【経済】スタバ空白県「鳥取」にタリーズ開店 全国制覇へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★スタバ空白県にタリーズ開店へ 鳥取進出で全国制覇

米国・シアトル発祥のコーヒー店チェーン「タリーズコーヒー」が、鳥取県米子市の
鳥取大学医学部付属病院の外来ホールに出店する。病院の公募に応じ、選定された。
タリーズコーヒーは、鳥取を除く46都道府県に店舗があり、県内進出で全国制覇と
なる。契約などが順調に進めば、来年4月オープンの予定。

 タリーズコーヒージャパン(東京都)によると、全国の店舗数は今年4月末現在で
513店。4月に沖縄に出店したことで、47都道府県で店舗がないのは鳥取だけに
なっていた。

 同病院の説明では、出店先は病院1階の外来ホールに面した一角で、店舗の広さは
約20平方メートル。入り口の近くの場所で、患者や教職員、学生をターゲットにして
いる。7月4日に運営事業者の公募を始め、3件の応募からタリーズコーヒーを選定
したという。

http://www.asahi.com/business/update/0921/OSK201309200174.html
2名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:52:40.15 ID:QzZi1hGs0
微妙だな
3名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:52:50.05 ID:TWwPq4/X0
コーヒー飲むのタリーっす(´・ω・`)
4名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:54:56.76 ID:GDNFliAU0
創業者がアレだから無理
5名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:55:53.17 ID:6+kYEG920
学生がコーヒーってなー
原住民が高級レストラン行くようなもんだ
6名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:57:03.27 ID:qmti20k60
歯の着色がパネーんだがなんか入れてね?
7名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:57:21.02 ID:nGEz781x0
トリーズにしろよ
8名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:57:47.66 ID:aqv/qBi90
そりゃ政治活動だもんなw
9名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:58:29.39 ID:F3SKlOjp0
何この陣取り合戦
10名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:00:19.29 ID:hSWngHBQO
信長の野望
珈琲編
11名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:02:23.64 ID:nzR4mlEe0
え〜
12名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:04:48.89 ID:5y/N3SwUO
そうかそうか?
13名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:05:26.70 ID:TlqxMC420
タリバンも大変だな
14名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:06:06.50 ID:8XeaeMzUO
トットリーズコーヒー
15名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:06:20.03 ID:A4uqGk0P0
スタバ高いからあんまり逝かない
ドウトルとかヴェローチェとかに逝くことが多い
16名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:08:29.86 ID:1RUO0x0P0
>3件の応募からタリーズコーヒーを選定したという。

スタバ、落選したんか
17名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:08:41.69 ID:iLUEqg+aO
なにこの圧倒的なレス速度
18名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:08:55.94 ID:9SkdyRVy0
スタバ高いから無理。
マクドがギリ。
19名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:08:57.73 ID:DdzNuE4/0
ショッピングセンターじゃないのかw
日吉津イオンに作ってやれよ(´・ω・`)

最近病院のタリーズ多いよな…
20名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:10:39.19 ID:ohOr2Ykq0
医大の中じゃ一般の人は行きにくいよ
朝なんて駐車場の空き待ちで渋滞してて簡単に停められんし
21名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:10:43.89 ID:nbvAjIc+0
以上、ステマでした〜
22名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:12:01.31 ID:EChfErqbO
キリコがタリーズで飲むコーヒーは、苦い
23名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:12:14.50 ID:DdzNuE4/0
>>16
残りの2件はドトールとサンマルクというオチがありそう
24名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:13:38.54 ID:ohOr2Ykq0
境港のプラントの中にドトールがあったな
買ったことないけど
25名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:14:20.52 ID:ICwDq++o0
>>20
医師、医学生、看護師、薬剤師、お見舞いに来た人には朗報かもね。
タリーズって軽食販売あったっけ?

コーヒー飲まないから知らんけど、軽食販売有ったらそこそこ儲かるかも。
26名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:15:58.90 ID:PzpEaNH70
朝食でスタバは食い物がまずい。
せめてコンビニのサンドイッチコーナー併設しろ。
27名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:16:46.99 ID:qgHkxW/n0
>47都道府県で店舗がないのは鳥取だけになっていた。
スタバだけじゃなくて、タリーズもだったんだぁ〜

