【新潟】コシヒカリ1トン、田んぼから盗まれる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 23日午前9時ごろ、新潟県阿賀野市小河原の水田約20アールで、
収穫前のコシヒカリ約1トン(約27万2000円相当)が何者かに刈り取られなくなっているのを、
稲刈りに来た農家の男性(71)が見つけた。県警阿賀野署が窃盗事件として捜査している。

 同署によると、稲を刈り取りながら脱穀するコンバイン(収穫機)で刈った形跡があるという。男性は作付けを請け負っており、
21日に見回った際には異常はなかったという。同署は「この時期、倉庫などから新米を盗む事件はあるが、
田んぼから刈り取っていく手口は珍しい」と警戒している。【山本愛】

毎日新聞 9月23日(月)19時8分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130923-00000012-mai-soci
2名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:14:24.37 ID:4tumh0vc0
一トンでもにんじん
3名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:14:31.96 ID:ueh5oqBM0
朴元瑛源「生粋の日本人ニダ」
4名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:14:37.76 ID:OWsk3wQu0
豪快だな
5名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:14:57.47 ID:O2fjJkkT0
魚沼産コシヒカリって生産量の10倍流通するんだってね。
6名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:15:09.05 ID:ATYQcHgQ0
< >
7名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:15:11.96 ID:hC3zkLjp0
ヒント:新潟
8名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:15:55.73 ID:Y19j6L960
日韓フェリーってトラックの積荷チェック無くなったんだよな
9名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:15:57.57 ID:jevHML6U0
おじいちゃんお米なら昨日刈り取ったばかりでしょ
10名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:16:22.94 ID:iz8Fd7uq0
これは北に流れるのか(´・ω・`)
11名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:16:43.56 ID:Z/WShXzj0
犯人は画伯
12名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:16:51.93 ID:mB5/Oye20
>稲刈りに来た農家の男性(71)

おじぃちゃん稲は昨日刈ったでしょ
13名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:17:01.46 ID:qF38M0y00
南で種モミにされていつの間にやら韓国産コシヒカリに
14名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:17:05.76 ID:ZHWQXXZX0
窃盗罪か?それとも器物破損?
15名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:17:20.18 ID:v2OpClag0
チュンかチョンかどっちかだな。
16名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:17:35.57 ID:yN8uzpYK0
案外安いもんだな。
末端価格で頼む
17名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:17:35.28 ID:1ciuN2vq0
ウリじゃないニダ!
18名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:18:00.78 ID:xEucuYPC0
dではピンと来ないので俵でよろ
19名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:18:12.49 ID:8xwcBEXl0
犯行は夜中?
20名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:18:53.28 ID:Q6LUAbc50
>>15
それを言うならアルカニダにだ!
21名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:18:55.98 ID:6swYHx2a0
2反歩だから結構ひろい面積ちゃう??
22名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:19:03.93 ID:JwdUgBf80
>>9
それだ!www
23名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:19:10.88 ID:W1dcqQzU0
>刈り取られなくなっている
何人でやったんだよ。これ捕まえられないと他で繰り返すぞ
24名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:19:11.85 ID:4jIuEpJP0
       ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       ::::::::::::::::::::∧_∧   そうやってなんでも
       :::::::::  < ::;;;;;;;;:>      ウリのせいにしてりゃいいニダ・・・
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,



      ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       :::::::::::::::::::: ∧∧   まあ、全部ウリらの仕業なんですけどね
       :::::::::  ::〈∀´;;;>
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
25名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:19:19.55 ID:oRCQUYwW0
この時期に兵糧をごっそり刈り取られたって事は
隣国が攻めてくるかも知れないって事だな
26名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:19:26.97 ID:UX7oyNRE0
北の特殊工作員による最終試験だな
27名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:19:31.20 ID:0E/PWq6C0
これは業者だな
闇米として流通させるな
28名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:19:56.87 ID:4dZdEy+d0
<*`∀´*> <*`∀´*> <*`∀´*> <*`∀´*> <*`∀´*> 

(*`ハ´*) (*`ハ´*) (*`ハ´*) (*`ハ´*) (*`ハ´*)

<*`∀´*> <*`∀´*> <*`∀´*> <*`∀´*> <*`∀´*> 

(*`ハ´*) (*`ハ´*) (*`ハ´*) (*`ハ´*) (*`ハ´*)

<*`∀´*> <*`∀´*> <*`∀´*> <*`∀´*> <*`∀´*> 

(*`ハ´*) (*`ハ´*) (*`ハ´*) (*`ハ´*) (*`ハ´*)
29名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:20:03.05 ID:A7jyU9tG0
約1トン(約27万2000

5キロいくら?
30名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:20:28.09 ID:PPowWQnq0
UFOの仕業じゃああああああああああああああああああああ
31名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:20:43.47 ID:H/V9rr4n0
>>18
1俵60kgと換算すると16俵。
32名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:20:56.14 ID:AL7WILt70
組織的にやったな
33名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:21:10.82 ID:v2OpClag0
宇宙人に責任転嫁しようとしている>>30が怪しい
34名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:21:18.31 ID:qfQS6rUG0
朝鮮人

朝鮮人
35名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:22:05.98 ID:6JIttr4x0
>>30
UFOだったらミステリーサークルを作るはずだ。
36名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:22:09.61 ID:L3v4M0Dm0
>>34
おまえらって本当に病気だな
37名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:22:28.98 ID:ApOhyBJb0
真昼間でも、この時期なら稲刈りしてても怪しまれないからな。
田んぼの持ち主にさえ見つからなければ誰も分からん。
38名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:22:39.86 ID:rcTV+kO60
流通させたらすぐ足がつくから、間違いなく税関の緩い国への密売目的だよな
半島の南北くらいしか思い当たる節がないんだけど・・・
39名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:22:46.63 ID:BqdsMusi0
農耕士コンバインのしわざだな
多分オーラロードが開かれた
40名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:22:46.66 ID:cPhJbUnjO
>>18
17俵くらい
41名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:22:59.13 ID:H/V9rr4n0
>>29
1360円。
42名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:23:02.98 ID:QCqkBX8X0
ふう、福島米じゃなかったのかよ。 それは一安心だ


万一偽装で市場に出回っても中汚染で済む



.
43名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:23:04.22 ID:i6r+iBqC0
コンバイン持ち込んでくるとは… いくら稲刈りシーズンとはいえ農機具ごと逃げるのは難しくないかしら
すっぽり入る大型トラックで移動してるのかな
44名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:23:29.35 ID:mJtQ8DDX0
これはアルかニダのしわざ
45名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:23:29.95 ID:RPZBUnAX0
宮崎牛と同じで、来年某国でコシヒカリの起源は、、
46名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:23:48.82 ID:RBYQJF0F0
刈り取った機械の名前はずばり
オーラバトラーだろ?
47名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:23:53.61 ID:NjwnWBYz0
チョンが高値で転売しそう
韓国帰って自分で作れよ、コシヒカリ
48名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:23:55.54 ID:6swYHx2a0
一反歩あたり取れ高 8表??
49名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:23:57.02 ID:5KEAL9YN0
倉庫の鍵を閉めとけ

では対応できないレベルの窃盗
50名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:24:17.75 ID:+lAkbUuH0
こんな所じゃ、真昼間に刈り取ってもわからねえな。
(京ヶ瀬駅)

http://static.panoramio.com/photos/large/76784508.jpg
51名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:24:29.61 ID:FuQvShxO0
>>8
なんということでしょう
52名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:24:44.45 ID:KVjAxnvq0
16,7俵か端金だぞ、精魂こめたお百姓さんが泣いてるよー
53名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:25:04.02 ID:x/kDkmtt0
もう韓国産ニダ
54名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:25:46.71 ID:Y1J6aw3o0
こういう情け容赦のないやり口は中国人か朝鮮人だな。
55名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:25:54.05 ID:EYeUfg/c0
請け負っており

これって不可抗力で通るの?
56名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:26:22.94 ID:i6r+iBqC0
>>47
もちろん持ってかえって自分で作る

