【話題】旧陸軍戦闘機「隼」、5年かけ復元へ=山梨の男性、個人で奮闘

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 太平洋戦争終結から68年余。国内には1機も残っていない旧日本陸軍の戦闘機「隼(はやぶさ)」を部品から復元しようと、一人の男性が奮闘している。
山梨県鳴沢村にある「河口湖自動車博物館・飛行舘」を個人で運営する館長原田信雄さん(76)。「あと30年もたつと、
戦争の話は完全に忘れ去られる。そのためにも、今残しておかなければ」。7歳のとき、空襲で東京の実家から焼け出されたこともあり、その思いは切実だ。

 本業の貿易商の傍ら、旧日本軍の戦闘機などの収集に関心を抱き活動する中で、ニューギニアのブーツ東飛行場で1945(昭和20)年1月、
オーストラリア空軍に接収された隼の機体の一部が現在もあることを知った。同国を経て90年ごろから保管していた英国の博物館などに足を運び、
交渉。思うように進んでいなかったが、今年初め、譲渡してもいいと連絡があり、同博物館から購入した。

 7月に船便で「帰国」を果たしたのは、隼のエンジンと胴体、主翼、尾翼など、機体の主要部分。
ただ、「敵機」として住民らによって壊されたのか、あちこちへこんだり、穴が開いたりした状態だ。
 原田さんは「全部一度ばらした上で、復元していく。来年は尾翼から操縦席の手前まで、
再来年以降は操縦席を含む残りの胴体部分と主翼の復元にそれぞれ2年かけ、5年後には完成させたい」と語る。
専属の技術者ら計3人が、エンジンの修復と並行して進める。
 毎年8月の1カ月間だけ開館している自動車博物館・飛行舘では今年、旧日本海軍のゼロ戦などとともに、
隼の尾翼部分を展示した。ゼロ戦の設計者堀越二郎を主人公にした宮崎駿監督のアニメ映画「風立ちぬ」が公開された影響か、
例年よりも多くの女性が訪れたという。
 「(隼などの戦闘機は)工業遺産、歴史遺産としても重要なのに、日本にはそうした博物館すらない」。
原田さんはそう嘆きつつも、「隼の資料は限られている。持っている人は協力してほしい」と呼び掛けている。 

時事通信 9月21日(土)14時4分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130921-00000049-jij-soci
2名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:09:53.58 ID:TWwPq4/X0
画像マダー?(´・ω・`)
3名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:10:01.02 ID:TU7tgkr10
軍くつの音が聞こえてきた
4名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:10:29.60 ID:G5Jp4Xy00
  -‐-
__ 〃       ヽ
ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉
 (0_)! (┃┃〈リ  はわわ〜マルチが2ゲットですぅ〜〜
  Vレリ、" lフ/
    (  ̄ ̄ ̄《目
    |  ===《目
    |__|    ‖
   ∠|_|_|_|_ゝ   ‖       ∧__∧
     |__|_|     ‖       ┝・∀・┥トララーも2ゲット
     | | |     ‖       (     )
     |__|__|     ‖       |〓 | 〓|
     | \\   皿皿      (__) __).
5名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:10:43.23 ID:wdwMzHg80
これは応援したいなあ。
6名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:11:08.89 ID:Od0dfwDZP
>>1
飛ばせるようには…むりかのお…
7名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:11:19.02 ID:2D79HgzI0
>>3
「ぐんか」だろ
8名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:12:01.02 ID:nGEz781x0
ファルコンか
9名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:12:10.47 ID:MXp+sgwJP
気が付くと、日本全国のハヤブサライダーが集結する
聖地となってそうな予感。
10そーきそばΦ ★:2013/09/21(土) 14:12:13.36 ID:???0
>>2
画像 展示されている戦闘機「隼」の尾翼を見つめる原田館長(15日、山梨県鳴沢村の河口湖飛行舘で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130823-319295-1-L.jpg
11名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:12:21.46 ID:t1s5l1qz0
なんとか飛ばせてあげたいけど‥
実寸モックで精一杯だろうな‥
12名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:13:37.26 ID:+7h3TggW0
隼はもっと評価されて良いと思う
13名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:14:20.10 ID:TWwPq4/X0
>>10
ボロボロじゃないか(´・ω・`)
14名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:14:51.51 ID:RIBf65NJ0
みごと復活させて鬼畜米英に攻撃して欲しい
15名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:16:48.06 ID:t1s5l1qz0
>>14
攻撃するなら特亞三国だ
16大義私 ◆F/22Iel6q. :2013/09/21(土) 14:17:11.49 ID:JReuEnby0
F-2は平成の隼
17名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:17:49.57 ID:QFCfVTjO0
アメリカには動態保存された零や隼が航空ショーしてるから
資料見せてもらえばいい。

て言うか、レストア頼めば?
18名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:18:19.54 ID:FePmUWla0
贈呈先で腐らせると
19名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:18:24.10 ID:xfGm/om/0
>>14
いやまずは鬼畜支那、クネ国だろう
その時は屠龍、彩雲、百式指偵、銀河・・いろいろ復活させて
奴らの上空を編隊飛行して欲しい
20名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:18:42.34 ID:Q25zQYdD0
隼のエンジン音って聞いてみたいな
設計図残ってたらだれか趣味で作って欲しいな
21名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:19:23.06 ID:TU7tgkr10
>>13
解体に50時間、サンドブラストに80時間、後はひらすらボディワーク。
費用はざっと8万5千ドルってとこだ。
修理すれば、9万5千ドルの価値になる。
22名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:19:42.43 ID:itZP66jA0
>>17
レストアできる状態じゃねーよw
23名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:19:50.25 ID:LNYLLEAP0
零戦は中国戦線や南方戦線の侵略兵器のイメージ
隼は本土防衛なイメージ

まるっきり偏見だが
24名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:20:04.36 ID:fvzmgix70
決めた。。。
俺も隼を買うぞ!!!
25!ninja 【東電 83.5 %】 :2013/09/21(土) 14:20:08.82 ID:Z02bfuM20
・富澤 幸光中尉 「絶筆 靖國神社で待つてゐます」 (2001/8/19up)
北海道出身 北海道第二師範学校卒 海軍第十三期飛行科予備学生
神風特別攻撃隊第十九金剛隊
昭和20年1月6日比島にて戦死 23歳

  富澤中尉は「私がやらなければ父様母様が死んでしまふ。」
と書き残して出撃されている。そして靖國神社に「来て下さるでせうね。」とも書き残している。
この思いを戦後人々はきちっと受け止めてきたであろうか。

(引用:「英霊の言乃葉(2)」)

http://www.geocities.jp/kamikazes_site/isyo/ryoushin_isho.html
26名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:20:18.19 ID:gkZs6Whx0
>>18
それはあるだろうな。

基本的に兵器=消耗品って感覚は戦中の指揮官はおろか今の自衛隊幹部すら持ってないからな。
戦闘で消耗していいのは人間だけだと思ってる。
27名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:20:32.32 ID:vhWkC/zb0
>>7
いやいや、ココでは「ぐんくつの音」でいいんだよ
28名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:20:38.58 ID:7HShfzWy0
エンジンの音 轟々と
29名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:21:42.90 ID:Rqp+zFGF0
C-46やF-86Dが置いてあるんだっけ
もう何年も前に行ったっきりだが
30名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:21:43.74 ID:dcKJJn1s0
どこかの農家の納屋や蔵に、数千枚の設計図が残っているはず
31名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:21:53.28 ID:wdwMzHg80
レストア容易でしょ、これ。
なんせポーランドで自爆処分されて装甲は割れてるわ、砲塔無いわ、加えて
川の底に沈められて錆だらけだったパンターA型が完璧にレストアされて
自走可能にまでなったんだ。飛行可能にまですると金がかかりすぎるので
展示状態にまでするのならレストアは容易。
32名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:22:03.77 ID:iShzdafZO
二回こうげきできます
33名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:23:06.54 ID:1ztFr1bl0
飛べる四式戦を腐らせてしまった日本には、可哀想だけど大戦機の住処はない。
34!ninja 【東電 83.5 %】 :2013/09/21(土) 14:23:28.16 ID:Z02bfuM20
・相花信夫少尉 「母上 お許し下さい」(2000/8/6UP) (書式変更/10/1)
宮城県出身 少年飛行兵14期
陸軍特攻第七十七振武隊
昭和20年5月4日沖縄周辺洋上にて特攻戦死 18歳

 少年飛行兵出身の純真な若者の父、母に捧げた遺書。
継母であったらしく、自分の幼いときからの無礼をわびている。
ご遺族の事を考えると胸が痛むが、愛情溢れる手紙である。

(引用:英霊の言乃葉(6))

http://www.geocities.jp/kamikazes_site/isyo/ryoushin_isho.html
35名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:24:55.40 ID:xNIzY1Lz0
水平対向エンジン積むの?
36名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:25:03.32 ID:eGbHnjZk0
次はヤマトか
37名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:25:30.30 ID:Q25zQYdD0
隼や疾風のファンは多いだろ
タミヤあたりが寄付募れば1000万ぐらい集まるんじゃね
38名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:25:40.71 ID:5tUYVPSh0
こういうの見ていつも思うんだけど
大企業は図面残してると思うの。
川崎が間違って
三式戦とか作っちゃえばいいと思うの。
39名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:26:00.97 ID:GO7xoDy50
17歳女子高生が行方不明 中川沙弥香さん 千葉・茂原市
http://matome.naver.jp/odai/2137588007538766701
40名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:26:06.78 ID:suT0eD9o0
ゼロ戦とかってそんなに簡単に操縦できるもんなの?
おれも乗りたかったわ
41名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:26:25.62 ID:eG4zBihq0
>>22
ガスモンキーなめんなよ!!!!!!!11
42名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:26:40.91 ID:uJBtGHFZ0
>>10
どう見ても腐ってるw
43!ninja 【東電 83.5 %】 :2013/09/21(土) 14:26:42.21 ID:Z02bfuM20
・上原良司少尉 遺書/所感 (書式更新/10/8)

   長野県出身 慶応大学卒 22歳 特操二期 第五六振武隊
    昭和20年5月11日出撃戦死

 上原少尉は自らのことを「自由主義者」と呼んでいた。
出撃前に帰省した際、「おれが戦争で死ぬのは国のためでなく、
大切な人のため。おれは天国に行くから靖国神社にはいない」と家族に話していたという。
これらの遺書、所感をご覧になっていただければなぜそれでも特攻出撃されたのかがおわかりいただけると思う。
  なお、遺書は熊谷飛行学校から知覧へ向かう途中、自宅に立ち寄り書き残したもの。
所感は出撃前夜に報道班員に手渡されたもの。

(参考、引用:群青)

http://www.geocities.jp/kamikazes_site/isyo/ryoushin_isho.html
44名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:27:25.29 ID:InmFZgHw0
>>10
もっと専門家や税金投入して良いから、完全に復元してほしい
45名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:27:53.78 ID:l/oP1Pou0
北朝鮮にあるんじゃね?
46名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:27:58.80 ID:1ztFr1bl0
>>38
川崎って、今ならDB601作れるのかな。オイル漏れは許すが。
アツタのほうがマシだったというのは切ない。
47名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:28:33.91 ID:itZP66jA0
これをレストアできるとか言ってるやつは相当の安保。
48名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:28:36.03 ID:JgBLtFpb0
アメリカで復元したヤツはエンジンパーツないんで、アメリカ製のエンジン搭載してたな。
49名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:29:15.44 ID:HSpynjNg0
二式大艇も返還時は飛べる状態だったんだよな・・・
50名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:29:17.37 ID:Ql+pn9SG0
疾風の稼働機を米から返してもらったけど
放置して朽ち果てさせたんだっけ
日本は
51名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:30:32.46 ID:TU7tgkr10
>>47
昔は何でも手作りで、物を作る職人にはプライドがあった
オレは古い物を修理して蘇らせる
修理の仕事には困難がつきものだ マニュアル通りにはいかない
でもオレ達に不可能は無いんだ
52名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:30:51.56 ID:JB9cgwi80
>>38
三菱かスバルで民間レジャー用として零戦、隼の再生産すればいいのにねー
結構需要あると思うんだがなあ
53名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:30:58.62 ID:OACRt85u0
ゼロ戦にせよ、隼にせよ、ほんとカッコイイ。
米国の最新戦闘機とくらべてもイイ。
70年も昔に、よくこんな素晴らしい戦闘機が造れたものだ。
戦後ずっと米国が、最新武器の生産を禁止してきたのでこんな日本になってしまったが。
54名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:31:22.20 ID:7XCYnAEy0
加藤隼戦闘隊
http://www.youtube.com/watch?v=MS12isLjS5w

1.エンジンの音轟轟(ごうごう)と隼はゆく 雲の果て
  翼に輝く日の丸と 胸に描きし赤鷲の
  印は我等が 戦闘機

2.寒風酷暑ものかわと 艱難辛苦(かんなんしんく)うち耐えて
  整備にあたる強兵(つわもの)が しっかりやって来てくれと
  愛機に祈る 親ごころ

4.世界に誇る荒鷲の 翼伸ばせし幾千里(いくせんり)
  輝く伝統受けつぎて 新たに興す大亜細亜
  我らは皇軍 戦闘隊
55名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:31:29.00 ID:+oJUuMfQi
戦争のことは置いといて、
なんてロマンと哀愁があるんだろう。
大敗したにせよ、とにかく世界の三大国に
真っ向から挑んだその経験は
民族に何かしら誇りとも負い目とも違う
核心を残しているような気がする。
56名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:32:21.54 ID:alkHK2fg0
確か一式陸攻の胴体も所有してたよね
スミソニアン博物館に一式陸攻の主翼だけあるから本当は合体させると良いんだけどね
57名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:32:23.12 ID:4ee846ZY0
旧軍の遺産は、戦争責任と民族主義を意識させるから、残せなかった。

戦争責任とは連合国の押し付けた概念である。
58名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:32:29.34 ID:noUdBARR0
ここはカネなら腐る程持っているから復元出来るだろう。飛べる状態にまでして
欲しいね。
59名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:32:58.12 ID:/HRoUpJK0
今ならCNC使えるんで、図面と材料とお金さえあればエンジンもなんとでも
なりそうな気がするんだけど。板金とか大変だろうけど、そっちは職人技が
使えそうな気はする。
60名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:33:07.22 ID:itZP66jA0
>>51
あのさ、素材として腐ってるものはどうしようもないんだけど。


腐った犬に生命ふきこめるんだ、おまえ。
61大義私 ◆F/22Iel6q. :2013/09/21(土) 14:33:35.31 ID:JReuEnby0
風立ちぬが金曜ロードショーで放送する一時間前に隼復元のドキュメンタリー番組をやってほすい
62名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:33:39.04 ID:1ztFr1bl0
>>51
元のフレームごと新造しなけりゃならんと思うが。
レストアじゃなくて、新造だよ。これじゃ。

…今でも、MG-Aのボディとかが英国に問い合わせれば新品で手に入って、
ロータスツインカムでもAタイプでもフルアルミで新調することもできるが…。

これは、そういうレベルじゃない。
63名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:34:11.76 ID:mVUwScMA0
せめてこれ以上の劣化を防ぐだけでも(´・ω・`)
64名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:34:24.79 ID:2nYyDQL40
日本って国力のわりにはガンガン飛行機開発して、なにげにすげえよな
ジオン軍か
65名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:34:39.26 ID:xdvf3x1Z0
加藤少将も喜んでおられるはず。
66名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:34:40.50 ID:EeOP3LjT0
むかし南のジャングルで墜落して朽ち果てていた
彗星艦爆の復元やってなかったっけ?
テレビで放送までしてた記憶があるが
67名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:35:04.62 ID:CauWrfxK0
>>51
気持ち悪い
68名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:35:09.53 ID:IBPPpNY10
復元しても、その後がな
今までも動体状態まで復元したのを杜撰な管理で鉄クズ化させた例があるだろ
69名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:35:15.98 ID:nIy46sdB0
この隼で尖閣の無人機撃ち落せ!
70名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:35:38.12 ID:Iv1QTECj0
>>53
エンジンが小さいからスマートに見えるだけ
雷電や疾風とかエンジンがでかくなってデブになった
71名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:36:59.02 ID:ARGyIAjl0
>1
>ニューギニアのブーツ東飛行場で1945(昭和20)年1月、オーストラリア空軍に接収された隼の機体の一部が現在もあることを知った

ブーツなら、南郷茂男大尉かな・・・
「ニューギニアは南郷で持つ」と言われておりましたな。

兄、南郷茂章少佐も著名な海軍戦闘機搭乗員でしたが、中国大陸で戦死してる。
72名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:37:02.95 ID:cE+PJMZ30
富士重工はよ
三菱の零に負けるな(中島の分もあるけど)
ってか、もっと評価されてもいいと思うふ
73名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:37:06.79 ID:5tUYVPSh0
>>52
たぶんそれが実現したら
海外のファンで即予約完売だろうね。

悲しいけど日本、敗戦国なんだよね。

>>46
今のぎじゅちゅがあれば大丈夫でしょ!
(ワールドスーパーバイクでは、)一番速いエンジン作ってるし!
74名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:37:09.85 ID:oJnEv0Mj0
>>21
リックズ・レストレーションで修理かよ!
75大義私 ◆F/22Iel6q. :2013/09/21(土) 14:37:41.09 ID:JReuEnby0
>>53
戦後すぐではありませんが戦車や護衛艦なども最新武器の一つで造るのが許されましたが
ただ戦闘機含む航空機の類いはなかなか難しかったですね
いちおーはライセンス生産という形で国内で造るのが許されておりましたが
完全日本オリジナル設計して日本の好きなように製造して好きなだけ生産はなかなか叶いませんでしたね
F-3は日本オリジナルの設計製造生産をしたいものでつね(さすがに輸出は無理だな)
76名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:37:58.97 ID:pxohIvkI0
>>20
轟々とって音らしいぞ
77名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:39:29.92 ID:ARGyIAjl0
>66
ありましたね、「彗星」復元作業を追った番組。
この時の「彗星」は、靖国神社・遊就館に展示してあります。
78名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:39:51.17 ID:ipyfSvW3P
>>21
結婚おめ!
79名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:40:04.78 ID:NG4yiFsT0
一式陸攻も頼む
80大義私 ◆F/22Iel6q. :2013/09/21(土) 14:40:13.55 ID:JReuEnby0
>>69
無人機を撃墜させるのに弾はいらん、電子機で航行妨害を行えばよろしい
下手に実弾で撃墜するとややこしいことになるし
81名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:40:41.13 ID:OACRt85u0
>>64
作戦さえ正常なら、戦争の推移はかなり変わったと思うがな。
山本=南雲タッグが最悪だった。
秀才は使えないことの証左。
82名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:40:41.64 ID:KrfAKZQl0
ちなみに原田さんはゼロ戦をかなり昔に完全レストアしてるし(河口湖に展示
してあるのかなぁ)、こういったものはお手の物。ついでにシビエなどのヘッド
ライトを販売するSSリミテッドの社長様だ。
83名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:41:24.05 ID:1ztFr1bl0
>>76
基本、栄エンジンなんだから、排気管の形状はどうあれ。

http://www.youtube.com/watch?v=QP2JYfDXKKg

これのエンジン音を聴いてこんなもんか。って思うしかない。
イナーシャスターターじゃないから、始動があっけないけど。
84名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:41:55.92 ID:iAyD8T8U0
北ちょんには、旧日本軍が対ソ戦や対支那戦に備えて隠してた武器・弾薬がたくさん残されてた思うんだけどなぁ。
隼をはじめとする戦闘機や爆撃機、戦車や三八式歩兵銃とか
85名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:43:33.23 ID:5tUYVPSh0
>>84
チハたんは?!
チハたんはいますか?!?!
86名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:44:04.03 ID:ftBtxIT/0
>>52
海外じゃ、旧大戦の飛行機のレプリカ販売してるよ
まあ、単座の戦闘機だとレジャー用にはムリがあるな
採算とれないだろうし
87名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:44:25.73 ID:Ql+pn9SG0
>>75
じゃんじゃん輸出すればいいのにね
武器=悪
みたいな概念がおかしいわ
基本的な今の人間の精神構造では
武力無きは諍い争い災い戦争をもたらすだけだからな
88名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:45:01.14 ID:7XCYnAEy0
動画で見る隼はほんとにかっこいいな。
反転して翼がキラッキラッと輝く姿は美しいとしか表現しようがない。
89名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:46:34.45 ID:EeOP3LjT0
>>77
可動での復元じゃないのか。
詰めが甘いなあ
90名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:46:39.38 ID:FZP6UUrQ0
ナショナル掃除機、隼〜♪
91名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:47:45.64 ID:COabIfWo0
>>84
昔、Jane年間のNorth Koreaの所に、旧日本軍の戦闘機がいくつか記載されてて、軍ヲタの間で話題になった
事がある。
92名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:48:28.82 ID:o/AsylfY0
>>56
あの陸攻はレストアというよりもほとんどスクラッチビルドだよ
あそこは赤とんぼも置いてあって見応えがある
あれだけの技術があるのなら九六艦戦もスクラッチしてほしいな
93名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:48:31.38 ID:bR6jQCZI0
これが例の「隼」かい?だいぶ痛んでるねえ。だいたい不安定じゃないか。よし、おれがちょっと直してやる。

「集」
どうだ、だいぶ安定したろ?
94大義私 ◆F/22Iel6q. :2013/09/21(土) 14:49:02.36 ID:JReuEnby0
戦闘機の隼
LR-2連絡偵察機のハヤブサ(愛称)
水雷艇の隼
条約型水雷艇の隼
駆潜艇のはやぶさ
ミサイル艇のはやぶさ
バイクのハヤブサ
新幹線のはやぶさ
寝台特急のはやぶさ
レーシングカーの隼
高速バスのはやぶさ
探査機のはやぶさ
架空の有人宇宙船の隼
↑が登場するスーパーハヤブサ運動会という題のレースゲームを出してほしい
95名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:49:40.14 ID:Q25zQYdD0
んだな、スバルはスーパーカー作る代わりに
ゼロ戦21型の復刻版作れば飛ぶように海外に売れるな
特にアメリカ、イギリスだけで100機ぐらい需要あると思う
オーナーは戦争映画にレンタルして維持費まかなえるし
96名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:50:21.00 ID:Qvl0mmsY0
隼は旧軍最優秀機
97名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:50:39.55 ID:Ql+pn9SG0
>>88
だって昔の軍は設計思想の中に
強くて美しい戦闘機を作れって命令だったから
強くての結果の機能美じゃなく
美しいのを設計しろっていう思想
98名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:52:10.33 ID:zRH1Ra3J0
オレゴンにある飛行可能な機体はほぼ新造パーツで20年位かかったんじゃなかったか
99名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:52:16.47 ID:PbrjEYXz0
レプリカならアメリカにあるようだが、レストアは無理だろうなあ

http://www.youtube.com/watch?v=1JYo-Un6bSk
100大義私 ◆F/22Iel6q. :2013/09/21(土) 14:52:19.95 ID:JReuEnby0
>>87
いや最新鋭戦闘機を国外に出すのはまずい
旧式化した戦闘機を親米親日諸国に販売するのはよいとして
今でも非軍用であれば救難飛行艇であるUS-2とか輸出できるし
将来的には昔の戦闘機や攻撃機に似せた国産初等練習機を他国に輸出できるといいでつね
101名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:52:25.29 ID:Tg221e1F0
まさかインコの仲間だったとは
102名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:53:20.52 ID:GnmaW1nH0
俺インド人だけど、日本人は戦争アレルギーすぎてバカです
例え戦争の道具であろうと、何で立派なもの残さない、誇り持たない
日本人はもっと誇りをもってほしい

インド人からお願いだよ
103名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:54:18.36 ID:NlbS1CJR0
>>70
雷電は発動機直径もあるが、あの太さの理由は三菱独自の空力理論がほとんどだろ
疾風をデブと言うならもはや何も語る必要はない
104名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:55:24.71 ID:hyJ6qlEu0
>>3
くつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ひらがなカワイイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
105大義私 ◆F/22Iel6q. :2013/09/21(土) 14:55:42.15 ID:JReuEnby0
>>101
そろそろアメリカの軍用機の愛称にパラキートが来るんじゃないかな
106名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:55:42.86 ID:rHal18cz0
これは貴重な歴史資産でもあるな。製造メーカーや協賛企業に出資をつのり

地域の工専や工場作業員の応援を得て忠実に再現レストアされてはどうですか
呼びかければお金や資材。人がすぐ集まるはず。その後は展示されたら良い
有史企業が氏から購入し靖国神社の資料館に零戦と共に展示したい
107名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:55:54.99 ID:J0ik7mIBP
ガワは設計図が残ってるだろから
最悪、一から作ることも可能だろうが (資材は現代のもの)
エンジンは
中島の後進のどこかの機械屋の企業が
全面協力してくれないかぎりむりだろうなぁ...
108名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:55:59.03 ID:kZe9qdkX0
サッカーの速ブサさんは今どうしているのか。
109名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:56:50.10 ID:DbZ5wjOU0
中島飛行機の流れは日産なんだから、日産にやらせろよ
個人より一万倍いいだろう
110東熱航空69便 !ninja:2013/09/21(土) 14:57:16.29 ID:6CuH9Wn40
>>21
クラシックカーディーラーズだったら、マイクはエドに嫌みの2つも言われてるな
111名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:57:34.89 ID:RsgzwXQu0
隼のまえに一式陸攻に翼を与えてあげてくれ
112名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:58:25.77 ID:GnmaW1nH0
ところで隼は所期の活躍は目覚しかったが
後半は時代遅れで苦闘は余儀なくされただろうが
ようつへでB29の迎撃にあがってきた隼を見て感動した
反航戦から見事反転急降下で弾幕を回避
その速さはまるで弾丸。あれだ。ナウシカのガンシップ以上
パイロットってすげえ
113名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:59:09.58 ID:wdIDEd9F0
復元つーても飛ばすつもりはないんでしょ。
観賞用ならなんとでもなる。
114名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:59:25.67 ID:Rqp+zFGF0
>>103
あれは三菱独自じゃなくて空技廠からきたもの
だから川西の強風系も同じで太くというよりやや前よりの紡錘形だけどね
同時期アメリカも似たようなの作ってるけどあんま意味ないんで試作で終わった
まあカウル前縁も丸こくしたいというのは堀越技師の発想らしいが
115名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:59:31.71 ID:K5Zm/4Fi0
どうせなら飛ばしてほしいな
116名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:59:36.61 ID:ARGyIAjl0
>109
中島飛行機と立川飛行機から、プリンスとスバルに多くの技術者が移行してますね。
トヨタの長谷川さんも立川飛行機でした。

が、プリンスと合併して長く時を経た今の日産に・・・
何かを期待する方が間違いでしょう。
117名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:59:47.48 ID:vtcWUxfL0
隼って素敵 ワン戦じゃな〜
118名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:59:55.83 ID:ZD8uyMULO
水冷もまともに作れなかった日本の技術力
119名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:00:18.42 ID:7XCYnAEy0
>>97
そりゃ「風立ちぬ」の中のファンタジー
120名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:01:02.07 ID:Ql+pn9SG0
>>109
ほとんどスバルだぞ中島飛行機は
東京工場だけプリンスになった
121名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:01:36.75 ID:GnmaW1nH0
みやね屋の特攻特番で3式戦のことを、
キャスターが「このゼロ戦は・・・」って紹介しててぶっ殺したくなった
122名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:03:29.74 ID:rHal18cz0
隼戦闘機 試験飛行の様子
https: //www.youtube.com/watch?v=EDt6jOOIkpU


防弾などは薄くエンジンも高出力では無かったが、この軽量で高い
飛行能力がたまらない。ヒラリヒラリと、まるで燕返しのような機動性
123名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:04:40.18 ID:a8Pgtakw0
118
当時の国連加盟国約70国のうちで
上から四、五番目くらいだから
別に良いんじゃね?
124名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:05:15.70 ID:6y676XUO0
ゼロ戦はやたら実際は欠陥機だったとか言われるが
一式戦も結構問題があったんだよなあ
125名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:07:41.34 ID:054DvTQB0
ありゃ、隼って陸軍のだったのか。。まだ空軍なかったから、戦闘機が陸軍のか
海軍のか、ワカリニクイね。(それとも兼用とかもあったのかにゃ?)
126名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:08:53.96 ID:bHkrKRi+0
>>124
ムスタングの低速での失速特性だって欠陥機だよ
弱点挙げれば何でも欠陥機になる
左翼の決めつけを信じるな
127名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:09:28.84 ID:b53sfdO+0
>>124
欠陥って何?
128名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:09:45.99 ID:l8dXB1RW0
>>10
メーヴェかな?
129名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:10:00.77 ID:Qvl0mmsY0
>>118
正確に言うと、当時の日本の工業力では量産できなかった、が正しい表現
あの誉エンジンですら初期ロットは狙いどおりの高性能を発揮できた

でも、全ては経験豊富な職人次第という、なかなか切ない状況だったんだよ
職人減るにつれ故障が多発し、まともに稼動しなくなった
130名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:10:17.45 ID:4vn/RSTf0
はぁ?空軍?
131名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:11:35.04 ID:OSq7GvuC0
この人、河口湖自動車博物館の館長さんだよね?
132大義私 ◆F/22Iel6q. :2013/09/21(土) 15:12:34.00 ID:JReuEnby0
>>121
昔の日本の軍用機は戦闘機とか爆撃機とか関係なくゼロ戦呼びがマスコミでは通じる
昔は戦艦も全部、大和呼び 酷いときには駆逐艦も大和呼び
最近は正式名を使う番組が増えつつあるけどね
けっこう社員やスタッフに軍事通が増えてきたみたいだし

最近だと少しHなゲームだが艦これの影響で
駆逐艦の名前をスラスラ挙げられる人も見かけるようなったし
ソーシャルゲームは小中学生向けや主婦向けも多いが、
そろそろ客を増やすためにシニア向けもでるだろう
そういったところで艦これよりH度を下げて
対戦より飛ばすことに重点を置いた収集ゲームが流行るといいでつね
個人的にはパイロットは人型の動物や鳥さんだといいでつね
紅の豚やのらくらやCatShitOneのキャラを意識したようなのを
133名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:13:45.46 ID:EwuAsjv+0
自分でメカを作ろうとする人はかっこいいなあ
しかも戦闘機とか
134名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:14:16.88 ID:xOJcHMPI0
エンジンの音 轟々と
隼はいく 雲の果て
135マスゴミは変えなああかん:2013/09/21(土) 15:14:18.22 ID:2DN8poWE0
動いているところがみたーーーい。
すごい人がいたもんだ。
136名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:14:36.29 ID:wdIDEd9F0
>>122
昔はパイロットの技量で空戦してたんだよな。
大戦末期では過給器&液冷のスピード重視に移行して、数少なくなった
腕のいいパイロットでも同じ土俵で戦え無かった。
137名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:15:34.88 ID:kFv/3IJh0
>>132
那珂ちゃんのファンやめます
138名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:16:28.76 ID:uZKzGrKn0
陸軍と海軍は仲が良くなかったので、航空機は別々に開発した。
つーか、用途が異なるので、それぞれのスペックで開発したが正解かな。
139名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:16:34.98 ID:ImtHUAmO0
>>97
なにそれ、アニメ映画でみたの?w
140名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:17:46.90 ID:ftBtxIT/0
>>129
まあ、一部の職人頼りのエンジン造っちゃう時点でダメなんだけどな
誉の定格なんて1600出てたのかも怪しいぐらいだし
141名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:20:13.34 ID:STFdirL1O
隼降ろせ!
142名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:20:13.81 ID:MNWJDvYX0
>>89
あの彗星はヤップ島?で朽ちていた彗星と二式艦偵をニコイチならぬゴコイチで
しかも素人がテレビ放映の時間的制約で言って悪ければ機体の形を辛うじて
復元したものだから最初から可動なんて考慮の外。
143名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:20:41.14 ID:UKbAE6vF0
職人芸だから日本刀と同じだね。とにかくばらつきが大きすぎて
現合が多く同じ部品でも互換が取れなくて整備も大変だったともう。
144名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:23:22.70 ID:rHal18cz0
>>138

戦争初期から活躍した高速偵察機;百式司偵は4型位まで居き
大活躍だけど、南方戦線で使えるので海軍に貸出し(供与?)してたよ
それ専門の飛行隊があった。戦争末期ラバウルでは航空隊撤退要塞化した後も
現地の兵隊が残った寄せ集めの部品や材料を再生して飛行可能な100式司偵を製作
マラリア特効薬のキニーネを輸送して守備隊の病人を救ったり偵察に大活躍。
高性能な景雲も実機が完成したら見てみたかった
145名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:24:26.80 ID:QYxq1uTH0
>>46
オイル漏れは仕方ね〜のかよw
146名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:24:59.42 ID:eoXTpnSgO
飛ばなくても、エンジン回して自走するくらいになるといいなぁ
見てみたい
147名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:25:26.69 ID:5wrIRo/M0
昔、和歌山の零パークに遊びにいったら、ほぼ屋外展示になってて唖然とした
覚えがあるな。

経営できなくなって、大和ミュージアムに譲渡した(?)らしいけど、
個人経営は正直厳しすぎると思う。
148名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:26:14.04 ID:YZQmMAxV0
子どもと大人の無謀な争いに散った命は虚しい・・
1942年に初飛行したB29 機体中央部にレーダーが搭載されている。
APG-15B射撃管制システムは機関砲ドームを遠隔で動かし
接近してくる敵機に最適な機関砲から射撃を開始する。

