【教育】開成高に合格したけど「都立・日比谷」選ぶ例も 東大合格者急増「名門都立」が完全復活

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
「名門都立高校」の人気が復活している。2011年度に22人の東大現役合格者を輩出した日比谷高校をはじめ、各校がじわじわと実績を伸ばしている。
進学指導重点校など都の改革が花咲いた今、「難関大学」を目指す王道ルートは名門私立だけではないようだ。

■重点校の「難関国立」合格者、8年で1.5倍に
 1967年に始まった「学校群制度」で凋落した名門都立だが、「進学指導重点校」の導入が回復の大きなきっかけとなった。
石原慎太郎元都知事が「都立復権」をスローガンに推し進めた都立高校改革の一環で、01年に日比谷、西、戸山、八王子東の4校、
03年に青山、立川、国立が指定された。対象校では教員公募制により指導力のある教員が集まるなど、
組織的・計画的に進学対策が進められる。また、難易度の高い独自入試も導入されている。

 その成果から、93年度に東大合格者が1人まで落ち込んだ日比谷高校は、05年度に2桁まで復活した。
毎年180人近く合格していたかつての栄光までは遠いものの、その快進撃は多数のメディアが報じた。
飛躍したのは日比谷だけではない。重点校7校の難関国立大学(東京、一橋、東京工業、京都、国公立大学医学部医学科)現役合格者人数も、
04年度には210人(現役101人)だったが、2012年度には1.5倍の342人(現役157人)まで増えているのだ。

J-CASTニュース 9月21日(土)10時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130921-00000000-jct-soci
(続)
2そーきそばΦ ★:2013/09/21(土) 10:28:56.20 ID:???0
■「10年前とは全く違う」
 市進学院情報出版室の長谷川室長は、名門都立の現状について「実績も学校内の雰囲気も10年前とは全く違いますね」と話す。
重点校指定だけでなく、人事考課制度により教員が成果で評価されるようになったことや、
学校間で「あそこには負けたくない」という競争原理が働いていることも貢献していると指摘する。
各校では企業さながらの「経営計画」を作成し、年度末には自己評価まで行っている。

 もちろん開成や筑波大学附属駒場などの名門国立・私立と比べると、難関大合格実績や偏差値には未だ開きがある。
しかし、人気ぶりではひけを取らない。その理由について、長谷川氏は「公立の授業料無償制は、リーマン・ショック以降の不景気とも重なり、
都立人気に拍車をかけたことは間違いないでしょう。説明会を増やすなど各校が広報活動を強化したこと、
雑誌が度々『都立復活』を取り上げたことで、イメージも向上しています。」と説明した。
生徒も通っている先輩たちから話を聞いて好印象を持つケースが多いという。インターネット上の掲示板でも、
開成と日比谷に受かった上で、日比谷を選んだという卒業生・在校生の声も複数見つかる。

 なお最近では、白鴎高校や両国高校などの「都立中高一貫校」、
新宿高校や国際高校など「進学指導特別推進校」の成長もめざましく、人気も好調だ。(終)
3名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:29:06.92 ID:ZCmXyMWx0
へー
4名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:31:00.63 ID:OIBrbIIh0
都内というか首都圏はこんな感じだからいいよな
大阪圏とかあの辺見てみろよろくな高校受験してないぜ
5名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:31:30.70 ID:AMPXv5p00
帝國大學じゃないからね
GHQの方針で馬鹿ばっかり入学させてる東京大学の方だからね
.
東大ってGHQの方針で鳩山みたいな馬鹿ばっかり入学させてるあの東京大学の事だろ
坂の上の雲に出て来る帝國大學とは同じ場所にあるというだけで何も継承していない中華人民共和国みたいな学校だろ
6名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:32:26.55 ID:TdGt8Hwk0
f欄に日比谷のやついるけど
7名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:33:20.10 ID:RmlsTLco0
すげーな
ちょい前までは関東で公立に行く奴って池沼か貧乏のどちらかだったのに
8名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:33:21.25 ID:NQJsWi7H0
>>5
何言ってるのこの人
9名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:34:16.59 ID:7zE6144P0
我が母校九段もいつの間にか千代田区立になって中高一貫

>>4
北野とか天王寺とか名門府立があるじゃないか
兵庫県の都市部は公立駄目駄目みたいだけど
10名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:37:16.82 ID:kRXvHKFF0
>>8
学歴コンプの症例の一つだよw
11名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:37:27.83 ID:JjhLpvvB0
高校から開成に入っても、あんまり伸びない人が多いんでしょ。
12名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:38:12.02 ID:m0rnTLNE0
そういう奴はどんな高校言ったって東大なり医学部なり受かる頭してるんだろうな。
だったら安い方がいい。
13名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:38:32.86 ID:+8xiE4TE0
東大卒の人間の言ってることや本に書いてることで
考え方が180度変わるほど納得したことは一度もない
バカだな〜って思うことは多々ある
東大卒って本当に賢いのか?
14名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:38:42.36 ID:od5sG7sW0
なんで快晴受けたの?
15名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:39:08.30 ID:sthUl+jQ0
みんなカネないんだろ
16名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:39:48.14 ID:g1HwLS2j0
日比谷の最後の栄光は庄司薫の『赤頭巾ちゃん気をつけて』に描かれている
ナンバースクールを彷彿とさせる哲学的思弁と知的虚栄心と若者なりの背伸びが
ないまぜになった、それはそれで充実したトップエリートの青春がそこにはあった
そしてそれはクソ美濃部の革新都政下の都立高校改革により崩れ去り、
高度経済成長下の教養主義の崩壊とともに戻らぬ幻影となった
17名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:40:22.55 ID:XcSVwAtV0
都立高校の先生って生徒をいい大学に合格させると給料上がるの?
先生のモチベーションがわからん
18名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:41:52.05 ID:VrkPJPKGO
>>9
名門公立といっても北野天王寺なんてピンからキリというかカスまで
結局生徒自身が優秀なら東大でも京大でも行くし弁護士にも市長にもなる
東京の件も同様で開成いけるヤツは日比谷いっても優秀なのは当たり前で
現役合格でも良い予備校に通ってどれだけまともな勉強をするかによる
高校名はあまり関係ない
日比谷が合コンに有利と判断したら行ってもいいし
19名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:41:53.78 ID:HoKkji27O
田舎じゃ私立はアホがいくとこなんだがな
20名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:42:03.20 ID:3cz98uycP
日比谷卒のニートもいるんだろ
21名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:43:24.29 ID:xkJyGRsd0
学校群制度で公立メタメタだったからな。
京都も堀川とか出てきたしようやく貧乏人も救われるルートが少しだが出てきたな。
しかし学校群の制度入れた左翼のせいで貧乏人の進学ルートが断たれてたってのが何とも皮肉だな
22名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:44:00.96 ID:WQAwMOfR0
>>13
まあ、しょせん日本でしか通用しない
ガラパゴス系生ゴミエリートですから
23名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:45:21.08 ID:+ODGN9Xo0
>>21
塾代だとか含めるとやっぱり貧乏人には無理だよ
24名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:45:27.27 ID:vC5ExUgV0
>>18
そんなのどこだってそうだろ。
麻布とかだって馬鹿はいるし。
25名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:45:43.42 ID:aq/G4Epi0
>>9
同じ11群として寂しいものがあるよな
26名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:45:51.68 ID:qqy6z9p/0
>>17
生徒が合格するとモチベーション上がる
27名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:47:00.70 ID:WSFMJ5cM0
>>13
日本語の体系のなかだけで勉強してその後一部の成績優秀者だけ外国語の体系になじむという形だからな。
はじめから事実上の世界共通語である英語の体系で勉強させないから。
28名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:49:18.09 ID:3k4CDNkQ0
自分の高校時代を振り返ってみると、つくづく教師の優劣によって生徒の学力や将来が
左右されるということを感じる。
当時はあまり意識してなかったが、教師の質が悪いと本来なら簡単に分かるようなことでも
かなり無駄な時間をつかったり、やらなくても良いようなことを延々とやらされたりする。
数学でも英語でも、教えるべき要点をキチンと把握している教師に教えてもらった生徒は
幸せですよ。
29名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:49:34.65 ID:mu0DVCae0
>>21
左翼の平等は下にあわせるのが常套手段ってのを
大人になってから知りましたよ、自分は。
で、左翼の親玉本体は赤い貴族を目指すんだよね〜。
何のための平等だか。
30名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:51:33.01 ID:9PFnFLLdO
中高一貫は中学から入ってこそ価値があるのだから、高校入試では開成蹴り日比谷を選ぶのは賢明だな。
31名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:51:39.24 ID:2L/Y68lG0
>>17
優秀なやつを相手にするのとカスを相手にするのじゃ
前者のほうが楽な上にやり甲斐あるだろ
32名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:52:06.89 ID:QeXSO1GoO
頭の良い奴は京大に行く
33名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:52:37.67 ID:xAKLCXnn0
>もちろん開成や筑波大学附属駒場などの名門国立・私立と比べると、難関大合格実績や偏差値には未だ開きがある。

つまり選べるならやはり開成や筑駒ってことじゃん
34名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:53:45.00 ID:f29ET3XU0
俺も日本一の某進学塾の14ランクあるトップのクラスにいたんだが、開成入る奴は別格。都立トップは勉強するやつなら誰でも入れる
35名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:54:10.20 ID:WSFMJ5cM0
>>23
昔は塾行くやつなんていなかったんだけどな。
高校で出す宿題や先生の補習、あと大学への数学か青チャートで東大行けた。
赤チャートはあくまで事典替わり。赤チャの数学は問題の発想が古典的と言われててみんなただ読むだけ。
36名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:55:01.32 ID:vPu/KaNg0
開成とかは男子校だから逝きたくないのかも
37名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:55:19.16 ID:kIxVNlde0
怠け者はいくらでも理屈こねるからなあ。
38名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:55:29.74 ID:u8fIPTBi0
単に親が金がないんだよ
都立でいいじゃん

日比谷って新宿と同じくらいだっけ?
39名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:55:51.71 ID:f8BN3rGh0
セレブの「幼児」が通う
最新の教育方法を扱う塾みたいなのあるけど
やっぱここレベルの高校にはそういうの出身が多いのか
特にそういうわけじゃない気がするけど
40名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:56:05.57 ID:kg4Qs27c0
中高一貫校の高校入学組は学校の進学実績を汚す存在として認識されているようだが。
自分は高校だけの私学だったからその辺の事情は分からないが。
41名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:56:11.91 ID:L9/vFNa1i
>>28
多分君はそういう師事者に会っても上手く吸収できなかったと思うぞ。
いい師事者は確かにいる、でも待ってても来ないんだ。
自分からお願いしにいかないと。
42名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:56:19.14 ID:Zjmdr6df0
えーこっちゃ。俺も田舎でいわゆる名門県立に通ってたが
勉強を頑張れば貧乏家庭の子でも這い上がれるルートがちゃんとあったよ
そんな母校も俺が出たあと左翼教師が日の丸君が代反対運動とかやって受験生に避けられて
私立に行かす金が無い家の子は這い上がれない地域になってしまったとのこと
ほんと日教組全員死ねばいいのに
43名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:57:04.54 ID:RmlsTLco0
>>40
進学校の場合はそう
付属校の場合は逆
44名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:57:37.83 ID:tVFc3iBMO
都立の不登校者数も増えているけどね
教育方針変わって、それに基づいて教員の評価方法も変わり、付いてこれない生徒をサポートしなくなったから
45名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:57:55.74 ID:9DnAGZsZ0
開成に頭が良いイメージは無い
ガリベンが泣きながらようやく入る限界レベルって感じ

筑波大付属駒場はなにもしなくても天才レベルのイメージ
開成と都立なら安いから都立で充分じゃねーか
46名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:58:33.28 ID:XUnIWdsJ0
×学芸大附属 ○開成 ○公立 だったら公立行きたくなる気持ちは分かる。
それか、青梅あたりに住んでて開成は冷やかし受験だったとか。
47名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:59:40.75 ID:jEZ9RDHt0
俺の公立中学も割とレベルが高くて当時の開成 海城 西等何人も入れた
でも一人ヤンキーが3年の時転校してきてそいつが後輩を続々ヤンキー化
その後学校が荒廃化しちゃったって話を年が少し離れた若い子の後輩に聞いた事があるw

金八でも言ってたもんな
腐ったミカンの方程式がってw
48名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:00:21.13 ID:o7VPZ/FAO
>>36
その通り。
でも親には言えなかったから「学費のこともあるし都立でがんばる」って言った
49名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:00:57.71 ID:XUnIWdsJ0
>>40
高入生が足を引っ張るのは、国公立や早慶附属に逃げられまくる二番手以下の高校の話。
灘や筑駒なら高入生の方が東大合格率は高い。
50名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:01:50.77 ID:Zjmdr6df0
こないだ麻布の下校に出くわしたがオタク臭い奴が多かったな
51名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:01:54.34 ID:1UVOgwA00
開成に高校から入ってもつまらんだろ。空気出来上がってるし。
52名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:01:54.45 ID:m/6jLOJj0
過去の歴史を見ても優秀な官僚は意外と公立から東大に進学したケースが多い
53名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:03:12.94 ID:HerKp6Z60
>>5
合格できなくて「悔しい」って言っていいんだよw
54名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:03:32.60 ID:14fQMsUD0
まあ自分にある程度自信があるならどっちでもいいんじゃね。
でも有名私立って別に教師や教育に期待していくのではなく、
その進み方と中学組からの頭のいいやつとの競争の雰囲気
が刺激になるんだよな。そういう環境に金払ってる感じ。
55名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:03:45.50 ID:f29ET3XU0
優秀な官僚(笑)
56名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:03:59.43 ID:ATbOvdoaP
まぁ頭のいい子供
教育は大事やけどな

倫理や道徳もキチンとしてくれ
オウムみたいなバカな宗教に嵌って
大量殺人に手貸した高学歴もおるしの

社会の役に立つ高学歴じゃないと
意味が無い
57名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:04:14.13 ID:Zjmdr6df0
>>52
出世競争を勝ち抜く力は成り上がり者の方があるかもな
コネを活かして事業を広げてく民間エリートとはまた違う世界だ
58名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:05:20.45 ID:RbS7acZE0
横滑りで実績を作るなw
59名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:06:00.00 ID:kg4Qs27c0
自分の高校受験の頃は都立は進学には熱心でなく受験勉強は放任だった。
だからニッコマのレベルの大学に現役で進学させて進学率40%台の都立がSUGEEE!扱いだった。
トップ校でも3割強しか現役進学をしていなかった。
卒業して数年したあたりから都立高校改革が始まって今みたいになった。
就活と同じでこれも生まれた年が運命を左右するものだったのか。
60名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:06:48.99 ID:ZcbRjwlE0
文系で東大に行く人って役人になるのかね?(^o^)
役人になって何が面白いのかね?安定した収入が目的なのかねwww
61名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:06:49.72 ID:6UQhZcTN0
今まで教育は左派にぶち壊されてきたからな
石原のような普通の人が主導しないといけない
62名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:06:59.04 ID:14fQMsUD0
>>36
それはすごく明快だな。神学校なのはいいんだが女子が一人もいないのは
ちょっと寂しかった。教師まで全員おっさんかじじいなんだもんな。
63名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:08:05.92 ID:Ax0ICNrw0
中高一貫私立なんて中学のうちから高校の内容を学ぶ(で、高校も早々に全部終わらせる)から意味があるのにね。
64名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:08:26.01 ID:N88lvhIs0
なんでも下に合わせる左翼に、政権任せたらアカンという
いい見本だな
65名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:08:36.09 ID:nWrrvv9nO
もっと進学成績をあげる方法を教えてあげる。
神奈川県の県立高校はクソだから、神奈川県の生徒を都立高校で受け入れれば、
ぐんと進学成績があがるよ。
66名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:09:25.76 ID:KUv9pCyK0
昔の公立名門校は生徒が勝手に勉強して進学していただけだろう。
だからきちんと教える私立高校に負けたのは当たり前。
今は公立高校も教えるようになってきて復活。
67名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:09:46.77 ID:Dp96CIGq0 BE:168984465-2BP(1000)
サマーウォーズの元ネタの高校だっけ???
68名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:11:00.10 ID:m/6jLOJj0
ただ一つ言えるのは中学時代は偏差値60レベルの私立でも十分
それでちゃんと高校が偏差値70レベルのところに進学できれば、
ちゃんとやれば東大受かる可能性は高い(中高の偏差値基準は異なる)

偏差値60レベルの私立ならちゃんと速いペースで学習過程が進むし、
高校で偏差値70レベルなら問題なし

ただし、入ってからが苦労するって話だけどね
69名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:12:00.57 ID:RbS7acZE0
>>4
大阪は最近は文理科ができたから
星光、西大和あたりを蹴ってきてるのが増えてるけど
それまでは学区トップの生徒とて
公立向けの勉強しかしてきてなかったから
高校へ入ってから落ちぶれるのが多かった
難関中高一貫私立に行ってれば現役で京大に受かるような奴でも
せいぜい一浪して神戸が関の山みたいな感じになってたからな
明星や清風南海以上付属でも同志社高校とか関学高等部、
は特殊な勉強をしてないと受からなかったからね
せいぜい関大一か同志社香里止まりだった

相対評価の内申重視だったから学区2番手に行こうものなら
自働的に一浪して関大みたいな感じになって上位国公立はミリだった
70名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:12:05.23 ID:sRmM/O6b0
>>60
権力だろうね。
中でも国家権力を背景にした権力は、権力好きにはたまらんのではないか。
それか奉仕の精神にあふれた人間かな。
71名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:12:05.61 ID:fzezjUR80
まあ、安いしな日比谷
72名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:12:22.70 ID:F+3yYoAk0
灘高生から見たらドングリの背比べ
73名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:13:45.16 ID:OqaAme8Y0
>>28
かつての公立だとそれはあったな。教師にやる気なかったし。
日比谷もかつては一番やる気のあるのは体育の教師群だったし。
74名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:14:09.45 ID:f29ET3XU0
>>66
どうなのかな
学校の勉強でなんとかなるなんて高校少ないんじゃないか?
結局、学校の他に塾や予備校に行ってる。経済力の差が出るのはこの辺だろ
75名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:14:20.08 ID:BYNV9KN70
都立国立高校って、名前がもうズルいよな。
ネタ的な意味で
76名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:14:23.89 ID:MWHJxpAC0
>>13
駿台の伊藤和夫とかムツゴロウとか。
77名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:15:11.36 ID:uJiQ8Rt60
親の懐具合が響いてるだけだろ。
78名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:17:26.42 ID:BQqxrDCD0
【教育】慶応義塾大に合格したけど「国立・山形大学」選ぶ例も 志望者急増「名門国立」が完全復活
79名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:18:19.37 ID:sVO59MbNP
私立高校の無料化が逆に公立への追い風になったのかもな
中学の同級生に関西全域の模試で二位を取った奴がいたが、そいつは灘高ではなく自分と同じ県立高に進学した
高校ではSOS団みたいなわけのわからない部活で遊びながら、東大に行ける実力がありながら自宅から通える京大に進んだ
現代的な評価では典型的なアスペの学問オタクになるのだろうが、今でも京大の教授か何かやってるはず
80名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:18:32.94 ID:CD2lMgSPP
わざわざ基地外の多い開成にいくより
日比谷で高校生活満喫しながらついでに勉強に集中するほうがいいって
81名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:18:46.64 ID:eV0LBjG30
素朴な疑問
こういう有名な公立高校は
進学塾に行かすに東大に
受かっちゃうの?
生徒のポテンシャルが高いってこと?
82名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:19:09.80 ID:7rwhnVwe0
>>4
橋本もこういうふうに大阪の高校をしたいんだろうなぁ
公衆の面前で数十発ビンタの乱打してる先生がいるようでは・・・先は長いな
83名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:19:12.77 ID:EoEitISl0
都立からの方がカッコいいってのはあるだよねー
開成みたいな受験進学校出身だと、後から悪目立ちするケース多いしね
84名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:19:14.44 ID:nWrrvv9nO
>>13
養老孟司なんかはすごいと思うけどな。
85名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:19:17.17 ID:Zjmdr6df0
予備校の無いド田舎の名門県立はよく受験勉強教えてるってよ
都会の公立教師が手を抜きすぎてただけの話
86名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:19:19.03 ID:14fQMsUD0
>>74
そうだと思う。都なら予備校大手は交通網も発達してるから学校終わってから
気軽に行けるから公立選択で学費で浮いた金を予備校や塾、家庭教師なんかに
まわせるし。都内でまったくの塾や予備校利用なしで戦うのはハンデありすぎ。
87名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:19:21.46 ID:ULboebfE0
男子校が嫌からだろ
男子高卒が共学行けばよかったと後悔する話は腐るほどあるが
その逆は全然無いからな
88名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:20:07.70 ID:XUnIWdsJ0
>>74
学校の勉強に加えて、定番の参考書や問題集の情報が出回ってるんだよ。
授業+問題集で、オーソドックスな出題の国立大学(東大を含む)には対応できる。
Z会やってるのも多いし。
東進がやっと出来たような地方都市の高校生は、今もそうやって難関大学に合格している。
私立文系専願なら特別な勉強が必要かも知れないけど。
89名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:21:20.96 ID:1NJWaP390
戸山とかいう公立がいいと聞いてた
90名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:22:25.42 ID:L0bqVCuv0
能力があれば誰でも安い授業料の公立で良質な教育が受けられたのに
そのシステムを左翼がぶっ壊したので
良い教育を求める人はみんな私立に流れた

石原知事の公立復権計画は素晴らしいと思うよ
出来ればみんな両国のような中高一貫校にして欲しい
91名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:23:51.70 ID:5/4rIx6b0
>>63
学校の授業なんてごく一部を除いて大して役に立たなかったよ
鉄緑やSEGやらで勉強して授業は寝ててって奴が多かった
92名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:24:02.68 ID:Zjmdr6df0
>>90
左翼って語ってる理想とは逆にほんと貧富の差を広げる事しかしないよね
スターリンも日教組も結局はそうだ
93名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:24:04.22 ID:9DnAGZsZ0
>>80
先に書いてる人がいたw
開成はガリベンしすぎで壊れてしまって人が結構いる
筑波大付属駒場の天才たちとは土台から違う
開成よりは日比谷でいいんじゃないのとマジ思う
94名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:24:06.84 ID:NUrZn7zp0
渋谷高校すか?
しびやっていってんだろ!!
95名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:24:19.80 ID:3uZrExmD0
我が母校小石川は中高一貫校になって戦線離脱したからな
96名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:24:40.28 ID:sVO59MbNP
>>80
>>87
関西二位の同級生が灘ではなく自分と同じ公立を選んだ理由は「共学だから」というすごくシンプルな理由だったな
確かに日比谷に勝るとも劣らない名門で、当時は部活でも全国トップレベルの文武両道校だったんだけどさ
97名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:25:14.57 ID:sthUl+jQ0
>>92

共産主義なんてただの搾取システムだし
98名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:27:05.75 ID:m/6jLOJj0
私立はともかくかなりレベルの高い公立でない限り、学校だけの勉強だけではレベルの高い高校に進学するのは難しい
ただし、なかには学校+参考書の勉強だけでも県立トップに進学できる者もいる。俺の知り合いはそう
そいつは東大には行けなかったが旧帝の工学部に合格後、院まで行き、一流企業に修士をとって採用されている。
今、原子力関係の仕事をしてる
例え東大に行けなくても、学校にお金かけなくても、頑張ればそういう人生もあるよ
99名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:29:14.56 ID:9PFnFLLdO
東京だと代ゼミの現役クラスは半数くらいは都立高校生だからな。

高校の授業よりも塾予備校を頼りにして合格をゲットする。

これは東京では中高一貫校でも同じ。中高一貫向け塾のレパートリーが増えただけ。
100名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:29:16.40 ID:f29ET3XU0
まず、左翼のせいって言ってる奴が左翼っぽいw
公立は指導要領に沿ってやるのが基本でしょ。高い金を払う私学と同じサービスを公立に求めるって貧乏人が均一化を迫ってる以外の何ものでもないよ
101名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:29:35.31 ID:14fQMsUD0
中高一貫はまあ私立への対抗上ある意味仕方ないんだけど転勤や移動が激しい
首都でそれが主流になると高校から転勤などの理由で都内に来た受験生は選択肢
が狭まるから良し悪しなんだよなあ。高校に入ってからは親御さんたちももう覚悟
して親だけ単身赴任でやり抜くって人が多いようだけど、中学のときからそれを最大
6年やるのはつらい。
102名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:29:54.13 ID:t/T4kKMK0
まあ、できる人は中学から入ってるわなw


最近(でも20年くらい経つか)の東大入試は首をかしげるような出題が多いよ。
東大自体の価値がずいぶん落ちただけだと思う。
103名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:30:09.84 ID:7rwhnVwe0
>>100
>公立は指導要領に沿ってやるのが基
この考えがすでにサヨク
104名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:30:41.96 ID:BzP6HTgL0
>>60
具体的な政策考えるのは結構面白いと思うけど
105名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:31:24.43 ID:BYNV9KN70
>>98
東京の場合は、都立高校なら普通に頭よければ塾行かなくてもトップ校受かるよ
私立や中学受験のほうが試験問題が厄介
106名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:31:45.43 ID:tdQXr9XM0
往年の黄金コース
番町小学校→麹町中学→日比谷高校→東大文1
107名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:32:26.79 ID:nIB1DaAF0
>>74
一橋や東工大ぐらいなら塾・予備校なしでも受かる子は今でもたくさんいるよ
公立校の生徒で塾・予備校に来るのは「目標が決まるまで勉強していなかった子」か
「勉強が娯楽の一環になるぐらい余力のある子」のどちらかだと思うね。

東大は一次はともかく、二次がキツイと思う。
あれを全教科対応できるぐらい勉強をやりきるだけの目的意識・自立心・自制心が必要だね
都会で誘惑も多い並の公立校の子にとってそこが一番大変なんじゃないか?
108名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:32:52.37 ID:W5MO+/oa0
109名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:32:54.87 ID:zmHQh+GD0
東大は金に汚い教授率もトップ

左翼だ右翼だ言ってる奴もニワカ君&バイト君率トップ
110名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:33:36.04 ID:m/6jLOJj0
そういえば灘中の過去問見たことあるが、
算数の問題で行列式らしきものが出ていたような
あとガウスだったり、線形代数的な問題も
111名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:33:54.04 ID:2NcLqze60
>>84
東大教授時代の養老先生の解剖学講義は人気はあったけど
雑談が多いからというだけの理由だったぜ(趣味の蝶採取の話とか)
解剖実習にはあまり顔を出さなかった(たまに来ては学生を煙に巻く程度)
112名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:33:58.98 ID:f29ET3XU0
>>103
公立に文句があるなら、それ以上のサービスを求めて私立へ行けよ。選択の余地はあるだろ
公立が全てをやってくれるなんて考えが左翼だろw
113名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:34:39.74 ID:S9iEx9A30
地方駅弁で兵隊に成ったがマジで人生無駄だったわ。
部下の岡山大出の奴も同意見だよ。
114名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:35:03.42 ID:VMivyaoH0
>>81
東大合格者で中学は塾、家庭教師はいらなかった
115名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:36:27.88 ID:Zjmdr6df0
>>111
大学なんてのは本来は自分で学べる奴が来る所なんだから
教員は薫陶を与えられる事の方が大事だと思うよ
116名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:36:32.16 ID:RbS7acZE0
>>49
灘高校は灘中ぎり落ちで3年間犠牲にして勉強して
受かる高校だから
>>66
昔の名門公立の生徒は勝手に勉強してた
一応それなりの教師はそろってたみたいだけど
優秀な私立が少なかったからそれでも何とかなったんだよな
117名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:36:41.72 ID:9DnAGZsZ0
>>107
それは考えすぎだぞw

東大の二次なんて誰も解けない問題が山ほどあるんだから
おおむね50%解答できれば受かるんだよ

むしろ解けないところで少しでも解けばグンと点数が跳ねるから
もう安泰と言っていい

東大教授の自己満足の変な出題に惑わされるから落ちるわけだ
地あたまがいい人はその辺の見極めがうまい人でもある
118名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:36:44.23 ID:sVO59MbNP
>>102
そのあたりは地域の事情にもよるんだよ
本当に教育熱心な家庭なら小学校からエリートコースに乗せようとするが、小中高の一貫校がない地域も多い
小中を国立大付属で過ごし、高校受験で公立か私立を選ぶという地域も少なくないんだよ
119名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:37:05.35 ID:sthUl+jQ0
塾行くのはカネと時間のムダだと思うけどな

教科書完璧に理解して模試や期末試験の問題を何回も復習すれば東大でも受かるだろ(理V除く)
120名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:38:06.53 ID:VMivyaoH0
東大を解説してるちゃねらーの学歴は?
自己紹介してから書いて欲しいな
121名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:38:25.40 ID:4wifGex50
中途半端なら日比谷いった方がいいかも。
高校から開成行っても
中学受験したやつには絶対勝てないから、自信をなくして惨めな3年間を過ごすだけ。
勉強は、能力半分、やる気半分。
やる気なくしたら、ダメだよ。
122名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:38:29.55 ID:14fQMsUD0
>>118
国立大付属のお受験はくじびきとかいう運があるから地頭だけではどうにも
ならない要素があるからなあ。
123名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:39:15.17 ID:UiXBNcZc0
池附合格→蹴り→慶應幼稚舎入学
灘中合格→蹴り→慶應中等部進学
灘高合格→蹴り→慶應義塾高校進学
理3合格→蹴り→慶應大学経済学部入学
124名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:39:15.64 ID:RbS7acZE0
>>81
公立→東大は難関私立高校蹴りや
塾で中高一貫私立と同じカリキュラムで勉強してたり
の抜け駆けがほとんどだけど
一部天才型がいる
125名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:39:23.92 ID:XUnIWdsJ0
>>107
予備校なんて存在しない地方都市の高校生は、授業+問題集(+Z会)で東大受かってるよ。
都民がみんな現役のうちから予備校に通ってるのは、不安産業にはめられてるだけ。
あと、中高一貫校には大学受験を中学受験の延長で考えている生徒が多いのもある。
126名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:39:38.54 ID:7rwhnVwe0
>>112
むしろ公立高校の授業の仕方にに文句つけてるのはお前だw

現実に日比谷や八王子東などの「進学指導重点校」は指導要領ではなく受験に重きをおいた授業になっている
127名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:42:37.55 ID:XEQvNu4g0
>>119
そうね、結局自分の頭で考えるかどうかなんだよね。

上位校に行くメリットって志の高い周囲の雰囲気に
自分も引き上げられるって点だけじゃないかな。。

六カ年一貫校のメリットは合法的な学習進度の“フライング”。
あれで東大京大、医学部に合格しないのはなぁ・・
128名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:42:53.17 ID:k5CU0jGh0
共産主義は官僚支配による封建制度だからなw
129名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:43:19.63 ID:RbS7acZE0
>>107
東大京大は2次の科目数と傾向が特殊なんで
公立じゃ対応できないし時間不足になる

逆に言えばそれ用の対策を時間かけてやれば
駅弁上位や地底レベルの地頭でも受かるんだよ
特に京大はね
東大は正確に読んで適格に反論できる論理的思考力を問われるから
テクじゃ時間かけただけじゃちと厳しいけどね
東大用の正しい勉強をしないとね

>>110
灘は東大入試を
算数に組み立てなおして出題してるから
130名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:43:34.33 ID:XUnIWdsJ0
>>122
地方の国立大付属は、中学からであれば学力一発で入れるところが多いよ。
131名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:43:47.15 ID:Zjmdr6df0
婆ちゃんが四国の田舎の名門県立で教師してたがバリバリに受験指導してたぞ
家にドバーっと過去問集とかあって生徒の志望校に合わせて傾向対策してたし
普通に都会の予備校教師なみだった
132名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:44:20.48 ID:Qp9PBQH00
>>66
都立の名門高だって最後の最後は予備校だよ
ラスト1年に60万〜100万かける
どこにも通わないで名門と言われる大学に受かる人は稀少、ってかほぼいない
133名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:45:36.74 ID:sVO59MbNP
>>122
自分は一次選抜後の50%くじ引きだったな
それでも同級生120名+編入約40名のうち、東大5、京大10、阪大15、神大30くらいは行ってるので
結構優秀な学年だったのかなとは思う
134名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:45:50.95 ID:sCBx3yzA0
公立中学校は修羅の国
そこから這い上がってくるんだから優秀なのは間違いない

ただし、修羅の国の住人だから精神がどうなってるのかまではわからない
135名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:45:58.79 ID:RbS7acZE0
>>125
教育大付属中学出身のラサール高校蹴りで
親が知的専門職や教員で家庭教師代わりに教えてた
というオチは辞めてねw
136名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:46:42.34 ID:0EoruEgm0
>>11
開成にいくからできるようになるのではなく、
できる奴が開成にいく。
別に特殊な教育方法があるわけでないよ。
ただできる奴がそろってるので、どれだけできれば東大にいけるかの目安にはなる。
137名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:47:10.57 ID:XUnIWdsJ0
>>129
東大京大ってそんなに特殊か?
文系は地歴1科目独学になりがちだから大変かも知れないけど、
それだって私立文系専願に比べたらマシだろう。
138名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:47:36.54 ID:UiXBNcZc0
本当にアタマのイイ奴とはどういう奴か?
おれの高校は1学年400人定員の男子校でした。 1クラス40人で10クラス、
なぜか試験の度に席替えです、成績順になります。クラスの変わる者もトーゼン出てきます。
おれは常に300〜350番くらいでした。
これに対し、常に40番以内にいる人達は頭イイです、しかし、彼らは秀才です。
本当にアタマのイイ奴はここにはいません。普段は俺らと同じくらいのところに隠れています。
いっしょに雀荘行ったりして不真面目です。
ところが、3年の2学期あたりから急に雀荘に現れなくなり突然トップに躍り出ます。
そのまんま東大とか入っちゃいます。
3人くらいいましたね、そんなアタマのイイ奴らが・・・

その時、「こいつら、きっと大学行っても同じように大事な時までやりたい放題やって、司法試験とか取るんじゃないかな・・・」
と予想し、彼らの才能を妬んでおりました。
あたらざるとも遠からず、
1人は在学中に公認会計士を取得しました、1人は院在学中に国家一種!に合格しました。
その資格を取るための時間に限って言えば、99%は汗だったのかもしれませんが奴らの大学生活での汗の99%は間違いなく女の子のお腹の上でかいてましたよ。

