【国際】スイス、徴兵制廃止を否決 国民投票、伝統を支持

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★スイス、徴兵制廃止を否決 国民投票、伝統を支持
2013.9.23 00:41

 スイスで22日、男性への徴兵制を廃止すべきかどうかを問う国民投票が行われ、
地元メディアによると、廃止は反対多数で否決されることが確実となった。

 国民皆兵制の武装中立を維持するスイスでは近年、「他国から現実の脅威に
さらされているわけではなく金の無駄遣いだ」として徴兵制の廃止を求める声が
出ているが、国民の多くが伝統的な制度を支持した形だ。

 政府も国防能力を脅かすとして徴兵制廃止に反対を表明していた。

 地元メディアによると、徴兵が終わった後も予備役のため銃を自宅に保管できる
ことから、銃規制をめぐる議論も活発化している。2011年には徴兵が終わった後も
自宅に銃を保管できる制度を見直すかどうかを問う国民投票が行われ、
反対多数で否決された。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130923/erp13092300430000-n1.htm
2名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:19:10.09 ID:4kpubg0n0
軍靴の匂いがしてきたな
3名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:19:12.56 ID:+HiIpPz/0
↓福島瑞穂が一言
4名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:20:02.89 ID:i2e1jWtw0
サヨ憤死
5名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:20:06.02 ID:dbi7te2g0
これからが本番なのに
6名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:20:22.90 ID:89RhwhiO0
ちせい
7名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:20:48.46 ID:+XWAPhRu0
地下室にライフル
8名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:21:12.48 ID:rzrojF6L0
永世中立国の平和に習う。
9名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:21:25.21 ID:W/6YTRY70
少数のバカサヨが全否定されるのはスイスも同じか
10名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:22:24.78 ID:qN5aeoyM0
日本が徴兵やった時の特アの反応が気になる
11名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:22:25.47 ID:LKJebA0i0
周りが全部EU諸国に囲まれて、一番軍隊がいりそうにない国。
12名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:22:34.05 ID:3cmTmCHni
非同盟中立を軍も兵もないと捏造した福島みずほ


日本人を潰すことしか考えないよな。こいつらテロリスト
13名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:22:35.64 ID:89RhwhiO0
地勢がちがうとはいえ、
平和はただじゃない。
自分たちで自主的に守り、勝ち取る物だという認識は、
見習うべき。
14名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:22:36.63 ID:MDJME5wN0
徴兵制は無駄が多くてあまり意味のあるシステムとは思えない
15名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:22:45.81 ID:qbUCNnfM0
ヨーデルと軍靴の足音が聞こえる
16名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:22:50.06 ID:hM2cKoaf0
左翼の理想郷たる北欧も、そのかなりの数で徴兵制を採用してるからな
17名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:23:00.51 ID:Y8Jp1/mv0
韓国<早く徴兵義務果たせ!
18名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:23:35.92 ID:VTAI74yV0
日本のマスゴミ「憲法改正で徴兵ガー!!!」
19名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:24:00.47 ID:XTwj7hFF0
チョン君は無理して徴兵制導入したせいでかなり国力の足かせになってるよw
20名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:24:10.44 ID:HkK4rxwE0
韓国も廃止否決でしょ
伝統ですから
在日も徴兵義務はたせよ
21名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:24:23.46 ID:xZ6abuzU0
完全に蚊帳の外なのに武装とか自意識過剰
22名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:24:36.38 ID:vpbgnkl4P
マスゴミの皆さん、これが平和ってもんですよ
23名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:24:41.56 ID:qvxt95gU0
銃規制の問題もあるし今となっては無駄な制度だな
まぁスイスはは昔から傭兵業で成り立ってた国だから特殊な事情があるんだろ
24名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:24:54.90 ID:A3lpkbDr0
日本も3ヶ月くらいの徴兵がほしい
25名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:25:07.30 ID:RsFUWY+T0
スイスで徴兵廃止はサヨ扱いなのか?w
現実的にカネがもったいねーって言ってるだけだし、徴兵賛成派の意見はは老人のノスタルジーみたいなもんだろ
26名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:25:11.03 ID:P2J6TQEfP
>>14
ガチの軍隊訓練なんかせずに集団行動や規律を教える教育の場として使えばいいだろ
27名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:25:18.85 ID:e0V5zmMf0
至極真っ当な国だな。

バチカンの衛兵もスイスの傭兵だろう。
マリーアントワネットを護衛してたのも、スイスの傭兵だろう。
「国民に銃を向けられない」と言って銃を置いて剣を置いて、逍遥?称揚?として殺されたんだから。

捕鯨に賛成して、クジラを食すれば良いお友達になれるぜ!
28名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:27:02.81 ID:57jlWXGt0
他国からの脅威がないから国軍廃止とかいうならともかく
徴兵にしろ志願にしろ
結局一定数の兵隊確保するのは同じなら
別につづけてもかまわんだろ コスト的には同じだ
29名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:29:54.58 ID:R+wRaIANO
おまいら徴兵されたら本隊の弾除け突撃要員だぜ!
ガダルカナル玉砕要員だな
30名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:29:56.44 ID:Cj5B1562O
さすが、ウルトラ右翼な保守国家であるなw
昔は国が出してる防災本に核戦争やら国が侵略された場合まで想定して記されてるわ
売国スパイに騙されないために的な項目まであったような本気度高すぎる武装中立国だからな……。
31名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:29:59.26 ID:uHtfH/WP0
スイスの三大兵役訓練
 ・ヨーデルののどを鍛え、山を登ってくる敵の侵略を村に知らせる
 ・伝書鳩を手なずけて指示通りの村に情報を届ける
 ・家族の頭にリンゴを乗せ、50m離れた場所からライフルで射撃・命中させる
32名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:31:21.71 ID:3TdAHTjA0
.
8 :朝まで名無しさん:2008/11/17(月) 23:27:13 ID:wYDUtuu9日本国のあり方について、

福島「ですから、日本はスイスのような平和中立国を目指すべきなんですぅ。」
田原「スイスは国民皆兵制で、一般家庭に自動小銃が有る国だよ。」

福島「いえ、例えばスウェーデンみたいな中立国もあるわけですしぃ…」
田原「スウェーデンはナチに協力して中立を守った国だし、今では武器輸出大国だよ。」

福島「えーと、ベルギーのように歴史的に中立を貫いた国もあるんですぅ。」
田原「ベルギーみたいに何度も外国軍に蹂躙されてもいいの?」

福島「・・・・」
田原「ベルギーみたいに何度も外国軍に蹂躙されてもいいの?」

福島「え〜?でもぉ〜、侵略するより侵略される方がイイですし〜…」
田原「・・・・」

.
33名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:31:55.96 ID:/JFZ8OjvO
>>26
自衛隊の隊員の自殺やアメリカ軍の犯罪がが後を絶たない以上、軍が教育の場として機能しているとは思えん。
34名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:32:30.01 ID:JECsHrAv0
徴兵制ができたらニートは全滅か
35名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:33:05.06 ID:HGlq99VZ0
>>11
ほんの70年前は全方位ファシズム国家に取り囲まれていたんだがなあ。

50年100年のスパンで見たらわかんないんじゃね?
36!ninja 【東電 70.2 %】 :2013/09/23(月) 09:33:33.52 ID:8wDhGQ5w0
湾岸戦争、日本は金は流せど血は流さないと批判。
37名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:33:58.14 ID:MDJME5wN0
>>26
そんなものはガキの頃に済ませておけ
軍人以外に適性のある若い才能を軍隊に放り込むのは時間の浪費
メリットがあることは否定しないが、デメリットが大きすぎる
38名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:34:04.85 ID:eHpQ7/jl0
日本でも就職する前に、一ヶ月くらい自衛隊で研修とかしてほしい
39名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:34:38.77 ID:JECsHrAv0
血を流せない法律作ったアメリカに文句言って欲しいな
40名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:35:21.08 ID:rqB3p2YX0
国民皆兵なら徴兵制って意味ないのでは
当番制のことなんじゃないの?
41名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:35:45.19 ID:A296Xvwy0
>>31

鳩時計の分解・再組み立てはないのか
42名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:35:52.92 ID:Q3+8qldY0
>地元メディアによると、徴兵が終わった後も予備役のため銃を自宅に保管できることから

ここだなキモは
あぶねーなスイスも
43名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:37:20.59 ID:bYlIkd8h0
日本も〜スイスみたいに〜         (みずぽ)
44名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:37:35.04 ID:HGlq99VZ0
>>26
実は日本の学校教育が既に軍事教練みたいなものなんだよ。

起立!礼!気をつけ!休め!直れ!回れ右!整列!
45名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:37:35.85 ID:F/eSEIc60
なんであのスイスが軍隊のない無防備平和国家だなんて言われて化石左翼のズリネタにされてたのか疑問
46名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:37:45.36 ID:jVeo9io30
>>14
現代戦ではその通りだが、兵役訓練は必要だと思うね
今のドイツ式スタイルで、だが
47名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:37:53.06 ID:ecMfAnvI0
伝統とか言ってるけど

自分たちだけ徴兵されて下の者だけ徴兵されないのは不公平でなんか嫌

このレベル
48名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:38:26.64 ID:GPPl0lmc0
各所に核シェルター設置を義務付けて
核戦争後の戦闘に備えて自転車部隊や伝書鳩部隊を準備しているスイスらしい発想(´・ω・`)
49名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:38:29.24 ID:Qd2IqKxF0
これは連中の第一歩に過ぎない。

スイスにも、徴兵制廃止どころか、非武装を目論む奴らが
昔から居るんだよなぁ…

>他国から現実の脅威に>さらされているわけではなく金の無駄遣いだ」

アホな理屈()まで同じだ。
50名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:39:06.94 ID:Q3+8qldY0
>>47
日本の保守派は逆だな
自分たちは徴兵されないから賛成
51名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:39:50.32 ID:4A7V1GOE0
スイス見習おうぜ。

な?
52名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:40:21.89 ID:uz9Si1Hw0
直接民主制だしな
小国であるが故に自立心が強いからこそ
自主防衛を志向する

しかし日本も大人に銃くらい扱わせないとダメなんじゃないか
人口比の兵員数が少ないから有事には自警団が必要になる

警察が民から武器を取り上げようとするクソ利権集団だからダメなんだ
軍隊主導の世の中にすれば日本は良くなる
53名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:40:27.95 ID:RpQlZXAx0
意外とコワモテ国家なんだよね、スイスって。
おまけに排他的で差別的なイメージがある。
スイス滞在時にイヤな思いをした日本人は数多いという。。
54名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:43:22.92 ID:P39BMAhn0
                  ▲
                ▲▼▲
               ▲▼ ▼▲
              ▲▼   ▼▲
             ▲▼     ▼▲
            ▲▼       ▼▲
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
 ▼▲       ▲▼           ▼▲       ▲▼
  ▼▲     ▲▼    \  /   ▼▲     ▲▼
   ▼▲   ▲▼  `-=・=‐∧'-=・=‐'  ▼▲   ▲▼
    ▼▲ ▲▼   ::     |         ▼▲ ▲▼
     ▼▲▼     、.   -‥`)        ▼▲▼
     ▲▼▲        、,!  ,ィ      ▲▼▲
    ▲▼ ▼▲     ` ヽ二ノ .:      ▲▼ ▼▲
   ▲▼   ▼▲      `ー'´     ▲▼   ▼▲
  ▲▼     ▼▲             ▲▼     ▼▲
 ▲▼       ▼▲          ▲▼       ▼▲
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
            ▼▲       ▲▼
             ▼▲     ▲▼
              ▼▲   ▲▼
               ▼▲ ▲▼
                ▼▲▼
                  ▼
55名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:44:32.83 ID:ar2afbht0
国民の意識が高くてうらやましいよ
56名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:44:38.77 ID:fIWA7dW+0
軍足のにおいがしてきた
57名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:44:53.92 ID:rQb2mv6c0
>>26
軍隊は教育機関じゃありません。
58名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:46:54.82 ID:QV6Z36Ti0
全家庭に核シェルターがあるんだよね
59名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:47:15.59 ID:bCJTzpPc0
>>1
あれ、左翼はいつものようにスイスを見習えって言わないの?

>>53
排他的というより外国人を異常に警戒してるよね、スイスは。
60名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:47:57.38 ID:Wu+2Vc910
>>53
そうか?1週間ほどいたが普通にマジメな国民性で
困ってたら拙い英語で一緒に地図みたり時刻表みたりで助けてくれたし、
いい印象の国だったぞ。

多分その国民性が自国を守るって方向に向いた時に、軍の維持が必要という結論になるんだろうな。
いまだに主要橋梁には橋を自戒させるための爆薬があるという話だし、
あの地勢であるが故に、平和がタダではないという事を身にしみて判っているんだろうね。
日本みたいに大陸の端で海に守られてヌクヌク出来た国とは明らかに違うな。

ただ、スイスの物価はドイツと比べても2倍ぐらいするから生活すると大変な予感がしたが。
61名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:48:39.92 ID:VTAI74yV0
スイスを見習って、各家庭に自動小銃を支給しようぜ。な?マスゴミよ
62名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:48:43.27 ID:kMxbqFkA0
さすがスイス
左巻きお花畑の絵空事に騙されない人たち
63名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:51:39.34 ID:b0pJILFW0
スイス人の男ってなんであんなにでかいか知ってるか?
チビは国防の役に立たないから子供を作ってはいけなかったんだぜ。
64名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:52:23.10 ID:OHI2h/hB0
独立と自由と領土は血を流してでも自らの力で守るもの
たれかから与えられるモノではないという事ですな

昔、社会党の議員がスイスを見習えと言っていたけど
日本でも徴兵制を復活させたかったのかな?
65名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:52:38.35 ID:1/tGUNbS0
>>1
みたいな議論も国民の半分以上が外国勢力からの攻撃じゃないかと疑ってそうだな
永世中立国だけど戦史上に何度も顔を出し、かつ戦歴は栄光に彩られている。
スイス傭兵と銃器で有名w
66名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:54:02.89 ID:+RONZP/p0
国民皆兵が伝統だからなぁ、
こういう肝座った国は強いよ、いろんな意味で。
67名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:54:31.59 ID:uyzhMKuE0
伝統に足引っ張られて改革出来ない感じなんかねえ
いざ国難て時に逆に足枷になったりしてな
68名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:54:59.06 ID:eHpQ7/jl0
スイスに旅行にいったとき、駅構内で
自動小銃もった幼い顔した子供みたいのがぞろぞろいたときはちょっと焦ったw
69名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:55:31.75 ID:5QIqvZeV0
>>19
でも、チョンの相手はチョンだから徴兵しないわけにもいかない。
地続きで陸軍同士の対決になるから、捨て駒の歩兵が必要だし。
日本は劣等民族と海で隔てられてていて本当にラッキー♪
70名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:57:06.01 ID:Fu5OiXAs0
徴兵制を維持する韓国は、アジアのスイスと呼ぶべきだろう。
日本はもっと韓国を尊敬すべきだ。
71名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:57:07.98 ID:5BlthvgX0
>>29
もうね
セリフが小学生の時の担任の先生とまったく同じなんで、笑ったわ
ご本人かと思った
72名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:57:22.78 ID:7Awa6ZlB0
白兵戦の時代が終わったのに国民皆兵とか非効率的だな。
相変わらずヨーロッパは変なところで保守的だ
73名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:58:59.87 ID:YFTwckeT0
国民投票を完全否定する朝日、NHK、TBSはなんなんだろうか
74名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:59:27.79 ID:qCVK37a7O
ヤバそうになると実弾配るんだっけ?
75名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:00:58.45 ID:Cj5B1562O
昔は主要輸出産業が武器と傭兵という時代もあったからな。
ハイジのおじいさんが確かその世代で傭兵として戦場に立った時代もある設定。

>>37
だからスイスは芸術家や選手生命短い系アスリートが育たないと言われていてだな……。
フィギュアスケートのランビエールが五輪でメダル獲るまで兵役免除申請通らなかった逸話とか知るとさもありなん。

>>58
平時は物置でチーズ貯蔵庫でワインセラーだけどなw
768月15日に生まれて@9月15日に恋をした[壁]・ω・´)チラッ:2013/09/23(月) 10:01:21.26 ID:g9r8c/640
徴兵制度反対するおばさん達はスイスのように成りたいと、よく言うよね[壁]・ω・´)チラッ
77名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:02:09.93 ID:rQb2mv6c0
>>72
中国も韓国も北朝鮮も徴兵ですぜ。
中国は志願兵が多すぎて間に合っちゃうから、実質は
徴兵していないけど。
78名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:02:33.52 ID:0vmiIe910
>>63
マジかよw
自転車趣味でスイス製のウェア着てるんだが178cmあるのにサイズがSかMなんだよな
スイス人どんだけでかいんだ
79名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:02:37.78 ID:a41IAUXc0
>>76
あそこまで専守防衛を徹底できるならスイスでもいいよな
80名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:03:40.31 ID:98zN/Ba80
徴兵制廃止の国民投票は三回目
三度目の正直ならず二度あることは三度あるに
軍も政府も廃止したいのに国民投票が有るせいで廃止できない
81名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:03:48.66 ID:Qd2IqKxF0
国民一人一人が自動小銃の扱いくらい知っとくべきだろうな。
82名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:04:18.79 ID:rQb2mv6c0
>>76
「イスラエルのように」って言ったら女性様も徴兵されてしまうからな。
こういうところでは男女平等男女同権とは言わない罠。
83名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:04:32.33 ID:DfkPcb310
徴兵なんて二流国家がやることだ
84名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:04:48.59 ID:WmyY6WmS0
素晴らしいなさすがスイス

日本でも成人男子の予備役を義務付けて
各家庭に軍事用ライフル小屋を設置するのを強制するぐらいはしてほしいな
85名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:06:06.45 ID:QdWXfSWI0
>>11
は?
ナポレオンの有名な白馬に乗る肖像画に雪山が描かれてるんだけどあれ何?
86名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:09:00.45 ID:9GHpO7oM0
>>11
軍隊だけが敵ではない
87名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:10:24.57 ID:3ewTXkE20
 
●スイスの徴兵(訳:俺)

------------------------------------
http://en.wikipedia.org/wiki/Military_service

スイスの徴兵
スイスでの徴兵は連邦憲法に定められていて必須となっている。18週間か21週間(兵種による)
の基本訓練を行い同様に毎年3週間の訓練を行う。それは階級が上がるごとに増える徴兵期間に
達するまで続く(2等兵で260日)。毎年の訓練の替わりに一度に行うこともできる。
女性の徴兵は任意であるが全ての面で同等である。基本訓練の医学的徴兵猶予と免除は
最後の年で非常に増える(しばしば疑わしい理由)。そのため本当にの基本訓練を完了する
スイス人男性は、55%から60%である。

Switzerland

Military service for Swiss men is obligatory according to the Federal Constitution,
and includes 18 or 21 weeks of basic training (depending on troop category) as well as
annual 3-week-refresher courses until a number of service days which increases
with rank (260 days for privates) is reached. (It is also possible to serve
the whole requirement at one piece, meaning no refresher courses are required.)
Service for women is voluntary, but identical in all respects. Conscientious objectors
can choose 390 days of community service instead of military service. Medical deferments
and dismissals from basic training (often on somewhat dubious grounds) have increased
significantly in the last years. Therefore, only about 55% to 60% of Swiss men actually
complete basic training.
88名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:10:31.73 ID:KHSjp4KQ0
そりゃ使えない兵隊にするより時計でも作らせてたほうが国のためになるもんな
89名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:11:44.54 ID:FGQ1T/YP0
 ★「日本の洗脳機関・GHQマスコミ」が、独占で「国民世論をゆがめている」・・・永世中立国を見習えと叫ぶが・・・嘘ばかり伝える