「勝手に生えてきました」
「我らの品種改良の結果偶然似てました」

朝鮮の気候じゃ水稲は厳しいと思うがねえ
57名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:26:25.71 ID:rcTV+kO60
>>43
コンバインを持ち込んだとは書いてない
その辺の農家からかっぱらったのかもしれない
58名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:26:51.44 ID:RXegR7HtO
1トンあれば一生涯買わなくてすむな
59名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:28:11.89 ID:IalpzQk70
>>58
古くなったら不味くなるじゃん
60名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:28:42.21 ID:GaciECUy0
またチョン
61名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:29:05.38 ID:i6r+iBqC0
>>57
コンバインを? それなら盗難届けもでてないのかなあ まさか返してあげたとかw
62名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:30:05.37 ID:DPvyMESD0
タイヤの跡残ってるだろ
どこのメーカーかは一発でバレるし、逃げ回ることは出来ないと思うぞ
63名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:30:07.26 ID:mAyp+dBw0
                       _____
                     /  ___\
                  ( ̄二  <丶`∀´> \    
                  \ヽ    ̄ ̄ ̄    >
                  ∠/       /|  /
                  <        ///
                  |   ,、______,ノ ̄ ̄ )
                  |  /    ~/  /
            ____|__/___/__/__  ______
           |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
──────   |    また チョン CAR    |        |
 _____   |   ,-─-、       ,-─-、 |        |
            |_/  ,-、ヽ____/ ,-、 ヽ_|_____|
             ',  -' ノ  ヽ∵∴',  -'  ノ  ヽ∵∴丿
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
64名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:30:14.27 ID:ApOhyBJb0
広い田んぼで二日に分けて刈る場合は、コンバインを夜間は田んぼに置きっぱなしのところもあるしな。
65名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:30:20.28 ID:Md8ewETW0
竹下景子の支那に全部
66名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:30:22.45 ID:2Ymv9iiN0
田んぼからって稲を直接か?
すぐバレそうなもんだがなぁ
67名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:30:44.95 ID:M0dcgdn60
中国人臭いな
チョンに日本米買う金ないし
68名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:31:08.30 ID:ooS5Nb0g0
また在日バカ朝鮮かぁ!!
69名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:31:08.45 ID:jQPLYKWG0
1dて
70名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:31:12.95 ID:m7m1cAN+0
>>5
バカこくなや
いっつも栃木のおれの町まで魚沼から米買い付けに来てっつぉ
新潟近ぇし別に魚沼産でいがっぺよ
魚沼の人がわざわざ買いに来んだがら、よっぽどおれげの米うめぇんだっぺっつってみんな自慢の種にしてっつぉや
71名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:31:14.35 ID:6swYHx2a0
農家で5キロ 1360円
スーパーで5キロ 2000円???
72名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:31:30.81 ID:SFOgwb4s0
犯人さっさと捕まえて本名で流せよ
73おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/09/23(月) 19:31:55.08 ID:ndDxX+vC0
腰干かり。
74名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:32:04.62 ID:i6r+iBqC0
コンバインてあんな見かけでそこいらの軽自動車より高いからなあ
そんで農協が無理矢理リースさしてるもんだからお米とられるよりきついな
75名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:32:22.61 ID:ixpZtBL90
山本愛タソ(;´Д`)ハアハア
76名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:33:23.86 ID:1x86vUJP0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと田んぼの様子を
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
77名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:33:28.44 ID:Aa9tkq6tP
犯人は死刑でいいよ
米盗むとか許せん
78名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:33:49.54 ID:+lAkbUuH0
>>59
精米しなければそこそこもつぞ。
79名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:34:12.34 ID:OgeAUT6tO
ひどいな。米を作るのがどれだけ大変か…
稲は古来より日本の宝なんだぞ。
80名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:34:28.38 ID:Wc12BKsV0
一生懸命育てて、やっと収穫だって時にこんなことになってしまったことを想像してみろよ。
犯人は死刑でいい。
81名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:34:40.24 ID:1qkjvmmk0
どーせ農会で若いもんに刈ってもらう約束して忘れてたとか、若いもんが勘違いして別の田んぼ刈ったとかそんなんだろ
82名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:34:50.04 ID:f9+K545Z0
これはこの時期大量に米を扱う精米業者の仕業だろうな。
2反歩程度なら、コンバイン2台で1時間掛からず撤収できる。
多分夜中にやってるな。
83名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:35:24.85 ID:vxBSON0V0
新潟と言えば だだっ広い中国大使館の敷地内をだな、
84名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:35:29.12 ID:qF38M0y00
>>74
当たり前だろうが。
車は走行能力だけでいいけど、コンバインは走行に加えて脱穀能力まで付いてるんだから。
85名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:35:36.08 ID:nA0lNyYu0
1トンも食い切れんだろ
86名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:35:40.78 ID:TnOJyf6F0
たぶん隣の田んぼのやつが間違えて刈っちまったんだろ
たまにあるわw
87名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:35:55.80 ID:JZGWWLkuP
鮮人か?
88名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:36:07.77 ID:sw83nJk30
新潟で作っているのはコシヒカリではなくコシヒカリBLな。
アレがコシヒカリなら
ひとめぼれやあきたこまちもコシヒカリだわ。
89名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:36:47.34 ID:DPvyMESD0
>>85
どっかの農家がグルになってる。
「うちで取れたコメです−^^」とか良いながら混ぜ込んだりする
90名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:37:12.64 ID:2WTnfPgT0
>>5
うん
だから農協が抜き打ちでDNA鑑定してる
91名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:37:40.57 ID:R300BLlC0
田畑、畜産はまとめて柵で検問しろ
92名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:38:09.55 ID:QxKk71E90
アルかニダ、絶対。
93名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:38:20.10 ID:7j6R7GpJ0
>>70
最近農家の跡継ぎも情報化慣れした若い当主や大学出も出てきて
生産量の一部を農協通さずネットで直販してくれるとこ増えた
一方で正規の流通にのらんから偽装やりほうだいとも言えるし難しいな
94名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:38:41.20 ID:c4TZEyLO0
以下、「栽培厨」禁止な
95名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:39:13.23 ID:+ebNEbn90
刈り取ったのかwすげえww
96汪 ◆xrntBF3M81SM :2013/09/23(月) 19:39:34.17 ID:XeSHW2Lb0
最近の泥棒はスケールが違うな
97名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:39:52.01 ID:QCqkBX8X0
>>50

おおーいいね。真っ直ぐな鉄道線路の周囲に青々とした水田が広がる
清々しい風景。大陸国家の感覚だともっととてつもなく広大なんだが
日本の感覚だと広々として感じると言う。大地の恵み、ファームゾーン。
実りと収穫の秋には黄金に光り、風に揺れる稲穂。豊穣の大地ですな。
98名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:40:06.36 ID:ldEwy01v0
また一緒に生きよう(笑)の連中か....
99名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:40:37.76 ID:LGrWhdm90
いや隣の農家が間違えて刈ってったんだろw
100名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:41:24.44 ID:vfe88UE8i
大胆だな
101名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:41:25.24 ID:SjNrOh4X0
>>61
一昔前のコンバインはキーが共通なので農機屋で部品取りしておき
どっかで出しっぱなしになってるコンバインを引っ張ってくればOK
102名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:41:29.13 ID:S4QA8VUq0
また朝鮮人の仕業だな
103名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:41:35.29 ID:ii/nEdZf0
コンバイン持込かよ、犯人は同業者だろwww
104名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:41:46.27 ID:aLdg3Hz60
>>10
まず間違いなく北やろなぁ
これから冬にかけて穀物の値段が上がりまくっとるし
105名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:42:15.42 ID:DjBmW0DZ0
犯人は同業者だ
106名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:42:55.55 ID:RSWtyLZE0
また支那チョンだな <ヽ`∀´>
107名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:43:18.11 ID:ogF1Qdre0
>>50
でもバレたら弁解出来ないよね。。。
108名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:43:37.34 ID:6swYHx2a0
トラクターが茨城か三重県かで 農家一軒から いっぺんに
5台ぐらい盗まれたのあった??? 部品に分解して外国へ送ってしまう???
109名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:43:47.73 ID:46lqq+Fj0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
110名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:44:16.14 ID:0Z35xMEq0
ただの想像だが、やり方が中国人っぽいね。
111名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:44:36.21 ID:1bby4IRB0
1トン(16,7俵)だと
500坪くらいの田んぼだな
112名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:44:37.72 ID:+ebNEbn90
言いたくはないがふくs
おやだれだ
113名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:44:45.31 ID:SjNrOh4X0
>>108
外国に送るのに部品分解することなんかないよ
そのまんまだ。ロシアか中国でバリバリに働くぜ
114名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:45:33.61 ID:rW68GuRh0
アルかニダだな。
もうこいつら、入国禁止にしろよ。
今いる奴らは強制送還で。
115名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:45:42.70 ID:vhmeOzeL0
これさ堂々とやられたら分からんぞw
116名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:46:52.68 ID:47hvH8ev0
1等米なら玄米30kgあたり8000円前後が農家の出荷価格
1トンで26万6666円

米も安くなったもんだ
117名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:46:55.80 ID:hxiokYEL0
>>115
荒川の百姓貴族にそんな話し合ったな。
笑顔で挨拶交わしてイモもっていったって。
118名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:47:45.99 ID:WQ/M5wKS0
>>58
計算し見たら、一生80年として
一人の障害消費量、5t近くになったぞ。
119名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:47:59.51 ID:hmiI+sUL0
韓国行ってパクられたか
北朝鮮行って正恩の飯になったか
のどちらかだろう
120名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:48:00.61 ID:A7jyU9tG0
1000
270000

5キロで1350円?


パルシステムだと
5キロ2200円ぐらいなんだよなー
121名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:48:11.96 ID:ZT66EHOt0
この刈り取った太刀筋は北辰流だな!
122名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:48:15.95 ID:QxKk71E90
アルとニダは現物を盗んでくんだよな。
アルは少し前は重機盗んで、それでATM強奪してたしw
盗みのスケールが違うw
最近はトヨタのワゴン車がやられてるんだったっけ。
工事現場から金属盗んだり、何でもありだ。
農作物も結構あるんだよな、さくらんぼとかもあっただろ。
確か全部アルとニダだよ。
123名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:48:37.83 ID:ro+yORDa0
>>90
むしろ農協が均一化とかいって混ぜてそうw
124名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:48:38.48 ID:XxUlHeweO
近所の奴が犯人
125名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:48:57.07 ID:WkzeaZTs0
ばれずに刈っちゃうってすごいな。
126名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:49:18.98 ID:z9AiJ3K10
流しの焼き芋屋の多くは芋泥棒
127名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:49:20.10 ID:ApOhyBJb0
・コンバイン持ち、または盗んだコンバインを扱える知識持ち
・乾燥機持ち、または自分の都合で乾燥機を借りられる人
・換金するルート持ち、または換金を依頼できる知り合いがいる

