【政治】安倍首相 消費増税のリスク、判断する私が結果にも責任持つ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:04:56.06 ID:+0I77Yb00
今回デフレは続いてるそうだからそれを盾にして見送っても
いつか来年の春頃には景気が上向いてくるだろう。
そうしたら財務省は堂々と消費税増税を言ってくる。
そのころは地方公務員もヒステリー状態で財務省をつついて来るだろう。
景気はほんのちょっと芽吹いた瞬間につみ取られるだろう。
こんな事をやっていたらまた20年間の不況だ。
根本問題に目を向けないからだ。
953名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:10:02.71 ID:MmQXubSi0
>>951 責任を持つ、と言ってます。
954名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:23:30.44 ID:Ywee3f9bO
鳩山も言ってたけど、何であいつの時は中国は尖閣に来なかったのに
菅だの野田だの安倍だのになると急に来るわけ?
それって実は口裏合わせてるからじゃないの?
955名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:36:58.11 ID:z8QkaqFj0
せめてこのくらい丁寧な説明と行動が菅直人の原発停止にあったらなと心底思う
956名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:42:53.28 ID:kyshhhNE0
この言いぶりだともう8%に上げるのは確実だな
さんざん飛ばし記事とかわめいてたクソ野郎ども
はどう責任とるんだ?
957名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:58:08.92 ID:yhZ3BdeY0
●実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!

租税・社会保障負担率
日本     28.8%
スウェーデン 51.6%

この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本     14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。

つまり
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担

日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担
958名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:59:32.10 ID:yHLKS/IoP
>>1
年金記録問題が争点となった2007年7月の参院選で、安倍晋三首相(当時)は
「最後の一人に至るまで、記録をチェックして、まじめにこつこつと保険料を払って頂いた皆さんの年金を正しくきっちりとお支払いしていくこと」
(7月21日 鳥取県米子市内の街頭演説)と述べた。

舛添要一厚生労働大臣は、5000万件の記録について「最後の1人、最後の1円までがんばってやるということを公約として申し上げた」(2007年8月28日就任時の記者会見)と述べた。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/宙に浮いた年金記録

 「消えた年金」の確認作業が行き詰まっている。
(2013年9月17日08時51分 読売新聞)
 誰のものかわからない年金記録は2006年に5095万件あり、7年たった現在も2134万件が未解明だ。
この間、国が作業にかけた費用は4013億円に上る。安倍首相が第1次政権時の07年に「最後の1人まで記録をチェックして年金を支払う」と宣言した経緯があり、作業を担当する厚生労働省も簡単に打ち切れない。

 未解明の2134万件のうち、「ねんきん特別便」などで本人に確認を求めても回答がなかった記録は874万件、手がかりが全くない記録は935万件ある。
この多くは死亡や海外転居の可能性があり、「すべての解明は不可能」(元厚生労働相)という。

 安倍首相は今年5月、6年前の宣言を撤回しない方針を表明する一方、「(年金の回復が)いつまでに何人、いくらになるか想定するのは困難」とも述べた。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130916-OYT1T00809.htm

