【大阪】「災害の場を自分の目で見るのが市長の責務。橋下氏はリーダーシップを勘違いしている」竹山氏が猛反発★5
1 :
そーきそばΦ ★ :
2013/09/20(金) 18:41:38.31 ID:???0
|::::::::| 。 | |::::::/ ,,,..... ...,,,,, || ,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .| (〔y -ー'_ | ''ー | ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .|
アルバイト職員さんはよ。
竹山死ね!
5 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 18:47:40.16 ID:D+JJSqNr0
竹山は前回の選挙の演説内容と正反対の事を 今叫んでいることを説明しろ! 利権を守るために「堺を守れ!堺はひとつ!」 「俺の利権を守れ!利権は一つ!」 にしか聞こえねーよ! 前の選挙演説で橋下に応援演説してもらってたの覚えてるぞ! それを聞いて投票した俺に謝れ! 利権でブクブクに太りやがって!落選しろ!嘘つき!
6 :
名無しさん13周年 :2013/09/20(金) 18:50:35.22 ID:TbvlDWTE0
7 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 18:50:36.05 ID:wq3Thd4H0
優秀な指導者は部下からの報告だけで裏切り者以上の対処ができる
避難勧告 大阪市 午前8時30分 堺市 午前9時40分 堺市が大阪市より1時間10分遅れた。この問題はこれが全て。 しかも大和川の最高水位到達が午前9時。 堺市は最高水位到達より40分も遅れて避難勧告w 視察パフォーマンスのために避難勧告を1時間遅らせた竹山は無能。
9 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 18:51:49.48 ID:JiOvwTyo0
橋下はクズ。公募区長とバカッターやってろ。工口男爵。
10 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 18:52:34.35 ID:EelC/2k1O
現場にいくことがどうのこうのという不毛な議論に巻き込まれた時点で竹山はあほ。 橋下は絶対に負けない交渉術とやらの自著でこう言ってたよね。 「議論に負けそうになったときはひたすら論点をずらしつづけ不毛な話し合いをすればいい。そうすれば、いつの間にか喧嘩両成敗の雰囲気がでてくる。ここで、「もういい加減こんな無駄な議論はやめましょう!」と議論のちゃぶ台をひっくり返せば、 議論に負けることなく引き分けに持ち込めるし、議論を見ていた有権者から失望を買うこともない。」 そろそろ橋下は、「もういい加減こんな無駄な議論はやめましょう!」の部分にあたる発言をするんじゃねーの?w
勘違いが、甚だしい。 思考回路が、菅直人と一緒。
カンニング竹山も出世したもんだな 芸人が政治に口を挟むようになったら終わりだぜ 島田紳助とか田村淳とか
堺市長選で相手立候補では無く大阪市長とやり合う現職堺市長。大阪市長は堺市の行政や市民の為にいる訳では無いが?
14 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 18:57:05.70 ID:ELagFNVP0
15 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 18:57:53.33 ID:dQDlA80L0
維新の愉快な代表達に性的モラルはゼロwww 隠し子、不倫、コスプレ、パンツかぶって中出しなんでもアリ。 橋下が採用した公募区長・公募校長にセクハラ親父ばかりが集まるのも当然の成り行きだね。 ▼石原慎太郎 銀座のホステスと避妊もしないで浮気して妊娠させ隠し子を作ったが 10数年にわたって認知もしなかった。 もちろん選挙では何も言わずに当選した。 ▼橋下徹 6人の子持ちだが妻が女性として劣化したからと妊娠中に裏切って若い女性と不倫。 行為時にコスプレさせて自分自身はパンツかぶって生入れ、中出しするのが趣味。 大阪の売春業者団体の顧問弁護士で、団体のセックス接待を受けていた。 もちろん選挙では何も言わずに当選した。
16 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 18:58:27.67 ID:dUS32P5Q0
わたしたちは竹山おさみさんを心から応援いたします 池ア守(東区自治連合協議会会長) 石田和孝(堺市私立幼稚園連合会会長) 泉谷泰弘(堺市獣医師会会長) 上野十次郎(堺市柔道協会会長) 内田樹(神戸女学院大学名誉教授) 浦西良介(元大阪府副知事) 大久保博之(元堺市助役) 岡原猛(大阪府医師政治連盟堺支部長) 岡本 吉明(大阪府理容組合 鳳支部長) 奥田博義(美原区自治連合協議会副会長) 尾島博司(堺市薬剤師連盟会長) 小田章(元和歌山大学学長) 金澤正巳(中区自治連合協議会副会長) 大町むら子(堺女性政治連盟) 鎌苅和由(堺市戦災死没者遺族会会長) 鎌倉幸信(連合大阪大阪南地域協議会議長) 川本将機(堺原爆被害者の会相談役) 木谷篤孝(元大阪府職員) 北村日照(元大阪府保護司連絡会会長) 絹川勉(堺区自治連合協議会副会長) 木村政雄(元堺市顧問) 葛村和正(堺商工連盟会長) 久保照男(堺区自治連合協議会会長) 鴻上征一(部落解放同盟大阪府連合会堺支部長) 小走好彦(大阪府石油商業組合堺支部長) 斎藤努(羽衣国際大学名誉教授) 阪之上清以彌(元堺市レクリエーション協会会長) 澤野哲也(元堺市上下水道事業管理者) 椎木豊一(堺市市場連合会会長) 下川忠好(堺市地元企業育成協議会会長) 下村進(西区自治連合協議会会長) 笑福亭竹林(落語家) 杉林克廣(堺ホテル協会会長) 辰野邦次(堺市商店連合会会長) 田内基(社会福祉法人こころの家族理事長) 高橋万喜子(大阪府美容生活衛生同業組合堺支部長) 高三壽次郎(南区在住市民) 武田正(堺自転車製造卸協同組合理事長) 田中弘史(関西俳優協議会会長) 田仲延好(堺市環境事業協同組合理事長) 田端芝蘭(書道家) 玉村徹(こども会育成協議会会長) 津田和明(前(独法)日本芸術文化振興会理事長) 出来卓(堺区在住市民) 山和英(堺市農政推進連盟委員長) 豊西敏之(元堺市民生委員児童委員連合会会長) 仲井義治(堺市政を見守る会会長) 中谷好文(堺原爆被害者の会会長) 中西良雄(堺電気工事工業協同組合理事長) 中西義明(堺市自治連合協議会顧問)
17 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 18:58:51.82 ID:NuubSgOr0
なんか菅直人みたいなこと言ってるな? 災害現場に市長が行って何の意味があるんだ? 市長が行く為に職員が同行して、その場所での作業止めさせて邪魔してるとしか思えないだろ 市長に同行する職員達を復旧でゴミさらいでもさせてる方がよっぽどためになるよ
18 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 19:00:06.32 ID:31KDUY1M0
>>8 避難勧告出て、その地区はどんな被害出たんだ?
>>13 堺市政に首を突っ込んでるのは橋下の方なんだがな
国政に堺市政にと大忙しだけど、肝心の大阪市の仕事は部下に丸投げ
本当にいい身分だよな
避難勧告 大阪市 午前8時30分 堺市 午前9時40分 堺市が大阪市より1時間10分遅れた。この問題はこれが全て。 しかも大和川の最高水位到達が午前9時。 堺市は最高水位到達より40分も遅れて避難勧告w 視察パフォーマンスのために避難勧告を1時間遅らせた竹山は無能。
竹山劣勢だぞ 職員さんはよ。
23 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 19:05:29.49 ID:BaS+J8H50
橋下の肩を持つわけではないが、災害現場の視察はたしかにマスコミ向けに画を提供する以外にあまり意味はない 専門的な知識があるわけでもないし、大名行列みたいにボディーガードや取り巻きの職員を引き連れているのは何だかちょっとな それが高じると、菅直人の原発事故現場視察・復旧作業妨害事件みたいなことになりかねない
24 :
!ninja 【東電 80.9 %】 :2013/09/20(金) 19:07:43.73 ID:wEgEWNKn0
25 :
"" :2013/09/20(金) 19:08:45.23 ID:O7mRkhe60
実際、堺に住んでる人はどうなんだろうなあ. 俺なら、単純に自分が住んでる自治体がなくなる のは寂しい. ただ、ニコ生見てると、そうぼそっと寂しいとか なくなるのは嫌とか言うと、総叩きに合いそうな 固まった言葉しかなくて、維新の会の危うさを感じ て仕方がない.最悪、堺市が負けても近畿をまとめる のはどう考えても無理そう. さあ、その後、橋下さんはどう舵を取るんだろう. そもそも、大阪都にすれば上手くいく保障なんてな いんだし、それがバレる前に、一般行政で点数を 稼いどかんと、維新の会が民主党みたいになっちゃう.
避難勧告 大阪市 午前8時30分 堺市 午前9時40分 堺市が大阪市より1時間10分遅れた。この問題はこれが全て。 しかも大和川の最高水位到達が午前9時。 堺市は最高水位到達より40分も遅れて避難勧告w 視察パフォーマンスのために避難勧告を1時間遅らせた竹山は無能。
27 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 19:10:48.09 ID:qXlXZD2Q0
だいたい嘘つき竹山を誰が信用するねん 堺市民として言たわしてもらうが、 竹山は堺市から消えろ
28 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 19:11:04.63 ID:g+IOSuS60
そうそう 安倍さんにも福一に行ってもらって 港内0.3kmでブロックできてるかどうか 自ら泳いで確かめてほしい それをLIVEで世界に向けて放送すれば、説得力もアップする。
29 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 19:14:35.88 ID:RsV3cwmcO
30 :
"" :2013/09/20(金) 19:14:53.49 ID:O7mRkhe60
>>25 25を書いて、ふと思ったんだけど、橋下さんは、
府知事(市長)になったとき、選挙での民意が
民主主義の全て(土台)って言ってたけど、
それはごもっともなんだが、堺市民が堺市存続
を願ったらそれが民意であって.その後、大阪府
が堺市に嫌がらせでもしたもんなら、もともとの
彼らの主張の土台が崩れることになる(ここは
未来の話でおいらの妄想か..).さあ.どうなる
ことやら.
>>25 実際に堺市に住んでるけど、行く先々で騒動起こしてる橋下が大阪を一つに出来るわけがないだろ
大阪府も大阪市も巨額の財政赤字を抱えてて、返済の目処がたたないうちに大阪都構想
借金抱えた男に一緒に返済しよう、と交際迫られたらどうよ?
関西全体で見ても一つにまとまるどころか、地域対立深めてるよ
橋下の脱原発で電力不足の危機に陥ったのは大阪だけじゃないんだぜ
32 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 19:17:55.82 ID:kCMQ/rqd0
33 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 19:19:45.03 ID:RsV3cwmcO
素朴な疑問なんだが、市長がいちいち災害現場にでてたら仕事が進まんのちゃうの?
35 :
"" :2013/09/20(金) 19:22:03.54 ID:O7mRkhe60
>> 34さん そうとも思わん.菅さんが原発見に行ったときと事情が違うよ. 見に行っても、見に行かなくても、首長それぞれの判断じゃない?? おいらの感想です.
あのー管理職のトップが現地に来ても邪魔なだけなんだけど 司令官は司令官の判断のために待機しててくれないと
>>34 まず堺市役所から大和川まで車で10分くらい、一駅しか離れてないんだわ
福島原発事故と重ねて批判してるバカもいるけど、福島は収拾がつかないほど現場は大混乱のパニック状態
反対に大和川の増水は毎回のことだし、現場といっても対策本部は市役所内だし
大和川が直接の現場で作業員を動員して復旧作業してるわけでもない
仕事が進まないというが、どんな仕事が進まないんだ?
38 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 19:27:55.86 ID:rRbgFvxZ0
39 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 19:29:10.46 ID:RsV3cwmcO
40 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 19:30:01.25 ID:lSCvsHAv0
忙しい非常時に偉いさんに現地に来られても、迷惑なだけだがね それともその竹山って人、巨大化して1人で瓦礫片付けたり水かい出したり土嚢積んだり出来るの?
41 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 19:30:30.88 ID:PW6SDE6M0
>>34 災害は大和川だけで発生する訳では無い。
いろんな想定を元に、専門職員を派遣しその上司が取りまとめ、
防災責任者や市長に報告が上がっていくのが普通なんだよ。
42 :
"" :2013/09/20(金) 19:30:57.93 ID:O7mRkhe60
>> 25 ココでうろつくうちに、25で書いた危うさを、他に何時感じたか?って のに、いい例が頭に思い浮かんだ. ニコニコの維新の会さん放送を見てて感じたのは、共産党さんが朝まで 生テレビで話してた頃とよく似てる.大阪都構想に関した話題だと凝り 固まってるじゃ?と「個人的には」感じてまう.人それぞれだろうけどね. 失礼する前に、全ては堺市に住む人達が判断することなので、その結果 を楽しみにしています.もしかすると、南海電車で堺東に停車するときに 寂しさを感じることになるかもしれんが、全ては選挙の結果待ち.
>>40 >忙しい非常時に偉いさんに現地に来られても、迷惑なだけだがね
現地ってどこのこと?
大和川で土嚢でも積んでたのか?
一体迷惑って誰に迷惑なんだ?
44 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 19:32:47.20 ID:NuubSgOr0
>>20 それで良いんじゃないのか?
仕事は部下に任せて責任は取ってくれる。
それが一番いい上司だと思うけどな
45 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 19:35:06.01 ID:zc8Wr0Ol0
市長がわざわざ自分で見に行くなら部下いらないだろ トップは上がってくる情報を分析して判断するんだよ
>>40 組織を根本的に勘違いしてるかもね
府の職員だったのにその辺もわからずこの歳までやってきたのかな
避難勧告 大阪市 午前8時30分 堺市 午前9時40分 堺市が大阪市より1時間10分遅れた。この問題はこれが全て。 しかも大和川の最高水位到達が午前9時。 堺市は最高水位到達より40分も遅れて避難勧告w 視察パフォーマンスのために避難勧告を1時間遅らせた竹山は無能。
48 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 19:37:03.01 ID:lSCvsHAv0
>>43 現場で働いてる人が迷惑だろ
偉い人が来たら作業が止まるから
それともそこまでの被害が無いの?
そういう被害が無いなら、なおさら現地に行く必然性が無い
>>44 >仕事は部下に任せて責任は取ってくれる。
WTC府庁舎移転の大失敗で何か責任とったか?
水道事業一元化失敗で橋下は責任とったか?
慰安婦問題で橋下を擁護した西村を切り捨てた事もあったな
脱原発で関西全体の足を引っ張ったけど何か責任をとったか?
民間採用のセクハラ校長にしたって開き直るだけで責任は取らない
橋下に無責任ぶりに不信が募る一方だよ
現場には現場の指揮官がいるからな 修羅場の現場に出向いて見て話をすれば仕事をしたつもりになるのは大きな間違い それはただ邪魔をしに行っているだけだ
>>48 >現場で働いてる人が迷惑だろ
現場で働いてる人って誰?
竹山が視察した場所で働いてる人がいたのか?
仮にその場で作業してる人がいたとして、邪魔をしたってソースでもあるのか?
川の増水を市長が視察に来ようがどんな邪魔になるんだ?
橋下擁護が見苦しいw
53 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 19:42:20.34 ID:yxszeQ0zO
竹山が言うリーダーシップって、本当に発揮しなきゃいけない人物は災害現場監督だろ 橋下や維新の連中がやらなきゃならないのは、そういった現場の連中がスムーズに作業を完了できるように便宜をはかること それとも竹山は自ら現場に行って全作業全行程に一々指示を与えてたのか? 竹山「私は見に行った!」 だからどうしたの? 竹山が見に行ったら、作業スピードが加速すんの? 作業行程が簡略化でもして作業時間を短縮するの? 首長が来たら、少なくとも現場責任者が同行する 現場じゃ、その責任者に指示を仰がなきゃいけない事もある でも首長に説明しながら指示を出すなんてできる訳がない 現場にノコノコ顔を出すなんて、リーダーシップじゃなくて作業妨害なだけ どうせならドリンク剤とか出して、作業員の労をねぎらうぐらいの事をしろよ
54 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 19:42:44.21 ID:6umBdiRo0
55 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 19:43:58.54 ID:RsV3cwmcO
959:名無しさん@13周年 09/18(水) 00:07 9NocoZ3AO
「今じゃなくていい内容」が何なのかは
橋下が 「今じゃなくていい内容」の延々と嬉々として流していた ツイートを見ないと わからないけれど、
ここは >考えてくれないでしょ?
「でもそうしないと (>「今じゃなくていい内容」の延々と嬉々として流していたツイートの内容について)(※見てる人達は)考えてくれないでしょ?」
でしょう。 ※は例えばで です
934:名無しさん@13周年 09/17(火) 23:52 7EVRdUyeO
>> 明確にわかるでしょ。
明確に >に気付いていますよね? → >はい って明確に答えてるでしょ。
《@問い主》
>しかし「今まさに」災害が起きている時に
>「今じゃなくていい内容」のツイートを 延々と、
>嬉々として流していたこと が 叩かれているということ に
>気付いていますよね?
《@橋下》 >はい。
はい。でもそうしないと、考えてくれないでしょ? RT @: 橋下市長の発言が正論なのかもしれません。しかし「今まさに」災害が起きている時に「今じゃなくていい内容」のツイートを延々と、嬉々として流していたことが叩かれているということに気付いていますよね?
20:33 9月17日(火)
https://twitter.com/t_ishin/status/379961307929145344
避難勧告 大阪市 午前8時30分 堺市 午前9時40分 堺市が大阪市より1時間10分遅れた。この問題はこれが全て。 しかも大和川の最高水位到達が午前9時。 堺市は最高水位到達より40分も遅れて避難勧告w 視察パフォーマンスのために避難勧告を1時間遅らせた竹山は無能。
市長に話しかけてもらえるだけでも、現場は嬉しいもんよ 邪魔とか言っているやつは休み潰されても勤務しているやつの気持ちを分かっていない
>>53 >竹山が見に行ったら、作業スピードが加速すんの?
>作業行程が簡略化でもして作業時間を短縮するの?
川の増水で作業スピードが加速するってどういう意味?
川の増水で作業時間が短縮するってどういう意味?
竹山の視察批判してる人が何と戦ってるのかよく分からない
堺市は大和川が増水するたびに人海戦術で作業員を送り込んでるとでもいうのか?
59 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 19:45:42.76 ID:qGjNl7I7O
日刊ゲンダイが橋下維新敗色濃厚の記事や(笑) 橋下維新の勝ちが確定やな
60 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 19:45:43.82 ID:6umBdiRo0
62 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 19:46:37.37 ID:PW6SDE6M0
そんなに現場に行くのが好きなら、 印鑑証明とか住民票の登録とかの業務も市長がやれよ。
63 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 19:47:09.62 ID:yxszeQ0zO
64 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 19:49:12.86 ID:lSCvsHAv0
ID:sQ9hTUlJ0が見苦しい議論をやってる件について つまらない質問連発ってのは、議論で1番やっちゃいけない禁じ手 これやられたら相手殴っていいレベル まともに議論する気が無いんだから
65 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 19:49:53.22 ID:6umBdiRo0
>>62 お前の言い分は小学生レベルだな
お前に同意するバカがいたら腹筋がひっくり返って死んでしまうわ
避難勧告 大阪市 午前8時30分 堺市 午前9時40分 堺市が大阪市より1時間10分遅れた。この問題はこれが全て。 しかも大和川の最高水位到達が午前9時。 堺市は最高水位到達より40分も遅れて避難勧告w 視察パフォーマンスのために避難勧告を1時間遅らせた竹山は無能。
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (,,゚ー゚)<…ということはありません。 〜(___ノ \____________
現場を見て得た情報を、その後に活かしたなら市長として結果を出したと言える。 現場を見る事自体は重要じゃないだろ。竹山こそ何を勘違いしてんだ? 弁解するなら、視察した後の成果を出して反論しろよ。
70 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 19:51:50.16 ID:RsV3cwmcO
71 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 19:52:14.86 ID:6umBdiRo0
72 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 19:52:20.62 ID:PW6SDE6M0
73 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 19:52:41.32 ID:lSCvsHAv0
>>67 それが本当だとしたら最低だな竹山
それには同意するけど、何回もコピペするのはよせ
それでは竹山と同じレベルになってしまう
74 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 19:53:29.28 ID:z9BN4hvNO
>>44 橋下が今まで何かの責任取った事あんのか?
今回だって、避難場所も伝えず市民は混乱したんだが、こいつは市民に申し訳ありませんの一言でも言ったか?
>>64 で、現場で働いてる人って何やってんの?
竹山が来ることによって具体的にどんな支障が生じたの?
増水のチェックで作業がとまるとはとても思えないんだがな
お前は現場の人が瓦礫片付けたり、水かい出したり土嚢詰んだりしてると思ってるんだろうけど
当日の大和川でそんなことしてる人一人もいなかったぞ
竹山が来て邪魔だったって全く意味が分からない
76 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 19:53:48.49 ID:yxszeQ0zO
>>60 君の言いたい事はわかった
しかし、その何ヵ所かある場所を全部確認するのは、必須なのか?
責任ある人員を配置して報告させるのは、やり方として間違ってるのか?
もし間違ってるのなら、中間管理職を雇用しておく必要もないだろ?
それともどこかの国家元首みたく「僕は洪水には詳しいんだ」とでも言わせるか?
>>69 成果?大阪市より1時間10分も遅れて避難勧告を出しましたw
ちなみに大和川の最高水位到達より40分も後でしたw
何も考えずに、休日を満喫していた橋下 背水の陣を敷いて、好機を伺っていた竹山 橋下さんの慢心が見えちゃったね
視察は落ち着いてからだってのに。 現在進行中の中で飛び回って迷惑かけるなよ。
パフォーマンスで現場の邪魔する阿呆 かつて何処かでも見たな
81 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 19:55:21.19 ID:wq3Thd4H0
俺は「うす汚い裏切り者」は生理的に合わん。 橋下どうのこうのより、こんな奴が能力もないのに大阪の隣で市長面 してるだけで気分が滅入る。
おほしさまそうろいます。嗚園(ああその)。 おせわになりて下ります。嗚園(ああその)。 どうもありがたくそうろいました。嗚園(ああその)。
83 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 19:56:14.87 ID:PW6SDE6M0
>>71 >河川はどこが弱いかはおおむね過去の決壊や溢水で分かっている。
>そのような場所はすでに重要水防箇所箇所として特定されている。
そんな事当たり前の事だろ。
だから、防災担当が予防なども行いながら、もしもの時に専門家として
現地に行ったり、上流や他の自治体の情報を集めて、危険度を測るんだろ。
組織というのはそういうもんだろ。
何の知識も無い、市長がそこだけを見て判断して何になるんだよ。
>>76 中間管理職いらないなw
竹山とその他公務員ソルジャーの二つでいいw
リストラが捗るな
>>71 >堺市側は数か所だ。ここらで深堀や漏水がないかを確認することが
>決壊を前提に避難勧告を出すべきかどうかの分かれ目なのだ。
>この数か所を市長と危機管理の職員が見て確認することは鍵のチェックのような
>もので非常に意味のあることだ。
それは危機管理の職員が見て確認して、市長に伝えた情報じゃだめだったのか?
当然、避難勧告は、市長が現場視察に言ってる間に出たんだろうな。
市長室に戻ってから避難勧告指示はしてないだろうな?
むしろずっとその重要な部分を監視し続ける必要があるなら、
僅かな時間だけ市長がチェックする意味って何だ?
>>80 具体的に現場にとってどういう邪魔だったの?
現場の人はどういう作業で忙しかったの?
川の増水で、市長が視察に来たら邪魔になるってのはちょっと理解出来ない
当日は雨もやんでたし、自然任せで現場に作業員が一人二人いても出来ることなんてしれてるだろ
87 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 19:57:49.32 ID:6umBdiRo0
>>74 信者の言うところでは、オバマやジュリアーニを超える橋下の組織マネジメント力の結果がこれだ。
大阪市は避難勧告した約30万人のうち0.3%未満の867人だった。
大和川決壊の恐れから避難勧告が出た大阪市南部では「避難所が分からなかった」と話す住民が目立った。
同市住之江区の女性(27)は「初めてなのでどこに行けばいいか分からず、4カ所目でやっと避難所にたどり着いた」。
住吉区の無職女性(69)は「自治会の班長をやってるけど、避難所がどこか聞いたことない」と話した。
88 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 19:58:03.22 ID:6mEEdraD0
災害の現場を見るのは責務じゃないだろ。 市民は見て欲しいんじゃなくて、対策してほしいんだよ。 見なくても対策出来るなら、それでいい。
89 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:00:35.11 ID:6umBdiRo0
>>1 見に行って原発爆発させた首相がいたことをもう忘れたのかこのバカは
首長の視察なんて、 実際に起こった被災地に数日後に行けばいいことでは? ていうか、竹山市長は災害時、毎回視察に行ってんの? それとも今回だけ?
92 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:02:47.11 ID:6umBdiRo0
>>88 対策はすでに前日から危機管理センターをつくり150人態勢で
組織的に対応するようにしてある。
重要なことは、漏水や深堀によって決壊の可能性があるかどうかなのだ。
大和川の洪水の可能性は余程のアホウでもないかぎり直接見れば理解出来る 現在、堺市側も大阪市側も実際に洪水が発生したら住民の避難は間に合わないというのが 川沿いに住んでる俺の印象 今回もヤバイ水位まで上がってたみたいだけど、自宅にいた俺には何も連絡なかったしな 洪水が起こったとしても堺市側だと床下浸水くらいだろうし、死者そんなに出ないから住民にもそんなに危機感は無いってのもある でも、直接視察した竹山には今後対策を考えてくれることを祈ってるよ 橋下には何も期待してない
94 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:04:18.64 ID:GJVV9/5a0
>>19 朝鮮人は橋下だろ
【一ノ宮美成、グループ・K21著】
【橋下が在日である証言】
橋下氏の実父・故之峯氏とその弟・博S 氏の両者を知っているという
安中地区の地元住民は、こう語っていた。
『(橋下氏の実父の)弟は、安中で水道工事会社をやっていたが、いまは倒産してない。
この水道工事会社は、実は橋下知事(当時)の実父が段取りして設立した会社や。
(実父は)大男で暴れん坊だった。
土井熊組系津田組の三羽ガラスといわれたほどの男や
った。実父は"ピキ"と呼ばれとった。三人とも【在日】やった。
暴力団の組員という立 場上、名前を出せなかったんで、弟に会社をやらせていたんや」
このほか、取材の過程で、複数の人物から「在日」と聞いている。
>>92 じゃあ市長別にいらなくね?なんで見にいったの?
避難勧告 大阪市 午前8時30分 堺市 午前9時40分 堺市が大阪市より1時間10分遅れた。この問題はこれが全て。 しかも大和川の最高水位到達が午前9時。 堺市は最高水位到達より40分も遅れて避難勧告w 視察パフォーマンスのために避難勧告を1時間遅らせた竹山は無能。
97 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:05:40.28 ID:PW6SDE6M0
>>89 >堤防決壊は瞬間でおきるわけでない。
>時間をかけておきる。1時間で10メートルぐらい決壊していく。
なら、竹山市長はそれを想定して長い時間そこにいて、
それをずっと見続けたんだよな?
では、堺には数カ所重点箇所があるが、
どうやって、それを竹山市長が同時に見続けられたんだ?
>>86 アホだなあ。
大和川見に行ってる最中に石津川がとんでもない事になったらどうすんだ?
実際増水してたし連絡つく場所で待機しとれよ。
トップの人間に連絡つかないと現場の人間だけじゃなく市町職員全員が迷惑なんだよ。
今回大事にならなかったけどいざって時に対応できないだろ。
堺市は他にも湾岸に工業地帯とか事故が起きそうなブツ抱えてんだから
動きまわらず司令塔にいろ。
見るのは手段の一つ、リーダーシップに大事なのは判断するための材料を如何に早く集め適切な判断を下すか。 責務じゃないな。
100 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:07:12.81 ID:dQDlA80L0
>>19 橋下や石原が朝鮮人並のセックスアニマルなんだよwww
日本人とは思えないwww
隠し子、不倫、コスプレ、パンツかぶって中出しなんでもアリ。
橋下が採用した公募区長・公募校長にセクハラ親父ばかりが集まるのも当然の成り行きだね。
▼石原慎太郎
銀座のホステスと避妊もしないで浮気して妊娠させ隠し子を作ったが
10数年にわたって認知もしなかった。
もちろん選挙では何も言わずに当選した。
▼橋下徹
6人の子持ちだが妻が女性として劣化したからと妊娠中に裏切って若い女性と不倫。
行為時にコスプレさせて自分自身はパンツかぶって生入れ、中出しするのが趣味。
大阪の売春業者団体の顧問弁護士で、団体のセックス接待を受けていた。
もちろん選挙では何も言わずに当選した。
101 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:07:16.62 ID:6umBdiRo0
>>90 多くのすぐれたリーダーは危機では現場主義だ。
現場主義は、よきリーダーの十分条件ではないが必要条件だ。
必要条件を満たさない橋下はまずリーダーの資格がない。
102 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:08:16.30 ID:6VV+ZuRaO
対策本部(市庁舎)で情報収集するべきだろうね 判断や命令に責任取れる人が留守では機能が麻痺する
103 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:08:45.26 ID:wq3Thd4H0
>>87 自治会の班長をするぐらいなら避難場所ぐらい自分で調べてでも知るべき
と思うが?
責任感も非常時の危機意識も持ち合わせないババァーを例にだすな
>>97 子供の言い訳レベルだな
視察の目的考えれば長い時間現場に留まって危険箇所全て回らなかった理由なんて
人に聞かなくても分かるだろ
105 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:09:20.69 ID:PW6SDE6M0
>>101 >多くのすぐれたリーダーは危機では現場主義だ
それ誰の主張で、それが優れているとか統計的なデータでもあるのかw
106 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:09:39.01 ID:6umBdiRo0
>>95 避難勧告・指示は法律で市長の権限で定められている。
これはどこの自治体の対策マニュアルでもそうなっている。
大阪市でも堺市でもそうだ。
それは、人名にかかわる権能だからだ。
107 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:10:35.11 ID:z9BN4hvNO
>>96 避難勧告
大阪市が本来出すべき時間 午前7時10分
橋下が指示して出した時間 午前8時30分
この問題はこれが全て。
今回はほぼ何事もなかったが、避難勧告の80分の遅れなど致命的。
家で遊んで避難勧告を80分も出し遅れた橋下は無能。
避難勧告 大阪市 午前8時30分 堺市 午前9時40分 堺市が大阪市より1時間10分遅れた。この問題はこれが全て。 しかも大和川の最高水位到達が午前9時。 堺市は最高水位到達より40分も遅れて避難勧告w 視察パフォーマンスのために避難勧告を1時間遅らせた竹山は無能。
109 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:11:40.92 ID:tjGJ8fxM0
これスゲーと思うのは 堺市長がまだ視察できほど安全であるという情報をよく掴んでいたなとおもう
110 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:12:14.61 ID:6umBdiRo0
>>105 現場主義でなく、職場にも月に数回しか行かず、自宅の部屋からネットだけで成功したリーダーが歴史上いたら教えてほしい。
それが答えだ。
111 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:12:18.05 ID:GJVV9/5a0
>>95 ちゃんと、現場がどうなっているか
把握するのが大事だろ
>>98 >大和川見に行ってる最中に石津川がとんでもない事になったらどうすんだ?
別にどうにもならないだろ?
大和川なんて市役所からすぐの場所にある
洪水が発生した場合の対策なんて予め決まってるし
すぐに市役所に戻れば良い話
携帯電話もあるだろうし、災害対策の人員もいるし何の問題もない
大和川から市役所まで10分もかからないぞ?
