が熱々なのを「ちんちん」と表現するのに、冷えてるのもちんちんなのか。
男女のほうのちんちんは、ちんちんかもかもとも言うね。
324窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2013/09/25(水) 00:07:21.97 ID:HBLSwO/S0
( ´D`)ノ<チンカチンカのひゃっこいルービーくれ
325名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:07:36.16 ID:BXe+VAKy0
的を射る?は?弓道部か?正鵠を得るだろ。
326名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:07:44.71 ID:6UefnJ8c0
的を射ても的を外す事はあるからな。
これ、絶対正答とされている方がおかしいだろ。
327名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:10:16.89 ID:Mm9w8aqC0
>>319
それ以前に文化庁の日本語能力が怪しい…
こういう調査で「誤用」って言われて、あとで反論喰らってるの
けっこうあるきがする

>>321
号泣→アイゴーって泣くこと
328名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:11:45.38 ID:OuhiXRsn0
マトンを射る ミ ' ω`ミ
329名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:12:32.63 ID:cd4qwIcz0
やんちゃとか言われても何なのよってなるな
330名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:12:43.96 ID:oCiCdZTw0
元気の出る歌をみんなで歌お!元気の出る歌を大きな声で!
ちょっぴり元気 だんだん元気 笑えばなるよ モリモリ元気
力が余ってむずむずするぞ〜〜〜〜〜!
元気の出る歌でモリモリ元気!元気の出る歌をみんなで歌お!

元気の出る歌をみんなで歌お!元気の出る歌を大きな声で!
ワクワク元気!ビンビン元気!そのうちなるよ!バリバリ元気!
力が余ればだれかにあげよ〜〜〜〜〜!!
元気の出る歌でギンギン元気!元気の出る歌をみんなで歌お!
331名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:12:55.42 ID:Mm9w8aqC0
>>328
炒ったマトンなら頂こう
332名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:12:58.18 ID:rLyQZaRX0
>>314
ならないよ
333名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:14:27.95 ID:dRyxLg1y0
間違って覚えていた者たちの、
後付けの屁理屈がすごいね。
334名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:15:58.06 ID:tC5fDIyN0
○ン○ンのビール
335名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:16:32.04 ID:rLyQZaRX0
>>225
正鵠を得ると混同してるわけか
336名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:16:40.84 ID:6UefnJ8c0
白羽の矢が立つでは、由来を聞くと納得するのに
的を得るの間違いだという説明のぞんざいさったら無い。

語源からいったら的を射るの方が安易な誤用っぽいが
337名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:17:46.19 ID:4z4RdMXq0
>>317
ほっこり

松井が片目から涙を流してるようにも見えるな
338名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:18:32.85 ID:/ixqLyMM0
>>239
すべからくを、何を勘違いしたか、すごく辛いという意味だと勘違いしている人がいた。
「・・この麻婆豆腐、おいしいけどすべからいですね。」
339名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:18:43.05 ID:oCiCdZTw0
もっこり〜〜
340名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:19:10.85 ID:Hn69fx160
>>286
15度の生ぬるいビールも飲みたくないし、常温が15度の家にも住みたくないなw
341名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:19:15.25 ID:gn+h6Pkt0
チンチンの湯とトキントキン(トキトキ)の鉛筆、以上名古屋でした。
342名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:19:15.64 ID:lHsf1sUs0
プンチャプンチャはエステル ラマンディエの録音が良い
343名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:19:45.53 ID:/dmV7OJTO
一日中テレビ観てるのにこういう表現覚えない老人達の頭の中ってどうなってんのかな
344名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:20:08.01 ID:6UefnJ8c0
ろりろりの正答率も調べて見て欲しい。
345名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:20:55.08 ID:vJhLvjCx0
>>323
「お母ちゃん、お手々が冷たい、お手々がちんちんする」
346名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:22:36.88 ID:Mt78hXFOO
ここまで「情けは人の為ならず」なしとは
347名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:23:09.92 ID:gn+h6Pkt0
>>345
手が冷たくてジンジンするだろ、チンチンは聞いたことが無い。
348名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:23:19.41 ID:S3ExXEnGO
明治の文豪が使っていたとかいう「全然+肯定」は結局、現代においてはアリなのかナシなのか?
349名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:23:57.98 ID:Rrghz7o10
的を得るは間違いじゃないんだけどな
正鵠(弓道の的の中心の黒丸)に矢が刺さることを的を得ると言う
350名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:24:10.95 ID:6UefnJ8c0
世間ずれとか
351名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:24:55.77 ID:Mm9w8aqC0
>>347
ごんぎつねを知らない…だと…!?
352名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:25:23.18 ID:tC5fDIyN0
>>347
「てぶくろを買いに」じゃね。昔、国語の教科書に載ってた。
353名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:25:56.15 ID:WSBoVzEB0
誤用する人が50%を超えたら誤用でないことにすればいい。
354名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:26:48.44 ID:6UefnJ8c0
>>348
全然+肯定の禁止はそもそも後付けだったような。
355名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:28:06.75 ID:BaWQ4rz00
的を射る
当を得る

だよね?
356名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:28:19.04 ID:Mm9w8aqC0
>>352
ごめん、ごんぎつねじゃなかったね。
357名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:28:59.33 ID:S3ExXEnGO
>>273
キムタクが言いまくってるな>させていただく
358名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:29:08.88 ID:gn+h6Pkt0
>>351
そうだっけ、まるっきり地元なのに、岩滑川流域在住だけど、
新美南吉も間違ってたんだな、原住民でも言わないよ。
359名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:30:16.09 ID:OuhiXRsn0
「させていただく」 は永六輔が広めて回ったので腐った言葉になった ミ'ω ` ミ
360名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:30:54.06 ID:4Qrfa9Tc0
させていただくは近江商人かなんかの心得じゃなかった?
361名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:30:58.84 ID:6MBprEUfi
キンキンに冷えたビール・・・愛川欣也に冷えたビール出してあげてって事でOKだろ
362名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:31:34.31 ID:tC5fDIyN0
>>356
ごん、お前だったのか……いつも栗をくれたのは……

児童文学における最高峰キツネだな。
363名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:31:40.80 ID:Mx5YG/kQO
殿下のほうとう (山梨県民)
364名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:32:57.63 ID:OuhiXRsn0
だいたい 「『させていただく』 をぞんざいに言うと何」 と問われて答えられぬ奴が
多くていかん。

答は 「する」 だ。

意味さえ解ってない上に音の数を三倍以上に増やしおって、長過ぎるわ ミ'ω ` #ミ
365名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:33:43.31 ID:gn+h6Pkt0
諸刃の刃?両刃の刃?どっちでもいいのか?
366名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:33:48.91 ID:y9ufk9Ht0
367名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:34:54.69 ID:4Qrfa9Tc0
>>365
諸刃の剣だろ
368名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:35:05.38 ID:hHIgBCWs0
「きんきんに冷えたビール」は、口に入れると歯に響くような冷たさ、
って意味かと。
歯槽膿漏ですねw
369名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:36:12.57 ID:Mm9w8aqC0
いいえ知覚過敏です
370名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:36:32.97 ID:gn+h6Pkt0
>>367
IMEで変換できるよ両方とも。
371名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:37:30.08 ID:6UefnJ8c0
刃の鎧だろ。
372名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:41:12.50 ID:hHIgBCWs0
「さくさく」は、捌くイメージだな。
373名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:42:27.28 ID:4Qrfa9Tc0
さくさくと 雪よ林檎の香のごとく降れ
374顔文字のひと ◆3kTn8uTzO2 :2013/09/25(水) 00:42:57.31 ID:O0nI0yu30
(´・ω・`)きんきんに冷えたビール?

(´・ω・`)どちらかと言うと、キンキンにケロンパ、いや違う、キンキンに冷えたビール

(´・ω・`)平仮名じゃなくて片仮名だと思うが
375名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:46:02.84 ID:WSUCjClDO
>>372
俺もだ。

つうことは、立派な中年…
376名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:46:29.73 ID:t9Tf0/yVO
>>368
そうなんだよ
一括りにオノマトペったってコロケーションで見たらそれぞれ違う用途だってわかるはず
きんきん声が聴覚できんきんに冷えたビールが触覚
文化庁は頭が少し足りてない
377名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:46:55.23 ID:lm/0W7Rs0
テレビのジラジラは?
378名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:48:45.08 ID:jbFLBDnw0
>>30
ほっこりって京都弁?
「ほっこりしたから少し休みましょう」みたいな言い回しだった気がする。
ぐったり見たいな意味かな
379名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:49:14.92 ID:OmRIQRFpO
よくサッカーとかで一方的にやられることを
チンチンにされると言うが
あれの語源がわからない
380名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:50:55.40 ID:6UefnJ8c0
キンキンは高い音で
冷たいもの=高い音のイメージからだろ。

まあ、普通の物体は冷やすと硬くなるから
叩いたときの音も高くなる。
381名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:52:56.25 ID:jbFLBDnw0
障子にビビアン壁にメアリー
382名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:54:57.03 ID:19ci/DK40
会社に「ほぼほぼ」って使う人いるけど一般的なのか?
意味は大体とかおおまかとかそういう感じだろうけど。
383名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:57:04.55 ID:Rx3BZ4OS0
的を射るは昔から2ちゃんでもう何度もこの流れを見るだろ

的を得ているな(キリ)と誰かが発言→馬鹿にされる→ムキになって今はもう的を得るでも正しいとか言い出す
384名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:57:08.39 ID:6UefnJ8c0
うじゃうじゃ
385名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:57:26.78 ID:mXwXKDDl0
ロック用語のゴリゴリはどっから来たのか
386名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:57:44.33 ID:ss7hTJru0
愛川欽也のビール
387名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:00:21.63 ID:0ftsq4/I0
商品をくぱぁしないで下さい
388名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:01:47.85 ID:PWQHh0lhO
正鵠を射る
20年以上前の阪急電車の、どっかの予備校の広告で見たような…
389名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:02:53.15 ID:0SfiaiK3i
あえて「楠田絵里子でございます。」
390名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:03:27.75 ID:+NTBRIwT0
パツンパツンと言うのも意味が分からなくて方言かと思ってたよ
391名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:03:35.72 ID:J4hhFoWc0
店でジョッキを冷凍庫に入れてたら、ビール会社に怒られたんだが。
392名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:04:52.67 ID:OmRIQRFpO
まあネットで誤用が指摘されると
みんな気をつけるようになるもんだな

「シュミレーション」とか「X'mas」は
あまり見かけなくなった
393名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:05:09.81 ID:TATbnagT0
だっせえジャップ語使ってる時点で世界の底辺だって気づけよ。世界のどこでも通じないから
394名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:05:40.85 ID:OuhiXRsn0
>>383
だって 「的を射る」 だと何だか、イとエの区別が無い新潟会津あたりの人が
言ってるような気がするんだもん ミ ' ω`ミ
395名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:06:10.82 ID:S6vnFNR40
>>391
何で?
俺はあの凍ったジョッキに入った生ビール好きだけど
396名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:09:45.14 ID:RgxChurm0
「きんきん」は元の意味からの派生というより、飲むとアイスクリーム頭痛がする程て感じで出来たんだと思うけど
397名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:11:15.66 ID:6UefnJ8c0
そもそも、的を得るを誤用だとして
わざわざ排除する事自体が不自然だな。

役不足みたいに全く逆の意味や、
全く別の意味に使われて、文意が良く分からなくなる
類の誤用なら、排除する意味もあるが
明治のころから多くの人間が使っていた用法で
現在でも多くの人間が使っているものを
排除しようとするのは、単なる文化の破壊だろ。
398名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:11:30.24 ID:4SrWxurf0
>「きんきんに冷えたビール」

カイジしか思い出せないw
399名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:11:46.95 ID:19ci/DK40
>>395
霜がふったジョッキに注がれたビールは美味いよな。
エクストラコールドなんかより遥かに。
400名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:14:23.31 ID:nhDLSa7m0
ちんちんをしこしこドピュール
401名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:14:30.36 ID:Knp6Rokm0
>>1
へー!こうやって意味が段々変わってくるんだ!何かすげー
402名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:17:51.58 ID:jbFLBDnw0
正鵠を得るの正鵠とは白鳥と言われているが実際は鶴のこと。
的に書かれた黒の二重丸か三重丸の中央に書かれてる赤い点を
鶴の頭つまり獲物とみなし、そこを矢で射ると命中
つまり「正鵠を得た」ことになる。
時代が進むにつれて「正鵠」という言葉が難しく代わりに「的」となった。
しかし「得る」がそもままであったため「的を得る」となってしまった。
「的は射るものでしょ?」と気付き始めたので修正。今に至る。
403名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:19:59.69 ID:iYEhg9u90
ケロンパのワイン
404名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:21:08.00 ID:exua1hzd0
的を射る→的を得る も方言と同じで言いやすい形に進化しただけで
正答もくそもないんだがなあ
405名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:22:47.69 ID:XnrgeL0n0
はっぱふみふみ
406名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:22:56.98 ID:j7xX8YJa0
キンキンに冷えたビール持ってこいとか言ってた爺さんが78…
ざっくりと説明とか、中年ぐらいだろ
これ決めてるのってどんだけ長老ズなんだ?
明治世代が新しい表現とか言ってるなら妥当な気がするが>>1
407名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:23:14.09 ID:qSOGaBXS0
愛川欽也元気かな最近見てないぞ
408名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:24:47.53 ID:6UefnJ8c0
なんか、学者の派閥抗争で
敗れた方を徹底的に叩いているようなイメージなんだよ。

キンキンの新しい用法が広がっているとか
言語の移り変わりを見守っているのかと思えば、
教育の効果で的を得るの誤用が減っているとか
分析してみせたり。

態度が一貫していない。
409名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:25:13.90 ID:j7xX8YJa0
>>1
それよか、独壇場は独擅場の誤読にさらに宛て字、
一生懸命は一所懸命の変化とかいうと、
大恥かく大新聞や先生方が多過ぎて指摘出来ないんですよね、文化庁さん?
410名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:25:29.42 ID:11e2HkBA0
772 名前:名無しさん@13周年 :2012/09/29(土) 11:21:37.14 ID:80LWbzKE0
中国は笑えるな どんどん墓穴にいらずんば孤児を得ず
核実験再開しアメリカ怒らせ
尖閣認められずに国連離脱まで行くんじやないか?

330 :名無しさん@おだいじに:2012/09/15(土) 00:06:40.24 ID:???
なんでこここんなに疎開ってる?
そんなに生徒いないの??