犯人は間違いなく同業者(農家)だよね。
128相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2013/09/23(月) 19:49:24.28 ID:iCtj5y7O0
コンバインの恩返しだな
129名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:50:00.32 ID:DjBmW0DZ0
犯人は農協?
130名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:50:49.05 ID:hxiokYEL0
夜中にコンバイン動かしてキレーに持っていった手口からして
元農家が借金のカタにヤクザの手先でやらされたってところかね。
131名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:50:49.84 ID:aHHISshY0
精米してお米になると何キロくらいなの?
132名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:50:59.50 ID:7zPvJF4Y0
昔からあったけど刈り取ったあと小屋に置いといても盗まれるよな。
刈り取りまでするとかどんな修羅の国になったんだよ・・・
133名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:51:23.22 ID:wnkLOLp90
また朝鮮人か
134名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:51:27.18 ID:+lAkbUuH0
>>97
ボキャブラリが豊か過ぎて2chらしくないなあ。
まともな人って、こういう人なんだろうなあ。
135名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:51:39.72 ID:SjNrOh4X0
>>123
農協ほど異種混入を嫌ってる存在はねーぞ
だいぶ腐った組織ではあるんだが、まともな部分も残っちゃいる
136名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:51:54.49 ID:6sxwo/Am0
コンバイン爆音なんだがなぁ・・約一時間の犯行か
ってかおお収穫してるな〜程度でそこの持ち主だと思って気にもとめんな
137名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:52:03.46 ID:TnOJyf6F0
>>111
反収625キロって新潟平場コシはそんなに取れねぇよwwwwww
500キロ平均で2反ってとこだろ
138名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:52:08.90 ID:E/bsu4W70
こんなもん個人で盗めるもんじゃないし、盗んだとしても換金出来ないだろ
あきらかに大人数の窃盗グループの仕業
139名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:52:23.05 ID:zdPB9XtC0
アルかニダ
140名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:52:24.29 ID:y8oCs8A40
乾かしたり脱穀したり大変そう
141名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:52:29.24 ID:YupgGilG0
17俵で28万か。やっとれんわなあ
142名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:52:56.41 ID:WEoPw7NR0
そういえば畦に止めてたトラクターか何かを
修理するからって近くで農作業してる人と世間話なんかしながら
白昼堂々トラックに載せて持ち去った
ってゆう話をどこかで聞いたなw
143名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:53:00.10 ID:NDZxjQUe0
>>101

まず無理じゃないか。
と言うのはコンバインをそこらへんにおいてはいないだろう。
民家近くだからあの音に気付かないはずがない
144名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:53:23.52 ID:+ebNEbn90
清々しいほど怪しさがなかったんだろうな
ごく自然というか
145名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:53:38.83 ID:/YWhlIA90
耕作放棄された田を勝手に耕し、苗を植えて収穫したら持ち主に気づかれたというのはないか。
146名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:53:56.62 ID:cXDfmFsP0
虫獄か
147名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:54:02.32 ID:qEoCiYpd0
ま〜たチョンか
148名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:54:34.88 ID:Px9Gz0Fp0
阿賀野川は源流がフクシマだったっけ
産地偽装して、どっか安全そうな産地のラベル張られて売りさばかれるンじゃね?
149名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:54:43.54 ID:vhmeOzeL0
盗まれた方も自分で刈り取った事を忘れてたんだと思い込んでしまえば
完全犯罪になった可能性もあるで
そうなりゃ10年くらいこのやり取りが続いても不思議じゃない
150名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:54:49.42 ID:2yr3pxk60
自分で刈ったのをボケて忘れてるんじゃあるまいな
151名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:55:23.09 ID:ApOhyBJb0
二日に分けて刈る場合は、夜間は田んぼに置きっぱなしが普通でしょ。
152名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:55:33.92 ID:7j6R7GpJ0
農産畜産の保険て流行るかな!?
自作自演やって営業かけるとか
あとは収穫近い時期の立ち番のバイトとか
電線ひいてカメラとセンサーつけるほうが安いか…

>>144
そりゃあ倉庫に忍び込むとかに比べたらたんぼで稲刈りしてるだけだから平和そのもの
持ち主もあらかじめ調べておいて家から出ないときを狙うくらいの工夫はしてたんだろね
153名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:56:19.20 ID:uR7pgCsLO
どうやって流通させるんだ
米の品定めをする目も必要だから同機者だろ
154名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:56:21.39 ID:jgJnL4Ps0
コンバインの搬入搬出さえ素早くやったら、刈り取り自体にかかる時間は案外早いからな。

プロの犯行だな。
155名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:56:42.57 ID:SjNrOh4X0
>>143
無理というか、本当にあった手口だよコレ
民家と倉庫と田んぼは必ず隣接しているわけじゃなくて、それぞれが2キロくらい離れてるところもあったりするんだよ
めんどくさがりな農家は田んぼにコンバインおきっぱなしにして、キー抜いてシートかけて放置なんてこともする
田舎にいくとそんな光景が見られるぜ
156名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:57:12.08 ID:LpEXLzwm0
>>107
「刈り入れを依頼されました!あれちょっと間違えたみたいですね。すいませんちょっと確認してきます。」
ガチャッ
ブロロロロ〜
157名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:57:42.01 ID:LQi5C6ac0
どっかで乾燥させないと精米出来ないはずなんだが。
天日でやらないとすると大規模な施設が要るぞ。
158名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:57:54.08 ID:ro+yORDa0
>>152
> 農産畜産の保険て流行るかな!?
保険ではないが、これが米の先物取引のはじまりじゃないの?
159名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:58:32.23 ID:o9Un7o4N0
新潟港に入港、もしくは停泊しているかの国の船舶を臨検すればすぐ出てきますよ。
160名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:58:35.60 ID:4TPkbczV0
>>2
二トンでも猿飛
161名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:59:22.86 ID:y0DoOF2dO
スゲーな!
小屋からの盗みじゃなく直接刈ってかよw
162名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:59:51.05 ID:7WHDGrY60
おそらくシナ人だろうな。以前俺の祖父もシナ人夫婦に殺されかけて畑の野菜持って
かれた。新潟はシナ人だらけなんだよ
163名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:00:11.34 ID:UJm+ZpJU0
コンバインもその辺から(勝手に)借りてきたんだろ、どうせ。
2反綺麗さっぱり刈り取られたのか。w
164名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:00:12.38 ID:6sxwo/Am0
委託先が今年新規の田んぼが側にあって、田んぼだらけで場所を間違えてしまいココを刈ってしまった
のがよくありそうなパターン
田んぼだらけで目印わかりにくいんや
165名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:00:36.09 ID:2yr3pxk60
>>157
籾摺りもしないと玄米にならん
手間暇がかかりすぎる
166名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:00:48.41 ID:6RoEKShl0
タイヤ跡で足が付くだろ
167名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:00:57.17 ID:tbTiqrtl0
石高制で言えば一石が150キロだから、まあ大体6石半が盗まれたってわけだ。
まあ3人扶持といったところか? ん? サンピン侍の年収が吹っ飛んだということかw

冗談はともかくお百姓さんに知り合いがいる場合、事前にどれだけ取れたか聞いといて
石高計算して教えてやると喜ばれるぞw 農家の人、時代物とか好きな御老人が多いのに案外知らないんだね。そういうこと。
ああ、またおれの営業テクを披露してしまったwww
168名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:01:14.08 ID:HT5smm6X0
今頃フェリーで北朝鮮にいってるだろ
169名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:01:28.29 ID:CZ33i7p80
1000÷60で16俵くらいですか

相当な量でない?
170名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:01:32.96 ID:01inLVuRO
新聞にトラクター13型求むって広告あったけどそいつかなりあやしくね?
171名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:02:02.08 ID:7j6R7GpJ0
>>158
不作のヘッジならわかるけど元本まるごと盗まれたらその取引は決済できんし…
172名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:02:46.78 ID:xeBSkchv0
1トンか
こりゃすぐ足ついて逮捕だろw
173名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:03:36.93 ID:HT5smm6X0
福島の放射能汚染した鉄1000トンが中国にあるくらいだからな

東北の流通はシナチョンに全部抑えられてるだろ
174名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:03:39.15 ID:xzYsrHsw0
闇米がまかり通ってた時代に逆戻りかよ
175名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:05:15.39 ID:IyGxgNWQ0
>>78
何年ぐらいもつの?
176名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:05:35.39 ID:Ft/YR08j0
考え方によっては 刈り取った物を盗むより セルフで刈り取ってるぶん
良心的なんだけどね
177名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:05:47.80 ID:LpEXLzwm0
>>169
乾燥させて籾摺りしたら12〜13俵くらいじゃね
クズ米も出るし
178名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:05:51.51 ID:qzoST+SF0
一トンも刈り取るとかどんな根性してんだよw
179名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:07:52.87 ID:hf+vQQio0
コンバインは“無料回収”の旗の元に集められたヤツだろ?米の出来具合や刈り取りのタイミングの見極めなんか
考えると中国人だな。
180名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:08:20.79 ID:7j6R7GpJ0
畑泥棒もだけど 自分の敷地だからってわなかけると犯人かかっても持ち主が傷害で捕まるんよね
怪我しないけど自力では出られない落とし穴すなわち肥溜めくらいしか…
181名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:08:36.80 ID:+lAkbUuH0
>>175
数十年。
ただし発芽しないように湿度に注意。
182名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:09:29.61 ID:IyGxgNWQ0
間違って隣の田んぼ刈っちゃった;^^とかじゃないのかね
183名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:10:08.14 ID:Ca6Ef4Hp0
こりゃすげえ事件だなw
気付かないとかwwww
184はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs :2013/09/23(月) 20:10:22.61 ID:poewhUx+0 BE:2598059669-2BP(3457)
>>50
持ち主以外には、普通に収穫してるようにしか見えないね。
185名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:11:08.29 ID:+TmlGE7U0
困ったもんだな この国、、、 なんとかならんもんかね? よその人が稲刈りしてるのを誰も関知せんかったのかね?
186名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:11:09.37 ID:rRk/GFtJ0
19号が食うのか
187名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:12:38.44 ID:fiRL816Y0
なんで北チョンに物流ルートあるんだか意味不明
拉致問題より物流断ち切れよ
188名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:13:41.93 ID:x7GfytYd0
新潟産コシヒカリの消費者の購入価格は20kgで9300〜9600円
1トンだと46万5千円〜48万円
でも生産農家が中間業者に買い上げられる価格は収穫前の約27万2000円か
1年がかりで1トン作って27万は結構つらいな
189名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:13:44.55 ID:Zb7j657W0
同業他社の犯行ならとウマー
でも警察に目をつけられてビクビクだ罠