世の中、そんなもんですわ・・・
努力とは、才能を引き出すための作業なんですよね、持っていない才能を出すことは誰にもできないんです。
隠れた才能は誰にもわかりませんから試す努力は絶対に必要ですよ。
でもあきらめる潔さから他の才能を見出して成功する人もいますよね。
139名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:48:21.73 ID:9DnAGZsZ0
>>129
>駅弁上位や地底レベルの地頭でも受かるんだよ
>特に京大はね

同意です
正しく勉強すれば知識そのものは、特別な知識は要らない
教科書や模擬試験の反復で充分に対応できる

>東大は正確に読んで適格に反論できる論理的思考力を問われるから

この部分は賛成しかねる
たしかに難問部分を解くにはそのとおりだろうけど
そもそもそこまで手が回る天才は合格者の1割いるかどうか

東大合格者の大半は「ちゃんととける問題をキッチリ解いた」人なんです
つまり京大と何も変わらない方針で良いんです
140名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:48:45.85 ID:sthUl+jQ0
>>127

中高一貫の名門私立に行くヤツはエリートクラブに入りたいだけだからな
141名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:50:21.21 ID:20fy+bcQ0
>>14
滑り止めだろ
142名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:50:37.40 ID:MAzdAVHz0
>>1-2
>開成と日比谷に受かった上で、日比谷を選んだという卒業生・在校生の声も複数見つかる。

どんな環境であろうと自分で勉強できる、という本当に賢い人達なんだろうね。
143名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:51:26.19 ID:RbS7acZE0
>>139
東大はそういう思考パターンにしないと受からないよ
知識やテクだけじゃ限界がある
開成とかで鉄緑漬けでがり勉した挙句
2浪して受からないのかいるけど
自己流の勉強をやってるから
京大はそれで誤魔化しがきくw
理系は知らんよ
144名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:51:26.68 ID:2NcLqze60
>>115
医学部医学科は一種の職業訓練校だから
そういう高尚な御題目は通用しない
145名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:51:40.52 ID:qC52lfN00
旧ナンバースクールは社会に出てから強いと思う。
146名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:52:08.36 ID:iadOdiNt0
>>115
そうだね、オルグだね
147名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:52:21.64 ID:mtfUPQ0x0
>>117
ああ、もちろんあの問題で満点なんかとる必要がないのは俺もわかるよ
ただ、その「必要のなさ」を知ってるってことは「経験」があるってことだからな
お前の言う「地あたまがいい」とか「見極めのうまさ」ってのを会得するには
学校以外では一人でやるってなれば、やっぱりそれなりに勉強量が必要だと思うね

塾や予備校はそういう「やらんでいい問題」の見極めやコツを教えてくれる所でもあるから
通ってしまえばサクッと解決するだろうけどな
148名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:52:46.86 ID:9DnAGZsZ0
>>143
>開成とかで鉄緑漬けでがり勉した挙句
>2浪して受からないのかいるけど

そりゃただのガリベンじゃないのかw
149名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:52:59.63 ID:sCBx3yzA0
私立中学はいいよ

公立中学校は修羅の国だから、そこに行かないだけでも価値があることなんですよ。
150名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:53:37.62 ID:Pi7/pUIL0
:::::::::::::::::::::::::::::    ,.-ヽ   
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i.   
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;    
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;        
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i     日本の英語教師TOEIC平均560点 教わるレベルだ★3
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'⌒i;  http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1337178820/
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"     
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;   
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''" 
::::::: |.    i'"   ";       コネなしで教師になれる可能性は何%くらい?
::::::: |;    `-、.,;''"        http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1326017932/  
::::::::  i;     `'-----j 
151名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:54:14.51 ID:m/6jLOJj0
東大二次は6割とればいい
合格者は口をそろえてそう言う

ただ合格してからが本当の闘い
そこで大半のプライドが折れる
152名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:54:20.43 ID:7yXAYUue0
底辺ほどランキングを語りがるよな、CD売上とか学校偏差値とかw
153名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:54:50.31 ID:NOVhJgNY0
開成とか名門私立って勉強だけさせて、ほかの社会常識とかまるで教えないから
学校中がゴミだらけになってるって聞くけどホント?
154名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:55:17.33 ID:sVO59MbNP
>>140
エリートクラブとは言い得て妙だよね
確かに自分はドロップアウトしても、同級生や先輩に優秀で地位のある人が多ければ
コミュニケーションスキルさえあれば世の中を渡っていくことができる
しかもその威光は没落後数十年は持ちこたえられるので、「かつての名門」にもそれなりの価値をもたらす
東京なら成蹊や成城、関西なら甲南などが典型的な例だな
155名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:56:48.61 ID:RbS7acZE0
>>117
パターン認識の範疇を超えた問題は誰も解けねえから
差はつかない(合否に影響はない)けど
その落としてはならない基本的な問題で合格点を取るのが
普通の教育じゃミリなんだよ
時間かけて東大用の勉強をしていかないと
156名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:57:03.38 ID:/KsGFZJw0
>>143
努力を見せないだけだよ(理系
まれにやらずともできたとしても後が続かない
157名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:57:28.14 ID:nx6MGhuO0
東大蹴って上智に行った奴なら知ってる
なんでも彼女と一緒がいいとかで・・・
ただこいつは就職の心配がないくボンでもあった
その後ちゃんと結婚式まで見届けたさw
158名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:58:48.02 ID:9DnAGZsZ0
>>147
いやそんなに難しいわけではなくて
どうせみんな解けないわな、ぐらいの開き直りがあったほうが良いってことさ

実際毎年解けない問題が山ほど出てるんだからそんなの研究してもムダなんだよね

予備校の解説では「ここに気付けば解けました」なんて偉そうに言ってるけど
だったらおまえが18歳で解いてみろやと思ってるがなw

要するに素材にするのは難問奇問ではなく、常に「良問」を多数選び、常に反復継続する根性があれば
地方の公立でも灯台には十分受かる
159名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:00:42.63 ID:RbS7acZE0
>>158
>予備校の解説では「ここに気付けば解けました」なんて偉

その部分に気づくには専門とまでは言わないけど
大学教養レベルまでやってないと気づかないというオチだったりするw

証券アナリストの株の後追い分析と同じだww
160名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:02:15.70 ID:faxJBfMO0
>>149
東京は公立でも好きな中学に行けるし
成績も公表されている
161名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:02:43.38 ID:JRfJ6aJ30
>>125
地方のトップ校や二番手レベルに通っている子なら、きちんと学校の授業を受け
良質の問題集を解き、疑問点は教師に徹底的に質問して解消すれば行けるだろうからな。

それより下になると学校の授業がセンターにすら間に合っていない可能性もあるから
独学の部分が増えて若干キツイかもしれんが

>>129
仕事柄、シャレ半分で東大の二次も解くんだけど「専用の対策」っていうか
全てを言葉で説明する能力が必要だよなあ、あれ。
確かにやらんでいい・知らんでいい問題もあるんだけど、そうでない問題も
きっちり書かせるからなあ
162名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:04:21.66 ID:iyZQrt3P0
>>157
たまにいるね
こっちも彼女を大事にして
その後地元の企業に就職し成功している
親は嫁を悪く言ってたけどw
163名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:05:05.98 ID:RbS7acZE0
首都圏は高校で総計の付属に挑戦できるし
大学も5教科ダメなら3教科に絞って総計狙えるしね
大阪だと学区トップでも上位3割に入ってないと
5教科勉強した挙句、同志社下手したら立命だからね
しかも一浪してねw
164名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:06:22.65 ID:f29ET3XU0
>>158
どうなのかな?
地方の公立で東大10以上合格者出してるところって凄く稀だよ

もちろん、そういう高校もあるけど。そんなやつは素質が元から備わってるでしょう。

その公立も東京、愛知、千葉で予備校なんかに困らない環境。経済力はものをいうと思うが
165名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:07:25.09 ID:SysfBlkO0
>>100
生徒一人当り、保護者負担+税額補助のトータルコストで。
高い金を投入されているのが、公立。
安いのが私立。
166名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:07:28.17 ID:XUnIWdsJ0
>>159
東大理系って大学教養レベルに手を伸ばした受験生へのサービス問題が出るんだよな。
実際には仮面浪人へのサービス問題になっちゃってるけど。
167名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:08:06.97 ID:9DnAGZsZ0
>>161
そうかい?そんなに説明するのが大変だろうか
どんな問題でも自分で自分に説明しながら解くもんだと思うが

逆に説明できないなら解けるわけが無い
解けたように見えて実は飛躍やごまかしがあるってことだからな

何にしても良問を反復すればそんなことはクリアできるよ
168名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:08:43.93 ID:0OVqVK/30
わいの頃は日比谷が名門中の名門やったからな
一中一高帝大がエリートへの道やったわい

灘、ラサール、開成なんかの私大ブームも去って名門復活とはええこっちゃ
背景には私大に進ませられない家庭の財政状況もあるんやろうけどな
ま、何にせよ貧乏人の小倅が出世できる世の中ってのは悪くないと思うで
169名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:10:03.81 ID:RbS7acZE0
>>166
中高一貫私立のやつは鉄緑で大学教養レベルまで勉強してるんだよね

文系でも開成や筑駒とて文系科目では全く差が付かないんでセンターと
数学でチマチマ点数を稼いで受かってるのがほとんどだったりする
170名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:10:08.07 ID:OhO07RmS0
>>164
どっちかっつーと医学部いくしな
171名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:10:14.97 ID:e05KKxji0
>>1についてはまだわからんけど、確実に言えるのは、
トップレベルの学生が早慶付属を完全に避けるようになって久しいってことかな
172名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:11:11.04 ID:DNkHiEyp0
美濃部の爺が私学から裏金もらって
都立のレベルを意図的に落としたのは有名
173名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:12:23.19 ID:nKSuuIvt0
>>34
どこの塾?
子どものためにヒントだけ教えて
174名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:12:52.36 ID:9DnAGZsZ0
>>164
そのとおりだけど先ほどの勉強法はどの大学にも通用するので
仮に東大はダメでは他には余裕で受かると思います

地方公立だからダメとか思う方がダメなんで
どこにいようがきちんとやれば成果が出ることを知ってほしいですね
175名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:13:48.42 ID:XUnIWdsJ0
>>164
通学圏人口考えろよ。
学区内の高校3年生4000人くらいの中から、まず医学部に20人とか合格させて
その余力で東大にも合格者を出さなきゃならないんだぞ。
176名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:14:06.17 ID:f29ET3XU0
少子化の今、大学の偏差値見るとビックリするくらい下がってるからな
marchとかびびったわ
177 【東電 83.1 %】 :2013/09/21(土) 12:14:38.37 ID:MgegRFje0
>1
文章ヘタ
現役合格者人数も、04年度には210人(現役101人)だったが、2012年度には1.5倍の342人(現役157人)
178名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:14:55.10 ID:kRdEPTLT0
都立高校の復活なんて30年前から
言われ続けてるけど全く意味なし
団塊カスどもの寝言だよな
どうでもいい話

底辺高卒だろうが、Fラン卒だろうが
頭のいい奴、仕事のできる奴がいるのは間違いない
社会に出ればわかること
179名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:14:54.91 ID:Zjmdr6df0
>>146
本業の学問的な部分だよ
世界的実績ある人とベタな雑談するって成功に現実味を持つのにすごく重要
180名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:16:34.58 ID:QOVw4E8O0
京大進学率一位の某私学、のダメなほうのコース出身だが
高校の勉強だけで有名大に行った奴は少ないんじゃねぇかな
高校側は予備校なんて行く必要ないと主張してたが
181名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:17:20.74 ID:rH2xWsat0
もし東大行きたいなら、開成行った方がいいと思うけどな。

自分は高校の勉強やっただけで、塾に通わないで現役で東大に合格したよ。

ちなみに新高です。
182名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:18:22.74 ID:XUnIWdsJ0
>>180
なんで高校と予備校だけしか選択肢が無いんだよ。
本屋に行けばいくらでも教材あるだろ。
田舎だと月刊大数売ってる本屋が1軒しか無かったりするけど、京都じゃそんなことないだろ。
183名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:18:27.77 ID:1V4fLTjq0
184名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:18:58.55 ID:n/55VZKF0
>>180
良いほうのコースは高校の勉強だけで受かる奴を取ってるんだろうなと想像
185名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:19:11.89 ID:f29ET3XU0
>>173
今は塾のランクやレベルがどう変化してるかわからないから、何とも言えないけど、早稲田アカデミーに通ってた
186名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:21:10.48 ID:ZbJtirthO
都立の教師はアレな左翼だから
開成に行かなかったことを後悔する。
187名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:22:16.36 ID:9DnAGZsZ0
>>180
むしろ予備校に潰れされる人もいるんだよ
解かなくていいのまで解かなきゃという強迫観念が出てくるからね

解かなくていいものは遊びの問題で気軽に処理しとけ
というのが受験の境地だと思うんだが予備校ではそんなこと絶対言わないw
188名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:23:54.59 ID:QOVw4E8O0
>>184
中学からの内部進学組はそうかもしれん
序列として、内部進学>高校からの良いクラス>高校からのダメクラスだったから
今はどうか知らんがね
189名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:24:43.45 ID:nKSuuIvt0
>>185
ありがとう
190名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:25:37.01 ID:jv1Ux1qW0
都立の方が社会受けはいいからな
開成で東大合格だと、あ〜英才教育のボンボンねってなるけど
都立で東大合格したら、親に迷惑かけずよく頑張ったねってなる

政治家に成りたい奴は都立に行け
191名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:26:14.57 ID:U9IqglvP0
>>1
中学受験で開成中学に合格しても蹴って
公立中学に進学し、高校から日比谷に進学するなら
都立復活って言ってもいいかな
192名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:26:20.47 ID:Eu1KK3Fz0
学友は選んだほうがいいよ
193名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:26:31.53 ID:r9+GZ3gF0
日比谷も対したものだが
開成>>>>>越えられない壁>>>>>日比谷
いつの時代もこれは変わらないのではないか?
194名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:28:18.79 ID:nKSuuIvt0
国分寺高校の文化祭いったけど麻布みたいなかんじだったわ
どこの底辺高校?みたいな
でも、地頭がよさそうではあった

私立は茶髪はいないの?
都立立川は、真面目そうだったけど、文化祭自体がツマンネだった

都立ってみためDQN多いね
そこがいいのかな
195名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:28:55.26 ID:Pi7/pUIL0
:::::::::::::::::::::::::::::    ,.-ヽ   
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i.   
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;    
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;        
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i     日本の英語教師TOEIC平均560点 教わるレベルだ★3
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'⌒i;  http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1337178820/
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"     
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;   
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''" 
::::::: |.    i'"   ";       コネなしで教師になれる可能性は何%くらい?
::::::: |;    `-、.,;''"        http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1326017932/  
::::::::  i;     `'-----j 
196名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:28:58.98 ID:9DnAGZsZ0
>>193
頭なら別に日比谷から東大でも、開成から東大でも何も変わらないと思う

筑波大付属駒場の出身者は別格に頭いいのは認める
197名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:29:13.32 ID:3+UEU3sx0
広く浅く語る知識人になりたいひとは東大めざせばいいんじゃない
198名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:30:51.89 ID:n/55VZKF0
>>188
そういう序列なのか
てっきり進学校の高校参入組はどこでもだいたい激戦勝ち抜いてきてるツワモノ揃いかと思ったが
あんたとこの内部進学ってパネェのな
まあなんとなくどこかはわかるから、それゆえに納得もできるんだが

あと自分も進学コースでもない奴は予備校的なところに行ったほうがいいとは思ってる
受験知識の体系というか良い骨組みをくれるから勉強の効率が断然よくなる
199名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:30:57.61 ID:VpqlhHPp0
真の名門は西高だけどね。
200名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:31:11.64 ID:cEj6ULLt0
>>197
どうしてそう思う?
201名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:31:24.92 ID:m/6jLOJj0
>>187
キミなかなか鋭いね
俺の知り合いの東大生もみな同じこと言ってる
実は相当できるでしょキミ
202名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:31:52.75 ID:yT+qqqFf0
1935年 旧制高校入学者数

1位 北野中 159 
2位 東京四 148 
3位 東京一 140 
4位 神戸一 133 
5位 愛知一 129


1968年 

東大入学者数 1位 灘 2位 日比谷
京大入学者数 1位 北野

1969年  

東大入試中止
京大入学者数 1位 北野 2位 灘

1984年  

東大入学者数 1位 開成 2位 灘
京大入学者数 1位 北野


2013年 東京一工阪国医入学者数

1位 開成 237 
2位 洛南 205
3位 灘 184
4位 西大和 170
5位 北野、東大寺 157 
203名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:32:48.43 ID:Oe84Cw8D0
駒東出た友達の友達が
官僚やら医者やら弁護士やら大企業の御曹司やら、そんなんだらけでワロタ
やっぱ名門私立行ったほうがその後の人脈で得するだろ。
204名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:32:56.63 ID:HZUG3kYz0
>>158
その良問を選ぶ能力には勉強かアドバイスが必要だし、
反復継続する根性ってのが目的意識・自立心。自制心ってのと同じだよ
それが誰にでも備わっているわけじゃないってことさ

お前にとっては大した事のないハードルかもしれんがね
205名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:33:00.53 ID:RoCLFrrD0
地方では勉強できる奴は公立進学校
私立もあるけど学費高い
開成レベルの私立あるなら公立でなく私立入るけど
206名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:33:41.90 ID:BNwx+GjT0
今まで公立中高の教師がいかにして楽に働けるかってのを長年かかって作り上げてきたのを
石原がぶっ壊して喝を入れたんだろう
207名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:34:20.29 ID:9DnAGZsZ0
>>201
うお、2ちゃんで初めてほめられて嬉しー
ちょっとメシ食べてきます
208名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:35:18.24 ID:o3ZpOhkBP
最高の高校が公立、進学したけりゃまず公立、な
世の中にとなると、公立に行く必要の無い金持ちが公立に行き
貧乏人が私立に行くはめになる。
金持ちは軽い学費で更に上が目指せる
だから東大にも入れる公立、ってのはあっても良いが
確実に行きたいなら私立で上位熟考のうち7校私立、3校公立、
ってバランスが社会的にはちょうど良い。
209名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:35:26.12 ID:XUnIWdsJ0
>>198
高校入試では、私立はよほどレベルが高くないと国公立に蹴られまくるんだよ。
開成だって、公立にはまだ勝ってるけど、学芸大附属や筑波大附属には負けてる。
210名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:35:28.60 ID:0l7fNgX90
>>1

この件に関しては石原は名知事だったな。あと、三環状線整備とか。
211名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:37:10.76 ID:7MiLAEw10
>>202
俺の家は代々男は北野、女は神戸女学院
212名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:38:09.47 ID:oXZ5tncyO
>>52
地方の県立進学高校に入る奴って、中学時代に学業だけでなく生徒会長やって、部活でも全国大会出場で
文化系の賞も何かしら取ってて、イケメンで女もとっかえひっかえなんて最強リア充なのがいたりするからな
そんなのが東大進学するとあとは無双状態だな
213名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:40:21.63 ID:W5qHSQGu0
中高一貫校に途中から入るのめんどいって
最初から受験しない人も多いしね。
214名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:40:21.77 ID:3oC/+7CR0
日比谷普通に通ってれば東大当たり前
西日暮里の開成行くことは無いってわけだね。
215名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:40:27.06 ID:7HXWmvYZ0
>>143
それでも偏差値が上がれば上がるほど正しい知識と受験的な意味で正確な考え方が必要だけどな
中学受験なんかでも考え方というか解法を覚えないとトップクラスの学校には受からない
216名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:41:04.04 ID:7WZBpzTt0
>>207頭悪そうにしか思えないけど
こんなスレで熱心に書いてる人は
217名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:41:27.04 ID:7MiLAEw10
北野出身の俺に言わせれば都立はすべて糞
218名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:41:31.95 ID:s1IbI0Kj0
西に行った同級生いたなー
西のヤンキーはタバコ吸いながら、勉強するって言ってた
219名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:41:41.45 ID:Jbli0Qd10
そんな都立は、調子こいて、理数に重きを置いた小中高一貫の学校をつくろうとしている。

5歳かそこらの子に理数の適性があるなんて、どうやって見極めるんだろう。
12年も固定メンバーでいいのか?

 
まあ、いろいろと疑問がある。
220名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:42:05.25 ID:XY5MvvBd0
日比谷ずいぶんランクアップしたなー
昔は名門私学の滑り止めだったのに
221名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:42:28.38 ID:oWxyAFmP0
>>7
まともな私立がない北関東バカにすんなよw
222名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:42:40.13 ID:BpK2ryF50
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

http://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/a/d/adf842dd-s.jpg

社会的弱者の右傾化とは良く言ったものだ、
愛校心はならず者の最後のより所とも、な
223名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:42:42.11 ID:yT+qqqFf0
北野出身者(国家の中軸を担う人材が勢揃い)

中西輝政・・・京大名誉教授、安倍首相のブレーン
橋下徹・・・大阪市長、維新の会代表
笠原健治・・・mixi会長、資産1000億
廣瀬俊朗・・・ラグビー日本代表主将
有働由美子・・・NHKアナ、紅白総合司会
松島みどり・・・衆議院議員
山本かなえ・・・参議院議員(女性国会議員を複数人輩出しているのは、北野と学習院女子だけ)

日比谷出身者(典型的な地方公立校)

町村信孝・・・衆議院議員
井戸敏三・・・兵庫県知事
内田樹・・・神戸女学院教授、エッセイスト
安藤優子・・・フリーアナ
224名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:43:17.07 ID:sthUl+jQ0
>>212

そういう最強リア充タイプは学年最高美人と交際して他の女には目もくれなかったりする
225名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:43:41.79 ID:wQ39UWDU0
最終的に行きたい大学に行ければ、そこに行くまでの過程でかける教育費は安いほどよろしい。
226名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:44:11.85 ID:m/6jLOJj0
理数の力をつけるには小さい頃の教育をしっかりしないとダメ
数学者を育てるには、12歳くらいで高校レベルの数学を全部終えているのが理想的と言われる
227名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:44:25.59 ID:+5jqVctf0
どんどん貧富の差が拡大してるんだから、都立トップの日比谷を
選ぶ家庭が増えてもおかしくないだろ。
でも、日比谷より、西のほうが東大合格率高いんじゃなかったっけ?
228名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:44:36.06 ID:7MiLAEw10
>>223
北野が公立最強なのは戦前からずっとそうやんw
229名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:44:47.20 ID:NpB2zEmQi
俺の高校の先輩は鳩山元総理
ニートだがスペックは高いはず
230名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:44:51.84 ID:f2mGS1jxP
>>212
というか校内の活動を頑張ってないと公立高校に受からない。
運動苦手な生徒でも無理して運動部に入ったり、生徒会活動を頑張る。
成績良くても文化部、帰宅部の生徒は内申書が悪くなる自治体が存在する。
231名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:45:11.46 ID:n/55VZKF0
>>216
頭の良し悪しはわからんけど
予備校では捨て問の見極めには絶対言及するから
そういう教育的効果の薄い題材ってとりあげるわけないんだよね

ヘンな質問に来られても邪魔でウザイだけだしさw
232名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:46:25.37 ID:ojFYTcoC0
>>212
そういう人いいよね。悩みが全くなさそうで。
下手に開成とかに行って番付が真ん中より下になるとコンプレックスの塊になる人いるし。
それでも大阪大学、東北大学なら現役で受かる実力持ってるんだけど、
何となく卑屈でその後の人生うまくいかなかったりして。
233名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:47:34.40 ID:XY5MvvBd0
234名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:47:53.26 ID:dcvzGz4G0
旧制一中が日比谷だな。

俺の爺さんが一中・一高・東大だった。
235名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:48:45.08 ID:yT+qqqFf0
>>233

でも、40年間の人材の空白期間があるから、今は社会的影響力がないんだよね。
236名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:48:54.07 ID:RbS7acZE0
>>180
洛Nは予備校兼ねてるから塾いらねえんじゃねえの
237名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:49:40.44 ID:0OVqVK/30
>>223
わいがガキの頃に憧れとった畑俊六元帥閣下が入ってへんがなw
238名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:49:42.12 ID:7HXWmvYZ0
>>230
運動音痴は内申点が取れないから公立トップクラスに行くのは難しい
だから公立トップクラスは文武両道の生徒が多いんだよなあ
239名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:50:02.28 ID:7MiLAEw10
>>232
阪大と東北大を並列に並べてんじゃねーよ低学歴がw

なんかスレの内容がレベル低いなと思ったら、
都立の東大合格数の話題かよwwwwwwww

ただ約一名頭のいいのがいたな
こいつ

ID:9DnAGZsZ0
240名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:50:36.32 ID:yvdMn6Te0
一方大阪では高校入試にTOEFLを導入することにした
241名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:50:55.86 ID:fdOJ09HU0
俺の大学のときトップの成績で卒業した奴が日比谷高校出身だったな。
確かに優秀だったが嫌な奴だった。
242名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:51:19.10 ID:NpB2zEmQi
都立小石川高校はすごいぞ
鳩山由紀夫さんと小沢一郎先生という
日本を代表する政治家がOBです
243名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:51:45.63 ID:GDiborAn0
へえなんでだろ
開成なんて受かったらもう俺は額に刺青するけどなあ
「開成高校生也」

日比谷高校なら恥ずかしくて墓場まで持ってく
244名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:51:45.92 ID:f2mGS1jxP
>>219
ちゃんと実験器具は用意されるんだろうか?
現場の教員が自腹切らなくちゃならん状況になるのはやめてほしい。、
245名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:52:06.46 ID:n/55VZKF0
>>236
近くにS台が新校舎作ったけど、あれ、そこの専用塾みたいなもんじゃないのかなぁ
246名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:52:21.71 ID:CPV4tWAA0
東大合格自信があるなら
3年間無意味に高い授業料払う必要な岩魚
ただし塾に行ってトータルコストで同じなら
私立で面倒見てもらうのも蟻
247名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:52:55.45 ID:IfRl9mRFO
都立日比谷?
あぁ〜頭は良いけどあのカス学校ね。
あいつら万引きするわ近所の公園荒らすわ付近の住民としてはホトホト困り果ててんだわ。
頭良くても人間が腐ってたら何にもなんないわ。まぁ所詮貧乏人の学校なだけあるわ
248名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:53:19.12 ID:+RRp+NpL0
>>231
当たり前のことを書きあっているか
劣等感が書かせてるのか

なんだよね、この手のスレは
249名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:53:31.04 ID:RbS7acZE0
>>238
内申重視は大阪など一部の公立だけで
地方公立はトップ高校に関しては実質
学力試験がすべてなんだよ

で、その県トップ高校の最大派閥は
教育大付属中学だったりするw
250名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:53:59.77 ID:Z/8xtWH50
田舎で有力私立も大手予備校もないようなとこだと、
県内ではトップクラスでも全国レベルでは進学校と呼べるかも微妙なレベルの高校しかないから
東大受かる人とか成績上位の人ほど授業中はひたすら内職に励むのが現状

>>238
内申点をどれだけ重視するかにもよるけど普通に運痴いたぞ
俺もだったけど
251名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:54:12.81 ID:PN+sNlZi0
東大出ても派遣社員になる時代だからな
252名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:55:22.67 ID:ojFYTcoC0
>>239
阪大なんて東北大とにたようなもんだろ。
所詮地方国立大のくせして偉そうにw
253名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:55:55.76 ID:f29ET3XU0
偏差値50くらいの奴が増えてきたなw
まあ、上位校行ってないと実態はわからないからな。ブレは出ても経済力はやはり関わってくるんだよ。
254名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:55:57.21 ID:og/VTZ1K0
都立復活おめでとう
都立の進学校は学校群制度の犠牲者だったよね
上位校を引きずりおろしても、いいことないって教訓になったと思う
255名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:56:30.35 ID:s1IbI0Kj0
>>251
日雇いの肉体労働にもいたりする
256名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:56:45.35 ID:CHAwr7V+O
>>234
一高てどこよ。
257249:2013/09/21(土) 12:57:57.42 ID:RbS7acZE0
県トップ高校は一学年400人いると仮定して
教育大付属出身が40人いたりするからね
で、教育大付属中に言ってる親の職業が凄い!
医者とか弁護士とか大学教授ばっかなんだよ

またそういった県トップ高校には
ラサール蹴りとかも一定数いたりする
そういうのが東大に受かってるだけでさ
258名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:58:06.43 ID:YvLnVj+Q0
 
都立高校復活か。石原の成果だな。
大学も都立が好調だし。良いことです。

------------------------------------
●「THE World University Rankings 2012-2013」★★★本年版★★★
※日本含む世界一の権威

世界ランキング 2012-13年度 大学名

27位 東京大学
54位 京都大学
128位 東京工業大学
137位 東北大学
147位 大阪大学
201-225 名古屋大学
251-275 首都大学東京(東京都立大学 Tokyo Metropolitan Univ.)
276-300 東京医科歯科大学
301-350 北海道大学、九州大学、筑波大学
351-400 慶應義塾大学、早稲田大学


http://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/
Top 400 Universities
259名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:58:57.86 ID:L0bqVCuv0
       1960年 2013年
1 日比谷 開成
2 戸山 灘
3 西 筑波大付駒場
4 新宿 麻布
5 小石川 学芸大付
6 東教大付 桜蔭
7 両国 聖光学院
8 麻布 渋谷教育学園幕張
9 灘 駒場東邦
10 開成 栄光学園
11 湘南 浦和・県立
12 小山台 海城
13 旭丘 ラ・サール
14 上野 女子学院
15 浦和 筑波大付
16 東教駒場 西
17 立川 岡崎
18 千葉一 日比谷
19 松本深志 武蔵
20 高松 旭丘/東海/西大和学園
260名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:59:00.45 ID:XUnIWdsJ0
>>250
毎年東大合格者が出てれば間違いなく進学校だろ。
(特待生と小学校上がりに頼っている微妙な中高一貫校を除く)
学年トップが地底や早稲田に受かれば御の字ってのが自称進学校。
261名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:59:37.15 ID:Pi7/pUIL0
:::::::::::::::::::::::::::::    ,.-ヽ   
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i.   
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;    
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;        
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i     日本の英語教師TOEIC平均560点 教わるレベルだ★3
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'⌒i;  http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1337178820/
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"     
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;   
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''" 
::::::: |.    i'"   ";       コネなしで教師になれる可能性は何%くらい?
::::::: |;    `-、.,;''"        http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1326017932/  
::::::::  i;     `'-----j 
262名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:00:02.65 ID:ebj0BXw60
>>255
大企業社長に中卒はいない
東大卒ならホームレスから社長まで
何でもなれる
263名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:00:20.85 ID:jJG3XhQwP
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00073390.gif
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00073391.gif

自分が受験生のころの北海道の公立高校の入試問題だけど(理科だけ)
簡単かな?
南高の人も底辺の人もみんなこれ受けてたんだが
264名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:00:25.51 ID:yT+qqqFf0
北野高校若手

40代

有働由美子・・・NHKアナ、紅白総合司会
橋下徹・・・大阪市長、維新の会代表
木下智彦 ・・・衆議院議員
山本かなえ・・・参議院議員

30代

笠原健治・・・mixi会長、資産1000億
辰巳孝太郎・・・参議院議員
廣瀬俊朗・・・ラグビー日本代表主将


日比谷高校若手

該当者なし
265名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:00:42.97 ID:5LQXEY1t0
さらに上に筑波とかお茶とか国立があるべや
まぁ、公立が優秀なのはいいことだけどよ
266名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:00:54.89 ID:n/55VZKF0
>>248
学歴関係スレでは東大や京大の問題についてどうこう言う人多いけど、首傾げることが多い。
そういう模試すら受けたことないんだろうなって思えるのもしばしばだし、釣りしてんだろうなと。
267名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:00:58.63 ID:sw3oik4n0
日比谷が昔凄かったのって今の団塊世代くらいまでだろ
近年の東大合格者数躍進までの黒歴史が長すぎて
現役世代のOBにろくな奴がいなさそうだから
開成行けるんなら開成に行っといた方が、人脈作りの件でも良くね?
268名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:01:26.58 ID:0OVqVK/30
>>256
わいの敬愛する秋山真之中将を調べてみろや
マンガにもなっとるからな
269名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:02:26.44 ID:2VdRa+q80
>>9
別に高校より本人のやる気だろ?
俺の近所の公立高
毎年地元神戸大に現役で数人程度しか入らないさえない高校だったが
数年前神戸医学部医学科に現役で合格者を出した
浪人含めて国立大医学部医学科は創立以来初めてだったらしい
神戸の医学部医学科の偏差値は東大と比較すると医学部医学科以外の学部学科より高い
そんなもんさ
270名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:02:34.40 ID:fLyXwmK80
>>7
私立は公立の滑り止め、という考えの多い
まともな私立がほとんどない東海もだw
271名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:02:52.91 ID:5LQXEY1t0
>>259
旭丘すげーなw
みんな名大行ってるイメージだけど
272名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:02:56.56 ID:RbS7acZE0
県千葉や県浦和が落ち目になったのは
平成5、6年くらいからなんだけど
何かあったん?
私立の最近急成長してる何とか幕張という学校に流れたんか
それだけじゃないはず
273名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:03:12.35 ID:s1IbI0Kj0
>>262
確かに学歴がいいと
普通に選択肢増えるけどね
それぐらいだな、いい事は
274名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:03:16.26 ID:o3ZpOhkBP
>>262
>大企業社長に中卒はいない
松下幸之助
ああ
小卒か
275名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:03:21.99 ID:NpB2zEmQi
妹が桜蔭→防衛医大だが羨ましすぎる
学年から10数名受かったらしいし
医師とか一生安泰だしムカつくわ
276名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:03:24.57 ID:BYNV9KN70
>>247
近所の住民ってすごいとこ住んでんなw
277名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:04:21.85 ID:f29ET3XU0
>>264
大阪すげえ!って褒めて欲しい?
東京は優秀な奴から小中高と私立へ徐々に消えて行くからねえ
日比谷高校って言われてもピンとこないよ
それはそうと、大阪は全国学力テスト下から3番目だぞw
278名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:04:48.33 ID:TfGsL2ij0
>>266
釣りだとしたら釣りをする意味がわからない
友達が、知り合いが、ばかりだもんね
279名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:04:51.78 ID:yT+qqqFf0
>>277

