【話題】 読者・視聴者を3分の1失ったアメリカの報道機関・・・メディアを襲う”破壊的イノベーション”

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★
「米国のニュース・ビジネスは崩壊した」
米調査機関ピュー・リサーチ・センターのリサーチャーは今年7月末、こう指摘した。
名門新聞ワシントン・ポストが、インターネット長者ジェフ・ベゾス氏に身売りする直前だ。

米国人が伝統的にニュース源としてきたのが、新聞、ローカルテレビのニュース番組、CNNなどのケーブル・ニュース局の御三家。
ところが、新聞は広告収入の減少で、従来のビジネスモデルが崩壊。ローカルのニュース番組は、若者離れが目立ち、視聴者数が減少。
ケーブル・ニュースも視聴者が頭打ちと、3つそろって、下落傾向に突入した。

2012年、米国のニュースの担い手は、追い詰められた。

首都ワシントン、ホワイトハウスの真北にある瀟洒なオフィスビルにあるピュー・リサーチ・センター。
独立系調査機関で、メディア調査部門PEJ(Project for Excellence in Journalism)が2004年から毎年、
米メディア業界の現状を調査した報告書「The State Of The News Media」をまとめている。この10年間に何が起きているのか。

「米国のニュース・ビジネスは、真の意味で崩壊しました」と、報告書執筆者でPEJディレクターのエイミー・ミッチェル氏は言う。
読者減から収入減につながる崩壊にいたった「変化」は3つの形で表れた。

1) 収入構造の変化
読者、視聴者はオンラインに流れたのに、オンライン広告収入は、従来の広告収入に匹敵するものではなかった。

2) 読者、視聴者の変化 
ニュースを受け取るだけでなく、ソーシャルメディアを使って、頻繁にシェアし、自分の感想や知識を、ニュースに「加える」ようになった。

3)プラットフォームの変化 
「いつでも」「どこでも」ニュースが手に入るスマートフォンやタブレット端末といった新しいプラットフォームが登場した。

さらに恐ろしいことに、2013年報告書は、崩壊によって生じた報道のパワー不足を、読者・視聴者も認識しているという調査結果を明らかにした。
http://toyokeizai.net/articles/-/19642
>>2
2影のたけし軍団ρ ★:2013/09/24(火) 09:05:07.17 ID:???0
ピューが今年2000人の成人に対して行った調査では、31%の回答者が、
「かつて慣れ親しんだ内容のニュースや情報がもはや得られないので、
以前みていたニュース源を離れた」と答えた。実に3人に1人だ。

新聞やニュース番組を見限ったこれらの市民は、高学歴で高所得の男性に多い。
しかも、彼らは報道機関が財政的に困難な状態に陥っているのをよく理解している層とも一致する。

つまり、報道機関が苦し紛れにニュースをつないでいる状況を見抜いたうえで、オンラインのほかの情報源に移っていった。

収入構造の変化で打撃を最も受けたのは、新聞業界だ。1県1紙体制が確立した日本と異なり、
米国はひとつの市、郡、州の中に複数の新聞が発行されている。しかし、新聞業界紙エディター&パブリッシャーによると、
1983年に全米で1730紙発行されていたが、2011年には1382紙と、30年あまりで348紙が消えた。

消えたのはコミュニティ紙など中小ばかりではない。新聞業界の不振に関する情報を集めたサイト「ニュースペーパー・デス・ウォッチ」によると、
新聞の廃刊は大都市圏にも及び、ロッキー・マウンテン・ニューズ(コロラド州州都デンバー)をはじめ2007年以降、12紙も姿を消した。

ロッキーは創刊から150年の老舗新聞でピュリッツアー賞も受賞しているが、売りに出されたうえ、買い手が現れず2009年廃刊した。
ピューによると、全米で2003年に5520万部あった週日の発行部数も、2012年には4430万部に激減している。

では、天気予報や交通情報など朝晩のピークタイムに、米国人が最も頼りにするローカルテレビのニュース番組はどうか。
4大ネットワーク局(CBS、ABC、FOX、NBC)のローカル局は夜のニュースで、2012年までの5年間に400万人もの視聴者を失った。

有権者が興奮して、民主・共和両党の候補者のニュースを日々追いかける大統領選挙だった2012年も減少した。

「今でもニュース源としてナンバーワンだが、30歳以下の若い視聴者が離れ、下り坂の兆候がみえてきた」とミッチェル氏。
24時間ニュースを提供するCNNなどケーブル・ニュース3局でさえ「とうとう、成長が止まった傾向がみえ始めた」と話す。
3影のたけし軍団ρ ★:2013/09/24(火) 09:05:21.86 ID:???0
「大統領選挙の年なのに、視聴者が24時間ニュースチャンネルに興味を失い始めた表れ。今後、どう視聴者をつなぎとめるのかが問題だ」。

そして、もうひとつの懸念が、「報道内容の低下が顕在化している」(ミッチェル氏)ことだ。
人員削減や、コスト削減のせいで、費用がかからないニュースの報道に流れている。

「その結果、報道が、何かが起きてから取材する、というパターンに陥っている。だから、読者にはニュースの上澄みしかわからない。
たとえば住宅市場の崩壊、金融危機など、小さな事象が長いこと積み重なってきているが、それが弾けるまで、どこも報道しないからだ」。

報告書によると、次の3つの現象は象徴的だ。

2012年の新聞社編集局の正社員数は、1978年以来、初めて4万人を下回る見込み。
2000年に比べると、記者や編集者の数が30%も減少し、ニュースの作り手自身が多く消えている。

ローカル局ニュース番組は、天気、交通情報、スポーツの割合が、2005年の32%から2012年には40%に膨らんだ。
逆に取材が必要な犯罪や裁判のニュースは29%から17%に大幅に低下した。

一方、深い分析と現場主義を売りにしてきたCNNは、ニュース報道の時間が2007年の50%から2012年には24%に半減した。
その代わり、人手も費用もかからないインタビューの時間が30%から57%にと倍増した。

限られたコストとマンパワーに合わせて作られた「その場しのぎの」ニュース。
その質の変化に、米市民の3分の1が気づき、伝統的なニュースソースを離れた、というのが米国の報道機関が直面する厳しい状況だ。(抜粋)
4名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:06:35.77 ID:NmuZBP1e0
特権階級を除き、
インターネットを禁止にすれば、
世界は復活するよ
5名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:07:15.42 ID:uFuz34om0
 
>>1

そこでホッケの煮付けですよwwww
 
 
6名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:07:38.25 ID:qHeJWeqe0
日本のメディアの現状の方が深刻だろ

ジャーナリストの上杉隆さんが、招待されたドイツの国際会議で
「日本の新聞やテレビといったメディアは、いまだに東北で地震が起こったことも
福一がメルトダウンしてフクシマに人が住めなくなったことを一切報じていない。
こうした真実を知っているのは私のメルマガ購読者だけだ」って発言したら
世界中から集まったジャーナリストたちが驚愕していたそうだ

そして皆が口々に「ミスター・ウエスギ、貴方は世界のジャーナリストの憧れだ。
日本を、いや人類を救えるのは貴方しかいない」と称賛するとともに
上杉さんに出会えた喜びで次々と失神していったとも聞いた。

マジで日本からテレビや新聞や雑誌といったマスゴミを一掃して
上杉さんや自由報道協会メンバーだけが真実を発信する報道
システムに変えない限り、この日本に真の多様な言論空間を作ることは出来ないぞ
7名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:08:52.57 ID:6cxGWdh30
【米国】シカゴで銃乱射、3歳児含む11人死亡か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379663382/
8名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:08:56.06 ID:EvqMvVXF0
ニュース自体に飽きてるんだよ
読者がネットで知識つけたから賢くなりすぎて
9名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:08:58.67 ID:a4qGGw5v0
そのとおり、押し紙のような前時代的なシステムは排除すべき
10名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:09:03.61 ID:ggLjSAuN0
ネットを禁止にすると、圧力釜 入手方法 テロ、検索で逮捕できなくなる
11名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:09:07.99 ID:sjNG2OJd0
なぜか愛され続ける朝日新聞
12名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:09:27.38 ID:Qqd+Fxny0
日本では新聞屋がテレビを牛耳ってる現場の異常さこそ、取り沙汰されるべきなのに
13名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:09:46.79 ID:BxV0/RXt0
ニュースビジネス??????wwwwwwwwwwwww

洗脳の道具だろwwwwwwwwwwwwwwwwww

メディアのクズども 見てんのか? 人間の屑ども
14名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:09:50.03 ID:aRJ19p9R0
>>1
インターネットで情報元が増えた結果、都合のいいプロパガンダが使えなくなっただけだろ。
プロパガンダが使えない既存の大手メディアに価値が無くなった結果、広告収入が減少。
君達はステマで食って行った方がまだマシ。
15名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:10:52.29 ID:B/ZII7wh0
ウソつきが自分の都合のいいように報道している事が
最近、ばれただけなんじゃないか? 
16名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:11:39.32 ID:uFuz34om0
 
>>14

お前のようなホッケの煮付けカップラーメン400円で喜び勇んで世直しオナニーしちゃった糞馬鹿ゴキブリがwww

今更何言っちゃってんだよwwwww
 
 
17名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:11:40.59 ID:YoowIRZCO
ブサヨクの巣窟だしなwwwwwwww中立じゃないマスゴミは必要無いwwww
18名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:11:52.24 ID:vHHXLAu10
日テレの時代がついにくるのか
世界制覇
いやむしろこういうのは孫正義が飛びつきそうだw
あいつの次の目標はアメリカのメディア王なんじゃないか?w
19名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:12:08.08 ID:21kgNUBP0
規制だらけの水増し駄文に金払うのはバカバカしいわな
20名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:12:16.37 ID:dg6kCcWJ0
日本なんて昔から起こったことだけ、発表されたことだけ流し続けてるのにここまで生き延びてきたのは日本人のリテラシーの低さが原因なのかな
21名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:12:41.13 ID:+iLSvMCS0
新書で「アップルが全てを破壊する」とか言うのを読んだが納得できた
俺が読んだのは主に出版社に焦点を当てた内容だったけど
22名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:12:51.68 ID:Dik2S/GJ0
日本も似たようなもんだろ
バカ洗脳装置が機能しなくなるのはいいことだと思うが
23名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:13:49.35 ID:tAuAl+/Z0
虚偽、隠蔽、低俗、無知、情報工作、ユダヤ、商業主義、プロパガンダ...
世界中のメディアはクソだ。
24名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:14:02.85 ID:M++311lS0
時代の変わり目
もう新聞やらテレビは必要ない
ネットで事が足りる
25名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:14:19.92 ID:AcD3I76R0
ネットの情報っても、大手報道機関の二次使用だろ?
ここだってソースは全部マスコミなわけだし
ネットに独自取材する力なんてないよ
金になんないんだから
26名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:14:27.08 ID:EvqMvVXF0
ニュースはある意味夢を売る仕事だからね
人がそんな夢を見なくなった
ただ情報が欲しい人には手段がいっぱいあるし
27名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:14:42.47 ID:h/t/paK50
>>4
世界じゃなくてクソメディア界なw
28名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:14:51.81 ID:rgot1BbHi
>>4
しかしそんな反知性社会の行き着く先は文明の崩壊だからな
世界中が中共の支配下に入った状態を想像すればわかりやすいかと
29名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:14:52.18 ID:hJZbroJl0
↓テレビを観ない自慢の一言
30名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:15:02.95 ID:bTSwc2Lm0
アメスポ好きで現地地元のwebとか毎日読んでたんだけど
突然新聞社が潰れるって話になって
ネットは当然残るものだと思い込んでたのに
全部無くなってて
あれはホントに衝撃だった

日本もそのうちどっかでありそうだよな
31名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:15:14.09 ID:B9or7Ihb0
>>2
>1県1紙体制が確立した日本と異なり

はあ?
32名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:15:52.92 ID:+FSOawZA0
ある意味昔のギリシア時代の民主主義に戻って来ているんだよね。
国民が集って皆で国の将来を語り合う。今のようなアホしか居ない
「自称有識者」のメディアに愛想を尽かされたという事なのかもしれない。
33名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:16:23.55 ID:0Uh0ss/i0
日本も崩壊しかかってるんだけどね

報道しない自由、ねつ造報道、スポンサー様の意向には逆らえない
最近じゃ自分たちで取材しないでYouTubeやツイッターでのランキングとか放送してるしまつ

それでもまだ民放なら許せる、NHKが国益無視した放送してるってどうよ?
34名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:16:59.96 ID:h/t/paK50
メディアの時代はもう完全に終わり

日本の売国メディアももうすぐ死ぬ
35名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:17:05.56 ID:OyOI1TM4P
>>6
>ジャーナリストの上杉隆さんが
ここまで読んで、もうお腹いっぱい。
36名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:17:12.11 ID:sduFBUSe0
日本では「報道しない自由」のほうが深刻な問題だよね。
37名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:17:14.29 ID:4g+bwilb0
日本のマスゴミもはよつぶれろ
38名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:17:18.88 ID:J5WvPsBr0
朝日新聞の平均年収は1280万だからな
こんな高給を国民が養う必要は全くない
消費税増税を気に解約するのが利口
39名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:17:24.63 ID:2eZE6TXt0
40名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:18:02.64 ID:zzvwhUNh0
そりゃアメリカの既存メディアが、嘘偽りのプロパガンダ報道に加担していたわけだから視聴者も離れるわな。
日本のメディアも、新聞・テレビが広告代理店・政治・官僚にプロパガンダされていることを知るべき。
41名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:18:03.46 ID:c6xbZqdZ0
ニュースはエピソードを中心にするでしょ?
そういう感動の押し売りはいらないの
NHKのように洗練されて無駄のないものはニュース源になるけど
42名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:18:03.30 ID:fBfJOGPj0
馬鹿だなぁ、読者・視聴者の関心を引けるような事件がないなら起こせばいいのに。
43名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:18:04.65 ID:NYequFhw0
日本のメディアは完全に中韓に乗っ取られた状態だからより深刻
そして、国民の多くがそれに気づき始めたから、今後加速度的にメディア
離れは進むだろう
44名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:18:05.14 ID:z+EgtG/Q0
電波さえ流せば、視聴者が見ていなくても
強制的に 視聴料を取れる NHKが最強だな。 
それで平均所得1700万円って本当?
45名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:18:55.67 ID:SdOZAbKx0
とはいっても、大部分の1次ソースは新聞、テレビ、雑誌じゃないですか?
46名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:18:57.35 ID:8yXZsEcW0
五輪もメディアのゴリ押しだしな
47名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:19:07.86 ID:7MwVeg/k0
どこも一緒だな
48名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:19:22.91 ID:jX0x3ZGi0
ニュースが儲からなくなるとじゃいったい誰が取材して一次ソースを取りに行くんだ?
という危惧はずっと先の話?

もっとも皆がカメラ付き端末を持ってる時代、誰もが事件を取材する発信源になりえるのだが
49名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:19:36.32 ID:h/t/paK50
こんな状況でも新聞記者の年収1000万越えとかすばらしい

宿主を取り殺す寄生虫がんばれw
50名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:19:39.59 ID:+FSOawZA0
誰か「代表が」国民の望む情報を提供するのではなく、
国民自身が「欲しい情報」を自ら探し手にするようになった。
そして有識者の意見は最早必要ではなく、国民全体で語り合うネットという巨大なホールも出来た。

メディアのどこに存在価値が?

事件を拾って来て議論トピックを提供するだけしかもはや存在価値がない。
51名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:19:40.21 ID:euoQRwMT0
日本では韓国人テロリストが暴れてるのに、自称公営放送局NHKは終止無言を貫いてますからね。
そんなメディアが信用できるわけない。民放も同じくらいひどい。放送法改訂が必至。
52名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:20:06.75 ID:chtindVR0
     ∧_∧ 
ピュ.ー (  ^^ ) <リサーチセンターです(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎
53名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:20:10.61 ID:5fPzRcGo0
>・・新聞業界だ。1県1紙体制が確立した日本と異なり

「1県1紙体制が確立した」。へー、そんな話・語句は初めて
聞いたような気がする。おれんちの実家では昔から全国紙だった。
(一回寝返ったけど。20年40年単位での話)
54名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:20:35.18 ID:ubz+sbU10
>>6

そういや、そういうジャーナリスト(笑)も居たな〜
55名無しの権兵衛:2013/09/24(火) 09:20:58.98 ID:lSDBgNZq0
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .      
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、             
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾヽ.    .   
   ゝ'     `ィ 川川川リヾー-    英霊250万柱が祀られている靖国神社を放火しようなんて、 
    |       } 川川川リヾヾ.    たとえ放火未遂であっても犯人を厳しく処罰せねばならない。   
   | }   :  ノ|  川川リリリヾ     靖国神社は戦争で散華した日本人の霊魂が休むところだ。     
   ‖ |  / //  リリリリリリリ      閣僚の参拝にあれだけ大騒ぎをして報道し、その神社の放火事件は取り上げないのか。
56名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:21:20.61 ID:jBMlEuBY0
変態「500億円無いと死んじゃう
57名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:21:24.33 ID:UntHqSb50
シニアはおさわり ジュニアはこそ泥
*                 ,......._
                  /    ̄``ー-、
               ,l´           ヽ
             / ,r---、.....r‐'´``ヽ、 !、
               l  /   ___       !   !
              l  l  ー‐‐   _,,,,,,,..   ミ  l
                  l ,! '"''''''ヽ ! ´r____ 、  l ,/`i
                ヽ!. '‐tr‐,!  ' `´` ,  l!ヽ !
              `!  ー'´,   、  , '  lr'/
               ヽ   ,!-.....-,!ヽ、   l'´
                    !   _______,...._    ./ <あるある 手癖の悪いのは遺伝ですね
                 ヽ '´ ー‐‐'  `ー ' ,!、  どーですかそこのお嬢さん
                     `!、 、___,. ,.. _,ィ´ .ヽ、
           __,.....-‐‐'/´ !ヽ、___,..-'´ /     !` ー、..._
        ,.-‐'"´   /   ! r'___l  /       l    ` ー-、_
       / !     く     l,.!、__/!/       .,!       , `ヽ、
       /  l     /    l/  l/     r‐'´      r'´     i
58土人たちへ告ぐ:2013/09/24(火) 09:21:26.19 ID:0ZAkbZeT0
ちんぽーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ
59名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:21:59.85 ID:J5WvPsBr0
>>53
地方の放送局も一県に一つだよ
要は戦時体制を引き継いでるんだよ
大本営のプロパガンダ体制が、現代にも引き継がれてたってこと
でも、もうおしまい
そんなに簡単に国民をコントロールできる時代は終わり
60名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:22:10.80 ID:h/t/paK50
日本で商売しながら日本に喧嘩を売ってる変態や売国
そんな新聞社が存在していたのが異常
61名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:22:21.10 ID:xw7WDmI/O
特定の国やイデオロギーの工作機関に過ぎない物に月三千円も出せるかボケ。昔は新聞に乗ってる事は正しいと誤認していたが今は全く信用してないからな。何で一々読者が記事の内容を疑って一次ソースをネットで漁らにゃならんのだ。
62名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:23:10.88 ID:YgA2FddD0
>報道機関が苦し紛れにニュースをつないでいる状況を見抜いたうえで、
>オンラインのほかの情報源に移っていった

日本のテレビは、ある時期から時代劇が無くなって、ご当地殺人ドラマばっかりになった
うんざり
六年前のサブプライムの秋から一斉に正月番組みないのばかりになった
今こんなのやってたら、正月になったら何やるのかとおもってたけど、正月は
やっぱり正月番組だった
うんざり
こんどは、ご当地殺人もなくなって、食い物番組が繁殖
うんざり
食い物より安いのが、報道バラエティー、食い物より安い報道バラエティ
うんざり
安物お笑い芸人がず〜っと寄生してる、ィーテレとかいうNHKまで寄生された
うんざり

まあ、米とちがって、日本には確かなニュース番組なんてありませんから
63名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:23:25.15 ID:EX610BNsi
ネットで知識を得た層に、マスゴミはネトウヨだのなんだのレッテルを貼って、排除を目論んでいるが、徒労に終わるだろう。
64名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:23:31.06 ID:I5nZDPDt0
日本はまだ旧パラダイムだからおいで、
TPP 使ってNHK 解体すれば ¥6000億山分け.
65名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:23:43.39 ID:3L1UIQ9O0
ネットのニュースって、どこから来てるの?
新聞からがほとんどだろう。

新聞からネットに転載するのを有料にすればいいんじゃない。
今まで無料だったのがおかしいよ。
66名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:23:47.38 ID:5YEoIWzm0
あらゆる物が特亜に蝕まれて死んでいく
67名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:23:56.41 ID:G/HVfEzL0
>>6
君はもうちょっと、上杉隆の上澄みに接した方がいい
68名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:24:28.99 ID:SBhCbJzC0
米国は、日本と比べると、新聞業界だけは淘汰が進んでいなかった?
69名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:24:31.41 ID:R0Au6wkz0
>>41

職員さんおはようございます
70名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:24:32.64 ID:Pa8DpTuq0
日本の韓国情報専門チャンネルも視聴者離れすごいよ

確かフジテレビとか言ったっけ?
71名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:24:39.32 ID:0vjWXfXtP
少なくともバカッターにより社会面の一部は無料化・自動化されているよね
72名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:24:57.69 ID:ygfTCsmOO
フ、フ、フ、金でウリタチに都合のいい記事を書かせることができるニダ!
73名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:25:01.23 ID:rS/MkixCP
>>65
今でも公には有料
74名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:25:12.43 ID:h/t/paK50
>>65
そうだな有料にすべきだ

反日メディアの影響力もますます低下して
洗脳メディアとしての価値も下落しちゃうけどw
75名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:25:18.35 ID:XpUXXRrm0
日本のメディアは、韓国という国が存在するかぎり安泰だな。
もうすぐなくなるけど。
76名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:25:34.63 ID:c6xbZqdZ0
>>69
これはご丁寧に。
おはようございます。
気持ちのよい朝ですね。
77名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:25:38.90 ID:mx2iosyMP
>>14
>インターネットで情報元が増えた結果、都合のいいプロパガンダが使えなくなっただけだろ。

ところが収入減少で傾いた新聞やテレビを支那や朝鮮が日本叩きに利用してる。
これが効果的なんだ。
78名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:25:49.61 ID:M1nEO/tQ0
アメリカの凄いところは、こういうメディアに不利な調査も積極的にして発表する所だね
こうやって指摘される事は新陳代謝を促して脱皮するチャンスを作る
日本じゃ皆が既存メディアが陳腐化して価値が無い事は重々分っているのに
誰も口に出さないし調査も発表もしない
だから日本のメディアは新たなものを生み出せずにダラダラと衰退の道を辿るだろうね
まあ、反日工作に血道を上げてた訳でねw
お上から潰される事も有り得るから安泰とは言えないがw
情報の寡占状態が破れた時点で既存メディアの命運は既につきたんだよ
政治が既存メディアを恐れなくなったのが凋落の象徴だね
79名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:25:52.14 ID:3L1UIQ9O0
>>73
2ちゃんねるも有料で載せてるの?
80名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:26:08.47 ID:BUpGxbqt0
>>6 俺、こないだ福島に旅行に行ってきたけど。
81名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:26:32.94 ID:OsFuMfeQ0
東北の方の新聞が神らしいんだけど
嫌韓に読んでる人いるの?
82名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:26:36.03 ID:eb0s25VA0
5年後の我が身かな。 日本の腐れ既得権マスゴミの大粛清が始まる。 これが革命というよりリベラルイニシアチブです。

なんだって、NYT、WSJが特亜のプロパガンダ広告垂れ流しですから。 ブサヨは死滅まで追い込むのが世界の流れ。
83名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:26:41.89 ID:7IdCAUsF0
>>44 NHK職員は残業代、接待・会議費と称する食事代、
交通費(タクシー出社・帰宅)無制限だから
手取りはもっといい。
原資はおまえらの受信料だけどなw
84名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:27:01.23 ID:UU0QjD3b0
>>41
犬HKもバラエティ化が酷いぞ。
昼12時とかきっちりした人が読むニュースはまともだが。
85名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:27:32.75 ID:vHVfZ/k+0
>>8
2ch見てるとそうでもないがなw
86名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:27:59.57 ID:Alop/7mQ0
>>48
日本のメディアは一次ソースを取材で取りに行っていない
記者クラブで上から「貰っている」だけ

週刊誌の方がまだ足で取材していて、今の大手がなくなっても支障が無い
87名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:28:02.25 ID:bPD1w+dj0
日本のTVメディア離れはより悪質な別の要因があるけどな
88名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:28:21.54 ID:0vjWXfXtP
マスコミは後先考えずに直近でバカを騙せればいいというスタンスに
変わってしまったよね。
89名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:28:22.17 ID:+FSOawZA0
もうメディアも末期的な所に来てると思うんだよね。
特に反韓デモに対する記事なんて、デモが起こった原因に絶対に触れようともせず
「差別」で押し切って逃げに入っている。

国民がそれを見抜いていないと思い込んでる時点で、もう未来は無いね。
90天一神 ◆peeMk.HrP2 :2013/09/24(火) 09:28:27.32 ID:mxlU7L4Z0
>>1
国っつのは自由を縛る物だろ
ネットは自由だろ
国がつふれるんだよ
知らなかったのかwwwwwwwww

ころしあいだよwwwww
91名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:28:38.66 ID:+m+6IIfc0
地方紙のスポーツ欄&文化欄最強だぜ
世界や国の中枢で何が起こってるかより地元で何やってるかの方が重要
92名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:28:52.10 ID:J5WvPsBr0
>>82
そう
左翼っていうのはなんだかんだで資本主義と相性がいいんだよね
文化を破壊して、人々を拝金主義の化身とする
それが左翼
日本も地方によって色々な食文化(手作り味噌とか)があったけど、全部壊されてイオンになっちゃったよね・・・
93名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:28:57.63 ID:VvI1e1Rt0
アメリカで起こったことは
昔は10年、今はたぶん5年くらいで日本でも起こる
94名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:28:59.18 ID:v/rxdktJ0
> 収入構造の変化で打撃を最も受けたのは、新聞業界だ。1県1紙体制が確立した日本と異なり、

>>3

独占的に行っている日本マスゴミとなぜか同じ傾向ということは
規制で保護されているのにもかかわらず
報道内容の質の低下を招いている日本マスゴミは解体しても問題ない
95名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:29:09.48 ID:lxr/O14x0
>>77
広告記事なら日本も書けばいいじゃない?ってとこなんだけどね
あちらさんは
でも、日本はそういうことはまずやらない

それが吉と出るか、凶とでるか、だわ  
96名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:29:52.21 ID:9pORTY500
一方日本では・・・
「年間500億円もあればよかろう」
などと抜かす始末
もちろん誰も買おうとしない(笑)
97名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:30:00.39 ID:YgA2FddD0
押し紙なんて日本的すぎて笑えるから
世界に輸出すればいいいんだな、世界に九条と再販制度と押し紙を広めたら
世界の新聞は安泰
98名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:30:23.35 ID:UbY0uGqN0
>>4
それに似たような事を鳥越の野郎が言っていたわ。
ネットを禁止しろみたいな事を。
99名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:30:40.02 ID:0vjWXfXtP
>>75
> 日本のメディアは、韓国という国が存在するかぎり安泰だな。

リアルでバラエティ番組・コメディ番組の供給源だよね、、、
100名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:31:00.78 ID:h/t/paK50
地方紙の前に全国紙が死ぬ

もう全国紙の価値は洗脳メディアとしてのものしかない
101名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:31:04.06 ID:dj2AgJUS0
>>25
ブログネタでスレ建てすれば袋叩きになるしな。
102名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:31:35.04 ID:dtZx2qcD0
>>4
おめえチョンだろ
どんなに意地張ったってネットの拡張伸張はおさまらねえし、
その肥大したネット社会にどの道殺される運命だろ
真綿で首絞められる感じで。
つうかこれから何代にもわたって日本人に復讐されるわけだがどんな気分よ?
103名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:31:40.63 ID:MKbimndn0
まず日本のメディアには出来ないだろうが
社員を減らすのではなく、むしろ増やし
年収を400万〜500万にすることだ。
同時に、ブラックと言われようがなんと言われようがお構いなく
現在の社員(旧社員)を冷遇したままクビにすること。
できるだけ早急に旧社員を新社員に交換すること。

これでメディアはかなり良くなる。
104名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:31:49.48 ID:gIC/s/s40
>>101
>ネットの情報っても、大手報道機関の二次使用だろ?
そのブログが二次ソースだわな
105名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:32:00.35 ID:p/WP+IzJ0
JEWS INFO
106名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:32:08.79 ID:TE6v28t20
はっはー君たちぃ
戦前は日本も新聞が2000紙以上あったんだぞー
今何紙だよ?
なぜこうなったか調べてごらん?
戦前の方が言論は自由だったんだぞ?
107名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:32:12.61 ID:+wMsjI3H0
支那チョンに乗っ取られたか
108名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:32:48.90 ID:QhkdkhRw0
日本はその倍のペースで進めたい
109名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:33:07.03 ID:XpOvjdn/0
>>1
アメリカでこれだから日本の将来は察して知るべし
110名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:33:18.55 ID:5LWDpkH70
>「その結果、報道が、何かが起きてから取材する、というパターンに陥っている。だから、読者にはニュースの上澄みしかわからない。
>たとえば住宅市場の崩壊、金融危機など、小さな事象が長いこと積み重なってきているが、それが弾けるまで、どこも報道しないからだ」。


「いつになったら○○経済崩壊するんですかwwwww」
「ネトウヨの逆法則だなwwwwwwwwww」

って言ってる奴は今、何してるのかな……
祖国が三度目?の経済崩壊しそうだけど……
111名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:33:29.53 ID:xRWt/NPP0
自分の思想が
右寄りなら産経、左寄りなら朝日、毎日
日本の場合、左巻きの勢力が強すぎるけど
ちなみに産経は死にそうなほど読者減ってる
つまり日本国民全体からしたら右寄りの奴は少数派ってこと
デモとかでも保守系より左翼系のデモのほうが人数全然多いしな
112名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:33:37.72 ID:Alop/7mQ0
>>106
つーかマスコミは意図的に戦中と戦前を混同させているよな
戦争中に規制がかかるのはごく当たり前
113名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:33:39.89 ID:CEqwkyjQ0
押し紙でスポンサーから広告費を騙し取る組織的詐欺集団どもが
不正を糾し悪を追求するジャーナリズムとかなんかのギャグ?