素人の犯行なら、流通に乗せることができずに手に余る→自宅で食しても余る
→不法投棄→目撃証言からタイーホ
って展開か。
190名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:14:19.12 ID:QVo8XZ3/P
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
191名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:14:31.51 ID:U7V/TWcM0
>>15
どっちもチョンじゃんw
192名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:15:57.85 ID:5HwjujQc0
流通させる必要あるの?
くっちゃうんじゃね?
193名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:16:38.68 ID:QxKk71E90
流通経路なんて、素人じゃ考え付かないのがあるのかもよ。
元手はただなんだから、それを中国で高値で売りさばくとかすれば
倍額くらいにはなるかもしんないだろ。
日本の新潟産コシヒカリとなれば、富裕層中国人は買う。
しかももし籾殻状態で中国に入荷されたら、信用度抜群だなw
194名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:17:23.63 ID:+pAbam6+O
末端価格いくら?
195名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:18:14.83 ID:nqv3p6w+0
>>30
宇宙人だったら茎を折らないし、生育がよくなる

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4906770
196名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:19:35.85 ID:8+8e0BuW0
>>5
新潟県民だが、新米のコシヒカリを買ったら不味かった。
西日本産のコメの方が美味しいと思うくらい。
197名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:19:42.69 ID:fbXnA+9f0
>>1
1トンが田んぼでどのくらいの面積か分からんけど、
バレずに刈り取りできるもんなんだな。
198名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:20:04.45 ID:9GbCU+fNO
怪しいお米 ○○○○さん
199名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:20:44.25 ID:cs1qJpaFO
刈り取りを委託したのに、委託したことそのものを忘れていた

で、終わりなような
200名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:20:46.52 ID:LpEXLzwm0
>>185
正直これは自分のとこの田んぼしかわからんと思う
http://goo.gl/maps/p0xPw
201名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:21:51.11 ID:NBDzEiEi0
この時期になったら監視カメラとか
畑に警備員をつけないとダメだな

あるいは浸入防止用トラップとか仕掛けないと

毎年畑からいろんな作物が盗まれてるし
202名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:22:01.25 ID:ZAci8MEW0
支那土人か
203名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:22:18.96 ID:Cbdj/gC20
ショッタリアン帝国の仕業らな!

http://gatter.jp/syottarian.html
204名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:22:59.72 ID:81U8S1Sy0
205名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:23:07.93 ID:ra45VNw+0
2反なら2条刈りのコンバインでゆっくりやって2時間。
206名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:24:50.86 ID:fbXnA+9f0
>>200
隣の田んぼの人が、刈り取る田んぼを間違えたとかw
207名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:27:17.48 ID:XrAmpsBg0
セシウムさんもびっくりだ
208名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:27:33.69 ID:AnyA5jDA0
>>201
対人目的の罠かけたら(持ち主が)捕まったスイカ農家のニュースもあったし…
身内で見張りが安価だけど年寄りにゃ辛いし見張りさえ倒せばフリーだってことだし困ったもんだ
209名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:27:39.22 ID:VxvggtKnO
>>196
まだ一般にはコシヒカリなんて流通してねーよ
210名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:27:43.91 ID:HOtjDGP60
.


   犯人はもちろん!


 
211名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:27:54.89 ID:XUDrfHeE0
>>12
マジでそれか、隣の田んぼのボケた爺さんが刈って行ったとか
212名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:29:17.98 ID:Xj5MVQoR0
2反分コンバインで刈るのは、流し朝鮮人のしわざではなさそうだが
213名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:30:43.39 ID:0mACVmIt0
真夜中に一気に刈り取ったのかな
どのみち、日本人の犯行ではないだろうな
214名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:31:54.52 ID:dgKJlO6iI
【実録】月見団子の代わりにタコ焼きでお月見。 その立案、実行から惨状まで【黙って食え】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1325867186/


たこ焼き食いたいなあ
215名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:33:17.63 ID:GpUK1DlBO
全て刈り取った後に、捕まえれば楽出来たのかも
216名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:38:58.64 ID:khqhtT/u0
じいちゃんの家の倉庫を捜索したら出てきそう
コンバイン使ってまで盗るかね
217名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:39:06.82 ID:O4Xtvwk40
地主が外注してると知ってれば田んぼに知らないコンバインがあっても気にしないかもなあ…
218名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:40:12.55 ID:0uHjXx940
アルカニダ
219名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:41:33.14 ID:1bby4IRB0
1993年の冷夏の時に多発したな
あの時は種もみ用の田んぼまで盗まれた
220名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:43:02.81 ID:nDzlgNw60
アルカニダ?
221名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:43:40.71 ID:oY/Nd//B0
これからは稲刈りしてると職質受けるな。
222名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:44:40.35 ID:n3w6bLrV0
正直、昼間でも誰の田んぼか分からない場所もあるから
たとえ窃盗犯だとしても気づかない場合があるんだよな

上にもあるけど機械をそのまま置きっ放しなんてのは普通だし
でも1トンだとすると2回くらい米を置いたりしてるんじゃないか?

夜中の犯行だとしてももし豆科の雑草まざってたらめんどくさいから商品化は無理
223名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:44:52.17 ID:wA8LagYv0
>>201
カカシでいいんじゃね?
224名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:46:03.10 ID:f9+K545Z0
近年、この手口増えてる。
対策として田んぼの入り口付近にクローラートラップを置いておく。
225名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:46:04.45 ID:Ar9HJ4vD0
コンバイン使ってるならこれつかまえられるんじゃ?
226名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:46:07.18 ID:YAd3vv+W0
チョンだろうね〜
数年後には同じDNAの稲が「南朝鮮原産」って言って
半島で増殖してるはず
227名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:46:14.05 ID:iWpqDiqA0
こういう荒っぽい手口はたいてい中国人
228名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:48:03.57 ID:6HFc1xdA0
いや、この手は日本人でしょ。機械も必要だし。
229名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:50:05.16 ID:Ar9HJ4vD0
まだはやすぎないのかなぁ
長崎だけど稲穂はもうちょいかかりそうなかんじ
230名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:50:51.70 ID:CGgCQqFV0
>>196
水分多くて柔らかくてもっちりしてんだっけ
自分もそのタイプはそんな好きじゃないから
特に惹かれない
231名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:50:54.79 ID:jgJnL4Ps0
「あきたこまち」も、なかなか美味しいな。
232名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:52:47.02 ID:hB6mcPv90
たんぼ
233名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:55:08.41 ID:jNPxbfbZ0
お金の問題じゃねーんだよ
新米食えなくなるんだぞ
234名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:55:40.84 ID:4atiIyTA0
この時期だと鍵を付けっぱなしで田んぼに置いてる場合もあるからな。せいぜいシートを被せたくらいでさ
1000万円ぐらいする高級車をシート被せたくらいで放置している農家も凄いと思う

米関係の不正は昔からあるだけに、シナチョンの仕業だと断定するのも早計
1トンともなると裏の流通経路を持ってないと出来ないだろうし、犯人がシナチョンである確率は50〜70%程度だろう
235名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:57:14.81 ID:qzoST+SF0
ミステリーサークルか・・・
天狗じゃ!天狗の仕業じゃ!!
236名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:58:32.33 ID:6HFc1xdA0
支那人じゃないって。もし外国人ならその土地に住んでて土地の事情を知ってるやつだね
外部から来て田舎でこんな犯罪するなんてリスクが大きい。自分自身がその土地の事を知らないんだから。
それにピッキングで家の中に入って窃盗するのとは訳が違う。コンバイン動かせば音も出るだろうし、
時間もそれなりにかかる。外国人がする犯罪じゃない。絶対にこの手のやつは日本人。
237名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:58:42.90 ID:Ar9HJ4vD0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |
| |   !     `ニニ´      .!      天狗じゃ、天狗様の仕業じゃ
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
238名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:00:16.13 ID:TnOJyf6F0
>>234
1トンっていうとすげーと思うけど、製品にすればフレコン1本分だからなw
239名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:00:18.51 ID:QH1TPZQW0
コシヒカリの評判が落ちてきたんじゃなくて、他の銘柄がよくなってきたんだよね。
家のところも米どころだけど、高くて買えねえわ(笑)
240名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:01:13.01 ID:EYFe7+QY0
田んぼにでかい看板たてとけ。
劇薬危険。農薬実験中。こんな感じのやつ。
241名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:01:21.97 ID:IL3gVgUD0
こういうの見つけたらその場で殺せるように法律改正しないとまずいな武器持ってるし

チョンやチャンコロ狩りにはスナイパーも必要
242名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:01:51.14 ID:Ar9HJ4vD0
ブランド化はいいけど地元の人が食べにくくなるようなやり方は
あんまよくないねw
243名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:04:08.17 ID:zgcjJW4F0
また品種改良した国産が某国で出回るわけ?
244名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:05:31.00 ID:KAcqPJgs0
>>23