センター試験の得点率は、奈良に次いで2位ですが。
280名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:05:18.56 ID:S/93XkJ20
開成受かって日比谷なんてほとんどデマ。
高校受験塾の連中がその手のデマブログを大量生産してるけどね。
281名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:05:50.40 ID:s1ViwWpA0
>>11
開成の東大合格者の理3、文1は少数、
282名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:05:58.31 ID:uU2KMXC60
八王子東って、何だよw
地元的にはやっぱ、立川、国立だろうに
283名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:06:03.96 ID:cvduCpzc0
東大受験に備えた十分な指導を受けられるならば
安い公立を選ぶのは別に不思議じゃないよな
284名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:06:23.66 ID:RbS7acZE0
>>271
ミャーの公立トップである旭丘や岡崎が凄いのは
東海高校蹴りと河合塾(高校受験部も含む)のお蔭なんだよ

しかも東海高校だけじゃなくて関西の難関私立である西大和とか
洛南三類まで受験してるという話だし
首都圏も真っ青だよw
285名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:06:26.43 ID:4YMVufdx0
開成蹴って日比谷でも本人の選択だから別にいいんだけど
変わった選択したらあとで失敗した時に後悔するんだよなあ
286名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:06:34.33 ID:5LQXEY1t0
>>275
防衛医は大変だべ
召集受けなきゃならんし、シャバに出るには一千万単位の違約金払わなきゃならないし
287名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:06:35.06 ID:f29ET3XU0
>>279
はいはい、大阪はすげえなあ!
優秀だ
288名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:08:03.33 ID:XUnIWdsJ0
>>275
防衛医大で鍛え上げられたマンコに期待
289名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:08:16.30 ID:B84PkFct0
>>275
何いってんだ?
防衛医大の場合は普通の医学部とはちがうぞ
いわゆる特殊大に位置し、公務員と同等の給料・ボーナスが出て、衣食住は全部タダ(全寮制)だけど
卒業生のほとんどは指定の医療機関で働くことになる
防衛医大の開業医なんて非常に少ない
290名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:08:23.98 ID:Yj2yP2zx0
そりゃ開成から浪人して東大行くよりも、日比谷から在学中セックスしまくって
現役で慶應行く方が遥かに勝ち組だからなあ。
291名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:08:36.07 ID:RbS7acZE0
>>279
大阪は上位しかセンター受験しない
>>283
開成合格レベルなら日比谷に行っても
一ツ橋は固いからね
292名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:08:41.30 ID:4YMVufdx0
とりあえず日比谷が学附を確実に超える時代がきたら考えてもいい
開成蹴り日比谷
293名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:09:03.43 ID:13zLad0y0
合成開口にみえた
294名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:09:25.50 ID:GUdQe3bp0
やっぱ、先輩にノーベル賞とった人が一人はいないと名門とは言えない。
295名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:09:32.52 ID:kssaWAwo0
開成とか筑駒とか、高校から入ってもアウトサイダー扱いだからなあ。イジメられるとかそういうバカな展開にはさすがにならないが、つまんないのはたしか。
その点高校から入るなら早慶附属か都立トップがましって指導が入るようになったんだろう。
個人的に都立から東大きた奴って卑屈な小物が多くて好きじゃないが。
296名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:09:56.44 ID:qR+va6jI0
開成は蹴るけど筑駒は蹴らんやろ
297名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:11:10.03 ID:djU18mUg0
有名私立校の人より、予備校にも通わず都立から現役で東大に合格した人の方がなんかカッコいいな
298名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:11:46.82 ID:jJG3XhQwP
東京で小さいころから塾通って
高い金払って私立行って
それでも、東大入れなかったりするのに
北海道の地方都市の公立高校のやつが
東大受かったりしたら
エリートの人たちはやっぱりムカつくのかな
299名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:12:00.85 ID:QOVw4E8O0
>>279
奈良県民だけどそこまで優秀なイメージ無いわ、公立もパッとしないし
そういう話が出るたびにそれどこの奈良県民よって思う

兵庫とかのほうがよっぽど優秀な印象がある
300名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:12:23.38 ID:5LQXEY1t0
>>284
しかしそれでも、東大京大以外なら名古屋から出ないっていう名古屋の郷土愛はすげーよw
301名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:12:44.23 ID:CE3saDAD0
共学でリア充生活を送った方がよほどいいと思う。
中高の過ごし方は、将来の対人能力に大きな影響を与える。
コミュニケーションに自信があるなら男子校でもいいが、
そうじゃない奴は社会に出てから苦労するぞ。
302名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:12:49.64 ID:NpB2zEmQi
>>286
規則が厳しくて行進したり
サバゲーみたいな銃を持った訓練もあるみたい
海外派遣さえなければ基地の診療所とか楽そうでいいわ
303名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:13:12.53 ID:s1ViwWpA0
下校時は赤坂の一ツ木通り辺で買い食いしていると、女子高山脇の三つ編み、処女と
いつも鉢合わせて、「おまえ絶対処女だろ」と冷やかしていたな。こっちも童貞だったけど。
その山脇も無くなると言うし、一ツ木通りはコリアンタウンになったしで思いでなくなった。
304名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:13:36.82 ID:3xCMy+2j0
>>275
防衛医大は受験しても辞退率が高いことで知られている
東大や京大の各学部志望者や国公立医学部医学科受験生が腕試しに受ける
(受験日が早いので、これらのレベルの受験生には良い腕試しになる)

それに授業には自衛隊関連のものも含まれていたり
海で泳がされたり、起床時間も早い(集団行動が原則)
在学中だけでなく卒業してからも制約が厳しいので
授業料等がタダでも行きたがらない人多い
305名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:14:19.44 ID:jbcHbwEb0
>>217
そんなこと書くのは実はアンチでしょ
306名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:14:30.61 ID:zkBq/mZDi
いつも疑問に思うんだけど、浪人してる人が合格するのはその学校の実績と言えるのだろうか
307名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:15:18.16 ID:uoaat81R0
都立国立高校ってのがあるけど、どっち?
308名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:15:25.52 ID:ojFYTcoC0
>>286,289
それは国立大医学部でもいろいろな理由でシャバに出られないけどね。
309名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:16:30.90 ID:RbS7acZE0
>>298
中高一貫私立と同じように抜け駆けしてる同類タイプだから
そんなことはない
310名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:16:35.61 ID:fLyXwmK80
>>157
私の知り合いにも、同じ理由で阪大蹴って、筑波に来た人いた。
結婚して幸せそうだった。
311名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:16:57.49 ID:0OVqVK/30
>>273
マジレスすっと日本の政財官の上流は家柄で繋がってるからな
学歴も同じ時代に同じレベルの高校、大学に通ってただけで親密度に差が出る
つまり自分と同じ質の人間であると認められる

上流の家柄の仲間入りするための条件は
・国会議員になる
・官僚になる
・文化人になる
・学者になる
・上場企業の社長になる
・大学病院の教授になる
・学歴に申し分がない
・マナーに長けている

そして一度上流階級の仲間入りすると、その大半はその子弟も上流階級として扱われる

どんなにカネ儲けが上手くても上記の条件に合致しなければ野良犬としてしか扱われないし
上流階級の子弟の結婚相手としては認められない
そして非上流階級に生まれたカネ儲けも出来ないその他大半は道の上の石ころとしてしか認識されない
つまり自分と同じ人間だとは思われない

これが日本の上流階級
312名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:17:23.71 ID:jJG3XhQwP
>>306
別に1人2人東大に現役で受かったからって
学校の実績ってわけでもないだろ
本人が努力しただけで
313名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:18:06.58 ID:XUnIWdsJ0
>>306
東大受かるような生徒が入学しているという実績として読めばいい。これが大きい。
それに、浪人して東大受かるのは、現役でもボーダー圏に達しているのが普通だし。
314名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:18:41.49 ID:f2mGS1jxP
>>272
県立千葉はもともと千葉大付属中学の生徒が大量に入学する高校だった。
ところがその千葉大付属の生徒を渋谷教育学園幕張が大量に奪ったことから千葉高のランクダウンが始まったのは本当だよ。
受験指導バリバリの高校ではなかったので、落ちるのは早かった。
とは言っても公立高校では上位だし、メチャクチャ落ちたわけでもない。
受験が高校生活でどれだけリーダーシップ発揮できたか重視なのは、感心しない。
315名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:19:12.29 ID:k/8YBmQ90
高校行ったらセックスくらいしたいもんな
316名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:19:28.00 ID:AnQ/BcRa0
>>307
節子、それ「くにたち」や
317名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:20:17.62 ID:xXLPargd0
20数年前に早高院蹴って西に行った時はもったいないことをと言われたな。
試験補助の学生がホモホモしかったのがダメだった。
318名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:20:52.54 ID:jJG3XhQwP
>>309
中高一貫私立で早稲田とか慶応行ければ一番幸せだね
ハンカチ王子みたいに野球しかやってなくても行けるんだし
319名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:21:04.25 ID:5LQXEY1t0
そういや、国立とかあの辺りってブサヨの本拠器だけど国立高校とかどうなん?
立川とか八王子はまだチャラいイメージだけど
320名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:21:26.65 ID:ojFYTcoC0
>>291
一ツ橋は開成でも真ん中からちょっと下くらいまでにはつけてないと無理だよ。
ぶっちゃけた話、俺の兄は開成だったけど浪人しても一ツ橋落ちたw
321名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:22:14.89 ID:XUnIWdsJ0
>>319
今年理3が出た。中3で東大受けても理1くらいなら受かるタマだったけど。
322名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:23:11.48 ID:+W3iY/0K0
男子校と共学の差はでかい
多くの子にとって2次元と3次元くらいの差がある
そこんとこよく考えて選ぶべき
323名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:23:23.22 ID:djU18mUg0
都立でろくすっぽ勉強もしないで東大合格するのが一番カッコいいよね
324名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:23:34.05 ID:f2mGS1jxP
>>249
内申書重視は全国に波及してる。
ゆとり教育だったのに、公立中学でやたらと運動部の活動が活発化したのはその影響。
学校側が運動部に入らないと公立高校には受からないとおもったほうがいいとまで説明するところもある。
地域的に運動部必修状態だと、運動部に入らないと内申書が相対的に下がってしまうということまで。
325名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:23:34.97 ID:ZmdPV1/a0
日本の受験勉強では世界的ベンチャー企業も育たないはずだわ
326名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:23:36.01 ID:j5k3xovb0
おまえら学校が好きだなあ。
俺は大嫌い。
たいていのことは教科書読んでウーンと考えれば解るじゃん。
授業なんて真面目に受けても解った気になるだけで解ってないよね。
自分で考えるしかないよね。
「気になる」 だけのために金払って通うのばかばかしいから大嫌いだった。
もし俺が開成行ってても日比谷行ってても、授業中他の事やってたに決まってるので、
意味無かったろうなあ。
そう思うから学校に特段興味はないけどさ、そういう
「いい学校」 の授業は普通のところとどう違うんだろうね? ミ ' ω`ミ
327名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:23:43.30 ID:jT5NDGCLO
>>157
まじで?女ならその都市伝説は聞いたことあるが
328名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:24:19.78 ID:N+U6A/Ow0
受験実績だけの競争というのもなあ
そろそろそいう価値観から抜け出す時代だろうに気持ち悪いなあ
329名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:24:33.59 ID:7MiLAEw10
>>252
低学歴丸出しのレスだなワロタw
330名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:25:25.35 ID:RbS7acZE0
>>306
浪人は別にいいやん
そもそも公立だと浪人しないと受からないし
勉強は学校中心だしね

それより日比谷や堀川のように難関私立蹴りなど
高校受験までに指導要領をはるかに超えた勉強をしてきた
横滑りを受け入れて実績を作っても
その高校の実績と言えるのか
こっちの方が問題だよ
331名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:26:09.75 ID:X6KoZ0RL0
しかし区立中に進ませて都立日比谷を狙うっていろいろとハイリスクなルートでないか。
下手するとぱっとしない都立への進学になってしまうかもしれないわけだし。
中学の時点でそれなり以上の私立一貫に入れるほうがまだ安心だ思う
332名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:26:37.10 ID:j5k3xovb0
>>324
しかし、だからといって、皆が皆体育部に入っちゃったら差がつかなくて意味無いじゃん ミ ' ω`ミ
333名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:27:51.20 ID:vab5u+tm0
単純に、授業料のせいとかじゃないの?
私立は高いやん
334名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:27:53.44 ID:gvy8iHqJ0
まあ中学で公立なら
常に難関校向けの問題集を家で解くくらいの生活をしなきゃいけないね

結局毎日3時間は勉強しなきゃいかん
部活なんて行ってられない
335名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:28:08.30 ID:RbS7acZE0
>>320
高校組はそうでもないだろ
中学から入った奴は中々大変らしいけどね
ちょっと前までは高校から開成に入れば7割以上東大に
受かるけど、中学からだと3割と言われてたくらいだから
336名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:28:53.05 ID:AnQ/BcRa0
>>331
今区立中は変なところに当たるとお馬鹿ばかりで学級崩壊状態らしい
アホなのと連むと勉強しなくなるしな、自分もそうだったがw
区立小の富裕層で受験熱心な親は私立中にいかせているみたいよ
兄の話だが
337名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:29:22.05 ID:XUnIWdsJ0
>>331
微妙な私立一貫校から高校受験で日比谷ってのは結構いる。
西や国立だと学芸大附属中出身者も10人くらいいる。
338名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:29:24.45 ID:7MiLAEw10
>>311
マナーに長けている←意外とここが難しいな
>>315
童貞乙だな
>>323
北野出身から言わせてもらうと都立は全て糞だよ。
339名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:30:00.08 ID:jJG3XhQwP
いつのころだか問題になってたけど
自分が高校のころは
文系クラスなら理系科目は数Tと化学だけしかやらなくてよかった
しかも、できなくても最終的に単位くれたし
文系の私立受ける人は理系科目なんて全然やってない
340名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:31:47.52 ID:RbS7acZE0
>>337
そうらしいね
日比谷は開成総計付属蹴り
中堅どころの私立中学出身者が実績を作ってんだよな
本来なら開成などの実績だろうがとw

総計付属も私立中学出身が多いらしいね
341名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:32:08.49 ID:7MiLAEw10
>>299
奈良はセンター試験の平均点が全国3位、
得点率は全国1位だよ。ちなみに2位は大阪。
公立は奈良高校、西大和は日比谷より上のランク。
つまりここで話されている都立というのは、
関西では中の上の学校の話な。
日本のトップの話題ではないので勘違いしないでね。
342名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:32:33.04 ID:Zd+3CsPV0
大阪も本気で公立復活させろよ。

今の状態なら中途半端。
組合もまだまだ強いし。
343名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:33:33.89 ID:iAyD8T8U0
むかし玉龍高校と姉妹校だったとこか
344名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:34:58.51 ID:jJG3XhQwP
北野高校ってすごいのか?
吉永淳って子が北野高校らしいよ
345名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:34:58.52 ID:RbS7acZE0
>>341
奈良は東大寺と西大和と奈良高校の上位が思いっきり引き上げてる
畝傍とか郡山、帝塚山レベルだと酷いものだと思うよ

ま、東大寺と西大和は大阪出身が多いけどねw
346名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:35:37.18 ID:XUnIWdsJ0
>>342
大阪の公立高校は十分強いだろ。それより小中学校をどうにかした方がいい。
347名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:36:03.82 ID:7MiLAEw10
東京の話題が出ると必ず大阪のネガキャンするやついるよな?
>>342←こいつみたいなやつ。これって工作員なんか?wwwww
トップどころは、府立は都立より全然レベル上だろバカw 
「名門都立復活」←実は関西公立の中の上レベル

必ず大阪も○○という話題を書く奴がでる>>342 >>277
348名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:36:44.36 ID:NpB2zEmQi
>>338
都立北野高校というアホ高校卒だろ?
349名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:37:02.12 ID:Zd+3CsPV0
>>345
そう。東大寺の県内生は数が知れてるからな。

あと奈良は中堅以下の悲惨さは関西一かと。南部はヤンキー天国。
350345:2013/09/21(土) 13:37:13.52 ID:RbS7acZE0
あ、奈良学園抜けてた
最近落ち目で奈良高校未満らしいけどね
郡山までは落ちんけど

ちなみに帝塚山は99%蹴られる学校w
351名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:37:41.82 ID:s+0fjI8c0
開成受かったけど公立行ったわw

遠いんだもんw
352名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:38:07.90 ID:e7prd+wj0
>>341
比率も知りたいね、そもそも受けない層もあるからイコールその県が優秀とは限らん
353名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:39:01.42 ID:6aQpKfes0
>>328
このスレ読んでいるとホントキモイわー。肥大したエリート意識って社会のどこかでトラブルを起こしそう。実際に痴漢やセクハラの犯人が
実は高級官僚だった、有名な学者だった、裁判所の判事だったとか枚挙に遑がないからな
354名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:39:36.39 ID:jbcHbwEb0
さっきから北野北野書いてる奴
恥ずかしいからやめて
355名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:40:00.01 ID:7MiLAEw10
>>353
すげーわかる。このスレは俺がいま開いているスレの中で
いちばん気持ち悪い。読んでいてゲロがでそうなレベル
356名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:41:20.29 ID:3oC/+7CR0
うちの弟は防衛医大蹴って宮廷医。
防大のほうが出世できそうだし防衛医は立ち位置的に微妙なんだろうね。
357名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:41:32.87 ID:Zd+3CsPV0
>>346
トップ校はな。
三番手なんか競争意識ないし死んでるぞ。旧制以来の歴史がある八尾高校なんか完全に落ちぶれとる。
東京や埼玉はシャッフルもあり得る状況や事情なのに。
部落差別がないとこはいいよなー。
358名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:42:26.58 ID:8ZCyYNa50
>>275
すげえ高校ですげえ妹なのに何でお前はニートなん?
359名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:42:36.96 ID:JR04He7W0
地方都市の田舎話しは要らねーよw
お国自慢板でやってろw
360名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:42:52.89 ID:RbS7acZE0
北野も関関同立多いよ
京阪神以上に行けるのは4割いないから
理由は高校受験で内申重視の公立用の勉強しかしてないのが多いのと
3教科に絞って総計という抜け道を使わないから
5教科勉強した挙句、神戸以上にこだわって浪人した挙句
関関同立という結果に終わるのが多いからね
361名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:43:32.75 ID:7MiLAEw10
>>359
お前の言うとおり。この話題は本来お国自慢板ですること。
わざわざニュー速にあげる話題ではない。
362名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:44:30.64 ID:Zu1GfXG5O
俺は1993年卒の日比谷高生。なんでも聞いて。
363360:2013/09/21(土) 13:45:22.71 ID:RbS7acZE0
文理科ができて星光や西大和蹴りの抜け駆け横滑り組が増えてるんで
今後「表面的」な進学実績は上がるだろうけどね
堀川しかり 日比谷しかりw
364名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:45:46.77 ID:3oC/+7CR0
>>360
4割は無い。学年最下位から一浪で東大行ったのもいるくらいだから。
365名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:45:52.44 ID:8ZCyYNa50
>>306
俺も疑問だったわ
浪人はカウントしちゃ駄目だろ
366名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:46:46.49 ID:ueNwkvL90
>>300
オレ東海OBだけど、慶應受かったから名大受けないって奴何人かいたよ。
367名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:46:51.59 ID:ojFYTcoC0
>>335
今はどうかしらんけど、昔は内部進学組が成績上位者にズラッとだよ。>>188みたいにね。
内部進学組はカリキュラムが半年から1年ほど先行ってるし。
368名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:47:08.11 ID:XUnIWdsJ0
>>362
西や戸山に越境できなかったのか?
369名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:51:02.03 ID:Zu1GfXG5O
1993年頃は日比谷から明治、中央に入るのも結構大変だった。
370名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:52:12.72 ID:NpB2zEmQi
>>358
三井住友銀行を病めたから
一年で辞めたった
公務員の専門学校通う予定
371名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:53:30.66 ID:JR04He7W0
>>361
乗っかる田舎根性に寒気がする
372名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:53:43.86 ID:jbcHbwEb0
>>369
だよね
あの頃と今と、損した気分w
373名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:53:47.90 ID:3oC/+7CR0
>>369
私大バブルの頃だから。
当時はMarch>旧帝下位
374名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:54:24.79 ID:Tk16NGNu0
いつまでも高校の話してるヤツとは、
距離を取るようにしてる。
375名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:54:51.67 ID:OcbOBXwI0
都会は大変だね
うちのあたりは今も昔も私立に行くのは公立に受からないバカか
音楽科とか美術科とかに行きたい人だけ
376名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:56:02.35 ID:8q03Lipe0
>>353
よくそう言って高学歴を馬鹿にする輩がいるが、割合からいくとエリートの方が底辺より
犯罪率は低いと思うよ。
だって犯罪者って馬鹿ばっかだもんw
377名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:58:14.16 ID:nIz7N+r40
とりあえず教養学部や教育学部はいらないだろ
ただのサヨク生産工場じゃねーか
378名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:01:23.77 ID:8ZCyYNa50
>>370
今年、金融系はウハウハなんじゃねの
もったいねー

>三井住友銀行を病めたから
病めたから辞めたんだよね
379名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:03:31.22 ID:98sZlCXW0
開成でも東大に現役でいけるのは上位4分の1だからな。
この層は、そもそも、開成に入るのにギリギリで頑張ったということはない。

開成でも下半分は東大に行けないんだから、ガリ勉してギリギリで開成に
入ったらどうなるか分かるだろう?
380名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:03:58.94 ID:N3RcRpTm0
赤ずきんちゃん、気をつけて。
381名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:07:22.58 ID:3T1V/o+o0
俺も1990年ごろの都立高校卒業生だが、当時は浪人して大学に進学するのが当たり前だった。
センター試験の受験者数の最高値もこの頃に記録したんじゃなかった?

当時の都立は進学実績が私立に押されてはいたが、自由放任の校風があって良かったと思う。
知事の一声で、勉強させられるなんてこととは無縁だった。
382名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:08:02.97 ID:ueNwkvL90
>>377
駒場をなくせというのか?
383名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:15:21.59 ID:zkBq/mZDi
>>365
だよな
学校の進学実績というのは、三年間その学校の教育を受けた結果、進学できたかどうかだと思う
浪人するということは、逆にいえば、
我々の学校の教育では現役で志望校に合格できる人は少ないんですよって公表してるようなもん
384名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:21:39.97 ID:5FpY2sZMO
おばさん達がよく「地頭」って言うけどおかしな言葉だよね
どこの予備校(塾)が言い出したの?
385名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:22:58.94 ID:XUnIWdsJ0
>>383
浪人して志望校に受かるのは、現役でもボーダー近くまで行った受験生なんだから、
現役だけで評価してたら学校のレベルを見誤るよ。
医学部狙いの難関進学校は過小評価、私立文系に特化した女子校は過大評価になる。
386名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:26:12.08 ID:1XdxPjtH0
でも開成高校卒ってカッケーよな

日比谷もいい高校だけど
開成蹴ってまで行く高校とは思えない

家が貧乏とか、家からすごく遠いとかならしゃーないけど
387名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:27:50.08 ID:uE79UKsu0
東京大学の機能は解体しないとね、官僚になれる数を各大学最大10人くらいにして人材分散しないと
成蹊大学卒の安倍ちゃんならやるね
388名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:28:07.53 ID:f2mGS1jxP
>>336
頭のいい上澄みが私学進学でいなくなるので、バカだらけになり学級崩壊しやくすなる。
そして、そのスパイラル。

なお、公立でも富裕層しか住んでない地域は落ち着いている。
389名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:28:08.04 ID:sx7YTXpT0
>>383
まあ、高校の授業の影響もあるとは思うが、
別に中3生が全員ゼロ状態で入学してくるわけではないからね
基礎学力のある子の割合は確実に授業進度に影響するよ
390名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:30:03.81 ID:hSgoyE640
開成みたいなとこだと、中学から入ってないと
意味ないんじゃね?
391名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:31:16.45 ID:zkBq/mZDi
>>385
ボーダー近くってことは合格確実レベルまでは行けなかったってことでしょ
俺は評価うんぬんということではなく、進学実績の公表の仕方が悪いと考えてるだけ
合格200人(浪人120人)見たいなやり方が
392名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:32:38.47 ID:1XdxPjtH0
>>390
カリキュラム的に1年は進んでるだろうから、高校入学組は大変だろうね
そして、確実に中学入学組にナメられている
よっぽど出来が良くない限りは居心地は良くないかもね
393名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:33:24.37 ID:SK68aToy0
東京・・・良し悪しの評価は人によるとして、公立学校の進学実績回復

大阪・・・府知事・市長が直々に任命した民間出身の校長がビンタ、セクハラ、途中で逃亡
     市民の圧倒的多数は暴力教師を「わしらの宝物」、「神様のような先生」と擁護

まあ、人によっては大阪のほうがすばらしい、人間味にあふれた教育だと褒め称えることがあるのかもしれないが
こうやって進学実績にどんどん差がついていくんだろうな、大阪の場合知的階層や富裕層は脱阪するし
394名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:35:27.67 ID:gpZqMWC30
>>262
世間が知ってる世襲でない超大企業の社長は、東大がダントツだな。給料はほどほど。
上場企業に広げると、慶応がダントツ。
大企業(従業員500人以上)に広げると、日大がダントツ。
中小企業まで広げると、高卒がダントツ。給料ガッポリ。
395名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:36:05.41 ID:3T1V/o+o0
開成高校ってヘルマンヘッセの車輪の下みたいな世界だろ。
396名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:38:26.27 ID:mRsA9lwTi
高校偏差値60は受験のスタートライン。
なんで高校偏差値60もあるのにニッコマとかなんて言われるのか?
高校には義務教育終了者のほぼ全員が進学校するよね。
同世代が122万人いる場合、偏差値60は上位15.8%なので偏差値60高校の生徒はこの時点で上位19万3千人の選ばれた子供達なんだ。
100万人以上の同世代の上に立っている訳です。
確かに勘違いしたくもなる、国立大学やマーチすら余裕とも思いたくなる。
が、、国立大学って定員どのくらい?
偏差値50台も多いし偏差値60以上の奴ら全員収容できるっしょ?w

、、、甘い、甘すぎるのです。
国立大学の定員は全部で9万6千人。
はい、琉球や北見も入れて9万6千人なんです。
高校偏差値60以上の一見勝者にも思えた子供達、、、の10万人には国立大学の椅子か無いのです。。

駅弁なんていいやい、早慶マーチだって!
、、、早慶マーチkkdr辺りを合わせても定員は7万人ほどだと言われます。
そして、その4割以上が無試験の、、受験の土壌からトリップした推薦貴族に奪われます。

じ、じゃあ偏差値60位だと行ける所って、、、まさか、、、

さあ、ニッコマサンキンが貴方を待っています。
397名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:38:56.52 ID:3AZTqgrq0
>>391
あと、合格者と入学者の違いとかね。
398名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:50:38.29 ID:ojFYTcoC0
>>392
クラスが違うから居心地悪いってことはないけど、内部進学者に追いつく為にもの凄い勢いで詰め込まれるよ。
ケージを別にしてフォアグラの鴨みたいにね。

>>392
ギリギリで開成に入るくらいならもっと少人数で成績優秀者をしっかり見てくれるような
二番手の私立に行った方が学力伸びると思うのだけど、親はそう考えんのよねw
399名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:52:12.43 ID:YvdJRYGe0
>>386
戦前の格付けでは圧倒的に日比谷(の前身)の方が開成よりも上。

読売新聞のネベツネも旧制府立一中(日比谷高校)に落ちて開成中学
に行ったら、親が「開成なんかに入った」と悔し泣きしたそうだ。
400名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:53:14.05 ID:9BWMDdbF0
今は良質な教材が世の中に溢れてるから、田舎や公立だからってほとんどハンデは無いんだよな
情報化社会の時代に予備校でしか教えてもらえない秘密のテクニックなんて存在しなくなった
今、名門校に行ってる価値としては有能な級友たちとのネットワークくらいかな
401名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:54:53.14 ID:1XdxPjtH0
>>399
昔の日比谷が凄かったのは効いたことある

でも、今はそうじゃないっしょ
圧倒的に開成が上
402名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:55:21.61 ID:3T1V/o+o0
90年頃の高校受験の選択志向はこんな感じだった

大学付属との選択
早稲田高等学院・慶応高校・早稲田実業>明大明治・中大杉並・青山学院>日比谷・西・戸山>法政二高・明治学院・国学院>東海大高輪台・日大学鶴ヶ丘

進学校との選択
開成・武蔵>海城・桐朋・巣鴨・浅野・桐蔭学園>日比谷・西・戸山>芝・城北・市川・攻玉社
403親衛隊@競馬板隊長 ◆UMA//uraz. :2013/09/21(土) 14:56:30.07 ID:EEujzfH60
  /ヾ∧ 
彡| ・ \
彡| 丶._) 関東圏は,だいたいこんな感じやろ!
 (  つ旦
 と__)__)

一流の中高一貫
Sクラス 内部 ←理三コース,模試の成績優秀者の最初の方に載る!
Aクラス 内部+外部 ←一流校はこの層が厚いんや!
----東大確実圏内
Bクラス 内部+外部
----東大微妙圏内
Cクラス 内部 ←潜在的S,Aがいる!短期受験勉強で東大行く!
Dクラス 内部

公立トップ校
Sクラス ←一貫校Aクラス相当
----東大確実圏内
Aクラス
----東大微妙圏内
Bクラス ←公立校はここが厚い!
Cクラス
Dクラス
404名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:02:35.79 ID:3T1V/o+o0
葉山レイコが日比谷卒でびっくり。
405名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:02:38.63 ID:YvdJRYGe0
>>401
ところが「過去の栄光」だったのを、石原都知事のテコ入れが奏功して、
往時のような存在に復権を遂げつつあるという話。

昔は、総じて「国公立」優位で「私立」との間に甚だしい格差があった。
90年代後半ごろから不景気や節約志向と相まって「大学の国公立志向」は
顕著に復活したが、都立高校の復権はそれにやや遅れて結実した感あり。
406名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:03:41.23 ID:LlBNWgTL0
高校で開成や筑波大附に受かるヤツは 神


これ豆知識な!
407名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:07:27.85 ID:yT+qqqFf0
>>393

北野高校 東京一工阪国医入学者数/一学年の人数 = 157/320 = 49%
408名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:09:24.49 ID:og/VTZ1K0
>>303
山脇の制服可愛くて好きだったなあ
白い襟?ヨーク?のワンピースだったよね
409名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:09:50.62 ID:jPzpVP/eO
バブルの頃は都立高に進むとビンボー人といわれたもんです。
とくに女子は、少々お馬鹿系でも私立女子校にすすんだ面々のほうがステータス高かった。
410名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:11:31.26 ID:Uwp6xU+y0
東大合格者の8割が親の年収一千万以上らしいけど7.5割ぐらいになったのか。
411名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:12:00.52 ID:3T1V/o+o0
90年ごろの都立高生は、私立高生に馬鹿にされて、合コンもしてくれなかった。
もちろん都立高内に男女がいるから、都立高校は自給自足と呼ばれていた。
412名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:14:02.20 ID:tUsFEmW50
10年ちょい前は国立・西・八王子東の御三家で、
日比谷・青山・戸山・立川とかは古豪とか言われたりして完全にワンランク下の2番手集団だったのにな。
413名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:15:38.08 ID:AnQ/BcRa0
>>409
あったあった
都立不人気だったよね〜
私立に受からない奴が行くみたいなイメージ
414名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:16:46.85 ID:jpLxLTzEO
>>411

日比谷高校は、地方公立の2番手校以下の進学実績だったのでは?

あの当時、都立校はバカしか行かないって、地方でも有名だったべ。
415名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:17:48.45 ID:8BeMeBjrO
そら私立入る奴は普通は中学から入るから
中高一貫の都立の動向の方が重要
416名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:20:24.84 ID:jpLxLTzEO
90年代、都立出身の人と話したことあったけど、教科を最後まで教えてくれないって言ってたべ。
教科書を教えるんじゃなくて、独自教材を使ったりとか・・

今は都立も、だいぶ変わってきたんだな。
417名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:21:24.21 ID:taZlyxpP0
石原の幼稚園は藤女子大付属でしょ、お尻のうんこを吹いて世話したのは
中島みゆきや氷室冴子のような藤のOG.
東大生や一橋生がしもやゲロの世話をしてくれたわけではないでしょう。
もっと筋のいい私立に助成すべき。
418名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:21:51.19 ID:yT+qqqFf0
公立、国立、私立のすべてから人材が輩出される大阪とは、教育環境で大差がついちゃったねw
419名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:22:06.12 ID:YvdJRYGe0
>>408
そういえば山脇は、あの伝統の三つあみ止めて久しいらしい。
420名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:23:37.56 ID:JGDGp8+F0
芸人ホリがやってる金八のものまねのように都立は「君たちは塾に行きなさい塾に!」という方針だったのが、
学校が率先して進学のための指導をするようになって復活した。
421名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:26:04.79 ID:/mlySTIf0
所詮学力は個人の資質
賢ければ自分で学ぶ
高校程度の勉強をこなせないやつは将来どうせたいしたことない
422名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:27:10.11 ID:jpLxLTzEO
>>420
昔は、マジでそういう感じだったんじゃね?