172 :名無し野電車区:2012/11/26(月) 21:11:38.38 ID:8etJzMMn0
本線に単線がある時点で関東最弱だな西武は。
阪急なんて永遠と複々々線が続くというのに。

5 :名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 11:34:41.17 ID:x651SgUx0
なんか最近、と報が多くね

62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/05(土) 07:34:55.51 ID:J/ALPpp80
親の育て方が悪いとまじであれだぞ
親が子供をペットを飼ってるような気分で何も教育しないとまじでやばい
あと生まれつき貧乏だと積んでる

225 :名無しさん@13周年:2013/03/31(日) 21:22:56.18 ID:X1/b3obb0
これは怖いな・・・・
俺も今日、白と黒に塗り分けた不振な車を見かけたから通報しよう

26 :名無しさん@13周年:2013/05/21(火) 22:17:00.36 ID:gimc41M60
バブルというのは、一井のしがない庶民までが投機に走ること。
庶民はまだ動いていない。

67 :名無しさん@13周年:2013/05/30(木) 23:26:39.90 ID:UBSly3800
吉原、福原、堀之内、黄金町、すすきの、・・・日本中売春買春だらけなんですが
なんで記者は成人君主のツラ下げて橋下だけに批判向けるの?
411名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:25:39.54 ID:Knp6Rokm0
フェンスぎりぎりで捕球したフライを実況が言う「あわやホームランでした」
このあわやも誤用な。
412名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:28:00.55 ID:jbFLBDnw0
広辞苑編集の人もいってたけど
誤用も大多数になれば正解になっていくのが言葉なので
かなりあいまいでいいんだよな。
「全然うまくいってる」っていう言葉も誤用じゃなくなる日は近い。
413名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:28:31.69 ID:MXzmElI80
きんきんのビール=愛川欣也のために買ってきたビール
的を得る=ダーツセットを購入した
414名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:29:19.30 ID:TfgpMppl0
チンカチンカのヒャッコイ ルービー
415名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:32:05.74 ID:jbFLBDnw0
>>411
それ誤用なのか?分かんないな。
自分が守備チームを応援してたり守備選手のファンだったらいいんじゃない?
「もう少しでホームランとられるところだったけど
ボールとれてよかったね」っていう意味ならOKかと。
416名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:33:54.01 ID:6UefnJ8c0
あわやホームランかという大飛球でしたが
センター良く捕りました。

みたいに守備側が主語の文脈ならおかしくない。
417名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:34:14.76 ID:Cbypxh5H0
>>411
日テレのアナが巨人守備中に言うなら正当な表現だろ
418名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:34:49.56 ID:BaWQ4rz00
でも、「的を得る」では、テストでマルがもらえないという。
419名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:35:27.29 ID:aOratTcY0
射るより得るのほうが言いやすいから変化したんじゃなかったっけ
420名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:36:47.41 ID:PWMTGa2V0
>>277
キーンは冷たいのを飲んだり食べたりした時に頭にキーンって衝撃くるのと混ざった説
421名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:37:06.75 ID:HdJ8AcXI0
>>411
ぁゎゃ
422名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:37:29.32 ID:amKo32mm0
>>180
おれもおもた
423名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:38:45.39 ID:lXf3LO5G0
横山秀夫の新刊に「ほっこり」が出てきたときは、なんか違和感あったな
そんな言葉使わないでほしかった
424名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:39:18.17 ID:XZo3yViw0
あれ?的を得るのほうが発生的に正しいんじゃなかったか
425名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:39:50.13 ID:zMVSh0No0
こんな言い方全然おkだよな
426名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:40:04.81 ID:kO2GUl5e0
「よもや」が正解か
427名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:40:26.72 ID:6UefnJ8c0
>>419
というか、どのように変化したかってのも
いろんな説があるくらいで、わざわざ誤用とする
根拠は薄いんだよ。

一生懸命にたいする一所懸命みたいに
的を射るが明確なオリジナルであるという感じでもないし。
428名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:40:39.30 ID:NBSRpi720
NHKのニュースで見たけど、サクサクの知名度がないのがびっくりした
429名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:40:43.75 ID:amKo32mm0
ほっこり

しっぽり

パックしフンゴマラ
430名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:41:58.03 ID:HdJ8AcXI0
それはそうと、PCの動作は
エクセルとかだと「さくさく」、3Dゲームだと「ヌルヌル」って感じだな
431名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:42:58.81 ID:KXbSFike0
きんきんってかき氷とか食べると頭にキーンとくるところからだろ?
あとざっくりは大雑把というより粗くってイメージだけどな。

なんでもいいけど、事あるごとに元の意味も説明しとけばいいんじゃないかな。
432名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:46:02.42 ID:Q/SIa9l+0
>>419
変化してねえよw
誤用を指摘されて向きになって屁理屈こねるヤツがいるだけ
433名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:47:22.01 ID:OuhiXRsn0
>>418
「的を射る/得る」 が広まったのは戦後ぢゃなかったか。
それ以前にも用例があるが、明治までしか遡れなかったはヅ。
自分で文献調査してないのではっきり言えないが、
射る/得る論争をしている人のサイトを読む限りでは、
当初は俗語とされて文章に用いられなかったのか、
あんまり用例が集まっていないように見える。
つまりまあ、「射る」 が正しいとする根拠は、辞書だけ。
その辞書が正しい保証が無いわけで…… ミ ' ω`ミ
434名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:47:39.32 ID:IIobFl/x0
本来の意味を考えず
的は射るもんだろとかいった誤用が根付いてもともとのものを誤用としてる図
435名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:48:00.33 ID:kNDSLxUk0
すべらかく
436名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:49:50.29 ID:9TXOz25J0
きんきんのビール
ちんちんのやかん
437名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:50:22.19 ID:lbLsrwGt0
キンキン → 冷たい
チンチン → 熱い
438名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:51:46.98 ID:VyR9yMyV0
ゲームはカクカク動くのが当たり前だったのが
技術の進歩で滑らかに動くようになって
それ故にヌルヌルといわれるようになった感じじゃないかね
439名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:52:03.10 ID:C/5ZfP8B0
もっこりはシティハンターが語源
440名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:52:06.91 ID:HdJ8AcXI0
>>435
あらべすく
441名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:52:08.97 ID:XZo3yViw0
意味からして、的を射る、より、的に当たるのほうだろうし
射るのほうが誤用のまま定着したっぽいよなあ
442名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:53:37.15 ID:OuhiXRsn0
>>441
「的あたり」 は 「罰あたり」 みたいな感じがしてだめだったんかね ミ ' ω`ミ
443名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:56:10.20 ID:rZ7LXMH90
>>1
>ほかほかと暖かいことを表す「ほっこり」を、心にぬくもりを感じるという意味で使う人は31%

あほかああああああああ!!!!!!!
「ほっこり」は「ほっとする」意味やぞ
京言葉をねじまげんなこら!!!!!!!
        .,A*、
      r-‐i'''''''''''i''''‐-、
     o| o! .o  i o !o
    .|\__|`‐´`‐/|__/|
     |_,..-─''''''''''''─-、/
    /  /       ヽ 、
    l    ● ,.   ● i  日刊スポーツも
    i、     (__人_)  / やれやれやがな...
     "-、,,__..   /
 ⊂⌒ヽ /       ヽ /⌒つ
   \ ヽ  /        ヽ /
    \_,,ノ      |、_ノ
444名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:58:44.47 ID:7qphJLH70
>>30
ほっこりが嫌いなのは自分だけじゃないと分かって安心した
445名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:58:57.32 ID:sWOwQf+IP
ちんちんにする、は昔からサッカー用語で使う。
446名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:59:11.46 ID:6UefnJ8c0
もっこりの方がいいよね。
447名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 02:00:11.81 ID:IIobFl/x0
>>445
知ってるが語源がわからん
448名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 02:08:14.32 ID:ZNRwgh160
>>133
たまに帰ってくる野沢直子がいまだにゲロゲロって使ってて浦島太郎状態とか書かれてた昔
449名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 02:09:44.82 ID:2SmiXkj20
チンチンに熱くする
450名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 02:10:39.03 ID:PWMTGa2V0
坦々麺は漢字変換辞書作った奴の罪
451名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 02:12:50.93 ID:HdJ8AcXI0
>>450
それを許さないのが女の罪
452名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 02:13:17.59 ID:L+H8IATd0
>「きんきん」はもともと、声が高く響く様子やするどく痛むことを示す擬態語。文化庁は、
>中途半端な状態ではないというイメージから、よく冷えた様子を表す意味が派生したとみている。

いやカキ氷食べた時に頭が「キンキン」するように、冷え切ってるってことだろ。
453名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 02:13:56.65 ID:i0LZQnGDi
454名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 02:14:05.93 ID:rZ7LXMH90
CMやチラシの広告やら、
やたら「ほっこり」キャッチ入れて作ってるもんなあ
きしょいわ

特に 温泉とか 食べ物とか

何が「ほくほく ほかほか ほっこり^^」やねん

「ほっとする」から「ほっこり」なのになあ
>>30 >>444
455名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 02:20:24.35 ID:OmRIQRFpO
無慈悲の正しい使い方を教えてください
456名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 02:22:15.67 ID:ql/SSQpv0
>>10
ワロタ

正しい日本語厨は現れましたか?
457名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 02:25:32.74 ID:lbLsrwGt0
>>443
>>454
京言葉を引き合いに出すなら、お前間違っとるぞ
458名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 02:26:42.98 ID:WTJdrQT90
>>454
それでいくと温泉なら問題無さそうだけどな
「××温泉でほっこりしませんか」

食べ物でもモノによっては・・・
「寒い日に肉まんでほっこり」


ま、好みはありそう
459名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 02:27:03.19 ID:jbFLBDnw0
>>457
京言葉ではどういう意味なの?
460名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 02:27:51.96 ID:4+DKfvUQ0
ギンギンに勃起したチンポ!!!!!!!!!!
461名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 02:29:06.69 ID:T1zJVaSL0
彼女のおっぱいがギンギンなんですが、どうしたらいいですか?
462名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 02:29:43.95 ID:lbLsrwGt0
>>459
ちょっと疲れたとか、そんな意味だね
一仕事終えて、「ほっこりしたなぁ、一息いれよか」って使う
463名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 02:31:07.52 ID:mV0d1bh60
チンポはギンギン
乳首はビンビン
464名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 02:32:27.33 ID:4+DKfvUQ0
ギンギンに勃起したチンポは最高に美味い!!!!!!
465名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 02:35:37.85 ID:Itsaurzs0
愛川欽也のビール?
466名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 02:44:42.27 ID:m6RR18i5O
チンカチンカ
467名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 02:45:45.49 ID:E5DezUs10
川に物をおとして、あわてて舟に印つけたって小話と
流れにさおさすを混同してたみたいだ。
勉強やねぇ。
468名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 02:49:45.83 ID:2DiNpMsU0
ざわ・・ざわ・・ → カイジ
ざわわ ざわわ → 森山良子
469名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 03:08:52.32 ID:fGPmvTz80
>>441
由来を調べたわけじゃないけど、おそらく射的から来た言葉だろうし、
もともと中国の言葉だったんじゃないかな。
でも日本人の感性的には射じゃなくて得、だったんじゃあるまいか。
苦しいときに目標を見つけたときの表現みたいな気がする。使われるシーンとしては
470名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 03:30:07.12 ID:T1zJVaSL0
>>469
え、普通にやぶさめじゃないの?日本古来の。
471名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 04:00:13.70 ID:17c6YcDC0
フフフ・・・この言葉の本当の意味を教えてあげますよ(メガネクイッ
472名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 04:04:48.58 ID:8b2Gntw7O
キンキンに冷えたトンスル

冷やしトンスルはじめました
473名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 04:05:20.68 ID:8qcMq5Mp0
>>441
おまえ武士がメインウエポンの弓で相手を射殺しようとしてるのに「的に当たった」なんて運任せなワケ無いだろ。
まさに「的を射る」んだよ。射殺すんだよw
474名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 04:07:02.61 ID:B838A5iL0
きんきんのビール
けろんぱの日本酒
475名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 04:07:12.94 ID:qx7Z5QW00
たしか的の真ん中の黒い点に当たるのが当を得るだっけ?
的に当たるだけで当を得る?
どっちだったかなあ
476名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 04:09:54.85 ID:OuhiXRsn0
>>469 >>470
「的を得る」 「的を射る」 とも新しい言葉で、多用されるようになったのは戦後。
たぶん明治以前の用例は無い。
たぶん流鏑馬は関係無い。

徳川時代までは 「正鵠を失わず」 「不失正鵠」 と言った。
正鵠は的の中心の黒い部分のこと。
由來は礼記の 「發而不失正鵠者 其唯賢者乎」
(発して正鵠を失わざる者は、それただ賢者のみか)。

「利害得失」 と言うので、「不失」 は 「得」。
従って 「正鵠を得る」 は漢文として正当だがあまり用例が無い。
「正鵠を射る」 は漢文としてたぶん不当だが、昭和の用例が発見されている。

康煕字典に 「的、正鵠也」 とあるので、
「的を失わず」、「的を得る」 は漢文として正当だがたぶん漢文の中に用例は無い。

的=正鵠なので、国語としては 「的を失わず」、「的を得る」、「的を射る」 の三つとも
正当である。もともと 「的を射る」 だったのが誤って 「的を得る」 になった形跡は無い。

辞書編集者の根拠の無い 「お節介」 が混乱のもと。
477名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 04:12:31.20 ID:qx7Z5QW00
>>476
たぶんが多すぎじゃね
478名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 04:13:00.54 ID:vcTRti15O
>>188
これを見に来た
479名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 04:14:38.92 ID:CEWV4PmN0
>>473
敵は敵で、的は的なんじゃね?
的背負った敵なんて、変だぜ。
480名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 04:19:23.93 ID:75jZgBtN0
>>1
おまっとさんでございました。
481名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 04:20:18.03 ID:qx7Z5QW00
でもきんきんのビールなんて言うかなあ
キンキンに冷えてるとは言うけど
キンキンのビールって使ったことあるやついる?
482名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 04:23:02.48 ID:IwxKSB8b0
擬態語の意味なんて、変化して当然だろ
例えば、玄人はだしを素人はだしと間違うのは意味が通らないので違和感があるが…
483名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 04:23:11.17 ID:OuhiXRsn0
>>481
何でもいいんぢゃねえの?

「カンカンに冷えてる」 でも
「コンコンに冷えてる」 でも
「パンパンに冷えてる」 でも
「ピンピンに冷えてる」 でも
「ニダニダに冷えてる」 でも

通じそうな気がする。まあのめ ミ ' ω`ミ_∀
484名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 04:25:02.22 ID:gW3UxPRJ0
キンキンのビールの「キンキン」は冷やしたグラスを表してると認識してた
485名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 04:25:10.89 ID:WTJdrQT90
ざっくりとした傷口
486名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 04:30:22.97 ID:mzl+HlAcO
全開バリバリに冷えたビール
487名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 04:33:20.30 ID:2DiNpMsU0
メリット5バリバリ
488名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 04:34:45.62 ID:nMH/50If0
>>379
名古屋弁じゃね?
マッチアップでやられて熱くなるってのと符合する感じ
489名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 04:35:52.15 ID:gev9/m8w0
チンカチンカも定着する日が近い
490名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 04:36:20.27 ID:/DHx0lSR0
"的を射る"だと外す可能性もあるけど
"的を得る"ならしっかり命中した感じがするやん、
491名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 04:38:39.89 ID:qx7Z5QW00
>>490
通常過去形の「的を射た何々」だから、
外した可能性は無いのではないか
492名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 04:43:02.96 ID:OJ9tbqQI0
バリバリ最強ナンバーワンに冷えたビール
493名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 04:46:31.91 ID:OuhiXRsn0
>>491
あーなお、「当を得る」 の 「当」 は 「適当」 の 「当」 ね。
「当」 の字義に 「適当な ( appropriate )」 があるので、
「当を得る」 に 「あたる」 意味は無く、 「合う」 「ちょうどよい」 ですね。
494名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 04:48:55.74 ID:WTJdrQT90
店員「ウチのビールはバリッバリに冷えてますよ!お客さん!」

客「…氷?」
495名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 04:53:14.62 ID:BgB3cbgb0
福岡でバリ・・・って言うけど
バリバリは無いのかな
496名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 05:07:17.06 ID:i+f6OecN0
的を得る○
的を射る△ 注:得るが○なので、得るを射るに訂正するのは誤用
497名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 05:07:45.48 ID:w//DA4kP0
ピンピンしてる、のぴんぴんってなに?
498名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 05:09:14.72 ID:HXLhE7g60
的を得るも間違いじゃないって聞いたけど
499名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 05:17:07.12 ID:ntXZSEeS0
「まとをいる」がなんで「得る」になったのかが不思議だ
明らかに読み方が違うだろ
500名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 05:19:07.50 ID:9HYlmNbX0
「要領を得る」と混ざったんじゃね。
501名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 05:24:29.40 ID:D4QOJHvc0
そんな事より国家は「ら抜き言葉」の廃絶に動いてくれ
502名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 05:25:40.38 ID:gev9/m8w0
正鵠を射る
当を得る
この辺も混ざったんだろう
503名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 05:25:58.10 ID:HXLhE7g60
浸透しすぎてアナウンサー以外はみんなラ抜き
504名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 05:32:57.31 ID:s0DkXKl50
>>190
ボクのポテトはチンチンチン