何気に凄いね!鳥取県って。

病院内のコーヒーとコンビニの進出、激しいのね。
病院の待ち時間に、病院の食堂よりはマシ…
と思ってタリーズを使うけど、イマイチなんだよね…価格の割に。
28名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:17:15.25 ID:Q95BybgK0
鳥取進出とか勇気あるな。
29名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:17:27.37 ID:oy7nyIfs0
タリーズのほうがいいじゃん
スタバより日本人の口に合う
スタバは味が人工的すぎる
30名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:17:48.82 ID:F3SKlOjp0
>>25
軽食込みなら断然ドトールなんだがな
31名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:18:31.96 ID:4a1T6Sat0
コンビニのコーヒーも最近はなかなかだしな
32名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:18:58.52 ID:DdzNuE4/0
>>25
サンドイッチ系が色々あるよ
スタバよりおいしい

横浜市大にもできたけどセンセ方が結構買ってる
33名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:21:34.59 ID:S24PwcK10
タリーズブランドの缶コーヒーがまずくてな…
34名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:21:43.73 ID:9SkdyRVy0
>>30
ドトールとかタバコ臭くてあんなところで食事できるとは思えない。
35名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:23:02.66 ID:b2nbD5Ur0
コーヒーを日に5杯以上飲む人はなんたらかんたら・・・・・
36名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:23:37.69 ID:iDDGL4Xh0
凄いね!とっと!!
37名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:24:23.41 ID:ICwDq++o0
>>32
横浜市大にも有ったんだ。
父親の付きそいで14回も通院させられたのに手術を断られた。
横浜市大はあまりいい噂が無いからもう行かないが、展望フロアで
食べる昼食はそこそこ美味しかったと思う。
38名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:24:38.15 ID:ve//YmejO
タリーズは贅沢だ
イオンで売ってる
88円のコーヒー
で充分でおじゃる
39名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:25:08.23 ID:TrXqLcyi0
スタバって田舎だとそんなにありがたいのか?

こないだ出張で大分県に行ったんだけど
スタバの入り口から車の行列が出来てて渋滞してたんだよね
たまたまだったのかな?
40名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:26:00.85 ID:ohOr2Ykq0
あとはセブンとスタバが鳥取にできればいいや
ほかはイラネ
41名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:29:17.36 ID:c2gLsuQz0
愛媛も医学部の中にタリーズが進出してるな
42名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:29:43.61 ID:ICwDq++o0
都心の衛星都市だったらSUBWAYのサンドとコンビニのPB飲料でも
結構贅沢感がありますね。

M○Cは朝のソーセージマフィン2個で十分だけど。
43名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:34:47.57 ID:fFv9EFka0
>>27
病院内のコンビニはホントありがてえ。旧来の売店でも最低限必要なもんは揃うんだけど
普段何気なく買ってるものが普通に手に入る。事故で入院した時はコンビニが出店してなくて
不便だったけど、病気で入院した某日赤は、コンビニがあって快適だった。

edyやスイカが使えるから、院内で使う分はチャージしておけば、現金を持たなくてすむ。
病院って盗難が起こりやすいから、携帯に仕込んであるお財布機能は有益。
44名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:35:17.13 ID:sANjL4lRP
>>39
ド田舎だから、新しいものが出来ると行列作るのよ。
百貨店とかスーパーマーケット??ってくらいの狭さ。
鳥取に来たばかりの頃はなかなか順応できなくて、精神的に
変になったもんよ。ド田舎に転勤になって、奥さんが我慢できなくなって
離婚したって話よく聞くけど、あれはよくわかる。
45名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:36:25.84 ID:Cx7YP+zu0
福島は医大の中にスタバがあるんで、
田舎のジジババがスタバのカップを持ってウロウロしてる
シュールな光景が見られる。
46名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:40:07.54 ID:P/9AVcJQ0
地元に初めてスタバが出来たときは、ショッピングモール内なんだけど
そのショッピングモールの2000台分の駐車場があっという間に埋まって
周辺の関係ない店の駐車場もスタバ目当ての客が停めて、
何百メートル離れた所からもスタバに向かって歩く人達が山のようにいて
スタバの行列はショッピングモール内に収まらず店の外まで続いていた。
47名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:40:57.45 ID:ICwDq++o0
>>45
ジジババは呪文のような注文方法をどうやってクリアするんだろう。
漏れは今でもスタバで注文できない。
二郎レベルの知識が無いと駄目だと思われるが。
48名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:44:00.93 ID:xz2q1DXe0
>>45
ジジババ馬鹿にすんなよ
あいつら若いうちから珈琲飲んでるんだから
女給さん居た頃からのカフェ世代なんだぞ
49名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:44:21.90 ID:TrXqLcyi0
>>44
そっかぁ、田舎だとその地域の初出店ってなると
ちょっとした観光スポットと化すわけか