俺は地方公立出身だけど、教科を最後まで教えないとか、独自教材使って自主的に勉強させるとか、ピンと来なかった。
まあ放任主義というか、勉強したい人は勝手に自分でやれという感じだったんだろ。
423名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:29:14.42 ID:yT+qqqFf0
関東の悲惨な教育の現状

関西から国医に進む人数 > 関東から国医に進む人数
大阪府民のセンター得点率、センター利用率 > 東京都民のセンター得点率、センター利用率
京大理学部出身者のノーベル科学賞受賞数+フィールズ賞受賞数 = 東大理系出身者のノーベル科学賞+フィールズ賞受賞数
京大理学部出身者の医学主要国際賞受賞数 > 東大医学部出身者の医学主要国際賞受賞数
阪大の論文被引用数 > 東北大の論文被引用数 = 東工+一橋+医科歯科+東京外大の論文被引用数
424名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:29:38.28 ID:XUnIWdsJ0
>>410
東大生の親の世帯年収 (学部生のみ)
年収(万円)     2000年  2010年
450未満      10.9%  16.6% ←定年退職者含む
450〜750    17.5%  17.0%
750〜950    16.2%  14.7%
950〜1050   22.5%  16.7%
1050〜1250  12.1%  10.7% ←2馬力含む
1250〜1550  10.5%  10.3%
1550以上     10.4%  14.1%

http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1419/pdf/1419_s.pdf
425名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:30:26.82 ID:sqSd4uzM0
名門高校出身じゃないと東大出ても人気企業には入れないよ。

お前のことを言っているんだよ東大出てニートやってるお前!
426 ◆titech.J3E :2013/09/21(土) 15:31:03.89 ID:qjhoojoK0
開成は体育会系で怖そうなイメージがあるのですよ。
麻布は自由だけどリア充が多い感じ、
武蔵が自由でかつキモヲタ系も居場所がある感じ、
受験案内とかで外部から見たイメージでしかないけど、
だから、俺は武蔵に行きたかった。
現実は小4で家庭の事情でクソ田舎に連れて行かれてそこでエリート街道から転落。
427名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:31:18.47 ID:mBLQ1O1JO
浦和高や千葉高だって都立以上の放任だったろ
428名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:32:54.63 ID:jpLxLTzEO
>>421

以前の都立は、そういう感じだったんだろ。

完全な放任主義。
日比谷高校でも、地方公立2番手校以下の進学実績だったからな。
429名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:33:03.25 ID:eoXTpnSgO
この中では八王子東だけ新設校だもんな
大したもんだ。
近所過ぎて行かなかったんだけどw
430名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:33:51.72 ID:XUnIWdsJ0
>>426
東工大まで行っておいて転落するのはお前が悪い
431名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:34:35.86 ID:lxFUaIcO0
今、企業が評価している大学生は、学区一番の公立高校から旧帝大に進学した人(一浪まで可)。
中高一貫から系列の私大というのが、一番使えない。
432名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:34:41.09 ID:ZgVV7bB20
>>93
君、コンプレックスの塊だねw
キチガイが知らないくせにギャーギャーわめいてるw
433名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:35:00.63 ID:VkCS8noMO
昔は並び称されて御三家って言われたけど、武蔵はずいぶん落ちぶれた印象。
434名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:35:49.46 ID:c8QPLxCBi
>>424
これかなりのイカサマしてるらしいよ。
ウチの妹が東大に行ってるけど、
年収400万円以下は授業料が減免になるらしくて
偽装離婚とか当たり前らしい。
ウチみたいに馬鹿正直に年収600万円みたいなのが1番損。
435名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:36:00.15 ID:szBUBOTm0
なんかネット上で日比谷が開成より上

とか言う人が毎年出てきますが今年も

出てくるのでしょうか?


駿台偏差値 
日比谷62前後
開成 69前後   


捏造のデータを用意してまで日比谷を
持ち上げてほんとなにがしたいんでしょう。

http://www.inter-edu.com/forum/read.php?407,2862320


数年前から「開成を蹴って日比谷を選ぶ子が多い。増えてる。」と極々まれなケースを
本物のデータ無視で針小棒大に吹聴する嘘サイトが多発した。
今年になってからは私立志望の生徒なら慶応へ誘導し、進学校を骨抜きにし都立へ
誘導しようという作戦。
      
これまで一番執拗にターゲットにされたのは学大附高だが、高校受験生は騙されないように。
436名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:36:12.64 ID:AnQ/BcRa0
>>425
一般都立から東大法に現役でいった奴の話だと
特定校からの進学者がつるんで東大でぼっちになるそうだ。
437名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:37:00.79 ID:N3RcRpTm0
つぶれなさい、金教研。
438 ◆titech.J3E :2013/09/21(土) 15:37:44.90 ID:qjhoojoK0
>>419
山脇がどうかは知らないが地味な三つ編み娘って、
一旦学校から出て髪を解くと、妖艶なロングヘアで男連れてたりするから、女は怖いですよw
まとめ髪の人は解いた姿見ないとわからない。
短髪はダメ。
魅力ゼロ。
ウィッグ使う人もいるけど、所詮人工物。
439名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:39:33.58 ID:jhp82KrI0
>>5
うちの爺さん、京都帝國大學で昭和八年に学生総代務めて陛下をお迎えする大役こなして卒業後は、
東京帝國大學大学院を出た秀才だけど、孫は東海大だ。
440名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:40:09.45 ID:3T1V/o+o0
東大出た後のその後も知りたいね。公立出身者の方が、ガリ勉私立出身者より、
バランスがとれていて、有用な人材を出しているのではないかな。
441名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:40:24.59 ID:jpLxLTzEO
>>435

日比谷高校って聞いてピンと来る世代は、60歳以上じゃないのかな?


それ以下の世代は、あまり印象がないと思うべ。
442名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:40:29.35 ID:kssaWAwo0
>>426
その武蔵にいったキモヲタだが、確かに居心地は良かったな。
でも、一応東大までいったが、シューカツは散々で、結局早慶からでも普通に行けるとこに落ち着いた。
まあ、世の中そんなもんさ
443名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:40:37.22 ID:ojFYTcoC0
>>426
たしか武蔵高校ってナイフで脅して旅客機ハイジャックして、次になにするのかと思ったら
「 俺に操縦させろ!」と要求して飛行機落っことしかけた卒業生いなかったっけ?
で、警察で「宙返りしたり、レインボーブリッジの下くぐってみたかった」と供述してた。
いくらなんでもちょっと自由すぎるだろw
444名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:41:34.69 ID:6oGHvmfei
>>425
んなこたぁ無い

人事部は大卒、院卒採る時
出身高校名なんか見ない。

ただいわゆる一流大卒からばかり
採ると、結果として名門高校?出身者
が多くなるということはある。
445名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:41:48.60 ID:2t3r0Vkoi
>>426
所詮下町の私立だから。
荒川区に立地していて、足立区や千葉県から通いやすいってなれば、
必然的にそうなるでしょ。
麻布じゃ、足立区や千葉県は事実上排除されるけど。
446名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:43:49.52 ID:c8QPLxCBi
超有名進学校なら公立に行くよりメリットが大きい。
特に人脈という点では圧倒的。
就活とかでもOBがいるから断然有利。
447名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:44:34.23 ID:5bXmfsff0
まあ私立と都立なら学費も後者の方が安いからな
飛び抜けた差が無ければそりゃ公立を選ぶ
448名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:44:54.54 ID:8ZCyYNa50
>>436
それは、ぼっちのイイワケだろ
東大合格者が一人の高校が山ほどあるのだが
449名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:45:20.31 ID:2t3r0Vkoi
>>444
東大早慶アイビーなど以外お断りの優良企業だと、東大早慶アイビーなどばかりになって、
さらなる強力な学歴フィルターのために、高校での足切りもありうるよ。
地方公立→東大じゃまず無理。
450名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:46:58.83 ID:7lfDQdDii
人脈なら日比谷は今の管理職世代とか凄まじいんだろうな。
バブル期の日比谷組とは人種が違うんじゃなかろうか。
451名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:47:20.07 ID:yT+qqqFf0
早慶より阪大、名大、東北大の学生の方が圧倒的に優秀だよw
452名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:48:48.19 ID:lxFUaIcO0
>>444
と思うだろ?
ところが、今は見てるんだよ。
453名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:49:07.18 ID:Uwp6xU+y0
>>424
おっと失礼。
正確には750万以上が約7割か。
ここ5年ぐらいで低所得層の割合がかなり増えてるな。
454名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:49:34.74 ID:AnQ/BcRa0
>>448
そうかもしれん。
ただ東京で育った人間がいきなり地方の人間と仲良くできるかと言っても疑問だが
455名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:49:40.64 ID:OKUTPwc00
日比谷高校すげえ
昔は名門だったけどセーラームーン連載の辺りは
ぱっとしなくて、でも作者が昔の感覚で
まもちゃん凄い!イケメンで日比谷高校!とか
作中で描いてしまってた
作者の中では凄い文武両道のテンプレで描いたんだろうが結果悪くないけども…という
微妙なレベルの描写
456名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:49:46.08 ID:jpLxLTzEO
>>450

有名校だった頃のOBは、60歳以上だろ。
あらかた引退してると思うべ。

今は、地方公立の2番手クラスと変わらないと思うべ。
457名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:49:51.78 ID:UL2AeFkO0
高校時代は身近でチンコの制御を鍛えられる共学こそ大事!
458名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:50:19.66 ID:3T1V/o+o0
まあ学校名で採用しているような人事は、試験で人物を見抜くことが出来ない、無能を曝しているようなもんだ。
459名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:50:20.70 ID:M1KC6lxd0
>>450
今の50歳って1963年生まれで1982年高校卒。ちょっとこの時期だと都立は厳しいんじゃない?
460名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:50:24.06 ID:c8QPLxCBi
>>449
これは妹も言ってたな。
妹の同級生は某超有名進学高校出身で某商事に入ったらしいけど、
高校の先輩のツテがあって
とっくの昔に内々定が決まってたそうな。
461名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:51:31.73 ID:2t3r0Vkoi
>>424
自営だと、わざと赤字申告する場合があるからな。
そういうやつらは数字が上段に乗っかるわけよ。
462名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:52:07.00 ID:QUP3fp/KP
ぶっちゃけ、早慶なんてそこまで優秀じゃないと思うんだけどな
はだかの王様みたいなもので、みんなが優秀でないと指摘しはじめたら、
優秀でないということになりそうw
463名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:52:39.81 ID:dSzlRwBX0
>>1
せっかくの高校時代なのに、
男だらけの男子校なんて嫌に決まってる
共学の方が絶対にいいわ(ぶっさいく除く)
464名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:52:52.01 ID:OKUTPwc00
>>444
俺は逆に大学が微妙だけど面接で
へーこの高校いい所だよねーとか言われた
プラスに働いてる部分は多少あったかもしれん
一部上場企業の総合職で入ったよ
465名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:53:07.42 ID:jpLxLTzEO
>>459

有名校だったのは、50年以上前の話だからな・・
466名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:53:21.92 ID:kKhiMVHS0
地方のトップは公立ばっかだし、やっぱ教育の質じゃなくて頭のいいやつがどれだけ集まるかだけしかないって事だな
467名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:53:37.48 ID:ae9aPZ8l0
>>399
遠藤周作なんかも旧制中学を落ちて灘だからな。
468名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:53:40.71 ID:XUnIWdsJ0
>>449
高校名で切られるとしたら、慶応高校→SFCとか(高校時代最下位だったのがバレバレ)、
レベルの低い女子校から早稲田とか(推薦疑惑濃厚)だろ。
469名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:53:52.53 ID:/E0U7KQoi
人脈なら日比谷は今の管理職世代とか凄まじいんだろうな。
バブル期の日比谷組とは人種が違うんじゃなかろうか。
470名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:54:49.49 ID:hSgoyE640
>>462
勝谷誠彦なんかは早稲田大学第一文学部時代の話は黒歴史にして
灘高校時代の話ばかりラジオで話すからな。
完全に最終学歴を灘高にしているw
471名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:54:51.22 ID:AnQ/BcRa0
>>464
面接って言うのは恋愛と同じで
気に入るといいところを見ようとする (大学はイマイチだけどいい高校ね)
気に入らないと悪い部分を見ようとする (大学はいいけど文学部、一番低い学部)
てな感じ
472名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:54:56.24 ID:6oGHvmfei
>>449
そんなとこあるの?
少なくともうちは見ないよ
473名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:56:12.49 ID:yT+qqqFf0
名門高校出身者は30代、40代になるころには頭角を現す人がおおくて、そういう人が連帯して政界、経済界、学界に影響を与えてるんだよw
たとえば、安倍首相のブレーンの中西輝政と橋下市長と同じ北野高校出身なんだよ。
今回の堺選挙戦で自民党が現職の推薦を見送った背景には、北野高校のコネクションがあるんだよねw
474名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:56:33.70 ID:jpLxLTzEO
50年以上前に、有名校だったってだけだろ。

都立校の歴史からすれば、地方公立でも2番手以下だった歴史の方が、はるかに長い。
進学特化に高校を作り替えたのと、まったく同じ。
475名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:59:01.49 ID:kKhiMVHS0
>>449
あり得ないw
バレたら地方差別で問題化して企業傾くしトップは確実に辞任だぞ?w
嘘つくにしても考えてレスしろや
476名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:59:23.54 ID:Uwp6xU+y0
>>446
一貫校のメリットってそれだからな。
サロンになってるから意味がある。
早慶なんて特にその傾向が強い。
477名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:59:33.36 ID:yT+qqqFf0
50年前に没落するまでの80年間は、日比谷は北野に匹敵する超絶名門校だった。
開成は日比谷の滑り止めだった。
ちなみに灘も神戸の滑り止めだったw
478名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:59:50.43 ID:bNW/xI5h0
最近はうちみたいな会社にも東大や一橋の奴が入ってくるけど本当に賢いならうちの会社なんか選ばないはずだけどな
479名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:59:54.57 ID:2t3r0Vkoi
>>468
逆だよ。
小中で私立に行ったのは、地頭が評価されるんよ。
公立高校出身は、子会社の作業員には向いてるかもだけど、
財閥直系の総合職は無理。
公立高校の入試問題って、いかにミスをしないかが主眼だから。
480名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:00:57.69 ID:yT+qqqFf0
そもそも文系っていう時点で、地頭なんて終わってるしなw
481名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:01:54.46 ID:Ha9Ju1mJ0
>>479
日比谷レベルだと、ミスしないかが主眼なんつー入試じゃないよ
共通問題じゃないんだから
482名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:02:24.24 ID:2t3r0Vkoi
>>475
だから、地方差別でなく、偏差値や能力で区別してるという大義名分を用意するんだよ。
どこの企業だって、琉球や蝦夷の真っ赤っかなやつなんか採用したくないだろ?
例え東大卒でも。
昔は大卒自体が稀少だったから、東大早慶なら多少の傷物でも取っただけ。
483名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:02:43.09 ID:lxFUaIcO0
>>476
だから・・・
慶應はまだしも、早稲田はもう相手にされてないんだよ。
早稲田ブランドが通じるのはマスコミ関係か、歴史の浅い企業だけ。
484名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:02:56.74 ID:c8QPLxCBi
>>476
自分が企業の採用官になったときに、
自分の息の掛かった後輩を採用するのは当然だと思う。
面接で見抜くのは難しいし。
でもやり過ぎたら企業が縁故だらけになって衰退するのも事実。
485名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:03:03.87 ID:kKhiMVHS0
ようするにID:2t3r0Vkoi
コイツは地方公立出に恨みでもある馬鹿ニートだろ
相手しないのが吉
486名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:03:15.07 ID:L0bqVCuv0
高校以前の旧制中学を含めればトップ校だった時代の方が長いだろ
府立一中→一高→東大
487名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:03:44.81 ID:sSS3C8Iy0
開高健
488名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:04:11.09 ID:AnQ/BcRa0
>>479
>公立高校の入試問題って、いかにミスをしないかが主眼だから

わかるわ〜
今は知らないけど、昔は内申書の数値で学区を判断されたんだよね
それに都立の問題って難しい問題は無し、基礎学力を測る基本問題ばかり
ミスしたら減点される仕組みだね
489名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:05:12.31 ID:lxFUaIcO0
>>485
たぶん60過ぎのおじいちゃんかも。
現状と全く逆のことを言ってるしw
490名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:05:16.13 ID:VxCHPP350
制服が復活西門も開いたからw
491名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:05:56.12 ID:3T1V/o+o0
ところで、お前らの周りの東大君はそんなに優秀な人材か?
492名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:06:07.44 ID:F3LixrmN0
教育要綱で固められてる学校教育は眼科医がある・
開成高の奴らは予備校いかなくも東大現役合格できるの?
493名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:06:09.62 ID:L0bqVCuv0
だから日比谷の入試は独自問題だから
494名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:06:25.99 ID:zGvSP/TZO
>>478
まだ社会を知らないんだろうな。純粋なうちに奴隷教育すれば、優秀な歯車を安く使える。
495名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:06:57.37 ID:AnQ/BcRa0
>>484
テレビ局が衰退したのもそれだね
496名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:07:31.16 ID:8BeMeBjrO
高校で切るとかないから
高校も大学も一流でしかも人物もしっかりしてる学生なんて少数。そんな奴ばかりでは採用枠は埋まらない
どっかで妥協して採る
497名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:07:37.01 ID:sqSd4uzM0
>>451
名大なんてトヨタや中電JR東海デンソー豊田通商アイシンだけだろ。今だけを見るならいいけど。

東大なんて財務省外務省経産省警察庁ゴールドマンJPモルガン・チェースマッキンゼー・アンド・カンパニー日銀日本政策投資銀行だからな。
498名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:08:12.47 ID:cnEr5MGH0
×開成高に合格したけど「都立・日比谷」選ぶ例も
○極一部が開成なんて行く気なかったけど塾の実績作りのために
 受けさせられたor単に腕試ししたかった。
499名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:09:40.61 ID:sYcCMWocO
>>300
郷土愛などあるわけないだろw先祖代々骨の髄まで百姓、尾張に引きこもりだからだろw
500名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:10:02.06 ID:XbFQq1LxP
>開成高校なんて汚ねえよ。東大でも易しい文二、文三、理二に人数送り込んで、点数稼ぎばっかりしている。
http://www.geocities.jp/gaku_data/ri3.html

2013年東大理三合格者27人の灘高は、異次元。
501名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:10:19.44 ID:OQyXd2Ww0
開成
麻布、駒東、栄光、聖光
武蔵、渋幕、早稲田
海城、浅野
巣鴨、桐朋
暁星、城北、芝、攻玉社、世田谷、サレジオ、逗子開成、桐蔭中、渋渋
本郷、市川、東邦大
502名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:10:49.85 ID:/5gvcRgY0
開成受かったけど地元一番の公立行った奴いたな
503名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:12:47.50 ID:sqSd4uzM0
ロンダリングって言葉が大嫌いだけど開成高校も中学校より高校のほうが試験をパスしやすいの?
504名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:13:08.20 ID:sYcCMWocO
>>300
何故名古屋人は田舎臭く、頭が悪い猿なのか?
「先祖代々骨の髄まで百姓、万年パシリの田吾作だからでつ(笑)」 

尾張の歴史

◆平安時代◆
・藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。
・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。
・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。

藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤季李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼

◆鎌倉時代◆
・三河国高橋庄の地頭職が支配する。尾張守護職を兼務。
・鎌倉幕府の尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。

◆室町時代◆
・斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢作、尾張守、尾張守護)、今川氏(本貫地:三河国幡豆郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国幡豆郡一色、尾張分郡守護、地頭職)が支配する。

◆江戸時代◆
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する。
・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国額田郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)。

◆現代◆
・トヨタグループのパシリとなる。
505名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:13:32.01 ID:3T1V/o+o0
ちなみに俺は東大うかる実力があったけど、日大に行った


と、言っていた日大生を知っている。
506名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:13:32.34 ID:2t3r0Vkoi
>>485は共産主義者
507名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:13:58.16 ID:/U+YvPdB0
開成って高校からでも入学できるの?
508名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:15:02.40 ID:fw88mum40
俺も日比谷高校卒業生だけど、開成に行かなかった理由は立地だね、荒川まで行くのがすごい嫌だった。ガラも悪いし。
509名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:15:45.68 ID:AnQ/BcRa0
>>505
自分で思い込むのは自由だからな
510名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:15:53.16 ID:3T1V/o+o0
>>508
日比谷の名物教員の名前を言ってみて。
511名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:16:36.65 ID:c8QPLxCBi
>>507
出来るけど行かない方が良い。
中高一貫学校で高校から入学したらハブられらる可能性大。
512名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:16:49.82 ID:6oGHvmfei
>>507
うん
513名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:16:52.53 ID:2t3r0Vkoi
>>497
名古屋人ご自慢の東海銀行も松坂屋も、吸収されちゃったしなw

>>481
だから、「地方の」ってハナから言っ甜醤。
514名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:17:54.66 ID:2YwpbxrF0
>>149
修羅の国を経験するのも良いけどなぁ〜。
515名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:18:31.19 ID:nbvAjIc+0
単に金がないんで公立を選び始めてるだけだろうに
でも、金持ちといわれる奴らでさえ公立を選ぶようじゃ
これマジで深刻なデフレだと思うわ

>>451
早は何人も見てるけどマジ害にしかならない

>>491
俺の知ってる東大くんはニートで毎日2chやってる
516名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:19:37.59 ID:QUP3fp/KP
そりゃあ高校入試のほうが中学入試より地頭いらないよ。社会、英語が
できれば地頭悪くてもなんとかなりそう
517名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:20:26.62 ID:1ztFr1bl0
中高一貫は、高校から入ると、極一部の天才以外はマジ糞扱いされて駄目になるし。
学校側も、一応高校やってます。のアリバイ程度にしか考えていない。
だって、同級生は皆、既に高校レベルを済ましているんだもの。

だから、高校から行くのは無駄。
518名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:22:42.21 ID:+gk2AvfQ0
>>294
そういえば、日本人のノーベル賞の受賞者の出身大学は全員国立大学。高校
はというと私立高校出身は灘の野依さんと同志社の江崎さんだけで他は全部
公立高校出身なんだね。
あと開成出身はいないけど、日比谷は利根川さんがいるよね(´・ω・`)
519名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:22:42.25 ID:q8RBRGN50
同じ東大卒でも、都内出身なのか田舎出身なのかで将来差がつきそうだよな
俺のクソ田舎から東大入った人はホンダの部長止まりだったらしい
520名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:24:32.55 ID:yT+qqqFf0
星光は高校で40人募集して、北野文理学科合格者30人蹴られてるんだがw
521名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:24:52.74 ID:c8QPLxCBi
>>519
最近では部長でも凄いぞ。
522名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:25:37.43 ID:kUTsffSY0
一番頭がいいと感じたやつは日比谷高校出身だったな。
もちろん灘や開成も飛び抜けて頭はよかったけど。
523名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:25:59.06 ID:Lgvbhb/40
>>282
八王子東は終わったっぽいな
重点校7校のうち唯一、重点校指定後の進学実績が明らかに低下している
まあ多摩地区は立川国立という本来の姿に戻っていくのが自然だろうな
524名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:26:21.93 ID:/U+YvPdB0
開成とか灘とか筑駒とかって
高校で東大に入れるような授業をしているの?
525名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:28:40.02 ID:6oGHvmfei
>>524
栄光は進学のための授業なぞ
昔は皆無だったよ
今は知らないが
526名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:29:10.12 ID:hSgoyE640
開成の進路実績見るとから浪人で
偏差値40台の大東文化大学とか二松学舎大学あたりに
進学する生徒ってどういう脳ミソの落ちぶれかたんろうなあと思う。
壊れちゃったのかなあ。
527名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:32:27.74 ID:/U+YvPdB0
>>525
どこの高校も授業はたいして変わらないってことだよな

「この高校に入れば東大に入れる」じゃなくて
「東大に入れる奴がこの高校に入る」ってことなんだろ実際
528名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:32:34.24 ID:VkCS8noMO
高校なんかどこでもいいだろ。大学ですべて決まるし。
529名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:32:58.73 ID:2t3r0Vkoi
>>526
中学入試のとき、たまたまヤマが当たったとかで、実力相応でないところに入ってしまい、
結果落ちぶれるのが混入するのはしかたない。
歩留まり率100ってのは不可能だよ。
530名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:34:39.67 ID:nbvAjIc+0
デフレの影響がないとしたら
こんどは逆に金がある奴らの能力が下がり始めたことの証左と
なる可能性がある
金持ちらに多く共通する特性(要求条件)の多くは
逆にこういう学力や科学的思考とは相反する能力が求められることが多く
それらを有する奴らの数が増してきたということになる
実際学校で習ったことなど使う奴らはほとんど居ないし
また役に立つ物もそれほど多くはない
そもそも、大学教授らでさえ気がついてないわけで

おそらくこれはなにかの都合で支配を強める必要があるからであろう

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/4655.gif
これも関係してそうだな
531名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:36:12.34 ID:2t3r0Vkoi
>>519
クソ田舎→東大の場合で東京の企業に入る場合、コネなしで就活することになるから、そうなる。
地元にコネあるなら、駅弁行ってコネ入社したほうが幸せになる。
もちろん、役所や銀行、マスコミにコネがあるならって話だが。
532名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:37:48.46 ID:O64Z04fF0
アンチ私立高校YAMARUが編集したキーワードを淡々と記録するよ
【鍵は神奈川県立川和高校3年生】
http://d.hatena.ne.jp/YAMARUwatcher/20070416

上位都立高の激減(コメント欄注目)
http://blogs.yahoo.co.jp/tmuris/46588186.html

間違いだらけの「東京学芸大学附属高校・筑波大学附属高校を志望して大丈夫?」
http://fujiyamao.la.coocan.jp/fuzoku/detarame.htm
533名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:38:33.54 ID:QUP3fp/KP
開成中のほうが大東文化大学より難しいだろ
534名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:38:46.44 ID:XUnIWdsJ0
>>519
ホンダの部長止まりなら理1としては中の上だろ
535名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:38:51.08 ID:2t3r0Vkoi
>>516
地方の公立高校入試って、少し高度なクレペリン検査で寿司w
東京基準なら、満点がノルマだよ。
536名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:39:48.79 ID:6oGHvmfei
>>528
すべてでは無い。
昔よりはマシになってると思うよ。

ただ今だに卒業大学で
採用や昇進基準を選別する企業があるのも事実だね。
537名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:41:07.13 ID:nbvAjIc+0
>>529
上位1/3に入れないような学校にいく時点ですでに(ry
538名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:41:07.84 ID:O64Z04fF0
アンチ私立高校YAMARUが編集したキーワードを淡々と記録するよ
【鍵は神奈川県立川和高校3年生】
http://d.hatena.ne.jp/YAMARUwatcher/20070416

>私立高校は悪口しか書かない
>都立高校県立高校は絶対にデメリットを書かない 絶賛
>悪口のソースは2ちゃんねるお受験板などのコピー
>「何か私立の学校に恨みでもあるのですか」YAMARU「あり」

>【Y A M A R U に 限 り な く 近 い S A N D O】
>おなじような考えを持ち おなじ地域にくわしく 合唱にくわしく おなじデジカメ画像を使っている
>デジカメは Canon PowerShot S3 IS

>利用者:SANDO - Wikipedia
>SANDO(サンド)は神奈川県立川和高等学校に通う高校2年生。神奈川県横浜市青葉区在住。地元の地理や合唱関係で多数執筆。学校では常にデジカメ持参である。
>目指せ、東京神奈川の主要公立高校完全制覇!

>興味があるもの
>プロ野球観戦
>大の横浜ベイスターズファン。横浜以外で好きな選手は小宮山悟(ロッテ)、北川博敏(オリックス)など。
>合唱曲(学校唱歌)鑑賞
>好きな作曲家は平吉毅州、松井孝夫、橋本祥路。好きな曲はともしびを高くかかげてなど。
>地元の地理
>神奈川県の地理の執筆。
>教育関連
>地元の中高学校の記事執筆など。高校の東大合格者の推移や、公立改革などに興味あり。主要な神奈川県、東京都の公立高校の記事を充実させようと思います。
539名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:41:24.21 ID:XUnIWdsJ0
>>526
統合失調症だと思うよ。1学年400人もいたら1人や2人は発病して当たり前。
540名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:41:40.89 ID:c8QPLxCBi
>>534
上の中か上の下くらいはある。
541名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:41:59.35 ID:QG1wMXGp0
行かないなら鼻から受ける必要ないだろw
都立高校とか貧乏人しか行く意味ないからw
542名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:42:30.04 ID:2t3r0Vkoi
>>534
そういうことじゃなくて、地方から東大って、勉強の努力だけでなく、
アパート代とかの負担もあるんだから、
それを考えればコスパ悪すぎないか?ってこと。
地方でもコネがなくて、駅弁に行ってもパチンコ店や居酒屋の店員にしかなれないってなら、しかたないが。
543名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:43:16.74 ID:O64Z04fF0
>川和高校写真館
>川和高校生的ブログ
>キーワード 川和高校
>自己紹介
>名前 SANDO(サンド)
>学校 横浜市立S中学校‐神奈川県立川和高等学校在学
>部活 文芸部
>趣味 プロ野球観戦、合唱曲鑑賞、インターネット、地理、学校巡り
>好きな学校 麻布、県立川和、都立日比谷、県立土浦第一、県立岡崎、県立鶴丸
>募集中?
>私立御三家から公立の名門校まで…。学校巡りの仲間を募集中。
>条件は川和生であること、又は川和生になる予定の受験生でも大歓迎。
>都立改革に興味がある、中高一貫校を知りたい、東大合格者の移行は?
>共に明日の教育を憂い、公立の復権を掲げましょう。
>もしも興味のある人がいたら、掲示板まで。
544名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:43:22.47 ID:QUP3fp/KP
日本の採用はガラパゴスなんだよ。

大きな違いは

・日本では新卒一括採用が主流
・日本では大学の成績は重要でない
・日本ではインターンはいまだに途上のまま
545名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:43:46.07 ID:sqSd4uzM0
>>519
阿呆か。ホンダの部長(本部長(取締役)クラスじゃない)なら十分だよ。
546名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:45:40.36 ID:jpLxLTzEO
>>536

大学入試は、全国区の試験だからな。
東京の国立大、ましてや東大なら、地方公立の優秀な層は、学校が受験をすすめるだろ。

そりゃ、厳しいと思うべ。
547名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:47:56.62 ID:6JQJUsW/0
東電や保安院や鳩山 みたいな  バカになっても仕方ない訳で

もっとちゃんとした所にいった方がいい
548名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:48:06.43 ID:s9VFEW6hO
国立高創立以前の都立御三家が思い出せない
549名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:49:03.87 ID:FgsmH3WUO
ずば抜けて頭がいい学校に行くと、周りが賢すぎて、自信喪失して、ヤル気なくして、東大に行けなくなる恐れがある。
元々、東大に行けるレベルの奴は、そこそこの上位校で、お山の大将でいた方が、スムーズに東大に行ける。
550名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:49:06.61 ID:djU18mUg0
日比谷、戸山、西
551名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:49:40.61 ID:2t3r0Vkoi
>>546
ヘタに進学に色気を出した中途半端な私立高校がそうだな。
1人でも東大に入れば、宣伝になるからな。
トップの公立高校なら、むしろ地元の医学部を勧める傾向だけどな。
そっちのほうが食いっぱぐれがないからな。
552名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:50:29.00 ID:jpLxLTzEO
>>526

開成といえども、しょせん首都圏の中での話だろ。
全国は、広いべ。

優秀な人なんて、全国規模で見たらザラにいるのでは?
553名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:51:55.70 ID:nbvAjIc+0
全国規模で見りゃ どうみたって塾なんか存在しないような
ヘンピなとこからも東大に来る奴はいるわけでw
554名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:52:22.41 ID:QUP3fp/KP
統合失調症は、およそ100人に1人弱がかかる頻度の高い病気です。
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/detail_into.html


ハウス加賀屋、統合失調症だった… 麻布高校で症状悪化
555名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:52:34.27 ID:2t3r0Vkoi
>>551
おおっと、地元の駅弁医学部だった。
大事なところが抜けてたわ。
今や理系なんか事実上6年制(修士まで行ってナンボ)だから、
どうせ6年間勉強づけになるなら、医学部行けって勧める。
国立なら学費も他学部と変わらんし、地元ならアパート代なども不要だし。
556名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:52:51.56 ID:9BWMDdbF0
今は私立名門→公立の回帰だけじゃなく、
早慶マーチには行かず、駅弁に行くのも全部同じ流れでしょ
557名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:52:53.99 ID:Op/eUnH80
>>507
灘も開成も筑駒も出きると。
高校募集やめた武蔵なんかは逆に凋落してる。
新しい血が入らない組織はだめになるんだろうね。
558名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:54:29.18 ID:6RKt84460
>>12
偏差値38の学校にいったら、勉強してる事がばれたらいじめられるので、勉強してない、自分は頭が良くない事をアピールしなければならない。集会に顔を出さないといけない。勉強以外の事に相当エネルギーを費やすので浪人する可能性が高い
559名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:55:06.61 ID:oGZbX9Oi0
学費の面から偏差値関係なく私立はすべり止めってのは普通にいるだろ。
高校無償化と言っても限度額があるしね。
560名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:55:51.39 ID:2t3r0Vkoi
>>553
今じゃ、相当な過疎地でもない限り衛生予備校もあるし、
それ以前にもZ会があったわけで(今でもある)
ただ、Z会のみで東大に行くってのは、常人では無理だってだけで。
561名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:58:35.02 ID:98sZlCXW0
日比谷って浪人が多いんだなぁ。
進学重点化しているから、高校の履修範囲が終わっていないという
わけでもなさそうだし、一工合格者が少ないから上位層が厚いわけでもない。
浪人させて、無理やり上位校にねじこんでいる感じだ。

日比谷高 合格実績

東北大
現役1、浪人4

東京大
現役14、浪人15

東京工業大
現役1、浪人3

一橋大
現役7、浪人3

京都大
現役4、浪人2

国立医
現役9、浪人27
562名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:59:17.93 ID:2t3r0Vkoi
>>559
今までは受験生の親はバブル世代だったから、それだけ余裕があったんだよ。
で、これから親の世代がバブル世代からニート世代に変われば、
平均収入はガタ落ちになるから、「あえて私立にやる」ってことができない人が増えるよ。
563名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:59:28.84 ID:QUP3fp/KP
だいたい統計でも5%の進学先は無視できるレベル