照準するだけで搭載コンピューターは敵機進行方向を計算し
全自動で射撃を開始し中止する。交戦したドイツ軍がジェット戦闘機を
実用化する事を早めた要因の一つとされる。
149名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:27:38.24 ID:STFdirL1O
零戦の改修の紆余曲折を参考にしながら改良していった要領のいい背黄青鸚哥よ
150名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:28:15.57 ID:mqUmHwyR0
ぐんくつの音が
151名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:30:18.95 ID:a8Pgtakw0
>>148
すげーなそれ。
実際の戦闘でそのシステムによる射撃が誤認撃墜の山だったなんて
とても信じられないよなw
152名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:31:31.58 ID:1pC19WZW0
その気になれば複製するだけの資料はあるんだろ?
153名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:31:54.11 ID:Q25zQYdD0
>>138
まあ敗因の一つがそれなんだよね
海軍と陸軍が不仲で兵器に交換性がなく
効率の悪さで大戦末期は圧倒的不利な状況を生んだ
154名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:32:00.54 ID:STFdirL1O
>>148

ルメイ「そんなもんいらん」
155名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:32:08.86 ID:ci6NuSVH0
>「(隼などの戦闘機は)工業遺産、歴史遺産としても重要なのに、日本にはそうした博物館すらない」

戦闘機じゃないけど産業遺産の博物館を作ろうとして大阪万博のパビリオンだった建物に大量に保存してあったんだけどね
156名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:33:11.26 ID:rHal18cz0
>>148


シナや朝鮮人は何ひとつ自分で造れ無かったけどな

敗戦しておいて戦勝国気取りの三国人。本国からも馬鹿にされる(在日
と言う陳腐さよ
157名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:34:25.38 ID:S3bGNDlG0
>>148
なんか勘違いしてない?
158名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:34:57.49 ID:Ql+pn9SG0
>>137
ゲームが面白くなくても那珂ちゃんのファンやめないでください
159名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:36:25.38 ID:ZD6rPVTOO
>>90
まぁな
160名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:38:41.02 ID:CxaG31970
左翼のバカ共が軍事博物館つうと潰しにかかるから日本じゃ作れないんだよな
161名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:38:56.22 ID:OGyrPpjM0
艦これとかキモオタのズリネタの話はどうでもいいだろ
162名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:40:10.19 ID:a8Pgtakw0
>>153
陸海軍仲が悪いのは全世界共通ですよ。
ドイツなんて陸海空軍SSぜんぶ仲が悪くて協力せず
戦争資源の無駄な奪い合いやってる
163名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:40:22.63 ID:ty75FYFti
>>51
マジレスだらけでワラタw
164名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:40:56.01 ID:u1X8h2w80
疾風も飛行可能にレストアしてほすい
165名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:42:48.14 ID:sBifBbq50
>>62

やったところで見合う価値があるかどうかの、一点
AタイプのアルミヘッドやLTCのニューヘッド、
大枚はたいて作って買ってレースで勝てるから
作る人が居て買う人も居る
焼失しほぼ車体プレート1枚しか残っていない
ラリーカーだって情熱と市場の希望で蘇った(異論はあるが)

ほぼ新造でも見合う価値があるかどうか
原田さんはヘリテイジとして価値があると判断し
情熱を注ぐ決意をした、上記のような商売という面では無く
それだけのこと
166名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:43:26.83 ID:a8Pgtakw0
>兵器に交換性がなく

アメリカ軍だってヤード法の兵器とメートル法の兵器が混在してて
例えば全く同じ四〇ミリ機関砲なのに部品に互換性がなかったりしてるけどね。
167名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:44:20.71 ID:1ztFr1bl0
まぁ…。まさか液冷戦闘機に速度性能よりも航続性能求めた結果。
格闘戦闘能力を付与しようとしたけど、ロール率も低い飛行機になったり。
唯一の取り柄の急降下で敵巨大空冷戦闘機に追いつかれたり。
発動機は置いといて。そういう後継機とか。

海軍と違って、後継機はポンポン出来たのに最後まで使われたってのは。
マジ哀しい。
168名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:44:44.19 ID:rHal18cz0
旧日本軍からの軍用機 命名規則
 //ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E7%94%A8%E6%A9%9F%E3%81%AE%E5%91%BD%E5%90%8D%E8%A6%8F%E5%89%87_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)
旧日本軍の名機 (海軍 ・陸軍
//military.sakura.ne.jp/ac/index.htm

動画集
//www.youtube.com/playlist?list=PLE58731DE4ED5FA30



.
169名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:44:50.05 ID:LIWshhUXI
酢味噌煮庵の震電も何とか買いとれないものか
170名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:46:52.45 ID:2nYyDQL40
シャア専用九六式艦戦でブイブイ言わせたい
171名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:47:44.24 ID:YIqn857b0
もう図面から起こした方が安く上がるでしょ?
まだどこかにあるんじゃないの?
172名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:47:52.26 ID:GnmaW1nH0
昔の戦闘機=ゼロ戦
軍艦=戦艦
軍用機=戦闘機

アナウンサーですらいい加減に使用する風潮やめてくれ
B29を戦闘機といったキャスターにはさすがに殺意わくわ
173名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:48:39.60 ID:hrJsbCZT0
ストライクウィッチーズに隼出てないしな。
174名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:48:54.94 ID:+OGHi4oC0
陸軍最強の四式を見たい
175名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:49:30.10 ID:AVyKTHLi0
雲の上
176名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:50:26.39 ID:deway40f0
北朝鮮とか、隼も現役で使ってたりして…さすがにないか〜
177名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:50:31.68 ID:lo0Ac+nS0
>>169
方法はバーター交換しかないな
レストア前でボロボロだし、レストアされた晴嵐みたら
震電も日本に帰ってくるよりスミソニアンでレストアされる方が幸せだとおもうぞ
178名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:50:43.52 ID:HSpynjNg0
ドイツ空軍は戦車持ってたなw
179名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:51:03.90 ID:1ztFr1bl0
>>174
フライアブルに復元して貰って、返還、里帰りさせてもらったのに。
朽ち果てさせ、部品を喪失して、ボロボロのまま放置して、
二度と飛び立てないオブジェにしたから。

四式は禁句。
180名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:51:30.55 ID:ATchLuoB0
隼は俺のおやじが乗っていた陸軍の一式戦闘機だ。ゼロ戦にまさるとも劣らないぜ。
181名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:52:21.43 ID:S+HasMV40
ところで戦闘機を復元する場合、機銃はどうするのでしょうか?
銃口をふさぐなど、銃弾を発射できないような処置をする必要があるのでしょうか?
詳しい人教えてください。
182名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:53:04.64 ID:a8Pgtakw0
wikipedia

隼は大戦末期の1944年後半においても、P-40やハリケーンのような同時期に登場した戦闘機のみならず、
P-38・P-47・P-51・スピットファイアといった連合軍の新鋭戦闘機との戦闘で互角の結果を残している。
中でもP-38・P-47・P-51はビルマ戦線において一式戦との初交戦で一方的に撃墜されているなど、一方的
な勝利を収めたことも少なからずある。これらは日本軍と連合軍側の戦果・損失記録の比較により裏付けも
取れている記録である
183名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:53:29.54 ID:u1X8h2w80
>>179
動画では見たことあるが、死んじゃったのか(´・ω・`)
184名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:54:06.34 ID:FgsmH3WU0
>昔の戦闘機=ゼロ戦
>軍艦=戦艦
>軍用機=戦闘機

あるある過ぎて困るw


栄を積んだゼロ32型と飛燕は現在アメリカでレストア中らしいね
飛行可能な隼ももう1機追加してくれんかの
185名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:54:35.65 ID:deway40f0
>>177
疾風もアメリカで保存してた方が幸せだったよね…

飛行可能な状態で返還されたのにさ…
186名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:54:53.30 ID:YZQmMAxV0
B29は二次大戦では異色の航空機。
故障など多かったものの先進的技術は戦略爆撃機の基礎となっている。

でも模型はありそうだけどあまりない。ハセガワくらいかな?
韓国のメーカーは少数ながら何種か作っている。
作りは細かく通常の焼夷弾からエノラゲイやボックスカーもあり
リトルボーイやファットマンもパーツとして付属し
原爆投下用シルバーメタリック塗装版ボディや
矢印の特殊任務機ビクターナンバー表示も凝っている。
187名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:55:19.46 ID:lo0Ac+nS0
>>181
発射可能な状態なら銃口を塞ぎ撃発を除去
ボルトを溶接して動かなくする必要があるけど
発射不可能な程腐食してたらどうなんでしょうね?
188名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:55:23.39 ID:HSpynjNg0
紫電改は飛べるのある?
189名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:55:42.31 ID:+OGHi4oC0
まじかよ。誰だよ管理やってたやつ。しねよくそ
190名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:56:27.01 ID:u1X8h2w80
>>188
聞いた事無いなぁ
191名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:56:44.16 ID:deway40f0
アメリカって何気に飛行機大好きだよね。

P-51もレストアどころか改造しまくって飛行機レースで現役だったりするし…
192名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:57:43.30 ID:UsqM+Uam0
ゼロより加速性がすごかったらしい。

ゼロと違って防護もパラシュートもちゃんとついてたし(笑)
193名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:57:53.17 ID:S+HasMV40
>>187
THX.
194名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:58:38.20 ID:2nYyDQL40
戦艦はあまり詳しくないから艦コレじゃなくて戦闘機コレを開発してちょ
195名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:59:47.83 ID:67QgeTX70
アメリカ人って不器用なんだか器用なんだか分からん時がある。
個人レストアに関しては世界一だと思う。
個人工房が充実してるんだよなぁ。エンジン、コクピットのスワップは凄い。
196名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:59:49.86 ID:FgsmH3WU0
稼働状態の紫電改は残念ながらないね
例の疾風は一億かければ飛行可能な状態に戻せるってマロニーが言ってた気が
197名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:00:00.12 ID:1ztFr1bl0
>>192
同じエンジンの陸軍機が艦載機に負けたら、マジ恥だからw

でも、零式艦戦は、ハリケーン、P-40は相手にしなかったんだよね…。スピットも最後までいい勝負。
F4Fはマジいい勝負。

結局、練度だわな。
198名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:00:08.91 ID:ImtHUAmO0
>>180
おじいちゃん乙
199名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:01:58.79 ID:ZD6rPVTOO
>>188
阪急今津線、阪神国道駅高架下に隠してある。
つーか、阪神競馬場は
軍事工場で新明和
200名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:02:06.91 ID:p3QdaVbN0
エンジンの音ー轟々と
隼はいく、雲の上ー
201名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:02:19.72 ID:jf9nCZUIi
>>191
民間人が中古の部品を集めて
超音速ジェット戦闘機を組み立てて低高度の世界速度記録を樹立してたなあ
未だに破られていない
ttp://3.bp.blogspot.com/-XDaxHpWh-88/Tv38KpEDwhI/AAAAAAAAC7I/IvS-uxeK7sg/s320/f104g_redbaron_pass_278.jpg
202名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:03:23.79 ID:UsqM+Uam0
米軍は、隼とゼロの区別がついていなかった。

米軍パイロットは、隼を「army zero(陸軍の零戦)」とよんでいた。

「オスカー」とも呼んでいたが。
203名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:03:30.37 ID:rHal18cz0
>>179

管理体制もあれだったろうけど、誰が部品を盗ったり壊したり

したんだろう。やはり人糞酒臭い奴等かな
204名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:04:18.69 ID:lo0Ac+nS0
五式戦と百式司偵は英国だっけ?死ぬまでには見に行きたいなぁ
二式戦の鍾馗は現存機が存在しないのが悲しい。誰か作って
205名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:07:35.03 ID:lo0Ac+nS0
>>201
レッドバロンだよな?
民間人パイロットにエンジンを寄付した匿名の人は
チャレンジを知った実は米空軍だったんだよな。イカス
206名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:09:34.42 ID:We8t8Yx40
0戦と一式戦の違い・・・わ?
隼は初期量産機から防弾板標準装備
207名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:09:39.96 ID:jML36DeM0
対日戦勝国である南トンスル国の当時の戦闘機とバトルしようぜ。
208名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:11:58.67 ID:Rjn1pwgsO
舗装してない滑走路でよく離着陸できると思う
209名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:15:20.41 ID:FTzL4TdmO
>>202
見た目全然違うのにw
隼は主翼前端がビシッと左右一直線だし、零戦は前後均一にテーパーしてるから分かりそうなもんだけどなぁ。
210名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:17:11.28 ID:1ztFr1bl0
>>206
艦上機のため、降着装置に大きな負担が掛かる。アレスティングフックも必要。
万一の不時着水には一定時間の浮揚も要求される。
20mm機銃を最初から装備していたために、B-17、B-24にも対抗可能。
アメリカはB-17を太平洋戦域で使わなくなった。

>>209
三二型を別の戦闘機だと認識したのが米軍だからなぁ。
211名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:17:44.65 ID:B4biunSk0
日本海軍の伝説 海面スレスレを飛び米空母を襲う一式陸攻の、あの超練度パイロットがまだ現役らしいw
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379313809/

http://www35.tok2.com/home/kh23/g4a.jpg

90歳の高橋淳さん
http://uramono.org/picture/kpilot.jpg
若い頃の写真見たらイケメン
http://www.kitohone.com/kitohone/takahashi_jun/img/04.jpg
212名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:19:39.71 ID:ua+/GGqbi
隼と零戦は同じ規模同じエンジンなのだから
陸軍海軍の垣根を越え機体を共用化すべきだった
米軍のF-111やF-35みたいに
213名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:20:37.79 ID:35i73SgY0
>>109
スカイラインですらあんなに劣化させてしまう日産なんかに
もう何も求めたくないよ
214名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:21:02.57 ID:COabIfWo0
>>210
B-17は使わなくなったんじゃなくて、初めから未投入だよ。
欧州戦線から転用するよりB-29を新造した方が良いって判断。

マクラナマの統計学に基づく判断の例で良く引き合いにだされる。
215名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:21:18.16 ID:054DvTQB0
いやいや、ウヨクでもミリオタでも近代戦争wktkでもなく正直に思う事は。
紫電改・隼・零戦はすごすぎるだろ。

ただ、高爆撃機・高射砲の時代の到来が早すぎただけの話で、巨艦巨砲時代が
もう少し長引いていれば、もう少し活躍できただろうに。。
216名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:21:32.48 ID:lo0Ac+nS0
>>212
当時の米軍でも海軍機と陸軍機は別機体だったんだから無茶言っちゃいかん
217大義私 ◆F/22Iel6q. :2013/09/21(土) 16:21:51.41 ID:JReuEnby0
>>137
では赤城を可愛がってください
218名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:23:10.97 ID:HSpynjNg0
B-17は真珠湾の時全部壊した!
219名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:23:19.98 ID:OCY17q/Y0
>>21
エドが過労死しちゃう><
220名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:23:36.65 ID:+RgpEbssi
よし!俺らもやろうぜ!

なあみんな!
221名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:24:43.70 ID:ftBtxIT/0
>>214
未投入とかありえない。戦史読んでる?
222名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:25:00.56 ID:lo0Ac+nS0
>>218
フィリピンでも飛んでるで!!鹵獲されたけど
223名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:25:20.55 ID:HSpynjNg0
>>220
壊れたプラモの復元け?
224大義私 ◆F/22Iel6q. :2013/09/21(土) 16:26:59.72 ID:JReuEnby0
>>194
翼これくしょん(仮名)にすれば軍用機全般を扱えますよ
225名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:27:28.89 ID:T5LBO9PK0
B-17使ってなかったっけ
ミッドウェーの大敗後、帰還中の駆逐艦を爆撃したりしてた
226名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:29:47.90 ID:a8Pgtakw0
>>214
B-17は開戦当初から太平洋戦域に5個飛行群も配備されてたんだけどな。
227名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:30:17.39 ID:COabIfWo0
>>221
すまん。
日本本土と勘違いしたわ。太平洋戦域ってレスをちゃんと読んでなかったわ。
失礼しました。
228名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:32:38.62 ID:kQA1U+GB0
隼もいいけどウリは二式戦鍾馗が好きニダ。
大馬力エンジンを搭載したからカウリングが大きくて前が膨らんだシルエットがふつくしい。
鹵獲した鍾馗をテストした米軍に「何で日本軍はこれを量産しないんだ?」
と言わしめた傑作機ニダよ。
後に本土防衛で活躍したんだけどイマイチ知名度は低いんだよな・・・
229名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:33:58.33 ID:WpnwBM8Li
子供の頃
大戦機が好きでよくプラモデルを組み立て塗装して仕上げていたのだが
塗装が大変なので日本軍機も米軍機も海軍機ばっかり作っていたw
日本陸軍機、ドイツ空軍機などは論外w
230名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:34:34.61 ID:Fk8QQ1u90
零戦の20mmが一発も当たらず弾切れになって7.7mm×2になるより
最初から12.7mm×2のほうが安心できそうな気が
231名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:34:41.92 ID:/U7UIben0
>>209
遭遇した飛行機を識別するのは難しい
形を判別するのも大変
P38は板のように見えたそうだ
232名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:34:47.30 ID:vw8yum0gO
直すのはいいんだけどどっかのフラスコ画みたいにされるのは勘弁してもらいたい
アメリカの零戦復元機は金持ちの道楽で凄まじい金掛けてる
日本でも無残な復元機あるし文化破壊だわ
233名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:35:18.10 ID:oa6pZmoc0
何で2式だけ現存機体が無いの・・・
234名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:35:31.54 ID:MJYZIGjI0
p38のエース、マクガイアーを撃墜したのもハヤブサ「杉本一飛層」だよな。
パイロットの消耗が海軍に比べて少なかったのか陸軍は互角以上に
健闘してたような希ガス。
235名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:36:48.73 ID:lo0Ac+nS0
>>227
日本本土爆撃にもB-17が偵察機(観測機?)として参加していたとの文献を読んだ
記憶があるんだが、うる覚えで間違いかもしれない・・・
236名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:38:40.25 ID:kQA1U+GB0
>>233
四式戦疾風も折角アメリカが飛行可能な状態で返してくれたのに
保存状態が悪くてただのオブジェになってしまったんだよな。
(外に放置していた為、部品を盗む不届きものが続出したらしい。)
戦闘機も戦車も先人の苦労の結晶なんだからもう少し大事にして欲しい。
237名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:40:09.71 ID:054DvTQB0
そろそろ大日本帝国三大戦闘機を決めようではにゃいか。
俺的には、紫電改・隼・零戦(初期型)だが、もちろん異論反論は大歓迎だっ!
238名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:41:14.17 ID:WpnwBM8Li
>>237
強風
二式水戦
晴嵐
239名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:41:19.01 ID:6Nulrr9v0
8823
240名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:42:21.64 ID:cstuyYSbi
>>7
マジレスかわいい
241名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:42:24.27 ID:18SuD0he0
>>47
相当のアンポ?
242名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:42:28.63 ID:kQA1U+GB0
>>237
ウリは零戦21型 二式戦鍾馗 四式戦疾風かな?
243名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:42:54.03 ID:lo0Ac+nS0
>>237
零戦(初期型)はモロ同意
個人的には隼と疾風かなぁ?
244名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:43:29.03 ID:COabIfWo0
>>237
96艦戦・零戦・五式戦

かなぁ?・・・・
245名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:43:46.28 ID:qJR6DO8q0
ロシア製のゼロ戦、隼なら今でも飛ぶし、昔より性能いいよ
作られたの2000年くらいだけど
246名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:45:00.08 ID:9psMuD/d0
ああ、新規で作ると色んな角度からツッコミが入るから
一部分でも本物使ってレストアする訳か
247名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:45:00.59 ID:kQA1U+GB0
>>238
晴嵐は戦闘機じゃないし。
軍用機全般なら彩雲も入れるニダよ?
248名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:46:52.03 ID:67QgeTX70
>>229
あぁ分かるわw
俺は全部金ピカに塗ってた。
249名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:49:09.62 ID:Iv1QTECj0
>>237
震電
閃電
火竜
250名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:49:55.03 ID:YZQmMAxV0
>>235 焼け野原の映像とかはRB-29A(写真偵察型)ではないかな。

トラップ式地雷を撒く専用もある。
これは一見オモチャを大量に積んでるように見えるが全部地雷。
浜に流れ着いた船のオモチャに見えるが手にとってスクリュー回すと破裂する
クルマは走らせるとしばらくしてから破裂する対子供用。
死にはしないが手が吹き飛ぶくらいの威力がある。
251名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:51:03.90 ID:hJuE/5Uf0
零戦は形式によって生産数も活躍もバラバラだから、形式をはっきりさせろよ。
252名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:52:43.29 ID:C22x/F970
新型作った方が
253名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:52:47.86 ID:HSpynjNg0
雷電って何で人気無いの?
254名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:54:03.09 ID:EeOP3LjT0
>>237

飛燕、雷電、月光
255名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:54:05.63 ID:fyMqrRioP
これはもう街おこしでやるしか無いな。
256名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:55:49.13 ID:azEI18+30
>>253
登場時期的に21型までの零戦ほど華々しい戦果が無いから
257名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:58:04.64 ID:o4LVdBqx0
>>256
ほとんど捏造スコアの紫電改とか五式戦は有名なのにね。
343空は多大な戦果を記録してるんだけど、大半は米側に該当機がない。
258名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:59:39.28 ID:oGZbX9Oi0
アメリカにフライアブルな復元機体があるよね。しかし復元機といっても
エンジンはオリジナルじゃないので完全復元機とはいえないんだけど。
259名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:00:12.87 ID:xfGm/om/0
>>237
零戦枠は同意(特に一一型から二二型の主翼の長いの)、あとは百式司偵と二式大艇
260名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:00:47.80 ID:aklo2lGZ0
>>21
ワロタwww
昔はなんでも手作りで〜
261名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:03:28.73 ID:l1YBgot80
形だけならダンボールと発泡スチロールで復元できそう。両面テープなどは100均で。
262大義私 ◆F/22Iel6q. :2013/09/21(土) 17:09:47.55 ID:JReuEnby0
>>253
試作機で実戦で活躍していないから
そのぶんゲームや戦記ものでは大活躍しているじゃん
263名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:09:50.46 ID:Ik0aTRXwO
>>260
あの番組、古い動かない物を修理して使える様にするって考えは立派だけど
部品とか新品に交換したり作ったり似た物で代用したりした物に価値が残るのか?
完品=全て当時の物で尚且つ動きもバッチリって考え方が日本風なだけなのかな?
264名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:11:16.50 ID:lo0Ac+nS0
>>262
そりゃ雷電ちゃう
震電やで
265名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:13:54.77 ID:aklo2lGZ0
>>263
まあ買ってるのがガチガチのコレクターとかじゃなくて道楽でやってる感じの
大らかな収集家だからおkなんじゃないの?
質屋の方が修理しない方がいいとか言ってこだわってる希ガス。
266名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:14:42.76 ID:KYviIIUa0
軍神加藤とか言われているけど、
悪ガキが大人になった様な顔してるなぁ・・・。('A`)
267名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:16:08.97 ID:MXp+sgwJP
>>104みたいなレスをみると
ああ三連休がスタートしたんだなあって思う。
268名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:18:46.10 ID:LNYLLEAP0
>>267
熟語や人名かをわざと間違った読み方でひらがなや別字にすると素で馬鹿にされてしまうこのごろ
がいしゅつなんて書こうものなら本気で馬鹿にされちゃって哀しい
269名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:23:14.68 ID:zw4x/sx90
零戦のスポーツ機、いいなー、世界に売れるかも。
270名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:25:42.84 ID:5zNZIbA90
まずNHKは取材しに来ないなw
271名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:30:21.19 ID:5JQoHMiR0
夢見過ぎじゃね、加藤隼戦闘機隊の隊長さえ
とにかく故障が多い。って嘆いてたのに(´・ω・`)

12.7×2 敵機を撃っても火もつかない機関砲
追撃なんて夢、その上故障で空中分解する機体それが隼
272名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:37:08.97 ID:v08o60nP0
錆び落としたら全部無くなりそうw
273名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:38:50.71 ID:W9s7Lmeb0
一番性能が良かったのは疾風
274名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:51:25.68 ID:iqGADqx60
男の趣味の理想だ
275名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 18:01:11.10 ID:2yQdICMNi
>>1
北朝鮮に稼働状態の機体があるって噂を聞いたことがある
276名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 18:04:22.72 ID:WGbhuKhti
日本にも星型エンジン愛好家が集うイベントあれば行ってみたいな。

Wright 3350 Radial Engine
http://youtu.be/2d4HQ8ZM_2k

Pratt & Whitney R4360
http://youtu.be/zBMsdXGOm5A

R-1820
http://youtu.be/B9dpi5AVXj0
277名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 18:20:04.00 ID:5wrIRo/M0
>>211
低っく
278名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 18:23:06.08 ID:ftBtxIT/0
稼働率の低いヤツは論外。疾風も誉積んでる時点でダメ
戦後、テストで好成績残したとか意味ないし

        97式、零戦、隼  

                       だね
279名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 18:23:44.62 ID:Rqp+zFGF0
>>278
97はノモンハンでの苦戦でいいイメージがないな
280名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 18:28:03.57 ID:DplQyonO0
この頃の飛行機って今の飛行機より操縦簡単なのか?
今だと何年もかけてパイロットになるけど、この頃の話聞くと数週間で特攻パイロットになれたみたいだけど
281名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 18:34:23.78 ID:S3KcyCarP
282名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 18:35:24.42 ID:/aIRcSkf0
なんぞ
283名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 18:37:50.71 ID:HY8AE8Tg0
>>280
操縦の基本はセスナとかの軽飛行機と変わらないだろ
機体のバランスだな問題は
284名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 18:52:16.66 ID:r9qEt01f0
突貫上等の二式単戦に漢の浪漫を感じる
285名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 18:54:38.08 ID:SfC3n1of0
東京多摩地区ですが、40年ほど前まで近所の空き地に戦時中にB29を迎撃、体当たりで墜落した日本陸軍の戦闘機「飛燕」の
残骸の一部が埋まっていました。当然、大きな部材などはないのですが小さいジュラルミンの金属片などが見つかりました。
新聞社なども取材に来ていましたが、その場所は後に造成されて現在はマンションが建っています。
286汪 ◆xrntBF3M81SM :2013/09/21(土) 18:55:35.95 ID:7uFv1cTL0
> 「(隼などの戦闘機は)工業遺産、歴史遺産としても重要なのに、日本にはそうした博物館すらない」。

敗戦国だからなあ
にしても知覧のゴミっぷりは英霊に申し訳が立たない
287名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 18:59:50.01 ID:2CH4vsZW0
>>285
あれ・・さっきその話、近所の床屋さんで聞いたばかりだ(´・ω・`)
288名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:07:07.26 ID:JkbHE3sT0
旧日本軍の中でも、純粋な対戦闘機のための戦闘機。
隼の方が、零戦より好き。
289名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:14:17.55 ID:TGDKk6kv0
もうこれは3Dプリンターで作ろう。
290名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:26:58.58 ID:kou3swCz0
星形14気筒ドライサンプのOHVだったかな?
排気量いくつだっけ
291名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:27:59.26 ID:jq4565cb0
マシンは僕だ 僕がマシンだ 男の命を燃やすんだ
292名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:31:01.86 ID:c8xSE9ifi
加藤隼戦闘隊
293名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:41:31.74 ID:S3KcyCarP
どっかで読んだ本にあったが、緒戦のころビルマ辺りで、乗機が被弾だか故障
したので敵の飛行場に強行着陸し、敵の戦闘機を奪って帰ろうとしたある陸軍
パイロットがいた。
真珠湾九軍神に対抗して陸軍でも軍神を作ることになり、その人にする話が
出たけど沙汰やみになり、結局加藤大佐になったとか。
294名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:03:20.92 ID:/aIRcSkf0
せやな
295名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:08:39.97 ID:PtWiY19p0
スズキの隼の集会をここで開こうよ。
296名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:19:58.14 ID:eZr+csnLO
(・o・)満洲帝國飛行隊、タイ王国空軍でも使われた名機です


(^_^;)戦後進駐してきたフランス軍でも使われたよね
297陸軍撃墜王☆篠原准尉:2013/09/21(土) 20:24:24.51 ID:eZr+csnLO
>>279

(・o・)ノモンハン航空戦の撃墜記録は、その後も破られていません
298名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:24:33.33 ID:s4S8eibx0
>>17 なんだ動く機体があるのかよ。

レア度だだ下がりだな('A`)
299名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:27:04.57 ID:9AxTe15UO
あれ!?

でも、前にアメリカがもってる飛べる隼を、自衛権の航空ショーでみたぞ。
300名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:28:50.98 ID:ky1MvTLt0
ようもそんな究極の欠陥機の複製作るもんだわな。
隼は胴体が細すぎて脆い。 空飛ぶ棺桶。
301名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:29:16.29 ID:N+SzBfxL0
>>1
隼って、コードネーム:オスカー だっけ? あれ、フランク?
302名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:29:41.37 ID:5Aqutm8e0
7500名集まれば良いのですが、なかなか集まっておりません
今朝の10時からの9時間で
たった15人しか署名されていないようなので
ご賛同いただける方はどうかよろしくお願いします

================================================================
CANADA トロント南京記念日宣言 撤回署名のお願い
署名の説明のサイトは、こちらから http://nadesiko-action.org/?page_id=3428
 
※  カナダのトロント市が、2012年12月13日に南京大虐殺75周年を宣言しました。
  25万人以上の民間人が虐殺されたというとんでもない内容です。
※  中国系市議の働きかけによるもので、このような政治活動によって、南京で大虐殺というウソが、
  真実性を帯び広まることを、私達カナダ在住日本人は見過すことは出来ません。

※  日本の名誉の為に、我々の子供たちの為に、この捏造歴史に日本人として反対の声をあげるため
  署名運動を始めました。皆様に御協力いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。


主催:日本の名誉を護る在カナダ邦人の会   協力:なでしこアクション
303名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:32:05.82 ID:eZr+csnLO
>>301

カーチスライトCW-21を知らんのか?

(^。^)隼よりも細い腰
304名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:32:32.72 ID:Rqp+zFGF0
>>297
だってその記録は誤認がかなりありそうだし
305名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:33:46.40 ID:nW6CD4EcO
関東軍航空隊が、八路軍航空隊になったんだよw
306名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:35:40.01 ID:eZr+csnLO
(^。^)その後のフィンランド、ドイツ空軍のスコアを見たら、

(・o・)ダブル、トリプルのエースがいてもおかしくない
307名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:40:23.75 ID:eZr+csnLO
(^_^;)ソウイエバ352機撃墜のハルトマン少佐が亡くなってもう20年か
308名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:43:10.03 ID:r9qEt01f0
コードネームはオスカーか
すごいエレクチオンなンだろうな
309名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:43:56.11 ID:xfrcOL6+0
戦後 隼は徹底的にゼロ戦の噛ませ犬みたいな役回りをさせられて不人気戦闘機になったが 

実際問題 隼のほうが戦闘機としてはゼロ戦より上ですよ   

ゼロより加速 旋回能力で上ですし防弾機能がついてるしゼロ戦よりたくさん燃料が積めるから 

海軍なみに巡航250キロの低速で 
飛べば航続距離もゼロを上まるのは確実 
310名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:50:14.23 ID:HcZcjxYgP
311名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:50:55.48 ID:6/9WtYoN0
たまには土豚ちゃんもかまいなさい
312名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:51:28.35 ID:cZpL41VrO
悪魔のクロエが↓
313名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:52:23.30 ID:mv3ABmC4i
>23
隼が本土防衛w
314名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:53:24.44 ID:lLIvjuct0
>>64
海軍系=ジオニック
陸軍系=ツィマッド
315名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:53:33.32 ID:eZr+csnLO
>>309

ソロモン航空戦で陸軍が不振だったのが原因だね
316名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:55:14.23 ID:Rqp+zFGF0
>>306
ソ連軍相手でもノモンハンではトリプルはないだろう
資料により違いはあるが空戦で落ちたソ連機は200〜300程度だし
317名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:56:44.66 ID:RJFqJbdU0
黒江さんて加藤隼戦闘隊の星と呼ばれた人か
確か隼でP51撃墜したり四式戦でB29を複数葬った
318名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:57:35.76 ID:gFH5lnRH0
 
●帝国陸軍の名機:Ki43「隼」 その1(訳:俺)
------------------------------------
http://en.wikipedia.org/wiki/Nakajima_Ki-43#CITEREFEthell1995

A6M(ゼロ戦)と同じく星形エンジンのKi43隼は軽く軽快で戦争初期のアジアで
その性能の良さから伝説となっている。機動性で敵機を凌駕していたが、防御が弱く
タンクも自動消火型ではなかった。また武装も貧弱で1944年の最終版まで改善されなかった。
連合軍パイロットは、敏捷なKi43は難しい相手であるが少しの被弾で簡単に燃え
ばらばらになったと報告している。そのような欠点にもかかわらず、Ki43は
他の日本機よりも多くの連合軍機を撃墜している。日本陸軍の撃墜王はほとんどこの機で
達成している。

5919機が生産され米艦艇への特攻攻撃のため戦争最後の月まで使われた。

Like the A6M, the radial-engined Ki-43 was light and easy to fly, and became legendary
for its combat performance in East Asia in the early years of the war. It could outmaneuver
any opponent, but did not have armor or self-sealing tanks, and its armament was poor
until the last version, which was produced as late as 1944.[3] Allied pilots often reported
that the nimble Ki-43s were difficult targets, but burned easily or broke apart with few hits.
[4] In spite of its drawbacks, the Ki-43 shot down more Allied aircraft than any other Japanese
fighter and almost all the JAAF'S aces achieved most of their kills in it.[citation needed]

Total production amounted to 5,919 aircraft.[5] Many of these were used during the last months
of the war for kamikaze missions against the American fleet.
319名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:58:57.33 ID:xfrcOL6+0
帝国海軍のパイロットは戦後もプロパガンダをやってるから恥ずかしい 海軍の場合 
嘘戦果ばかりですから 

陸軍は海軍より撃墜戦果は正確ですよ 海軍の場合 敵戦闘機が急降下したら撃墜とカウントしてたんでしょう 洋上ですから撃墜確認出来ません 

陸軍は撃墜確認できますから敵戦闘機の残骸が陸の上では確認できます 

陸海あわせて日本最強は戦闘機隊は飛行64戦隊でしょう 

異論はないと思う
320名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:00:23.46 ID:gFH5lnRH0
 
●帝国陸軍の名機:Ki43「隼」 最後
------------------------------------
ゼロ戦のようにKi43は最初は優勢を楽しんだ。マラヤ、蘭領インドシナ、ビルマ、ニューギニアで。
これは隼の性能と連合軍が準備が足りなかったためだ。中略。戦争が進むにつれその防御力の不足のため
多くの犠牲者を出した。しかし最後においても、隼の卓越した運動性は連合軍パイロットに対して優位を
保っていた。1944年の10月〜12月、空戦に於いて隼パイロットは以下を撃墜と報告している。
C47七機、B24五機、スピット2機、B−29二機、F6F一機、P−38一機、B25一機その他。
他の日本機とどうように隼も神風特攻機となった。

隼パイロットで最も敵機を落としたパイロットは、穴吹さとし軍曹であり確実39機をほとんど隼で落としている。

Like the Zero, the Ki-43 initially enjoyed air superiority in the skies of Malaya, Netherlands
East Indies, Burma and New Guinea. This was partly to do with the better performance of the Oscar[18]
and partly due to the relatively small numbers of combat-ready Allied fighters,
in Asia and the Pacific during the first months of the war. As the war progressed, however,
the fighter suffered from the same weaknesses as the Ki-27 "Nate" and the A6M Zero; light armor
and less-than-effective self-sealing fuel tanks, which caused high casualties in combat.

