【神奈川新聞】リニア計画に異論「速さだけが夢なのか」★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
速ければいいのか−。「夢の超特急」とうたわれるリニア中央新幹線計画に異を唱え続ける人がいる。
千葉商科大大学院客員教授の橋山禮治郎さん(73)。
JR東海が計画概要を発表した18日、中間駅ができる相模原市は歓迎ムードに包まれる。
時速500キロ、走りだした巨大プロジェクトを前に老学者はつぶやく。
「夢を見るのもいいが、覚めてしまえば夢は終わる」

柔らかな物言いが印象的だった。「いいところもあるが、悪いところも多い」。
穏やかならざる本心はしかし、すぐに吐き出された。

「リニアは確かに速い。だが、優位性はそれだけだ。事業の失敗は目に見えている」

政策評価、公共計画の専門家として、国内外の大規模プロジェクトの成否を検証してきた経験に照らし、そう断言した。

■哲学感じられない
引き合いに出すのが超音速旅客機コンコルドのたどった末路だ。音速の2倍を誇り、1976年に実用化。
だが、燃費が悪く、飛行距離が短い上に料金は4倍、ひどい騒音も快適な空の旅とは程遠かった。
2000年、パリ郊外の空港で墜落事故を起こし、終焉を迎えた。

「鉄道などの旅客事業に求められるのは利用者に喜ばれるか否か。さらに投資が回収可能な採算に乗るかどうか。
利用者、事業者双方に望ましいプロジェクトならば成功する」

リニアはどうか。「スローライフという言葉があるように、遅い方がいいという人もいれば、速ければいいという人もいる。
両方、正しい。ただ、リニアの売りは速さだけだ。ルートの8割がトンネルで、車窓から富士山の風景も楽しめない。
利用者のニーズを理解し、ほかの価値よりも高速性が求められているのだから、リニアを選択したという哲学が感じられない」

リニア導入ありき。そこに破綻の芽は生まれる。甘い需要見込みだ。 (>>2以降に続く)

9月19日 神奈川新聞
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1309190015/
前スレ:(★1が立った日時:09/19(木) 22:44:05.70)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379642028/
2 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/09/20(金) 14:30:24.33 ID:???0
>>1の続き

JR東海の計画によれば、開業により需要は1・5倍に増え、リニアと並走する東海道新幹線と分け合うとしている。
つまり両者は競合する。たとえ需要が増えても、客を奪い合ってはコスト回収は思うように進まない、とみる。

さらに品川−名古屋間の開業は14年後、大阪までの全面開業は32年も先だ。
「日本の人口は減っていく。企業も海外進出する。急いで大阪や名古屋に行くビジネスマンが増えるとどうして思えるのか」

■興味持つ国はない
山梨リニア実験場で新型車両に試乗した菅義偉官房長官は言った。
「先進的で挑戦的な技術。日本のインフラ輸出の大きな武器になる」。
安倍晋三首相も2月のオバマ米大統領との会談でリニア技術を売り込んだ。