全体の1%は統合失調症で失敗する
全体の1%はそのほか精神病で失敗する
全体の1%は家庭の問題で失敗する
全体の1%はモチベーションの問題で失敗する
全体の1%はその他の問題で失敗する
564名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:59:44.83 ID:XUnIWdsJ0
>>560
東大狙いで投身とか時間の無駄だろ。
模試の過去問でもシコシコやってた方がまだまし。
565名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:00:28.75 ID:OKUTPwc00
>>526
燃え尽きたり鬱とかなんかあって
浪人してももうどうにもならなかったんだろうなあ
どんな進学校でも専門とか就職とかの
道になる奴は混じってるよ
俺も高校の時に親が離婚騒動起こしてて一気に成績がガタガタになったわ
逆にド底辺から推薦も使わず大逆転する奴がいるし
人生はやっぱりどこか転機が来るな
566名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:01:57.78 ID:1sZCExeE0
都立高校のレベルが落ちたのは学区制度導入で優秀な生徒を集められなくなったから。
近年細かく分かれていた学区が再び緩くなったのでレベル向上は当然だろう。
教員のレベルはどうでもいいな。
567名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:02:01.14 ID:2t3r0Vkoi
>>561
そりゃ、美濃部以来の暗黒時代と比べれば飛脚的に上がったってだけで、
開成や麻布を超えたなんてことは、だれ一人も言ってないしな。
ただ、コスパ重視で日比谷を評価する人が増えたってだけ。
568名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:02:34.22 ID:98sZlCXW0
進学校から底辺大にいくのは、妙に物知りなアスペタイプが多いな。
雑学的な知識がすごく豊富だが、要領が悪いので大学受験に
適応できなかった感じ。
569名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:03:39.73 ID:AnQ/BcRa0
>>526
人間て環境って大事だと思う
スポーツ選手でもあるチームだと活躍したけど、移籍したらダメになった
またその逆もアリで、いろいろあるんだろうと思う

進学校に行って燃える人、落ちぶれる人
熱心でない一般校にいってやる気が出るや人、落ちぶれる人
いろいろいるんだろうね
570名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:09:17.48 ID:S+HasMV40
>>566
>学区制度導入
実際は大学を出ていないの母親(私の母親もその一人)による悪口。
そういう母親の娘で私立女子中高(O-inと私立大学付属の女子高を除く)へ
入れられた女の子の進学した学科の統計を取ったが、笑いが止まらない。
571名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:15:19.20 ID:QUP3fp/KP
だいたい統計でも5%の進学先は無視できるレベル
灘は例外が10人だが、開成はマンモス校なので例外が20人というだけ。


全体の1%は統合失調症で失敗する
全体の1%はそのほか精神病で失敗する
全体の1%は家庭の問題で失敗する
全体の1%はモチベーションの問題で失敗する
全体の1%はその他の問題で失敗する
572名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:17:25.12 ID:aDEMV7R80
>>566
学区よりも内申書重視が怖すぎだったろ
中学の教師と相性悪かったら人生アウトって高校受験リスク高杉
573名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:21:08.51 ID:OKUTPwc00
進学もなんか情報戦の要素が増えておっかないな
小さい子供2人いるが果たして中学高校どう
目標を持って勉強させればいいのかわからん…
一流大目指すのに最短の道を歩ませていける親とそうでない親で
だいぶ子供の人生が変わりそうでこええ
574名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:21:26.82 ID:1sZCExeE0
>>572
内申書じゃなくて内申点な。
純粋に点数だから最初から都立受験重視ならどうにでもなる。
学区は日比谷高校を受験できる地域自体が狭いのだからどうにもならない。
575名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:22:26.84 ID:/mlySTIf0
金かけて勉強だけできるボンクラ作ったってどうせ潰れる
社会に出ていかに使えない人間かわかって電車止めるのがおち
576名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:26:52.56 ID:VrkPJPKGO
>>573
もう遅い
小学校低学年の時点で子供の器は出来上がってる
素質あるのにグレて駄目になるケースはあるが
逆はない
577名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:30:37.01 ID:rRkMAOCs0
学区って言い方している輩は、東京の学校群制度の悲惨さを知らないんだな。
美濃部都政でって言っている輩も、
教育長の小尾がこの制度の元凶であることをわかっていない。
578名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:34:22.13 ID:1sZCExeE0
>>577
では説明してくれ。学区制は悲惨だったろう。名前がどうかとかは関係なく。
579名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:35:37.78 ID:djU18mUg0
学校群制度のときはトップレベルの学校だったのに、今は最底辺の学校になってて驚いた。
当時その学校にたまたま振り分けられた卒業生は可哀そうだよね。
580名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:39:47.32 ID:1EQu9+N60
>>89
弟は戸山から東大現役で入った
家じゃ殆ど勉強してるとこ見なかったなぁ
581名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:49:03.60 ID:XUnIWdsJ0
>>578
1950年代から学区は存在したんだけど。
学校群制度で公立全体のパイが縮小したからこそ、小学区制では有力進学校を維持できなくなった。
582名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:51:20.21 ID:PfWqa5I10
91年に偏差値50の都立高校を卒業したが生徒も教師もやる気のないクズばっかだったぞ
今でもはっきり記憶している事は国語の授業で森鴎外の経歴を紹介した後の教師の発言
「森鴎外は君達には関係のないエリートですw」
全校集会で89年卒業生の大学進学率が1割にも達しなかった事に関して教師の発言
「惨憺たる結果ですねw」「お前達こんな風にはなりたくないだろうw」
そして俺はこんな高校で最終学歴を終えたくないと勉強してマーチの一角に進学した
583名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:52:12.93 ID:kRdEPTLT0
>>573
いい方法を教えましょう

小学生時代に本を読む習慣をつけて
学校の勉強は英語と数学だけ死ぬほどがんばらせる。
あとは落第点で結構。

それだけで十分です
584名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:52:17.34 ID:W0q2c0Kn0
>>17
東進の林先生が言ってたな
優秀な学校の先生ほど生活指導の手間がかからんから
学習指導に専念できると
プライベートも充実するからより魅力的な先生になって
より生徒から信頼されて…という正のスパイラルになる
585名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:55:04.81 ID:1sZCExeE0
>>581
小さな学区割りだけでもレベルが低下するのにさらに受験校も指定できないのが学校群制度だったんだな。
ある意味ゆとり教育に匹敵する教育破壊だな。
586名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:58:39.31 ID:w8kVjMiL0
*定員増と少子化による、大学入試易化→私大附属校の価値暴落

早稲田高校から、早大に進学するのは成績下位
公立進学校でも、優秀者には国私併願させ合格実績上げるから、早慶の推薦も余り易い

さらに慶應理工を蹴り横国選択、早大蹴り東京学芸、中央法蹴り首都・千葉、など私大の価値が急落

*進学実績は、公立トップ>難関中高一貫進学校【 高入 】

高校入試の範囲でトップ争い可能な素材も、進学校の中高一貫生に溶け込めない、進度のズレ等
対応を学校が面倒がったり、無理で潰れ易いから
高校入試では、早慶附属・筑駒・開成を蹴り、高入生のみの高校単独、公立トップ高を選ぶ者が増加

この件、偏りは感じるが、参考になるページ
ttp://www12.atwiki.jp/toritsu/pages/99.html
> 筑駒の教諭が「高校から入学した生徒が内進生と溶け込めない違和感を感じる」と述べ、

> また2010年には筑駒の副校長先生がとある中学受験本のインタビューで

> 「高校入試で筑駒に合格しても都立トップ校に進学する生徒が増えている」
> 「高入生にリーダーとなれる人物が減っている」と

> 進学塾enaの方は、やはり「今年は筑駒・開成に合格しても辞退して都立トップ校に進学する
> 生徒がいた」と話し、 高校単独校を希望する受験生が増えていることを

> 進学率から考えると、巣鴨高校の高入生は、
> 都立竹早、小山台、三田などの、いわゆる「都立3番手校」クラスの実績と同等と言えます。

≫ 私立中高一貫校“高入生”の難関大学進学は厳しいのが現状
587名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 18:11:19.75 ID:Zd+3CsPV0
>>577
実は、制度を作るきっかけになったのは朝日記者の提言だったと聞いたことがあるぞ…
588名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 18:20:50.08 ID:O64Z04fF0
>>586
都立バンザイのHPが何の参考になるんだよw
何のソースもなしに都立持ち上げてるだけのアホだろ
信じる方もアホだがw
589名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 18:24:54.35 ID:epOJShot0
勉強してると驚かれるw都立
590名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 18:25:13.82 ID:fILZ7pCh0
6年間男子校とかありえんわ
591名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 18:29:46.03 ID:WQKg38LD0
開成ほど世間のイメージとギャップが激しい学校はないと思う。

今は知らないが俺の時は、授業聞いてるやつ数人、寝てるやつ、漫画読んでるやつ、飯くってるやつ、机かくして雀荘いってるやつ、しかいなかった。

なのに最終的に二人に一人が東大。

ガリ勉タイプはクラスに二人か三人

むしろ体育会系が多かった

そして、なんだかんだでボンボンが多い
592名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 18:34:29.66 ID:BYNV9KN70
>>573
親が子供の尻叩いて勉強させようとして勉強嫌いにさせてるケースなら山ほどあるぞ
593名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 18:37:15.56 ID:VrkPJPKGO
>>591
で、オレもそのうちのひとりなんだょ
と言いたいわけね
594名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 18:38:39.05 ID:Vmg8wdzW0
> 人気企業ランキングなどに名前が挙がるような、
> 数千人、数万人の超大手企業は 
> 「圧倒的に旧帝大、 次いで早慶上智」をターゲットにしていて、その傾向は強まっているという

> 推薦や付属からの入学で無試験の学生が多く、早稲田で6割、日大で7割と言われ、
> 大学に対する学力への信頼が揺らいでいます」   (AERA 2013年9月2日号)

>>586の他も、圧倒的に旧帝大を重視、私大の学力への懐疑で、私大附属の価値が低下してるし
都立の進学指導重点校へ、の流れが加速してるな

> 早慶高、御三家よりも「日比谷」「西高」 (AERA 2013年9月16日号)
市進学院の人によると

「以前は考えられませんでしたが、
重点校と早慶付属校に同時に合格すれば、今の受験生は重点校を選びます。」
595名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 18:42:46.00 ID:XUnIWdsJ0
>>592
弘学館や青雲出身の東大生が半分近く留年するってのはまさにそれだな
596名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 18:43:26.32 ID:VjV91Bqk0
>>577
学校群制度の2年目に元女子高の方に回された。
あれで自分の人生が終わったと思う。
他人のせいにする・・・と言われそうだが、教師どもの集中攻撃を受け、
深刻なノイローゼにかかり、治ったときは50歳近く。
597名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 18:44:25.57 ID:Xv5vIWu60
社会に出ててからの活躍度を知りたいね。
受験勉強はできてもその後がどうなったってのははっきりしない。
598名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 18:45:55.26 ID:cLMCyrIX0
>>546
地方公立進学高のトップ層はまず地元国立大の医学部を第一に考える
599名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 18:46:07.50 ID:oeMBoib+0
591
机かくして---
頭いいな
600名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 18:46:58.57 ID:1sZCExeE0
>>597
社会に出てからの活躍なんてそこからの努力次第だろ。
学歴はスタートラインに立つために必要な物だ。
601名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 18:53:47.81 ID:oR9pe8GOP
>>582
森鴎外(帝大医学部卒、陸軍軍医総監)は脚気の原因を「脚気菌」だという学説に固執して、
日本陸軍の兵士5万人以上を無駄死にさせた無能医官だ。
脚気の原因を栄養失調と見抜き、海軍の食事改革でサツマイモや麦飯を取り入れた
高木兼寛(海軍軍医総監)がいなかったら日露戦争に負けてたかもしれない。
602名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:13:01.28 ID:1UVOgwA00
>>573
ガリガリ勉強させる必要はないが、
小さなころから博物館連れて行ったり、
図鑑を家に置いておいて、いつでも手に取れるようにしておくといい。
そういうのが、必ず役に立つ。
うちの場合、そういう環境を作って、
ひとりはこのスレに何度か名前の出てる国立の中高一貫。
でももうひとりは2ランクくらい下(毎年東大がひとりくらいの学校)。
なので、結局は本人の実力次第かと…。
603名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:15:01.35 ID:/aIRcSkf0
なんぞ
604名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:24:39.98 ID:YSwCWz940
堀越
605名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:37:31.08 ID:K4VRc99B0
>>298

ぶっちゃけエリートの人たちはムカつかない。
というかレアだから、北海道の公立から現役東大のほうが好まれる。
その経験をした人がレアだから。
606名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:42:45.15 ID:K4VRc99B0
>>598

センター試験できりゃうかるもんな。
地元国立ならよっぽどヒッキーじゃなければ面接は加点材料しかない。
607名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:44:09.87 ID:qgmZRWWO0
134 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/09/21(土) 11:45:50.95 ID:sCBx3yzA0 [1/2]
公立中学校は修羅の国
そこから這い上がってくるんだから優秀なのは間違いない

ただし、修羅の国の住人だから精神がどうなってるのかまではわからない

149 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/09/21(土) 11:52:59.63 ID:sCBx3yzA0 [2/2]
私立中学はいいよ

公立中学校は修羅の国だから、そこに行かないだけでも価値があることなんですよ。

514 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/09/21(土) 16:17:54.66 ID:2YwpbxrF0
>>149
修羅の国を経験するのも良いけどなぁ〜。


公立中学校は動物園だよな。治安が悪くて勉強に専念出来ないところが多そうだ。
周りの意識が低いと、その中で勉強へのモチベーションを維持していくのは大変だ。
608名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:47:34.36 ID:K4VRc99B0
>>607

よーするに、
広島カープで10勝あげるのか、巨人で10勝あげるのかの違いがあるわけだ。

メジャーのスカウトはよく見てるよ・・・w
609名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:47:37.02 ID:nDeNUWsR0
やっぱ貴重な青春時代は共学の方が良いよね
610名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:47:49.14 ID:WCVJT43O0
高校から入るなら、中高一貫の私立より都立の方が進学実績が
良いらしいな(^ω^)
611名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:49:56.23 ID:cVzsVSbR0
昔は

麹町中学→日比谷高校→東京大学

という流れが名門と言われたのだよ
612名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:52:46.03 ID:J0GV6Kai0
グズ歩きのスマホ馬鹿みたいな迷惑人間を矯正する高校のほうが余程社会のためになる
613名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:43:25.95 ID:nzR4mlEe0
どうでもいいな
614名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:44:36.44 ID:rxdCo/xN0
>>611
それって半世紀以上前の話じゃね?
615名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:47:45.14 ID:aBrebQaX0
さすがに授業の質で名門私立が負けることはないんじゃないの?
ただ、開成もほとんどの生徒が塾に行ってると聞いたことがあるw
616名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:48:52.85 ID:OKUTPwc00
>>602
その図鑑だとか手にとって子供が気になる時に
すぐ使えるようにって思うだろ?
共働きで保育園だと平日年中夜7時くらいまで保育園で
家で過ごせるのは1時間や2時間
アカデミックな環境でとかの話が通じるのは
専業主婦の家庭だけなんだよ
うちは共働きでずっとやってきて来年小学校だが
ほんとにこれでよかったのか悩む
下の子の為に幼稚園見学とか行くと
今の幼稚園は英語でもなんでもやってるし
日中の過ごし方が保育園とあまりにも違い過ぎる
この幼少期の生活環境の差や勉強の積み重ねが
どのくらいの差が出るかほんとこえーよ
617名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:52:08.24 ID:6RKt84460
>>132
それには多少トリックがあって、本当に優秀な人は予備校に席を置いてるが、授業料が無料。授業は聞いてもつまらないので自習室だけ利用してたりする
618名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:54:25.97 ID:6RKt84460
>>617
あ、ごめん都立の話ね。
ならその通りかも
619名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:03:37.83 ID:1UVOgwA00
>>616
602だけど、うちも共働き保育園。
小3から学童代わりに大手塾ね。
そもそも子どもが集中できる時間なんてそんなに長くないから、
図鑑だってご飯作ってる間でもなんでもいいよ。
とにかく習慣が大事。
親がダラダラくだらないバラエティ番組見ていたりするのは、
先々まで悪影響を及ぼすと思う。

まぁ、親が何をどうしたって、
本人の能力には限界はあるから、
あまり深く考えるな。

ただ、住んでる場所にもよるけど、
経済面が許すなら、中学は受験したほうがいいと思う。
620名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:03:40.07 ID:36YlHWAY0
>>298
むかつく人はエリートじゃないってか。
エリートって戦後日本には居ないっていうけどな。
621名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:08:02.05 ID:36YlHWAY0
>>66
公立には通いたくなくなる仕組みをいっぱい作ったから、優秀層が私立に行っただけ。
優秀者が集まれば自然と活気づくが、てこ入れだからきちんと教える体制を作ったのは正解ですね。

公立中高一貫を受けて落ちたら地元の公立中へ、
その後で都立重点校(日比谷、西、くにたちなど)へ進学というのが増えてるらしいね。
開成が高校募集をやめてしまうのではないかと心配。
622名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:09:04.94 ID:8r27cW+E0
私立いける金持ちなら私立いけよ
623名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:09:53.84 ID:1UVOgwA00
>>621
開成は完全中高一貫にしたいのに、
都だかどこだかから許可してもらえないそうです。
624名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:10:39.48 ID:36YlHWAY0
>>132
昔の都立は6,3,3,1,4制と言われたけど、
昔の中高一貫私立は、6,6,1,4制だからねえ。
東大にしろ早慶にしろ基本、一浪。
625名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:13:35.08 ID:36YlHWAY0
>>623
開成カワイソス。ってか、高校募集はやめない方がいいと思うけどなあ。
50人、いや30人でも採った方が良い。学費を安くしても良いし。
武蔵ちゃんは高校募集やめて、・・・落ちて行った・・・
626名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:15:39.99 ID:Lu+4vUoq0
このレベルになると所属する集団の差はあまり関係ないひとの
ほうが多いんでないかね?実は超一流校で切磋琢磨しなくても
荒れてない準一流校とか並みの高校とかで十分で、本人や親だけは
幻想と危機感で超一流校に所属しようとするけど。
627名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:15:57.01 ID:36YlHWAY0
>>609
私服、共学、安い、近い。常時、学年から東大40人以上なら、150人の私立より強いだろうな。
都立にはまだ常時40人というとこがないだけで。
628名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:16:28.17 ID:vexnExcu0
東大がローカル化しただけじゃんw
629名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:16:47.09 ID:3oC/+7CR0
京都大学に合格したけど早慶に行くのと似ていますね。
630名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:16:58.28 ID:XUnIWdsJ0
>>623
豊島岡とかはそうだろうけど、開成ならまだまだ高校入学組が活躍しているから、
今のところ高校募集停止とかは考えられない。
631名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:19:19.08 ID:36YlHWAY0
>>591
東大に二人に一人の代なんて何回もないが、いずれも最近でしょう。
昔はがり勉校ですよ。三人に一人くらいの時代。

もっとも、いい大学に行く人ほど学校では寝てるというのはどこも同じかも。
632名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:20:31.39 ID:aBrebQaX0
>>626
でも、それだと流される人は流されて終わっていく人もいるだろうね
県立のトップとかでも集まって酒飲んだりとかあるらしい
開成とかならさすがにそんな事はないんじゃないか
まぁ良い大学に入ることが高校のすべてではないと思うけど
633名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:21:54.26 ID:IjipxTLz0
>>623
えっそうなの。 押印って、中高一貫で高校入学組なしじゃなかったけ
634名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:22:35.26 ID:36YlHWAY0
>>591
東大に二人に一人の代なんて何回もないが、いずれも最近でしょう。
昔はがり勉校ですよ。三人に一人くらいの時代。

もっとも、いい大学に行く人ほど学校では寝てるというのはどこも同じかも。
635名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:22:43.71 ID:C723Dh2r0
>>608
理科三類の人が、役に立っていないね。
636名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:23:20.45 ID:qRHGbyG00
>>9
兵庫県の都市部は、総合選抜という信じられない制度をとっていたところもあるしな
637名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:23:22.73 ID:3oC/+7CR0
>>582
高校偏差値50は大学偏差値40前後。
残念ながらあなたの通ってた高校は進学校ではないからそんなもんだね。
その高校から91年Marchは奇蹟というか推薦なんだよな?
一般入試ではまず無理だと思うが。
638名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:23:51.99 ID:1UVOgwA00
>>630
開成の中の人に聞いたんだけどね。
活躍がどうこうの面ではなく、
全員が6年間学ぶと考えたほうが、
カリキュラムが作りやすいってことではないかと。
639名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:26:34.45 ID:Lu+4vUoq0
>>632
俺自身はアホだから伝聞でしか話せないけど、自由を標榜する学校では
勘違いしちゃってバカのふりしてるのがカッコイイと思って堕ちてくひとも
いるらしいから何ともだわな。ただ単に、合格を得るためだけだったら
一部の人は所属する高校がどこでも関係ない気がする。面白いやつと
知り合いになれたから財産だ、って観点は難関校だとおまけでついてくる
んだろうけど。
中の上ぐらいの学力の人こそが、高校の体制や教育力に多大な影響を受けて
伸びると思うわな。
最上位の層は、都立日比谷が優位とみたらそこへ私立優位なら開成麻布などへ
って回遊してるみたいな?回遊魚は別にどこでも生きていける。回遊魚がこなく
なってしまった武蔵などは独特の教育方針が何かを伸ばすってのがウソだと
証明されてしまったようなもんだという人さえ居るわな。どうなのか知らんけど。
640名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:26:59.59 ID:36YlHWAY0
>>596
第2学区か第3学区ですかね?
とくに第3学区だと私立高まで遠くて通いにくかったんでしょうか?

>>600
正論だが、門前払いを食らわない学歴が欲しいと思う人も多い訳で。
641名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:27:32.43 ID:XUnIWdsJ0
>>638
開成がカリキュラムの組みやすさなんか気にするわけないだろ。
二番手私立じゃないんだから。
高校から100人は多いから80人に絞ろうとか、そういう話ならあり得るけど。
642名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:29:40.56 ID:1UVOgwA00
>>641
すまん、その話聞いたの、
今の校長先生になってからなんだけど、
数年前だから細かいことはわからんし、
責任は持てない。
説明会でチラっと聞いたとだけ言っておくわ。
643名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:31:19.49 ID:czk8epjA0
>>598
中高一貫に高校から入るのってそんなにいやなのか。
早慶や開成は学費の理由があるから分かるが、筑駒をける理由が分からない。
644名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:31:34.45 ID:36YlHWAY0
>>608
ええこといった! あれはあれでいいもんだ。

>>629
慶應理工蹴って東北大理系に行くのに近い感じがする。
645名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:35:17.82 ID:3oC/+7CR0
まあでも人脈的に開成のほうが後々良い結果になるんだけどね。
日比谷ももちろん悪くないんだけど。
高級官僚閥と都庁閥くらいの差は出そう。
646名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:35:44.23 ID:IjipxTLz0
>>643
大変といえば、大変かもね。
カリキュラムとしては、高校1年の1年間で、高校1年・2年の教科を終わらせないといけない。
中学あがりは、中三までに、高校1年の教科を終わらせてるから・・
647名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:36:04.97 ID:36YlHWAY0
>>639
回遊魚、おもろいね。深海魚ってのも居るらしいし。
648名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:36:31.43 ID:Lu+4vUoq0
>>645
あ!それすげえメリット大きそう!
なるほどそれなら超一流の難関高校に行くのはメリットだわな。
649名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:37:58.35 ID:qRHGbyG00
俺が受験時代使っていたのが試験に出る英単語(通称シケ単)
今は、いい英単語学習書があって羨ましいんだが、
その本の帯には東大合格者数トップの都立日比谷高校の元教師とか書いてあったな
俺らの頃でも、「は?」ってな状態だったから、名門復活に相当のブランクがあったようだな
650名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:38:44.32 ID:1UVOgwA00
>>643
筑駒は、開成みたいに高入を別クラスにしてあげることもない。
いきなり独特な空間に放り込まれるから、
そういうことに抵抗があるとダメかも。
651名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:40:58.98 ID:36YlHWAY0
>>643
男子校。
でも女子校と違って男子校は需要が消えないみたいね。
652名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:44:43.63 ID:Lu+4vUoq0
>>647
深海魚って入学直後の中1から卒業までずーっと
成績は深い深い底のほうってこと?
653名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:46:44.34 ID:36YlHWAY0
>>45
開成、たしかに昔はがり勉。
今は関東私立中高一貫では一強だから、上も居るでしょ。筑駒に逃げちゃう人も多いと思うけど。
654名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:49:20.08 ID:36YlHWAY0
>>652
入学直後は意気揚々じゃないの?

だんだんと落ちて行って勉強もしなくなるのかと。
開成高校生殺人事件の被害者の話あたりを読むと分かると思う。
655名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:53:06.32 ID:Lu+4vUoq0
>>654
なるほど。最初から底の方なら諦めもつくが(いや・・それはそれで
超悲惨か・・)必死で努力してるのに、徐々に沈んで底にいくのって
ものすごくつらそう。
656名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:53:09.58 ID:cLMCyrIX0
>>643
地方公立って書いたでしょ
高校から東京で下宿なんて自宅から通えないところを選ぶのはよほど親の理解があるやつじゃないと無理だよ
657名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:53:49.57 ID:e29QiMYOO
>>654
深海魚は、頑張ってギリギリ名門に入って
ビリを独走し続ける生徒のことだよ
658名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:53:56.34 ID:wJU100yv0
中高一貫校にとって、高入組はお荷物で
できれば高入廃止したいというのが本音。
同じ学校でも高入組の方が進学実績が芳しくないし、中学時点ですでに高校範囲まで学習が進んでいる中入組と
授業進度でのすりあわせから難しい。

じゃあなぜ中学入試の雄が高校募集をやめないのか、というと
都教育委員会から、高校入試の一定枠を保つために協力を頼まれているらしい。
659名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:55:18.04 ID:lPVhC2G+0
高校から開成に入っていく生徒はとんでもなく優秀らしいからな
別にどっち選んでも東大に入れるだろ
660名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:55:21.73 ID:kRdEPTLT0
開成出身の奴は体育会系のイメージ。
いい意味で雑な感じだったw

もう四半世紀前の話だから
今はずいぶん変わったかもな
661名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:55:33.98 ID:MGH8zOe3P
>>501
そうか、今は駒東と同列なのか。聖光なんて聞いた事も無い。
662名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:58:43.04 ID:PqTycgyx0
うちの姉が都立大山高校卒業、俺が都立北高校卒業して
東京国際大学経済学部卒業ってなんか自分ながら
結構田舎ではエリートなんじゃないかと思う。
663名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:58:54.03 ID:pTDoKw2Ui
開成行っとけ。
高校の同級生は一生の財産や。
大学とは違う。
664名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:59:49.35 ID:WEFTTYSN0
>>656
我故郷では絶対に通えないから、
進学=親元を離れるって事だけどな、もっとも就職もそうだが・・・
665596:2013/09/21(土) 22:09:20.98 ID:VjV91Bqk0
>>640
第3学区。第一志望の私立に受かっていたのだが、それが大学付属。
学費を納める前になって、父親が、私立に行ったらそこの大学に行かなければならないから
都立にしろと急に言いだした。
そんなことが分かっていたら国立大付属を受験していたのに・・・
もうメタメタな家庭だったから。
666名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:09:37.90 ID:XUnIWdsJ0
>>658
それは国公立に優秀な受験生を根こそぎ奪われる二流私立の話。
灘や開成なら高校入学組の方が東大合格率は高い。
667名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:12:06.35 ID:36YlHWAY0
>>657
最初から底なのか。
668名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:17:03.79 ID:4tFAOe6Y0
時代は変わったなぁ。
俺みたいに、国立蹴って早実行くような奴は、いないんだろうな・・
669名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:17:26.76 ID:o3ZpOhkBP
2・6・2の法則だっけ?
どんな組織でも優秀なのは二割でどっちつかずが六割。残り二割はクズ
開成にも落ちこぼれの二割っているんだろ?
まぁ慶応経済や早稲田政経にいくやつがそうなんだろうけど
670名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:20:41.70 ID:qWPeLW8p0
学校の勉強なんて
役に立たんだろ

商売人の家に生まれた者からしたら、机の勉強ほど役に立たんもんは無いぞ?

人脈と営業力が全てだろ。

高額所得者や資産家の一覧を見る限り
大半がしがない私大卒とか高卒だ。 それも上位(資産額の順)層にいけばいくほど目立つ

筑豊だって、
健康食品販売業、パチンコ、高給サウナ・エステサロン、
貿易業、飲食業、人材派遣業、その他興業などで富裕層になってる人もいるし

サラリーマンとか役人じゃ、社会的地位(=年収)は低いままだろ?
671名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:20:53.58 ID:36YlHWAY0
>>665
たしか、校歌を替え歌にして歌うとこですね。話を聞いた事があります。
672名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:20:54.44 ID:l6F8NQ2S0
>>659
公立中学から見ればその通りだが、開成高校入学の時点では
多数の中学内進生から遅れていてハンデを背負っている。
更に内進生に追いつくための補習があって、これで心が折れたり、
病んだりすると取り返しのつかないことになる。
高校から開成入学で担保されるものは、何もない。
673名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:21:24.86 ID:1UVOgwA00
>>666
この人、さっきからこの論調一点張りだけど、>>658さんの言ってることは本当だと思う。
開成だって、新高のために1クラス作ってる。
お荷物とまでいかなくても、気を使ってるわけで、
それがなくなればすべて同じようにできる。
まぁ実際は、先生によってクオリティが違いすぎるので、
同じにはできないわけだが。
674名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:27:35.41 ID:VjV91Bqk0
>>671
学校群制度1年目の女性が舞台女優兼舞台脚本家になって
「歌わせたい男たち」という舞台をヒットさせ、賞を貰ったんじゃないかな?
見る気もしないが。
675名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:29:59.18 ID:l6F8NQ2S0
>>641
開成はカリキュラムの速さがウリですよ。
どこの中高一貫でもそうだが、高校受験に時間と労力を取られない分、
ドンドン先取りしていく。
そこに高校受験組が入ってすんなり高校の授業を消化するなんて、
トップ入学の生徒でも不可能。
首都圏で公立中学生活を送るというのはそういうこと。
既に最先端のカリキュラムに接する機会を奪われている。
676名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:31:49.36 ID:RbS7acZE0
>>672
だから外部募集する難関私立(トップ私立)は
入試で高1終了レベルまでの問題を出すんだよ
入学後、高1分野は3か月程度で終わらせて
残り数か月で高2分野を習得させて、高2で内部生と合流させる
内部の生徒には外部生に合わせるために
休息もかねて中3高1とゆっくりと授業を進めていくんだよ

難関私立でも2番手私立になると、一応入試で高1レベルまで出題してるけど
高2で合流ってことにするとトップ私立と違って落ちこぼれが出るから
高校からの編入生は別カリキュラムで行ってるとこが多い

開成は外部生が頑張ってるから廃止すると実績が落ちるから廃止にはしない
ところが2番手私学になると欲しい生徒が日比谷とかに抜けてしまう
高校からの編入生を別カリキュラムでするには学校経営上負担が重いってんで
減らしたり廃止したりしたい学校が多いと思う
677名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:32:33.65 ID:iVSR2y9Y0
何を目指してるのかによるだろう
とにかく何が何でも東大と言う、一家が超固い意志を持ってたら
開成合格したら、都立はありえない、そこまでじゃなく国立でもいいかな
医学部ならどこでもいいかな、そんなどうでもいい感じなら都立でいい
東大と京大以外は大学じゃないと、親父が断言する家庭なら開成
678名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:32:52.26 ID:36YlHWAY0
>>666
開成高入は地味に実績が落ちてるらしいよ。
高校の合格者数もめちゃくちゃ増えてる。170人だとかアリエナス。
679名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:32:56.97 ID:qWPeLW8p0
現代社会に於いて 社会的地位=年収・個人資産総額

実際問題
「月500〜1000万くらいは自分の財布から自由に使える」
ような人間からが
所謂、社会的地位の高いエリート層と定義されている。

成功した売れっ子漫画家(ワンピースやドラゴンボール作者)や
野球・ゴルフ、競艇・競輪 などの毎年一軍クラスの選手
ラブホテル業、アダルトビデオ、美容エステ・美容整形外科
居酒屋チェーン、IT(コピー機販売、課金ゲーム、人材派遣業など・・)長者たち・・


可処分所得が月に500万以上はある
美容家やアイドルの興業師などもそうだな


才能があるやつ・頭のいい奴はスポーツ選手や音楽、芸能関係や実業家に
なるはずで、そうなれないような凡人が
事務次官や内閣総理大臣、東大総長、最高裁判事、サラリーマン社長
なんかになるんだろ??

大金持ちのゴルフの遼君やAKB48のプロデューサーよりも
事務次官や財閥系銀行の頭取、東大総長たちが優っている能力なんて
一つもないだろww
680名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:33:10.89 ID:XUnIWdsJ0
>>673
開成の高入生なら、2年分の数学を1年でこなせるだけの力がある。
英語は中入生より進んでるし、自分なりの勉強法も身に付いている。
結果、真ん中近くに固まったまま東大までたどり着く。
真ん中の成績でも東大に受かるトップ進学校ならではの話。
681名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:35:03.63 ID:36YlHWAY0
>>669
東大進学は3割〜5割ですので。


開成盛り過ぎや。
682名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:36:03.45 ID:2t3r0Vkoi
>>659
それは中学受験が一般的でなかったときの話。
今では都市部の優秀層は中学受験するのが当たり前だから、
難関高校の受験は敗者復活戦。
開成高校なら、開成中学に落ちたか、開成中学には程遠いのばかりが受けるわけだ。
その結果が>>672ってこと。
683名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:38:28.88 ID:e29QiMYOO
>>676
開成の受験対策で英語教えた時だけど、
使役やら分詞構文やら、センター対策みたいな感じだったわ

独立分詞構文なんか、高校入試で出すなよと。
ゆとり廃止2年目の今年は元より、来年はどこまでレベル上げてくるんだか
684名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:38:31.39 ID:36YlHWAY0
>>672
そう思いますよ。

話題になるのは開成→東大だけど、通常、半分超は東大に行けない。
高入は7割東大だとかの時もあったかもしらんが、今は半分行かないのでは?
685676:2013/09/21(土) 22:38:33.85 ID:RbS7acZE0
外部編入廃止は学校経営上の問題と
あとゆとり教育で特に理数科目の問題が作りにくくなったんだよ
指導要領の範囲を超えた問題を出すと五月蠅いからね
ただでさえでも範囲が狭いのにさらに狭められて差をつけるためには
超難問化せざるを得ない
そうなると解けなくなって余計に差がつかなくなって
実力を図ることができなくなったってわけ
この際、経営コスト削減を兼ねて外部募集を辞めましょうということになったんだよ

トップ私立は何だかんだ優秀な生徒が受験して残ってくれるし
別カリキュラムは高1だけだし落ちこぼれも少ないし
内部生の励みにもなるからね だから多少削減しても廃止まではしない
686名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:38:59.75 ID:qWPeLW8p0
開成卒で

光通信
ドンキホーテ
ユニクロ
セガサミー
アルゼグループ
大東建託
ニトリ

などの富豪起業家よりも社会的地位が高い人っているの?