However, even towards the end, the Oscar's excellent maneuverability
could still gain advantage over rash Allied pilots. From October to December 1944, 17 Ki-43s
were shot down in air combat; their pilots claimed seven C-47s, five B-24 Liberators, two Spitfires,
two Beaufighters, two Mosquitoes, two F4U Corsairs, two B-29 Superfortresses, one F6F Hellcat,
one P-38, and one B-25.[19] Like most Japanese combat types, many Hayabusas were at the end expended
in kamikaze raids.

The top-scoring Hayabusa pilot was Sergeant Satoshi Anabuki with 39 confirmed victories,
almost all of them scored with the Ki-43.
321名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:00:29.36 ID:CHpocreT0
オリジナルは素材が超々ジェラルミンとかで
長期の耐久性考慮してないだろうから素材変更だろうな

アメリカで動態保存してる奴もメインフレーム全部入れ替えたし
322名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:00:38.62 ID:3/PV3olM0
日本が空母を持ったら、最初の一機は旧軍機を発着艦させたいよね。
323名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:01:32.02 ID:ysWjMHWe0
図面有るはずだからスバル辺りで新品作った方が早そうだ。
324名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:03:11.43 ID:hZ1vojIH0
>>277
本当にすごいのは一機だけ上に居るやつ。
みんなそこに神経が行って下にいるのに気づかない。
325名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:03:37.29 ID:JfNwJMaMO
>>309
零戦より武装が貧弱の隼。
飛行機的なことを言ったら零戦が上になる。
そこに関しては設計思想もあるけどね。
326名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:03:41.05 ID:ysWjMHWe0
>>18
某知覧にある三式ですか?
327名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:04:29.70 ID:PaA2xvIU0
今はCADがあるし、やDIY工具が格安で手に入る。
計算尺で計算してた時代のものなんか
データさえ手に入れば、ヒマ人なら可能だよね。
ちなみに俺は木造ヨットいくつか作った。
328名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:06:41.27 ID:+ERg8J/dO
>>1の記事で思い出したけど、群馬県太田市でも四式戦疾風の復元を個人でやってる人がいる
前に東武太田駅で個人所有の品物、呑竜の操縦桿、零戦の各部品、キャノピー、カウリングなどを展示してたよ
329名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:07:03.94 ID:ysWjMHWe0
ハヤオにやらせれば?
330名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:07:31.48 ID:YZQmMAxV0
どの道、優秀戦闘機であろうがなかろうが戦局は変わらない。
B29の生産数は約四千機、原爆投下用に改造された特殊任務機は二十五機

ベルリンが白旗上げたら、一万機以上の戦闘機や戦闘爆撃機が来る
太平洋から九十九里浜、船橋、東京を侵攻する作戦が実行されてたら
そこらじゅうが爆撃と戦艦砲で滅茶苦茶にされてたところだ。
331名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:09:43.07 ID:ysWjMHWe0
>>324
おとり機だよ。決死の特攻で
翼の黄色帯を新しく塗り直したりわざと
目立つ様にしておとりに(T_T)
332名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:12:03.22 ID:oGZbX9Oi0
>>308
確か戦闘機は男の子の名前、爆撃機は女性の名前ということで
つけたコードネームだな。
一式戦   Oscar
二式単戦 Tojo(東条英機ww)
三式戦   Tony
四式戦   Frank
彗星    Judy
97式艦攻 Kate

例外
零式艦戦 Zero

ゼロ戦はZekeもあるけどあまり使われなかったみたい。
Zekeってあまり聞かないけど天使エゼキエルからきてるのかな。
333名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:12:53.95 ID:iefiy9zU0
>>310
隼の機首のスマートなラインは魅力的だね
アメリカの復元機が再現できなかったのが残念
334名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:13:12.69 ID:xfrcOL6+0
隼も連合国戦闘機も防弾は7.7ミリまでですよ 
対戦闘機は12.7ミリで充分です
対爆撃機には不十分だったので戦争末期には20ミリも搭載しましたがね

12.7ミリ機関砲は帝国日本最良の火器です
335名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:19:06.07 ID:uFsW8AWe0
1万円で買ったリヤカーのタイヤが隼のだった。ってのを今日なんでも鑑定団の再放送で見たばかりだ
336名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:28:20.32 ID:aA5pJmCJ0
ようやるのう
337名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:40:33.82 ID:S3KcyCarP
>>334
20mmに比べたら見劣りするんじゃ? 飛燕のマウザー砲のエピソードとか
隼の最終型やベアキャットも20mmを積んでる。
338名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:44:18.98 ID:+bXxBn7RO
ECU制御の星形十四気筒ターボエンジンのプロペラ機とか胸熱過ぎる
339名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:50:02.80 ID:+bXxBn7RO
あ、>>338はいまスバルで復刻したらの話ね
340名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:50:26.23 ID:8k7x+63s0
大したものだのう
341名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:50:41.60 ID:4CkDX8FW0
>>337
20mmと一口で言ってもエリコン系とマウザー砲では弾道性能が全然違うけどな
342名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:51:27.46 ID:QEolPKyzO
うちの爺さんがビルマで64戦隊で隼乗ってたわ
343名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:52:09.50 ID:c50ZUAMU0
バカ左翼が泣きながら↓
344名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:53:02.67 ID:/ERaw0i/0
>>335
スレチだけど、それ、いくらの値段が付いたか教えて
345名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:53:57.18 ID:GkuQrccUO
>>10
先は長いな
346名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:54:07.48 ID:eZr+csnLO
(^_^;)ソウイエバ単戦の機首武装を20ミリ砲にできたのは、日本陸軍しかないね
347名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:54:30.67 ID:5bbvdKbN0
>>10
巨神兵の復活並に大変そうだな( ゚д゚ )
348!ninja:2013/09/21(土) 21:55:00.24 ID:vbvtQySd0
フーン
349名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:55:28.66 ID:Rhh2r2y70
死ぬ前に業者雇って復元完成させてくれ
350名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:57:03.12 ID:Tw2EZs0n0
武士道では新式の軍隊には敵わないってのは、戊辰戦争や西南戦争で存分に学んだはずなのに、

何故かまた武士道万歳に逆行してしまう日本軍
351名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:57:30.98 ID:23HZITg10
息子の代孫の代になったら二束三文で売られ
パチンコ屋の店先に展示される
352名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:01:47.40 ID:eZr+csnLO
(^。^)隼どころか九七式戦ですら、B-29を撃墜している☆

(・o・)竹槍精神は不滅です
353名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:02:29.98 ID:sdZ9FvMk0
軍靴の音が聞こえる
354名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:11:32.52 ID:7i5TyjfA0
海軍の96式艦上戦闘機、零式艦上戦闘機を設計し
「風立ちぬ」の主人公にもなった三菱重工の堀越二郎と
陸軍の「隼」を設計しその後ロケット研究に打ち込み
探査機はやぶさ、小惑星「イトカワ」に名を残す
中島飛行機(現富士重工の)糸川英夫、
どちらも昭和の偉人だな。
355名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:13:45.77 ID:ExF9JtPM0
>疾風の稼働機を米から返してもらったけど
>放置して朽ち果てさせたんだっけ
>日本は

放置ならまだいい。経年劣化を修復すればいいから。

オーナーとされた人物が存命中は、中島飛行機の後身である富士重工の協力で工場の敷地内で航空機としての保管もされていた。

問題はオーナーが死んで嵐山美術館に売り払われたあとで、マニアどもが忍び込んで、剥がせる部品という部品を盗み倒した。
アメリカのレストアしたおっさんも、帰国するのが良いと思って寄贈したが間違いだった、返してくれればこちらで責任をもって保存すると言ったけど、結局は飛行不能に。

富士重工のボランティアは、移設にあたって正規の分解手順をとったから、フレーム切断による飛行不能はあり得ない、と言っている。
エンジンはシリンダーが割れているようだが、アメリカなら大馬力星型エンジンの修復でもアメリカ製への交換でもなんでもやりようがある。

アメリカ人はまだ直せるから返してと言っているが、特攻で観光やってる知覧町が税金で買っていったから、ま、絶対に返さないわな。
356名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:14:50.46 ID:NxjPcNKJ0
.

目-[・ω・]-目
357名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:15:31.23 ID:ARGyIAjl0
>310
二式単戦「鍾馗」は、全く残されていないとされていました。
が、中国に零戦であるとして保存されていた主翼部分が、「鍾馗」であると判明。
大事にしておいて欲しいものです。

エンジンとプロペラは、何年か前に海底から引き揚げられたけど、あれは何処へ?
358名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:17:20.42 ID:eZr+csnLO
(^0^)/[●]飛べなくても日本に有ることが重要です
359名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:19:30.64 ID:Rhh2r2y70
>>355
マニアってのはどのジャンルでも迷惑な存在だな
360名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:22:48.35 ID:LtcOd0h20
アメリカで進んでいた隼のレプリカ製造って、どこまで進んだんだろうか?
361名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:23:05.55 ID:3dvah82U0
>>10
復元ってレベルじゃねえ…
362名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:23:48.43 ID:eZr+csnLO
那須の戦争博物館から銃器を盗った奴も返しておけよ!
363名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:24:17.58 ID:ZYRe52SqO
自分の国の飛行機すら、維持できないのに技術大国名乗ってる
劣等国家があると聞いて
364名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:24:53.55 ID:Sh2xVaqk0
個人? だと??
365名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:27:40.12 ID:wj3J4lmA0
>>163
ヒストリーチャンネル見てるのは富裕層ばかりなんだよw
366名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:28:07.96 ID:WOyko+660
97式側車付き自動二輪車を復刻してくれたら買う
367名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:29:50.41 ID:A1sgmIsF0
>>21
テッドさんがどんな絵を描いてくれるんですかね!
368名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:31:18.84 ID:YZQmMAxV0
ルーデルとハルトマンが日本軍機に乗って欧州を飛んだら
ホーカーハリケーンやスピットファイアに
二千機も撃墜されなかっただろうし未踏のスコアを出しただろうね。
369名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:34:17.06 ID:80bUHh9e0
アメ車は信用ならない出来なのに、なんで飛行機は一流なんですか?
370名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:37:26.72 ID:QEolPKyzO
>>368
どちらも東部戦線のパイロットだしルーデルは急降下爆撃機乗りだろ
371名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:39:51.91 ID:4CkDX8FW0
>>368
Me262すら肌に合わなくて1ヶ月で戻ってるのに
372名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:40:43.85 ID:yxDwoYmFP
>>334
連合国の飛行機というかアメ機の防弾って、所詮7.7mmにしか対応してないんだけど
防弾に頼らず、多少壊れても数系統のフェイルセーフがあるから多少穴が空いてもそれが何?になっちゃう
特に爆撃機

爆撃機を落とすことを考えたら20mmは必須で、
軽量のエリコンだろうがブローニング系の12.7mmだろうが1000馬力の機体の翼に
4門乗せたら空戦性能が大変なことになることを考えたら
機首12.7mm(ホ5なら2門、それ以外なら1門)、翼に20mm2門が正解だったかもね

まあ陸軍にはろくな20mmが無く海軍にはろくな12.7mmが無く
双方には技術協力どころかネジ一本まで規格が違うんじゃどうしようもないが
373名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:44:38.39 ID:eZr+csnLO
九九式艦爆ナンテ『セイロン沖』じゃ、スツ-カ以上の命中率を上げているな


というか(^。^)地中海戦線の独伊空軍機はヘタレ杉!
374名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:46:22.35 ID:p2DgLKqE0
大金かけてレストアした零戦を靖国に奉納したのも原田氏
お前ら口だけの役立たずとは大違い。
375名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:46:36.62 ID:LF7UKUmi0
>>372
> 連合国の飛行機というかアメ機の防弾って、所詮7.7mmにしか対応してないんだけど

20mm弾を十数発喰らっても
搭載された爆弾が胴体下で爆発してもパイロットが生還したこの機は特別仕様だったのか
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/96/P-47D-40_Thunderbolt_44-95471_top.jpg
376名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:50:01.33 ID:OD9w5Nfm0
ま、あの時代に国産自前戦闘機というか飛行機自体を作れた国は
アジアでは日本だけだからね、大切に復元保存して欲しい。
377名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:50:49.07 ID:eZr+csnLO
>>372

(^。^)結局、Ta152の武装もソレデ落ち着いた。

シカシ(^_^;)外翼の機銃を廃して内翼のを残したのは、小技に走り杉ね
378名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:55:45.71 ID:a8Pgtakw0
>>375
そんなこというなら12.7mm百発以上の被弾に耐えた岩本機の零戦は特別使用機だったのかとw
米軍戦闘機が対7.7mm弾対応でしかなかったのはもはや常識だと思ってたが。
コルセアの最末期型とベアキャットは対12.7mm弾対応となったがいずれも戦争に
間に合ってない
379名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:56:24.85 ID:YZQmMAxV0
>>371 ドイツ機は糞ばかり Me262は格闘戦もできないゴミ
終戦ごろにはソ連のラポーチキンにも負ける始末。

B29とF6Fが大量投入されてたらもっと早くドイツ終了してたはず。
380名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:57:28.27 ID:ExF9JtPM0
>>355

アメリカで飛行可能なまでに修復したのもマニアのおっさんなんだけどね。
プレーンズオブフェイムは公的機関ではなく、私設博物館。今日のスクラップは明日の歴史を合言葉に、寄付で成り立っている。
ちなみに年75ドルの個人会員から、1000ドルのプラチナ会員までコースはいろいろ。1000ドルを寄付すると912ドルの税控除を受けられるそうだ。

部品泥棒をやったマニアが迷惑であることに間違いはないが、そのマニアに対して保存でも飛行可能状態へのレストアでも、方向性を与えられない
日本という国の息苦しさにも問題があるし、飛ばない翼となったほうが供養になるとか変な言い訳をしたり顔でする奴にも反吐が出る。

ま、近所の駅からタクシーで30分なんてド田舎が棚ボタで「世界で唯一現存する」なんてものを買えちゃったわけだし、そんな僥倖は二度と無いし。
維持費がでなくなって屋外展示になって朽ち果てることになっても、絶対に手放さないだろうね。

飛ばすことに意義を見出しているプレーンオブフェイムのほうは、展示だけが目的なら、飛行不可能の機体を数機用意するので交換しようと言っているけど、
知覧がそれに何か返事したとは聞かない。

偉そうなことを言ってるけど、地元の郷土資料館や水族館とセットでチケット売ってるしね。商売だよ、あそこも。
381名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:01:53.69 ID:yxDwoYmFP
>>378
翼の外側に重量物積むとロール遅くなるのよ
382名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:04:30.42 ID:yxDwoYmFP
ごめん>>381のアンカーは>>377向けだった
383名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:06:19.57 ID:XJkgU7pu0
>>380
その交換の話に応じればいいのにな。どうせ日本で復元しても
飛ばさずにエンジンかけておしまいでしょ。
384名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:07:58.10 ID:eZr+csnLO
フィンランドに行ったのが、バッファローじゃなくてワイルドキャットだったら、
欧州最強の戦闘機になっていただろうな
385名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:12:11.84 ID:oAbyE+td0
ここの零戦見たことあるけど、復元が綺麗過ぎて何だかなと思った
もっと科学技術館のみたいなベコベコでウェザリングもすればいい感じになるのに
386名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:12:30.21 ID:4CkDX8FW0
>>379
ハルトマンは基本的に一撃離脱戦法とってるやん
387名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:15:22.56 ID:QEolPKyzO
>>385
じゃあお前がやんなよ
388名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:16:41.27 ID:eZr+csnLO
(・o・)《+-メッサーは生まれた時から、一撃離脱しかできませんでした
389名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:25:36.95 ID:yxDwoYmFP
日本の生き残ったエースパイロットが、
飛行訓練で学んだことが曲芸飛行の技術で、実戦では全く役に立たなかったと口を揃えて言ってるな
対してアメリカがある程度の回数作戦に参加したパイロットをかなり苦しい状況下でも内地に帰してたのは
士気の問題や何より日本に比べれば遥かに余裕があったのもあるけど
戦地で生み出された新しい戦術なんかを新人育成にフィードバックする意味もあったとか

アメリカ人って密かに教育のマニュアル化とか平準化とか大好きだから
390名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:26:53.82 ID:dt1LlVi7O
日本機は、中低空は米英機と互角以上にわたりあえた
P51は最強じゃなくて、最良の機体な
足が長く、どの高度でも性能を発揮できた
日本機は高空性能がカス
(飛燕後期型除く)
ドイツはフォッケが中低空向けだったので、高空性能の高いメッサーを使わざるを得なかった
フォッケはD型が高空向けだがいろいろと難があった
ソ連機は低空番長
高度があがるとドカスになる
スピットは名機
ただグリフォン型は癖がきつかったらしい
391名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:28:54.55 ID:8s5hexpGP
わかった。引き受けよう
392名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:35:12.86 ID:yxDwoYmFP
ムスタングは層流翼が当時の主流の空戦高度と速度に合わせてるから
低空低速では安定性皆無だったはず
393名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:39:15.82 ID:9MUpk6LC0
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=1BXo-jWcGnw

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=Pf1_7UbMdBA

◆ゼロ戦より隼の方が、連合軍にとっては手ごわかったらしい。
隼は、大戦末期でも「隼は意外な動きをするのであなどれない」と、
連合軍パイロットから一目置かれて、零戦より恐れられていたとか。

また、米軍パイロットは、隼の防弾に驚いたそうだ。防弾性は、
全体に低いのだけど、自分達の乗っている戦闘機より防弾鋼板が厚かったからとか。
394名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:42:35.83 ID:SBdq/GxF0
>>346
欧州機ではプロペラ軸の真ん中から20ミリを撃てるモーターカノンが結構あるよね
395名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:43:01.64 ID:oGZbX9Oi0
高高度爆撃の護衛ではP51が圧倒的優位だったみたいだな。
そんで日本機をなめて低空まで追い込んだP51が日本機の
返り討ちに合うというのが多かった。
396名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:44:46.59 ID:eZr+csnLO
(^。^)戦域にもよるだろうが、米軍に撃墜されているのは何時も零戦だな
397名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:45:10.40 ID:dt1LlVi7O
>>392
低空だと隼にも結構狩られてるね
それでもバランスの良さは大戦一の戦闘機
低空だと雑魚になる訳ではないし
日本機やフォッケA、ましてやソ連機は高空だと雑魚以下だよ
398名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:47:10.38 ID:N+SzBfxL0
20〜30年前の記事で、海底に沈む「月光」を発見、コクピットにはパイロットの遺体が。
って書いてあった
後追い記事がなかったんだけど、無事引き上げて供養されたんだろうか
399名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:48:17.07 ID:eZr+csnLO
ソ連軍最強の戦闘機がベルP-39で
最高の料理がスパムだったりして(^_^;)イヤハヤ
400名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:49:07.52 ID:Rqp+zFGF0
>>390
ソ連もミグがけっこう高空性能はすぐれてたけどね
技術がないわけじゃなく本当にいらなかったんだろうね
401名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:50:57.55 ID:hZ1vojIH0
Mig-7とか?
402名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:51:34.84 ID:HcZcjxYgP
みなさんには常識なんだろうけど、プロペラ同調装置ってすごい発明だね
機械式だからほぼ紛れはないし、革命的な発想だなあ
敵機は最初どぎもを抜かれただろうね
403名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:52:37.91 ID:noUdBARR0
船の科学館にあった弐式大艇も飛べる様に復元してくれないかな。
404名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:53:22.72 ID:eZr+csnLO
★そんなメンドクサイ機構を付けていたら万単位の量産は出来ないからな

ただでさえノルマで合板貼ってたんだからな
405名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:53:31.44 ID:9MUpk6LC0
空自の現フライトジャケットは格好悪いからこれに変えたら

http://www.nakatashoten.com/morgan/img/mg-505-02-b.gif
406名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:53:32.17 ID:M+DKPHjD0
今年見たけれどCS放送のドキュメンタリ番組でハヤブサ戦闘機の完全復元機を飛ばしてたな。
コックピット・アイとかで操縦席からの撮影とか内部の映像も詳しくて面白かった。
同じく零戦も全て新造の完全復元機で放送してたけどアメリカに出来て日本が出来ないのが不思議だw
407名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:56:00.76 ID:QEolPKyzO
>>406
そりゃ金かけりゃ出来なくもないだろうけど、じゃあ誰が出すの?ってことに
408名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:56:59.66 ID:SFhWuwHcO
飛ばせる技術はあっても
飛ばせる認可がおりない。
409名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:57:12.57 ID:eZr+csnLO
ヤク9の武装ナンテ、20ミリと7.92ミリ各1門だもんな

(・o・)メッサーFにも負けてるじゃんか
410名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:58:26.40 ID:Rqp+zFGF0
>>402
WWT前にいくつかの国で似たり寄ったりな機構が特許出願されてるし
実戦に現れてもそこまで驚きはなかったかも
411名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:59:50.06 ID:QEolPKyzO
>>409
Fは7.92mm×2と13mm×1やん
20mmまた積むのGの途中からやん
412名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:00:32.20 ID:eZr+csnLO
(^。^)映写機の技術の軍事利用だモンな
413名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:00:39.82 ID:M+DKPHjD0
>>407
日本でCS放送を見てる奴は余り多くは無いみたいだけど。
アメリカの誰が金を出して日本陸海軍の代表的戦闘機の復元をしたのか不思議だ。
414名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:01:33.75 ID:JxJCsN1V0
>>402
プロペラに鉄をはめたりして頑丈にしようって力技な発想が大好き
415名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:02:02.79 ID:sX4mlpXp0
>>403
でも飛べるように復元して飛ばしてるうちに事故で失われる可能性もあるからな
416名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:04:16.16 ID:QEolPKyzO
>>413
あっちは寄付に対する税制優遇が行き届いてるから金持ちが出資してくれたりするしそういう文化が発達しとるからな
飛行機に限らず
417名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:05:36.68 ID:lgH7kHvT0
日本は航空法が厳しいからムリ
例え日本で復元、飛行が認められたとしても
高温多湿でレストア機には最悪な環境だしな
動態保存は大変だろうな
418名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:07:55.79 ID:fZhvw56sP
>>414
シャフトと逆方向に回転するエンジンw(たまに同方向に回転)
プロペラ裏の三角形の鉄板w
プロペラの前の機銃手席w
419(^。^)グリ-ン○ホ-ネット:2013/09/22(日) 00:08:09.58 ID:eZr+csnLO
映画「パ-ルハ-バ-」内容はクソだったが

零戦が本物だったのだけはヨカッタ
420名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:11:26.46 ID:SrVP6x+0O
まあまともに戦えばソ連機が一番不利でしょ
ただソ連機は、イナゴのように湧いてくるから

ドイツ空軍はソ連機をばかばか落として、100機以上落としたエースが沢山いたが...
ソ連の恐ろしいとこは人口が多く、工業力があり、技術力も部分的にはトップクラス
しかも列強国一の人命軽視、アメリカだったらヘタレてる

対ソ連戦を予定通りしていたら、隼はどうなってただろうか
421名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:12:31.16 ID:6IKvx7eq0
>>67
お前、くせーんだよ
422名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:16:11.10 ID:2tJK7g5pO
(・o・)何度も言うが、ラグ3はD520のパクリ

仏ソ両国とも恥かしいので言わないだけね
423名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:17:10.27 ID:s9ZKoXl9O
>>420
ノモンハンの航空戦も実は言うほど日本側優位だったわけでも無いようだしな
424名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:17:50.93 ID:iSsqFNuC0
>>23
零戦を中国で使ったのなんて対米英直前のごく僅かの間だぞ
中国も南方作戦(マレー、ビルマ)も隼がメイン
有名になるきっかけになった加藤隼戦闘隊とか
陸軍なんだから当たり前だけど

本土防衛メインは陸軍疾風、海軍紫電改
その頃にはもう数段型落ちの隼、零戦は使っても特攻ぎみ
425名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:24:54.66 ID:SrVP6x+0O
>>423
はじめは圧勝
だんだんパイロットと97が足りなくなって...
日本優位だが、ソ連にぼろ勝ちしたわけじゃないからね
隼がラボーチキンやヤクを序盤で落としても、数で結局負けそう
426名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:25:35.90 ID:2tJK7g5pO
大戦初期のフランス戦闘機の「宝の持ち腐れ」感はハンパない

あんなダサボロなMS406やMB151ですら
20ミリ砲を積んでいたナンテ(^_^;)
427名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:25:52.39 ID:3z0fo0Vb0
イギリスが戦闘機数ですら1/3でルフトバッフェから本土を守り切ったんだから
レーダーで敵を探知して適切な位置で数的優勢を取ることと
敵より高度をとって待ち構えておくのは大事

実際ニューギニアの空戦ではレーダーで米軍が日本機をレーダーで捕まえて
先に高空に戦闘機を待ちぶせさせてたから、スコアは日本1:米3ぐらい

マリアナあたりになるとこれが戦闘機同士ですら1:8ぐらい
428名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:29:10.54 ID:2tJK7g5pO
>>426

ソレデモ(^_^;)最強戦闘機はカーチスP36だったりして
429名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:33:13.74 ID:SrVP6x+0O
>>427
本土戦やフィリピンじゃ善戦してるしね
洋上だと日本は不利すぎる
無線も陸軍はともかく、海軍は残念なレベルだし
430名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:33:21.48 ID:uEoVjZa90
>>395
カーチス・ルメイによる日本人絶滅指令の基づいて、錬度の低いパイロットは
機銃の弾薬を拳銃弾程度まで減装し、代わりに弾倉に通常の4〜5割増しの銃弾を搭載して
地上の民間人に超低空で無差別銃撃を行わせていた。
映画「ガラスのうさぎ」でも、主人公の父親が機銃掃射の直撃を受けながら
盲管銃創で入院して手術の甲斐なく死ぬ場面があるが、ふつうなら12.7ミリが人体に命中すれば
一撃で人体は爆散してしまうはずである。そうでないのは対人軽装弾だったからである。
ちなみに坂井三郎が頭部に12.7ミリを何発も撃ち込まれて生還したのも、米軍側が誤って対人装弾を使用したからとも
逆に当時の日本人が魚の過剰摂取によるカルシウム過多で人体硬化現象を起こしていたからともいわれる。
431名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:35:54.73 ID:2tJK7g5pO
(^_^;)ソレデモ「月光」さんの事を思うと悩ましいな

(・o・)ポテーズ63級でB29と戦うんだからな
432名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:43:12.42 ID:3z0fo0Vb0
一般にあまり知られていない日本機の長所で、視界がいいってのがあるな
というか米軍機がキャノピーに比べて機体がデカすぎ、視界確保の意味からすると
羽などの配置も不適切で、下方視界も後上方視界もボロボロすぎるんだが

というか、一機一機の視界が悪すぎるので、編隊組んで通信機つかって
視界をカバーしあいながら飛ばないと勝てなかったって事情が
433名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:51:46.09 ID:JbTDYazm0
まるで見てきたかの様に語るキモデブ
434名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:57:26.15 ID:Ns0HgbA40
河口湖飛行館
http://www.car-airmuseum.com/ZeroFighterMuseum.html

ここはゼロ戦2機と翼の無い陸攻と彗星とか色んなエンジンでもういっぱいなんだよね
夏の1カ月しか開いてないけどいつもひっそりしてる
確か2機めのゼロを復元してた時は、朽ちた外装の一部を記念にもらえた
本当にペラペラでびっくりしたよ
隼はどこまで復元出来るんだろう。長い道のりだろうな
435名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:58:17.26 ID:qWp1Z5Oq0
震電さえ間に合えば
返す返すも残念である
436名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:03:41.48 ID:XmTQ+hVp0
震電が間に合おうが五式戦が大量配備されようが変わらない。
大戦に間に合わなかった新型戦闘機が幾つもあるのは、アメリカも
一緒だから。
437名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:27:23.36 ID:RV10x22T0
>>84
今すぐ、北朝鮮を武力占領するんだ!
438名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:29:48.17 ID:fYyt+yCM0
今も空自で使ってる
ファントムの原型は50年代前半だからなあ

震電が云々って話じゃないんだよね
439名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:39:19.65 ID:YFUX3cyr0
3Dプリンタ
440名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:44:24.29 ID:lHg7Z8DrP
>>430
坂井三郎が攻撃しようとして返り討ちにあったドーントレスの後部旋回機銃は7.7mm。
441名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:51:01.47 ID:C2LMvVdVi
>>44
このおっさんは遊就館の零戦を奉納した人だよ
442名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:02:57.85 ID:2tJK7g5pO
>>483

(・o・)そのファントムの原型は、大戦中のハインケル社の計画機
443名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:03:18.39 ID:kkVMsX/Q0
>>437
とっくにスクラップになって鍋釜になってると思う。
444名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:07:21.43 ID:VsjlSQ3H0
大丈夫か?見た目残念な隼にならないだろうな?
445名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:10:16.28 ID:lHg7Z8DrP
>>443
兵器というか軍の装備ということになってるなら、残ってても不思議
じゃないと思う。
旧ソ連や中国と違って、あの国では軍隊の権威が落ちたことはない。
446名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:11:32.64 ID:C2LMvVdVi
>>416
プレーンズオブフェイムのことなら、あれは軍の後ろ盾のもと、退役軍人、技師がやっている
P51に乗りたいと頼んだら、運転できる奴電話で呼ぶから待っててね、と言われ待つこと2時間。
おじいちゃんのパイロットが現れた。
447名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:12:30.24 ID:6vuTPURs0
日本の大口径搭載志向は、ベテランが多い時はそれなりに有効だったけど
初速遅い、弾数限られる、重いんで末期は弊害も多かった

結局、初速もあり命中しやすい米国の12.7mm大量搭載のが、正解だったとは思う
448名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:14:06.05 ID:ejPFD+Cr0
>>432
いや、件の隼は零戦と違って枠が少ない涙滴型キャノピーを採用してたんだが、実はテスト段階で
パイロットから視界が悪いって指摘されてたりするんだ。その原因はアクリルの質が悪く「すりガラス」と
悪口を言われる程に透明度が低かった事と、涙滴型キャノピーは曲面で構成される為、キャノピーに
レンズ効果が発生して遠景が歪み、距離感が掴めなかったからだ。結局、隼は実戦配備後も一部の
パイロットからは視界が悪いとの悪評が立ってるよ。