何をいまさら、、、

ぶどうも
いちごも
さくらんぼも、、、、


みんなそうやって盗まれてしまったんだよ。
245名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:06:39.69 ID:vlVzkG9k0
たぶん、ミステリーサークル作ろうとして失敗したんじゃないかな
246名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:08:14.67 ID:NDZxjQUe0
>>157

今のコンバインは狩ったらそのまま籾だけ取れる
247名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:08:26.55 ID:Oec4Gqxl0
堂々とやらかしてると結構気付かれないんだよな
248名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:09:29.43 ID:sYJvXPWY0
アルはアルだけじゃなく、手引き役の日本人がいるんだよな。
日本人手引き少数とアル多数みたいな。

今は夜中なんか重機とか持ってくの防ぐために
敷地の入り口の車を横にふさぐように置いてるのが多い。
そうすれば、車をどけて中の重機を出すという手間がかかる。
アルは重機を堂々と盗んでいったりするんだからな。
今じゃ鍵交換で難しくなったみたいだけど。
249名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:10:41.96 ID:n3w6bLrV0
>>157
乾燥機くらいならちょっとした作業小屋あれば農家みたいな家なら楽にできる
かっちゃえばどこの田んぼの米かなんて分からないしな
250名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:13:01.76 ID:c/DJIxOp0
近所の不作の人が犯人です
251名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:14:24.26 ID:EViJDsFW0
目的は多分盗みじゃないと思う
こんなばれやすいことするぐらいなら普通は刈り取った俵を盗む
252名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:15:32.95 ID:WsIvaPmc0
>>246
それを乾かすのに乾燥機がいるという話だろw
253名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:16:00.17 ID:bPI68z1g0
支那人だな、手口が日本人離れしている。
254名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:17:05.78 ID:xkamGBuV0
1年間、朝昼なく働いて27万かよw
農業が儲からないってのはホントだな
255名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:17:22.26 ID:WNoWN2vr0
後の平成米騒動
256名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:17:30.57 ID:4atiIyTA0
20a程度なら5条6条刈りコンバインのタンクなら収まる量かな?
そこいらに置いてあるコンバインを失敬して刈り取ったか、
トラックにでも積んできたコンバインで刈り取ったかだろうね
時間も30分もあれば刈れるはず
257名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:18:08.91 ID:WsIvaPmc0
>>1
あ〜2反か。それなら6条刈りのコンバインだと乾いてれば10分もあれば終わるなw
258名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:18:10.74 ID:A+GPAQFoO
ダイヤ型って言うか、刈った跡がきれいなら
誰かが間違って刈って行ったんだと思う。
259名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:18:12.23 ID:8tvyxTV20
すまん
実は昨日、昼間なんだけど間違って隣の駐車場に止めたんだ
つまり犯人は、、
260名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:18:24.09 ID:i6r+iBqC0
そういやよくよく考えたら刈り取ったあと天日で干してるときにごっそり頂くほうが早かったんじゃ…
261名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:18:44.81 ID:4p2aaKjq0
>>30
宇宙人にもコシヒカリブランドが伝わってるのか
262名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:20:38.74 ID:eqm2Iyjg0
誰だ!俺の田んぼで勝手に稲刈りした奴は!




だが、TPPで大規模化するとこういう事件が増えるだろうな。
263名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:23:26.60 ID:4atiIyTA0
>>254
20aなら小さい田んぼだと言える
今なら圃場整備で1町歩(約1ha=100a)単位の田んぼになっている
米だけで食っていくような専業農家なら最低でも10haは必要かと・・・

まぁ、米が儲からないってのは確かだけど
264名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:25:22.88 ID:8mgqfJsY0
盗まれたのは農家の真心
265名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:25:39.26 ID:WsIvaPmc0
>>263
確かに10町は要るな〜。ある意味コメは生産効率頭打ちだしな。
266名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:25:49.58 ID:KT1AX/a20
狂言じゃないの
夜中に稲刈りなんて騒音で苦情が来るわ
267名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:26:32.44 ID:sYJvXPWY0
>>254
広さ次第なんだろう。
2反程度らしいから、一反13万くらいか。
自営業として十分成り立つには10町くらいないと駄目だな。
大体大規模農家はそんなとこだろうけど。
268名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:26:34.13 ID:cBmee4oD0
>>90
抜き打ちでわかるのはコシヒカリBLね。
所謂旧コシは判らないよ。
269名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:26:53.67 ID:ruSbhU3p0
せつこ「なんでお米盗むん?」
270名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:27:02.11 ID:qnMMKz7a0
しっかりDNA調べとけよ。
来年、大陸で美味しいお米が豊作かもな
271名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:27:28.14 ID:QU91ScBV0
明日は阿賀野市に住んでる部長が朝の朝礼でこの話するな
272名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:27:34.31 ID:aZ5h5V8U0
家のそばに田んぼあるわけでもないし
田んぼだけ持ってて請負でやらせてれば
近所の人に見られても農協の人が来てやってると思われるだけだし
意外と簡単にできるかもな
273名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:28:19.61 ID:WsIvaPmc0
>>266
昼間に堂々と刈っていったんだろw 近所の人も「あ〜稲かっとるわ〜」で終わるし、本人が隣町にでもいればわからんw

田んぼに鍵かけるわけにいかんからな。こういうのはまじめに考えないといずれさらにひどい目にあうぞ。
274名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:28:37.92 ID:FKghHO4E0
これはミステリーサークルと関係ある事件ですよね
分かります
275名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:29:56.42 ID:Cp0s0D1I0
農家だけど笑えない
1年分のこまち盗られたら死ねる
276名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:30:07.32 ID:cBmee4oD0
まあ、堂々とやっていれば、
持ち主やその家族に見られない限り
今年は人に頼んだんだな、と思われて終わりかもしれない。
277名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:32:00.25 ID:4atiIyTA0
>>257
10分くらいでイケるか・・・
逆に田んぼが小さすぎで刈り取るのも面倒そうだな

>>260
人力で運ばねば(盗まねば)ならんので効率が悪くなると思う

>>265
その分、設備も大型化せねばならんから、10町歩でも厳しいと言ってたな@近所の農家
2〜3軒で50町歩くらいの農家が共同で設備を持っているようだが・・・
278名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:32:04.00 ID:vgPmmA/s0
あの真っ暗な中を
綺麗に刈り取ってる
かなりの腕前だな
279名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:34:12.26 ID:+QlmLrK90
20アールとは1反の200倍?
280名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:34:26.37 ID:oB4WexBsI
こういうの、たいがいチャンコロの仕業だよな
チョソは強盗強姦専門だし、農作物に手を出す可能性は薄い気がする
これがもし日本人の仕業なら、情けないし悲しい
281名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:35:37.38 ID:4atiIyTA0
>>279
2反
20ha(約20町歩)なら200倍
282名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:35:45.92 ID:1P51UNnXO
新潟コシヒカリはDNA管理されてるからな
今年の配列が韓国で出回るだろうさwww
283名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:37:04.26 ID:BHOT850v0
>>254
米農家はそこまで働くわけじゃない
忙しいのは田植えと稲刈りの時期だけだ
たいていは本業で公務員をやっていたりする
284名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:37:19.12 ID:jtS2zuYk0
自作自演だろw
285名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:37:34.21 ID:WXnmxU4cP
>>279
二反だぞ?
286名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:38:18.06 ID:O4Hqf6mlO
実家の400リッターの石油タンクと、西会津産コシヒカリ8俵分盗まれた。タンクかっぱらった奴は玄人だと思う。普通の奴は盗まない
287名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:39:08.91 ID:4atiIyTA0
何気にコシヒカリって息の長いブランドだよな
昔はコシヒカリvsササニシキだったが、ササニシキを作っている農家は少なくなった
ササニシキ⇒ひとめぼれ⇒まなむすめ(?)
といった感じかな?
288名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:39:31.12 ID:RmrhOyqT0
米刈り取って持ち去るなんて少々の量じゃなけりゃ簡単にできないだろ
同じ米農家の可能性を考えた方がいいんじゃないか
289名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:40:23.93 ID:hNAFJz1B0
民主党がシナチョンの犯罪集団を入国しやすくちゃったから
290名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:41:30.39 ID:4p2aaKjq0
>>287
ササニシキはあきたこまちにやられた
291名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:42:32.84 ID:TSaIWu3n0
隣の地主が間違えて刈っちゃったとか?
呆けてるジジイ多いから
292名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:44:50.37 ID:Cbwj1T/F0
盗られた人には悪いが豪快だなw
コンバインに乗って堂々と刈っていたら、周りの人間も不審には思わないだろうしなあ。
293名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:45:00.53 ID:uGWOS+ZzO
>>287
ササニシキが品質で劣っていた訳はなくて
冷害でやられたんだよ
農家も生活かかってるし品種を変えざるをえなかった
294名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:45:00.96 ID:tNBFWhYFO
刈田狼藉だな
越後国守護は何をしていたんだ
295竹島を取り戻せ!:2013/09/23(月) 21:45:03.26 ID:nYEmbnMM0
>>280
おそらく犯人は南朝鮮人で多分在日が手引きしたんだと思う。
連中は本当に屑。