     一方的・一斉報道で「日本人をダマシ、(中国・朝鮮利益を)演出だ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ●スイスに「9条」はない・・・世界中に9条はない{中国、韓国、ロシア、アメリカ、フランス、(ドイツ・イタリア)、シリア、エジプト、インド、ブラジル、世界中だ・・・

1.核シェルター・有り   2.徴兵制・有り   3.銃所持(日本では犯罪、世界一厳しい銃禁止)有り…「銃禁止国は日本など、世界でわずか」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
* 1.の核シェルターがあれば、災害に強く「25000人もの死者を出さずに済んだ」 ・・・世界に普及をマスコミが阻止
  (核シェルターは災害・地震・津波・竜巻・火災・液状化・ゲリラ豪雨・・・良い事だらけなのに、中韓2国の侵略へ加担だ)
90名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:12:02.33 ID:ZVrB/ccZO
>>78
明らかにサヨクの持つイメージとは違う国だなw
91名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:12:11.46 ID:JJ4CUe350
徴兵制:主に教育的目的の内政用の政策、もしくは単に金がないだけ
皆平制:侵略されても最後の一兵まで抵抗するから、侵略するメリットが無いと思わせる戦略
無抵抗主義:暴力は用いないが決して屈しないので、侵略するメリット無いと思わせる戦略、ある意味皆平制と同じもの
無防備マン:近隣都市を皆殺しにしてもかまわないので自分たちだけは助けてくださいという意思表示
92名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:12:24.19 ID:NeK8QhpD0
俺は徴兵大歓迎だぜ
よく兵器が高精度過ぎるから徴兵は足手まといと言われるが
ブラックホークダウンなんか半裸の黒人がハイテク米兵ぶち殺してるじゃん
70歳80歳になっても戦争行ける体作り目指してる
93名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:12:29.80 ID:AEvCFjnk0
二極化・格差社会の真相/斎藤貴男

貧乏人が命がけで金持ちに奉仕する社会になる

“新たな段階”とは、日本列島を丸ごとアメリカの戦争の戦略拠点に提供すること以外の何物でもないのだ。
前回も指摘した徴兵制の構想は、早ければ数年のうちに浮上しよう。
あるいは格差社会がより拡大されて、戦争で手柄を立てるしか生きていくすべがない階層が量産されるのが先か。
貧乏人が命がけで金持ちに奉仕する米国式社会構造の完成こそ、実は構造改革のもうひとつの狙いなのだ。

要はアメリカと同じような世の中にしてしまおうって話じゃないですか。
階層間格差をうんと拡大・定着させていく一方で、教育の名の下に政府や大企業にとって都合の良い、
官製の価値観を子供たちに植え付ける。挙げ句の果ては戦争だ。
そのころになれば、徴兵なんかしなくても、格差の下層に追いやられて未来に夢も希望も紡げなくされた若者が、
食うために戦場を志願するようになってるって寸法ですよね。
94名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:13:20.61 ID:cmVZiZ6V0
スイスは銃社会らしいがアメリカのように銃による犯罪は聞かんね。
人口が違い過ぎるってのもあるのか
95名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:14:27.54 ID:WmyY6WmS0
スイスの徴兵制の凄い点は
毎年何週間か訓練があるので健康維持・体力維持にも役立つ点

各家庭にライフル小屋を常備するので、外敵への脅しにもなる点

日本でも真似したら良いと言えるほど優れた制度だね
9690:2013/09/23(月) 10:15:07.90 ID:ZVrB/ccZO
間違った。79宛で。
97名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:15:31.18 ID:Ol0QyHzi0
>>35
しかもそのファシズム国家どうしが戦争してるわけだよな。
中立って要は

「巻き込むんじゃねえ!
どこの味方にもなんねえよ!
襲ってきたら撃つ!
摺り寄ってきても撃つ!」

って事なんだけど
平和的な意味に勘違いするアホが多い。
98名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:16:19.72 ID:NeK8QhpD0
俺も拳銃の扱いくらい覚えたいわ
ハートマン軍曹みたいなのにしごかれてもかまわん
99名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:16:24.98 ID:Qd2IqKxF0
>>94
それは結構ある。
だから先日、国民投票が行われた。

今回のと比べると割と拮抗してたのよ。

ついでにいうと、北欧の幾つかも銃社会で、銃による犯罪が問題。
100名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:16:31.69 ID:ihxnf8Xm0
>>84
自殺が増えるだけでしょ
101名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:16:33.10 ID:+RONZP/p0
現実的な対案が思い浮かばないから他国を引き合いに出すんだろうけど、
軍事的な面に限って言えば、ファンタジックな平和国家の見本なんか無いよ
102名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:16:41.14 ID:xZ6abuzU0
その気になればミサイルで一発だから兵隊の頭数は無意味
103名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:17:32.99 ID:Ioe0hexl0
昔は兵士を輸出して食っていた貧困国だったんだな、スイス兵は自国の雇用維持のために戦場でもけして最期まで逃げなかったとか伝説までできてる
104名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:18:08.61 ID:WmyY6WmS0
>>98
ハートマン軍曹は本物の軍人がたまたま撮影現場に居て
そのまま撮影に参加してしまったということだから
まさにあれが海兵隊のホントの訓練なんですね
105名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:18:26.12 ID:YsUl4LdM0
>「他国から現実の脅威に
>さらされているわけではなく金の無駄遣いだ」として徴兵制の廃止を求める声が
>出ているが、

これは『民間防衛』に書いてある敵のやり口そのままですね。
106名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:18:35.12 ID:NeK8QhpD0
>>102
それはどうかな
震災に乗じて在日が暴れだしたら俺たちも戦うんだよ
107名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:19:02.28 ID:pKZobFsRi
>>94
日本で報道されないだけ
スイスでも銃による犯罪や自殺が問題になって、規制が強化されたりしてる
108名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:19:23.37 ID:Qd2IqKxF0
>>103
今だってバチカンに傭兵を出してる。
109名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:19:26.25 ID:a41IAUXc0
>>103
スイス人同士が敵味方にわかれて戦闘したりしたらしいね
両方ともスイス人を雇って戦争してたから
110名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:19:44.70 ID:QdWXfSWI0
>>93
志願制の実態ですか。
イギリスでは王族や貴族が率先して戦争に行ってますし、
アメリカでもイラク戦争の負傷兵の割合では黒人やヒスパニックの割合が低く、
行きたくない人は戦争に行かなくてもよい志願制はそれなりに機能していると言えますね。

先ず統計数値。
イラク戦争の負傷兵の割合は白人が75%で、最前線に出ている事になります。
貧困層の多い黒人やヒスパニックばかりが戦場に行かされているという話は間違っています。

あとイギリスの場合は、王族や貴族が先頭に立って戦争に行く風土の国です。
貧困層が戦争に行かされているという批判は聞いた事が無いですね。
111名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:19:50.55 ID:WqWtRE6r0
徴兵制を導入すれば民度が上がるってネトウヨが言ってた。
112名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:20:06.30 ID:y1v3JmiH0
スイスがなぜ永世中立国でいられるのか
歴史的事実わかってない左翼多すぎだな

ヨーロッパ物資輸送の要衝地であるがゆえに
ナチに脅された時も来るなら来い主要な橋、トンネル全部破壊して
ゲリラ戦仕掛けるぞっていう肝の座った国だからな
113名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:20:22.64 ID:Wu+2Vc910
>>104
ハートマン軍曹の人はたまたまじゃなくて演技指導で呼ばれたホンモノの軍人。

ただ、その演技指導があまりに秀逸だったので、急遽軍曹役だった人と交代したって話じゃなかったか。
114名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:20:27.68 ID:iFxAKROs0
>>14
国家戦略による。
日本みたいに同盟国(大国ならなお良し)の援軍が期待できる国ならとにかく、
スイスは中立(=味方ゼロ)だから、最悪「自分以外は皆敵」という状況で戦わないといけない。
この無理ゲーに挑むためには、国家の独立を保つという意味でも、自分の身を守るという意味でも、国民全員に戦闘力が必要になってくる。

・・・まあ逆に言うと中立捨てれば済む話ではあるんだが。
115名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:20:34.01 ID:ihxnf8Xm0
>>111
韓国は民度が高いということかー
116名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:20:53.69 ID:etEYtmgr0
お花畑のブサヨはスイスに行って
武器を捨てることが平和への近道だ!
と言ってこいw
117名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:22:09.34 ID:NeK8QhpD0
>>105
現実の脅威にさらされてからじゃ遅いのにね
>>93
俺は戦争行ったぜと誇りに出来るじゃん
真っ先に志願するよ
118名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:22:15.03 ID:a41IAUXc0
>>113
せっかく役をもらって張り切って現場に来た軍曹役の俳優さんがかわいそう
119名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:22:22.07 ID:WmyY6WmS0
>>113
そうでした。もともと一流軍人だった人が演技指導で呼ばれて
あまりにド迫力だったので監督が懇願して撮影に
その後ハートマン役の人は人気が沸騰して長く軍人俳優
として活躍し、トークショーの司会者にもなったとか
120名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:22:22.56 ID:QdWXfSWI0
>>102
ミサイル一発だとGDPに何の影響を与えないからダメ
陸軍歩兵師団を送って初めて軍事ケインズ経済学が発揮されます
121名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:23:10.19 ID:iFxAKROs0
>>110
「愛と青春の旅立ち」とか知らんかね?
「貧困層」ってのは人種とは関係ないぞ?白人の貧困層も居れば、大金持ちの黒人も居る。
122名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:23:23.98 ID:UFWo04Kd0
家族がスイス国籍なので否決されて欲しかった

ちなみに個人住宅のシェルターの設置は義務から 設置することが望ましい になっているよ
たしか2011年の3月10日に決まったはず
集合住宅はだいぶ前からシェルターの設置義務無いよ
123名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:23:32.52 ID:VAYKrsmt0
>>52
軍国主義で女子供にまで竹槍持たせて悲惨な事になってたじゃん
124名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:23:41.52 ID:6LL8soBE0
スイスが本当に中立国とか思っちゃってるお花畑が多いな
永世中立国の基本は何処とも手を結ばないじゃなくて誰とでも手を結ぶという意味
金次第の金融立国に中立もくそもねえよ
125名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:24:31.42 ID:a41IAUXc0
「おれ一生懸命セリフ覚えてきたのに・・・子供にも映画に出演するぞって自慢してきたのに・・・」
126名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:24:55.98 ID:Ol0QyHzi0
>>112
そもそもあの国で橋とか塞がれたら
敵軍は遭難して死ぬ


中立やれるのは立地の条件が大きい
127名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:25:00.63 ID:Z+DkNg+20
8/6【超人大陸】宍戸駿太郎【Midway海戦に見る増税議論の落とし穴】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18550360?cate_recent_g_politics
128名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:25:46.34 ID:dl+EK3060
スイス人の排外主義には何もいわない
日本に寄生するあの人たち。
129名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:25:48.78 ID:Ioe0hexl0
しかし金で他国の戦場に自国民を兵として派遣していた国とかブラックの頂点だな、それしか収入源がないというのも悪夢的
130名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:25:51.98 ID:Qd2IqKxF0
>>122
春香乙
131名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:25:58.20 ID:78sx7afz0
ヘタリアの日本とスイスのダンス
132名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:26:32.98 ID:iFxAKROs0
>>52
銃武装ってのは有事を考えると必ずしも悪くないが、
軍隊主導とかアホだろw
軍拡しか能が無いし、生産性が無いからその軍隊を維持することもできなくなるw
例えば、WW2では職人さんを徴兵して死なせてしまったせいで、ゼロ戦などの兵器の品質がどんどん落ちていくというアホなことになってたしw
133名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:26:42.89 ID:a41IAUXc0
スイス人は週末に外でお弁当食べるために家の近所にある数千メートル級の山に登っちゃうんだぜ
134名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:27:56.32 ID:VAYKrsmt0
>>92
自衛隊でも外国の傭兵にでもなれば良いじゃん
135名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:28:10.57 ID:Ioe0hexl0
ハイジを町に連れ去ろうとするとハイジのお爺さんに狙撃されてしまうのか
136名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:28:48.50 ID:NeK8QhpD0
> >他国から現実の脅威に>さらされているわけではなく金の無駄遣いだ」

差し迫った事態でもないのに憲法改悪するなと言ってる九条信者と同じだね
137!ninja 【東電 72.4 %】 :2013/09/23(月) 10:29:07.20 ID:8wDhGQ5w0
2010年

自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ

自民党憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔前政調会長)は4日の会合で、徴兵制導入の検討を示唆するなど保守色を強く打ち出した論点を公表した。
これを基に議論を進め、05年に策定した改憲草案に修正を加えて、憲法改正の手続きを定めた国民投票法が施行される5月までの成案取りまとめを目指す。

参院選を視野に、離反した保守層を呼び戻す狙いとみられる。ただ05年草案も徴兵制には踏み込んでおらず、「右派」色を強めたと受け取られる可能性もある。
今後党内外で論議を呼ぶのは必至だ。

大島理森幹事長は4日夜に「論点は他の民主主義国家の現状を整理したにすぎない。わが党が徴兵制を検討することはない」と火消しを図るコメントを発表した。

論点では「国民の義務」の項目で、ドイツなどで憲法に国民の兵役義務が定められていると指摘した上で「民主主義国家における兵役義務の意味や軍隊と国民との関係について、
さらに詰めた検討を行う必要がある」と記述。

http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030401000592.html
138名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:30:44.07 ID:Qd2IqKxF0
>>129
もともと幾つかの小国に分かれてて大国の切り取り等に見舞われてたのを
何とかしようって集まった国家だから肝の据わり方が違う。

中でも煮え湯を飲まされたので、
「ゲルマンとフランク、死ねよ」
という国民性。
139名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:30:54.74 ID:iFxAKROs0
>>124
え?手を結ぶってどういう意味?
スイス軍が他国の援軍に行ったりしてるの?w
140名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:31:13.44 ID:NHmwes6u0
日本が永世中立を掲げるならアメリカともケンカする覚悟が必要
141名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:31:23.32 ID:4PFD4qlh0
昭和50年代に小学生だったが、教師に「スイスは永世中立国の平和国家」って教えられたっけ。
関係ないが「軍隊を持たないコスタリカはすばらし」って最近聞かなくなったな。
142名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:31:28.46 ID:fMtyr9+70
お前ら軍隊がそんなに好きなら2chやってないで自衛隊に入れば?
143名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:31:33.67 ID:Oi3tYBRh0
でも実際スイス攻撃しようなんて国、周りにいないよね
知り合いのスイス人も徴兵とか銃の配布とか時代遅れだから
止めた方が良いって言ってた 投票結果にはがっかりしてるだろうな
144名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:32:05.50 ID:WmyY6WmS0
>>125
ワロタw
あとハートマン軍曹の訓練時に出てくる罵倒とか、宿舎内を走らせる
ときの、おまえのかあちゃんなんとかでーという歌とかは
ほとんどがハートマン軍曹役の人が自分で決めたセリフらしい
つまり本当の訓練で使ってるセリフをそのまま映画のセリフにしてると。
キューブリックのあの名画も実は本物の軍人がいたから名画になったんですね
145名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:32:16.90 ID:rX9BmrhR0
高校生が授業にライフル射撃の訓練ちうのがあるて言うてたな。

集落ごとに防災倉庫みたいなとこに武器庫もあって、ロケットランチャー
とか防毒マスク・解毒剤の備蓄もしとるのだとか。

一家に何丁かの火器もあって、一家で時々訓練場に出かけて腕前を維持。

台湾も業務のおねいちゃんが、女子高だけど拳銃の分解整備や射撃訓練が
授業いあった言うてたは。

日本くらいでないの?一般人の火器の扱いがないのは。
146名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:32:35.02 ID:Cj5B1562O
>>94
銃の扱い方に限らず、末端まで教育が行き届いてるから……高い税金取ってるだけにw

観光国家だから家の外観を美しく整えるのも義務化されていて破ると罰金とられるし、
スイスは怠け者とバカと夢想家には生き辛い国だと思われるよ。
147名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:33:10.97 ID:86d0Qk830
小さい国には徴兵制が必須

日本も今すぐやるべき

そしてスイスや第二次大戦中のスペインを見習うべき
148名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:33:54.30 ID:a41IAUXc0
平時はともかく戦争が長期化すれば徴兵しないと軍が維持できないのは当たり前の話だがな
戦争すりゃ当然のことながら戦死者がでるわけで
大体陸上自衛隊は予備役召集したり徴兵して訓練した新兵を部下として使いこなすための人間を抱えているわけで
そいつらだけで本格的な戦争をやれるわけがない
149名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:34:51.06 ID:9GHpO7oM0
第二次大戦中の中立を守るスイスの戦いは熾烈だった
日米同盟原理主義国であるいまの日本とは正反対だな
150名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:35:23.49 ID:Qd2IqKxF0
>>145
日本人は海外に行って自分でカネ払って学ぶしかない。

東南アジアの幾つかの国では、軍隊崩れのシロンボ教官が
割と安い価格で銃器の扱いやメンテとかを教えてくれる。

せめて防毒マスクや解毒剤の類いだけでも何とかならんかね。
151名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:35:27.47 ID:PAhh+FAo0
傭兵の国だからな
152名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:36:39.83 ID:wvyGD5R+0
>>37
     川|川川  川
    ‖川 | | | ー ー||        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    川川 | |ー□--□l      <  「時間の浪費がデメリット(キリッ」
    川川| | \ J/||        \_______________
    川川‖  | ロ|/| カタカタカタ
    川川|‖\|__|l|l  _____
   /川川川__/川川  |  | ̄ ̄\ \
   |  川川|  |/川l__,|  |    | ̄ ̄|
   |  \_|__|_|、__|  |    |__|
   |  \____|つ   |__|__/ /
   |      |  | | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
  |       | ̄
153名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:37:07.40 ID:NeK8QhpD0
朝鮮の武装難民が暴れだしたら俺たちも素手でも戦うんだよやってやるぜ
154名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:37:22.70 ID:NYJU+Ok80
実質的には役に立たなくても気分と決意の問題なんだろ
155名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:37:27.83 ID:QH1TPZQW0
馬鹿だな。軍人脳は。
156名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:37:30.12 ID:iFxAKROs0
>>143
国防の基本は「意思ではなく能力に備えよ」だよ。
つまり相手国に戦争の意思が無くても、戦争する能力があるなら警戒しなければならないってこと。
いつ気が変わるかわからんしな。
それに「平和を望むなら戦に備えよ」とも言うし。
157名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:37:35.09 ID:Wu+2Vc910
>>144
まぁ、ホンモノの軍人を演技指導で呼んできて、演技が素晴らしかったら頼み込んで出演してもらうって
所の手配・決断能力も監督の才能のひとつではあるからなーと思ってます。

>>146
そうそう、街がすごいキレイに維持されてた。
欧州は観光地でも汚い所は汚かったりするし、お国柄がでてるなぁとおもいますね。
158名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:38:59.85 ID:WmyY6WmS0
ほんとにスイスの徴兵はすばらしい
無理なく年に何週間とかに長年分散して訓練するから
年をとってもちゃんと戦闘能力が維持できる点