113 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:13:27.28 ID:lSCvsHAv0
とりあえずリーダーが現場に行くべきと言う人は、行ったら現場でどんないいことがあるのか説明してくれないか? ただし士気を鼓舞するみたいな、具体性の無いのは不可ね
114 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:13:30.51 ID:z9BN4hvNO
>>103 災害時の広域避難場所ってのは近くの小学校になってるが、今回その小学校が避難勧告区域に含まれてたんだよ。
何処に行っていいかわかるわけねぇだろう、大阪市からは場所について何の指示もなかったんだからよ。
115 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:14:09.80 ID:PW6SDE6M0
>>110 橋下の事はどうでも良いんだよ。
俺は、竹山の事しか言ってない。話しを逸らすなよ。
116 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:15:28.21 ID:c5/vDUli0
じゃあ具体的に答えろ。逃げるなよ
117 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:15:55.75 ID:6umBdiRo0
>>98 >>102 竹山は前日に危機管理センターを立ち上げて、べつに組織としては機能している。
その上で重点箇所を確認することは責任者として最終チェックだ。
一方橋下は、当日朝になって警戒対策本部が出来ていることも知らず、
安全な豊中市の自宅から業務外のネット三昧。
この差は組織の動かし方でも、当日の念の入れ方でも全く異なる。
118 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:16:02.32 ID:tjGJ8fxM0
>>113 情報をしっかりと把握しているという証明と
決断の早さだろうね
119 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:16:24.10 ID:wq3Thd4H0
組織の頂点は軍隊だ 司令長官や参謀がいちいち最前線を視察してたら勝てる戦争も勝てないぞ
120 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:16:28.02 ID:CKBBHTJn0
橋下はもうメッキのはげたクソおっさん 関西のクズだけだろ支持してるのは東京じゃおよびじゃねえよwwwwwwwwwwww
避難勧告 大阪市 午前8時30分 堺市 午前9時40分 堺市が大阪市より1時間10分遅れた。この問題はこれが全て。 しかも大和川の最高水位到達が午前9時。 堺市は最高水位到達より40分も遅れて避難勧告w 視察パフォーマンスのために避難勧告を1時間遅らせた竹山は無能。
122 :
家政夫のブタ :2013/09/20(金) 20:16:41.56 ID:7qkSuFXd0
避難勧告を軽く見ているか重く見ているかの違いだな。 市長は決断しないといけないんだよ。 実際に自分の目で見ることが最も重要。 部下が避難勧告をしたほうが良いかも報告をあげてきたとしても 役人は責任を取らないから、どっちつかずの判断、報告をしがちだからね。 全責任ととるのは市長なんだよ。
123 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:16:41.90 ID:PW6SDE6M0
そうだぞ市長なんて使いっ走りだ
125 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:17:12.80 ID:RsV3cwmcO
641:名無しさん@13周年 09/09(月) 02:01 n9g51S8o0
「なかなか市役所の外に出られず、2年越しで出させてもらいました」と言う人の勤務状況
橋下徹大阪市長の7月(7月1日~7月31日)の公務日程なし
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000148990.html 7月1日(月) 公務日程なし
7月3日(水) 公務日程なし
7月4日(木) 公務日程なし
7月5日(金) 公務日程なし
7月6日(土) 公務日程なし
7月7日(日) 公務日程なし
7月8日(月) 公務日程なし
7月9日(火) 公務日程なし
7月10日(水) 公務日程なし
7月11日(木) 公務日程なし
7月13日(土) 公務日程なし
7月14日(日) 公務日程なし
7月15日(月) 公務日程なし
7月17日(水) 公務日程なし
7月18日(木) 公務日程なし
7月19日(金) 公務日程なし
7月20日(土) 公務日程なし
7月21日(日) 公務日程なし
7月22日(月) 公務日程なし
7月27日(土) 公務日程なし
7月28日(日) 公務日程なし
7月30日(火) 公務日程なし
安倍総理が原発に視察にいったけど、コレに関して橋下さんは批判しないの? 素人が行っても無駄、って。
127 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:17:55.12 ID:lSCvsHAv0
>>118 それだと部下や現場で実際に作業してる人たちは、何の為にいるのって話になる
128 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:18:10.70 ID:6umBdiRo0
>>113 やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ。
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。
現場に寄り付かず、自宅からメールして仕事した気分のリーダーにこの言葉を送りたい
指揮官が現場に行くなんて当たり前過ぎて議論の余地がない
130 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:19:29.22 ID:c5/vDUli0
は?統計データでもとったのかよ?
131 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:19:37.06 ID:VNrXUl570
早朝4時に警戒本部作って2000人体制だろ 3連休の中でよく出来たよね 職員には手当てが出るんだろうけどしっかりねぎらってあげないとね 気象庁の警報は大雨が前日18時半、洪水が23時過ぎに出てるのに なぜこんなふうに作ったのかは不思議だけどね
132 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:19:56.12 ID:GJVV9/5a0
>>108 大阪市と堺市は基準が違うんだよ
何回も、朝鮮人みたいに同じコピペをするな
維新工作員!
あっ、橋下自体が朝鮮人でしたか
橋下って常に誰かを批判してないと生きていけないんだな
134 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:20:37.73 ID:1DK/WHtU0
>>123 余裕があるならなおさら現場を見ておくことは大事
「現場を見た専門家から伝え聞いた情報」と「専門家とともに実際の現場を見て得た情報」
今後も災害対策に関わるかもしれない者の経験としてどちらが有用だと思う?
>>96 その1時間のずれと、勧告を出してから報道や防災無線で流れるまでのタイムラグを利用して、
ずっと堺市長選の選挙運動してたアホがいたんだってな。
しかも、そのうちの1人は自分とこの市で避難勧告を出してた市長だって言うじゃないか。
市民が避難してるのに自宅でのうのうと他市の選挙運動してるって、無能どころじゃないよな。
>>98 石津川がとんでもない状況になってるって情報があれば、両方に対応すべく異なる対処を
してただろうな。
あのときに危険があったのは大和川だけだったんだから、反論のための反論でしかない。
136 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:21:06.03 ID:PW6SDE6M0
大阪市も堺市も役所はよく機能してるよ。 つまり、与えられた役割を職員はきちんとこなしている。 そこに市長がのこのこ乗り出してパフォーマンスする必要があるのかよw
竹山擁護の人って、竹山批判=橋下信者みたいに考えて無いか? 俺は橋下は嫌いだが、竹山はもっと嫌いってだけなんだがな。
まぁ橋下が自宅から指示出すのはいいけど、 何があっても指示飛ばせるよう、いい加減衛星電話設置しとけよな。
139 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:21:54.49 ID:wq3Thd4H0
>>126 安倍総理の原発視察とは全然意味合いが違うが
子供のような論法だな
140 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:22:04.13 ID:dTS4W5TI0
>>25 無くならないよ
無くなると信じさせられている時点で
竹山の思う壺
統廃合で効率的に行政を運営でき
無駄な公務員を減らせる=税金が安くなる
141 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:22:12.74 ID:6umBdiRo0
>>127 現場は組織として活動していて、それが計画通りに活動しているかをチェックするのが
管理者の仕事だ。組織マネジメントってしらんのか?
142 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:22:14.83 ID:c5/vDUli0
全部お前の妄想だろうがw
143 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:22:25.26 ID:lSCvsHAv0
>>129 その言葉を真に受けて現場に行ったせいで、原発を爆発させた総理大臣がいてだな…
144 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:22:32.54 ID:9oZ6m0p60
辻元が応援してるんだっけ>竹山 その事実だけでこいつ支持しない
145 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:22:47.45 ID:tjGJ8fxM0
>>127 その部下が避難勧告の権限を持ってますか?
146 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:22:56.41 ID:GJVV9/5a0
>>136 平松市政から大阪市職員がしっかりしだしな
ほんと、橋下はパフォーマンスでただ乗りしてるよ
>>140 都構想では公務員数は増える事が既に確定してますが
なんで嘘言うの?w
148 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:24:33.88 ID:lSCvsHAv0
>>141 いちいち現場に行かなきゃチェック出来ないのか?
すると何か
中国に工場持ってる会社の社長は、毎日日本と中国と往復するのか?
まだ維新信者諦めていないの?w 誰がどう見てもツイッターで遊んでいた橋下が完敗に決まっているじゃんw
150 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:25:04.25 ID:Nvj2+YAjO
まだやってたの? 端から見れば橋下が悪いのは明白なんだから信者はもう諦めなさいって
151 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:25:21.64 ID:PW6SDE6M0
>>141 組織の長が、その間の管理者を飛ばしてチェックするのかw
そんなら組織じゃないだろw
152 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:25:36.90 ID:tjGJ8fxM0
橋下の動向でわかんないのは 何で役所待機でなく自宅待機?
153 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:25:39.62 ID:z9BN4hvNO
>>131 前日に作っていれば、朝早くでも避難場所の開放も出来ただろうし、大和川が危険水位に達した7時10分に避難勧告出せていたよな。
結局、トップに危機管理に対する意識も能力も皆無だから、あんな混乱する結果になったんだよ。
任期満了するつもりならまだ2年あるんだから、橋下には猛省してもらわんとな。
登庁すらせず、自宅で遊んでるようなトップはいらんわ。
>>141 ちなみにその組織マネジメントって基本的に、何かが起こった事を前提にしたシミュや、
何かの事後にその現場が正常な動きをしたかをチェックする事ね。
災害の真っ最中に行う組織マネジメントって何?
155 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:25:45.93 ID:vzC35M2h0
>>140 >
> 統廃合で効率的に行政を運営でき
> 無駄な公務員を減らせる=税金が安くなる
7月31日の囲み会見 橋下の発言の趣旨
----------------------------------------------------------------------------------------
大阪府と大阪市が1つになって大阪都ができても、合併によって何十億円、何百億円もお金が余る
といったコスト的なメリットはどうもなさそうだから、例えば極端な話、
大阪都民になれば大阪市民よりも格好も良さそうだしステイタスが上がりますよといった、
別の“効果”が生まれることを学者サンに示してもらうという話なのである
----------------------------------------------------------------------------------------
-----------------効果を示せず---------------------朝日新聞9月13日
大阪府と大阪市は先月、都構想の設計図を発表した。
特別区の数によっては職員数が逆に増えるケースもあり統合効果は思うように積み上がっていない。
「この数字では突っ込まれる。経済波及効果のようなものを有権者に入ってもらい検討してもらおう」
発表を控えた7月末の打ち合わせ。橋下は事務方に指示したが、「今からは無理や」と知事の松井に止められた。
いま橋下は「大阪都」にして大阪でもオリンピックを開けるようにしましょう」と呼びかける。
そうしたなか、維新陣営は「都になれば9兆円の財布」と訴える。
公約は次世代型路面電車(LRT)の新設や市役所前の再開発事業がずらりと並ぶ。
(これは前木原市長が進めていた政策)
その政策をやりきれない思い出で見つめる人物がいる。4年前の市長選で橋下に倒された前市長の木原敬介。
堺市を全国15番目の政令都市に引き上げた立役者だ。
橋下が大坂都構想を言い出して4年近くなるのに、未だにコストメリットすら出せない。
大坂都構想がいかにいい加減で、橋下の思いつき発言だった事を証明している
156 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:26:13.13 ID:6umBdiRo0
>>129 最期は、現場主義は本人の能力になる。
そして、現場主義で成功するには、事前の準備と訓練が必要だ。
しかし、事前の準備も訓練もせずに会社に普段から行かない、危機でも現場に行かない成功したリーダーはいない。
入たら教えてほしい。
>>143 そりゃそうだろ
山本提督も原発がメルトダウン直前に総理大臣が現場に直接乗り込むなんて想定してない
菅直人以外はこんな現場を大混乱させるようなアホウなことはしない
3.11で菅直人が乗り込んで大混乱したけど、今なら安倍が乗り込んでも混乱することはないだろ
竹山の話にもどるけど、今回竹山が現場に来て何かトラブルでも発生したのか?
今回のケースで、市長が現場に来て邪魔になるってちょっと考えづらい
158 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:26:34.26 ID:qGjNl7I7O
毎日で竹山陣営て共産党がビラまいてるのと辻元の応援演説流していたけど票を減らすだけや(笑)
159 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:26:41.00 ID:31KDUY1M0
橋下はブレーンが多すぎるからいつも発言がかわる そのうち違うこと言い出す
160 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:27:08.49 ID:lSCvsHAv0
>>145 災害が起きたら、被災地全地域を責任者が直接見て回らなきゃいけないの?
それじゃあテレポーテーションでも出来なきゃ自治体のリーダーは務まらないなw
161 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:27:27.68 ID:wq3Thd4H0
162 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:28:13.12 ID:VNrXUl570
堺の危機管理センターは150人だっけ? 前日の大雨警報の段階から進めてればこのぐらいでも対応可能なんだな もちろんこの人員は消防と水防の組織は除いた市役所分だけだけど
163 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:28:26.55 ID:c5/vDUli0
おまえの言ってることはただの極論だろ?
164 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:28:31.72 ID:6umBdiRo0
維新信者やマスコミはウソまでついて維新を擁護している。大阪市の発令時刻を7時10分に早めている。これは推移が4mになって検討開始した時刻。 本当は大阪市の発令は8時半、堺市が9時40分。 台風18号:大和川避難勧告、2時間半の差 大阪、水位に基づき判断/堺、市長が現場視察後 毎日新聞 2013年09月17日 大阪夕刊 台風18号による大和川の増水を受けて住民に避難勧告を発令した大阪、 堺両市で、水害の避難勧告に関する地域防災計画の基準が異なることが 17日、分かった。大和川の両岸で行政の対応に2時間半の差が生じる ことになり、松井一郎・大阪府知事は17日午前、両市の対応について 記者団に「一本化しておかなければならない」と話した。 北岸の大阪市は、避難勧告の基準を、国土交通省の柏原観測所 (大阪府藤井寺市)の水位が「氾濫危険水位(4メートル) に達する見込み」になった時などと、水位に基づき定めている。 ★16日午前7時に水位が4メートルに達したことに伴い、 同10分に発令を決めた。★ 当時の産経の記事 台風18号 大和川決壊の恐れ、大阪市30万人に避難勧告 京都・桂川流域14万人に避難指示 産経新聞 9月16日(月)9時25分配信 台風18号による豪雨の影響で、大阪市は16日午前8時半、市内南部を流れる大和川が危険水位に達し、 さらに上昇する見込みであるとして、住之江区、住吉区、東住吉区、平野区の市南部4区のほぼ全域に渡り、 避難勧告を発令した。
>>144 共産党も民主党も同和も応援してるよ。
もちろん教職員組合も。
回りはすべて敵。ww
公務員たたきが旺盛なここ数年、公務員も休日返上で働いていますよ と広報するのも首長である市長の役目 橋下はツイッター遊びでその機会を逃した 竹山は休日返上で働いている現場職員を激励、安全を市民にお届けした この差はでかいよねw
>>40 現地つっても竹山一行以外誰もいねえぞ?竹山はこう言ってるが実際は災害になってない
わけで。
168 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:29:27.97 ID:PW6SDE6M0
169 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:29:46.90 ID:lSCvsHAv0
>>157 ほう、すると何か
山本提督や安倍総理なら、炉心に入って行って原子炉修理出来たの?
そりゃ初耳だw
170 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:30:22.00 ID:tjGJ8fxM0
>>160 災害後の対応を検討するためには、災害が起きたら見回るべきなんじゃないですか?
今、大阪市でどの程度の被害を受けたか見なくてもわかりますか?
>>169 子供の反論ほど見苦しいものはないな
極論しか言えないのならもう黙っておけ
172 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:31:10.71 ID:CKBBHTJn0
維新信者とかまだいるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
173 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:31:39.41 ID:TImXeOSN0
橋下が誘致しようとしたのはコスプレイ リーダーシップじゃなくってスキンシップが得意
175 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:31:57.66 ID:lSCvsHAv0
>>170 だから1人で全地域見て回れるのかって訊いてるんだよ
何の為に部下がいるんだよ?
176 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:32:06.47 ID:RsV3cwmcO
>>166 何が休日返上だ。
分厚い手当てつきで
ただで働け。
高給とってるくせに。
10時には早々と解散だろう。糞公務員が。
178 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:33:06.62 ID:z9BN4hvNO
>>168 平松になってから職員の対応が変わったのは確か。
平松の時に噴出したプール問題が原因だろうがな。
179 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:33:56.81 ID:MfPo8Mw30
意味ないわな ただの票とりアピールなだけと交通費の無駄である
180 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:34:00.36 ID:tjGJ8fxM0
181 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:34:13.14 ID:dQDlA80L0
>>168 騙されたことに気づかずにいる貧乏顔の塾生?
負け組人生一発逆転を狙って橋下にすりよったいかにも幸薄そうな貧乏顔揃いだったな。
で、維新の凋落で先が見えない惨めなバカ塾生www
結局、金を取られただけだったってことに気づいたらいいのにねwww
182 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:34:18.46 ID:lSCvsHAv0
>>171 偉いさんが現場に乗り込んで混乱しないってのは、そういうことだろ
それが出来ないなら誰であろうと現場を混乱させてるだけ
市長の責務は正しい判断をして 適切な指示を出すこと。 見ないと判断出来ないなら見るべきだが そうでないなら持ち場を離れないのが望ましい。
これだけの反応を見ると、ダメージは相当でかかったんだねw 維新信者の必死さ見ると、痛恨の一撃だったわけだ
>>172 そんなに無理に笑わなくても
なんか無理があるな〜
勝敗決まってるのに。
187 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:36:28.71 ID:tjGJ8fxM0
市長が現場に行くかどうかは賛否両論あるかもしれないが、 市長が自宅にこもってツイッターするのは論外で最低の対応。 台風がどれだけひどくなるか分からないんだから、 橋下は、不意の事態に備えて、せめて市役所に登庁しとけよ。
189 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:37:32.96 ID:lSCvsHAv0
何で竹山の信者って、リーダーは何もかも全部1人でやらなきゃならないと思ってるんだ?
190 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:38:26.27 ID:z9BN4hvNO
>>184 自宅にいてもやることやってりゃ、あんな混乱することもない。
結局、やることやってないから混乱したわけでな。
挙げ句、避難勧告解除したら待ってましたとばかりに堺市に応援に乗り込むんだからよ。
市民の安全より選挙が大事かと思われるのは当たり前。
水位以外の何を見たのか。 水位を見て市長に報告するだけなら 市長本人以外の適任者がいるかもしれない。
192 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:38:40.11 ID:GJVV9/5a0
>>177 分厚い手当のソースをどうぞ
嘘つき維新の会さん
>>113 本人が見れば途中に伝達のミスが生じる可能性が無い。市長自身の目視判断に基づく決定に
なるから。
自宅待機でも十分可能と判断した橋下の勝ちだな 実際それで何も問題なかった
195 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:39:06.99 ID:wq3Thd4H0
>>178 大阪市役所の組合の方ですか?
「平松になってから職員の対応が変わったのは確か。」
職員の対応の変化がよくわかりましたねw
>>187 市長が台風で自宅待機だもんな
それでツイッターひさしぶりなんて
お前は暴風警報で学校休みになって喜んでいる
小学生や中学生かよw
197 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:39:32.23 ID:tjGJ8fxM0
何もかも全部1人でやらなきゃならないと思っているという勘違いをしている のが維新信者ってことかな
橋下がどうこうより 竹下は間違いの無いクズだぞ それでも良けりゃ竹下をどうぞ まあ竹下がクズだってことが分からん様な 堺市民はいないだろう。
199 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:40:55.07 ID:6umBdiRo0
>>191 実務は何も知らないのだな。信者は。
水位ではない。堤防を見に行ったのだ。
堤防決壊は堤防の斜面の崩れや深掘れという堤防に穴が開いたり、
漏水という堤防から水が噴き出したりしてから起きる。
避難勧告を大規模に出す際には堤防のこのような状態をよく確認する
必要があると言える。
今回は、このような点を考えるともっともすぐれていたのは松原市長だな。
次は堺市長。圏外が橋下。
堤防の決壊
堤防が崩壊し、川の水が堤防から流れ出ること。堤防斜面の崩れや深掘れ、
漏水が増水した川で起こると、決壊が引き起こされる原因となる。
http://www.cbr.mlit.go.jp/kisojyo/explanation/
200 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:40:59.13 ID:XYPjoEGH0
街宣車まじうるせぇ 住宅街のどまんなかに俺の家があるから目の前で演説しやがる 竹山陣営は主に維新の悪口 維新は都構想にしても堺市の名前はそのままですアピール どっちにも入れたくねえわ
>>7 そうだよ。
成り上がり50歳に報告しても全然理解してくれないが、同じ役職でも、30歳上級職に報告すると、報告者が理解してないことでも理解してしまう。
10を聞いて1を知る人と1を聞いて10を知る人を同時に見たことがある俺、公務員。
203 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:41:34.12 ID:uSVC0qrHO
安心安定の屑団塊か てか似たような主張して 現場向かって原発爆破したキチガイがいたきがするんだが…
204 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:41:50.82 ID:tjGJ8fxM0
現場でみるどころか自宅でツイッターしてましたよハシシタさんは
>>187 橋下は携帯とPCがあればどこでも仕事が出来ると普段から言ってたような。
180度考え方が違うんだろ?
207 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:42:28.79 ID:lSCvsHAv0
>>193 だから市長が全地域見て回るの?
災害発生中の忙しい時に?
このスレを読む限り、竹山も相当ひどい感じはするなあ。 一旦大阪都にしてからまともな首長を1人選んだ方がいいんじゃない?
209 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:43:05.31 ID:z9BN4hvNO
>>195 お前と違って大阪市に住んでるから区役所に行く事もあんのよ。
つか、相変わらず公務員認定してるのな。
何度も公務員乙、教師乙と言われたが、いい加減新ネタ見せろよ、アホの一つ覚えは飽きたわ。
>>199 いや、堤防よりも今回は増水で水が溢れだす危険があったんだわ
今回の台風で大和川の様子がネットで見れるから見てみな
洪水にならなかったのは本当にたまたま
大和川の川沿いに住んでるけど、ヤバイくらいに水が増えることは度々ある
今回は本当にちょっとヤバかったね
堤防の方は心配してない
211 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:43:44.80 ID:PW6SDE6M0
>>193 そこだけ見て判断するの?上流は?
伝達ミスを恐れてたら、組織運営できないんだけどw
212 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:44:04.18 ID:GJVV9/5a0
>>191 水位だけじゃなく、堤防の構造
決壊したときの
被害のシミュレーションとかあんの
213 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:44:08.20 ID:tjGJ8fxM0
>>207 忙しいときは出来ない部分については分担すればいいけど。
災害発生中の忙しいときに自宅待機はいいの?
214 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:44:38.69 ID:lSCvsHAv0
>>206 下手すれば役所に行く途中で市長が被災
みたいな笑えない事態も有り得るもんな、台風の場合
>>175 避難勧告を市長の責任で出すための最終確認だろ?報告を受けて出す前に状況変ってましたじゃ
しゃあねえし、伝達ミスの可能性もあるしな。
216 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:45:24.85 ID:6umBdiRo0
>>189 認識が違うな。
×リーダーは何もかも全部1人でやらなきゃならないと思ってる
〇リーダーは事前に予見して組織化・マニュアル化をして準備をして、
危機に臨めばもっとも重要な現場で状態を確認して完璧を期するべきと思っている。
ちなみに橋下は、機械的に水位に基づき、避難勧告を出すマニュアルを作り、
事前の河川敷の訓練もテレビ出演でさぼり、前日に警戒対策本部も作らず、
当日の朝には部下が警戒対策本部を作ったことも知らず、業務外のツィッターをしていたので、
全く話にもならない。
現場に行ったら行ったでどうせ叩くネタにするんだろ
218 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:46:32.71 ID:wq3Thd4H0
竹山がどう言い逃れようと 「裏切り者」の汚名は消えないし 大阪府市民から記憶に永遠に残る。 まして応援してるやつらの顔ぶれ見ただけで勝てる見込みなし つまり政治生命は「終わり」
219 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:46:39.35 ID:z9BN4hvNO
>>210 今回、堤防の道まで1mくらい余裕があったろう。
25年前は、道スレスレまで水位が上がったんだがな。
220 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:46:41.44 ID:k9QP+9jf0
自然災害、各市長とも仕事を尽くしたのだと思う 命を救える情報を早く知らせてくれる人を選ぶ機会だ
221 :
214 :2013/09/20(金) 20:46:48.76 ID:lSCvsHAv0
ひとつ考えた 災害の時に市長や職員が役所にいないといけないなら、市役所に居住エリア作って全員そこに住ませればいい これなら非常時には徒歩で全員召集出来るぞ
>>199 堤防の崩れを見に行ったことまで知らないと
橋下信者にしてしまうのか?
竹山運動員は。
もうひとつ。崩れそうな堤防を素人が見に行くのは
死のフラグじゃん。
死んでもいいような市長なのかよwww
224 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:47:14.96 ID:rRbgFvxZ0
>>198 竹下じゃねぇわ竹山市長だw
維新バイト乙
225 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:47:16.32 ID:1DK/WHtU0
>>214 地震ならともかく台風ごときでその事態になったとしたら圧倒的に危機管理意識がないけどな
>>217 現場に行けなんていってないよ
家でポチポチツイッターやってたから論外なだけで
>>214 >みたいな笑えない事態も有り得るもんな、台風の場合
竹山が視察に行った時間帯はすでに雨も風も止んでいた
同じ時間帯に堺市内で外出してたから分かる
あの時間帯から何の前触れもなく川が増水して洪水が発生するなんてのは
そうとうありえない話
堤防決壊するかもって現場に行くのは意味が無いだろう ってか指揮官がそこに行ったら指揮系統が混乱する これはハシゲが正しい
229 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:48:03.72 ID:6umBdiRo0
>>210 何言っているんだ。水がじわじわ溢れるのと堤防決壊の差は
コップの上面から接ぎ過ぎて溢れるのと、
コップを割るのとぐらい差があるぞ。
水位はそれこそリアルタイムに水位計と動画で分かる。
それでわからないことを現場で職員や消防が見回りしてんだろ。
そんなことも知らないのか?
230 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:48:14.49 ID:tjGJ8fxM0
>>207 しかもツイッターしてましたけど
>>214 部下を使って調べてw安全なところや安全なうちに移動すれば?
>>207 想定されてる一番ヤバいとこで確認したに決まってるでしょ?
233 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:49:26.33 ID:VNrXUl570
>>214 市役所内に住むのは現実的じゃないだろ
公邸とか公舎はそうした考えのもとで設置されてるんだが大阪市は市長は市内に住んでないからね
235 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:50:34.25 ID:tEN0pvj8O
市長選挙は青森人にバカにされた橋下率いる維新の立候補者が有利なのか?
236 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:50:34.25 ID:z9BN4hvNO
>>233 市内どころか府内に住んでないって話もある。
原発事故の際、管がズタズタのりこんで大騒ぎした結果が今だからな 土素人がズタズタのりこんで大騒ぎしても事態を悪化させるだけだ 竹山は震災から何も学んでないな こいつだけは絶対に許さん
>>211 一番危険だと想定されてる箇所見れば十分でしょ?そこがヤバいなら市長が確認すれば
リアルタイムで避難勧告が出せる。
239 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:51:18.78 ID:+i6uhJxv0
このスレタイ、どうしても菅の一文字が浮かんでくるな〜
240 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:51:46.38 ID:wq3Thd4H0
>>220 自治体や国には当然住民の命を守る最善の策を尽くしてもらいたいが
突発的な自然災害から身を守るのは自分自身でしかない。
>>224 うるせー 竹山ウンコ蝿。
ダイゴのじっちゃんは偉い人だ。
竹山うんこブンブン蝿。ww
242 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:51:55.02 ID:31KDUY1M0
>>227 馬鹿なの?
大和川は堺だけ?
上流って言葉知ってる?
堺で雨がやんだらすぐに水位が下がるとでも?
>>23 災害を選挙活動に利用しようと画策したと思われるわな。
244 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:52:07.01 ID:qGjNl7I7O
自民党からは竹下亘しか大阪に来てないなあ きもい野田聖子はくるのでは?
大阪って台風の被害あったの? 水害は兵庫京都滋賀くらいだと思ってた
で、堺の人は竹山とか言うこんなクソ馬鹿を支持するの? というか、存在が気の毒だね
信者と工作員動員しまくって橋下を持ち上げるのはもうやめようよ…… いつもならこれで「橋下も相手も、どっちもどっち」で片づけられたんだろうけど、今回の橋下の失態はデカすぎる。 いつまでも騒いでるのは信者と工作員だけ。もう5スレ目だよ?普通の人は飽きてるよ? こんなところでいつまでも仲間内で竹山を叩きまくって勝利宣言するよりも、 堺市市長選がはじまる前にみんなが忘れ去るように黙ってた方が、絶対維新にとってはいいよ……。
248 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:52:47.71 ID:6umBdiRo0
249 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:53:31.28 ID:+yiwQv9W0
堺市長は勘違いしてるよなぁ まるでヘリで原発周りをハエのように飛び回って邪魔した菅のようだw この場合のリーダーシップとはいかに的確な判断を早くできるかだと思うんだが 避難勧告出した時間で勝負ついてるだろこれw
250 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:53:38.15 ID:PW6SDE6M0
>>234 可能性あるよね。それを問題の一つにしてるの。
堤防決壊して、市長や副市長、危機管理監全員が水に流されて行方不明....
という事態になることも想定されるのに、その危険地帯に飛びこむのは
組織の上に立つ人間としてどうかと....
251 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:53:46.40 ID:tjGJ8fxM0
災害時って忙しいよね それで手が貸せない自宅待機とツイッターだからね
もう信者は選挙で竹山にくしの論しか展開できないなw
原発事故の際、管がズタズタのりこんで大騒ぎした結果が今だからな 土素人がズタズタのりこんで大騒ぎしても事態を悪化させるだけだ 竹山は震災から何も学んでないな こいつだけは絶対に許さん
水位が下がり始めてから避難勧告w なかなか香ばしい奴だな。
>>229 付近の住民は大和川の堤防が壊れることまではあんまり想定してないと思う
あんな住宅密集地もあるところで堤防が決壊したらどれくらい人が死ぬのかちょっと想像したくないな
256 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:54:59.68 ID:VNrXUl570
>>245 大きな被害はなかったみたいだけど
倒木や冠水はしてるところあるよ
大阪市は人命救助もあったようだしね
>>228 決壊を見に行ったのではなく、一番危険になると想定されている箇所が、実際にも危険な
状態になっているってことを確認するために行ったんだが。リアルタイムの判断で避難勧
告出すために。
>>245 何も被害ないよ。
川原で寝泊りしてるホームレスのテントが流れただけ。
まあ川原のテニス場なんかも水浸しだけどな。
平松と太田不さえが応援 これだけで程度がわかるわw
避難勧告 大阪市 午前8時30分 堺市 午前9時40分 堺市が大阪市より1時間10分遅れた。この問題はこれが全て。 しかも大和川の最高水位到達が午前9時。 堺市は最高水位到達より40分も遅れて避難勧告w 視察パフォーマンスのために避難勧告を1時間遅らせた竹山は無能。
百歩譲って竹山に失敗があったとしても、それがすぐに不支持理由になるわけがないな。 お前らは自民党がなにかひとつミスをしたら政権交代を叫ぶのかと?その結果生まれた民主党政権でなにを学んだのかと? まぁ一方で、橋下の場合は、「台風来てるのに自分は安全圏からTwitter遊び」なんて極めてアホで前例がないことをやったから、もう再起不能かもしれないけど。
>>234 一番ヤバい箇所がどの程度ヤバくなったら避難勧告ってのが決まってるんだよ。それを
リアルタイムで確認に行っただけ。
263 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:57:52.67 ID:tjGJ8fxM0
今 信者が一生懸命、管に例えているね 視察になかなか来なかったといえば村山さんなんていたね
>>248 竹山の行動に疑問を差し挟むだけで
橋下信者と決め付けるんだな。
キミのように竹山に肛門を捧げた男は。
竹山、平松、ブサエ、辻本、井戸、嘉田。 なんだよ子の面子は。
そんなに大切なことなら、登庁前にいっとけよ。視察ぐらいw
267 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 20:58:48.92 ID:GJVV9/5a0
>>195 まーた、職員を褒めたら
あせって、職員認定か
アホですか維新の会は
269 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:00:18.39 ID:rRbgFvxZ0
維新は後が無いから必死になるのはわかるが 気を楽にもてよ まず大阪市の財政を黒字にせい 黒字ににしたら堺市てなくても 都構想参加したいと申し出る自治体続出するから 粉飾はあかんで 公務員の刺青よりナマポを減らすことから始めな!
270 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:00:21.94 ID:tjGJ8fxM0
>>264 自分で相手を
竹山〜と決め付けてますよ
>>237 あのー、竹山の視察した地点って、増水した川が流れてるだけで、竹山一行以外誰もいませんけど?
もしいたとしたらむしろ竹山を呼び寄せて確認してもらった職員ですね。
272 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:00:39.49 ID:GJVV9/5a0
>>265 辻元以外は
橋下の方がずーとマシだな
あと、自民党も竹山さんの味方
まぁ、橋下が害悪すぎるわ
273 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:01:20.66 ID:z9BN4hvNO
避難勧告 大阪市が本来出すべき時間 午前7時10分 橋下が指示して出した時間 午前8時30分 この問題はこれが全て。 今回はほぼ何事もなかったが、避難勧告の80分の遅れなど致命的。 家で遊んで避難勧告を80分も出し遅れた橋下は無能。
275 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:02:11.06 ID:oNHDeFNz0
裏切り者竹山ゆるさねえ
276 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:02:11.38 ID:U9Zg2MS30
だから竹山はバカっていわれるんだよ 管が現場見て福島がよくなったか?トップは決断力が最大の仕事 芸人は政治を語るな!最低男みのを批判しろよ!出来ねえのか? 根性無しが
視察すれば管と言われ 視察しなければ村山と言われ
278 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:02:38.56 ID:6umBdiRo0
発令を決めたのが7時10分だとして、本当に発令したのが8時30分。 実はこの1時間20分は問題だ。 なぜならば大阪市のでは市のルールでは機械的に水位が発令の基準になったら 発令することになっている。なぜ1時間20分の時間差が空いたのか。 これは市の災害対策計画にそっていないイレギュラーな対応になる。 だから、他の朝日新聞などでも決めた時間だけで発令した時間を言及していない 新聞も多い。 一方、堺市は、推移だけできめず、総合的に決めるという決まりになっており、 その点で視察をした最終決定した竹山の措置は市のルールに沿った運用で問題ない。 やはり、最終的に避難勧告をだすの市長でありルールを守れなかなったのは 橋下であり、その原因の一つは自宅にいたことでなかったのか? また、堺市は前日に対策本部をつくっていたのに、大阪市は当日の5時。 職員を2000人と喧伝しているが本当に集まったのか? この準備不足がこの1時間20分を生んだのではないか?