橋山さんは首をかしげる。「本当に素晴らしい技術ならとっくに実用化されている。もうどの国も興味を持っていない」

原理が米国学会で発表されたのは60年代。飛びついたのはドイツと日本だけだった。

ドイツでは94年にハンブルク−ベルリン間の建設が決まったが、
過大な需要の見通しやコスト高などを理由に中止された。

残ったのは日本だけ。
「使いにくい技術。つまり真っすぐにしか行かない。だから地下を通すしかなかった」

ドイツでは特別法をつくり、事業者に確実性のある需要予想を求めた。
在来線との乗り入れが難しいことも判断材料になった。連邦議会による政治決断があった。

ところが日本の国会では問題にならなかった。
「JR東海が自分たちの事業としてやると言っているから、口出ししない。曖昧な計画のままに認められてきている」

重なる懸念がある。鉄道事業は電気やガス、通信と同じ公益事業だ。
「失敗したからといって自業自得では終わらない。国が援助することになる。つまり、赤字の穴埋めに税金がつぎ込まれる」。
経営破綻した日本航空の再建問題、福島第1原発事故後の東京電力への公金投入は記憶に新しい。 (以降は>>1のソースでどうぞ)
3名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:31:26.33 ID:4Xp6UqE30
           @  @  @
           |\/\/|
           └────┘                 /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
          /       \:\              /::::::==        `-::::::::ヽ
          .|  庶民の王者 ミ:::|              |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
         ミ|_/\;;;´::`;;/=_、:::|;/              i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!
        .  ||..-o-| ̄::|-o―ヽ-/ヽ          n:   .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.::::n:
          |::ヽ二/ ::::\二/:::::∂          ||  (i ″   ,ィ____.i i   i // .:::|| 
        . /. :::ハ - −:::ハ::::::: |_/          ||   ヽ i   /  l  .i   i / ::::|| 
         |  ヽ/__\_ノ  /          f「| |^ト   l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/´  「| |^|`|
     _ -‐ '"\、 ヽ| .::::/.|/ヽ /ー--       |: ::  ! ] /|、 ヽ  `Uー'u /   .| !  : ::]
   /       \ilヽ::::ノ_ /     \     ヽ  ,イ   l ヽ ` "ーU−/   .ーヽ  イ
  /   ; :      しw/ノ         .\
/            . ∪            i
                ____ / ..//  /|
                / ...//  |≡≡|__|≡≡|彡|_____
         ___.|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/ //  /|
          / //|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         |≡≡i'´|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡
4名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:31:32.86 ID:5tpOofnW0
速いのをワザワザ止めるバカは死んでくれ
在来線があるだろうが
5名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:31:36.84 ID:dT0pHQw90
これ
貨物線にした方がいいよね
6名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:31:52.54 ID:uE/c/XDG0
リニアで鈍行すればいいのか(´・ω・`)
7名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:32:21.89 ID:ec5lFFCH0
新幹線が3セクになるのか
8名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:32:38.22 ID:zo5D0Sqb0
ぼくの股間も「速さだけが夢なのか」
9名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:32:38.21 ID:D2VrtUwE0
2
10名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:33:05.16 ID:gixOTw+50
なんだコンコルドは24年も運用されたんじゃん
11名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:33:16.50 ID:FRQ5LvxH0
窓を液晶ディスプレイにすればイインダヨ。
12名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:33:52.75 ID:T2BATMxh0
新幹線に文句言ってた連中みたいなもの
13名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:34:41.46 ID:toqb2sF70
風景楽しみたいなら鈍行乗れよ
時間が惜しいからリニア乗ろうとするんだろうが
金は出さずに口だけ出す連中と何も変わらない新聞だな
14名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:34:50.84 ID:/m3dEIfZ0
てことは日本だけが作ってるのか
なら凄い競争力だと思うが
15名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:34:55.03 ID:D2VrtUwE0
さあ
16名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:35:01.10 ID:bLbTudqV0
今頃になってそれを言うかwwww
17名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:36:10.85 ID:JgxXlz9c0
そのリニア技術が他に将来転用される将来性とか考えた事ないんだろうか。
新幹線の基礎技術作った連中は誰だと思ってるんだ?
全く無関係の零戦作ってた連中だぞ?
18名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:36:29.98 ID:25x8bMVK0
リニアにしてもオリンピックにしても決定してから反対を叫びだす
19名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:36:36.78 ID:qz0iS47r0
神奈川新聞と言えば、893との癒着で有名です。
20名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:36:45.84 ID:zHA/lHIB0
速さだけが夢なのさ
21名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:37:09.65 ID:SXDAIBEK0
(国民の責務)第六条
国民は、国または地方公共団体が実施する、
事故由来放射性物質による、環境の汚染への対処に関する実施に協力するよう、努めなければならない。





安倍のせいで日本国民は全員原発作業員
22名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:37:18.65 ID:nRXEQGT30
リニアなんて今更だよな