おそらく嫌々でもそうやって知り合いや周りの人間と何かを共有してないと
ハブられた気分になるんだろうね
ある意味、都会に住むより面倒くさいことは多いんだろうな
50名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:46:35.61 ID:qgHkxW/n0
>>47
本日のコーヒー、アイスコーヒーという
ありがたいお言葉があるよ!
51名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:48:54.04 ID:7vcLXEAj0
コーヒー飲むと左の背中がだるくなる俺からみたら医学部付属病院にコーヒー屋があるのはおかしい
実際コーヒーで体調悪くなってる人いっぱいいるし
52名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:49:06.99 ID:lDO11T6yO
スタバのカップ持っていって注文してやれ
53名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:59:23.93 ID:l/Xv9Hj90
今、米子駅前スタバとかwww

ラーメン屋も潰れそうな勢い
54名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:03:18.85 ID:vwjgvGZM0
91:名無しなんじゃ(2009/04/23(木) 01:58:56 ID:J6hwpbMU)
>>85
当然だろ。
デパートだけでも高島屋、天満屋、サティ、やよい、いしかわ、
丸合、マルイ、ホック、ユニサン、いない、ジュンテンドー、
サンアイ、コーナンと両手で足りないくらいある商都って
東京と米子以外にどこがある?
おまけに交通面で見ても陸(JR米子駅)・海(米子港&境港)・空(米子空港)と
三拍子揃ってるし
工業では京浜工業地帯に匹敵する王子製紙がある。
ちょっと前に東京の友人がクルマで来米したけど
ちょうど夜だったせいもあって
「たまげた。米子ICを下りた途端、
見たこともない立体交差のジャンクションがあって
その向こうに未来都市の夜景が広がってた。
正直、(東京の)負けだと思った」ってため息ついてたもの。
55名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:03:39.44 ID:oy7nyIfs0
愛知県はコーヒーショップどこもガラガラだな
喫茶店のほうがいつも混んでる
56!ninja ◆twoBORDTvw :2013/09/21(土) 22:06:39.88 ID:FrRBZU7t0
愛知県 つまりフィロソフィーの県だぜ
コーヒーショップでサっと帰るより
喫茶店で腰落ち着けて思索するにきまっとるがな
57名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:15:13.37 ID:GeK0Iw7q0
てか、鳥取ってスタバもタリーズも46都道府県に出店後の最後の仕方なくなのかw
58名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:16:43.38 ID:yyd/bNjK0
鳥取はラクダ県
59名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:25:32.73 ID:Co5Pwc1gP
高知医大の中にはスタバとタリーズ両方あるな
まあ職員はゼニ持ってるだろうし案外悪い案ではないのか
60名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:30:50.37 ID:J/DE1Tyv0
>>54 SCはともかく地場のホームセンターまで
デパート扱いしちゃう無理矢理っぷりがナイス。
でも農村住民の感覚としては正しいんじゃないかと。
61名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:32:28.68 ID:7vcLXEAj0
大学付属病院なんてコーヒー飲んだらいけない内臓疾患患者が多いのにな
毒物うってるようなもんだろ
62名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:34:34.53 ID:zi1ds/mf0
スタバもドトールも全都道府県にはないのに
いがい
63名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:08:05.11 ID:DdzNuE4/0
>>61
インシュリン打ってる人には絶対食べさせちゃまずいような
激甘スイーツもあるおw
64名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:22:12.19 ID:SbViec4u0
鳥取進出と言っても西部の米子か。
ちなみにスタバは松江に先を越されたけど、鳥取県にもあるドトールは全国唯一島根県にはない。
65名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:24:45.71 ID:ohOr2Ykq0
米子は少し前にコメダも出店したし、コーヒー店の出店が相次いでるな
まぁ地元民の俺はアマゾンで買った1本20円のスティックコーヒーを飲んでるわけだが
66名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:30:20.72 ID:8UDie+880
スタバよりタリーズの方が、ドリンクも軽食もデザートも上!
アイスもあるしタバコも吸えるしね。
67名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:32:43.05 ID:EQxFFcKv0
コーフーならタリーズ
セットならドトール