>>250 竹山が視察したのはそうなるはるか手前だよ。でなきゃ避難勧告間に合わんでしょ?
280 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:03:02.18 ID:jC+I9tyrO
避難勧告 大阪市 午前8時30分 堺市 午前9時40分 堺市が大阪市より1時間10分遅れた。この問題はこれが全て。 しかも大和川の最高水位到達が午前9時。 堺市は最高水位到達より40分も遅れて避難勧告w 視察パフォーマンスのために避難勧告を1時間遅らせた竹山は無能。
282 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:04:38.85 ID:bPJ3e6i80
維新の会の方向性は正しい。 いずれは全国が広域自治体へと集約されるだろう。 堺市が一つだけ反対してもいずれは吸収される。 あと、竹山は駄目だろう。
283 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:05:21.38 ID:GJVV9/5a0
>>280 橋下の方が既得権そのものなんだが
【関西フィクサーの一人、井山義一と橋下の関係】
和歌山で木村良樹知事が絡んだ談合事件で執行猶予付きの有罪判決を受けた
天野山カントリーを経営する井山義一が【橋下後援会のパー券を大量購入】。
井山は、浅田満(解放同盟係)とも懇意にしている関西フィクサーの一人。
↑
闇の既得権(解放同盟)とズブズブだろ橋下は
>>272 だって職員2000人動員して、広域で避難勧告出てるのに、本人市役所に出てこないで
はるか豊中の自宅てツィッターだぜ?誰であれ、コイツに任せたらヤバイと思うわな。
285 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:05:49.69 ID:tjGJ8fxM0
橋下姓名乗っているのだから せめて橋の下の事くらいは得意としてもらわないと
286 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:05:56.19 ID:6umBdiRo0
287 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:06:27.46 ID:wq3Thd4H0
現場視察後付の屁理屈なんてもういいよ。 問題は組織としての在り方で橋下、裏切り市長、両方とも言い分としては 認めるが、裏切り市長の「災害の場を自分の目で見るのが市長の責務」は 能力ある人の反論ではないな。 橋下にとどめを刺す絶好の機会をこんなぬるいコメントで反対に 叩かれてるようでは無能といわれても仕方ない。
288 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:07:27.64 ID:k9QP+9jf0
「災害の場を自分の目で見るのが市長の責務。」 火事場見物かよ。
289 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:07:28.15 ID:z9BN4hvNO
>>283 橋下の既得権は綺麗な既得権に決まってるw
橋下は何をしてもいいんだよ、橋下に文句を言っちゃいかんのだ。
何故なら、彼は教祖様だから。
管ですら災害発生時には職場にいたのにハシシタは自宅でツイッターか・・・
これって、参謀が斥候のまねごとやってるようなもんでしょ?
>>282 口先だけの改革ほざいて負債拡大するのが正しいと?
堺市が吸収されるってどういう理屈で?
堺市のが財政余裕あるわけだが
293 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:09:21.64 ID:6umBdiRo0
>>287 これ竹山の言い方が下手なんだけど、正確には災害の危険性のある現場を、だわな。
災害のリスクがどの程度まで来ているかを自分の目で確かめて避難勧告を出したわけ。
295 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:10:43.58 ID:walUn+EbO
>>287 裏切るというか愛想つかしただけじゃん
人望ない橋下の責任
>>152 多分携帯とPCが有ればどこも同じと思ってるのさ
何度そう公言してるし。
それが正しいかどうかは知らんがね。
297 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:11:24.53 ID:Dx4pJXqA0
普段は橋本擁護してるけど・・東日本大震災の被災経験者からすると 橋本・・現場の状況を実際に見ないで判断が出来るのか? 考えて発言しろ
避難勧告 大阪市 午前8時30分 堺市 午前9時40分 堺市が大阪市より1時間10分遅れた。この問題はこれが全て。 しかも大和川の最高水位到達が午前9時。 堺市は最高水位到達より40分も遅れて避難勧告w 視察パフォーマンスのために避難勧告を1時間遅らせた竹山は無能。
299 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:11:32.54 ID:5TYYwx6o0
洪水切迫で安全地帯へ逃げた・・・橋下が正解なら 日本救世主小沢の立ち位置は偉大だね!
現場視察と本部で待機ならまだ張り合えるが、現場視察とツイッターでは勝負は明らか。
301 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:12:28.01 ID:rRbgFvxZ0
今から20年ぐらい前に西除川が氾濫したことがある 河川工事でさすが氾濫は無くなったがそれでも大雨のたびに 視察に来ているから近隣の堺市民は安心してるんしゃないか 今回だけ騒ぐの可笑しいだろう
302 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:12:43.46 ID:QGz0KPWp0
出鱈目な維新・橋下でも 竹山は負けるんだろう?
303 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:14:09.34 ID:tjGJ8fxM0
災害の見回りのとき「部下に」とレスしたひといたけど 市役所に来てくださいと部下にも言われなかったのかなと
304 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:14:11.69 ID:GJVV9/5a0
>>298 だから、大阪市と堺市では地形も違うし、基準もちがう
ほんと同じ嘘コピペを韓国人みたいに、何回も貼る
あっ、橋下自体が韓国人でしたか
305 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:14:25.88 ID:HwbWATvg0
台風の日は家でゴロゴロしながらツイッターでしょ
現地視察なんてお付きの人や迎える人たちに気を遣わせるだけで いいことなんかないんだよ ただでさえ片づけたりやることが山ほどあるのに そんなこともわからないのに首長になろうとするの
308 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:14:43.31 ID:ivjUdO/00
>>298 堺市の当初の避難勧告の要否を求めた川は、大和川じゃなくて西除川ね
ちなみに、あのあたりは浅香の千両曲がりっていうのがあって、圧倒的に大阪市側へ氾濫する地形構造になってる
堺市北部や松原市北部は大和川そのものの氾濫じゃなくて、西除川の氾濫による被害のほうが大きく出る地域
309 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:15:19.53 ID:z9BN4hvNO
>>296 その方法がダメなのか、トップである橋下がダメなのか、今回市民は混乱したよな。
橋下の出した避難勧告の時間は大幅に遅れたし。
災害時の対応だけで勝負が決まるとも思えんが いまどっちが有利なん?
311 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:16:16.55 ID:bPJ3e6i80
まあどんどん騒げばいいんじゃないのw 竹山も激怒すればいいし、ニコやここで橋下をたたくのも良い。 共産党や民主党、大阪自民などは投票率が低いほうが有利なのは明らかだから 黙って話題にも上らない市長選がベスト。 逆に維新は話題を作りたい。 つまり維新ペース。
維新の信者って昔の共産の臭いがする
313 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:17:06.78 ID:tjGJ8fxM0
314 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:17:10.65 ID:wq3Thd4H0
橋下も諦めろ 大阪以南(堺市含む)の民度の低さは大阪府市民は全員知っている。 組合天国の奈良か市長が逮捕される和歌山と一緒になるのが分相応
+は卒業式などで国歌斉唱のときに教職員の口元チェックするだけで維新を支持してるんよね?
316 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:18:15.88 ID:ivjUdO/00
>>309 7時過ぎに大阪市の避難勧告基準を突破したにもかかわらず、実際に勧告にいたったのは8時半
その1時間強の遅れは問題視しているが、その責任は橋下市長にはないとのスタンス
現場の判断が悪いというスタンスみたいよ
>>311 慰安婦とオスプレイで参院選前に話題を作ったのに、惨敗だったでしょ?
もうその戦法飽きられてるんですよ。
>>306 このスレだけでコピペしてると思うだろ?
当日のスレからずっとコピペしてるんだぜ
319 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:19:16.82 ID:nMTEfrBN0
橋下支持は頭の弱い子発見器。
320 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:19:37.34 ID:tjGJ8fxM0
災害時に自宅待機でツイッターで その人の政党が保守右派扱いだっけ
321 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:19:40.39 ID:5TYYwx6o0
橋下も騒げば騒ぐほどに 票が逃げてゆく...落目の常道 じっとしていられない焦りを感じるね
避難勧告 大阪市 午前8時30分 堺市 午前9時40分 堺市が大阪市より1時間10分遅れた。この問題はこれが全て。 しかも大和川の最高水位到達が午前9時。 堺市は最高水位到達より40分も遅れて避難勧告w 視察パフォーマンスのために避難勧告を1時間遅らせた竹山は無能。
323 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:20:12.39 ID:XvgEOD9U0
関西のこたー知らんが、お前らの言い争いは醜いなwwww
あの時点では 視察でも いいんじゃない?
>>307 むしろそこに誰かいたとしたら、それは竹山をそこに呼んだ職員なんだけども?避難勧告の最終判断を
求めるために。
>>298 馬鹿の一つ覚えならぬ、バカの一つコピペw
腐れ蛆虫未満の維新信者ww
>>298 条例違うからなぁ
堺市は確認してから出しても何ら問題ない
大阪は危険水域超えた時点で発令してないと条例上いけないのに3時間遅れてだしてんだっけ?
328 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:23:35.31 ID:z9BN4hvNO
>>316 だろうな。
橋下が非を認めたのは唯一、鳥取県知事に対してだけだからな。
あとは俺は悪くないの一点張り。駅前保育の公約を反故にした時もWTCの時も学力テストの時もな。
なんで、こんなクズに騙されるんだろうな。
329 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:23:57.93 ID:h+zgsn2rO
>>316 何それ
限界を突破して避難勧告を早々に検討したのは現場にいた人だし
避難勧告は市長が出す
遅れたのは100%橋下のせいだろうに
330 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:24:05.67 ID:5TYYwx6o0
府民市民を無視して安全地帯にいち早く逃げ帰った橋下・・元来リーダーの資質がないんだろうね 危機に直面すると素性が見える
331 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:24:16.77 ID:hyOEFcXq0
まあ、大体においてこの堺市長の言うことが正しいな。 菅みたいにクリティカルな状況で視察に来て原子炉棟爆発という深刻 んば問題もありうるからな。 まあ、深刻な状況下では、偉いさんは乗り出さないで現場責任者の判断 にまかせる、責任は自分がとる。ただ、どういう判断をしたか報告は させる、できるだけ現場指揮者の判断を尊重してよほどおかしな指示が ない限り、口を出さないのが原則だろうな。 そのあと、現場視察するのは事後処理をする上でも大事だろうし、少々 の政治的パフォーマンスがあってもいいだろ。 これが橋下だったら菅みたいに乗り出して現場指揮系統を滅茶苦茶にする だろうし、政治的パフォーマンスだとしても普段からやり過ぎるお前の 言うことではない。
/ / / / / / / / / / / / / ビュー ,.、 ,.、 / / / / ∠二二、ヽ / / / / / (( ´・ω・`)) ちょっと堤防の様子見てくるお 選挙だし / ~~ :~~~〈 / / / ノ : _,,..ゝ / / / (,,..,)二i_,∠ / /
333 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:26:20.38 ID:tjGJ8fxM0
すべては憲法9条が原因だと思ってます→憲法改正 公務員改革 災害時に自宅でツイッター
334 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:26:30.69 ID:xRvd69T30
>>317 その前の都議選も同じ手法で惨敗したし
選挙前は維新信者が「これだけ注目を集めてる維新は大勝利」ってほざいてた
本当に学習しない連中だ
335 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:26:49.65 ID:QGz0KPWp0
こんな出鱈目な 橋下が なんで選挙に強いん?
しかしハシシタみたいに志の低い市長っていまだにいるんだな 古代の産物のような市長だ
責務って漢字が青姦に見えた・・・ いよいよ俺にもお迎えが来るのかしら・・・(´・ω・`)
338 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:28:25.98 ID:HDIYYHrm0
台風18号の現場を100パーセント完全に見るには1ヶ月じゃ足らないだろう 竹山市長は災害地に籠もるつもりか
避難勧告 大阪市 午前8時30分 堺市 午前9時40分 堺市が大阪市より1時間10分遅れた。この問題はこれが全て。 しかも大和川の最高水位到達が午前9時。 堺市は最高水位到達より40分も遅れて避難勧告w 視察パフォーマンスのために避難勧告を1時間遅らせた竹山は無能。
>>335 演説を聞けば分かる
社会の腐敗を糾弾し、ものすごく綺麗な未来を語ってくれる
ああ、この人が本当に今の社会を改革してくれるリーダーなんだなと
ただ、過去の実績と照らし合わせると失笑レベルなんだが
未だに情弱は騙されてる
>>328 今回の台風でも、対処の不備をTwitterで指摘しておいて
「堺のことは堺で決めるはもちろん重要だが、ワン大坂、一つの大阪もより重要である。これは今後整理していきます」
だからな。
まず一番に、不備を市民に詫びるのが筋なんだが。
342 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:30:21.52 ID:VNrXUl570
勧告出したのが早いのは結構かもしれんが、避難所って開いてたの? 朝4時に警戒本部立ち上げて無事に収容できたのかな 報道に乗るのは大阪側がうまくいってなかったような情報なんだけど 命令だけしてほったらかしにするからこんなことになったんじゃないの? 30万人対象の避難勧告って簡単に出してるけど受け入れ態勢って出来てたのか?
>>333 橋下は9条堅持でしょ
参院選のとき言ってたよ
避難勧告 大阪市 午前8時30分 堺市 午前9時40分 堺市が大阪市より1時間10分遅れた。この問題はこれが全て。 しかも大和川の最高水位到達が午前9時。 堺市は最高水位到達より40分も遅れて避難勧告w 視察パフォーマンスのために避難勧告を1時間遅らせた竹山は無能。
345 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:32:10.29 ID:ivjUdO/00
346 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:32:29.65 ID:bPJ3e6i80
維新が惨敗? 共産党が大勝利? もともとの規模がそれだけだっただけで、身の丈の議席だろ。 東京都議会で大惨敗って、東京都民は大阪維新の会が嫌いなだけだろ。 東京都民ってプチブル左翼だし、大阪で人気があればそれだけで拒否するんだろ。
347 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:32:42.09 ID:h+zgsn2rO
>>340 行列のできる〜から見てるが
感情論でがなるだけで説得力皆無だったけどな
>>343 初耳やね
ソース出してくださいな(´・ω・`)
349 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:33:08.42 ID:wq3Thd4H0
まるで隣の「嘘吐き国家」に勝るとも劣らない 「絵にかいたような裏切り」を見せられた。 竹山君、次は君が信じる職員や支援団体、市民から裏切られ、 果ては奈落の底に落ちていく夢に魘されてくれ。
>>344 大阪市側のフライング、ってのも十二分にあり得るな。
最高責任者が、自宅に籠もって出てこなかったんだから。
353 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:34:06.39 ID:tjGJ8fxM0
>>346 維新の会が嫌われれば「惨敗」でなく「左翼」
百聞は一見にしかずだからな。まぁ、電話では騙せても、 見ればインチキ臭いとか結構分かるからなw
>>331 これおそらくその地点の水位見てた職員から、本当にヤバくなる前にって呼ばれたんだと
思うぞ。市長が確認して市長の責任で避難勧告が出せるようにって。避難勧告なんて本当
にヤバくなってからじゃ手遅れだからな。早めに出すから実際には水害にならず空ぶること
も多いわけで。
356 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:35:01.47 ID:rRbgFvxZ0
竹山さん大失態やらかしてたんだなw mogu 堺の竹山市長、増水した河川をわざわざ視察に行って、 その結果、住民への避難勧告が大阪市より大幅に遅れとったら意味ないやん。 その上、堺市民の皆さんの情報によると、避難勧告が出たことを知らせる防災無線放送が流れたのは、勧告の1時間後だったとか。 更に意味なし。 junjirou @k_atsumi @yuuyuutaa 竹山氏。増水した河川の現場を自ら見て確かめた威張る。 しかし結果は現地を自らは見なかったが、権限を委任した者の意見具申に基づく避難勧告に対し、 同じ河川の対岸を見た竹山氏の避難勧告が1時間10分遅れtのは笑った。 恥ずかしくはないですか。 夢見草 マジですか・・・?!(>_<) パフォーマンスやってる場合ちゃうやん! アホ過ぎる! RT @QiBing5: 成長どころか防災すら無理みたい。 市長が選挙目当ての視察パフォーマンスの一方、大阪市の副市長から堺市の副市長に連絡してやっと避難勧告発令、 防災放送はもっと遅れる。 HiloPolitics 台風は堺市の危機管理体制のズサンさを露呈しました。もはや堺市民の命を守ることなど到底無理です。 現職は立派な市庁舎の特等席で4年間一体何をやってきたんでしょうね? 堺を守る?堺は一つ?ウソ丸出し。 堺市は危機管理体制の為にも大阪都に入った方が市民を守れます。
359 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:36:19.27 ID:ND73xHHi0
まだやってるのか 行っても行かなくてもどっちでもいいんだよ
360 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:36:54.89 ID:h+zgsn2rO
>>346 参議院で小選挙区大阪以外取れてねーだろ
東京が維新を嫌いとかの問題じゃねーんだよ
大阪以外どこも支持してないんだよ
361 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:37:43.28 ID:tjGJ8fxM0
>>341 >ワン大坂、一つの大阪もより重要である。これは今後整理していきます」
堺では政党の垣根を越えてワン堺でまとまりつつあるな
今回の選挙で竹山が勝てば反橋本で大阪が一つにまとまるかもしれない
橋下なんか放っておけばいいのに
橋下が視察して、復興が早まるんか? アホか。
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130920-OYO1T00557.htm?from=main1 >実際、菅官房長官は13日の記者会見で、争点の大阪都構想について、「自民党として推進することを決定している。党の立場は変わらない」と述べ、都構想推進を掲げる維新への配慮を見せた。
>自民党として推進することを決定している
>自民党として推進することを決定している
>自民党として推進することを決定している
自民党支持者で大阪自民に入れるたり、大阪自民が応援してる竹山に入れようとしてる人って何考えてるの(´・ω・`)??
要するに大阪府連が言ってるのって、沖縄の自民が普天間本土移転を主張してるのと同じことでしょ。
こんな奴ら支持できるわけ無いじゃん
366 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:39:00.35 ID:xRvd69T30
>>346 共産党が大勝利なんて誰が言ってるの?
語るに落ちるって感じだな
368 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:39:10.49 ID:B57zjx4s0
■ジャップ死ね!と連呼する民団、共産党、朝日、公務員、マスコミが応援する・・・→ 堺市長竹山が台風大洪水なのに選挙パフォーマンスで大失態w mogu 堺市の竹山市長は、選挙パフォーマンス増水した河川をわざわざ視察に行って、 その結果、住民への避難勧告が大阪市より大幅に遅れとったら意味ないやん。 その上、堺市民の皆さんの情報によると、避難勧告が出たことを知らせる防災 無線放送が流れたのは、勧告の1時間後だった。更に意味なし。 junjirou @k_atsumi @yuuyuutaa 竹山氏。増水した河川の現場を自ら見て確かめた威張る。 しかし結果は現地を自らは見なかったが、権限を委任した者の意見具申に基づく避 難勧告に対し、同じ河川の対岸を見た竹山氏の避難勧告が1時間10分遅れは笑った。 恥ずかしくはないですか。 夢見草 マジですか・・・?!(>_<) パフォーマンスやってる場合ちゃうやん! アホ過ぎる! 成長どころか防災すら無理みたい。 市長が選挙目当ての視察パフォーマンスに夢中で、わざわざ大阪市の副市長から 堺市の副市長に連絡してやっと避難勧告発令、防災放送はもっと遅れた。 HiloPolitics 台風は堺市竹山市長の危機管理体制のズサンさを露呈しました。もはや竹山市長は 堺市民の命を守ることなど到底無理です。 竹山市長は立派な市庁舎の特等席で4年間一体何をやってきたんでしょうね? 堺を守る?堺は一つ?ウソ丸出し。 堺市は危機管理体制の為にも大阪都に入った方が市民を守れます。 竹山市長、境市民は私が守る!低い土手堤防を4年間も放置www パフォーマンスで洪水を見に行ったが判断できずwww 早く避難勧告を出すように大阪市側から言われて、境市長が不在で副市長が出す始末www
369 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:39:34.62 ID:ivjUdO/00
>>359 行かなくてもコントロールできる体制作りができているなら、行かなくていい。
ただし、橋下市長の自宅には非常用電源などの設備も無いので、体制作りは不備のまま。
ただし、基準突破後1時間強も勧告が発令されなかった体制の不備もあるので、体制不備をもって市長の責任はあり。
市長はそもそも体制ができているから市長の登庁は必要としないって前提だったが、この前提が成立していない。
指揮官が現場に行くのはある程落ち着いてからのがいい 現場が必死こいてる時に原発見にいった馬鹿はいたけど
竹山さん大失態やらかしてたんだなw mogu 堺の竹山市長、増水した河川をわざわざ視察に行って、 その結果、住民への避難勧告が大阪市より大幅に遅れとったら意味ないやん。 その上、堺市民の皆さんの情報によると、避難勧告が出たことを知らせる防災無線放送が流れたのは、勧告の1時間後だったとか。 更に意味なし。 junjirou @k_atsumi @yuuyuutaa 竹山氏。増水した河川の現場を自ら見て確かめた威張る。 しかし結果は現地を自らは見なかったが、権限を委任した者の意見具申に基づく避難勧告に対し、 同じ河川の対岸を見た竹山氏の避難勧告が1時間10分遅れtのは笑った。 恥ずかしくはないですか。 夢見草 マジですか・・・?!(>_<) パフォーマンスやってる場合ちゃうやん! アホ過ぎる! RT @QiBing5: 成長どころか防災すら無理みたい。 市長が選挙目当ての視察パフォーマンスの一方、大阪市の副市長から堺市の副市長に連絡してやっと避難勧告発令、 防災放送はもっと遅れる。 HiloPolitics 台風は堺市の危機管理体制のズサンさを露呈しました。もはや堺市民の命を守ることなど到底無理です。 現職は立派な市庁舎の特等席で4年間一体何をやってきたんでしょうね? 堺を守る?堺は一つ?ウソ丸出し。 堺市は危機管理体制の為にも大阪都に入った方が市民を守れます。
堺市に悪代官はいらん! 竹山! お前のことや!
374 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:41:14.14 ID:tjGJ8fxM0
>>368 橋下がツイッターをやっていたことはスルー?
いくいかない以前に職場にすらいない・・・家でツイッターで遊んでる・・・ハシシタトオル
>>357 なんだ『考え方』の堅持じゃん、詭弁だね
>侵略戦争は絶対に駄目だ、戦争は駄目なんだという今の憲法9条の考え方は堅持しなければいけない
むしろこの価値観から真っ向から反対している改憲政党を教えて欲しいんだけど
例えば改憲政党といえば自民党だけど、自民党は『侵略戦争しようぜ、戦争ばっちこい』って言ってんのか??
あほくさ
377 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:42:04.12 ID:6umBdiRo0
>>368 このコピペ意味あるのか?
ツィッターでアカウントみたらみんな信者だし、リアルタイムの発言でもない。
ただ、信者のレスをツィッター風にならべただけだろ。
378 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:42:26.42 ID:lmYiAv350
>>286 が事実なら、市長が自宅に引き籠っていた弊害であることは明白だ
大阪市の災害対策は、全く機能しなかった
判断から発令まで80分
その時、橋下は寝てたんじゃないかw
最大の問題は、在阪メディアがこうしたことを一切検証しないことにある
379 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:42:28.88 ID:h+zgsn2rO
>>371 実際大阪市は避難勧告を出すのが一時間以上遅れてるしね
橋下がいなかったせいと言われてもしょうがない
竹山さん大失態やらかしてたんだなw mogu 堺の竹山市長、増水した河川をわざわざ視察に行って、 その結果、住民への避難勧告が大阪市より大幅に遅れとったら意味ないやん。 その上、堺市民の皆さんの情報によると、避難勧告が出たことを知らせる防災無線放送が流れたのは、勧告の1時間後だったとか。 更に意味なし。 junjirou @k_atsumi @yuuyuutaa 竹山氏。増水した河川の現場を自ら見て確かめた威張る。 しかし結果は現地を自らは見なかったが、権限を委任した者の意見具申に基づく避難勧告に対し、 同じ河川の対岸を見た竹山氏の避難勧告が1時間10分遅れtのは笑った。 恥ずかしくはないですか。 夢見草 マジですか・・・?!(>_<) パフォーマンスやってる場合ちゃうやん! アホ過ぎる! RT @QiBing5: 成長どころか防災すら無理みたい。 市長が選挙目当ての視察パフォーマンスの一方、大阪市の副市長から堺市の副市長に連絡してやっと避難勧告発令、 防災放送はもっと遅れる。 HiloPolitics 台風は堺市の危機管理体制のズサンさを露呈しました。もはや堺市民の命を守ることなど到底無理です。 現職は立派な市庁舎の特等席で4年間一体何をやってきたんでしょうね? 堺を守る?堺は一つ?ウソ丸出し。 堺市は危機管理体制の為にも大阪都に入った方が市民を守れます。
>>370 この場合違う。避難勧告なんだから、危険はあるが、実際には災害が起きるはるか手前で
出さなければいけない。つまり、視察は早めでないと意味がない。
>>377 お前みたいなのをスルーできずにイライラさせるって意味があるじゃんw
竹山は、堺の利権や汚職などを一掃すると選挙で公約を掲げて、橋下に応援され当選した市長。 結果、利権や汚職や闇には一切手を出さず、今までの市長と何ら変わらず汚職などを見逃し続けた裏切り者。 堺にはね、泉北コミュニティと言う無料で配られてる地方誌があって、それを読んでる堺市民は、過去から続く堺の現状を憂いてる。 駅前で、堺を守る!てな感じで演説してたりするが、守りたいのは堺の利権の美味しい堺であって、堺市民じゃない事は誰でもわかってる。 見ててヘドが出そうだから、駅前で演説なんかするんじゃねぇ!
>>376 その考え共産と一緒でないの?
防衛戦争まで否定してるってことでないの?
386 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:45:26.02 ID:tjGJ8fxM0
>>380 前日から危機管理センターを設置したこともスルー?
387 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:45:30.14 ID:h+zgsn2rO
>>376 お前が言ってる事こそ詭弁だな
侵略戦争だけでなく「戦争はダメ」とも言ってるだろ
避難勧告の基準 大阪市:氾濫危険水位に達する「見込みになった」時 堺市:氾濫危険水位に到達すると「予想される」時 大阪市:7時に氾濫危険水位見込みと判断されたが、発令は8時30分 堺市:市長の視察結果の意見も踏まえ、9時40分に発令 大阪市の方が避難出したのは早いけど、 実は自分らで定めたタイミングより1時間以上も遅れてるって、どういうこと??
389 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:46:36.95 ID:eAJlfdmX0
>>1 >竹山氏は同日、記者団に「災害の場を自分の目で見るのが市長の責務。
かつて民主党の管総理が災害後の福島原発を自衛隊のヘリコプターに乗って
見に行った時は、自民党支持者の文化人や評論家や識者から徹底的に酷評されたんだよな。
自民党のいつもの姑息な常套手段
竹山さん大失態やらかしてたんだなw mogu 堺の竹山市長、増水した河川をわざわざ視察に行って、 その結果、住民への避難勧告が大阪市より大幅に遅れとったら意味ないやん。 その上、堺市民の皆さんの情報によると、避難勧告が出たことを知らせる防災無線放送が流れたのは、勧告の1時間後だったとか。 更に意味なし。 junjirou @k_atsumi @yuuyuutaa 竹山氏。増水した河川の現場を自ら見て確かめた威張る。 しかし結果は現地を自らは見なかったが、権限を委任した者の意見具申に基づく避難勧告に対し、 同じ河川の対岸を見た竹山氏の避難勧告が1時間10分遅れtのは笑った。 恥ずかしくはないですか。 夢見草 マジですか・・・?!(>_<) パフォーマンスやってる場合ちゃうやん! アホ過ぎる! RT @QiBing5: 成長どころか防災すら無理みたい。 市長が選挙目当ての視察パフォーマンスの一方、大阪市の副市長から堺市の副市長に連絡してやっと避難勧告発令、 防災放送はもっと遅れる。 HiloPolitics 台風は堺市の危機管理体制のズサンさを露呈しました。もはや堺市民の命を守ることなど到底無理です。 現職は立派な市庁舎の特等席で4年間一体何をやってきたんでしょうね? 堺を守る?堺は一つ?ウソ丸出し。 堺市は危機管理体制の為にも大阪都に入った方が市民を守れます。
391 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:48:02.98 ID:WL/mnwgmO
>>369 行かなくてもコントロールできる体制作りができているなら、行かなくていい。
同意。
というかむしろ、そういう体制を作っておく(&形骸化させない)のが危機管理の第一の仕事なんだよね。
出てっちゃうとその間影響があるかもしれない他の分野の指揮が取れなくなるから。
だから菅はコントローラーとしての基本を無視しているという点でもダメなんだけど。
393 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:48:22.57 ID:6umBdiRo0
>>388 大体機械的に発令してしまうようなアホなマニュアルだから対応できない。
総合的に判断することができず、こまっったんだろうな。
そして橋下もいない。担当者はこまったと思うぞ。
大体、防災訓練も橋下さぼっていたからどういう連携とるかもわかっていたか怪しい。
394 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:48:31.32 ID:tjGJ8fxM0
>>384 自宅待機でツイッター
守りたいのは大阪市民って言えるの?
>>360 結論が先にあるから、こんなアホなこと言い出すんだろうな
事実に基づいて批判はしろ
>>389 正確には竹山が視察に行ったのは災害が起きるはるか手前な。避難勧告なんだから、でなきゃ
手遅れなわけで。
>>385 『侵略戦争』はって言ってるじゃん、頭にわざわざ
アンチもいいけどさ、ケチの付け方にも程度ってもんがあると思うよ?
お前のケチの付け方は単なるアホ(´・ω・`)
それでもいや防衛戦争、ってか自衛戦争って書かない時点で頭が悪いんだけど、も否定してるっていうなら他の記事をどうぞ
>>386 そのトップが8時の定時登庁で、視察はそれからでいいのかな?
登庁前にちょっと視察してたら、大阪に遅れをとらなかったのにね。
市長はごゆるりとご就寝だったんでしょうか?
ID:OmC0s2nn0が必死過ぎて涙出てくるわ 橋下信者の鏡だわ
400 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:49:32.16 ID:fgLxqUby0
避難勧告って、いついかなるときでも早い方がいいの? 遅すぎるのも困るけど、簡単に出されるのも困るでしょ。
401 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:49:58.71 ID:h+zgsn2rO
>>389 こういうやつって
明らかに橋下がいないせいで大阪市の避難勧告が一時間以上遅れた事をどう思う?
って聞かれても無視すんだよなw
避難勧告 大阪市 午前8時30分 堺市 午前9時40分 堺市が大阪市より1時間10分遅れた。この問題はこれが全て。 しかも大和川の最高水位到達が午前9時。 堺市は最高水位到達より40分も遅れて避難勧告w 視察パフォーマンスのために避難勧告を1時間遅らせた竹山は無能。
403 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:50:19.04 ID:vwdd5wYY0
勘違いしてるというか、 橋の下のアイツには、元々リーダーシップなんて高尚な能力が 備わって無いってだけじゃない? アレの一連の言動を振り返ってみれば分かるよ。 無能なのが、おだてられて勘違いし、イチビってるだけ。
404 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:50:45.93 ID:6umBdiRo0
>>398 いや、自宅から動きもしなかった橋下は、ごゆるりとご就寝どころではなかったんだが。
406 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:51:08.13 ID:lmYiAv350
>>286 が事実なら、市長が自宅に引き籠っていた弊害であることは明白だ
大阪市の災害対策は、全く機能しなかった
判断から発令まで80分
その時、橋下は寝てたんじゃないかw
最大の問題は、在阪メディアがこうしたことを一切検証しないことにある
408 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:52:04.95 ID:tjGJ8fxM0
>>390 防災無線の時間帯とか大阪市の副市長から堺市の副市長への連絡とか
ソースないね?
避難勧告 大阪市 午前8時30分 堺市 午前9時40分 堺市が大阪市より1時間10分遅れた。この問題はこれが全て。 しかも大和川の最高水位到達が午前9時。 堺市は最高水位到達より40分も遅れて避難勧告w 視察パフォーマンスのために避難勧告を1時間遅らせた竹山は無能。
>>405 橋下は7時の時点で情報を聞いていたが、竹山はなかったんでしょ。
聞いてたらもっと早く登庁してますよね。あるいはその前に視察をおえてますよね。それが堺のやりかたなら。
411 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:52:35.21 ID:8u69ajaX0
避難勧告の基準 大阪市:氾濫危険水位に達する「見込みになった」時 堺市:氾濫危険水位に到達すると「予想される」時 大阪市:7時に氾濫危険水位見込みと判断されたが、発令は8時30分 堺市:市長の視察結果を踏まえ、9時40分に発令 大阪市の方が避難出したのは早いけど、 実は自分らで定めたタイミングより1時間以上も遅れてる。
>>397 戦争は駄目とはっきり言ってるのだが?