速さを求めるならどこでもドア開発した方が早いんじゃね?
23名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:37:27.21 ID:uX0i0TpoP
ここはリニア推進派ばっかりだな
24名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:37:36.77 ID:76TKFkKWi
新幹線もトンネルとか遮音壁で景色何か見え無いが?
東京に全ての物が集中して東京に行くしか無いんだから
地方の人は移動時間を短くしたいだけだぞ
25名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:37:48.28 ID:C+fJYQyu0
旅の風景をを楽しむか、速さの有益さを選ぶのか、人それぞれの自由だろw
26名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:38:09.14 ID:bsgCMhWX0
そりゃ早い・カッコいいは夢だろ
資源の少ない国は技術を磨く道しかないのだよ
27名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:38:32.68 ID:/m3dEIfZ0
>>23
国の予算使わないのに文句言ってるやつの気が知れんわ
28利権の問題さ:2013/09/20(金) 14:39:01.56 ID:iCnrx5dc0
神奈川県は橋本駅付近としているが。県境にあり、恩恵が恐ろしく小さい。
神奈川県は橋本駅付近としているが。県境にあり、恩恵が恐ろしく小さい。
神奈川県は橋本駅付近としているが。県境にあり、恩恵が恐ろしく小さい。
神奈川県は橋本駅付近としているが。県境にあり、恩恵が恐ろしく小さい。
神奈川県は橋本駅付近としているが。県境にあり、恩恵が恐ろしく小さい。
神奈川県は橋本駅付近としているが。県境にあり、恩恵が恐ろしく小さい。
神奈川県は橋本駅付近としているが。県境にあり、恩恵が恐ろしく小さい。
神奈川県は橋本駅付近としているが。県境にあり、恩恵が恐ろしく小さい。
29名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:39:19.99 ID:mskyrrqy0
磁気マッサージ効果も期待できます
30名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:40:07.40 ID:h0JY50kc0
>>27
ドコモがアメリカで何兆円も無駄にしてきましたという記事読んでも何も思わない?
31名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:40:22.01 ID:rcU4eh6O0
二番じゃダメなんですか? ってのと同じww

豚はどこまでもダメだな  マスゴミの豚ども  ポジトークしかしやがらねえ乞食
32名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:41:15.53 ID:fUj9PWiq0
>>30
これ国内の話だし
33名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:41:18.70 ID:/wbPbGL30
ふつうにトンネルだけ掘って通行料とるほうが儲かる。
ハヤブサやポルシェなら500kmhはでるぞ
34名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:41:26.02 ID:EMccDWlu0
これって本当?
http://kurocat.webcrow.jp/akb
信じられないんだけど・・・
35名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:41:31.43 ID:Gode92MU0
18切符でも使ってろよ
36名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:41:43.15 ID:9IW0mtV00
反社会的な立場の人は他人の成功や希望は己の失敗や失望に結びつく
まあ、反社会的新聞が掲載した反社会的発言人のその手の愚痴だろう
実際、この技術は日本の新たな未来を切り開く可能性を秘めている
37名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:41:44.91 ID:SnvFIETw0
アメリカ テスラCEO
チューブ列車」を提唱=最高時速1220キロ

http://fesoku.net/archives/6732545.html
38名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:42:14.04 ID:HGsjV0xN0
リニアだと乗り物内での睡眠が十分にとれないのも考えもの。
39名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:42:31.89 ID:0kgNCOYr0
橋山禮治郎
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%8B%E5%B1%B1%E7%A6%AE%E6%B2%BB%E9%83%8E

日本経済調査協議会「国鉄問題検討委員会」委員(1975-1977年)
日本道路公団経営問題研究会委員(1975-1988年)
「自動車の将来」日米欧国際共同研究プロジェクト参加(1978-1982年)
大平内閣「田園都市構想」政策立案参画(1979-1980年)
国土庁民間活力研究部会総括主任(1983-1994年)
大蔵省財政金融研究所情報システム研究会委員(1986-1994年)
政府運輸政策審議会委員(1988-1990年)
通産省産業技術審議会委員(1988-1990年)
運輸省運輸政策審議会委員(1988-1992年)
財団法人社会経済生産性本部 首都機能移転研究会委員(1989-1991年)
日本電子工業振興協会東欧調査委員会委員長(1989-1992年)
通産省産業技術審議会委員(1989-1992年)
建設省産業立地動向調査委員会委員(1990-1993年)
政府経済審議会研究部会委員(1991-1992年)
経済企画庁総合交通計画部会委員(1991-1993年)
地域振興整備公団 電源地域振興計画調査委員会委員(1991-1995年)
日本バイオインダストリー協会米国調査団副団長(1992年)
財団法人統計研究会 内外経済研究会委員(1993年-)
静岡県産業活性化委員会委員(1993-1996年)
財団法人社会経済生産性本部首都機能移転研究会委員(2000年)
財団法人社会経済生産性本部新都建設推進協議会委員(2002年)
中国西部開発金融制度改革調査(JACA及び中国人民銀行)専門委員(2003-2006年)
中国社会科学院中日経済研究センター特別高級研究員(2003年-)
国際協力機構中国西部開発金融制度改革調査委員会委員(2004年-)
首都圏空港問題検討調査委員会委員(2005年-)
財団法人社会経済生産性本部 新都建設推進協議会委員(2005年)
財団法人経済調査会評議員(2007年-)
40名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:42:59.08 ID:6PlMPCmx0
この橋山とかいう千葉商科大の客員教授がJR東海に雇われてない時点で売名提灯記事のイチャモンだろ
41名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:42:59.15 ID:nRXEQGT30
>>27
国は既に400億円もリニア実験に助成金を投入