チンチンポテトマイクロマジック〜
505名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 05:39:59.54 ID:Pozb8FgYO
イギリスのビールはぬるい
ドイツのビールも本来はぬるいのを飲むもの。
ビールが冷えてたら美味しいって考えは日本だけ。
日本のビールは冷やして美味しいように作られてるし、各社こぞってドライとかさ
506名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 05:43:32.23 ID:OuhiXRsn0
>>501
坐る …… 「私は 124kg あるのだけれど、その椅子に坐られますかね?」
削る …… 「君は包丁で鉛筆を削られますかね?」
切る …… 「この鋏でそんな厚い紙を切られますかね?」
登る …… 「あの山に三時間で登られますかね?」
取る …… 「こんなにしっかり留めてある部品を素手で取られますかね?」
通る …… 「私は 124kg あるのだけれど、その通路を通られますかね?」
やる …… 「君は忙しいようだけど、毎日犬に餌をやられますかね?」
かぶる … 「君は頭が巨きいようだがこの帽子をかぶられますかね?」
破る …… 「この布を素手で破られますかね?」
507名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 05:45:52.94 ID:9HYlmNbX0
>>506
もうめ〜
508名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 05:53:21.61 ID:LzORVE6Z0
509名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 05:53:25.41 ID:Pozb8FgYO
ら抜き嫌いだけど時と場合によるな
慇懃無礼とかさ。
病院で働いてた頃、院長から言われた
「君はさ、馬鹿丁寧な言葉使いとか慇懃無礼って言葉知ってる?」
マリオみたいな顔したくそじじいめ!かげでワリオってあだ名だったくせに
510名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 05:58:17.38 ID:Ntl13CHnO
ら抜きは気にしない。受動や自発と区別しやすいので、むしろ言葉の正しい進化。
毛嫌いしてる奴は大抵ハゲ。
511名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 05:59:23.34 ID:h7k9PH400
ボボブラジルは全国共通語だろう
512名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 06:01:41.91 ID:vRVx67JI0
キンキンに温めたホットビール
でも通りそうだな
513名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 06:04:17.72 ID:ZmBPeO5YO
×「ご飯を炊く」
○「お米を炊く」

×「嫁をもらう」
○「嫁にもらう」
514名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 06:06:02.92 ID:soKUtOgp0
きんきんに冷えたビールがやすし師匠の早死の原因だったとか
515名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 06:06:39.01 ID:GKLFSLYxP
 
516名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 06:07:17.12 ID:hIGAg7VsP
愛をお届けして五十年。このスレは皆様の帝愛グループの提供でお送りしております。
517名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 06:08:44.28 ID:07BN2AJW0
キンキンに凍ったガリガリ君って言ってる
518名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 06:09:53.47 ID:jCjaqnTzO
言葉というのは変わるものではあるが、しかしほとんど変わらないもの、変えてはいけないものでもある。

何100年後の子孫たちと意思疎通を行うためにも、安易な言葉の変化、間違った使い方には気をつけなければいけないよ。
519名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 06:09:57.80 ID:IwxKSB8b0
>>505
各社こぞってドライって何時の話だよ
520名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 06:11:50.27 ID:Cj5GVgUlO
缶ビールの金属感を形容してキンキンなんかと思ってた
(´・ω・`)
521名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 06:14:11.29 ID:8O258pGnO
(´・ω・`) びんびんのおちんぽ
522名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 06:18:50.45 ID:2UF7rGaR0
>>512-513 「きんきん」は「冷えた(冷やした)」まで必要と思う。
×「きんきんのビール」
○「きんきんに冷えた○○(ビール)」
523名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 06:19:53.22 ID:PWGPXGrc0
言葉なんて時代で変わる
それを認められないアホが所詮文系なんだろうね
524名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 06:24:38.30 ID:oZmGO0hY0
ice cold beer.
525名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 06:24:52.29 ID:dTc6kmRE0
×「オレって尻フェチ」
○「オレって尻好き」
526名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 06:26:15.24 ID:4D1YkwS30
「的を射る」「的を得る」のどっちが歴史的に正しいかはさておき、
とりあえず今は正解とされている「的を射る」の正答率が高いのは、
ネットのおかげが大きいだろうな。
「的を得る」と言うたびにツッコミが入る世界だから。
527名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 06:28:38.43 ID:h7k9PH400
ドSドMは定着しなかったな(プッ
528名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 06:30:49.57 ID:qFMCsCji0
きんきんじゃなくてチンチンとか言う人もおるで
529名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 06:30:56.08 ID:QjdGmmkFO
キョッポも定着
530名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 06:36:49.27 ID:3U7W/tdI0
>>523言葉は共通認識だからね。
変化は当然だけど、その変化が一部地域だったり、急激なものだったりすれば
世代間地域間での共通認識とはなり得ない。
すでに方言や若者言葉、スラング、業界用語が溢れてるし、
それら含めて言語って認識で間違いないだろうけど。
531名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 06:44:08.81 ID:UN1IK/PH0
的を得るでも正解なのに間違いと吹聴したバカのせいで本当にめんどくせえな
532名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 06:47:52.60 ID:ikOpG65s0
>>523
よくいうよ
時代の変化についていけないのは理系の特徴だろうに
533名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 06:49:40.94 ID:4U+FRxuw0
>>530
それが広まった時点で進化したと同義ってことだよ
正当率な50%ならもはやどっちでもいいさ
534名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 06:52:35.56 ID:L389ZkcIO
最近の新米は ら抜き 言葉を使いやがって
やっぱり夏はキンキンに冷えたビールうめぇえな
って老害ジジイが飲み屋で愚痴ってた
535名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 06:52:41.69 ID:1Hx17LpO0
>>532
それはないわー
新しい規則、法則を理解しようとするのが理系だよ
文系は何かを進ませようとはしないでしょ
536名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 06:54:09.21 ID:LO+V/na/0
「きんかんなまなま」の正しい用法は?
537名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 06:56:46.95 ID:2bOPsHA+0
キンキンとケロンパ
538名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 06:58:35.57 ID:+iMnDV7w0
かき氷食ったときみたいに「頭がキーンと痛くなる」くらい冷たいから
「キンキンに冷えた」って言うのかなって思ってた
539名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 07:04:54.54 ID:9r1tABH00
きんきんに冷えるの語源は、ものすごく冷えた氷を叩くと金属音がするからだと思ってた
540名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 07:06:53.63 ID:QjSFA/Nl0
>>535
法則を見つけるのは理系。
それを世に広め、或いは規則に敷衍するのは文系。

世俗への決定権は文系にあるよ。
理系文系という区別に実効性があるとしての話だけど。
541名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 07:07:20.95 ID:A6zLchCM0
擬音みたいなのはまだいいけど的は得るな
射ろ
542名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 07:07:40.78 ID:IAjR3a4a0
>「的を得る」と間違えた03年度調査に比べ正答率が13ポイント
上がった。

2chのおかげw
543名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 07:10:27.13 ID:Se3BU2GH0
巣窟の読み方は?
544名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 07:11:05.52 ID:fPW8u1GF0
>>531
母音が「イ」か「エ」かで揺れている言葉は色々ある。
「良い」の口語形が関東で「イイ」、関西で「エエ」
広辞苑によると「住吉神社」は古くは「墨之江神社」と言ったそうだ。

minced pork=豚メンチが関東、ミンチが関西
545名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 07:11:59.77 ID:RyoYjPgrO
きんきんのビール
ケロンパの焼酎
546名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 07:14:32.78 ID:cQYyBiL00
ほっこりって言い方ムカつくの
俺だけじゃなくて安心した。
547名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 07:15:11.95 ID:dTc6kmRE0
ギンギンのビール
548名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 07:19:52.74 ID:Th3nt+0B0
シコシコの語源は何だろう
549名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 07:22:47.90 ID:YuDVRF/10
シャボン玉こんにちわのスレと聞いて
550名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 07:23:25.52 ID:uKpNaOFx0
独壇場はもう間違いじゃないの?
551名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 07:24:01.50 ID:oCiCdZTw0
>>411
誤:あわやホームランでした
正:あわやのりこでした
552名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 07:26:15.18 ID:Cg49lzzm0
流れに棹を挿すってのもあったな
553名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 07:26:25.60 ID:9r1tABH00
>>544
福島のほうだったかな
病院の「エンチョウ」先生
幼稚園の「インチョウ」先生
と聞こえるらしい
554名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 07:26:27.02 ID:2V9IKB4E0
555名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 07:35:50.67 ID:Mm9w8aqC0
>>476
正鵠を「失わない」というのが元々の表現だとすると、
それは的の中心から狙いが反れない、
狙い方や狙っているところが適切であるという表現であって、

射撃したかどうかも
命中したかどうかも

言葉の意味には関係ない、という話になってくると思う。
556名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 07:38:17.89 ID:ZcXSrvmKi
ペロペロ
カチカチ
ギンギン
ビンビン
トロトロ
ネレヌレ
クチュクチュ
グチュグチュ
557名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 07:40:33.97 ID:ZRdy0Ddk0
「全然大丈夫」って言い方に
違和感を覚えるのは俺が無知のせいかな
558名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 07:43:03.30 ID:uOemlSOS0
正答率って、いつの時代も言葉は変化してきたろ
ずっと何も変わらないのか、それじゃ新しい言葉なんて産まれてこないと思うけどな
559名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 07:43:03.86 ID:OF6HJ6W20
ざっくり→サッカーの監督
キンキン→司会者
560名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 07:43:06.96 ID:XeCexKOS0
カイジのおかげだろ
561名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 07:43:08.30 ID:Mm9w8aqC0
>>531
「得る」を
自分のものにして持ってく、みたいな前提でみんな話してるけど
「得る」は「達成する、可能とする」という意味で使う場合があることも考慮に入れたいところ。
562名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 07:44:20.29 ID:eN+S2/vU0
>>557
自分も昔はそれに違和感あったけど
全然平気ですが全然平気になってから
全然大丈夫になった
563名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 07:44:52.59 ID:s2jG7CYT0
                      ___
                    ´        `   、
               /⌒ヽ /                \
           /    ∨       /         ヾ⌒ヽ
             /     /    /  ,  / ,   / 、       、 |
         /     /    /  / / /  ∧_,ハ       ∨|
           /     /     {  / / _/l /    l  } l   V
        '     /{ ,   ∧イ  ( { |`l   ,' _ ノ |    }
        ′  / V   / V>--ミ八_{   //}  メ、   ′
        l    '  ∨⌒ 〃 んィハ     /x-ミj/  / /
        |   h  {い   弋少′    んィハ∨ / ィ′
        |   |   \_    ,.,.,       弋少'厶イ  |
        |   |    _八          '   ,.,. /  l   |
        |   |   ´ { 丶   ト  ‐ァ   /  l   |
        |  /    八  \  ヽ ノ   イ    |   |
        |/       \  > --ァ<  丶  |   |
       〃⌒        丶 .,___ノ     \ j  |
       {    \        O)       ハ  |
       }      丶        / \      / }  |
        ノ、       }   /、____ ノ\     八  |
      / }        ∨  /\    / ヽ {/   } l
.     / /{       | /    ヽ  ´   ∨ / h !
    / / ノ       ∨      Y     ∨  八 l
.   / / {         }      ノ      ノ   ハ |
   / イ   \       /              /     ノ |
[SPLIT]
564名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 07:46:37.01 ID:nCnXELcj0
>>557
その話題は15年前に決着ついてる
565名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 07:48:13.03 ID:Mm9w8aqC0
>>557
多分その「全然」は
「大丈夫」にかかってない。

既に話に登場した懸念や不安を「全然」で否定して、
「大丈夫」という結論に至る流れで使う表現でしょう。



これ、最初に誤用って言い出したやつは
文脈把握の能力に問題があるな。
566名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 07:50:40.51 ID:nCnXELcj0
解説すると、

全然+肯定文が若者で流行る
自称国語に詳しい人や一部の三流学者や評論家が、若者言葉として全然+肯定文を否定する
とある評論家が週刊誌で、明治大正自体の文豪の全然+肯定文を引っ張り出して否定派をボロクソに貶す
国語学者も乗って来て全然+肯定文は間違いじゃないですとか言い出す
若者否定派が無言の逃走

という、実際若者側は単なる誤用の流行語として使い始めたのが、
たまたま昔はそもそも正しい表現だったというだけで、評論家の争いのネタにされて
結果的に、間違いではないというお墨付きがくだった
567名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 07:53:49.14 ID:U7PxC5Dv0
>>565
全然。大丈夫。

ではなく

全然大丈夫!

という使い方をする奴は少なくないよ
「全然」を後ろに続くことの強調に使ってる

例)「明日ヒマ?出かけようよ」「空いてる空いてる、全然大丈夫」
568名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 07:55:18.85 ID:lenz1Bhc0
ちんちんに湧かしたお湯
569名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 07:56:24.88 ID:qx7Z5QW00
ちんちんに猛り立ったちんちん
570名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 07:56:38.16 ID:2UF7rGaR0
>>527 >>547
「チンチンにヒール」違う世界を見られる。(団先生すみません。)
571名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:10:20.42 ID:6PrkZVDM0
>ほかほかと暖かいことを表す「ほっこり」を

誰が使いだしたんだ。「ぽっこり」ならわかるが
マッコリみたいでいやだな
572名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:12:09.13 ID:Mm9w8aqC0
>>567
その場合でも、会話のなかに暗に存在する
「何か他に予定があっていけないのではないか」という懸念を
「全然」で否定する事によって強調の効果が発生している、
という風に俺は見る。
573名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:18:20.91 ID:1xbfAgNK0
言葉は流動的だから、○○が正解なんてのはどうも釈然としない
前の人がいってたように、「全然大丈夫」は誤用っぽくはあるが、完全に慣用化している。
そろそろ○○が正しいっていうのやめない?
574名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:18:55.06 ID:ItSt2TZ30
ざっくりと人を刺す
575名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:28:35.00 ID:PfExmTjdO
>>546
ほっこりと優しい味がイラッとする
576名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:29:50.61 ID:n+MU/JgY0
つ◎
577名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:30:17.59 ID:Rh5Pn24T0
なぎら健一さんの影響もあるなw 「おばちゃ〜ん、チンカチンカのひゃっこいルービ」
578名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:36:32.36 ID:j0Y7Kri70
的を得る厨の必死さは異常w
579名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:39:31.56 ID:AeCckNYrO
>>531
的を「得る」って真ん中を射抜くって意味があるんだよね
だから的を「射る」だと的のどこでもいいことになるから
「得る」が正しいという説もある
580名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:42:16.13 ID:PaL91+K90
>>13
なぎらさん乙
581名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:43:41.69 ID:B50eWzW1O
ほっこりとシュールって言葉が大嫌いだ
ほっこりは言葉の雰囲気が気持ち悪い
シュールは正確にその言葉の意味も知らないくせに使ってる奴が気持ち悪い
582名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:45:28.20 ID:7cN8kN0P0
シュールって言葉はクロックタワー2で初めて知った。
583名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:47:41.88 ID:j0Y7Kri70
以上 異常
以外 意外
少なくとも 少なくても
間違いなく 間違えなく
道理で 通りで
すべからく
おもむろに
うろ覚え うる覚え
初めて 始めて

こういうのむずむずする
584名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:47:55.78 ID:AeCckNYrO
>>581
確かにほっこりは気持ち悪いw
使ってるやつが、自分は癒し系なのをアピールしてる感がある
585名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:48:17.09 ID:azXZ2uhx0
>>581
シュールレアリスムが本来の意味なんだろうけど、
お笑いの文脈で使われるシュールは、それなりに独自の意味合いが確立されている。

的を射るについては得るが正しいという説もあったような。
586名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:54:09.55 ID:pScWW83R0
>>581
もっこりはどうなんだぜ?
587名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:56:07.55 ID:G2OkwYwe0
近年?昔からだろ。

トンキンは相変わらず自分の無知が日本標準なんだな。
588名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:58:11.65 ID:/DmUhjMWP
「キンキンに冷えた」のキンキンは、冷たいものを食べると、
頭がキンキンするところからきているのかと思ってた。
589名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:00:46.01 ID:pgpU3/jB0
>>544
今時メンチなんて言う奴居ないだろ、ひき肉かミンチかだよ。
590名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:00:54.20 ID:rTO5nIMK0
俺が気になる日本語