>「侵略戦争は絶対に駄目だ、戦争は駄目なんだという今の憲法9条の考え方」
部分だけ抜き取って侵略戦争しか否定しないって詭弁そのものでしょう
人にソース要求する前に自分で防衛戦争は認めてるってソース出せばいいんでないの?
あんだろ?
413 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:52:51.14 ID:+qMtC4ECO
ID:OmC0s2nn0 橋下本人だったら面白いのに でも本人だったら もっとファビョって わめき散らすな
414 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:53:10.97 ID:PQNRDrSN0
さすがの橋下も劣勢だなw
クズの竹山なんかより、もっといい人材を維新以外は擁立しろや。 橋下はかなりうざいが、竹山に市長やらせるぐらいなら消去法で維新の方がマシになるだろうが。
416 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:53:19.11 ID:VNrXUl570
>>398 竹山市長は堺市内に自宅あるし前夜に危機管理センター作ってるから、
対応の必要があればもっとまえでも別に出来たろうよ
特段の必要もなければ8時登庁で問題ないんじゃないの?
大阪市長のように早朝に職員2000人体制作ったり、自分は市外にいるわけじゃないんだから
417 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:54:04.38 ID:6umBdiRo0
>>369 大体訓練もサボっている。
防災より政争? 橋下市長と松井知事が災害訓練を欠席
2013.5.25 11:20 [地震・防災]
南海トラフ地震に伴う津波や、大雨、台風による大規模水害を想定した
大阪府地域防災総合演習(国土交通省、府、大阪市主催)が25日、
同市旭区の淀川左岸河川敷で行われた。参加者らは土嚢(どのう)
づくりなどの水防訓練や負傷者の救助訓練に取り組んだ。
訓練には陸上自衛隊や府警など29機関から約700人が参加。
橋下徹市長と松井一郎府知事は欠席し、それぞれのメッセージが府市幹部に
より代読された。欠席理由を府市は公表していないが、橋下氏のテレビ番組
出演のほか、両氏が東京で同日午後に開かれる日本維新の会の幹部会議に
出席するためとみられる。
訓練を見学していた大阪市東淀川区の無職男性(72)は
「知事や市長は住民の暮らしの安全を一番に考えるべきだ。
政争に明け暮れ、天狗(てんぐ)になっているのではないか」と
批判していた。
419 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:54:22.65 ID:oNHDeFNz0
420 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:55:01.02 ID:ivjUdO/00
>>406 メディアは指摘している。
内部の判断がどうなっていたのか検証すると橋下市長は言っている。
つまり、現場の問題であって、市長は関係ないというスタンス。
・・・市長ってそういうのを含めての責任者だと思うが。
>>398 危機管理センターで情報整理する前にどこへ行くの?視察に行った地点指示したのも職員
だろうし。
423 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:56:14.51 ID:6umBdiRo0
>>418 だからあってんだろ?
>今の国際情勢をみれば認めなければならない。
.>今の国際情勢をみれば認めなければならない。
>今の国際情勢をみれば認めなければならない。
竹山さん大失態やらかしてたんだなw mogu 堺の竹山市長、増水した河川をわざわざ視察に行って、 その結果、住民への避難勧告が大阪市より大幅に遅れとったら意味ないやん。 その上、堺市民の皆さんの情報によると、避難勧告が出たことを知らせる防災無線放送が流れたのは、勧告の1時間後だったとか。 更に意味なし。 junjirou @k_atsumi @yuuyuutaa 竹山氏。増水した河川の現場を自ら見て確かめた威張る。 しかし結果は現地を自らは見なかったが、権限を委任した者の意見具申に基づく避難勧告に対し、 同じ河川の対岸を見た竹山氏の避難勧告が1時間10分遅れtのは笑った。 恥ずかしくはないですか。 夢見草 マジですか・・・?!(>_<) パフォーマンスやってる場合ちゃうやん! アホ過ぎる! RT @QiBing5: 成長どころか防災すら無理みたい。 市長が選挙目当ての視察パフォーマンスの一方、大阪市の副市長から堺市の副市長に連絡してやっと避難勧告発令、 防災放送はもっと遅れる。 HiloPolitics 台風は堺市の危機管理体制のズサンさを露呈しました。もはや堺市民の命を守ることなど到底無理です。 現職は立派な市庁舎の特等席で4年間一体何をやってきたんでしょうね? 堺を守る?堺は一つ?ウソ丸出し。 堺市は危機管理体制の為にも大阪都に入った方が市民を守れます。
>>416 つまり、はんらん危険水位を超えていても、特段の必要性を感じなかったと。
凄い神経してますね。大阪市と違って市長が現場で陣頭指揮をとらないと駄目なシステムなんでしょ。堺は。
>>421 大阪は市長がいなくても、本部長が指揮をとるしシステムになってるから。
堺のご自慢は市長が陣頭指揮をとるシステムにあるんでしょ。自己否定はいけませんよ。
427 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:57:42.39 ID:lmYiAv350
>>418 全く正反対のことを仰っていたようですが
橋下氏、自民の憲法改正案を「怖い」。国民投票のやり方にも相違点
http://www.huffingtonpost.jp/2013/05/13/ishin_n_3264399.html 「終戦直後、あの憲法が国民から総スカンを食らっていたのかと言ったら、そうでもない状況もあるわけですし、
戦争が終わったあとに、もう戦争はコリゴリだというのは、国民としては当然だと思いますよ。
だけれども僕は、制定過程には問題有りだと思っているし、当時の1945年から1947年の状況と、 2013年の状
況というのは全然違うので、しかも9条自体の言葉としてもおかしいです。そもそも自衛権まで否定していた9条
だったわけですから、そういうところまで、内閣法制局のアクロバティックな解釈にすべて委ねるんではなくて、
しっかり筋を通した形にしたら良いのではないでしょうか。
>>410 いっぺん市役所行ってからじゃないと視察なんて出られないよ。視察自身職員の指示による
ものだろうし。どこへ行ってくださいってね。
429 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:58:46.75 ID:ivjUdO/00
>>426 その市長が居なくても大丈夫なシステムがちゃんと稼動していないことも付記するように
430 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 21:59:10.16 ID:6umBdiRo0
維新信者やマスコミはウソまでついて維新を擁護している。大阪市の発令時刻を7時10分に早めている。これは推移が4mになって検討開始した時刻。 本当は大阪市の発令は8時半、堺市が9時40分。 台風18号:大和川避難勧告、2時間半の差 大阪、水位に基づき判断/堺、市長が現場視察後 毎日新聞 2013年09月17日 大阪夕刊 台風18号による大和川の増水を受けて住民に避難勧告を発令した大阪、 堺両市で、水害の避難勧告に関する地域防災計画の基準が異なることが 17日、分かった。大和川の両岸で行政の対応に2時間半の差が生じる ことになり、松井一郎・大阪府知事は17日午前、両市の対応について 記者団に「一本化しておかなければならない」と話した。 北岸の大阪市は、避難勧告の基準を、国土交通省の柏原観測所 (大阪府藤井寺市)の水位が「氾濫危険水位(4メートル) に達する見込み」になった時などと、水位に基づき定めている。 ★16日午前7時に水位が4メートルに達したことに伴い、 同10分に発令を決めた。★ 当時の産経の記事 台風18号 大和川決壊の恐れ、大阪市30万人に避難勧告 京都・桂川流域14万人に避難指示 産経新聞 9月16日(月)9時25分配信 台風18号による豪雨の影響で、大阪市は16日午前8時半、市内南部を流れる大和川が危険水位に達し、 さらに上昇する見込みであるとして、住之江区、住吉区、東住吉区、平野区の市南部4区のほぼ全域に渡り、 避難勧告を発令した。
>>426 > 大阪は市長がいなくても、本部長が指揮をとるしシステムになってるから。
いや、市長にしか出来ない事があると、橋下がTwitterで言っているんだが?
本部長に全てを任せきれないのは、それで明らかなんだが。
災害現場に来たところで基本的には迷惑なだけだけどね。 災害援助金などを増やしてくれるなら被災者も我慢するけど。
433 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:00:10.92 ID:PQNRDrSN0
橋下の苦しい言い訳はよ
434 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:00:12.28 ID:tjGJ8fxM0
>>426 災害対策本部は大阪市にも堺市にもあるよ
435 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:00:13.69 ID:lmYiAv350
>>420 空白の80分に、橋下が一体何をしていたのか
大阪市は明らかにする義務があると思う
俺は寝てたんだと思うがねw
最初のツイートは何時だったっけ?
災害時に家でツイッターしてる市長なんてだれが支持するんだ・・
避難勧告 大阪市 午前8時30分 堺市 午前9時40分 堺市が大阪市より1時間10分遅れた。この問題はこれが全て。 しかも大和川の最高水位到達が午前9時。 堺市は最高水位到達より40分も遅れて避難勧告w 視察パフォーマンスのために避難勧告を1時間遅らせた竹山は無能。
438 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:01:18.17 ID:Gr1PCihjO
いつの間にか橋下支持してることが頭の弱い子バロメーターになってしまってる。 どうしてこうなった?!
439 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:01:25.48 ID:6umBdiRo0
>>431 避難勧告や指示は、市長でないとできない。これは法律で決まっていてどこの自治体もそうなっている。
理由は、人の命に係わる権能だから。
だから、橋下も自分が出したと言っている。
>>426 言っておくけど市長の判断で視察に行くわけじゃないからね?市長の判断が必要だと判断した
職員の指示で行くわけだから。
441 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:02:14.27 ID:walUn+EbO
農家の人達は気が気じゃなかったろうに そんな日に呑気にツイッター三昧の橋下みたいな首長って既得権の権化みたいなやつだろ こんなやつが農協の既得権を剥奪するとか息巻いてるんだぜ 殺意沸くよな
442 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:02:25.08 ID:ivjUdO/00
>>435 そういう公私ぎりぎりのところの管理のためにも、特別秘書って言うのがいるんだよなあ
橋下市長の家の中にまで入れる特別な立場を構築した秘書
仮に寝ていたとしても、そういうところをうまくマネージできるのも特別秘書の才能とは思う・・・
まあ講演会の会長の息子では無理か
443 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:02:44.91 ID:h+zgsn2rO
>>395 ああすまん
大阪と兵庫が取れたんだな
東京以外に支持されてない事実も
維新が大惨敗と言う事実にも変わりねーけどな
>>438 元から胡散臭かったのが反原発の際に迷走して口先だけ人間ってのが明らかになった
>>439 > 避難勧告や指示は、市長でないとできない。これは法律で決まっていてどこの自治体もそうなっている。
> 理由は、人の命に係わる権能だから。
> だから、橋下も自分が出したと言っている。
つまり、橋下にはそれを判断する責務があったんだな。
なんで、情報も制限される自宅に籠もりっきりだったのか、理解に苦しむな。
竹山さん大失態やらかしてたんだなw mogu 堺の竹山市長、増水した河川をわざわざ視察に行って、 その結果、住民への避難勧告が大阪市より大幅に遅れとったら意味ないやん。 その上、堺市民の皆さんの情報によると、避難勧告が出たことを知らせる防災無線放送が流れたのは、勧告の1時間後だったとか。 更に意味なし。 junjirou @k_atsumi @yuuyuutaa 竹山氏。増水した河川の現場を自ら見て確かめた威張る。 しかし結果は現地を自らは見なかったが、権限を委任した者の意見具申に基づく避難勧告に対し、 同じ河川の対岸を見た竹山氏の避難勧告が1時間10分遅れtのは笑った。 恥ずかしくはないですか。 夢見草 マジですか・・・?!(>_<) パフォーマンスやってる場合ちゃうやん! アホ過ぎる! RT @QiBing5: 成長どころか防災すら無理みたい。 市長が選挙目当ての視察パフォーマンスの一方、大阪市の副市長から堺市の副市長に連絡してやっと避難勧告発令、 防災放送はもっと遅れる。 HiloPolitics 台風は堺市の危機管理体制のズサンさを露呈しました。もはや堺市民の命を守ることなど到底無理です。 現職は立派な市庁舎の特等席で4年間一体何をやってきたんでしょうね? 堺を守る?堺は一つ?ウソ丸出し。 堺市は危機管理体制の為にも大阪都に入った方が市民を守れます。
>>440 つまり、堺は大阪と違って市長は優秀だけど部下がへぼかったと。
448 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:03:57.78 ID:lmYiAv350
>>418 (続き)
やっぱり戦争はね、やっちゃいかん。絶対ダメだし。止めないといけないけれども。国家としては安全保障をどう考えるのかは整理は必要だと思います。
しかしそれはすぐにはできないから、時間もかかるだろうし、そうやって国民とコンセンサスを取っていくやり方は、新聞がワーワーワーワー社説書いた
り、記事を書いたりしたって、それは国民のコンセサスになっているかどうかの確認はしないから、自分たちの意見が絶対的に正しいと思ってやっていま
すけれども、あれも一回国民投票にかけてみると良いんですよ。僕はね、15%ぐらいだと思います。
そういうのをやってみたら、ああこれはちょっと難しいな、修正しないといけないのかな、修正したら40まで増えたな、こういうやり方を取って憲法というも
のはコンセンサスを取って行かないと、憲法改正というものは、政治家の思いだけで出来ない、国民投票をやらなくてはいけないんでね、僕は国民との
キャッチボールは国民投票しか無いと思います。そういう意味で、9条については予備的な国民投票をやらないといけないと思っています。」
(2013年5月9日大阪市長定例記者会見より。)
>>432 災害現場つーても、避難勧告出すための確認に行ってんだから、実際は災害のはるか手前
だし、現場には竹山一行しかいねえぞ?
450 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:04:37.71 ID:tjGJ8fxM0
市役所の職員でなく橋下の部下って何をしていたのか気になる
451 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:04:41.53 ID:6umBdiRo0
>>430 の続き
発令を決めたのが7時10分だとして、本当に発令したのが8時30分。
実はこの1時間20分は問題だ。
なぜならば大阪市のでは市のルールでは機械的に水位が発令の基準になったら
発令することになっている。なぜ1時間20分の時間差が空いたのか。
これは市の災害対策計画にそっていないイレギュラーな対応になる。
だから、他の朝日新聞などでも決めた時間だけで発令した時間を言及していない
新聞も多い。
一方、堺市は、推移だけできめず、総合的に決めるという決まりになっており、
その点で視察をした最終決定した竹山の措置は市のルールに沿った運用で問題ない。
やはり、最終的に避難勧告をだすの市長でありルールを守れなかなったのは
橋下であり、その原因の一つは自宅にいたことでなかったのか?
また、堺市は前日に対策本部をつくっていたのに、大阪市は当日の5時。
職員を2000人と喧伝しているが本当に集まったのか?
この準備不足がこの1時間20分を生んだのではないか?
避難勧告 大阪市 午前8時30分 堺市 午前9時40分 堺市が大阪市より1時間10分遅れた。この問題はこれが全て。 しかも大和川の最高水位到達が午前9時。 堺市は最高水位到達より40分も遅れて避難勧告w 視察パフォーマンスのために避難勧告を1時間遅らせた竹山は無能。
453 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:06:09.36 ID:lmYiAv350
>>447 増水見込みが無いけど危険水域が続いてるからどうしようかって状態
視察中に落ち着いてくれれば避難勧告出さずに済むって考えもあったんじゃない?
455 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:06:52.27 ID:6umBdiRo0
456 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:07:03.89 ID:ivjUdO/00
>>453 え、秘書が休みの間に代理を立ててなかったの?
それこそマネジメント能力無いじゃん
457 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:07:26.42 ID:tjGJ8fxM0
458 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:08:03.26 ID:GJVV9/5a0
>>446 おーい、橋下信者か維新工作員のツィッターかどうかは知らないが
そんなの証拠や根拠にもならないぞ
それに大阪市と堺市では地形も違うし、基準もちがう
ほんと同じ嘘コピペを韓国人みたいに、しつこくしつこく何回も貼る
あっ、橋下自体が韓国人でしたか
459 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:08:06.27 ID:bPJ3e6i80
竹山は単なるパフォーマンスだろ。 マニュアルでもあるのかね、災害現場に急行するリーダーシップのあるTOP。 菅と同じで現場に行って混乱を増長するやつ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁 >国土安全保障省(DHS)発足以前は、大統領直属の独立した連邦機関として自然災害を中心とする緊急事態に対し、
>連邦軍・州兵を含む他の連邦機関・州及び地方機関に対し、予算執行を含む強力な指揮命令権を有していた[1]。
1.^ 大統領から非常事態宣言、またはそれに準ずる命令等が発令された場合、現地に派遣されたFEMA係官は自身の判断で
当該災害等に関するあらゆる措置を口頭で「大統領命令」として執行することができ、書類等の事務手続きは事後処理でよかった
この現場主導のシステムをいじった結果が。以下。
>その後、2003年3月にブッシュ政権による組織改編で国土安全保障省に編入され、危機管理能力向上を期待されたが、
>2005年に相次いだハリケーン災害への対応での政府の対応の遅れの原因はFEMAの国土安全保障省への編入による指揮系統の
>混乱ではないかという批判が出ていた。
緊急事態の危機管理は現場への権限委譲の方法、システムがキモだといわれている。
461 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:09:12.06 ID:6umBdiRo0
堺は大阪と一緒にされたくないんだな
>>447 思ったより水位の上昇が速かったんだろうね。ただ、堺側は多少余裕あるから、それで十分
だったのかも知れんけど。
464 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:09:59.11 ID:VNrXUl570
465 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:10:01.21 ID:tjGJ8fxM0
ハシシタ「原発ゼロ!」
> 橋下のやったことは何w 怠慢としか思えないんだよな。
竹山さん大失態やらかしてたんだなw mogu 堺の竹山市長、増水した河川をわざわざ視察に行って、 その結果、住民への避難勧告が大阪市より大幅に遅れとったら意味ないやん。 その上、堺市民の皆さんの情報によると、避難勧告が出たことを知らせる防災無線放送が流れたのは、勧告の1時間後だったとか。 更に意味なし。 junjirou @k_atsumi @yuuyuutaa 竹山氏。増水した河川の現場を自ら見て確かめた威張る。 しかし結果は現地を自らは見なかったが、権限を委任した者の意見具申に基づく避難勧告に対し、 同じ河川の対岸を見た竹山氏の避難勧告が1時間10分遅れtのは笑った。 恥ずかしくはないですか。 夢見草 マジですか・・・?!(>_<) パフォーマンスやってる場合ちゃうやん! アホ過ぎる! RT @QiBing5: 成長どころか防災すら無理みたい。 市長が選挙目当ての視察パフォーマンスの一方、大阪市の副市長から堺市の副市長に連絡してやっと避難勧告発令、 防災放送はもっと遅れる。 HiloPolitics 台風は堺市の危機管理体制のズサンさを露呈しました。もはや堺市民の命を守ることなど到底無理です。 現職は立派な市庁舎の特等席で4年間一体何をやってきたんでしょうね? 堺を守る?堺は一つ?ウソ丸出し。 堺市は危機管理体制の為にも大阪都に入った方が市民を守れます。
今回だけじゃないから。 維新は、去年の台風の時も地震の訓練の時も、市民の安全より 選挙の応援選んでたから。 だから今更いっても無駄。 まだtwitterでいったのは、今回の堺市長選がやばいから。
>>459 多分水位見てる職員がある程度ヤバくなったと判断したら、市長呼んで決断してもらう仕組みに
なってんだろ。それならすべての責任は市長になる。勧告が無駄に終わっても。
471 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:12:34.07 ID:6umBdiRo0
>>465 ○使えない機械的に水位のみで避難勧告するマニュアルづくり
○水害などの訓練をさぼってテレビ出演
○前日には、警戒本部も作らず帰宅(というかそもそも出てないかも)
○当日は、出勤もしないで自宅待機
○危機の中に業務外のネット三昧
こんなとこかな。
472 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:12:55.21 ID:lmYiAv350
>>456 選挙になると何故か休暇を取る秘書ですから
7月も参院選の前後2週間の休暇を取っていたそうで
避難勧告 大阪市 午前8時30分 堺市 午前9時40分 堺市が大阪市より1時間10分遅れた。この問題はこれが全て。 しかも大和川の最高水位到達が午前9時。 堺市は最高水位到達より40分も遅れて避難勧告w 視察パフォーマンスのために避難勧告を1時間遅らせた竹山は無能。
>>463 つまり、大きな判断ミスをしていたと。50年に一度の大雨なのにね。
で、部下は前日から登庁。市長が命令を出さないと動かないシステムなのに8時の定時登庁w
475 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:13:56.96 ID:tjGJ8fxM0
竹山の行動について批判するひとはいる けど 橋下の行動について擁護するひとがいなくなったw
>>440 うそだろ。どんだけ職員無能で、市長スーパーマンなんだよ
出すか出さないかの最終決定は市長が持ってても
現場に連れて行って、何を根拠に市長が判断しろってんだよ
まさか、現場でいちいち指さして説明でもするのかよ
http://okos.biz/politics/hashimototoru20130918/ 結局橋下自身が
・7時に危険水域に達したこと
・自分が判断したのは8時過ぎ、発令は8時半であること
・この判断の遅れには問題があること
を認めている
何故判断まで一時間かかったのかは橋下自身が知っている筈だが
口ごもっているというのは言えない理由があるんだろう
たぶん寝てたとかだろうね
これが連絡網の問題で橋下への報告が遅れたのなら烈火のように怒り
災害対応の市職員の責任を追及するだろう
つまりそういうこと
今更、さかい市長選挙の前でこびても仕方がない。 去年から大阪市民の健康のことはずっと考えてなかったよ。 がれきは燃やすし、 夏に雷が落ちた日も、地震訓練の日もスルーして兵庫の選挙が大事だったし。 今更災害のことは言っても無駄です。
竹山さん大失態やらかしてたんだなw mogu 堺の竹山市長、増水した河川をわざわざ視察に行って、 その結果、住民への避難勧告が大阪市より大幅に遅れとったら意味ないやん。 その上、堺市民の皆さんの情報によると、避難勧告が出たことを知らせる防災無線放送が流れたのは、勧告の1時間後だったとか。 更に意味なし。 junjirou @k_atsumi @yuuyuutaa 竹山氏。増水した河川の現場を自ら見て確かめた威張る。 しかし結果は現地を自らは見なかったが、権限を委任した者の意見具申に基づく避難勧告に対し、 同じ河川の対岸を見た竹山氏の避難勧告が1時間10分遅れtのは笑った。 恥ずかしくはないですか。 夢見草 マジですか・・・?!(>_<) パフォーマンスやってる場合ちゃうやん! アホ過ぎる! RT @QiBing5: 成長どころか防災すら無理みたい。 市長が選挙目当ての視察パフォーマンスの一方、大阪市の副市長から堺市の副市長に連絡してやっと避難勧告発令、 防災放送はもっと遅れる。 HiloPolitics 台風は堺市の危機管理体制のズサンさを露呈しました。もはや堺市民の命を守ることなど到底無理です。 現職は立派な市庁舎の特等席で4年間一体何をやってきたんでしょうね? 堺を守る?堺は一つ?ウソ丸出し。 堺市は危機管理体制の為にも大阪都に入った方が市民を守れます。
>>471 「民有っての市?違うニャモ!
市有っての民ニャモ!
そして、市はこのハシモトニャモよw」
こうですか、分かりますw
481 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:16:28.89 ID:tjGJ8fxM0
>>474 50年に一度の大雨で自宅待機でツイッターw
>>394 橋下とは関係ない。
竹山なんぞ糞食らえってことだよ。
>>476 避難勧告出すと出して何かあれば自治体の首長の責任になるから
雨やんで微妙な際は首長同伴で確認するってのは結構多いんじゃない
484 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:17:15.57 ID:6umBdiRo0
>>470 堤防決壊という本当の大惨事と堤防の上から水が超えてくる越水は
区別しないとだめだ。
大規模に水害になるのは堤防決壊だ。
今回の大阪の避難は堤防決壊を前提にした範囲だった。
堤防決壊を判断するのは水位でない。
堤防は決壊するまえに、水が噴き出したり、穴が開いたりする。
これを見つけるのが重要なことなのだ。
水位はむしろ機械でわかる。堤防の様子だけは目視が必要なのだ。
そして、過去の実際の決壊箇所を中心に要注意箇所は近畿整備局が
指定している。そこの堤防の様子をみることが
避難勧告をだすかださないかで重要なのだ。
ちなみに大阪市の平野区は避難勧告がでたが対岸の松原市は
勧告までだしてない。これは堤防の様子などを水位に加えて
総合的に判断した結果だろう。
今回の騒ぎに実は、一番の勝ち組は松原市長だと思う。優秀だ。
避難勧告 大阪市 午前8時30分 堺市 午前9時40分 堺市が大阪市より1時間10分遅れた。この問題はこれが全て。 しかも大和川の最高水位到達が午前9時。 堺市は最高水位到達より40分も遅れて避難勧告w 視察パフォーマンスのために避難勧告を1時間遅らせた竹山は無能。
>>476 当たり前じゃねえか!市長に判断材料与えるのは職員の仕事。市長はそれを目視で確認して
最終判断。他にどういうやりようがある?
487 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:20:25.84 ID:lmYiAv350
>>477 この言い草は可笑しいね
大阪市のマニュアルでは、機械的に避難勧告が出ることになっていた筈だ
橋下自身もそう言っていた筈
488 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:20:59.72 ID:6umBdiRo0
竹山さん大失態やらかしてたんだなw mogu 堺の竹山市長、増水した河川をわざわざ視察に行って、 その結果、住民への避難勧告が大阪市より大幅に遅れとったら意味ないやん。 その上、堺市民の皆さんの情報によると、避難勧告が出たことを知らせる防災無線放送が流れたのは、勧告の1時間後だったとか。 更に意味なし。 junjirou @k_atsumi @yuuyuutaa 竹山氏。増水した河川の現場を自ら見て確かめた威張る。 しかし結果は現地を自らは見なかったが、権限を委任した者の意見具申に基づく避難勧告に対し、 同じ河川の対岸を見た竹山氏の避難勧告が1時間10分遅れtのは笑った。 恥ずかしくはないですか。 夢見草 マジですか・・・?!(>_<) パフォーマンスやってる場合ちゃうやん! アホ過ぎる! RT @QiBing5: 成長どころか防災すら無理みたい。 市長が選挙目当ての視察パフォーマンスの一方、大阪市の副市長から堺市の副市長に連絡してやっと避難勧告発令、 防災放送はもっと遅れる。 HiloPolitics 台風は堺市の危機管理体制のズサンさを露呈しました。もはや堺市民の命を守ることなど到底無理です。 現職は立派な市庁舎の特等席で4年間一体何をやってきたんでしょうね? 堺を守る?堺は一つ?ウソ丸出し。 堺市は危機管理体制の為にも大阪都に入った方が市民を守れます。
490 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:21:15.34 ID:ivjUdO/00
>>484 松原は、大和川の氾濫より西除川や大和川の南に随伴する川の氾濫のほうが被害を出しやすい。
過去の例でもそうなっている。
大和川がセーフでも、よこの川はアウトとか。
だから大和川基準で言うのは実は違う。
橋下を擁護するために書いているのではなくて、松原の実情としては
>>484 さんのとおりではないことを知ってもらいたい。
491 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:21:28.10 ID:pLElzFVW0
実際橋下は間違ってねえな 災害メールもしっかり運用されてるし リアルタイムで情報を伝えてくれたから帰って安心したという市民の声もあったし
>>484 はっきり言うが、堤防がそこまでの状態になってたら、避難勧告では間に合わない。職員は
おそらく水位だけで判断したはず。
>>487 > 大阪市では今回、初めて避難勧告を出した。これは市長にしかできない仕事。
橋下は、Twitterでこう言っているが?
494 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:22:22.84 ID:tjGJ8fxM0
ちなみに、竹山もリーダーシップを勘違いしてる。 リーダーシップってのはな、有言実行だよ。 堺市民騙した時点でリーダーシップも糞もねえよ。
避難勧告 大阪市 午前8時30分 堺市 午前9時40分 堺市が大阪市より1時間10分遅れた。この問題はこれが全て。 しかも大和川の最高水位到達が午前9時。 堺市は最高水位到達より40分も遅れて避難勧告w 視察パフォーマンスのために避難勧告を1時間遅らせた竹山は無能。
497 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:25:07.35 ID:ivjUdO/00
>>495 前大阪府知事は、土地売却益試算で府民をだましているが・・・
498 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:25:09.57 ID:tjGJ8fxM0
499 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:25:16.06 ID:z9BN4hvNO
>>352 いや、大阪市は出すのが80分遅い。
これは大阪市と堺市で避難勧告を出す手法が違うからだが。
避難勧告が80分遅れたってのは致命的だよ。
危機管理で結果ラッキーなんてのは、何もしてないと同義だからな。
500 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:25:29.51 ID:6umBdiRo0
>>495 >>495 竹山は当時の公約守っているぞ。
中学生の医療費無料化は500円自己負担になったがこれは、無駄に診療しない
抑止だとすれば結果的に効率的になっているから理解できる。
残りは実行した。
竹山さんは、「市政の市民目線による総点検」を訴えた。行財政改革として、
LRT(次世代型路面電車)計画のうち、南海堺駅前−堺東駅前間の中止
▽市職員給与の民間企業との均衡化▽外郭団体の統合・廃止と市職員の
天下り見直し−−などを公約に。また、中学3年生までの入通院医療費の
無料化▽上下水道料金の値下げ−−などを掲げた。
>>389 あのなあ…
菅と同列に語るには、
未曾有の集中豪雨でこれまでの観測をはるかに超える水位の上昇で対応が間に合わず、
堤防が決壊して市街地が広範囲に水没する危険が差し迫った中、
市街地を守るために上流の農地や過疎地で人工的に決壊させて被害を減少させようと現場から提言なされる状況で、
いや勝手に動くな、俺が現地で判断すると決壊寸前の堤防に出向くまで待たせるぐらいじゃないとな。
今回の件では大阪市、堺市ともにそれぞれの方針で動いてるだけでどっちが悪いなんて言えないだろうよ。
橋下が喧嘩を売ったせいでおかしな事になってるがな。
502 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:25:42.88 ID:lmYiAv350
384 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 21:44:54.91 ID:gcQD2hzFi
竹山は、堺の利権や汚職などを一掃すると選挙で公約を掲げて、橋下に応援され当選した市長。
結果、利権や汚職や闇には一切手を出さず、今までの市長と何ら変わらず汚職などを見逃し続けた裏切り者。
堺にはね、泉北コミュニティと言う無料で配られてる地方誌があって、それを読んでる堺市民は、過去から続く堺の現状を憂いてる。
駅前で、堺を守る!てな感じで演説してたりするが、守りたいのは堺の利権の美味しい堺であって、堺市民じゃない事は誰でもわかってる。
見ててヘドが出そうだから、駅前で演説なんかするんじゃねぇ!
482 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 22:16:44.77 ID:gcQD2hzFi
>>394 橋下とは関係ない。
竹山なんぞ糞食らえってことだよ。
495 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 22:22:27.53 ID:gcQD2hzFi
ちなみに、竹山もリーダーシップを勘違いしてる。
リーダーシップってのはな、有言実行だよ。
堺市民騙した時点でリーダーシップも糞もねえよ。
504 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:27:14.74 ID:+qMtC4ECO
今日の基地外 ID:OmC0s2nn0
>>499 >>502 Twitterをやっている場合では無いことは、小学生にだって理解出来るだろうになぁ・・・
維新は災害のことは、批判できないよね。 そもそも市民の健康や安全なんて別に考えてないし。 がれきは燃やすし、台風の日に雷落ちても、水害に梅田がなっても、 地震訓練より兵庫のせんきょが大事なのだから。 税金の太った豚と批判してたが、 維新の陳情書をゴミ箱にすてた男のことやろ。
大和川の近くに住んでるけど、住民も堤防の決壊までは想定してないぞ 災害マップも床下浸水レベル 堤防決壊しても堺市側はそんな被害出ないだろうけど 大阪市側は本当に恐ろしいほど被害が出る 住宅地の位置が低すぎなんだよ 堤防決壊を前提にしてるんならもっと早く避難しなきゃダメだわ 大阪市側も堺市側も水位だけで判断してると思う
508 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:28:04.13 ID:6umBdiRo0
>>491 大阪市では、避難勧告を決定してから、メールの文章を作成するのに手間取り、
実際の送信までおよそ1時間20分もかかっていました。
竹山さん大失態やらかしてたんだなw mogu 堺の竹山市長、増水した河川をわざわざ視察に行って、 その結果、住民への避難勧告が大阪市より大幅に遅れとったら意味ないやん。 その上、堺市民の皆さんの情報によると、避難勧告が出たことを知らせる防災無線放送が流れたのは、勧告の1時間後だったとか。 更に意味なし。 junjirou @k_atsumi @yuuyuutaa 竹山氏。増水した河川の現場を自ら見て確かめた威張る。 しかし結果は現地を自らは見なかったが、権限を委任した者の意見具申に基づく避難勧告に対し、 同じ河川の対岸を見た竹山氏の避難勧告が1時間10分遅れtのは笑った。 恥ずかしくはないですか。 夢見草 マジですか・・・?!(>_<) パフォーマンスやってる場合ちゃうやん! アホ過ぎる! RT @QiBing5: 成長どころか防災すら無理みたい。 市長が選挙目当ての視察パフォーマンスの一方、大阪市の副市長から堺市の副市長に連絡してやっと避難勧告発令、 防災放送はもっと遅れる。 HiloPolitics 台風は堺市の危機管理体制のズサンさを露呈しました。もはや堺市民の命を守ることなど到底無理です。 現職は立派な市庁舎の特等席で4年間一体何をやってきたんでしょうね? 堺を守る?堺は一つ?ウソ丸出し。 堺市は危機管理体制の為にも大阪都に入った方が市民を守れます。
>>505 それ以前に自宅にいる場合じゃないよ。災害になってたら橋下確実にリコールだったぜ。
511 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:30:25.62 ID:lmYiAv350
>>506 この馬鹿知事は、地元で死者が出てるのに大阪で何してんだ?