犯罪の起源は南朝鮮。
296名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:46:13.63 ID:aL7c8lOH0
在日を受け入れ続けた報いだな
これこそ自業自得
297名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:47:20.84 ID:uYmXexcOI
近所の爺さんが間違えて刈っちゃった、に1票
余所者がいらんことしとればすぐバレる土地柄だ
298名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:47:37.17 ID:pUyhMlBQ0
今年の田んぼは柔らかくて半分手刈りだわ
299名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:48:08.05 ID:Lngi3eJs0
>>5
サントリーが一時期比内地鶏専門の焼き鳥チェーンやってたよね。
地鶏だけでも国内全流通の1パあるかないかなのに
比内地鶏ってサントリーのチェーンの一晩の仕込みにも足りないで消えるって笑われてたもんだ。

これと似た話が
・国産ワイナリーの無添加ワイン、甘口ポートタイプのワイン
(どこにそんな収穫量あるんだよwとつっこまれたら普通に亜硫酸入ってる海外バルクを水でうめてる)
・当店は有機栽培の野菜のみ使っております
300名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:48:18.40 ID:4atiIyTA0
>>293
味で劣っていたわけでもなく、病気か何かに弱いってのは聞いてたが、冷害に弱かったんだな
ササニシキが作付されていた地域は「やませ」の影響を受けやすいイメージがあるのにな
301名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:50:19.88 ID:S2YaBG8G0
どう考えても近所の農家の仕業w

乾燥させる設備あるだろうし
案外探したら見つかるんじゃ・・・
302名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:51:20.82 ID:ZPOEfwNY0
鑑識にかかれば切った断面から車種の特定が出来る、のかな
303名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:52:18.65 ID:PdCgAXs/0
作付けを請け負ってたってんだから、自宅から離れたところの田んぼなんだろう。
田んぼの近くの人だって頼まれた人が刈ってるんだと思ってただろう。
304名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:53:04.24 ID:A+9qqOSiO
マンギョンボン号の荷室は調べたのか?
305名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:53:29.39 ID:s1eb30odO
つまり自前のコンバインを持ち込んだってことかい。
他所のナンバーでそんなもん積んでりゃ、不審に思った目撃者はいるだろ。
キャタピラ痕があればメーカーも絞れるだろうしな。
306名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:55:19.02 ID:ETdxh5OM0
収穫前の農作物が盗まれるって事件のほとんどが狂言みたいだからな
盗んで金に換えるのに農作物なんて一番効率が悪い
そんなバカな事をやる人間はいないだろうな。稲刈りしたのを忘れているんだろう
307名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:55:19.24 ID:YptnjruR0
田舎暮らしと称して手引き係りの在日か帰化人が近辺に入り込んでないかい
308名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:55:27.51 ID:34BkMu/U0
田んぼの様子見に行くの大事だな
309竹島を取り戻せ!:2013/09/23(月) 21:55:52.06 ID:nYEmbnMM0
ここののんきな書き込みをみてると、南朝鮮人は金のためなら
なんでもやるんだという事を理解してない人が多いみたいだね。

連中はコシヒカリなどの農作物が高く売れる=収穫前にぶんどるというのがデフォ。

新潟の間抜けな農家もこれで目が覚めたでしょ。

新潟は売国奴が多い土地柄だけにこれを機に目覚めて欲しい。
310名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:57:30.47 ID:c8JNBYbZ0
20アールで27万 農業の現実
若い人で農業やろうと安易に田舎に移住する人がいるが
よく考えて戦略練ってからの方がいい
311名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:58:51.96 ID:vh+6VJwO0
312(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2013/09/23(月) 21:58:54.65 ID:Rg610xvV0 BE:384204285-PLT(14072)
まぁ、ほとんどが田んぼだからなぁ(゚ω ゚)新潟
313名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:59:35.74 ID:H+LwJHpm0
普段から外国人への劣等感を強くもっている朝鮮人は、
理性の抑制が利きにくい。
とても危険。
314名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:59:48.83 ID:1Fi3SnVi0
>>310
転売して高値で売れるわ、日本の若者の農業離れを促進するわで工作活動大成功ってことか
315名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:00:03.02 ID:OD8KSkU50
東京近郊だが、10年近く耕作を休止して、
草ぼうぼうの状態だった荒田が
なぜか今年になって耕作が再開されて、
稲田と一部蓮田に化けた。
どうする気かと思ったてたら、案の定
ろくに手入れもしてなかったようで、
蓮田の蓮が隣接する稲田に侵入して大繁殖。
ついでに休耕田だった時に繁殖していたススキみたいな
雑草の根がまだ残っていたようで、こちらも稲と混植状態。
あんなじゃろくな米が取れないだろうと思うんだが、
プロの目から見たらどうなのよ。
やっぱ補助金目当てかね?
316名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:00:09.17 ID:aUNG2iWc0
古米にブレンドするんかな
317名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:00:22.76 ID:7+JIU+8i0
稲もみ
318名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:00:23.49 ID:8e/qm0n30
>>1
えいコリアーン!
319名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:01:54.67 ID:+QlmLrK90
>>281
2反で27万2000円相当?
1反でなん俵とれるの? 6俵くらいでは?
320(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2013/09/23(月) 22:02:15.01 ID:Rg610xvV0 BE:144076853-PLT(14072)
京ケ瀬駅ってあったのか(゚ω ゚)ヘー
321名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:03:36.65 ID:1maltfmrO
パクリのパクは朴からきてる。

朴る→パクる

なぜかって?盗みとレイプが国技だから
322名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:04:00.87 ID:EYFe7+QY0
>>306
なるほど!ぼけたじいさんが隣の田んぼ刈った説見てふんふんと思ったが
自分で刈って忘れてた説、これもあるなあ。おまえ天才だな。
323名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:04:03.35 ID:xkamGBuV0
>>315
実際につくらないと補助金はでないw
経費の○%なんだからね
324名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:05:11.04 ID:8e/qm0n30
>>321
朴&李、Parklee
325名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:05:19.00 ID:OfC7t7FQO
暴力団の仕業だな。
326名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:05:39.63 ID:4atiIyTA0
>>319
コシヒカリはよく分からんが、1反で8俵くらいじゃね?
327(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2013/09/23(月) 22:06:18.56 ID:Rg610xvV0 BE:432230459-PLT(14072)
しかし、あれだけの田んぼがあって、どこにも立て札もないのに、よく自分の田んぼってわかるね(゚ω ゚)テラ農家
328名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:07:25.90 ID:6WFj4sOZ0
>>325
やっぱりチョンじゃん
329名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:07:48.00 ID:pE03KgYs0
レッツコンバイン
330名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:09:01.11 ID:36HSAoSki
じじさ : やべーわ隣の田んぼ刈っちまった
ばばさ : えーて 黙っとけ
331名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:09:03.84 ID:8PnYbBYY0
10kg2700円か
332名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:10:30.71 ID:4atiIyTA0
>>327
俺らだってPC内に保存してあるエロ画像&動画の場所や、2chの専ブラで○○板がどこにあるか分かるだろ?
そりゃ、名前が付いているけど、それは目安みたいなもんだしさ
333(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2013/09/23(月) 22:13:48.30 ID:Rg610xvV0 BE:86446433-PLT(14072)
>>332
理解できたような、よくわからないような、不思議な心持ちになったス(゚ω ゚)レスサンクス
334名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:16:19.50 ID:5q0rSddu0
農家可哀相
335名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:17:21.22 ID:CrZwPqm10
盗みすぎだろ
336名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:18:19.94 ID:AwZbEUBD0
以前はコシヒカリじゃないと!って思ってたけど
今はゆめぴりかが一番うまいと思う
337名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:20:58.01 ID:TsiUQpbU0
>>327
まぁ畦の形とか微妙に違うからな。
隅々まで嘗め回すように
耕運機>田植機>噴霧機>稲刈機
を動かすから嫌でも覚える。
338名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:22:26.51 ID:mLCZaVVE0
刈取り依頼して田んぼ間違えて刈りとっちゃった
ってオチではないのかね
339(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2013/09/23(月) 22:28:23.31 ID:Rg610xvV0 BE:230522764-PLT(14072)
>>337
ナルホド(゚ω ゚)把握したス

>>338
本家が農家だが、田んぼは他の人に任せてるらしいス(゚ω ゚)間違ったのかもね
340名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:29:28.83 ID:4atiIyTA0
>>337
ツイッターでマ○コを晒している垢でも、他で拾ったのを上げているだけじゃね?
と分かってしまうのと一緒かな
嘗め回すように見ているもんな・・・
341名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:29:35.07 ID:z7sEA7MTP
一トンあっても27万にしかならねえんだ。。。
342名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:37:39.39 ID:6nIMGFm8O
>>341
驚愕だよね。
これがスーパーで3500円前後かな。
343名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:38:46.74 ID:zlS8btR5O
資源や農作物の窃盗は日本海側が多いイメージ
理由は分かる
344名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:38:59.79 ID:fD9zN/h90
>>341
住むとこと食い物に困らないし固定資産税は安いし
345名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:45:34.04 ID:VyyK/mfa0
2反なんてコンバインならあっというまだしな
346名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:46:39.20 ID:QA1C0nnK0
今頃米はトンスルランドだな
347名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:52:49.87 ID:+QlmLrK90
苅り方で検討つかないかな?
キャタピラの跡
粉砕された藁の状態
自走ではこないよね?
一人では無理だろ
真夜中では怪しすぎるし早朝なら目撃者あるでしょ
警察が本気で捜査するなら見つけれるのでは?