各家庭の武器庫(ライフル小屋)も外敵には相当な脅威
になり事実上外敵を脅してるに等しい点

ぜひ日本も見習いたい。
159名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:39:30.60 ID:a41IAUXc0
日本では学校で鉄砲の撃ち方は教えないけれど武道の手ほどきはやるし
そもそも前へ倣えなんてのも軍隊の訓練であるわけで(いま無いのか?前へならえとか)
むかしは体育の時間に校庭で後進の訓練なんかもやった、歩調をあわせて右左右左
整列、二列横隊、右向け右で二列縦隊、奇数列が前後に移動して四列縦隊
ぜーんぶ軍隊の訓練
小学校の遠足だって行軍演習の真似だし
160名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:40:02.74 ID:Ioe0hexl0
津波なんかこねーと思ってたら超巨大津波、思い切り食らったあとでああすればよかったとぼやく例もあるらしいし 保険の手駒は手放さないほうがいい
161名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:40:21.44 ID:Cj5B1562O
>>139
実際、傭兵産業輸出国時代は戦争してる両国にスイス傭兵がいた上に
雇い主である当事国の軍人よりスイス傭兵の方が士気も練度も高いから
前線でスイス傭兵同士の殺し合いになる場合もままありましてだね。

クライアント的には信頼が置けるプロ仕事人ぶりだが、
スイス人としては遺憾であろうよ。
162        :2013/09/23(月) 10:40:36.47 ID:Hrc6SK9o0
社会党の先生たちが、NHKの討論番組やテレ朝のサンプロで

「非武装中立だぁーーー!!!」、「スイスを見習え!!!」

って叫んでいた時代があったなぁ・・・・・・遠い瞳・・・・
163名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:41:31.24 ID:HFpvS/wt0
スイスは軍隊を持たない国。スイスを見習え!
みたいなこと言う奴居たよな。
164名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:42:06.46 ID:Z6SaI0nP0
日本も徴兵制を導入すべき
165名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:43:01.84 ID:Qd2IqKxF0
>>162
更に遡って、フランスをお手本とか。

パリ祭の、あの大規模軍事パレードを見てどう考えてたんだろうな?
支那か北朝鮮並みの凄さなのに。
166名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:43:26.58 ID:iFxAKROs0
>>161
傭兵国時代はとにかく、今は傭兵業なんてやってないだろw
167名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:44:10.96 ID:u94XITae0
中立国って兵器の開発からなにまで遣らないといけないし
大変だな
168名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:44:35.23 ID:a41IAUXc0
導入してもいいけど武装中立を徹底しないと結局軍隊を自由に使えるようになればすぐに他国に攻め込むよ
日本は
在日米軍ビンのふた論なんてのがあったが本当に日本の侵略戦争を封じてるのは憲法第九条です
169名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:44:36.78 ID:kfgPCzTN0
スイスはネトウヨ
170名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:45:28.91 ID:W9fjxZzbO
福島瑞穂は不勉強で田原総一郎にダメ出し食らってたな
171名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:45:41.87 ID:qSIfjbBUi
test
172名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:46:00.20 ID:Ioe0hexl0
>>161
訓練時代の同期や同郷の奴が敵側にいそう、親父や弟や兄貴に出くわすかも 剣闘士奴隷みたいな世界だな
173名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:46:28.68 ID:sHbP+gco0
合理的過ぎる国というイメージだが
時として理屈にそぐわなくても伝統を大事にするんだな。
174名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:46:51.82 ID:a41IAUXc0
田原さんは他人に駄目出しできるような人ではないから
175名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:47:00.63 ID:iWRGqOYR0
アルムのおんじも元・傭兵
しかも結構ハードな設定背負ってる
176名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:47:35.18 ID:Cj5B1562O
>>157
街の美観とイメージを損なうような設計の家は
申請段階で却下されて建てられないんだそうだ。
清潔だし街ごとにデザインの統一感が保たれているから観光客として見る分には楽しいよな。
177名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:48:32.97 ID:jvx+WTCY0
>>118
心情を思うと切ないね
実力でのしあがる世界だから、まあ仕方ないんだろうが
178名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:48:42.57 ID:bsgcSJZgP
>>1
179名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:48:42.95 ID:j9QgkZNj0
日本で徴兵やると言い出したら大問題が発生するよ
徴兵行かなかった奴は在日とご近所さんに発覚するでしょう
180!ninja:2013/09/23(月) 10:49:14.56 ID:IhwB9Xxd0
スイスって空軍もあるんだよね?
181名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:49:43.45 ID:Qd2IqKxF0
>>166
いちおうバチカンにだけは出してるけど。


>>168
んなわきゃない。
欧米との陣取り合戦をやらなきゃならなかったあの時代とはまったく違う。
今の日本に、他国に攻め入る必要性なんて微塵もない。
寧ろ、日本の領土を、「俺のものだ」とデタラメ吹いてる周辺国こそ脅威。
182名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:50:13.92 ID:WmyY6WmS0
>>157
巨費を投じたハリウッド映画で本物の軍人を俳優でないのに
その場のノリで投入するのは流石は名監督だよ
おかげで軍隊映画の金字塔をDVDで堪能できるのは有難い
183名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:50:50.49 ID:D9R6PzRTO
>>141
コスタリカは、軍のクーデターによる政権転覆を防ぐために常設軍を置いてないだけで、
平和国家でもなんでもないことが、広く知られるようになってきたからなw

WWII以前からアメリカ軍の庇護下にあり(太平洋戦争時はアメリカより先に日本に宣戦布告したほど)、
隣国ニカラグアの正規軍を撃退できるほどの装備を誇る武装警察隊を有し、
コスタリカ憲法には、有事の際に国民を徴兵できると明記されていて、
非武装中立国家とは対極なのがコスタリカ。
184名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:51:00.45 ID:a41IAUXc0
徴兵に反対したら非国民よばわりされて袋叩きにあうような世の中になるのを待ってからやるんじゃね
ネトウヨ見てたら今から十年以内じゃないかって気がするわ
185名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:53:17.01 ID:1WOlmkcL0
スイスは軍隊での勤務成績が、民間企業に入った時の人事評価にそのまま反映
されるから、みんな必死だそうだ。
186名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:53:25.10 ID:xWBC3OwN0
まあ連呼厨の手口は改憲を無理やり徴兵制と結びつけることだから。
典型的な工作
187名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:53:46.64 ID:WmyY6WmS0
>>184
スイスの特長ある徴兵制がすばらしいから誉めてるのさ

普通の徴兵制は若者を浪費するだけでむしろ弊害の方が大きい

というか徴兵制というよりもスイス独特の皆兵制度といったほうが正確かも
188名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:54:51.41 ID:e0TohZCT0
>「他国から現実の脅威にさらされているわけではなく
>金の無駄遣いだ」

何十年も戦争していないのだから軍隊なんて要らない!
  ↓
憲法九条があればオッケー!
189名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:55:39.45 ID:+RONZP/p0
>>159
武道はあくまで「道」であって、「術」じゃないんだよなぁ。
190名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:56:00.71 ID:4SrjKFTv0
>>1
>自宅に銃を保管できる制度を見直すかどうかを問う国民投票が行われ、
>反対多数で否決
銃といっても拳銃じゃなく、ゴルゴの持っているM16のような、自動小銃のことなんだろうな。

しかし、ほぼ全ての中年男性の家庭に、銃が存在する現状があっても、
スイスでの銃乱射事件、ってのは聞いた事がないな。

やはり、国民皆兵で、銃の取り扱いの教育を受ければ、不届き物が出にくくなる、
と言う事なのかな。
どうなんだろう。
 
191名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:56:16.21 ID:xD7WgOr00
>>184
>徴兵に反対したら非国民よばわりされて袋叩きにあうような世の中になるのを待ってからやるんじゃね


お前は日本人ですらないんだから
非国民と呼ばれようが売国奴と呼ばれようが別に構わんだろボケ
192名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:56:37.02 ID:x/g25cLA0
基地外低脳ミズポちゃん
今どんな気持ち?www
193名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:56:50.40 ID:j9QgkZNj0
短期間の徴兵考えての大学を10月入学させたがってるのかもよ
194名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:56:50.99 ID:a41IAUXc0
>>191
五年以内かなw
195名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:57:06.41 ID:W78LK/oR0
日本も徴兵制にしてニートを働かせろよ
196名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:57:09.66 ID:Cj5B1562O
>>172
観光立国化は達のスイス女性の悲願だったとかガイドが言ってたなぁ。
傭兵産業以外にも収入があれば父、夫、息子、恋人を他国の戦地で失わずにすむという理屈。
こんな切羽詰まったモチベーションで観光化したんじや、
そりゃ外観損なったら罰金刑止む無しと納得した覚えがあるw
197名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:57:27.59 ID:Fu5OiXAs0
>>166
何にも知らないんだな。
あまりに馬鹿すぎて憐れになってくる
198名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:58:36.95 ID:AlmagAAx0
徴兵制は、必要ということか
199名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:58:55.23 ID:iFxAKROs0
>>181
戦略的に侵略の必要性が無いのは間違い無いが、
侵略の可能性が無いかと言うと残念ながら別問題だな。
ようするに、政治家が戦争やりたがったら不必要でも戦争は起こるということ。
200名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:59:35.46 ID:9snd+OHj0
自衛官候補生みてるとガチムチ体育会系からキモオタまで入ってくるけど
2士にあがるころにはみんな好青年になってるからな
日本でも徴兵制やったほうがいいんじゃないか?
201名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:59:55.24 ID:Jdw0+RPXO
40で結婚できてなかったら徴兵されるって法案ならいいぞ。
現状自衛隊は非生産業だけど援農じゃなく部隊で賄う目的で本格的な百姓仕事をさせたり衣類や簡単な道具類等自衛隊で消費する物を生産させたり土方仕事の人足として貸し出せば経費も浮かせられる。
老人になったら軽作業させればいい。そのまま自衛隊内で介護もさせて死ぬまで居られるようにすれば年金も安くつく。
徴兵されるくらいなら結婚しようとするから少子化対策にもなるしワーキングシェアも必要なくなるしで良い事だらけだ。
202名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:00:24.99 ID:L7WVguH70
>徴兵が終わった後も予備役のため銃を自宅に保管できる
これはいいなあ。
こういうメリットがあれば、日本でも銃をもらうために徴兵に行こうって思う人が増えるかも。
203名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:00:55.61 ID:Qd2IqKxF0
>>190
「スイス 銃乱射」で検索掛けてみれば判る。

定期的に起こるもんだから、
各家庭に銃器を保管させないようにしろ、と国民投票があった。
反対多数で否決されたが。
204名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:01:00.57 ID:D9R6PzRTO
>>187
その通り。
>>1の記事は、若者だけに負担がかかる日本の『徴兵制』議論とからめたくて、わざと誤解を招く表現にしてるのかも知れないが、
スイスのは老若問わず軍事訓練が課される『国民皆兵制』だからな。
俺は今40代だが、若い連中だけに負担をかけないよう、公平に国民皆兵を議論するのは良いことだと思うね。
205名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:01:02.51 ID:JJ4CUe350
安全保障と抑止力

拒否的抑止: 迎撃ミサイルなど、防衛手段を講じる事で、「あいつに攻撃しても意味ねーし」と相手に思わせる方法
懲罰的抑止: 攻撃されたら倍返しする事で「あいつに攻撃しても損だし」と思わせる方法
報償的抑止: 金をばら撒きまくることで「攻撃するより友達になったほうが得じゃん?」と思わせる方法
拡大的抑止: 強力な味方を得る事で「あいつは生っちょろくても、あいつの友達は怖いから攻撃するのはやめよ」と思わせる方法

これらを併用する事で戦争は無くなる
しかし日本の平和主義者たちは、抑止力を無くそうとしている
平和主義者たちはきっと戦争が見たいのだろう

地獄への道は善意で舗装されている
206名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:01:22.92 ID:+RONZP/p0
>>202
自衛隊行けば重機の免許が…
207名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:02:14.55 ID:TwmD4rJt0
財政の壁で海外に展開する軍を維持することもままならず、他国の紛争にも
介入を嫌がり始めたアメリカが、今後日米安保を実質的に反故にするような
状況になってきたら、一体日本はどうするつもりなのか?

日本の国土と国民の生命財産は、100%自分の手で守らなけりゃいけない
状況にもなり得るし、その時は日本人の覚悟が試されることになる。
208名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:02:32.77 ID:y5epFxB40
スイスの核シェルター設置率は人口に対して100%なんだよな
日本は世界一の平和ボケ国家
209名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:03:09.79 ID:gcFEjCme0
>>162-163
朝生でソレ言って、田原に「ナニ言ってんだ!?スイスは国民皆兵だよ!」
ってドヤされてた。
210名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:03:58.46 ID:a41IAUXc0
逆に考えるんだ
銃を乱射されても大丈夫な体に鍛え上げるんだと
211名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:04:10.57 ID:Qd2IqKxF0
>>199
やらなきゃならん時に機能しなかったら、
国民が多数死んで、土地財産も奪われる。

それはいつどうなるか判らない。
そして軍備とは長期間掛けて育成維持しなきゃ機能しない。

安全保障とはそういうもんだ。
212名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:04:12.56 ID:j9QgkZNj0
>>201
働きたくても職を得てない人には渡りに船だけど
働きたくない奴だと外国人との偽装結婚を抜け道に使うようになって
国の為にならない一面も出るね
213名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:04:49.57 ID:y5epFxB40
>>179
いや隠れ在日は徴兵に応じるだろ。
でいざ有事になったら後ろから味方を狙い撃ちする。
日本じゃ帰化してしまえば、過去は一切隠せるから、破壊分子が混じっていても分からない。
214名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:04:52.86 ID:dXlfpuG5O
>>191
よう、ネットウヨ。
威勢がいいな。
今日も仕事もせず、ハロワににも行かずに2ちゃんねるで粘着ヘイトスピーチ三昧か?
215名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:05:02.69 ID:gwWuHyVZ0
>1の国民投票の男女別年齢層を知りたい
男の徴兵制度に賛成なのは、老若男女のどこだろうね 
216名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:05:27.38 ID:D9R6PzRTO
>>208
正確には、今年で114%にまで達している。
217名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:05:33.75 ID:iFxAKROs0
>>207
もしそうなったら、アメリカは自国防衛さえも危うくなるな。
日本を失ったらユーラシア大陸(中国・ロシア)に対する防波堤が無くなるわけで。
218名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:06:05.39 ID:9NJ3VdqN0
みずぽたんが、一言↓
219名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:07:17.74 ID:6sLJ3eZ50
一昔前まで左よりの人ってスイスが大好きで
いい歳した大人が夢の国みたいに言ってたよな
今になって見ると笑えるなw
あれは中途半端な知識から来る誤解だったんだろうけど
220名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:07:51.67 ID:a41IAUXc0
>>217
なんか最近ネオコンからの反動でアメリカが孤立主義に傾いているとかで
それはそれで困った感じ
221名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:07:55.43 ID:2wKrFhuk0
>>214
突っ込みまちか馬鹿、今日は休日だろ?

日本の休日って知らないのか?どこの人間だよ?
分かってるけどw
222名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:08:04.76 ID:D9R6PzRTO
>>214
今日は秋分の日。ハロワはやってない。

日本の祝日を知らないアンチネトウヨって、どこの国の人かね?
223名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:08:11.36 ID:iFxAKROs0
>>211
わかってるよ。
別に軍備が不要とは言っていない。
そうだな、俺の本音をぶっちゃけて言えば、
「日本人を守るために軍備は必要だよね!」「軍備の結果として日本が侵略戦争やらかそうが、日本人に被害が無きゃ別にいいよ。所詮他人事だ」って感じ。
224名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:08:37.97 ID:MEOo+Qht0
 
●ドイツの徴兵制度 その1(訳:俺)

------------------------------------
http://en.wikipedia.org/wiki/Conscription_in_Germany

ドイツの徴兵

基本訓練は2ヶ月の戦闘訓練と4ヶ月の専門訓練からなる。徴兵された兵士は通常は最後1等兵となる。
徴兵されている間は、健康診断、住居費、食費、帰宅への交通費が無料となる。
また1日約9ユーロから11ユーロ(1200円〜1400円)の日給と多少のボーナスがある。

徴兵された者が本人の意志に反して実際の紛争に配備されることはできない。
アフガンやコソボでも職業軍人と志願兵のみだった。

Basic training (Allgemeine Grundausbildung) consisted of two months of combat training,
then four months service at the assigned post. The conscripted soldier would normally
reach the rank of Obergefreiter (NATO code OR-3, comparable to U.S. Army Private First Class).
During his service, he got free health care, housing, food, and a railway ticket allowing
him to travel between his home and the military base. Conscripts got paid[when?]
between ?9.41 and ?10.95 per day of basic pay (depending on rank) plus several bonus payments
such as distance-from-home pay, additional food pay for days absent from service and others.

Conscripts could not be deployed to active service in conflicts against their will.
The German contributions to forces such as ISAF in Afghanistan or KFOR in Kosovo exclusively
comprise professional soldiers and volunteers. Conscripts who wished to partake in such
missions must have volunteered for a service extension.
225名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:08:38.96 ID:Qd2IqKxF0
>>217
EUも即危機に晒される。

支那と北朝鮮は、中央アジアや中部アフリカに、
核兵器を蜜輸送してたことが露見してるから、
アメリカの監視の目がなかったら大変。
226名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:09:17.60 ID:9NJ3VdqN0
>>214
お前の祖国では平日だもんな
227名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:09:31.50 ID:2E2wjUTY0
>>118
元軍曹役の人は別においしい役もらったから良いんじゃね?
「逃げるやつはベトコンだ〜」の役w
228名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:10:24.21 ID:iFxAKROs0
>>220
さすがに他人の事情にクビ突っ込むのと、自国防衛のための戦略とは区別してほしいところではあるが・・・。さてどうなるかねえ?
229名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:10:52.59 ID:MEOo+Qht0
 
●ドイツの徴兵制度 その2

------------------------------------
軍事面での論争

徴兵停止法案へ反対する人の主張によると、6ヶ月に短縮するということは徴兵を価値の無いもの
する、なぜなら訓練が短すぎるから。それに対して無いよりはマシだし、それによって
市民を彼らの軍隊と切り離されない、との反論がある。

もう1つの恐れは、徴兵を超える上位職の志願者を捜すのが難しくなる点である。
階級の高い将兵は最初は徴兵されてその後自主的に志願した者が多いからだ。

Military arguments
Military detractors of the draft claimed that shortening the service to six months,
which was necessary to accommodate a constant number of conscripts in a shrinking army,
had made conscription worthless because conscripts receive too little training. Military
proponents countered that some service is better than none at all, bringing citizens
in contact with their military and thereby countering above-mentioned fears of a disconnection
between military and society.