松井と橋下のパフォーマンスの為に、台風の中来たとか有り得ないわ
達増知事、大阪に謝意 震災がれき受け入れ
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20130918_7 達増知事は17日、大阪府の咲洲庁舎で松井一郎知事、橋下徹大阪市長と会談し、東日本大震災で発生した本県のがれきを
大阪府と大阪市が受け入れたことに謝意を伝えた。
橋下氏が大阪府知事時代の2011年に受け入れを表明。ことし1月に搬入が始まり、2月から本格処理を始めた。14年3月ま
での計画だったが、計約1万5300トンを処理し今月で終了した。
達増知事は、高く積み上がったがれきの山がなくなった様子を写真で紹介し「震災から2年半たち、復興も活発化している」と説
明した。支援の継続も求め、松井氏は「まだ大変だが頑張ってほしい」と激励。橋下氏も「できる限り協力したい」と応じた。
>>507 > 大阪市側も堺市側も水位だけで判断してると思う
いや、堺市は、水位だけで判断しなかったから、市長以下数名が視察に行ったんだが。
513 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:31:15.90 ID:RsV3cwmcO
避難勧告 大阪市 午前8時30分 堺市 午前9時40分 堺市が大阪市より1時間10分遅れた。この問題はこれが全て。 しかも大和川の最高水位到達が午前9時。 堺市は最高水位到達より40分も遅れて避難勧告w 視察パフォーマンスのために避難勧告を1時間遅らせた竹山は無能。
515 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:32:01.47 ID:6umBdiRo0
516 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:32:22.27 ID:tjGJ8fxM0
やっぱり竹山批判と擁護は出るけど橋下擁護は出ない 自宅待機とツイッターはいくない
>>510 ごもっとも。
・・・なんで、橋下は自宅に籠もっていたんだろうな。
・・・被害に遭いたくなかった?
518 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:33:42.03 ID:z9BN4hvNO
>>505 そもそも前の日に大雨と洪水の警報が出てるのに、役所におらんのがないわ。
朝の4時に対策部作る始末だし。
本当に危機管理に対する意識が欠片もないのよ。
竹山さん大失態やらかしてたんだなw mogu 堺の竹山市長、増水した河川をわざわざ視察に行って、 その結果、住民への避難勧告が大阪市より大幅に遅れとったら意味ないやん。 その上、堺市民の皆さんの情報によると、避難勧告が出たことを知らせる防災無線放送が流れたのは、勧告の1時間後だったとか。 更に意味なし。 junjirou @k_atsumi @yuuyuutaa 竹山氏。増水した河川の現場を自ら見て確かめた威張る。 しかし結果は現地を自らは見なかったが、権限を委任した者の意見具申に基づく避難勧告に対し、 同じ河川の対岸を見た竹山氏の避難勧告が1時間10分遅れtのは笑った。 恥ずかしくはないですか。 夢見草 マジですか・・・?!(>_<) パフォーマンスやってる場合ちゃうやん! アホ過ぎる! RT @QiBing5: 成長どころか防災すら無理みたい。 市長が選挙目当ての視察パフォーマンスの一方、大阪市の副市長から堺市の副市長に連絡してやっと避難勧告発令、 防災放送はもっと遅れる。 HiloPolitics 台風は堺市の危機管理体制のズサンさを露呈しました。もはや堺市民の命を守ることなど到底無理です。 現職は立派な市庁舎の特等席で4年間一体何をやってきたんでしょうね? 堺を守る?堺は一つ?ウソ丸出し。 堺市は危機管理体制の為にも大阪都に入った方が市民を守れます。
520 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:34:12.18 ID:6umBdiRo0
>>512 市長行ったって水位と水勢しかわからんし、堤防が小さく水一か所でも吹いてたら、勧告じゃなくて
避難命令だよ。
>>517 対抗馬が現場に向かったから、
わざわざ現場に向かわなくても仕事できるよねww
って挑発したかったんじゃねぇかな?
>>369 マジで、台風が橋下と市庁の連絡手段を破壊していたら、大阪市はいったいどうなっていたであろうか。
前に信者にこれを聞いたら「そんな事態になるわけがないw」とか「そのときは防衛無線」とかほざいていたが、あれはボケのつもりで書き込んでいたのかなぁ。
市外から防衛無線で指示するって、どれだけ非効率でリスキーなんだよってなw
525 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:36:13.33 ID:ivjUdO/00
>>515 あと場合によっては、人為的に決壊させる場合もある。
そうすることで更なる大きい災害を未然に防ぐなどね。
ただし、これをすると激震災害の指定を受けられなくなるので、過去に数例しかない。
当然、これはシステムで判断できる事象じゃないので、市長の苦渋の決断が必要になる。
避難勧告 大阪市 午前8時30分 堺市 午前9時40分 堺市が大阪市より1時間10分遅れた。この問題はこれが全て。 しかも大和川の最高水位到達が午前9時。 堺市は最高水位到達より40分も遅れて避難勧告w 視察パフォーマンスのために避難勧告を1時間遅らせた竹山は無能。
>>518 危機管理というか、市民の安全に関しての気遣いが、これっぽっちも見えないな。
支持が大事の外道でも、ポーズくらいは繕うものなんだが・・・
528 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:37:01.78 ID:tjGJ8fxM0
これ逆さだったらもっと簡単だったね タケ○マ「自宅待機でツイッター」 ハシ○タ「現場で視察」
529 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:37:10.65 ID:6umBdiRo0
530 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:38:53.76 ID:lmYiAv350
>>477 橋下
いや、僕が市長が個人的にやるのは違うと思いますね。それは危機管理としてあってはならないことだと思いますよ。
危機管理の情報っていうのは個人で流すんじゃなくて組織として流さなきゃいけないのでね。僕がこれ情報を流そうと
思えば、危機管理室で全部調整をしたうえでね、確定情報にしたうえで流さないといけないわけですしね、僕が常にじ
ゃあそれを逐次、ある意味メールを打つ役になるのかって言ったらそれは今度、市長としての業務に支障がきたされ
ますよ。だからそれは絶対にやっちゃいけないこと。
市長というものは市長の仕事に徹するべきであってね、ツイッターを使ってその情報を発信するってことをやれば、住
民の皆さんはじゃあその情報を頼りにするのかね、どっちの情報を頼りにするのかってことにも、また混乱が生じます
からね。だから僕は最初に宣言した通り、基本的には大阪市のホームページとかね、大阪市のその情報発信をまず、
そっちを重視してくださいということをしっかりツイッターで流したつもりです。
>市長としての業務に支障がきたされますよ。だからそれは絶対にやっちゃいけないこと。
>市長というものは市長の仕事に徹するべきであってね
大阪市長の仕事は、堺市長への誹謗中傷だったようだ
竹山さん大失態やらかしてたんだなw mogu 堺の竹山市長、増水した河川をわざわざ視察に行って、 その結果、住民への避難勧告が大阪市より大幅に遅れとったら意味ないやん。 その上、堺市民の皆さんの情報によると、避難勧告が出たことを知らせる防災無線放送が流れたのは、勧告の1時間後だったとか。 更に意味なし。 junjirou @k_atsumi @yuuyuutaa 竹山氏。増水した河川の現場を自ら見て確かめた威張る。 しかし結果は現地を自らは見なかったが、権限を委任した者の意見具申に基づく避難勧告に対し、 同じ河川の対岸を見た竹山氏の避難勧告が1時間10分遅れtのは笑った。 恥ずかしくはないですか。 夢見草 マジですか・・・?!(>_<) パフォーマンスやってる場合ちゃうやん! アホ過ぎる! RT @QiBing5: 成長どころか防災すら無理みたい。 市長が選挙目当ての視察パフォーマンスの一方、大阪市の副市長から堺市の副市長に連絡してやっと避難勧告発令、 防災放送はもっと遅れる。 HiloPolitics 台風は堺市の危機管理体制のズサンさを露呈しました。もはや堺市民の命を守ることなど到底無理です。 現職は立派な市庁舎の特等席で4年間一体何をやってきたんでしょうね? 堺を守る?堺は一つ?ウソ丸出し。 堺市は危機管理体制の為にも大阪都に入った方が市民を守れます。
維新の災害の対応については 去年の話。大阪市民の健康や安全などは考えてないから 災害について批判なんてできないよ。 新潟の知事が危険と反対したがれきを1日に100トン燃やしたこと。 去年の長居公園の雷落ちた日や梅田が水であふれようが スルー。 地震訓練の日に兵庫県の選挙を優先したからな。
>>521 > 市長行ったって水位と水勢しかわからんし
いや、自分の目で見れば、堰がどの程度堪えられるかは、ある程度の判断が出来る。
水がどの程度漏れているか、どれだけ持ちこたえられるかは、聞くより見た方がより理解が行く。
百聞は一見に如かずというのは、こういうこと。
書き込んでるのほとんど同じ奴ばっかりじゃねえかw
>>427 はい逃げた(・∀・)(・∀・)
早く答えてくんね、集団的自衛権を認めるって言ってるのに自衛権をどこが否定してるんですか?
ってか戦争はやっちゃダメなんて当たり前の話。
やったや駄目だけど、自衛のために仕方なくするのが自衛戦争なわけだが
頭わりー(´・ω・`)
>>522 つまり、政争を市民の安全より優先したと。
本当なら、外道極まりない所行だな。
537 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:42:56.84 ID:lmYiAv350
>>535 逃げたとか、意味不明w
>そもそも自衛権まで否定していた9条だったわけですから、そういうところまで、内閣法制局のアクロバティックな解釈に
>すべて委ねるんではなくて、しっかり筋を通した形にしたら良いのではないでしょうか。
意味判るよね
日本語読めればww
>>533 その高い能力を駆使して、やばいと思って避難勧告をだしたら。水位が下がってたんだ。
539 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:43:33.09 ID:6umBdiRo0
>>517 おれは、橋下はマジで部下に任せれば問題ないと思っていたと思うぞ。
ところが、実際にはマニュアルの出来が悪かった。機械的に避難勧告を
出すマニュアルになっていた。これが不要だったことは結果からだけでなく、
平野区の対岸の松原市は勧告までやらなかった。
でも、橋下の失敗は、事前の訓練もしてないから自分も対応できなかったし、
前日にもっと真剣に検討して警戒本部設置すればよかったのに
それもしてなかったから朝は混乱した。
避難勧告をマニュアル通りに出したら大混乱になる。
なにしろ、避難所にいったら門が空いてない状態になるからだ。
これで、7時10分でなく発令が8時30分になった。
さらに言えば、もっと訓練の時に橋下も含めてよく検討するべきだった。
あと、マニュアルも機械的にやればいいというようなマニュアルを
作るアホでなく、まともな治水の知識のあるやつに作らせればよかったんだよ。
まとめると、橋下は、事前の体制づくりに失敗し、前日の準備に失敗し、
危機当日の対応にも失敗した。恐るべきルーザーだ。
>>413 失礼な!橋下様ならIDを変えながら書き込む方法ぐらい知ってます!!!
それに、彼は組織マネージメントがうまいので、システム的に部下にやらせています!!!!!!
>>470 そもそも、市庁なんかに災害対策のスペシャリストはそういない。
しかも災害対策って多岐にわたるうえ住宅環境の変化にも影響されやすいから、ますます専門的な知識を身につけづらい。ある程度知識がある人は多いが、所詮素人に毛が生えたものでしかない。普段の仕事と関係があまりないのだから仕方がない。
このように、信頼できる判断を下せる人がいないなか、誰が責任を取るのかというと市長しかいないし、そのためにはやはり現場に行かねばならない。
これが堺市に限らず、システム的な警報システムを組んでいないほとんどの自治体の実態。
>>530 首長が流すもんだと法律で決まってるのに無視とか・・・
災害対策基本法
(市町村長の警報の伝達及び警告)
第五十六条 市町村長は、法令の規定により災害に関する予報若しくは警報の通知を受けたとき、
自ら災害に関する予報若しくは警報を知つたとき、法令の規定により自ら災害に関する警報をしたとき、
又は前条の通知を受けたときは、地域防災計画の定めるところにより、当該予報若しくは警報又は通知に係る
事項を関係機関及び住民その他関係のある公私の団体に伝達しなければならない。
この場合において、必要があると認めるときは、市町村長は、住民その他関係のある公私の団体に対し、
予想される災害の事態及びこれに対してとるべき避難のための立退きの準備その他の措置について、必要な通知又は警告をすることができる。
2 市町村長は、前項の規定により必要な通知又は警告をするに当たつては、
要配慮者が第六十条第一項の規定による避難のための立退きの勧告又は指示を受けた場合に円滑に避難のための立退きを行うことができるよう特に配慮しなければならない。
>>537 >そもそも自衛権まで否定していた9条だったわけですから、そういうところまで、内閣法制局のアクロバティックな解釈に
>すべて委ねるんではなくて、しっかり筋を通した形にしたら良いのではないでしょうか。
意味??どう読んでも自衛権の否定は『おかしい』って言ってるだけじゃん
どう読めんの、おバカさん(・∀・)
でまだ逃げるの??集団的自衛権を認めてるのに自衛戦争を否定してるんですかww?
543 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:44:46.48 ID:tjGJ8fxM0
そのツイッターでのフォローも市役所に行けって無かったのかな?
>>535 橋下は9条改憲は散々記者会見でも言ってきたのに。
アホのくだらない揚げ足取りなんてよく相手にするなあ。
こいつら理解する頭がないんだから相手にするだけ時間のムダだぞ。
>>529 十分の一も決壊リスクあるなら、当然避難命令ですがな。
>>538 避難勧告を出した時点では、万一があった。
避難勧告を解除した時点では、万一も無いと判断した。
そういうことだな。
どこにも、おかしな所は無いと思うが?
9条関連で延々とやりとりしてるけど、そろそろ冷静になったら? 多分俺以外誰も読んでないぞ
548 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:46:55.48 ID:lmYiAv350
>>542 >内閣法制局のアクロバティックな解釈にすべて委ねるんではなく
こういっていた筈が、今はアクロバティックな解釈が可能だと言ってる訳だが
日本語読めない馬鹿は相手にしても無駄だわ
で、逃げたってのは何なんだww
549 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:47:11.62 ID:6umBdiRo0
>>540 そんなことないと思うぞ。堺市の危機管理監は消防局警防部長だった
金銅万知だぞ。基礎的に知識があれば、あとは河川管理している
近畿整備局からレクチャーを受ければ十分対応できる。
維新が太った豚と批判してたのはこいつのことだろ? 公費で昼食「皆様ごちそうさま」 ツイッターに維新市議 2013.9.4 18:53 橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会の井戸正利大阪市議が8月下旬、 視察先での昼食に公費が使われると した上で「市民の皆様ごちそうさま」などと自身のツイッターに書き込み、 大阪維新市議団幹部から口頭で注意されていたことが4日分かった。書き込みは削除した。 井戸市議は3月にも、東日本大震災のがれき処理に関する市議会への 陳情書をごみ箱に捨てた写真をブログに掲載。 市議団活動3カ月停止の処分を受けた。
>>546 ピークが近いことも判断できなかったの?
それで、松原やら藤井寺は避難準備にとどめたのにねw
>>533 いや避難勧告ってそんなレベルになる前に出さにゃならんから。これ強制力無いんで。目で見て
堤防がヤバいなんつったら、ストレートに避難命令ですわな。
竹山さん大失態やらかしてたんだなw mogu 堺の竹山市長、増水した河川をわざわざ視察に行って、 その結果、住民への避難勧告が大阪市より大幅に遅れとったら意味ないやん。 その上、堺市民の皆さんの情報によると、避難勧告が出たことを知らせる防災無線放送が流れたのは、勧告の1時間後だったとか。 更に意味なし。 junjirou @k_atsumi @yuuyuutaa 竹山氏。増水した河川の現場を自ら見て確かめた威張る。 しかし結果は現地を自らは見なかったが、権限を委任した者の意見具申に基づく避難勧告に対し、 同じ河川の対岸を見た竹山氏の避難勧告が1時間10分遅れtのは笑った。 恥ずかしくはないですか。 夢見草 マジですか・・・?!(>_<) パフォーマンスやってる場合ちゃうやん! アホ過ぎる! RT @QiBing5: 成長どころか防災すら無理みたい。 市長が選挙目当ての視察パフォーマンスの一方、大阪市の副市長から堺市の副市長に連絡してやっと避難勧告発令、 防災放送はもっと遅れる。 HiloPolitics 台風は堺市の危機管理体制のズサンさを露呈しました。もはや堺市民の命を守ることなど到底無理です。 現職は立派な市庁舎の特等席で4年間一体何をやってきたんでしょうね? 堺を守る?堺は一つ?ウソ丸出し。 堺市は危機管理体制の為にも大阪都に入った方が市民を守れます。
554 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:49:59.19 ID:6umBdiRo0
>>552 繰り返すが、水位だけで判断するのは大阪市だけだ。
それ以外は、堤防の様子などみて総合的に判断している。
>>551 > ピークが近いことも判断できなかったの?
いや、ピークが近いと判断したから、避難勧告の必要があるかどうかを迷ったんだと思うが?
>>548 ん?お前何の話してんの??
俺の言ってるのは
385 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 21:45:12.94 ID:vf4KG5fa0
>>376 その考え共産と一緒でないの?
防衛戦争まで否定してるってことでないの?
こいつの橋下は防衛戦争(自衛戦争』を否定をしているって言うのは間違いだよね
集団的自衛権を認めろって言ってるんだからって話なんだが、なんだお前と違うじゃん
勝手に横レスして話を変えるなよ
でお前も橋下は防衛戦争を否定しているって考え?
>>549 法律上市長が勧告出すことになってるから、市長自身が直接見てから決断した方が、責任の所在が
はっきりしていいのさ。もちろん専門の職員のアドバイスは受けるわけだが。
558 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:53:08.61 ID:lmYiAv350
>>556 そんな奴のレスなんか知るかよww
何なんだ、このキチガイ
避難勧告 大阪市 午前8時30分 堺市 午前9時40分 堺市が大阪市より1時間10分遅れた。この問題はこれが全て。 しかも大和川の最高水位到達が午前9時。 堺市は最高水位到達より40分も遅れて避難勧告w 視察パフォーマンスのために避難勧告を1時間遅らせた竹山は無能。
>>552 災害で避難命令・退去命令出せるのって警官か自衛官じゃないの?
561 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:54:24.81 ID:QE89ChmG0
1935年 旧制高校入学者数 1位 北野中(橋下市長の母校) 159 2位 東京四 148 3位 東京一 140 4位 神戸一 133 5位 愛知一 129 1968年 東大入学者数 1位 灘 2位 日比谷 京大入学者数 1位 北野(橋下市長の母校) 1969年 東大入試中止 京大入学者数 1位 北野(橋下市長の母校) 2位 灘 1984年 東大入学者数 1位 開成 2位 灘 京大入学者数 1位 北野(橋下市長の母校) 2013年 東京一工阪国医入学者数 1位 開成 237 2位 洛南 205 3位 灘 184 4位 西大和 170 5位 北野(橋下市長の母校)、東大寺 157
>>558 話の流れに関係ないレスしたのお前じゃん、うぜぇ(・∀・)
NGしとこ
563 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:54:38.99 ID:ivjUdO/00
>>557 仮に機械的に決定される方法を採っている前提であったとしても、今回その前提がくずれているので、橋下市長の主張には正当性が無いんだよなあ
564 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:54:51.61 ID:EelC/2k1O
>>549 >
>>540 > そんなことないと思うぞ。堺市の危機管理監は消防局警防部長だった
> 金銅万知だぞ。基礎的に知識があれば、あとは河川管理している
> 近畿整備局からレクチャーを受ければ十分対応できる。
警防部長なんぞに災害対策への専門的な知識なんて期待できねぇよ。
仮に知識があったとしても、緊急時にレクチャーを受ける暇なんてねーよ。
565 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:55:13.36 ID:6umBdiRo0
>>555 それなら、避難準備でしょ。それとも松原や藤井寺より切迫した状況だった?
567 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:56:03.09 ID:cw4bl8U10
>>554 見てることは間違いないと思うが、避難勧告は堤防の状態気にしなきゃならなくなるはるか以前に
水位と水勢だけで判断できるレベルで出さないと間に合わない。
竹山さん大失態やらかしてたんだなw mogu 堺の竹山市長、増水した河川をわざわざ視察に行って、 その結果、住民への避難勧告が大阪市より大幅に遅れとったら意味ないやん。 その上、堺市民の皆さんの情報によると、避難勧告が出たことを知らせる防災無線放送が流れたのは、勧告の1時間後だったとか。 更に意味なし。 junjirou @k_atsumi @yuuyuutaa 竹山氏。増水した河川の現場を自ら見て確かめた威張る。 しかし結果は現地を自らは見なかったが、権限を委任した者の意見具申に基づく避難勧告に対し、 同じ河川の対岸を見た竹山氏の避難勧告が1時間10分遅れtのは笑った。 恥ずかしくはないですか。 夢見草 マジですか・・・?!(>_<) パフォーマンスやってる場合ちゃうやん! アホ過ぎる! RT @QiBing5: 成長どころか防災すら無理みたい。 市長が選挙目当ての視察パフォーマンスの一方、大阪市の副市長から堺市の副市長に連絡してやっと避難勧告発令、 防災放送はもっと遅れる。 HiloPolitics 台風は堺市の危機管理体制のズサンさを露呈しました。もはや堺市民の命を守ることなど到底無理です。 現職は立派な市庁舎の特等席で4年間一体何をやってきたんでしょうね? 堺を守る?堺は一つ?ウソ丸出し。 堺市は危機管理体制の為にも大阪都に入った方が市民を守れます。
570 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:57:25.98 ID:6umBdiRo0
>>564 危機になる前に事前によくレクチャー受けておくにきまっているだろ。
基本的に危険個所などすべて開示されている。そこの漏水など
異常を確認すればいいのだ。
以前橋下は小沢を絶賛してたけど、その小沢が被災地入りしたのは震災から10ヶ月後 橋下は普段は現場現場と連呼して学者や評論家連中をこき下ろしてるけど 中身は小沢に近いタイプなのかもな このスレで竹山批判してる奴にとっては、小沢の東北入りも非難の対象なのかな? 震災から10ヶ月後でも片付けは終わってないだろうし、現場にとっては迷惑ってことでいいのか? 現地の人は小沢入りで無茶苦茶怒ってたよな
572 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:59:01.51 ID:QE89ChmG0
天下無双の北野学閥とは? 全国に三校ある旧制府立1中で唯一の進学校。 東大より古い1873年創立、90年前に同窓会を設立。 文武両道を実践する唯一の進学校。 戦後の京大、阪大合格者累計が各4000人。 大坂城の梅林は、北野創立100周年を記念して寄付されたもの。 現在の造幣局の桜の半分を寄贈したのは、北野OBの笹部新太郎。 現在の大阪駅にリニューアルすることを決めたのは、北野OB。 日本文化の代名詞となった漫画の文法を作ったのは、北野OBの手塚治虫。 大阪大学でノーベル賞受賞論文を書いた湯川秀樹を招聘したのは、北野OBの八木秀次。 京都大学医学部で500人の弟子を育てた日本の医化学の父は、北野OBの早石修。 日本にフランチャイズビジネスを広めた日本マクドナルドの創業者は、北野OBの藤田田。 日本にソーシャルメディアを広めたMixiの創業者は、北野OBの笠原健治。 世界最古の財閥といわれる住友財閥の最後の理事を務めたのは、北野OBの古田俊之助。 戦後に映画館経営に専念していた吉本興行に演芸部門を復活させたのは、北野OBの八田竹男。 大阪を代表する高級ホテル・リーガロイヤルを創業したのは、北野OBの山本為三郎。 甲子園の高校野球を主催する高野連を設立した元朝日新聞社主は、北野OBの上野精一。 現在のラグビー日本代表主将は、北野OBの廣瀬俊朗。 そんな北野ラグビー部を花園に導いたのが、橋下市長。 橋下市長との連携を目論む自民党の安倍総裁のブレーンを務めるのは、北野OBの中西輝政。
573 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:59:10.62 ID:tjGJ8fxM0
>>569 その大阪都構想を挙げた本人が自宅待機なんだわ
この最後のひと本気でそう思っているのかな?
はしxたけ パフォーマンス対決! 堺市長>増水してる堤防視察! 大阪市長>自宅で「久しぶりのツイッターだな〜。以前の感覚、忘れちゃった。」とツイートw どっちが無意味なパフォーマンス!w
576 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:59:41.02 ID:6umBdiRo0
577 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 22:59:55.14 ID:lmYiAv350
>>564 大阪市の副市長は災害のエキスパートだと橋下は言っていたが
誰のこと?
>>567 堺の方がより切迫した状況だったのに。松原や藤井寺が8時30分に避難準備をだしてるときに、市長の視察ですか?
視察が堺のやりかただというなら、いく時間があまりにも遅いのでは?
579 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:00:21.62 ID:o4Y9ghSS0
橋下が口出しした結果、好転した件ってあったっけ? どれもgdgdになってどうなったか分からんのだが
>>565 姫路ってえらい余裕あんのな。土地が高く、水害が起きにくいんだろうか?
581 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:00:36.14 ID:GJVV9/5a0
>>569 おーい、橋下信者か維新工作員のツィッターかどうかは知らないが
そんなの証拠や根拠にもならないぞ
それに大阪市と堺市では地形も違うし、基準もちがう
ほんと同じ嘘コピペを韓国人みたいに、しつこくしつこく何回も貼る
あっ、橋下自体が韓国人でしたか
それに維新八策にも「韓国との連携」を謳ってましたね
避難勧告 大阪市 午前8時30分 堺市 午前9時40分 堺市が大阪市より1時間10分遅れた。この問題はこれが全て。 しかも大和川の最高水位到達が午前9時。 堺市は最高水位到達より40分も遅れて避難勧告w 視察パフォーマンスのために避難勧告を1時間遅らせた竹山は無能。
>>566 ?
切迫していなければ、避難準備の必要は無いが?
584 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:01:44.51 ID:EelC/2k1O
>>570 そんなもんで災害対策について信頼できるアドバイスができる人材が創出できたら、誰も苦労しないよ。
そもそも、警防部長がしっかりとした知識を持っているっていう前提はどこからきている?
>>581 そいつはコピペ連投荒らし。
じきにタイーホされるよ。
586 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:02:07.48 ID:lmYiAv350
>>578 >堺の方がより切迫した状況だった
ソースは?
587 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:02:30.75 ID:tjGJ8fxM0
>>544 まじめにレスするとスルー
コピペするとレスがもらえるw
>>586 松原や藤井寺がよりグレードの低い避難準備だったのに、堺は避難勧告出してましたが。
589 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:03:19.91 ID:QE89ChmG0
1935年 旧制高校入学者数 1位 北野中(橋下市長の母校) 159 2位 東京四 148 3位 東京一 140 4位 神戸一 133 5位 愛知一 129 1968年 東大入学者数 1位 灘 2位 日比谷 京大入学者数 1位 北野(橋下市長の母校) 1969年 東大入試中止 京大入学者数 1位 北野(橋下市長の母校) 2位 灘 1984年 東大入学者数 1位 開成 2位 灘 京大入学者数 1位 北野(橋下市長の母校) 2013年 東京一工阪国医入学者数 1位 開成 237 2位 洛南 205 3位 灘 184 4位 西大和 170 5位 北野(橋下市長の母校)、東大寺 157
>>568 下手に外に出ると逆の危険な場合もある
水位や水勢だけというミクロの視点で判断するのは危険
591 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:03:40.79 ID:6umBdiRo0
避難勧告 大阪市 午前8時30分 堺市 午前9時40分 堺市が大阪市より1時間10分遅れた。この問題はこれが全て。 しかも大和川の最高水位到達が午前9時。 堺市は最高水位到達より40分も遅れて避難勧告w 視察パフォーマンスのために避難勧告を1時間遅らせた竹山は無能。
>>578 避難準備は条例で定義され作られてるもので災害対策基本法には無い言葉
定義がどういうものはか自治体で異なるんだけどどういうものなの?
>>578 震災後に配られた防災マップだと堺市は川沿いくらいしか床下浸水しない
大阪市や松原市は市の中心部まで浸水するからな
堺のほうが危機感無いというのなら納得だが、堺のほうが切迫した状況ってどういうこと?
595 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:04:33.18 ID:9caL9Dkb0
今回の場合 1.職員が現場いく →上司に報告、報告書作る →市長に報告 →市長が判断、指示 2.市長が現場いく(お供に職員も行くだろう) →市長が判断、指示 どっちが早いのか
596 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:04:49.31 ID:tjGJ8fxM0
>>590 そこを判断して視察したひとと
自宅からでなかったひと
597 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:04:58.91 ID:lmYiAv350
>>588 そうすると大阪市は更に糞という結論になるってことだね
で?
598 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:05:54.75 ID:cw4bl8U10
>>597 そういう結論は都構想で堺と大阪市が一体になれば無くなるわけだw
>>576 大和川についてはそれだと多分間に合わんのじゃないかな?水位経過だけで避難勧告は
出さんと。まして破堤で初めて避難指示って逃げ遅れ大量に出るんじゃねえか?
>>588 堺市は避難準備の警報に関する条例はないよ?