建設費も兆円単位で国の税金が
42名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:43:13.61 ID:iCnrx5dc0
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/localhost/matizukuri-keikaku/611500/image/jr_route.jpg
神奈川県の端をかするリニア新幹線予定の駅の予定位置

ここまでぎりぎりなんです。
43名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:43:21.38 ID:hcWpCsa+0
>>1 じゃあ フンドシで着物 牛や馬に乗ったり 徒歩で

生活すれば良い。
44名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:43:54.05 ID:SnvFIETw0
テスラ創業者が提唱するチューブ列車

http://japan.cnet.com/news/service/35035881/
45名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:44:32.56 ID:h0JY50kc0
代替として必要と言う説明は実際してるのか?
新幹線の再整備に
46名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:45:00.64 ID:0kgNCOYr0
>>39
この人、こんな組織にも所属してます。

中国社会科学院日本経済研究所

この人です。記者クラブ(反日マスゴミ)ともズブズブみたいです。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=i-k1NQou60U#t=477
47名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:45:04.28 ID:TCeK8mdh0
この世で一番不必要なものは移動時間だ
48名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:45:15.50 ID:Xb9ayfa70
リニアは速さではない
抵抗を減らした設計だ
車輪の抵抗、チューブ内を真空にすれば空気抵抗も減らせる
とにかく摩擦抵抗は随分減ってるはず
49名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:46:40.21 ID:VKbRCb/X0
旅行を楽しみたいなら鈍行に乗ればいい。

こいつ鈍行って知らないの?
50名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:47:40.15 ID:fUj9PWiq0
>>33
>ハヤブサやポルシェなら500kmhはでるぞ

ヴェイロンでも400km/hちょっとじゃなかったか・・・
51名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:47:47.37 ID:nRXEQGT30
マツダのロータリーエンジンみたいなもんかな
世界が見放した技術
52名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:47:51.41 ID:ZsH8gzSG0
地下トンネルは地震に比較的強いらしいから
日本には向いてるんじゃないの?
53名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:48:28.69 ID:BHkgMthE0
たかだか500kmの距離を、400km/hでいくのと500km/hでいくのでは、
1時間15分と1時間の違いしかない。

仮に8000kmの大陸横断をするなら、20時間対16時間で、
違いがだいぶ目立ってくるけどな。

東京⇔大阪で、
15分早く着くようにするために払っていいコストなのか? というのは常に問われると思うよ。

被覆管の中を走り続けるなら、騒音問題も低減されるし、
粘着式鉄道で400km/hで問題ないと思うんだけどな。

案外、JR東海も開通後に転換することを狙ってたりするのかもしれん。
54名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:48:38.95 ID:ySIS+Msm0
まだ続けるの?もういいでしょ、こんなバカながわには付き合ってられんわ
55名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:49:54.75 ID:iCnrx5dc0
56名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:51:19.25 ID:BVjYtvmU0
>>47
乗り換え時間よりまし
57名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:51:53.44 ID:1FEfJ6qV0
>>1
wikipediaに
『世界』2008年6月号に寄稿した論文「中央リニア新幹線は再考せよ」では、リニア中央新幹線計画の必要性や採算性などに対する懸念を表明した。
って書かれてるね。

サヨクの御用雑誌に載った話を、サヨク新聞が広めてるだけw
58名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:52:45.64 ID:VIo0VyVA0
東海道新幹線により東西の交通の中間点となっていた静岡県
リニアが完成すると、その座は・・
新幹線を褒め
リニアをけなす

橋山氏は静岡県の出身らしいな。
59名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:53:11.00 ID:kCMQ/rqd0
.
【厳選】 海外美女画像まとめ 中国版
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=136505
.
60名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:53:59.02 ID:zK8Nnd1P0
チューブトレインはもういいから…
61名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:54:04.47 ID:i5zex4A+O
嫌なら乗るなそれだけだろw
イングヴェイやドラフォに速いだけの糞とでも言っとけ
62名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:54:57.23 ID:0kgNCOYr0
リニアモーターカー反対論が報道されない理由
http://news.livedoor.com/article/detail/6604306/