Another factor was the armed forces' difficulty to find volunteers for senior positions
beyond the conscript level. Many soldiers in advanced ranks were recruited from former
conscripts who volunteer to extend their service. Abolishing the draft could close this
pathway into the military.
230名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:10:59.23 ID:a41IAUXc0
>>221-222
肩の力抜けよ

>>223
太平洋戦争だって最初はどっか遠いとこで戦争やってたわけで
231名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:12:10.19 ID:j9QgkZNj0
>>214
休日くらいハロワ職員も休ませてやれよ
232名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:12:32.76 ID:iFxAKROs0
>>225
そこはまあ、アメリカとしては割りとどうでもいいんじゃないか?所詮他人事だ。
あくまで「アメリカの都合としてどうか?」って話をしている。
233名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:12:47.31 ID:Q4RkPZOv0
西欧諸国は当分ブサヨ排除の方向で動くだろうな
234名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:13:01.42 ID:MEOo+Qht0
 
●ドイツの徴兵制度 最後

------------------------------------
財政面での論争

徴兵を停止した米国やフランスの経験に依れば、職業軍隊は徴兵をベースにした軍隊よりもコストが高くなる。
職業軍は募集のため高い給与を払う必要があり、広告費用もかかる。職業軍は民間企業と給与の競争を
強いられる。

Financial arguments
Experiences of countries who have abolished draft, especially the USA and France, show that professional
armed forces can be more expensive than a draft-based military. Professional armies need to pay their
soldiers higher wages, and have large advertising expenses to attract sufficient numbers of able recruits.
The above-mentioned difficulties in recruiting soldiers for advanced ranks, as well as difficulties
in retaining such higher-ranking soldiers whose term of service time ends, indicates that a professional
army might have to make considerable financial efforts to be competitive as an employer.
235名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:13:08.33 ID:Q3+8qldYO
>>214

連呼厨壮大に爆発w

なぁ、泣くなよ?取り敢えずトンスルでも飲んで落ち着こうぜw
236名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:13:15.72 ID:2wKrFhuk0
>>214
ほらほら、こうやって日本で朝鮮人がヘイトスピーチやってる。

いい証拠だろ? 向こうのクッポンが書き込みしてるわけだw

ちなみにクッポンて韓国のニートだろ?大量にいるらしいな、大卒の5割が無職だからさ。
定年45歳で失業、自営業は成り立たず浮浪者だらけの韓国人。
自分達の状況を日本人に摩替える典型的な朝鮮式詭弁、もうばればれだよ?
237名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:14:05.07 ID:WmyY6WmS0
>>204
おっ我が意を得たり
スイスのは中年でも定期訓練してくれる皆兵制度なのが素晴らしいんだよね
しかも予備役の為に自宅地下室に軍用ライフルを常備させてくれるとか

まさに「国民総武装」でこんなに素晴らしい国はあまり無いな

普通の徴兵制だと若いころの2年間を無暗に潰すから技術や教育での弊害がでかい

むしろ「国民皆兵」「中年になっても武装してますが何か?」のほうが
外敵への防御になるんだよね
さすがスイスだは
238名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:14:19.51 ID:cPhJbUnjO
>>214今日は祝日なんだが…

おまいの方が怪しいぞw
239名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:14:37.16 ID:a41IAUXc0
そうやって面白いように釣れるからネトウヨはいいように遊ばれるんだよ
240名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:14:44.04 ID:iFxAKROs0
>>230
うんだから、「日本人に被害が無ければ」と言った。
「侵略がー!」って騒いでいる人はたいていの場合、「日本人の被害」ではなく「他国人の被害」を心配しているわけじゃん?それとは異なるよって話。
241名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:14:44.13 ID:Jdw0+RPXO
>>212
子供がいるかどうかを基準にして怪しい場合はDNA検査まで義務つければいいよ。懲役逃れの偽装結婚だった場合は無期懲役にすればいい。
自衛隊内で老老介護させれば社会保障費は浮くし三食与えて軽作業を義務付けとけば年金も払わなくていいから年金問題も解決。
一般人の済む社会では人手不足も起こるから労働環境も改善される。少子化問題も解決されるわで完璧だよ。
242名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:15:25.86 ID:2wKrFhuk0
>>230
おまえのレスに何の意味があるんだ?

何が言いたいか分からないから、もっと詳しく説明しろよ。
243名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:15:31.49 ID:Ma3KwOTs0
>>214
ネットウヨw
244名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:16:41.36 ID:MEOo+Qht0
 
●ドイツの徴兵制度 訳者コメント

ドイツでは2014年に徴兵制度が廃止となっていますが、色々な論争があるようです。
短期間の軍事トレーニングが実施されることで、質の高い人材が入ったり
社会から切り離されることもなくなったりと福次的効果もあるようです。
ドイツでも月に衣食住付き月給3万程度の負担なので我が国でもこの辺を参考にして
国民的議論となって欲しいものです。
245名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:16:55.07 ID:SdNvFY230
最近左翼が平和の象徴としてスイスを例に上げなくなったね
246名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:17:32.62 ID:NeK8QhpD0
>>214
在日は徴兵怖いだろうな
247名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:17:34.97 ID:Hs0sfYx/0
ブサヨ、早くデモに行ってこいよ
248名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:17:48.79 ID:pqTRLrHx0
>>25

回り中が、欧州の大国なんだぜ。

その中で、独立を守り抜いてきたスイスの苦労が分からんのか?

ナポレオンやヒトラーは、空想の世界の産物じゃない、現実なんだ。

今は亡きワルシャワ機構軍とNATO軍のにらみ合いも、現実なんだ。

国際情勢なんか、一瞬で変わる。

国民が国を守らずして、誰が守るんだ?
249名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:18:18.85 ID:VTAI74yV0
ハイジも自動小銃を握ったことがあるのは、言うまでもない
250名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:18:21.99 ID:Q3+8qldYO
便国人レス不能w
251名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:19:39.19 ID:Qd2IqKxF0
>>249
女には確か、免除規定があったような。
252名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:19:48.51 ID:DymjNo0fO
朝鮮人が関わるとホントめんどくさい
253名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:24:46.87 ID:Qulr62qf0
最新の軍事教育では無くとも、国民ほぼ全員が銃器の使い方を知っている。兵士としての振舞い方を知っている。

こんな国と戦って勝てたとしても、その後の支配に要する手間は日本みたいな平和国家とは段違いだからな。
つまりは普通の国ならこんな国民皆武装国家と戦争をすることに躊躇する。スイスは勿論あのアメリカ、
近場では韓国がこういう国だ。

ネトウヨは馬鹿だから韓国程度と戦争しても問題ないって思ってるみたいだけど。
254名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:25:36.71 ID:2wKrFhuk0
>>239
だから何が言いたいんだよ、言ってみろ。

>肩の力抜けよ
その次に続く言葉を言えって、普通続くだろ? ほら、言えよ。
255名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:26:48.34 ID:2JEdM6pIO
さすがシグちゃん最強だな!www
256名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:27:14.22 ID:iFxAKROs0
>>253
なんで戦争=支配なんだ?
嫌韓はむしろ韓国支配とか望んでないだろ。関わると不幸になるからw
257名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:27:20.96 ID:UJooY/1h0
工場勤務は学徒動員と近い環境なんじゃないの?
ブラック企業と言われているいまの会社と、日本の戦時中はどっちが
つらいんだろう?いつの時代も、役職によるんだろうけど。
258名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:27:26.81 ID:a96EdDlK0
無抵抗でいいのなら独立国家である必要はないからな。
259名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:27:46.84 ID:YQKF7wkr0
ネトウヨはまず予備自衛官に応募しろ
260名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:28:08.09 ID:a41IAUXc0
ハイジはランボーを凌ぐ生物兵器となりうる
261名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:28:40.49 ID:/+HoWGr60
日本も2chで偉そうなこと言っているネトウヨだけを徴兵してやればいいのに

震災時、ネットでミンス批判や計画停電に不平不満をもらすのに終始するだけで
被災地に物資積んで自発的に国民を助けようと行動しなかったように
お前らの愛国心なんて犬の糞以下だろww何が国民の主権を守るだ?

死ねよネトウヨ!!!
262名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:29:04.87 ID:WeXMFYi+0
力が正義ではない

だが、

正義を守るためには力が必要なのだ

これは日本にも言える
263名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:30:15.67 ID:2wKrFhuk0
>>260
だから何が言いたいんだよ、言ってみろ。

>肩の力抜けよ
その次に続く言葉を言えって、普通続くだろ? ほら、言えよ。
264名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:31:08.52 ID:apv/mLKZ0
>>50
だから今、団塊たちも9条改正、反中韓に傾きつつあるんだよ。
ただし、
「正社員にもならずフラフラしてる若者が、高度成長を支えた儂らの
老後を敵国から守るべき」
って理由なんで、たぶんこの板じゃ9条信者以上にいがみ合いそうだが。
265名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:32:45.54 ID:Hs0sfYx/0
いいから、
早くブサヨはデモ行進にいってこいよ
266名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:34:39.43 ID:ZQ11tYB30
永年中立国のスイスでさえこうなんだから、
日本の徴兵も仕方ない気がする。
267名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:35:59.61 ID:L7WVguH70
年金の支給年齢引き上げとからんで、
定年退職者の再雇用とか、雇用創出事業とかで
老人が職場にあふれてる。
こいつらを徴兵して訓練すればいい。
無駄にウォーキングとかしてるやつらなんだから、
体が鍛えられて、健康食が食えるとなれば喜んでやってくるだろう。
268名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:36:28.28 ID:sfGstClR0
あれ?いつもの欧米では、発言がありませんね
9条の人たち、スイスには何も言わないんですか?
269名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:37:25.53 ID:QdWXfSWI0
>>121
アカの妄想より実データを見よう
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A18461-2005Mar8.html
これらのデータより、黒人やヒスパニックの兵士は一般社会の比率より低い事が分かります。
黒人兵士については、平和な時代は一般社会の比率の2倍以上が軍に志願していましたが、戦争が始まると急激に減少して半減していきます。

不景気では軍隊への志願率が上がり、兵士の質が向上します。
底辺層が採用されない、つまり不景気では軍隊への貧困層からの
採用率が下がる傾向にある事が分かります。

「不景気で貧困層を増やし兵士に仕立てあげる」という話は間違いで、
むしろ不景気だと貧困層出身比率は下がります。

黒人は平和な時には軍に志願するが戦争時には志願率が急減します。
ヒスパニックは国家帰属意識が低く軍隊志願率が低いままです。

軍隊は好景気では志願率が減って兵士の質が低下し、
不況は志願率が増えて兵士の質が上がります。

つまり戦時で不況の現在は「黒人ヒスパニック、貧困層は減少する」

各種データから「平和・好景気の時よりも、戦時・不況の方が軍隊のマイノリティ・貧困層の出身比率は少なくなる」事が言えます。

これは逆の視点から見ましょう。重要な視点です。
実はむしろ「軍隊のマイノリティ・貧困層の出身比率は平和で好景気の時の方が多い」という事が言えるのです。

結論
「貧困層を軍隊に志願するように強いているからW実質上の徴兵制Wだ」という主張は、
各種公開データから否定されます。

「戦場に行きたくない人は行かなくていい」自由は十分に確保されており、志願制は機能しています。
270名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:37:26.37 ID:Qd2IqKxF0
>>266
日本で徴兵するメリットはかなり少なそうだが、
銃器、防毒マスク、それに解毒剤なんかの扱いは
定期的に訓練を施すと良いかも知れない。
271名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:37:27.96 ID:e3wNsXwo0
サヨの大好きなスイスがこれですよ?
272名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:38:16.99 ID:59NseJ6B0
中立国とは全世界が敵だということですよ
273名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:38:54.63 ID:E2dtEf/D0
9条信者はなぜか海外の布教には興味がない。
274名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:39:40.03 ID:GsYq3dCP0
スイス人の三種の神器

ライフル
核シェルター
チーズフォンデュ

ちなみに弾は缶詰入りで使ったら即バレらしい
275名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:39:52.97 ID:q1b90Vou0
就職する前一週間自衛隊で研修あったけど結構おもろかったぞ
連帯感すっごい感じる 売国奴はあれを体感させたくないだろうね
276名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:40:03.73 ID:iFxAKROs0
>>269
だから実データからの分析が間違っている、あるいは少なくとも雑じゃね?と言っている。
白人貧困層の存在を無視しているわけで。
277名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:41:32.52 ID:5uJOXR8/0
スイス国民の国民投票による結果だからね
勿論、何かしらの媒体による
プロパガンダがあったりしたかもしれないが

国民が選んだ事に変わりはない
278名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:41:42.96 ID:mlUUUbYNO
これが本当の中立。鎖国して白人の侵略から日本を守れたのもマスケット銃所持数世界一と百年間内戦で鍛えた兵士がいたから。
バカ左翼とキチガイ創価は幼稚園レベルの事をいい加減理解しろ
279名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:43:12.39 ID:apv/mLKZ0
>>270
田母神が言葉を選びつつも
「現役自衛官に余計なお守りの仕事押し付けんな。金も掛かり過ぎ」
ってことを言ってた。

自衛隊員から見た徴兵を俺らの職場で例えると、ほぼ確実に1年で辞め
る新人社員を社長が毎年大量に連れて来て
「きちっと仕事教えろよ。親からクレーム起きたらお前クビだからな。
今までの仕事もかっちりやれよ」
って言ってるようなもん。
280名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:43:43.02 ID:m5AgDy9I0
これは9条教徒が怒り狂うところだろ
9条は世界の宝、世界に広まればとか言ってるのなら抗議の一つでもしてみろ
それか徴兵制を採用している国に平和の象徴として
九条ナイフのオブジェでも建てに行くか
281名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:44:31.42 ID:GsYq3dCP0
>>275
オレ部活とか団体行動嫌いだから無理だ
漢字書き取りドリルのドリルって削岩機の他に反復行動とか軍事訓練って意味もあんだよね
前へならえ!休め!番号!って小学生から実は自衛隊的なことやらされてたって言う
282名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:44:31.43 ID:2JEdM6pIO
外国人が簡単に帰化出来ない国だしな
自衛の国家やってる感じだわ
283名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:44:32.39 ID:CaKiKlM20
         v――.、
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ  /  スイスよ スイス 何でも スイスよ〜!
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,   < 
       !  rrrrrrrァi! L.     \__________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
 ./  ヽ> l    /   i     \ 
284名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:44:39.16 ID:ElQ+HMhJ0
スイス陸軍って、イタリア陸軍に撃破された世界唯一の軍隊だっけ?
285名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:45:01.62 ID:v6PHMk2L0
高齢者が徴兵維持で若年層が徴兵うぜえという話だったんだっけ。
そりゃ、難民審査強化は7割程度賛成の国だから、
経験が深く、周囲の国を見れば高齢者は体制維持しようとするわな。
286名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:45:12.41 ID:iFxAKROs0
>>279
田母神はちょっと・・・
陰謀論者だから、その言葉はアテにならないんだよねえ・・・
287名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:45:53.49 ID:L7WVguH70
>>279
正社員=職業軍人、派遣=徴兵みたいな感じじゃね。
288名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:46:30.42 ID:T33R7eKkP
今どき徴兵制なんて、アジアから孤立しちゃうぞスイス
289名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:47:09.80 ID:aTpCBOxX0
せっかく絶対多数を得たんだから
憲法改正して徴兵制を導入すべき。
15才から25才までのうちの5年間は強制的に
軍隊に入れて、徹底的に鍛えなおせ。
今のガキどもの根性は腐りきっているよ。
このままでは日本がだめになる。
軍隊に入れて張り倒してやれ。
ぼこせぼこせ、ぼこぼこぼこせ。
290名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:47:19.60 ID:+RONZP/p0
まぁ、日本じゃ人多すぎ、人に金かかりすぎだしなぁ、
そもそも島国の防衛に懲役兵が何できんの? っつうのもあるだろうし。
291名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:47:32.38 ID:v6PHMk2L0
周囲は移民に乗っ取られそうな国が
あるのに戦う姿勢は崩さないのが当たり前
292名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:50:40.61 ID:q1b90Vou0
>>281
自衛隊で研修って聞いた時 まじかよ?嫌だなーて思ったくち
やる事もそう反復練習ばかり
でもね 何か雰囲気が違うんだよw殺伐してる訳でもなく

あれはいいと思うぜw
293名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:51:40.29 ID:HsaBlM0q0
周囲の変動に関係なく平穏で中立を保つためには、
戦う意志を必要とされてきた国だからねえ。
入ったら殴り殺すというドクトリンは健在か。
294名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:54:11.00 ID:WmyY6WmS0
そもそも国民皆兵で地下室に軍用ライフルがある国を
わざわざ侵略にくる国は無い

こうして皆兵制度を堅持するのは実は紛争を減らしてるわけで
むしろ平和主義者の証しなんだよね
295名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:56:43.38 ID:YA1dvpv+0
朝鮮人はさっさと死ね
精神異常基地外どもが
296名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:57:50.10 ID:5qlmfwKe0
ヨーロッパの歴史考えるとまあ当然
殺し合いの連続
297名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:59:42.65 ID:tNCrSyOE0
おら朝日
こういう記事をお前らもちゃんと書けよ
298名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:00:26.57 ID:O4jCWhaG0
テレビに影響されているセンチメンタルな日本人は中立なんてものが存在する思っていて
またそれが正しいと思っているw
299名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:00:49.99 ID:WNw45qgp0
来たらブン殴るよ。の覚悟
300名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:00:59.50 ID:2FYnB5kg0
フランス、ドイツ、イタリアという大国に囲まれるが故に、敵味方を作らず中立を標榜するスイス
支那、ロシア、日本という大国に囲まれながら、敵を取っ換え引っ換え作るアホな国家があるそうな

まぁ所詮は米国の傀儡政権から出発した将棋の駒だからな
301名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:01:48.38 ID:KNGDYLHb0
ハプスブルクの血統は欧州のどこら辺に潜んでるの?
302名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:01:48.98 ID:QrB2lkpX0
スイス兵はイタリアとかどこにでもいる
イタリアでおまわりさんに道聞いても言葉が通じない
スイス兵だったので
303名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:02:39.46 ID:eR0XyBn90
政府が徴兵なんか、もうしたくないって言ってるのに
国民が徴兵してくれって言うの?

それなら志願制にしても十分だと思うのだけれども…

やっぱりスイスはすごい国だな

こういう国だからこそ永世中立国としての地位を守ってこれたんだろうな
304名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:04:07.00 ID:QrB2lkpX0
スイス兵はいろんな国に派遣されて役だっているらしい
ピレネーのおまわりさんもスイス兵
305名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:04:36.39 ID:EVz9w6tX0
★「イスラエル核査察案否決 IAEA、米欧日など反対」2013/9/21 0:31 
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2003U_Q3A920C1FF2000/
大量破壊兵器保有国、イスラエルだけは特別扱い。
イスラエルは核兵器を300発以上保有する「大量破壊兵器保有国」である。
当然、IAEAの査察を受けるべき危険な国家であるが、
イスラエルに限っては国連の採決で査察が否決される。この世界がいまだユダヤ人によって支配され、
ユダヤ人国家だけは特別扱いであることの証左である。米欧は軒並みユダヤ人国家ゆえ、
イスラエルに加担するが、その中に日本まで加わっていることは恥辱である。
http://richard(輿水)koshimizu.at.webry.info/201309/article_108.html

アメリカという悪魔を地球から消さないと人類が危ない。
アメリカ市民は、銃をもって米国連邦政府を倒せ。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/374179614525894658
劣化ウランの非常に細かい粉塵がカナンの地を襲う。アメリカという悪魔が、
石油欲しさに、中東を放射能で汚染する。ホロコーストのための兵器を使うなよ。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/374178495405907968
そんなことするなら、おまえら、ナチスドイツに全滅させられた方がよかったんじゃないか。
中東にいられないなら、アメリカ内部にユダヤ人国家でも作ってもらえよ。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/374175621925990400

2013.9.3米国はシリアを攻撃するか ベンジャミン・フルフォード
これもうすぐ革命が起きます欧米では始まったんです僕聞いてるの数千人が逮捕されますね
パパブッシュ  ベビーブッシュ  ヘンリーキッシンジャー  オバマ  ケリー
あの連中みんなバイバイとういことになります楽しみにしてください
恐らく私が聞いてるのはアメリカ軍が臨時政権を建てて
新しいまず国際裁判所が設立する準備着々と進んでるんですよ
で彼らは戦後のニュルンベルク裁判のようなことを計画してるというふうに聞いてます
その場合裁かれるのもお茶の間のテレビで見れるようになります
http://www.youtube.com/watch?v=n2xMNmiWoFo