逆に、ズングリムックリの太い胴体で、キャノピーが後部胴体と一体型(ファストバック)のグラマンF6Fは
真後ろの視界はともかく、後部胴体を凹ませた断面形を採用していた為、斜め後方の視界は悪くなく
更に操縦席が高く着座位置が高い設計だった為、むしろ非常に後方が見易いと評価されてたりする。
一概に日本機は視界が良く、米軍機は視界が悪いという訳じゃなかったらしい。
449名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:14:14.65 ID:C2LMvVdVi
>>447
それじゃ米軍機は落とせない(例外:パイロット狙い撃ち)
450名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:17:30.25 ID:lHg7Z8DrP
>>447
銃本体の重さは、エリコン20mmとブローニング12.7mmがほぼ同じだったらしい。
あと米軍機が多銃装備したのは、故障対策もあったと読んだ記憶がある。
451名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:21:18.02 ID:WldE3XNpO
 神奈川県軍 「一個5ドルの部品からはじめて、ここまでくるのに20年・・・。」
       「生きてりゃ、もう1機くらいできるw」
452名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:22:21.96 ID:AcMdnGBW0
どーせなら大和を復元して!
453名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:24:28.28 ID:2tJK7g5pO
>>448

隼には、風防を開いて飛んでいるイメージがあるね
454名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:25:35.61 ID:6vuTPURs0
米軍機が硬くて日独共に20mm積み始めたよねぇ
でもそれって結局機体の不足から、対戦闘機も対重爆も
同じ機体で兼用が多かったからのような

対戦闘機だけなら12.7を4-6門のがよかったんじゃね?
455名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:29:45.82 ID:2tJK7g5pO
戦争末期に沖縄から飛来したB24は、
日本軍を甘く見すぎて地上の13ミリ機銃に撃墜される機体もあった
456名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:37:05.69 ID:aldVFFrt0
>>438
ファントム以前に、大戦直後にはP-80シューティングスターの配備が始まってるから
震電どころか秋水が間に合ってても無駄だわ。
むしろあのタイミングで終戦してくれてて良かったよ。
もっと一方的になってたのは間違いない。
457名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:39:35.66 ID:C2LMvVdVi
>>454
パイロットが新米だらけになってしまった後では、その方が良かったかもしれん
下手な鉄砲以下略

この手の議論は最終的には発動機の性能で決まるんじゃないかね
>>1の博物館で栄を見たけど、どうやって作ったんだ?という繊細なものだった
感激というより物悲しさを感じた
458名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:48:57.19 ID:lHg7Z8DrP
> 紫電改が長銃身高初速、ベルト給弾式で装弾数の多い20mm二号銃四型を4挺装備している理由は、
> 零戦二一型の20mm一号銃がP-40の防弾タンクに全く着火することができなかったという衝撃的な戦訓
> によるものです。米軍機の採用した防弾タンクもさることながら戦争前半に海軍機が装備し始めた外装
> ゴム式防弾タンクでも13mmによる被弾に耐えることができ、末期に採用された内袋式防弾タンクでは
> 13mmの連続被弾にも耐える性能があったのですから紫電改の兵装は必然とも言えるものでした。
ttp://www.warbirds.jp/ansq/11/A2002110.html
459名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:51:30.88 ID:fZhvw56sP
>>454
1 対爆撃機用戦闘機なんて作ってる余裕は無い
2 というか鍾馗あたりが12.7mmx4だが爆撃機に苦労している
3 というか陸軍の12.7mmは軽量化のため弾速も弾重量も本家M2に比べ貧弱
4 本家M2と違って炸裂弾があったけど、昭和19年まで信管がクソで信用できないどころか機銃の中で爆発したりするし
5 海軍はまともな12.7mm持ってないし、エリコン20mm縮小版の開発には失敗したし
6 実をいうと陸軍の軽量12.7mmよりエリコン20mmの方が軽かったりするし
7 翼に4門付けるとただでさえ良くないロール性能がもっと悪化するし

陸軍と海軍の技術をもっと早く一本化できてたらってifを考えても
最善は陸軍の12mmを機首につけて、エリコンを翼に左右1門ずつよね

なお信管がクソという問題はエリコン20mmにもあって、こっちはせっかくの20mmなのに信管が敏感すぎて
敵機に当たるとめり込んでからじゃなく表面で爆発しちゃったりしてたらしい
そうすると7.7mmにしか対応してない防御でも守られちゃったり
460名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:54:55.60 ID:6vuTPURs0
結局、水冷エンジンすらまともに作れん工作精度と2000馬力級エンジンの
安定供給ができなかった事がおおきかったのよねぇ
工業もパイロットも職人技で支えられてたのがなぁ
件の栄エンジンですら、結構油漏れてたらしいし
461名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:57:24.90 ID:2tJK7g5pO
英空軍はスピットの20ミリ砲の銃身にまでカバーをしているが、理由は知らない
462名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:58:26.47 ID:fZhvw56sP
>>458
エリコンで米軍の防弾タンクに火がつきにくかった理由は>>459で書いてる通り
それと米軍の12.7mmは炸裂弾が使えなかったので、着火性能は意外に低かった
着火しても、零戦の終盤の機体に搭載された一回限りの自動消火装置で結構消せたらしい
堀越氏の著作「零戦」で、防弾付け過ぎ・エンジン能力低下しすぎでまともに飛べない62型より
軽量な自動消火装置付きの52型の改良型の方が実戦的だと評価されたってくだりがあった(確か)

っていうか制空戦やる部隊は防弾装備下ろしちゃったんだって
463名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:00:32.44 ID:6vuTPURs0
でもねシャチョーさん、20mm二号銃四型1門に付き最大250発とか

フライトシムなんかの話ですまんが、速攻で撃ち尽しですよ
俺みたいなヘボじゃww
464名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:00:56.75 ID:lgH7kHvT0
挺身隊の婦女子がタガネ片手に冷却フィンのバリ取りするんだぜ
465名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:03:03.24 ID:fZhvw56sP
>>460
映画「風立ちぬ」で鳳翔の甲板に着陸した堀越氏と黒川主任(架空)が
油をベチョベチョたらし、跳ばしまくるエンジンを見ながら
国産エンジンはこんなもんだっていうシーンがあったな

実際、エンジンオイルのシーリングがろくにできていなかったから
上下反転で飛ぶとエンジンオイルが無くなって飛べなくなるとか
一回の戦闘でのエンジンオイルの減り方が半端無かったとか
傍証もいろいろと
466名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:04:37.34 ID:lgH7kHvT0
日本の発動機は滑油漏れするのがデフォ。漏れてて当たり前
467名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:06:13.32 ID:ejPFD+Cr0
>>456
うん、ロッキードP-80と究極のレシプロ戦闘機とまで呼ばれたグラマンF8Fが模擬空戦を行ったら
グラマンF8Fは一撃離脱のエネルギー空戦を仕掛けてくるロッキードP-80に全く追従出来ずに
一方的に墜とされるという散々な結果になったそうだね。

一応スペック上はグラマンF8Fの方が上昇力は遥かに上(何と高度3000mまで1分半)だったんだけど
所詮レシプロ戦闘機の震電ではロッキードP-80には絶対に敵わなかったでしょうね。
468名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:06:21.92 ID:Atze2AU1O
>>455
日本海軍軍艦籍でありながら、8センチ高角砲1門と13ミリ連装機銃1基の貧弱武装でB24含む数々の撃退記録がある船がいたな。
貧弱武装でありながら、トラック島大空襲では、座礁で身動きとれずアメリカ軍100機以上に標的にされながも撃って撃って撃ちまくり、一歩も退かず寄せ付けなかった。
狂っている船と言われたらしいがw
そして終戦まで幾度の交戦しながら生き抜いて東京・お台場の海に今もその姿がある「宗谷」がそれだ。
13ミリ機銃なめんなよw
469名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:07:50.47 ID:fZhvw56sP
>>464
ソノラマのたしか「飛燕」で、前線に報国挺身号と名前が書かれた戦闘機がやって来て
報国挺身隊って女子どもと外国人(まあその、アレだ)ばかりだから、そいつらが作った飛行機じゃないか?
乗るの怖い(笑)って話をパイロットがしてたら、本当に滑走中に一回転して大破、パイロットも死亡って話があった
470名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:10:42.62 ID:fZhvw56sP
>>466
ついでに潤滑油の質も酷くて、後にアメリカが鹵獲した日本機にアメリカの潤滑油使ったら
ボロン燃料じゃなくても性能が大きく向上したって話も
471名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:12:11.78 ID:C2LMvVdVi
ああB24って反跳爆弾で船狩りした奴か
大キライだよあいつw
472名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:13:20.52 ID:6vuTPURs0
たしか坂井三郎が「米戦闘機がアフォみたいに12.7うちまくるのウラヤマシス」とか書いてたような
7.7当たるの確認して20mm撃つとか、60発しかない20mmとかさっさと打ちつくすとかも

別のエースは20mmは良かったとかも書いてるのみたけど
473名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:13:35.20 ID:2hiBRn5Y0
>>430
アホか
474名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:15:27.98 ID:bcAj1m2U0
>>471
航続距離がB17より長かったばっかりに、海に落ちたら爆弾を落とすための扉から浸水して
あっという間に沈んじゃう太平洋で使うには大変怖い仕様なのに
太平洋でばかり戦わされていたことを考えるとちょっとカワイソス
475名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:15:50.83 ID:6vuTPURs0
なんかの本で、アメリカのエンジンて熱膨張してももれない余裕あるパッキンで驚いたとか
日本の電線、紙縒りの油付けで漏電しまくるから哀しかったとかも
476名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:17:09.98 ID:DSup9Xg/O
復元しようとしてる隼は何型なのかな
477名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:18:33.21 ID:AcFZINoa0
エンジンの音轟々と
478名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:21:19.35 ID:6vuTPURs0
プロペラ2翅のI型は好きじゃないなぁ
479名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:25:45.42 ID:bcAj1m2U0
プロペラもエンジンに合ったのを自力で作れなかったから…
480名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:28:29.60 ID:C2LMvVdVi
戦後、ハミルトンに恒速プロペラの未払い特許料を支払うと伝えたら、
「1ドル」と書かれた請求書がきたそうだが本当の話かな?
481名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:31:08.37 ID:ejPFD+Cr0
>>472
坂井氏は主に零戦21型に搭乗していて、零戦21型の20ミリは99式1号という銃身が短い砲で
初速が遅く「ションベン弾」と呼ばれるほど命中率は悪かったそうですよ。それが22型甲以降は
99式2号という長銃身に改良された20ミリだったので大分改善されたそうです。

それに99式2号は零戦より主翼が丈夫な紫電改等にも搭載されていて、機関砲本体だけでなく
零戦よりGや風圧で主翼がたわんで変形しにくくなったのも命中率が上がった大きな要因だそうです。
評価が異なるのは時期的な違いや搭乗機の差でしょうね。
482名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:34:02.49 ID:/Of7w4T70
ここには一式陸攻の胴体や4式戦の方向舵も残ってる
未見の方は是非一度行かれることをオススメしたい
483名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:43:34.38 ID:C2LMvVdVi
見学に行かれる方は、親父と取り巻きが一見頑固なので気をつけてw
ただ本来は撮影禁止なんだが、非商用であることと身分開示したら、好きなだけデジ1で資料写真を撮らせてくれた
要するにとても良い方達です
484名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:43:48.26 ID:bcAj1m2U0
>>481
20mm弾は高価なんで射撃訓練もろくにしてなかったらしいの…
あと7.7mmの曳光弾は150mぐらいしか光らないんで
曳光弾を頼りに20mm撃ってもあまり当たらないらしいの
485名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:45:24.50 ID:6vuTPURs0
そういや、一式陸攻は後部銃座は20mmだったよねぇ
あれってどうだったんだろ
486名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:49:53.38 ID:C2LMvVdVi
>>484
20mmの射線が交差するのが何メーターだったか忘れちゃったな
あれ内側向いて斜めにつけてあったんですよ
零戦での話ですが


>>485
一式陸攻を落とすのに後ろからはアプローチしない気がします
逆落としで主翼を狙えば以下略
487名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:54:17.64 ID:PrW80ld00
米軍は、鹵獲した日本軍の機体を、プロジェクトチームを作って徹底的に調べ上げた。
ゼロ戦や隼を手に入れると、復元して構造と性能を精査して、新兵器の開発や戦術的対応に活かした。
残念なのは、せっかく復元して飛ばした機体を、すみずみまで調査したあと用済みになると廃棄してしまったこと。
米国人の合理主義というのかな。

日本の陸軍と海軍を比べると、兵器開発において、陸軍のほうが圧倒的に予算や人材の面で優遇されていたにもかかわらず、
陸軍の戦車や航空機をみると、世界標準と比べようもない。海軍のほうがいいものを開発できたのは、なんでかな。
488名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:55:28.36 ID:2tJK7g5pO
>>485

機首に20ミリ砲搭載していた方が突撃の気休め位にはなっただろうに

(^。^)独伊空軍機は固定機銃持っていた多発機が結構あるね
489名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 04:00:53.05 ID:bcAj1m2U0
日本の爆撃機はエンジン出力の割に乗ってる人数が多すぎる
490名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 04:06:12.63 ID:bcAj1m2U0
ドイツの急降下爆撃機Ju87シュトゥーカ、日本国内で配備されていた可能性を示す写真を発見
http://military38.com/archives/30786755.html

今更だが
491名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 04:18:20.38 ID:ejPFD+Cr0
>>487
アメリカ人て戦争遺産とも言うべき兵器類は、例え敵国側の物でもかなり大事に保存してるよ。
戦勝国という理由もあるけど、何よりアメリカって国は歴史が浅く文化財として貴重なんだそうだ。

これは有名な話だけど、B2ステルス爆撃機はナチス・ドイツのホルテンHo229という無尾翼機を
参考に開発されてるんだが、ノースロップの技術陣がホルテンHo229を調査した際に、主翼の前縁に
多量のススが塗布されてる事に気付いて、それがレーダー波を吸収する効果がある事を突き止めた。
もしホルテンHo229を廃棄してたら、B2ステルス爆撃機の開発は違った形だったかもと言われてるよ。
492名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 04:22:27.53 ID:/Of7w4T70
>>487
2式戦、3式戦、4式戦をみても「海軍が上」だと思う?
飛竜は海軍も採用してるし
493名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 04:27:46.90 ID:lgH7kHvT0
思い込みの激しいヤツに正論吐いてもムダなんだぜw
494名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 04:28:03.72 ID:bcAj1m2U0
海軍の飛行機は紡錘形理論で何もかも台なし
あれが諸悪の根源
いや彩雲って例はありますけどね
495名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 04:31:25.83 ID:DQl01nGI0
設計図からスクラッチビルドしたアメリカ人がいるだろう
P&Wを載せて飛ばしていたはず
496名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 04:34:41.85 ID:/Of7w4T70
彩雲は好きだけど海軍って高速艦上偵察機の必要性をあまり理解していなかったし
天山艦攻がTBFと同じ頃に実用化できてたら南太平洋で村田隊の未帰還ももっと減っていただろうと思うとなんだかね
497名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 04:36:22.33 ID:H7eAvcw80
北朝鮮に行きゃ飛べる奴があるだろ
498名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 04:38:48.26 ID:CMX9BjI30
一切の防御装甲を持たないで軽量化したのが日本の戦闘機
たった一発の被弾で簡単に撃墜できた
アメリカの戦闘機はコックピットと燃料タンクには必ず装甲があったため
撃墜するのに相当数被弾させないと落とせなかった
結果的にベテランパイロットが戦死続出でいなくなり特攻するしかなかった
499名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 04:42:04.69 ID:C2LMvVdVi
>>498
5行で片付けるなよw
500名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 04:42:23.28 ID:bcAj1m2U0
そういやこのスレの頭でネタになってるアメリカン・ビンテージ大修復で
アメリカでも戦時中、錫かなんかが欲しくて教会の鐘なんかが相当溶かされたって話をしてたな
硫黄島の星条旗の写真の生き残り3人が見世物レベルで全国連れ回されたのも
発行し過ぎて裏付けが無くなり、誰も買ってくれない戦時国債を買ってもらわないと
対日戦の勝利がおぼつかなかったからとか言ってたし、向こうも相当厳しかったみたい
501名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 04:44:34.38 ID:bcAj1m2U0
>>498
このスレを前100レスぐらいから読んだらそれがどれだけ浅はかな妄言か分かるよ
502名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 04:45:39.71 ID:pL//xYAf0
軍オタの中では飛行機開発は陸のほうが海軍より合理的かつ順調だったのは周知だが
一般的には零戦の知名度もあって海軍のほうが上だった印象だろうね

開戦に零戦揃えた海軍に比べ陸軍は九七戦メインで新鋭隼も貧弱武装に足が短いと
503名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 04:50:45.73 ID:bcAj1m2U0
>>502
自分が前に似たようなことを書いたら
「昭和19年になってようやく零戦を超えられる戦闘機を作れるようになったよって言われてもな」
と言われた。

そうだね
504名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 04:57:48.88 ID:/Of7w4T70
迎撃戦なら零戦よか鍾馗のほうが圧倒的に上なんだがねぇ
海軍機がこの性能に追いついたのは1943年の雷電だよ
505名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 05:01:16.86 ID:bcAj1m2U0
>>504
雷電は実用性という点で追いついたと言えないかも
506名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 05:03:21.70 ID:C2LMvVdVi
重戦と艦戦比べられても困るんだが
507名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 05:10:32.95 ID:/Of7w4T70
乙戦の雷電は実用化が遅れたわけでしょ
たまたま零戦があれこれこなせる器用な飛行機だったから海軍は助かっただけだし
>>503 の「昭和19年になってようやく零戦を超えられる戦闘機を作れるようになったよって言われてもな」
というのは違うと思ったわけ
508名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 05:18:31.12 ID:RmzteYzn0
爺ちゃんが大陸の隼部隊にいたんだよな
子どもの頃隼自慢を聞いたのが懐かしい
509名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 05:19:04.40 ID:Atze2AU1O
>>502
軍オタw
一般常識と捏造歴史以外の本当の歴史を知って、一般常識から考えられるならw
艦載機と陸上機の同時開発をしていた海軍、陸上機だけを開発していた陸軍
比較がおかしいだろうとなるが?
あえて比較するなら、零戦が良すぎた為に世界最高才能を開発することに宿命と夢見てしまった海軍。
部品の納品精度が厳しすぎ。
メーカーに要求する飛行性能も欲張った超高性能。
それに対して陸軍は性能面を妥協していたのだから、開発がスムーズに見えて当然。
まあ、海軍と陸軍で計画的に機体を共同開発したり、流用したりするべきだったね。
510名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 05:19:24.40 ID:72fZeWpUO
艦戦と戦闘攻撃機と迎撃機を一緒くたにしてもなぁ…
511名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 05:21:33.34 ID:/Of7w4T70
だから雷電と鍾馗を比べてるんだってば
遅れに遅れた雷電をフォローしたのが無類の万能選手だった零戦ってだけでしょ
512名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 05:25:06.64 ID:C2LMvVdVi
>>509
> あえて比較するなら、零戦が良すぎた為に世界最高才能を開発することに宿命と夢見てしまった海軍。
> 部品の納品精度が厳しすぎ。

チャーチルは「どうせ戦闘機は3回出撃すれば帰って来ない。そんな消耗品に貴重な資材を使う日本は負けるべくして負けた」と切って捨てた

RAFかわいそう
513名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 05:26:30.12 ID:pL//xYAf0
>>509
開発してたのは軍じゃなくメーカーです
軍は仕様要求出してたの

その要求の出し方が海軍は無理があり、なんにでも優秀な飛行機を求めた
陸軍は用途に合わせて切り捨てるところは切り捨てたのでスムーズにいった

重戦方向に新型機を振ろうとしてるのに、相反する格闘能力を前型と同等以上、とかいってるからいつまでもできないんだよ
514名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 05:31:26.03 ID:/Of7w4T70
>>509
部品の納品精度が厳しすぎたんじゃなくて工作精度が低かったから互換性がなかっただけだよ
こればっかりはどうしようもない事実だし
515名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 05:33:08.01 ID:lHg7Z8DrP
>>513
でも隼の開発時には、陸軍もそういう要求したんだよね
516名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 05:36:57.87 ID:pL//xYAf0
陸軍は格闘戦重視の軽戦(一式)と火力と一撃離脱戦法重視の重戦(ニ式)の2本立てでいった。
どっちが理想系なのかわからない時代だったから
さらには両方のコンセプトを取り入れ、液冷エンジン搭載の中戦(三式)を作った

これが中途半端かつ液冷エンジンが身の丈越えてるとわかり
時代が一撃離脱戦法メインの流れと見るや
軽戦は切り捨て重戦として一式の拡大発展版の四式を作った
軽戦に振っていたり、三式の失敗にも関わらず中途半端に格闘能力にこだわっていたら四式も失敗していただろう
517東和の社長:2013/09/22(日) 05:37:00.26 ID:2c/3HhJ+O
うちの車庫には隼と云う名のママチャリがある! 推定0.1馬力
518名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 06:34:35.11 ID:DHDYHPFp0
太平洋戦争は海軍のせいで負けた。
519名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 06:34:38.97 ID:nXS8YNdKO
>>512
どこの国もやはり
兵士は基本『帰ってこない』前提なんだよな…
特攻隊が究極形体なだけで
自国でもやらせようと考えた他国の政治屋
当時多分いただろうね
520名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 07:02:48.31 ID:PxV2SQ/U0
521名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 07:28:23.18 ID:C2LMvVdVi
>>519
中露の督戦兵とか
戦車に兵を乗せたら乗降口に外から鍵かけて帰ってくんな、とやったノモンハンのジューコフとか
522名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 07:32:38.54 ID:2tJK7g5pO
>>520

ソウイエバ(^_^;)銀河の尾輪を転用したスクーターが昭和館にあったな

(^。^)艦上攻撃機「銀河」ナンテ爆笑解説だったケド
523名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 07:33:23.19 ID:LPpWDLD10
テスト
524名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 07:36:46.94 ID:s04G7n1L0
飛行機(兵器)なんて消耗品ってのと兵隊まで消耗品として扱うってのは全然違う話で
兵隊を消耗品扱いする国は結局日本やソ連みたいなことになるんだよ
525名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 07:37:46.49 ID:2tJK7g5pO
>>522

(・o・)ワザと間違えて、冷やかしてるのかと思い腹が立ったよ!
526名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 07:40:55.44 ID:DNpxOorv0
バヤオだって、こういう人>>1の映画監督化だけだろ?変に反戦、世界平和
などと言い出すからおかしくなる。単に兵器ヲタと言ってればいい。まあ、
あの人の場合は戦艦ヲタだったみたいだが。
527名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 07:41:39.41 ID:OvFRBJrq0
>>491
生涯を掛けて全翼機の夢を追い掛け続けたジャック・ノースロップを
ホルテン兄弟の後追いや剽窃みたいに言うと呪い殺されっぞ
528名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 07:42:03.99 ID:2tJK7g5pO
>>522

(^。^)犬HKとか、嘲日とか優秀な反日洗脳装置には「誤変換機能」が完備してるからな
529名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 07:42:09.36 ID:yJhtNFnq0
>>520
実戦で無意味だったと現場から言われた空戦フラップを
隼の技術の代表のように言われても…糸川博士も嫌だろう
530名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 07:43:14.47 ID:2hiBRn5Y0
>>500
前にアメリカの戦時中のニュース動画があったけど
アメリカ国内でも古タイヤを集めたり、女性を工場に動員したり
程度の差はあるが、何所の国でも一緒だと思った。
531名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 07:46:23.53 ID:YQEZcBz1O
>>525 間違えてたら指摘するのも観覧者のつとめだよ。
532名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 07:46:25.44 ID:5Rkq933VO
この夏、靖国神社含めて色々行ってきたけど、確かに女が多かったな。
まあ来年は元通りだろうけど。
533名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 07:46:33.85 ID:2vqA3eCI0
>>52
スバルはボクサーエンジン積んじゃうからダメだな
534名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 07:48:07.88 ID:M9YhclQg0
>>526
無知
535名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 07:51:28.42 ID:2tJK7g5pO
>>531

(・o・)戸高艦長[当時]に直接言っておいた余

ソレヨリモ(^_^;)昭和館が嘲日、韓国に支配された施設だった事に愕然としたぉ
536名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 07:57:22.86 ID:i0Ow12Lk0
戦争博物館が日本にないのは残念。イギリスの戦争博物館はおもしろかった。
敗戦国はしょうがないのかな。
537名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:01:13.14 ID:KZyQgoaJ0
太平洋戦争時の日本航空機も世界に誇れる優秀な機体だが、その優秀な機体を見事に操った
数々の戦闘機乗りが凄いんだよな
今の全てが電子制御で人間のスキルが出せないのと違い、あらゆる操作を神業のように行い
数々の武勇伝が残されてるからな
パヤオはポートモレスビーでの航空ショーを映画化すべきだったんだよ
538名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:02:05.94 ID:4qZ8qYPZO
>>52
台湾から水上バイクで 石垣島にやってきた人がいるけど
やっぱりカワサキとかヤマハ製なんだろうか
上陸できちゃうやん
539名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:07:28.96 ID:MS3/oIhC0
頑張れ修復おじさん!!

修復おばさんは失敗したけど(´・ω・`)
ttp://sociorocketnews.files.wordpress.com/2012/08/fresco-photo.jpg
540名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:18:06.04 ID:EKS+eSTa0
加藤隼戦闘隊
http://www.youtube.com/watch?v=MS12isLjS5w

1.エンジンの音轟轟(ごうごう)と隼はゆく 雲の果て
  翼に輝く日の丸と 胸に描きし赤鷲の
  印は我等が 戦闘機

2.寒風酷暑ものかわと 艱難辛苦(かんなんしんく)うち耐えて
  整備にあたる強兵(つわもの)が しっかりやって来てくれと
  愛機に祈る 親ごころ

4.世界に誇る荒鷲の 翼伸ばせし幾千里(いくせんり)
  輝く伝統受けつぎて 新たに興す大亜細亜
  我らは皇軍 戦闘隊
541名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:26:36.29 ID:2tJK7g5pO
>>536

那須高原に私設の「戦争博物館」があるが、
アラーム設備が無いので
日本軍の火器類をゴッソリ盗まれた(T_T)
542名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:27:16.98 ID:WJzBKNzh0
松本零士の父親は隼開発時のテストパイロットしてたんだったな
543名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:36:59.45 ID:2tJK7g5pO
>>1

戦地で残骸を回収して修復できたらいいんだがな

マダ遺骨さえ回収できていないのに、と言われそうだが(^_^;)
544名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:40:58.41 ID:RUrfpb0l0
なんかスペインの片田舎の教会の、壁画修復を思い出した。

隼饅頭の商標登録しとこうかな。
545名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:41:06.20 ID:2hiBRn5Y0
>>542
マジ?
546名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:41:54.66 ID:IZaUVO3y0
>>540
哀愁ただよう本来の4番を抜いたら魅力半減
547名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:43:16.56 ID:dRm5OVaU0
第二次大戦時の日本の工業力は低かった。その中で自分たちの技術の中で最高の物をつくったのが零戦と隼だった。
日本の戦闘機乗りの技量が高かったのは中国で実践を積んでいたからだ。
全般的に言えることだがその当時の戦闘機、爆撃機は防御力が弱かった。一式陸攻は米軍から攻撃したらすぐ火がつき、爆発したから一式ライターと呼ばれていた。
これは航続力を延ばすために翼にも燃料タンクを作ったからだった。その航続力で中国の億の方まで爆撃していた。
548名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:47:43.46 ID:2tJK7g5pO
「俺、君」撮影のために作った三型ダミーはどうなったんだ?
549名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:52:42.53 ID:MpBhQYhX0
>>498
知ったかはやめたほうがいいぞ。
燃料タンクはゴム皮膜で覆うんだ。
装甲板は操縦席、横、後部以外には使わん。
装甲板なんて見境なしに使ったらアメリカ軍の飛行機でも重くて飛べんわw
ミッドウェーで空母とベテランパイロットを失ったのが日本の敗因の一つだよ。
後、VT信管ができたので空母、戦闘艦への攻撃の成功率が激変した。
日本も装甲板、ゴムで覆った燃料タンク、自動消火装置など大戦末期には作ってるよ。
空戦フラップなんて傑作まで作ってるんだけどな。
なにせ、物資がないと、生産設備、が無かったのが痛かった・・・・
あと、熟練工不足、もな。女学校の生徒たちが作った物が性能通りに動くわけない。
550名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:52:42.94 ID:KtqGIXct0
松本零士の父親は四式戦のパイロットで沖田艦長のモデルだった。
古代に「なぜ兄を生きて連れて帰ってこなかったんだ」と詰め寄られるエピソードは
父親が実体験した話
551名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:59:59.10 ID:EGOcPTbYO
ここまで糸川博士の名前無し?
552名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:03:49.87 ID:s04G7n1L0
ベテランパイロットを大量に失ったのは実はミッドウェーではなくソロモン諸島の攻防戦
日本もアメリカも艦載機を陸揚げして陸上基地から戦ったが
飛行場建設能力の劣る日本は99艦爆が往復できるぎりぎりの距離から長駆出撃するしかなく
ちょっとした被弾でも帰りつけないことが多かった
しかもレーダーで待ち伏せされて何度も大きな損失を出している
ニューギニアでも似たような状況で大量のベテランを失っている
553名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:09:13.87 ID:0pAEeXAY0
>>552
問題は、ソロモンを巡る戦いが、アメリカにとっての時間稼ぎ、攻勢防御段階でしかなかったこと。
あっちは、投入可能な空母がなくなるまで磨り減らし、新鋭戦艦をズタズタにされても屁でもなかった。

…無理ゲーだわ。
554名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:09:39.66 ID:1rTtvkfd0
 
以下の博物館で隼(Ki-43 oscar)の操縦席に乗ることができます。
場所は西海岸北のシアトル市から200〜300kmです。
戦車演習場で有名なヤキマの近くです。

------------------------------------
http://www.tillamookair.com/aircraft.html

ティラムック航空博物館(オレゴン州。ティラムック空港隣)
Tillamook Air Museum
6030 Hangar Rd Tillamook, OR 97141
(503) 842-1130

操縦席に乗れます!
当航空博物館以下の一覧にある飛行機の操縦席に乗ることができます。
しかしたまにメンテナンスのために展示してない場合もあります。
どれか乗りたい飛行機がある場合は、電子メールか電話で一週間位前に
その飛行機が展示されているかどうかご確認下さい。

We put you in the cockpit
All of the aircraft listed on this page are currently at the museum. Occasionally,
for maintenance, repairs or airshow reasons, an aircraft will not be on display
in Tillamook. Should you be travelling to see one specific aircraft,
you might call us or e-mail a week or so prior to your visit to confirm
that the particular aircraft is on display that week.

**Ki-43 Oscar*** ←←←隼
P-51 Mustang B-17 Flying Fortress F4U-7 Corsair
P-47 Thunderbolt F-14A Tomcat 他20機ほど
555名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:11:30.98 ID:IZaUVO3y0
>>547
隼のあまりに貧弱な火力を思えば最高のものと言ってしまうのは違和感がある。
一型甲なんか7.7m2丁だよ。
こういう機体で重装備の米英軍爆撃機に向かわなければならなかったパイロットの
心情はいかばかりか。
556名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:17:15.12 ID:KtqGIXct0
前線に交換部品届いて、部品があわないからと後方に返したりはしない。
熟練工でなくても、自分達で何とかする事を要求される。
学生や主婦がやるのは、主に組み立て作業で加工はあんまやらないだろうけど
それでも各工場には、工員養成所が付属するので、そこで加工を習って作業にあたる。
完成までイチから一人でやるんじゃないから、自分の担当作業だけ覚えりゃいい。
熟練工ではない女学生でも作れるって事は、それだけ工業の自動化が進んでたってことなんだよ。
第一、1939年あたりから航空産業が短期間で桁違いに拡大している以上、最初から熟練工なんていないし足りてない
557名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:21:13.52 ID:lmsEyqgk0
難しい液冷エンジンをものにできなかった日本ていうけど
ただのV型エンジンだよな
その程度も作れなかった技術力だったんだなあ
558名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:21:34.76 ID:0pAEeXAY0
九六式陸攻が大陸に投入され、当時流行の戦闘機不要論…というか九六艦戦の足の短さで重慶攻撃などには随伴できず。
敵戦闘機によって甚大な被害を蒙っていた。

その解決策が零式艦上戦闘機であり。一式陸攻だ。一応の成功作と評価すべきと思うが?