601 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:06:44.21 ID:BN5D1Ilj0
公募校長、半数超に問題…でも「制度悪くない」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130920-OYT1T00306.htm 橋下徹・大阪市長の強い意向で今春からスタートしたものの、不祥事が相次いでいる市立小中学校の校長公募制度で19日、
新たに3人の民間人校長の不祥事疑惑が明らかになった。
採用された計11人のうち、これで半数以上の6人に問題が指摘される〈異常事態〉になっているが、市教委幹部らは同日夜、
「公募制度の問題ではない」と繰り返し、来春、民間人校長の採用枠を拡大する方針に変更がないことを強調した。
「公募制度が悪いわけではない。採用方法や研修の問題だ」 市議会で新たな不祥事疑惑が指摘された19日夜、
市教委の高井俊一・教職員人事担当課長らは議会審議の途中で急きょ記者会見。
3人の所属や名前は明らかにしなかったが、問題とされる言動について概要を説明、釈明を繰り返した。
602 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:07:25.67 ID:wq3Thd4H0
現場視察がどうとか、避難勧告がどうとか 問題は竹山に市長としての人格と能力があるかどうかと維新の候補者の 品定めだろ。維新候補者については堺市民でもないので調べる気もないが 俺に分かっていることは、竹山は都心の名を借り応援してくれた多くの 人達とある意味投票してくれた人をも裏切った大嘘つきで、今回の 橋下に対する一連の反論にも残念ながら能力の欠片も見れなかった。 橋下の発言や行動にも問題はあるが、橋本が立候補するわけでもないし あからさまな「裏切り行為」をし能力もないことが明白なった現市長は 御免蒙りたい。堺市民の賢明な判断を期待する。
>>588 > 松原や藤井寺がよりグレードの低い避難準備だったのに
認識がおかしいぞ。
避難勧告等が遅れて、避難が間に合わない状況が予想されるときに、
予備的な準備を促すのが避難準備のはずなんだが。
要は、避難勧告等が間に合わない場合を考慮しなければならないときの、予備的な処置だ。
切迫していなければ、必要は無い。
604 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:08:05.89 ID:lmYiAv350
>>598 都構想で都下になるのは政令市だけじゃないですよ
大阪都全体が、大阪市糞さ加減になるということですかね
605 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:08:16.73 ID:tjGJ8fxM0
606 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:08:18.44 ID:EelC/2k1O
>>577 俺が聞きたい。橋下は誰を見て、なんの根拠でエキスパートと言ったのかと。
結局橋下は、竹山を叩くためにいつもの誇大妄想したに過ぎんと俺はみてるよ。
607 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:08:19.32 ID:6umBdiRo0
>>568 じゃあ次は豊橋な。なんで大阪は堤防見ないマニュアル作って市の歴史初の避難勧告だしたんだ?アホだろ。
●避難勧告
@ 豊川及び豊川放水路のはん濫警戒情報が発表された時の、当古水位観測所の水位
A 河川管理施設の異常(破堤につながるおそれのある漏水等)を確認
●避難指示 @ 堤防の決壊・水があふれる・浸水を確認
A 豊川及び豊川放水路のはん濫危険情報が発表され、当古水位観測所の水位
がはん濫危険水位7.10mに達し、更に同観測所の水位が上昇しているとき
B 河川管理施設の大規模な異常(堤防本体の亀裂、大規模な漏水等)を確認
http://www.city.toyohashi.aichi.jp/bousai/pdf/hinan-kijun.pdf
災害の場を自分の目で見るのが市長の責務 これがリーダーシップというやつなら、勘違いはこいつだろw この論理だと福一は大爆発だったよ
609 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:09:37.98 ID:ivjUdO/00
>>602 維新候補の西林氏は西林氏で、その逆の立場で戦っていたひと。
今回の選挙では、互いが互いに立場を入れ替えてる。
竹山が裏切りものなら、西林ももちろん裏切り者。
ただ、西林氏は、都構想を言いながら、それ以上の政策は支離滅裂なところ。
都構想は氏の構想ではないので、氏すら理解に乏しく、実像が語られない。
611 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:10:06.82 ID:iLhuBNnF0
視察に行って川を写さず自分のポーズだけ撮って公開したのが致命的。 昨今の悪ふざけ写真ツイよりも桁違いに悪質だよこれ どうやらこの時代にはいらない人のようだな。
612 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:10:21.70 ID:lmYiAv350
>>602 裏切りやら、能力の欠如について具体的にどうぞ
613 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:10:36.48 ID:xButyF3e0
橋下は好きじゃないが、これは橋下のほうが正しい
>>591 おそらく大和川のマニュアルがそれだと、大量の逃げ遅れが出るぞ。だから総合的判断
とは言ってるが、ほとんど水位と水勢で避難勧告までは判断してるはず。漏水確認して
からでは遅いわ。
615 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:11:11.68 ID:tjGJ8fxM0
>>611 大阪市の人はツイッターをやってましたけど
>>608 災害においては、市長は前線司令官だよ。
前線が潰れても、知事が引き継ぐ事になっている。
安心して、市民のために命を張っても良いんだよ、市長は。
617 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:12:19.87 ID:XcYBJaRt0
見るだけで何もしない竹山 どこかの民主党政権みたいですね
618 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:12:29.97 ID:6umBdiRo0
>>610 避難勧告・避難指示の根拠法は災害対策基本法
で避難指示は条例
用意してるという堺市の条例を教えて
ついでに大阪市も避難準備の条例は無い
>>613 まちがってるぞ
ハシシタは好きだがこれはハシシタが間違い
621 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:14:21.49 ID:+gncI13O0
クズの竹山に論破されるハシゲ信者哀れw
>>602 >問題は竹山に市長としての人格と能力があるかどうかと維新の候補者の品定めだろ。
これはもう決着ついてる
竹山は偏差値70の地元でもトップの進学校出身
西山は誰でも入れる高校、大学出身
学歴で謎なのは三国から静岡の大学に行ったことが謎すぎる
624 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:14:56.52 ID:iLhuBNnF0
>>615 あれで市民が危険になったのなら非難されると思うが?
しかしあの写真はダメだ、どう考えても写す対象を大きく間違えている
大切にしなければならないのは市民であって、このジジイの勇士なんかどーでもいいんだよ
あれをコラで菅直人に変えてみればどういうことかわかるわ・・・
625 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:15:13.25 ID:WjKx9JNt0
災害後は視察必要だけど 災害前や災害中に政治家が現地にいく必要はないな どこまでが安全かなんかはわかるわけないから 『大丈夫です』『ちょっと危険』『危険』 そのうち『ちょっと危険』をどうするかが政治家の役目
>>616 よっぽどの非常事態ならともかく、ただの水害なら市長の命懸け(?)の判断なくても
ちゃんと対応できるように普段から態勢を整えておくのが本当のリーダーシップ
>>607 すでに何度かレスしてるが、大和川の場合破堤で避難指示だと、確実に大量の逃げ遅れが出る。
他よりはすべての段階で早めに出さないと。
広報写真を撮っていたのが共産党の落語家だとバレたからねぇ 菅の広報写真を撮ってたオウム下村とダブりすぎ サヨクはこういうの好きだねぇ
629 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:16:07.58 ID:wq3Thd4H0
>>609 ということは史上最低の究極の選択を堺市民は強いられるわけか。
維新にもロクな人材がいないな。
結局橋下は急ぎ過ぎたってことか
そもそも自宅でツイッターをやってた橋下は批判する立場にすらいないorz
632 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:16:39.62 ID:6umBdiRo0
>>614 彦根市ね。
あなたは相当な治水の専門家なんだね。流量と堤防の高さや圧力など
計算していってるんだよね。人の市の基準にいちゃもんつけるのだから。
●避難勧告 水防警報の通知を受け、災害の発生する可能性が明らかに高まった時
大雨洪水警報が発令され、災害の発生する可能性が明らかに高まった時
いずれかの量水標にて避難判断水位(特別警戒水位)を超え、今後も引き続き相当量の降雨が見込まれる時
河川管理施設の異常(漏水等堤防の決壊につながるおそれがある被災等)を確認した時
●避難指示 災害の発生する危険性が非常に高いと判断された時
いずれかの量水標にてはん濫危険水位(危険水位)を超え、災害の発生する危険性が非常に高いと判断された時
堤防の決壊を確認した時
河川管理施設の異常(亀裂、大規模漏水等)を確認した時
http://www.city.hikone.shiga.jp/bousai/hinankankoku.html
非常時にトップは現場をみにいかなければならない、という風潮になるのは勘弁だな やはり、不測の事態に備えて常に待機しているべきだと思う
避難勧告 大阪市 午前8時30分 堺市 午前9時40分 堺市が大阪市より1時間10分遅れた。この問題はこれが全て。 しかも大和川の最高水位到達が午前9時。 堺市は最高水位到達より40分も遅れて避難勧告w 視察パフォーマンスのために避難勧告を1時間遅らせた竹山は無能。
橋下と安倍ちょんが大阪に解雇しやすい特区作るってさw いつでも解雇、残業代は0円だって 睡眠時間2時間で頑張れ大阪府民!
>>618 いや、これはそれっくらい大和川がヤバい川だってこったぜ。だから堺市も大阪市も普通の川よりは
早めの段階で避難勧告を出すようになってんだろ。
637 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:19:40.36 ID:tjGJ8fxM0
>>626 まあ、あり方にどうこう言うのは勝手だがなw
少なくとも、要求された職務に忠実であった事は否定できないし,
それは状況の判断で左右される程度の話だ。
少なくとも、指揮所にさえ出てこなかった橋下が批判できることでは無いな。
>>630 避難等準備情報は松原や藤井寺がだしてる避難準備の警報と異なり
発令されるものではないよ?
つか条例出してね
そっち見るほうがはやい
竹山死ねや 共産党の支援受ける市長は堺市にいらん!
641 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:20:49.77 ID:6umBdiRo0
>>625 避難勧告ってのは災害の前に出さないと意味のないもんでしてね?
643 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:21:27.85 ID:lmYiAv350
>>633 台風で川が氾濫なんて、これを想定してなかったら防災行政そのものの
意味がなくなるくらい基本的な自然災害なんだから、素人の首長が現場まで
行って判断しなければならないような切羽詰った状態になってる時点で
終わってると知るべしw
645 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:21:46.67 ID:ivjUdO/00
>>629 維新の堺地区は、飲酒ひき逃げを起こしたりと、もともと人材不足だよ。
西林さんの変なところは、地元の大学をいじめる維新に属しながら、堺に新しい大学を誘致とか言い出しているところ。
だったら現状でも世間平均よりはるかに上にある堺の大学を活用しろよと。
西林さんは、地元の利権票にも配慮してか、LRTをぶち上げたりしている。
これは完全に赤字が予想されていて、採算性の高い路線ですら・・・赤字。
あたらにぶちあげた人口の少ない地域へのLRTなんて、莫大な赤字は明々白々。
なのにぶちあげている。
その一方で、採算性の無い事業はだめだ。中止すると公約していたりする。
>>626 大和川の氾濫の危機がただの水害wwwwww
大和川がどこを通っている河川か地図を見てみw
氾濫を起こす部位次第でどれだけ地獄絵図になることか
古墳時代からあそこは治水工事をしてるんだぞ
>>639 条例も糞もw堺市が情報を提供するといってるんだがw
それとも堺市は条例もないしにこういうことができる市なのか?
>>632 でもね、他の市のマニュアルでは出ないレベルで、大阪と堺は避難勧告実際に出してるよね?
大和川のリスクをそれだけ重く見てるってこってしょ?
649 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:24:01.65 ID:iLhuBNnF0
しかし、あんな水際まで出てきてバカじゃないのか? 鉄砲水で流されたらその後どうするつもりだったのか小一時間問いただしたい。 とてもではないが政令市の市長のとるべき行動ではないよ。事故・事件レベルだぞあれ
避難勧告 大阪市 午前8時30分 堺市 午前9時40分 堺市が大阪市より1時間10分遅れた。この問題はこれが全て。 しかも大和川の最高水位到達が午前9時。 堺市は最高水位到達より40分も遅れて避難勧告w 視察パフォーマンスのために避難勧告を1時間遅らせた竹山は無能。
651 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:24:34.61 ID:6umBdiRo0
>>636 堺市は総合判断だよ。別に水位だけで機械的には出していない。
危機管理能力ゼロ・・・ 住民のことはどうでもいい橋下・・・
>>647 あると言ってるのあなたでしょ
避難準備情報って概念からして水位がどうたらしかないんでしょ?
条例みせてよ
あると主張してる者が証明すべきものでしょ
>>646 大和川の歴史は散々習ったけど、今の堤防なら決壊なんてしないと信じたいわ
あれが決壊したら大阪市側はどうしようもないし、逃げようが無い
俺は堺市側だから床下浸水レベルだと信じてる
大阪市側は民家が流れるレベルでヤバイ
>>641 他の市の例いくら出してもらっても意味ねえよ?大阪と堺はあの程度で実際に避難勧告を出しているのだから。
大和川のリスクを他の川より高く見てる証拠。
656 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:26:14.34 ID:lmYiAv350
竹山市長の視察は 共産の宣伝に乗せるためのパフォーマンスだろ。 それ以外の意味は無い。。。 結果として、パフォーマンス失敗。 ただそれだけの話。
658 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:28:05.14 ID:tjGJ8fxM0
今度は「パフォーマンス失敗」かな
パフォーマンスでもなんでも自宅でツイッターやってるやつよりマシだよ・・・
>>653 条例云々で騒いでるのはお前だけですが。
自分で調べろw
>>644 バカだねー、水位監視してる職員がそろそろヤバいかなと判断したら、市長呼びつけて
直接見せてから避難勧告出してもらう仕組みになってるに決まってんじゃん?
前回の視察と比べ、今回の視察で新たに何を得たのかを示して欲しい。毎回同じ感想なら行く必要ないだろうな
橋下氏に何でも反論すればいい的なトレンドはいただけない。そのに信念はあるのか
橋下みたいに状況が変われば自己弁護や他人への批判の内容が変わる奴にシステム作らせちゃダメだろう
>>646 誤読されたみたいだが、ただの水害ってのは大津波や巨大隕石接近のような
防災行政が想定してないような災害ではなく、当然想定してしかるべき災害という意味で使った
大和川が危険でよく氾濫する川なら、なおさら市長が現場に出る意味ないと思うが
666 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:30:44.32 ID:6umBdiRo0
>>655 機械的に水位だけで判断するマニュアルと慎重は判断のマニュアルは違うぞ。
結果として、大阪市はマニュアル違反にはなるは、橋下は捕まらないは、
メールは混乱、到底、危機管理できていたとは言えない。
667 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:31:30.05 ID:hc69EKH00
最高指導者が現場に入るなんて日本的ニダ
668 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:33:19.43 ID:wq3Thd4H0
>>623 当たり前だけとで偏差値は人格を決定するものではない。
頭の良いものが優れた指導者になれるわけでもない。
しかし、今回の竹山市長の反論「災害の場を自分の目で見るのが市長の責務」
は、橋下が自宅でツイートという大墓穴を踏んだのに、もっと気の利いた
コメントで印象操作はできなかったものかね。
相手のミスを突き一瞬にして勝機をものにできる頭の良い人とは思えない。
その意味でこの市長には何百何千人の職員の能力を引き出し堺を発展させて
いく能力があるとは思えない。
669 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:33:20.76 ID:6umBdiRo0
>>646 現場がよく機能しているおり、それをさらにチェックし現状も把握するためには
トップが視察するのは問題ないだけでなく、望ましい。
>>661 素人の市長が判断するの?
普通専門の部下が報告して市長が判断するんじゃないの?
わざわざ市長が現場に行かないと判断できないの?
現場に行くのが遅れたらどうするの?
専門の部下が危険と判断したら、それを信用して決定責任を負うのが
トップの役目だと思うけど、竹山のリーダーシップは完全にワンマン社長の
それなんだよな
>>651 それは総合判断という言い方で、市長の最終判断を仰ぐ仕組みになってんだよ。今回だって
堤防がヤバくなってたから避難勧告を出したわけじゃない。そのはるか手前で出てる。確かに
機械的に水位がここまで来たら自動的にとはなってないが、市長の最終判断は結局、水位と
水勢見て下してるはず。
橋下を批判するやつが被災地視察したらパフォーマンスって 都合よすぎだなあ
673 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:35:24.56 ID:lmYiAv350
>>670 専門の部下が報告して、更に市長が目視して判断したんだろ
何処かの市長は、自宅で遊びながら報告聞いただけで判断したんだよね
674 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:35:25.66 ID:tjGJ8fxM0
>>670 市長が「現場を一度見るか見ないか」判断したんじゃないの
675 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:35:49.79 ID:ivjUdO/00
>>668 橋下さんは、折角の早稲田人脈を使えばいいのに。
最近、早稲田の先生は阿呆。川渕は阿呆とやっちゃった。
676 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:36:23.45 ID:EelC/2k1O
>>668 竹山の発言を編集して発表するのは橋下とベッタリなマスコミのでっせw
677 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:36:44.97 ID:6umBdiRo0
>>623 橋下にはもっとそういう能力ないぞ。
橋下ができることは、物事を愚民向けに単純化して対立構図にして
その絵に合わせて現実を改変して失敗するだけ。
今回の大阪市の機械的なマニュアルはいい例だ。
「トップの判断なく自動的に判断」→「水位だけで判断」
になったのだろう。
過去の大阪市の防災マニュアルには他の市と同じで
堤防の漏水などの前兆を合わせて考えるとはいっていたようだ。
(グーグルのキャッシュによる)
最近、変更したようだからこれは橋下の責任だな。
>>671 専門家じゃなくて、素人の市長が科学的に判断して決定するという仕組みなら怖すぎるわw
市長は決定の責任だけ負って、あくまで判断は専門家に任せるべき
そりゃ専門家に任せて間違うこともあるが素人よりはマシだし、専門家が間違えた時に
責任取るのが市長の役目
素人の市長が現場に行く意味がわからん
これを肯定する奴は菅の原発視察も肯定するんだろうけど、頭おかしいとしか
679 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:39:24.84 ID:hc69EKH00
わざわざ市長が現場に行って判断するなんて、日本的でだめニダ by堺に選挙で駆出されてる異心秘書一同
堺市長選がなければ双方問題にもならない話。 それを竹山のあら探しの一環で橋下が攻撃したもんだから反撃食らって エスカレートしているだけ。おかげで、西林がどっかいってしまっているが、 そんなのおかまいなしに橋下がでしゃばらないといけなくなってしまった。w 堺市長選は、背景がより一層、ややこしくなりアホらしくなって、選挙行かないの が多そうだな。そういう有権者が維新のお得意さんだから、これも痛いわな。w
681 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:40:29.86 ID:6umBdiRo0
>>671 今回の騒ぎでの勝ち組は、松原市の市長だと思う。
大阪市の平野区の対岸だが結局、避難勧告しなかった。
これは水位だけでなく、堤防の状況などみて正しい判断だったろう。
堺市は、惜しい。せっかく見に行っていたのだから、大阪市から
連絡があっても避難勧告しなくてもよかった。
一方、橋下は、マニュアルも失敗、前日の準備も失敗、当日は市庁舎にいない。
自宅で業務外のネット三昧で失格。残念でした。
682 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:40:32.68 ID:tjGJ8fxM0
>>672 橋下からしたら
素人、視察に意味なし
かもね
683 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:40:54.55 ID:lmYiAv350
>>678 http://okos.biz/politics/hashimototoru20130918/ ちょっと事実関係が違うのが、発令は7時10分じゃないですからね。あの、毎日新聞が7時10分に大阪市が発令、
で、堺市が9時40分、2時間半の差っていうふうになってましたけども。大阪市の発令自体は8時半です。
僕が判断したのが8時4分以降だったので、ですからその間に時間がね、ちょっと経ち過ぎじゃないかっていうとこ
ろはもしご指摘があれば、それはちょっと内部でこれから検証します。ただこれはむやみに発令すべきものでは
ないので、やっぱりいろんな情報を収集しながら将来の見込みとかそういうことも考えながら判断すべきところな
のでね。時間は掛かります。
684 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:41:14.89 ID:C6FMARsL0
竹山より勘違いしてる人は居ないよ 堺市民は維新の西林克敏を選びます
避難勧告 大阪市 午前8時30分 堺市 午前9時40分 堺市が大阪市より1時間10分遅れた。この問題はこれが全て。 しかも大和川の最高水位到達が午前9時。 堺市は最高水位到達より40分も遅れて避難勧告w 視察パフォーマンスのために避難勧告を1時間遅らせた竹山は無能。
>>668 どれだけ竹山批判しようと対抗馬は西林のわけで
年齢以外で西林が勝てる点が見当たらない
選挙公報の公約も大阪市が失敗してることをそのまんま堺市に持ってこようとしてるしありえないわけよ
687 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:42:07.66 ID:EelC/2k1O
>>678 >
>>671 > 専門家じゃなくて、素人の市長が科学的に判断して決定するという仕組みなら怖すぎるわw
> 市長は決定の責任だけ負って、あくまで判断は専門家に任せるべき
> そりゃ専門家に任せて間違うこともあるが素人よりはマシだし、専門家が間違えた時に
> 責任取るのが市長の役目
> 素人の市長が現場に行く意味がわからん
> これを肯定する奴は菅の原発視察も肯定するんだろうけど、頭おかしいとしか
俺はさっきから主張しているのだが、市庁なんかに信頼できる判断を下せる専門家がそもそもなかなかいない。
国家レベルの有事ならそんな専門家も用意できるだろうが(というか協会所属ということにして、たいていはあらかじめ専門家を紐付けしている)、
市レベルでは無理。何を根拠に「専門家がいたはずだ!」ってみんな思いこんでるのか、俺にはわからん。
688 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:42:31.60 ID:cNd9Z0lS0
緊急事態にお偉いさんが現場に行ったらどうなるか どこぞの総理が示しただろう 無関心にTwitterでベラベラ囀ってるバカもアレだが
>>654 だから、大和川の堤防は、氾濫するときは土地の高い南側になるよう造ってるんだってさ
南に氾濫させれば浸水域を限定できるけど、北に氾濫させたが最後、鉄砲水のようにとめどなく溢れるからね
つまり、避難勧告を出すべきは、堺の方が早くあるべきだったのにそれができなかったということ
こればかりはどんなに言い繕っても竹山のチョンボと言わざるを得ない
>>670 実質的には判断してるの職員の方だけど、法律上市長が出すことになってるから、市長が見て
自分で判断したって体裁をとるようになってんだろうよ。
691 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:43:13.49 ID:6umBdiRo0
>>671 結局最終的には総合判断だから市長しかできない。
専門家にすべてを権限移譲できない。
橋下や維新の勘違いの一つに専門家に任せればOKというのがある。
例えば、家電メーカーだから社長が理系でなければいけないことはない。
重要な判断は、総合判断だから専門家でなくジェネラリストがするべき。
692 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:43:47.17 ID:tjGJ8fxM0
>>680 大雨に自宅待機とツイッターは批判されるわな
693 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:44:20.02 ID:iCjn+TKE0
今回は、利権対脱利権の戦いだな。 堺市民の利他精神と自利精神が問われる選挙だ。 長期的に見れば、都構想に入るほうがいいに決まってるわな。 市役所と市長、市議会は反対するだろう。 これは利権だからなw
694 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:44:48.34 ID:HVL+8MIl0
災害時に現場を視察する市長は日本的 災害時に自宅に引きこもって他人の悪口をツイートする市長は ○○的 ○に入る言葉を入れよ
695 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:45:01.55 ID:wq3Thd4H0
前にもレスったが組織の究極は軍隊。異論は認めん その軍隊のトップが戦闘があるたびに最前線にでて 現場一番把握している下士官をさしおき、あれこれ指示し始めたらどうなる 時には例外もあるだろうが組織論の常識だろ。
696 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:45:51.93 ID:6umBdiRo0
>>687 堺市の個別の事情は知らないから、今回の行動が妥当か否かはわからないが
竹山はリーダーシップを災害の場を自分の目で見ることと一般化してるので
それはおかしいと俺は言ってるんだよ
別に橋下にリーダーシップがあるなんて一言も言ってないし、微塵も思ってないし
他府県民の俺にとってはどっちもどっちでどうでもいいんだけど、菅直人を肯定
するかのような言説に対しては真っ向から批判しておかないと
698 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:46:58.12 ID:EelC/2k1O
本当に、みんな何を根拠に、「竹山の部下信頼できる専門家がいた」っていう前提ではなしてるの? 信者もアンチも橋下に洗脳されてない?
699 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:47:14.25 ID:WADQ8E4O0
橋下、文楽騒動のとき現地視察してたよな。 素人なのに見てわかったのか。
>>678 実質的に判断してるのは専門の職員だよ?ただ法律上、市長が自分で見てそれに同意した
って体裁にすることで、責任が市長に行くようになってるだけ。
701 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:47:48.49 ID:lmYiAv350
>>697 http://okos.biz/politics/hashimototoru20130918/ ちょっと事実関係が違うのが、発令は7時10分じゃないですからね。あの、毎日新聞が7時10分に大阪市が発令、
で、堺市が9時40分、2時間半の差っていうふうになってましたけども。大阪市の発令自体は8時半です。
僕が判断したのが8時4分以降だったので、ですからその間に時間がね、ちょっと経ち過ぎじゃないかっていうとこ
ろはもしご指摘があれば、それはちょっと内部でこれから検証します。ただこれはむやみに発令すべきものでは
ないので、やっぱりいろんな情報を収集しながら将来の見込みとかそういうことも考えながら判断すべきところな
のでね。時間は掛かります。
>僕が判断したのが8時4分以降だったので
>僕が判断したのが8時4分以降だったので
>僕が判断したのが8時4分以降だったので
都合の悪いことは無視っすかw
702 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:48:07.50 ID:tjGJ8fxM0
>>693 どこを「長期的に見て」いいに決まっていると結論付けしたんだろか?
703 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:48:30.80 ID:iCjn+TKE0
そもそも、市長が災害の場に赴いてもまったく意味がない。 作業が早まるのか?リーダーシップで統制がとれるのか?作業員がやる気を起こすのか? ありえないわな。軍隊とその司令官じゃあるまいし。 この考えで失敗したのが菅だろ?w
704 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:48:47.24 ID:6umBdiRo0
>>695 また、俺にナポレオンやアレキサンダーやシーザーや徳川家康の例をださせたいのか?
全部の下士官の代わりはできない。全体戦略で組織全体を動かしつつ、
最も重要な前線は陣頭指揮が最強の軍の指揮官だぞ。
>>693 >長期的に見れば、都構想に入るほうがいいに決まってるわな。
大阪府の借金6.3兆円と大阪市の借金4.9兆円解決してからにしてくれ
706 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:49:08.93 ID:vzC35M2h0
7月31日の囲み会見 橋下の発言の趣旨 ---------------------------------------------------------------------------------------- 大阪府と大阪市が1つになって大阪都ができても、合併によって何十億円、何百億円もお金が余る といったコスト的なメリットはどうもなさそうだから、例えば極端な話、 大阪都民になれば大阪市民よりも格好も良さそうだしステイタスが上がりますよといった、 別の“効果”が生まれることを学者サンに示してもらうという話なのである ---------------------------------------------------------------------------------------- -----------------効果を示せず---------------------朝日新聞9月13日 大阪府と大阪市は先月、都構想の設計図を発表した。 特別区の数によっては職員数が逆に増えるケースもあり統合効果は思うように積み上がっていない。 「この数字では突っ込まれる。経済波及効果のようなものを有権者に入ってもらい検討してもらおう」 発表を控えた7月末の打ち合わせ。橋下は事務方に指示したが、「今からは無理や」と知事の松井に止められた。 いま橋下は「大阪都」にして大阪でもオリンピックを開けるようにしましょう」と呼びかける。 そうしたなか、維新陣営は「都になれば9兆円の財布」と訴える。 公約は次世代型路面電車(LRT)の新設や市役所前の再開発事業がずらりと並ぶ。 (これは前木原市長が進めていた政策) その政策をやりきれない思い出で見つめる人物がいる。4年前の市長選で橋下に倒された前市長の木原敬介。 堺市を全国15番目の政令都市に引き上げた立役者だ。 橋下が大坂都構想を言い出して4年近くなるのに、未だにコストメリットすら出せない。 大坂都構想がいかにいい加減で、橋下の思いつき発言だった事を証明している
>>697 確かにそれはあるな。選挙期間中に災害が起きる度、選挙パーフォーマンスに利用するバカ市長が
現れたんじゃたまったもんじゃないもんな
菅直人の愚行は、授業料としては高くつきすぎたけど、これを生かさないと泣くに泣けない
708 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:50:14.02 ID:EelC/2k1O
>>697 管のミスの原因は現場に行ったことよりも、部下に「ベントするな」などの命令を下したことにあると思うんだが。
お前こそ、管の失敗を現場主義全体の失敗と一般化する態度には問題があるぞ。
>>700 そういう市長が実際に見てから判断したって体裁にするということ自体が
日本的リーダーシップでダメだなと思うんだけどな
現場に行けない場合とかどうするんだって話
もちろんツィッターをしてるのがリーダーシップではないのは当然だけどw
>>695 法律上避難勧告は市長が出すことになってんだから、実質的には専門の職員が判断してても、市長が自分で
見てそれに同意を与えたって体裁にしてあるんだよ。
>>689 大和川の堤防なんて作られたのは、数百年前からじゃないの?
そのころは、大和川の北より南の堺の街を守るのが優先順位高かっただろ。w
北側は、今でこそ住宅密集地だか、数百年前なんてど田舎だろ。
712 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:50:55.63 ID:tjGJ8fxM0
>>695 軍隊か。自衛隊に例えると
自宅待機でツイッターの人に憲法改正させられて自衛権で戦わなきゃね
713 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:51:16.87 ID:iCjn+TKE0
>>705 大分減ってるし、人件費もかなり削減しているからね。
大阪府や大阪市の借金と堺市の財政は関係ない。ごちゃまぜになることはない。
そもそも、大阪府が財政破たんすれば、堺市も大変になるだろうしね。
財政面はこれから維新がテコ入れで責任持って解決してくれる。
これは実績があるからな。
>>687 官庁のインフラ系には工学部土木関係の専門家がうじゃうじゃいるだろ。
副市長級の防災担当は専門家。
。
715 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:51:46.18 ID:wq3Thd4H0
災害が発生するまえに行くのはパフォーマンス
717 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:53:12.94 ID:HVL+8MIl0
結論は雨が降ってるから出勤が嫌だと、登庁サボって自宅で他人の悪口書き込んでた橋下が一番の無能のごく潰しということだろう
>>697 これは竹山の言い方が悪いが、災害の場ではないんだよ。まだ災害は起きていないがその
リスクのある場。竹山はそのリスクが避難勧告に値するかどうか自分で見て最終判断しただけ。
>>695 残念ながら、災害時の市長は、かけがえのないトップでは無い。
災害を防ぐための、現場責任者だ。
ツイッターしてる真っ最中に大和川決壊すりゃよかったんだよ
何か、橋下憎し、竹山憎しというのを前提に議論してる奴が多すぎるから もう引き上げるわ 俺は単に「災害の現場を自分の目で見るのが市長の責務」というのを見て 何で?どういう意味があるの?と思っただけなんで
722 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:54:16.83 ID:tjGJ8fxM0
>>711 又聞きだけど、堤防の南側に氾濫させる設計になってるというのは
実際に今の堤防の工事に携わった人の話
724 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:54:43.44 ID:94P3w73g0
民主党推薦 共産党支持 社民党支持 竹山修身
725 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:55:02.37 ID:6umBdiRo0
>>698 ソース:産経新聞
竹山氏は 同日午前8時ごろ市役所に登庁
大阪市との境に流れる大和川などの水位が上昇したため 副市長や
危機管理担当職員らの計4人で現場視察を行い 午前9時40分に
一部地区に避難勧告を発令した
そもそも橋下がバカやらかして堺市長にケチつけただけだからな 橋下信者がここぞとばかりに叩いてるが、本来現地に行こうと行かまいがどうでもいい話 橋下信者が批判してる現場の混乱も、そもそも視察場所に混乱するほど人がいないんだから混乱のしようがない話
727 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:56:11.72 ID:EelC/2k1O
>>714 > 官庁のインフラ系には工学部土木関係の専門家がうじゃうじゃいるだろ。
多くが技術職であり防災には強くても、それが災害対応の強さにつながるといえば、そんなわけがない。自分の専門外のことなんてわかりわけがない。
> 副市長級の防災担当は専門家。
だから、何を根拠に専門家と言ってんのかって聞いてるんだけど?
防災担当のポストだけならあるだろうが。
728 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:57:24.14 ID:6umBdiRo0
>>727 横レスだが、要は普段からこういう事態になったら首長が現場で
判断するという態勢が作られてるわけだなw
まあ、人材もいないんだろうけど、市民の安全を考えたら心許ない
台風の時に用もないのに用水路を見物に行く馬鹿 vs 台風の時にわざわざピザを注文する馬鹿
>>705 官庁スリム化に反対してるのが、竹山市長支持母体だからな。。。
1)維新に権力を渡してドラスティックな改革を期待するか?
2)現状維持で、甘い行政を継続するか?
リスクはあるが、1)の方が良いです。
733 :
名無しさん@13周年 :2013/09/20(金) 23:58:41.28 ID:tjGJ8fxM0
OmC0s2nn0
お仕事wは
>>700 レスか23時30分まで?
>>709 気持ちはわかるが、市長が直接見たって形にしないと、伝達ミスとかあったときにヤバイし、勧告遅れて
被害が出たとき、責められるのが職員になるでしょ?法律と整合しにくいのよ。だから、見せられるときは
見せた方がいい。
>>729 指揮系統を一元化する為に、市長に強権が与えられているんだが。
736 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:00:08.83 ID:oWdMnl8ZO
本当に、みんな何を根拠に、「竹山の部下信頼できる専門家がいた」っていう前提ではなしてるの? 信者もアンチも橋下に洗脳されてない? 本当に、みんな何を根拠に、「竹山の部下信頼できる専門家がいた」っていう前提ではなしてるの? 信者もアンチも橋下に洗脳されてない? 本当に、みんな何を根拠に、「竹山の部下信頼できる専門家がいた」っていう前提ではなしてるの? 信者もアンチも橋下に洗脳されてない?
737 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:00:13.94 ID:oGD1kGme0
>>726 その通り。漏水したら土嚢を輪っかに積む仕事など大騒ぎだが、
漏水箇所でなければ誰もいない。
定期的に漏水チェックの消防の人うろうろしているだけ。
水位も水位計が基本測っている。
738 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:00:17.12 ID:lqQ9abzg0
他県から動員された維新の選挙対策要員は、2chで竹山叩きするしかなすすべが無いのだろうな それにしても人間性の卑しいレベルの低い書き込みしか出来ないのには、維新の人材の乏しさを見せ付けられたわ
>>732 >1)維新に権力を渡してドラスティックな改革を期待するか?
キチガイの選択だな
WTCや水道事業一元化、脱原発など橋下のやる事業は失敗続きだろ
さらに都構想という大掛かりなことを任せるってリスクがあまりにも高すぎる
こんな大博打に乗るくらいなら現状維持を選ぶわ
借金で首の回らなくなった大阪府や大阪市と違って堺市は現状でやっていけてる
>>729 実際に判断してるのは専門の職員だから安心していい。市長の判断は体裁のみ。
741 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:02:25.47 ID:lmYiAv350
>>729 こいつは、大阪市内の状況すら見ずに、自宅で遊んでいる奴が判断する方が信用出来るらしいな
頭、可笑しいわ
742 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:03:07.83 ID:oGD1kGme0
>>736 だから元ネタとして産経の記事あるって。
ソース:産経新聞
竹山氏は 同日午前8時ごろ市役所に登庁
大阪市との境に流れる大和川などの水位が上昇したため 副市長や
危機管理担当職員らの計4人で現場視察を行い 午前9時40分に
一部地区に避難勧告を発令した。
>>729 素人の首長が単なる視察で判断する幼稚なガバナンスは最低だろう。
判断権者なので危険なところには行かせないし、視察と撮影のための
安全なところを視察して間違った判断をするのがオチだわ。
そうならないためのマニュアルがあるだろ。。。
744 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:04:36.04 ID:wq3Thd4H0
>>736 {本当に、みんな何を根拠に、「竹山の部下信頼できる専門家がいた」
っていう前提ではなしてるの?}
未だに信頼できる部下、専門家がいなけりゃ竹山は真正無能力市長
745 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:06:08.77 ID:oWdMnl8ZO
>>742 ポストがある=能力がある人がいる
ということには決してならんぞ。
あと、危険管理の普段の仕事を調べてみ。
>>732 1)維新に権力を渡してドラスティックな改革を期待するか?