諸君ら
591名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:00:58.12 ID:G2OkwYwe0
>>566
誤用の流行じゃなくて、強調表現は使いすぎると強調効果が薄れるの。
だから使われすぎて強調できなくなると故意に使われてない表現使って強調するの。
だから全然+肯定と全然+否定が時代によって交互で変わっていく。

言葉は生もので腐るということ。
592名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:01:42.62 ID:azXZ2uhx0
>>575
日本の酒蔵主催で日本酒の品評会を欧州や北米で行ったそうなんだが、
外国人の味の感想や表現というのは「○○のような匂いがする」「甘み、酸味が…」
などと分析的、具体的なんだそうだ。

翻って日本人はどうなのかというと、「丸い味」「これは尖っている」
などと雰囲気でなんとなくの感覚で表現する傾向があるのだとか。
「優しい味」という訳のわからなさは同意だが、日本らしいといえば日本らしい。
593名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:02:16.47 ID:Q2nNSr0d0
>>588
俺も
594名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:02:48.72 ID:5SkRlYmq0
伝家のほうとう
595名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:04:19.37 ID:iUcKTqty0
子供の頃見ていた古館のプロレス中継は色々知らない言葉が出てきた印象
596名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:07:01.61 ID:Mm9w8aqC0
>>591
俺は>>565>>572の理由により、
「全然+肯定」という使われ方は今だってされてない、という立場。
597名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:08:22.71 ID:jqOiIRMWO
的を得るは、慣用句の意味と成り立ちから
誤用とは思えない
598名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:08:27.82 ID:IwxKSB8b0
>>551
その場面で、乗り越しと言われても困る
599名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:10:13.09 ID:7cN8kN0P0
 中国の漢文で的を得るって文章があるってなにかで見た
600名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:25:31.94 ID:j0Y7Kri70
ちんちんかもかもは確実に誤解される
601名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:36:13.83 ID:G2OkwYwe0
>>596
全然使うよ?
602名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:37:04.57 ID:BW2zmW5k0
チカンチカンのみのもんたは既出か
603名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:37:52.45 ID:fPW8u1GF0
>>589
「メンチカツ」の検索結果
約2,940,000件というのは無視できない数

http://ja.wikipedia.org/wiki/メンチカツ
>メンチと略されるが、大阪を中心とする地域ではミンチカツとも呼ぶ(#俗説を参照)。

>>599
正確には「不失正鵠=正鵠を失わず」という表現が確かにある。
「失わず」は「失う」の否定だから「得る」と同じだと類推して生まれた表現。
日本語で「フルーツ」というから英語でもfruitsと言うだろうというのと同じ感覚の穿った表現
604名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:38:17.56 ID:q52X1O2Z0
「お湯がチンチンに沸いてる」ってのは、まだ全国区にはなりませんか。
605名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:40:13.80 ID:j0Y7Kri70
誤: 空気読めない
正: K・Yってだれだ?
606名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:42:11.08 ID:jlI3e8+70
チンカチンカのひやっこいルービー
607名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:44:07.89 ID:MYSXCCno0
『きんきんに冷えてる』って方言じゃなかったのか
608名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:03:05.63 ID:KpjUiAb/0
いまどき的を射ると役者不足は間違えると恥ずかしい
609名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:08:59.79 ID:Mm9w8aqC0
>>601
ほら、「全然」で俺の言っとること否定してるやん

ネイティブの言語は肉体の一部みたいなもんだから
反射的に動かしていて
自分でもなぜその言葉を選んだのかはっきり意識出来てない場合がある
610名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:13:04.40 ID:G2OkwYwe0
>>609
否定に聞こえるのか。完全に今の現代語とはかけ離れた語感の持ち主だ。

少しは本を読め。
611名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:13:27.00 ID:5p3l/eOC0
キモいという言い方も当初は意味がわからなかったな
肝心と言いたいのかなとちょっと思ったりした
612名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:14:25.03 ID:czj6PbDH0
何言ってんだ文化庁は元はアイスで頭がキンキンになるやつだろ
613名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:16:42.79 ID:eP5zOds+O
役者不足は聞いててイラつくな。

やくしゃぶそく【役者不足】(1) 脚本の登場人物に対して劇団員が足りていない事。
(2) 「役不足」の誤用を指摘する際に使われる造語。
614名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:18:46.32 ID:Mm9w8aqC0
>>610
試しに否定すべき点の全くない会話の流れを想定して
そのなかに「全然」を突っ込んでみな。

君でも違和感を感じるはずだ、ここに全然はねえだろって。
615名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:19:17.56 ID:6bOklbtV0
ぬるぽも定着したのでガッできないようにしてくれ
616名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:20:00.82 ID:tVAPhQU80
>>15
膀胱がボコボコに張ってる
617名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:20:57.97 ID:rB5/nFjn0
ほっこりで盛り上がってるところ申し訳ないが


俺も大嫌いだ
ブログやツイで多用してるの見ると好きな女でも嫌いになる
618名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:31:28.22 ID:Erbq+fi4O
>>608
知り合いの自民党の県議が的を得たとか言っててどうしようか悩んだ
619名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:31:28.24 ID:MYFxyT/Y0
キンキンになる前はギンギンじゃなかったか?
620名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:34:33.85 ID:UjQistMG0
>>1
正しく教育しない教師が悪い。

だが待ってほしい、矢を射るという言葉を鑑みると、
的を射ると言うのはおかしないいかたではないか?
的を射抜くが正解だろ。
621名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:37:26.19 ID:NPBd59u00
>>395
霜が入って水っぽくなるし、冷えすぎでビールの味がぼけるかららしい。
622名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:37:35.72 ID:114g14Cs0
キンキンってビールが冷えた状態しか使わないよね。
623名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:39:21.22 ID:if9Kf1Ra0
かき氷食べて頭がキーンとするなって表現、俺(おっさん)が幼少の頃からあるわ。
そっから「キンキンに冷える」が派生するって、ごく普通の流れじゃないか?
624名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:49:19.82 ID:Erbq+fi4O
>>597
それは的を得た意見だ
625名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:50:50.48 ID:fy1f/8IX0
>>458
女性が「○○な話を聞いてほっこりした」みたいに使うのがとにかくいやだ
猫を「ぬこ」というのと同じぐらいキモイ
626名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:51:21.03 ID:OuhiXRsn0
一方俺は魔塔を得た ミ'ω ` ミ
627名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:52:20.32 ID:fkMusJ7i0
オヅラさんがギンギンとか言ってたけどそれはちんこだろ
628名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:55:29.84 ID:BTpC/rpu0
>>625
男なら
629名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:57:05.98 ID:fy1f/8IX0
>>628
男で使うのは聞いたことない
ぬこ使いはいたけど

ほっこりは「かわいい〜♪」を連発する女子文化に近い何かを感じる(商業的なもの以外)
630名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:57:57.36 ID:jZGtTvdT0
×正しい用法
○従来の用法

×誤った用法
○新しい用法

新しい用法を使う人が半数以上になったんなら、
それは言葉の意味が変わったと解釈した方がいいんではなかろうか。
631名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:58:15.03 ID:zqqQ3EuE0
ほっこり批判意見があるけど
何ヶ月か前までの酒のCMで「ほにょり」
男への媚びが見え見えで見る度イラっとしたわ−。
男ってなんでああいう、アヒル口とか意味不明の擬音を発する女が好きなんだろうね。
632名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:59:42.20 ID:2SfidDeY0
「おまっとさんでした」
633名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:59:47.12 ID:OuhiXRsn0
>>631
全然的をうがった意見だ ミ ' ω`ミ
634名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:05:06.25 ID:a6cYx+JC0
ほるほるは?
635名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:07:02.16 ID:R412glZt0
ざっくりとしたチンチン
636名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:09:05.16 ID:wIvObToU0
>>63
「ちんちんの最上級はちんちこちん」(どっかのCMより)
637名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:10:43.30 ID:l0KSF4TL0
キンキンに冷えてやがる!
638名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:11:21.65 ID:edks0QHA0
「あえてこう聞くからには逆なんだろうな」
というクイズの技術が上がっただけ。
心配しなくても問題を見る1秒前までは誤用していたよ。
639名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:13:24.03 ID:ESDbfYFE0
くぱぁ
640名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:14:29.10 ID:4AtqQJsdO
キンキンに冷えた飲食物は冷たすぎて、
頭がいたくなるからだろ。

アイスクリーム頭痛みたいな。
641名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:15:29.16 ID:gCD6n5Qb0
こういうの毎年提示するのはいいことだと思うよ
そうでもしないと職業人でもないと真面目に意味考え直す機会が少ない
642名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:17:21.40 ID:hgRDYFgm0
的を射た→的を目掛けて矢を射た
       的に矢をあてた     のいずれか
       この場合ど真ん中にあてたとは限らない、隅っこにあてても的は射ている
的を得た→よく言われる「正鵠を得た」からの転用
       的のまさにど真ん中を射抜いた状態、隅っこじゃダメ

これが俺のイメージ
       
643名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:18:17.31 ID:t/pId8na0
定番はカチカチに冷えただろ。
644名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:20:25.10 ID:f6K8BS0ZO
ちんかちんかに冷えたルービー
645名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:22:23.43 ID:HpaJqgHA0
●「正しい日本語」は存在しません。

「Xが正しい」と言う場合、そのXが論証されなければならないだけではなく、
一定の拘束力を持たねば正しさが維持されません。

フランスではアカデミーによって「正しいフランス語」が定期的に討議され、
決定されます。私的な理由は自由ですが、公的にはこのフランス語だけしか認められません。

この様な「正しさ」を提起し、維持するシステムなくして「正しい日本語」を主張することは不可能です。

現在ある日本語は、

1 前からある日本語
2 今ある日本語

の二つです。たとえば「消耗」を〈しょうもう〉と読むのは「2」に該当します。
むかしはそんな読み方しませんでした。しかし、「消耗」を〈しょうもう〉と読むことが「正しくない」
という人はいませんよね?
646名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:24:02.45 ID:QcOZN/ZbO
ぬこぬこをホクホクしてやんよ
647名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:29:43.19 ID:xP5OAIL90
>>614
断然大丈夫なら違和感ないんだがなあ
全然大丈夫と言われると内心は嫌がってるのかなと思ってしまう
648名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:30:18.34 ID:p2HhVkFz0
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2402J_U3A920C1000000/
「噴飯もの」は間違った回答の方が2倍以上も多かったんだって
649名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:38:14.61 ID:664j2zYI0
ある言葉がキモいって奴は坊主憎けりゃ袈裟まで憎いとばかりにキモがってる奴が大半じゃねえの
使ってる人間がたまたま気に入らない奴だったからそいつを否定する自分を正当化するための理由がキモいなんだろ
650名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:46:05.23 ID:v3LXORFE0
>>76, 156
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな (AA略)
651名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:46:54.58 ID:Nav0G65v0
もっこりならよくなってる
652名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:48:02.67 ID:zqqQ3EuE0
日本語はガラパゴス化し過ぎなのよ
全然機械翻訳にのりゃしない。
ごまかし、あいまい、自己主張が強すぎる。
だから文章読解力のない男など、あちこちで意思疎通阻害から軋轢起こしててウザい。
653名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:49:58.83 ID:F9JCSjjX0
今回は復習テストをしただけか。「この言い方はすっかり定着している」「誤用が話題になって正しい使い方を知ったようだ」ばかり。
毎年新しい誤用ネタが出てくるのを楽しみにしてたのに。
それでも誤用を使い続けて居直るバカvs鬼の首を取ったようにいちいち指摘して騒ぐバカの不毛な戦いは続いているw
654名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:50:06.15 ID:K5b1KzPb0
当を得る
的を射る

正確に使える奴は漢検4級。
それ以上の奴はどっちも正しいことを知っている。
655名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:55:37.25 ID:AjIQybx/0
的に当たったことではなく的を捉えていることが主眼だろうから「的を射る」より「的を得る」の方が適切だと思うけどな
656名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:00:25.35 ID:VKpkOw9F0
>>655

こういうバカのためにテンプレ化した方がいいかもね。
>>432
>>578
657名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:04:11.76 ID:UjQistMG0
>>655
じゃ、捉えて入るだけなら、ターゲットスコープロックオンでいいじゃないか。

使い道 「君の意見はターゲットスコープロックオンだね。」
658名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:05:02.41 ID:lPRdXfXY0
的を射る〜、じゃなくて、的を射た〜、だろ?
的を得る目的の為に矢を射る、であって
的を射た用法である為には『的を射る』では的を射得ないだろ?
659名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:08:23.03 ID:KGDqMbT90
氷菓子で頭がキーンっとなる、は、一般的じゃないかね?カイジが無くてもキンキンに〜は
一般化したんじゃないかな?
660名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:12:39.86 ID:4gBDD9uA0
>>1
>「的を射る」と正答したのは52%。過半数が「的を得る」と
>間違えた03年度調査に比べ正答率が13ポイント上がった。

5〜8年くらい前、2ちゃんねるで流行ってたもんな。
「的を得る」と書いている奴にレス付けて「的を射る」と訂正するのがw

あんな感じのネット上での訂正活動が、意外に若者全体に波及して、功を奏したのかもしれない。
661名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:14:37.22 ID:o99QHyiE0
>>30
ほっこりした(*´ω`)

みたいな使い方よく見るよね
662名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:16:18.03 ID:nV4phDtLO
次は「破天荒」を変えてみせるんだ
663名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:18:38.67 ID:yYepFWcI0
的を射る 得る と同じような表現で
正鵠を射る 得る というのもある

こちらは辞書を引くとどちらが正しいとはいいにくい感じだな
正鵠を射るの方が古い表現のようなのだが
「礼記」に正鵠を失うという用例があるから
それが正しいなら得失で得るの方が正しいとも言える
664名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:18:45.58 ID:kSLcGKTVO
お湯がチンチン
665名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:21:52.23 ID:8MPS6cp00
「的を得る」で屁理屈こねてるのは、そもそも「慣用句」というものを理解していない。

慣用句というものは理屈さえ合っていればどのように変えてもいいというものではない。
もし解釈次第で勝手に変えていいのであれば、「流れに棹さす」だって、さした後に流れの進む
方向に押すのか、流れに逆らうのかまでは言っていないので、どちらの意味でも良いという
ことになってしまう。
666名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:23:40.25 ID:IIobFl/x0
>>657
むかしスコープがあったならそうなるんじゃないか
667名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:23:48.63 ID:oGDZuip4P
「的を射る」だと、あくまで射ただけで命中したかどうかは別問題になるじゃん
それなら得た方がまだ意味は通るだろ
668名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:26:08.28 ID:IIobFl/x0
>>665
そもそも慣用されてる量がほぼ同一なのに
慣用句というものを理解してないとはなんぞや
669名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:28:56.21 ID:bNKkvIht0
範疇とかな、誤用がめだつ。
あれはカテゴリーの訳語で明治時代に生まれた造語だよ。
範疇いってる奴の大半は範囲の意味で使ってる。
670名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:30:32.24 ID:AjeX8ZyU0
>>665
だから慣用句は非合理・非論理的であると君が証明できればおk
671名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:31:11.14 ID:bNKkvIht0
>>663
>「礼記」に正鵠を失うという用例があるから

どうせ「礼記」の読み方も知らんのだろw
672名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:32:24.17 ID:sHeZPxRO0
>>645
フランス語は語彙が少なくて五千語で会話の96%が理解できる
日本語の場合22000語で96%になる。
外国語をカタカナ表記してそのまま使うような言語だから
語彙は増える一方だし、公的に正しい日本語を定義する意味がないよな
673名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:32:27.81 ID:sqBBsSCy0
.