He111の様に、防弾不足、防御火器なしで登場して。元々航続距離もなく。スペインで大損害。
中途半端に防弾増やした結果、BoBで戦略目的も達せず、大損害を受けた飛行機もあって。

結局、護衛戦闘機なしでの鈍足機で爆撃つーのは、被害が出て当たり前。
ドイツは戦闘機である筈のFw190Aをヤーボに当てるしかなくなっていく。
559名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:24:43.64 ID:KtqGIXct0
http://stanza-citta.com/bun/2008/04/01/52

熟練工を徴兵するとどうなるか?
日本の航空機工業について「戦時に熟練工を徴兵するような配慮の無さが不良品の山を築く原因となった」
という批判をよく見かけます。なるほどもっともな事です。育成に時間の掛かる熟練工を工場から戦場に
駆り出してしまえば工場には未熟な新人しかいなくなりますから製造現場はさぞかし混乱することでしょう。

そんなことにさえ気づかずただ単に兵隊の頭数を揃えれば良いとする軍部の無配慮が敗戦を
早めたのだと説かれると、思わず相槌を打ちたくなります。

しかし、現実は違います。熟練工を徴兵してもしなくても「何も変わらない」が本当です
560名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:28:39.95 ID:d134QWsJ0
エンジンの音 轟々と  ってレスが案外少ないな
561名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:30:42.46 ID:fZhvw56sP
>>553
そらアメリカは補給を断てば終わりっていう日本の弱点を理解した上で
どうやって補給を断っていくかって計画を、それこそ日露戦争時代からやってるからな
(アメリカ対どこかの国の戦争が起こった場合に備える戦略シミュレーション
(レインボープラン)の一貫で日本だけが標的ではない)
日本が初期攻勢に出てくるのは織り込み済み

日本海軍は日露戦争そのままに、アメリカの戦艦隊を日本近海まで引きつけ
航空攻撃や雷撃で随伴艦の身ぐるみ剥がしてから艦隊決戦だ!なんて考えてたけど
そんな考えに乗る必要は、アメリカには全く無かった
つまり日本の戦略シミュレーション自体が破綻してたわけで
海軍は相手の立場で考えることをしなかったってことだ
562名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:31:04.65 ID:KtqGIXct0
>>547
動画で確認してみると一撃で火を噴いている陸攻なんてほとんど無いことがよく分かる
563名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:32:48.91 ID:2tJK7g5pO
(^_^;)ソウイエバ 空冷FW190は、対地攻撃型のF/G型が末期は主力になっていたが

ノルマンディで出撃したプリラ-の機体は普通の戦闘機型だったね
564名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:34:27.73 ID:0pAEeXAY0
例えばオランダ。
戦闘機不要論と国民に蔓延した不可思議なお花畑理論…どうせ何やったって無駄じゃね?…によって。
訳わからんアメリカ製の不格好な双発爆撃機と、半分ドイツ製な飛行艇と、時代遅れの戦闘機に全てを委ねた。

イタリアは、格闘戦至上!と空軍パイロットが駄々をこね。全金属製、千馬力級、最高速度500km/hの戦闘機なのに
何故だかしらんが、開放式コクピット+くびれファストバックの戦闘機を実に嬉しそうに配備していた。
結局DB601の供与を受けて、コクピットを改修し、最良戦闘機にはなるが。お遊びの部類だ。

あの当時の先進国はそんな状態。

英国がブリュースターF-2Aとハリケーンで十分でしょw って嗤ってたのは当たり前。
565名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:37:17.48 ID:KtqGIXct0
かつてエンジンは「一種の芸術品」であり、「そこでは若干の優秀なる熟練工がその高い技能を誇り、
熟練者にあらざれば発動機の生産は期待し得ないという常識に支配されていたのである」。

しかし1943年頃に至り「技術的濃度の希薄化により、製品の品質低下が懸念されるであろう現状でもある。
而もその工員の素質は、独り技能に於けるのみならず、その体位に於いて、その心構えに於いて低劣化したにも拘わらず、
工作方式の単純化に伴い、多能工や熟練工の必要は漸次希薄化し、若干の優秀指導者あらば、単能工を以て生産増強を
期待し得るに至ったのである」
(中島飛行機東京工場総務部長 富澤喜一氏)
566名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:37:37.72 ID:EKS+eSTa0
よくまあご先祖さん達ははるばるオーストラリア近くまで出かけて行って戦ったもんだ。
そのおかげで負けたとはいえ朝鮮人みたいに未来永劫卑屈にならずにいられるんで感謝。
567名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:38:10.18 ID:lmsEyqgk0
>>562
ワンショットライターといわれるほど打たれ弱かったのは間違いないでしょ
568名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:40:12.68 ID:2tJK7g5pO
フォッカーは若くして戦闘機製作技師として活躍したが
オランダに帰ってからは
次世代戦闘機を開発できずに模索が続き
1939年に50歳でアメリカに没した
569名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:40:23.50 ID:fZhvw56sP
>>564
各国の軍隊が格闘戦至上主義の複葉戦闘機だの
双発複座の長距離戦闘機だの
防弾皆無なのにやたら銃座のある高速爆撃機だの
腑抜けたものを作って喜んでる間に

大戦間のエアレースで本当に高速が出る形と大出力エンジンの技術を得た
民間の会社がプライベートで軍用機を遥かに超える新型機を
逆に軍に提案して、そいつらが連合国の主力戦闘・爆撃機になったんだから
日本は民間の力に負けたんだよ
570名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:43:27.24 ID:s9ZKoXl9O
>>569
まあ日本の航空機開発も空技厰以外は民間だけど
571名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:44:23.98 ID:KtqGIXct0
>>567
ワンショットライターというのは出処不明の妄想に近い。
低空を艦船攻撃した場合に「一撃で火を吹くという証言」
があるってだけ。
ガダルカナルのF4Fパイロット、ジョセフ・J・ジョー・フォス大尉の言葉
「一式陸攻は決して脆い機体じゃないからだよ」
572名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:45:16.35 ID:fZhvw56sP
例えば、日本海軍がこれぞ高速が出る形だと強く推した(堀越二郎は事実上の強制だったと言っている)紡錘形の外形なんか
1930年のエアレース界で、思ったより早く速度の限界があって、それ以上はむしろ表面積が大きいことが
足を引っ張るってことがわかっていたけど
軍主導で欧米の腑抜けた軍用機に追いつき追い越せが限界だった日本の航空業界にはそんなことはわからなかった
573=(☆)=米海軍の:2013/09/22(日) 09:49:29.16 ID:2tJK7g5pO
(T_T)一式陸攻の映像といえば、神雷隊のガンカメラ撮影の奴と
米空母の至近距離で撃墜されて
米士官が敬礼してる奴しか見たことがない
574名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:50:40.44 ID:0pAEeXAY0
>>571
そりゃ、アメリカ海軍の艦船の搭載機銃が命中すりゃ、B-17だって火を噴く。
575名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:52:23.93 ID:ejPFD+Cr0
>>556
川西が紫電改を量産してる時に、生産中の機体を検査官が調べたら、驚くべき事に
生産ライン上で隣り合わせの機体の主翼の厚さが実に10ミリ以上も違っていた事があったそうだ。

それで、紫電改は日本人が考案した「LB翼」と呼ぶ特殊な翼断面形の層流翼の一種で
本来ならコンマ数ミリ単位の誤差しか許されない非常にデリケートな設計を採用していたんだ。

ちなみに同じ層流翼を採用していたアメリカのP51の仕上げ公差は1/100インチ(0.25ミリ)以下と
規定されていたそうだ。それでも日本は「工業の自動化」が進んでいたと自信を持って言えますか?
576名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:55:44.81 ID:fZhvw56sP
昭和18年半ばから三菱、ついで中島でベルトコンベアがようやく導入され始めたレベル…
577名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:57:17.05 ID:KtqGIXct0
>>575
中島飛行機武蔵野製作所 所長 佐久間一郎の論文
「流れ作業実施に関する条件の検討」1943
によれば、従来の工程での熟練工は「速成養成」でも数ヶ月を要するが、
流れ作業の場合、工程が単純なので3,4か月で熟練するとしています。
流れ作業下では、熟練化が早く、仕損じが減り、作業目標が明確になるという
品質向上上の利点があるとしているわけです
578名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:59:29.52 ID:CAB8omwx0
生命線である石油を禁輸されたので
東南アジアに取りに行くしかなかった
579名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:01:33.30 ID:KtqGIXct0
昭和19年のはじめに195万人が航空機の機体・発動機工場と部品工場ではたらいていた。
徴用者、女子挺身隊、中学校、国民学校高等科の少年少女まで動員されていた。
あらかたは素人の寄せ集めである。三菱の京都発動機製作所ではたらくのは徴用工と学徒である。
彼らだけ発動機の部品を生産したきた。名発から派遣されている加藤敬道は、桂・京都・同志社の
女子高専生の働きぶりに目を見はった。彼女たちが分担してるスーパー・チャージャー関係の
ケーシング、インペラー、ピストンの平均生産高は、名発の熟練工の記録を遙かに上回っているのである。
(鳥居民 昭和20年)
580名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:03:08.18 ID:z5Zv0uLK0
>>549
それじゃあ、俺が中学の頃に刷り込まれたテンプレレベルだよ
MI作戦なんて戦争の趨勢には関係ない

>>537
果たし状でも投げとくか?
パヤオには無理だろ

>>542
父親が陸軍の戦闘機パイロットだった、と松本先生が述べているのは間違いない
581名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:03:58.37 ID:KtqGIXct0
川西は中小零細企業だからなぁ…
582名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:05:20.59 ID:0gGIq98L0
ミッドウエーでの搭乗員戦死者は
三次に渡って攻撃隊を送った飛龍が72名と多かったが
赤城は7名、加賀は21名、蒼龍は10名と意外に少なかったりする
甲板上にひしめいている航空機が爆発炎上して〜というのは盛ったお話
583名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:05:43.00 ID:fZhvw56sP
QCの概念もないのに流れ作業で大量生産したら不良品の割合も爆発的に増えるわな
584名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:09:48.13 ID:DFo2xC0B0
>>582
燃料はケロシンだから、木製フレームが燃えても燃料は大して燃えないだろうし。
585名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:09:55.04 ID:ejPFD+Cr0
>>577
実は私の親族の一人が中島飛行機のプロペラ設計技術者だったんですが(計算担当だったそう)
実際に仕上がったプロペラの現物を確認したら、設計通りの要求を満たす真っ当な製品は少なく
品質のバラつきが多かったそうです。これは論文ではなく現場に居た人間の率直な感想ですけどね。
586名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:16:23.81 ID:DQl01nGI0
>>584
ケロシン?
はあ?
587名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:16:23.90 ID:KtqGIXct0
三菱の場合は工程ごとの自動化をはじめ、規格化や分業化などのシステムが進展していたので、
勤労動員された非熟練者でも、比較的、安定した品質の製品が仕上げられていたらしい
588名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:17:31.85 ID:fZhvw56sP
>>587
その辺は散々堀越氏が自慢しておりますが、いかんせんエンジン生産量が中島の1/10
589名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:21:55.09 ID:LXvlTi5wO
>>582
でも、熟練搭乗員を内地に帰さずに、最前線送りにしたんだっけ?
590名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:27:32.81 ID:KtqGIXct0
45年7月15日時点で「決号作戦」の海軍機整備状況では、可動割合は71%(5209機中3674機可動。戦史叢書)
彗星一一型や一二型を芙蓉部隊じゃ80%以上で動かしてる
零戦も芙蓉部隊じゃ9割動いてるし、あの疾風も80-100%動かしてた部隊は意外に多い。
「規格の不徹底」や「熟練工不足による工作精度低下」が影響するというよりは、
整備環境や予備部品の供給が十分できるか、高品質のオイルが入手できるか等だろう
591名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:29:34.79 ID:9v5L2+mN0
エンヂンの音 轟々と〜♪
592名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:29:38.43 ID:qYxNqyiP0
加藤隼戦闘隊は後年ドリフターズがカバーし、
加藤茶がボーカルやってたな
593名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:32:27.43 ID:z5Zv0uLK0
>>589
> でも、熟練搭乗員を内地に帰さずに、最前線送りにしたんだっけ?

帰投後しばらくの間軟禁した
MI作戦失敗を隠蔽するため
594名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:35:03.20 ID:ejPFD+Cr0
ID:KtqGIXct0氏に対してもう一つ

別の親族の一人も、戦後に富士重工と改名した航空機部門のプロペラ専門の仕上げ工でした。
最終工程で部品に焼入れ処理を施す作業責任者で、完全に経験と勘に頼っての仕事内容の為に
臨時に彼が休むと、生産ラインがストップして困ったそうです。熟練工って絶対に必要不可欠ですよ。
595名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:36:38.98 ID:z5Zv0uLK0
>>575

> ちなみに同じ層流翼を採用していたアメリカのP51の仕上げ公差は1/100インチ(0.25ミリ)以下と
> 規定されていたそうだ。それでも日本は「工業の自動化」が進んでいたと自信を持って言えますか?

P51乗ったことあるけど、主翼外板は十分にベコベコでしたよ
1/100inch?
まあ言うのはタダだからねえ
596名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:48:07.56 ID:c5dFIYFEO
完成するまで、生きねば?
597名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:52:47.77 ID:z5Zv0uLK0
>>594
プロペラやスクリューは機械研磨では要求精度が出せない部品で、
現在でも熟練工による仕上げが必要とよく言われますね
598名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:00:06.56 ID:F9w6F/MHP
>>466
俺の中島発動機製作レガシィのオイル漏れは酷かったぜ!
599名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:00:18.53 ID:mugeO1vy0
現代の熟練工といえば、数年前にS○NYが出した一体型のPCで
薄さを追求したら中の部品レイアウトで工業用のCADがハングったんで
熟練の家大工に手で図面引いてもらったら収まった。流石熟練のカン凄いなって話を
S○NYの人が自慢気に話してた

やめてください、熱処理ができなくて部品が死んじゃいます
あとトラブルがあった時完全にお手上げです
600名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:04:42.67 ID:IZaUVO3y0
>>599
大工がPCの図面引くとか限りなく眉唾っぽいね
601名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:11:25.97 ID:vx400l3S0
>>7
プークスクス
602名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:29:31.30 ID:6OOJ5tn90
>>571
ワンショットライターという呼び名はあまりにもしょぼい防御性能を搭乗員が
揶揄し自虐的に言い出したのが始まりでつ
アメリカではベティちゃんって呼ばれてます

当時零戦はゼロ戦って呼ばれていたってのと同じくらい有名なお話です
603名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:47:14.93 ID:WbGM6ALAO
一式陸攻で紙装甲だったのは初期型だけだよ。
あと米国製は不良品多いぞ。
あいつらは部品の精度という概念を学ぶべきだ。
604名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:51:31.28 ID:z5Zv0uLK0
メイドインアメリカ
605名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:05:08.16 ID:ejPFD+Cr0
>>595
元ソースは「世界の傑作機P51ムスタング」で、航空評論家の佐貫亦男氏の記事からの引用ですよ。

それと余談ですが、ドイツ本土爆撃の護衛で飛来するP47やP51が層流翼を採用してる事を知った
ゲーリング元帥が、ドイツ航空機設計者達を前に「なぜ我がドイツは層流翼を採用しないのか?」と
一同に詰問したところ誰も答えられず、場の空気を察したクルト・タンク博士が沈黙を破って開口一番

「閣下、もちろん我等は層流翼の有用性は理解しております。ですが、蝿が前縁に糞を落としただけで
層流翼の効果は失われてしまいます。ですから、あえて層流翼の採用はしないのです」と凛として答え
会議は爆笑の渦に包まれ、さしものゲーリング元帥もそれ以上の言及は避けたという話があるそうですね。

このエピソードからも層流翼は厄介な代物で、佐貫亦男氏の記事も信用出来ると内容と考えます。
606名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:16:52.30 ID:6vuTPURs0
色々勘違いもあるとは思うが、日本で問題だったのは「工作精度を維持した大量生産」だったわけで
突出した職人は今も昔も、日本にも外国にもいるわけで、その辺の工作精度・技術にそこまで大きな差はないと
日本がまずかったのは、それをデチューンして大量生産する設備と計画に問題があっただけ
あと、生産性に配慮した設計が遅れたこと

米国は不良品があっても、修理ではなく交換、究極は機体自体を替える事が出来るほどの
潤沢な物資供給そして戦地へ次々と人材の供給・交換ができた事が凄かった
工作精度とか誤差に入るほどの供給
607名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:18:04.32 ID:z5Zv0uLK0
>>605
言うのはタダ、と言ったのはあなたに対してしではないですよ
誤解してはいないだろうけど。

1/100inch (0.254mm)の公差でP51の主翼が生産されたとは思えませんね
パイロットな整備員が足で踏めば、あっという間に誤差の外になるわけで。
608名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:22:18.72 ID:6vuTPURs0
更に言えば、日本のインフラ整備が不十分だったところはキツイ
また、高温多湿な環境で制作、更に戦地も軒並み高温多湿で精密機械にはキツイ環境

ついこの間まで、欧州では高評価な車でも日本では故障多発とかあったわけで
大事に物を使う日本の南方戦線はキツく、ジャンジャン交換する米国のがマッチしてたと言う事
609名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:28:15.32 ID:z5Zv0uLK0
ゲーリングの話は面白いね
ジョークのレベルですでに負けてる気がする

アメちゃんはモジュール単位でバカバカ交換
どうせ現場じゃ直せないってことで、他に金を使う

海兵なんぞは知性が低いのが集まるから、機関銃のマニュアルも絵だけみれば分かるようになってる
文盲対策ね
610名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:29:36.65 ID:+/kfA/y6i
文盲っていうか文字での伝達は時間もかかるのよ
絵や写真が一番早くて適切
611名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:32:09.38 ID:z5Zv0uLK0
なるほど
612名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:35:29.40 ID:GfIfTqm80
復元もいいけど、今技術で見た目だけゼロ戦ってのも作って飛ばしてくんないかな
ゼロ戦に限らず、ああいったプロペラ機の形が好き
613名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:38:47.12 ID:6vuTPURs0
>>612
オロシア様がリバースエンジリアニングで零戦量産してたでそ?

ロシア製 新造 零戦22型 日本へ
http://ameblo.jp/none145/entry-11372465285.html

個人的に22型が一番好きなんで
614名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:45:05.97 ID:2hiBRn5Y0
>>610
日本軍の装具や小銃の部品の名前なんて分からないよなw
615名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:47:47.43 ID:GfIfTqm80
>>613
いいな、これいいな。
日本で飛ばすの、観に行ける所なら行きたい。
やっぱこの形ええわぁ。
616名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:47:51.62 ID:fZhvw56sP
旧日本軍の装備品の使い方や形状が一番良く分かる資料はアメリカ軍のマニュアルw

アメスポ見りゃわかるだろ。あの人達マニュアル病なのよ
617名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:07:32.83 ID:fZhvw56sP
>>606
生産性に配慮すると海軍の無謀な要求にかなわないのです

土井氏なんかはかなり量産性気にしてましたけど
あれ発注が陸軍だからできたんだろうな
618名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:11:14.70 ID:4rOuHun/0
え〜
619名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:13:20.79 ID:TthPmWlR0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F50_(%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3

これでも復元しとけ
620名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:30:04.99 ID:QvuZVHAe0
流星はないのかな
621名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:31:25.66 ID:2tJK7g5pO
≪+‖メッサー109は、ピン1本抜くだけで主翼が取り外せた

(・o・)こういう交換性は重要だな
622名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:33:33.55 ID:Wwl5+33M0
>>466
カワサキか・・・
623名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:35:42.43 ID:Wwl5+33M0
>>498
5式戦闘機なら24発食らって大丈夫だと言ってた。
624名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:38:19.84 ID:6vuTPURs0
今でも・・・
旧中島自動車提携後与太が水平なんとかの問題を指摘
水面下で設計とかやり直して実質与太エンジンに云々かんぬん
625名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:39:22.87 ID:/Of7w4T70
銀河はもともと生産性を考慮した設計だったけど、肝心の型鍛造ができる工場が皆無だった
そんなわけで鍛造で作るはずの部品を機械加工でやることになったから大変なことになった
海軍機でいちばん量産向きじゃなかったのは彗星の方
なんせ「艦爆は必要機数が限られるから生産性が悪くても高性能機を」という前提で設計してるんだし
626名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:47:42.75 ID:zp6GmGEa0
で、結局彗星のほとんどは陸上基地からの発進
627名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:52:06.98 ID:/Of7w4T70
33型でプロペラ直径が小さくなって発艦性能に問題ありとか言われたけど関係なかったという
628名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 15:00:36.10 ID:fLO+VoRZ0
せやな
629名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 15:06:01.06 ID:JwObDQaQ0
 
まあアメリカいきゃ隼を見るどころが操縦席に乗れる。
シアトルなら10時間もかからない。>>544
630名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 15:30:34.80 ID:do6ImHe70
>>53
日本機って、強い特徴は無いけど、均整の
取れた感じかするな。
犬に例えたら、柴犬みたいな感じ。
631名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 15:39:21.53 ID:Atze2AU1O
>>630
零戦=柴犬とするなら
烈風=秋田犬
五式戦=甲斐犬
こんなイメージがする。
632名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 15:53:21.99 ID:Nq375QZS0
じっちゃんを想い出した
by加藤盛夫
633名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 16:12:13.12 ID:lHg7Z8DrP
> 雷電と同時期以降に開発された日本海軍機に軒並み採用された層流翼は、当時の加工精度
> では設計で意図したほどの抵抗軽減効果は上げられなかった。但し、P-51で成功を収めたア
> メリカを除く国々でも状況は似たり寄ったりで、ドイツでも設計どおりの性能を発揮できない層
> 流翼が問題になっている。また「設計で意図したほどの抵抗軽減効果」が得られなかったのは
> 事実だが、同等の加工精度の従来型翼型と比較すると抵抗は低かった。 雷電 (航空機) - Wikipedia
634名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 16:21:43.69 ID:2mgIfP2v0
画像マダー?(´・ω・`)
635名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 16:31:26.74 ID:T+Rcqa/H0
 


零式艦上戦闘機でない点は評価できる。

なにかってーとゼロ戦ゼロ戦と、それしか知らんのかって言うやつがよく見かけられ、大嫌いになった。

しかもゼロなどと英語と日本語を混ぜているのも更にムカつかせる。

だが隼も、戦時中はメジャーだったものなのでイマイチではある。

どうせやるなら彩雲とか鍾馗とか呑龍といったような、あまり知られていないものだったら

なお良かった。
636名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 16:52:14.25 ID:Atze2AU1O
>>635
日本は敗戦国だから機体が残ってない。
メジャーな機体すら残っていたら奇跡なのに、マイナーな機体は…
歴史を真面目に考えるなら、日本は敗戦国だと理解した方が良いね。
あと、名機の二式大艇ですら、まともなのな形で残っているのは、世界中で船の科学館にあった1機のみ。
その1機ですら、船の科学館の予算不足でドナドナの如く、他のところに譲渡されてしまった。
都知事はオリンピック誘致にご熱心だけど、歴史的な物は保存どころか、ぶっ壊していくら注意した方が良いね。
東京タワーにあったタロジロ、南極観測犬の慰霊像ですら、オリンピック誘致名目でぶっ壊したこと忘れません。
日本は太平洋戦争に関して金出すのは、捏造歴史平和記念館や姫百合、原爆ドームなど恐怖とトラウマを煽るものばかり。
この流れを変えないと隼も朽ち果てることになる。
637名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 17:00:35.88 ID:gbLZcxmgO
機械いじりが好きな野郎たちが、 地味に寄り集まってきそうな予感。復元できたらいいな。
638名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 17:04:41.84 ID:t8XpwaRP0
>>635
アメリカのヒストリー・ディスカバリー・ナショジオ・の各ドキュメントchはもっと凄いよ。
再放送や繰り返し放送を含めると毎日の様に零戦特集を放送してるからね。
零戦以外は殆ど見た事が無いくらいに少ない。
結論は1グラムを命懸けで削って空戦能力を保ちながら、40kgの速射砲を2門積んだ戦闘機に尽きているなw
真ん中が坂井三郎氏時代の20ミリ機関砲、右が1941年からの20ミリ機関砲、左は知らないw
http://gunsight.jp/c/image2/Navy%203rd-02.jpg
639名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 17:14:13.06 ID:SlNm/LQ00
疾風みたいにガラクタにならないようにしろよ。
持ち主本人がいつ死んでも他で大事に維持管理出来る様に生前にお膳立ては必要。
640名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 17:19:14.91 ID:7mvG78QV0
>>638
左はヴィッカース97式7.7mmじゃないかな
641名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 17:20:15.21 ID:+7XP9WSv0
零戦みたいな艦上戦闘機じゃないから、空母から飛ぶのは無理か?
642名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 17:23:33.84 ID:lHg7Z8DrP
勤労動員された軍需工場で、戦闘機の部品を造る鋳型に石を投げ込んでいた読売新聞会長
643名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 17:41:43.58 ID:d1gCCzvFO
反日はどう出るかな?
644名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 17:45:14.37 ID:z5Zv0uLK0
>>641
発艦だけなら可能
645名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 17:47:11.77 ID:MyZmlsLq0
隼は、飛行可能なのがアメリカかニュージーランドかなんかに無かったっけ?
ディカバリーチャンネルかなんかで、飛んでるの見たぞ。
646名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 17:47:20.35 ID:WYecO83z0
昔のアルミやアルミ合金は実に錆びやすかったな。
不純物の関係だろうけれども。

三菱とか、図面の残っている飛行機の復刻生産を1億円ぐらいで
受注しないのかな。爆装や銃器類はオプションとして。各部品類
の特許はすべて切れてるはずだし。
エンジンの復刻が一番高そうだ。

また、今の技術水準で同じサイズで作れば、昔よりももっと馬力の
あるエンジン、空気性能のよい機体、コンピュータ制御による高燃費
の航空機に生まれ変わるかもしれない。
647名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 17:56:09.10 ID:fYyt+yCM0
>>646
というか超ジュラルミンが特に弱い
648名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 17:56:17.14 ID:kHUcrhYk0
>>646
モータースポーツ「文化」の育たない日本では・・・・
アメリカ向けに「スポーツ用機材」の名目で作ったらあっちの連中は大喜びで買うだろな
649名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 17:57:22.17 ID:lHg7Z8DrP
>>646
津波で水没したF-2 6機の修理を1150億円で担当する三菱が、そんなショボい仕事をやるわけない
650名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 18:05:31.63 ID:kHUcrhYk0
だから文化事業としてやるんさ あくまでも広報
651名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 18:15:13.53 ID:fYyt+yCM0
>>649

95%ほど新造するのかなw
652名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 18:26:26.03 ID:JjjEOUSa0
毎年一式陸攻の進捗を見に行ってる
653名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 19:03:10.22 ID:lgH7kHvT0
>>646
1億程度じゃ到底ムリ。それ以前に日本じゃ認可されないだろ
654名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 19:16:37.93 ID:OCpbJJyd0
>>636
二式大艇のように貴重な機体を予算の都合で屋外展示、フライアブル
だった四式戦はたらい回しでかなり傷められた。基本的に日本は航空機
の保存・保管は後進国レベルだ。貴重な機体はスミソニアンにあったほう
が安心だ。
655名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 19:27:28.07 ID:aPcZoQvS0
三菱は発掘された秋水の残骸を復元したよね
富士重工は疾風は発動機だけなら図面が残ってるそうな
656名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 19:29:17.38 ID:la0jae+p0
加藤ピーコちゃん戦闘隊
657名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 19:58:50.45 ID:Atze2AU1O
>>654
日本は半島に右も左も乗っ取られ、政治も乗っ取られてしまったから仕方ないよ。
日本と日本人は朝鮮人の奴隷国だからね。
太平洋戦争で日本人が優秀で強かった過去はあってはならない。
謝罪と賠償をし続けることが義務とされるのが、今の日本で手遅れ。

それらを危惧して対抗できた真の愛国で力ある大物は、笹川良一の後に出てきてないからなぁ。
二式大艇も貴重な歴史として、笹川さんが何とか日本に持ってきてくれた。
そのときは、準動態機だったのに今は…
今の日本の姿と重なって見えて、大泣きしたくなるよ。
更に太平洋戦争を生き抜き、世界に残る唯一の日本帝国海軍軍艦である「宗谷」も当初は引退スクラップが決定した。
保存の署名と自治体が保存地に名乗り出たが、日本政府と省庁は前例がないとスクラップにする気だった。
しかし、ギリギリのところで船の科学館に永久保存決定の快挙。
この話、結構知られてないのが不思議。
日本が戦前、戦中の物を残すって、左や半島の工作と戦い負けないとなるからハードルが高すぎで取り組む人が力尽きるんだよね。
658名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 20:42:38.06 ID:0Kasn5ov0
>>646
機体は造れても、星型エンジンはロストテクノロジーになっているから
エンジンはターボプロップでしょう
659名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 20:58:17.41 ID:QEvi5bnr0
>>502 

ゼロ戦人気は戦後だよ 

きっかけは堀越が書いたゼロ戦だよ 

これが今に続く堀越とゼロ戦人気 堀越が書いたと書いたが

実際には陸軍嫌いで悪名高い奥宮正武が堀越の話を聞いて書いたと思う 
 そのゼロ戦の本にコンテストで隼に勝ったと書いてあるが隼は試作機の段階だし 

海軍側の評価だから公正ではない アメリカは公式にゼロより隼のほうが上昇 加速性能に優れ 防弾性能も効果的と評価してる 
660名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 21:04:41.26 ID:YGLUpUd20
海軍は戦闘機の護衛もなしに中攻機だけで爆撃に行かせたキチガイ
661名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 21:05:35.39 ID:GnKPw9dEO
靖国に奉納して屋内展示が機体にも英霊にもよろしい
662名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 21:08:34.38 ID:3qnZyzlFO
>>1

防衛省に行けば資料くらいあるんじゃね?
663名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 21:23:54.60 ID:nkyvczJa0
>>660
中国戦線の苦い経験を元に零式艦戦が作られた。
WW2での護衛任務では、むしろ隼の護衛が酷い目に遭ってるな。敵機を一撃で撃破できないから。

零戦隊はP-40やハリケーンを敵ではないとし、スピットとのダーウィン上空の戦闘でも護衛を完遂しているけれども。
一式戦+100式重爆はかなり苦戦している。

まー、7.7mm+3号爆弾の零式水上観測機でB-24やB-17を迎撃したりしてる例もあるんで。

搭乗員の技能でかなりどうにでもなるわな。
664名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 22:24:14.02 ID:KtqGIXct0
>>660
それいうならB-17も護衛なしで酷い爆撃任務につかされたよなぁ
結果、機上で5万人戦死。神風特攻隊の10倍返しの数
665名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 23:19:35.80 ID:rtmpMGKu0
>>663
> 一式戦+100式重爆はかなり苦戦している。

一式戦22機に対してスピット46機じゃ苦戦するでしょ。
666名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 23:41:13.92 ID:EGuPEXtB0
>>606
つうか、日本の兵器の質が設計図以上に劣り始めたのは、昭和17年後半以降。
なぜなら、兵器や軍艦の工場の熟練工を陸軍が勝手に歩兵として徴兵し始めたから。
海軍も慌てて軍属(軍関係の民間人)として徴兵されないようにしたけど
それをした時には、熟練工は歩兵になっていた。

空母信濃が潜水艦の魚雷4本で沈んだの遠因でもある。
667名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 23:49:28.55 ID:W7MWPdTL0
>>663

帝国海軍パイロットの手記でゼロ戦無敵神話が根強いたのかな  

ヘルキャットが出るまでは圧勝したとか嘘が多い 

零戦はワイルドキャットにも押されてた  
海軍の体質は零戦より上の戦闘機があっても言えない硬直化した組織だから
668名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 23:53:58.83 ID:W7MWPdTL0
零戦は大戦末期まで主力武器が弾数の多い7.7ミリ機銃だから 

隼の防弾タンクに穴をあけるのも難しい
669名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 00:00:30.17 ID:EBQ7qCJR0
>結局、水冷エンジンすらまともに作れん工作精度と2000馬力級エンジンの
>安定供給ができなかった事がおおきかったのよねぇ

陸軍のハ40と海軍の熱田。同じDB601が元で何が違うかというと、材料が違う。
陸軍は戦闘機用で大量生産しなきゃならないと材料からニッケルを削った。
海軍は艦載機用だから生産数がしれてるとニッケルを使った。

誉は「決戦エンジンだから何が何でも審査を通せ」と通達された。
軍のエンジン審査はちょっとでも瑕疵があれば容赦なく突っ返して何度でも改良していたのが、誉に限りこの通達どおりに「審査を通った」
試作段階で直さなきゃならないはずのことや、そもそもの前提であった高性能潤滑油やハイオクガソリンの使用不可も重なり、あの結果に。

稼働率が悪いと整備員に評判の水冷エンジン搭載の彗星は、大戦末期の飛行機不足のご時世でも数が余っていた。
独自の夜間襲撃作戦を考えていた美濃部少佐は、部隊を新編するにあたって入手容易な彗星を主力機に。
そして驚きの稼働率90パーセント。
原因は「整備員が水冷エンジンに慣れていないだけ」長く扱った空冷と勝手が違うと嫌われていただけ。
メーカーに人をやって講習を受けさせて、それを部隊で徹底して教育させたら、それができちゃった。
メーカーから人を呼んでもできない部隊があったのに。

物量だの技術力だのよりも、軍官僚の失敗のほうが余程罪が重いよ。
670名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 00:19:17.82 ID:qOJzS0/b0
>>653
ロシアの民間企業がドイツの往年の名戦闘機フォッケウルフFw-190の完全レプリカを
売りだした際の価格は10年前で約7800万だよ、残念ながらエンジンはロシア製のエンジン
シュベツォフASh-82(ラボーチキンLa-7等に搭載された14気筒星形空冷)だそうだけど
機体は新造ながら当時の設計図を忠実に再現したものだそうで、シリアルNoも正規扱いだって
671名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 00:48:53.41 ID:HCYTvwjD0
芙蓉部隊か
まさに機械は人が動かすの実例
特攻を出さなかったことも部隊の士気を高めたかもね
672名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 00:52:40.31 ID:OS4N0TeC0
そういや、ラバウルに送られた三式戦は…酷い最後だったね。
家の大叔父もフィリピン戦線へ飛んでく途中の三式戦が落ちて亡くなってるんだけど。

製造工程でミスがありました御免なさい。で済む状況じゃねーんだ。っつーのに。
673名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 01:20:05.75 ID:6sloKNaL0
>>667
「ジークとの空戦を禁ずる」ってのはよく聞くけどオスカーは?