維新は改革なんかしてないしw
都構想は、公務員焼け太りなんだけどw
アホかw
そもそも視察行くのが遅いから間抜けなんじゃないか? 台風が近づく前に確認して、降水量とダムの放流状況の推移を付き合わせれば、当日に動く必要はないでしょ?
>>743 > 素人の首長が単なる視察で判断する幼稚なガバナンスは最低だろう。
素人の市長に権力を集中させてはいけない、と言うのなら、まあ、話は分かるが。
橋下の暴走は、ちっとは抑えるべきだとは思うし。
>>742 今回の件は専門家と一緒に行ってるから問題はないと思うんだけど
こいつは首長が現場で見て判断するのがリーダーシップと菅直人と
同じようなこと言ってるから、やっぱり今の政治家にはこういうメンタリティの
奴が多くて危険だなあと思った次第
意味のない精神論、根性論で政治されるのは困るんだよ
もちろん、橋下が合理的勝手というと、詐欺まがいの大風呂敷政治だから
こっちも危険ではあるのだが
まあ、どっちもどっちだなw
>>739 WTCや水道事業一元化、地下鉄の峰以下とかも、維新単独では動かないから
反対や妥協に迫られている。
自民や、共産民主の反対によって潰されてるからな。。。
>>747 偶々市長が目にしたところが大丈夫そうだったら、判断誤る危険があるんだよね
こういうのはある程度マニュアル化して、人間、ましてや素人の直感に任せる危険は
避けるべきだと思う
752 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:09:51.65 ID:oGD1kGme0
>>743 実態との差があるので事実に合わせて訂正したよ。
素人の首長が単なる視察で判断する→専門家に加えて担当副市長の4人で
危険なところには行かせないし→漏水してなければ危険なところはないので
視察と撮影のための安全なところを視察して→漏水箇所がないかを視察して
間違った判断→正しい判断をする
そして、これらはマニュアルに書いてある行動の範囲内。
>>749 いやリーダーシップどうとかじゃなくて、堺市の水害対策マニュアルがそうなってるだけじゃね?
>>728 ? ハザードマップを見ればわかるように、先に南側に氾濫させる方が
被害を軽微に(浸水域を小さく)抑えることができる
だから、又聞きで聞いた話も、おそらく本当のことなんだろう
つまり、避難勧告は堺側が先に出すのが順当なのにそれが遅れたということ
>>736 組織においては、その担当は、専門家だよ
それを前提にしなければ、組織は回らない
つまり、全国の防災担当なり、危機管理担当は、専門家であり、その能力を求められる
(勘違いしちゃいけないのが、研究者じゃないってところ)
でも市長は専門家じゃないし、その知識があるか無い事を前提にマニュアルを作るべき。
最終的な決定だけしてもらえばいいだけ
>>749 引き上げるんじゃなかったのか
721 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/09/20(金) 23:53:48.87 ID:eBNjoGCm0 [9/10]
何か、橋下憎し、竹山憎しというのを前提に議論してる奴が多すぎるから
もう引き上げるわ
俺は単に「災害の現場を自分の目で見るのが市長の責務」というのを見て
何で?どういう意味があるの?と思っただけなんで
>>753 なおさら、今回の件をリーダーシップというのはおかしいってことになるな
>>751 素人の直観ではなくて法律の体裁上、専門家の職員の判断を目視した市長が追認することで、勧告を
出した責任が明確化されるってだけだと思うけれども?
759 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:12:56.88 ID:zXXSX8rD0
維新がんばれよ
>>750 >自民や、共産民主の反対によって潰されてるからな。。。
不利益になるんだから当たり前だ
WTC移転もあんな地盤が軟弱なところに庁舎をもってくるなんてまともじゃないよ
しかも交通の便が最悪、震災時は交通手段が無くなって孤島になる
水道事業一元化も元々無駄をなくすのが目的だったのに
一元化すればコストが余計掛かる状態で強行してどうする
おかしいのは常に維新側だろ
761 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:14:16.80 ID:oGD1kGme0
>>756 まともな意見もあったのでついなw
まあ、言いたいことは言ったので、本当に去ります
バイバイキーン
763 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:14:36.29 ID:oWdMnl8ZO
>>755 > 組織においては、その担当は、専門家だよ
それはない。
あくまで情報収集先ぐらいの意味しか持たない。
言葉の綾遊びをやるつもりではない。
>>757 それって橋下叩いてる発言だから。自宅から電話で指示するのがリーダーシップじゃないでしょ?って
話。
>>654 あの堤防が決壊したら大阪市死亡の御知らせになりかねないもんな
安治川に津波がここまで来ましたって石碑もあるしな
大阪市って水害に弱いんだよな
>>665 大阪市は海抜0mの地域が多い。だから大阪市市長が決壊の危機に
視察にいくのは自殺行為。大和川決壊は大阪市が終わりかねんから
見に行かずに下からの判断をそのまま承認しないといけない次元
あと、堺市側は比較的、大和川氾濫の被害を受けにくい地形なんだよ
ちなみに竹山が見に行ったのは西除川ね
どういう川なのかはググるかwikiでも見て
ここが氾濫をすると困るには困るが、最終決断するのに
自分のめで確かめておきたいと言って良いレベルかどうかわかるはず
ID:thRBgtz10=ID:eBNjoGCm0 >何か、橋下憎し、竹山憎しというのを前提に議論してる奴が多すぎるから >もう引き上げるわ
どっちにも大きな被害は出なかったんだからどっちの対応も正しいんじゃね 市民感情に配慮できない橋下はアホだと思うがなw
>>752 訂正ごくろうさん。
本当に危険なところに、市長と専門家を行かせたらダメだろ。
民間企業では、海外視察のフライトですら判断権者を分けてるのに。
災害時のガバナンスとしては、最低レベルだわ。
視察じゃなくて、専門官に行かせて報告を受けるのが一番確実。
共産党の撮影大会にわざわざ出かけた竹山がアホなだけ、、、。
769 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:18:46.14 ID:oGD1kGme0
>>765 橋下が視察に行くべきでないは同意する。
しかし、安全は市外の自宅で、業務外のネット三昧はありえない所為。
堺市は大和川の氾濫の被害を受けにくいにも同意。標高が堺市が30m、
大和川が18m、大阪市が0mだから。
大阪市民の現状予想図 人 (〈H〉) ヽ(*0w0)人(0山0*)ノ ハシィモトォ、オンドゥルルラギッタンディスカー!!! (へ ) ( へ) > く
771 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:21:21.53 ID:oGD1kGme0
>>768 専門官に行かせてもいいが、安全であることを確認しながらであれば
問題はない。撮影自体も悪ではない。市民は市長が市民を守る活動をしていること
自体に安心する。
>>768 避難勧告を出すかどうか判断するってことは、本当に危険なレベルには程遠いということ。
そんなレベルなら勧告飛ばして避難指示か命令が出てる。
で、どっちが勝ちそうなの?
774 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:22:31.77 ID:Qb4T+HHtO
>>767 橋下は避難勧告を80分遅らせている、これで結果オーライはない。
これについては誠意ある対応をしてもらわんとな。
自分のミスで市民を危険に晒しておいて、何もなかったからいいだろうは通らん。
>>761 データをみるかぎり堺側も余裕高が1.5メートルの領域がかなりあるよね
南側に氾濫させるという話は、秘密めかして聞かされた話しだから公にはできないだけじゃないの?w
現実問題として、氾濫がなくても大雨だけで浸水しやすい北側の低湿地に氾濫させると収拾がつかなくなる
776 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:27:16.65 ID:oGD1kGme0
777 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:27:45.00 ID:lqQ9abzg0
危険かどうかは専門家と市長が判断すればいいのに>768は危険と自分で決め付けて 市長の行動を非難してるんだよな これと似たことは福一での菅と同じ発想、俺は水害には詳しいんだぜと思い込み東電の 行動を阻害した
778 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:31:21.82 ID:oGD1kGme0
>>777 正確には市長は専門家の判断に従ってるだけだけどな。川見たって説明受けて納得することしかできんので。
>>772 民間はガバナンスを重視して重役のフライトを分散する。
飛行機の墜落の確立と、河川を見に行って遭難する危険率とどっちが高い?
がんばってますアッピールの感情論はいい加減にやめないと、
幼稚なパフォーマンス優先の古い政治家しか生まれない。
橋下がそうだとは言わないが、ITを使って効率良くビジネスライクに仕事する
能力の高い首長は出てこなくなるわ。。。
781 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:33:22.18 ID:oWdMnl8ZO
誰か、俺の「そもそも堺市に信頼できる専門家はいたのか?」って疑問に答えられるやつはいないのか?
竹山は、菅元総理と同類のバカって事か・・・
>>780 専門家の意見を、鵜呑みにするのを是とするなら、
橋下は、大阪キ構想を断念すべきだな。
>>754 今の時代にそんな設計になってるわけがないだろ
計画余裕高もどうなってるかググってみろ
そんなんだからWTCに移転するのも支持するんだよ
維新信者ってのは
>>769 具体的な数字を出してくれてありがとう
俺は
>>765 だが感謝するわ
府外の人間にはこういう数字を見せた方がいいな
俺もお前さんと同じ考えだ
橋下のとった行動は首長として論外
メールで指示をしてるって、遅延や通信危機のトラブルが発生したら
災害時にこれは致命的だわ。
これが国外に外遊中なら仕方ないが
自宅待機で政敵に罵声を浴びせるだけならやめろよと言いたい
785 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:35:22.97 ID:NtaOEN5M0
橋下を擁護する人の気持ちがホンマに分からん。ちゃんと社会で働いたことあんのか? 大雨の日に家で他人の悪口をいってるやつと、益がないとしても いてもたってもいれなくて現場を見にいったリーダのどっちの下で働きたい?
>>781 それはわからないから誰も答えられないよ
787 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:35:27.15 ID:oGD1kGme0
維新信者やマスコミはウソまでついて維新を擁護している。大阪市の発令時刻を7時10分に早めている。これは推移が4mになって検討開始した時刻。 本当は大阪市の発令は8時半、堺市が9時40分。 台風18号:大和川避難勧告、2時間半の差 大阪、水位に基づき判断/堺、市長が現場視察後 毎日新聞 2013年09月17日 大阪夕刊 台風18号による大和川の増水を受けて住民に避難勧告を発令した大阪、 堺両市で、水害の避難勧告に関する地域防災計画の基準が異なることが 17日、分かった。大和川の両岸で行政の対応に2時間半の差が生じる ことになり、松井一郎・大阪府知事は17日午前、両市の対応について 記者団に「一本化しておかなければならない」と話した。 北岸の大阪市は、避難勧告の基準を、国土交通省の柏原観測所 (大阪府藤井寺市)の水位が「氾濫危険水位(4メートル) に達する見込み」になった時などと、水位に基づき定めている。 ★16日午前7時に水位が4メートルに達したことに伴い、 同10分に発令を決めた。★ 当時の産経の記事 台風18号 大和川決壊の恐れ、大阪市30万人に避難勧告 京都・桂川流域14万人に避難指示 産経新聞 9月16日(月)9時25分配信 台風18号による豪雨の影響で、大阪市は16日午前8時半、市内南部を流れる大和川が危険水位に達し、 さらに上昇する見込みであるとして、住之江区、住吉区、東住吉区、平野区の市南部4区のほぼ全域に渡り、 避難勧告を発令した。
>>780 人と会うのも市長の仕事
部下と顔を合わせることもなく、ツイッターとメールで仕事した気分になってるのは橋下だけで十分
790 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:39:22.62 ID:oGD1kGme0
>>787 の続き
発令を決めたのが7時10分だとして、本当に発令したのが8時30分。
実はこの1時間20分は問題だ。
なぜならば大阪市のでは市のルールでは機械的に水位が発令の基準になったら
発令することになっている。なぜ1時間20分の時間差が空いたのか。
これは市の災害対策計画にそっていないイレギュラーな対応になる。
だから、他の朝日新聞などでも決めた時間だけで発令した時間を言及していない
新聞も多い。
一方、堺市は、推移だけできめず、総合的に決めるという決まりになっており、
その点で視察をした最終決定した竹山の措置は市のルールに沿った運用で問題ない。
やはり、最終的に避難勧告をだすの市長でありルールを守れなかなったのは
橋下であり、その原因の一つは自宅にいたことでなかったのか?
また、堺市は前日に対策本部をつくっていたのに、大阪市は当日の5時。
職員を2000人と喧伝しているが本当に集まったのか?
この準備不足がこの1時間20分を生んだのではないか?
791 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:40:00.69 ID:yk11vNpfO
南海トラフ地震の時もツイッターやってそうで怖いな
>>785 この程度の連中が橋下を支持してるってことだよ
そしてこの程度の連中が結構いるのが頭が痛い
793 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:40:41.07 ID:B5kdIeEE0
このときは淀川水系も上流がやばかったのにな なんで警戒本部4時に作ったんだろうな
794 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:41:34.63 ID:oGD1kGme0
795 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:41:58.78 ID:oWdMnl8ZO
>>786 分からないなら分からないで、なんで橋下をはじめ信者やアンチは皆、必死に議論しているのかって話になる。
あまりに不毛すぎる。
この不毛な議論で得をするのは、論点がズレて失態がうやむやになる橋下だけではないか。
796 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:42:31.11 ID:CvebbYZ00
竹山「災害の場を自分の目で見るのが市長の責務。 バ菅と同じことやってんじゃね〜か。 脳みその無い野郎ほど、パフォーマンスするんだよな。
>>791 3.11の時はTwitter以外に使える情報はなかったんだけど?
給水車情報もTwitter以外では来なかったよ。。。
>>780 がんばってるアピールじゃなく堺市の水害対策マニュアルがそうなってるはずなんで。
>>795 それぞれの陣営から指令が出てるので。
どっちの陣営も必死なんだよ。
>>793 (⌒Y⌒)
(⌒Y⌒) (_ ○ _)
(_ ○ _) (__人__ノ
(__人__ノ . ´ ̄ ̄ ` 、
. ´ ..::::::::::::::::::::::::::.. ヽ
′ .::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
,′ .:!::;イ:::∧ :::::l ::| :|:::::::::::
| :::::::|::|」__| |::::::ト、|_」、:::::| !
| :::::::l::| |:::|`:L___!´__ ハ :| |
| :::::::l::f芋丐 乍丐ア::| |
| ::::: lレ' ト+゚' ゞ-' |ノ::ト、 わかんねー!!
|:::::::从 :|::| lー一l / .:::| ミ=‐ 全てがわかんねー!!
人::::::{:ハ|::| ゝ ノ/ .:::::::::j::::::..\
/ .:: \::\|::!≧‐:/ .::::::::::,:イ:::::::::::::::)
/\=彡イ::::/|:::`ーァャ==彡-‐ 7¨´.::::ト、厂/ ̄\
厶 ...... \ ノ:/ イ::::::/:::|..∨........./ .::::::/....Y............../∧
|\ヽ ........ Y ノ|::::人:::| / .. ..../ .::::::/...../ ............// /
| | |............|/....乂{ )/ .. ..../イ .:::::/...../ ............// /
| | |............|......../ ........./ .. ..../ ..| .:::/...../ ............// /
なにがしたかったのだろう、橋下は。
>>796 橋下信者にとってはメルトダウンした福島と
何の被害も出なかった大和がが同じレベルなんだなぁとつくづく思う
802 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:45:11.14 ID:oGD1kGme0
>>795 そう。不毛なんだよ。しかし、橋下が論点ずらしをして、マスコミが
それを拡大して、ネットで信者が捏造を交えて騒ぐ。
これで結構、被害でる。
竹山が不利になるとかいうより、まともな日本の常識が破壊されていく。
これを防ぐためには手間かけて、信者の妄想や捏造をソース付で論破しながら
橋下の非違をただす作業をしないといけない。
マスコミが捏造や共犯をやめれば当然無視するつもりなんだが。
しかたない。
>>797 橋下の自宅に震災でどういう情報が入ってくんの?
804 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:46:02.68 ID:ZjPf8QdEO
959:名無しさん@13周年 09/18(水) 00:07 9NocoZ3AO
「今じゃなくていい内容」が何なのかは
橋下が 「今じゃなくていい内容」の延々と嬉々として流していた ツイートを見ないと わからないけれど、
ここは >考えてくれないでしょ?
「でもそうしないと (>「今じゃなくていい内容」の延々と嬉々として流していたツイートの内容について)(※見てる人達は)考えてくれないでしょ?」
でしょう。 ※は例えばで です
934:名無しさん@13周年 09/17(火) 23:52 7EVRdUyeO
>> 明確にわかるでしょ。
明確に >に気付いていますよね? → >はい って明確に答えてるでしょ。
《@問い主》
>しかし「今まさに」災害が起きている時に
>「今じゃなくていい内容」のツイートを 延々と、
>嬉々として流していたこと が 叩かれているということ に
>気付いていますよね?
《@橋下》 >はい。
はい。でもそうしないと、考えてくれないでしょ? RT @: 橋下市長の発言が正論なのかもしれません。しかし「今まさに」災害が起きている時に「今じゃなくていい内容」のツイートを延々と、嬉々として流していたことが叩かれているということに気付いていますよね?
20:33 9月17日(火)
https://twitter.com/t_ishin/status/379961307929145344
805 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:47:36.88 ID:vDgjYtXL0
橋下は自宅待機を正当化しているけど…。 1、4区14万世帯に避難勧告をだしたならば、山の手の豊中から、大阪市の市役所の「対策本部」で待機して当然じゃないの? 2、避難勧告がでた当日の各区のまちBBSみなよ。「どこへ逃げたらいいかわからない」って書き込みあるよ。 そもそも、大阪市に普段からの非常時の対応ができていたのかどうか怪しい。 3、避難勧告後に、選挙運動に堺入りします。ツイッターなんてひさしぶり…なんて能天気なこと発信していること自体、正気の沙汰ではないと思うが…。
806 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:47:51.93 ID:oGD1kGme0
>>780 そのとおり。
※避難勧告等の発令は、これら状況を参考として、
今後の気象予測や河川、土砂災害危険箇所の
巡視等からの報告を含めて総合的に判断して行う。
だから、竹山が河川、土砂災害危険箇所を視察してた。
今回の件は組織で働いた事のある人は橋下支持。 ニートやら引きこもりは竹山支持。 まとめるとこんなかんじかな。
808 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:48:54.55 ID:lqQ9abzg0
橋下擁護してる奴らの書き込み読むと、仕事なんてツイッターで出来ると大真面目に言ってる こんな書き込みで社会人を納得させられると本気で思い込んでるから一生ニートのまま孤立死していくんだろうな
809 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:50:07.08 ID:oGD1kGme0
>>807 橋下がひきこもりだろ。
まとめるとこんな感じかな。
自宅に引き篭もってた橋下も現場に行ったことをわざわざ言ってる竹山も どっちも酷いな
>>795 堺市の信用できる専門家は土木や危機管理担当の部局長や副市長だろ
どこの自治体も大体はそういう風になってる
812 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:52:46.31 ID:CvebbYZ00
消防職員じゃね〜んだから、大型台風のような広域災害の時は主張は防災センターに詰めてるもんだろう。 ジジイが大和川あたりをうろついてたら、あぶねぇし邪魔だろう。
813 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:52:58.30 ID:oGD1kGme0
814 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:53:05.08 ID:oWdMnl8ZO
>>799 >>802 橋下陣営も竹山陣営も、騒げば騒ぐほど周りからすれば場が分かりづらくなり不毛な雰囲気になり
「竹山も橋下もどっちもどっち。今回は両方とも悪い。」
っていう空気ができあがるから、橋下の大失点をなかったことにしたいだけの橋下陣営にとってはかなり楽な仕事だよね。
>>810 竹山本人が行かなきゃ避難勧告が出せない仕組みなんだろ。
816 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:55:16.92 ID:oGD1kGme0
>>814 そんなことないぞ。マスコミは捏造で橋下支援だ。ネットで修正しないと捏造が拡散するだけだ。
すくなくともまともな社会人ならこのスレ読めば橋下が正しいとする奴はいなくなる。
まぁ、堺市民が自分で判断すればいいんでね おら達の竹山さんが我が身を危険に晒して堺を守ってくれただ、 と思うのなら、竹山に入れればいいだけだしw なんだコイツ菅直人の教訓をもう忘れてパフォーマンスかよ、 と思うのなら、棄権するか西林に入れればいい
818 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:56:55.02 ID:KlGdAVVuO
>>807 橋下信者は社会の常識がないから
そういう非常識な事をどや顔で言う
819 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:57:31.33 ID:oGD1kGme0
>>817 そりゃそうだな。結局、どう、ひとりひとり思うかだ。おれらが考えも無駄。
だから信者の妄言をサクサク快適に修正していくしかないな。
820 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:58:03.57 ID:oWdMnl8ZO
>>811 > 堺市の信用できる専門家は土木や危機管理担当の部局長や副市長だろ
危機管理の普段の仕事を調べて見ろ。
日常の防災には強いかもしれんが、避難勧告が必要かどうかを専門家として判断できるかどうかは、また別の話だ。
それで、実際には担当者が後者の能力を持たない人である場合がどの自治体でも多い。
>>814 いや、無理だろ?
台風が去った後も、顔を出す事さえしなかった橋下は、ちょっと弁護できない。
822 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 00:58:13.85 ID:lqQ9abzg0
橋下が応援に来ても聴衆集まらないから必死の維新関係者が、ここで竹山叩いても 明日聴衆増えるわけじゃないのに 橋下一味は現場で汗流すのが嫌いなんだろうな
>>818 多分、敵を見誤ってると思うんだよなw
橋下信者なんかいないっしょ
竹山を叩いてるのは、アンチ民主党の一般人だよw
辻元清美が応援演説してる候補なんて死んでしまえとマジで思うわ
824 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:00:43.73 ID:oGD1kGme0
>>820 おいおい、各地の避難勧告の基準だしただろ。
基本的に河川管理している各地方の整備局で、危険個所が指定されていて、
そこで、漏水とか穴があいているかみるだけだ。
別に見ればわかるよ。その後の調査やら改修工事は専門家が必要だけど、
決壊の可能性は、見ればわかる。
なんか話を専門家とか議論しているけど、大事なことは
「何を見つけたら危険か」わかっていることで、それは難しいことじゃないぞ。
825 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:00:44.64 ID:KlGdAVVuO
>>808 幼稚で非常識なくせに
俺の考えこそ正解で常識!
みたいな面で言うよな橋下信者って
826 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:02:57.19 ID:oGD1kGme0
まず組織で働いた事のある人は緊急時にトップが現場に行くことのデメリットを理解しているので決して竹山を支持しない。 ニートやら引きこもりはそれを理解出来ないので一見仕事をしているように見える竹山を支持してしまう。 どちらが優秀かと言えば明らかに橋下を支持しているほうです。 竹山を支持してるのは働いた事のないニートや引きこもりですね。 これが今回の対立構造です。
原発事故の際、管がズタズタのりこんで大騒ぎした結果が今だからな 土素人がズタズタのりこんで大騒ぎしても事態を悪化させるだけだ 竹山は震災から何も学んでないな こいつだけは絶対に許さん
829 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:05:07.94 ID:oGD1kGme0
>>827 普通トップが、経営危機で会社に出ないで家で業務外のツィッターしていたら、
自分が会社を辞めるか、トップ交代させるしかないと思うが・・・。
830 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:05:17.01 ID:dhk8APbL0
>>823 詭弁や暴論で必死に橋下擁護をしてるやつがこんだけいて橋下信者はいないって
橋下信者って本当に頭悪いな
>>820 だとすると、自分の眼で確かめもせず避難勧告を出した橋下は何なんだってことになる
と言うと、答えないんだよな
832 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:06:33.91 ID:KlGdAVVuO
>>826 そういや東亜にいる在チョンそっくりだわ
馬鹿で非常識でしつこい
組織論において、担当官が内部における専門で、その部分においては 言質を信用するってのは原則だからな 実際に能力があるかとかは、平時の組織編成や内部監査で精査することであって そこを信用しないと話が始まらない お店に行けば、店員がバイトであるかなど、客からすればどうでもいい話で 店員としてのレベルを要求されるのと一緒だろ。バイトですからとか言われたらキレるだろ 担当者が専門家かどうかなど議論の対象にすらならない
834 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:06:36.67 ID:vDgjYtXL0
351 名前: ななしやねん 投稿日: 2013/09/16(月) 09:51:29 ID:QtoerdMg [ ZT033079.ppp.dion.ne.jp ] とりあえず大阪市長の公式発言な 157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/16(月) 09:43:39.31 ID:3ddaSw+50 やはり橋下はこんな時でも市民・府民の生命の安全よりも選挙の方が大事なようだ 橋下徹 ?@t_ishin 5分 大和川の状況が落ち着くまで、僕も知事も、自宅で役所との連絡。状況が落ち着いてから、堺市長選挙のために堺市内に入ります。 ゆえにツイッターで、堺市長選挙について述べます。久しぶりのツイッターだな〜。以前の感覚、忘れちゃった。徐々に取り戻します。 >久しぶりのツイッターだな〜。以前の感覚、忘れちゃった。 >久しぶりのツイッターだな〜。以前の感覚、忘れちゃった。 >久しぶりのツイッターだな〜。以前の感覚、忘れちゃった。 避難勧告が出てる時にこの呑気な書き込み なんだ 自宅で選挙行動か! 市長としては最低だな橋下!!
まず組織で働いた事のある人は緊急時にトップが現場に行くことのデメリットを理解しているので決して竹山を支持しない。 ニートやら引きこもりはそれを理解出来ないので一見仕事をしているように見える竹山を支持してしまう。 どちらが優秀かと言えば明らかに橋下を支持しているほうです。 竹山を支持してるのは働いた事のないニートや引きこもりですね。 これが今回の対立構造です。
836 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:08:08.10 ID:gPTSS2w+0
837 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:08:46.95 ID:oGD1kGme0
>>832 そう。詭弁・しつこさ・面の皮の厚さ、上下や勝ち負けの対立構造へのこだわり、
あらゆる面からみてもそうなんだよね。
838 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:10:58.70 ID:oGD1kGme0
>>837 で、これらの特性に、性的放埓や品行の悪さを足すと維新の議員になる。
839 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:11:30.51 ID:dhk8APbL0
>>827 現在も組織で働いているが
トラブったらリーダーが率先して陣頭指揮取るわ
現場は手足
リーダーは頭脳となって現場を指示しないと混乱する一方
いざと言う決定もリーダーが下さないと現場は責任を取れない
自宅でくつろぐ馬鹿リーダーなんて言語道断
840 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:11:40.80 ID:F/SLcAPY0
政治家の現地視察なんて古今東西すべからくぱフォームなのは周知の事実 根っからのパフォーマーのくせに今更何言ってんのって感じだな 相変わらず寒いヤツだな。完全に賞味期限切れ
841 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:11:43.23 ID:oWdMnl8ZO
>>824 話がずれてるな。
責任を負えるような専門家がいたのかどうかって話をしてるんだ。
お前はそれは簡単だとは言うが、だからと言ってちょっと毛の生えた素人の調査を信頼することはできないだろ?
どんなに簡単なことではあろうと、万が一の可能性が十分あり得る以上、市長が「私が責任を持つ」と言えるだけの能力を持った専門家となる。
俺が話をしてるのは、簡単か簡単でないかの問題ではない。
>>832 チョンは竹山支持だろw
朝鮮民主等の辻元清美先生が応援演説してるのに誤魔化しようがないわw
>>828 一方で、アメリカ同時多発テロでのジュリアーニは事件発生直後から
危険を顧みず陣頭指揮を執ったことは、現場の士気を上げたと評価されている
陣頭指揮を執って、結果がダメなら批難されるし、結果がよければ評価される
で、堺市の被害状況はというと、人的被害はなしで、物的被害も大阪市よりも少ない
結果だけ見れば、陣頭指揮を執って成功だな
845 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:14:14.43 ID:xOrKS8nN0
維新の愉快な代表に性的モラルはゼロwww 隠し子、不倫、コスプレ、パンツかぶって中出しなんでもアリ。 変態橋下が採用した公募区長・公募校長に変態親父ばかりが集まるのも当然の成り行きだね。 ▼石原慎太郎 銀座のホステスと避妊もしないで浮気して妊娠させ隠し子を作ったが 10数年にわたって認知もしなかった。 もちろん選挙では何も言わずに当選した。 ▼橋下徹 6人の子持ちだが妻が女性として劣化したからと妊娠中に裏切って若い女性と不倫。 行為時に女性にコスプレさせて自身はパンツかぶって生で入れ、中出しするのが趣味。 大阪の売春業者団体の顧問弁護士で、団体のセックス接待を受けていた。 もちろん選挙では何も言わずに当選した。
846 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:14:24.38 ID:csAZqZHs0
日本は言うまでもなく法治国家だよねそして水防法&災害対策基本法上、 大規模な被災が発生したときの最高責任者は市町村長であり対策本部に詰め陣頭指揮を 執るのが普通だけど、まぁ311に比べれば大したことないか(・・?
847 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:14:39.97 ID:oGD1kGme0
>>841 お前ってさ。専門家に現場でなにさせると満足なの。
例えば、穴の直径を図って、流量を計算して、圧力を図って、
破壊までの時間でも計算するの。
そんな必要ないって。
整備局の本当の専門家がボーリングまでして把握している危険個所を見て
漏水とか異常があれば、携帯で電話して異常をつたるだけだ。
これ以外になにをするんだ?
848 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:14:41.08 ID:vDgjYtXL0
当日の橋下のツイッターでわかることは、橋下&松井大阪知事も自宅警備に励んでいたこと。
>>836 これを見ればわかりますね。
まともな日本人は決して竹山を応援しません。
竹山を応援してるのは朝鮮人、共産党員、部落、ナマポ、などの売国奴です。
850 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:15:26.10 ID:F/SLcAPY0
しかし野田の解散は本当にいい時期だったと今更ながら思う もっと速かったらこのアホの政党が議席を伸ばして発言力を持つところだった 引き伸ばしたおかげでメッキがはがれて完全に終わった まさに野田GJ
852 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:16:54.07 ID:oWdMnl8ZO
>>833 それはそうだ。
しかし現実は、予算と人材の関係上、細分化は理想通りに進んでいないんだよね。
日常生活における危機管理担当の人が、仕方なく緊急時の災害対応の役目をかねているのが現状だ。
両者に求められる能力はまったく違う、特に後者に関しては高度な能力が必要であるのにも関わらずにね。
まず組織で働いた事のある人は緊急時にトップが現場に行くことのデメリットを理解しているので決して竹山を支持しない。 ニートやら引きこもりはそれを理解出来ないので一見仕事をしているように見える竹山を支持してしまう。 どちらが優秀かと言えば明らかに橋下を支持しているほうです。 竹山を支持してるのは働いた事のないニートや引きこもりですね。 これが今回の対立構造です。
854 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:17:52.08 ID:KlGdAVVuO
>>837 チョン独特のしつこさはあるよな
普通こんだけフルボッコにされたら日本人なら引っ込むよ
やたら勝ち負けにこだわったり
好きだの嫌いだの幼稚な感情論で話す所もチョン臭い
>>829 >
>>827 > 普通トップが、経営危機で会社に出ないで家で業務外のツィッターしていたら、
> 自分が会社を辞めるか、トップ交代させるしかないと思うが・・・。
そういう感情論が好きな人の意見は尊重するけれど、合理的に権限を専門家に
委ねて移譲する方が効率的で危機管理的にはロバストであることは自明。
たぶん、お互いに相容れないだろう。
共産 vs 維新 だな。
>>850 一応、
W選挙後の3月に解散があるかもって事で準備してたハズだったんだよねぇ、当初は
>>847 断言してもいいが、避難勧告出すかどうかの判断に堺市はそこまでやってない。それ以前の
段階で出してる。でなかったら、今回避難勧告出してない。
858 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:19:48.80 ID:oGD1kGme0
>>854 そうだよね。まあ維新は議員も信者もそんなもんだ。
あと議員は「金に汚い」ってのと「人を踏み台にして当然と思っている」を忘れていた。
>>820 何でオレに喧嘩を売ってくるのか知らないけどさ
避難勧告、避難指示、避難命令を出す基準については自治体で違うんだよ
ソースを出してる人がいるだろ
その基準を元にその対応する部門の人間が視察をすることになってる場所の
情報を上にあげ、その情報を元に上が首長に進言をするんだろ
避難勧告を出す判断を最終的にするのは首長であり、専門家ではないんだぞ?