口だけ朝鮮人のいう事を誰が信用するんだよ‼
959名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:03:22.19 ID:yHLKS/IoP
>>36
安倍の嫁は帰化人のチョンだから
元からああなんじゃないの
960名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:12:00.98 ID:yHLKS/IoP
日 時     会 食 相 手                     場    所
1月 7日  読売新聞・渡辺恒雄会長           丸の内パレスホテル東京内「和田倉」
1月 8日  産経・清原会長、熊坂社長          赤坂ANAホテル内日本料理「雲海」
1月10日  報道関係者                   赤坂の日本料理店
2月 7日  朝日新聞・木村伊量社長           帝国ホテル内中国料理店「北京」
2月14日  産経新聞・清原武彦会長           芝公園のホテル内中国料理「陽明殿」
2月15日  共同通信・石川聡社長             白金台の日本料理店「壺中庵」
3月 8日  日経新聞・喜多恒雄社長           帝国ホテル内フランス料理店「レ・セゾン」
3月13日  報道関係者                   赤坂の会員制クラブ
3月15日  フジテレビ・日枝久会長            芝公園のフランス料理「レストランクレッセント」
3月22日  テレ朝早河洋社長                首相公邸
3月28日  毎日新聞・朝比奈豊社長           ホテル椿山荘東京内日本料理「錦水」
4月 4日  朝日・蘇我政治部長、時事通信・田崎    山王パークタワー内中国料理「溜池山王 聘珍樓」
        解説委員、読売・小田解説委員長ら
4月 5日  日本テレビ・大久保好男社長         帝国ホテル内宴会場「楠」
5月 7日  時事通信西沢社長、田崎史郎解説員ら   東京・丸の内パレスホテル東京内日本料理店「和田倉」
5月 8日  渡辺恒雄読売新聞会長、大久保好男日テレ社長ら  公邸
5月10日  タレント・みのもんた氏ら            公邸
5月14日  中日新聞小出宣昭社長、         東京・西麻布のフランス料理店「彩季」
        東京新聞長谷川幸洋論説副主幹
5月16日  ジャーナリスト・田原総一朗氏         公邸
6月12日  報道各社の論説委員  東京・赤坂の中国料理店「赤坂璃宮」
961名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:14:27.07 ID:yHLKS/IoP
6月20日  福井新聞・吉田真士社長   東京・虎ノ門のホテルオークラ中国料理店「桃花林」
        河北新報・一力雅彦社長、
        信濃毎日・小坂壮太郎社長
        静岡新聞・大石剛社長
        京都新聞・白石方一会長兼社長
6月25日  ジャーナリスト桜井よしこ            公邸
7月1日   読売新聞の飯塚恵子論説委員ら       東京・飯田橋のホテルグランドパレス内の日本料理店「千代田」
7月22日  朝日新聞木村伊量社長、          東京・永田町の日本料理店「黒沢」
        時事通信加藤清隆解説委員、
        ジャーナリスト後藤謙次氏ら
7月24日  船橋洋一元朝日新聞主筆ら(昼食)      公邸
7月24日  報道関係者ら(夕食)               東京・永田町の赤坂エクセルホテル東急レストラン「赤坂ジパング」
8月2日   月刊誌WiLLの花田紀凱編集長ら         公邸
8月16日  日枝久フジテレビ会長               富士河口湖町のゴルフ場「富士桜カントリー倶楽部」バーベキュー
8月18日  日枝久フジテレビ会長               山中湖村のホテルマウント宴会場「メヌエット」
8月20日  日枝久フジテレビ会長               富士吉田市のゴルフ場「富士桜カントリークラブ
8月22日 福山正喜共同通信社長ら報道関係者       赤坂の会員制クラブ「アークヒルズクラブ」
9月10日 渡辺恒雄読売新聞G本社会長ら報道関係者   丸の内のパレスホテル東京内日本料理店「和田倉」
9月12日  報道関係者                   赤坂の中国料理店「赤坂飯店」
9月14日 政治ジャーナリストの末延吉正氏ら         山梨県鳴沢村の「鳴沢ゴルフ倶楽部」


野中広務「官房機密費を断ったのは田原総一朗だけ」
(http://logsoku.com/thread/live23.2ch.net/livenhk/1272648237/
野中氏はさらに「前の官房長官から引き継いだノートに、政治評論家も含め、
ここにはこれだけ持って行けと書いてあった。持って行って断られたのは、
田原総一朗さん1人」
962名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:17:12.56 ID:M3XjdxiRO
日銀総裁も首にしろよ

こんな結果になるんなら、デフレで良かったよ
963名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:18:54.95 ID:yHLKS/IoP
安倍が4日間米国に行くっていうのも後援会のAIGとか裏が有るんだろ

2005年でしたか、「ウォール街でこういう噂を聞きました」と、アメリカから帰ってきた友人が電話をくれました。
「アメリカの保険業界中心の経済界が5000億円の金を日本の広告会社に出して、ある広告を依頼した」というものです。
  それは、日本人に「民営化を善なるものだ」と思い込ませる広告費として、すなわち、「民営化すべし」という宣伝目的の広告費です。
「アメリカの巨大広告会社を通して、日本の巨大広告会社に依頼された」というのです。
日本国民は、アメリカ大企業の広告によってマインドコントロールされたのです。