隼は四式戦五式戦に混じって戦闘に参加できたってのがでかい
674名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 01:31:25.26 ID:CO9rVhmN0
>>658
V型や水平対向の技術で作れないかねー。
675名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 02:44:38.01 ID:GJDml3UFO
>>659
それ何がソースになっているのか知りたいw
隼戦闘機隊や朝日新聞が陸航空隊に張り付いて美化捏造した為による勘違い。
零戦は海軍得意の機密だったけど、戦中零戦の無敵ぷりが報じられるようになってからは大人気。
あと、零戦は金になる、歴史捏造は金になるとやっているバカも多い。
多分、おまいさんも知っている作家だけどw
日本の歴史って悲しいけど捏造が多すぎて、史実が闇に葬られて捏造扱いを逆にされてしまうんだよね。
676名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 02:55:45.32 ID:XBmoiEzG0
>>10
腐ってやがる・・・早すぎたんだ・・・
677名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 03:19:00.04 ID:duGtR/0I0
>>673
相手してたのがせいぜい中華民国のオンボロか、イカサマ国籍のフライングタイガースくらいだから、通達も何もないよ
678名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 03:36:41.48 ID:5R0r3tur0
>>676
寝る前にクソッ
679名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 03:37:33.16 ID:jYIxJKkFO
>>677
いや、ビルマ方面やオーストラリア・ニューギニア・ソロモンで米英とも戦ってるだろ
680名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 03:40:50.70 ID:duGtR/0I0
>>679
書き方が悪かったか

どっちにせよ隼を避けろという話、記述は見たことがない
隼を卑下するつもりは毛頭ないのでよろしく
681名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 03:47:32.71 ID:Z+DkNg+20
8/6【超人大陸】宍戸駿太郎【Midway海戦に見る増税議論の落とし穴】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18550360?cate_recent_g_politics
682名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 03:56:24.05 ID:jYIxJKkFO
>>680
太平洋戦争開戦当初は零戦はそれなりの数揃ってたけど隼は2個戦隊しかなく、当初は零戦と誤認されることも多かったらしいしな
683名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 04:03:16.75 ID:qOJzS0/b0
>>680
隼の評価は難しいっていうのが真実だと思うなあ、対峙した米軍機で意見が別れる機体なんだよ

総合的には四式戦疾風の方が隼より性能が遥かに優れ強力だったという評価は変わらないんだが
一部の米軍パイロットからは疾風より隼の方が難敵だっとする話があって、特にP-51のパイロットは
シルエットが似ている隼と疾風を誤認し、疾風だと思って格闘戦を仕掛けたら、実は隼であったため
その軽快な運動性に翻弄され返り討ちに遭ったって証言がある

逆に、P-38のパイロットからは隼は比較的墜としやすかったという全く逆の証言も確かにあるんだ
事実、アメリカのトップエースのボングやマクガイアが戦ったのは隼で、二人はP-38のパイロットだ
結局は、それぞれ得意不得意の相性があったという事なんだろうね
684名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 04:03:50.34 ID:duGtR/0I0
>>682
隼は誰が何と言おうと素晴らしい機体だろう
だが帝国陸軍(IJAであってる?)とは相性が悪かったと思うよ、戦略、戦術的に

まずAFV、兵站を何とかしてもらいたかったな
685名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 04:08:36.99 ID:duGtR/0I0
>>683
一式戦と四式戦を比べても意味がないと思うが?
その日その時にそこに存在したのが隼なのであって、数年後の話なんて野暮だろ
686名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 04:13:01.10 ID:jYIxJKkFO
>>684
相性が悪いのは鍾馗や飛燕のほうじゃね?
687名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 04:20:36.18 ID:duGtR/0I0
>>686
> 相性が悪いのは鍾馗や飛燕のほうじゃね?

飛燕は発動機の問題があるので省くとして、鐘馗は十分な戦力だろう
航続距離が問題になる侵攻をした陸軍が悪い

逆に言えば航続距離が問題となった重慶爆撃は相手が音を上げるまでやれば良かった
何につけ中途半端
688名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 04:28:37.87 ID:jYIxJKkFO
>>687
戦力たるかどうかという話じゃなく陸軍との相性という話でだけどな
言うように適切な使われ方すれば戦果上げてるのは知ってる
まあ汎用性では隼が結局一番使いやすかったんだろうな
689名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 04:35:26.87 ID:duGtR/0I0
>>688
相性ということで改めて話せば、不時着しても自軍戦線内ならオーケー
という「陸」ならではの援護がなかったよね
機体を捨てて帰隊してもよく帰ってきたという雰囲気ではなかったのではないか?
また戦線の広げ方が一転突破なため、自軍航空機の不時着する「陸」もなかったのではないか?
690名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 05:07:21.45 ID:fnJtq0hu0
どうせ飛行可能にしても日本国内じゃ録に飛ばせないだろうし、見える部分を正確に作った1/1のレプリカでいいから欲しいな
知覧には映画で使った隼のレプリカ置いてるよね
691名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 05:12:16.37 ID:jYIxJKkFO
>>689
逆に欧州戦線の戦闘機は米軍機を別にすれば航続距離が異様なほど短いから友軍戦線からさほど離れていない空戦場で戦えたってこともあるけどね
692名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 05:15:12.82 ID:tGrZHbwt0
艦これに実装しよう。
693名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 05:16:08.76 ID:duGtR/0I0
>>691
そんな感じですよ
なんで相性の話を言いました
694名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 05:16:59.91 ID:oeBm12wk0
二式単戦は序盤は航続距離・時間が(隼に比べて)短く、整備面でも(隼に比べて)手間増える
侵攻拡大時なのに使い難い

迎撃メインとしたが、それが重要となる後半にはもう能力不足
後継機四式戦が使え、量産集中した方がマシ

結局、戦争展開のニーズと合っていなかった
695名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 05:18:21.00 ID:duGtR/0I0
そもも侵攻先を間違った気がします
696名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 05:20:47.09 ID:jYIxJKkFO
>>695
でもそれを言い始めると言い尽くされた北進論、南進論の話になるだけ
アメリカを敵に回した時点で詰んでる
697名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 05:30:06.96 ID:duGtR/0I0
>>696
まあそうです
北進論者は寝ますわw
698名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 05:33:05.32 ID:Sg/0phnrP
>>694
赤松が雷電で活躍したんだから、鍾馗もP-51にも対抗できたんじゃないかと思うが
雷電にしても鍾馗にしても、航続距離の短さが致命的だったんだろう。
爆撃機・攻撃機の護衛に使えない。
699名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 06:12:44.15 ID:3BnqcMf20
ゼロ戦は別格だが、陸軍機のほうが総じてかっこいいな。デザインがいい。
海軍機はなんか無理矢理な機体まとめ方を感じる。
700名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 06:20:40.04 ID:ihmndDSg0
>>698
局地戦の雷電が、なんで爆撃機・攻撃機の護衛に付かなきゃならんのだ?
701名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 06:43:56.16 ID:HCYTvwjD0
彗星、彩雲、銀河あたりは好きだけどな
彩雲や天山の垂直尾翼はリフトに乗せることを考慮してあんなカタチなのだが、それを無理矢理なまとめ方と言えばそれまでだけど
702名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 07:34:44.78 ID:NUAcIL000
>>673 

初期に格闘戦を禁じられたね 隼は初期には零と間違がわれてたけど アメリカの評価は隼は零戦より旋回 上昇力加速力防弾性能が上の認識で 大戦末期でも手強い相手との認識だ 

零戦は末期には評価ガタガタで 
零戦に負けるような戦闘機はないとまで 言われてる
 それぐらいカモ扱いされてた 

零戦は撃墜ばかりされてて仕方ないけどね 
703名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 07:40:47.18 ID:HCYTvwjD0
そりゃあ海軍の単座戦闘機の大半が零戦だったんだから墜とされる数も多いよ
704名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 07:45:35.37 ID:CfjcvM8E0
>>638
多分、M1919 30 cal (30 カリバー) MG
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/db/Browning_M1919a.png

50cal かと思ったけど銃身が短すぎ。
705名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 08:06:54.64 ID:jB0JD5+x0
>>201
アメリカの金持ちはシュワルべに今のエンジン積んで一から復元しちゃうようなのがいるからな
うらやまけしからん
706名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 08:21:19.02 ID:ZLSElwfkO
メリジオナリRo43とか、カントZ501程度しかなかった初期のイタリア海軍航空は、かなり悲惨でした。

(^_^;)カナシイ こんな機体で大戦に突入したんだね…
707名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 08:21:53.34 ID:agYM2hds0
 
はやぶさ一度見てみたいな
708名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 08:22:34.63 ID:ofBkaY3B0
アメリカ軍は日本やドイツの20〜30mmで酷い目にあったにもかかわらず
朝鮮戦争でも12.7mmに固執し続けた。
朝鮮戦争でミグの23〜37mmにボコボコにされると今度は機銃不要論という狂気の理論をふりかざし
戦闘機の機銃を撤去し空対空ミサイルの搭載に狂奔した。
その結果ベトナムではミグとの格闘戦でアメリカ空軍全滅の危機に瀕して
ようやく20mmバルカン砲や30mmアベンジャー機関砲の開発に重い腰を上げた。
709名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 08:25:45.37 ID:zMvu9YUL0
やっぱ一式戦だよな
ガキのころはゼロ戦一本槍だったけど、玄人は一式戦。しかも三形。これ。
710名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 08:26:01.41 ID:1n1xtfY80
>>704
ヴィッカース式の97式7.7mm機銃
ちなみに陸軍の7.7mm機銃もヴィッカースだけど
弾薬とか別物になってる。
711名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 08:56:31.86 ID:3ewTXkE20
>>707  はやぶさ一度見てみたいな

つ >>554

シアトル近くならすぐだ
712名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:01:36.64 ID:DSBKVQb10
朝鮮戦争でミグの23〜37mmにボコボコにされると米軍は、五式30mm機銃の生産再開を
日本の技術者に打診してきた。
あんたらが工作機械を廃棄しちゃったんで生産できません、といって拒否されたようだが
713名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:14:28.59 ID:jYIxJKkFO
>>705
ポールアレンなんて私設博物館持ってるからな
そこに隼もあったはず
714名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 09:54:06.91 ID:T5Enrp4U0
陸はニックとトニーがいらない子だった  

ニックとトニーの代わりにトウジョーが必要だった
715名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:12:21.62 ID:OI1/nAZ90
加藤隊長って、なんだか疲労していたという
エピソードしか伝わらないけど
あれってヒロポン中毒に墜ちちゃったと思わない?
716名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:33:14.21 ID:ihmndDSg0
>>715
率先して一日に何度も出撃して、命令以上の作戦を続けていたら疲れるわな。
717名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 10:59:20.31 ID:0g6cm2lB0
>>683
そのマクガイアをマヌーバーキルで戦死に追い込んだのが隼だったから
皮肉なものだ。
718名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:22:57.14 ID:cffKxHjtP
必死に零戦はカスで陸軍機がいいことにしようとしてるバレバレのニワカ嘘吐きの一行開けがいるけど

ラバウルの零戦隊はF4UやF6Fと五角以上で戦ってる
零戦隊が特攻機に使われた以外で一方的に叩かれたのは、長駆侵攻で相手基地や空母部隊を攻めた時
その理由がレーダー

だいたい、二次大戦頃の戦闘機ってのは生まれながらに矛盾を持っている

空戦は旋回や縦機動の連続なので、どんどん速度と高度エネルギーの合成は減っていく
だから戦闘開始時に高いところにいたほうが有利

ところが、飛行機は下方が見づらいという欠点があり上方は見えやすい
つまりエネルギーを求めて高いところにいると相手が発見しにくい

でも、最初からレーダーで、どのあたりに敵がいるかが分かっていて
確実に作動する無線機を使ってそれを教えてもらいながら、さらに戦闘機隊が集団で見はったら?

これで高度が高い不利は無くなり、米軍の格闘戦が不得意な機体でもダイブからの一撃離脱ができる
一撃すると高度が下がるが、後続の部隊を次々飛び込ませれば先の部隊が高度を上げる時間を取れる
以下繰り返し
719名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 11:37:41.13 ID:cffKxHjtP
太平洋戦争の太平洋域、まあソロモン諸島だのニューギニア方面だのの
日米の航空戦は、最初期を除けば接戦と日本のボロ負けの繰り返し
ボロ負けってのはつまり、わざわざレーダー管制された飛行場や空母群に飛び込んでボコボコ
だいたい米軍のレーダーは相手がどこからどのくらい飛んで来ていて
何十分後に基地上空に到達しそう、まで分かるんで
発見してから迎撃態勢整えるまで十分すぎる時間がある

バトルオブブリテンでも、戦闘機の数だけでドイツの1/3だったRAFが守り切れたように
信頼出来るレーダーと、無線機と、管制があれば、侵攻される側は戦力3倍ってのが
その後ベトナム戦争あたりまで続く空戦のセオリー

アメリカが戦後機上レーダー発達させるだけでなく、早期警戒管制機や人工衛星
そして対レーダーのジャミングに力入れまくってるのはそういうことだ
720名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:41:41.43 ID:c6W4n9flO
>>717
マクガイアの最期は実際に見た人が居ないから想像だけど
その隼はルーキーの隼に撃墜されたのは疾風パイロットも見ているんだな
721名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 12:45:04.95 ID:c6W4n9flO
補足
隼に追い回されて無線で助けを求めた
パイロットは帰還しているのよね
722名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 13:01:43.39 ID:c6W4n9flO
ああゴメン
>>720はルーキーのP38ね
723名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 13:59:56.75 ID:v4lAISnX0
太平洋戦争が終わっても
インドシナとかのアジア諸国の独立戦争に隼は使われてたんだってね
簡単に整備出来て操縦できるのが現地の人に好評だったとか
武装解除で日本軍から譲り受けた武器が彼らの独立戦争に役立ったんだって
実は朝鮮戦争の初期も日本の戦闘機が使われたとか・・・
724名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:39:02.84 ID:Sek3oYvD0
隼陸上機だけどスペック零戦みたいだから艦上機にもたやすくなれそうではある
725名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:40:05.12 ID:gGjxvM7w0
>>6
不可能
どうしても飛ばしたいならアメリカのマロニーに頼んだらなんとかなる
新造に近くなるから5億は必要だな
726名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:45:37.78 ID:gGjxvM7w0
>>50
そうだな
あれに懲りてもう日本には稼動機を渡さないとか言っていた
放置も放置、屋外展示だものな、無責任に過ぎる
727名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:45:56.42 ID:MvbhMG+ji
>>723
中共が接収した兵器が国共内戦で使われてしまったりもしたけどね
728名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:46:25.25 ID:VVzmEbcT0
疾風の復元機って計画ないのかな
日本最強の戦闘機だよな
729名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:48:45.81 ID:DSBKVQb10
零戦が最大速度で一〇〇キロ以上俊速のP-51「ムスタング」を相手にしながら、
総崩れになることもなく組織的な戦闘を最後まで繰り広げることができたのは、
六〇一空所属「零戦」隊の技量が優れていただけではなく、五二丙型が戦闘機としてあるていど有効で、
とくに低高度の格闘戦においてはいまだに侮れない実力を持っていたからにはかならない。
P-51もあらゆる高度で優位に立っていたわけではなかった。
米軍戦闘機隊が日本海軍の「零戦」隊の爆撃機邀撃戦を妨害しようとすれば格闘戦に誘い込まれる傾向があり、
低空格闘戦に引きずり込まれれば、第二次世界大戦で最優秀戦闘機の名を欲しいままにしたP-51とはいえ、
必ずしも安泰とは言い難かった。

まして本土上空でP-51を迎え撃った「五二丙型」はそれまでの「零戦」とは異なり、一撃で致命的な打撃を与え得る
強力な機銃兵装を備えていた。
対戦闘機戦闘においても、一撃で敵を葬ることができる重兵装の意味は大きかったのである。
そして、すでに五二型から導入されていた翼内燃料タンクの自動消火装置も有効に作動していたようだ。
昭和十九年中に航空本部に報告された第二六一海軍航空隊の戦訓にもあるように、
自動消火装置は、いったん被弾して火災が生じた機から搭乗員が火災に巻き込まれることなく脱出、
落下傘降下する時間を稼ぐことができた。
(丸2008/2)
730名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:48:49.65 ID:gGjxvM7w0
>>53
もしアメリカが禁止しなくても最先端の戦闘機なんて日本には作る金も技術もないぞ
ヘタレたものを作って世界一だと自惚れることは出来るが
731名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:51:07.56 ID:jYIxJKkFO
>>723
タイでは戦時中から正式採用されていたよ
まあ日本の同盟国へのプロパガンタ的な意味合いも強いけど
傀儡だが満州国軍でも使われていた
732名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:52:25.47 ID:4M6PVMzt0
ハヤブサは治ったのか
じゃあFMW復活やな
733名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 14:59:00.19 ID:jYIxJKkFO
ちなみにタイの隼の模様、NHKのデジタルアーカイブスの戦争証言アーカイブスの日本ニュース第204号に動画がある
734名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:02:08.79 ID:gGjxvM7w0
>>103
あれは空技廠の理論
一式陸攻のエンジンナセルに使ったのは良いとして
中央部が大きい必要がない戦闘機に採用したのは間違いだったな
735名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:06:44.27 ID:Sl/IpM530
ルーキーが乗ってるフランクよりベテランが乗ってるオスカーは危険
なんかそんな内容のマンガがあったな
736名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:19:51.37 ID:cffKxHjtP
>>734
海軍空技廠ね

当時日本では実機模型で風洞実験できるような大掛かりな施設なんて持ってなかったから
海軍空技廠が「紡錘形(前後が細く中央が太い)が望ましいという理論を出したら
それに従うしか無かった

特に陸軍とつながりが深い中島とは逆に、海軍の飛行機ばかり受注していた三菱には選択の余地はなかった

実際、紡錘形は機体の周りを流れる空気の流れを整えるのに効果があって
1930年代の航空力学では、機体の長さを短くして表面積そのものを減らした方が有利派と
機体を中央が太く前後が細い紡錘形にした方がいい派があったけど
エアレースで時速500km以上出るようになると紡錘形は効果が薄いことがわかった

そのことをエアレースに参加していた欧米は知っていたが、日本というか空技廠は知らなかった
737名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:20:25.67 ID:CbpNj4Ca0
738名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:25:04.21 ID:gGjxvM7w0
>>736
結局海軍とのコラボがうまくいったのはゼロ戦までだったな
雷電でけつまづいて、烈風では一部のバカな担当官とは言え邪魔すらされた
739名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:27:06.63 ID:vuFRNdDdO
>>730
充分作れる
740名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:27:27.29 ID:myvMwbN60
米軍が発表したもので、

グラマンF6Fヘルキャット対零戦のキルレシオが19対1  

神格化されてるが零戦は名機にあらず
741名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:28:29.01 ID:cffKxHjtP
んで紡錘形のキモはエンジンカウルの先端を絞って、プロペラから後ろに送られる空気の効率をあげることだったから
前後を小さくつくらなきゃいけない

ところが、日本ではまともな液冷エンジンを生産運用するのが困難だったから
紡錘形にするにはエンジンを小さくするか雷電みたいにシャフトでエンジンの位置を下げるしかなかった
それで海軍は空冷エンジンの直径が大きくなることをとても嫌がった
パイロットもエンジンが大きくなってもっさりした挙動するようになったり前下面が見えづらくなるのを嫌がった
結果、大出力エンジンへの換装やエンジン自体の開発が遅れた面は否めない
742名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:29:12.58 ID:c6W4n9flO
ちなみに「クルリと回れば一撃離脱の敵の後ろに付ける」
ってのは一瞬の話であってあっという間に引き離されるのはビルマのエースの回想
まあ当たり前の話ではあるけど
743名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:30:07.06 ID:6SkiXCOn0
>>7
ぐんかぐんか ちんぼつ!
744名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:32:24.41 ID:X4nxp+Qp0
>>740 グラマンF6Fヘルキャット対零戦のキルレシオが19対1
 
いつも数が少ない状況、味方のレーダー、製造年の違いなどがありそんな
単純比較はできません。ゼロ戦の強さは連合軍も認めています。

------------------------------------
「ゼロ戦は1942年4月セイロン島上空で起きた良く訓練された英国人パイロットとの
戦いで、その名声を不動のものとした。その出撃で36機のゼロ戦は60機の英国機に
襲いかかりわずか1機の損害で27機を叩き落とした。ゼロ戦はあまりにも無敵なので
日本機から襲撃を受けた場合の米国の戦略はこうなった:逃げろ。」

2012年6月4日
エリザベス・ヘインズ著『勝利に貢献した捕獲したゼロ戦』

The Zero cemented its reputation in an April 1942 battle with well-trained
English pilots over Ceylon (now Sri Lanka). In that sortie, 36 Zeroes took
on 60 British aircraft?and shot down 27 of them, with the loss of just
a single Zero. So formidable was the Zero that the official American
strategy for pilots attacked by the Japanese fighter boiled down to this: run away.

http://www.history.com/news/the-akutan-zero-how-a-captured-japanese-fighter-plane-helped-win-world-war-ii
The Akutan Zero: How a Captured Japanese Fighter Plane Helped Win World War II
By Elizabeth Hanes June 4, 2012
745名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:32:41.44 ID:cffKxHjtP
>>740 落ちた数が零戦の生産機数を上回るよ低能
米軍の撃墜機数の発表も所詮パイロットの報告合計だから
大本営発表ぐらい信用出来ない数字だってことはちょっと知ってる奴なら常識
746名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:34:14.95 ID:6SDZ1wB70
こんな個人的な事にも文句つけて来そうな、アノ連中
747名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:34:59.69 ID:9lFnDo4c0
昔、カーグラTVでここの館長さん所有のジャガーEタイプのレストアすんのやってたな・・。
748名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:35:23.08 ID:QHiB3ZAI0
>>1
確か北朝鮮は数年前まで現役の隼を持っていたはずだ
北朝鮮にコネをもって、頼んでみれば案外日本に帰国とか有りうるかも
749名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:35:33.44 ID:gGjxvM7w0
>>739
ムリムリ
低性能の旅客機一つ作れないような状況だからな
アメリカが開発したものをコピーして作った気になるのが精一杯
それが今やっていること
750名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:37:26.77 ID:c6W4n9flO
F6Fが登場した43年夏以降
零戦は防衛一方で反撃はできていなかったんだな
引きこもるだけなら低性能でもできるが
戦争に勝つのは不可能
751名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:37:31.69 ID:QHiB3ZAI0
>>53
なんかスッキリしすぎて、萌えないな
オレは、どっちかというとちょっと無骨なデザインのほうが好きだ
752名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:44:02.94 ID:cffKxHjtP
まあ飛行機を開発する環境としては、海軍より陸軍の方が上が遥かにマシだったってことではある

零戦52と一式戦三型で対空戦闘やらせてどっちが上かっていったら、そりゃあ一式戦三型だろうね
改良し続けた隼に比べ、零戦はまともに進化できなかった
753名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:50:56.41 ID:c6W4n9flO
米軍は夜間爆撃に切り換えていたので
本土防空に必要なのは重爆を落とせる火力なんだな
754名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 16:11:32.69 ID:B1Fqnbrl0
隼の空力設計担当だったのが若き日の糸川英夫。
ご存じのように小惑星探査機はやぶさが目指したのが小惑星イトカワ。
胸熱だな。
755名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 16:39:49.68 ID:0rLNdmch0
>>723
中国の国共内戦でも活躍してるよ。中華人民共和国の建国式で空を飛んでるのは隼じゃないか。
そういや、人民解放軍の空軍も設立当時は隼主力の日本…
756名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 16:48:44.30 ID:0SUufIWf0
>>683
高度の優劣や自機と敵機の戦術によって結果は全く違ってくるからね。
P-51やP-38で格闘戦なんて相手が何だろうと無謀すぎる。
一撃離脱だったら隼など問題にならなかった筈。

不意の格闘戦になったというなら、そもそもならないように深追いしなければよかった。
757名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 16:53:33.42 ID:DSBKVQb10
740 :名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 15:27:27.29 ID:myvMwbN60米軍が発表したもので、
>グラマンF6Fヘルキャット対零戦のキルレシオが19対1

それはこのような米軍パイロットの報告戦果の合計に過ぎません
実数はどう見てもその2割以下程度

               米軍報告戦果    実際の日本機の損害
42/10/23 ガ島上空      22機           3機   
43/11/1 ラバウル上空     50            2    
44/1/17 ラバウル上空     32            0 
45/2/16-17 本土上空      341           78
758名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 17:20:13.09 ID:Nk8AjTc60
地球に異星人が襲来。
溶鉱炉の耐久性確認のため炉材に放射性物質コバルト60が混ぜられたため
戦後に造られた鉄はすべてコバルト60を含んでいる。
しかしエイリアンの使うエネルギー体はコバルト60に反応し、それを含む金属を
脆くさせてしまうために現存兵器がまったく役に立たない。
かくして人類は第二次世界大戦期以前の兵器を回収、再整備して
エイリアンに立ち向かうのであった。

という小説プロットをつくったことがあったっけな。

ヤマトではなく大和が復活したり栄のスクラップを溶かして誉に造り変えたり。
759名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 17:22:35.01 ID:V5OiF8z/0
■零戦21型の99式1号20mm機銃
 初速(600m/秒)発射速度(520発/分)
 携行弾数(7.7mm:680発×2、20mm:60発×2、計1480発)

■F4Fワイルドキャットの12.7mmコルトブローニングM2機銃
 初速(856m/秒)発射速度(800発/分)
 携行弾数(12.7mm:240発×6、計1440発)

これを見ても分かるとおり、零戦の機銃はほとんどが7.7mmであり、20mmなどは7秒ほど連続して
撃っているとなくなってしまう。したがってパイロットは、戦場では頑丈な米軍機を相手に苦戦したと
言われている。そして米軍機の方は、まさに「サッチ戦法」に向いた機銃装備だったのである。
上空から2機の戦闘機に機銃掃射の一撃をダダーッと浴びせられたら、さしもの零戦も得意の
格闘戦には持ち込めず、防弾がまったく考慮されていないため、このような攻撃をされたらひとたまりも
なかった。一撃くらっただけでも、コクピットや燃料タンクなど、当たり所が悪ければすぐに墜落した。
760名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 17:31:00.57 ID:DKUdQzbM0
一方イギリスでは現役の軍人や元軍人が同好会でナチスの制服を着てコスプレして、
大戦時に戦利品として鹵獲したパンターA型や3号突撃砲F型をレストアして持ち込んだ。
761名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 17:31:09.51 ID:DSBKVQb10
>一撃くらっただけでも、当たり所が悪ければすぐに墜落した。

なんてのはどんな航空機でも一緒だよw
B29も月光の20mm3発とか6発で撃墜されたことあるし
762名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 17:36:00.30 ID:xACAXo1i0
>>761
それは死亡事故があるからトラックも軽トラも同じと
いってるようなものだぜ。
763名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 17:38:20.29 ID:ra45VNw+0
大型トラックの運転席に軽四が飛び込んでトラックの運転手だけが死んだことがあるが、
そんな事故滅多に無いだろ(w
764名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 17:51:16.24 ID:g9NpFbdB0
>>669
お!やっぱ日本の技術は高かったんやんけ!ホルホルホル
765名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 17:51:28.81 ID:AyzhpuPh0
>>740
あいつらもスコアを盛っている
山本五十六暗殺作戦で護衛機も数機狩ったとカウントして、戦後に護衛機全機帰還が
判明しても取り下げないどころか、追加の「撃墜」申告すら認めてしまっている
766名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 17:56:39.03 ID:V5OiF8z/0
ガダルカナルに米軍が上陸し占領したヘンダーソン飛行場に米海軍カクタス飛行隊が編成されました
平均飛行時間平均40時間の新米飛行隊で主力戦闘機は《日本では》零戦より劣るといわれるF4F

一方、日本側の主力飛行隊は平均飛行時間2000時間以上のベテラン揃いの台南空


双方とも《特に日本側の》戦果誇張があるのでそれを省き、双方の自軍損失機数を示すと

8〜9月の戦闘で
《のべ参加機数》
日本側:零戦293機、その他265機
米側:F4F229機、Pー400 4機
《損失機数》
日本側:零戦20機撃墜、6機不時着
その他21機撃墜、9機不時着
米側:F4F13機撃墜、2機大破
Pー400 4機撃墜
767名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 17:58:19.51 ID:HCYTvwjD0
後に343空(二代目)で活躍した杉田庄一上飛曹(戦死後少尉)も直援のひとりだったんだよな
768名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 18:02:29.13 ID:gbMO86M90
>766
「銀翼、南へ北へ」 渡辺洋二

そこら辺の戦闘の模様は、渡辺さんの新刊で詳しく書いてますよ。
F4Fは強敵でした。
769名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 18:05:48.42 ID:DSBKVQb10
F6Fの損失が2461機、F4Uが1624機、F4Fが935機 (「世界の傑作機F4U」69頁)
零戦の損失が9000機程度。但し米軍機ではさほど多くはない輸送上の損失、地上で破壊された機体、
後退時の放置機体、前線の整備力が貧弱な故の放棄等が零戦には大量に含まれていることを考えると
零戦は米軍戦闘機相手に、まぁさほど大敗はしていないとは言える。英軍戦闘機も入れると
せいぜい1:2以下くらい
770名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 18:06:21.31 ID:VVzmEbcT0
>>767
零戦燃ゆの主人公のモデルですな
771名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 18:13:29.02 ID:dkwa9gW+0
>>769
キルレシオは悪くないよね。これを雛形にレプリカ造ってくれないかね。
カネはいくらでもあるのだから是非やってくれ。
772名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 18:22:37.85 ID:V5OiF8z/0
>>766追加
8〜9月のガダルカナル航空戦は16回あったが、吹聴される《零戦神話》とは違い、1回のみ除き常に日本側が機数の数的優位にありながら敗れている


10月25日の航空戦では
日本側が台南空の零戦28機の他陸攻16機
空母準鷹の零戦12機、艦爆12機
空母飛鷹の零戦12機
以上零戦52機、陸攻16機、艦爆12機でガダルカナルへ大挙来襲した
それに対しカクタス飛行隊は僅か20機のF4Fで迎撃
結果

日本側の損失:零戦11機撃墜、陸攻2機撃墜
米側の損失:F4F2機撃墜
の米側の圧勝に終わっている


誇張された戦果報告を除き双方の損失報告をもとにすると零戦神話のほころびが見えてきます
773名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 18:30:20.73 ID:jtP2RJqv0
海軍ではもはや絶望的とされた陸攻による機動部隊攻撃
しかし台湾沖航空戦で、陸軍の護衛する陸攻(有馬中将機)は機動部隊輪形陣内に突入する事には成功した
この時の陸軍の護衛隊は高高度に突っ込みの優れる三式戦、中高度にドッグファイトに優れる一式戦、
低高度に上昇力に優れる四式戦を配置し、レーダー管制によるF6Fの迎撃をほぼ完封した

一式戦は単体では零戦に劣っても、他の戦闘機と組み合わせて使えたので時として零戦以上の活躍をしている
774名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 18:31:47.15 ID:V5OiF8z/0
隼は大戦末期の1944年後半においても、P-40やハリケーンのような同時期に登場した戦闘機のみならず、
P-38・P-47・P-51・スピットファイアといった連合軍の新鋭戦闘機との戦闘で互角の結果を残している。
中でもP-38・P-47・P-51はビルマ戦線において一式戦との初交戦で一方的に撃墜されているなど、一方的
な勝利を収めたことも少なからずある。これらは日本軍と連合軍側の戦果・損失記録の比較により裏付けも
取れている記録である
775名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 18:36:20.36 ID:t6IdUuOF0
>>202
メスのがでかいからな
776名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 18:39:15.12 ID:HCYTvwjD0
F4Fが零戦より劣るなんて誰も思ってない
珊瑚海を戦った原中将もアメリカの艦載機は強いって言ってる
零戦が圧倒的だったのは1942年前半までってことくらいはわかってる
そもそも神話なんか無い
777名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 18:41:00.49 ID:/KQ2esMk0
>>774
ハリケーンが同時期とかスピットが新鋭ってのは…
P-38やP-51だって隼とそんなに変わらんし
778名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 18:42:56.87 ID:jJptySfI0
>>773
陸軍にはまだ上手い人もかなり残ってたからね
779名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 18:57:40.65 ID:BZa5gcwb0
ガ島まで長距離進行して戦闘、更に帰って来なきゃいけない
いくらなんでも無謀すぎた
780名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:04:00.32 ID:jJptySfI0
>>779
ラバウルからガダルカナルまで1,000km
それまでの海軍は次の飛行場を作る時は500kmほどの躍進距離を目途にしてたのにルンガ飛行場は無茶しすぎだった
手堅くやるならまずブインだったんだろうけど、あの時の海軍の雰囲気じゃそれも無理だったのかもしれん
781名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:14:13.80 ID:mvizhEjx0
だいたいソロモン諸島を攻撃目標にしたのがいきあたりばったり
782名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:46:02.43 ID:V5OiF8z/0
1943年11月27日のビルマ戦線では88機のムスタングやライトニング、ミッチェル爆撃機などで構成された大編成に対して第64戦隊(加藤隼戦闘隊として有名)の黒江保彦大尉(加藤健夫の後任隊長)は一式戦8機・二式単戦1機を率い迎撃します
第21戦隊の2式複戦8機の応援も駆けつけますが逆に足手まといとなり殆ど黒江大尉率いる1式戦が活躍します
そして

戦果
B-24りベレータ撃墜3機と損傷4機
P-38ライトニング撃墜2機(2名戦死)
P-51ムスタング撃墜4機(3名戦死、1名捕虜)と損傷1機

損害
一式戦被撃墜1機(操縦者生存)と損傷1機
二式単戦被撃墜1機(1名戦死)
二式複戦被撃墜1機(操縦者と同乗者2名戦死)

という一方的勝利を手にします
(米側資料もこれに準じた損害となっているのでこの戦果は間違いないと思われる)

8機の1式戦でムスタングやライトニングと五角以上の戦果を挙げれてたのですよ
783名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 19:46:26.24 ID:RNKnUiwR0
>>779
片道3時間半、空戦時間も入れたら往復で7時間半だもんねえ
狭いトイレの便座にずっと7時間半閉じ込もっているようなもんだよなあ
連日休みなしで繰り返せばパイロットは激しく消耗しても当たり前だよ
784名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:02:17.07 ID:ESMr0l1m0
IDを必死で変えながら陸軍機上げ零戦sageしてる一行目開けキチガイ
自分に都合のいい空戦のデータだけ持ってきて歪曲してるところとか
バレバレで気持ち悪いよキチガイ

Pー400w

こういうキチガイって何が目的なのキチガイ
何と戦ってるのキチガイ
どこにも隼が零戦と比べて劣ってるなんていってる奴はいないんだがキチガイ

お前みたいなキチガイがいくら嘘並べてもこのスレに来てる詳しい奴はみなお前より知ってるよキチガイ
785名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:04:28.75 ID:ydD+HGba0
>>393
これ円谷の特撮か?
怪獣出て来そうだなw
786名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:06:02.06 ID:ihmndDSg0
>>784
え?