官僚と学者、研究者しか輩出できてない東大京大なんて
社会的地位には無縁の人しかいないだろ
687名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:39:03.35 ID:l6F8NQ2S0
自分の塾時代の友人で、「東大じゃなくて京大に行きたい」と言って、
開成高校に受かったのがいた。
そしてその志は果たしたものの、二浪したんだよなあ。
彼の今の勤めは銀行。
開成高校のカベの厚さと大学受験の厳しさを思い知らされたよ。
688名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:41:30.74 ID:iVSR2y9Y0
開成て同窓会がすごいんだもんな、そして同窓会では
東大が当り前で、大学名は言わない、全部何期生か、学部はどこか
それで話が通じる、早稲田とか非常に肩身が狭いので、参加しない人ばかり
689名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:42:01.37 ID:qWPeLW8p0
幼稚舎はお前らみたいな親がしがない学者や勤め人みたいな
庶民階級が進学できるような安っぽい学校じゃねぇンだよ。。

イメージしやすく例えで言うと

○慶應幼稚舎生徒の親 ※年収5000万以上で資産額10億以上のエリート階級 
⇒ソフトバンク、光通信、グリー、ユニクロ、ドンキホーテ、銀座まるかん
 などの大富豪実業家。または
 AKBやモー娘などのプロデューサー・興業師、大手格闘技団体の経営者など・・

○開成高校、その他地方の公立進学校の生徒の親 ※平均年収800万
 裁判官、大学教授、中央省庁官僚、地方公共団体職員
 大手企業サラリーマン、その他、フリーの研究職など・・


どうだ?幼稚舎の生徒については
どうみても親の社会的地位(=年収・資産額)で他の生徒に比べ
圧倒的に優れていることが、お分かりいただけただろう・・

君らみたいな芸能界やプロスポーツ界、興業会などの社交界にも
呼ばれない方々には無縁の世界なのだよ・・
690名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:42:39.96 ID:RhRrQbhV0
俺は地方の進学校に進学したけど高1で3年までの授業が終わったね。
勉強が苦痛すぎて違う高校にドロップアウトしたけど。
いま思うと異常だったな。
691名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:43:11.80 ID:2t3r0Vkoi
>>684
いまどきは、東大理1行くなら琉球や弘前の医学部って選択する人も少なくない。
で、トップ高になればなるほどその辺は寛容。
なぜなら、それでも東大入学者は減らないから。
692名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:45:36.32 ID:RbS7acZE0
>>690
日比谷、京都の堀川
ミャーの旭丘でさえ2年かけるぞ
それでも中高一貫私立が高校分野を4年かけてることを考えれば
ギリギリだけどね
これらの公立高校の受験生は難関私立蹴りで
高校一年終了レベルまで終わらせてるけどね
だから可能なんだよ

一般の県トップ高校でやるとエライことになるw
693名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:45:56.19 ID:l6F8NQ2S0
>>685
難問化のクレームを避けるには、中くらいに難しい問題を大量に出せばいい。
慶應系は中学も高校もそんな感じだな(カラ笑い)
694名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:45:56.92 ID:36YlHWAY0
>>677
ちょっと前ならそうだろうが、今の都立重点校なら、
「東大に受かる潜在能力があるのなら」、日比谷でも開成でもかわらないというとこまできてると思う。

それに、開成で学年200位でやっとこ東大に受かるより、日比谷で常時上位50番以内につけてて東大狙う方が
気持ちのうえで余裕がもてて良い、という類の生徒もいると思う。
695名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:46:59.93 ID:iVSR2y9Y0
開成てOBがすごいし、歴史の話になると、乃木大将とかの世界だし
今も外交官、官僚、事務次官、東大の人材を支える高校だから
大企業の社長も数え切れない、同窓会に祝電が届くとか
開成くらいだろ
696名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:48:24.10 ID:RbS7acZE0
親父が日比谷でも息子は開成だったりするものな
今や役所なんか上から下まで開成派閥だものな
日比谷が頑張っても、あと50年かかる鴨w
697名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:48:48.50 ID:2t3r0Vkoi
>>689
で?
ってしか言いようがない。
私立小学校ってのはそういうところだろ。
698名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:48:54.90 ID:cLMCyrIX0
>>689
慶應幼稚舎がそこまで上流階級以外お断りなんだったらグリーや光通信なんかおよびじゃいんじゃないか
699名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:50:27.12 ID:IjipxTLz0
>>698
確かに、光通信は、いかがなものかと・・・
700名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:50:27.48 ID:2MMFumep0
>>689
幼稚舎は成金様御用達ということですか?
701名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:50:47.90 ID:aDEMV7R80
>>686
マネックスの松本さんとか?
702名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:51:08.06 ID:2t3r0Vkoi
>>677
言っておくけど、今は東大理1あたりなら、琉球大医学部のほうが入りづらい。
医学部のほうが食いっぱぐれがないから。
703名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:51:10.50 ID:o3ZpOhkBP
西日暮里が嫌
って奴いるんじゃね?
溜池山王のほうがいいじゃん
704名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:51:43.19 ID:RbS7acZE0
>>700
朝鮮成金で勉強できるのは筑駒開成
できないのは親の威光で慶応幼稚舎
705名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:51:55.18 ID:36YlHWAY0
>>688
それじゃ同窓会成り立たないじゃないか。
開成から一番多いのは東大だが、進学先2,3位は早と慶だろが。
706名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:51:58.98 ID:l6F8NQ2S0
>>689
幼稚舎・・・エスタブリッシュメント
開成・・・エリート

両者の質は全く異なり、かつ相互補完性がある。
もちろん、どちらもドロップアウトはある。
707名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:54:01.02 ID:iVSR2y9Y0
≻≻702
医学部の流れがここ2年くらいで変わってる、医者の所得が下がってる
今東大は楽天やSB、ユニクロなどにかなり行ってる、東大の情報は
すごい物がある
708名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:54:31.23 ID:qWPeLW8p0
光通信会長の年収・資産は日銀総裁の百倍以上

マルハン会長とかだって総理大臣の数十倍の資産がある

銀座まるかんの社長の年収も凄い。

これじゃ、日銀総裁や財務次官、駐米大使、
三井物産三菱商事の社長、三菱UFJ銀行頭取

なんぞになれても、社会的地位は低いままだろ。

※勤め人では、社会的地位の低いままってことですよw
709名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:54:38.37 ID:2t3r0Vkoi
>>704
チョンっと言ったって、コナミやマルハンぐらいでないとダメダメ。
中小のパチンコ屋ぐらいじゃ話になりまへん。>幼稚舎
710名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:54:46.25 ID:pw4CgACy0
>>702
医学部そんなに人気なら、生徒数に悩んでる大学は医学部を新設すればいいのに。
711名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:56:25.38 ID:36YlHWAY0
>>692
中高一貫私立は進路が速いがついていけない生徒も多い。
んで、公立中と公立高出身のあたしも学生時代に、私立中高一貫の生徒の家庭教師しましたよ。
学校での進度が速いのとそれが生徒に定着できているのとはかなり別な気がするのだが。
712名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:57:18.28 ID:RhRrQbhV0
>>707
医者は定年がないからいいんだよ。
開業すれば50人/日でも食っていけるし。
713名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:57:31.07 ID:2t3r0Vkoi
>>707
下がってはいるけど、食いっぱぐれはないのは事実。
少なくとも理系なら医学部に行けるなら医学部の一択だろ。
「食うための進学」って観点では。
714名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:58:54.89 ID:XUnIWdsJ0
旭川医科大学 

合格基準下げて推薦AOで50人も入学させておきながら、毎年10人以上が留年するとかいって入学式の式辞で学長
が逆ギレwww

親に成績送るからちゃんと勉強しなさいって大学の入学式で学長が言う言葉かよw

http://www.asahikawa-med.ac.jp/index.php?f=show_each_topic&type=9&topic_cd=675

 これから申し上げる事は、ここ数年、成績不良により留年する学生が増えているという残念な現実です。

 昨年の医学科1年生は11名が進級出来ませんでした。一昨年の1年生は14名、その前の年の1年生は10名留年しました


医学科では、10人に一人の割りで留年しています。

 すなわち、皆さんは、旭川医科大学に入学した事で、夢が実現したのではなく、単に、夢の実現に向けた「スター
トラインに立った」・・・、いや、「スタートラインに立つ資格が与えられた」だけに過ぎません。

このことを忘れ、大学に入った途端に、手綱を緩めてしまう学生諸君が、あまりにも多いのが、私は残念でなりませ
ん。

本学では、本気で勉強しようとする学生諸君のためには、最高の環境を整えています。

しかしながら、先程も申し上げましたように1割の学生達が留年しているのが現状です。

そこで、今年度からは、学生諸君の詳しい成績を、父母の皆さんにも通知する事と致しました。

父母の皆さんも是非、お子さん達の成績に、遅きに失せぬ様、ご注意願います。この場を借りてお願いします。
715名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:58:57.88 ID:36YlHWAY0
たしかに日比谷はブランクが大きい、大きすぎる。

うぃきぺぢあでの出身者目録では、日比谷の圧勝だが(多分ダントツ日本一?)。
716名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:59:47.90 ID:2MMFumep0
>>712
一桁違っている 5人/日です
717名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:00:20.34 ID:qRHGbyG00
>>710
認可が下りないんじゃないか?
早稲田ですら医学部を設立できなかったくらいだ
早稲田なんか医学部作ったら、裏口の温床になるな
718名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:01:10.73 ID:2t3r0Vkoi
>>710
医者なんか量産したら質が下がるから、国が新設を認めてないんだよ。
早稲田ですら医学部の新設を認められなかったんだぜ。
(「早稲田大学医学部」の夢の跡が、人間科学部っすよ)
719名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:01:26.20 ID:f2mGS1jxP
>>710
日本医師会が反発してる。
全体の定員は増えたけどね。
新規に医学部作るのはかなり金がかかる。
早稲田の医学部を茨城に作るという話が一時でたが…。
720名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:01:32.81 ID:XUnIWdsJ0
こんなことしておいて、学生に責任押し付けるなよ。進級できる学生を選抜するための入試だろうが。

266 実名攻撃大好きKITTY 2013/03/25(月) 18:21:25.74 ID:AXwzdWFp0
>国立医は不透明な部分が多くて全国統一の尺度では測定しにくいな

旭川医科大学の地域枠の推薦AO拡大とその合格基準引き下げ
(センター80%→75%)にともなう旭川東高校の合格者数の増加をみると
とてもではないが駅弁医を東大と同列に並べられないことが判る。

旭川医科大学
     一般 推薦AO 旭川東高校の合格者数           
06年  70   20     4
07年  70   20     5
08年  60   30     7
09年  57   45    14
10年  52   50    12
11年  62   50    16         
12年  62   50    23

旭川東高校の国医合格者数

2006年 10名(旭川医 4 札幌医科3 北大2 福島県医1) 東大京大6
                ↓
2012年 30名(旭川医23 札幌医科5 北大1 東北1)   東大京大6
             ↑
         地域枠の合格基準引き下げで合格者激増
旭川医科大 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100817-OYT1T00017.htm
入学定員(約110人)の半分近くを地域枠に充てている旭川医大は、募集50人に合格者は22人だった。
吉田晃敏学長は「地域枠は、地元の学生を大切にしているメッセージとして意義がある。今後も続けたい」と、
11年度から合格基準を引き下げて確保に努める考えだ。
========================
→合格に必要なセンター試験の得点率を80%→75%に緩和
721名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:01:35.86 ID:cLMCyrIX0
>>710
東北福祉大に医学部ができるらしい
722名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:01:56.95 ID:RbS7acZE0
>>709
スポーツ 芸能枠があるじゃないw

>>711
別に早くはない
中学受験で中学3年分の勉強を先取りしてるわけで
極端な話1年程度で終わらせることができるはずなのに
1年半ー2年かけてるし
高校分野に関しては4年もかけてる
授業時間数が多いから中2の2学期くらいから本格的な古典をしたり
英文をどんどん読ませるのは酷だとは思うけど。
それさえ乗り越えたら高校編入生に合わせるために
中3高1とゆっくりペースで行うから楽できるよ
723名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:02:36.52 ID:RhRrQbhV0
>>715
5人ではさすがに受け付けの給料もでないぞw
724名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:04:07.07 ID:iVSR2y9Y0
東大なら一番のうまみは官僚だし、いまでも天下りは健全
70代でも大金を稼げる、外交官もいまだに東大が最強だし
医者は基本が肉体労働、10年前と状況はかなり変わった
725名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:04:46.57 ID:l6F8NQ2S0
>>715
開成は日比谷に次いで人材を輩出しているが、大事な年少時代に
サピックスや日能研や通学電車なんかで時間を浪費し過ぎなんだよw
昔の日比谷生、処理能力は今の開成に劣るかもしれないが、天然の
優秀な人材、は開成よりずっと多いだろうな。
726名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:05:09.90 ID:FX1wkjdM0
今の採用は出身高を見るから灘が最強らしいな
開成と日比谷だったら採用担当者はどっちを採るんだろ?
727名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:05:39.96 ID:pw4CgACy0
臨床医ってマジでブルーカラーだよなー。
728名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:05:42.70 ID:87tab7Ap0
でも中高一貫性6年教育の方が大学受験準備には有利だわな
その私立中学に入るために小4ぐらいから進学塾通ってるわけだし
729名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:06:26.60 ID:r9t2pK+wP
両方受かったから安い公立行くだけだろ?

それに高校から開成に行っても中学から開成で勉強している奴にはかなわないし…

日比谷と開成の東大合格者数が全てを物語っているよ。
730名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:08:54.71 ID:qWPeLW8p0
>>724
官僚なんて、情弱以外はみんな避けるだろw

若い頃から激務薄給で30、40台でも年収1000万チョイ。
還暦過ぎてから天下りできても、若い頃の薄給を埋め合わせるようなもんだし・・

大阪府清掃局とか地下鉄職員とかの方がはるかにお得。
時間もたっぷりあって年収も1000万以上。

東大卒=官僚じゃ、社会的地位は低いままだね

それに
遊技場経営者とかの方が、凄い年収だし勝ち組だと思う
731名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:09:49.99 ID:zsrfK25rO
>>718
東京女子医科大のM&Aに失敗したか>早稲田
732名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:10:30.72 ID:M97Ks8JB0
俺も高校受験で慶応義塾高校受かったけど むさい男ばっかりだし校舎の扉は鉄製で
なんか刑務所チックで暗かったから
明るくて共学でかわいい女の子の多い山手学院高校に進学したわ
(ちなみに公立は市立南高校合格)

まあ共学にもかかわらず高校出るまで童貞捨てれなかったけどな
733名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:10:47.63 ID:2t3r0Vkoi
>>724
そりゃ文1行って、リア充かつそれなりの成績をキープできればその通り。
しかし、文1でもそこそこの成績で、しかもコネなしなら、
イオンとか日本マクドナルドとかなんだよね。
医学部なら、医師免許さえ取れれば、クソ田舎でも良ければ医者になれるけど。
734名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:11:39.92 ID:VjV91Bqk0
>>731
西新宿にある東京医科大でしょう。
735名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:15:09.43 ID:2t3r0Vkoi
>>730
>大阪府清掃局とか地下鉄職員とかの方がはるかにお得。

そんなことみんなわかってるんだよ。
「家柄」がないからあきらめてるだけで。
736名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:16:11.30 ID:2MMFumep0
>>723
知り合いの医者の話を真に受けてしまいました
737名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:17:19.58 ID:5MBbpWpZ0
都立なら新宿のほうが楽しそう。進学者もたまに東大あるし。
日比谷は露骨に東大狙ってる割にその程度か?って感じ。
738名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:18:22.97 ID:l6F8NQ2S0
>>732
慶應行ったほうが童貞切れただろうに(笑い)

日常的に女子が傍にいる中での立ち振る舞いか、
文化祭シーズンでの女子高巡りやリア充同級生の
ネットワーク利用、男子校か共学の選択は、どちらに
自分が向いているかの違いだろ。

というか、理解できない志望校の組み合わせだ。
739名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:19:22.51 ID:BYNV9KN70
勉強とか進学とか進路とかって本人の問題だし本人の人生なのに、
なまじ頭の出来がいいと周りがあーだこーだ煩くてうんざりすることも多々あるだろうねw
740名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:21:19.78 ID:WeWd4EF90
>>407
一工?
741名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:21:45.75 ID:xQpnW/7C0
戦前右翼は狂ったファシズムだったのはその通り。
その反動として大量発生したのが戦後左翼という狂ったファシズム。
・国家公務員が「国益」という言葉を使っただけで、
・9条改定に言及しただけで、
・自衛隊の海外派遣を推進しただけで、
・核武装に付いて言及しただけで、
・慰安婦=兵士用管理売春婦と真実を言っただけで、
集中砲火を浴びせ社会的に抹殺しようとした、ファシスト達。
今、日本はようやく、ファシズムから脱出しようとしてるんだよ。

・ナチズム=国家社会主義+膨張主義+反ユダヤ主義
中国、韓国、北朝鮮=国家社会主義+膨張主義+反日主義

ファシズムは直ぐ隣の国にある。
日本はそれに対する当たり前の自覚と備えをしてるだけ。
てか、遅すぎるんだよ。
742ココ電球 _/ o-ν ◆48ACGZqyfmIT :2013/09/21(土) 23:21:54.45 ID:Hs8XNN9m0
県立高校と一緒にしないでください

地方と違って 都立は日教組のせいで 不良のはきだめみたいになってて
すこしでもお金のある家庭は子供を私立に通わせようとします。
都内で一番酷いのは都立烏山工業高校だったかな。
授業中に麻雀、タバコ吸うのあたりまえ
743名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:23:38.62 ID:4raohSIs0
西日暮里駅のほうが通いやすいと思うの
三田線は不便
744名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:23:45.98 ID:1UVOgwA00
>>740
一橋と東京工業だと思うが違う?
745名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:23:47.10 ID:2t3r0Vkoi
>>742
北関東と東北ぐらいだろ。公立高校が機能不全にならずに済んだのは。
746名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:24:26.60 ID:epOJShot0
都立は何でもありで面白いよ
エンジョイ!
747名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:25:41.88 ID:xQpnW/7C0
誤爆したw
投稿したいのはこっち↓ww

開成だの日比谷だのに行く賢い子にとっては、
中学3年間の内容は3年入らない。2年強でマスター出来る。
高校3年間の内容は3年で足りる。
だから高偏差値6年間中高一貫校はカリキュラムが無駄なく組めるわけだ。
首都圏の、凄く賢くてそれなりの年収なら中学受験するだろうから、
筑駒か開成か麻布に行くだろう。

公立中学→開成高校受験って層がイメージし難いんだよなぁ。
中学受験でどうしても開成行きたくて落ちて、高校受験でリベンジ
果たそうって層ぐらいじゃね?

どんな学校でもギリギリ合格とラクラク合格がいる。
で、ギリギリ合格≒ギリギリ不合格、でもある。
開成中学受験で落ちた層はギリギリ不合格(≒ギリギリ合格)だった層。
メチャクチャ秀才って訳じゃない。

中入と高入で大学合格実績を見て、高入の方が明らかに低くなったら、
高入止めるんだろうね。
中学受験とか考えてもいなかった秀才が公立中学に進み、で高校受験
する時、日比谷っていう魅力的な選択肢が出来たんだから、わざわざ
高い学費払って開成行く層は減るよ。
私立中学、私立高校受験って、物凄く特殊な訓練が必要だしね。
748名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:26:36.55 ID:RhRrQbhV0
>>736
開業して5人/日なら勤務医にもどったほうがいいだろw
749名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:26:40.01 ID:WeWd4EF90
>>744
近畿から一工っていうのに違和感おおありだったから
750名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:27:43.86 ID:jRy7A6Rn0
>>742
>都立は日教組のせいで 不良のはきだめみたいになってて

京都、東京、神奈川は日教組ではなく強いのは全教
つまり共産党の組合です
京都、東京、神奈川の公立高校のほとんどが
ボーダーフリーと言われるのはそのためです
751名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:28:12.74 ID:2MMFumep0
>>740
一橋と東京工大ではなかろうか
752名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:28:36.39 ID:1UVOgwA00
>>749
確かに。変なツッコミ入れてすまぬ。
753名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:28:57.18 ID:cPyLsT4PP
日比谷高って国会議事堂の目の前にあるんだよな
立地からしてチートだろw
754名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:30:34.07 ID:2hegm1j40
低迷する医学部医学科の偏差値★10
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1370880937/l50

低迷する医学部医学科の偏差値★11
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1375536268/l50
755名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:31:00.51 ID:qhyG+zlw0
神奈川の公立高校をなんとかしてくれ

神奈川県公立高校 全158校 卒業生40000名 東大合格45名

埼玉県立浦和高校    1校 卒業生  400名 東大合格46名
756名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:31:01.63 ID:36YlHWAY0
>>725
もともとの優秀さは昔の日比谷も今の開成もかわらないんだろうが、
さぴっくす漬けというのがどう影響するか、ということかな。

それもそうだが、教育に金かかってるから、
学者や政治家になりにくい、これも問題かと。
教育に金掛けない国→学力上位層が公益性を軽視→民族衰退。

ちょっと前の事務次官あたりの幼少時の家庭環境だとか、
公立高→東大でなきゃ道を進めないような人ごろごろいるものね。
757名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:33:26.69 ID:36YlHWAY0
>>729
細かい話かもしれないが、
開成志望なら、開成合格の時点で打ち止めで、日比谷受けに行かないものね。
日比谷受けに行くのは塾の人数稼ぎの少数を除いて、日比谷志望(開成は併願校)。
「二つ受かれば」日比谷に行くよね。
758名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:33:51.50 ID:jRy7A6Rn0
むかし
都立高校はそれなりにレベル保っててバカが私立行くというのが基本だったのだけど
学校群などというものを作って優秀な学校をバカ学校にしてしまった
社会党の美濃部だったかな?
妄想と現実の区別つかないヤツが政治家になるとこうなるという良い例だったな
759名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:35:35.27 ID:2t3r0Vkoi
>>755
なまじ東京に近すぎたのと所得が高いが悲劇。
優秀層のほとんどが都内や慶應に奪われ、
聖光や栄光、公文国際とかも成長してしまった。

それに対して、埼玉の場合は、できれば公立にっていう貧乏人が多いのと、
都内までの交通費が高すぎるから、頭脳流出が防げた。
760名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:38:12.05 ID:BWm1US7V0
日比谷の立地が最強すぎるだろ
国家の中枢を目の前にしながら、エリート意識がくすぐられない訳がない
761名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:38:28.45 ID:jRy7A6Rn0
>>759
慶応志木、早大本庄知らんか?
762名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:39:01.21 ID:36YlHWAY0
>>737
露骨に東大狙ってその程度かって私立がほとんどでしょ
(麻布なんて6年間なにしてんのって感じ。入学時点での志望校はほぼ全員が東大の筈)。

今の新宿じゃあ、東大目指す気になれないし、
日比谷に受かるなら日比谷いっとけ、ではないの。
西高や、くにたち高、ももちろんいいよ。
763名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:41:08.94 ID:36YlHWAY0
>>742
からこう、なくなったようですね。こわい学校だった。
764名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:41:36.53 ID:S+HasMV40
中学から開成に進学した小学校時代の同級生に校風を聞いたらの結果だったら傑作だな。
765名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:42:32.22 ID:T5nnhnsD0
俺は湯島小→四中→竹早→東大だ。田舎ッペは東京くんな!臭いんだよ!
766名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:42:46.58 ID:3oC/+7CR0
進学校の同窓会で差が出るのは40歳から。
学校に残った奴で優秀なのはたいてい准教授になってるころね。
767名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:43:05.18 ID:jRy7A6Rn0
東海道53次、ヨーロッパ一周が夢というのならいざ知らず
人と争う場合はそれこそ露骨に取りにいかないと取れないよ
定数決まってるのだから
後は無理やり帰国子女になる
768名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:45:00.14 ID:qRHGbyG00
ひょっとしたら私立の進学校というのも20年後に没落してるかもしれんから、
日比谷へ行くというのは賢い選択かもしれんな
769名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:45:30.65 ID:l6F8NQ2S0
>>747
1.中学受験リベンジ組
   a.体調不良やプレッシャーで開成も滑り止めも落ちて公立進学。
    しかし模試の成績は良かった。
   b.滑り止めは受かったが、本人の意思や家庭の事情で公立進学。
   c.滑り止め私立に進学したが、夢を捨てきれず受験。
2.お試し受験
  ハードな塾通いもせず、公立中での成績も優秀だが、私立難関の
  怖さを知らないまま受験。過去問は国立高と都立上位のみ取組。
  家系が親類も含めて国公立系だったりする。今では超少数派。
3.地方の超金持ち優等生
  医者の子多し。西日本の子は灘を意識し、東日本の子は開成・筑駒を意識。
  新幹線グリーン車で上京して模試受験。
  首都圏に住んだこともあるが、転居で中学受験を諦めたことも。

他にどんな子がいるかなあ?
770名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:47:10.00 ID:zsrfK25rO
>>755
かつて三桁近く合格してた湘南高を特別指定校にして復興すれば
771名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:48:50.85 ID:2t3r0Vkoi
>>761
そのぐらいしかないだろ?
大学付属ぐらいしか難関私立高がないってことは、
それだけ公立は機能してるってことよ。
772名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:49:05.28 ID:jRy7A6Rn0
>>770
神奈川の公立高校汚染の元凶ともいえる
共産党系の「全教」撲滅も同時にやらないとダメな気がする
773名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:49:22.85 ID:j47hyZxgO
>>1
余計な事すんなよ
私学に人が集まらなくなるだろ?
優秀な連中は私学、普通の生徒は公立で住み分けしたままでいいんだよ
774名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:49:53.90 ID:MUZXoBUU0
開成に合格するようなやつなら日比谷どころか都立竹台に来てもそこそこの一流大に行くでしょ

>>765
四中ってなんだい
足立四中ならビートくんやスーちゃんの後輩になるな
775名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:50:12.22 ID:l6F8NQ2S0
>>768
私立でも武蔵が落ちて、渋谷系(音楽に非ず)が上がったりするから、
よく情報を収集して未来を読まんとな。
776名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:51:56.09 ID:jRy7A6Rn0
今塾が全盛なのは結局
公立中学、公立高校の多くが機能していないから
学校で充分それなりのレベルの進路指導できるのなら
何も高い金、時間かけて熟などいく必要はないのだから
777名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:53:21.12 ID:e42gm5hr0
絶対評価の内申点とか最悪だったわ
778名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:53:59.98 ID:zMj2kv/I0
>>775
武蔵OBの私が来ましたよ。最近じゃ都立武蔵にまで舐められてるし、、、
779名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:54:08.60 ID:jRy7A6Rn0
>>775
あの悪女の巣窟と言われた渋女がいまは全く違うらしいな
品川女子もそうかもしれんが
780名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:54:47.74 ID:L5lqk4MX0
公立中→開成→文T ときて千葉の公務員になったかつての同級生は本当に頭がいいんだろうか?
安定だけにとらわれすぎじゃないか?
781名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:55:04.05 ID:l6F8NQ2S0
>>759
埼玉県当局が私立中学設置認可を規制していたのも大きい。
私立のJとかRは、長年認可を要望していたのになかなか認可されなかった。
いわゆる「公立既得権益バカ」のせいで、埼玉の私立は大きくハンデを背負った。
782名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:55:47.92 ID:XUnIWdsJ0
>>769
4.親の全国転勤や海外赴任についていって高校から都内に定着
5.小学校から国立大附属
783名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:55:49.77 ID:qRHGbyG00
>>773
そんなことすれば私学に行ける階層と、そうでない階層とで階層が固定してしまうだろ
貧乏人が成り上がれるように、公立の名門校というのがないとな
784名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:56:04.65 ID:1Oea1TzU0
開成蹴って日比谷に行った場合の最大の懸念は
仮に東大に落ちた時に「開成に行っていたら受かってたんじゃないか」と一生後悔しそうなこと
他の人と違う選択をするときのリスクはこの点

そういうふうに思わない人間なら好きな方に行けばいい
785名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:56:17.91 ID:ztm28Jgf0
日比谷とか西、戸山辺りなら十分に高学歴だから、名門私立蹴るって選択肢は普通にあると思うわ。
その後の大学受験は結局、どの学校行こうが自分の努力次第だし。
786名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:56:43.34 ID:zWONsbWz0
俺通ってた高校の偏差値40くらいで、
大学の偏差値62くらい

会社の同僚は、日比谷高校とか学芸大付属とか
少なくとも県内ではトップ級の高校出身者ばかりだから、
話が合わないし、いまいち馴染めない
787名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:56:53.07 ID:poA9bOwX0
四半世紀ほど前、本郷高校を滑り止めにしたけど、
最近久しぶりに偏差値一覧を見たらえらく上がってて、
これじゃ滑り止めにならないわ。
788名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:57:38.48 ID:l6F8NQ2S0
>>778
なんで武蔵はああなっちゃったの?
相変わらず、入試問題はクセ強いみたいだけどw
789名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:57:45.56 ID:jRy7A6Rn0
>>780
お父さん1人が定年の60歳まで我慢すれば
家族は安泰ですから
それに東大の学歴をいかすなら実力勝負の民間は勧められません
得意先は取引先相手の担当者の出身校など考慮しませんから
790名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:58:25.55 ID:8kqsxqqY0
やっぱり授業料が負担だったりするのかね
俺も貧乏だったから慶応蹴って都立行ったわ
791名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:58:26.96 ID:W0q2c0Kn0
>>761
本庄はちょっと事情が違うだろ
792名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:00:22.27 ID:q6+IRrGI0
都立の進学重点校に行ってたけど、
大学院修了後、一時期無職のヒッキーになってしまった。
いまは大学の研究室で辛うじて働いてはいるけど・・。

一般に普通科高校だと、無職率高いっていう話なので、
いっそのこと高専にでも行くべきだったか・・。
793名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:00:26.69 ID:rBvIiAwX0
いくら持論をぶちまけようが、お前らには何の関わりもない話だろうにw
794名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:00:30.38 ID:KV2d8D+3i
>>785
そりゃ、石原都政になって、都立高校の復活に力を注いだからだろ。
石原以前じゃ、マーチ付属蹴って日比谷すらありえなかった。
795名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:00:31.16 ID:6gvqwtUa0
開成蹴って日比谷は狂人の類にしか思えん
東大合格者で比べて見ろ
まったく違うぞ
796名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:01:42.11 ID:l6F8NQ2S0
>>782
お、帰国子女忘れてた。
797名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:02:09.17 ID:RdEGOemp0
あと東大に受かった時に開成の奴らを見て
「俺だって開成に受かったんだ」と変に対抗してしまうようなタイプも素直に開成に行った方がいいかも
日比谷の奴らとも妙な感覚のズレが起きてストレスフルな生活を送ることになる
798名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:02:11.98 ID:mYn+gHQ5i
799名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:02:25.25 ID:lCEFd2Rm0
俺の友達は鹿児島ラサールから東大法学部に現役で入ったが
高3の夏休みは週100時間自宅で勉強したというてた
まわりがあまりバカじゃやだろうけど
やはり本人次第という気はする
800名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:02:26.73 ID:99oBeHdZ0
>>795
学芸大附属が第一志望、日比谷が第二志望、開成が第三志望というパターンは普通にあり得る
801名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:03:35.51 ID:2t3r0Vkoi
>>788
田舎すぎるんだよ。
地元民以外じゃ、武蔵か渋渋どっち行く?って言われたら、
迷わず渋渋行くわ。
802名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:03:41.97 ID:xQpnW/7C0
開成高入生vs日比谷高生の東大進学率で比べないと、
比較にならないのよ。
803名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:04:54.19 ID:vQLXmeq70
どっちも駄目だね。
理Vと京医しか興味ないから。
804名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:07:03.65 ID:EhHdQdxy0
共学では東大合格者数トップなのに学附の知名度の低さは異常
805名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:07:13.53 ID:myzmMPBe0
>>795
開成入っても、入学後のカリキュラムで苦労する、という情報も
広まっているから、必ずしも狂った選択ではない。
女子受験生の慶應中等部・慶應女子高蹴りが、某大ヒット小説の
せいで増えているのと似ている。
806名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:08:48.98 ID:/JDPpBPu0
>>788
世渡り下手な学者がそのまま教育者やってるような学校だから。
正論、理想論といえば聞こえはいいがつまりは唯我独尊。

最近じゃ東大実績は諦めて英語漬け教育で海外大学を狙うみたいだけど。
807名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:09:25.71 ID:nDXipVtx0
神奈川の浅野高校は中学のレベルは慶応や栄光あたりと張り合ってるのに名前が出て来ないな
808名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:09:49.51 ID:MDwmFbsV0
東大? ああ、そう。

それが何の役に立つのだ?
809名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:09:58.10 ID:0VoJU8sz0
>>769
4.首都圏だけど家が遠目で中学から東京に通うのはちょっときつい人達
多かったのはつくば研究学園都市とか、高崎線の深谷より奥とか、栃木県とか、北関東の人達。
地元の公立No1(土浦第一、前橋、高崎etc.)とダブル合格で、将来の人脈とか考えて開成へ。新幹線通学。
都会育ちの一般的な開成生とはちょっと価値観が違う感じで、奴らだけでつるんでる感じ。

5.経済的に中学から私立はキツかったけど優秀な層
官僚の息子が多い。目黒区立東山中とか、官舎のある地域の特定中学から集団大量合格。親の海外赴任についていった帰国子女も多い。中には、親について海外に居続けたのでは日本社会に馴染めなくなると、ひとりで帰ってきて外務省の子弟寮から通う強者も。
みんな東大に行って官僚になっても旨味がないと口を揃え、医学部にいった。
810名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:10:28.51 ID:lCEFd2Rm0
開成高校はいって途中で壊れちまうのもいるよ
開成→日大
というのを俺は知っている
811名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:12:09.97 ID:+DxbhpGW0
東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言するが、
1990年代前半バブル崩壊直後の世相の偏差値50私立新設バイオ大学はこうだった。

貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。
不良のことが苦手な教授もいたが、ザックリと校風を言うと、そんな富裕層を憎悪する共同体だ。
モヤシ金持ち坊ちゃんの私には、不良や教授から勉強実験の邪魔をされて、居心地が悪い。
この大学は、モヤシ金持ちが勉強、友達作り不可能な雰囲気だ。体を壊して病気になる。
女子大生たちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。
彼女たちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。
女がモヤシへ自分の住所電話番号の紙を渡して、ストーカー濡れ衣を着せる。
女たちが、富裕層を憎悪する人たちの心をかき乱しながら、スカートをめくって私を追い回す。
不良や教授は私のことがキライなので、女が悪いのに、女を被害者にして、私を悪者に仕立て上げる。
不良や教授は、悪者にした私から教育機会を奪い、無職破滅させる。
私へ無茶な性的嫌がらせをする女は、全員、自分を美人と勘違いしている、強欲な田舎ブスだ。
モヤシ金持ちにとって、逆恨みの共同体は厳しい。

その新設バイオ大学の学部卒の上等な就職先は、小売店、食品スーパーの店員さんだ。
実験実習は丁寧にやるが、教科書は最初の数ページだけやって卒業させる世界だ。
私は、コンビニバイトを首になる人材だから理系にきたのに、
新設バイオ大学へ願書を書いたときは、小売店、食品スーパーだとは、想像もつかない。

中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。
それで、中堅上位大学へ行こう。

 web-n15-00191 2013-09-21 01:50
  分割画面で猫のイラストが出ます。
http://freett.com/bio20130221/index.html
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1358977550/3-
812名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:12:43.60 ID:KV2d8D+3i
>>804
国立付属は基本的に文科省準拠だろ?
教育内容を重視する層なら見向きもしないんじゃね?
DQNの少なさで選ぶなら、アリだけど。
それ以前に、田舎者お断りだけどw
813名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:13:35.84 ID:myzmMPBe0
>>804
あそこは高校受験の仕組みが複雑で歪。
だから、最近都立に流れて敬遠されているし、進学実績も下降気味でしょ。
高校受験関連で附属中のトラブルも表面化しだしたし。
814名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:14:26.91 ID:+DxbhpGW0
>>811
●カネ目当てからの防犯

底辺大学で実際に起こった悪い具体例は経験者にだけわかり、中堅上位大学の人にはわからない。
どんなに頭のいい人でも、深海生物の生態形状を事前に想像できないのと同じ。

赤の他人が、商売の用件とは違う「カネ目当て」でやってくる。実際に経験すると怖い。
その田舎娘たちの魂胆は、「恐喝、カッコウの托卵目当て、快楽殺人目当て」だ。
「女子大生ブスたちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。」
「女子大生ブスたちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。」
女たちは、そのモヤシ金持ちへ濡れ衣を着せて、不良や教授をテコに理系の勉強を邪魔し破滅させる。
モヤシを破滅させ弱ったところで、女自身の住所電話番号を渡し、スカートをめくって追い回して、結婚を迫る。
男女間に信頼関係があった上での「女がすねる」のではなく、女がいきなりモヤシ金持ちへ濡れ衣攻撃だ。
その女たちは、実は未熟な快楽殺人鬼であり、その未熟さゆえの特徴で、殺害対象相手の都合が本気でわからない。
金持ちを攻撃し破滅させ、振り向かせ、結婚し、富を得て、家を乗っ取り、殺害する。そう誤算の皮算用をする。

バイオ新設大学では、中堅上位大学卒の教授陣、経営陣が被害者の坊ちゃんをあべこべに叩く。
教授会は、バイオ根幹実験作業で役立つ「先天的な性差で、指先の器用な女たち」をエコヒイキする。
経営陣は、人格障害の女たちのカネ目当ての悪事、快楽殺人に加担し、攻撃する。実際に死人が出た。

私は考えた。
問題児の女たちが渡してきた女の住所へウソのラブレターを郵送し油断させ、不良たちへ付け届けをして、
深夜の大学に侵入し、資料をまとめて、卒業研究なしの資料発表形式で、ほぼ無職卒業した。
東京モヤシ坊ちゃんの私とよく似た田舎坊ちゃんが変死したので、明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」だ。

「私はアニメオタク派閥で地位が低い、使い走りだ。だから、私の恋人になると、あなたはキモオタに輪姦されるぞ。」
損得に敏感なサイコパス女たちへ、そういう見通しを説明できたら良かった。
当時、そこまでの知恵は出なかった。歴史に「もしも」はないしね。

中堅上位大学へ行ったほうがいいよ。
815名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:15:50.18 ID:myzmMPBe0
>>809
ああ、東山中ってそういう学校なのね。
慶應にも多いよなw
816名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:16:11.93 ID:CHYyKE5+0
> みんな東大に行って官僚になっても旨味がないと口を揃え、医学部にいった。

世間ずれしてるよね
だれからの受け売りだと思う?
817名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:17:04.04 ID:XsHKt5ln0
>>810
それどころか開成から東洋の二部ってのもあるから

>>787
おれなんか本郷蹴って都立竹台に行ったんだぜ
今じゃ偏差値で20違う
818名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:17:07.75 ID:+DxbhpGW0
>>811
●短く言い切ると その74

田舎娘たちが「富裕層を憎悪する人々」へ協調行動し、同じ部屋で同時に、モヤシ金持ちへ手抜きで色目をつかう。
田舎娘たちは、そのモヤシと恋愛結婚可能だと皮算用するが、モヤシ側はそのカッペとの恋愛結婚はお断りだ。
彼女らは、「富裕層を憎悪する人々」へ恋したんだろう。
不良たちが富裕層を逆恨みすればするほど、ますます、男の色気が不良の内側からにじみ出てくる。
田舎娘たちは、そういう「逆恨み不良」に心ときめいて、富裕層の目の前で「逆恨み不良」をエコヒイキする。
「逆恨み不良」を富裕層がいる同じ時間と部屋でエコヒイキすれば、【富裕層との恋愛結婚は、不可能だ】。

【富裕層との恋愛結婚は、100%ない。】だから、精神面ではなく物質面で富裕層と仲良くなる。
田舎娘は、富裕層へチンコしゃぶりや物で得をさせ、富裕層を釣る。
しかし、あの田舎娘たちが、富裕層の不潔チンコつまんで自分の口の中へ入れられるのか?いいや、できない。

そのまんま、女カッペたちは東京で子無し独身で終わる。お見合い結婚の「最後の命綱」は、東京にはない。
(貧乏不良は、貧乏不良と結婚する気マンマンの別の女と、早い段階で結婚する。)
女カッペたちは悪あがきで、モヤシ金持ちに濡れ衣を着せて勉強を邪魔し、モヤシ金持ちを無職破滅させる。

モヤシ金持ちが気をつけることは、その女カッペたちが、
「富裕層を憎悪する人々」から婚期を搾取されているかように見えることだ。搾取じゃなくて、不良の類友だ。
こういう田舎娘たちは、東京の男女共学公立学校で育った私には、想定外の相手だった。
(悪党同士が「助け合う行為」に注目し、心理学や社会学の教育を受けたインテリは悪党をエコヒイキするので注意。)

偏差値50理系大学で、人付き合いに時間とエネルギーを投入して、モノに対しては労力を節約する校風だ。
そういう理系単科大学は、理系人材を待望する世間様から「期待外れだ」と否定されて、時間はかかるが、廃学部になる。
営利私立だし、トータルで儲かれば、理工学部が廃学部でもOKだ。そういう理系大学の理工学部へは受験しないように。

この投稿は公益だ。
819名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:17:54.44 ID:EhHdQdxy0
進学校とは思えないほどのまったりした校風とリア充の多さは学附のいいとこだと思うけどな

地頭の良さで東大合格者数とセンター試験平均点で共学トップキープしてるけど、学附の成績が今よりひどくならないと思う
820名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:17:56.94 ID:cmcq59J90
自転車で20分のとこに屈指の公立校がある。
もちろん共学。

電車乗って80分のとこに開成がある。
童貞臭漂うガリ勉野郎だらけ。

どっち行くよw?
前者だろw?
821名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:18:00.38 ID:GCyNeSBU0
>>784
高校の同級生で少なくとも三人は開成辞退で入学してきたが、
その三人は全員非東大(一人は別の国立大、二人は東大落ち)。

あの高校生活の楽しさは、別の高校では味わえなかったと言うね。
開成に行けば全員東大という錯覚が彼等には、ない。

もちろん開成の東大合格者が毎年400人なら話は別だろうが。
822名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:18:23.30 ID:am3YEC2+0
>>807
あそこ人数が少なかったんじゃね?たしか
823名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:20:14.90 ID:XsHKt5ln0
岡山は岡山朝日か岡山操山か倉敷商業以外は認めん
824名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:20:21.87 ID:G0wyPYkN0
日比谷の前校長は二浪して学芸大。休職期間もあり、荒れてる学校はいやという人だった。

なぜ出世したか。それは謎である。
825名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:20:40.78 ID:lCEFd2Rm0
女東大と言われた「桜蔭」
あの女子校まだあるのかな?
826名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:20:43.39 ID:am3YEC2+0
>>817
本郷蹴って竹台っていつの時代だよw
20年前でも本郷は江北か忍岡クラスだったと思うが
827名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:23:13.99 ID:GCyNeSBU0
>>799
らさーるなら、みんなそれくらいやるでしょ。
それやると浮く高校がダメ。
828名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:23:17.08 ID:0VoJU8sz0
>>816
親の実体験を見聞きしただけだと思うよ。ろくろく家にも帰らないほど仕事してるのに、ちっとも報われないらしい。
今時官僚に無駄な嫉妬してる方が現実離れなのかもよ。
829名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:23:41.39 ID:XsHKt5ln0
>>826
30年以上前だわ
830名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:24:18.01 ID:opHEC1pe0
国際評価で北京大学より劣る東大か
まあがんばって勉強しろヤ
831名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:24:38.85 ID:myzmMPBe0
>>819
日比谷がもっと強くなったら、受験生の選択は「私服の都立がいい」となる。
附属中生徒にわけわからん併願規制のプレッシャーかける学芸大関係者は、
もっと危機感持たないと。
832名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:25:36.72 ID:e5onOQ7c0
名門公立校や灘開成クラスだと、小さい頃からの勉強は苦じゃないと思うけれど
いくら安定しているとは言え、医学部人気は凄いと思うわ。研究者になるにしても、グロ耐性や体力も求められるだろうし
医学部でなくとも文系(官僚、弁護士)も大変だから、エリートって知的でレベルの高いブラック職業に思えてくるw

>>526
他の人のレスで既出だけれど、運が良くてたまたま入ったり燃え尽きてFラン行きは、いつの時代もいるね
あと附属中高が進学校で、大学が冴えない所で内部進学するケースもなんだかな、と思うw

そう考えると、私立進学校へやっても100%東大早慶医学部に入れる保証はないから、
マーチやニッコマの附属で内部進学を確保して、大学受験もできる私学の方がいいのかな
833名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:27:48.72 ID:90BWbT5e0
>>828
どんな仕事でも裏を知って嫌になるか
それでも、となるかだとは思うけどね
834名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:28:45.90 ID:XsHKt5ln0
日比谷といえば庄司薫
西といえば野末陳平
835名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:29:06.69 ID:GWZspvuk0
私立は、根性なしのイメージ
836名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:30:18.71 ID:lCEFd2Rm0
民間会社は基本どこもブラック
公務員は定年まで懲役40年食らったと思わなければ勤まらない

よってそれに耐えられない連中による生活保護費が増大する
837名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:30:40.85 ID:am3YEC2+0
>>829
それは失礼しましたホントに
838名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:31:16.24 ID:myzmMPBe0
>>832
そういう私立は、他大学への受験したら自分のところの大学推薦はされないよ。
というか、東大からニッコマなんて幅広すぎだよ!もっと目標絞れ。
839名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:33:16.51 ID:qE0oRbpO0
>>832
血を見ることが嫌いな俺には、医者なんてまあ無理だなと思うな
特に外科なんて内臓とか脳とか見るって、まあ勘弁してもらいたい
そういうのが一切ないのが精神科だろう、何をしてくるかわからん相手だから、これもご勘弁をだ
840名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:34:06.13 ID:KV2d8D+3i
>>832
>いくら安定しているとは言え、医学部人気は凄いと思うわ。研究者になるにしても、グロ耐性や体力も求められるだろうし

むしろ、メシフロトイレ以外はすべて勉強に捧げても、そのごほうびが医者になれることぐらいしかないほど、
日本って国は貧しくなったってことよ。
それじゃ、医学部はおろか薬学部もおぼつかない層じゃ、勉強しなくなって当たり前だわ。
「どうせ将来はワープアなんだから、今のうちに遊んどけ」って考えになるのもしかたない。ゆとり教育関係なく。

>あと附属中高が進学校で、大学が冴えない所で内部進学するケースもなんだかな、と思うw

西武学園文理高校のことかぁぁぁ!
841名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:34:11.98 ID:GT1aeeCd0
>>816
世間ずれしてるかなぁ?
842名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:34:27.72 ID:svytCbad0
>>836
公務員は税金で食べられるんだから
懲役なんてふざけた言い方はよくない
843名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:34:38.99 ID:lCEFd2Rm0
>>839
女子医大は解剖実習がどうしても耐えられず退学する子
必ずいるよ
844名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:34:53.51 ID:m+veAxKmP
おれとしては数年ぶりの現役東大合格者排出
って公立高校の、合格者ってのが知りたいよな。
なぜ産まれたその突然変異ぶりってのを。
朱に交わらなかった訳だろ?
研究材料としてはそちらの方が価値があるんじゃね?
845名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:35:55.97 ID:ykT3J5I70
日比谷より西高っての方が良いイメージが強いんですけど
846名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:36:52.41 ID:qE0oRbpO0
>>842
受刑者も税金で食べているという点で共通してるってことじゃないか?
847名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:37:06.10 ID:XsHKt5ln0
30年前というか40年近く前だと本郷の都平均偏差値は55を切って52か53くらい
都立竹台が学区内偏差値で55から57か58くらいだったかな
ほぼ同じ水準だったので私立より貧乏人のせがれは都立にした訳よ
848名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:37:10.73 ID:Y6oQQ7qP0
東大合格者数

開成(1学年400名)
2013・・・170名 2012・・・203名 2011・・・171名

日比谷(1学年320名)
2013・・・29名 2012・・・30名 2011・・・34名

学附(1学年360名)
2013・・・68名 2012・・・55名 2011・・・58名


日比谷の躍進ぶりがすごいな
849名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:37:43.00 ID:Zv55IJsc0
日比谷は旧制一中であり、国会議事堂も首相官邸も
最高裁判所も目と鼻の先。
あの立地は来るものがある。
教育機関として改善したのなら、良い選択肢だよ。
850名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:38:17.26 ID:C/Dmahzn0
開成ってどういう校風なの?
灘みたいに自由な校風なのか
851名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:38:35.31 ID:lCEFd2Rm0
>あと附属中高が進学校で、大学が冴えない所で内部進学するケースも

北区の星美学園はなぜか小学校だけ鬼のように難しいのですが
ほとんどの卒業生が有名私立中にいく
中学受験のためだけにあるような小学校
852名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:39:50.05 ID:GDyMoDiU0
>>841
働いていない学生が言う言葉じゃないよ

>>846
公務員が受刑者と同じにならないでしょ
考え方がおかしい
853名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:41:17.23 ID:+DxbhpGW0
>>811
●短く言い切ると その72

>このおっさんが嫌われる理由はたくさんあるが、そのひとつは「他人に厳しく自分に甘い」せい。
当時の底辺理系大学で嫌われるのは「趣味」の違いや「進路」の違いだ。
理系就職(進学)を目指す人とサービス流通業を目指す人とはソリが合わない。

趣味が違うのはどうにもならない。
見るテレビが違う。読む本が違う。聴く音楽が違う。運動の好き嫌い。これらはどうにもならない。
進路が違うのもどうにもならない。
理系はプロになるのでモノに時間とエネルギーを投入する。
サービス流通業は人付き合いにエネルギーを投入する。行動の違い、これも相容れない。
嫌いな者同士、お互いに距離をとって平和にやってゆけばよいのだが、
人付き合いをする人は、人々をテコに気に入らない相手を攻撃してくるので、私は勉強が大変だった。病気になった。
(心理学や社会学の教育を受けたインテリは、【悪党同士が助け合う行為】に注目し、悪党をエコヒイキするから注意。)

日本語専門書数ページの知識で英語専攻論文を自力で読めない優等生だ(内部成績はいい)。
東京人、多摩人は、自分たちが中堅上位大学と比較し粗悪教育を受けているのを知っているので、
仮にトップで卒業しようとも自分たちの専門知識には欠陥があると自覚がある。田舎者は天狗になった。
そういう天狗の田舎者が、主に女だが、指先が器用というだけで教授にだまされ無試験で大学院へ進学した。
指先が器用で根幹実験をやらされているうちは居場所があるが、その後はお払い箱だろう。
不幸が発覚するのは10年20年後なので、当時の身の回りの大人へ説明する材料、手段はなかった。

>これだけ、何度も削除されてんのに、自分の欲望の為に、人様に迷惑をかける。
書き込みは公益だ。削除されていることと嫌われていることはイコールではない。削除処理は単なる機械的な処理だ。
金で動くネット対策企業か削除依頼をしているが、ローカルルールに沿って反論されると削除しなくなった。

私は田舎娘たちから自筆の住所電話番号をたくさんもらい、実際はモテていた。
田舎娘たちは、お金持ちを憎む人々中心の生活様式だ。だから、お金持ちの私とは馬が合わない。
854名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:41:20.31 ID:t9oftH+K0
>>823
なぜ操山?
東大に2京大に3阪大に7しか行ってない
そしてなぜ倉敷商業?
855名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:41:20.76 ID:mKQlFKfj0
20年前、田んぼと畑しかないようなド田舎の地元公立から東大文Uに現役で入ったが、自宅勉強なんて週に2回ぐらいしかしなかった。
高1の1学期と高3のときはさすがに勉強した。高1の時は、中学までそれなりに出来が良くて一ツ橋や早慶ぐらいなら入れると思っていたのに
学校で受けた業者テストで信じられないくらい低い点数をとったので、驚いて勉強をした。
進学校の生徒はとっくに履修済みのパートだったから、相対的に田舎の高校生は不利だったんだろうな。
頑張って勉強したらすぐに県で一桁に食い込んだ。
どんな勉強したんだ?一日何時間勉強してるんだ?と聞かれたけど、
最近は2〜3時間、間違えた問題の復習と学校でもらったテキストの丸暗記と宿題をやってるだけだよと答えるとほとんどの人は信じなかった。
頑張ってもっと勉強したい気持ちもあったけど一日2〜3時間勉強し始めただけでウソつき扱いされて
隠れて勉強しているくせにと陰口叩かれたからやる気がでなくなり、まったく勉強しなくなった(うそ。本当は20分ぐらいはしてた)
それでも3年次には東大文一A判定ギリギリでるくらいにはなってた。
できる奴は進学校でなくても、市販のオーソドックスなテキストしか使わなくても東大なんて余裕だよ。
ただ、切磋琢磨できる環境で10代を過ごすのはとても大切。俺にはそれがなかった。
856名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:41:50.16 ID:myzmMPBe0
巣鴨高校 最寄駅が大塚 住所が上池袋
本郷高校 最寄駅が巣鴨 住所が駒込

こういう遊び、やめてくんない?
857名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:42:08.00 ID:GT1aeeCd0
>>852
それだけ真剣に進路と将来を考えてるってことだろ。
働いてない学生は青い理想に燃えてればいいんだよなんて言う大人には、それこそ現実見ろと言いたい。
858名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:43:59.43 ID:+DxbhpGW0
>>811
●不良の魅力に屈服するカネカネ女

「カネカネ女」が「無一文の不良」にキチンキチンと挨拶して尽くす。
それって、女が自分の産んだ子に対してやるならわかるが、
赤の他人にやるなんて、冷静に考えるとすごいことだった。
在学中はわからなかったが、卒業して改めてお金のことを真剣に考えると、
金銭欲の塊の女たちが、無一文の東京不良たちに屈服するって、不良の魅力はすごい。
不良の魅力はすごいから、小中高で数個本命チョコをもらった程度の東京モヤシ金持ち坊ちゃんは、
東京不良の魅力に屈服した田舎女たちへウソを言ってまいて逃げて無関係になったほうがいい。
その女たちは、異常だった。
その女の一人は、首周りの開いた服でモヤシ金持ちの私の座る図書館のテーブル対面に座り、
かがんで乳首を見せた後、「きゅっきゅしまる」と変なことを言い残す。
またある一人は、学園祭のとき、人のいる大学でスカートをめくってモヤシ金持ちの私へ白いショーツを見せる。
複数人の女が、実験準備中や実験中に、
私へ四つん這いで女性性器を突き出すポーズ、背中をエビ反ってグイグイとロードーシス反射をする。
女豹のポーズ、四つんばい、ロードーシス反射、キャットバックで女性性器を突き出すポーズをする。
お尻を突っ張らせて高く上げ、背中、腰を弓なりにエビゾリさせ、性器を後方(オス方向)へ突き出し、
前脚をたたんで、口をパカッと開け、耳をクルクル震わせる哺乳類のメスの性反射行動だ。
http://freett.com/bio20130221/archives/1192456592-3.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/vipsister23/imgs/6/5/65a5f947.jpg
http://freett.com/bio20130221/archives/lordosis01.jpg
膣にペニスが入りやすく、子宮に精液が溜まるポーズだ。ロードシス反射の姿勢 11ページ目
http://www.iar.or.jp/jyutaku/shiken/download_data/CopulatoryBehavior.pdf
マウンティング(背中にオスが乗る、背中をポンポン叩く)が鍵刺激となり解発されるメスの性反射だ。
しかし、私はその女たちの背中、腰へ指一本触れていない。スイッチを押していない。
私がその問題児の女たちと話し合いをすると、全員奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
私とよく似た田舎坊ちゃまは、その女に近い人間関係で変死した。コワイ。
859名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:44:17.32 ID:XsHKt5ln0
日比谷のくせに赤坂にないか?
あるいは永田町というか

>>854
ごめんなさい
操山はこないだ覚せい剤で逮捕された原田宗典が好きでその出身校だから
倉敷商業はヤクルトの松岡弘の出身校だから

日比谷のくせに赤坂にないか?
あるいは永田町というか
860名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:44:24.31 ID:lCEFd2Rm0
>>856
最寄駅が大塚 
最寄駅が巣鴨
その中間にある十文字学園の子とつきあったな〜〜〜
いや〜〜〜よかったな〜〜〜セーラー服〜〜〜^^
861名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:45:08.88 ID:t9oftH+K0
>>859
いや別に謝られても^^;

朝日で誰かプロ野球選手いたっけ?
862名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:45:13.04 ID:ccRIqwnn0
>>812
>国立付属は基本的に文科省準拠だろ?

誰も突っ込んでないから、突っ込んでおくと、国立の附属はだいたい文科省
に対して反抗的。大学組織に属するので公立学校のような「教育委員会」の
指導も一切無いから、学校の判断でかなり好き勝手にやってる。

国立ってのは、下手な私立よりも、よほど自由な感じ。
863名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:45:29.91 ID:KV2d8D+3i
>>857
>働いてない学生は青い理想に燃えてればいいんだよなんて言う大人には、それこそ現実見ろと言いたい。

現実見てるから言ってるんだよ。
ひとりでもライバルを減らすためにな。
俺だって、他人様には
「若いうちにしかできないことはたくさんあるんだから、
今のうちに青春を満喫しなさい(させなさい)。
そうしないと後悔しますよ。若さは取り戻せないんだから。」
ってぐらいのことは言いますよ、そりゃ。
864名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:46:34.71 ID:+DxbhpGW0
>>811
●成熟したブスに注意 その7

       ヽヽ  \__/|
        \|   ヽ++丿丿            ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
          |\    ̄ ノ             | この女は誰と結婚しようとも、
     r ――ノ     ̄ ̄iヽ―ヘ     ∩   | 不倫で俺の子を産んじまうよ。
   /      ̄ ̄ ̄ヽ/ ̄ ヽ )    ,,| |-   | 俺のリモコン女だ。 by 東京の不良
   / /  人        ヽ   ) ヽ  /  |   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
  /   丿 ヽ        )  /  ⌒ヽ|  /
  (    ヽ\\ \   ,, ノ\ 丿L___ノ
  \ ヽ \) ヽ   ̄ヽ  | | |
    ヽ   _ヽ  |    |   | | |
      ) 丿 \  ヽ ヽ  |丿|
  (((  巛      ヽ/ ̄ ヽ/ ̄ヽ/ ̄\      / ̄\ あぁーん
  (((  |      /       \  |    |/ ̄ ̄ ̄\   |
  (((  ヽヽ    /          \_   /ノ Vヽヽ| /
       |    |           ヽ /  /  ☣  ☣ ‖
       |    |   \     r――|  /    ●  ヽ     見なさい、コレが社会のルールよ。
       |    |      ヽ  丿   \ヽ    Д  /ヽ   人間関係を勉強して、アタシと結婚しなさい。
       ヽ    |     /  ̄|/           _/  |    拒否すれば、お前は破滅だ。
        )  ノ     /    /  /ヽ      _   |   ヽ        by 托卵を狙うカッペ女
       |  /     /   /  /  |\_丿 |_ノ ヽ  \
       | /     /    /  /   |           \

不良が広いトイレでわざわざ私の隣に来て、しょんべんをまき散らしながら、
「この女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」と言う。
野生動物のマーキング行動だ。この女は、一生子無し独身だ。
865名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:47:02.73 ID:RKp6zivG0
>>857
親のお金でできる環境
働いた経験がないのに言い切れないよ
もっと謙虚に考えれば選ぶ言葉が違ってくる
そう思えるようになれば大人だよ
866名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:47:27.02 ID:99oBeHdZ0
>>856
巣鴨高校は問題ない。昔は駒込から池袋の東側くらいまで巣鴨の範囲内だった。
本郷高校は東京ディズニーランドばりの僭称だけど。
867名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:47:37.52 ID:0VoJU8sz0
>>863
いい年して学生がライバルって寂しい奴だな
868名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:48:33.05 ID:lCEFd2Rm0
日本のことわざ
「若いうちの苦労は金で買ってでもしろ」
西洋のことわざ
「若者よ若いうちに楽しめ」

どちらも間違ってるとは思わない
両方できればベスト
869名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:49:16.33 ID:+DxbhpGW0
>>811
トラブルは全部女のせいにもしたいのだろう。が、教授会も噛んでいる。大学の責任だ。
私が女へ手紙を送ったことを大学側からとがめられたが、
女が私へ住所電話番号を渡して、そこへ手紙をよこすよう、私へ大損させ怖がらせ要求した。
どうやら、田舎娘たちは大学側へは、「男がしつこくて困っている。」とウソの説明をし、
私には、自らスカートをめくって追い回し、かまって欲しがっていた。手紙を欲しがっていた。
(東京坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、女たちにからまれて、変死した事実もあって)
私は自分の生命財産を守るため、女をかまいウソのラブレター等々を送る選択をした。
そもそも、私が女たちの住所電話番号を知っていることに、
教授会は、あえて見て見ぬ振り、トボケをかまして、私の教育機会を奪った。
田舎娘たちが私へ大損させて振り向かせたら、金持ちの私から余計に嫌われるのだが、
今、当時を振り返ると、田舎者なので私から好かれると誤算をしたようだ。
教授会もそっちのほうが、指先の器用な女たちにカシを作れて、都合が良かったんだろう。
女カッペに「無接点の金持ちチンコしゃぶって物で釣る。」そういう知恵はなかった。

理系は畑違いの人との付き合いを絶ち、モノへ時間とエネルギーを投入する宿命だ。
そうやって理系のプロになる。東京工業大学の学部生は、人付き合いが極めて良い。
が、それはあくまで、同じ畑の人と仲良くしているだけだ。畑違いには冷酷だ。
事実、東工大生は、小売店に就職する人とは付き合わない。1時間は付き合わない。
この理系大学は、モノへ時間労力を投入できない大学環境で、
就職が悪く、進学先の他大学の研究室では極端に評判も悪くて、理工学部は廃学部になった。

「チンコしゃぶり」という表現がありますが、言葉遊びです。
フェラ、クンニもゴムつけて性病は避けてください。それ以前に貞操観念も忘れずに。
http://megalodon.jp/2012-1009-1811-45/www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120920/dms1209200743005-n1.htm
http://megalodon.jp/2011-1018-2300-41/www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20111018/dms1110181225007-n1.htm
870名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:49:40.18 ID:l3lRDn9f0
>>616
専業主婦でも奥さんの資質が低ければ無理。
一日中テレビ見てるうちのかみさんに期待できるのは、子供のよき反面教師となってくれる事だけ。
871名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:50:38.13 ID:KV2d8D+3i
>>867
私が学生と張り合うのでなく、子供のためなら、ライバル減らしのためにそのぐらいのことは言うでしょ?ってこと。
872名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:50:46.04 ID:3Q5Fxbj1i
>>809
すごい感動w
東山エリアからくる塾高外部は皆官僚子弟だった
ついでに貧乏なひとばかりだったのも当たってるーw

近くの諏訪山、青葉台からの幼稚舎組みとは人種違い過ぎた\(^o^)/
873名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:51:20.20 ID:RKp6zivG0
>>867
>>863ではない者だが

よく読みなさいな
ミスリードだよ
874名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:51:36.92 ID:+DxbhpGW0
>>811
●短く言い切ると その75

> ちなみに、日本のGDPにおけるサービス業の比率は74%。就業者の70%がサービス業で働いている。
> どっかのおバカさんは、この事実をよく考えて、あんたの頭の悪い主張を修正したほうがいいよ。

人間関係に理系拘束制限の多い、犠牲を強いられる、高学費の理工学部卒だ。
無業者ニートや大学院進学もいるが、就職に成功した人の中で7割がサービス業&流通業だ。
そういう進路は、理工学部としては間違えている。

「無業者ニートもいるが、就職に成功した人の7割がサービス業、流通業だ。」
そういう案内は、理工学部入学パンフレットで説明したほうがいい。
バイオは、日本語教科書の冒頭数ページの教育で、英語専攻論文が読めない教育内容だ。
ケンカの弱い学部生が勉強すれば、教授会からも不良からも、叩かれ病気になる校風であるとも。

バイオの大学院は、指先が器用な学部生が拉致され、根幹実験をやらされるが、根幹実験が終われば、
自分で研究目標を立てて実験システムを独力構築するという能力、土台教育がないので、お払い箱になるとも。

「富裕層を憎悪する人々」に協調行動する田舎娘たちが、モヤシ富裕層へ手抜きで色目をつかう。
その田舎娘たちは、モヤシ金持ちにとっては、都合の悪い女たちだ。
その田舎娘たちは、モヤシ金持ちに大損させておびえさせ、結婚を迫る。(恋愛結婚はモヤシ側から断られる。)
その田舎娘たちは、モヤシ金持ちのチンコをしゃぶり、「結婚持参金」はあるか?そう釣るのは、なかった。
モヤシから見て、その田舎娘たちは、不良や教授に婚期を搾取されているように見える。それは勘違いだ。
あれは搾取ではなく、富裕層を憎悪する1点で「富裕層を憎悪する人々」がまとまる「類は友を呼ぶ」だ。

「チンコしゃぶり」という表現がありますが、言葉遊びです。
フェラ、クンニもゴムつけて性病は避けてください。それ以前に貞操観念も忘れずに。
http://megalodon.jp/2012-1009-1811-45/www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120920/dms1209200743005-n1.htm
http://megalodon.jp/2011-1018-2300-41/www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20111018/dms1110181225007-n1.htm
875名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:52:00.39 ID:ccRIqwnn0
>>868
苦労を楽しめるように達観すれば伸びると言うことだろう。
876名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:52:10.31 ID:ibbzOjcV0
ある程度の学力の生徒のいる学校であれば、あとは自分の努力しだいだろ
877名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:53:45.99 ID:+DxbhpGW0
>>811
●その人間の正体 その2

当時の私はモヤシ金持ちだったので、向こうからニヤニヤ笑って寄って来る種族はほぼ決まってる。
「いじめたい」か「カネ欲しい」か「使い走りにしたい」かだ。寄って来るのは悪い人ばっかりだ。
人様のそばに悪い人が集まってくると、私は自分の特殊な立場から「搾取されている!」と直感で誤認する。
私のように、世の中を間違ったモノの見方で分析する人は、いつの時代も一定数いると思う。

昔の劇作家のゲーテが、机で何かモノを書いている。ドイツの文豪のゲーテだ。
人間関係に悩む若者がドイツの劇作家の書斎にタイムスリップした。
売れっ子で脚本の注文が溜まって忙しく、途中であなたをチラ見し、上から目線でこう言った。
「キミ、その人間の正体を知りたければ、その人間の友人たちをココへ連れてこい。
 私がソイツの友達だけを見て判断し、ソイツの本性をズバッと言い当ててやる。
 人間の本性なんて友達だけで全部わかる。」

人様の一般的な学生時代の人間関係は、街の不良に絡まれる私の人生とは、何もかもが違う。
悪い人に囲まれた人間がいたら「類は友を呼ぶ」で囲まれた人間も悪い人だ。搾取じゃなくて、類友なんだな。
友達になる男を選び放題の若いピチピチ娘が、悪い男に囲まれたら「類友」でそのピチピチ娘も悪い女だ。
砂漠の干上がる池で起こる、コーチスキアシガエルのオタマジャクシが共食いする生態と同じだ。
良い悪いじゃなくて、干上がる砂漠で太古からそうやって共食いを繰り返し、荒野で進化した種族だ。
仲の良い悪党連中の輪の中で内紛の怪我人が出たら、「そろそろ始まったか。」と、
スキアシガエルのオタマジャクシの共食いの季節なんだな、風物詩だなと思うのが無難だ。
富裕層を憎悪することで結束団結する派閥に前のめりで生活する女が、富裕層と結婚したがる。馬鹿女だ。
馬鹿女のことを知ろうとすると巻き込まれるので、細かいことは分からないし、知らないほうが無難だ。
我々は、彼ら彼女らの共食いの生態に巻き込まれないように。搾取に見えるけど、搾取ではない。類友だ。
878名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:54:13.58 ID:XsHKt5ln0
>>861
朝日はですねえ、なんといっても旧制六高時代にの卒業生に偉大なる内田百閧ェ
879名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:54:48.48 ID:SzbsGRNk0
名門南葛飾も復活しますか?
880名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:57:01.72 ID:lCEFd2Rm0
>>875
マゾだったのだね?
マラソンが大好きという人のように
881名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:03:12.97 ID:l3lRDn9f0
>>670
受験に役立つ
882名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:03:55.99 ID:ccRIqwnn0
>>876
酷いバカさえいない環境なら、もう本人次第。