早く卵屋の社長のように首くくって
息子が不祥事した女優のように仕事干されて
どこぞの日本料理屋のように廃業してみせてオレらを笑わせてくれ!
それこそがマスコミの仕事だろ組織犯罪者どもがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
114名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:33:46.11 ID:LvnlO9Vc0
このまま不本意に敵国の宣伝をして汚名を切るくらいなら、
思い切った方針転換をしてはどうかと思うよ。

内容のある記事を書ける記者は、どの時代においても重宝される。
価値ある情報は金と同等の価値がある。なぜなら、通貨と交換可能だからだ。

もともとアメリカにおいてニュースペーパーは大衆の娯楽誌で、
セアリアスな情報はコミカルなジョークと一緒に載せられていた。

大衆文化に不必要な格式などいらない。
インターネット文化と親和性のある、思い切った改革が求められる。

日本の新聞社はスパイだからどうでもいいが、アメリカには頑張ってもらいたいね。
115名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:33:55.70 ID:LmCJNs/20
>>100
同意

全国紙は全部読まないと意味がない=ネットでいい
見出しと主要文を読むだけでいい

地方紙はローカルニュースが役立つ
116名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:34:01.82 ID:Ywee3f9bO
>>98
まあ 確かに不便にはなるけど
いろんなものが復活するのは確かかも…
117名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:34:02.13 ID:8DWf7/m60
>>6
だからって
持ち上げるのがよりによって
ウソ杉さんじゃねえw
118名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:34:03.89 ID:pGzMoRsGP
ニュース番組で、取材に金がかからない東京のスイーツやイベントを紹介するのが定番になっちゃってるからなw
119名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:34:18.62 ID:SsykA1ww0
>>1

 \   ビ   \\  \  \\\ \\ \ \
  \\ \\ ュ    ウ     \\ \ \\
  \\  \\  \\  \ ウ  \\\ \\
  \\\  \\ \∧_∧      ウ   \\ \
   \\  \\  (@Д@-)∧__∧  \   ゥ\ \\
   \ \ \  \ (    (@д@;) \ \ \  ゥ \ \
  \  \\   \| | | |  ヽ    \ \ \   ゥ \
  \\ \ \\  (_ ( _) UU(  )〜′\\  \ \ \
  \  \\ \  | ̄ ̄! ̄  ̄! ̄ ̄ \ \\ \ \  \ \
    \ \ \  / Y \ ∨   |    ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ヽ
  \\  \\  |  |  |  \  ヽ
120名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:34:26.09 ID:6zEf7urW0
1県1紙は地方新聞のこと
大抵の県では、数紙あるのが普通だったけど、第2次大戦中に国策で整理統合されて1紙になった
全国紙も、大阪・東京の2社が合併している
メディア統制の一環なんだけど、今それが問題になることはない

戦後は統制が緩められたものの、全国紙とも競争しなければならないので、
後から設立された会社は大体厳しくなってる

ちなみに地方新聞は地元の放送局と結びつくことが多いので、放送局も結果的に1県1局
121名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:34:26.12 ID:H7H0G3Km0
>>106
無料誌が跋扈したおかげで雑誌は増えている筈だけどな
記者クラブの情報がメインの新聞はネットがなくても
衰退するのは当然なんだよ
122名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:34:38.78 ID:O4JEv0MW0
>>45
事実関係の報道だけでいいんだよ
無駄な論評や感想はいらない
今はネットがあれば世界中のニュースが見られるんだから
しかも、アメリカの公文書館の一次資料や各国政府の公式会見動画も
ほぼリアルタイムでアクセスできるからね
ヘッドラインを目でおってあとはネットでできるだけ一次ソースに近い情報を探す

これが今のニュースの使い方
123名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:34:40.27 ID:J5WvPsBr0
問題は、新聞やテレビが権力と結びついてる点だ
ここだけはアメリカとは違い、どちらかといえば北朝鮮や中国に似ている点
だから新聞やテレビを完全に無くすのは困る(この点で既存メディアは高を括っている)
本当に記者クラブ・プロパガンダ制度をやめれば、新聞は赤旗みたいな構成になる
で、赤旗みたいな権力から自由で独立した紙面構成にしてるのは、赤旗と聖教新聞しかない
124マスゴミは変えなああかん:2013/09/24(火) 09:34:55.72 ID:AcD3I76R0
これは今の日本に起こっている現象でもあり、日本の場合は前から視聴者が
疑問や非難をしていたことがSNSやネットでは公開されるためむしろTVは娯楽
の一端を補完するだけになった。報道や生活の情報はこうしたSNSやネットなど
を利用しLINEなど携帯で一機に拡散する情報社会に構造が変化したのでもはや
TV放送業界の社会における重要度は相対的に下がった。これがTVの視聴率の
低下の原因であり、現象だ。プラットフォームの急激変化はより身近で即対応
という今までの歴史社会では有り得ない自体は起こっているのだ。
それが共有価値感を生み、共有する価値観が気づかれていく現象にもはや放送
局はついて行けていない。そこにはいままでTV、新聞者たちの報道にかけてい
た人間性と倫理感、正義感など国民が持つ価値観が反映されているといことを
新聞者もTV放送も理解できていない。だから離れる。それを掴んだドラマ、ニ
ュース、事件はあっという間に世界に配信される。もはや広告代理店も中継も
それは単なる通信インフラを担うアイテムのひとつでしかない。
そのアイテムはネットのような無料放送には勝てない。放送局が持つ設備費は
電波を利用するものから回収しなくては行けないからだ。つまり絶対に勝てな
い状況は生まれている。そしてネットの自由と危険がいまや世界をかえようと
している。いや混乱も生んでいるということだ。いま政治家にとわれているこ
とはこのような新しい世界に対応する組織と国民を守る意志と政策とその財源
を導き出せるリーダーとその団体しか生き残れないということだ。
そして民主主義がどういう状態の範囲でないと正常な機能ができないのか歴史
をもって体験している時代だ。特に日本人は考えよ。もはや平和は自分で守る
時代だ。
125名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:35:11.78 ID:q1uS4TMa0
新聞もテレビ局もボロ儲けしすぎ。
電通早く潰れろ
126名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:35:12.77 ID:3ftOtvA80
ウィキリークスを潰してしまったからね
理想的なシステムだったんだよ
取材費が要らない内部告発の裏を取るだけなんがからさ
記者という身分が ジョーカーの様に どんな業界団体にも通用するという時代でなくなった

>その結果、報道が、何かが起きてから取材する、というパターンに陥っている

日本のマスコミ環境で育つと ↑この意味が解らないよね
記者の取材によって 進行中の社会問題が露見する事もあるんだ
日本には そういう前例がないけどね
127名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:35:13.06 ID:5fPzRcGo0
「報道で世論を変えてやる、操作してやる」
そんな風に思っているとしたら、錯誤もはななだしい。
それをやったら自滅まっしぐらだぜ。
128名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:35:29.70 ID:h/t/paK50
押し紙広告料詐欺なんてもんが成り立ってるのが異常
政府広報からも詐欺ってるのに
129名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:35:30.86 ID:Al21so6U0
日本の新聞は官僚の都合しか報道しないからな。
いま購読している年寄りが死に絶えれば新聞も終わりだな。
130名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:36:21.05 ID:5n26B57s0
マスメディアは事実を隠すことを仕事としているからなwwwwwwww
誰がそんなクソメディアなんてみるんだよwwww
131名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:36:53.16 ID:Alop/7mQ0
大手で生き残るのは、企業ニュース読むのに便利な日経だけだろうな
132名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:37:30.21 ID:TE6v28t20
>>115
ローカルニュースってネタないからぶっちゃけ週刊とかでいいよねー
共同と地元ステマ記事ばっかで肝心の「地方記事」ないから
133名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:37:32.67 ID:O4JEv0MW0
>>123
赤旗と聖教新聞は単なる広報紙
134名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:37:48.70 ID:J5Z3rcsR0
なんだ、俺が何年も前にレスした通りになっただけじゃないか
135名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:37:50.37 ID:M+pbCNuLO
新聞・テレビの情報は苦し紛れに情報をつないだだけで事柄の全体像・本質が見えにくい
こんな中途半端な媒体に頼ってられない
136名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:37:51.44 ID:UbY0uGqN0
>>129
朝鮮人の都合もあるんじゃねえの。
137名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:37:52.06 ID:uSfuVHL10
>新聞やニュース番組を見限ったこれらの市民は、高学歴で高所得の男性に多い。
年収8桁の日本人は複数新聞をとってる人が多いらしいが……。
138名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:38:00.75 ID:WeEWdb2C0
結論から言うと 飽きられたのよ
同じ仕事を何十年も続けてる安易さ
そんなものが生き残れるわけが無い
139名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:38:12.80 ID:1koLyW3K0
既に周知されている企業にとって、メディアの広告効果はあるのか否か。
米国でも2000年頃から論点だったからな。もうヤクザ業と変わらんわ。
140名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:38:27.08 ID:xRWt/NPP0
>>131
日経は競合相手が居ないからな
どんなに飛ばし記事書いても読者離れないし
まさに独占状態で将来も安泰だろう
141名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:38:40.47 ID:JAjLaMGK0
>>2
> 「かつて慣れ親しんだ内容のニュースや情報がもはや得られないので、
> 以前みていたニュース源を離れた」と答えた。
これだ。関東地区のテレビ放送は特にひどい。
劣化したCNNが高嶺の花に見えるほどに。
142名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:38:52.42 ID:BN6ZDPMR0
日本の場合、じいちゃんばあちゃんから団塊ぐらいが生きてる間はなんとでもなる
苦しかったら下請けに押し付け、やばくなったら合併なりで乗り切れる

問題はその後のネット前提の世代になった時じゃね
143名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:38:58.96 ID:LmCJNs/20
>>132
ローカルニュースは商売人には重要だよ

消費者なら毎日はいらないね
土日だけで十分かな。今週のまとめ的記事があればそれで
144名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:39:05.27 ID:eFSZRGW30
何かがあってその出来事を各メディアがとりあげるとき
「????新聞(テレビ)だからこういう論調で報道するだろな」
と予想できるし実際その通りになることが多い
もう全然ニュースじゃないんだわ
145名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:39:44.01 ID:J5WvPsBr0
>>133
>赤旗と聖教新聞は単なる広報紙
だから普通の新聞は国(官僚)の広告紙
赤旗と聖教新聞は党の広告紙
あんまり変わらん
146天一神 ◆peeMk.HrP2 :2013/09/24(火) 09:39:51.38 ID:mxlU7L4Z0
ネットも変更だらけだし
一般人には
わかんないよ
147名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:40:15.64 ID:Qoaujl+P0
さらばだ!洗脳システム!
148名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:40:48.15 ID:XOu1sFNG0
ネットは広大だわっ
149名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:41:12.22 ID:WeEWdb2C0
CMが健康食品とガン保険だらけだろ?察しろよ
150名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:41:12.69 ID:OMa1fNlY0
新聞は毎日の事故や事件のニュースと番組欄だけあればいい。
どこでどんな事が起こったかを、淡々と記事にしてればそれでいい。
社説とか話題とかの記事はいらない。
151名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:41:25.51 ID:5J2zdV7DO
この間のアシアナ航空機事故で、元パイロットだって言うアメリカ人の作家が
アシアナの訓練はレベルが高いから、事故の責任をアシアナの訓練不足のせいにするのは有り得ない
とにかく韓国の航空会社は悪くない、悪いのはアシアナを悪者にするアメリカの関係機関だ
ってキムチに買収された臭さを隠さない記事を総論扱いで載せてるのを見て
アメリカのマスゴミも終わってるんだと実感した
152名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:42:03.09 ID:/MnSbFtD0
んーマスコミざまぁねーけど、取材する人間は必要だよな
2ちゃんはニュース転載してるだけだし

朝日は潰れていいけど
153名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:42:11.38 ID:h/t/paK50
>>133
まあそうなんだけど、それを言ったら今の変態売国なんて
中国韓国の広報誌でしかなくない?

朝日なんて中国が言ってるのと内容同じだからな
154名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:42:25.65 ID:h/9v7rce0
日本じゃ新聞だけじゃなくテレビもそうだろ
芸能人並べてしゃべくる番組
金のかからない韓流番組、止めたほうがいいと思うよ
155名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:43:02.37 ID:7k50gygf0
>>144
完全中立の報道機関なんて存在しないよ
民法は100歩譲って偏向するのは仕方がないとして
国営放送であるNHKがあのありさまだぞ
156名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:43:09.73 ID:TE6v28t20
>>143
商売人なら紙面を使った宣伝とか書いてもらうのが重要だから必要だね
新聞としてもネタの提供者だからねー

関係ない層は要らないわ
高い金払ってチラシ買うのと一緒だわー
157名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:43:32.98 ID:AL4cKBDQ0
★ 本日は売春婦が国会を占拠してますね。反日勢力マスゴミさん!報道するの?

慰安婦 院内集会カウンター街宣にご参集を!
【日時】9月24日 12:30〜13:30
【場所】参議院会館前
千代田区永田町2−1−1
地下鉄丸ノ内線、南北線、永田町駅下車
【主催】そよ風

私達の祖先を貶める嘘つき集団「ナヌムの家のハルモ二」達がこともあろうに日本の参議院会館で
堂々と集会を開きます。

全くの論拠をもたない証言をもと売春婦に語らせ,
日本人を貶め、賠償金をとろうとする集団を陰で支えているのが日本の国会議員だと言う事実!

あなたは許せますか。
158名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:43:34.85 ID:M1nEO/tQ0
マスコミ衰退を表す象徴的な出来事は、先の参院選での維新の伸び悩みだろうね
ミンスの受け皿として育てて来たタレント市長の橋シタが率いる日本維新の会が
あれだけマスコミの露出と反原発報道を連発しても
ミンスを圧勝させたような勢いを作る事は出来なかった
マスコミとしては維新に参院で圧勝してもらった上で、自民の総裁に石原ノブテルを選ばせて
マスコミの息の掛かった自民・維新の連立内閣を作る構想だったと思うが
完全に夢想に終わってる
現状でマスコミが忌み嫌い敵視していた安倍が総理になってる
既存マスコミは維新が破れ、石原ノブテリを自民総裁に就けられなかった時点で
衰退・壊滅が決定したと言って良い
後は優位になったネット世論が政治を動かして
既存マスコミを追い込んで行く事になるだろう
159名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:43:46.75 ID:ipQZqRCFi
アメリカのトレンドは、遅れて日本で再現される。
少子高齢化に邁進する日本では、没落の速度は速い。
日本の糞マスゴミが速やかに崩壊しますように。
160名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:44:34.37 ID:J5Z3rcsR0
>>140
でも、あそこは飛ばしが多すぎだろ
そのうえ、広告なのか記事なのかプロパガンダなのか区別できないような記事が多いわで
2chのニュース系を数年やって鍛えんとリスクでかすぎ
161名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:45:02.20 ID:eFSZRGW30
>>155
そういう意味じゃない
そんなもの求めてないよ
鮮度と硬直性の話
162名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:45:09.20 ID:7tjk4LdD0
日本もまさにこれだな
163名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:45:35.19 ID:mJO+QsvI0
支那の公告まみれのアメリカの新聞
164名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:46:04.05 ID:VoQkWL1V0
TV受信料は絶対に払ってはいけません。新聞もやめましょう(除く産経)。
165名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:46:21.05 ID:h/t/paK50
>>159
そうそう、もう反日メディアの死は確定してて
あとはいつ死ぬかだけの話

すぐ死んでくれればいいのに
166名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:46:36.91 ID:TYgLD6gL0
新聞などの一次ソースが消失するとポータルサイトは全滅なわけだが

いずれ新聞サイトは全部有料記事ばかりになるだろ、タイトルすら読ませなくなるかもな
167名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:46:41.11 ID:B/ZII7wh0
私はY新聞を読み続けている。最近、A新聞も勧誘に来たが激しく、強力に断った。
なぜなら、Y新聞販売店から洗濯用洗剤をたくさん貰ったばかりだから・・・である。
168名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:46:50.17 ID:sV0npwrp0
成熟した情報社会ではテレビや新聞は必要なくなるんだよ
個人が情報発信して個人がそれを受け取って超巨大な井戸端会議ができるのがインターネット
個人で情報を判別するから責任は自己責任
もうTVは必要ないんだよ
いつまでも衰退するメディアに縋り付いてるのは、沈没する船から逃げようとしない馬鹿だけ
169名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:46:59.75 ID:JxLCh3xe0
>1) 収入構造の変化
>読者、視聴者はオンラインに流れたのに、オンライン広告収入は、従来の広告収入に匹敵するものではなかった。

ネットユーザーがクリックなど何らかの反応をしたことが本来の「広告効果」であるとするならば、新聞やテレビでの「広告効果」は無反応を多数含んでいるのだから過大に見積もられ多過ぎる広告料が払われていたことになる。

ま、大メディアで広告出すことそのものが箔がついて企業イメージも上がるなんて言われていたのかもしれないが、詐欺同然の企業が大メディアでCM流してることもありふれているわけで、もうブランド造りにも役に立たなくなりつつある。
170名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:47:04.14 ID:J5Z3rcsR0
>>149
アメリカでは健康食品市場が拡大してがん死亡率が減ったとかいうウワサがあるけど
どうなんだろうな?
171名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:47:12.21 ID:MxID2PL2P
通信社だけでいいんでない?
そいつにネットニュースとかが金払ってやればいいんだろ。
新聞なんて不要。www
172名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:47:14.76 ID:J5WvPsBr0
とにかく部数を減らすことだ
部数が少し減れば、広告費がドカンと減る
部数がドカンと減ったときには、広告費はホボ0になり、新聞業界の適正化も進むだろう
別に、部数を半分にする必要はない
部数が3割減っただけでも新聞業界は破壊的な打撃を受けるだろう
だって広告費で食ってる(利益を出してる)ようなもんなんだから
173名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:47:24.14 ID:Hv+pXN2S0
アメリカはマジで酷いからなw
つか、日本のは輸入盤
174名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:47:58.42 ID:YGgnLBya0
マスコミ瀕死
175名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:48:15.86 ID:1czJmL8C0
ぶっちゃけ昔も今もニュースなんて暇つぶしでしかないからな
ほとんどのニュースは自分に関係ないことばっかり
テレビも新聞もどうでもいいことを延々と流して時間を埋めてるだけ
だったら自分で選択出来るネットに流れるのは当然だわな
176天一神 ◆peeMk.HrP2 :2013/09/24(火) 09:48:29.76 ID:mxlU7L4Z0
こないだの選挙民主党が
分散しただけだよ
自民ヒョウは前と同じだよ
177名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:48:32.97 ID:VoQkWL1V0
新聞はいらない、でも新聞紙は欲しい。猫トイレの下敷きにいい。
178名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:48:33.14 ID:bzzIhyC30
>>6
>日本のメディアの現状の方が深刻だろ
>
>ジャーナリストの上杉隆さんが、招待されたドイツの国際会議で
>「日本の新聞やテレビといったメディアは、いまだに東北で地震が起こったことも
>福一がメルトダウンしてフクシマに人が住めなくなったことを一切報じていない。
>こうした真実を知っているのは私のメルマガ購読者だけだ」って発言


サラッと捏造しやがるなぁ、あげすぎさんは
179名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:49:38.40 ID:WeEWdb2C0
>>166
誰かが無料で実現するだけの事
コスパ最悪な業界だから人件費削るだけで済む
180名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:49:47.24 ID:MOvRy6hH0
朝日・毎日を潰すためなら、出来る限りの協力を惜しまない
181名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:50:16.82 ID:v5J1VoaU0
テレビ局が都合のいいニュースを押し付けられるのは嫌
182名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:50:20.62 ID:JAjLaMGK0
日本のテレビニュースには、情報量が絶望的に不足している
チャンネルを一通り回してみたところで、拾ったり捨てたりできるほどの情報が入ってこないので、取捨選択もへったくれもない
偏向以前の問題だ
通信社の記事を買う簡単なお仕事すら、以前のようにはできやしないという
183名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:50:46.25 ID:h/t/paK50
>>172
押し紙広告料詐欺なんだけど、消費税増税されたらすぐ死にそう

だから新聞だけは消費税軽減対象にさせないとと暴れてるw
184名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:50:53.86 ID:Q2myZwyR0
朝日と毎日をはじめとした国内反日メディアも
とっとと土下座したほうがいいよ

100倍返し来るよ^^
185名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:52:06.28 ID:J5WvPsBr0
2005年に10,377億だった、新聞の広告費は、
2011年には5,990億まで落ちた
6年でほぼ半減だ
実は、新聞に占める広告費の割合はビックリするほど多い
2010年でいえば、販売収入11,814億に対し、広告収入が4,496億
つまり、ほぼ広告で食ってるわけで、広告が死んだ時点で新聞も死ぬ
だからこそさらなる部数減、信用減が必要
186名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:52:09.11 ID:yn73877q0
アメリカだけではなくて、日本でも同じことです

いつでもどこでも欲しい情報を欲しい時に得られるネットのスピードに
新聞、テレビ,ラジオが追いつけるはずもない
さっさと身売りしてください
それが生き残るための最善策
せっかく培った取材力を劣化させてしまったらなにもならない
もう劣化しちゃってるけどな
187名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:52:30.71 ID:3CiLr2F40
2chがあれば新聞もテレビのニュースもいらないだろ
188名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:52:51.08 ID:7ivnDOl10
>>184
朝日、毎日の反日勢力よりも産経のほうがヤバイんだって
ネトウヨがちゃんと産経を購読してやらないから潰れそうだ
189名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:52:55.82 ID:W8LiIBhs0
新聞はもう広告とチラシのためのものだからな

すでにテレビ欄は不要だしw
190名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:53:13.74 ID:qr8WFSjq0
どこの世界でもたいしてかわらんのね
191名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:54:10.94 ID:Q2myZwyR0
>>188
産経はフジデモ報道したら考えてやるよw
192名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:54:29.39 ID:U2mVdUiX0
アメリカですら待遇守りで安易化して疲弊の道なのか
日本だとどうなるんだ
193天一神 ◆peeMk.HrP2 :2013/09/24(火) 09:55:41.88 ID:mxlU7L4Z0
けど日本の場合
政府批判する機関がなくなるね

だいじょうぶかね
194名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:56:43.42 ID:ls5wnQ3q0
マスメディアが世界的にカスメディアだったことが判明しただけ
195名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:56:47.79 ID:J5WvPsBr0
>>183
新聞を辛うじて食わせてるのは、
新聞に(実際以上の価値を置く)企業と広告代理店だ
新聞に広告を載せれば売上が増えると思ってる時代遅れな考え方の持ち主
現実には、新聞の後光など全く無くなった
団塊世代や女性もネットを使い倒してる時代
思った以上に、新聞に広告費を使う意味はない
196名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:56:52.60 ID:yXDvXYzi0
国民意識じゃ保守派が多いのに
マスコミはリベラル派の方が多いのは明らかだからな
同性愛を死刑にしろ、というのは少数派でも
同性愛に自分の所属教会で結婚式挙げ指すのは嫌なのが多数派だろ
なのにマスコミと司法で投票にもかけずにOKとさせちゃった
(同性愛婚を合法=婚姻において宗教施設を使う権利も合法
 合法な要求は断れないので動線今禁止協会でも受付義務ができる)
197名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:57:32.94 ID:LmCJNs/20
>>182
それは同意だね

NHKは娯楽番組を全部Eテレに引っ越して24時間ニュースチャンネルに
なればいい
そうすると、世界のニュースもたくさん報道できるだろう

どうせ視聴率なんか関係ないのだから
198名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:57:34.90 ID:MjxSi89i0
金がないなら24時間くだらない番組流すより、1日3時間でいいから
まともな番組、金かけて作れ。録画してみるから。広告の出し方も
考えた方がいいだろ。今の延長じゃ誰でも飛ばしてしまう
199名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:57:49.88 ID:MDyTXsvV0
正直これからどうなるんだろな
新聞が無くなるとは思わんけど配信会社とか
200名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:57:53.76 ID:h/t/paK50
>>185
結構落ちてるな
まあだから朝日新聞カラー全四面で違法賭博パチンコ広告なんてもん載ってるのか
201名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:58:05.71 ID:8cHuQ5TxO
>>187
+のスレのソースの大半は新聞から。
ま、テレビや新聞を鵜呑みにするのもよくないけどネッは万能みたいな考えやのやつも危ない
202名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:58:37.28 ID:GXjo+cUA0
日本の新聞ではきちんと裏を取らないで
他の通信社の記事をそのまま流用しちゃう事例がいくつかあったよね
203196訂正:2013/09/24(火) 09:59:29.10 ID:yXDvXYzi0
× 動線今禁止協会
○ 同性婚を禁じている教派の教会寺院
204名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:00:05.38 ID:Cipjo+HS0
>>198
一日の間に何度かリピートしてもいいんだしな
質が向上するなら視聴者はそれで構わんと思っているのにね
205名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:00:14.42 ID:mJO+QsvI0
>>193
捏造までして批判するキムチマスゴミは一回死んでリセットした方がいいだろ
206名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:00:27.97 ID:XGIKViy60
マスゴミ不要論が出ると>>201みたいなことを言いだすアホが必ずいるが
新聞社だってテレビだってニュースソースじゃないだろうがよ
ニュースソースは別にあって、新聞やテレビは情報を通過させてるだけ
メディアっていう言葉は媒体という意味だぞ。情報源ではなくただのパイプ
只のパイプならネットと置き換わっても問題ないし、
ネット時代になったってニュースソースがネットになるわけじゃない。
情報源は別のところ

もっと物事をきちんと深く考えろや>>201
207名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:00:34.35 ID:Ywee3f9bO
意外かもしれないけど、記事作ったりしてる連中は普通のおっさんの場合が多いんだよね。
売国の企みはおろか、自分の行為が売国に繋がってるって自覚も多分ないと思う。
良い人ほど自虐的でしょ。
ただ、スポンサーに変なのが入ってる場合はタブー用語とか扇動とかあるかもね
208名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:00:34.71 ID:nu3aPnmp0
>>182
キャスターやコメンテーターがどうでもいい糞話だらだら
この間は新しいiphoneのボタンがどうとかで時間つぶしてた
もうニュース番組じゃねえw
209名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:01:03.28 ID:/iB6t2MK0
マスゴミの企業数が多すぎるんだよ