オムニコム・グループのBBDOですね。アメリカのデイヴィッド・ロックフェラー系の宣伝広告会社の大手の一角です。
ここの会長のアレン・ローゼンシャインが、2005年の8月2日に突如、首相官邸を訪れて、小泉首相と極秘に会談をしています。
  この日の3日前に、参議院で郵政民営化法案が否決されて、劇的な逆転劇が進行した。この直後、
小泉首相は衆議院を解散することを決意して、「9・11の小泉“クーデター”選挙」になりました。
森田 この情報を、ウォール街から帰ってきた友人から聞いた話としてホームページに書きました。そしたら大きな反響がありました。
「それは事実です」という、内部の人と思われる人からのメールもありました。
  電通批判の代償は小さくありませんでした。あるテレビ局の幹部からは、
「森田さんは電通批判というマスコミ界最大のタブーを口にしてしまいました。
今後、森田さんにはマスコミの仕事はなくなります。残念です。さらばです」
と言われました。各テレビ局からの出演依頼はなくなりました。
 。日本の広告メディアはアメリカの広告メディアと提携しています。
広告によって日本人の頭を「民営化は善なるものだ」と考えるように持っていこうとしたのです。
日本の支配層は、アメリカがすべてを決定しているということを隠しています。
広告メディアを使って、いろいろ演技をしている。うまくカムフラージュされた
嘘を見抜くことが、日本国民が自立するうえで必要です。
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/hitokuchi013.html
964名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:31:57.52 ID:nQiibWLN0
リフレ派の方々が用いる陰謀論や、山本議員が悪い西田議員が悪い裏切ったという話は議論の本質ではありません。
たしかに財務省ほか増税派は狡猾でしたが、リフレ派に対して学説論争を挑みリフレ派の論法で勝利し、
ケインジアンには奇形的な概算要求という制度で縛り、動きを封じました。論で勝ち制度で縛る、このあたり敵ながら天晴れです。
西田議員ら財政出動派は裏切ったわけでも日和見をしたわけでもありません。
一縷の望みがあったとすれば、彼らも学説論争に参戦する、これしかなかったのですが、政権のスタンス、リフレ派との学説上の対立もあり見送られました。
ここで道化を演じてしまっているのが、増税阻止のため論争で勝たねばならぬはずの浜田参与。財務省の目的は、増税と先の緊縮です。
リフレ派がデフレ派と攻撃していた人達をイメージしたら分かりやすいと思います。増税派は果敢に論争を挑みました。
分かっていたことですが、浜田参与のマネタリズム、マンデルフレミング論だと、増税のインパクトは限定的だという増税派に反論し切れません。
現に、会合では極めて弱い主張に終始し、マネタリスト側からも山本議員や黒田総裁の論が登場しました。彼らは裏切ったわけではありません。
さらに増税後の長期的な緊縮に関しても、浜田参与は言質を与えてしまいました。
増税・緊縮派の土居教授と共演した番組で、マンデルフレミング論を披露し両者意見の一致をみています。
このように、浜田参与は増税派に都合よく利用されてしまっており、これからも利用され続けていくと思われます。
今後は増税が決まり、金融緩和は行われますが、財政出動は一時的なものとなり、成長戦略は竹中教授と同見解であることから構造改革となるのでしょう。
小泉竹中時代の拡大路線になっていくのは必然となりますが、リフレ派はかつての上げ潮路線ですので、それに大きく反対することはないと思います。
かつての中川秀直vs与謝野馨の再現と両者足して二で割るという程度の話です。
増税反対のリフレ派は学説論争で敗れたが故に、陰謀論、悪玉論、力技の反対論しか言えなくなっているのが現状と言えましょう。
965名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:40:48.76 ID:M3XjdxiRO
素人が運転する危うい車から降りた安堵感を、安倍政権支持と勘違いしてるだけ