そういう能力を持つ専門家が役所にいないんじゃなく、権力がないんだよ?
お前、大丈夫か?役所のことを知らないなら黙ってろよ
もはやガキの喧嘩レベルw こんな阿呆2人に興味示すって大阪市民でも堺市民でもないわな
861 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:21:42.88 ID:oWdMnl8ZO
>>847 なにも求めてはいない。
素人ではなく専門家がやることに、責任に関して意味があるんだよ。
というか話が混乱していないか?
>>851 橋下はキチガイ。って言えば満足?
>>855 ロバストじゃねえよ、アホウ。実際に決壊して災害になってたら、対策本部長は橋下。豊中の
自宅で何やんの?そうなってたら確実にリコールだったぞ。
863 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:22:31.56 ID:oGD1kGme0
864 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:22:37.36 ID:dhk8APbL0
>>840 非常識のくせに「周知の事実」とか平気で使うこの厚顔無恥さが橋下信者
866 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:23:39.67 ID:vDgjYtXL0
橋下&松井がなぜ登庁しなかったかが 問題。 災害発生時に回線&交通手段が確保される保証はない。 対策本部は市長(知事)の判断(指示)なとれず、動けなくなくなる事態を予防する意味でも、橋下&松井は登庁するべきだった。 3.11の地震の津波で被害を受けた仙台市に対し、役所が海岸から離れている(役人が逃げている)から「市民を殺した」とTVで発言したのは橋下だった。
>>861 795 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/09/21(土) 00:41:58.78 ID:oWdMnl8ZO [5/10]
>>786 分からないなら分からないで、なんで橋下をはじめ信者やアンチは皆、必死に議論しているのかって話になる。
あまりに不毛すぎる。
この不毛な議論で得をするのは、論点がズレて失態がうやむやになる橋下だけではないか。
こう言いながら、執拗に竹山を攻めてる奴がなんだって?
新しい工作かww
>>833 担当官の言っている内容は信じても、判断が正しいかどうかはトップが判断するもんだよ
担当官が言っている内容をトップに納得して担当官の判断が問題ないと思えば、担当官の判断が採用されるが、
担当官の言ってることに納得できなかったり、不明点があれば、当然トップは質問をするし、実際に目で確認しようとする
>>855 相容れないのは確かだけど、組織論理解できるやつは、もちろん感情論理解できるよ
ただ、感情と、論理を分離する癖が付いているだけ
「感情的には理解できるけどそれだけだ」って話で、民衆は感情で動くし、政治家もそれに動かされがち
でも行政は感情じゃなくて論理で動いてほしいな。
融通のきく行政なんてのを要求する人がいるけど、あれこそ寒気がする
結局大阪市のほうが避難勧告が早かった。 竹山は余計な視察に行って大阪市より1時間以上避難勧告が遅れてしまった。 今回は橋下の対応が正確でした。
871 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:26:35.02 ID:KlGdAVVuO
>>850 それは私も思う
去年の夏とかだとまだ維新にだまされてるのが多かったからね
873 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:26:43.29 ID:oWdMnl8ZO
>>859 お前こそ俺が言いたいこと伝わってるか?
橋下が「専門家に任せてトップは椅子に座っていればよい」って言うから、
俺は「そもそもそれができる専門家は現実的にはいねぇよ」って話をしてるんだけど。
それで、どいつもこいつもそういう専門家がいるという前提で議論をしてるから、なにやってるんだお前ら?って書き込んでるわけだ。
874 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:26:59.77 ID:kRtvlwIU0
橋下信者と言っても実質は橋下のネガキャン 本当に橋下を擁護してる人間は誰もいない 世にも奇妙な物語みたいで何か怖い
875 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:28:31.01 ID:oGD1kGme0
>>872 また橋下信者は橋下にはしごを外されちゃったじゃん
>>863 その総合判断では、避難勧告出すのに堤防の漏水なんてとこまで待ってないよ。水位がヤバい
とこまで上がってなかなか下がらないくらいで、もう勧告出してる。他の市より基準が厳しい。
>>868 なんで判断権限者が一事案に2人も出てくるんだよ
トップが判断権限を持っているものは、担当者の報告をもとに首長が判断すればいいじゃないか
なんで担当者が判断してそれをさらにトップが判断するんだよ
移譲した権限の範囲で部下が判断した事までトップが判断してたら
組織まわらんだろ。
>>841 だから首長が現場で責任をもって判断しただろ?
お前の考えだと責任をもって判断したら専門家になるんだろ?
私がバカだから悪いんだろうが、お前の日本語は
橋下みたいに煙に巻こうとしてるだけだろ
>>875 それでも1時間10分後ってのは遅すぎるよ
今回は橋下が正確
881 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:31:18.01 ID:vDgjYtXL0
もし大阪川の堤が切れていた時を考えてみろよ。 橋下&松井の対応で対応出来るとおもうか? 今回の橋下の行動&言動でわかったことは、「橋下にとって大和川に面した市民の安全なんて、選挙にくらべりゃどうでもいいこと」だったこと。
882 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:32:24.78 ID:oGD1kGme0
>>877 よんでねーのか?
泉州水防事務組合等
(1) 水防区域の監視、警戒及び水防施設の管理者への連絡、通報を行う。
(2) 重要箇所を中心に巡回し、異常を発見したときは直ちに水防作業を開始するとともに所轄の現地指導班長に報告する。
ア 堤防の亀裂、欠け・崩れ、沈下等
イ 堤防からの溢水状況
ウ 樋門の水漏れ
エ 橋りょう等構造物の異常
オ ため池の流入水・放出水の状況、付近の山崩れなど
(3) 水防に必要な資器材の点検整備を実施する。
(4) 防潮扉等の遅滞のない操作及び防潮扉等の管理者に対する閉鎖の応援を行う。
883 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:32:30.58 ID:B5kdIeEE0
>>870 早朝4時に2000人の警戒本部作った大阪市では人命救助、救護対応が必要になったけど、
前夜18時半に危機管理センターでの対応に当たった堺市では150人体制のもと人的被害なしだった
市民30万人が対象の避難勧告を出してるなかで、一切市役所に行かなかった市長は正しかったといえるの?
>>878 違うよ。法的に市長は決裁を与えなければならない。たとえ専門家の言葉にそのまま従うにしてもね。
885 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:32:53.35 ID:KlGdAVVuO
>>858 そうそう
日本人には馴染まない独特の冷たさがあるわ
そのくせ悪い意味で感情的
大阪市と堺市の避難勧告が早いとか遅いとかを ハシゲ機長は言って無いんだよねぇ そこが論点になると、危険水位を超えてから1時間以上遅れたのは何故かって理由を説明しなくちゃならないし その釈明をしちゃうと自爆する事になるのが分かってるので
887 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:35:21.79 ID:HDI/mQId0
ハシゲを擁護するような書き込みがあるとそれを信者扱いしてくる奴ら必ずでてくるな 気持ち悪い言葉だな、信者w
888 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:35:24.72 ID:oGD1kGme0
>>880 今回の一番の勝ち組は平野区の対岸の松原市長だよ。
冷静に判断して避難勧告なしで乗り切った。準備はしていたけどね。
メール送信も大阪市や堺市より速かった。
次点は堺市。
橋下は、事前のマニュアルづくりに失敗し、前日の警戒対策本部設置に失敗し、
当日は市庁舎にいなくて、豊中の自宅で業務外のネット三昧だったので失格。
結局大阪市のほうが避難勧告が早かった。 竹山は余計な視察に行って大阪市より1時間以上避難勧告が遅れてしまった。 今回は橋下の対応が正確でした。
>>884 いったい何が違うのかさっぱりだわ
市長が決裁権持ってるんだから、判断権は市長だろ
ほんきで何を言ってるのか理解できない
891 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:36:08.54 ID:vDgjYtXL0
避難勧告出ても、避難所への誘導なんてしてないやん大阪市
>>882 今回避難勧告が出たわけだが、堤防の漏水があったなんて話は聞いてねえな。
自宅でごろねしながらツイッターしてるやつにリーダーシップなんかないよ
894 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:37:19.22 ID:/NkRwfb90
今は橋下とセクハラ区長・校長の為の避難所が必要だなあ… もう政治家引退したら?
895 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:37:53.89 ID:KlGdAVVuO
>>866 自宅でも仕事が出来る
は理由にならんよな
用事があってやむを得ずって訳でもない
何で登庁しないのか本当に意味不明
>>888 共産党使った「パフォーマンス」したけど、失敗した竹山氏が最低評価でしょ。
なんで共産呼んでわざわざ写真撮らせたんだかねえ。。。
淡々と自身のSNSで報告したら良かったのにね。
897 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:40:10.80 ID:oWdMnl8ZO
>>879 一応言っておくが、俺は竹山の視察を否定してないぞ?
言いたいことは一緒であろうに、お前はいったい何を切れてるのだ。
>堺市の信用できる専門家は土木や危機管理担当の部局長や副市長だろ
>どこの自治体も大体はそういう風になってる
お前のこの認識は俺の認識と違うってだけの話ではないのか?
899 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:40:32.59 ID:lqQ9abzg0
橋下は避難が必要と聞いて伊丹空港近くのお気に入りの場所で避難の為に待機してたんじゃないの
>>890 だーから、決裁下すためには、専門家と情報共有してなきゃなんねえんだよ。そのためには
リアルタイムの説明受けてることが必要だから、最低でも市役所までは出てきてなきゃなん
ねえの!
>>878 口頭で状況だけを説明してほかにも色々と判断しないといけないのに、
トップに一から判断しろって無謀だよ
普通は担当者が自分なりの判断を提案し、それをトップが正しいかどうか判断するでしょ
権限移譲した範囲と言うが、今回の場合住民の命に関わるような重要な判断なわけで、部下の判断だけで物事を進めることこそ組織としてありえない
902 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:42:08.06 ID:vDgjYtXL0
まちBBSみてみろよ。「避難場所わからない」「防災メールうざい」「いっちょ見物に!!」 結局 普段からの大阪市の防災管理が出来ていないことが露見しただけ。 堺市に噛み付く前に、自宅警備員 橋下&松井は仕事してないことを認めて反省しろよ。
903 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:42:13.02 ID:KlGdAVVuO
>>872 危険水域に達してるんだがな
これでも橋下擁護するんだろうな信者は
チョンだから引き際を知らないんだよね
904 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:42:25.25 ID:oGD1kGme0
>>896 失敗したってなんだ?橋下の指摘されたことか?
>>873 だから土木の担当部局の人間が専門家なんだろって
なんの為に土木やらの専門職を採用してると思ってるんだ
橋下はその知識のある奴の判断をなんの疑いもなくそのまま飲む
っていってるだけだろ。この考えが酷いものだがな
でこの問題の酷いところは橋下のいった専門家云々ではないんだよ
首長としての災害対応の姿勢ってことだろ
>>904 一般市民を装って「竹山さんがんばってる!」写真を出したけど
すぐに共産活動だってことがばれて、なかったことにしてるのが失敗。
>>901 判断を提案は決裁権の行使じゃないよ
1事案に対して決裁権が複数あるような組織は命令系統的におかしい
だから、今回も重要な決裁権は市長から動いてないじゃないか
ほんきでわけがわからん
908 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:46:35.98 ID:/NkRwfb90
>>904 失敗したことはきっと維新信者のことだろ。
つまり竹山を自宅でツイッターさせるよう、
スパイが誘導できなかったことじゃね?
橋下工作部隊が竹山の評判を落とすことに失敗したとwww
909 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:47:53.73 ID:oGD1kGme0
>>906 なるほど。でも別に新聞なんかで視察したってかいてあれば
それでいいんじゃない。そりゃ、共産主義者でも写真とって投稿するでしょ。
「失敗した。やーい」っていうほどのことかね。
別にどうでもいいが。
910 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:49:00.01 ID:oWdMnl8ZO
>>905 緊急時の災害対応の能力を期待して土木担当を採用している自治体は、俺が知る限りは一つもない。
防災と災害対応に求められる能力って全く違うからな?
まぁ職員を防災関係の大学院に通わせた例なら稀にあるけどね。
911 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:49:29.51 ID:/NkRwfb90
>>906 橋下さんが自宅で竹山を罵倒するツイッターやってる所も、
橋下のSPさんが写真にとるべきだったって事だな!
>>907 一言で言えば決裁がめくら判じゃ困るってことなんだよ。ちゃんと専門家とリアルタイムで
情報共有してレクチャー受けて下すのでないとな。少なくとも自宅では無理。
>>907 決裁権の話なんていつ言った?
部下の言った内容は信用するが、部下の判断をトップに提案しても
その部下の提案をそのまま信用することはなく、判断するのはあくまでトップと言ってるんだけど
914 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:52:15.26 ID:ZjPf8QdEO
原発見に行って邪魔した奴もいるけどね。 それはリーダーシップなの?
916 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:52:39.84 ID:vDgjYtXL0
ちなみに堺市内では 宣伝カーにのって竹山の対立候補は午前中選挙活動をし、顰蹙をかってます。 「緊急事態」というなら、代表として「今は選挙活動をしている場合ではない!」と指示するはずだが… まぁ、橋下もツイッター三昧だから、大阪市&堺市の市民の命なんてどううでもよかったわけだ。
>>915 それはリーダーシップじゃないんじゃない?
リーダーシップを発揮できてれば、邪魔扱いされないから
>>910 少なくとも、最近の危機管理室なり危機管理監は
危機管理の役職を期待されてるだろ。
ただ、内容が、テロから自然災害までで、そんな万能な奴いないだろ
とは確かに思うが、複数人で担当が違う場合もあるだろうから何ともいえない
竹山に命預けたくないわ
920 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:55:35.14 ID:DffZLkyV0
川は上流から水位が上がるので、大阪市平野区の大和川の水位が上がって、 そのあと下流の堺市の大和川の水位が上がったのかな? もう少し雨が続いて、大和川の堤防が決壊していたら、 八尾や東大阪や寝屋川や門真や守口は水浸しになって、昔のように河内湖 ができたのかな?
>>912 、913
だから今回も、市長が判断して、その責任を負ってるじゃないか
経緯や、めくらばんは関係ないよ、権者が決定して責任をとる
それができているなら、その内容が委任されようがなんだろうが、最終的には市長の責任
部下が今回の件で責任取れなんて話になってないでしょ
922 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:55:58.84 ID:vDgjYtXL0
じゃ橋下&松井はなぜ登庁しなかったの? 前の台風の時も自宅警備だったし…
923 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:56:19.57 ID:zy/Gp0NG0
このハシゲのなめくさった態度はどうなの いくらエクストリーム擁護しても、判断するのは堺の有権者だから
924 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:56:29.29 ID:/NkRwfb90
>>916 それ俺も話を聞いたわ。9時半頃に西林だかの選挙カーが
大和川沿岸の住宅に向けて「台風の最中に失礼します、どうか西林何々をよろしく」だと。
維新はこんなキチガイ本当に推薦するんですか?
今から取り消しても文句言わんよ。
925 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:59:11.67 ID:vDgjYtXL0
どういや、腑市合同防災訓練時は、慰安婦発言の件で石原にあいにいったから欠席だったよな。
926 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 01:59:26.88 ID:KlGdAVVuO
>>887 維新の支持率1%なんですよ
橋下マンセーしてる時点で特殊な人だと自覚してください
927 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 02:00:21.00 ID:4TX63jvK0
橋下の最近のサボりくせはめに余るわ
929 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 02:02:34.18 ID:oWdMnl8ZO
>>918 役割として期待はされてるが、間違いなく頼りにはされてないね。
結局、橋下が言うような「専門家」ってのはどこにもいないのさ。
だいたい、災害対応の能力を持った人間自体が高度すぎて滅多にいないもんだ。
輩出元となる大学院も少ない。
需要は高いが供給が圧倒的に少ない。市庁なんかに優秀な人材はなかなか回ってこない。
くわえて厄介なのが、災害対応の能力を期待して採用しようとしても、実績の照会以外で能力を見極める手段が乏しいので選抜が極めて難しいということ。
当のハシゲ機長さえも触れようとしない早い遅いの話を 未だ言い続けるって、どういう意図なんだろうか 文面はテンプレートっぽいけど
931 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 02:03:52.23 ID:L9cIS3+5O
堺市民でもない奴が維新叩きに躍起 肝心の出っ腹市長は橋下から逃げ回ってキャンキャン吠えてる 善良な堺市民は自民共産党ごった煮軍団を拒否します
932 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 02:06:05.98 ID:vDgjYtXL0
>>927 29万人中800人
維新の身内だけで逃げたのかもな…(笑
933 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 02:08:21.38 ID:0hAYEpglO
>>922 自分よりも相応しい担当者がいたからじゃねえか?
アホは責任者だからと現場に出て現場の混乱を招き、
賢人は自らの無能さを知るからこそ、適切な者を信頼し、委任する。
まぁ、今回の件がどうなのかは知らんが。
934 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 02:08:22.58 ID:oWdMnl8ZO
繰り返し言うが、橋下が考えるような「専門家」なんて、そうはなかなかいないんだよ。 市庁なんかにいるはずがないんだよ。 なのに、信者もアンチも橋下の言うことを真に受けて、 竹山の部下に専門家がいるかのように錯覚している。 正直この誤解は、理解できないね。
935 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 02:09:16.90 ID:/NkRwfb90
>>930 今回大阪市の災害対策が余りにも劣悪だったからだろう。
大阪市は避難所遅れ、警戒本部遅れ、避難メール錯綜、
ことごとく橋下とその幹部がサボった性でここまで混乱が酷くなった。
・・・この事実が大阪市民に広がったら大阪市民「橋下の選挙野郎」から、
大阪市民「橋下と市は俺たちを殺す気か!!!橋下と幹部は絶対に蹴落とす」になる。
それが広まったら本当に大阪市リコールまで発展しかねないから、
大阪市の甘い汁をすすった管理職連中と維新信者が
是々非々で強引に橋下擁護しようとしてるんだろう…
>>929 さっきからの話で、専門家の考え方が違うのは理解しているが
そんなこと議論しだしたら、専門家なんて世界中に誰もいなくなるよ
本当に研究者ですら専門家かどうか怪しくなるし、実務の専門家ではありえない
役職や、役務に期待される役割をこなすことを前提に話をしないなら
避難勧告を市長という専門家でもない役職の市長が判断することはおかしい
個人能力ではなく役職、役務に権限が移譲されている以上、その人が
本当に専門家かかなんて議論しても無駄だと思う
>>921 自宅でめくら判ついてる時点で首長として無責任だってことを悟れ。
自民民主公明社民共産党チョン信者ちゃん達はやく死んでね^ ^ 堺市民だけど橋下さんが推薦する方に投票しますからwwwww 残念^ ^
939 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 02:13:31.86 ID:B5kdIeEE0
その場合11議席(補選次第で14議席)の新市長が堺市の都構想参加を決めるんだけど出来るの? 過半数どころか、3分の一以下の少数与党状態で西林候補に市政運営できるの? 当選後は特別区化して市政廃止にするんじゃないの? 次の市議選まであと何年だっけ? 予算審議とかできる能力ないだろ 大阪市長がツィッターで指示してくれるの? すごい不毛な2択だけど維新じゃ無理だろ
940 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 02:14:31.79 ID:vDgjYtXL0
橋下や松井が無能でも、もしもの時のために、当日大和川堤防近くで、土嚢に土つめるぐらいは出来たろう。
>>936 いかに優れた専門家であろうと、それに判断丸投げして、電話連絡だけで自宅でめくら判ついてていい話じゃ
ねえつってんだよ。
942 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 02:15:06.00 ID:oWdMnl8ZO
>>936 929では専門家の輩出元の例として大学院を挙げているのだが。
専門家の定義を決めるのは不毛だからやらないけど、少なくとも俺はそんなに懐疑的ではないとだけ。
943 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 02:16:54.00 ID:xOrKS8nN0
君の奥さんや子供がセクハラ校長の餌食になる!!! 堺で維新が勝ったら、維新の市長にセクハラ校長を大量に送り込まれるぞ。 学校は崩壊するし、お母さん方や子供達もセクハラの餌食になる。 今の橋下の対応を見ると、橋下は明らかにセクハラの加害者側に立っているから真実もうやむやにされてしまう。 維新、創価学会、解放同盟は強力だけど、普通の市民はがんばって維新を跳ね返さないと・・・
944 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 02:17:12.76 ID:/NkRwfb90
まあ、いくら信者や市の特別職員が竹山の現場入りを何回誹謗しても無駄。 災害対策で避難誘導に大失敗した責任者、 橋下市長と危機管理部や特別職員でミスをした奴は厳しく糾弾していく。 いっそのこと、堺市長選後に近隣の防災経験を持った市長を呼んで、 アドバイス受けながら再建してもらった方が良いよ。
>>921 橋下は判断してないでしょ
普通は判断する為の基礎知識くらい勉強しておくものだが、
視察をしても何も判断できない素人らしいから部下からの情報から
判断する能力はない
部下の言ったことを鵜呑みにしただけ
判断というのは、判断すべき事象を理解した上で下すものであって、
部下の判断を鵜呑みをしたのは判断ではないよ
>>945 大阪市は市長の判断は関係ない決まりだしな
947 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 02:24:56.02 ID:KlGdAVVuO
>>941 そいつに何言ってもムダだよ
リカちゃん電話と一緒で
決められた内容をひたすら垂れ流すだけ
949 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 02:26:36.82 ID:/NkRwfb90
ついでに、橋下は情報すら正しく収集していない。 ツイッターに夢中になっている間、何度か「危機管理室の情報が止まっている」 「どこに避難すればいいの」「HPが重すぎる」って苦情が出てるのに、 橋下はひたすら竹山市長の罵倒。 情報源が一時止まっていることすら、 その日の間は明らかに気付く気配が無かった。 それどころか「危機管理室の対応が素晴らしかった」ジョークですか?
950 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 02:29:29.04 ID:oWdMnl8ZO
>>949 橋下は勢いに任せて適当を話過ぎなんだよね。
それで信者もアンチもそれが事実だと簡単に思いこむもんだから、困ったもんだ。
>>927 大阪市の規定だと、7時10分に大和川がはん濫する恐れがある水位に達したと判断した時点で
速やかに避難勧告を発令しなきゃならないんだが、
8時30分まで何やってたの?市外で篭ってた人にお伺いたててたの?
>>948 社会に対する影響が大きいのに、危険水位に達してからどうするか判断するって、その時点で判断が遅いだろ
単に、自宅で別のことをしてて、連絡に気づいてなかったんじゃないか?
結論として、橋下はツイッターでウソばかり言っていたと言うことですか? 最低じゃないですか? バレなければよいと
955 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 02:38:26.02 ID:hIOdYytm0
ハシゲを擁護する気は無いが、竹山はバカだろwトップがいちいち現場にきてたら組織の統率は誰がやるんだ? しかも現場で役に立つわkでもなく邪魔な上に現場の人員を割くことになってマイナスだわ
956 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 02:39:10.27 ID:oWdMnl8ZO
>>953 ウソっていうか、2ちゃんねらーレベルの知識しかないのに、見栄を張って適当言いまくってたら揚げ足取られたって感じ。
今に始まったことではない傾向とはいえ、最近の白痴ぶりは特にひどい。
>>954 ツイッターでの当人な主張からすると
市長の独断?で
防災計画無視に
遅延させた
という話になってしまうという・・・
竹山を擁護する気は無いが、ハシゲはバカだろw
959 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 02:42:09.82 ID:/NkRwfb90
>>953 元々橋下は反論受けると頭に血が上ってやるべきことを忘れるからな。
反抗的なコメント(今選挙活動してる場合か)に一々対応してる間に、
本当に気付くべき危険、「市役所の情報切断&情報錯綜」のサインを見逃していた。
こういうリスクを考える為にも、まともな市長は役所に入るんだけど。
960 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 02:44:03.70 ID:NfOD/Qgc0
>>936 大阪市の土木部長あたりだと、現場経験のある専門家ではないがそれなりの学歴がある。
さらに土木部長のバックにはスーパーゼネコンがついてる。
災害時にはゼネコンの担当者が庁舎に詰めてて、ゼネコン本社でも対策室を設けて対応策を練ってる。
ゼネコンでわからないところは、サブコンの技術者を呼びつけて確認している。
最終的には、土木部長は各ゼネコンからの提言を聞いて災害の予想・対策を判断して市長に進言する。
単に危険水位に達しただけという判断だけで避難させるんじゃなく、いろいろな分野の専門家の話を聞いて判断するのが市長の仕事。
だから、市長自ら川を見に行くとかパフォーマンス以外の何物でもない。
大阪市のマンパワーがすごいだけで、橋下は何もしてなかった それなのにあたかも指示しているようなふりをしていて ツイッターで現場に行っている竹山を叩いているのはいた 最低じゃないですか
大阪市が初めての勧告だから、堺は堤防切られないように監視しないといけない 竹山は正しいよ
963 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 02:54:26.82 ID:oWdMnl8ZO
>>960 堺市の話をしてるんだけど?
というか台風の現場対策に大阪市はゼネコンが出てくるの?
ゼネコンに災害対応のエキスパートがいて、その人が現場視察するの?
それは初耳だ。
事後対応と混同していないか?
964 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 02:57:39.35 ID:NfOD/Qgc0
>>963 堺市でも同じだよ。
役所の人間だけでやってると思ってたのかw
965 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 02:58:58.03 ID:/NkRwfb90
自分は現場視察は賛成。 首相じゃないんだから必要なのは避難の判断だけ、 ならば実感が掴みとれない時は出るべき。 来るだけで住民のパニック解消、対応策の明確化が違う。 (演説得意ならテレビ呼びかけでも良いけど) 原発みたいなよく分からない危険性ならまだしも、 洪水みたいに最低限の練習で避難判断ができる危険性ならリーダーシップが必要。 しかも竹山は美原町の助役を6年、そのあと大阪市で色んな部署を勤めて、 台風直撃時の防災活動や近隣の手伝いも見ているはずだし。
966 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 03:02:50.93 ID:mGUcxQUH0
>>965 なんで川だけ見て山を見に行かないの?
山崩れの実感が掴まないといけないだろ。
968 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 03:03:44.32 ID:oWdMnl8ZO
>>964 建物については体制を結んでやっているところがあることは知ってるが、堤防は聞いたこともないぞ。
969 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 03:05:56.17 ID:/NkRwfb90
>>966 優先順位の問題でしょ。その場で一番起きやすい危険は何か、
逆に確認すればほぼ安全と言える危険は何か。
規模とか状況とか、順番と予定追加・解除はある程度人の判断も交えて決めるしかない。
災害時に特定のゼネコン関係者が来たら、癒着だと言われるからないな
971 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 03:44:11.99 ID:ZREhb5eB0
>>969 つまり支持者の多い地区を優先させて、維新の支持者が多い泉北を見捨てたんだな。
とんでもない市長だな
菅総理と同類の人か
橋下もどーかと思うが 毎度橋下叩きに躍起になってる人は全く信用ならん
>>915 原発を見に行くのは東電側の受け入れ態勢が必要だが
被害地みるのに市民の受け入れ準備なんて要らないよ
975 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 04:39:46.91 ID:ZkU7QSe+0
>>971 なぜか韓直人の選挙区だけは停電しなかったんだよなw
かといって、台風真っ最中の視察もいかがなものかと。 ハッキリ言って、どっちもどっちだな。 しかし、この市長、もともと橋下が送り込んだ市長だったのになあw
>>974 え?準備いるでしょ?
素人の市長が乗り込んでいって何を見るの?
説明係とか色々必要だってことの想像力も働かない人だな。
>>977 被災地見るのに説明係wwwwwwwwwwww
馬鹿でしょ君wwwwwwwww
>>695 軍に例えるんなら、市町村長は「軍隊のトップ」じゃなくて前線司令官。
市町村って、行政の最小単位。
全国に1,719人いる市町村長の一人に過ぎない。
まぁ、その中でも政令指定都市は格上で、都道府県とほぼ同等の権限が与えられているけれど、全国に20もある。
1,719市町村は47都道府県の下で、さらにそれを統べる日本国政府がある。
無論、軽々しく自分の身を危険に晒すべきではないが、自己保身を最優先にする立場では決してない。
たかが市長が市の被害箇所みにいくだけで現場が混乱するとか妄想たれながす橋下信者ワロタ そもそも台風被害の現場がどう混乱するのか 国内前代未聞、史上最悪の福島原発事故の管を例にだすのはあまりにも頭が悪いといわざるを得ない そもそも橋下の行動を原発事故の例でたとえるなら 管が職場に出向かず自宅にこもってツイッターや2chやってたってレベル
>>979 大阪市がどんだけ大きな都市かわかってんのかね?(´・ω・`)
>>981 関係ねえな
ハシシタは権力大好き、大阪府知事のつもりでいるから怠慢なんだよ
住民の心配なんて一切してないことが見て取れるじゃないか
>>981 「市長が死んだら市はゲームオーバー、故に市長は自らの安全を最優先すべき」みたいなロジックがおかしいといっているんだが。
それとも大阪市はそうなの?
竹山の視察に同行してる奴らにも 手当てが支払われてるんだよな?
ハシシタの政党パーティーのお金がなんだって?
986 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 06:47:50.02 ID:oGD1kGme0
987 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 06:59:51.78 ID:+aVv6RcO0
>>963 というよりも、橋下さんはそういうあいまいな付き合いを否定していたよね。
都合がいいときだけはゼネコンとべったりっていいのかなあ?
988 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 07:00:55.00 ID:oGD1kGme0
>>972 信者の得意な論理のすり替えだな。しつこいが馬鹿には有効だ。
「優れたリーダーにとっては、現場での陣頭指揮は必要条件だ。しかし、十分条件でない」。
つまり、「陣頭指揮しない者は優れたリーダーではない。同時に、陣頭指揮すれば優れたリーダーになれるわけではない」。
言い換えれば、「陣頭指揮しない橋下はリーダー失格。陣頭指揮したが菅はリーダー失敗者」。
言い換えれば、「リーダーには、陣頭指揮の覚悟、人を使いこなす能力、情報の評価能力など多くの要素が必要」ということだ。
さらに言い換えれば「橋下はアホ」ということだ。
市長やきそばパン買ってこい
990 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 07:02:55.79 ID:ZkU7QSe+0
馬菅の生き写しだな。
991 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 07:08:29.79 ID:BNuiAPgvO
>>1 原発に自ら乗り込む
菅直人と安倍ちゃん
微妙に違うと感じるのは何故?
992 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 07:09:46.47 ID:oGD1kGme0
993 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 07:10:29.58 ID:Lwh6J2de0
馬鹿な管直人がやったことを、堺市長はまたやってしまったのかよ。 頭脳は頭脳だ、頭脳として力強い腕や、頼りになる足に指示を出す役目。 頭脳そのものが動こうとするなんて愚かでしかない。ワンマンっていうか、鬼畜っていうか、人もどきだろ。www
現場見てどうすんの? 報告書だけで判断できないで、トップが務まるの?w
995 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 07:11:34.62 ID:NhL3ShdtO
共産党と解同がフル活動(笑)
996 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 07:13:16.47 ID:oGD1kGme0
>>990 >>991 信者はどうしても現場視察をすると菅直人ってしたいのだろうが。お前らもしつけーな。
「優れたリーダーにとっては、現場での陣頭指揮は必要条件だ。しかし、十分条件でない」。
つまり、「陣頭指揮しない者は優れたリーダーではない。同時に、陣頭指揮すれば優れたリーダーになれるわけではない」。
言い換えれば、「陣頭指揮しない橋下はリーダー失格。陣頭指揮したが菅はリーダー失敗者」。
言い換えれば、「リーダーには、陣頭指揮の覚悟、人を使いこなす能力、情報の評価能力など多くの要素が必要」ということだ。
さらに言い換えれば「橋下はアホ。菅もアホ」ということだ。それ以上でもそれ以下でもない。
そもそも橋下が「組織マネジメント」と言ってるモノは全く組織マネジメントになってないからな 人員を配置して役割・手順を明確にして、且つそれらが滞り無く機能するか確認し問題点があれば改善する その一連の流れが組織マネジメントであって、橋下はただ体系を作って丸投げしてるだけ まして大阪市初の避難警報発令という未体験の事態に自宅待機なんて とてもドヤ顔で「組織マネジメントは出来ている」などと言えるシロモノではない
998 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 07:14:04.11 ID:NQj0EAhjO
橋下の間違いを認めない態度に石原が失望
あの写真見てどこが陣頭指揮なのか教えてくれ
1000 :
名無しさん@13周年 :2013/09/21(土) 07:16:55.09 ID:g5atJcyJ0
現職の竹山保身さんに投票できる堺市民が羨ましい。特段名物も無い堺市が、他人を蹴落としてでも自分の庭と金だけは守る「裏切り者が笑う街」として有名になることが出来るのだから。 ・ガレキ受け入れ詐欺で堂々と被災者を裏切りました。 ・竹山先生が恩を仇で返す大切さを子供に教育します。 の二つの魅力に加えて、ゆるキャラ「詐稼慰(さかい)君」が可愛く登場すれば、俺も堺に引っ越すよ!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。