企業数が多くても、すっぱ抜きのスクープはほとんど無くなって
どこの社でもまったく同じ記事

だったら2社くらいに統合されて、
オンラインのポータルサイトに記事を買ってもらい
ポータルサイトが無料でニュース配信
紙の新聞は全廃で良いわな

新聞配達業は、新聞社から独立して地元スーパーのチラシ広告印刷と配達業に
業種転換すりゃあいい

地方紙は全国紙が扱えないような、その地方の記事を専門に集めれば良いわけで、
住民には貴重な情報源だから、広告が確保できるなら経営はなりたつだろ
案外次の世代は、地方新聞社が乱立する時代になるかもなあ
210名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:01:12.99 ID:EKTxwrRWO
日本も原発が爆発してから新聞もテレビも嘘ばっかりって気付いた人も多いけど、日本は高齢化社会だからジジババはいまだにテレビに洗脳されてる。
211名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:01:16.32 ID:WrI00oNh0
大衆を誘導する力がなくなってきたんだろう
日本の大手マスコミはそれに焦燥してますます特亜アゲ報道を露骨に大胆にやるようになった
212名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:01:31.14 ID:7B972Ahv0
不景気煽ってるのに、広告出すマゾ企業が多いこと多いこと。
213名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:01:32.61 ID:Alop/7mQ0
>>160
だから「企業ニュース」だけ見るんだよ
経済分析記事とかは使えないし、一面は怪しいと思って読めば良い
214名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:01:45.15 ID:J5WvPsBr0
>>200
そもそも昔は販売収入≒広告収入だった
それが広告収入が数年で半減してるのだから、業界内が騒然としてるのは火を見るよりも明らか
もう異常事態として認識されてるのだろう
だからこそ韓国やパチンコなどといったスポンサーに頼ってしまう
悪循環だ
経営が悪いなら即潰すべき
215名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:01:58.18 ID:fCr/HP0S0
>>202
裏も何も
記者クラブがあるわけだ

中国みたいなもんだよ日本は
216ナナシー ◆7Z771Znye6 :2013/09/24(火) 10:02:23.22 ID:9OG1Sl9SO
これから個人がニュースを発信して行く時代になったんだろうね。 

日本の報道しない自由とやらにも飽々してきたし。
217名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:02:33.57 ID:RDLRevia0
>>182
シリアとかケニアとか、明らかに自分で取材してないもんな
NHKのニュースも最近は特集が増えた気がする。特に夜9時台がひどい
218名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:02:58.75 ID:H1hr7ryp0
>>25
新聞社も通信社から買ってる。
>>1にも、

>「かつて慣れ親しんだ内容のニュースや情報がもはや得られないので、
>以前みていたニュース源を離れた」と答えた。

ってあるだろ?
取材が出来ず独自ソースを発信できなくなったのが新聞社にとって致命的。
日本だと社説ですら買ってるとこがあるようだし。
219名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:03:29.26 ID:7kFG03RCi
1日働いたって、家族分のビッグマックセット3食が精一杯の日雇いが
年収1000万の人間が書いた記事を読んでも意味はない

経営者一族と株主様は新聞など一部あれば充分

スマホと動画サイトとソーシャルがあれば、有機的にマスコミが形成されるなら
既存のマスコミはテーマを絞って掘り下げるしか存在価値は無い
それが出来ないなら消えればいい
220名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:04:16.85 ID:NfXQjhEy0
洗脳されるのはもう沢山です
221名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:04:17.12 ID:LvnlO9Vc0
おまえらマスコミとカルトはうざいんだよ。

いまさら言われてもとか、またそういう言葉で誤魔化す文化をさらけ出すんだろうがね。

おまえら朝鮮人と違って、日本の士族は自分の一族の事をべらべらしゃべんないんだよ。

俺のアメリカ移民は確定させろ。それ以外の懐柔工作はいらんからな。


ホント、ふざけた国だったぜ。

SUNマイクロシステムズの日本支店にR&Dがあれば、今頃俺はアメリカにいたんだよ。

ホント、クソ虫どもが、既知外文化で日本を汚しやがってな。
222名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:04:21.86 ID:ObcWi8bo0
昨日のニュース9は楽天イーグルス>>>>靖国放火未遂だからなw
223名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:04:24.89 ID:h/t/paK50
>>214
貧すれば鈍する?
でも朝日新聞記者様なんて年収一千万越えでしょw

記者様はいくらもらえれば気がすむのか
224名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:04:45.59 ID:6pud9SLw0
日本にはNHKとかいう絶対巨悪があってだなぁ
225名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:05:49.69 ID:MgEg+Y+E0
>>208
前見て驚いたのが、中学生が川に流された事故についてのニュース。
記事自体はいいんだが、その経緯説明で「川に遊びに行く際の動き」にわざわざ地図つけて矢印のアニメーションをつけて説明していた。
川に行く途中でさらわれたとかの事件でなく、川で流された事件でだ。
意味がわからない。
なんかもう、取材能力やニュース作るセンスすら皆無なんだろう。
キャスターもやたら噛むし露骨な質の低下が否めない。
226名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:06:13.72 ID:YGgnLBya0
>>201
ソースが新聞(プッ
227名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:06:23.44 ID:MDyTXsvV0
>>222
マスゴミ「ああ!?報道しない自由行使せずに報道したろうが!」
228名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:06:29.28 ID:J5WvPsBr0
>>210
今はジジババでもネットやってるよ
その事実を(広告出す側が)知らないのが痛い
あと10年経てばネットを使えない世代はなくなる
日本の新聞など、国の広告塔(北朝鮮の労働新聞の役割)+企業の広告塔(企業のチラシの役割)でしかない
広告費が死んで企業の広告塔の役割が死んだら、それこそ日本の新聞の意義はなくなる
国の意向なんて、ネットですぐに確認できるからな
229名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:06:33.95 ID:3T1KwpGz0
まあ、新聞を取ってるジジババ世代が死ねば、新聞・テレビは滅びる。
若い世代は、批判的にマスメディアを見ているからね。
偏向した報道、質の低い番組、ウンザリ。
230名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:06:38.21 ID:/uRwkjQ90
広告企業の提灯記事ばっかの赤字新聞時代は終わったよね
日本の新聞社はTV局という金ズルのおかげでどうにかやっていけてる
231名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:07:12.97 ID:Lz1jDvPx0
>>48

ネット上にタダで転がっているように見えても、ニュースにまとめた人はいるわけだし、数字の
裏付けが必要なら足を運んで取材した人もいるんだろうから、そういう意味で色々と困る事は
出てくるだろうね。取材の行き過ぎや捏造やら誤報があるにしても、一応文章で飯を食ってる
人間が記事にまとめて、校正やチェックの入るニュース記事は、大まかな意味である程度の
質は維持していると思う。この情報源や取材が素人任せになると、受ける事が目的になりや
すいから、文章のうまさは別にして、情報としての質は下がると思われる。
232名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:08:18.04 ID:UTuX7cOG0
ネットがあれば現場の状況はすぐに世界中に届く。
時間すぎて上っ面だけを報道する取材はもう必要ないんだよ。
233名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:08:42.51 ID:UTNeUcIk0
そして全国局がくだらない時間稼ぎのニュースをやってる中
MXはアニメの合間に短いが内容あるニュースを淡々とやっていたな
234名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:09:11.72 ID:fCr/HP0S0
>>230
日本は関係ないって

欧米は記者クラブないし
政府から金もらってない
だから潰れる

日本はマスコミなんか存在しない
記者クラブや再販制度で国と一体なわけ
読売も朝日も国の広報なんだよ
中国と同じなんだよ
235名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:09:38.72 ID:lfVTaxr60
>>41
お前30年ぐらいテレビ見てないの?
236名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:09:40.57 ID:h/t/paK50
>>231
仕方ないね
既存メディアは足かせが重すぎて動けない

一度焼け野原になってから生まれるものもあるんだろう
237名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:09:46.36 ID:RDLRevia0
>>48
通信社だけ残ることになるかも
238名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:10:00.39 ID:+NG/LVjy0
国民が新聞の記事をどれくらい信用しているか、というパーセンテージは
アメリカはすごく低いんだよな。NYタイムスなんて東スポ程度。
239名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:10:14.59 ID:8CTAbH8gP
>>201
大半?全部じゃないのか。
新聞崩壊の始まりだな。
240名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:10:19.74 ID:M607usx5i
>>79
著作物には論評するための最低限の引用は許されている。
241名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:10:20.70 ID:2SMLvrtu0
CNNなんかスポンサーに魂売り渡した報道ばっかだしな
広告代理店の利益が大きく、局は独立性に欠ける
日本のメディア衰退と全く同じ
242名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:10:33.85 ID:J5WvPsBr0
>>229
だからジジババもネットやってるだってば
鬼女板いってみなよ
平均年齢50歳超えてるよ、あそこの板
あと、このニュー速+だって孫自慢する人も時々いるし、ジジババ世代のネット利用は思ってるよりも進んでると見るべき
ただ、あの世代は習慣として新聞を取る
その習慣としての新聞に、広告媒体としての価値はあるか、という事を企業はもう一回考えるべき
自分の予想からすれば、新聞は広告収入から崩れる
243名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:10:53.90 ID:m/an8cpT0
>>11
朝日は売国とか言われるが、本音・人権を言うから好かれる。
産経は愛国心を言うが親韓アメポチを擁護するから嫌われる。
244名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:11:16.89 ID:xvhyYSQe0
ニュース、報道は必要だがテレビは必要なし
245名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:11:25.37 ID:Q2myZwyR0
朝日で真実()
毎日で真実()
中日で真実()
246名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:11:35.29 ID:MDyTXsvV0
>>241
FOXも大本営発表も甚だしいけどUSA!USA!で一気にのし上がってきたもんな
247名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:11:40.10 ID:Ywee3f9bO
>>229
全部消えてネットしかなくなった時に、そっちも偏向していったらどうするの?
まあそれでも一方通行じゃないから新聞テレビとは意味が違うか
248名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:11:53.59 ID:O6rcB5Mz0
誤解を与えるような編集映像を流して世界中に間違ったメッセージを送るような
偏向糞メディアなんて影響力を減らした方が世の為人の為
ワイド番組なんかを見て言っている事をそのまま鵜呑みにする馬鹿女達も減るだろ
249名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:12:02.22 ID:7wxnwTCnO
なんか特権意識みたいなものをひしひしと感じるが、ブン屋も所詮商売だからな。
250名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:12:09.05 ID:ipqml0MZ0
朝日とか収入構造自体変化してるんじゃね?
「アジア()」の外国政府からがっぽりもらってるとか
251名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:12:17.56 ID:nu3aPnmp0
>>225
どのニュースを取り上げるか、の時点で
かなり局の主観が入ってるからね
どうでもいいことをだらだらやるってことは
裏に知られちゃいけない大きなニュースがあると
252名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:12:58.45 ID:NZhgP81k0
日本語サイトとか、多言語向けに有料展開するのがいいんでないの、とりあえず。
253名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:13:07.47 ID:J5WvPsBr0
>>250
少なくともここ数年の韓国ageには、あちらからの金が見え隠れするよ
254名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:13:28.62 ID:h/t/paK50
>>247
それも仕方ないと思う
反動はあるものだし、新聞テレビみたいに一部の意見だけで動くわけではないから
現状よりはるかに良い
255名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:13:42.58 ID:FvMbKRitO
>>11>>243
好かれてないよ
256名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:13:49.41 ID:Q2myZwyR0
>>48
ニコニコの暇人とyoutubeアフィカスがいくんじゃね
257名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:14:14.57 ID:ekbrsccO0
日本がアメリカ相手に勝ち目のない戦争をしたのは
当時新聞が国民を煽動したからだからな
戦後国民に特亜に対する自虐的罪悪感と民族的自信喪失を植え付けたのも
新聞をはじめマスゴミ連中
258名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:14:33.32 ID:YGgnLBya0
偏向した記事しか載せないくせに、
いかにも公平正義だと振る舞うのは悪だよ


それが、新聞やテレビ
こいつらソースでもなんでも無い
259名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:15:35.15 ID:m/an8cpT0
>>51
それはお前自身の都合だろ。
お前自身の愛国心気取りがマスメディア批判して自己陶酔しているだけだろ。
一般人はそういう三面記事は望んでいない。
260名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:15:37.12 ID:qt3Pf6USO
>>4
特権階級しかやらないネットのなにが楽しいんだ
261名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:16:20.60 ID:h/t/paK50
>>256
記者の収入源はアフィになるのかw
まあ見られた分だけ収入になるっていう点では今より良さそうだ
262名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:16:25.13 ID:sQJsu1kb0
アメリカのマスコミは旗色はっきりさせてるだけマシだろ
263名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:16:27.15 ID:eVfpDYxU0
アメリカのメディアなんか中立じゃないからバランスとるために複数購読してたような人が
ネットに移行したんだろうな
264名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:16:35.64 ID:J5WvPsBr0
>>257
戦前は官僚や軍人に媚び、戦後はアメリカ様に媚びただけ
所詮日本の新聞は、権力の犬(と広告主の犬)にしかなりえない
ジャーナリズム(本来の役割は権力の監視)のジの字もない
265名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:17:53.95 ID:m/an8cpT0
>>255
2chの世界ではなw
しかし、リアルの現実では朝日を購読している日本人が多いからな。
いっとくけど、朝鮮人は新聞自体は購読しないからw
266名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:18:05.17 ID:NZhgP81k0
>>262
選挙とか誰応援するか明言するからな。
267名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:18:12.76 ID:G/Nx4FhJ0
記者クラブ制度をやめろ
自分の足で取材しろ
268名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:18:13.08 ID:phgSYLJt0
どこの世界のマスコミメディアも。洗脳とプロバガンダ、サブリミナル
やらせの一般人の登場、秘密謎結社会員だけにわかるようなサインや身振り手振り
この音楽を流したら鉄道事故、とか故郷は人工地震だという証拠のサイン、とか
どの音楽家のどの曲を流したら何がある。ということまで秘密謎結社で教えてある
しかも本当に起こった一般人の事件は決してニュースにしない
こんンイルミナティやフリーメーソンや300人委員会だの
薔薇十字団だのカバラだの魔法魔術呪術悪魔の神殿の悪魔たちだの
いろんな秘密結社の裏で情報を操作してるのがわかったら
マスコミやメディアなんか誰も信じないよ
日本のマスコミメディアは在日日本破壊工作員韓国人か在日北朝鮮破壊工作員か
宗主国中国様の奴隷の在非日共産党員の帰化朝鮮人しかいねえもん
誰も日本のマスコミなんか信じない
269名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:18:13.19 ID:LmCJNs/20
>>259

新聞は「一般人」を想定して記事を書くが、その「一般人」の想定がずれてきたから
新聞離れは止まらないんだろうね
270名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:18:19.56 ID:Up4fOTgT0
アメリカでも朝から偽善者どもが、ほっとけないっ、親の顔が見てみたいっ
てやってるのん?
271名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:19:11.87 ID:7U0FDg9r0
バカ洗脳装置としてビジネスが成り立たなくなったのは一見よさげだが
この先は多分、民をして知らしむべからずな社会になるかもな
真偽不明の情報はタダ同然になるけど真偽の証明できる本当の情報は高くなる
未来は帰属する世間ごとに共有できる情報が階層化され結構なカーストになるんじゃないかなあ
いずれにせよ真偽の担保を口実に高いマージン取りまくる前提でブンヤはもうなりたたん
272名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:19:13.84 ID:Alop/7mQ0
>>259
例えば米国で外人がアーリントン墓地放火しようとしたら間違いなくトップニュースだと思うぞw
273名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:19:46.76 ID:ab8y7CHT0
「別の情報源」ってどこに移ったんだろうなー

>>258
でもニュー速+は新聞やテレビや雑誌サイトのソースが前提なんだけどね
なんでここにいるの?
274名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:19:49.37 ID:CkJiJKmK0
>>4
底辺層に残された最後の娯楽を取り上げたら、
残る選択肢は『革命に突き進む』
だけだよ。
275名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:19:56.80 ID:6SqDrjZF0
電車の中で新聞広げてる人が減ったよね。

スマホのせいでw
276名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:20:11.08 ID:QwDbvbAE0
パチンコ屋とカルト宗教の広告収入に依存する日本のゴミメディアよりマシじゃないのか
277名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:20:15.13 ID:I1XV92Iq0
>>4
もう報道が偏ってるってバレちゃったからな
無いからって選択しないだろ
車と同じだよ
従来報道のマスが減少してる
278名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:20:21.98 ID:05AanNYe0
シリア攻撃の世論形成に失敗した理由がコレか
279名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:20:38.42 ID:srX496KE0
1県1紙体制が確立した日本

そんな体制、確立してるか?
280名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:20:42.51 ID:RDLRevia0
>>242
2chまで見てるのは比率少ないんじゃないかな
俺のおやじとか、ネットのニュース見るといってもヤフーのトップくらい
281名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:20:49.13 ID:m/an8cpT0
>>264
軍人に媚びたんじゃないぞ。
軍事主義批判すると処罰されるからだよ。
「はだしのゲン」の父のように反戦唱えたほうが偉いけどなw
282名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:20:58.03 ID:WrI00oNh0
力があるうちは静かにそっと大衆を誘導できていたんだが
舵が効かなくなってからはもう力ずくでやるしかなくなり
特亜の代弁者という実態をさらしてしまった
最近ではもう開き直ってる感がある
283名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:21:18.59 ID:h/t/paK50
>>265
2ちゃんの世界は現実の先取り
数年のタイムラグはあるけど必ず現実社会にも現れる
284名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:21:21.41 ID:RSnTiOeP0
都合の良い報道しかしなけりゃ、読者や視聴者が離れるのは当然の事。
昔は、新聞やTVしかなかったが、今は他の情報源もあわせて精査出来る。
タブー視を頑なに守り続けるマスメディアってのが露見しただけの事さ。
285名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:21:34.86 ID:e7aKGGvU0
>新聞やニュース番組を見限ったこれらの市民は、高学歴で高所得の男性に多い

日本と一緒だな
いつまでもTVや新聞に振り回されてるのは低所得・低知能の人間だけ
286名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:21:58.13 ID:XGIKViy60
>>281
戦前のマスコミのことを言ってるなら全然違うよ
むしろ自社利益(購読部数増加)のために戦争をあおっていたのが朝日
287名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:22:01.07 ID:W/aPfv8C0
電車で新聞読んでるだけでも、頭のおかしいやつだと思うようになったよ
288名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:22:26.90 ID:oXxvMsYQ0
日本の新聞社は不動産業が本業だから
まだまだ大丈夫だな
289名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:22:52.51 ID:1HRiKgXOi
分析は正しいが、重要な事を忘れてる
それはニュースというものがコンテンツとして非常に魅力的で強力なものであると
より鮮明になってきたという事だ
今は売り方に失敗しているだけだろう
290名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:23:16.48 ID:YGgnLBya0
>>273
いたらアカンの?
ここは、そのソース(?)の内容を精査したり別の視点から捉えることが出来る稀有な場所なんだけど
291名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:23:23.90 ID:/iB6t2MK0
日本でも、ネットを日常的に使用する世代の閾値は、すでに55歳
この人達はインターネットが発生する以前の
ニフティとかのコマンド打ち込みのパソコン通信を使いこなしてた世代

さすがに70歳以上でネットを日常的に使いこなす人の数は少ないが
60歳前後の団塊世代もかなりの人数がまあネットを使えるレベルだわな

マスゴミはいい加減に、紙媒体から離れることを模索すべき
292名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:23:34.53 ID:Alop/7mQ0
>>265
いや、朝鮮総連とか民団とか推奨の新聞が朝日新聞で
一定規模の朝鮮人が読んでいて、それが圧力団体みたいに機能したという話が合ったはず

>>281
だから戦争中と戦前を混同するなとw
戦前は戦争反対論もたくさんあった
朝日は煽りまくったけどな。
戦争中に「戦争反対」とか規制するのは当たり前。途中で本国中折れなんて勝てるのも勝てなくなるw
欧米だって規制しまくり
293名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:23:42.31 ID:8S1GfbID0
>>281
反戦w
独立戦争も禁止かよw
日本にすんなり降伏しなかった中国も責められるべきだなw
294名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:24:19.08 ID:NZhgP81k0
いや、処罰なんかされて無いだろ、軍事批判しても。
暗殺された人はいるが…。
295名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:24:19.13 ID:J5WvPsBr0
>>280
そりゃ会社や家族の前でチラっと見れるのはヤフーのトップぐらいかもね
でも、そういう人でも裏ではネットサーフィンして色々な情報を見てるんだよ
新聞に広告出してる企業は、そういうネット社会の広がりを読めてない
今の状態でも、新聞への広告費は半分以下でいい
296名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:24:20.73 ID:c23wc4xz0
むしろニュース自体は積極的に見てるというデータだからなあ
既存のビジネスモデルが崩れただけで
297名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:24:28.11 ID:61aJ59m50
毎月ビール券5000円くれるなら新聞読んでもいいな
298名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:24:36.50 ID:trXyMC6D0
500億でいいんだっけか、変態新聞さん?
299名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:25:08.23 ID:JZI1O9tS0
欲しい情報が正しくしっかり流れてこないならメディアはいらないよね。
情報元としてはリアルタイムじゃないから余計にね
300名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:25:15.22 ID:1K1UkNf90
>>1 をザッと見るとシナ資本の入った媒体が苦しい事になっているな
当然と言えば当然かw
301名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:25:28.92 ID:dn8LeiI4O
>>285
低学歴低所得の俺だって既存のマスゴミ見放してる
302名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:25:35.36 ID:ObcWi8bo0
聖教新聞のCMとか普通に流れてる
昔はなかったのに
303名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:26:10.22 ID:H1hr7ryp0
>>281
山本五十六「半年や一年はずいぶんと暴れてご覧に入れますが、後はいけません」
と言ったように批判、否定は当時にもあったよ。
それを反主流に抑え込んだのがマスコミが形成した世論。
304名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:26:22.44 ID:2A/HL5fn0
仲良し記者クラブがはびこってサラリーマン記者だらけになった日本よりは遥かにマシ
305名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:26:37.69 ID:opGWRZyW0
朝日は自称750万部売ってるらしい。
だが、押し紙率が38%で、
実際に売れていて読まれているのは500万部強といったところ。

つまり250万部は個人経営の新聞販売所に無理やり買わせてカネをとってるw
スゲエよな、こんな奴らがネットが普及する前は「日本の良心」って呼ばれてたんだとよw

ところで毎日新聞の押し紙率はさらにひどくて
50%を超えてるw
306名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:26:46.89 ID:m/an8cpT0
>>269
新聞離れというより、新聞購読する経済力がなくなってきたんだよ。
実況スレでマスメディア嫌いなくせに、地上波では半沢ドラマ・ラピュタのように凄く視聴率が高くなる。
しかし、BSフジのプライムニュース等のBSでは視聴率が上がらない。
それは、BSアンテナでさえ付けないからだ。
つまり、金を使いたくないだけ。
ネットのニュースもただだから見ているだけ。
307名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:27:04.20 ID:Alop/7mQ0
速報はすでにネットで負けるんだから
「遅効性」の有利さを活かして、取材しまくるなりデータ精査して
分析するなりすれば良いのに、分析する頭がないから適当な記事になる

経済学の基礎も知らない奴があほな記事書いたり、軍事学の基礎も知らない奴が防衛論語ったり
しまいには、戦艦と駆逐艦、戦闘機と攻撃機の違いも分かっていない
308名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:27:40.73 ID:1g46GVYz0
またマスコミ批判か、片腹痛いわ
309名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:27:43.05 ID:GAkb4Oj+0
>>6
はいはい、放射脳、放射脳w
手を変え品を変え工作ご苦労さん
誰にも相手にされてないからw
310名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:28:05.61 ID:AuyJw+Oq0
>そして、もうひとつの懸念が、「報道内容の低下が顕在化している」(ミッチェル氏)ことだ。
>人員削減や、コスト削減のせいで、費用がかからないニュースの報道に流れている。

>「その結果、報道が、何かが起きてから取材する、というパターンに陥っている。だから、読者にはニュースの上澄みしかわからない。
>たとえば住宅市場の崩壊、金融危機など、小さな事象が長いこと積み重なってきているが、それが弾けるまで、どこも報道しないからだ」。

アメリカも日本に追いついてきたか
311名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:28:17.61 ID:h/t/paK50
>>291
早く入れ替わって欲しいね
歴史にifは無いというけど、ネットが無かったら日本はどうなっていたのかねえ
312名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:28:33.00 ID:+R0DD0GM0
日本のマスゴミも同じ。

 例えば昨日の朝鮮人靖国テロなんかテレビは伝えない。
伝えても、短いヘッドラインだけ。テロリストがやすやすと日本へ侵入できるという、大事件なのに。多くのマスゴミはスルー。
戦前なら、これが戦争のきっかけになってもいいくらいだ。

 スルーするマスゴミに対し、ネットでは情報が伝わるからな。マスゴミよりネットのほうがいい。
新聞・テレビしか見ない団塊は情弱。バカ。マスゴミは都合のよい情報しか出さんからな。


 
313名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:29:10.99 ID:QUswl+LM0
>>285
ただその人たちもさすがにまずいと思ったのかWSJにだけは金を払ってます
314名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:29:13.88 ID:m/an8cpT0
>>293
中国ではなく、中華民国な。
315名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:29:41.53 ID:Panqqi/40
メディアっつーか
営利団体ってのがそもそも偏向しないわけがねーんだわな
大きくなればなるほど公平公正中立なんてものとはほど遠くなる
資本主義ってのがそもそもそういうものだからな
316名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:29:45.40 ID:NZhgP81k0
>>307
解説なんかなくていいから、関連のデータ羅列して、
後から見たくなるよな資料性持たせるとか、
なんかやり方変えないとどうにもならんよな。
317名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:29:59.97 ID:8S1GfbID0
>>306
はい、間違いw

ヒント:TVのニュースの視聴率下げ理由に、有料のBSしか例に出せない

あとは自分で考えようね
318名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:30:37.23 ID:MmO7wTgX0
アメリカのニュースも偏向あるが、日本よりは健全だわな。少なくともジャーナリズムがまだある。
日本は死んでる。
319名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:31:23.90 ID:J5WvPsBr0
>>312
だから団塊だってネットはやってるって
企業が勘違いしてるのさ
新聞に広告打てばとりあえず大丈夫、ってね
企業自身が従来どおりの広告活動という保守的な行動から抜け出せていない
試しに、新聞への広告を一切やめてみな
たぶん全く売上は変わらないと思う
一部の詐欺的な(健康食品などの)商品を除いて
320名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:31:25.77 ID:uOiQu3BeP
>>314
違う。戦争したのは中国人だな。
321名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:32:32.02 ID:7U0FDg9r0
不特定多数の大衆に安かろう悪かろうで薄利多売の広告収入じゃもうブンヤは商売にならんってことだろうな
特定少数にこっそり売る情報料収入のが儲かるようになりそうなもんだが
そうなると真偽を知るコストとしては高くつくようになるかも
322名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:32:43.55 ID:ab8y7CHT0
>>290
ここでソースの内容が精査されてることなんて無いけど
特定の意図を持った奴がミスリードしてるところは見るけどな
323名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:32:45.52 ID:opGWRZyW0
>>318
死んでる?
生まれてもねえニダよ。
324名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:33:08.50 ID:Ywee3f9bO
お前らが思ってるより、ずっと一般層の人たちは「新聞もテレビも本当におかしい」
と感じているし、お前らが思ってるよりずっっと一般層の人たちはそのメディア元に
文句を言わない。全く意見しない。
ただ黙って見るのをやめていくだけ。だからメディア元は原因がわからない。
「不景気だからだろうなぁ」とガチで思ってる。
325名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:33:11.98 ID:ERJC8nQa0
なんだかんだ言って新聞が一番メディアの質としては高いけどね
たとえば財政難の話についても具体的に何兆円が足りないのかみたいなデータは
ネットにすら滅多に載ることが少ないし、こういうのは新聞が一番強い
326名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:33:30.70 ID:Jfso6oLp0
>新聞業界の不振に関する情報を集めたサイト
>「ニュースペーパー・デス・ウォッチ」

いいなこれ
327名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:34:04.71 ID:Up4fOTgT0
            ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  ぜんぶ記事広告になってるー
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
328名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:34:35.25 ID:+dwkkl+k0
おれ昔新聞配達のアルバイトしてたけど読むの編集後記と天声人語だけだった
329名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:34:52.82 ID:IbXApKnLi
三年後はどうなってんのかね?朝日がバリバリの右翼になってるとか…ないか。
330名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:34:57.44 ID:1g46GVYz0
お前らがニュースソースになったら、それこそ世界の終わりだよ
小豆バーが硬いだとか、韓国人は殺せだとか、そんなのばかりになるだろ
331名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:35:03.60 ID:Nera3L8a0
日本の新聞は宅配ビジネスだから簡単には逝かんだろう
新聞の内容には興味が無くても折り込み広告とテレビ欄目当てにバカ主婦が取るから
332名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:35:24.58 ID:uOiQu3BeP
>>325
根本が間違ってるので信用できない。
財政難のことを民主与党の超絶無駄使いのときに問わなかったようにな。
333名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:36:09.25 ID:6PlGVBFy0
>>306
安く済むなら安く済ませたほうがいいんじゃないのかな
そこに経済力のアリなしは関係がほぼない
メディアが嫌いというより報道が嫌いなだけだな
334名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:36:25.29 ID:Alop/7mQ0
>>306
それは違う。みんな時間が無く忙しく、時間を浪費したくないから「保守的」になっているだけ
面白い「かも」しれないものはみない。「面白い」ものだけみようとする

そうすると評判の良い者だけ一極集中になる
マンガでワンピースが売れまくるのと一緒

>>316
関連データ、資料まとめてよめるようなメディアにすれば
まだ価値があるだろうな。関連資料自分で調べるの結構骨だからな
335名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:36:31.90 ID:8S1GfbID0
>>330
意味不明w
なんで一般庶民の感想とニュースを比較してるの?w
336名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:36:46.18 ID:J5WvPsBr0
>>331
チラシやテレビ欄にはそんなに意味はない
勧誘する時の宣伝文句になってるけどね
ネットで全部見られる
っていうかネットだと最安値まで一覧でチェックできるじゃないか
337名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:36:53.49 ID:AaN9/gqM0
メディアの凋落は世界的なモノらしいよ。
アカヒに毎日に中日さんw
338名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:36:57.05 ID:l8jAwCig0
>>291 >>311
いや、爺ちゃん婆ちゃんもメールやネットを結構使うよ。
紙媒体も読むけど。一面などが7080の老人の繰言になってるようじゃダメだけれど
339名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:37:24.72 ID:3T1KwpGz0
情報源のことだが、記者クラブ制度等は廃止して行くべきだな。
一般人が取材しネットやミニ新聞でニュースを流す。
340名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:37:37.64 ID:MDyTXsvV0
日本のマスゴミが気持ち悪いのは
反日大本営なトコ。色んな論調があってしかるべきなのに気持ち悪すぎる
アメ公の犬に特亜の犬にブサヨの機関紙
341名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:38:12.39 ID:ab8y7CHT0
マスゴミガーマスゴミガーヘンコウが〜ネツゾウがーと言ってる奴も
その偏向マスゴミが流す「安倍政権が高支持率」「アベノミクスで景気回復」みたいな情報は
ホルホルしながら受け取っちゃうんだから

結局、自分の意図に反する報道をするのが気に食わないってだけでマスコミ批判してんでしょ
と思うんだが
342名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:38:26.43 ID:h/t/paK50
>>330
その一方でジャアアアアアップwとか載るのかカオスだなw
343名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:38:28.55 ID:bDy58kos0
新聞が飽きたんだよ
一方的な上から目線の論調がね。読んでいてつまんねーもん

2ちゃんをはじめ、ブログ、twitterでも何かあるとその問題に意見をいえるじゃない
それがクソだのシネだの罵詈雑言でもね
344名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:38:54.69 ID:ERJC8nQa0
世界的にスマホが強烈に浸透してて、「非スマホ媒体」のメディアが全部落ちてるんだよ
これはちょっともうどうしようも無い流れだと思う
345名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:39:06.20 ID:scxK1vXl0
コーク兄弟が、トリビューン社を買収しなかったのも、この為だからな。

今更、紙媒体を買収しても、採算が取れないらしい。 
346名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:39:32.45 ID:1bfYSVDK0
>>1
これってまやかしだろ?
紙面やテレビという媒体を通して時事情報を得なくなっただけの話であって
新聞社が配信するネット記事やTV局のオンラインサイト、同コンテンツを再うpしたYoutubeに移ったってだけの話では?