「的を得る」のほうが、達成感をより強く感じる。よって俺的にはこれを正解とする。




.
674名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:32:42.82 ID:+7P/Cz+d0
>>667
じゃ「的を射抜いた」にしよう
675名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:33:00.27 ID:g/uuGqJQ0
きんさんぎんさん関連のニュースかと思って開いたのに…
676名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:33:07.77 ID:yYepFWcI0
>>671
歴史に興味があって漢文素読してる俺を舐めるなよ
677名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:36:12.39 ID:oGDZuip4P
>>674
それでも足らないなあ
的のどこを射抜いたかが示されてないから
その流れだと、「的の中心を射抜く」じゃないと
678名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:37:26.99 ID:IIobFl/x0
的を射得るでいいじゃんもう
679名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:40:05.81 ID:sN4UnMyq0
語感から受けるイメージをそのまま使っている場合が多いよ。きんきんとかざっくりは。
680名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:40:26.48 ID:jfJIslhDO
アポロの弓でクリティカルヒットしたような
681名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:43:15.60 ID:jfJIslhDO
>>667
的なんかもらってもなぁ。
射撃場に返してこいよ。
682名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:43:28.42 ID:OuhiXRsn0
>>665
「的を射る」 が広辞苑に採録されたのは 1991 年の第四版からだとさ。

http://biff1902.way-nifty.com/biff/2010/04/post-7fa6.html

それより以前に 「的を射る」 を採録した辞書もあるらしいが、
大々的に 「的を得る」 が誤りとされ始めたのは十年ほど前のこと。
俺もずっと 「的を得る」 だと想ってた。「的を射る」 には違和感が有る。

「的を得る/射る」 はどうやら戦後広まった言葉で、旧い辞書には載ってない。
素性が明らかでない新しい言葉なので 「慣用句」 として確立していない。
「的を得る」 が優勢だったところにいきなり辞書が
「『的を得る』 は誤り」 と註釈をつけて採録し、それを真に受けた “先生方” が
大々的にキャンペーンを始めやがった感じ。

こういうことを繰り返されると迷惑なので、辞書の権威を否定する意図で、
おまいも 「的を得る」 をつかえ ミ ' ω`ミ
683名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:43:38.54 ID:edks0QHA0
「的を得る」
は「標的を入手する」イメージ。当たって、結果手に入れる。
手段は罠でも金でも良い感じ。あまり比喩的な表現ではなく、より直接的な意味。
「適切ですね」くらいの時に使う。=「当を得る」

「的を射る」
矢がスコーンと的を射抜く様を比喩的に表現する言葉。
よりピンポイントに「それだ!」的な時に使う。

と、個人的には使い分けている。

弓矢は狩猟的には獲物を得るか失するもの。得/失。
なぜ「当り/外れ」ではないのか、と言えば、狩猟の場合、当たっても入手できない(逃げられる)ことが非常に良く有るから。

ただし日本においては弓は狩猟より戦闘の道具としての意味合いが強く、後年になればなるほどその傾向が強い。
なので弓は射るもので的(敵、その鎧)は射抜くもので、基本的には打ちっ放しでターゲットを入手しない。
これも「当り/外れ」ではない理由は、当たっても貫通しなければ敵を倒せないから。
このような背景から、日本では的は「得る」ものではなく「射る」と表現する方が馴染むのだと思う。

語源においては「得る」、日本の慣用表現としては「射る」。
自分の頭に描いたイメージが「武者、流鏑馬」なら「射る」、「雉や猪」なら「得る」。
で使い分けるのはどうか。
684名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:46:49.13 ID:+7P/Cz+d0
的って得るものだと思わないからなぁ

誤用を招く方にも相分の理由がある感じだね。
685名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:47:43.86 ID:UdpnW9yw0
キンキンって愛川欽也だろ
686名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:48:37.74 ID:OuhiXRsn0
>>683
そんなめんどうなつかいわけをするくらいなら、
「的外れ」 があるのだから、
「的当たり」 なる語をつくって広めればよろし。
三十年後に広辞苑が採録する ミ ' ω`ミ
687名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:50:22.93 ID:xdCckCwsP
カイジ少ないな
688名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:51:51.92 ID:dGahy7K60
個人的に決着をつけて欲しいのは「全然」
俺を含め、ある程度以上の世代は「否定語を伴う呼応の副詞」と認識しているため、
ある程度以下の世代が「全然良い」という使い方をすると、違和感を抱く。
また、中学入試などの問題でも、「全然」とくれば「ない」で受けることになってる。
ところが、芥川龍之介は強調表現で用いているし、明治時代の判例を読むと、
やはり協調で使っている。また、今の流れで言っても「強調」だろう。
そうした中、「『全然良い』はおかしいでしょ」という声の方が強く、
若い世代が「いやいや、強調でも良いはずでしょ」と反論することは稀。
689名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:52:09.95 ID:hgRDYFgm0
>>686
「的外れ」には「的中」でしょ

今時「的を得た」を使う人はだいたい判って使っているんだよ
したり顔で指摘してくる人にこのテの議論をふっかけて遊んでるだけ
690名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:54:41.28 ID:LMAwjnpXO
キンキンは冷えた夫婦
マトンを射って食う
691名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:55:18.38 ID:7+wKPuUN0
愛川欣也か
692名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:55:40.83 ID:oGDZuip4P
>>681
的が何かは言及されてないしな
金品かもしらんし、猟師が鹿でも射たのかもしらん
693名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:58:10.47 ID:XKGLELF50
>>4
エールビールは高め。
日本が中心のラガーは低めになる。
まあ、日本は特殊な市場でガンガンに冷やして飲むのがいいとされてるけどな。
それこそ氷温域くらいに。
694名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:58:11.33 ID:LMAwjnpXO
ギンギンに堅くなりそそり立つ義男のペニスがゆっくりと私のヴァギナに入ってくる…
695名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:58:30.73 ID:N52S92td0
チンカチンカのルービー。
スタンバっとけ。
696名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:00:12.19 ID:+7P/Cz+d0
役不足ってのも、その役に当たるのにはその人では不足ってとらえちゃう人も
いる訳で、こういうのはどうしようも無いと思う。
697名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:00:31.19 ID:XKGLELF50
>>688
自分は「全然悪くない、良い」の省略だと思ってるな。
698名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:01:32.47 ID:sqBBsSCy0
的という言葉には、それらしさという意味がある。
的を得るのはそれらしさを得ている、という意味においても正しい。
699名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:03:48.28 ID:PNbjwtDVO
なぎら健壱を知ってる人がいて安心した。
700名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:04:12.07 ID:OuhiXRsn0
>>688
漢字の意味からして 「全然」 と 「完全」 は同じ意味 ( completely, entirely, at all... )
だからなあ、

「全然安心」
「全然正しい」
「全然同じ」

等に違和を感じないが ミ ' ω`ミ
701名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:04:44.40 ID:dGahy7K60
>>697
「これどう?やっぱ変?」
「ん〜?全然……良いよ」
って感じね。それはそれでよくわかる。だから尚更ややこしいw
702名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:05:48.86 ID:cehmZ1Zp0
>>698
「まと」にはそんな意味はなくね?
「てき」にはあるけどね

「てきをえる」と読むのか?
703名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:05:51.47 ID:k6dMaZ7e0
ジャップって転喩ってことば知らないのか?
毎度毎度本来の意味・用法とは違うだの、意味が派生しただの・・・
単に元の言葉にあった意味に、レトリックが作用して
その分広がったり縮んだりしただけじゃん
704名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:08:21.60 ID:yYepFWcI0
○話をする
×話しをする
○話し合い

なぜか説明できる?
705名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:09:19.80 ID:+7P/Cz+d0
>>700
肯定の意味で「全然」を付ける必要性があまりないという線は?
同じは同じ
同じじゃないなら、一部違うのか全部違うのか
706名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:10:14.73 ID:dGahy7K60
>>704
名詞か動詞かの違いだよね。
同じ理由で、祭りではなく祭だと思うんだけど、少なくとも現代社会では「祭り」
707名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:11:11.35 ID:OuhiXRsn0
>>700
あ、

「全然間違い」
「全然誤り」

には違和感が有るな。

・ 「間違い」 「誤り」 とも形容詞/形容動詞でない。
・ 一箇所たりとも正しくないことは無さそうだ。

そこでこの例には違和感有り。ま、慣れよ慣れ ミ ' ω`ミ
708名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:12:48.12 ID:0TU94grW0
>>648
元々は「コーヒー噴いた」に近い意味だったんだろうけど、
今実際に使われてる場面を考えると「噴飯ものの言い訳」みたいに、
単に「可笑しい」というより「馬鹿馬鹿しい」に近いニュアンスだよな。

で、「馬鹿馬鹿しい」って言葉を使うときは背後に怒りが伴ってることが多いので、
噴飯もの=腹立たしい、の意味に遷移したんだろうと思う。
709名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:14:23.02 ID:OuhiXRsn0
>>705
「ほぼ同じ」 があるのだから 「全然同じ」 もあるのでは? ミ ' ω`ミ
710名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:15:48.08 ID:HpaJqgHA0
>>672
「ある程度の」ルール化ができるのは学校教育までだろうね。
NHKあたりは必死になってるみたいだが、あまり意味ない。

国立国語研究所は「言語は変化する」という立場を譲る気はない。
(ま、そのへんが予算削減されちゃう理由にもなってるみたいだけど。)

くだらねぇな「国語ブーム」ってw
711名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:17:26.43 ID:+7P/Cz+d0
>>709
「同じ」と「全然同じ」って使い分ける事ありそうですか?
712名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:18:46.93 ID:0TU94grW0
>>700
「全然」が使われ始めたのは明治の頃で、当時は「全て」の意味だったらしい、
という話を『月とにほんご』で知った。
なんでも当時は「全てのお金を譲る」という意味で「ぜんぜんお金を譲る」みたいに使ってたとか。
713名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:22:01.71 ID:HpaJqgHA0
>>708
「コーヒー噴いた」

「コーヒー噴いた」「ワロス」「マジレス」「ROMる」

あたりは22世紀の辞書に載るかしら?
714名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:22:51.85 ID:cehmZ1Zp0
全然 なんて肯定で使おうが否定で使おうが、文章の意味は変わらない。
違和感はあってもね。

失笑も違和感はあるけど、文の内容が変わるわけではない。

流れに棹さす、確信犯、役不足は、文の内容すら変わってしまうからなぁ
まぁ流れ的に誤用だとわかることは多いけどね。
715名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:23:17.29 ID:OuhiXRsn0
>>710
放送局はどうしようもない莫迦だ。ら抜き言葉を禁止したら、

「切れる」 「登れる」 「破れる」

等で困った。そこで

「切ることができる」 「登ることができる」 「破ることができる」

と言い出した。さらに 「書ける」 「読める」 等の可能動詞も

「書くことができる」 「読むことができる」

と言い出した。長ったらしくて非実用的だ。聴くに堪えない。うっとうしい。
ら抜き禁止は徹底できないんだから、とっととら抜け ミ'ω ` ミ
716名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:24:27.32 ID:+7P/Cz+d0
憤ると噴飯は似てるしね
717名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:27:31.29 ID:IIobFl/x0
>>715
そもそもら抜きは標準語の原型が言葉として遅れていたことの影響でしかないからな
方言だと使い分けるところがあるってのはどうみても完全に言語の進化
718名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:28:05.14 ID:HpaJqgHA0
「日本語ブーム」に乗る人。

1 もちろん専門家ではない。
2 普段の会話が怪しい。
3 自称読書家だが、読んでるのはノウハウ本。

だいたいそんな感じ。
あと、よくテレビ見てる。「テレビで●●って言ってた」みたいな話題が多い。
そういう話題の延長。
719名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:28:25.85 ID:+7P/Cz+d0
最後の「兎角この世は生きにくい」で「流れに掉さす」のは生きにくくなる事なんだ
と刷り込まれてしまったなぁ
720名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:29:30.97 ID:OuhiXRsn0
>>711
あるんぢゃ? 検べて全部コピーだったら、

「全然同じぢゃないか!」

と言いそうだ。
721名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:32:03.40 ID:+7P/Cz+d0
>>720
丸谷才一先生!!
722名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:34:55.58 ID:lxWvCzaK0
>>688
戦前の作家の作品には「全然+肯定表現」は普通に出てくるね。
文語体の影響がまだ濃厚に残存しているせいもあるだろうけど。
でも当時の作家は肯定の場合の「全然」を
「全体に」「ほぼ全部」の意味で使っている。「全然彼の責任」とか。
でも今の若い子の「全然+肯定表現」は、「ほぼ全部」「全体に」
ではなく、単に「非常に」「きわめて」程度の意味。
「全然美味しい」「全然すごい」など。
こっちは明らかに誤用(良く言えば用法の拡大)だと思う。

否定/肯定が気になるのは、他に、「とても」がある。
個人的には、後に否定表現が来るべきだと思うが、
辞書には二番目の意味として「非常に」(+肯定表現)が載っているから、
間違いではないとされているのだろう。
723名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:39:41.55 ID:H/4e3T0dO
コキコキに冷えたビール
724名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:42:23.51 ID:lxWvCzaK0
さすがに小説家はあまり誤用はしないだろうけど(今の若いラノベ作家は
知らないが)、ライターの書いた本を読んでいると結構誤用がある。
少年時代不良だった有名人の伝記本で、
「かれは若い時分に少し斜に構えていた」
という一節があった。「斜に構える」は態度素行がわるいという意味では
ないのだけど、ライター、編集者、校正者、全員が見おとしてしまった
んだろうな。編集者や校正者の質も関係ある。

さっき他のスレのニュース記事で、「ヒエラルキー」てのを見たが、
これも「ヒエラルヒー」あるいは「ハイアラーキー」だろうと、
見るたびに気になる外来語。ロシア語あたりではヒエラルキーという
発音なのだろうか。「階級」で良いだろうと思うが、
階級という語を使うのが不適当という内規でもあるのかな。
725名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:46:50.34 ID:tVAPhQU80
>>645
「消耗」を〈しょうもう〉?
「消耗」は〈しょうこう〉と読んでいたが。
心神耗弱は「しんしんこうじゃく」だから
しょうこう、が正しい。
726名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:49:34.49 ID:xApmHVYA0
愛川欽也ってソウカじゃないんだよな・・
727名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:53:54.21 ID:bsSlP7Kv0
「〜することができる」は翻訳ぽく聞こえてきんもー☆
728名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:55:34.44 ID:9S+kCA8H0
>>588
違うの?
729名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:56:17.59 ID:dr8yC80A0
漱石の  情に棹差せば流される
は自分の解釈が違っていたことに初めて気がついた。
うまく流れに乗ろうとするけれど、流されてしまう。ってこと?
普通に考えると
情に流されて棹さしてうまく流れに乗るから、兎角にこの世は住みやすくなってしまう? の?
730名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:56:59.78 ID:/dbxjeIt0
基本的に「時代で変わるんだから細かく言うなよ」とすぐに言うようなタイプは

年取ると「最近の若いもんの言葉使いはなってない」とか言い出すタイプである。

根っこにあるのは俺が正しいという自意識
731名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:02:59.87 ID:J22j0FYr0
ざっくり、はビジネス用語だな
732名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:04:16.58 ID:lxWvCzaK0
>>729
人情に逆らわずに同調してしまうと、その人情に流されてしまいがちで、
世間的に損をする(だから世間は住みにくい場所だ)
程度の意味じゃないかな。
733名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:04:37.84 ID:A7JTYzxO0
的を得てるんだから、的を得るでも間違いではないみたなのみたことある。
734名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:05:48.53 ID:xApmHVYA0
つぎは たまひゅん を報道してほしい
735名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:07:57.88 ID:Tiukd2OOO
×疲労回復
○元気回復
736名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:08:03.54 ID:K2ahQ00wO
チンチンに冷えたビール?
737名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:08:25.97 ID:bQzogvuuP
ネガキャンを正しい意味で使う奴はネットで10人に1人いるかいないかくらいだな。
738名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:10:14.02 ID:cehmZ1Zp0
良い意味で使うジンクスも気になるなぁ
739名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:12:11.46 ID:nZBJWTFCO
冷蔵庫の中にプリンがあたかもしれない。
740名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:13:07.93 ID:o1Axw3cr0
きんきんに冷えたビールを注ぐケロンパ。
741名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:13:26.66 ID:TtpN9scc0
シティハンターの主人公が言えば違う意味になるなw きんきんのビール
742名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:16:12.90 ID:8NQwBZuNO
がっつり
743名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:18:53.67 ID:cVmnzuzi0
チンカチンカ、ヒャッコイルービーだろw
744名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:20:22.00 ID:hY/YsDjq0
立ちバック
メコスジ
カウパー線液

新幹線は男か女か?