安倍がやった事は円を売って一部が儲けただけ

庶民は円が弱くなった分高額商品を買わされる
そこに消費増税で、さらに上乗せ

景気が良くなるわけもなく
966名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:46:04.80 ID:6OJucKk+0
まあ、損害賠償ぐらいの責任はとってもらわないと道義的に筋が通らないのだろうけど
せいぜい首相辞任程度でお茶を濁すんだろうね。
政治家の責任()ほどお気楽なものは無いね。
厳しいペナルティが課せられないのだから、事実上の「無責任」放題なんだよ。
967名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:54:18.14 ID:pe+Yi3mD0
>>966
政治家はまだいいよ。選挙というものがあるから。
絶大な権力を持ちながらなんの責任もない財務省こそが問題。
968名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:57:51.45 ID:pe+Yi3mD0
>>964
> マネタリスト側からも山本議員や黒田総裁の論が登場しました。彼らは裏切ったわけではありません。

その通り。財政再建派もマネタリストもバカの程度や方向が違うだけで、同じバカ。同類だもんね。
969名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:05:21.14 ID:pvDYtKBr0
消費税増税の主犯

財務事務次官 木下康司(きのしたやすし)
https://pbs.twimg.com/media/BUnwG4_CMAA8brc.jpg
970名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:07:40.54 ID:DEV4MMRT0
>>964
アベノミクスはもともと同床異夢だったもんなぁ
そこにある矛盾を鋭く突かれ、論争に弱い方を上流で潰したと
増税派の最大の論敵はケインジアンだろうけど、経済ブレーンは二人ともマネタリストでここも弱点だったかも
大物ケインジアンをどこから連れてくるのだという話も別問題としてあるが
971名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:13:23.40 ID:DEV4MMRT0
増税潰しても先は緊縮なんだなぁ
972名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:20:51.26 ID:bWYJcxKO0
 良策度
★★★★★ 消費税を1年見送り判断
★★★☆☆ 消費税8%を決定し、補正予算を8兆円規模以上で組む
---------日本破滅への壁---------
★☆☆☆☆ 消費税8%を決定し、補正予算を8兆円未満で組む
★☆☆☆☆ 消費税8%を決定し、補正予算を5兆円未満の小規模なものにする
★☆☆☆☆ 翌年から消費税10%にする。
973名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:45:27.60 ID:sQounbgui
責任ってどう責任とるんですか?
死ぬんですか?
974名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:49:16.08 ID:M3XjdxiRO
1ドル70円を1ドル100円まで下げちゃったからな
そりゃ何でも高くなる

そこに消費増税で更に上乗せでしょ

円が高い状態で消費増税なら庶民の影響も大した事にはならんかったのに
975名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:01:17.44 ID:+0I77Yb00
>>974
そのかわり失業と増税でさらに死ぬわw
976名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:02:39.33 ID:BoPojaxw0
缶ジュースもまた値段あがるのか?
缶ジュースだけ消費税むちゃくちゃ高いじゃん
977名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:04:47.93 ID:01/vakR30
>>973
あべちゃんばかだから責任っていう言葉の意味を知らないと思われる
978名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:05:14.09 ID:qXr06eVE0
責任って・・・ただ辞めるだけでしょw痛くもかゆくも無いじゃん

全資産没収&本人投獄

これくらいでやっと責任とったって言える
979名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:14:17.91 ID:e+nKgLQ/0
>>978
法案通したのは野田だからw
980名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:15:32.65 ID:Hdiz88B20
 
実体経済が良くなってないのに物価上昇。
これってスタグフレーションてやつだよね。

stagflation--- 経済活動の停滞(不況)と物価の持続的な上昇が共存する状態)