中学受験偏差値50前後くらいの中高一貫校でも、公立小学校なんかでは
必ず2〜3人くらい居る酷いバカが排除されていているから、教育環境
としては充分。

結局何をやるにも最終的には本人の問題だから、本人がやるかやらない
かの違いでしかない。環境が悪過ぎるとダメだけど、何も全国トップの
秀才校クラスでなくても、最低限の環境が整ってれば後は本人次第。
883名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:04:18.37 ID:am3YEC2+0
>>879
今はどうなってんだ?
現在でも南葛飾は県千葉のライバルなのか?
俺の頃は千葉の私立トップだと市川と渋谷幕張のイメージ
884名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:06:54.90 ID:+KIPqwoj0
>>883
東葛飾だろw
ちなみに千葉の公立は県千葉が頭ひとつ抜けてて、県船、東葛がどっこいどっこい。
私立は渋幕がダントツ。市川は偏差値は高いけど、公立御三家に受かったら蹴られる感じ。
885名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:11:13.08 ID:am3YEC2+0
>>884
東だったかw
東京東部に住んでたから市川と渋谷幕張も候補に入ってたもんでw
千葉県はそんなに変動ないんだな
俺の頃は東邦大東邦なんてのもあったが
886名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:14:46.49 ID:SoBz3iQc0
レアケースだろ。大学入試でいうとこういうパターン
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1028.jpg
同志社法蹴り 明治法
中央法蹴り 明治法
早稲田蹴り 明治情報コミュニケーション
千葉大蹴り 明治情報コミュニケーション
同志社蹴り 明治商
神戸大蹴り 明治総合数理
横国経済蹴り 明治政経
上智大蹴り 明治政経
早稲田蹴り 明治国際日本
立教・同志社蹴り 明治文
横国経済蹴り 明治商
887名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:17:08.83 ID:SoBz3iQc0
>>885
渋幕躍進で千葉がピンチ。東大現役では渋幕にトリプルスコアで負けた

東大合格者数
       千葉  渋幕  差
1990年  62    ?
1992年  61    6  △55 県千葉の圧勝
1994年  57    2  △55 県千葉の圧勝
1996年  43    3  △40 県千葉の圧勝
1998年  25   12  △13 県千葉の勝ち
2000年  25   13  △12 県千葉の勝ち
2002年  21   22  ▼ 1 渋幕が初めて抜く
2006年  23   26  ▼ 3 ちょっと差を広げる
2008年  19   35  ▼16 かなり差が広がる
2010年  22   47  ▼25 さらに差が広がる
2012年  31   49  ▼18 県千葉復活で差は縮まる
2013年  24   59  ▼35 渋幕過去最高を更新で完全に突き放す

現役のみ 千葉  渋幕
2010年  14   35
2011年  11   25
2012年  16   32 現役合格ではまだダブルスコア
2013年  13   39 現役合格はとうとうトリプルスコア

1992年  http://www.geocities.jp/gdata1992/gdata1992chiba.html
県立千葉 東大61 京大24 東工21 一橋11 【合計117】
渋谷幕張 東大 6 京大 1 東工 3 一橋 2 【合計 12】

2013年 
県立千葉 東大25 京大 5 東工11 一橋12 【合計 53】 −64
渋谷幕張 東大61 京大 9 東工16 一橋18 【合計104】 +92
888名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:28:15.06 ID:+Htk4xCa0
卒業生200人ぐらいのうち半分ぐらいが東大にうかっちゃうような
基地害な高校もあるし、この格差は一体なんなの
889名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:31:10.19 ID:0jgaRBFP0
お金
890名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:32:57.74 ID:Zv55IJsc0
遺伝子
891名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:34:15.11 ID:SoBz3iQc0
灘 2013年まとめ 卒業生224名
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/2013shinro.pdf

東大理V 27(現役21)
京大医  24(現役19)
阪大医   9(現役 8)
東北医   1(現役 1)
名大医   2
九大医   1
−−−−−−−
旧帝医  64名(28.6%)
他国医  33名(14.7%) 内訳:(神戸9 奈良8 京府5 山梨2 金沢2 群馬1 福井1 岐阜1 滋賀1 高知1 琉球1 和歌山1)

国公立大医学部医学科 97名(43.3%)

東京大学(理V除く)   78名(34.8%) 文T29 文U3 文V3 理T34 理U5 
京都大学(医医除く)   17名( 7.6%) 経済5 理4 工5 農3

東大京大旧帝大医 計159名(71.0%) 
東大京大国公立医 計192名(85.7%)
東京一工医藝大  計200名(89.3%)  一橋4 東工3 東京藝大1

<その他国立> 
北大農1 東北理1 東京外語2 筑波生命環境1 横国理工1 名工大1 阪大理3 阪大法2 神戸経済1 神戸工2 鳥取獣医1 国際教養1 大阪府立工6 大阪市立経済1

<私立現役 のべ合格> 
早稲田8 防衛医4 慶應2 理科2 上智1 ICU1 関西1 オックスフォード1 ハーバード1 マリーワシントン1 レイクフォレスト1
892名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:34:28.76 ID:FPb/MWOI0
>>596
富士高?
西があるのに西に行けないとか最悪のシステムでしたよね
893名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:34:53.59 ID:0jgaRBFP0
遺伝子がよくてもお金がなければ
特に地方はハンディがあるよ
894名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:35:08.76 ID:M+HJjNAx0
今の入試問題は俺が受験生だった90年頃に比べたら遥かに簡単
895名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:36:06.43 ID:eX84hx8k0
開成と県立合格して県立選んだ奴なら知っている
896名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:37:03.60 ID:FPb/MWOI0
>>645
東大生って東大卒よりどこの高校卒の方を重要視するって言うからね
先輩後輩ですごい結束する
897名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:39:35.87 ID:QvtNr1Lq0
>>891
自分の頃(20年位前)より大分上がってる(´・ω・`)
898名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:41:20.61 ID:iMDoV1ax0
東大における麻布の結束力
人数揃うと高校時代いかにチャラかったか話し始めるからな
あれはほんとウザい
899名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:42:19.63 ID:B0Wpzdmt0
開成高校の進学先5位に東京理科大

開成高校 【進学者数】ランキングトップ15 合格者じゃなくて実際の【進学者】ね

http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro25.htm

1位 ○東京大学 168名 医8
2位 ●早稲田大  39名
2位 ●慶應義塾  39名 医5
4位 ○千葉大学  15名 医10
5位 ●東京理科  12名
5位 ○東京工業  12名
7位 ○医科歯科  11名 医9
8位 ○京都大学   6名 医0
8位 ○一橋大学   6名
8位 ●順天堂大   6名 医6
11位 ○北海道大   5名 医0
11位 ○東北大学   5名 医5
11位 ○筑波大学   5名 医1
11位 ●慈恵会医   5名 医5
11位 ●日本大学   5名 医1

開成の進学者数で東京理科大が5位というのは意外だな。
900名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:49:51.37 ID:RJJ0mqjn0
>>890
うちの場合、

長兄:地方Eランク私大
姉  :一橋大
次兄:東大
俺  :地元地底

遺伝子ってけっこうスペクトル広くて当てにならんぞ?
901名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:50:46.74 ID:+Htk4xCa0
>>891
>東大理V 27(現役21)
最難関の理V のこの合格者数はほんとマジ基地だね
灘高のやつらきっと人間じゃないわ
902名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:51:35.71 ID:Tc0Ut7HF0
母校の関西公立だと洛南蹴り多数、東大寺蹴り極小数、は毎年いる。灘蹴りもまれにいる。
開成蹴りも別に違和感ないけどね。
903名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:53:08.06 ID:KV2d8D+3i
>>605
>というかレアだから、北海道の公立から現役東大のほうが好まれる。

詭弁のガイドラインって知ってるか?
904名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:55:27.86 ID:FI60QUGs0
今は昔ほど東大に行く意味がなくなっただけ
905名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:55:53.33 ID:avV86GqV0
中学の時の頭良い奴が開成と慶応受かって慶応に行ってた
理由は知らないけど
906名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:58:05.44 ID:iLYtUFa00
それは大学受験をしたくなかったのでしょう。
ちなみに私は代ゼミの開成模試で成績優秀者に名前を載せたが本番で落ちたダメ人間です。
907名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:58:10.68 ID:RcFoMpFJ0
>>900
その地底ってどこ?
東北?北海道?
908名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:59:41.32 ID:SoBz3iQc0
>>901 文Tでも開成押さえてトップだからね。

東大文T2013

29 灘
22 開成
17 桜蔭
16 麻布
15 筑駒
10 聖光
 8 駒東 ラサール
 7 学附 筑附 海城
 6 攻玉社 女子学院 武蔵 旭丘 広大福山 
 5 日比谷 巣鴨 栄光 岡崎 東海 白陵 東大寺 西大和
 4 札幌南 渋幕 桐朋 豊島 洛星
 3 土浦第一 宇都宮 千葉 鴎友 暁星 白百合 浅野 金沢大付 一宮 高田 付設 鶴丸


東大理V 2013年

27 灘 (京大医24、阪大医9、神戸医9)
 8 開成
 7 筑駒
 4 桜蔭 ラサール
 3 渋幕 筑付 海城 巣鴨
 2 麻布 桐蔭中等 洛南 広島学院
 1 国立 雙葉 駒東 田園調布雙葉 聖光 栄光 逗子開成 フェリス 片山学園 駿台甲府 
   佐久長聖 岐阜、加藤学園暁秀 岡崎 南山 神戸女学院 東大寺 鳥取西 岡山朝日 
   岡山白陵 ノートルダム清心 徳島文理 愛光 筑紫 付設 長崎西 青雲 熊本
909名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:00:03.30 ID:FPb/MWOI0
>>904
文系は東大蹴り慶応入学が当たり前の時代が来るかもね
910名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:01:41.15 ID:XciJ931tP
ウチの中学は日比谷の学区だった。
けっこう日比谷行った人多かったよ(あとなぜか大森高も多かったw)。
無論、当時は東大進学率は良くなかった。一橋とか慶應に行ったみたい。
911名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:02:32.93 ID:KV2d8D+3i
>>904
昔は大卒自体が希少だったから、東大卒だったら、キモメンであろうがデブであろうが重宝されただけ。
912名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:02:40.22 ID:dKB8HC6F0
>>904
特に法学部にいく意味はなくなったねー
官僚も弁護士も大して得な仕事ではなくなった
理学部から研究者の道も下手したらオーバードクターでワープアだし

西日本の進学校は東大より国立医学部が人気
まあ医者もこれから先はどうなるか分からないけど
913名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:04:39.37 ID:QvtNr1Lq0
>>901
少なくとも自分の学年は世間一般より変人多いのは認めるけど、普通の奴の方が流石に多いぞ
自分の学年だと、理系一位普通、二位変人、三位神だったけど…
914名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:07:53.58 ID:ykT3J5I70
お前ら子供がいるとしたらどの学校に入れたいの?
915名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:08:57.01 ID:IlqO5lyL0
>>914
芸大か美大
916名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:11:15.94 ID:fWDszsSD0
>>914
世代人口と大学定員数の推移を考えれば、自分の出身校より上を狙わせるのは自然だと思う。
917名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:11:54.55 ID:VRFWu+oD0
日比谷復活は素直に応援したい
私立なんか糞食らえじゃ
918名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:12:23.83 ID:wjTnhhqHO
>>904

俺が東大に行けるというなら、喜んで行くわ(笑)
919名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:13:46.01 ID:IlqO5lyL0
てかマジレスすると子供がやりたいことやらせたいし学校なんて行きたいところ行けばいいと思ってる
920名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:15:01.63 ID:Z5OlFwhd0
残念ながらトンキン大の価値が下がってるだなこれが
921名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:15:05.96 ID:avV86GqV0
俺の会社の近くに偏差値40くらいの私立高校があるんだけど
受験の人か母親と制服姿の女の子が歩いてて
学校の近くで
母親「大丈夫?ここからひとりで行ける」とか心配してて
そんな家庭もいいなぁとちょっと思ってしまった
922名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:17:11.33 ID:/hT0AILV0
ずっと私立で勉強してきた奴は私立大学行けや
金持ってるんだから
日比谷高校のヤツが東大に行くべき
923名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:18:53.43 ID:dKB8HC6F0
公立校ー東大は、やはり授業料が安く済む点がおいしい

公立進学校復活、オリンピックと石原前都知事の都政の成果が
現れてきている
好き嫌いは別として、評価してあげないといけないな
924名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:19:31.62 ID:7c0NmJQ40
>>1
親の収入が落ちてきてるだけじゃないの?
925名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:21:11.56 ID:53UVv5eD0
二けたって言っても、20人程度でしょ。
同レベル私立と比べるレベルには達していないよ。もうちょっと様子見だね。
926名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:22:17.08 ID:BMSVL8LI0
身内に東大出が3人居るけど

普通に会話してる分には普通のアホだよ

医者と放射線の研究者と製薬会社の研究者
927名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:23:28.42 ID:KV2d8D+3i
>>919
ま、そんな美言を真に受ける親も子も底なしのバカだがね。
ライバルを誘惑させて、落ちぶらせるための策略なんだけどね。
「やりたいことをやらせてあけだい」って外部に吹聴することってね。

だって、そうやって吹聴する親が、実際に子供が
「ミュージシャンになりたい」とか言って、バンドやるとか言ったら、
「アホなこと考えてないで勉強しなさい」って言うだら?
928名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:23:41.92 ID:o3pJOBpL0
最近、露骨な中高一貫生優遇を嫌い学力トップ層がごっそり
都立トップ高に流れたらしい。開成や筑駒蹴りは当たり前。
929名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:24:13.62 ID:KJeEKsk0O
開成を蹴って都立に入るってのは、直前で親に経済的問題が発生したのだろう。
開成に入ったのに、そして受験で東大に合格したのに
創価大学に入ったのもいるが、それはナニが問題だったのかはわからない。

人生いろいろ、受験もいろいろ。
930名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:24:34.85 ID:99oBeHdZ0
>>903
というか北海道の公立から東大現役ってレアでもない品。

札幌南 現役5 既卒8
札幌北 現役3 既卒2
札幌西 現役1 既卒0
札幌東 現役1 既卒0
札幌開成 現役1 既卒0
札幌東商業 現役0 既卒1 ←これがほんとの稀な例外
旭川東 現役3 既卒1
帯広柏葉 現役0 既卒1
釧路湖陵 不明2
室蘭栄 現役0 既卒1
岩見沢東 現役0 既卒1

合計 現役14 既卒15 不明2
931名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:25:54.99 ID:IlqO5lyL0
>>927
あんた他人の生き方気にしすぎw
自分がいいと思うようにやりゃいい。他人は関係ない
932名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:26:36.93 ID:SoBz3iQc0
東大合格者数 凋落史

日比谷高校 64年193人→68年131人→72年52人→90年8人→00年6人→04年3人 【12年30人】大復活

湘南高校    72年78人→78年77人→80年67人→83年58人→90年41人→95年25人 【12年21人】

ラサール高校 85年117人→93年107人→01年87人→05年50人→08年38人→11年29人 【12年30人】

学芸大附属  88年115人→97年111人→04年93人→05年81人→08年74人→11年58人 【12年55人】

桐蔭学園高校 92年114人→95年107人→01年48人→05年42人→08年14人→11年11人 【12年6人】

武蔵高校    92年85人→96年66人→00年44人→05年34人→07年26人→09年20人  【12年18人】
933名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:27:29.76 ID:KV2d8D+3i
>>929
>開成に入ったのに、そして受験で東大に合格したのに
>創価大学に入ったのもいるが、それはナニが問題だったのかはわからない。

コネがなければ、ヘタに東大の下位グループ(文3とか)に行くより、創価大学に言ったほうが就職しやすいのは事実。
なんせ、ものすごく強力なコネができるから。
創価学会というやつなw
もちろん、それにともなう義務は生じるけどな。
934名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:28:45.71 ID:iLYtUFa00
私の出身校の名前が晒されてる…
935名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:29:02.85 ID:WG950c+O0
まぁ、子供が小学生のころ、
「勉強なんかできなくても、本当にやりたいことを見つけられたらいい。いい友達をたくさん作ってほしい」
なんて言う親が、
高校受験するあたりで豹変することもあるから。
で、中学受験させればよかった、とか言う。
936名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:32:55.83 ID:Z0eDt/ai0
東大に入れるやつは「パズル」が得意な奴みたいなもの。
別に頭がいいわけではない。
型にはめるのが上手なのと早いだけ、手先が器用ってだけでそれ以上のものはない。
東大卒業者全員が医者や弁護士、キャリア公務員なんぞにならんだろ?
就職にあぶれてニートになる奴も多い。
俺は国だけど、東大卒業予定でU種合格の奴が応募してきて、人事が「東大でU種なんて話にならん落ちこぼれで
プライドばかり高い偏屈者だから落とせ」って面接すらさせなかったわ。
下手に東大行くよりランクを落として大学のトップにいたほうが、就職は断然有利。
東大合格した奴でFランにでも行けばVIP扱い、就職もどんどんいい所を持ってくるし、社会人は当然だが学歴じゃない。
人間性や職歴重視。

経験者は語る、俺は東大文T合格したけど、東京に出る金ないから地元の駅弁国立だったからな・・・主席入学主席卒業だ。
知り合いの国家公務員に情報聞いて、あえてランク落として受けた国家U種でかなりいい点取ったから20位の省庁・出先から「ぜひ来てくれ」って来たし、入省後にT種取れば省庁訪問いらんからそのままキャリアだよ。
これが一番楽なコース。
937名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:33:11.05 ID:KV2d8D+3i
>>931
だからそう言ってるだろ?
他人の人生なんかどうでもいいから、
「子供には好きなことをさせて、好きなように歩んでほしい」
って、「甘い蜜」を吸わせてあげたいんだよ。
甘い蜜の味がする毒薬をな。
で、他人様が好きなこと、楽しいことにうつつ抜かしてる間に、
わが子には着々とスキルアップに励んでもらうんだよ。

ま、2ちゃんねラーは戦略嫌いなのが多いからしかたないけどね。
938名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:33:14.60 ID:qE0oRbpO0
>>912
法科大学院もできたことだしな
法学部のない米国のロースクールを真似たものだから、
なおさら法学部の意味がなくなったな
939名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:34:39.80 ID:lCEFd2Rm0
>>926
天才と狂人は紙一重というけどそれはウソ
天才はその分野以外ではごくふつ〜〜の人
ま、当然だけど
940名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:35:22.13 ID:IlqO5lyL0
>>937
あんたノイローゼだよw
941名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:41:54.93 ID:B0Wpzdmt0
2013東大の地方地方公務員 今年も100名超
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1372976089/

東京大学新聞 2013年6月18日号より

東大卒新卒公務員(教員・警察・消防は除く)

         09年    11年     12年   13年  09年比
国家公務員 226名 → 225名 → 183名 →172名   76%
地方公務員 34名  →  93名 → 105名 →112名  329%(4年前の3倍以上に激増)

東大 2013年3月卒業 地方公務員112名 (教員・警察・消防除く)

39名 東京都
 5名 埼玉県
 4名 特別区 神奈川県 名古屋市 横浜市
 3名 茨城県 鹿児島県
 2名 愛知県 石川県 札幌市 所沢市 兵庫県 広島県 福井県 宮城県 山梨県
 1名 会津若松市 青森県 大分県 大阪市 大阪府 大槌町 岡山県 掛川市 鎌倉市
     群馬県 郡山市 相模原市 静岡県 島根県 高崎市 千葉県 土浦市 栃木県
     鳥取県 富山県 中野区 長野県 新潟県 浜松市 福岡県 町田市 宮崎県 山口県

東大の新卒地方公務員数

90年 00年 02年 04年 06年 08年 09年 10年 → 11年  12年  13年
22人 44人 40人 44人 34人 41人 34人 36人    93人 105人 112人
942名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:43:20.76 ID:KV2d8D+3i
>>940
ま、心底「子供には好きにさせてあげたあい」って思ってるなら、そうすればいいんじゃね?
それで子供を路頭に迷わせることがないってことだからね。
そこまで財産あるってだけでうらやましい限りっす。
軽く3億は子供に遺せるってことだから。

ウチにはとうてい無理だから、医者は無理でもドンキの正社員にでもなって
自分の食いぶちぐらいは自分で確保してもらわんと困るから。
私たちにも老後があるからね。
943名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:47:29.55 ID:o2Rau+n+O
>>932
公立潰しの学校群前の栄光がダンチ>日比谷&湘南
944名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:49:14.08 ID:eHhPNoBeO
高校から開成に入ると、内進生の勉強の進度のギャップを埋めるのが大変だし、
男子校と共学・授業料問題なんかで、天秤にかけると日比谷に軍配が上がるのかも。
945名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:52:03.00 ID:lCEFd2Rm0
優秀な学校をわざわざバカ学校にしてしまう
これは税金で飯食ってる政治家と公務員にしかできないこと
理想論を振り回し現実無視してきれいごと言う者を信用してはいけない
946名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:53:10.69 ID:InAoLb7g0
もう時代は進学校とか関係ないよね
トップレベルに賢かったら15ぐらいでハーバードでもMITでも
好きな大学の授業をネットで受けて、成績優秀なら特待生だもんなあ
947名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:54:55.07 ID:lCEFd2Rm0
日本も飛び級儲けてよいんじゃないか?
東大が乗らないと意味ないだろうが
948名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:55:02.32 ID:pQ6ywPEOO
>>944
最近、新高のレベルが落ちているらしいから、
高校受験からは日比谷とどっこいどっこいかも(東大30人程度)。

以前は新高から70人(100人中)東大に合格していたと聞く。
949名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:55:09.70 ID:9a8OlUjc0
>>936
おまえはかなり勘違いしている。
950名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:55:41.92 ID:RJJ0mqjn0
>>947
というか、既に千葉大に飛び入学制度あるよな
951名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:57:14.89 ID:9rxFGs6j0
目標が東大かそうじゃないかにもよるわな
最近は高校卒業したら即アメリカ留学するのもいるし
952名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:59:22.62 ID:Iy27/ikn0
>>13そりゃ、お前が感銘を受けられないのはお前が馬鹿だからだよw
953名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:59:39.77 ID:KV2d8D+3i
>>951
さすがに海外留学は「家賃が高い」けど、
東大理1よりは群馬大医学部って層が増えたのは確か。
954名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:01:35.73 ID:Iy27/ikn0
>>13チンパンジーが人間の言葉を聴いて感動するか?

もはや言語が違う。

だが、はっきりしているのはチンパンジーよりも人間のほうが頭が言いということだ。
955名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:02:09.73 ID:RJJ0mqjn0
>>951
正直なところ、学部からアメリカって異文化交流の効果はあるだろうけど、
学問的にはそれほど意味無いような気がする
一流研究大だと大学院中心で、学部の授業はTAがやってたりするし、
日本の学部からアメリカの大学院というパターンでいいような
956名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:02:53.59 ID:lCEFd2Rm0
>>950
千葉大では意味ないだろう
やはり東大、京大が乗らなければ
957名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:04:14.95 ID:Ptd1fYy/0
確かに、稀有な叩き上げが好きだったりすんだろうな。
それで、自分の可能性を信じることもできんでもないからな。
958名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:06:44.51 ID:Tgc3xjoy0
麻布、開成、灘蹴って、中等部とか普通部に来てた奴もいたな。
医学部目指してたり、下手したら浪人して慶應と言う線もあるから
遊んでもほぼ100%進学できる慶應にしたと言ってた。
灘蹴ってきた奴は物凄く頭良かったよ。
医学部に進学したが。
麻布蹴った奴も地頭は凄く良かった。
入学する前は自分は頭が良いと思ってたが、そいつら見て自分はただの凡人だと悟ったな。
959名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:06:57.31 ID:bP1pcjdD0
俺はMMORPGプレーヤーだから中高一貫に高校から入りたくない奴の気持ちわかるわ
新規でゲーム始めるなら古参が幅を利かせてる旧鯖より全員一緒でスタートの新鯖選ぶからね
960名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:11:25.39 ID:cGIIPeK70
灘だけは蹴ってはいけない
あそこは東大以上の価値があるからな
961名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:11:28.07 ID:lCEFd2Rm0
>>959
確かに俺も高校から入ったから最初の一年はお互いギクシャク
したものあったな
下から上がってくるのはたいていダレてるからな
962名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:11:36.08 ID:RdEGOemp0
>>959
中高一貫の高入は高入同士で仲良くなれるから
ある意味最初の友達作りは普通の高校より楽かもしれないけどね
まあ、高校で数名しか取らない所だと知らないけど
963名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:13:39.64 ID:E7GlvBgm0
公立は安いからな、中学高校大学も国公立を選んで
医学部か薬学部あたりに合格すれば、食いっぱぐれ無し
964名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:14:44.63 ID:pQ6ywPEOO
>>959

最近は中学受験で巣鴨に進学したけど
わざわざ中高一貫をやめて高校受験で日比谷ってやつもいるんだぜ。

中高一貫って、一度できた人間関係が6年間リセットできないデメリットがある。
965名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:15:11.83 ID:lCEFd2Rm0
都内私立女子高ではトップと言われてた「桜蔭」はもう消えたのかな?
長時間勉強するには頭の耐久力も必要だからな
966名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:16:24.81 ID:yboVZS690
東大に合格するようなヤツは、
別にどこの高校に行っても東大に
合格するのじゃね?

学校の教育なんて、上位層には
関係ない気がする。
967名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:17:42.05 ID:iLYtUFa00
>>964
>中高一貫って、一度できた人間関係が6年間リセットできないデメリットがある。

今それ書こうと思った。
自分は普通の公立だったからよかったけど。
同学年は別に良かったけど、先輩が最悪だったからな。
968名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:18:36.59 ID:RJJ0mqjn0
>>963
研究大学の薬学部はコース選択で迷うんじゃないか?
4年制の「薬学研究」のコースか、6年制の「薬剤師養成」のコースか
969名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:18:58.11 ID:lCEFd2Rm0
昔の日本の教科書は教科書丸暗記したら
東大でも合格できるようになっていた
よって塾はあくまでサブであったし行かなくても教科書と参考書で何とかなった
でもいまの薄っぺらな教科書ではお話にならないわけだが
970名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:19:01.61 ID:a0JM63Z/0
暁星を出たけど東大は10数人毎年入っていたな
971名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:20:27.29 ID:SoBz3iQc0
巣鴨はわかりやすくていい


2012年 合格実績

       卒業生 東大 一橋 東工   割合

浅野高校 262   29  21  15   24.8%  

巣鴨高校 246   41   2   3   18.7%  
972名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:21:51.16 ID:gPkI/dGP0
開成受かる自頭があればどんな高校からでも東大に行けるって事でいいのかな
973名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:22:32.83 ID:YGlb5ghj0
>>958
試験日同じじゃね???
974名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:23:00.94 ID:E7GlvBgm0
麻布と灘に受かって
灘にしたけど
神戸の田舎より六本木のナウい麻布に行けばよかったと後悔してる
もっと後悔してるのは、共学に行かなかったことだがなw
975名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:23:04.82 ID:SoBz3iQc0
976名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:24:16.24 ID:CrppQLFM0
>>972
「地頭」 は 「じとう」 の読みで変換すると確実に入力できるぞ。
こういうことを想いつかぬようではまヅ無理だ ミ ' ω`ミ
977名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:24:31.73 ID:KV2d8D+3i
>>968
今は理系は実質6年制だよ。
4年制のところ行っても、結局院に2年通うことになる。
理系で学部卒じゃ、今は文学部あたりと変わらない。
978名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:25:13.93 ID:gRfor+TH0
>>952,954
典型的な権威バカだなw
自分の頭で判断できないから東大と言うだけで頭がいいと思い込む
だったら鳩山の言葉もありがたがれよ、アホ供がw
979名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:26:17.09 ID:Z0G+hB840
開成、武蔵、麻布が秀才が行っていたな
途中から開成と武蔵に行った同期生がいたよ
980名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:26:38.93 ID:gPkI/dGP0
>>975
開成的に北大は負け組なの?
俺の友達、二浪してでも行った大学なんだけど
981名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:27:01.68 ID:RJJ0mqjn0
>>977
ややこしいことに、研究者になるのが学部4年+博士前期2年+博士後期3年のコース
薬剤師になるのが学部6年の職業訓練コース。

だから、4年コースは旧帝大とかの研究者養成を想定する大学にしか残っていない。
短いほうが研究対応という奇妙な状況になっている。
982名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:27:11.85 ID:CrppQLFM0
>>977
デフレ時代なのに学歴だけはインフレしてるんだな ミ ' ω`ミ
983名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:27:49.46 ID:WG950c+O0
>>980
勝ちではないだろうけど、負けでもないんじゃないかなぁ。
まぁ、東大に拘るヤツが多いのは事実。
984名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:27:50.42 ID:yCgb5t/JO
>>969
帝大時代まで遡ったら今の東大生も勝てないくらい勉強の量が違うな
985名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:28:36.93 ID:KV2d8D+3i
>>970
暁星は選択でフランス語を学べるんだよな。
フランス語をやっとけば、センター試験や東大を含む旧帝を受けるときに武器になるんだと。
英語よら問題が易しいから。
(英語よりフランス語のほうが言語として易しいという意味ではないので、誤解なきよう)

>>965
女子部門は桜蔭が不動だから、いまさら取り上げるまでもないってこと。
986名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:28:58.51 ID:zgYvvn440
学歴コンプレックスの奴は一生コンプレックスを持って生きていくみたいだな

可哀そうに。

東大出た奴は少なくともその点はましだと思うな
987名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:30:06.87 ID:WG950c+O0
>>970
暁星は小学校受験があるから、単純に比べられないと思う。
988名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:31:49.46 ID:CrppQLFM0
>>985
昔はドイツ語の方が易しいと言われていたが今はフランス語なのか? ミ ' ω`ミ
989名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:31:56.87 ID:KV2d8D+3i
>>981
その4年制に行っても、研究なり開発なりやりたきゃ、博士前期に行かなきゃ話にならんから、
4年制だけで完結ならば、事実上MRコースw
990名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:32:14.51 ID:2LhUknMq0
内部も東大に何人も入ってたよ
受かる頭があっても早慶に行く奴もいたな
991名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:33:32.19 ID:lCEFd2Rm0
>>985
>英語よりフランス語のほうが言語として易しいという意味ではないので

わかってますよ
英語があくまで世界共通語と言われるのは英語を母国語にしてた連中が
植民地作ったから
ただそれだけ
言語学的にはいろいろ問題のある言葉でもある
992名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:33:34.62 ID:SoBz3iQc0
中学入試偏差値 2012日能研偏差値と大学入試結果

71               【開成】卒業生400 東大202 一工20
70
69
68               【麻布】卒業生295 東大90 一工21 【駒東】卒業生234 東大69 一工27
67               【栄光】卒業生178 東大70 一工17 【聖光】卒業生228 東大65 一工33
66
65 慶應普通 早大学院 【早稲田】卒業生306 東大23 一工25 早251(推155) 慶57
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
64 
63
62               【海城】    卒業生378 東大47 一工29 早224 慶159 
61 明大明治
60 青山学院
59               【芝】      卒業生285 東大14 一工23 早140 慶80
58 立教池袋         【巣鴨】     卒業生246 東大46 一工5  早119 慶56
                 【攻玉社】    卒業生235 東大19 一工14 早123 慶91
57               【桐朋】     卒業生325 東大25 一工39 早141 慶89 
56 中央大附 法政大学 【世田谷学園】卒業生205 東大12 一工12 早107 慶68
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
55               【城北】     卒業生354 東大16 一工18 早178 慶76
54               
53               【山手学院】 卒業生458 東大0 一工10 早107 慶45 マーチ515
52
51               【國學院久我】卒業生468 東大5 一工9  早91  慶49 マーチ384
50               【桐光学園】 卒業生571 東大5 一工8  早139 慶65 マーチ616 
993名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:33:44.78 ID:RJJ0mqjn0
>>984
理系学生でも教養としてデカンショを原文で読むのが常識だったらしいからな
わけわからん世界だ
994名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:35:22.96 ID:KV2d8D+3i
>>988
英語とフランス語との比較での話だよん。
暁星生のフランス語受験は、特定の世界では割と有名な話。

>>982
特急列車と同じ轍を踏んでますがなw
995名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:38:06.54 ID:KV2d8D+3i
>>993
大学の化学は物理
大学の物理は数学
大学の数学は哲学
だってよく言われてることでな。
996名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:38:20.14 ID:lCEFd2Rm0
>>993
あのころは大学行くのはほんの一握りのエリート
まして東大の入学定員も今のなん分の一かだったはず
秀才というより天才に近い連中だったんじゃないかな?
997名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:38:50.12 ID:5DH26oze0
>>7
乙武さんは公立高校行ってたじゃん
裕福そうなのに
998名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:39:37.28 ID:SoBz3iQc0
>>997
あの機械1億するらしいぞ
999名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:40:36.95 ID:KV2d8D+3i
>>996
天才とか秀才とかというより、富裕層サロン。
富裕層だからこそ、カネとか女とかという俗物に惑わされず、
学問に打ち込めたってのはあるだろう。
カネや女なんて黙っても付いてくるような階層だからね。
1000名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:40:56.30 ID:CrppQLFM0
>>978
その鳩山でもそれなりに文章が巧いことに注意。
東大卒はおおむね文章が巧い ( 理系でも )。
小説や詩のことではなく、解説文や 「××によせて」 などのあいさつ文のことな。
折り目正しく、引用を交えながら長々書いてくれるよ。
引用の中に埋もれてちらほら存在する 「自分の考え」 が正しいとは限らない( 時々鋭いが )。

読解と記憶と構成、な。

どんな難解な、例えば長大な漢文のテクストでも読解し、
内容を出典とともに正しく記憶し、
適当に構成して
出して来る。

情報処理能力は高い。
官僚、管理職には最適だわな。
それ以外の部門で優秀かどうかは微妙。

あの入学試験のどこにそういう部分があるのかねえ ミ'ω ` ミ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。