本気で捜査しないだろうけど

単純に営農さんが田んぼを間違えただけでは?
348名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:52:55.76 ID:N0RmcW880
>>1
1トン=27万2000円ってことは、10kg27,20円かよ。
それがコメ屋で6,500円とか7,000円とかになるんだな。
生産者が直売した方がもうかるな。
349名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:53:42.27 ID:TsiUQpbU0
>>344
だけど機械その他が高いんだよ。
耕運機/田植機/噴霧機/稲刈機/乾燥機/精米機/貯蔵タンクに
殺虫除草剤に肥料代に燃料代、それらを保管する為の倉庫の維持費もろもろ、
人件費を無視しても禿げそうになる。
まぁ>>1みたいに作付け全部委託した方が安上がりっていう。
350名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:56:24.65 ID:+QlmLrK90
でも早朝は霜が降りてて詰まりの原因にもなるしリスク高いよな
兼業さんで日曜日限定でしか収穫できず
しかも昼頃から雨でもなければ早朝からはやらないよね
せめて日が昇ってからだろ
そんなに捜査難しいかな

本気で捜査すればわけない気がするのだが

本気で捜査しないだろうけど
351名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:56:42.45 ID:7J6JpwBJ0
>>347
日中に堂々と刈り取りをしていればむしろ怪しまれない。

というか、平成5年の大凶作の年にこのような事件は頻発したぞ?
騒ぐほどのことではない
352名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:02:48.72 ID:ctZQUqQh0
付近を走行した1トントラックが怪しい。

どっかの監視カメラが撮影してるだろ。
353名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:04:03.12 ID:4gPGsvPlO
刈り取ったなら乾燥機にかけなきゃならんから犯人割れそうな気もする

因みにうちは窃盗被害には遭わなかったが特栽米コシヒカリ1tを取り込み詐欺にあった
入金日に倒産のお知らせ来たわw
354名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:11:48.57 ID:+QlmLrK90
>>353
特栽米てなに?
EM液使うとか?
355名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:13:00.36 ID:dXLUqzbc0
>>135
俺からすれば 農協=無知な百姓を奴隷として使役する悪の組織 な認識なんだが
356名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:14:27.89 ID:kL06fkLe0
しかし不思議なのは、この手の醜聞沙汰が起きると何でもかんでもとにかく朝鮮人のせいにして、
日本人は悪くない、日本人は正しい、日本人はただの一人といえども絶対に米泥棒など働かない
とでも言わんばかりの偏狭で傲慢なレスが殺到することだ。
やはり在日朝鮮人・韓国人という存在は、日本人にとって心の安全弁、自分に都合の悪いものは何でもかんでも
棚上げにしておける責任転嫁用の心の棚なのだなとはっきり認識させられる。
357名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:16:40.56 ID:dXLUqzbc0
>>348

とりあえず算数がんばれ
358名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:18:06.91 ID:ZTvsD1M40
こういうことができるのは中国人しかいない
359名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:18:44.77 ID:8+8e0BuW0
>>209
情弱乙
360名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:21:17.75 ID:8+8e0BuW0
>>230
本当のコシヒカリ食べたら感動すると思うよ。
北海道旅行の慰労会(帰ったその日)で食べた食堂のコシヒカリがうまくて感動した。
北海道の米が不味すぎるってのもあるが
361名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:21:27.61 ID:aFXWHnMf0
俺の実家農家だけど若い頃手伝いした時、間違えて全然違う田んぼの田植えした事ある。
362名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:21:48.82 ID:CN/bw8Hm0
< `∀´>祖国は米不足なので仕方なく
363名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:25:14.11 ID:dXLUqzbc0
>>356
とりあえず日本人にはそこまでの危ない橋を渡ってまでやるような
対価の得られる労働ではないの
 
そうまでしてとにかく現金が得たいのはチョウセンジンかチュウゴクジンしかいないわけ
あいつら(お前も含む)からしたら本国に持って帰ったら27万って金は
プールつきの豪邸が3件くらい建ってヒュンダイの最高級車が20台は買えるんだろ?
おまけにKARAのメンバーの糞で作った大好物の超プレミアムトンスルまで飲み放題だ
さぁ、しっかり人の田んぼの稲刈りしろよ?w
364名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:26:24.79 ID:B2q8LkTR0
刈田狼藉とか戦国時代じゃないんだからさ、
と書こうとしたら>>294に既に言われてたでござるの巻。
365名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:28:41.04 ID:4gPGsvPlO
>354
減農薬減化肥等、県の基準満たして認証受けると「特別栽培農作物」を名乗れる
これ貰うと比較的高く売れる
個人的には栽培より、付随する事務系管理や視察が面倒
366名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:32:05.05 ID:r9W+3A0t0
コンバインを手配する手間賃を考えたら刈り足りんな
まあご同業の犯行ならいい小遣い稼ぎだろうが
367名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:34:53.93 ID:DOPtXAPD0
>>135
じゃあ兵庫県?で神戸ブランド米の80%?が東北産だった事件は何だったんだろうな?
農協経由じゃないの?
368名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:36:32.69 ID:qmKv+CQ90
田んぼに地雷を仕掛ける時代が来たか
369名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:37:39.96 ID:jb73CzAG0
新潟のコメは1俵16320円もするのか!
千葉は1俵13500円だったぞ!
370名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:39:26.80 ID:4gPGsvPlO
今時期なら田んぼにコンバインがゴロゴロ転がってるからな

夕暮れから20時位の暗闇で刈っていれば「○○さん家頑張ってんな〜」としか認識しない

今年は田んぼグッチャグチャだし、倒れた稲ばかりだから泥棒の手間賃考えると割に合わないと思う
371おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/09/23(月) 23:40:30.58 ID:QLpKur5D0
干かり(ひかり)。

光(あかり)。
372名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:41:26.63 ID:IOfcd3L90
阿賀野地区の米って日本最高級じゃん
373名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:44:47.55 ID:e376cjx90
>>355
農協の長(組合長)は基本、農家の代表なんだけどね
374名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:48:41.64 ID:khqhtT/u0
>>363見てたら北のカリアゲ様の食卓に供与されるんじゃないかという妄想が沸いて来た
375名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:51:34.15 ID:khqhtT/u0
>>368
只さんを怒りの田植え
376名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:51:58.43 ID:jb73CzAG0
>>372
山と山に近い方のコメは当たりだけど、海に近い方の平地のコメはハズレだからな。
○○地区のコメでも地図を見て買う事だ。
377名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:56:53.41 ID:x6Bv+15fO
犯人は○国人だなwww
378名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:00:16.76 ID:LoBR08VG0
原価が10kg2720円ってことはいかに農家がぼったくってるかがよく分かる。
これはさっさとTPPに参加して価格破壊させるべきだね。
379名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:03:49.65 ID:5hmuBrV4O
>378
ぼったくってるのは主に業者だろ…
380名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:07:33.74 ID:Y8dn0dLL0
ボケ老人急増中だからな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
381名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:27:44.11 ID:iIkGhE+90
>>378
トラクター 数百万
田植え機 数百万
稲刈りのコンバイン 数百万
乾燥機 数百万
トラック 数百万
が10年も持たないから10kgで2720円でも利幅が非常に低いので、
おいらはコメ作らない野菜農家してる(野菜は原価が安い)。

サラリーマンで2年ごとに200〜300万円の車を買い替えてるもんだ。

10kg→5000円とかなるのは中の業者が抜き過ぎ。
382名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:30:56.26 ID:c23wc4xz0
流しの窃盗団の仕業にしては大掛かりすぎるし機械もタダじゃないし
どう考えてもご近所さんの仕事なんだが
何か誤解があったのか泥棒なのかは別として
383名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:33:03.21 ID:zNHsgQpM0
>>378
頭大丈夫か
農家はそれだけしか貰えてないのに
消費者が買うときにはずっと高いということは
間に入ってる業者が取ってるということ
もちろん低温貯蔵や袋詰めとかで金掛かってるからしかたない側面もあるが
384名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:34:51.73 ID:p37Klo2E0
ヒント:中国人嫁
385名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:35:31.56 ID:c23wc4xz0
>>273
そう、堂々とやってればばれないが本人が来たら終わりだ
だから持ち主の予定を知ってる程度には知り合いの可能性が高い
386名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:38:52.79 ID:Txd9Fuam0
移民が増えたらこういう事件も増えるな
387名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:57:00.54 ID:W8rxMYST0
農業は難しいな
コメの裏作で稼げるのがあればいいが
土地が痩せてしまう問題も起きるのか
388名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:59:25.73 ID:/qTFvTdU0
犯人はモヒカン
389名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:59:33.99 ID:ycw7Xw/Z0
1dで27万って農家って大変だな…
390名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 01:01:07.71 ID:qcivI6a70
http://www.hokuetsu.jp/images/voice/v_flecon_minakawa02l.jpg
ちなみにこの下の袋に入りきる量でだいたい1トン
391名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 01:02:28.34 ID:p5F78RYSO
ニダ
392名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 01:04:12.81 ID:v/wMRxwy0
週末に魚沼市の道の駅で玄米30kg15000円で買った。
393名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 01:06:52.31 ID:cODHeR9W0
危機管理能力が低かったと言わざるを得ないな
刈り入れ前の農作物を24時間管理していないなんて、盗んでくださいと言ってるようなもんだよ
個人による24時間管理が無理なら近隣農家が共同で行うか、簡単には破壊されないフェンスなりで囲うなりすれば良いだけ
そりゃ、コストが掛かるかもしれんが努力で何とかするべき
補助金という餌で餌付けされてきたツケが回ってきたんだよ

TPP導入されても「安心」「安全」なコメを作っていれば生き残れるだろうけど、
「安心」「安全」なコメを作っている農家が何%居るだろうか?
安いコメに消費者は流されるとか抜かしているが消費者を見下しすぎだよ
394名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 01:09:07.52 ID:axpAC5480
シナチョン窃盗団ならこういうこともするわな
日本人なら馬鹿らしくてやらない
395名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 01:14:26.09 ID:rXEUys2L0
新潟、米泥棒