>反日反民の自民党・皇室・東大・東電・自衛隊・親米ポチ有識者&タレントは国外追放!
306名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:05:14.41 ID:HsaBlM0q0
WW2時は入ってきた連合・枢軸の戦闘機を
200機以上撃墜している国やで。
覚悟違いますわ。
307名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:06:27.15 ID:QrB2lkpX0
言葉が通じなくて
ちょっと困ったようにムーディーな表情でわけわかんないことを言ってる
そんな青年おまわりさんがいたら
スイス兵だと思うがよろしい
308名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:06:30.65 ID:/8PP1a4P0
>>303
中立国というのはそういう国民でないと実現不可能。
スイスは徴兵制というよりは国民皆兵だよ。
国家の危機になったら国民全員が戦う。
しかも軍事訓練にも進んで参加する国民性らしい。
日本は一番大切な部分をすっ飛ばしてスイスの中立は素晴らしいとほざく。
309名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:06:56.08 ID:YA1dvpv+0
若者の扇動者、しばき隊応援団のアジカン・後藤正文ことマサフスターリンそっ閉じスレwwwww
310名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:07:19.17 ID:a1TAs0ly0
>>294
 ナチスがスイスを侵略しなかったのは国民皆兵でも、自宅や役所に
各人用の軍用ライフルがあるからでもない。
 山岳地帯であり勇猛なスイス兵とのゲリラ戦を覚悟しないといけな
かったことと、対ソ戦で戦力を避けなかったから。
 平和主義者とか馬鹿かw
311名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:07:42.16 ID:9lXZWARb0
平和なのに徴兵を望むとかすげーな
日本と正反対すぎるw
312名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:09:57.49 ID:C3r2k0XS0
武装中立と無防備宣言の違いは大きい
バカには分からないと思うけど(笑)
313名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:10:36.95 ID:WmyY6WmS0
>>311
逆説でも何でもない

中立国だからこその国民全員武装だ

中年になっても訓練してもらえるから元気だしメシは美味いし
なかなか健康上のメリットもあるんよ
314名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:10:39.75 ID:TnOJyf6F0
スイスが徴兵制廃止して一番困るのはバチカンだろ
315名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:11:23.21 ID:5S+nXWJj0
日本も国民皆兵制で行くしかないな
316名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:12:01.15 ID:iFxAKROs0
>>311
「平和を望むなら戦に備えよ」だよ。
誰も強いやつに好き好んで喧嘩売りたくは無いだろ?
317名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:12:19.98 ID:FYCn+23f0
 
●米陸軍の新兵訓練 その1(訳:俺)
------------------------------------
http://en.wikipedia.org/wiki/Recruit_training

米陸軍では、新兵は軍職業所が選ぶ基本訓練所に送られる。基本訓練は2つ部分に分かれ通常は別々の
場所で行われる。

基本戦闘訓練(Basic Combat Training, or BCT)は10週間行われ、高等戦闘訓練(Advanced Individual Training)は
訓練所によって期間が異なるが6週間から1年である。全ての歩兵訓練所では16週間の基本訓練プログラムがある。

基本戦闘訓練は3つの段階に分かれる。第一段階("Red Phase")では、「統合制御」("Total Control")を
身につける。これは全ての動作を訓練軍曹(drill sergeant)にチェックされ常時更正される。
訓練の最初の週は、「地獄の1週間」と言われる。集中的に補正されるためである。
行進は基本訓練中行われる。第一段階で新兵は「ガス室」に送られ化学兵器防御について習得する。
また彼らの基本武器であるM16A4ライフルかM4カービン銃の扱いも始める。

第二段階("White Phase")では実弾訓練が始まる。他には手榴弾とその発射機についても
扱いを身につける。銃剣、対戦車兵器また他の重火器についても同様である。障害物通過訓練も
実施される。更に訓練と儀礼訓練と同様に恒常的に身体訓練が行われる。
第二段階の終わりでは、兵士は訓練を受けた色々な兵器に習熟していることが期待されている。

第三段階("Blue Phase")は全訓練の中で最も困難なものである。最初の1週間の間、最終運動試験が
行われる。失敗した新兵は何度も再試験される。もしパスできない場合は、別の小隊に行って
基準を満たすまで続く。これは陸軍身体適合試験と呼ばれる。通常はそれぞれの分野で
最低60ポイント取る必要がある(腕立て伏せ、腹筋、2マイル走)。第三段階では、
新兵はより長く強い「銃剣」訓練と夜間戦闘訓練のような野外訓練が行われる。
318名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:13:25.44 ID:nDzUD3890
ブサヨ激怒
319名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:15:35.72 ID:ihxnf8Xm0
>>264
俺何故か9条改正反対になっちまったな
平和がーとかそういう理念じゃないけど
現状での改正は、アメリカのために軍隊を差し出す為なのが気に入らん
320名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:15:42.10 ID:ZTvsD1M40
左翼って何かと言うとスイススイスっていうけど
スイスは半年に一度のペースで憲法改正してるんだよな
321名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:17:54.54 ID:th9hgCkm0
永世中立を謳ってるスイスに軍事力は必須だろ
322名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:18:00.48 ID:jrN1y1bsP
スイスは武装中立、
ただし経済は開く方針だから、
あえて侵攻の無理を侵されないんでしょ。

でも第二次世界大戦中は、
枢軸だろうが連合だろうが、
領空侵犯には徹底して対応したらしいけどね。

放置すると、やはり抑える必要がある、
とか見なされかねないんで。
323名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:18:31.11 ID:6CW6h1eE0
銀行口座の凍結
スイスの武器はこれ
324名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:22:30.18 ID:8KQfA+06O
>>311
長く抑圧された歴史の中で、己の力で戦い勝ち得た平和でなければ意味がない事を知っているから
325名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:27:14.98 ID:WsxDxffZ0
永世中立を保つにはリスクが大きいって事だよな
326名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:28:16.08 ID:8TOvYZp40
社民党はまたスイスの新聞に「平和国家に軍隊や兵器は必要ありません」って全面広告出せよw
また「お花畑が他国の国防に文句付けるな」ってスイス国民から顰蹙買ってくれや

もうそんな金ないかwww
327名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:28:26.25 ID:U8Rap69V0
政府も国民も支持してるのにどこから反対論が出るんだろうね
328名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:28:27.53 ID:xBAbgStP0
理想論だけど民主国家の市民は兵隊も兼ねるんだよね。
左翼は見ないふりしているけど
329名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:30:01.94 ID:nfNTgZo00
>>35
人材にしろ技術にしろ一度廃れると復活させるのは容易じゃないからな
330名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:30:11.44 ID:jrN1y1bsP
地勢的に交通の要衝なんで、
周辺の勢力が掌握したがるんでしょ。

一口にスイス人って言っても、
文化的には周辺の影響を受けてて、
言葉も多様なんじゃなかったっけ。
331名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:30:16.99 ID:N7lF8oJV0
ネトウヨがやりたい徴兵制度

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B4%E5%85%B5%E6%A4%9C%E6%9F%BB

旧日本軍の徴兵検査ではチンポ公衆の面前でシゴカれ性病検査したり
肛門に棒つっこまれたりする
332名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:31:21.76 ID:7xhbAL110
スイス今時徴兵なのかよ
朝鮮と同レベルじゃないか
333名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:31:47.50 ID:TVgo9uzO0
スイスって一部の人間にとっては確か地上の楽園だったよなw
334名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:32:49.49 ID:OJTrMDC30
>>328
カール・マルクスの時代から左翼の持論は「常備軍ではなく人民軍を」のはずだった。
非武装中立と言ってるのは緑色にかぶれている連中であって
戦後において強く「再軍備」を主張したのはむしろ新左翼だよ。

彼らに言わせれば日本国憲法も平和主義も「ブルジョア民主主義」の産物で打倒対象だから
335名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:34:42.24 ID:GC0u4NvS0
スイスが羨ましい、中韓が隣国の日本こそ徴兵が必要なのに9条論者はバカ!
336名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:34:58.80 ID:WmyY6WmS0
>>328
理想論ではなくて普通にアメリカの大学では
武装(軍事参加)は市民の権利と教えてるぞ

銃を持つ権利ではなくて、軍隊に参加する権利のほうね

民主政治では軍隊に参加して外敵を破るのは義務ではなくて「権利」
だというのは日本では珍しいかもしれんけど

スイスはそれを合理的な形で現在も「国民皆兵」として維持してると。
社民でもスイスの国民皆兵には賛成せざるを得ないだろう
337名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:35:09.55 ID:wEV7del/0
リヒテンシュタインちゃんが困るだろうが
338名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:35:37.70 ID:WsxDxffZ0
左翼はスイスを非武装中立だと思っている連中なんだろうか
武装中立なのにな
339名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:37:18.87 ID:6OWcPr9t0
あれれー?
スイスを見習わないといけないんじゃなかったの?
340名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:37:38.32 ID:QrB2lkpX0
中立国であって非戦国ではないからな
341名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:37:41.56 ID:MudF8Z+G0
日本も伝統の形に戻せ
342名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:38:15.19 ID:ssGR6RgVO
>>332
志願制と徴兵制の並立制だよ。
志願兵で基幹部隊を構成して、
戦時には徴兵制の召集兵で部隊を増強充足する。
343名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:38:25.38 ID:2FYnB5kg0
独立を守る手段は国によって違う
スイスにとっては国民皆兵なのだろう
今の日本ではそれが日米安保ということになっている
しかしこの条約は独立を守るどころか独立そのものをあやふやなものにしているとも言える
日本は戦前満州国を庇護下に置いていたが、今は米国の庇護下に置かれている
戦前の日本を批難しながら、現在米国の傘下で安穩と9条堅持を唱えるダブスタ野郎は自分の矛盾に気づかない
344名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:38:55.23 ID:hbNvLi890
>>63
スイスの国ができたのはほんの400年前だろ
345名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:39:18.03 ID:ihxnf8Xm0
>>338
左翼でもそんなやつは居ないだろ
スイスの徴兵制度なんて有名だからな
せいぜいスイスに海軍があって驚く程度だ
346名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:39:48.59 ID:nVq5c3ZN0
スイス人傭兵は昔から有名だったしこいつら戦闘民族だぞ
中立っていっても国民皆兵で同盟組まなくても武装中立を維持できる程の軍事国家
なぜか日本だと平和の象徴みたいに扱われちゃってるけどね
347名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:40:16.23 ID:y51QS1EU0
>>97
本当の意味の中立って今の日本みたいなんだな。
348名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:40:33.43 ID:DpIsdwvs0
>>114
ナチスも諦めたもんな、全部が兵になって徹底抗戦されるから攻める方がデメリットあるって。
それが永世中立国たる基本だが。
349名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:40:41.06 ID:QrB2lkpX0
でも国防軍持ったとしても、安保の破棄までは目指さないのがウヨなんでしょ?
350名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:40:53.39 ID:MrNfz3Cyi
ネトウヨとは違うな
ネトウヨは軍持てっていうくせに徴兵制は自分が行きたくないから全力で拒否するからな
351名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:40:58.92 ID:Ioe0hexl0
他国の戦争の駒として自国民を傭兵として輸出して食ってきた貧しい国の気持ちと言うのは徴兵の是非を論ずる今の我が国には理解の外だな
352名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:41:09.63 ID:bCPU1uw/0
スイスのような平和国家
スイスのような平和国家
スイスのような平和国家
353名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:41:29.99 ID:WmyY6WmS0
>>345
10年ぐらい前にはスイスだコスタリカだと
左翼の理想の非武装無防備みたいに宣伝された気がするぞ

ネットの普及でウソがばれて沈黙してるだけだと思うが
354名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:41:44.94 ID:WsxDxffZ0
>>345
普通はそうだよな
左翼じゃなく売国奴がスイスを非武装って使うんだよな
355名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:42:23.98 ID:lyzbboPy0
スイスを見習え←国民皆兵、ライフル常備
北欧を見習え←給料の半分が税金、社会全体でという発想が個々の帰属感を薄めて犯罪率高し、家庭解体実験と同じ結果
軍備を放棄したコスタリカを見習え←警察が準軍事レベル、有事の徴兵あり、反共産主義、左翼に迫害された人間の亡命地、世界遺産に米軍基地あり
さすがに左翼がコスタリカあたりをネタに出した頃には一発で見破られてたが
昔はマジでスイスが理想とか堂々と吹聴してたからな
356名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:42:35.45 ID:j9QgkZNj0
>>331
朝鮮と違って前時代的な事を医療発達している現在の日本ではやらないと思いますよ
357名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:43:15.28 ID:89p48NDpO
>>352
マネーロンダリング大国

富裕層以外の全ての者が憎むべき国。
358名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:43:51.29 ID:jgJnL4Ps0
スイスは千年前から傭兵の国だからな。
359名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:45:59.75 ID:Ioe0hexl0
スイスの中立と言うのはモルモット傭兵としておれらを拳闘させて楽しんだてめーらの国なんぞと同盟など永久にするか笑わすなつうことだな
360名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:47:10.96 ID:j9QgkZNj0
>>347
日本は中立じゃなくアメリカサイドだよ
361名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:47:17.45 ID:WTJ8ZBLc0
徴兵制を賛美するやつが
2chなんて徴兵制とはもっとも遠いところでカタカタやってる滑稽さはどうにかならんかw
せめて毎日アウトドアで活動してるやつとかならまだしもw
362名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:48:08.04 ID:ihxnf8Xm0
>>354
つーかそれは売国奴ですらないな
ただの馬鹿

売国というのはもっと上手に行うものだ
安部みたいにな
363名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:49:16.86 ID:WmyY6WmS0
地下室に武器庫があるのもさすがだと思うが
それプラス軍事訓練を数週間ずつ何十年も取得できるのもさすがだな

一般的な徴兵制だと若者を丸まる1年とか2年拘束してしまうから
学業がアボーンしてすべて忘れて馬鹿になって戻ってくる

これでアホになり技術レベルが衰退する弊害が顕著なんだが

スイスみたいに自由に自分の境遇にあわせて分割取得できるなら
そうした弊害も無い。実によく考えられた皆兵制度だわね
364名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:50:30.58 ID:Ioe0hexl0
徴兵に落ちると世間からはじかれあげくに津山37人殺しがおきたりする国があるらしい
365名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:52:40.42 ID:7+hTuuq+0
>>355
マッカーサーは日本を解体して東洋のスイスにしようとしてたんだけどなw
366名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:53:05.99 ID:fgIrGYkp0
そういえば永世中立国スイスをマンセーしていたな、
日本の反日左翼(日本の軍備に絶対反対の社民党・民主党・マスコミNHK)どもがw
367名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:55:13.43 ID:e5iRUlAW0
第二次大戦中、戦乱の欧州でスイスが独立を保てたのは
けして「中立」だの「平和」だのというお題目のおかげでなどではなく、それ相応の武装の裏付けがあったから
同様に中立国でありながらドイツ支配を受けたスウェーデンとの比較論で、かのチャーチルもそう言っとるわけで
日本のバカサヨお花畑の妄想と現実は全く違うわけです
368名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:57:28.24 ID:ihxnf8Xm0
>>367
スウェーデンは非武装だったのか?
単に地形的問題でしょ
369名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:58:30.91 ID:K5qRd83C0
EUにも加盟してないし移民も合法的に入って来られないようにしてるし
スイスは強かだな。最後まで残る国だろ。
370名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:58:44.81 ID:48AHg2aG0
池上先生のニュースでも
予備役や現役軍人が
迷彩服にデカい鞄持って
街中を普通にうろちょろしてるの
放送してたのにー。
371名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:59:04.98 ID:PnQcNox90
まずお前が行け
女だからとか若くないからとかの言い訳も駄目な
15歳以上で重度の怪我・病気のやつ以外全員な
372名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:59:28.78 ID:WmyY6WmS0
なんか9条万歳論のときによくスイスとかコスタリカを
馬鹿サヨ教師が推奨してた気がするし
社会科の副読本にも非武装国としてこの2国が出てたような
気がするんだが・・・。まあ昔のことだけど。
373名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 13:00:46.89 ID:OJTrMDC30
大戦中のスイスについて知ったかぶりたい時はここを読む
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%82%B6%E3%83%B3
374名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 13:00:53.32 ID:lyzbboPy0
平和という理想にいかに近づくかを話そうとしてるのに
平和という理想がいかに素晴らしいか恍惚と語るのは議論と言わず宗教的説教と変わらん
今現在の左翼みたいなカスなんぞをまっとうな議論の相手にするのは時間と労力の無駄
375名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 13:02:18.35 ID:rAS5asyn0
軍足の匂いが嗅げる
376名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 13:04:52.03 ID:90GRQMkr0
SIG、エリコン、カールグスタフ
自衛隊もスイス、スウェーデンにお世話になってます
377名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 13:09:25.91 ID:KM2FfmKwO
スイスは自国の防衛のみならず、スイスに隣接するリヒテンシュタイン侯国の防衛も担当している
378名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 13:12:55.59 ID:s94QvjH60
日本は地政学的に大陸と太平洋のチョークポイントなのでどの道中立は無理
379名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 13:13:26.99 ID:FUF4OBns0
ヤバい半沢直樹… 視聴率やばい

http://pbs.twimg.com/media/BUxNfrZCEAAs2sw.jpg:large?.jpg
380名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 13:14:28.44 ID:zdJH/NK60
スイスは日本が目指すべき一つの形ではある
国防の基本は国民皆兵である
381名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 13:17:45.65 ID:KM2FfmKwO
『アルプスの少女ハイジ』のおじいさんも元スイス人傭兵の設定
382名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 13:19:52.50 ID:uU8cFCB+0
日本は海に囲まれているから、海軍や空軍に重点を置いたほうがいいし、それらには技術が必要。
2〜3年の徴兵でできるレベルじゃない。しかも徴兵には多額の税金がかかる。
国を守るはずが経済破綻して滅びるよ。
383名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 13:25:32.16 ID:26LDjGt00
>>311
平和を維持するための徴兵だよ。
384名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 13:26:02.54 ID:a+rG2B940
前は銃保有率が高くても銃犯罪少なかったけど、ここ十年くらいで露骨に増え始めたからな、スイス。
銃犯罪減らないと、次の投票では規制派勝つんじゃね。
銃犯罪や銃自殺の6〜7割が、軍の銃だったりもするし。
385名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 13:33:58.53 ID:TfCAu3EQO
>「他国から現実の脅威にさらされているわけではなく金の無駄遣いだ」

分かりやすい工作員だな。
386名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 13:35:09.66 ID:dmRnuyGA0
民間防衛を読んだら面白いかもねぇ
387名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 13:36:09.32 ID:nfzpyMWO0
日本でも、大学の卒業単位に、3ヶ月の徴兵を義務づければ

半沢 直樹みたいな若者が増えるんじゃないか。
388名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 13:39:08.33 ID:7JU1621e0
ええーい!能書きはいい!
ミズポの、ミズポのコメントはまだかあああぁ!!
389名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 13:44:33.87 ID:qN/kP0N90
日本のマスコミはこれニュースで流せるのかwwwww
390名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 13:45:24.01 ID:3syXhtgy0
>>381
フランダースの負け犬のおじいさんも元ベルギー軍人だし軍人の末路は悲劇的なものばかりだな。

孫も苦しめるとは…
391名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 13:49:10.21 ID:SiFAabSL0
韓国の徴兵制の場合、大半は基礎体力不足で期間のほとんどを基礎体力向上で使い果たしてしまい
軍事訓練がほとんどできないといわれている
さて、日本では戦前から学校教育の中で入念な徴兵の準備が行われていて
その中核は戦後も変わらずに盛んに続けられ、いざというときに備えている
高校野球の伝統というのはなんとも素晴らしいw
392名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 13:51:26.60 ID:4SnmBq5i0
徴兵された世代が投票すればそうなるわな
393名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 13:54:20.14 ID:SiFAabSL0
ちなみに高校野球の優勝旗というのは軍旗と同じ特別な皇国織りで織られているそうな
徴兵直前の年齢の坊主頭の少年たちが分列行進をするのはそのためですよ
394名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 13:54:37.86 ID:TYc/3Nlh0
>>391
徴兵は訓練が目的ではないぞ
韓国の徴兵だって北との国境線に配備されて見回りをやってる
「異常があったら連絡する」だけなら能力の低い徴兵でも使えるからな
395名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 13:55:04.93 ID:QZIGUvU40
>>385
ヨーロッパでとりあえず差し迫った戦争の危機が
なくなったのは、せいぜいここ十年ぐらいなのにな。
396名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 13:57:06.73 ID:VB/t2/Xd0
>>384
軍用銃の犯罪使用は厳罰を以てするのがスイス流なんだが、
厳罰主義では自殺や確信犯には抑止効果低いわな。
多分、弾薬の所持規制で対処するんだろうけど
これも微妙だな。
397名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 13:57:50.36 ID:oLfMG1PEi
日本社会党