P-400を知らないの?
787名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:09:39.50 ID:bW6BFJH80
ソロモン諸島といえば
うちのおじさんはブーゲンビル行ってた

たまに飛んでくるのは米軍の飛行機ばかりで
日本軍の飛行機なんて全く飛んでこなかったらしい

ある日日本の爆撃機数機が米軍機に追いかけられて
結局次々撃ち落されたが、
それを見ておじさんたちはがっかりするどころか
まだ日本にも飛行機があったんだと感動したらしい

ブーゲンビル…爆撃機数機…まさかね
788名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:13:12.36 ID:HqD/usl50
>>720
690:名無し三等兵:2011/12/08(木) 18:53:42.81 ID:???
正確には隼vsP-38と四式vsP-38の2度の戦闘が短時間に起きた
四式のパイロットが最初に見たのは地上で炎上しているP-38と山の方へ不時着する隼だった

691:名無し三等兵:2011/12/08(木) 19:03:30.66 ID:???
で四式パイロットが正面見たらP-38が3機迫ってくる
もう避けるだけの距離が無かったので決死の反航戦をしたら1機落ちた
その後格闘戦に入るがエンジンやタンクに被弾していたので途中で燃料切れ
雲の中に逃げ込んで危機を回避したが
脚も被弾していたせいで着陸時に転覆
パイロットは軽傷を負った

703:名無し三等兵:2011/12/08(木) 20:22:49.44 ID:???
丸昭和51年3月号
>滑走路に向かって進んでいったとき、東端に三機のP38らしき機影をみつけた。
>そこで、このとつぜんの敵機を発見したことを隼にも知らせようとしたが、
>このときすでに隼は、山手に不時着する寸前であった。
>そして、ふしぎなことにべつのP38が滑走路の東端で炎上しているのであった。
四式パイロットは見ていない訳ですよ
789名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:13:38.81 ID:V5OiF8z/0
790名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:18:56.69 ID:jJptySfI0
P-400は鰹節のことなわけだが
791名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:20:56.35 ID:ra45VNw+0
英軍向けだろ
792名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:21:44.36 ID:HqD/usl50
>>784
P-400はP-39の対英輸出仕様

>>786
>>790
軍オタと異なり正常人ならこんなモノだろう
793名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:37:56.04 ID:cffKxHjtP
現地の少佐が発案して42年夏頃、効果が実証されたサッチ・ウィーブを
その年の終わり頃には皆やりだしてるんだから米軍のマニュアル文化恐るべし

一方日本はどこかの戦隊で有効な編隊機動が見つかってもだいたいその戦隊止まりで
新米の訓練は実戦パイロットに曲芸飛行の技術と言われる有り様(実戦からのフィードバックが無い)
794名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:38:32.58 ID:zoYWr42h0
隼っていうと糸川、糸川って出てくるけど隼で堀越二郎にあたる人は小山悌さんだからな。
795名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 20:46:41.62 ID:jJptySfI0
糸川さんご本人は鍾馗の方が好きみたいですね
796名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:19:32.51 ID:km17L5JM0
陸軍は軽戦をうまく使えた
理由はただ一つ
長距離侵攻しないでいいから
797名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:28:22.94 ID:DSBKVQb10
>>772
その一回について決して書かずに妙な結論に導いてるのはなぜでしょう?
その論なら“誇張された戦果報告を除き双方の損失報告をもとにすると
F6F神話のほころびが見えてきます”
ってのも当然アリだよねw
798名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:30:25.27 ID:B4txGZP90
>>4
泣きそうなくらい、懐かしい
799名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:39:01.66 ID:xx80jIej0
スレを読むとゼロ戦はダメ。毎年毎年、ゼロ戦関連のマンセー本が出るけど、凄い戦闘機じゃないとわかってビックリ!
スレ見て隼が凄い戦闘機だとわかったのが収穫だよ
800名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:39:53.22 ID:fnJtq0hu0
うちの爺さんがビルマで隼乗ってたから今のうちに話聞いとくか
801名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:39:56.26 ID:D6rnfU8R0
>>10
ガウ攻撃空母?
802名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:39:57.65 ID:jtP2RJqv0
>>795
二単は良い戦闘機だが、ニューギニアの飛行場で使えなかったり
パレンバンでF4Uにワンサイドゲーム喰らったりで印象が悪い

八幡製鉄所上空でB29に喰らいつく2機の二単の映像は凄まじいものがあるが
803名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:44:43.28 ID:DSBKVQb10
>>799
数的に圧倒的に不利な状況で、かつ未熟搭乗員多数で良質なガソリンもオイルも
無い状態で戦いながら、交換比1:2以下っていう零戦は十分すごい戦闘機ですよ。
804名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:48:46.14 ID:jYIxJKkFO
>>799
良いかダメかの二言論というよりはどんなに一世風靡したものでも時の流れで陳腐化する例ととらえたほうが
805名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:53:44.83 ID:aVibHUXb0
>>799は零戦叩いてる気持ちわるい奴の自演でしょ
806名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:57:27.83 ID:DSBKVQb10
またID変えて気持ち悪い自演文章を書くんだろうな>>799はw
807名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 21:58:56.23 ID:km17L5JM0
もはや70年前の話
808名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:02:27.47 ID:tdFBSUvp0
>>802
一撃離脱型の戦闘機だからな
そんなのに格闘戦とかさせるほうが悪い

結局兵器を使い戦略戦術を決める上層部が馬鹿だと言う結果しか生まれてこない。
レーダーしかり
809名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:06:08.39 ID:R/VCdi7k0
>>792
英軍向けのP−39がアジアにいたんだろうか。

そういや隼パイロットの戦記を読んでたらシコルスキーと
遭遇してこれを撃墜とかでてくる。ヘリコプターがいたのか
よと思ったらF−4Uコルセアのことだった。撃墜したコルセア
を調べたらシコルスキー製だったのでシコルスキーと呼ん
でたらしい。
810名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:07:24.71 ID:tdFBSUvp0
>>472
搭載弾薬があまりにも違いすぎ
確かアメリカの飛行機は一門につき1000発くらい積んでる
日本なんて20ミリ120発だろ7.7ミリでも1000発行くか行かないか

物量の差なんですよはっきり言って
そんでもって機関砲の種類が多すぎて補給が滅茶苦茶とか戦う以前の問題
どうせ官僚化した軍の上層部の馬鹿馬鹿しいメンツだろこんなのは
811名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:10:54.50 ID:jtP2RJqv0
>>810
アメリカのM2はあんま弾を積み過ぎるとジャムる欠陥銃なんだが・・・
実はその辺りは劣化コピーのはずのホ103の方がよほど上手く回してる
812名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:15:09.19 ID:pEIHumkU0
隼が名機?おいおい加藤戦闘隊長も隼の制式採用にはダメだししてたんだ
それを上層部が開戦間近なので独断的に採用しちゃったんだよ。
初期は機関砲の故障と空中分解、加藤戦闘隊長は率先して問題をメーカーに
訴えつづけ、整備員も叱咤しつづけた。 
813名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:16:22.20 ID:R/VCdi7k0
本当かどうかわからんがwikiを見ると一式戦は翼に機銃を装備
しにくかったので最後まで機首の12.7mmだけだったって。
814名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:16:26.98 ID:jYIxJKkFO
>>811
弾薬をブレダ準拠に変更してたからな
おかげで炸裂弾のマ弾が使えるようになり命中した時の威力も向上したけど引き換えに射程距離が短くなった
815名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:17:16.49 ID:11RnAyJR0
何故隼のスレでゼロ戦擁護のレスが多いんだ?バカか?

ゼロ戦は航続距離だけが取り得の欠陥機、駄作機です。これはもはや常識。
否定する奴はバカな軍オタ。
816名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:17:41.86 ID:tdFBSUvp0
>>811
結局ジャムっても6門あるからね
個々の性能が良くても総合的には負けでしょ
817名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:18:31.69 ID:cffKxHjtP
レーダー自体は作ろうと思えば作れたが、拾った反射波を有益な視覚情報として表示する装置を作るのが難しく
どうにかそういう装置を作っても、それこそ職人みたいな慣れた人でないと読み取れないものしか作れなかった
そんな教育に時間が掛かる特殊技能者なんか育ててられなかったとか
818名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:21:41.43 ID:mtQra9ze0
>>783
> >>779
> 片道3時間半、空戦時間も入れたら往復で7時間半だもんねえ
> 狭いトイレの便座にずっと7時間半閉じ込もっているようなもんだよなあ
> 連日休みなしで繰り返せばパイロットは激しく消耗しても当たり前だよ

ようなもんじゃなくてトイレそのものだろ。
そんな長い時間ウンコ、おしっこ我慢できるはずもなし。
長距離飛行から帰投した機の操縦席ってすごいことになってたんだろうな。
単座ならまだしも複座、三座だったらたまんねーだろうな。
819名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:24:07.14 ID:8ri4AD9t0
>>809
戦史でのP-400はニューギニア辺りの豪州軍機というイメージだな

>>810
そんなに積めない、機種にもよるが一門辺り400発
820名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:25:09.51 ID:tdFBSUvp0
>>817
野戦の監視とかそれこそ視力を鍛えるための色んな訓練したたし
ソーナー員だって聞分ける特殊な訓練をしてる

結局それを使いこなすだけの人員の計画や訓練を行え無かっただけ
つまりは国力が貧弱だったんだよ
821名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:28:59.12 ID:/KQ2esMk0
>>810
1000発はない
大体400〜500くらいで実用上は200くらいが多かった
多分全門あわせた数と勘違いしてるのでは?
822名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:32:10.33 ID:tdFBSUvp0
>>821
かもしれん
記憶がごっちゃ

なんかの本で20ミリ2門と12.7ミリ6門ならどっちが有利と言うのがあって
結論としては装弾数が多い方が有利と言う話が書いてあってなるほどとおもったもんだ
823名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:36:59.77 ID:jtP2RJqv0
>>822
99式20mm2号×2門と3式13mm×3門の零戦52丙型と
ブローニングM2×6門のF6F-5で装甲と火力を比較した帝國海軍の報告書があって
結論は装甲は互角で火力はF6F-5優位だそうな

まぁ少なくとも帝國海軍の内部では、12.7mm3門は20mm2門を上回ると考えていたらしい。
824名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:47:40.69 ID:RswUugei0
>>815
零戦スレもあるけど零戦がフルボッコだからこっちに居ます
825名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:50:19.07 ID:DSBKVQb10
>>815
(クスクス)
826名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:51:54.60 ID:ewd6Mw4W0
>>818
シッコは油紙袋にいれて捨てました
大は作戦中はしたくならなかったと搭乗員が言ってはおります
827名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:52:29.67 ID:8l4HovBu0
大が出るほど食ってなかっただろ。
828名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:54:09.72 ID:aPAw0FNd0
隼の部隊は日本人には珍しく「有利な場所で戦う」ことをした。
東南アジアのジャングル上空とか。
829名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 22:55:26.83 ID:kNY9q9niO
カリアゲ「閃いたニダ!」
830名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:02:23.99 ID:cffKxHjtP
>>822
面倒くさいから>>454の答えで自分が書いた>>459見て
831名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:04:15.89 ID:tdFBSUvp0
>>823
零戦52丙型って片方の胴体の7.7ミリも外したんでしたっけ?

タミヤだったかなプラモであの重装備プラスロケット弾追加のしているパッケージの絵が
カッコよかったな。
832名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:10:25.86 ID:tdFBSUvp0
>>830
MG 151「マウザー砲」はどうですか?
833名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:24:55.59 ID:jtP2RJqv0
>>832
戦時中の雑誌だとイスパノ・ブローニングM2を超える評価を貰ってる

>面白いのは旋回戦闘機用の機銃として最も優れているのは、
>同調装置無しで使用されるMG151/20であるとしている所で、
>イスパノ機銃と比較して「両者の差は殆ど無いが」
>「銃の価値が決定的な旋回戦闘機に対しては結局のところモーゼルに軍配が上がる」と述べていることと、
>イスパノ20mm四門とブローニングM2 12.7mm六門の比較を行い、
>一挺当たりの重量が軽く、発射速度も大きいブローニングM2六門は
>大口径で打撃力の大きいイスパノ20mm四門に劣る、としている
http://www.warbirds.jp/truth/asahi.html
834名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:32:16.24 ID:jYIxJKkFO
>>832
性能自体は当時の同クラスの機関砲じゃトップクラスだけど精密過ぎて整備には手を焼いたとか
結局性能がいくら良くても扱いきれず安定供給出来ないのでは日本では過ぎたモノじゃね?
835名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:40:01.53 ID:iddxEupj0
ちなみに隼は爆装もできたからね。 
陸海合わせて最も活躍したのが一式戦闘機隼に異論はなかろう 
ソ連の対日参戦でもソ連機甲師団に攻撃を加えてるし日本降伏後も占守島の戦いで上陸部隊に攻撃を加えてる 正に軍神機だよね 日本人が持ち上げるのはゼロ戦ではなく隼だよ 
836名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:43:17.83 ID:jtP2RJqv0
>>834
ドイツ本国だと整備性良好とされていたのは秘密だ
837名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:47:22.96 ID:jYIxJKkFO
>>836
ドイツの整備兵は陸も空も変態ですからw
838名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:49:22.26 ID:tdFBSUvp0
>>834
結局コピーできずに終わったらしいね
99型4号当たりがバランスが良いのか

隼は主翼の桁問題で主翼砲が積めなかったのが良くなかったか?
命中率から行くと胴体砲法が良いみたいだね。翼下に増曹とか爆弾積めるんだから
紫電みたくガンポット積める余裕はあるだろうけどしないところを見ると。あんまり効率よくなかったのか
839名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:52:37.47 ID:xTgoqhPC0
>>835
零戦がなかったら機動部隊は存在してないだろ
陸の一式戦、海の零戦でいいじゃねぇか
戦後70年近くにもなってやれ陸だ海だなどと反目してたら笑われどころか怒られるぞ
840名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:53:04.65 ID:jtP2RJqv0
陸軍は大戦終盤になると胴体に高威力の銃を配置して命中率の向上を図り
海軍は逆に工数の増加を嫌って胴体銃を廃す方向に行ってるのが面白いね

まぁ陸軍は同調可能なホ5・ホ12の開発に成功したってのもあるだろうが
841名無しさん@13周年:2013/09/23(月) 23:54:04.12 ID:nLf35VjzO
90年代前半に調布の航技研(現JAXA)で働いていたんだが、
嘱託の年配の職員が、愛車のスバルレガシィが油漏れしたのを見て、
自分は隼の整備をしていたがよく油漏れをして、そういう伝統はなおっておらんねと言っていたのを聞いた。
842名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:00:22.17 ID:tdFBSUvp0
>>841
栄エンジンのこと?
843名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:01:01.38 ID:pj5TqyyX0
Kawasaki病
◎オイルが滲んでいないと「入っているのか?」と心配になる
844名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:04:03.43 ID:biS7wJ4/0
>>843
ノイズがするのは動いている証拠
オイル漏れがするのはオイルが入ってる、エンジンにオイルが回ってる証拠ってね
それでも壊れないのは設計に余裕があるからです

なんてねw
いやカワサキのバイク乗ってるとねw
845名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:08:10.40 ID:6ru1GwCbO
>>842
栄は海軍名
陸軍だと
栄12型(零戦21型までのエンジン)→ハ25(隼一型のエンジン)
栄21型(零戦32型以降のエンジン)→ハ115(隼二型のエンジン)
になる
846名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:13:00.12 ID:biS7wJ4/0
>>845
ハは発動機のはだっけ?
まあどっちも中島製のエンジン
今のスバルというかトヨタに買収されたか
になるのかな。

零戦ばかり有名なのは三菱とスバルじゃ資本力違うよなとおもいつつ
トヨタ参加になれば日の目をみるかも。中島飛行機は4式戦疾風を作ったりと
玄人好みの会社だろうな
847名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:14:29.93 ID:t0AM8ppa0
川崎の液例エンジンは快調に飛んでいたのが
いきなり不調になってパッと止まるから本当に怖かったらしい。
848名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:17:03.81 ID:0NAhtpwe0
まぁ会社としての規模なら三菱飛行機よりも中島飛行機の方が大きいんだけどね・・・
中島は当時東洋最大の航空機メーカーだった
849名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:17:35.15 ID:1E4t8qbt0
>>837
お前意図的に海のことは外してるな!
確かに洋上で故障しまくる巡洋艦とか肝心な時に出向できない巡洋艦とか戦艦とか!
いろいろあったけど!
850名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:19:28.24 ID:7fvLWBIy0
>>848
零戦も中島製の方が多かったね
851名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:37:23.29 ID:rwmZyA5H0
日本には精密工作機械を十分に作るだけの技術や技術者が居なかった。
既に戦前から巨大機械や自動車生産王国だったアメリカに対抗出来る
だけの工作機械を作る能力がなかった。アメリカに機械技術で対抗
できたのはドイツだけ。
852名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:40:52.32 ID:biS7wJ4/0
>>848
製作所としての規模は中島の方が大きかったのはその通りですね

三菱は財閥だからね隼よりも零戦をアピールしたんじゃないかな?
隼は加藤隼戦闘隊とか国民に親しまれていたから戦後にここまで
差がついたのはなんか色々と力関係があったのかと邪推するけどね
853名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:42:46.98 ID:1E4t8qbt0
ドイツとアメリカの方向性は違うな

ドイツは100点のものを10作る
アメリカは95点のものを1000作る

あと特殊鋼の技術に関してはアメリカの右に出るものはないわ
854名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:47:01.73 ID:n9rUM1Vd0
>>851
そのアメリカ、ドイツから精密工作機械を買えなくなって戦闘機の
質もどんどん落ちていった。やすりで削って手合わせだと大量生産
出来ないし。
855名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:48:06.96 ID:UjFMZaF40
>>851
パンター戦車の最終減速機の不調が最後まで根本的に解決できなかったのは
アメリカ製の工作機械がドイツは入手できなくなったからなんだよね。
856名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:49:01.81 ID:i+sPl6P20
中島の疾風は高性能だけど、やろうと思えばもっと機体を軽量化した性能追求は出来た
ただ、中島のポリシーで生産性の良さも追求するというのがあったので工数の増えて生産性の悪化する軽量化は避けた
そういう点を考慮していない零戦を結局のとこ中島飛行機の工場で作らされるのは皮肉

中島飛行機は戦後いくつにも細かく解体されて凄く小さくなったんだよね
857名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:51:01.56 ID:s64mW1h70
>>838
ガンポッドは空気抵抗が酷い気がする
夜戦の八木レーダーアンテナですら速度がガタ落ち
858名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:51:05.15 ID:0NAhtpwe0
>>854
しかしその一方で日本の航空機生産は昭和19年にピークとなる
勿論その代償として、565km/hは出るはずの零戦52型生産機が540km/hまで低下するなどの事態を招いてた訳だが
無い無いづくしのなかで生産数を増やし続けた先人の努力には敬意を払うべきかと
859名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:51:27.38 ID:ehs4+UXD0
>>851
液玲エンジンの戦闘機をドイツから輸入してバラしたエンジニアがその精密な技術力に驚いたって話だからな
860名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:53:24.90 ID:1E4t8qbt0
奥宮と堀越の本で誉エンジンや水エタノール噴射装置をボコボコに叩かれた中島の関係者が、
大戦終期のいろんな飛行機の不調は全部中島のせいみたいに言われてるけど
こっちは反論しようにも進駐軍の言うとおり資料全部捨てちゃって反論できないって言ってたような
861名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:57:16.99 ID:GAdx0CxB0
>>849
ドイツ海軍は、某帝国海軍以上に楽しい失敗をやらかす人材に溢れてるし。
装備も、イタリアを嗤えない有様だったんだけど。

ま、イギリス海軍の軽巡が強かった。と、そういうコトにしておくべき。
862名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 00:58:52.63 ID:UjFMZaF40
戦闘機ってのは、じつは戦闘やってるのはごく短い時間で
操縦特性が素直で滞空時間が長いってだけで仕事になる部分がある。
そのうえ20mm機銃積んでるから、こっちがB-17に乗ってても安心できない。
零戦が最後まで有効な戦闘機であり続けたのはそういう要素も大きい
863名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 01:02:23.40 ID:7fvLWBIy0
奥宮さんは後出しじゃんけん的発言が多いと思えるし堀越さんは機体屋さんだから発動機に関してはキツイ
零戦にしても「エンジンがエンジンが」だし、誉が出力低下していた事実はあるだろうけど誉じゃなかったら彩雲はできてなかったでしょう
エタノールじゃなくてメタノールだよ
864名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 02:00:58.01 ID:xEJkUSal0
>>845
栄は寿の複列化と中島では言ってますが
実質はP&W・R1820のコピーです
基は世界記録をつくった航研機のエンジンで
デッド・コピーだったのでアメリカのメディアに中島製P&Wと叩かれました
これを基に光や寿で得た技術と折衷し、
寿のシリンダーを採用したのが栄エンジンです
実質P&Wのコピーなのでアメリカ製セルモーターがそのまま接続して使えます
865名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 02:05:27.59 ID:7fvLWBIy0
中島で優秀だったのがキャブレター
フロートに細工を加えて長時間に背面飛行を可能にしてます
866名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 02:41:56.45 ID:chjrGPbQP
>>864
栄は同時期−少し前のP&Wより小さい
あとP&Wはインチ規格で栄はメートル規格
寿はブリストル・ジュピターの模倣なんで栄にもやはり影響を残してる
栄完成のちょっと前にライトサイクロンを取り寄せて、一部模倣している

ざっというと、栄はごった煮

なお栄登場の時点で、あの直径であの馬力で高空性能もそこそこいいエンジンなんて
世界探してもあまりないぐらいにはいい出来

堀越が著書でどう言っても、最終的に栄エンジンに決まったエンジン選定時に
堀越が押してた金星は、直径大きいのはまだしも直径に見合った馬力がないし
高空性能が悪すぎる
なんせ高空っていうか3000m以上ではっきりパワーダウンがという
867名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 03:00:54.72 ID:HjbtJgtI0
>>756
まあ双発戦闘機が旧式単発戦闘機相手に格闘戦なんてアホなだけだわな
旧式程、速度↓格闘戦↑なんだから

二式複戦、月光とか元々エスコート用に造ったけど、単発戦闘機に全く話にならなかったし

エスコートP-38に単発戦闘機で向かっても強敵つーのが、
もう双発以上は戦闘機も爆撃機も基本レベル違い過ぎだろって話で
868名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 03:14:10.98 ID:w6xsnKPK0
>>867
P-38だけは特殊な旋回が可能で単発戦闘機並の水平格闘戦を行えたって話が無かったっけ?

たしかP-38はエンジンの回転方向が一般的な双発機と違い、逆に外回りに回転する機体で
旋回時に内側のプロペラのピッチをゼロにする、つまり空転させると凄く小回りが効いたらしい
もっとも、一時的とはいえ片発になるから下手すれば失速するし、卓越した操縦の腕も必要で
並のパイロットには出来ない危険で高等なテクニックだったとも言われてるそうだけどね
869名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 07:55:38.54 ID:bADUDhLP0
>>864
航研機のエンジンはBMWの水冷で川崎がライセンス生産したやつ
だったはずだが。
870名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 08:29:01.83 ID:t0AM8ppa0
>>868
ランエボのアクティブヨーコントロールみたいなもん。
871名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 09:34:37.76 ID:SBSBAYD80
>>846
栄を作った中島の発動機技術者および技術は
富士精密→プリンス自動車→日産 へと流れている

ちなみに栄の出力を1000馬力以上に改良し、
続く2000馬力級の誉を設計した中川良一は後に日産の専務になっている。
872名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:13:50.94 ID:Bpbx9Oqei
全ては貧乏だったのが悪い。
873名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:26:39.82 ID:Db5lf1Pv0
一番強敵なのは陸軍機(P-47、P-51)、

次に海軍機のグラマン(F6F)、シコルスキー(F4U)
874名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 12:57:32.34 ID:DIJUBgDm0
九九式襲撃機と九七式重爆撃機がみたいのう。
875名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 13:22:36.88 ID:ISxdFStz0
ゼロ戦の欠点はエンジン換装が容易でなかったこと(1300以上の)
烈風つくるより、金星換装の54型つくったほうがずっと現実的だったんだよね

ゼロより初飛行年が古い、グリフォンスピットファイヤやBF109Kが最後まで一線機として
新鋭機とためはれたことを考えるとおしいなあ

隼はわりかしうまくいったと思う
876名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 13:50:07.95 ID:vWm849rz0
>>772

ワイルドキャット>>>>>ゼロ戦
877名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 15:20:26.02 ID:rmJ1JABP0
未帰還をごちゃまぜにしちゃいけないと思います。

ダーウィン空襲の隼の無理やり改造を見ても、ガタルカナル空襲を隼が行うことは無理なのですから。
878名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 16:03:06.15 ID:YXNG6uEq0
こないだ何かに 戦前に輸入した
アメリカ製の高性能エンジンオイルがあっという間に無くなってきて
国産オイルじゃ駄目だから
帝国陸海軍 エンジン何作ってもお手上げ という話が書いてあったぞ。
879名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 17:27:15.78 ID:PFy8TwEh0
>>875
エンジンの換装自体は海軍提案でエンジンを金星にする計画が少なくとも2回あったが
三菱側のエンジン供給量の不足で断られているぐらいだから技術的に出来ない問題じゃないし
海軍も何もしなかったわけじゃない

結局、戦闘機に使えそうなエンジンが、三菱は金星とその派生、中島が栄と誉
たったこれだけしか選択肢が無く、
金星は爆撃機などにも使われていたから常時数が不足
誉は新型機優先で零戦には回らない
そういう状況で栄から抜け出せなかった
880名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 19:06:33.04 ID:iKiHTwyO0
>874
デカい九七重爆は望み薄でも、九九襲撃機なら、中国かビルマあたりにひっそりと
残されているかも・・・

現存機無しとされていた二式単戦「鍾馗」の主翼部が、中国に有りましたからねえ。
881名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 19:06:57.59 ID:6ru1GwCbO
>>877
そもそも陸軍の戦闘機パイロットは海軍と違って航法やってないからな
だから渡洋攻撃は司令部偵察機とかに戦場近くまで引導してもらう必要あったし
加藤隼戦闘隊みたいに指揮官が訓練してやってのけた例もあるけど
882名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 19:17:10.68 ID:479eKUGg0
零戦(ゼロセン)ってどれぐらい凄かったの?
http://military38.com/archives/21017248.html

ここのコメント欄でも暴れまくってる隼あげ零戦下げの嘘吐きキチガイ
もう三連休は終わったぞヒキニート
ネットで戦う前に仕事しろ
883名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 19:25:13.90 ID:hFLVwslI0
>>881
陸軍に言わせると「海軍は夜飛べないだろ」という話を聞いたから
天則航法はしてたんじゃないの?
逆に星の無い昼に目印もない洋上飛ぶ訓練ができてなかっただけで
884名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 19:45:31.64 ID:0NAhtpwe0
>>867
大戦には間に合わなかったが、
双発のホーカーシーホーネットは模擬空戦で単発のシーフュリーを圧倒してる
885名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 19:50:22.93 ID:UjFMZaF40
>>876
機体価格か?
886名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 19:50:37.15 ID:iKiHTwyO0
>883
陸軍では夜間飛行が出来ないと、「技量甲」となりませんね。

基本的に海軍の戦闘機は夜は飛ばないので、わざわざ「夜間戦闘機」というカテゴリーを作りましたが、
陸軍では夜間飛行は当たり前なので、夜間戦闘機はありません。
887名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 19:52:39.82 ID:rwmZyA5H0
零戦は機体以外に技術的には斬新なものは無かったと云われている。
捕獲して調査したアメリカ軍の見解では、いろんな部品などは
各国のものの寄せ集めあるいはデッドコピーだったという。
 無線機もコピーなんだが、理解していないやつが複製したとみえて
一部配線が逆になっていて雑音が多くて。。。とかだったかな。
888名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:12:58.95 ID:AK6ibl2P0
仮に、当時の日本にP-51Dがあっても整備できずに駄作扱いされていただろう

勝ってるうちはいいが、負けてくると何があってもダメになる。
889名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:14:10.20 ID:iKiHTwyO0
>887
>無線機もコピーなんだが、理解していないやつが複製したとみえて
>一部配線が逆になっていて雑音が多くて


そんな事はありません。

が、品質が悪く使い物にならないので外したケースが多々ありました。
890名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:18:50.56 ID:OE5NtDpu0
>>888

シナチクがステルス機を持つのと一緒だな。
891名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:18:51.40 ID:1JbHZQRD0
>>886
> >883
> 陸軍では夜間飛行が出来ないと、「技量甲」となりませんね。

どうやって自機の位置を判断したのか。
もし回答できるなら教えて下さい。
892名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:54:55.18 ID:k+3Lg9FXP
>>889
> 少し話は離れますが、通じないと言われる日本の無線機も、ほとんどは日本の整
> 備兵、というより組織として基本知識が欠如していて、主な原因は絶縁不良だった
> とも言われ、技術者には当たり前すぎたのに、現地では、というか、当時の日本兵
> は誰も知らなかったための故障だったともいいます(今でもアース線繋いでない
> 人、家庭ではいっぱいいますよね)。
> ちゃんとしたら、うるさい位聞こえた、という話が結構あります。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1260104467
893名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 20:59:21.04 ID:UjFMZaF40
「無線電話は聞こえない」という話も多いのですが、パイロットの方の回想録などを細かく読んでいけば、
「無線電話を普通に使っている」シーンがとても多く出てくることに気づきます。
南方戦線(トラックとかラバウル)でも同様ですし、ニューギニアやビルマの隼もそうです。
(陸軍の無線電話は、けっこう調子よさそうな印象ですね)
南方の軍の正式の報告でも「無線電話に改善を要する」とされていますが、
「致命的に使えないので何とかしろ!」
というニュアンスはありません。(そして戦争中に着々と改良が進み、
その成果は逐次、前線部隊に適用されていきます)
ですから、それなりに使えていたのが実態だったと思います。
もちろん、本土から離れれば部品の供給は厳しくなりますから、故障したときに修理するのが難しかった
のは事実でしょう。

機体ごとの無線電話の好不調の差はたしかにあったようですが、不調な機体(電線・アース線・アンテナ線の
取り回し設計に問題があるケースがほとんど)はすぐに改良されます。
致命的に不調なまま放置された機種というのは、私の知る限りないはずです。

しかし、たしかにコンデンサ(や一部の真空管)の劣化は早そうですよね。
部品供給も厳しいとなると、不調のコンデンサをだましだまし使うしかないわけで、不調が増えた原因の
ひとつではあったでしょうね。