事実+だって朝日、毎日、産経、読売、TV局、週刊誌他、既存の媒体やそれらが単にオンライン化された
元を辿れば同一発信者に依存したソースを引用してるだろ?
ブログや大手に属さない個人記者、iPhoneでの自撮りソースなんざスレが伸びないし無いに等しいじゃん
347名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:39:56.34 ID:05AanNYe0
家のポストに毎朝ゴミの束を取るのに月4000円

こんな奇妙な習慣は、団塊で終わりやね
348名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:40:16.14 ID:Alop/7mQ0
>>341
景気回復なんて、新聞論調関係ない統計データじゃんw
それと同列に語るって大丈夫か?
349名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:40:21.00 ID:WeEWdb2C0
マスメディアにもっとも足りないのは自己批判
その危険性を説かない時点で確信犯だよ 煽動まがいの事柄が今までどれだけあったか
視聴者のせい 騙される方が悪い こういうスタンス
350名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:40:37.33 ID:MjxSi89i0
読者からの購読料だけで成り立つ、どんな力からも独立した
発行する側が全責任を負う新聞とかができればいいのか
むずかしそうだね
351名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:40:41.85 ID:hWhmyhpY0
ドラマの視聴率見てると日本は生き残りそうだ
352名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:40:54.68 ID:Panqqi/40
まあ重要な事はメディアを信用しすぎないことだな
そしてデカくならせなないこと
カネを集めさせないこと
弱小のまま国民が飼いならすくらいが丁度いい
デカくなって権力を持つと主従がすぐに逆転してお客をお客とも思わねえ勘違いになるからな
徹底的に叩いて生かさず殺さず状態で細々とやらせるのがベスト
今までの日本は新聞テレビを信用しすぎてデカくさせすぎた
353名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:40:54.71 ID:h/t/paK50
>>329
バリバリの中国韓国と同じ主張してる、としか思えないなw
354名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:41:01.05 ID:bDy58kos0
>>339
以前は記者クラブ制廃止に賛成だったけど
原発事故のあと、一部のジャーナリストなどが放射能の数値のデマ飛ばしていて
記者クラブ制の重要性を知ったよ
2chと同じくがせねたばかりになる
355名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:41:32.64 ID:opGWRZyW0
おれんち20年前は親が東京新聞とってた
で、小学生の俺は「この道」だけ読んでた。
ジャイアント馬場が執筆していた「この道」が面白かった記憶がある。
356名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:41:45.19 ID:YGgnLBya0
>>322
されてるじゃん
「参加者30000人もいねーよ」とかさ
マスコミに都合の悪い写真がアップされることもあるじゃないの

精査っていうとガチガチに聞こえるけど、
普通におかしい情報には批判や違う情報も入るだろ
357名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:41:45.35 ID:dr9oGmjk0
>>339
国会や警察に常駐して取材してくれるボランティアをどうやって集めるんだよ
記事として発信するには本人の取材能力や文才、知識なども必要不可欠
ただスマホで撮ってつべで垂れ流すくらいなら誰でもできるだろうが
358名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:42:33.42 ID:LmCJNs/20
>>306
>>1 に「高学歴高所得の男性」って書いてあるのが見えないのか?
それはアメリカの話ですから、と思ってるわけだ
359名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:43:04.69 ID:Alop/7mQ0
>>357
ボランティアから金を取って生きていけるような職人が育つだけだろ
360名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:43:12.46 ID:J5WvPsBr0
>>347
っていうか最近、新聞の束なんて見るか?
配達してる家だって昔よりも明らかに減ったし
これで部数がさほど落ちてないというのは明らかにおかしい
半分以上が押し紙だろ
広告出してる企業は、一度ちゃんと調査したほうがいいと思う
361名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:43:13.72 ID:05AanNYe0
>>357
>国会や警察に常駐して取材してくれるボランティア

それこそ「通信社」の仕事でしょ

通信社は消えることは無いから、安心して新聞テレビは逝っていいぞ
362名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:44:00.54 ID:zvQ6ix0j0
偏ってるからだろ
ニュースは番組の思想信条を定義して、同類だけを対象に報道すれば?
363名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:44:55.81 ID:XahsnYvE0
>>6
ジャーナリストの上杉隆
ジャーナリストの上杉隆
ジャーナリストの上杉隆
ジャーナリストの上杉隆
ジャーナリストの上杉隆
ジャーナリストの上杉隆
ジャーナリストの上杉隆
ジャーナリストの上杉隆

364名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:45:21.33 ID:ab8y7CHT0
>>348
自民低支持率の頃は統計データですら、ネツゾウだとか何とか此処の住人は言ってたけどねw
365天一神 ◆peeMk.HrP2 :2013/09/24(火) 10:45:38.80 ID:mxlU7L4Z0
アメリカの人って素直そうな気が刷るな
日本の人はネット一応警戒してるけど
アメリカ人はすぐ騙されそうだな おおげんかしてそうだ
神を信じているらしいけどネットで?
ってなるだろ 国の根幹が宗教らしいから
おかしくなるだろね
366名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:46:06.87 ID:HhBZTNeA0
でもネットのニュース配信って既存の報道機関がこういう報道したってのを流してるだけやん?
既存のメディアが滅んだらネットのそういうのも終わりなんちゃうの?
367名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:46:42.26 ID:WGd5XdYb0
独身が多目の30世帯が暮らしてるマンションに住んでるけど
資源ごみの日に新聞出してるのは2世帯分だけ
ほんと、いまさら新聞なんて誰が読んでるんだろうな
368名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:47:17.69 ID:3L1UIQ9O0
新聞を取っていない家の子は、成績が悪い。
これは真実。
369名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:47:50.75 ID:05AanNYe0
>>366
ソース元(政府、警察など)→ 通信社 → 新聞+テレビ+ネットメディア

新聞テレビが消えても誰も困らないわけ
370名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:47:53.46 ID:0EUz8w/n0
メディアの都合のいい解釈と、一般人の解釈とに乖離現象が見られるから、メディアの発信する情報に
価値がなくなって来たのだろう。普通の殺人事件とか、芸能情報以外に、マスコミの情報は正確でないと思われている。
371名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:47:59.51 ID:c4qFKTi50
ニュースには飢えてるけど、ネットで収集して
新聞やTVに頼らなくて済むようになったということだろ
ネットで誰でも一次ソースに当たれるようになったのは大きい
巨大マスコミは今がピークで段々規模が縮小していくだろうね
特に新聞社は印刷工場と販売店の大リストラが始まるよ
372名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:48:35.85 ID:Alop/7mQ0
>>364
統計学上「誤差」の範囲を超えて各社支持率が違いすぎるのを
君は説明できるのかい?

経済の統計は一次ソースまで確認できるけど、
各社の世論調査は生データ公開しないから批判されるんだよ。
それこそ世界はといっているんだから欧米みたいに公開すれば良いのにw
373名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:49:13.27 ID:Ywee3f9bO
ただ黙って新聞をやめたって何の意味もない。金がないからだとしか思われない。
「内容が偏りすぎて不快だから辞める」と言わない限り理解されない。
374名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:49:15.66 ID:h/t/paK50
>>371
まあこのご時世、ニュースを紙に印刷して宅配する
っていうのはちょっと無理があるなw
375名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:49:57.55 ID:opGWRZyW0
アカヒや変態は潰れるかもしれんが、
聖教新聞はしぶとく生き残るような希ガス
376名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:50:25.88 ID:HEypfAZC0
本当に通信社以外いらない。
新聞屋の偏った独自意見などいらない
377名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:50:58.87 ID:J5WvPsBr0
>>367
うちの近所でも右隣の家が朝日新聞を取ってるだけだわ
通りに10件ぐらいあって一件だぜ?
明らかに公表してる購買部数と実際に読んでる部数が違うはず
老人世代でも金ない老人は図書館行ってスポーツ紙込みで何紙も読んでるしな
押し紙って法律で禁止されてる行為なのに、とんでもないところまで広がってるっぽい
広告主を騙して広告費を受け取るために
378名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:51:30.89 ID:Panqqi/40
まあ日本の新聞テレビは一度全部潰れて
マトモなのをまたイチから立ち上げ直した方がいい
そもそも戦前戦後のものがいまだにその体質のまま残存してること自体が異常
379名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:51:45.56 ID:O4JEv0MW0
>>373
朝日新聞の勧誘が来た時に慰安婦問題を捏造するような会社の新聞は
とりませんとハッキリ断ったら、2度と勧誘が来なくなったわ
380名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:52:32.79 ID:h/t/paK50
消費税増税されたら押し紙広告料詐欺っていうビジネスモデルw
はやばいと思うんだけど、その辺どうなのかねえ
381名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:52:34.68 ID:YcVB4kOA0
>>279
> 1県1紙体制が確立した日本
> そんな体制、確立してるか?

まあ、アメリカ人から見たらそう見えるだろうな。
地方紙が一紙という点がポイント。
382名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:52:35.03 ID:bDy58kos0
>>376
新聞社自体、テレビやネットとの相違を出そうと政治経済、事件まで
必死に持論を展開しているが、痛いだけ
新聞社の社説なんかも読み飛ばす常習となり化石と化している
383名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:52:48.50 ID:6FP7qUg2P
(^Д^)ギャハ
384名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:53:00.43 ID:i+WZV7Oy0
まあ結局、新聞「すら」読まないやつらは

内定取れない
385名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:53:10.98 ID:1bfYSVDK0
>>369
その通信社と新聞/テレビは一体だろ?
記者クラブ室内だって朝日新聞やら産経新聞やらの区切りを使ってるじゃん?
386名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:53:35.02 ID:nu3aPnmp0
>>374
東京オリンピックが決まった翌日が休刊日で
笑われてたな。
当落日は前から分かってたのにずらせなかったのかと。
387名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:53:57.53 ID:05AanNYe0
日本では「通信社」まで偏った捏造意見を混ぜ込んで記事を作ってる
非常にメチャメチャなことだが事実です

だから共同通信とあれば海外のニュース(欧米通信社日本支社の発信のもの)
と参照して内容再度確認するという面倒な作業をよく2ちゃんではやっている
388名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:54:01.67 ID:6Mi+LVVW0
テレビ見ているのは、貧乏人と知能の水準が低い連中だけ。
新聞読んでいるのは、団塊と労組員、新興宗教の信者だけ。
389名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:54:15.19 ID:dr9oGmjk0
>>361
時事通信やタス通信のことか?
こいつらの商売相手は主に地方紙やテレビ局だが、それに代わって一般人が情報を売るようになるのか?
390名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:55:12.43 ID:YcVB4kOA0
>ニュースを受け取るだけでなく、ソーシャルメディアを使って、頻繁にシェアし、自分の感想や知識を、
ニュースに「加える」ようになった。


自分もこれだな。新聞だけじゃどうも物足りない。いろんな批判があって始めて納得。
391名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:55:22.79 ID:Alop/7mQ0
>>389
というか一般人は一般人のママいつまでいるわけがないだろ
そのうち一般人が法人になって既存の会社に取って代わるだけ
新陳代謝が上手くいくようになれば今よりはマシになるだろうさ
392名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:55:32.88 ID:/gLRNm1l0
アメリカのマスゴミは
広告収入減>低予算>つまらない>視聴者減>更に広告収入減
の負のスパイラルか

日本もこうなってほしいね
いや既になってるか
393名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:55:36.74 ID:9p0rzILu0
テレビは洗脳
394名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:56:25.39 ID:h/t/paK50
>>386
ああそれはびっくりした
なにやってんのかねえ
395名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:56:34.50 ID:3E5DpWR00
日本の大マスコミが弱まれば弱まるほど日本は良くなる
俺は本気で信じているよ
396名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:56:39.16 ID:J5WvPsBr0
押し紙→新聞社が新聞販売店に、配達を委託している部数を超えて売り渡す新聞。また、そのように売り渡す行為。
    紙面の広告料を高く設定するために、販売部数を実態より多く見せかける目的で行うが、全ての新聞社がこの行為の存在を否定している。
    多くは配達されることなく廃棄されるといわれる。

半分以上が押し紙なんだろ?
新聞社はいつまで詐欺的行為を続けるつもりだ?
397名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:56:57.69 ID:Mq4aYOkC0
日本のマスゴミも早く滅ぼさないとな
398名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:57:30.29 ID:WGd5XdYb0
>>384
ちょっと前まで固定電話が無い人間は信用されないって言われてたのと同じだな
もっと昔になるとタバコ吸えない奴は仕事が出来ないってバカにされた
新聞が力を持ってるのは多数派だからであって、マスメディアの座をネットに奪われるのは時間の問題
購読者が減れば影響力が減って少数派になると誰も相手にしなくなる
399名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:57:33.98 ID:++jx0ilB0
都合のいい解釈による偏向に皆が気づいている
400名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:58:01.45 ID:7bsxXlCj0
問題はオンライン収支だけで製作費を賄えるのかどうかだなあ
オンラインニュースなんてまだまだ既存メディアの横流しだし
元が絶えたら死ぬんじゃなかろうか
401名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:58:44.10 ID:QtZV+ophi
ネットでばれてるんだから、
ニュースで飯を食おうとするやつだけが淘汰されればいいだけじゃね
生き残るのはネットニュースと、戦場カメラマンみたいな現場のやつらだけ
402名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:59:45.09 ID:WGd5XdYb0
>>392
>日本もこうなってほしいね
>いや既になってるか

嫌なら見るなで有名なテレビ局が今悲惨なことになってるな
403名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:00:01.21 ID:dr9oGmjk0
>>391
それだと構造的には今のままと変わらんじゃないか。中の人が代わるだけで、質的に向上するという保障もない
通信社を媒介せずに一般人が生の情報を伝えられるようになったから、新聞テレビは衰退してるって話だろ
ただ、俺が思うに政治動向や国際情勢なんかは、やっぱり専門に張り付いてる記者が必要だと思う
404名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:00:03.32 ID:1bfYSVDK0
>>400
原発問題の時に知ったんだが、IWJとかオンライン主力のところもあるみたいだけど
正直隙間産業としか言い様が無いな
既存のものを全て遮断して代わりになるのか問われたら無理
405名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:00:26.52 ID:Alop/7mQ0
>>400
ヒント:欧米と比べたら日本の大手メディアの給料は馬鹿みたいに高い
406名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:00:27.90 ID:QUswl+LM0
>>400
WSJ、FT、日経だけは有料オンライン版でも客がついてきてる
より大きな金を手に入れるためにコストとして情報源に金払ってるからね
407名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:00:33.56 ID:Up4fOTgT0
聖教新聞と赤旗と世界日報くらいしか残らんのちゃう?
408名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:01:38.76 ID:QtZV+ophi
ニュースみる人が増える方法

事実だけを伝える
伝えたくないニュースでも流す、とにかくたくさんのニュースを伝える
その分、主観で話したり扇動しようとしたりするコメンテーターを全員解雇する。
つまりコメンテーターのいないニュースを流す。
409名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:02:48.52 ID:WGd5XdYb0
>>400
ニュース自体の需要が無くなったわけじゃないので形が変わるだけ
ネットを敵視してるテレビや新聞だってネット無しでは今や成り立たないだろ
需要と供給によって適性な価格に自然と落ち着いていくだけ
そこに至るまでに新しいイノベーションもあるかもな
最後には強い奴が生き残る
410名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:02:51.92 ID:bDy58kos0
>>407
赤旗も部数が減っているらしいし、聖教新聞も高齢者ばかりだろ
世界日報なんて冷戦が終わっているしいまどき右翼も読まないだろ
その紙ビジネスも将来的には結構きびしんじゃね?
411名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:03:20.13 ID:BvSdLkfT0
まあなんだ、「無くても困らない」で落ち着くだけだから。
412名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:04:56.89 ID:1bfYSVDK0
>>408
コメント無くても、天下の編集権とやらで偏向は止まらなくね?
人には時間に限りがあって、視聴者・購読者も例外じゃないんだから必ず切り貼りは発生する
1つの時事を見るのに何時間もライブ映像は見てられんだろw
で、オリジナルに人の手が加われば「事実」はその分だけ変質する
413名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:05:39.36 ID:WGd5XdYb0
>>403
>ただ、俺が思うに政治動向や国際情勢なんかは、やっぱり専門に張り付いてる記者が必要だと思う

専門に張り付いてても記事書いてるのは素人だから内容デタラメなのは知ってるでしょ?
414名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:05:40.15 ID:QUswl+LM0
>>405
欧米で新聞社が潰れまくってるってニュースで何見当違いなこと言ってるの
415名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:05:59.01 ID:Ywee3f9bO
>>379
素晴らしい
1件や2件じゃあれだけど、結局自分たちの利益のことしか考えてないんだから
そういう本心をきちんと出して「内容変えないと利益にならねー」と理解させれば
拍子抜けするほど早い段階で態度変えると思うよ。
416名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:06:59.19 ID:xguOLNDU0
日本人を貶める、対日ヘイトスピーチを法律で禁止しよう。
ヘイトスピーチ禁止自体は、朝日や毎日も賛成してる。何故か、自分達の首を絞める事になるとは気づかなかったようだが(笑)
417名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:07:30.51 ID:Alop/7mQ0
>>403
構造は変わるよ。新陳代謝が働いていないところに働くようになるのだから
それと現在政治動向や国際情勢の専門家の記者はいない。日本のメディアでは

そういうの知りたければ英エコノミストかフォーリンアフェアーズ読んだ方が良い
418名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:07:32.50 ID:dr9oGmjk0
>>404
政治、経済などは特に専門知識や知見が必要だからな
いまの記者のクオリティは決して高いとは思わないけど、じゃあ一般人に代わって良くなるのかと言えば大いに疑問
419名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:07:50.94 ID:05AanNYe0
>>412
>天下の編集権とやらで偏向は止まらなくね?

ソースそのものを見れば良いだけなんだが
官庁のリリースはそのままをキリバリしてるだけだから
もとの官庁のリリースを見るのが手っ取り早い

というか日本の新聞記者って本当にアホで、理解してないのにキリバリ
するから元ネタを見ると違ってて笑えることが良くある
やはり新聞テレビは滅亡させるべき
420名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:08:39.49 ID:2/opzREj0
今みたいに、
早慶東大に1000万の年収を与えて間違いが可能な限り限りなく少ないニュースを書かせるんじゃなくて
MARCHレベルを500万で雇って、コメント欄つけて読者に突っ込ませるような
運営にしてオンラインでやってくしかないんだと思う
421名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:10:24.71 ID:QtZV+ophi
捏造したり、偏向報道したり、コメンテーターで扇動したりしない、コメンテーターのいないニュース番組というのをウリにしたニュース番組作ればいいだけ。

そういうニュース番組ばかりで戦い合えば偏向報道のニュースの視聴率が必ず落ちる。
残った良質のニュース番組だけ生き残ればいい。
422名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:11:15.03 ID:Alop/7mQ0
>>414
だから、今現在まだ日本のメディアはその好待遇で企業は存続しているんだから
欧米並みの給料にするだけで持つって話になるだろ
まだ日本のメディアは余裕あるってなるんじゃん。下げきってそれでも苦しいなら終わりだけどなw
ようは日本の既存大手メディアの損益分岐点が高いのが商売上は問題なんだよ

頭悪いの?
423名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:11:39.35 ID:KZqZotvg0
>>406
日経に金を払っている時点で、より多くの金を得るなど出来ない情弱(笑
424名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:11:54.18 ID:OO7ExkjiO
昔のアメリカならマスコミの攻勢でシリアと戦争できたんだろうけどな
425名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:12:11.98 ID:05AanNYe0
>>420
>早慶東大に1000万の年収を与えて間違いが可能な限り限りなく少ないニュースを書かせる

現在のはもっと酷くて、年収2千万円で、官庁のソースをテキトーにキリバリして一丁上がり
余った時間は酒飲んだり合コンしてるのが新聞記者ですが

官庁の記者クラブの近くのレストランや飲み屋で聴いてみるといいが
新聞記者はいつも遊び回ってるから
426名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:12:55.54 ID:dr9oGmjk0
>>420
でも市民が記者というオーマイニュースが見事に失敗してるからな
まああれは鳥越が編集長だったから仕方ないか
427名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:13:33.77 ID:/cvvnyQA0
>>6
ほめ殺し?
428名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:14:16.75 ID:NaJDNAU20
テレビや新聞の方が受動的で話題のニュースを否応なく流すから
情報的な偏りは少なくなる。もちろん思想的な偏りはあるけどね。

インターネットは主体的に情報を取捨選別して吸収できるから
効率は良いのだけど、どうにも好き嫌いとつまみ食いしてしまうので
知識が偏って仕方ない。昔みたいに広く吸収しようとすると
労力が果てしなく必要になる。

どっちかじゃなくて、上手いこと融合できないものかね。
429名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:15:21.49 ID:QUswl+LM0
科学記事の場合専門家がアウトリーチを重視して直接発信を増やしてきたので
取材できる人間より科学雑誌を直接見て編集できる人間のほうが重要
(取材したソースをそのままだとアウトなのは読売の東大森口で分かったはず・結果的には社会悪を1人あぶり出したがw)


官庁のリリースも直接読めるようになったし
裁判記録も判決が出てるやつはネットで判決原文読めるし
その筋のプロのが直接読めるから、間に挟まる記者のレベルの低さが
その記事を必要として読む人にはどうしてもわかってしまう。

経済記事は金がかかってるだけに再編が迅速に進んでる。
WJS、FT、日経はオンラインで金払ってくれる人を確保済み

政治に「プロ」がいるのかどうかだが
少なくともプロパガンダのプロは直接ネットに移行してきてるよw
ここもそうだしツイッターでは顕著w
430名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:16:24.14 ID:QtZV+ophi
ニュースの視聴率が落ちるときは政権が好きじゃない場合だろ。
小泉首相のときはいいニュースであれ悪いニュースであれ劇場型であれ役者のようにキマっていて視聴率が高かった。

民主党政権になるやいなや、不安ばかりがつのり、内容は気になるが目にするのも気持ち悪く、自民党政権とは違い、在日だらけのマスコミのため悪いところをマスコミに指摘されなくなった。

オバマ政権でも同じことが起こっているのだろう。
次もオバマ側が勝つとかはもうありえんだろうな。
431名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:16:51.30 ID:h/t/paK50
>>428
2ちゃんは丑もいるし在日もたくさんいる
実にすばらしいw
432名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:16:54.51 ID:+gg0jrgk0
マスゴミの知る権利知らせる権利というのは
自分たちの主義主張に都合よく情報操作して
国民に流している
もうそういうのはうんざり
インターネットのニュースのほうが脚色少ないしな
早い
正直、今日の日経読まなくてもビジネスマンは困らない
相場やってる者は日経なぞよりネットのほうが重要
433名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:17:31.25 ID:Panqqi/40
>>428
>>話題のニュースを否応なく流すから情報的な偏りは少なくなる。

そうかねえ?
言い換えればどこも同じことを上っ面だけしか報じないし
結局話題になるものしか流さないって時点ですでに偏ってると思うが
434名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:17:48.28 ID:QUswl+LM0
>>423
情報に先んじれば勝てるんだが
見落としがあると無条件で負けるのが経済ですんで。
自分の食いぶちでは独自情報を、食いぶち業界以外のサポートも必要で
それが経済紙の役割だわね
435名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:18:12.17 ID:X6vNXB7P0
>>10 こっちの応援の方が日本人として大事だな
436名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:18:35.82 ID:PfvGj37G0
ネットだと専門家と直に触れ合えるからな
少数の「市民団体」じゃなく地元の市民の意見が聞けるし
437名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:18:43.25 ID:1bfYSVDK0
>>419
無論手っ取り速さだけに着目すればそれも良いが、
官庁リリースについては、たとえばこの間の安倍外交の行幸とか出ているが
ものすごく簡潔だろ?それこそ簡潔過ぎると言っても過言じゃないくらいに
そのまま日程と補足をコピペして記事にしていたら需要は満たせないんじゃない?
逆に議事録的なモノは10分20分じゃ読みきれない量
不可分無ければそれも良いんだがね
438名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:18:47.46 ID:2/opzREj0
>>425
今の専門的な内容、特に科学記事のリテラシーとかもひどいもんだが、
それでも日本語や漢字を間違えるってことは、(校正が入らないオンライン記事を覗けば)少ないじゃん

後者のような体制でやってるとおもわれる、新興のネットニュースサイトは、すでに日本語からおかしい
439名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:20:11.09 ID:dr9oGmjk0
>>428
既存メディアが第4の権力なら、一般人による情報発信が第5の権力だと俺は思っている
いまのメディアの暴走を監視する役目を、つべやツイッタ、2ch、FB等が見事に担ってるじゃん
そうやって既存メディアを淘汰していって、質的にお互いが向上する補完関係が最も適していると思う
440名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:20:36.79 ID:tuTHEoUJ0
強盗した犯人が、パチンコに嵌りサラ金に借金があり云々
とかニュースでやって,、その後でパチンコ・サラ金のCM

ブラックジョークにも程がある。とても子供に観せられない
441名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:20:43.22 ID:WgCF7HK/0
ネットのニュースってテレビのニュースを勝手に誰かがウプしてるだけじゃん。
442名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:20:54.11 ID:3tzZ7VVX0
>>6

>ジャーナリストの上杉隆

たった11文字でチラ裏になる不思議
443名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:21:23.24 ID:QtZV+ophi
一つのニュースについて長くコメンテーターが話し過ぎ。
そんな暇があるならわかりやすく要点だけ話していき、数多くのニュースを報道しろ。
最低でもネットニュースに上がってる本日のニュースのうち重要な順に50項目は報道しろよ。
444名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:21:35.96 ID:05AanNYe0
>>437
>官庁リリースについては、・・・
>ものすごく簡潔だろ?