みんな知っている?
745名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:20:41.68 ID:hgRDYFgm0
それより最近ツイッターとかの
「飯った」とか「風呂った」みたいな用法が一番キライ
746名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:24:23.59 ID:oGDZuip4P
>>730
正しく使えって奴も、結局同じような爺さんになるだろうな
場の流れで意味読み取っていちいち指摘しないのがちょうどいいんだろうと思うよ
747名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:35:01.46 ID:ukkAiuTV0
恥ずい って言葉も後に「昔は恥ずかしいって言ってたんですよ」
「へ〜」とかなるんだろう
748名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:53:39.86 ID:YM2bXVKW0
的を得るは間違いじゃないじゃん的=獲物なんだから射ても逃げられたら意味ない
749名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:59:41.01 ID:XaazJdAM0
こっちが正しい意味で使ったのに、人事やってた遠藤爺さんに
キ〇ガイ扱いされた事あるよ。
750名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:16:20.61 ID:qNE7JXrB0
【社会】「噴飯もの」誤用半数近く 文化庁の12年度国語調査
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380011261/
【社会】カタカナ語、定着…でも「意味分からない」78%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380026327/

日本のマスコミは
ハッカー
クラッカー
ヘイカー
ヴァンダル
スクリプトキディ
を全てハッカーと呼ぶ
751名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:53:47.94 ID:t+33nEX60
>>745
10年後に死語となっているか、一般にも定着しているか
気になるな
752名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:25:30.35 ID:ZRdy0Ddk0
TV局や新聞社は「全然」をどう定義してるのかな
「全然大丈夫でした」とかはOKなんだろうか
753名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:31:37.03 ID:Mm9w8aqC0
>>681
得る=可能とする、達成する
という意味でも使うぞ。
「ありえる」の「える」な。
754名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:34:05.86 ID:nKi+AZY00
妙齢の女  若い女という意味
755名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:38:31.47 ID:Mm9w8aqC0
>>750
ギークをハッカー(というかクラッカー?)的な文脈で使ってる例もあったな…
756名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:39:10.85 ID:WBvv6AwfO
キンキンてのはキーンの上位語
キーンてのはどこからきたかと言えば、冷たいものを食べてキーンとしたと表現するところから来ています
すなわちキンキンに冷えたビールを飲んだら酷い頭痛に襲われることになります
757名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 18:33:18.79 ID:PSDm16q+0
>>1
「的を得る」なんてのは別に誰かが制定した言葉でも無いからな。

ゴールにシュートを打つ。(射る)
ゴールをゲット。(得る)

言葉の表現方法で伝わる感覚は違ってくる。
758名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 18:35:58.26 ID:XWpzOvFW0
>>757
「的は本来射るもの」

本来、得るために射てました

「いいと気にまでヤバいはおかしい」

ヤバいは犯罪者用語、どういう場面でも一般人が使うのがおかしい
759名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 18:43:21.99 ID:Xgd74esE0
「チンカチンカに冷えたルービー」←本人はそんなことは一度も言ったことはない。
760名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 18:55:22.27 ID:XWpzOvFW0
キンキンのビールなんて典型的なスラングじゃん、
じゃあ方言とかすべてにつっこむの?
「なんでやねん」←これも正しくない日本語だけど
761名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 19:02:03.23 ID:xApmHVYA0
じゃん も正しくないよ
762名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 19:05:26.60 ID:tVAPhQU80
>>732
知に走りすぎても情に流されても世渡り
うまくいかない。難しいもんだな。と漱石
は詠嘆してるわけだ。文学的表現を読み
こなせないとは情けない。
763名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 19:06:04.36 ID:6UefnJ8c0
意味が逆になるようなのは誤用としても良いけど
そうでないならら抜きだろうがなんだろうが、
新しい日本語として認めるべき。

そもそも、あたらしい自体がそんな感じだろ。
764名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 19:16:09.89 ID:eXdToXO+0
ちんちんのお湯
トキトキのえんぴつ
765名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 19:17:31.69 ID:Z3cVgS+p0
本来の使い方とかおかしくね?いやむしろ
本来の使い方とか言うひとは、普段いとをかしとかしゃべってんの?
766名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:16:33.90 ID:d0y/LlCt0
>>763
2chでは、俺はきちんと「あらたしい」と書くようにしている。
767名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:21:51.41 ID:kQY6Elh50
サワサワ
ムクムク
シコシコ
カチカチ
ペロペロ
ギンギン
トロトロ
ズコズコ
ドピュドピュ
768名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:23:07.69 ID:UErVhsVb0
×キンキンのビール
○チンカチンカのルービー
769名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:23:43.71 ID:q5tJ8UduP
ほっこりは本当に意味がわからない
スイーツ向けのバカ用語だろ
770名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:52:59.19 ID:rwqXfzfQO
カイジのあのシーンは軍手にキンキンビールを持ってるのが逆に妙なリアリティを醸してるんだと思う
あれが素手だったらそんなに印象に残らなかったかも
771名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:02:33.45 ID:E9bBHIik0
>>578
こいつの釣れなさすぎるレスが笑えるwww
772名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:02:51.00 ID:tamHunLE0
「的を射る」「役不足」の正答率が上がったのはマスメディアのおかげだよな
たまにはマスメディアも役に立つんだな

一方、俺はお前ら2ちゃんねらーのせいでどうしても「伝説の呂布」と言って周りから笑われる
どうしてくれるんだよ
773名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:12:35.78 ID:zZDGsPSc0
>>168
「キャピキャピ」ぎゃるとかは死語かな
774名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:36:04.39 ID:z+ldOTf70
>>323
熱いのをちんちんというのは名古屋弁だが、男女の仲に使うことはあるかもしれないが
聞いたことない。ちんちんかもかもは名古屋じゃないだろうな。
筒井康隆が「メタモルフォセス群島」で使っていたけど、東京か神戸かどっちの言葉だろう。
775名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:47:54.86 ID:OuhiXRsn0
>>772
「的を得る」「役不足」を広めたのもマスメディアだということを忘れずに。
「すべからく」もマスメディアが広めた。
まヅ間違いを広めておき、後になって、

「バカだから間違った日本語をつかってやンの m9(^Д^)プギャーwwwwww」

とやるのがマスゴミだ ミ ' ω`ミ
776名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:56:56.49 ID:xApmHVYA0
シュミレーション連呼してたのもマスコミだからな NHKなんてまだやってるぞ
777名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:04:48.78 ID:qLT9MdTm0
777
778名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:32:49.69 ID:d0y/LlCt0
>>772
「役不足」を適切に使いこなせる奴は皆無。
779名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:45:21.89 ID:5KAwAzvr0
「的を得る」が「当を得る」の混同だとされる根拠を聞いたことがない。
何をもってそう言われるのか。

正鵠を得ると射るがあったのだから的を得ると射るがあってもいいはずなのに、
なぜか「当を得る」が出しゃばってくるのが不思議。
780名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:53:31.29 ID:d0y/LlCt0
>>779
なるほど、「的を得る」は「当を得る」じゃなくて「正鵠を得る」と混同した誤用だということか。
どっちにしろ間違いなんだけどね。
781名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:01:24.51 ID:5KAwAzvr0
>>780
その考え方だと「的を射る」も「正鵠を射る」の混同にならないの?

あと「的は射るものだろロジック」は既に慣用句として成立している
「正鵠を得る」を否定するロジックだから無理があると思う。
もしかして戦前にも「正鵠は射るものだろ」的な話はされていたのだろうか?
782名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:13:14.60 ID:OuhiXRsn0
>>780
半可通ほど白黒をつけたがる典型だよねえ。

「的を射る/得る」 を 「要領を得る」 意に用いる法は戦後に広まった。
それ以前の用例は少ない。たぶん明治以前には無い。

康煕字典に 「的、正鵠也」 と有る。
「正鵠を射る/得る」 の 「正鵠」 が通じなくなったので 「的」 に書き換えたのかもしれない(確実な証拠は無い)。

そもそも 「的を射る」 の用法が確立していなかったのだから、
「正鵠を得る」 や 「当を得る」 と混同するもへったくれもない。
783名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:19:02.02 ID:3aVmA0i80
大昔のアホが勝手に作った言葉にそもそも正しさなど無い
784名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:26:55.31 ID:5KAwAzvr0
>>783
慣用句の意味に理屈は必要ないってのはそうだと思う。
それなのに「的を射る」と「的を得る」のうち
「的を得る」だけが「当を得る」との混同みたいな屁理屈が付けられたんだろう。
785名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:29:03.25 ID:dGahy7K60
どうか、「うる覚え」の定着だけは防いで欲しい。
ネットスラングだと油断してたら、リアル世界で使うやつが結構いるのでびっくり。
786名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:37:43.33 ID:OuhiXRsn0
>>785
方言だからしかたない。他に 「うるぬく」 なんてのも ( まあ 「うろぬく」 自体が死語か ) ミ'ω ` ミ
787名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:38:56.38 ID:3aVmA0i80
だけってことはないのでは
「的を得る」派もそれなりにいるんでしょうから
788名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:41:10.48 ID:3aVmA0i80
「的を得た」派か
789名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:41:57.41 ID:OuhiXRsn0
>>787
彼らは辞書に 「的を得るは誤り」 と記しちゃったのでもう譲れないのだ。
学界ではよくある事 ミ ' ω`ミ
790名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:48:33.45 ID:3aVmA0i80
しらんがな
791名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:52:58.47 ID:5KAwAzvr0
国語辞書の世界では「的を射た」派が大勢というか
「的を得た」を載せてるのは日本国語大辞典だけだっけ?

「全然いい」の復権みたいな大逆転はないのかなぁ。
792名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:59:11.26 ID:lbLsrwGt0
最近、関西系の芸人(特にサバンナの高橋)の
「エグい」とか「えげつない」の使い方に腹が立つな
793名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:10:42.65 ID:4auOWQZz0
で、得た的はやっぱり、床の間とかに飾るの?
794名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:14:33.08 ID:KFI/Dszb0
みんなは「〜することができる」に違和感を感じないの
795名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:15:48.16 ID:G62ZFvWm0
>>793
正鵠だって持ってかえらないのに
的は持ってかえるの?
796名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:31:57.84 ID:GhPj25uX0
>>476
なんでそれを俺にレスした?
聞いてもないどうでもいい長文レスしないでくれるか?しかもそれっぽく書いただけの脳内くせぇ。
ダラダラと駄文を書くやつは国語力がない証だぞ?
797名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:57:32.34 ID:opEkZ/jy0
>>786
ほ、方言なの??
>>794
可能動詞の「切れる」などをそうするのは違和感あり。
食べられるを、誤解を避けるためにそうするのはありかなと思う。
でもまあ、主体と客体を明示すれば、誤解は生じないんだけどね。
798名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:04:17.36 ID:aqRuu4KM0
的は射るものであって得るものではない
799名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:15:48.35 ID:4A2I9diM0
>>798
ということにしたいのですね。
800名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:26:55.82 ID:718fLsCe0
>>782
「的を射る」が
戰後に流行つたとすると、文部省・國語屋・マスゴミが流行らせたのかもね。
常用漢字外の物については別字に書き換へるといふ荒業をしてのけたカスども
だから、こいつらの言ふ事は信用ならない。
「的を射る」といふ用語そのものが俗字でせう。

学研 漢字源
「正」
正鵠:@的の中央の点A「正」も「鵠」も的の中央にその絵が描かれた鳥の名
本來は「正鵠を得る」

「正鵠を射る」だと中央に當ったのかどうか分からないが、得たならば確實に當つた
事が分かるよね。「的」だけだと中央の意味が無いから意味不明な用例だよねWWW
文部省・國語屋・マスゴミども必死だなと言ふ感想しかないWWW
801名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:49:26.28 ID:Z0WOquVv0
七光り学者の金田一秀穂(京助の孫)が全部悪い
802名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:50:32.59 ID:E8S//lU50
.



意味が通じりゃなんでもいいんだよ。な、的を射抜き得た結論だろ。




.
803名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:52:35.01 ID:aGAATaQFi
ギンギンのポコチンは定着したのか?
804名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:25:46.14 ID:esHJTS3v0
うる覚えは2chで初めて目にして、最初は凄い違和感あったが
最近じゃ、うる覚えとうろ覚えどっちが正しいか訳わからんなってきた
805名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:08:35.90 ID:ufiCZbIjO
今日も朝勃ちでペニスがギンギンに硬い
隣でうつ伏せで寝ている彼女のパンツを下ろしバックから挿入
意外とすんなり入り右手でクリトリスをさすりながらうつ伏せ状態のまま腰を振る
彼女が昇天したのち尻に精子をぶちまけた
806名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:25:28.67 ID:njzvX7sE0
童貞乙
807名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:12:04.33 ID:2Y4LrBO/0
ひと段落もひと休みとごっちゃになった誤読で正しくはいち段落だと思うんだけど
808名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:20:23.22 ID:xUyuvJjJ0
的を射るというのは実はあまり正しくない
正鵠を射るとかの方がいいと思う
809名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:22:25.46 ID:g/N/4YWA0
頭がキンキンにくるとは言うけど、ビールには言わない
国語学者はバカばかり
役不足なんか使わない死後
縄文時代にきんきんあった?
的を射た意見はつかう。
伝家の宝刀は漢字で書かない
810名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:44:21.71 ID:8nr6649V0
>>802
射抜き得た
だと「射抜けたかもしれない」
みたいな意味に見えるな
811名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:46:50.46 ID:UG4CmrhO0
さくさく動くとか20年前に少し流行ってもう死語じゃねーの?
812名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:50:13.43 ID:t+FQ4ed7O
何言ってんだ
よく冷えたビールのことは

チンカチンカのひゃっこいルービー

だろ
813名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:57:08.95 ID:sE/bRajq0
「正解を得る」と言うだろ?だけど
「正解は得るものじゃなく答えるもの」とは言わないだろ

「的を得る」はそれと全く同じ用法
「的は得るものじゃなく射るもの」など浅薄な事を言うと恥かくぞ
814名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:23:15.84 ID:u23YKTI90
TVゲームをピコピコっていうのはどこからきたのん?
815名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:33:00.17 ID:CNyztGBU0
愛川欽也「おまっとうさんでした」
816名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:05:26.80 ID:cGn/Yycx0
>>798
射るのは得るための手段であって、目的ではないよ
817名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:11:01.11 ID:hJ+2aKdQ0
キンキンは凍るときの音だと思ってたわ
効果音で凍った表現のときの「キン」「ピン」っての
818名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:15:52.42 ID:IruCww6dO
もちろんそうだろ
819名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:37:53.01 ID:aysqnnuc0
的を得る厨しつこすぎ
820名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:49:03.22 ID:8Pcz/5Fz0
的を得る ってのは、弓道の的を頭の上に掲げて、「どっからでも撃ってください」(ツッコミ放題)な「釣り」を表す言葉だと思ってた
821名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:49:26.29 ID:4A2I9diM0
>>819
共産主義者のようにしつこく言い続けるのが基本なんじゃ?
822名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 11:14:19.83 ID:zgsV9xfG0
ゴミを捨てる
ゴミをほかす
ゴミをなげる