『必要か、リニア新幹線』などの著書もある橋山禮治郎千葉商科大学大学院客員教授(政策学)は、「その構造は原発と同じ」として、次のように語る。

「東京電力がマスコミの大スポンサーだから、原発問題は長年報道されませんでした。JR東海もマスコミの大スポンサーだから、リニアの問題は報道されない。住民の声に対しても、JR東海は『安全です』『問題ありません』と繰り返すだけ。これも東電と同じ」

橋山氏はリニアに賛成でも反対でもない。事業の成功に必要な環境問題、経済性、技術の3つの課題さえクリアされれば「推進に反対する理由はない」との立場だ。
「ただ、現状を見る限り、それら3つの課題に関し、住民が納得するまでの検証を重ねた経緯は見当たらない。それで事業が推進されるのはおかしいと思っているんです」
(橋山氏)
63名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:56:21.12 ID:XE32Q+ip0
この>>1は浮上式リニアモーターのリニモが営業運行されてること知らんの?
64名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:56:28.72 ID:mv+Vchcx0
神奈川新聞逆行けば無問題
朝鮮や支那とベッタリだもの
65名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:56:39.82 ID:MZmmMtpH0
>>42
なんだ町田とおるじゃんw
66名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:57:58.32 ID:x36GTONW0
>>1
何のためのリニアなのか?
67名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:59:18.18 ID:BVjYtvmU0
>>61
品川駅の新幹線ホームにリニア連れてきたらずいぶん早くなるぞ
切り替え工事1週間程新横浜折り返し(勿論事前に設備作る)しないかんけど
68名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:59:20.57 ID:Q3dEZMeR0
>>52
そういう利点あるならそれもいいけど
予定ルートみた時は地下は味毛ないなあとか思っちゃった
流れる景色みたいよねえと。
69名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:59:21.41 ID:QeJtnM2B0
遅いのが好きならばリニアに乗らなければいいだけだろ
何でこうして日本の足引っ張っていくかね
70名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:59:35.24 ID:TPMxQ8IL0
新幹線は老朽化対策のために、運休して補修する必要がある
その時にリニアがなければ東西の大量輸送手段がなくなる
71名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:59:49.54 ID:0kgNCOYr0
この人、原発再稼動に反対してる学者じゃん。
72名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:59:55.20 ID:guiNLFcD0
でも東京大阪間なんてリニアにしても新幹線にしても大差ないのは事実だろ
結局日本は狭いんだから、速さでそこまで違いを生み出せないわけ
アメリカ横断路線やシベリア路線ではないのだから、な
注目される割にメリットは少ないぞ、リニアは
73名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:00:33.38 ID:RHiykyUn0
バカの壁だけはどうしようもないな
74名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:01:15.01 ID:iCnrx5dc0
城山ダムの下は迂回するだろうけど、
橋下駅付近に地下鉄を作れば地下水の流れが阻害されるのは必然だろう。
地盤沈下と隆起は当然問題になってくる。

地上に作るとして従来の施設の上に作るんだ。

橋下駅の高さは海抜140mだ
相模川は58mだ
そしてその向かいの丘や山は200mを越える。

リニア新幹線がそんな坂道を上下するわけなく、駅から直ぐよこの川底
までの高度差が80メートルもあり、当然高架も相当な高さになるはず。
きつい坂道として半分としても高架が川底より50bの高さだよ。


http://lab.its-mo.com/glid-addr/
ここで高さを確認
75名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:01:28.89 ID:KPCrobSA0
なんか最近、誰かが新しい事をしようとする度に反対だーって騒ぐ奴がいねぇか?
田舎の保守爺のようだ
76名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:02:01.62 ID:BWpDcfGX0
>>70
代替なら、なおさら実績のある第2東名新幹線にしたほうがいいじゃん?
77名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:02:03.16 ID:z6pcF/ZOP
なんでも反対の糞サヨク新聞め

速く移動できるということは、それだけビジネスが速く動くってことなんだよ

神奈川から出ないお前らには分からんだろうがな
78名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:03:17.41 ID:qbOAQBKE0
JR東海が自費でやるっていってるから別に良いのでは?
国鉄時代の赤字はもうチャラにできたの?
79名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:04:25.16 ID:BWpDcfGX0
>>77
本当に急いでるなら飛行機が一番早いだろW