駅前付近だったら
もっと使い安かったのに
68名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:35:21.82 ID:11l1JKPy0
>>61
患者もだけど、お見舞い客、出入業者、病院職員などで賑わってる
クリスマスには店員さんがハンドベル演奏を披露してたりで患者さんにも受けがいい
69名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:38:19.93 ID:z7rvr8lcO
四国にセブンイレブンが無いというのは本当?
70名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:41:52.63 ID:35kmg52+0
四国は香川にセブンできたんじゃなかったかな
71名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:59:29.42 ID:k5hONzFVP
ここの社長の本勝っちまった黒歴史
72名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:49:07.79 ID:jfG3gmFx0
医大の中の食堂は一般の人でも使えるんだよね。そっちで飯食った方が良いわw
73名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:58:39.53 ID:YN5YXaHV0
鳥取って人間の数よりラクダの数のほうが多いんだろ
74名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:59:56.04 ID:IoPAfhhP0
>>73
おまえ人として言っていいことと悪いことがあるんだぞ。
75名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:10:24.89 ID:cTAeyPsi0
>>73
なに言ってんだ
ラクダが住民登録してるだけだ
76名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:25:11.33 ID:QzsqglvW0
あの究極の衆愚政党みんなの党でしたっけ?
77名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:36:00.85 ID:qf3kayI50
上島珈琲店の方が美味いだろ
78名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:45:47.01 ID:2NZMnYmR0
タリーズすら無かったのか取鳥県てw
79名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 05:40:52.18 ID:ZWQQkZBG0
鳥取県の僻地でも車で3時間位走ればどこかしらのスタバに行けるが、北海道の僻地から道内のスタバに行くのに何時間かかるんだろ
80名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:33:19.41 ID:YEZz6hvWP
81名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:37:39.07 ID:AWPsZVAG0
> 3件の応募からタリーズコーヒーを選定したという

他の2件はドトールとコメダか
82名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:39:11.41 ID:j0MMtaek0
本屋にカフェが併設されるのが増えてるけど
それ目当てに行く客のせいで駐車場が混むから困る
83名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:01:49.62 ID:JC0rrztA0
>>47
メニューを指して「これください」

スタバで注文できないならマックやケンタッキーでも
無理だろ
84名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:40:22.07 ID:kyDsxB3R0
コーヒーも食いもんもスタバよりはいいな

だが、鳥取の人は味じゃなくて「スタバ」が欲しいんだろう
85名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:15:05.40 ID:awyKheFo0
鳥取県はいまだに100円札が流通してるってほんと?
86名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:28:26.31 ID:i49E7J6b0
レオナルド博士のギャグを、素で聞いてみたいんですけど、鳥取のどこへ行けば良いですか?
87名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 15:20:29.12 ID:uEy0VpfE0
社長って、
俺によく似た、
パトリック・デンプシーじゃなかったっけ?
88名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 15:29:06.01 ID:A1Kqpnv/0
日本社会の欧米資本や東京資本のチェーン店に対する信仰的な美化は異常

チェーン店なんか無くても地元の地味な喫茶店が残ってる方が良いじゃん?
チェーン店だらけで地元発の文化や味が無い首都圏の衛星都市は超味気無いぞ
89名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 00:35:46.58 ID:ra45VNw+0
ちなみにアニメイトだと
鳥取県米子市>>>>>>今のところ最後にできた滋賀県草津市>いまだに店舗の無い島根県

http://rocketnews24.com/2010/07/21/%E6%BB%8B%E8%B3%80%E7%9C%8C%E3%81%AB%E3%82%82%E3%80%8E%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%88%E3%80%8F%E3%81%8C%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%EF%BC%81%E5%85%A8%E5%9B%BD%E3%81%A7%E5%87%BA/
90名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 03:14:18.30 ID:HHSkW40m0
島根県の場合、県庁所在地の松江市には
島根大学近くにローカルなアニメショップがあるから・・・・

シネコンが入る出雲市のSC「ゆめタウン出雲店」のあたりとか。
広島から交通の便が良く、山陰で唯一セブンイレブンの店舗がある浜田市周辺とか。
91名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:42:57.14 ID:Mp5/bheY0
>>53
米子(鳥取県)にスタバ無いけど
92名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:22:32.36 ID:C44CT6tJ0
何で、タリーズは病院の中に店舗を構えるの?
93名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:28:30.25 ID:72P8ZvW60
>>92
集客が見込める場所がそこしかないのでは?

鳥取駅内の商業施設は壊滅寸前だから
94名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:29:21.64 ID:DPqPU8Nt0
鳥取にスタバがないって言うの月曜から夜更かしで初めて知った
95名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:43:55.27 ID:Mh1AMxEA0
>>24
PRONTOの中にドトールに見えてびびったw
96名無しさん@13周年
>>91
恐らく、今、米子駅前にスタバとか(ありえねーだろ。閉店寸前の店が
軒並みあるのに)
という意味ではなかろうか。
米子駅前なんて閑散としてて、人の流れが全くない。どの地方でも駅前って
人が多いのに、米子って本当に人がいない。車だけがブンブン。