どれが正しいのか?
823名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 14:38:22.48 ID:M06dcsuj0
関西の某アナウンサーは
矢鱈と「すべからく」を使いたがる。
呉智英が聴けば突っ込むだろうな。
824名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 15:18:59.85 ID:Ba2IRC740
的を射るが正統だという間違いが、いつ訂正されるのか、興味がある。
825名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 16:26:43.08 ID:lkYQKC8l0
あらたしい 新たしい 変換できるのな
826名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 16:30:10.49 ID:lkYQKC8l0
>>785
よくありがち ってネットで言葉を見たとき違和感があったが最近じゃテレビで文化人も言ってる。
当然だが文化人もネットやってて慣れたのかなと睨んでいる
827名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 17:37:28.40 ID:tjFlcG5j0
「意味が通ればいい」とか言って言葉を大事にしないやつは
この国の歴史的な統一性を損なおうとする組織の回し者だろう
言語が乱れれば人身が乱れる
828名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:14:51.41 ID:BO9cH/H70
行方不明のことを不明と略されるの違和感感じないの?
829名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:16:00.51 ID:HTJz85Ig0
チンカチンカに冷えたひゃっこいルービー
830名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:17:54.31 ID:BO9cH/H70
それ何のネタ?
831名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:22:09.02 ID:+R/VagaR0
らぬき言葉はまちがいって言われてたけど、今じゃ標準。
言葉というものに絶対的な正解などないんだよな。
832名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:29:38.46 ID:8nr6649V0
>>822
うちの近所だと

ゴミをぶちゃる

だな。
833名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:30:51.78 ID:yHJOVQLM0
>>832
それ、群馬とか長野辺りの出身者が使ってたわ
834名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:33:01.63 ID:1zMr42xkO
ケロンパに冷えたビールは?
835名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:36:16.53 ID:FmDvFrDW0
>>815
>>1のスレタイだとそうなるよな
836名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:36:39.70 ID:YjD3ntBq0
きんさんのビールかとおもた
837名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 21:55:44.25 ID:1wLJ39Jm0
欽ドンのビールってどんなのか飲んでみたいww
838名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 22:20:00.06 ID:8nr6649V0
>>833
長野です

「打ち遣る」の訛ったもんだと思えばそんなに分からなくもない。
839名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 22:27:33.09 ID:hP8nPxl/0
的の中心に当たることを「得る」っていうんだから、

的を得るが正しい。

的に外れる可能性ある状態で矢を射るのが的を射る。
840名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 22:37:37.17 ID:BO9cH/H70
それはない
841名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 23:34:35.37 ID:4auOWQZz0
tvkでサクサクが始まった
842名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 23:51:21.77 ID:ASiu7i3h0
Kinky大学のマグロに続いて
Kinky大学のビールが出来たのかと思ったじゃないか
843名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 00:17:02.21 ID:xNsdHcjd0
>>839
無理矢理すぎだな
オマエ相当なアホだぞ
844名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 00:26:03.74 ID:6gGnsJx80
得点っていっても射点っていわないよね。
845名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 00:26:43.55 ID:YUrF2Xwp0
もうめんどくさいから動詞 「的る」 をつくったらどうだ?

「的った意見」 のようにつかう。

さらに形容詞にもしてしまう。

「珍しく的い意見だ」

字数節約になっていいだろう ( ' ω`)
846名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 00:29:56.53 ID:BUa3AuMr0
的はゲッツするものでなくてシュートするものだってばっちゃまが
847名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 00:35:42.65 ID:Sj1edqwe0
>>845
別にまだめんどくさくない
848名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 00:37:12.40 ID:/D2NsuAt0
そろそろ「合体」の意味を調査してもよいのではないだろうか?
849名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 00:39:04.03 ID:Sj1edqwe0
「消費増税」もやめてほしい
850名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 00:40:44.25 ID:n972i+R80
>20>723
かなざわいっせいキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ケイバブック懐かしいな。
おれもコキコキビール好きやで。
851名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 01:01:23.86 ID:5NTg03cW0
きんきん  といえば ケロンパ
852名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 01:12:20.69 ID:Sx1M+JC80
まあ辞書引かずに字面で適当に使う連中が圧倒的に多いからなw
昔はインテリ層の書いた出版物の比率が高かったから無知な庶民の誤用が広まるのも
ゆっくりだったが、今みたいにアホ連中がこぞってネット使ってるご時世ではアホの誤用
のほうが圧倒的に多くてすぐに誤用の方が普通になってしまう
というのが俺の説。
853名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 01:23:35.49 ID:FNRniAZ80
「きんきん」「さくさく」なんて擬態語は使はないな。
辞書によつては野菜などの切れる音を表す「さくさく」は「ざくざく」
とも書かれてゐるし、國語破壞を實行してきた糞工作機關の文科省の言ふ
事だから、別の意圖があると思つてゐる。

すなはち、「きんきん」「さくさく」の同音異義語に當る漢語表現の撲滅が裏
にあるのではないかと言ふ事だ。

僅僅(わずかなこと)、欣欣(よろこばしい意)
嘖嘖(口ぐちに言いはやす樣子)

的を射る
は意味の分からない用語だ。中心に當つたのかどうか判別出來ないのだから
正当表記の「正鵠を得る」を使ふのが正しい。

糞文科省とマスゴミが共同でやる事だからこそ、敢へて此等の用語を使ひたいと思ふ。
854名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 01:29:44.38 ID:YUrF2Xwp0
>>852
その説には異論 ( ' ω`)/

・ アホは他人の間違いをあまり指摘しない。
・ アホは指摘されても直さない。
・ アホに指摘されても直さない。
・ アホは表記・用法のゆれを受け容れる。
・ アホは権威に弱い。

そこで、アホの間には間違いがすぐ広まるが、ある程度で止まる。
むしろ 「インテリ」 の方こそ問題。

・ 「すべからく」 の誤用を始めたのはインテリさん。
・ 「役不足」 「さわり」 の誤用なんて昭和の頃から。
・ 「『門前雀羅を張る』 とは、寂れてるのか賑わってるのか、どっちなんだ?」 は芥川龍之介の頃の話。
855名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 01:31:35.41 ID:lxEQrQpe0
キンキンに冷えたビール、っていう言い方は

関東圏の方言だろw
856名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 01:32:19.25 ID:SVd4wk3G0
役者不足と役不足も相手に誤解を与える可能性が高いから使えなくなっちゃったね(´・ω・`)
誤用のせいで言葉自体が滅びる可能性がある。
857名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 01:36:25.17 ID:lxEQrQpe0
っていうか、黄色い声っていう慣用句は確立されたが
858名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 01:53:35.96 ID:WV78xcwx0
いまだに「敷居が高い」を誤用して使いまくってるマスコミが
何を上から目線で評論してんだか
859名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 03:01:59.29 ID:Na/IuRtl0
とんでもございません
860名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 03:07:31.58 ID:7L2VTgEa0
ほっこりというと、ふかした熱々のじゃがいもを連想する
861名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 04:02:21.24 ID:mZI56QZc0
>>860
それは、「ほっくり」だよ
そもそも、これと間違ってる
862名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 05:28:47.96 ID:WwThd+970
>>846
ゲットとテイクを混同してる日本人が多い
863名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 05:33:57.34 ID:WwThd+970
>>858
「敷居が高い」は意味が変わらずに
適用の幅が広がっただけなので
本当に誤用なのか疑わしいところがある


完全に違う意味に取っていて話が通じない、
という訳でもないのに誤用と言ってしまうのは
誤用という言葉の誤用ではないか?
864名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 05:41:13.91 ID:g18udD7X0
インテリっても東大京大レベルならともかく
早稲田慶応程度でもインテリ扱いしてしまうのからあるしな
レベル、精度が全然違う。話にならん違い。
ほとんどアホ、無知と言っていいやつまでインテリ扱いしていいものかどうか
865名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 07:18:50.99 ID:WwThd+970
何となく感覚で>>862書いたんだけど
Getの意味調べ直してみたら直球で
「弾丸などが(ある場所に)当たること」って意味あったわwww


.
.
.
的はゲットするものじゃなくてショットするものだって言ってた皆さーん!


.
.
.
的はゲットするものでしたー!!
866名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 07:22:45.34 ID:C5rD1DrC0
>>855
関西じゃケロンパのビールって言うんだろ
867名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 07:29:11.06 ID:JLpBtqPl0
言葉というのは時代と共に変化していくもんだからなぁ。
御前なんて言葉は昔天皇に使われていたし。
今の時代に陛下をお前呼ばわりしたらぶっ殺されるw
868名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 07:35:16.52 ID:qXFGcCzr0
ざっくりとかは

むかしTBSがざっくり説明するとっていうフレーズを多用する
ざっくりマンデーがあったから普及したのかなぁ
869名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 07:39:52.29 ID:3GosvYAx0
一番正確なのは「当を得る」か「正鵠を射る」でしょ?
870名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 07:47:06.17 ID:WwThd+970
>>867
どっちかってーと最近は、変わったから騒がれるよりも
新しい意味がちょっとくっついた程度の言葉や
昔からそういう使い方もあった言葉を
「誤用だ!」って騒いで、突っ込まれて炎上するパターンが多くね?



しかも燃料まくバカが文部省だったり文化庁だったりwww
871名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 07:53:23.52 ID:67i39Qc/0
せざるおえない
 ↑
これ脳味噌腐ってるだろw
872名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 08:06:39.21 ID:Sj1edqwe0
730 名無しさん@13周年 sage 2013/09/25(水) 13:56:59.78 ID:/dbxjeIt0
基本的に「時代で変わるんだから細かく言うなよ」とすぐに言うようなタイプは

年取ると「最近の若いもんの言葉使いはなってない」とか言い出すタイプである。

根っこにあるのは俺が正しいという自意識
873名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 08:07:44.63 ID:3UES0b4n0
チャキチャキの江戸っ子、もそうやってできた言葉
874名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 08:09:32.81 ID:KusTVZ+T0
もともとの漢字としての正しい使い方は・・・、弓で的を射る場面で、

的を射たものの、正鵠を失った
(的には当てたが中心点ははずした)

となる。

正鵠を「失った」の反対表現は正鵠を「得た」になるから、
的の中心を射ぬいたのなら、正鵠を得た といえることになる。

だから、的を外すことを「的を失う」、的に当てることを「得る」が可能だ
ともいえるので、あながち間違いとも言い切れないと思う。

それに、中国の古典文書にも「正鵠を得る」という表現はあるのだから。
875名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 08:10:45.18 ID:Sj1edqwe0
中国の古典にひらがなが書いてあるわけないだろ嘘つき
876名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 08:11:06.29 ID:FzwrPs5ZO
キンキンのビール?
アド街で紹介されそう(池並感)
877名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 08:11:18.88 ID:aPp9YMhy0
近頃めっきり暑くなって
878名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 08:14:24.08 ID:Sj1edqwe0
行方不明を不明と書かれてお前らは黙ってられるの?
879名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 08:15:53.91 ID:xn9lvCA3O
俺が一番気になるのは〜以上でも〜以下でもない
以上、以下はその数値も含むから結局〜ではなくなってしまう。
880名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 08:15:58.19 ID:l6M8TWGAO
ら抜き言葉を批判する奴はアホ
881名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 08:16:41.13 ID:PwTSuWKci
少なくても、が腹立ってしゃーないのはおれだけ?
882名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 08:24:02.93 ID:q0Gi8wv/0
たまにはケロンパのことも思い出してやってください
883名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 08:38:21.00 ID:UcHbwFoT0
ざっくりは千原ジュニアが使ってる以外で聞いたことがない
884名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 08:42:06.99 ID:l6M8TWGAO
バカチョン
885名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 08:44:00.18 ID:y3L+isW5O
ケロンパ
886名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 08:47:37.21 ID:UWcUMSnD0
かき氷を食べると頭がキーンとなるから、氷並みに冷えたものは「きんきん」なのかと思ってました
887名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 08:56:10.97 ID:UWcUMSnD0
>>865
「的を射る」を英語にすると

"get to the point"

これは非常によく使われる表現。覚えておけ。
888名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:01:15.67 ID:p3wqz0JS0
get the pointではなくget to the pointてことはイギリス人も得ると射るを区別してんだね
889名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:06:13.75 ID:KbcVXNyY0
明らかな誤用以外は言葉の進化だ
890名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:09:29.28 ID:qXFGcCzr0
一応 高学歴文化人という扱いのコメンテータとかが
これは値段が高くて一般人には敷居が高いですね
とかいう始末だしなぁ
891名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:12:02.23 ID:sPAW7Q6u0
正直どうでもいい。
いちいちつっこむ奴は「新しい」を「あらたしい」、「
山茶花」を「さんざか」と常に読んどけ。
892名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:51:03.49 ID:YDF8RUm70
的を得るが正しい。これは抽象的な意味を表している。
射るを使うなら、より具体的なイメージだから、
弓矢で的を射ると言わないとピンとこない。
893名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:54:02.86 ID:QeBKyAnpO
マトを得るが正しい
マトさんを射たら下手したら死んでしまう
894名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 10:00:33.21 ID:aqXV+mnGO
「キンキンに冷えたビール持ってきて!」
うつみ宮土理
895名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 10:04:57.06 ID:yE6QG8fk0
>>894
ケロンパ 『キンキン 早くビール持ってきて!』
896名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 10:06:23.84 ID:WwThd+970
>>888
どっちかってーと重要なのは日本語の「得る」の意味に
Get to が含まれてるって事だけどな。
897名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 10:08:51.38 ID:Yzo9A/UH0
的を射るについてはいまだに曖昧なんだよなあ
的だから射るだろみたいな単純な発想ぐらいしか根拠がなくて
得るも正しいという説もあるんだよね
だからもうこの言葉使わずに別の言葉で言い換えたりするようになった
898名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 10:09:47.93 ID:182clF+4P
>ほかほかと暖かいことを表す「ほっこり」
そんな意味に使うのは聞いた事がない。
ほっくり はあっても ほっこり なんてのはあり得ないんだよ。(京都の「疲れた」以外)
899名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:03:10.15 ID:AFyQExlx0
霜が付くぐらい冷やした瓶ビールを冷蔵庫から取り出すときに、
瓶と瓶がぶつかり合う音がキンキン鳴るとこからだよな。
900名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:22:43.35 ID:Lp5zGQfCO
そしてギンギンにいきり立つ男根を陽子の膣に挿入した
901名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:30:34.16 ID:6dpr8NlY0
秋索々
902名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:35:13.79 ID:6dpr8NlY0
>>877
それはないw
903名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:43:20.17 ID:p4rOvo8R0
>>874
お前そればっかな。しつけー持論展開やめろ。
「的を射てなんちゃらを得たものの、家に帰って女房に遅いわねアータと言われて殴られた」だったら
「的を殴られた」が正解なのかよ?間の言葉すっとばしてOKなわけねーだろ。
904名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:44:30.66 ID:0IWDVNky0
飲み〜の食べ〜の歌い〜の、という言い方も
半疑問形も消えたな。
905名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:48:39.10 ID:ml9n+i1K0
ギンギラギンbyマッチさん
906名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:55:48.74 ID:ZYeBVIs20
鼻息荒くして誤用だ誤用だと言ってる奴は
何時代の言葉を使ってるん?
907名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:56:22.58 ID:aqXV+mnGO
熱いという意味で「ちんちん」と使う方言?てあるらしいね。
「ちんちんに熱いお湯」みたいに使うらしい。
908名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:58:48.78 ID:uDBdkPXo0
そもそもなんで誤用が広まるんだろう
909名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:59:32.10 ID:nfiCrLii0
>>877
めっきりは下行系に使う気がする
910名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:59:39.44 ID:Nyvy+ZUN0
>>907
蓋をして沸かした湯の蒸気が漏れる時の擬音からだろう、アレ。
911名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 12:02:11.34 ID:cZJU/dK4O
>>907
方言じゃねーよ
912名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 12:03:56.98 ID:xDGflEC20
>>813
そうなんだけど馬鹿ほどドヤ顔で「射るだろ」って言ってくるから困る
913名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 12:05:10.46 ID:WfwPJNFg0
ハイ、消えた!
914名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 12:13:18.37 ID:a+AdkJEA0
>>908
誤用ってもともとその意味じゃなくね?
915名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 12:14:33.07 ID:AFyQExlx0
>>910
コンロの鉄が真っ赤に焼けると、チンチンって音が鳴るからだろ。
916名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 12:18:13.69 ID:yE6QG8fk0
>>912
ここまできたら言葉おじさんを吊るし上げて自己批判させるしかねーな
917名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 12:20:02.47 ID:+i2IE00v0
>>67
知ってる人がいて嬉しいね
918名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 12:27:29.22 ID:JeIAbUWn0
>>896
嘘つき
919名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 12:28:57.21 ID:1QnViaY70
鬼の首を取ったように間違いを指摘して騒ぐ奴=間違いを指摘されても屁理屈や開き直りや逆ギレで正そうとしない奴