もう99%の確率でシナ
まぁ新潟は媚中で土地も売っちまったからな
これからドンドン盗まれるんじゃないの
396名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 01:26:18.22 ID:DjiuZorr0
種籾?
397名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 01:28:51.02 ID:18mFH4RA0
赤城さん・・
398名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 01:33:11.96 ID:UFDNvHYo0
これ単純に自分で刈り取ったの忘れただけじゃね?
名探偵コナンとかじゃあるまいし、外部からコンバイン持ち込んで刈り取って
それを誰にも知られずに後片付けまでしてったなんて考えられんもん
399名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 02:06:28.81 ID:HnMRXXsN0
しかしたった27万円の損害か
400名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 02:20:45.88 ID:DKQa0twf0
場所は田舎
下手にコンバインを入れたり運んだりしていれば簡単に足がつく
輸送手段を考えれば、あとは空しかない

つまり、やったのは
CIAの特殊工作部門が手を引き
ストリングフェロー・ホークが操る超音速ヘリで
401名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 03:06:53.57 ID:0QkG3wYL0
これ泥棒じゃなくて、
コンバイン持ってない人か怪我か病気した家の刈り取りを頼まれた人が、田んぼ間違っただけじゃね?
402名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 03:50:07.94 ID:4HQvSWSD0
支那人嫁の手引きだな
403名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 05:37:58.10 ID:hbfF+Svs0
>>74
軽自動車どころか、まともな農家が買うのは600~700万の世界だぞ。

>>401
書こうとしたら書かれてたか。
いくらなんでもピンポイントでこんな犯行しないと思う。
404名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 05:46:46.98 ID:7TPfGmGVO
???「稲が刈れたらまずいから代わりに刈っておいただけですよ」
405名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 05:53:26.78 ID:osrLxqB40
とんでもない刈人がいたもんだな
農耕民族と狩猟民族どちらの仕業なのか…
406名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 06:12:45.74 ID:SPUDxaiq0
セシウムたっぷり
407名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 08:00:14.69 ID:19r/x2tQ0
408名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 08:51:09.48 ID:bfIY9Pwg0
>>369
汚染度の違いということ?
409名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:18:29.75 ID:zNHsgQpM0
>>399
手間とリスクのわりにもらいが少ないよね
コンバインまで使って盗んで隠し場所まで運んで
コメ袋買って30kg15000円くらいでさっさと売りさばいても50万くらいか
410名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:20:15.95 ID:2BLhOgAG0
これはコンバインもそうだけど設備が無いと出来ない
農家の中に盗人へ魂を売った奴が居るって事だ
411名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:24:56.69 ID:zDrF3l8o0
田舎では、たまに良くある話やからな
412名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:31:11.41 ID:Yx5UpxGL0
丁寧に刈ってあればうっかり田んぼを間違えた
刈り倒してあれば泥棒
413名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:31:17.89 ID:WTKshnYn0
チョンとチャンコロによるこの手の犯罪が近年激増してるからな。
もはや排除するほかなさそうだ。

日本の田舎の何がすごいって、無人販売なんて当たり前のように成立するし、
荷物を宅配業者に出すのに、道端に荷物を置き、上に代金を乗せたまま放置するんだぜ?

チャンコロとチョンが激増した今、こういう奇跡のような崇高な文化は滅びたな。
414名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:31:19.15 ID:Xi6ysJQx0
コシヒカリ1トンも作って、売上30万もないのか?

これで利益出るのか?
415名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:34:40.09 ID:1G2Ge3pZO
昔同じような事あったの聞いたが 犯人は同じ農家やってる奴だろうね!

コンバインで刈ったならトラックに入れる箱積んできたはずだし 乾燥機に入れるから 普通の泥棒ならここまで面倒な事しねえしな!

複数の人間居たって事か!

今年は俺のとこでコシヒカリで一俵12000円だったから 普通の米屋に打っても同じ値段だから 個人的に売って儲けようとしたのかな。

新潟は作った場所とブランドで高く値段付くんだよね。
416名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:38:51.48 ID:hxf7hjOk0
>>1

もうコシヒカリBL、ゆめぴりかにも負けているので
盗まなくても…
417名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:41:07.49 ID:tJbtip+60
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了   
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   「稲刈りを手伝ってもらった」
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       そう考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
418名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:46:28.72 ID:fEX1gTNoO
>>369
県内では安い方だよ。
419名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:15:36.36 ID:vv9DUTgW0
北朝鮮に拉致されたんだと思う
420名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:48:38.44 ID:66v82M630
まあコンバインで刈り取っているのを目撃されても
他人には普通に稲刈りしているとしか思えないから
まさか窃盗とは思わんよな
421名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:48:51.28 ID:LekPJky80
2反なら1時間半てとこか・・丁度トヨエース1杯で済むな

まあでもこれは刈り間違いだろきっと(´ω`)
422名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:49:43.78 ID:/AOd73e60
出所が不明のコメでも買ってくれる業者がいるんか
ふむ、福島県双葉郡のコメでも売り物になるんだな
423名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 16:07:52.87 ID:u5fchmM+O
反当6俵くらいか。
ちょっと寂しいな。
作況はやや不良なのかな
424名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 16:09:35.41 ID:jbfrudhF0
米農家だけにこれは、つらいっす
425名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 19:39:46.04 ID:05jm8/kM0
>>1
うちの近所でも5年ほど前に稲刈り泥棒があって新聞記事になったけど、田んぼの持ち主が近所の人に稲刈りを頼んでたのを忘れてたというオチだったな
426(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2013/09/24(火) 19:42:53.23 ID:k/WOvmss0 BE:605121697-PLT(14072)
コンビニ強盗も住宅に入った強盗も、稲泥棒も捕まらないス(゚ω ゚)テラ新潟ダメ

オールバトラーコンバインZなんてアニメあったよね?(゚ω ゚)ソウイエバ
427名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 19:49:35.40 ID:Xi6ysJQx0
農耕士コンバイン(秋田大学)
http://www.youtube.com/watch?v=F1Ua2HKI-JM
428名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 19:57:02.96 ID:j/dYMWOx0
コメ1トン作って27万円にしかならんって、やっぱ農家は大変だわなぁ
429名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:38:24.75 ID:dtODoFmO0
もうでてるけど、間違えて刈っちゃっただけだろ
間違えたことに気づいてないか、気づいたけど
謝りいく前に通報されちゃったんだろうね

うちのじーちゃん稲じゃねえけど
間違えて隣の人の田んぼの草取りしてたことがあるよ
430名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:44:47.14 ID:F0g9Etu7O
トラバサミの埋設位は泥棒対策として認める
これだけで農業に限らず空き巣対策捗るんだがなぁ〜?
なんで駄目なのよ?w
431名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:59:45.58 ID:rXe3+psk0
>>430
普通にそれって傷害罪だろ。
432名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:01:05.00 ID:ca6ATjsU0
犯人は近所のジジイ
433名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:11:31.04 ID:3II8388k0
コンバイン入れたなら、近所の同業者だろう
434名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:20:06.98 ID:0iMIhJaN0
農作物ドロボーの季節きたな 梨やリンゴももぎ取られたりの
435名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:37:15.20 ID:cv+A4lBh0
アルだな、強盗はアル、性犯罪はニダ
436名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:10:46.20 ID:Dn1FFtcnO
東北道とか走ってると広大な田んぼが広がってるのが見えるじゃない。
GPSでもないと自分ちの田んぼわからなくなりそうと思うよ。
437名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:26:44.49 ID:p9mR8hNK0
大体米袋30キロとして2反だとざっと40袋とれる。
272000÷40=6800
まあこんなもんか。一昔前の半値だなw
そりゃ田んぼにこんにゃく植えたりするわ。

6800÷30=227 1キロ227円
438名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:40:05.96 ID:VQ0VLJUhO
ワロタ
439名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:40:27.20 ID:NgYRNzHW0
おじいちゃんボケたの?
440名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:43:58.31 ID:SEe07HHJO
コンバインとか盗まれてたよね
犯人はシナチョンだな
441名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:45:38.73 ID:5C7C5a9TO
ここまで行くとさすがに盗られた方が悪いな
442名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:46:10.25 ID:JzZboSCg0
重いだろうに
443名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:48:37.27 ID:yYq1ak9j0
盗んだライスで稼ぎ出す〜
444名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:50:15.79 ID:S5CJzz2t0
農業系の泥棒はちょうど収穫ってタイミングでかっさらっていくけど
かなりの重労働だわ
445名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:50:30.62 ID:kiBWhfyY0
別コンバインオペレーターが田んぼ間違えて刈っちゃったに1票

20アール 刈るのに2〜3時間くらいかかるやろ 
大胆すぐるはww
446おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/09/25(水) 23:52:09.01 ID:Sp0qrDfL0
干かり(ひかり)。

光(あかり)。
447名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:52:53.08 ID:N1DOty0f0
大雨じゃないときのほうが、見回りの必要性が高い
448名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:53:38.68 ID:wQDw+p080
炎天下で紫外線を浴び土ぼこりにまみれながら苗を植えて
枯れないように毎日水をやり、気持ち悪いのを我慢しながら害虫を駆除し、
大雨や大風の日は倒れてないか見に行ったり、翌日は倒れた植物を植えなおしたりして、
(この間ずっと作業は汗だく)
やっと収穫できるって時に盗んだ奴は死刑でもいいよ
それくらい酷いことをしてるってことだよ
449名無しさん@13周年
稲を刈り取ったりするのは日本人じゃないだろ