まさに最悪の経済状態。
ごく一部の株主連中の実入りが良くなったからって、
円安マジックで帳簿の字面だけ業績良くなったからって、何なんですか?
大多数の国民を殺す気か。
981名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:18:04.14 ID:wpPf79zY0
>>976
100円で売ってたモノが消費税5%で120円だもんなw
982名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:27:02.80 ID:0AA6n9Nd0
>>980
1〜2年の短期でみるとそうなるのかな?
中長期でみれば間違いなくデフレに逆戻りしそうだけど、。
983名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:27:22.91 ID:Hdiz88B20
>>979
三党合意(民主+自民+公明)の結果だろ。自民関わってるじゃん。
今は政権党だろ。覆したきゃ覆せる立場じゃん。
民主でさえ三党合意から降りてるのに、合意内容継承する義理はないだろ。
984名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:30:22.72 ID:2qGJedvT0
野田豚に7割くらい責任取らせろよ
985名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:33:48.75 ID:0AA6n9Nd0
>>981
その理論でいくと車買う奴誰もいなくなるね、。
986名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:34:05.84 ID:7lOYO6uNI
菅や野田が財務省に洗脳されたのと谷垣自民に迎合して政権延命をはかったのが理由だろ
987名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:35:48.90 ID:3ObqF3yy0
何を偉そうに。
責任とれる人間なんて誰もいませんがな

責任とるってのは下痢で辞めることじゃね〜ぞ

一族郎党の資産まとめて寄付しますくらい言ってみろや   くそボンボンw
988名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:36:24.93 ID:uUPAguZP0
>>10
もし消費税増税に踏み切るようなら、その国民全てが敵に回ると心得るべきですよ、安倍氏は。
前回の選挙で自民党を支持した人の多くは、消費税増税の先送りに一縷の望みを託していた。
自民党ですらそれができないとなると、その人達の思いは行き場を無くす。
完全に絶望した人たちがどういう行動を取るか、よく考えた方がいい。
989名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:36:42.16 ID:dvNk24xP0
自殺者が増えたら、切腹もんだな
990名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:37:53.46 ID:Ul4oJ9I30
俺達が消費税を払うことで下痢便総理の腹痛ショーが見れるんだから安いもんじゃないか
991名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:40:59.01 ID:0AA6n9Nd0
>>983
消費税増税先送りするには新たに法律を作って通さないといけない。
そのためには自民党議員の賛成が不可欠だが、
今や自民党議員のほぼ大半が消費税増税に賛成。
公明党も賛成。

安倍が増税反対すれば
自民党議員、公明党、民主党から不信任突き付けられる可能性は高い。

せっかく選挙で勝って捻じれも解消したのに
増税延期で自民が割れる可能性がある。

安倍に衆議院解散までする根性はさすがにないだろな。
992名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:41:18.36 ID:uUPAguZP0
>>985
実際、この20年余りで、新車販売台数は200万台以上落ち込んでいるからな。
増税したら、エコカー減税のような小手先の対応では全く追いつかない、破局的なレベルの
売上減少が起こるだろうね。
993名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:43:39.22 ID:dvNk24xP0
政府が2011〜12年度につけた復興予算は17兆円である。うち10兆円は復興増税で、
25年間にわたって所得税を2.1%上乗せすることで確保
http://www.j-cast.com/tv/2013/05/10174776.html?p=all
994名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:44:00.70 ID:sQaDxY3n0
リフレ派は金融緩和の威力を大言壮語していたけど、最近は増税の恐怖を煽ることしかしていない
本筋を外れて根拠薄弱な、誰かが裏切ったとか陰謀論や悪玉論ばっかり
上にあるように論争に負けた結果がこれなんだろうね
995名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:44:02.78 ID:+0I77Yb00
切れるカードはもう数少なくなった。
日銀の国債引き受けか
歳出のカット。
どちらもえらい騒ぎになるが。
それが嫌で増税に逃げたんだろうが、
遅かれ早かれどちらかを選ばなきゃならなくなる。
それなは決断は早い方がいい。
996名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:45:27.99 ID:iA0CHVo+O
上げてもいいが何故急ぐんだ
997名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:45:36.61 ID:e+nKgLQ/0
>>991
内閣不信任案可決なら解散するよ間違いなく
998名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:45:49.76 ID:dvNk24xP0
復興予算15兆円のうち約6兆円が使われず1兆円は各省庁に分配
http://getnews.jp/archives/237364
999名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:45:58.52 ID:Ul4oJ9I30
いいじゃん上げても
1000名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:46:23.62 ID:sQaDxY3n0
負けた論法には乗れんな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。