逆立ちしてるだけで同じ存在。
920名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 12:36:03.54 ID:Ox8kqKDp0
ここまでケロンパ無しw
921名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 12:37:44.50 ID:WwThd+970
>>918
すまん、間違ってるな。
toをつけると動きや方向性がついてしまうが
「得る」にはそういう意味はない。
922名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 12:47:47.61 ID:YDF8RUm70
言葉には間違いというものは存在しない。メジャーかそうでないかだけ。
923名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 12:49:40.26 ID:0+0D0dHV0
ケロンパ「まあ、キンキンのビールじゃしょうがないわね。それじゃあキンキンのだから
他の人は飲めないわw」
ガノタ「シャア専用オーリスじゃシャア以外乗れないな。町中に溢れるのはおかしい」
924名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 12:52:04.44 ID:mNMZgbbx0
俺のキンキンのびーる
925名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 13:35:11.46 ID:WwThd+970
>>903
持論も糞も「得る」自体に達成の意があるんだから
途中の説明なんて本来必要ない。

「的を得る」がおかしく聞こえる奴は
「得る」という基本的な日本語の意味を勘違いしている。
慣用句を知っているとか知らないとかいうレベルじゃない大バカ。
926名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 13:41:04.71 ID:ZHbygu9I0
きんきんなんて使った事ないよ
927名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 13:42:04.33 ID:a8F91KZS0
>>923
ケロンパって何だよwww 俺ロンパールームとか知らねえから
928名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 13:45:29.44 ID:Bd6EC+uk0
>>925
賛同者を連れてきて出直せ。話にならん。天に唾する大馬鹿者
929名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 13:46:35.34 ID:KxEhgdw60
射精るッ!!
930名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 14:17:25.14 ID:nfiCrLii0
膣内で射精すぞッ!
931名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 14:37:14.13 ID:qqxoddvl0
的を得た厨の議論がなかなか当を得ない
932名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 14:44:38.11 ID:e8dHnrfd0
過冷凍されたら
バナナでも叩くと「キンキン」と音が出るほどカチカチになるから

やっぱり、そういう音から来てるんじゃないでしょうか?
933名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 14:46:34.35 ID:PEo/Of1VP
萩原のあのシーンは名演だったな
934名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 14:49:43.72 ID:dt3wuynh0
キンキン(愛川欽也)ギンギン(チンコ勃起状態)
935名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 15:33:23.39 ID:WwThd+970
>>928
賛同者も糞もない。
辞書ですっごい簡単な言葉の意味を引いた事って、なかなかないだろう?

俺はそれを真面目にやっちまっただけさ。
936名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 15:37:54.00 ID:zFYo5J/t0
止めるな、俺は馬騰を射る!
937名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 15:39:38.13 ID:9KDIBlMtO
>>28
クッサ〜
938名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 15:49:44.88 ID:YUrF2Xwp0
一方俺は的をよく炒った。
939名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 15:57:07.09 ID:b6dfPhfK0
ホントに恥ずかしいのは「すべからく」の誤用だけなんだが
940名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 16:34:03.92 ID:YDF8RUm70
多いほうが正解だよ。
言葉なんて、すべからくそんなものさ。
941名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 17:35:04.69 ID:U3vLNCxY0
ケロンパ
942名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 17:35:30.82 ID:Q4MDgYfK0
新しい言葉を受け入れられないのは頭が固くなった証拠
943名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 19:27:39.94 ID:c0rfnreR0
>>939
なぜそれだけなの?
944名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 19:32:41.11 ID:kDh/DtRU0
正鵠を射る
945名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 19:39:55.93 ID:7jQ6ML1N0
>>949
すべからくは明らかに誤用だが、それ以外は擬音、形容詞の意味が増えた程度の話だろ。
946名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 19:40:10.93 ID:hh3m3QoK0
的を得る が正しいんだよ。
的を射る なんて言ってるのは馬鹿
947名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 19:49:56.68 ID:WwThd+970
>>946
いや射るも間違ってると言いがたいから困る


射るだけじゃ当たったとは限らないっていう人いるけどさ、
核心をつくって言葉もあるじゃん。
ついただけじゃ当たったとは限らないじゃん。
でも誰も突っ込まないじゃん。
948名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 19:51:45.96 ID:jgQELxwR0
>>925
じーさん、しつこい!
949名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 19:54:23.14 ID:sjfdQzlcP
役不足はだいぶ理解が進んだな
950名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 20:50:05.08 ID:Lp5zGQfCO
えっ、草 いる?
951名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 20:56:27.58 ID:STVUqdsH0
恣意的と須らくはなかなか誤用が改まらないな
952名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 21:09:45.72 ID:5L9MTNJN0
最近まではずーっと「まとをえた」って言ってたんだろうし
953名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 21:43:58.86 ID:WwThd+970
>>948
とうとう反論出来なくなったかw
954名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 21:47:21.00 ID:BGGe+/LD0
>>946
「得る」には元々「当たる」いう意味もある
射る=矢を放つとすれば、矢を放っても必ずしも的に当たるとは限らない「射る」よりも
的を得る(=的に当たる)のほうがより適切と言えるのではないだろうか
955名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 21:51:38.43 ID:6XIoOJOh0
>>943
まったく意味が違うのに

偉そうでもったいぶった言い回しをしようとして間違う言葉だから

見栄を張って馬鹿をさらす誤用
956名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 22:06:11.55 ID:jgQELxwR0
>>395
IDをみろ、俺はとおりすがりだ
年寄の強情が嫌いなだけだ
957名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 22:21:16.25 ID:rv4V/FRW0
「小田急線の新宿駅と南新宿駅の間にある歩道橋に貼ってありました。
新宿の高層ビルが狙われている可能性があります。」そういう解釈もできるかもしれません。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/010/138024642600486059226.jpg
2013年日本テロに向けて、三橋の背後の降伏の化学が動き出すので、目立つ活動を控える?
三橋貴明が逃走か 三橋貴明後援会のホームページが消えた
http://mitsuhashi-takaaki.jp/wordpress/
後援会費や寄付金はどこ行った?
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/121130/2414050019.pdf
スイスのロレックスの腕時計を身につけ、下北沢の高級マンションに住む三橋こと本名中村貴司
http://richard(輿水)koshimizu.at.webry.info/201309/article_129.html

【西田昌司】アベノミクス、的はずれな批判より実体経済の議論を[桜H25/6/5]
国債は破綻すると言われてるけども絶対に破綻するはずがなくて
自国建て通貨で国債発行して破綻しようと思っても破綻できない
日銀がですね最終的に引き受ければできるわけですからまったく問題ない
http://www.youtube.com/watch?v=77yG9dxQunA

日本破綻論!三橋貴明vs池田信夫vs高橋洋一vsジェームス・スキナー動画
池田信夫「その外債だったら危ないけど国内から借りたら大丈夫って話がよくありますけど
それはまったくナンセンスな話で海外の欧米の銀行なんかからむと
大事件になるから大騒ぎになるだけで実はほとんどの財政破綻は国内で起こってる」
http://www.youtube.com/watch?v=c_x_4gpPXN8

財務省の「日本が財政破綻した場合、国債はどうなりますか」の回答がいつの間にか変わってる!
Before「国債は政府が責任を持って償還いたしますので、ご安心ください」
After  「国の円滑な資金調達が困難になり、政府の様々な支払いに支障が生じるおそれがあります」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-722.html

日本国債崩壊   130123
彼らはアベノミクスの柱であるインフレ目標と大規模な財政出動が日本国債の暴落を引き起こすと予測。
バス氏「日本はついにルビコン川を越えその時が来た。崩壊は間違いない。」
http://www.youtube.com/watch?v=lsR15NhrMfU
958名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 22:22:47.33 ID:5L9MTNJN0
今まで長いこと使われてたのに「正しくは違う」って言い出して修正するのが最近のはやりなんだな。
汚名挽回なんて昔のドラマや本見るとざらにあるし。
明日は何が流行るんだろう
959名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 22:23:33.72 ID:wWkyRQqy0
ぬるぽ
960名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 22:56:53.10 ID:E1Dt3qX20
核心を突くは、心を突いているが
的を射たは当たったとは限らないし
当たったとしても、中心とは限らない。

的を得ただと的の中心に当たった感じがする。
961名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 23:11:08.46 ID:Sj1edqwe0
的を射たんだから当然当たってるだろ
962名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 23:14:33.76 ID:8Jyw8vx30
ネット定番の誤用指摘だったのが効いてきたのか
963名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 00:26:48.86 ID:tMysZPKY0
「課金する」も取り上げてくれ
964名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 00:32:14.78 ID:cEhyaKzb0
課金課金のビール?
965名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 01:17:23.93 ID:6CQ3G7h80
>>960
感じってなんだよ。お前の願望じゃん。
みんな中心に当たった、当たってない、とかどうでもいいこと言ってるけど中心なんか関係ねーから。
的ってすごいちっこいんだよ。どこに当たっても「お見事」なの。わかる?
「射た」っていうのは「矢を放った」っていう意味じゃなくて、「矢が刺さった」って意味。わかるか。
966名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 01:25:24.80 ID:6dEVdhMv0
そもそも得点の点とはなんぞや。
967名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 01:35:06.61 ID:cEhyaKzb0
とにかく辞書や国文学者は信用ならないということで。


辞書の編集者がお節介でよく調べもせず余計なことを書き込む。

→ 何十年も経ってから、
「最近の若者は言葉づかいがなっとらん! 辞書も引かんのか!」
と、年寄による若者叩きに利用される。

→ 「正しい日本語」 運動に利用され、言葉狩りが始まる。

→ よく調べると 「辞書」 しか根拠がない。
騒いでる年寄も一昨日知ったことだったりする。


「全然」 の用法もこんなことだった。
こんなことを幾度も繰り返されたら迷惑なので、辞書しか根拠がないような
ことは信用しない。むしろ辞書に反する言葉づかいを推奨。
968名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 01:49:32.78 ID:zSIOZzjX0
>>955
果たして「すべからく」だけなんでしょうか、といいたかった。

呉智英はだいたい読んでるからそこで言いたいことはわかるんだけど、

すべからくの誤用と同様に、もったいぶった言い方で自分をインテリに見せようとして
意味を考えずに使う言葉って他にも有るんじゃね?と言いたかった。

「いわゆる」を意味も考えずに使う政治家とか。いわゆる議会において、とか、

いわゆる法案をとか。
969名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 01:58:25.35 ID:aa0Bpxj+0
ケロンパのビール
970名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 03:16:06.72 ID:KmDjtr120
>>967
わざわざ逆らう必要はないけど、
辞書に書いてある使い方しかしないのは
その言語を学び始めた外国人ぐらいのものだな。


辞書なんて、現実を大雑把に短くまとめたものに過ぎないからな。
すべての用法が網羅されてるとも、
辞書に書いてない言葉がないとも
限らない。


辞書に書いてないからそんな言葉はない、なんて考え方
ネイティブがしてちゃいかんわ。
971名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 03:28:08.95 ID:Y8rFf3lO0
なんかウゼースレだな
972名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 03:29:05.99 ID:KmDjtr120
>>965
別の考え方もある

核心をついた質問、とかいう使い方するけど
既に核心をものにしてるなら、質問する必要ないじゃん。

「彼の提示したプランが最も的を得(射)ている」とか言わない?
プランじゃまだ結果出てないだろ?
何で的に当たってるって断定出来るの?


方針が正しい、狙いどころが良いという意味でも使うなら
別に当たってる必要ないんじゃないの?
973名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 03:35:43.70 ID:iny/pacAO
>>971
おこなの?
ねえおこなの?
974名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 03:37:57.46 ID:KmDjtr120
>>958
挽回=後から回復する、だからな。

「病気が回復する」を、病気の勢いが盛り返して死にそうになる、
という意味で使うやつ…
いないよなwww



汚名は挽回すると名誉が戻ってくるんだけどな、
日本語の用法からすると。
975名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 03:38:35.53 ID:1mBHKQqe0
ニコニコぷんぷん丸
976名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 03:42:34.14 ID:WR+6YiiV0
>>30
つ ほっこり
977名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 03:43:06.79 ID:eYz/qZgS0
的を得たが正しいな。音的にもいい。俺の直感を信じろ。
978名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 03:46:18.85 ID:KmDjtr120
>>977
何だか急に自信がなくなってきた。
979名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 03:51:50.19 ID:VLP/ykMi0
お前ら一生正しい日本語探ししとけやw
禿ワロ
980名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 04:39:24.58 ID:N9bGUm2C0
きんきんはビール
けろんぱはマッコリ
981名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:13:08.87 ID:PTXS5v+40
【レス抽出】
対象スレ:【社会】「きんきんのビール」定着? 「的を射る」の正答率も増加 文化庁調査
キーワード:ケロンパ

抽出レス数:24

(´-`).。oO(2chはオッサンだらけなのだろう…)
982名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 09:22:58.81 ID:kxP2FjGZ0
この手のスレで「的を得る」の人気は不動だな。

「全然+肯定」と「汚名挽回」は使ってもOKの雰囲気で決着したけど
「的を得る」だけは決着が付きそうにない。
983名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 12:34:57.35 ID:e/2CyCEF0
>>982
いやいや、本当は決着してるよ現実世界では。
このスレで「得るだろボケ」って言う奴らは、街頭アンケートじゃ「射るッスねー」ってシレッと答える。
それが2chなのだから。
984名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 12:56:08.35 ID:YPl/6DNz0
52%で決着ってどこの現実世界だ?
985名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 12:57:49.08 ID:kNzHd5ol0
トランジスタがチンチンになる

あっちっちになる、とも言う
986名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 14:07:30.32 ID:w37uf4us0
湯を沸かすは変だとか突っ込むのがあるがなんて言うんだ。
水を沸かすか?
987名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 14:28:45.81 ID:FOODO1U80
987
988名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 14:33:38.04 ID:r6cl9ynHO
横山やすしが言ってなかったか
989名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 15:10:56.61 ID:sKUgCOeb0
>>1
キンキンは誤用じゃなくてそういう表現でしょ
990名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 15:12:58.34 ID:FOODO1U80
990
991名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 15:13:22.06 ID:sKUgCOeb0
>>970
辞書は編集者の意図でいくらでもかえられるからな
出版社ごとにすでに違うし
辞書に載ってるからどうこうって発想がそもそもおかしいんだよな
992名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 15:15:30.53 ID:sKUgCOeb0
>>986
へそで茶を沸かすがありなんだから
湯を沸かすもありだろ

水を沸かしてお湯を作る行為を沸かすって言ってるだけなんだから
そういうところをカットしておかしいっていうのが
日本語バカなんだろうね
993名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 15:27:12.09 ID:IaY6EvDz0
しこるでおかし
994名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 16:54:05.99 ID:RmuwjX0V0
言葉は生き物だし
995名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 17:45:21.60 ID:ZLFW0ie40
 
志貴島の倭の國は事靈の佑はふ國ぞ福くありとぞ
万葉集
柿本人麻呂

神代より言ひ伝て来らく そらみつ大和の國は 皇神の嚴くしき國 言靈の幸はふ國と 語り繼ぎ 言ひ繼がひけり
万葉集
山上憶良
996名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 17:48:56.00 ID:KqoYaYZrO
ギンギンに堅くなった憲二のペニスが私の茂みを強引に分け入ってきた
997名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 20:38:19.39 ID:qA6HJNj+0
きんぎんの白髪ビール
998名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 20:59:51.93 ID:wEvwugc/0
きんきの煮付け
999名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 21:04:03.23 ID:Zpf/eAFx0
最近はランチをロンチって言ってるね
1000名無しさん@13周年:2013/09/28(土) 21:19:40.95 ID:wvNc6BKZ0
キンキンに冷えてやがる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。