ただし「日本の無線電話は不調で、アメリカのは快調」というのもステレオタイプな見方でして、
アメリカの無線電話もしょっちゅう故障しています。
あちらのパイロットの回想録などを読むと、「無線電話が通じない!」という話はよく出てきます。
(無線電話は通じないものだ、なんて連合軍とは思えない感想まで聞いたことがあります)
要するに日本であろうとアメリカであろうと、当時の航空機の無線電話は必ず通話できるようなものではないが、
必ず使えないわけでもない、という当たり前の話です。
まあ、日本の無線電話の方が不調率は高かったようですし、整備部隊の能力差があったのも事実ですけど。
894!ninja:2013/09/24(火) 21:12:49.48 ID:Zm3kYy2Oi
リックに頼めよ。
895名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 21:14:58.79 ID:UjFMZaF40
日本軍の航空用送信機および受信機は、頑丈かつ簡潔に製作され、仕上げおよび 材質は優れている。
整備性の難易度よりも、簡潔な設計により多くの配慮がなされているようである。多くの場合、機器はそのように設計されている。
いくらかの真空管には取り外しを容易にするため、皮製の把手が付いていることが言及されている。日本製の機器には大量の
アルミニュームを使っているので、嵩張った機器さえ異常に重量が軽い。防錆および菌類に対する予防対策はとられていないが、
1940年以降に作成された機器は、それ以前の形式よりもはるかに優れていると報告されている。新型無線機器は、電気的および
機械的に連合軍の水準に近づいているようである。
日本軍の飛行機は、すべて無線機器を搭載しているとは限らないことが知られている。無線方向探知機が中・重爆撃機では
標準装備であるのに対し、通常、戦闘機に無線方向探知機が搭載されているという報告はない。
いくらかの零式戦闘機(ジーク)には、全部または部分的のいずれかであるが、米国製の無線機器が搭載されていた
ことが判明している。
部品の大半は日本製であるが、構成部分がドイツ製または英国製であることも言及されている。米国およびドイツ製の
寸分違わぬ模倣も報告されている。
実際のところ、すべての装備は手作りで、出来栄えは良好であった。大部分の無線機器では送信機
および受信機の周波数を制御するため、良質の水晶片が使用されている。

(日本陸軍便覧 米陸軍省テクニカル・マニュアル1944 米陸軍省編 菅原実訳)
896名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:01:32.58 ID:iKiHTwyO0
>891
地形を読む、としか答えようがありませんね・・・
海軍でもベテラン搭乗員は、「星一つ有れば、飛ぶ!」というような辣腕操縦員が
いましたよ。

良い天候が必須です。
897名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:05:52.72 ID:LMwg5uXo0
坂井三郎が硫黄島からサイパンだかグアムだかまで単座機ばかりで移動したって書いてたね
マリアナ諸島の島が見えた時はホッとしたって書いてた
898名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:09:49.74 ID:XFRnJQDw0
高千穂に落ちてたやつはどうなったの?(´・ω・`)
899名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:17:41.79 ID:O7IlDUJaO
●緊急拡散《靖国神社放火未遂犯は韓国人》
■NHK首都圏も報道しているが、22日夜9時、靖国神社に不法侵入していた人物は、ペットボトルに入れたトルエンを拝殿に投げようとして、放火寸前で取り押さえられたが、
韓国人だったことが明らかになりました。
数年前、大磯の吉田茂邸が不審火で全焼したことや、数々の重要文化財が放火され焼失しています。
寺院から掛け軸や仏像が韓国人に強奪され問題になっていますが、政府は韓国人から重要文化財を守るための緊急に警備システムを助成する必要があります。
その予算に対して反対する日本人はいないでしょう。
※ジャーナリスト水間政憲;インターネットだけ転載フリー〈条件・全文掲載〉
http://mizumajyoukou.blog57.fc2.com/
900名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 22:30:01.88 ID:I6CUYke80
スミソニアン博物館にはゼロ戦があってちょっと愛国心をかきたてられる。
しかしペラペラの軽戦闘機で、グラマンとかコルセアとかはガチムチの重戦闘機。
負けたのは当たり前と実感できる。
901名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:01:37.47 ID:UjFMZaF40
しかしそれら重戦闘機と零戦で損失比率1対2以下と
ランチェスター法則の範囲内の損失に収まってる点は十分評価すべき。
902名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:12:21.95 ID:E5Hld/vz0
>>900
戦争はそんな事で勝ち負け決まらない
少しは勉強しろよ
903名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:16:47.92 ID:pH+Xg/L+0
>>897
ガダルカナル攻略の時は九七司偵が零戦隊の先導役を務めてたとも記述してたね

だけど、蒼龍の搭乗員だった原田要氏の談によると、若い空母搭乗員がクルシー電波帰投装置の
全機装備を具申したけど、敵に察知されるからと却下され、経験の浅い搭乗員は未帰還になったって

結局、各種の無線装備してても使えなきゃ意味が無いんだよなあ、、坂井氏が自機の無線アンテナを
鋸で切り落としたいう事実がそれを如実に物語ってるわけだ
904名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:24:29.69 ID:nBkTz8+l0
>>903
まあ時期とか場所によっても事情が変わるんじゃね?
整備兵にも電気詳しいやつがいるかいないかでも
905名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:30:01.20 ID:hFLVwslI0
まあP51も自前で航法できないから欧州じゃB17に、太平洋じゃB29に付いていっていたわけですし
三座以上の機体に鳥の雛みたいに単発機が続くのはどこでもあること

>>903の無線の話聞いて思ったが、海軍って「どうせ12.7mmに対する有効な防御なんてないから」って
防弾装備を付けない決定を下したり、なんか悪い意味で諦めがいい気がする
906名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:33:00.64 ID:chjrGPbQP
>>904
時期とか場所は本当にね…
日本の場合、隣同士の基地で、片方では無線がちゃんと使えて片方は全然とか
もちろん難物なエンジン抱える機体の稼働率も似たような補給状況ですらまちまちだったようだから
結局一番足りなかったのは高度に訓練された人だったのではないかと
907名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:35:04.47 ID:UjFMZaF40
P-51Dも硫黄島⇔日本本土間ですら結構迷子になって墜落したりしてる
洋上航法って本当にむずかしい。
そのために誘導専用のB-29を日本本土近くに待機させたくらい
908名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:56:05.17 ID:k+3Lg9FXP
>>907
米軍なら電波誘導システムありそうだけどな
909名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:58:53.23 ID:nBkTz8+l0
>>906
あとノウハウの共有化ね
変に競争意識ばかり煽ってるし
910名無しさん@13周年:2013/09/24(火) 23:59:41.64 ID:pH+Xg/L+0
>>906
うん、そう思う
杉田庄一飛行曹みたいに無線を有効活用して編隊空戦を積極的に取り入れた人も居たんだよね
あと、戦争後期にはハード的には改善されたとはいえ、無線の操作法等のソフト面では立ち遅れ
頻繁にチャンネルやバンドを変えないと、すぐ隣の僚機とも通話するのが難しいという有り様で
結局は手信号でという意思疎通がずっと改善されなかったのは、何とも口惜しい限りですよ
911名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:00:15.45 ID:7PIK7dnk0
今度はどうするのだろう?
ああ、野麦峠かな?
912名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:02:28.52 ID:6gXSstJ5O
ガンダム0083に出てきたフォン・ブラウンのオッサンみたいなもんか
913名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:04:00.89 ID:skmD6iup0
ただまぁ米軍も訳わかめなことやってるからな
マリアナを攻めるニミッツとビアクを攻めるマッカーサーで戦力二分
まぁ結局は日本軍がどちらが本命か判断できず踊って自滅したから成功したけど
戦力分散は褒められた事ではない。

結局、判断ミスを致命傷にしないだけの物量があると言うのが米軍最大の強み
真珠湾攻撃とかあのレベルの存在を開戦時に日本が喰らったとするなら
戦争は半年も経たずに終わってる
914名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:08:49.16 ID:hVienGn8P
>>913
Wikipediaか何かで見たけど、フィリピン攻略そのものが必要ないという
意見もあったのに、マッカーサーのゴリ押しで進められたとか。
まさにチャップリンの「百万人殺せば英雄」という言葉通り。
915名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:10:30.79 ID:cH0JzbyPP
>>909-910
それに比べて米軍は日本軍の兵器から攻撃を受けた場合、また鹵獲した場合の
使い方や対処法まで漫画チックな分かりやすいイラスふんだんに並べた
「バカでも分かるマニュアル」化しちゃう

そういう意味でも米軍って職人がいることを期待してないね
兵器はバカや初心者が使うものと始めから割り切ってる
916名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:32:37.66 ID:eUGE85ud0
>>915
記憶違いかもだけど、昔読んだ本の中で戦前の自動車運転免許の取得の話があって
戦前の日本では交通法規を丸暗記させられ一字一句でも間違えてたら、試験を落とされたとか

別に司法試験じゃないんだから、ある程度理解してれば良い訳で、結果的に日本の自動車運転は
特殊技能扱いでドライバーが足りず、反対にアメリカは大学生でも週末に草レースに興じる環境で
徴兵された彼らは、当たり前に前線でジープやシャーマン戦車を操縦してた訳ですよ、何だかなあ・・
917名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:37:01.72 ID:GPoDoCjGi
>>916
まあ、当時の日本人でクルマ買える層がどんだけあったかっつーたら…
社会の中での富の蓄積が桁違いだから、直接的に国力競いあうようなことしたらアカンのよ
戦争はその極致だってだけ
918名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:44:43.33 ID:CRYPGC7k0
戦中にかけだしのバスの運転手だった自分の親戚(もう亡くなった)が
バスの運転手はエンジンの整備ぐらい自分で出来て当たり前だったので
撃たれて気絶してオーストラリア軍の捕虜になった後、
ボートのエンジンの電装系のトラブル(たまたまバスのエンジンと似てた)を
チョチョっと直してやったら、技術者がいた!といきなり士官待遇になったって言ってた
919名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:56:07.22 ID:fQC7YANTO
>>914
マッカーサーは親の代からの資産をフィリピンに持ってたからな
920名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 00:57:59.36 ID:X5u+YX2L0
>>915
日本軍の擲弾筒拾ったのを太ももに乗せて撃ってみて骨折しちゃうバカとかいるからマニュアルは大切
921名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:14:36.10 ID:niynUBF+0
>>913
実際アメリカ軍の空母艦載機による呉空襲から半年足らずに終戦となっている。
922名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 01:24:39.33 ID:wRTeisdv0
アメリカ人はいまでも文盲率3割と言われてるからなぁ
あの単純な英語の読み書きができない。
戦前で小学校卒業率、識字率ほぼ100%という日本が異常なだけだが
923名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 02:05:00.05 ID:hVienGn80
ホームレスが新聞を読んでいるのを見て仰天したとかw
924名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 04:18:03.23 ID:fQC7YANTO
>>923
実はバンカラ学生だったってオチはw
925名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 04:19:21.29 ID:skmD6iup0
>>922
単純と言うが、覚えやすさなら表音文字の日本語は覚えやすい部類になる。
まぁ究極的に言えば女子供専用に作られたお隣の国の幾何学模様が一番覚えやすいのだが
926名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 04:21:51.89 ID:o+cYgYKr0
韓国人のハングルの識字率が、戦後急激に落ちて、その頃学習する世代の若者たちが
今頃ハングルの勉強をするということでハングル教室が流行してます。
誰ですか?日本の支配で文字と言葉を奪われたという人は?
戦後の韓国政府があんたらの文字と言葉を奪ったほうが犯罪的だよ。
927名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 04:42:28.27 ID:hVienGn8P
>>923
アメリカでは靴磨きの少年が株を買ってたけどな
928名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:41:18.99 ID:n40YZeme0
>>782

隼はP47サンダーボルトのエースも葬ってる 隼の12.7ミリ機関砲はブローニングを改良したものだが 
特殊なマ弾は20ミリ並の衝撃と米軍の証言がある
929名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 10:52:35.88 ID:iX0GndCc0
本土で昭和18年末、外地だと昭和19年になるまで筒内で爆発しまくりだけどな
戦局決まってから役に立つようになりましたじゃ遅いんだよ
キチガイのつくつくほうし
930名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:30:01.90 ID:QfIwjXI90
>>772 
隼は零戦が持っていない性能を持っていました。

それが当時の戦闘機では当たり前の防弾装備。
一型は7.7mm機銃に耐えられる外装式のセルフシーリングタンクを装備していますし、
二型以降は12.7mm機銃対応の外装式セルフシーリングタンクを装備して、

操縦席後方に防弾板を装備しています。
隼の防弾性能は当時の欧米の基準からしてもまずまずのもので、当時の日本の技術水準からすればバランスの取れた防弾ではないかと思います。
931名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 12:54:25.08 ID:QfIwjXI90
隼の抜群な格闘性能は主翼構造にあるんじゃないかな?
単葉ながら翼半分の桁を数を変えてあるし、まるで複葉機みたいだ。 
さらに第三の翼の蝶型空戦フラップがあり 
構造上、隼は三葉機 
932名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:02:41.73 ID:AYM3WeWt0
>>928
>隼の12.7ミリ機関砲はブローニングを改良したものだが特殊なマ弾は20ミリ並の衝撃と米軍の証言がある

ホ103ね、20ミリのホ5は小型軽量高速とはいえ軽量弾であるがための威力不足に泣いたとか。

同源とはいえどっちがよかったんだろう。
933名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:21:23.10 ID:dBhCrRki0
当時の零戦って全てに於いてハンドメイドで、現在の技術では当時の再現は色々と
無理って言われてしまうくらいの代物なんでしょ?

南トンスルに渡す金があったら、こっちに回して復元して出来れば飛ぶ所が見たい
934名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:42:22.87 ID:7DHmbRn/0
いすゞ117クーペも板金が手作業で一台一台微妙にフォルムが違ってたなんて聞いたな
普通に走ってたから全然気にしてなかったけど、いま思うともっとよく見とくんだった
935名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:44:13.99 ID:fQC7YANTO
>>933
飛ぶまでは無理だけど三菱が復元したのが小牧にあるし、全国各地に何機か保存されてるよ
東京なら上野の国立科学博物館と靖国にあるし
936名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 13:47:55.23 ID:jY3CZeL00
三菱の工場にある復元機は、事実上は新造機で、飛ばせば飛べるって話しだが、
色々あって、実物と同じ材料、製造方法で作られた、実物大模型として置いてある。
937名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 15:02:49.23 ID:NBfGg3x40
零戦は三菱製と中島製では部品の互換性が無く、部隊では分けて整備していますね。
具体的にどのように違っていたのか記述している文献が無いのですが、部隊では苦労したでしょう。

>934
いすゞ117クーペの初期型は、「ハンドメイド」と言いますね。
当時としては超高級車であり、一台一台本当に手作りだったのでしょう。
938名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 16:44:56.14 ID:eUGE85ud0
>>933
技術的には充分可能でしょう、実際に唯一飛行可能なオリジナル栄エンジンの零戦52型は
経年劣化で強度不足になった主翼の主桁(世界初の超々ジュラルミンESDを採用した)を
飛行に耐えるように新造してるよ、後、零戦の特徴だった機体の沈頭鋲(フラットリベット)も
現在は工業ロボットで作業出来るそうで、昔のように外板が波打つ事もなく滑らかに仕上がるそうだ
余りに綺麗なリベット打ちの為、復元機は当時の雰囲気と違いすぎて作業担当者は悩んだそうだよw
939名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 19:21:59.62 ID:fQC7YANTO
>>937
整備兵だった人の記事で現地部隊で破損した機体ニコイチにして1機作ろうとしたら接合合わなくて無理やり合わせたとか書いてたの読んだことあったな
940名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 19:45:43.75 ID:hVienGn8P
あるアメリカの軍事研究家のWWUについての本に、日本軍の航空作戦について
前線での「ニコイチ」が多かった、これは非常に効率が悪い方法だ、とあった。
全体から見ると、機体の性能だけじゃなくそういうことが重要なのかも。
941名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:21:55.09 ID:BOi+F+2I0
前線でニコイチなんて非効率
=ちょっとしたダメージで破棄しても余裕なくらい、後方の工場であり余るほど大量生産して、
 前線までサブの空母と対空対潜護衛船団できっちり運べばいいじゃない

総力戦なら、そういうことが重要というかそれがほぼ全て
942名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:32:32.40 ID:CRYPGC7k0
いや故障や破損した時の補修部品が潤沢にあったんだろ
部品を作ったり運んだりも大切だが、故障や破損は意外に特定の部品に集中して起こりやすい
しかもそれが基地ごとに違ったりする
つまり同じ「送る」でも小荷物宅配のような、細やかな在庫管理・不足品の把握
生産基地への過不足無い連絡や間違いのない配送が必要に

ムリポ
943名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:35:41.57 ID:YLq8esbs0
>>901
損失比率1対2以下ってのはいくらなんでもサバよみすぎじゃないか
良くてせいぜい1対3ぐらいだと思う
944名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:36:32.31 ID:m453l+In0
いやいや補修部品が無かったんだろ
だから使える所集めてニコイチサンコイチにした
945名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 20:53:06.73 ID:NBfGg3x40
ニュージーランドに展示されている零戦22型は、ブーゲンビル島トリポイル基地に残置された機体から作り上げたもので、
5機以上のパーツを組み合わせていますよ。
ちゃんと飛行できるまでに修復した、残留整備員たちの力作です。
946名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 21:29:51.01 ID:fQC7YANTO
上野のもラバウルで主力が撤退した後に残留部隊が寄せ集めで作った機体だしな
947名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:35:48.65 ID:iXQim3Mf0
>>940
アントワネット風に
「どうして交換部品を持ってきて2機修理しないのかしら?」
948名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 22:52:22.23 ID:XaqfALw60
部品の規格変更が多くて、ちょっと古いものだと欲しい部品の新品が
手に入らないことが多い修理業をやってる身としては、
動く中古を持ってきて共食い修理なんかよくやる手なので
気持ちがよくわかると同時に、中古品は新品にない微妙なクセがあって
同じ製品の同じ型番の部品を交換して、ちゃんと取り付けても
相性みたいなものができて動作が安定しなくなるのもよくあることなので
ニコイチで修理したものには乗りたくないなあと思う
949名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:22:48.65 ID:4B8u7NhI0
前線の兵が食うもんがなくて…って言ってたの知ってるだろ
海軍は陸軍に比べると多少はマシだったかもしれんが、
戦争も中盤になると補給が滞ったんだよ
食いもんや医薬品、大砲の弾や銃弾の補給が無いんだ
航空機の部品なんかも補給が無いんだよ
950名無しさん@13周年:2013/09/25(水) 23:33:54.11 ID:vHLnZSCx0
戦争のプロは兵站を語り、戦争の素人は戦略を語る
マーチン・ファン・クレフェルト
951名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:20:57.65 ID:o67QRhiv0
日本軍は補給部隊を下に見ていたからな
俺の爺様が陸軍士官学校を卒業した時、配属先が補給部隊だった同期は補給部隊に行くくらいなら死んだ方がマシだ!って大騒ぎしてたらしい
952名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:23:50.14 ID:FvW7OnG20
1 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/08/10(水) 14:47:41.98 ID:BfXkMjjV0

河口湖飛行舘:復元の「零戦」を展示中−−鳴沢 /山梨
毎日新聞 8月10日(水)12時1分配信

鳴沢村の「富士桜高原」にある「河口湖飛行舘」で、第二次世界大戦中に旧日本軍が使った
戦闘機の復元「零戦」「1式陸上攻撃機」が 展示されている。館長の原田信雄さん(75)=写真=は
「戦争体験者が少なくなり、戦争への反省と思いが薄らいでいる。貴重な遺産として見てほしい」と話している。

東京都生まれの原田さんは8歳の時、東京空襲を体験した。「戦争をわずかだが知る最後の世代」との思いを抱き、
35年前からマーシャル諸島、ミクロネシアなどを訪れ、旧日本軍の飛行機の部品を回収、復元してきた。

今回展示しているのは零戦21、52型と、山本五十六・連合艦隊司令長官が戦死した時に乗っていたとされる
「1式陸上攻撃機」、複葉の海軍練習機など。戦時中の映画ポスターなど当時の資料も保存されている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110810-00000134-mailo-l19
953名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:28:36.52 ID:B64lsLaf0
>>951
軍人つっても役人だからな
軍艦沈めないと出世の点数かせぎにならないんだろ
954名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:31:58.33 ID:FvW7OnG20
輜重輸卒が兵隊ならば 蝶々トンボも鳥のうち

焼いた魚が泳ぎだし 絵に描くダルマにゃ手足出て 電信柱に花が咲く
955名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 00:56:58.61 ID:oxyACPxLO
アスベル「これ以上腐食を広げない方法が必要なんだ」
956名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:09:17.87 ID:2SMQ7s2MO
こういう戦時中の兵器の保存が著しく少ないよね日本って。
戦闘機や戦車どころか小銃や機関銃すらまともに揃えてる所がほとんど無い。
外国の軍事博物館の方が日本軍関係の展示が充実してるってどうよ?
957名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:15:34.77 ID:pp1vucXo0
>956
戦争を否定する事=平和

こうですからね・・・日本は。
歴史は関係なのですよ。

今は無き、嵐山美術博物館は素晴らしい所でしたよ。
零戦、四式戦「疾風」、九五式軽戦車、大発艇、「海龍」、戦艦「陸奥」の舵・・・
一日居ても、飽きる事なしでした。
958名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 01:16:08.50 ID:lCMpX60x0
まあそれは負けたのが大きいだろうな
大きめのは鉄クズでも復興に使えたし

あと残っていた可能性がより高い後期の小銃とかは、
残しとくには出来が恥ずかしいのもあったかも
959名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 02:02:44.84 ID:PCuxmj4wP
終戦の日、全国のほとんどの軍施設が、あっという間にもぬけの殻になってしまったという証言がある

当時の軍の兵隊なんか、徴兵されたそこらのおっさん兄ちゃんだから
終戦になれば一斉に故郷に戻りたい
故郷が恋しいというより、これから来る進駐軍から自分たちの家族を守りたいという意味で

でも軍施設周辺の住民たちは、進駐軍から自分たちを守ってくれるはずの軍隊が
責任を果たさずに消えちゃったと思ったんだな
物を奪い、飢えさせ、米軍が上陸したらお前たちも戦えと言われたのに
鬼畜米英の兵は女を犯し子供を殺すと言っていたのに
終戦前日まで、最後まで戦うと言っていたのに、敵が上陸しそうになったら皆逃げちゃった。
軍隊は口だけだ、民間人を守ってくれないって

よく、日本の戦後で軍隊の否定が行き過ぎたことを進駐軍の教育や日教組に求める向きがあるけど
終戦の日に多くの日本人が感じた軍隊への失望が、日本人の気持ちにマッチしてしまったということも大きいそうだ
960名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 03:24:26.49 ID:avB3n5GdO
>>956
戦車は戦後にブルドーザーとしてしばらく使われたりしてたけどな
飛行機は終戦直後に破壊されたうえにGHQから航空関連の一切を禁止されたから
961朝日新聞不買:2013/09/26(木) 03:34:52.32 ID:CiTy8xbS0
たいしたもんだ。
962名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 04:06:26.83 ID:kFTJNgik0
>>930
【現実】
マグガイア
「トニー(飛燕)はジーク(零戦)やオスカー(隼)と違って被弾即炎上と言うことは少ない」

仮に隼が零戦に比べ防弾面で優れていたとしても、その差は大したものではなく
飛燕と比べれば誤差程度の違いでしかなかったと思われる
963名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:03:06.85 ID:4ufBvv4i0
第二次大戦機DVDアーカイブ「零戦と栄発動機」
http://www.youtube.com/watch?v=WzhlphFjnfo

"Zero" - California Capital Airshow 2011
http://www.youtube.com/watch?v=LqmdytUsHPE
964名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:16:53.08 ID:nW7a77iK0
宮崎駿、『風立ちぬ』と同じ百田尚樹の零戦映画を酷評「嘘八百」「神話捏造」 [2013.09.25]
http://biz-journal.jp/2013/09/post_2979.html
 そんな映画人生の有終の美を飾ろうとしている宮崎だが、ここにきて『風立ちぬ』と同じ
“零戦”をテーマにした“あの作品”を猛批判しているのをご存じだろうか。

 宮崎が“あの作品”の批判を展開しているのは、「CUT」(ロッキング・オン/9月号)の
ロングインタビューでのこと。その箇所を引用しよう。
  「今、零戦の映画企画があるらしいですけど、それは嘘八百を書いた架空戦記を基にして、
零戦の物語をつくろうとしてるんです。神話の捏造をまだ続けようとしている。
『零戦で誇りを持とう』とかね。それが僕は頭にきてたんです。子供の頃からずーっと!」
 「相変わらずバカがいっぱい出てきて、零戦がどうのこうのって幻影を撒き散らしたりね。
戦艦大和もそうです。負けた戦争なのに」

●戦争を美化する作品を糾弾する構えの宮崎

 宮崎がここで挙げている「零戦の物語」というのは、どう考えても人気作家・百田尚樹の原作で、
12月に映画が公開される『永遠の0』(東宝)のこと。よほど腹に据えかねているのか、
このインタビューで宮崎は“零戦神話”を徹底的に糾弾。
(中略)
 歯に衣着せぬ言動や論争好きで知られる百田だが、果たして世界の巨匠・宮崎には
どのように反論するのか。大いに見ものである。
(文=エンジョウトオル)
965名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:29:35.49 ID:nmtKMlQu0
パヤオの話なんか貼るなよ
966名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:32:44.27 ID:4ufBvv4i0
Japanese WWII Aircraft Event
http://www.youtube.com/watch?v=ia0zUlQ1UZM

雷電21型甲 日本本土防空大作戰
http://www.youtube.com/watch?v=yoUEHpU-wBU
967名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 05:39:26.92 ID:U08ltRpR0
>>1

隼を設計し、後の日本のロケット工学の楚を築いた糸川英雄博士
ゼロ戦を設計し、後に宮崎駿にアニメにされた堀越次郎

どうしてこうなった?環境の違い?慢心?
968名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:20:20.42 ID:o67QRhiv0
隼の主任設計者は小山悌じゃねーの?
969名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:41:23.68 ID:TWkDo0QG0
2013年、年内にユダヤ・朝鮮裏社会が日本テロを実行する計画があるようです。

阻止します。

詳細は、現状では開示しません。
http://richard(輿水)koshimizu.at.webry.info/201309/article_120.html

2013/9/23 07:04
もっと怖いのは、中国共産党は日本に駐留するアメリカ軍を
何とかして追い出してその隙に日本を乗っ取労としている事だ。
58.70.107.151 KR
もっと怖いのは、日本に駐留するアメリカ軍が、
東北沖海底で核兵器を爆発させて日本人2万人余を虐殺したことじゃないんですかね?
http://richard(輿水)koshimizu.at.webry.info/201309/article_111.html

「地球生命体ガイア(仮)」飛鳥昭雄 エクストリームサイエンス
クッソーやりやがったなぁと思った
あれは人工地震ですからね100%
原子爆弾じゃありませんよよく言われてるけど
原子爆弾の「ゲ」の字もいらないですよ
もうプラズマ兵器を併用すればあっという間にどこでも地震おこすことができます
『ちきゅう(号)』可愛そうです(笑)無実の罪です
原爆じゃないんです
原子爆弾がどうのこうのて全部嘘つきです
確かにあったんだ第二次世界大戦の末期には
日本を津波でやるために原子爆弾を海中に沈めるてあったありました
でもあれは古い古すぎる
まして純粋水爆なにそれ?わけわかんないw
サイエンスの「サ」の字もない
嘘つきには気をつけましょう
http://www.youtube.com/watch?v=VLhwTxo4KwM
970名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 07:59:26.52 ID:jTPszZFQ0
ID変えながらキチガイのつくつくほうしが必死です
仕事しろよゴミニート
971名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 08:56:25.62 ID:3a636Yrr0
>>968
その通り 糸川は空力担当
972名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:11:44.26 ID:iy6cNa0XP
日本の戦闘機で惜しまれるのは五式戦の登場が遅れたことだと思うが、2chで
それを言うとニワカと呼ばれるイメージ。
973名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 09:44:19.81 ID:RRKVRlgo0
>>972
震電が間に合えば〜w
974名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:04:08.37 ID:LJ/BPXRF0
火龍が間に合えば〜
富嶽が間に合えば〜
975名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 10:40:47.21 ID:vH0K8Dcu0
>>974
そのもしもがあってもイギリスは終戦前にジェット戦闘機の運用を
初めていたし、アメリカも配備間近の状態だったからなあ。とにも
かくにも核保有国とそうでない国という関係で終わっている。
976名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 12:45:29.44 ID:FNsTbn8T0
もしもを言うのなら、樺太を幕府が失わなければ?とかだな。
石油が出るから、日本は産油国(ただし南には無い。油田があるのは北)。
石油禁輸と経済制裁で、日米開戦って自体そのものが無かった。
977名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 13:15:52.30 ID:JvqOT7CA0
>>972
五式戦の設計者土井は東京帝大で堀越の同期だが、
設計者としては土井の方が上だと思う。
978名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 14:52:33.23 ID:8HYVIfa10
>>>762
海軍随一の精鋭の台南空は若手揃いのカクタス航空隊に敗れた  歴史的事実です
979名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 15:34:47.10 ID:MKs9hytk0
歴史的事実はキチガイのつくつくほうしが糞ニートの税金泥棒のチョンってことだ死ね
980名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 15:50:24.26 ID:Zv6b7tPN0
>>1
>(隼などの戦闘機は)工業遺産、歴史遺産としても重要なのに、
そう思うだろ?
日本にはグンクツの音が聞えるなどという耳の病気をお持ちの方が多いんですよ
981名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 16:09:57.53 ID:2PPgdiXC0
>>962
エンジン不調のトニーはいらない子だよ 実際 ゼロ同様カモ扱いだった
982名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 16:14:19.63 ID:SzPGjEXD0
>>977
エンジンや装備が変わっても主翼取り付けを前後に移動可能にしておいて
バランスが取りやすいってのは素晴らしい設計だよな。

FW190なんて液冷化で無駄に長くしてバラストまで積んでたくらいだし。
983名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 16:18:26.22 ID:SzPGjEXD0
>>972
隼3型の性能が思いのほか良かったったからな。

でもメタノール噴射装置なしで整備が楽で確実に動く
5式戦を大量運用したら稼働率などの点で戦力なったはず。
984名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 16:20:43.82 ID:MKs9hytk0
時系列の把握もできないキチガイつくつくほうし
985名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 16:22:25.30 ID:pp1vucXo0
>982
三式戦ではその設計を上手く出来ずに、機体後部にバラストを積んでますよ。
それで機体重量が重くなって、上昇性能がガタ落ち。
爆装の四式重爆に付いていけない。

難しいものですね。
986名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 16:25:49.26 ID:SzPGjEXD0
機体重量が重くなったのは燃料タンクを積みまくったせいだと思ったが
飛燕と同じ燃料を零戦や隼が積んだら離陸するのも難しいじゃないかと。
987名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 16:31:27.03 ID:O5K8hr070
1000は私がいただきます
988名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 16:33:20.68 ID:SzPGjEXD0
燃料搭載量 増槽含む

零戦21型 848L
飛燕   1220L

飛燕の方が372L多い、重さにして300kg
零戦に25番を抱いた特攻機よりも重い。
989名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 16:54:34.99 ID:0TOslXe40
ここの住人は当時の陸海軍の仲の悪さをそのまま引きずってるな
戦後70年にもなろうってのに馬鹿じゃないの
990名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 17:13:01.91 ID:MKs9hytk0
>>989
キチガイは1人だけだよ
こいつ隼や零戦関係のスレで毎度同じこと繰り返してる純度100%の統失
991名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 17:59:00.95 ID:Rp/75HIO0
>>990
統合失調症とはそのような病気ではありません。
もう少し勉強しなさい。
992名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 18:02:46.20 ID:VkzHS/R60
ネット時代になって零戦は駄作機のイメージだね 
993名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 18:56:10.28 ID:y5GHXKO70
上昇力は隼よりも零戦の方が上、エンジンは同じでも
海軍の方が質の良いガソリンを使っていたから。
994名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:28:23.76 ID:Hpi4v6Qq0
>>992
決して駄作ではなかろう。軍用機は開発時期や運用時期、運用された地域、運用思想その他
諸々の要因で評価は180度変わる代物だ。例え駄作機の烙印を押されても要因が変われば
全く別の評価になる。戦闘機としてはダメダメでも、戦爆や夜戦としては大活躍したBF-110。
日本軍機に全く歯が立たなかったものの、広大なロシア戦線ではエース御用達だったP-39/P63。
艦載機として1度は米海軍に失格扱いされたが、何と1957年までの長きに渡り生産されたF4U。
最近では、湾岸で最も信頼された攻撃機FB-111も、ベトナムでは欠陥機と酷評された機体だ。
零戦もそうだよ、少なくとも大戦初期は間違いなく世界でもトップクラスの傑作機だったのさ。
995名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:32:25.15 ID:kFTJNgik0
>>986
250キロ爆弾2発が限界のひ弱なブサと違い、零戦は800キロ爆弾を積んで離陸できた
これは実際の作戦行動として行われたことで、800キロ爆弾を積んだ際の離陸マニュアルも残っている
996名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 19:57:52.71 ID:FGhIXoCv0
F15戦闘機と零戦で空中格闘戦させたらどうなると思う?
997名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:07:33.27 ID:XokD30si0
10年位前に少年キャプテンか何かでそんな漫画あった気がする
998名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:10:09.78 ID:kFTJNgik0
>>996
当初の旋回速度は零戦が上回るが、旋回半径が大きく速度が速いF15を零戦は射程圏で機銃軸線上に捉えることが出来ない

さて、出力重量比が1を超えるF15は、急旋回しながら上昇することが可能だが、
零戦は旋回のたびに高度と速度を失う。
やがて運動エネルギーを使い果たした零戦は急起動が出来なくなり(失速寸前になるため)
そこをF15が易々と料理するだろう。

なに、戦後P80とF8Fが行った模擬空戦の極端バージョンだ
999名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:41:01.69 ID:jTPszZFQ0
>>992
何でID変えるんだ?基地外
1000名無しさん@13周年:2013/09/26(木) 20:56:23.12 ID:FvW7OnG20
0-1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。