非武装中立とか何十年も言いよったな

その裏で拉致に協力
398名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 13:57:58.76 ID:R/n1rgns0
国民投票てインパクトあるな、日本も憲法改正の賛成反対で
一度取ればいい、何よりも本当の国民の考えが分かる
399名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 13:59:13.33 ID:d4Q5/+dc0
徴兵自体は無駄金遣うだけ。基本的には不要。そんなもんに金遣うなら空母と原子力潜水艦と核ミサイル購入しろ。
400名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:00:43.40 ID:8xwcBEXl0
いくらモテないやつでもスイスの男はほぼ全員徴兵期間中に童貞卒業するんだよ
401名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:01:02.30 ID:TYc/3Nlh0
>>395
マケドニア紛争はスイスからは結構遠いし
スイスから500kmほどの距離で起きたボスニア紛争は20年近く前だから
知能の足りない層はもう忘れただろうな
402名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:02:45.27 ID:oLfMG1PEi
>>397
こんなのが戦後左翼の主流

この流れを汲むサヨク風情を絶対に許さない
403名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:11:21.77 ID:kRs9rRSq0
自殺の68%が軍用銃
犯罪の40%が軍用銃
攻められる心配が無い
徴兵逃れ出来る
徴兵の分納制で年寄が多い

必要性というより伝統維持だよな
404名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:23:27.86 ID:d4Q5/+dc0
日本も4年前には中国や韓国が軍事的圧迫を日本に加える事はないだろうとか
楽観的な事言ってたから他人の事を笑うのは難しい。結局国防は核だよ。北朝鮮を見習うべき。
405名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:36:11.59 ID:v2r1YaJ10
>>385
隣国:フランス ドイツ オーストリア イタリア リヒテンシュタイン
406名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:41:21.40 ID:5wHr0tCTO
スイスは国土は峻険な山岳地帯でまともな農業は不可能
出来るのは牧羊と牧畜程度で貧しい
貧乏を脱出する為にスイス人は国外に出稼ぎに出るのは普通だった
そして、当時最強無敵のハプスブルク家の軍団が、スイスに侵攻してきた
だがスイスの農民軍はそれを見事に撃退し、勝ってしまった14世紀、スイス人は思った
『オレら、もしかして、めちゃくちゃ強くね?』と
最も現金収入が高く、効率のよい外貨獲得手段をスイス人は発見する
そしてそれが歴史上類を見ない、国家の総力を賭けた傭兵の海外派遣による外貨獲得での国家運営
アルプスの少女ハイジのお爺さんは何故翳りがあって、偏屈だったのか?
アニメで解せないと思った人もいるだろう
原作ではお爺さんは傭兵として第1次大戦を闘い、息子もまた敵側の傭兵として闘って死んでるんですわ
もう、スイスが何故一家に一丁ライフルを装備し、国民全員が軍事訓練を受け、時計と共にシグやエリコンと言った世界有数の軍事メーカーが存在し、金融機関が発達したのかはピンと来るだろう
男は出稼ぎに傭兵として海外に出てしまい国内は女子供だけで自宅に金を置いて置くのはヤバい
それで組合を作って男はそこに送金した
スイス銀行は正確に言うとスイス銀行組合に加入してる銀行を差してるわけ
スイスの永世中立は血みどろの傭兵の歴史の結果なのよ
後、腕時計はスイス傭兵の最大の武器になったんだよ
時間を合わせておけば味方同士が共同作戦を遂行し易くなるんだよ
407名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:42:07.23 ID:2rwValjk0
>>14
>>37
民主主義は、徴兵制もその根幹にある。
徴兵とか兵役拒否者には、参政権、非参政権その他の公民権があってはならない。
(基本的人権はあるが、人権を守るために公権力を利用する権利は無い)

参政権によって招集された政府と、政府の権力が及ぶ以外の所で、
自由に人権を謳歌したまえ。
408名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:42:48.74 ID:gTy24ISP0
原潜と核ミサイル量産だな
水に潜ってない兵器は電子攻撃で使い物にならなくなる
409名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:44:04.15 ID:M3e6YHDR0
徴兵制を廃止しないと金持ちが安心して戦争できないからな
410名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:45:32.33 ID:07RMkNcc0
>>2
しないよ
411名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:46:15.31 ID:TYc/3Nlh0
>>405
オーストリアの東にはチェコ、スロバキア
イタリアの東にはスロベニア、クロアチア、ボスニア、セルビア、アルバニア、マケドニア

スイスは物騒な東欧から500キロしか離れていない
日本でいうと東京と大阪くらいの距離
412名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:46:24.82 ID:JKjy4kzU0
nkdkds
413名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:46:51.04 ID:SuXYDyEj0
>>80
政府も国防能力を脅かすとして徴兵制廃止に反対を表明していた。
414名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:47:32.29 ID:XjI0SN2S0
あれ?日本のマスコミは右傾化って言わないのw
415名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:49:44.74 ID:d4Q5/+dc0
>>407
徴兵制が必要な世界状況になったら考えればいいが徴兵制自体は無駄。遠隔攻撃で
戦闘能力なくなるまで叩いてから悠々鎮圧がもはや常識。徴兵した歩兵になんかどうせ
現代戦の主要部分である高性能兵器は使えない。民主主義とかアホな事言う前に
兵器の充実だろ。人間なんか自爆テロでもしない限りはいらん。
416名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:50:38.66 ID:PGH7hGiP0
さすがのスイス国民。
日本も見習いたいもんだ。
417名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:52:42.90 ID:7gxa3TN8O
いまこそ日本は憲法違反レイプ暴力装置・自衛隊を解体し、平和憲法9条を世界に広めるべき。
418名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:52:48.52 ID:jQCIBWCs0
>>415
それは本土上陸されてない間の話な。
本土上陸されたら、国民全員が徹底抗戦しないといけないんだから、
徴兵制で鍛えておいた方がいい。スイスの徴兵制もそういう発想だろう。スイス軍が近代化してないわけではない。
419名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:53:05.96 ID:PZR1kS3G0
>>404
韓国や中国が日本に言いたい放題言って舐めきってるのは、
ひとえに日本が核を持って無いと言う一言に尽きると思う。
420名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:53:18.63 ID:TYc/3Nlh0
>>415
>遠隔攻撃で戦闘能力なくなるまで叩いてから悠々鎮圧がもはや常識。

世界中でアメリカしか戦争してないような言い草だな
421名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:54:21.98 ID:JKjy4kzU0
さすがよく分かっていらっしゃる
遺憾ガーや理想や建前を理由に義務や権利を放棄する
平和ボケした国とは全然違うなw
422名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:56:29.34 ID:d4Q5/+dc0
平和憲法9条をすべての国が自国の憲法にして遵守するように
日本が核兵器を持って従わせなければならない。むろん従わない国には制裁すべき。
423名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:58:17.22 ID:NFEfXjit0
脅威ってのは備えをやめた頃にやってくるものですわ
わざわざ警戒中にやってくる敵はよほど敵側が切羽詰ってない限り居ない
424名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:58:52.05 ID:x5s9HKVhP
>>24
徴兵は経費掛かり過ぎるんで
例えばスイスみたいに、地域ごとに救護訓練とか
小銃の取り扱い、武器庫の設置、呼応の体制とか
定期的に自治体と自衛隊、警察などと民間人が
体制造りの必要は有ると思う。
在日シナチョンの暴動とか大阪に住んでると
充分有り得る気がするんだが。
425名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:59:31.46 ID:7gxa3TN8O
>>422
慰安婦を強制連行のジャップはやっぱり野蛮だなwwwwwwwwwww
426名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:02:03.95 ID:kRs9rRSq0
>>411
仮想敵国はロシアでしょ
427名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:03:21.11 ID:C1dYmJd1O
まめちしき

・スイスの徴兵制は単純な国防力上昇と共に、徹底して国民を巻き込む事により敵国の厭戦感情を煽る目的がある
・上記の理由により、スイス政府は絶対に降伏しない前提が国民に周知されている。政府が降伏を発表しても信じるなと政府が広報している
・上記により正規軍壊滅後も国民にゲリラ戦を推奨している
428名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:03:36.90 ID:5wHr0tCTO
>>414
まぁどんなバカなマスコミ連中もスイス人が超戦闘民族だった歴史的事実を知ってるからね
あのナポレオンでさえスイス傭兵の屈強さを知ってたから
とりあえずスイスは傭兵軍団を輸出するのは良いがスイス自体は永世中立にしてしまい無害化しようぜって事にした程だし
右左の話しじゃなく、スイスの徴兵や国民全員が兵隊ってのは、もはや伝統であり文化
スイス人はその伝統を維持したいと思ってるんだろう
429家政夫のブタ:2013/09/23(月) 15:03:50.23 ID:r6Jmt8290
九条信者 スイスのように中立国を目指せ!

      ↓ 徴兵制がバレる

九条信者 コスタリカのように軍隊のない国はある

      ↓ 有事には徴兵制を行い軍を組織できることになっているのがバレる

九条信者 アジアで孤立するので自衛隊廃止

      ↓ 中国が尖閣の領海侵入

九条信者 ただ今 逃亡中www
430名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:06:03.87 ID:XhOkOA2q0
日本のサヨク(池沼)「永世中立国なのにどうして軍隊があるんですか?」
スイス「中立だから軍隊があるんですけど」
左巻き「武力使うんですか?」
ス「いや、むしろ使わないんですか?」
ブサヨ「え?だって中立なんですよね?」
ス「中立ですよ」
左「軍隊はなにをするんですか?」
ス「何ってなに?」
左「いや戦争しないですよね?」
ス「するときはしますよ」
左「でも自分から戦争に参加とかしないですよね?」
ス「最近はね」
左「最近って?」
ス「いや傭兵とかする人,昔は多かったから」
左「中立なんですよね?」
ス「中立ですが」
左「傭兵とか行っても中立なんですか?」
ス「傭兵が行ったら中立じゃないんですか?」
左「中立ですよね?」
ス「中立ですよ」
左「じゃあなんで戦うんですか?」
ス「そりゃまあ中立を守るためとか」
左「中立を守るのに戦うんですか?」
ス「戦わずに守れるんですか?」
左「平和主義なんですよね?」
ス「平和主義ですよ」
ブサヨ(よくわからん人だなあ・・・)
ス(よくわからん人だなあ・・・)
おまえら(アイツら反日特ア人だからなぁ・・・)
431名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:06:30.86 ID:Q73M3YbX0
>>424
まるで消防団のようだなw

でも背乗りや通名で日本人と区別がつけられない朝鮮系にも戦闘訓練等をさせるハメにもなりそうだな。
432名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:06:45.95 ID:m9Z0QEz10
日本もアメリカの世話にならずにこうなりたいものだな
433名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:07:30.52 ID:X4nxp+Qp0
 
●天才
「『技術の高度化が徴兵制を無意味にする』なんて言う馬鹿がいるけど
むしろユーザインターフェースや使いがってよくなって習熟時間は減る方が多いよね」

●秀才
「その通り。例えば64式戦車なんて操縦するのがものすごく難しい乗り物
だった。それが90式になってオートマの車を乗るのと同じくらいに優しく
なった。ミサイルも飛行機もみんな同じ。コンピュータ化とは
易しくすることなのに根本から勘違いしているね。素人の部外者なん
だろうね。そうゆうこという奴」

●天才
「歴史的に見ても弓矢刀剣火縄銃が主力の時代は習熟に時間がかかるから
武士という専門家が主な戦力だったけど、技術が発達して簡単に扱える銃が
普及して全国民が戦力になった。今後もこうゆう流れだろうね」

●バカ(チョン)
「兵器が高度化したから徴兵制は無意味」
434名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:08:11.82 ID:uRH9C+ik0
現代の戦争はゲーマーが無人機で爆撃する戦争に変わりつつあるからなぁ
435名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:08:29.93 ID:q+cHkAnIP
ブサヨ憤死ww
436名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:08:39.04 ID:cnXsS+Po0
国民投票まで行ったってことは日本同様売国勢力が政府に紛れ込んでるってことかいな
437名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:12:08.55 ID:Exynkzd80
>>14
国民の多くがガチの連中なら凄く効果的

例えば
多くの国民がガンマニアや猟師で鉄砲名人がワラワラいる国

だと歩兵で攻め込むと片っ端から頭を撃ち抜かれるw

フィンランドにて
ソ連兵「ウラー!」 ズドン!(ヘッドショット!)
フィンランド兵「良くそんなに頭を撃ち抜けるな?」
白い死神「練習だ 鴨撃つより簡単だよ」

昔の騎馬隊が強力だった頃のモンゴルなんかもその典型w
438名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:14:32.21 ID:gtRMS+jH0
>>1
スイス人は伝統的に他国人を信じない
もちろん日本人も例外ではない
439名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:14:49.86 ID:Ol0QyHzi0
>>436
軍事費は的が攻めてくるまでは効果が見えにくい。
まともな国なら削減の話は常にある。



常時優先なのは北朝鮮ぐらい。
440名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:16:14.46 ID:v2r1YaJ10
>>411
500kmも電撃戦やるんですがすごいですね(棒読)
縦深攻撃おそろしくて夜も寝れません(白目)
441名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:16:51.83 ID:Q73M3YbX0
>>437
その論でいくと人間を殺傷できる道具を常用してる国は強いな

やはりアメリカが一番ヤバイw
442名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:19:26.39 ID:5wHr0tCTO
スイスの公用語はドイツ語だけど、スイス人は近所の八百屋のおばさんでさえ、ドイツ語とフランス語とイタリア語を操り、場合によってはロマンシュ語すら話せる
これは伝統の傭兵派遣の結果として見てよい
まかり間違って戦争になっても敵兵の言語が分かるってのは凄い強みなんだわ
443名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:21:15.43 ID:Exynkzd80
>>382
中学や高校や大学に国が補助金出して
「飛行機部」とか「船舶部」作れば良さそうw

そして自家用飛行機や船舶に国が補助金を出す。
そうすれば船乗りやパイロットが揃いやすくなる。

>>418
銃刀法を廃止して自由に銃を持てるようにしとかないとダメだろ?

即席で野球チームを作るにはバットやボールが自由に持てる社会でないと難しい。


>>433
今の「兵器価格」はどう考えるんだ?

零戦は今の価値で3億円あれば作れたが
F15Jは30億円でもキツいだろ?

大日本帝国は航空機を3000機保有していたが
今の日本が5000機保有出来るか?
444名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:24:30.09 ID:Exynkzd80
>>441
日本がミッドウェーから先も勝っていたら
アメリカは「本土決戦」やる気だったw

そうなった場合の日本側勝利条件
アメリカ西海岸から1000万単位の民兵とやりあいながら東海岸までアメリカ大陸打通
遅れると東海岸でまた空母や戦艦が作られるw

無理ゲーであるw
445名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:27:26.50 ID:Exynkzd80
>>441
イスラエルとか中東諸国だともっと凄いんじゃね?

民間人がRPG持ってたりするから
攻め込むとゲリラ戦されて苦労する。

ベトナムも似たような感じでアメリカも中国も追い返した。

イスラエルみたいに国民が武装すれば
朝鮮人も不法占拠した土地を捨てて逃げ帰りそうw
446名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:27:54.13 ID:Ol0QyHzi0
>>441
そもそもアメリカは国民の何パーセントだかが
軍での殺人経験者だから国内がヤバイと言われてるくらいだ
447名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:31:59.72 ID:kRs9rRSq0
>>445
アメリカは通常戦力で自国以外全て敵に回してもおkな戦力確保してるから次元が違う
448名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:39:31.16 ID:v2r1YaJ10
仰角・俯角取れないから山岳地域に向かないT-72系列が主力戦車の経済弱小国が
往時のソ連ばりの損耗無視で長距離電撃戦をしかけてくるとかどんな寝言だよ
おまけに中途策源地どうやって維持すんのかと 航空支援どうすんのかと

日本でいうと東京と大阪くらいの距離(キリッ

地図上の直線距離で語っちゃうとか欧州版打通太郎かよ
449名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:45:17.70 ID:AqskkODs0
国土防衛体制なんて、一度なくしたら、いざ
有事というときにすぐに再建なんかできないから、
平時にこそ、しっかりと構築すべきもの。
450!ninja:2013/09/23(月) 15:49:11.41 ID:RMOy49WK0
>>32
>.
>8 :朝まで名無しさん:2008/11/17(月) 23:27:13 ID:wYDUtuu9日本国のあり方について、

>福島「ですから、日本はスイスのような平和中立国を目指すべきなんですぅ。」
>田原「スイスは国民皆兵制で、一般家庭に自動小銃が有る国だよ。」

>福島「いえ、例えばスウェーデンみたいな中立国もあるわけですしぃ…」
>田原「スウェーデンはナチに協力して中立を守った国だし、今では武器輸出大国だよ。」

>福島「えーと、ベルギーのように歴史的に中立を貫いた国もあるんですぅ。」
>田原「ベルギーみたいに何度も外国軍に蹂躙されてもいいの?」

>福島「・・・・」
>田原「ベルギーみたいに何度も外国軍に蹂躙されてもいいの?」

>福島「え〜?でもぉ〜、侵略するより侵略される方がイイですし〜…」
>田原「・・・・」

>.

福島みずほは韓国に帰国していただくのがいい。
451名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:50:49.24 ID:Lcl/tZeT0
>>450
吐き気がするな。
福島瑞穂

こいつが、慰安婦強制連行ねつ造の主犯の一人だろ?
452名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:53:04.51 ID:/wq4+7uK0
日本も直接民主制にしてすべて国民投票で決めるべきだな
453名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:53:55.59 ID:Q73M3YbX0
>>443
ミサイルのような機械が自ら思考して目標に飛んでいくものは
あまり人間の「練度」は必要なく、技術力や科学力というものの問題だろうけど
砲弾レンジ・銃弾レンジ、ヘタをすれば格闘レンジとクロスレンジに近くなればなるほど
人間の「練度」の重要度は上がっていくから>>433は当たっている部分もあるけど
ネタとして見てもいいんじゃないかw
454名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 16:08:41.45 ID:MDofu9410
スイスは昔から、国民が全員兵士になって国を守ってきた。たがら中立でいられる
民家に一軒一軒、地下シェルターもあるしね
455名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 16:12:31.44 ID:10lmG+ce0
>>367
まわりの国にとってもスイスみたいな緩衝地帯があると便利だったからだよ
武装だけなら大国に襲われればやられる
456名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 16:14:39.92 ID:NFv1X0fH0
徴兵制は思想統一のためにはいいだろな
日本みたいに思想浸透が酷い地域があったりするとなあ
457名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 16:14:50.17 ID:10lmG+ce0
>>372
「スイスを非武装だと習った」と思っている人は
ただの記憶違いだと思う

授業ちゃんと聞いていなかっただけ
458名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 16:16:21.60 ID:ef7Cdwg10
スイス政府発行 防衛手引き「民間防衛」より

乗っ取り戦争とは・・・?