簡潔なので本来は新聞記者が取材して歩くべきなんだけど
取材してもそこに主観を混ぜて捏造するから
結局のところゴミの挟まった本を売ってるようなもんだな

このスレでも書いてる人いるけど「記事を書く人間が最大の問題」で
マスコミにまともな人間は居ない
445名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:22:01.54 ID:PfvGj37G0
>>42
サンゴ「KYって誰だ?」
446名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:22:43.19 ID:KZqZotvg0
>>420
>間違いが可能な限り限りなく少ないニュースを書かせるんじゃなくて

あのー、間違いが可能な限り限りなく少ないどころか、捏造しまくってるんですけど?
447名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:23:33.08 ID:uaVZzScZ0
>>62
>日本のテレビは、ある時期から時代劇が無くなって、ご当地殺人ドラマばっかりになったうんざり
舞台背景が変わっただけで内容は昔からかあまり変わらんと思うよ
時代劇の多くはは捕り物、現代風に言えば刑事、探偵物でテレビの一話完結型の有名どころはほとんどそうじゃないの?
まあ時代劇の方が面白いのに異論はないけどさ

刑事物、探偵物、殺人ドラマに分類される時代劇
鬼平犯科帳
江戸を斬る
銭形平次
大岡越前
遠山の金さん
水戸黄門
暴れん坊天狗
桃太郎侍
暴れ八州御用旅
三匹が斬る
子連れ狼
必殺シリーズ
剣客商売
448名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:24:00.82 ID:9pORTY500
オールドメディアの顧客が減ってるだけで
報道に対するニーズが減ってるわけじゃない
よーするに、他でニュースを見てるってこと
ただの淘汰であり新陳代謝だよ
449名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:24:06.47 ID:H1wCYl1R0
新聞もテレビも、すでに知ってることしか報じないしな、
掘り下げてプロの記者ならではの深みのある記事でもないと見る気しなくなる
450名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:24:09.57 ID:bDy58kos0
>>443
宮台と出ているビデオジャーナリストが言っていたけど
ニュースにいちいちコメンテーターが話すのって報道じゃないんだってね
「情報バラエティ」というんだってw

ニュースだけ出しても誰も見ないと思う、今の日本の視聴者レベルでは
コメンテーターの意見聞くことだけが楽しみな中卒レベルの主婦がいるからw
451名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:24:56.13 ID:PfvGj37G0
>>430
2期目の大統領に次が無いとか言うなよw
452名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:25:05.74 ID:3eSANSu30
日本ほどマスコミの腐った国は無いだろうに。
ここまで祖国の破滅を望み報道テロに心血を注ぐ狂気が人類史上あっただろうか?
453名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:25:11.74 ID:QUswl+LM0
>>422
オンライン版では支えきれなくて長期的には死ぬという >>400 の議論に対して
「欧米に比べて日本は〜」は全く回答になってませんがな
あなたのひねり出した回答は「一時しのぎに給料削れ」(その後長期的にさらに縮小するだけだが)だし。
454名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:26:04.16 ID:1bfYSVDK0
>>444
まぁ、写真とってインタビューしてOPしてって工程には当然記者が居て編集者が居るから
思想が入らないなんて方がおかしい話ではあるのかもしれないね
社説の要らなさ加減は俺も感じてるしw

個人的にはやはりクローズドと言われる記者クラブの開放が必要かと思うよ
永遠に成せない中立を追いかけるくらいなら、様々な思想の人間に記事を書かせた方が現実的
その上で市場原理に倣った淘汰があればおk
455名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:26:24.56 ID:Alop/7mQ0
ただ一つ、限りなく確かなことは
NHKニュース9のトップニュースの選択はいつもおかしい

あと国民の代表は「国会議員」なのに勝手に国民代表として質問というスタンスで接する
マスコミ記者連中は民主主義の冒涜である
456名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:26:40.61 ID:2/opzREj0
>>452
アメリカのリベラル系メディアだって似たようなもの
457名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:26:49.56 ID:IOU5jfHHO
>>20
確かに日本人は良い意味でも悪い意味でも純粋な人間が多すぎて受け取った情報をそのまま鵜呑みにしてる人が多い希ガス
ただ日本も新聞、メディア離れは進んでるし30年も立てば今のアメリカ水準くらいにはなるんじゃないかな
458名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:29:21.28 ID:RDLRevia0
>>447
TBKで江戸を斬るの再放送やってるけど、出来の悪い戦隊物にしか見えなかった
最近はNHK-BSで時代劇が復活気味でうれしい。民放も頑張ってくれないかな
459名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:29:52.04 ID:QUswl+LM0
>>457
今のアメリカも選挙期間は国民総バカッター状態やで
2大政党制で党のテレビ宣伝が多いから
ネトウヨvsブサヨのプロパガンダ合戦がマスコミからミニコミまで場所を問わず繰り広げられてるような状態
460名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:30:18.02 ID:U7yaDK3tP
1.受け取った情報を鵜呑みにする人
2.みんなが鵜呑みにしてる情報は実は嘘でこっちが真実、と言われると根拠0でも信じる人

これで99%くらいだろうな
461名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:30:32.04 ID:2/opzREj0
市民主導でネットで情報をあれこれする結果が
右では2ちゃんねらー、在特会、左では反原発運動、山本太郎

結局別方向の、都合のよい情報だけの選択、
相手を陥れるための情報の切り貼り、捏造合戦、という
マスコミの劣化版になるのは目に見えている。
のでマスコミがなくなっても、正しい中立的な情報なんていうのは作られない。
462名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:31:06.63 ID:Alop/7mQ0
>>453
ひねり出したも何も、初めから給与を下げる余地があるってスタンスじゃん
大丈夫か?
支えるも何も、日本のマスコミの給与は高すぎて下げる余地がまだガンガンある
適正な給与にすればまだ十分持つんだよ

米国のメディア大卒給与平均なんて5万ドルだが日本の大手メディアの給与はいくらだw

http://markethack.net/archives/51783578.html
463名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:31:15.45 ID:ywZ6O2yF0
ここで注目すべきことは、当時、正力はA 級戦犯として巣鴨プリズンに収監されていたのだが、
なぜか彼は戦犯解除の身になり、しかも民放テレビ局開設のための資金を持っていたが、
その資金をどこで調達したのかについて、長い間、謎とされていた。そしてその謎を解明したのが、
早稲田大学の有馬哲夫教授であった。

彼は2006年にアメリカ公文書館(ナショナル・アーカイヴス)において、ある秘密文書を見つけた。
その文書には、「正力松太郎は、アメリカに都合よく、日本人を洗脳するテレビ放送網を立ち上げるように依頼を受け、
それを快諾したので戦犯を解除された」と記されてあったのだ。ちなみにその時、CIAが正力につけたコードネームは
「ポダム」だったという。そしてその計画の一環として読売新聞のオーナーの正力に対し、米国防総省が1000万ドルの
借款を与え、それが日本テレビの資本金になったことも記されていた。

それだけでなく、正力が民放テレビ開局のために助力を依頼し、密約を結んだ人物たちの名前も判明した。
その一人が朝日新聞社グループ支配株主の村山長挙(ながたか)で、全体の4割の株を一族で保有しており、
もう一人が、毎日新聞社社長の本田親男(ちかお)であった。

つまりアメリカによって最初に作られたNHKを始めとして、
日本テレビ(読売グループ)、テレビ朝日(朝日新聞社グループ)、TBS(毎日新聞社グループ)という最初に作られた
日本を代表する大手メディアグループは、米国防総省(ペンタゴン)とVOA(ボイス・オブ・アメリカ)ですべて結びついていたのである。


マスゴミ各局=アメリカの指示どおり報道

マスゴミ各局=アメリカの指示どおり報道

マスゴミ各局=アメリカの指示どおり報道
464名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:31:46.04 ID:3T1KwpGz0
>>379
おれの家には、「来週から1週間無料で朝日新聞を配達しますよ。」という電話がかかって来たので、
「む、無料ですか? それは良かった。お願いします。」と言って
直ぐに(3秒くらいで)電話を切ったが・・・・

翌週月曜日になっても、朝日新聞が配達されないんだよ?
465名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:32:07.81 ID:yf+i/mSb0
日本の新聞社を見習うべきだな。

取材なんか一切しなくても、机の上の妖精さんと話すだけで記事が作れちゃうんだぞ?
この極めて効率の高いシステムは日本の埃だっ!!
466名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:33:28.31 ID:TLWqT9Vv0
>>6
おいおい、ソース貼れよ。 
いくらなんでも ↓ はないだろ。

>いまだに東北で地震が起こったことも 福一がメルトダウンしてフクシマに人が
>住めなくなったことを一切報じていない。
467名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:33:42.10 ID:05AanNYe0
スレで議論してることの6割ぐらいは記事中に書いてあるぞ

1)ネット移行でメディア従事者の収入は大丈夫か?
イエスでありノーでもある
ネット広告では新聞テレビ広告ほどの収入はもらえない
だからメディア従事者の収入は下がるが、メシが食えないほどでもない

2)収入が下がるとして記事や報道の質は大丈夫か
収入が低い商売になる以上、記事や報道の質は悪くなったと考えるアメリカ人が多い
ただし視聴者や一般市民の側が、ニュースをネタに勝手に盛んに議論するという新しい側面が加わっている

3)市民が「ニュースに意見を付け加える」ことはどんな効果があるか
ニュースの見方を深化・進化させる効果がある
それにプラスして、市民の意見を紹介するという報道が新ジャンルとして追加される

4)今後こうした傾向は続くか
スマホやタブレットが情報取得のメインになる以上この傾向は止まらない
468名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:34:51.37 ID:ywZ6O2yF0
★『カジノ関連株が急伸、安倍首相の成長戦略第3弾に期待集まる』
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0605&f=business_0605_024.shtml
   ↓ ↓ ↓
★『自民党新総裁・安倍晋三氏ってどんな人?』
http://megalodon.jp/2008-0827-0846-26/www.chosunonline.com/article/20060921000027

★安倍晋三のスポンサーは、九州・下関で有名な元在日韓国人の富豪。
パチンコ事業(『永楽』を経営する『東洋エンタープライズ』)を展開する
『七洋物産』の吉本章治社長だ。
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-2622.html

★安倍晋三・自民党新総裁の地元にある下関事務所ビルは、
吉本社長の妻が経営する会社の所有だ。
吉本社長と安倍新総裁の関係は、
安部氏の父・安倍晋太郎(1991年死去)元外相時代にさかのぼる。
晋太郎氏の福岡事務所も、『七洋物産』本社ビルにあった。
http://sitiyou.sharepoint.com/Pages/aboutus.aspx
http://sitiyou.sharepoint.com/Pages/enkaku.aspx

マスゴミ各局は真実を報道しない
詐欺師機関だろ?

もはや国家反逆罪で死刑レベル
469名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:34:54.22 ID:h/t/paK50
>>462
既存メディアがつぶれるのを早くしてもらうためにも
絶対に給与の引き下げは認められない
470名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:35:05.28 ID:QtZV+ophi
オバマが2期目も勝てたのは、相手が鳩山や菅並みに馬鹿過ぎたやつだったからだろ。
オバマの政党を支持したいわけじゃなかった。
相当な不満の限界だろうよ。
471名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:35:10.23 ID:YzJLmfFM0
番組表、天気予報が手軽にスマホでわかるからねえ、これだけで新聞買わなくなたった
人多いだろう
472名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:35:16.98 ID:QUswl+LM0
>>462
「長期的に維持不可能」という意見に「一時しのぎはできる」ってるからお門違いだと言ってるだけなんだが
そこに「だから一時しのぎはできるって言ってるだろ!」と逆切れされても……
473名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:35:23.17 ID:qGTY9LEL0
>>102
お前は皮肉という言葉を知っているか?
474名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:35:26.31 ID:Ywee3f9bO
>>462
えっと、それで偏向なくなるのかな?
ならやるべきかも…
475名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:35:42.71 ID:OylrzKk90
>>467
(2)の反動で高品質な有料サービスが起こる余地があるかもね
もちろん一般向けではなく金持ちむけとして
476名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:36:26.84 ID:We5juRNZ0
>>317
BSフジは無料BSだが。
477名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:37:17.33 ID:r3muSA3E0
以前取っていた新聞販売店からまたうちの新聞を取ってくれないかと、
訪問で無く電話で勧誘があった。
まぁ確かに足使っての勧誘より、電話の方が安くて手っ取り早いよな。
断ったけど。
478名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:37:22.22 ID:eFSZRGW30
>>170
サプリメントを売ると儲かるとこがあるからそう言ってるだけだろうな
479名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:38:52.47 ID:bDy58kos0
>>467
2)
いまアメリカは地方紙が破綻して日ごとになくなっているのだそうだ
地方紙がなくなった結果アメリカのある市で、市長や議員の給与が
べらぼうに高くなっていたり、財政か好き勝手に使われる事態が起きているらしいw
480名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:39:00.28 ID:We5juRNZ0
>>320
日本人も中国人も戦争したくなかっただろ。
戦争したかったのは、軍事企業だけ。
481名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:39:07.40 ID:1bfYSVDK0
>>475
エコノミック関係はありそうだなw
その内やり過ぎてインサイダーで捕まりそうな気もしないでもないが
482名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:39:38.08 ID:p/WP+IzJ0
サプリメントなんかただの広告。
本物果物や野菜にかなうわけがない
483名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:40:05.18 ID:Alop/7mQ0
>>472
俺は「一時しのぎ」なんて言っていないぞ
平均給与一千万前後の大手が600万前後の給与体系にするだけで大手メディアは余裕だよ
「長期的」にというのが何年か知らないが給与体系改革するだけで少なくても10年は持つな

30年とか通常の会社の「中長期計画」以上のことを言っているのなら議論の余地外になるが
484名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:41:20.96 ID:NPd719/a0
>>116
また洗脳だらけの世の中も復活するぞw
世論操作で確実に中国、韓国の移民が流入してくるねw
485名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:41:33.87 ID:QtZV+ophi
もう隠さずに右派新聞、右派ニュース、右派テレビ局、

左派新聞、左派ニュース、左派テレビ局ってのをつくり

中立新聞、中立ニュース、中立テレビ局までも作れば完成じゃね。

右派から見れば左派に報道するのは偏向報道であり左派からしたら右派に報道するのは偏向報道だ。

隠さずにそれぞれを隔離報道したら視聴率はあがるだろ。
客のストレスは減るし。
486名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:41:53.89 ID:BiJCBWil0
外国のマスコミは知らないが、日本国内のマスコミはやってる事の多くが
言葉狩りや揚げ足取りばかりだ。自分では体制批判の旗手きどりのようだが、
はっきり言って賤業に感じる。ジャーナリスト?笑わせる。
487名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:42:33.56 ID:ywZ6O2yF0
中曽根元首相は、日本における原子力推進の中心となった人物であり、
アメリカ国務長官だったキッシンジャーの愛弟子である。

中曽根と同じくキッシンジャーの愛弟子が、読売新聞の渡邊恒雄である。
そして、渡邊恒雄が原子力産業に引っぱり出したのが、現在の増税議論を操る経済担当大臣の与謝野薫である。

そして、そもそも日本に原子力を持ち込んだのは、元特高警察であった読売新聞社主 正力松太郎である。

今、東日本大震災におけるデマを警察が取り締まるとかなんとか言っているが、デマを取り締まるなら、
真っ先に取り締まるべきは、危険極まりない欠陥を持った原発を安全と言い続け、原発を作らせた読売新聞である。
http://ccplus.exblog.jp

マスゴミ各局=犯罪者の巣窟

公共の電波使って捏造世論調査するマスゴミ各局は国家反逆罪で死刑レベル
488名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:43:43.20 ID:1bfYSVDK0
>>485
NHK総合と教育を、NHK右・NHK左に改名すりゃ解決だなw
489名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:43:59.03 ID:CrKAc4pq0
さっさと記者クラブとかいう談合組織を廃止させろよ安倍ちゃん

今ならできる
490名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:44:21.13 ID:QtZV+ophi
>>98

本当のことを知られて困る中韓の手先の左翼の鳥越が言うなら
ネット規制は駄目だわなw

中国みたいにしたいんだろうけどw
491名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:44:36.49 ID:LsfUXDLw0
>>6
そういうことは、身近で起こった京都の花火大会炎上の原因となった、露天商の名前位だしてから言え。
492名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:44:45.22 ID:Alop/7mQ0
>>489
麻生さんご推薦の広告税と合わせた方が効果的だろうな
493名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:45:39.83 ID:r3muSA3E0
>それにプラスして、市民の意見を紹介するという報道が新ジャンルとして追加される

紹介する、ということほど怪しいものは無いと思うけどね。
どうせマスゴミのフィルターに掛けられた意見しか紹介しない、ってことだろ。
結局マスゴミって、情弱向けにしか用をなさいってこだよね。
494名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:45:55.27 ID:CU3Id+z20
てす
495名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:46:18.60 ID:05AanNYe0
>>475
情報が命の商売、例えば科学者・技術者・司法関係・医師などでは
信頼できる情報を専門家集団を抱えたネットメディアが有料で配信
するサービスはどんどん伸びるかもね
証券金融関係は既にそうなってるかと

>>479
日本の場合、高給取りの新聞記者ですら地方政治の太鼓持ちだから
とんでもないわなw
496名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:46:32.14 ID:txpGNR3I0
日本のメディアにはイノベーションが必要不可欠だろ?今のままじゃあ
確実にネットに食われるぜ?てかテレビってほんとどうしょーもない番
組ばっかやってるよな?マジお笑いとかもうイラネんだけど?
497名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:48:02.25 ID:3E5DpWR00
押し紙の実態を取材・を公表
記者クラブの廃止

これやったら話聞くわ
498名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:48:30.33 ID:ibJnma8sO
まあ、日本はナベツネに安倍がご挨拶する国だから大丈夫だろ
499名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:49:08.41 ID:QtZV+ophi
全てのテレビ局をCM禁止にして、税金で運営したらよくね?
500名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:49:43.16 ID:OylrzKk90
>>499
なにも大本営を進んで作らなくてもw
501名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:50:45.42 ID:05AanNYe0
>>500
NHKは大本営だよ。中心に座ってるのが中韓の大本営ね
502名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:50:57.19 ID:/cO5+B0C0
>報道機関が苦し紛れにニュースをつないでいる状況
昨夜の7時の犬HKニュースだな。
支那の台風とか、意味不明の学徒出陣の人数がわかりませんとか、東北の祭りとか。
503名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:51:54.81 ID:ywZ6O2yF0
米国防総省はNHK内で情報検閲を行なっている

・・・もともと日本の大手メディアには問題が多かった。
私は旧知のNHKの報道マンに連絡をとると、報道を担当する知人は声を潜めながら、驚くべき発言をした。

「実は(当時2010年の)2年ぐらい前から、NHKの敷地内にペンタゴン(米国防総省)専属の秘密部署が作られ、
そこで『検閲』が行なわれるようになっているんだ」

彼が言うには、検閲には二通りあり、一つは反米につながるようなニュースをクローズする(隠す)こと。そしてもう一つは、
反米的な政治家や著名人のイメージダウンを図るような情報を積極的に「報道」することだという。

NHKは日本人にとってもっとも重要な報道機関であり、そのために視聴者が受信料を払って運営する公共放送である。
そのNHKを、アメリカの国防総省(ペンタゴン)の情報担当者が「検閲」して、世論操作を行なっているのだ。

マスゴミ各局=アメリカの指示どおり
マスゴミ各局=アメリカの指示どおり
マスゴミ各局=アメリカの指示どおり

だからアメリカ批判一切なし
だからパチンコ批判一切なし
504名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:52:01.75 ID:niKoGd7G0
信頼 信頼 信頼
BBT757 BBT757 BBT757
BBC BBC BBC
505名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:52:20.92 ID:5P3nJRKh0
NHKの読み上げニュースさえもういらない、NHKは読み上げるニュース項目選択する必要ない
506名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:53:06.67 ID:XZF2ih2O0
>新聞やニュース番組を見限ったこれらの市民は、高学歴で高所得の男性に多い。
>新聞やニュース番組を見限ったこれらの市民は、高学歴で高所得の男性に多い。
>新聞やニュース番組を見限ったこれらの市民は、高学歴で高所得の男性に多い。

喜べ
オマエラの事だw
507名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:53:23.44 ID:Alop/7mQ0
>>503
先日もシリアの件で気持ちよく批判的に報道していたのだが?
508名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:55:06.26 ID:wIGn/Gr80
ヘイトスピーチとか
ネトウヨとか
つまんないカテゴリーに分けて
情報操作ばかりしてるから
飽きられて誰も信じなくなっただけ
509名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:55:07.76 ID:DIEmh+OY0
一県一紙体制ってなんだよ。初めて聞いたぞ。
新聞屋は互いに自由競争してるように見せかけて
縄張りが決まってるってことか?
510名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:55:09.21 ID:1bfYSVDK0
>>503
そゆうの、噂レベル以上に発展しないけどさ
国会で喚問したり出来ないのかね?
やろうとすると暗殺される?
511名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:56:01.40 ID:05AanNYe0
普通イノベーションしたらお金のある既存大企業が有利なんだけど

イノベーションに負けて縮小する時点で腐ってる証拠よね
512名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:56:11.76 ID:oIYiTMB20
これって既存マスメディアが組織として停滞しているってことで、マスメディア自体が必要とされていないわけではないと思う。
どこが一社が潰れて新規参入があれば、股風向きも変わるんじゃないかな?
最終的には既存のマスメディアが一掃され、常に新しい会社と古い会社が入れ替わるようになれば良い。
513名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:56:36.28 ID:ruo/UMQtO
>>450
そうなんだよ情報バラエティーであり時計や時報程度の価値しかないと中の部長クラスは言っています
テレビ局ってのは終わっているんだよ
514名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:56:37.61 ID:QtZV+ophi
パチンコ潰すには、タバコを千円まで値上げしたほうが早いだろ。
タバコを吸わないやつのほとんどはパチンコ屋になんかいかないからな。
515名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:56:57.69 ID:NkLpUa0s0
既存の大手マスコミが権威を失い
代わりに個人が主催するまとめサイトが権威を得るのか

やらおん大勝利だね
516名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:56:58.17 ID:Er9ErM++0
森林伐採の元凶は氏ね
生態系のほうが価値あるわ
517名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:57:01.35 ID:Hv7j4djl0
>>6
他のマスコミを一掃して自分達がだけが正しいと言ったら、記者クラブと同じじゃんw
518名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:57:57.58 ID:OylrzKk90
>>508
ネットやってると馬鹿らしくなるんだよね
ネットで大騒ぎになってるネタをガン無視したりするし
毎日の変態騒動なんて全然報道しなかったからね
一応、全国紙の一角を占める会社が、
本紙2面分の謝罪記事をだした事件を、
他紙がガン無視するとかありえないし(笑)
こういうことの積み重ねで信頼を失っていくと
519名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:58:31.21 ID:CWVd/qlp0
そんな新自由主義の尖兵、竹中hey蔵

奴は日本侵略の手先
520名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:59:00.29 ID:05AanNYe0
夕方5時6時台の情報バラエティ()見てるとやたら首都圏の飯屋に詳しくなる

庶民が行けるような安い店専門だけどな
最近はネタが無いようで同じ店を何回も紹介してるがw
521名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:59:55.27 ID:Alop/7mQ0
とりあえずNHKニュースで企業を宣伝するなw
522名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:00:59.25 ID:hM7u+yv10
店長不在の時に使用済み品の返品を迫り、断った店員を罵倒して土下座させたんだよ。
ソースはしまむら店員&amp;#160;このDQNに直接火をつけたのは、返品のために来た交通費をよこせって言って断られたこと。
523名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:01:23.26 ID:hIWVLL1A0
 
韓国人から差別を受けてる日本人に対して差別はするな?

何言ってんの、差別してるのは韓国人なのに何で日本人に差別するなの言うの?

言う相手が違うだろ?
524名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:01:40.55 ID:ywZ6O2yF0
>>507

全然批判してない

アメリカ批判一切なし
パチンコ批判一切なし

マスゴミ各局=アメリカの指示どおり
マスゴミ各局=アメリカの指示どおり
525名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:02:05.59 ID:TC/YCI+o0
大半の人は普通のニュースを望んでいると思うんだが
なぜアホみたいな芸能を挟むのか。
526名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:02:30.37 ID:QUswl+LM0
>>510
証拠なしで喚問したところで
最終的には喚問した側が「この人頭おかしいの?」と言われて次は当選しなくなるだけの話
証拠があればいくらでもやったらよろしいし
公共放送としての部分(予算審議と放送法)では国政調査権も効く
527名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:04:16.22 ID:ywZ6O2yF0
日本の記者クラブを仕切ってるのは
ゴミ売り新聞のナベツネ

ゴミ売り新聞ナベツネ=CIA工作員

ゴミ売り新聞ナベツネ=CIA工作員

だから

アメリカ批判一切なし
パチンコ批判一切なし
528名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:05:25.73 ID:49XRsdqY0
日本のマスコミも偏向ばっかしてると衰退も近いな。
529名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:06:45.65 ID:NPd719/a0
>>6
本当に上杉はこんな事言ったの?
ぽっぽ症候群かよw
530!ninja:2013/09/24(火) 12:06:46.66 ID:d/oAumqeO
あっちは動画投稿サイトの使い道が、
ペットの、しかも何も事件が起きない動画をアップする以外にもあるからな。
531名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:08:34.47 ID:05AanNYe0
>>1をよむとアメリカ既存メディアの衰退が激しい
すでにネットニュースを適当につなぎ合わせて尺を稼ぐ
という末期症状に陥っている

ちなみに日本では昔から記者クラブに放り込まれるネタを
適当につなぎあわせて捏造主観を混ぜてニュースと称してゴミを売っている

日本の場合昔から劣化してるってことであり早く潰れたほうがいい
532名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:08:40.45 ID:ii6M/dBs0
>>525
視聴率を狙うからな。
視聴率を狙わなければ、天気絡めた田植えの情報とかでもいいわけよ。
何々は何々を学べ式の経済天気図とかね。
やってはいたがバラエティが過ぎたし、ボケと速さではネットに勝てない。
533名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:09:06.29 ID:n+JnZI6E0
>>509
戦中から国が言論統制をやりやすいように設定された制度
一県につき新聞は一紙となるよう新聞を潰したり経営統合させた
各地方紙で一番デカイとこがその一紙かな

未だにその体制は続いてる
誰も文句言わないから
534名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:10:25.25 ID:ZWm7IlOt0
あらゆるメディアに中国資本が入るかもしれんなぁ
そうなれば中国寄りの報道は覚悟せねばなるまい
535名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:11:14.28 ID:XZF2ih2O0
そろそろ民放もそうだが公共放送も不要になってきたな
NHKと民間の情報発信においてはもう特に差がない
金をかけているかそうでないかというだけで公共だから一部スポンサーの
意をくんだ偏った放送に対する公共の情報とまではいかなくなっている

電波使用権は完全自由化していいよw
ニュースソース提供者は電波、ネットを自由に駆使して発信すればいい
情報提供はある意味まとめサイトがごまんとあるスタイルに変わっていくだろうw
TV局、新聞社なんていうくくりはもうとっくに崩壊してんだよwww
536名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:13:00.80 ID:sagM/gNg0
民放のマネしてきてるが、ワイプまでやりだしたのには呆れたNHK
537名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:13:35.44 ID:FJg92cqh0
>>1
日本も 在日に汚鮮されたニュースメディアをぶっ潰せっ!
538名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:13:47.28 ID:ywZ6O2yF0
在日特権パチンコ賭博を認めたのも自民党

在日朝鮮人に生活保護を認めたのも自民党

在日朝鮮人に通名制度を認めたのも自民党

フクシマ欠陥原発建てたのも自民党

尖閣諸島を放置してたのも自民党

ゲリピー安倍=統一教会も自民党

エセ右翼石原のバカ息子ノビテルも自民党

ハシゲ在日利権の会=自民党の別働隊

それを日本国民にワザと隠すように報道しないマスゴミ
マスゴミ=日本の悪の枢軸だろ?
539名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:16:45.66 ID:gaPWxXS40
生き残りたいのなら日本みたいに韓国人の要望通りにしろよ
540名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:17:44.51 ID:g7oV83dRO
アカヒ・変態新聞をチラっと読んでみ

国を売ろうとする内容ばかりだからwww
541名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:17:48.56 ID:ywZ6O2yF0
マスゴミが国民に隠して報道しない重要な情報です

311地震の4ヶ月前に日本初の放射性セシウム体内除去剤が認可されてた件

2010年11月4日
日本メジフィジックス株式会社
放射性セシウム体内除去剤「ラディオガルダーゼ&reg;カプセル500mg」承認取得のお知らせ
〜体内汚染の軽減を効能・効果とする国際的標準薬剤の国内初導入〜

震災の4カ月前に国内初導入

日本メジフィジックス株式会社の事業内容
http://www.jikurepo.com/company/r624210031
「放射性医薬品」の研究・開発・製造・販売を行い、国内シェアNo1を誇る製薬会社

会社概要・役員紹介
http://www.nmp.co.jp/company/about/index3.html
日本メジフィジックス
      非上場
出資比率 
      住友化学株式会社 50%
      GEヘルスケア 50%
取引銀行
      株式会社三井住友銀行
      住友信託銀行株式会社

日本経済団体連合会
会長  米倉弘昌 住友化学会長 
2010年、旧三大財閥系企業出身として初めて日本経団連会長に就任した。
副会長 清水正孝 東京電力社長
http://ccplus.exblog.jp/14623170/
311の人工地震で原発が爆発するのを知っていた可能性が極めて高い
542名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:22:53.03 ID:5J2zdV7DO
>>512
ネットが発展して素人でも情報を世界中に発信できる時代になった現在となっては
情報伝達で顧客を争う競争は既にマスメディアの業者間だけのものではないだろう
例えば素人でもスペイン在住の日本人サッカーファンのスペインサッカーブログの方が
日本のサッカーマスコミのスペイン記事よりも内容も充実して文章も上だったとしたら
そちらの方が読まれて評価と知名度が高くなったとしても不思議ではないし
543名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:25:06.59 ID:Ix4JrIDd0
>>6
東北で地震が起きたことを報じてないメディアがあるなら教えてほしい、
どうやったらそんなことできるんだ。
544名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:26:13.36 ID:n+JnZI6E0
Twitter、YouTube、Facebookなどからネタ拾いしてるようじゃ既存メディアはオワコンと言われても仕方がない
545名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:29:51.18 ID:bus5biXZ0
みんないろいろ言ってるけど、全共闘や団塊の思考停止ジジババがいるかぎりメディアは安泰だよ
546名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:29:54.17 ID:JXKcO6Sv0
年間500億円もあればよかろう(瀕死)
547名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:31:03.35 ID:PfvGj37G0
>>467
なんだか2ちゃんまとめサイトの同類ができそうだね
548名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:31:12.93 ID:8JOIxNLF0
日本もコンピューター苦手世代の団塊がいなくなったらネット世代が台頭してくるから同じようになるでしょ。
549名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:31:49.16 ID:sagM/gNg0
10年後の日本だね
550名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:32:29.57 ID:+gg0jrgk0
>>545
尊厳死法案の早期法制化を!!

でもま、街道と一緒になって言葉狩を行い
自らも自縄自縛に陥った業界なぞどうでもよいわけだが
551名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:33:50.27 ID:ib9rjA8o0
業界の総力で、ここまで既存メディアを追い詰めたんだ
泥だのアポーだのM$だの、くだらない内紛はやめて

仲良くしようぜ!
笑顔で上書きしようぜ!
552名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:34:57.44 ID:XZF2ih2O0
地方住まいだが最近某地方局が動画募集サイトTV局でつくって
新しい試みでバンバン投稿よろしく〜
なんてやってんだよw

で、動画が3,4個放映されるんだがどっかの火災の様子や
犬猫カワイイ、こんなオモロイことやった〜
的な動画でワロタw

ワロタって何がワロタかというとこのレベルってようつべにいくらでもあるだろ
くそつまんねえ動画わざわざ電波に乗せて公開するってどんな人種の池沼が
投稿してんだろうと想像できることとそれをマジで放送してるTV局の思考にだwww
553名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:35:44.76 ID:nmSfL+sC0
>>149
朝アニメ見てんのにガン保険はねーよ>tvk
554名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:37:15.17 ID:8JOIxNLF0
>>552
キー局はグルメ、スイーツ、芸能、質屋、万引きなど地方局よりも質の低いものを流してるよ。
555名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:37:48.30 ID:Alop/7mQ0
高く買って貰うためにCM流しているのに

激安スーパーとか番組で流しているのはスポンサーをなめている証拠なんだよ
556名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:39:28.12 ID:XS3lBjdo0
通信社に生まれ変わるしかないな
でも共同時事の2社体制でも時事はヤバいんでしょ?
入り込む余地無いのかな
557名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:43:49.92 ID:Ln3jLUPn0
金を貰って報道くりかえしてるだろ?
それなのに、面白いとか?思うわけないじゃん。
558名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:44:08.96 ID:OYpOYN7oQ
>>552>>554
ふぐすまでは毎週水曜日に県内のラーメン屋を紹介するコーナーがあってソレナリに重宝してる。
559名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:47:10.67 ID:oIYiTMB20
>>542
そう、だから業界のパイは小さくなる。だけど、無くなるわけではない。
社会的な影響力は、どんどん低下してきているけど、0になることはないし、
バタバタとドミノ倒しのように潰れていくことはないが、20年後はかなり悲惨な状況だろう。
560名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:47:40.93 ID:LbyFLN/H0
日本のメディア業界が、いかに恵まれているかという事だな。
潤沢な広告宣伝費を使う企業が多いのだ。
だからレベルが低くてもやっていられる。
561名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:48:30.28 ID:0NKXC0Mb0
古い会社が潰れても、新しい会社が生まれて新しい生活スタイルを創りあげるのがアメリカの恐ろしい所。
21世紀もアメリカの世紀だと思うけどね。
562情報提供ナンテ愚民統制:2013/09/24(火) 12:50:42.14 ID:O7IlDUJaO
★河野太郎座長の「特別永住者等の国籍取得特例方案」単に在日に無条件で国籍を与えることだけではありません。
「二重国籍も認める」ことも河野の私案に盛り込まれています。
根拠はノーベル賞の南部博士、日本国籍でないのはもったいない、ですが、実質は在日にも適用しようとする案です。
2013年9月16日8:34 PM<出典>↓
http://www.hoshusokuhou.com/archives/32156282.html
563名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:51:05.78 ID:LP/T9xUC0
広告媒体の切り替えができなかった哀れな広告主とは言われたくないものだな。
564名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:53:16.15 ID:bDy58kos0
>>560
確かに恵まれているな〜。
広告宣伝費も営業同士の「顔」で決めている面もあるだろうし
テレビでトヨタやソニーの看板企業のCMが減ったといわれると変なうわさ立てられそうなので
あえなくテレビや新聞、雑誌、ラジオなどへCMを出しているよね

最近CMが全くなくなったと思うのが映画。地方は知らんが東京では
上映前のCMはほとんど見なくなった。
565名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:54:49.36 ID:chlMgsjtO
新聞は情報操作ツール
テレビは洗脳ツール
566名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 13:00:16.04 ID:uQ0mKxIx0
>>565
実は単なる商売道具だったりして
567名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 13:14:44.65 ID:fvTXh100O
>>564
変な噂を作って吹聴するのもメディアだからな
因縁、脅迫、カツアゲを常態的にやってるのが在日メディアだし。
上手く逃げる事ができた企業は優秀だよ、逃げるが勝ちだから。
結果、怪しすぎる通販、胡散臭い債務整理屋、警察と癒着した違法賭博ぐらいしか残らない
568名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 13:20:33.55 ID:wkm/7aQPP
これから必要なのはニコニコみたいに小さなネットと繋がった報道機関でしょ。
大量の記者はいらないかもしれないけれど少数の記者で回してやっていける所。
各分野の専門家とネットワークを結んで報道できれば今の大手新聞社より
専門的で良い報道ができるよ。
569名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 13:21:30.17 ID:dtZx2qcD0
警察消防や政治行政の会見発表を
マスコミ挟まずにネットへソース利用可で公開してくないもんかね
マスコミ情報なんてほとんどそれらのコピペなんだから
直接ネットで利用できる様にすればいいのに
570名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 13:23:25.86 ID:vy6LqmF40
視聴者を失ったとかホントかな?
4大スポーツなんかテレビで見る人が多いだろうに。
571名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 13:23:52.52 ID:dtZx2qcD0
お、ID被った
572名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 13:27:27.54 ID:eCYNzNga0
みのの件で高齢の人と話す機会があったが、ドラ息子を自分のコネで慶応付属やテレビ局に入れたり
甘やかてきたみのにも責任があるとか自分では思ってるみたいだが、
テレビ番組で学者とか立場のあるコメンテーターが責任はないと言ってるのをみると
やっぱり責任はないのかもと思えてしまうとか言ってたわ

連中がどんな肩書き持ってようが所詮はみのとグルの電波芸者だとわからずに
自分の素直な感想を上書きしてしまうらしい

昔のマスゴミはラクだったろうね
573名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 13:28:38.25 ID:U4BKzgJx0
>>166
新聞が一次ソースだって
馬鹿?
574名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 13:32:55.74 ID:o4Gf74J/0
日本なんか民放も公共放送もニュース見てると、
「韓国がー!韓国がー!韓国がー!急がれる日韓関係の修復がー!」
だもの。全く吐き気がしてきますわ。
575名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 13:32:59.21 ID:uaVZzScZ0
>>306
プライムニュースは地上波でやっても視聴率とれんよ
ニュースと名前は付いているが地上波のニュース番組とは毛色が違い
視聴対象が限定されすぎてる上にネットでの視聴も可能だからな
底辺や主婦、小中高生はまず見ないだろう
全く異質な番組の視聴率を比較して環境の差を論じるのは適切ではない
576名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 13:36:47.06 ID:vUv6sPQM0
新聞の宅配が生きてる間は日本国内ではもつだろうけど、あと何年だろうね。
577名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 13:39:07.74 ID:05AanNYe0
>>572
そのようなメディア洗脳現象が見られるのは50代後半あたりが下限じゃないかな
あと10年以内に超少数派になるね
578名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 13:41:51.53 ID:EI65KC6R0
>>1
面白い、興味深い、ためになるならどんなメディアだろうと読むよ

つまらなく、興味を引かず、役に立たないメディアってだけだろ
579名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 13:42:29.24 ID:RGWK/XYh0
洋の東西を問わず、ゲスゴミ関係者は全て朝鮮人レベルの精神疾患を患ったゴミ
580名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 13:44:20.00 ID:OjsHoMwF0
テレビが流すスキャンダルより、ネットで流れるテレビのスキャンダルのほうがおもしろいもん
581名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 13:45:49.20 ID:05AanNYe0
テレビで有名人が言うと中韓万歳にも超納得

そんなお馬鹿さんはどんどん減少してるわな
582名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 13:51:49.75 ID:EYL3jbrc0
集団の時代から個人の時代になったのは

ずいぶん以前なんだけど
583名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 13:53:27.20 ID:utjhmtGk0
ネットニュースも独自の取材は苦手なので、いずれにしても
ニュースソース配信会社は必要がなくなることは無い。
新聞などのメディアはネットニュースに”比重を”シフト
できなければ縮小一辺倒だろうな。
ネットニュースは少数の労働者で回せるので、
マスコミの労働市場は萎む。
テレビメディアが根絶することは、ここ20年くらいでは無いだろうが、
動く金は急速に先細りする。
時代の要請で産業が入れ替わるのはこれまでも繰り返してきたこと。
摂理です。
アメリカはそれに耐えられる社会構造になっている。
問題なのは日本のメディア。
ずっと守られてきたのでピンチに右往左往するだけ。
これからますます醜態をさらし続けるよ。
584名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 13:55:34.56 ID:N8Ca7M70O
>>569
だよね。
なんでそうしないんだろね?
585名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:00:46.68 ID:JbI5B/nJP
だから特亜に紙面を売って延命してる訳ね
586名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:02:29.62 ID:xmAQSD4I0
>>209
読売がヤフーの子会社になり
朝日がライブドアの子会社になり
毎日がグリーの子会社になり

なんて日がいずれ来るんだろうな
587名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:03:20.51 ID:b3mqOUPf0
自国を貶める記事書いてそれにお伏せして延命させてる
日本人のお人好しさは滑稽でマヌケの一言
588名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:05:21.31 ID:xmAQSD4I0
>>231
ポータルが自前で報道部を持つようになるだけ
589名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:14:54.73 ID:EYL3jbrc0
スポンサーは保険のために高い広告料支払ってるのか
590名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:21:40.87 ID:iL9h17Pn0
誰も好き好んで思考誘導されたり騙されたりしたくないわなぁ、しかもお金払ってまで…
君子危うきに近寄らずで、李下にて冠を正さずの、朱に交わればなんとやら

奇麗事よりも、偏っててもいいから首尾一貫してること、旗色を鮮明にすること、
金銭的に綺麗であること、それがこれからのメディアに求められるもの
宣伝記事が紛れ込むだけで悪印象うなぎのぼり、お題目を掲げつつ特定国家を
不自然に擁護してると思われただけで権威なんて失墜、雲散霧消
591名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:24:15.05 ID:d446ChhY0
8年も民主党のクロンボが 細かい事をネチネチ・・
景気が上向くわけが無い
592名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:30:00.25 ID:IUZbBChn0
現在の日本も含めてだが、
第2次大戦後すぐ、世界中のマスゴミが「エタ非人」に乗っ取られた。
報道はエタ非人の凶悪犯罪を美化する内容ばかりだし
小説など芸術関係は低俗な暴力&セックス描写ばかりになった。
戦前、世界中でああいう奴らが差別されていたのはむしろ当然のことじゃないか、
今のほうが絶対におかしい、完全に間違っているのである。
593名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:31:21.86 ID:MlhLf9Y60
ホリエモンが罠に落とされなければ、やはりフジを買ってたんだろうな。
これはそういった話と考えていいの?
それからこういう形で買収されると、やはりマスコミによくある高額給与体制は見直されて
コストダウンでかなり合理的な年俸になったりもするのだろうか。
594名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:31:39.38 ID:fvTXh100O
地方新聞は訃報欄と地元テレビ欄の需要がある限り細々とでも存続するだろう。
地域イベントの情報なんかにも時々役立つ時はある。
地方議会の状況も大手全国紙じゃ殆ど拾わないから有用かな。
東京から配信された記事をただ転載してるだけのページは正直いらない。
595名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:32:26.98 ID:LW9Oh7Vf0
電波のように独占できないからな、IPアドレスは
596名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:33:54.40 ID:Tl8DaMv+0
学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。
政治家二世を批判して、芸能・業界人二世は積極採用
日本の民族意識を批判して、朝鮮人・外国人の民族意識はもてはやす
日本の国体を踏みにじり、朝鮮の国体は大尊重
日本国や日本国民を毛嫌いし、日本国憲法は絶対視
子供に罪はないと言いながら、日本の子供に謝罪・贖罪を押し付ける人種差別が大好き
韓国批判は右翼呼ばわりで言論弾圧、アメリカ批判は日常茶飯事
日本を極右と罵って、他の軍保有国や中韓の反日極右には完全だんまり
ヘイトスピーチだと批判して、侮蔑語を多用してバッシング
米兵犯罪は大騒ぎ、おびたたしい数の朝鮮人犯罪には通名報道
権力批判が大好きで、自分たちの権力には知らん顔
人権擁護を声高に、都合の悪い相手の人権は踏みにじる
597名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:34:41.30 ID:IUZbBChn0
今、世界のあちこちで、
それぞれの国の社会情勢によりけりでもっともらしい名目を付けて
その国で昔から「エタ非人」として警戒され排除されてきた奴らが
組織的な凶悪犯罪、もっと悪化した国ではテロを行っているが、
あいつら日本の特ア人たちとまったく同じで、
最終目的は、その国に「エタ非人によるエタ非人のための国家」を建設することだ。
そして、どこの国もマスゴミはそいつらの味方をしている。
598名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:34:55.87 ID:sPZn8SbK0
>>564
あれは映写側の時間の都合で切ったりされるものだから、あんまり関係ないよ
599名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:35:56.78 ID:jljt2DqC0
>>6
上杉なんて、まだまだケツの青いひよっこだよ
CIAの友人から「やあ、ノビ―。いったい日本はどうしちまったんだい?」と話しかけられて一人前
600名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:35:57.93 ID:qKVOLCpH0
>>594
地方新聞は、電通系、共同通信から全国ニュースの記事を買っているからな。
見返りに、広告入れてもらっているんだろ。
601名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:37:53.32 ID:2isYZtjj0
>>4
世界が北朝鮮化するの間違いだろ>朝鮮人
602名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:42:00.26 ID:7FjhUFc7O
新聞衰退は日本でも必ずおこるねwアカヒ変態が廃業するその日こそ、在日極左により侮辱され続けてきた日本人の勝利だ。
603名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:45:12.75 ID:2A/HL5fn0
アメリカの新聞業界が消費税増税を免除されるように頼まなかったからじゃね?w
604名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:45:16.23 ID:MlhLf9Y60
TVとネットの同時視聴って、殆どされてないからね。
それでTV器機を使ってネットが出来るとやった製品は、何故か嫌われて余り売れなかった。
だからPC側にTV機能を組み込んで、ディスプレイの片隅に小さく表示され音声も聞けるというのを
極く簡単にやれるようにすれば、TV視聴率上がるかもしれないよ。BGM的に流しっぱなし状態。
現在でもキーホールTVなどのサイトを開いて小さなウィンドウにして並べて見ながらネットすれば
同じような事が出来るわけだが、わざわざそんな事までやってる人って少ないもの。
605名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:46:38.02 ID:gYb+FCOI0
>>596
これに尽きるw これを情報源と有難がるわけないわw
606名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:49:57.11 ID:tGmIsmSZ0
日本のメディアも早く破壊しないと!
まずは反日新聞社崩壊から
607名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:50:24.54 ID:suLirxY80
北海道新聞
信濃毎日新聞
朝日新聞
毎日新聞
東京新聞
中日新聞
沖縄タイムス
琉球新報


消えてなくなれ 今すぐ
608名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:51:55.83 ID:fnVKPN5A0
原子力ムラ擁護、老害日本経団連や官僚の結論を植えつける世論洗脳とはひどすぎ。

日経新聞、テレビ東京は国賊モノ
609名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:57:51.61 ID:3NkYmx790
>>6
なにこれ?震災の時なんて生中継まであったと思うけど
メルトダウン云々も住民への避難誘導は結構早かったよ
報道は避難より少し遅らせないと混乱を招くし
あんなものだと思うけど
上杉何がしってアホなのか
610名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 15:07:50.30 ID:uGuuqB3p0
アメリカは反日嫌韓報道を見て
「あれで金稼げるのか」と
羨ましく思っているだろう
611名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 15:13:32.84 ID:WIDIOJev0
いつの時代でも、新聞記者の様にあっちこっち飛び回って、面白そうなネタを見付けて調べて記事にする人は必要だな。それがないと、世間で何が起こってるのか分からんからね。でもそのニュースをどこで発表するのかは、時代の流れとともに変わってくるかも知れんねえ。
612名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 15:13:38.63 ID:PP4ixWqd0
嘘ばかりで信頼性を損ねたから

米ワシントンD.C.で大規模デモ、オバマ政権に抗議 [2009/09/13]
http://www.logsoku.com/r/liveplus/1252807885/
【米国】ワシントンで保守派デモ 医療保険改革などに反対[09/09/13]
http://www.logsoku.com/r/news5plus/1252823076/

9月12日のワシントン抗議デモ、参加者は200万人?
http://ex-skf-jp.blogspot.jp/2009/09/blog-post_26.html

ニューヨーク・タイムス紙は、デモの参加者は「数千人」、と報道しました。
ワシントン・ポスト紙によると、「数万人」。
日経新聞は確か「10万人」。
イギリスのデイリー・メール・オンラインは何と「200万人」、英語版のブログ・ポストで、
「メールの推定は、いくらなんでも多分何かの間違いだろう」と私も書きました。

いわゆるMSM(Mainstream Media)、主要メディアが9月12日ワシントンDCでの政府の
諸政策に反対する市民のデモを無視する中、インディアナ大学の学生(?)がデモ参加
者の推定人数を算出しています。ワシントンDCで過去行われた大規模な集会(大統領
就任式、デモ)の参加者推定と、グーグル・アースを駆使しての計算結果は何と

178万人から198万人。

デイリー・メールが大正解。
英語版のブログにこのインディアナ大学生のレポートを出してありますので、ご覧ください。
それにしても、冒頭の写真(デイリー・メールに載った写真です)を見て、参加者は「数千人」
と書ける記者がいるとは驚きです。
https://www.youtube.com/watch?v=TwoCJjH4gwQ
613名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 15:19:05.15 ID:fnVKPN5A0
「ビジネスニュース」の仮面を被ったクソ洗脳番組見苦しい
真実を語る山本太郎さんの熱弁の演説は美しい
614名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 15:24:41.33 ID:DWV8TTsti
確かにな。
俺も欠かさず見るのはCNNのジョンスチュワートDAILYSHOWだけだ
615名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 15:25:28.37 ID:ruUaHtqE0
>>6
>上杉さんに出会えた喜びで次々と失神していったとも聞いた。

失神て書いてるとなんか違和感あるわ
隣の国の記者が書いたんか?
616名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 15:30:28.61 ID:ZxuD2L1J0
まさしく日本もだよな
偏ったみかたのメディアはすでに必要なくなった
617名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 15:34:07.16 ID:mlCTqRdb0
高学歴高所得層ほど情弱かつ偏向になるわけだ
618名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 15:51:59.41 ID:s3m8fObm0
どうせ韓流ゴリ押しが原因でしょ?
619名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 16:14:30.69 ID:WxHalauW0
>>510
噂ってか60年前はそのとおりだったんだけどさ
60年前のスキームが今も無傷で機能してるという根拠のない妄想なんだよ
1951年まではGHQが直接日本を統治してたのだからGHQの指導=政府の命令だし
GHQが去った後はGHQと日本のメディアは資本関係もないのだから無関係
620名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 16:18:28.03 ID:5Of+ZZkT0
>>25
ネットの情報すべてがマスコミソースというわけでもないのがミソ。
621名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 16:25:21.80 ID:WxHalauW0
>>577
そんなことはない
韓流ブームやAKBはメディア洗脳現象だろ
622名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 16:26:32.58 ID:O4JEv0MW0
新聞をとらなくなって数年経つけど何にも困らないんだよね
むしろ月一の古紙回収の手間が省けて楽になってよかった
テレビの報道系番組を見て必要ないと思うのは
ワイドショーのコメンテーター
専門外の人間にコメントさせるな
台本通りの浅いコメントさせても邪魔なだけ
電波浴以外の理由でサンデーモーニングなんか見てる視聴者は
ハッキリ言ってバカだと思う
623名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 16:34:57.30 ID:WxHalauW0
>>608
「原子力ムラ」という言葉を考え、広めたのはマスメディア
624名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 16:36:35.54 ID:xAaKRHPf0
>>1
日本も同じだろけど、当時の森首相がインターネット推進の
旗振りをしなければ日本のマスコミももう少し安泰だったのにね。
あの当時の森首相に対するマスコミの批判は尋常じゃなかったが
首相が旗を降れば各省庁が動く道理だから、この旗振りだけは
ありがたかったw
625名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 16:45:25.76 ID:bDy58kos0
>>622
>専門外の人間にコメントさせるな
確かにそうだよな、小さな破廉恥程度の事件から政治の判断ですら世論を作っている
またおばかにいい大人がしたれ顔で同じ意見を言う男女がおおいこと
聞いていると赤面しそう
626名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 16:45:44.24 ID:UOYVdy370
>>611
ばぐ太の復活が望まれる
>>617
で、低学歴で無職の山本太郎マンセー!かwwww
627名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 16:48:01.21 ID:yXDvXYzi0
>364
支持する支持しないは
よくわからないという層をどちらかにいれたり
あえて反発する質問をして低くしたい支持層に答えさせない、という
ゲスいやり方が明治の頃からあるんだよ

経済はそれ自体が数字で
数字である以上どこか一箇所抑えただけじゃごまかせない
628名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 16:59:58.67 ID:5Tz21xPk0
日本には未だに24時間ニュースちゃんねるすらありません

世界で最もチャンネル数の少ないテレビ後進国といわれていますからねえ
629名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 17:17:23.33 ID:h/t/paK50
>>622
前回の衆院選、参院選の結果を見てるとテレビの洗脳力も
落ちちゃったのかなあ・・・って思う
630名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 17:19:06.57 ID:paifOTmn0
戦争時代の新聞統制令で作られた情報統制体制が
新聞社の利権として戦後もそのまま維持されたからなあ
その上、田中角栄がテレビラジオまで新聞社に系列化してしまい
田中は郵政族がこれを支配して権力の源泉にした
こともあろうに新聞社それ自体がこの利権体制を頑なに守ろうとしている
日本のマスコミは未だに戦争時代のままで民主化されていない
631名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 17:19:34.93 ID:MaupkkKY0
>>518
その謝罪何処かで見れる?
探したけど出て来ない(^・ω・`)
632名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 17:20:50.54 ID:cr03qHaA0
>>4
無理。これはインターネットだけの問題ではない。
米国が深刻な格差社会になり、若年層を中心に
低所得化が進んでいるからだと思われる。

要するに若者は金を払ってまでメディアの
機能を支えたくないし、その余裕もない。

米国もデフレ日本同様、消費が上向かないのだよ。
消費が増えないから、所得も増えない。そして
世界経済は大恐慌当時のように成長率が
下がり始めている。
633名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 17:23:14.91 ID:paifOTmn0
一応、戦後は民主化の柱としてマスメディア集中排除原則というのが作られ
これを守ろうとしていたんだけどね
なぜか逆に戦時中よりも集中してしまいよりファシズムに近くなっていった
当のマスコミが望んでいることだからどうにもならない
634名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 17:26:52.88 ID:D1Bjbap80
>>628
スカパーにあるだろ