第一段階
工作員を政府の中枢に送り込む。

第二段階
宣伝工作。メディアを掌握し、大衆の意識を操作。

第三段階
教育現場に浸透し、「国家意識」を破壊する。

第四段階
抵抗意志を徐々に破壊し、平和や人類愛をプロパガンダとして利用する。

第五段階
テレビ局などの宣伝メディアを利用して、自分で考える力を奪っていく。←( 今ここ )

最終段階
ターゲットとする国の民衆が、無抵抗で腑抜けになった時、大量植民。 ←( 外国人参政権 )


※皆さん、日中友好・日韓友好という言葉に騙されないようにしましょう!
459名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 16:19:12.24 ID:RP70Yww50
徴兵制の是非はその国の事情があるからともかく
徴兵制に伝統を見出してるってのもお国柄だな
460名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 16:19:12.38 ID:D0Rue2JNO
なぜ男だけなん
461名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 16:27:15.59 ID:Exynkzd80
>>455
あそこ陸軍だけで落とすとなると洒落にならない損耗が出そう。

国土がまるごと
フィンランドの「マンネルハイム線」状態
もしくはそれ以上

ttp://www.youtube.com/watch?v=_VrrIV3HRfE
こんな所道を切られたら戦車は使えない
歩兵は走るだけで高山病

ベトナム並みに難攻不落じゃね?
462名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 16:27:50.55 ID:qLlFJ4gg0
永世中立国って、「全方位が敵」って意味なんだよね
463名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 16:28:19.24 ID:Cj5B1562O
>>460
伝統的に女は古里で銃後を守ることが求められてたんじゃないのかね。
軍人としての社会参加より、男が出稼ぎで留守してる間の家庭や共同体の維持を求められていたとかな。
ちなみにスイスで女性に参政権が認められたのは欧州で最も遅い1971年。
464名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 16:28:27.46 ID:Ob5y2DNW0
国防費って、戦争しなければ完全なる無駄なんだから
日本の場合もっと減らすべきだろ。戦争なんかしなくていいように日米同盟連呼してるんだからさ。
465名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 16:36:50.42 ID:2rwValjk0
>>460
女の兵隊なんて役に立たないから。

現代戦は熟練の職業軍人で無くては勤まらず、徴兵など素人…と言うのと近い意味が有る。

ただ徴兵検査で合格したモノは、一定の資質があるので、訓練次第で立派な軍人になるが、
プロスポーツが男女別で、女子選手は幾ら訓練しても男子選手に適わないように、
もうこれは機能として、女は兵隊に向いていない訳。
相手が女の兵隊しか居ない、敵は子供と老人だけ、となれば別だが。

それはさておき、スイスでは長く女性の参政権は無かった。
これは女子の徴兵が無く、女兵士が居なかったことと、密接な関係がある。

誰でも参政権があるように、誰でも、どんな無能でも、徴兵されなければ、いけない訳。
民主主義の理念として。

(実際には戦争で負けたら困るから、味方の足を引っ張りそうな無能な兵隊、
女兵士や老兵は、前線以外の、どうでも良い地域に配備して、
邪魔にならないように役に立って貰いしか無い)
466名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 16:38:27.72 ID:T13Rv2it0
>>464
国防体制とか軍事組織って、戦争しないために
あるというのが、第一義的な存在意義。二番目が、
戦争になったときに行使する武力としての意義。
戦争しないなら国防費は無駄、という考え方は
大間違いだよ。
467名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 16:39:36.84 ID:7N4meymU0
>>457
副読本と言っているから教育委員会が作った本を読んだ可能性もある。
468名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 16:40:39.39 ID:KrAsakZZ0
伝統になるとこうなる罠w ある意味、若者の訓練や出会いの場的な意味合いも出てきているんだろう
469名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 16:41:58.90 ID:TYc/3Nlh0
>>460
中世には女性も一部徴兵されてたよ
切り合い殴り合いは体力がないからできないけど
動く弾除けとしてヨーロッパでは重宝されてた
470名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 16:44:02.66 ID:Q+GzslWP0
バカサヨの皆さん-出番ですよ。
471名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 16:44:13.32 ID:V+Ls2ZYa0
となりに中韓がないって幸せだな
472名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 16:44:19.29 ID:hsa+5aqK0
>>465
>スイスでは長く女性の参政権は無かった

それも「伝統」だよね
男子に徴兵義務を課すのも「伝統」ならば、
徴兵が免除されてた女子に参政権が与えられなかったのも、また、「伝統」だった

しかし、今はスイスでも女子に参政権があるんだから、徴兵義務も男女とも課さないと不公平
ノルウェーでは男女共徴兵するようになるらしいし、スイスでも「徴兵制」という伝統を残すのなら、
女子にも徴兵義務を拡大しないと男性差別になってしまう
473名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 16:47:27.57 ID:Exynkzd80
>>460
一般的に適性が低い

だけどWW2の時にソ連軍に女エースパイロットがいたり
300人ほど射殺した狙撃兵がいたりもするから
素質と訓練次第かなw

ttp://biggame.iza-yoi.net/bear/AlaskanBrown3.jpg
↑の子が成長すればそこらの男より優秀な狙撃兵になると思う。
474名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 16:52:15.47 ID:hsa+5aqK0
>>473
「一般」で論じるのは間違いだと思うよ
中には、兵士としての資質がある女子もいるし、

例えば、身長なんかを見ても、女子の身長は一般には
男子の身長より低いが、中には170〜180の女子もいるんで
それと同様に、男子でも150〜160くらいの身長もいる

そういう個人差を考慮し、また参政権が男女とも対等っていう現在の事情も考えれば
女子は一律に徴兵免除ってのは不公平としか言えないので
もし、どうしても志願制ではなく、徴兵制に拘るのなら、ノルウェーみたいに
男女共徴兵するって方向以外の選択はありえない

だから、未だに女性大統領が誕生したのに、男子のみ徴兵してる韓国は最低の国家
475名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 16:52:45.62 ID:P3mlevelP
>>161
でもアフリカ小国同士の戦闘ではトヨタのランクル同士が戦う訳でさ。
476名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 16:54:10.99 ID:2rwValjk0
>>468
武士の伝統としては妥当だろう。

士族の家には、戦場での作法、また切腹の作法が伝わっていたが、
市民が徴兵されるのもそれに近いものさ。

日本での市民とは、売国奴のプロ市民とか、都市に住む非戦闘員で、商工業、農業従事者を差すのかも知れないが、
欧米での市民とは、ギリシア、ローマ以来の、中小企業経営者とその子弟だよ。
皆一定の資産を持つ金持ちか、中産階級以上で、有事には従軍の義務がある。

日本で向こうの市民に近いモノは、町の商人や農村の百姓だが、戦争の時には、
足軽になる階級だな。城に勤めては居ないが、苗字帯刀を許された郷士。
477名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 16:54:26.50 ID:TYc/3Nlh0
>>475
ミサイルの撃ち合いはじめたらコントロールチップは両方とも日本製だしな
478名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 16:56:06.80 ID:YRaoXyLG0
スイスは一家にひとつシェルターや地下室あるもんな
平時は貯蔵庫やワインセラーとして使ってるが
479名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 16:59:14.97 ID:2rwValjk0
>>474
身長とか体重、身体能力で徴兵を揃える必要はあるな。

ただ女性兵の豊富な実戦経験がある米軍だと、
やはり女は軍隊内では少数派で、戦死や負傷、捕虜になったときの扱いも男性兵士とは異なるようだし、
強姦事件もあるし、旧軍に蔓延していた虐めのように、軍隊内部を複雑にするだけでは無いかと。
480名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 17:02:14.71 ID:P3mlevelP
それでも海ってのは天然の要塞だな。
島国で良かったよ。
現代は空路の海路もあるから、意味が無いと言えば意味が無いけど
米軍だって日本本土の上陸したのは沖縄だけだモンな
陸を、大国三国かこまれて独立を維持するってのは
想像を絶することなんだろうな。
481名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 17:03:08.38 ID:pIaSGTUi0
今時、徴兵制なんて国力が下がるだけだから。
仕事で成功するための大事な時期に断絶ができてしまう。
482名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 17:06:39.03 ID:iFxAKROs0
>>465
実際問題、徴兵制を廃止・停止している民主主義国家なんて山とあるけどね。
徴兵制を敷くのに民主主義(国民国家)が都合よかったのは事実だろうが、
民主主義の方は別に徴兵制を必然とはしてないんじゃね?
483名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 17:06:54.98 ID:2rwValjk0
>>480
馬関戦争。

四カ国連合艦隊(米軍も含む)の海兵によって、日本側は砲台陣地を中心に占領され、付近の集落には火を付けられた。
また戦利品を盗られ、今も晒されている。
484名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 17:09:55.17 ID:iFxAKROs0
>>476
>町の商人や農村の百姓だが、戦争の時には、足軽になる階級だな
んな伝統ないぞw
「刀狩り」とかの形で、兵農分離は進められていたわけでw
強いて言えば屯田兵がそれに近いが、日本で導入されたのは明治以降だ。
485名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 17:15:04.30 ID:kqhV+vR/0
>>484
無知すぎだろ。
兵農分離は信長・秀吉の流れでやったもので直轄や譜代以外は関係ない。
特に西の方は源平の昔から武士も半農半武士だぞ。
そういう連中が苗字名乗ってたというのも正しい。
486名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 17:17:10.52 ID:JPFxcYXC0
日本も徴兵制にすれば良い
487名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 17:21:19.32 ID:2rwValjk0
>>482
民主主義とは、数と数の戦い。
多数決を原則とし、数の多い方は勝ち、数の少ない方は負けるから、
実際には戦わないで、数の大小で勝ち負けを決めましょうってルール。

我々は選挙で議員を選んでいる、つもりかも知れないが、
本当は闘士なんだよ?
実際には戦いません!ってルールがあるから、戦闘力では選ばれていないけどな!

しかし少数派が、数の多い方には従えない!と激発する例は良くある。
失敗したら反乱と呼ばれ、成功すれば革命となる。

多数派が数ばかり多くて、実際の戦闘力が無ければ、少数派の武装蜂起は成功してしまう。
この少数派の反乱を防ぐために、
民主政治と武力、有権者自らが参戦する権利と徴兵制は、
これからも必要な関係で有り続けるだろう。
488名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 17:22:49.88 ID:Exynkzd80
>>482
無責任な政治家を減らすには役立ちそうw

>>484
身分は武士のまま生活のために畑耕したり
(ただし一定面積まで年貢は不要だったり)
染物屋やってる人はいたよ。

吉岡憲法の子孫は完全な染物屋になったらしいw


完全に兵農分離が進んでいたのは機内と東海道周辺ぐらいじゃないかな?
489名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 17:38:43.55 ID:1USqBQHU0
>>93
そりゃ斎藤貴男だからそう言うだろうさ
かのオーマイニュースですら米欄開けるの躊躇した
いまどき珍しいガチアカぶ左翼
こいつのレトリックに騙されないように、的確なツッコミをいれると
メディアリテラシーを鍛えるいい訓練になるよ
490名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 18:06:09.68 ID:9A1wBaU30
一領具足だな
491名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 18:25:20.33 ID:EgiSMYma0
爺婆が多すぎるんだろ
徴兵される心配のない奴が有権者の大半だから
492名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 18:25:50.27 ID:EHtRRwQd0
>>360
アメリカサイドにいないとチベット診たいに蹂躙されるからな
493名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 18:55:04.51 ID:83Vx7fLy0
>>482
歴史的に徴兵制の副産物が選挙権だから、欧州では切り離して考えないよ
女性参政権は第1次大戦で国家総力戦になったのが原因だったり、
選挙権の18歳引き下げも未成年の兵隊が戦死したのが切っ掛けで、兵隊の年齢に選挙権の年齢の方を合わせた。
なぜか日本の識者は隠すんだけどね
494名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 18:55:06.24 ID:R8eh8RtR0
アメリカが日本に復讐されたくないって我が儘はともかく、手前勝手な都合を押しつけて、
日本自らの意思で、防衛は罪って憲法を制定させられているからな。

日本が、有史以来の目の上のたんこぶである、支那、朝鮮諸国にとっては、
何千年かに一度の、日本を滅ぼす機会到来だ。
こんな好機、二度と訪れないだろうから。

(日本は既に滅びて居るも同然だが、日本人がこの地上から絶滅する瀬戸際にあることを忘れずに)
495名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 18:55:08.07 ID:oLfMG1PEi
ブサヨ憤死
496名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:05:09.26 ID:yHjgv1ar0
左翼の方が右翼より戦闘的。
497名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:09:08.75 ID:bCPU1uw/0
左翼は自らの能力不足を認められずに社会を逆恨みしてるので
破壊衝動を起こしやすい
498名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:09:42.11 ID:KVfK1szu0
観光客には優しいが外国人労働者には厳しいスイス。
女性は半年に一回妊娠検査があり、妊娠が発覚すると問答無用で強制送還。
499名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:10:37.52 ID:qbUCNnfM0
>>496
そりゃそうだよ。
共産主義理論で、暴力革命による全世界プロレタリアート独裁の実現を肯定してるんだから。
500名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:13:43.37 ID:yHjgv1ar0
武装した兵士が「9条」を納めた宝箱を護るという
イラストを見たきおくがあるんだが…
501名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:14:18.08 ID:R/n1rgns0
やっぱ徴兵だな、自主防衛は徴兵
日本も自主防衛を目指してる、国民皆徴兵しかない
新米は、毎日殴られる、理不尽と言うものを体で覚える
502名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:22:26.10 ID:8KQfA+06O
九条教の信者が憲法改正論議だかなんだかでケンカになって刃物で相手を刺したんだよなw
とんだ平和主義者だwww
503名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:23:19.96 ID:bfmUeZlyO
>>501
殴ったら駄目だな。
腕立て伏せだ。
504名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:27:03.17 ID:R/n1rgns0
>>503
自衛隊じゃなく、軍だから、門をくぐったら上官が法律
殺されても文句は言えない
505名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:30:21.26 ID:dUFeXD/g0
スイスじゃないけど、ドイツの山岳猟兵って格好いいよな。
506名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:30:51.93 ID:LcvpxFKwO
スイスは地域柄で大戦中は危険だったけど、ミサイルがある今、徴兵するほどの軍事力はいらない国じゃん?
507名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:49:41.76 ID:3mj7ESXa0
誰だって自宅に飾ってある鉄砲を国に提出したくなんかないさ。かっこいいじゃん。俺だって
ライフルを自宅に飾ってみたいよ。
508名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:14:53.66 ID:KrAsakZZ0
アメと違って銃乱射事件が無いのは単に人口が少ないからか。それとも徴兵で教育が行き届くからか
509名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:22:53.05 ID:Exynkzd80
>>508
人口が少ない
メキシコと隣接していない
黒人も少ない(ほとんどいない?)
韓国系もほとんどいない
510名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:39:51.29 ID:1HLPD9L70
一部の人達が、9条があったから戦後の日本は平和だったと言っています。
これは、間違っています。
正確には、日米安保と自衛隊の抑止力が効いていたので戦争がなかったという
ことです。
尖閣諸島も、こういうことが効いているので中国も困っています。
511名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:41:26.04 ID:dmMeP4zL0
>>508
銃犯罪が増えて実弾の配布がされてないから。
512名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:21:27.43 ID:iFxAKROs0
>>487
うーん。その理屈で言えばさ。
「国民を武装させる&軍事訓練を行う」ってところはとにかく、
「そのときの政権に徴兵された国民に対する指揮権を与える」ってところは正当化できないんじゃない?
あくまで「多数派が多数派自身の意思で戦う能力を持つ」のが重要なわけで。

>>485
>>488
左様か。それは知らんかった。すまんありがとう。
513!ninja:2013/09/23(月) 22:22:45.85 ID:2CZQeGMx0
徴兵制止めちゃうと、バチカンへの衛兵隊の供給が滞っちゃう
514名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:23:45.25 ID:iFxAKROs0
>>493
歴史的経緯と今ある姿は切り離して考えた方がいいんじゃない?
言い換えるならば「徴兵制を廃止した民主主義国家でも、民主主義を維持できるか?」という話。
俺は維持可能だと思う。現に日本は徴兵制廃止されてるけど民主主義国家だし。
515名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:14:48.32 ID:e2032PWF0
>>269
うん、お前逃げたようにしか見えないw
516名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:19:26.02 ID:+Ydw/FsG0
日本は自治が許されているだけの、アメリカの属国だから、
戦前はともかく、戦後は民主制国家では無い。

戯言は、占領軍を実力で排除してから、言うべき。
517名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:54:25.20 ID:Q0YikJCW0
スイスは徴兵制度と軍隊を廃止すれば日本より一歩進んだ民衆主義国家になれたのに
有事の際の外国人差別が当たり前のように明文化されてたり、さらに近年まで女性の参政権が
無かったりと案外異常な国なんだよね。
アニメのアルプスの少女ハイジのイメージで清らかな国ってイメージがあるんだろうな。
518名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 01:04:39.39 ID:atXUAUlO0
>>517
お花畑w
519名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 01:42:14.27 ID:5mGBqlK30
結局、徴兵制も国家への義務強制の一形態だろ?
形式は大事かも知れないが、まあ、徴兵にのみ国家としてこだわる必要はない。

あと、日本は年間の納税額で明確に国民の優劣・序列を分けるべきだと思う。
納税義務もろくに果たしていない(果たしてこなかった)奴の声がでかすぎる。
520名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 02:06:17.24 ID:A+8qmg2+0
>>519
オイオイ、日本は民主主義国家だぜ?w
つまり、国家は国民に奉仕する存在であり、税金は国家を維持するための手段。
単純に言えば国民>国家>税金ということだから、税金で国民を分けるとか本末転倒もいいところだよw
521名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 02:13:47.88 ID:CyKVoWYc0
>>520
日本は民主主義国家であると同時に国民国家でもある
国は国民が税(=参加費)を出し合って運営する利害調整機関なので
税(=参加費)を払ってない人間が公的権限を制限されるのはおかしくない
実際アメリカは州によっては無職だと参政権や公的サービスの利用を制限されている
522名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 02:17:57.30 ID:/z/tp6mb0
>>517
異常でもなんでもないよ。小さな国で、独立を保ってきた。徴兵制と軍隊の
おかげだ。小さな国では実に誇り高い。
523名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 02:22:20.02 ID:3eTdt5Mk0
>>517
民衆主義国家ってなぁに?
君は滅び逝くみずぽちゃんのシンパか
524名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 02:25:53.78 ID:pQ2TCxLJ0
おい腐れサヨクのキチガイどもなんとか言うてみぃw
525名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 02:53:20.83 ID:GpGQbQ9y0
日本も徴兵制を導入すべき?
526名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 04:33:19.02 ID:MmO7wTgX0
>>517
徴兵制と国民皆兵がなけりゃスイスみたいな小国は
あっという間に侵略されて国がなくなってますがな
強いから独立を保っていられるんだぜ
527名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 04:35:26.99 ID:9505cC8W0
スイスは黒い金を溜め込んでいるから侵略されないだけだ
強いわけではない
528名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 04:37:40.65 ID:LLV5F+Cu0
スイスみたいな中立国になろう←意味わかって言ってんのかド間抜け
529名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 04:42:02.50 ID:/z/tp6mb0
>>527
ばかだね。金もってるからよけい侵略されやすいんだよ、奪い取られやすい。
それを防いでるのが徴兵制と国民皆兵という軍事力。