>>629
そうでもない
自民が圧勝したのは自民以外の党の支持が分散したのが最大要因
自民の得票数は2009年よりも減ってる
もしまた反自民票をどこかの政党に一本化できたら自民はヤバい
まあ今のタイミングで野党が1つになっても野合にしか思われないから当分は心配ないが
何か野党がまとまる大義名分とスローガンが出てきたらヤバい
マスメディアがスローガンを連呼したら国民はすぐに洗脳される
635名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 17:30:36.16 ID:h/t/paK50
>>631
謝罪っていうか社内調査か

ttp://www.mainichi.co.jp/20080720/0720_05.html
このへんか
636名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 17:31:32.58 ID:paifOTmn0
同じように戦時体制としてマスコミの統廃合が行われたドイツでは占領軍が直ぐにマスコミの解体を行った
ところが日本では占領軍が占領政策の情報機関としてそのまま使い回した
占領軍が去ってからも憲法と同じく頑なにこれを変えようとしない
これが運命の分かれ目ってやつですよw
637名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 17:36:35.02 ID:s7XegIWx0
>>324
亀レスだけど「サイレント・クレーム」正に極まれり…、ですなあ。
638名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 17:37:53.31 ID:lrjPlfGv0
新聞の劣化が酷いからなあ
内容云々以前のどの新聞も似たような記事ばかり書いている
取材放棄に近いな
発表記事に頼るからおれの所の地方紙なんか
政府機関や県庁の広報誌のようになってる
639名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 17:38:13.74 ID:txGXbowp0
>>6
ジャーナリストの上杉隆さんが、まで読んだところで笑いのツボにマッハ突きが入った。
タブレットの画面に吹いたコーヒーどうしてくれるんだ…
640名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 17:45:13.61 ID:O4JEv0MW0
>>634
得票数よりも投票率の影響のほうが大きいんじゃないのかなあ
2009年の政権交代は年金問題の影響が大きくて投票率が上がって
無党派層が民主党に投票したのが民主党が大勝した原因だと思う
2009年小選挙区投票率が69.28パーセントで過去最高
かたや2012年の衆院選は59.32パーセントで過去最低
普段からあまり選挙に関心がない無党派層が年金問題に
関心を持ったのが原因だと思うけどな
641名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 17:48:40.34 ID:eHMtanZOO
新自由進めすぎて貧困連鎖が止まらなくなってる
只でさえ低い識字率がガタガタ落ちてる
642631:2013/09/24(火) 17:52:07.50 ID:brZGEHzm0
>>635
ありがとー
これだけの捏造を行っておいて
毎日変態新聞が未だに倒産してないなんて
マスゴミって自浄作用が皆無なんだね
643名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 17:52:13.49 ID:GmQfonIX0
第三次産業増えすぎ
需要と供給のバランスが崩れたら薄利になるのは自明
644名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 17:54:53.85 ID:lrjPlfGv0
>>634
それを小沢が衆院選前からやってるんだがなあ
そこで橋下に流し目を送ったが振られた
以前橋下が小沢に会ったときに礼をしたが小沢は横目で見て無視したのが理由らしい(ソースおれ)
今は民主党にちょっかい出しているがもう無理だろう
役者が悪すぎる
かといって他にその観点で野党をまとめるやつもいない
当分自民の天下だな
野党生活で縮み上がったキンタマも落ちるのはそう遠くは無い
645名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 17:56:37.02 ID:Kn/FknFMO
どこの国も、テレビ新聞社など
経営難だから、買収されて
変なニュースを流す
某国が国家予算で買収してるんだろうけど
某国は、工作にお金かけすぎて
もたないんじゃないの?
646名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 17:58:38.92 ID:lrjPlfGv0
>>645
韓国アメリカ工作も有権者を満足させて政権安定のためにはなるかもしれないが
韓国経済を上向かせるようなものじゃ全然ないからなあ
647名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 17:59:41.46 ID:lj40B9G00
まあアメリカの場合は言語の問題があるからな
英語がわからないヒスパニックが増えすぎたから英語メインの報道が廃れるのは当たり前
648名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 18:00:31.90 ID:gCPZeNUx0
そうやって屁理屈を重ねて混乱を重ねていくのも老害の特徴なんだよ
649名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 18:02:12.56 ID:Kn/FknFMO
>>634ふうん
安倍さんをマスコミが全力で叩いていたからね
小泉の時はマスコミも総力あげて応援してた
民族の違いかね
確かに日本と自民党を壊したもんね
650名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 18:03:05.98 ID:O4JEv0MW0
そうなんだよね
韓国も他国の足を引っ張るロビー活動に躍起になるより
いかに自国の経済を再建するかに力を注げばいいのに
いたずらに他国を敵視しても結局、自国経済のマイナスにしかならないと
誰も指摘できない時点であの国は終わってる
651名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 18:03:19.40 ID:DKv4n3FkO
日本のマスメディアは腐りに腐り切った
福知山花火大会の大惨事を引き起こしたテキ屋露天商の実名も写真も隠蔽して報道しない。

しかも、主義主張の違うメディアが一律に報道統制する異常さは北朝鮮レベル。


我々はマスメディアが真実を伝えない役割も、担っている事を知った。

日本のマスメディアは死んだ。

こんなもんを信用してはならない。
652名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 18:05:18.94 ID:lj40B9G00
>>649
小泉の時も滅茶苦茶叩かれてただろ
ただ小泉のキャラが吹っ飛ばしたのと
郵政民営化反対派が人相の悪い奴らばかりだったから小泉が大勝したんだよ

小泉がマスコミに応援されてたのは総理になる遥か前のこと
あの頃はマスコミも郵政民営化しろって言ってたからな
小泉が総理になって急に反対派になったがw
653名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 18:09:36.25 ID:O4JEv0MW0
>>651
あの原発報道の出鱈目ぶりで気づいた人が多いんじゃないのかな
あの時、米エネルギー省が先に福島上空の実測データをリリースして
それから12時間後にやっとSPEEDIが初めてリリースされた時点で
この国のメディアは腐ってると自分でも気づいたわ

さらに無計画停電の出鱈目を全く検証しない日本のマスメディアには絶望した
原発報道に関してはどこもまともな報道をやろうとしなかったし
できるだけの実力もなかったな
今の汚染水報道も全く同じ構図

本来であればALPSの本格稼働までの進捗状況や地下水バイパスの運用
今後の汚染水タンク処理スケジュールの検証をするのが
マスゴミの役目なのに一切報じないんだからな

この国のマスコミは役立たず
さっさとつぶれたほうがいい
654(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. :2013/09/24(火) 18:13:58.43 ID:lH70VpEX0
>>1
<プロダイバーに雇われたネット記者時代が来そうだなぁ・・・
    ∧_∧      
  |\´ー`)/|
  ○  \/ζ ○
  |   |旦 |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |                   |
655名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 18:18:08.66 ID:lrjPlfGv0
>>651
あれどうなったんだ?
まだ逮捕もされてないのか?
656名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 18:19:25.49 ID:D5JhZvDq0
>>334
あーなるほど。
情報が氾濫していても、色々な情報源の利用に分散するのは
少数の人だけで、全体の平均は利用する情報源が集中すると。
氾濫していない時よりもむしろ集中しやすいくらいかもしれないな

>>372
マスコミの自称調査は母集団自体あやしいが、
仮に母集団がまともでも偏り作るの簡単だからな。
回答者の心理を誘導する手は色々ある。

俺程度でも学校のホームルームで実験して実証できたくらい簡単
657名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 18:23:39.16 ID:t4qNUWw60
日本だってマスゴミとか呼ばれててマスゴミを信じる人も少なくなってるよ。
色のついてないメディアなんてないし。
658名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 18:25:51.33 ID:HT0FRx4S0
>なぜか逆に戦時中よりも集中してしまいよりファシズムに近くなっていった

まてまて、流石に戦前はともかく「戦時中より」ファシズムってこたぁねぇだろ
少しは冷静になれや
659名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 18:29:40.44 ID:0UmQlnny0
双方向性、即時性で勝負にならない上に、
報じる側の視点や価値観は超多彩、ユーザはその中から好きなように選択できるネット
旧メディアがジリ貧になるのは当たり前すぎる話だよね
660名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 18:37:43.29 ID:GmQfonIX0
ネットの情報って多すぎて整理するのがめんどくさいから、
そこを誰かがやってくれれば嬉しいかもしれない
量と質的な感じで
661名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 18:41:43.03 ID:wx3ExCYY0
アメリカで起きた事象は10年遅れで日本もと言うがこれはもっと早く起きるであろう
662(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. :2013/09/24(火) 19:01:11.76 ID:lH70VpEX0
>>661
10年遅れの可能性はある。
スーパーのチラシが欲しくて、新聞の宅配を続けてる家も多い。
チラシをネットで読める世代が主流になるまで、あと10年ぐらいかかると思う。
663名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 19:43:35.03 ID:fs0bQC/s0
>>324
うそつけw

ウジテレビはデモ後も平壌運転
664名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 19:56:40.77 ID:fs0bQC/s0
>>662
ところが広告打つ企業も減ってるし、近所だけのチラシなら安売りのパターンもわかるからチラシの意味がほとんどないんだよね

たとえば自分は政令指定都市在住なんだけど、昔はどこも割りと広めに商圏を考えて広告打ってたみたいなんだけど
最近は区外の店になると広告が入らない。近所じゃないところの広告が欲しいのにそれが入らないんじゃ意味がない。
そして内容は左巻き。

そりゃ新聞取るのやめるって。
665名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:10:12.26 ID:LBzd/5v/0
>>616
どうなのかね?
元記事はFOXの話題を省いているし、『世界』を愛読してる人もそれなりにいるわけだし。
変に中立ぶって嘘を書くより、スタンスを決めた報道の方が望まれるのかも。
666名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:14:53.73 ID:WPBHHmAn0
良い変化なのか悪い変化なのかよく議論してほしいね。
産業や雇用の価値と情報の質と価値との関係と多様化の価値のバランスを
数学的に解かってる奴は世界に誰もいない。
667名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:23:06.37 ID:HJBDnrJQ0
興味のあるニュースはネットで調べた方が情報量多いし
新聞はゴミになるからタダでもいらねw
668名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:23:27.13 ID:0L+h4J++0
うちも新聞取るの止めたわ
ただ新聞紙はいろいろ利便性高いのでとりあえずストックしといた
669名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:28:57.70 ID:azxhmB8t0
そうやってネットで情報あさってくれたほうが、ビッグデータに個人情報蓄積できるからメディアはどっちに転んでもありがたい状況
クッキー食わされまくりで、どのページにアクセスしても最近検索したものの広告がしつこく出るだろ
670名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:34:34.68 ID:/iB6t2MK0
マスゴミの捏造記事を有難がって読むのは老人子供とかの情報弱者だけ
671名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:40:20.01 ID:r9Zd7x2a0
>>650
韓国って自分より賢い奴を皆殺せば安泰っていう社会だからw
672名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:43:27.25 ID:/U6gxcYZ0
在日中心の日本のメディアを破壊しろ
673名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:45:04.42 ID:8sHvPi5u0
日本はメディアとしての質の低下や、報道としてあるまじき企業姿勢が
批判を浴びて商売を失っているのが特徴的だと思う。
674名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:50:38.22 ID:dQrVGJsj0
>>148
少佐乙
675名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:56:15.59 ID:uCxuH1qd0
安価で誰でも発信できるメディアが普及したらそりゃ商業化されたメディアなんて駄目になるに決まってるよね
つぎは商業化しすぎたプロスポーツや映画みたいな娯楽が凋落するんだろうな
676名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:57:22.93 ID:6tVnzjSQ0
ネットよりはマスコミの方が質が高いよ
677名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:01:38.22 ID:UvIozj9z0
>>676
悪質が?
678名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:01:53.83 ID:uCxuH1qd0
>>676
モノによるんじゃね?
2chで言えば専門板にいるやつの方が新聞記者より詳しい訳だし
679名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:03:31.94 ID:r9Zd7x2a0
新聞記者なんてド素人ばかり
680名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:10:36.24 ID:5PqbidWc0
>>640
甘い

自民は投票率が上がろうが下がろう得票自体はあまり上下しない政党
だから2009年は惨敗のイメージが強いが実は自民支持者は相変わらず自民に入れた
ところが普段は選挙に行かないような馬鹿連中が
子供手当目当てに選挙に来やがった
こういうことはまた忘れた頃に絶対起こるから
そうならないように啓蒙を続けていく必要がある
去年と今年の選挙結果を自民が支持されたからなんて安易に考えてると
またマスメディアの愚民操作にしてやられるぞ
681名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:12:17.96 ID:saeUmhgM0
>>6
いくらなんでも名誉棄損だろ。

いまだに「福島瑞穂が朝生で……」
という件のコピペを張り続けている連中と同じ程度だな。
682名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:13:52.69 ID:Vyr3iDJ8O
●韓国人達によるテロ活動がいよいよ本格的にスタートしました(通り魔、靖国放火)
●このまま放置しておけば911テロの様にエスカレートする可能性があります
●これを事前に防ぐ為にはテロリストの国内活動拠点であるコリアンタウンを壊滅させなくてはなりません

『私達は韓国人のテロ行為に決して屈しない』
683名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:16:13.82 ID:/mEEbuf70
原発事故の報道が嘘ばかりだったから、もう信用してねえよ。
新聞は読まない、地デジも見ない。
ネットで十分。
684名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:20:14.50 ID:uCxuH1qd0
>>683
まあネットにしたって原発爆発当初は物理板の連中が嘘吐きまくりだったけどな
(少なくとも原子力工学学んだ奴なら数時間単位でメルトダウンしている事知ってた訳だし)
685名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:22:35.15 ID:fvTXh100O
森元の「無党派層は寝ててもらいたい」は何も間違ってはいないな
マスゴミ連中は、最も操作しやすい層を否定されてブチ切れてたが
686名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:24:24.35 ID:r87xhJmj0
>>662
新聞って年間いくらかかるんだよ!?
安売りの差額で購読費の元を取ろうとしたら、
いったいどれだけ手間暇かけなきゃならん事やら。
687名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:29:16.92 ID:GYxCdXdR0
朝のTVニュースは新聞を読み上げるだけだし
取材なんてしてないだろ
688名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:11:29.77 ID:r9Zd7x2a0
>>680
次のチャンスがいつになるかわからないけど
さすがにそれまでに今の反日マスコミは衰退してるんじゃないのかなあ
689名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:20:43.47 ID:3l3pVGse0
>>684
ようは情報を取捨選択できる能力がより必要になってきたって事だな
まさにタラコの言う嘘を嘘と見抜けない人は〜って状況になったって訳だ
690名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:27:10.46 ID:6RymFKlF0
チラシなんてスーパーに行くと
自由にどうぞお持ち下さいと積んでるぞ。
691名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:33:27.50 ID:Hi0WIXZj0
>>86
俺も心情的に共感できるのは、雑誌>新聞>テレビの順でテレビはもう見てないしなくなっても全然構わないんだけど。
実際に最後まで生き残るは電波利権を持ったテレビでその次は宅配システムを抑えている新聞だろうね。
雑誌は自由競争だから一番最初に消えるだろう残念ながら。

メディア産業にとって生命線はコンテンツの質じゃなくて、「プラットフォームを抑えているかどうか」なんだよ。
692名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:35:13.42 ID:OT6Jh0GS0
>>691
実に残念だ

結局ネットの発達という僥倖に助けられて反日メディアがつぶれるだけで
自分たちの手でメディアを反日勢力の手から取り戻すわけではない
ということか
693名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:36:48.78 ID:cLvl6FrK0
朝日とか毎日みたいなゴシップ誌になれば生き残れるのでは?
694名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:58:24.14 ID:38QflPfa0
ブックメーカー兼予想屋になって八百長やりゃ最強最凶
695名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 02:23:45.36 ID:dIlM922U0
 
産経新聞 決算期 単体売上高 (http://sankei.jp/pdf/H25_3kessan.pdf他より
2004年(平成16年)3月期 131,039百万円
2005年(平成17年)3月期 130,620百万円
2006年(平成18年)3月期 128,725百万円
2007年(平成19年)3月期 122,850百万円
2008年(平成20年)3月期 119,799百万円
2009年(平成21年)3月期 106,654百万円
2010年(平成22年)3月期 *91,244百万円
2011年(平成23年)3月期 *86,030百万円
2012年(平成24年)3月期 *84,557百万円
2013年(平成25年)3月期 *83,394百万円

産経新聞なんて4割近く減少してるんやで
696名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 02:34:01.99 ID:R8t/BORh0
>>684
本当に毎日毎日長文でご苦労様だったよなw
何故かあんなチリチリになってる原発が大丈夫なわけ無いだろwという、
アホなねら〜のレスこそが真実の情報としてデータ上に残ってしまったしw
697 【関電 52.6 %】 :2013/09/25(水) 02:37:31.84 ID:O0nPsxT50
まあ日本のカスゴミも似た様なもんだな
殆ど崩壊している
特に酷いのが産経、毎日
完全に便所紙以下
698名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 02:38:02.09 ID:y9SsjyHa0
テレビニュースの情報量の少なさは凄いよなw

キャスターの押し付けじゃなく
地上波で「ふつうのニュース」を一時間やってくれところはないのか?
699名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 02:43:34.94 ID:y88pE6ydO
>>698
少ない上に勝手な取捨選択で糞の役にも立ってない
加えて各局が同じものを時間差で流してるだけという体たらくw
コントロールされた情報(ニュース)なんて意図的なリークでしかないもの
700名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 02:47:27.36 ID:k71v0y/M0
>>6
アホか、報道管制なんて世界中どの国でもやってるだろ
701名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 02:48:01.78 ID:dIlM922U0
>>354
>以前は記者クラブ制廃止に賛成だったけど
>原発事故のあと、一部のジャーナリストなどが放射能の数値のデマ飛ばしていて
>記者クラブ制の重要性を知ったよ

一部ジャーナリストの暴走よりも朝日新聞やらの風評の方が酷いと思うが…
702名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 02:52:55.90 ID:yHDRhgWA0
>>678
理系板で一番の素人集団と言われる気象板住人ですら、
昨冬の東京の雪/雨予想は、気象庁や予報会社、個別の気象予報士も軒並み壊滅的惨敗の中、
関東スレの総意(支配的な見解)として、毎回ほぼ完璧に当てた。
先日の台風の時は、NHKですらアニメ再放送なんてやっている連休の深夜に、
近畿スレの住民たちは、コロッケを食べる暇すらなく、全力で獲得した情報を分けあって、
スレッド自体が、どこよりも正確な情報ソースになっていた。
(ちなみに、彼らは二言目には、テレビ報道の初動の糞っぷりを罵り倒していた。実際に絶望的に遅かったw)

文系板でも、大新聞の記者が適当に流してコピペした、暇ネタ文化記事より、
言語学板や歴史板のレスのほうが、よほどガチの内容だったりするからなあ。
703名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 02:54:01.16 ID:XcEDlosD0
昔は学生や社会人なら新聞を読まなきゃバカ扱いされたが、最近では
新聞読む奴がバカ扱いされる風潮になってきたなw

実際にあんなの読んでると本当にバカになるww
704名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 05:43:38.33 ID:BwIAQw/u0
最近の日本人も目覚めてきたけど、もともとアメリカでは国民の職業にたいする信頼度からするとメディアはかなり最低の部類に入っていたからな。
簡単に離れる下地はむかしからあったのかもな。
705名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 05:53:50.22 ID:SZOcwzuX0
マスメディア人の情報量の量的、質的偏狭さが露呈。
自然な時代のうねりに飲み込まれる形。
ファクトとしてのニュースの提供に特化するしか無いだろう。
706名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 05:55:36.46 ID:176Td5qi0
朝日毎日先陣切って死ねや〜
707名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 06:18:19.80 ID:SHElEb7a0
>>443 >>450
千葉日報ニュース最強ということか!
708名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 06:36:53.09 ID:FANpIXxL0
>>703
昔「テレビなんか見てると馬鹿になるよ」
今「新聞なんか読んでると馬鹿になるよ」
709名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 06:39:49.32 ID:bTHwH89T0
日本のメディアも消費増税賛成しながら自分達は軽減税率要求するクズぞろいだからな
消費税が本当に必要だと主張するなら自分たちもちゃんと負担しろ
増税はしたいが負担は嫌だとかふざけたこと言うならさっさと滅びろ糞メディア
710名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 06:40:45.98 ID:J7P0RM8D0
未来の朝日
711名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 06:41:13.09 ID:XpSpwnqX0
新聞読むと頭と目が悪くなる
712名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 06:52:01.57 ID:QjdGmmkFO
お隣りの〜(ピッ)TV消す「またかよ。くだらん」
713名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 06:53:41.21 ID:lJtTogUw0
日本のマスコミも、こうなる日が近づいてるな。
新聞なんて有難がってる奴は団塊のジジイ、ババアより上の世代だろ。
団塊が死に絶えたら新聞も無くなる。
714名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 06:54:55.81 ID:TIwt8vFH0
>>703
新聞の中身はどうあれ、読んでないと社会人失格だよ。
なぜか2chだと>>703のいうような空気なんだけどな。
715名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 07:28:02.17 ID:RZwaKJ+N0
>>714
職場で新聞とってるからそれ読んでる
自分ではとってない
Webニュース見りゃ足りるし
「新聞読まなきゃ社会人失格」って考えも古くなりつつある
新聞嵩張るし情報遅いし高いし
716名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 07:47:54.21 ID:zzi+ihxN0
>>714
実際もそういう流れだろうな。
驚いた事に世間の話題で敏感な集金の人だが、TVだけでもいいやっていう人に会った。
情報に対する対価の優位性からかもしれんが、新聞はダメですねぇでまとまり、
こちらがTVを止めた理由を話して釘刺しておいた。
おそらく会社内でもそうだが、あそこはどうなったの?あの人はどうなったの?どういう人ですか?
そういう身近な話題になるんじゃなかろうか?これは暫く続く。
717名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 07:52:57.50 ID:RZwaKJ+N0
職場でも部数は減らしたみたいだけど
経費削減で
まああんま見る人もいないからいいけどね
718名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 07:55:21.63 ID:20+WpzRy0
ゆゆしき事態だな。情報の消費者ばかりで生産者がいなくなる。
本当に賢い層がこの現象を加速させているのだとしたらどう思っているのだろう。
719名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 07:59:08.33 ID:RZwaKJ+N0
>>718
今まで情報の生産者がやってきたことのツケがきてるだけじゃないですかね
720名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:00:57.87 ID:20+WpzRy0
>>719
そして生産者がいなくなることによって消費者にもツケが回ってくる。
721名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:01:48.46 ID:72Z1cI0CP
ネットのおかげで膨大かつ詳細な情報が無料で手に入るようになったせいで
記事書いてる人間が自分より知識があるわけでも頭がいいわけでもないことに気付いちまったからな
金を出して買うほどの情報を提供していないと判断されれば消費者が離れていくのは必然だよ
722名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:02:18.11 ID:eqiKkT5u0
日本のマスゴミは東京官僚どもによって守られている。
723名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:06:57.53 ID:RZwaKJ+N0
>>720
これからは情報の消費者が生産者でもある時代になってくだけじゃないかと
消費者自らが情報発信する時代は既に始まっているし
日本の場合は記者クラブ制度とかで本当の意味でのお上を糾弾するメディアは戦後絶えてるしなあ
724名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:07:04.82 ID:3U7W/tdI0
中央省庁や警察消防等が自前の広報機関を充実させるだけで
日本のマスコミのあらかたは廃業するだろ。
記者クラブ経由のニュースを読まさせられた一般人にしてみれば
ニュー発信元には変化無いし。
725名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:07:24.27 ID:D29mUadK0
自国向きの報道してるアメリカはまだマシだろw
ほぼ全て反日の日本のマスコミに破壊的イノベーションとやらが
襲ってきたらどうするんだよw
726名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:08:39.55 ID:dU993Cwj0
朝日新聞はいつ つぶれるの
727名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:09:00.04 ID:4EIG0l0J0
どうせ真相を報道することなんて3割程度のマスゴミ。
それに官公庁のケツ舐め広報と何ら変わりない。それなら通信社だけで基本的に十分だろうに
728名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:09:18.77 ID:LIIomyFF0
>>714
これでもいちおうは社会人だけど、失格扱いはされてないなあ。
ただネットでのニュースしか見ていないと、タイミングなどによって
重要ニュースが目に入ってこないことがあるので。
お昼のニュースや7時のNHKニュースなんかは、あるていど見るようにしてる。

新聞を読まないと社会人失格というよりは、
きちんとニュース・情報を目に入れる姿勢をもっていないと失格
……の方が正しくないでしょうか?
729名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:12:33.78 ID:20+WpzRy0
>>723
たとえば2ちゃんねるで新聞記事をネタに情報を消費している我々が
生産者になりうるかな?とりあえず俺にはできない。
せいぜい交通事故などを目撃して表面的、断片的な情報をツイートする
くらいが関の山。
730名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:12:34.25 ID:w6k68hSr0
>「その結果、報道が、何かが起きてから取材する、というパターンに陥っている。だから、読者にはニュースの上澄みしかわからない。
>たとえば住宅市場の崩壊、金融危機など、小さな事象が長いこと積み重なってきているが、それが弾けるまで、どこも報道しないからだ」

何かが起きても報道しない日本よりマシ
731名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:12:56.50 ID:64Da/iC0O
>>720 情報統制されてねじ曲げられたソースに価値はなくなってきたんだよ

真実を報道しないと人はついてこない
732名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:15:52.25 ID:Vbw6X4hn0
日本もマスコミの偏向が酷いから衰退するだろうな。
733名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:19:10.18 ID:j9MiCTev0
マスゴミがゴミだからに決まっているだろ。
わざわざゴミを買うバカは居ない。
価値ある情報ならみんな買うんじゃね?
734名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:19:51.13 ID:RZwaKJ+N0
>>729
いやいやにちゃんだけやってると思うのがそもそも間違いであって
それと個人一人だけで情報発信全てを担うとか思ってるのも間違いですよ
個人の集合体が情報発信コミュを形成する形にでもなるんじゃないですかね
735名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:20:08.44 ID:q8yp35IA0
確かに取材するマンパワーをどこから持ってくるかって問題だよな
ネットニュース()笑は、新聞のコピペで
稼いでるからな
取材窓口の多様性は重要
日本の場合、相当前から記者クラブ等で
多様性なんて無いがな
736名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:21:03.18 ID:a/7wCIyLP
>>731,720
そもそも日本の新聞は一次生産者じゃないからな
記者クラブで落ちてきた情報を偏向して垂れ流してるだけだから
中抜きしてる小売りみたいな感じ
737名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:24:41.21 ID:yHDRhgWA0
>>714>>716
日経新聞本紙には、一応ざっと目を通しておいたほうがいいのは事実。

だが、これは日経が経済紙だからではなく、日経が「企業広報チラシ」だから。
日経は企業チラシ「なのに」ではなく、チラシ「だから」知っとく必要がある。
スーパーのチラシ特売を知っとかないと、団地主婦としてはな…というのと同じ。
738名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:39:05.12 ID:ga2SlHYe0
財布事情が厳しくなったからと言って、
中韓に媚びれば益々視聴者が減って収入が減るという負のスパイラル。
しかも一回堕ちた信用は2度と取り戻せない。
報道機関ほど信用が重要な機関は無いのにね。
お陰でプロバガンダが一切できない状態に。
ウジがその典型例。
739名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:40:25.95 ID:NSXedIDi0
新聞なんか害にしかならない
チラシ目的以外に取る必要なし
740名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:53:30.09 ID:OT7g/31Q0
反日メディアの死はもうすぐだ
741名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 08:58:19.43 ID:hPHcHe35P
メディアが力を失う事で、アメリカでは愛国プロパガンダが激減し、日本では左翼売国思想が終了する。
いいことずくめだな。
742名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:07:12.51 ID:nGVTK14t0
広告収入で成り立ってきたっつうのが根本的な問題な気がする
743名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:11:30.86 ID:fWq75/r+0
破壊的イノベーションではなくて
アメリカでも民間レベルでは中国共産党の工作犯罪活動はひどい。
マスコミは一番最初のターゲットとなる。
744名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:18:29.64 ID:2WXcQpz60
マスコミが無くなったら一次ソースが無くなると擁護してる奴がいるが
マスコミ自体通信社から記事買ったり役所が記事にしやすいようにまとめてくれた資料を貰ってるだけ
戦前の競争が激しかった時代と違い自分の足で取材などしてない
政治的な思惑の絡まないどうでもいい記事で産経と朝日を較べてみろ
下手すれば一字一句同じだ、役所から渡された資料を書き写しただけだから
よって通信社と政府広報だけ残ればマスコミなどいらんのだ
745名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:21:25.10 ID:b13r66bq0
ネット広告でペイする程度の内容のニュースサイトでいいよ。
官庁や企業のリリースを見出しつけて並べる程度ならペイするだろ。
記者の加工とかコラムはいらない。
746名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:21:51.85 ID:OUUTfLKK0
>>742
広告以外に比較的フリーな収入源みつけられたら
アナタはメディア王になれる。
747名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:23:59.91 ID:20+WpzRy0
>>744
一次取材を買い取る新聞社がなくなれば一次取材も立ち行かなくなる。
748名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:27:35.93 ID:a/7wCIyLP
>>747
一次情報の9割は記者クラブから落ちてきた情報だろ
記者クラブに所属してる連中が無くなっても誰も困らないぞ実際
749名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:46:17.75 ID:7G9dAe7C0
政府に情報公開を要求するのはメディアではなく国民なんだよね
取材対象と馴れ合ってタブーだらけのマスメディアが流す情報なんて
なくても困らない
750名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:51:48.79 ID:1mX17u8a0
>>709
企業の広告費の税制上の扱い変更を考えた政治家を
つぶしにいくとか、TV、新聞はそんなのばっかりだな
751名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:26:13.61 ID:OT7g/31Q0
マスメディアが日本最大のガン
752名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:54:34.98 ID:C49XYu0g0
その気になれば新聞、TVを使わなくても企業や政治家、役所も自分で発信できる時代になっちまったからなぁ
しかも、国内外を問わずに
753名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:01:47.21 ID:Dqa6AjsW0
お前らの予想では朝日が潰れるのはいつぐらいよ
754名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:11:39.54 ID:2WXcQpz60
>>753
後20年は持つだろう、毎日を潰して焼け太る予定だし(読売は産経の客を吸収する予定)
年寄り以外は習慣やスーパーのチラシ目当てで取ってるやつが大半なので
積極的に新聞を取らないのは40歳以下こいつらが年寄りになるまでは安泰
755名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:14:44.81 ID:OOnLXreh0
糞新聞が生き残る手段?そりゃあなた、真実を真実のまま報道することのみでしょ。
てかそれができてない時点で報道機関ではないんだから残る方がオカシイ。
756名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:23:27.70 ID:wfaWRo7s0
>>753
朝日はつぶれないだろうけど、新聞販売が駅やコンビニに特化されて
販売店がなくなると思う。
ゆえに紙面も一部のマニアな平和主義者向きにかなりニッチな紙面になると思うが
757名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 11:24:07.30 ID:TxBdo3jV0
>>32
ギリシャ時代の民主主義?あの頃9割は農奴で、一部の特権階級が学問したり政治してただけなんだが。
全員参加の民主主義なんて絵空事。今の日本の投票率見ても言えるし、事実上政治動かしてるのは財界中心の利権集団w
758名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:02:02.98 ID:OT7g/31Q0
>>753
朝日って読売日経と提携してなかったっけ?
あと40年くらいは生き残るんじゃないの
759名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:36:25.12 ID:R2ziGOrr0
>>752
政治家が今日誰それからお金もらいました。とか
積極的に情報発信してくれる世界か。
760名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:45:33.90 ID:TgrEQ5TE0
日本だって新聞は言わずもがなの下降線だしテレビももはや自社イベントの宣伝道具でしかないよな
こいつらに公共の電波使わせていいのかって声が今後どんどん大きくなるだろ
761名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:47:19.82 ID:tJDSj+b+0
一紙だけしか読まないと情報が偏ってしまうよね。
ネットの時代になって右も左も国内国外いろいろな情報をミックスして
平均的な情報が手に入るようになったのはよかった。
2chやまとめサイトでもゴミみたいな情報も入るけど、今まで知らなかったことも手に入るしね。

朝日だけ、日経だけ、共同通信の地元新聞だけとかだと危ない。
762名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:09:14.64 ID:CaxdoVOV0
もう一般紙も公営競技のレースガイド
(競馬、競艇、競輪、オート)の出走表や成績柱載せれば良いんだよ
それだけで少しは部数が伸びるよ
763名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:14:27.24 ID:CaxdoVOV0
商品の割引クーポン(バーコード)も付ければ良い
764名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:15:57.74 ID:KtuvtnN10
>>756
会社の規模を需要に合わせて縮小できるかどうかだな
そのうち派手な内ゲバが起きると思う
765名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:17:43.93 ID:R4mWKLne0
>>761
宮崎の皇帝疫もネットで知ってから、一ヶ月後にテレビで報道して大騒ぎだったな。

報道規制しいてたとしか思えん。
766名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:28:21.46 ID:7G9dAe7C0
>>765
SPEEDIの存在も原発事故直後からネットでは知られてたしね
767名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:29:55.97 ID:4yglnTnz0
ヤフーニュースの何割かは、前日のテレビ番組から拾ってきたネタばかりだ。
タレントの誰々がどんなコメントしたとか、テレビ見て記事かいてるだけ。
現場を走り回って取材し記事を書く記者って消えてくのかな。
768名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:43:38.81 ID:7G9dAe7C0
昔から新聞記者の仕事はサツ回り、政治家の夜討ち朝駆け、記者クラブ詰め
くらいしかできなかったでしょ
769名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:05:21.89 ID:TgrEQ5TE0
まぁ今暇つぶし的にも速報性としても内容としてもまとめサイトが既存メディアをだいぶ上回ってるよw
770名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:07:26.08 ID:bQbjAk1m0
学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。
格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。
隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。
政治家二世を批判して、芸能・業界人二世は積極採用
日本の民族意識を批判して、朝鮮人・外国人の民族意識はもてはやす
日本の国体を踏みにじり、朝鮮の国体は大尊重
日本国や日本国民を毛嫌いし、日本国憲法は絶対視
子供に罪はないと言いながら、日本の子供に謝罪・贖罪を押し付ける人種差別が大好き
韓国批判は右翼呼ばわりで言論弾圧、アメリカ批判は日常茶飯事
日本を極右と罵って、他の軍保有国や中韓の反日極右には完全だんまり
ヘイトスピーチだと批判して、侮蔑語を多用してバッシング
米兵犯罪は大騒ぎ、おびたたしい数の朝鮮人犯罪には通名報道
権力批判が大好きで、自分たちの権力には知らん顔
人権擁護を声高に、都合の悪い相手の人権は踏みにじる
771名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:21:49.19 ID:75ayVGy/0
一つの時代が終わった

インターネッツ革命がアンシャンレジームの秩序全体を洗い流す

中世ヨーロッパが崩壊してルネサンス人たちが古代ギリシアやローマ復興を求めたように、われわれは中世復興を求めている

インターネット世界の霊的な支配権と現実世界の支配権という、2本の剣を持つ神の代理人の復興を求めておるのだ
772名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:37:12.62 ID:75ayVGy/0
今ここに神聖ローマ帝国の復興を宣言しよう
773名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:46:19.64 ID:p1r+G9R3O
>>766
あれをTwitterでいち早く拡散させたの河野太郎だったな。
たしか、震災2、3日後には騒いでた。
テレビ新聞はかなり遅い。
774名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:50:56.20 ID:FtiHRdFG0
日本人が損するカラクリ
http://www.youtube.com/watch?v=L8RE9HoFwyg (30:30〜)

●消費税というのはもともと社会保障費を捻出する税制ではなく、
  消費税自体が実は輸出企業に対する還付金(補助金)であったという驚愕の事実!

http://www.youtube.com/watch?v=L8RE9HoFwyg(38:00〜)
●愛○○豊○市の豊○税○署が消費税分の収入が還付金にまわって赤字になっている。
775名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:53:24.32 ID:7G9dAe7C0
>>773
たぶん一番最初につぶやいたのは早野さんじゃないかな
776名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:07:24.96 ID:Ndo6Ojtu0
米国は今、破産倒産失業者だらけなんだよね
もち全てアメリカ人だけど
あの民族の人たちはホームレスもいなくて
標準家庭が最低ライン
世界に名を轟かす有名映画監督・有名企業の会長社長は全てあの人たち
マスコミも支配されアメリカ人に夢と幻想を見せる映画ドラマニュースだらけだけど
実際のアメリカ人は無恥無能にされて作れるのは拳銃ぐらい
日本を朝鮮人・反日マスコミ支配にしようとした張本人さんがああしたんだ
南北朝鮮人がバカすぎて計画が失敗に終わりつつあるけどさ
777名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:14:36.48 ID:9GfSxeGH0
>>776
最近ユダヤ系は盛んにアジア系と結婚してるね

Facebookのザッカーバーグもそうだし、
ソロスもそう

白人が少数派になるの見据えてシフトしてるっぽい
さすが狡猾だね
778名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:15:18.57 ID:Ndo6Ojtu0
もういい加減いして欲しいんだよ
日本人は単一民族で優秀だからいつ原爆の仕返しに出るかもわからないと思う妄想
土地を取り上げた黒人インディアンがいつ復讐に出るかわからないと思う恐怖
それだけで他国の人たちを不幸にしてきたんだ
日本人は優秀誠実だから日米同盟も裏の民族の人達も裏切ってはいないはずだ
尖兵にした朝鮮人は南も含めて米国側に対し不法に提訴やコピー被害をだしたが
日本はそういう愚かな事もやってはいない
朝鮮人の跋扈を終りにさせてもらいたい
日本人のポチ化は終了にしてもらいたいね
779名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:16:06.61 ID:3hg4uG0C0
テレビ視聴者はケネディーを支持し、ラジオ受けするニクソンは敗退した
  これがメディア覇権の交代だよ

日本ではネット民が支持する安倍政権が圧勝し、テレビを使う民主党は惨敗した
780名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:20:55.23 ID:RZwaKJ+N0
◆一県一紙制により「残された」新聞◆

樺太 樺太新聞
北海道 北海道新聞
青森県 東奥日報
岩手県 新岩手日報
宮城県 河北新報
秋田県 秋田魁新報
山形県 山形新聞
福島県 福島民報
茨城県 茨城新聞
栃木県 下野新聞
群馬県 上毛新聞
埼玉県 埼玉新聞
千葉県 千葉新報
東京都 東京新聞
神奈川県 神奈川新聞
新潟県 新潟日報
富山県 北日本新聞
石川県 北國毎日新聞
福井県 福井新聞
781名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:23:22.47 ID:RZwaKJ+N0
山梨県 山梨日日新聞
長野県 信濃毎日新聞
岐阜県 岐阜合同新聞
静岡県 静岡新聞
愛知県 中部日本新聞
三重県 伊勢新聞
滋賀県 滋賀新聞
京都府 京都新聞
大阪府 大阪新聞
兵庫県 神戸新聞
奈良県 奈良日日新聞
和歌山県 和歌山新聞
鳥取県 日本海新聞
島根県 島根新聞
岡山県 合同新聞
広島県 中國新聞
山口県 関門日報
徳島県 徳島新聞
香川県 香川日日新聞
愛媛県 愛媛合同新聞
高知県 高知新聞
福岡県 西日本新聞
佐賀県 佐賀新聞
長崎県 長崎日報
熊本県 熊本日日新聞
大分県 大分合同新聞
宮崎県 日向日日新聞
鹿児島県 鹿児島日報
沖縄県 沖縄新報
782名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:30:59.69 ID:TmubrIqc0
>>6
上杉はチョンコ

やる事なす事ウソかクソ
783名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:44:28.63 ID:o11ivnx80
昔は5年後程だったが今は2年程度でアメの社会的トレンドがやって来る、朝日の実数が400万部を
切れば毎日との合弁は避けられないだろ、最近の東京新聞が羽振りが良いのも気になる左翼統合
784名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:47:06.02 ID:YCqrgqdW0
ケーブルまでとなると、いよいよ完全下り坂って感じ
785名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:47:12.06 ID:Vi7E2s7n0
一次ニュースを集める仕事は確かに必要だが、記者クラブなんて不要。
事実のみのストレートニュースを伝えるのに四社も要らないだろう。
一社あれば良い。
淘汰が必要。
786名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:38:32.97 ID:SHElEb7a0
787名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:42:42.47 ID:SHElEb7a0
>>786
自己レス。ごめん千葉新報だったね(´・ω・`)。あってる
788名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:52:31.93 ID:87cRkQXs0
広島長崎の原爆投下の呪いが効き出したな!
オイッ!
このアメ公め!
789名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:15:36.85 ID:Y/VBMXgz0
日本の(自称)報道機関(w)は、
読者や視聴者の85%以上を失ってるよ。

いま連中を支持してるのは、
日本に棲息する敵国生物・チョンと、
それに洗脳された最下層のバカどもだけだし。
 
790名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 17:16:46.42 ID:UeaSrx/J0
アメリカメディアは再販制度もないし、フジテレビのように安い電波使用料で公共電波私物化するの違法だからな
日本のマスコミは世界一腐ってる
791名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 18:21:44.20 ID:qNE7JXrB0
77 :名無しさん@十周年:2009/10/01(木) 15:48:39 ID:iVgT1oUt0
http://ee.asahipress.com/interview/kyung.html
キョン・ラー(Kyung Lah)イリノイ大学卒(ジャーナリズム学士号)。
CBS系列のWWMT(ミシガン州カラマズー)で記者としてのキャリアをスタートし、
ABC系列のKGTV(サンディエゴ)、ロサンゼルスのKNBCなどで記者・アンカーを務めた後、CNNに入社。
CNNニュースソース(系列・提携局向けのニュース配信サービス部門)のアメリカ国内担当特派員として
ワシントンDCを拠点に、バージニア工科大学やアーミッシュの小学校での銃乱射事件などを取材した。
2007年11月よりCNNの東京特派員に就任、精力的に取材を続けている。韓国、ソウル生まれ。


93 :名無しさん@十周年[sage]:2009/10/01(木) 16:06:42 ID:4g0LnOwC0
>>71
ttp://edition.cnn.com/CNN/anchors_reporters/lah.kyung.html
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&source=hp&q=Kyung+Lah&lr=&um=1&ie=UTF-8&ei=UFTESuKcH5SI6wOQmK3HDQ&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=4

ソウル生まれ、アメリカ人と結婚、CNN東京特派員の朝鮮人スパイですね


465 :名無しさん@九周年:2008/07/29(火) 01:56:17 ID:j3BGBbgW0
>>420
ttp://www.maynardije.org/columns/dickprince/050321_prince/
W不倫で3年前にロスアンゼルスのKNBC-TVのレポーターをクビになったみたいですねw
彼女


3 Fired at KNBC
March 21, 2005
"Gross Misconduct" Charged After Office Affair

Two producers and a reporter at KNBC-TV, the NBC Universal owned-and-operated station in Los Angeles,
were fired last week after the reporter, Kyung Lah, and her field producer,
Jeff Soto, reportedly had an affair. Both are married.
792名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 18:44:53.33 ID:w0qnH7QL0
>>781
長崎は日報ではなく長崎新聞
793名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 19:12:11.16 ID:jlrkVxOo0
89 :売国マスゴミ死ね!:2013/02/26(火) 02:03:00.78

「報道しない自由」を好き勝手に行使しているくせに、
マスコミが「国民の知る権利への奉仕者」を自称しているのが
笑わせてくれる。

お前たちマスコミの正体は
「国民を騙す工作への奉仕者」だろうが?
794名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 19:14:44.56 ID:qNE7JXrB0
【ニヤニヤ】TBS撮影クルーの国民に対する侮辱。女レポーター(ニヤニヤ笑って)「勝手にして下さい」【ニヤニヤ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209258789/
【マスコミ】「尖閣抗議・渋谷2600人デモ行進」 海外メディアは大々的に報道するも日本のマスコミは華麗にスルー★25
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286179343/
【口蹄疫/宮崎】感染養豚場からマスコミへ向けたメールがもみ消されていたことが判明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275392379/
【尖閣ビデオ】 保安官、映像をCNN東京支局に送る→CNN側「中身見ずに破棄」→保安官、YouTubeに投稿★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290652641/
【政治】 "鳩山政権、中国に配慮か" 中国海軍の艦艇が日本の沖ノ鳥島近海で活動継続しても、数日間発表せず…自民党が追及
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271763450/
テレビ朝日、民主党擁護を認める「我々も支持率が下がらないように支えてる」
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1259280100/
【口蹄疫被害拡大】民主党が隠蔽「発生後すぐに報道規制を指示した」原口★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1273422553/
【政治】小沢一郎氏団体からテレビの有名司会者・コメンテーターに講演謝礼金 小沢氏寄り発言の原因かも、とネットで騒動★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265122820/
【原発】 「財務省や電力会社や民主党の圧力は悪質化してます。いろんなルートで」・・・古賀茂明氏 「ワイド!スクランブル」 降板騒ぎ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332581427/
「反増税派を番組に出すのは勇気いる」とTVディレクター証言、出しても財務省の心証が悪くなりそうな部分はカットして自主規制
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1326860481/
【マスコミ】 「鳩山政権が迷走しても、記事に混乱混乱と書くのはよそうと政治部員に話した。自民党政権時はそんな話はない」…毎日新聞
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270798951/
795名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:06:13.45 ID:o+MxtJqO0
>>792
長崎日報=長崎新聞
>>780-781は1940年頃の紙名で書いてある
796名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:11:20.51 ID:INnOtWTz0
日本もぜひ
797名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:58:30.37 ID:w0qnH7QL0
>>795
西日本新聞の成立と、九州日日と九州新聞が合併して熊本日日になったのが1942年
鹿児島日報が南日本新聞に名前変えたのが1946年
日向日日新聞が宮崎日日に新聞に名前を変えたのが1960年だから、
ようは戦時中の新聞統制令が出たときの名前か。
798名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:06:06.62 ID:ydz5W9x80
国民からカツアゲした金で日本や日本人を貶める捏造番組を作り
それを海外に垂れ流すnhk

北朝鮮拉致被害者の呼びかけを拒否したnhk

国民はそんなnhkが大好きで年末には家族で紅白歌合戦を見ている
799名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:27:59.81 ID:o+MxtJqO0
>>797
そそ

御用新聞リストでもあるかな
800名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:32:37.21 ID:w0qnH7QL0
>>798
お隣韓国といってやたら持ち上げたり、韓国企業のLINEを馬鹿みたいにクローズアップしたり
あまちゃんの節々に韓国絡みのものを映しこんだり、明らかにおかしい部分があるわな。

ちなみにアンケートだとNHKは好きなテレビ局No.1である反面、嫌いな局No.2だったりするね(1位はもちろんあの局)
801名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:38:13.80 ID:8uMELMm80
>>783
人口動態からすると、実は、日本のほうがアメリカより【20年先を進んでいる】んだよ。
こっちが本当の日米間トレンドの本質。
ところが、特に大衆文化に関しては、特にマスメディアや興行関係は、日本に創造力が無いため、
日本は、アメリカのトレンドを、「1世代30年分の周回遅れ」で、魔改造しながら取り込む。
これで、見かけ上差し引き「10年遅れ」に見える。


日本においては、アメリカ型の報道機関の凋落は、すでにとっくの昔に経験済みなのだろうと思う。
昭和末期以降急激に進んだ、
「地方局、特に大阪準キー局の番組制作力の低下」と、「地方紙の共同電コピー版化」が、
多分、今の米国マスコミの苦境に相当する。
2013年現在、日本マスコミが食らいはじめているのは、
アメリカも知らない前人未到の衰退第二弾。
802名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:42:04.05 ID:dIlM922U0
>新聞やニュース番組を見限ったこれらの市民は、『高学歴で高所得の男性』に多い。
>しかも、彼らは報道機関が財政的に困難な状態に陥っているのをよく理解して
>いる層とも一致する。つまり、報道機関が苦し紛れにニュースをつないでいる状況を
>見抜いたうえで、オンラインのほかの情報源に移っていった。

どうやら「高学歴高収入の男性」から既存メディア離れが進んでるみたいですね
803名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:42:12.41 ID:0PHNEJN/0
>>41
NHKのニュースは特にラジオで顕著だが、いらん情報付け過ぎで
ニュースの量が少な過ぎる。洗練とは程遠い。
804名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:50:07.54 ID:ChsMb+H30
悪いニュースは見るのをやめた。
そしたらニュース自体を見なくなった。
2ちゃんも激減してるよ。
そのうち2ちゃんは潰れるよ。
805名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:50:49.27 ID:Se9lMcaNO
朝日新聞も早く消えてほしい
806名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:53:54.00 ID:4ZOS5hsR0
日本もこの流れになるな
テレビの弱体化はCM見てれば分かる
一つ上の男をテレビ画面で見る日が来るとは思わなかった
807名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:54:14.22 ID:URCmlbxi0
>>41
NHKのニュースはBS1以外は酷いもんだぞ?
808名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:55:47.82 ID:dIlM922U0
>>805 
まだ時間が掛かりそうだけど
ここ10年で産経新聞1社分の売上高が吹っ飛んだ

朝日新聞 決算期 単体売上高
2004年(平成16年)3月期 406,146百万円
2005年(平成17年)3月期 406,893百万円
2006年(平成18年)3月期 402,387百万円
2007年(平成19年)3月期 387,526百万円
2008年(平成20年)3月期 376,901百万円
2009年(平成21年)3月期 344,276百万円
2010年(平成22年)3月期 327,900百万円
2011年(平成23年)3月期 316,779百万円
2012年(平成24年)3月期 311,851百万円
2013年(平成25年)3月期 314,750百万円
809名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:03:35.22 ID:dIlM922U0
http://www.afpbb.com/article/economy/2889314/9242777
記者はもう要らない?データから記事を自動作成、米報道の最前線


もう近い将来には新聞記事なんてコンピュータが自動作成する時代になるんだろうな
記者クラブで作られる新聞記事も簡単に自動作成できたりしてさ
それに合わせて、「朝日新聞」っぽい社説とかもコンピュータが自動作成してくれる
810名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:12:26.81 ID:baqh6DXn0
>>8
ニュースなんて所詮他人事だしなぁ。マスメディアよりソーシャルメディアになって、
自分の身の回りのことしか興味がなくなった。コミュニケーションの範囲が狭まり、
同じ日本人でも話題も思想もかけ離れた、個々の集団に細分化されてきている。
811名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:21:35.51 ID:nSUN+q5u0
マスゴミ死亡バンザイ!日本の売国マスゴミも全滅しろ!!
812名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:23:06.58 ID:O+VV/TSW0
アメリカのメディアも韓国の報道機関になっちゃってるもんな
そら若者も離れるわ
813名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:29:06.11 ID:baqh6DXn0
もはや「大衆」というものが過去のものになっている。
814名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:37:25.53 ID:ankACOpj0
>>61
まさに正論でございますなw
815名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:36:04.95 ID:nSGELUpbO
日本の未来
816名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:40:59.00 ID:j883odTd0
俺CNNだけ見てるけど日本のTVメディアよりはるかに質がいいよ。

米メディアは成長止まったら日本にきて日本の左翼メディアのかわりにニュース番組やったら?
817名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:14:34.67 ID:AoPxL0WA0
当然の流れだろうな。若い世代ほどネットに流れて、もはやテレビ・新聞等のオールドメディアの斜陽化は必至。

だが、>>1で語られてるような視聴者の減少〜広告収入減少による報道内容の質の低下云々は、言い訳だな。
ネットメディアのほうが運営コストはかからないし、
有料化するにしてももっと低価格で提供し、その結果より幅広い購読者・視聴者を獲得することだって可能なはずだし、
広告だってより決め込まかく視聴者をそして嗜好を把握し的を絞ったターゲット広告も可能になるわけだし、
オールドメディアでは空間的、時間的な物理的制約からいやがうえにも広告枠は限られたわけだが、
ネットメディアでは、そのような制約からも実質開放され、より多くの広告枠を売り出すことができ、より幅広い広告主を募ることが可能になるわけで、
やり方しだいでオールドメディア上での広告収入以上の広告収入を得ることだって可能なはずだ。

実際、現状、各メディアの公式サイト上の広告を見る限り、とてもそのようなネットメディアが持つ潜在的可能性を生かせてるとは思えない。
ネット版を有料化してる新聞社等もちらほら出てきてるわけだが、その購読料にしても従来の紙媒体と変わらず、
これじゃ、ネット版の購読者が増えるわけないし、結果、オンライン広告料も稼げるわけない。
ネット版はもっと薄利多売戦略で行くべきだし、ジャンル別、記事別、広告の有無別等の、きめ細かく柔軟な価格戦略を取るべきだ。
818名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:32:32.98 ID:MMq85h3PP
日本の場合は国民が知りたいニュースを規制して
知りたくないニュースを誇張して報道するから廃れたんだよな
819名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:35:08.99 ID:dkHCkni90
>>816
日本のもだけど、糞うざいテロップどうにかならんのかな。
820名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:48:38.54 ID:dkHCkni90
出版業界、音楽業界衰退の流れと同じだと思うよ。客が欲しいものより客に売りたいものを優先、
大量宣伝してブームを煽る。それなりの成果は上がるが一過性のブームで後には何も残らない。
インターネットの普及により、消費者が直接情報の共有をし、そういう煽りに流されない層ができた。
また、著作権違反のものが出まわるようになって、情報の価値が著しく低下した。
821名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:49:59.10 ID:j883odTd0
俺達は朝日新聞を倒す方法を考えるべき時期に来てるんじゃないか
822名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:16:23.17 ID:pY2Xrlxq0
>>4
インフラが死ぬので無理
823!ninja:2013/09/26(木) 07:28:02.19 ID:uFwnA8GA0
!manko
824朝日新聞不買:2013/09/26(木) 07:31:10.80 ID:CiTy8xbS0
うらやましい限りだ。
日本もこうなれば多少は政治もマシになるだろうに。

未だに新聞を読んでテレビ見ているからなあ
それが「賢い」なんて思っていて。
825名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:09:29.70 ID:cTLeI/Z10
日本じゃ新聞社が学校に新聞買わせたりしてる
教育のためとか言いながらね
NIEだったかな
「新聞マンセー」って授業だから意味ないね
新聞を批判しちゃダメなんだって

今の子供達が大人になる頃には紙の新聞は衰退の一途でどうせ役に立たなくなるのに
まだiPadとかでの情報の見方や集め方教えた方がマシ
役に立たない授業を受ける子供達がかわいそう

それと公費にすがる新聞社のみっともなさ
826名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:27:04.94 ID:r8V3usvG0
>>753
ヤフーとか楽天とかに買収されるだけで潰れはしないかと
827名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:37:11.02 ID:84qnaax+0
>>808
おいおい2013年度復調してるじゃないか
なにやってんだよおまえらさっさとアカヒなんか潰せよ
828名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:23:44.50 ID:JNBHt9yZ0
>>6
ナイスジョーク
829名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:56:48.90 ID:0KOEnRUS0
既存のマスゴミに対抗する新興勢力が出てくるよ!
世の中の出来事を知りたいってのは、誰でも思う事だから、
要は、一方的に上から目線で押し付けるっていう既存のやり方は変えないとダメだな。
それに、横並びもダメだ。 どれを見ても同じような視点でしか書いてないとなるとうんざりする。
830名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:32:56.35 ID:6F0GDt4/i
>>816
Communist News Networkみて情強気取りかよ
アメリカン左翼に洗脳されるだけ
831名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:43:49.27 ID:Uy+npU5Y0
>>825
俺が教師で新聞教育する立場だったら
終戦直後の毎日新聞西部本社版を教材にするけどなあ
発表物以外掲載せず、紙面の半分以上が白紙にした
832名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:52:05.28 ID:zdSmrGNn0
>>746
逆じゃねーかな。報道媒体が広告の意味を成さなくなっちゃたんだよ。
今時は詳細な情報まで知りたいけど大雑把すぎて。
833名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 13:39:13.86 ID:4K76Iumj0
>>70
>日本の韓国情報専門チャンネルも視聴者離れすごいよ

CSにホームドラマ・チャンネルというのがあるが、これが、ほぼ全日、朝鮮ドラマばかりだ。
局名を変えるべきだな。
834名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 15:30:34.90 ID:U30W2NjL0
ワシントンポストは潰れたんだっけ?
デンバーのロッキーマウンテンンニュースも
835名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 23:11:34.14 ID:WUyQYpguP
地デジでCNNやってほしいな
836名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 05:44:53.07 ID:7fUb5EScO
 
ネイチャー誌「日本のマスコミは詐欺の片棒を担いでいる」
http://blog.livedoor.jp/world_loves_us/archives/19630557.html


日本のマスコミもこんな状態だからなぁ
837名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 06:06:19.39 ID:2FkTCUbGO
 
札束に弱いジャーナリズムなんて見てるのは、アホかバカか、その両方しかいないだろうからな
とにかくタレ流し情報は便所の落書きと同じだから、しょうがない
 
838名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 06:10:09.76 ID:4y3ZW0na0
>何かが起きてから取材する
当たり前と思うけど、これを改善する気なのか。
そんな目利きいるのか?
839名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 06:13:32.51 ID:1sMqJPkp0
>>833
CSもCNNと同じようになって行くだろうな。
840名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 07:56:11.04 ID:UOKwgqnB0
>>833
見てたけど離れていく奴ってなんなんだろうな?
飽きたんなら別にかまわねーが
騙されて流行りだと思って乗っかってたのか?
味覚バカなのかね。
841名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 08:37:30.44 ID:0Wl1YKPai
>>835
やるならFOXNEWSと両方やらないと
リベラルサイドだけの情報だとアメリカを見誤る。
シリアでのオバマの腰砕けも、リベラル3大ネットワークとcnn情報だけだとあり得ないことだから。
842名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 18:53:12.52 ID:yTbz7Yu0P
>>841
世界の平衡感覚に近いのはCNNであってFOXではない
843名無しさん@13周年
FOXなんて洗脳装置そのものだろw