もともとスイスは中世から傭兵派遣国だったから、武力はめっぽう強かった。
530名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 04:49:46.83 ID:8tWZAqEEO
スイスは偉いなぁ
531名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 04:51:04.60 ID:7PNs5eEb0
リアルクエント人
532名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 04:54:15.36 ID:3ENs2+Tz0
福島みずほも、スイスじゃなくて、ルクセンブルクとか
ヨーロッパミニ国家を挙げればよかったのに・・・。
533名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 04:56:05.14 ID:1mv6hnHo0
日本も永世中立なら徴兵制しかないんじゃないか
534名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 04:58:26.59 ID:3ENs2+Tz0
>>526
チャイナ,南北コリアに侵略されるならともかく、
スイス周辺の国々なら、現在はそれなりの民主的先進国だから、
「スイス」という国が無くなってもよさそうな感じ・・・。
535名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 05:47:50.37 ID:9505cC8W0
>>529
自分の金庫を侵略するバカはいない
536名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 06:02:07.54 ID:9505cC8W0
内陸国で独立を保っている国は侵略する価値がない貧しい国か傀儡国家
スイスの食糧自給率は日本と同様に低い
海上封鎖と限られた道路の封鎖とどちらが簡単か考えろ
537名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 06:05:21.76 ID:nZYIUgGi0
>>533
中立の為には武力均衡が必要。
そうだね、核武装が先だね。
それに島国で徴兵制は余り意味が無い気がする。
上陸されたら武器ぐらい配って欲しいけどさ。
538名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 06:08:06.68 ID:7zxfdS/s0
>>535
ばか?
ヨーロッパは敵だらけだったんだよ。互いにね。深刻だった。
539名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 06:28:15.43 ID:8O19Bvt20
スイスの銀行に強盗に入ったら逆に行員に蜂の巣にされるなw
540名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 06:37:00.19 ID:pB8mQKLL0
>>34
> 徴兵制ができたらニートは全滅か

 内戦になる
541名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 06:39:25.19 ID:uer976pr0
中立になるためにはこうしなきゃね
542名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 06:52:34.63 ID:ohFY05XS0
日本じゃ自衛官をもうちょっと増やしたいといっても
人件費を理由に財務省が認めず、むしろ削減する方向で進めていて
自衛官志望の若者が倍率の高さに泣かされてんのに
さらにコストがかかる徴兵制をやる余裕なんてどこにもあらへんがな
543名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 06:52:54.37 ID:pB8mQKLL0
大陸国と島国との違いを考慮しよう

徴兵制は刀狩・兵農分離に逆行する政策

事実上、国民国家を放棄して格差拡大に突き進む日本では無理
544名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 06:57:26.67 ID:h5fmLcXl0
永世中立国に軍隊なんか居るわけ無いだろ
545名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 06:58:53.68 ID:wX7QWmD60
ブサヨの聖地からの答え

憲法9条?
死ねよおめーら
546名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:08:16.10 ID:1U84Kcu60
 
●劣等民族の妄想:
 「コストがかかる徴兵制をやる余裕なんてどこにもあらへんがな」
 (方言を使って日本人のふりをして邪魔するニダ)

●劣等民族の現実:↓(財政は相当余裕ある。使い方、決断の問題)
------------------------------------

■5.2兆円 子供手当 2012年
■3.7兆円 生活保護費2012年
■1.9兆円 外国援助(ODA) 2012年
■0.7兆円 NHK受信料2012年

■4.2兆円 本州四国横断道路(3本分)
■1.5兆円 東京湾横断道路
547名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:08:30.26 ID:3kBCnoXl0
>>542
繁忙期に農業とか林業補助、害獣駆除するなら増やす余地はあると思うよ
548名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:11:31.06 ID:DKv4n3FkO
富裕層の隠し金庫

マネーロンダリング大国
549名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:13:36.72 ID:7d+fDXxg0
>>34
徴兵から帰ってきたニート
「軍隊じゃ高価な兵器を任せて貰えたのに
ここじゃ駐車場係の仕事もねえ!」

となるw


>>547
自分の仕事の手伝いを国にやってもらえる農家ウハウハだなw
550名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:13:54.21 ID:YmkDzbVt0
>>544
逆だバカタレ
中立国は武力を保有していないと中立となれない
551名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:15:48.39 ID:pB8mQKLL0
>>336
アメリカ合衆国憲法修正第2条[武器保有権] [1791 年成立]

規律ある民兵団は、自由な国家の安全にとって必要であるから、国民が武器を保有し携行する権利は、 侵してはならない。

 
 外国軍から防衛するためではなく、国民の権利を保障する「自由な国家」を守るための武装する権利です。

 自民党の憲法草案のような国民の権利を制限する勢力から「自由な国家」を守るための武装権です。
552名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:17:10.37 ID:r9Mxr4r10
>>547
農閑期の冬以外戦闘できなくなったりしてな。wwwwww
553名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:18:54.78 ID:MMAVUa0G0
スイスも憲法第9条を持てば軍隊が要らなくなるぞ
554名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:20:55.55 ID:jAqo+cF+0
九条教の皆さんの感想やいかに。
朝日・毎日の出番だよ。
報道しない自由はもうご免。
555名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:22:13.41 ID:z3DzbQsX0
>>1
俺は日本に徴兵制があっても「良心的徴兵拒否」をする。

君ら行くの?
俺は行かないから。
556名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:23:41.14 ID:7zxfdS/s0
>>553
軍隊あるから誇り高い独立国だ。なけりゃスイスは今頃消滅しているわww
ちなみに企業の技術革新力で世界1という評価がある。
557名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:32:14.93 ID:vSeCbNAz0
>>544
釣りか?
558名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:37:04.24 ID:umAvNpNX0
やられたらやり返すぜ!ってギラギラしている方が安全だからなぁ。
559名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 08:14:23.76 ID:FjKqWC5Q0
>>14
「自民党が徴兵制を目論んでるわけないだろ。現代の軍隊は高度に専門化された云々」の類のミリオタの薀蓄ほどどうでもいいものはないですね。
なぜなら政治家はミリオタではないし、国家への忠誠を試し規範と命令に従順な国民を作るという教育効果こそが目的で、軍事的合理性はそもそも二の次だから。
560名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 08:21:37.43 ID:7d+fDXxg0
>>559
政治家「待て話せば判る」
軍人「問答無用!」

政府「戦闘は停止して事態は不拡大の方向で」
軍「だが断る」

とかの前科があるじゃないですかヤダー!


国家への忠=駄目な政治家がトップになったら排除するのが忠
昔も駄目な殿様は押込めして隠居させるのが忠だよね
561!ninja:2013/09/24(火) 08:27:20.58 ID:8IhLj01q0
>>520

代表なくして課税なし
562名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 08:50:38.57 ID:ascvBoc00
まぁ当然。
ハリネズミスイスとしては、国民全員兵士であることをやめるわけにはいかない。
563名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:27:42.65 ID:izUXSyN3i
スイス生まれのハーブキャンディ
564名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:56:53.17 ID:OC1iE6mT0
徴兵制存続、大差で決まったヨーロッパの国
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130923-OYT1T00608.htm

「セックスドライブイン」開業=路上売春、犯罪撲滅へ奇策−スイス
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013092400151

「ドライブスルー」で売春、市がオープン スイスに専用施設
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130827/mcb1308270925026-n1.htm
565名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:09:30.38 ID:pUN4/ox40
>>1
揺るがないな、この国は
566名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:30:30.20 ID:83dhwmyy0
>>535
日本だって敵になるかもしれない中国と商売して、
あちらに多額の資産を置いている。
戦争してないときは商売、これ常識。

武力で中立を守りきったから金融センターとして安定した。
どこの世界に自分の金庫を
明日滅びるかも分からない国に置く馬鹿がいるものか。
567名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:33:53.26 ID:Tqz3ln9HO
>>498
それシンガポールもやってるな
568名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:49:11.28 ID:peZMnqqH0
>>37
早く死ねよ
569名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 10:54:08.13 ID:watd52NH0
>>444
間違って西海岸落とせても、横断してる間に干からびて全滅するじゃないですかー
やだー
570名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:01:15.57 ID:pAuwlYlS0
もともとは傭兵の国なんだっけ?
571名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 11:03:17.26 ID:watd52NH0
>>560
タイ式クーデター?
572名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:11:06.21 ID:NfPUNxKY0
誰か、9条持って行ってやれよ
573名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:16:07.32 ID:Bpbx9Oqei
>>527

スイスの最終的な戦術は、焦土作戦だからな。
574名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:20:12.70 ID:d9XNRhR30
>>569
ふ号にBC兵器を載せていれば・・・
575名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:36:50.73 ID:JpSaXcDB0
なんという極右国家
576名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 13:08:32.17 ID:PfvGj37G0
>>32
>福島「・・・・」
>田原「ベルギーみたいに何度も外国軍に蹂躙されてもいいの?」
福島「ベルギーは道路ですよ」
田原「・・・・」
577名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:14:29.03 ID:5AOheGxe0
非武装がもたらす害悪はいろいろあるなかでも、それが原因で見下されるようになり、
これは、後に見るように、君主がそれから我が身を守るべき不面目の一つなのです。
なぜなら、武装しているのと非武装であることの間には、釣り合いを保つようなものは
なにもないからです。

武装した者が非武装の者に喜んで忠誠を誓ったり、非武装の者が武装した召使いに
囲まれて安全でいられるなどというのは、理にかないません。
なんとなれば、一方は侮蔑しており、もう一方は疑念を抱いていれば、両者が一緒に
うまくやっていくのは不可能ですから。

それだから、戦争の技術を理解していない君主は、今まで述べてきた他の不運にもまして、
兵士から尊敬されず、また兵士を頼ることもできないのです。
したがって、君主は決して戦争という課題を念頭からはずしてはならないし、平時には、
戦時よりもさらに一層、軍事訓練に没頭しなければならないのです。
578名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 14:23:07.10 ID:NfPUNxKY0
>>564
スルーしちゃいかんだろ、スルーしちゃ
579名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 15:57:32.98 ID:/zFM3QIl0
>他国から現実の脅威にさらされているわけではなく金の無駄遣いだ

どこの団体が言ってるんだろう
580名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 16:01:28.05 ID:rAuhtajBO
スイスは一家に一挺アサルトライフルがあるんだけど
乱射事件とか聞いた事ないよね?
アメリカ人はスイス見習ったらいいよ
581名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 16:04:36.77 ID:d9XNRhR30
>>580
スイスは弾の方を規制してるとか聞いた気がするが
本当かは知らん
582名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 16:52:09.36 ID:I5KpvGeTP
>>580
スイスでもライフルの乱射事件は起きてる
ただ最近は弾薬は別管理だったり、重本体も町で一括して預かってくれる場合もある
583名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 17:59:46.44 ID:Ssh6G3c70
弾別管理では意味無い気もするが他国が一気にスイス占領も無理か。山岳地帯だし
584名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 19:58:47.54 ID:OE5NtDpu0
>>544

自分の国は自分で護る、何処とも軍事同盟を結ばないから中立国。
585名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:02:48.97 ID:k+3Lg9FXP
スイス軍は大きい消防団みたいなもの。 海外派兵せず、自国防衛でしか
戦わないから公務員として雇うようなことはしない。
自衛隊における即応予備自衛官に近い。
即応予備自衛官(年間30日)は、予備自衛官(年間5日)から志願した人
がなる。(スイス軍予備役の訓練日数は即応予備の半分)
予備自衛官になるのは、元自衛官か一般人(予備自衛官補)の志願者。

しかし防衛省は、一般人出身の予備自衛官が即応予備自衛官になること
を禁止してる。
自衛隊は終身雇用制なので平均年齢が高い。それに対して、即応予備の
方が若い人が多くて強そうだとなり、常備部隊の削減につながることを
懸念してるから。
586名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:03:23.16 ID:XcJFNTfV0
永世中立宣言してる事が特殊なので徴兵制度だけ抜き出してもあまり参考にならない。
587名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:11:26.36 ID:83dhwmyy0
>>547
今、時代は屯田兵!
588名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:29:52.31 ID:SzfGq2Wl0
ん〜左派の一人として言わせてもらえば流石にスイスに学べとか未だに言ってる人はそんないないんじゃん?
そりゃいるかといえば未だに共和国を地上の楽園とかいってる奴もいることだしなあw

まあネトウヨもコミンテルンの指示で日共が韓国と同盟を組むみたいなこと言ってるからどっちもどっちか。
589名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:40:40.23 ID:rHiTu68U0
スイスは実はすごい武器輸出国。
590名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:26:21.96 ID:jKfN6jzC0
>>521
全く払ってないとか、生活保護受けてるとかならとにかく、
低所得者(ワープア)から公民権取り上げるとか、金持ちに特権与えるとかはさすがに滅茶苦茶だと思うのだが?
(「日本は年間の納税額で明確に国民の優劣・序列を分ける」「納税義務もろくに果たしていない(果たしてこなかった)奴の声がでかすぎる」って表現からするとそんな感じに読めた)
591名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:28:30.89 ID:jKfN6jzC0
>>561
納税の「有無」ならとにかく、「大小」で差別するのはおかしくないかね?
例えば制限選挙がアリだと思うの?
592名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:12:17.56 ID:oLQW2yU50
選挙権の要件
普通選挙・平等選挙・自由選挙・秘密選挙・直接選挙


選挙制度を後退させるよりも、帰化制度を見直した方がいい。
審査が中韓に激甘だから、どんどん連中が帰化してるぞ。官報見てみろ。
593名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 04:56:47.31 ID:Mm9w8aqC0
そもそも選挙って
社会の下の方にも政治に口出す権利与えとかないと
革命起こされるからやってんだぜ

暫く痛い目にあってないんで忘れちまったのか?
権力者どもは。
594名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 04:58:06.88 ID:XnyqKd2PP
スイスはネトウヨ
595名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 05:00:45.16 ID:0WGaSpk40
バカサヨマスゴミ「スイスを見習え!」
596名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 05:39:15.50 ID:hVienGn8P
バカウヨ 「スイスは国民皆兵!」
597名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 07:38:30.54 ID:IfyN1sYk0
>>593
この国の権力者は老人だから世代間闘争にしかならん
革命なんて姥捨て山に送るだけで終わる
598名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 09:19:05.75 ID:DLg7qc5O0
スイスは他国に傭兵雇ってもらって外貨稼ぐんだよ。
599名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:47:24.39 ID:Z6NmeYwf0
>>596
>「スイスは国民皆兵!」

これにウヨサヨ関係あんの?
600名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 14:18:57.35 ID:haP+OV7l0
>>599
むしろ本来の意味では左翼こそ
国民国家 国民皆兵や徴兵による人民の軍隊
のはずだがな

右翼だと騎士や武士の職業軍人
市民「軍事とかはお侍様にお任せしますだ」
軍人「この国の軍事力は俺達が握るから平民は引っ込んでろ」
601名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:52:14.04 ID:IfyN1sYk0
爆撃による街道封鎖、水源汚染、食料庫、空港破壊から持久戦に入る
空軍の規模では制空権を維持できる期間も短いだろう
強いと言われているスイス軍は水と食料の不足にどう対処するか?
602名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:11:53.22 ID:p3wyKxK90
スイスは第二次世界大戦の終戦直前日本に宣戦布告して
賠償金を持っていった敵国
603名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 18:52:23.11 ID:hVienGn8P
>>599
徴兵制っていっても、3ヶ月強の軍事訓練を受けて予備役に登録するだけ。
国民皆兵であると同時に、軍人のほとんどが予備役なんだよ。
自衛隊みたいに、地震の片付けしか働かずに高い給料と公務員年金を
受取るような公務員がいるわけじゃない。
604名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 18:55:19.53 ID:u0ipVXcoi
さすが世界最強のスイス軍やな
日本も軍隊こさえて永世中立国家目指せばいいのに
605名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 18:59:35.01 ID:vR+qawxc0
まあ、貧富や性別関係なしに国を守る責務を
平等に担うべきとか言い出して、軍人困らせるのが左翼かもw
606名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 19:03:22.88 ID:oS+p2uF5i
9条がスイスにもあれば良かったね^_^
607名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 19:21:46.07 ID:ZJFa7q5g0
>>603
こらこら、スイスにも職業軍人はちゃんといますから。
パートタイムの素人ばかりで戦争が出来るほど甘くないよ。

約4,000名の職業軍人=基幹部隊を構成
約380,000名の召集予備役=戦時召集により部隊を充足増強

とりあえず無知を晒しつつ自衛官腐したお前は、
どんな大層な仕事をしてるのかカミングアウトしていけよw
608名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 19:22:47.13 ID:nS3d6FAu0
スイスって男女問わずだっけ?
609名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 19:28:29.61 ID:iJY2+/ss0
安部内閣が大きな成果を上げたと評価されるとしたら、徴兵制を決めた時だろう。
それでこそ国防軍の思想的裏付けだから。
610名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:07:25.03 ID:9Z/f4OCH0
馬鹿サヨ後藤正文そっ閉じ
611名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:17:39.16 ID:AD0pEqGX0
日本の学校もほぼ軍事教練だよ。しかも全国民が充分な教育を受けているので
兵士のポテンシャルはかなりある。(スイスや韓国のような)徴兵制は必要ない。
612名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:29:01.79 ID:f3mCdwl30
>>608 スイスって男女問わずだっけ?

>>87 女性の徴兵は任意であるが全ての面で同等である
613名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:43:06.33 ID:PmZOWNl60
>>612
スイスの徴兵制度は女子は任意
女子も強制なのはイスラエル(ただし良心的徴兵拒否はおk)

あと常備軍はなくても有事の時は徴兵可能って国もあるけどね
614名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:47:22.16 ID:6iw02YMA0
>>593
庶民が起こした革命が成功した例はないけどね
市民革命も貴族同士の争いに庶民を騙して動員しただけだし
615名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:54:14.18 ID:hVienGn8P
>>607
職業軍人は、4000人しかいないだろ。
つまりスイス軍は全部隊が、陸自でいうコア部隊(即応予備自衛官により編成
した部隊)なんだろう。
自衛隊は、コア部隊が強くなることが常備部隊の削減につながることを懸念
しているので、一般人が即応予備自衛官になれない制度にしてる。
616名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:58:15.14 ID:6iw02YMA0
>>615
サヨクの人的には
常備軍の規模だけが問題であって
全国民に軍事訓練を施してるのはOKなの?
一般民家にマシンガン設置してるのもサヨク的には問題ない?

好戦的な人たちなんだね
617名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:01:20.21 ID:niynUBF+0
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/2319/Swiss.html

スイス軍
兵力38万人(最大動員数)
戦車700両、自走砲/野戦砲1300門、装甲車2000両、
戦闘機130機、輸送機21機、哨戒艇11隻、
618名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:16:39.93 ID:odVKNobP0
  
常備軍が少ない割には多いかな。
しかし予備兵力で空軍を維持するとは面白い発想だな

------------------------------------
●スイス空軍

平時人員:1600名
戦時人員:20000名

F18 33機(常備人員)
F−5 54機(戦時用)  ※2011年にグリペン22機へ換装決定

http://en.wikipedia.org/wiki/Swiss_Air_Force
619名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:21:38.76 ID:l7st+wQ70
>>616
王様を血祭りにあげるのが左翼だよ
好戦的に決まってるじゃん
620名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:25:55.07 ID:hVienGn8P
>>618
空軍ですら、有事編成の90%以上が予備役なのか。
日本人が作る組織は、簡単なことを金と時間をかけてやることだけ
熱心で歯止めがない。
勉強は人並みにできてもモラルの点で、日本人はヨーロッパ人に
敵わない。
621名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:34:53.91 ID:haP+OV7l0
>>614
アメリカ独立戦争は?

>>616
本来の左翼はそれなんだよ。
日本の奇形左翼がおかしいだけ

>>619
アメリカには「支配者を血祭りにする権利」として武装権があるしなw
622名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 06:00:21.90 ID:iy6cNa0XP
>>616>>621
いや日本の自衛隊こそ奇形軍人。
日本人は平和ボケだとあざ笑いながら、自分達は危険な任務を
のらりくらりと避けつつ税金で私腹を肥やすことしか考えてない。
スイスの予備役が自宅に銃を保管してるのは、国土防衛さいに
出動するためで好戦的でも何でもない。
623名無しさん@13周年
>>604
スイスと違って海が肝心だから…


漁船が機銃とレーダーもれなく積んでる素敵な光景を想像してしまった