>>78
新聞社も自費で新聞出してるんだけどね
80名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:04:58.25 ID:dXIwpToE0
>>77
なら移動しないでバーチャルにやれば最速だな
81名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:05:00.85 ID:brEHeIHS0
移動時間の短縮こそが乗り物に求められるモノ
スローライフの爺さんにはもう関係ないのかもしれんが
移動時間が1時間でも短縮されればどんなに助かるか
82名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:05:13.74 ID:7CS+fsps0
こういうこと言う人って線路に石を置くような人でしょw
83名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:06:08.58 ID:+lNM3vwT0
スローライフしたけりゃ在来線使えよw
むしろ歩け、健康にいいぞ?
84名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:06:29.04 ID:JDOgj+zF0
開業は早めて欲しいわな
名古屋まで10年大阪まで15年で出来ないものかな?
85名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:06:47.35 ID:1FEfJ6qV0
>>79
え?飛行機乗ったことあるのか?

急いでいるから東京-名古屋を飛行機にするって
よほど条件がよくないと早くならないだろwww
86名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:08:03.11 ID:BWpDcfGX0
>>85
はい、トヨタの専用機に乗せて頂きました。
87名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:08:05.50 ID:c7OirVcY0
ゆっくり走ろう、ローレル
88名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:08:22.36 ID:qApx4Mz00
どうやら神奈川新聞とその取り巻きは利権にありつけなかったようだ。

座間ー
89名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:08:46.04 ID:dXIwpToE0
>>78
タバコ吸いが一生懸命払ってくれてる
90名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:08:58.51 ID:iazQdVcnO
R4が寄稿したのか?
91名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:09:14.24 ID:dE6WeWnJ0
のんびり逝きたいなら在来線
テキトーにのって早く逝きたいなら新幹線
とにかく早く逝きたいならリニア
速さだけに夢をはせるのがリニアなんです
92名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:09:21.82 ID:VbukR5pQ0
ライニヤは速さだけじゃないんだよ。
こいつは、圧倒的な加速力とブレーキング性能を持ちあわせているわけ。
長距離よりむしろ、山手線のようなストップアンドゴーに最適なわけよ。
将来世界中の都市の列車群がコイツに取って代わるぜ。
93名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:11:24.56 ID:t6T2paId0
選択の幅が広がるのは良いことだろ
遅い方がよければ、他にいくらでもある
94名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:12:18.09 ID:K9Ls1f/k0
新聞記者って頭のネジをおかんの腹に忘れてきた人の天職
95名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:12:22.19 ID:1FEfJ6qV0
>>86
「リニアなんかより、みんなもトヨタの専用機に乗せてもらえばいいじゃない」
って言ってるのかw
ごくろうさまwww
96名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:12:25.51 ID:dE6WeWnJ0
>>92
ま、大江戸線はすでにリニアだけどな。
97名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:12:40.23 ID:iCnrx5dc0
現状で土地買収していないから、リニア新幹線の橋下駅付近は地下確定だ
地下だと地盤沈下が一番恐ろしい。
周囲の川と山で起伏がありすぎて地上に顔を出すのは川の上を通過するときだけ。
98名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:13:14.24 ID:fALgZJT70
ちっちゃな時の夏休みの家族旅行

レベルで考えるとねえ、

行きは速く行って、現地ですぐ楽しみたい
海で泳いだり遊んだり
帰りは、旅行の余韻を楽しみたいからゆっくり帰りたい

それが大人になると、
行きは旅へと気持ちを高めたいからゆっくり行きたい
帰りは疲れてるから速いものに乗りたい、と考えるようになる

なんて昔は言われていたものでw
99名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:13:45.73 ID:K7lhqOqP0
>>1
そうだよ、何言ってんの?
作ってしまえば夢は終わるのは当たり前w
100名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:15:19.04 ID:nRXEQGT30
378 名前: 名刺は切らしておりまして Mail: 投稿日: 2013/09/20(金) 15:07:57.76 ID: kvhjQiwb
東京駅から品川地下リニア駅で乗って発車するまで40分かかる。
新幹線なら40分で熱海まで行っている。
失敗だよ。
101名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:15:24.23 ID:ERY3J+Kz0
なんか地下だと地震に強いとか根拠があるのか無いのかよくわからん理屈を
みかけるが、フツーに地震にいちばん強いのは空中で間違いないだろ。
東京大阪1時間乗り換えなしのLCCと名古屋で15年乗り換え続け
おまけに移動中光も差さないリニアじゃ、最初からどっちに分があるか。
そんなに東阪でのスペア路線が必要なら今の東海道線をどうにかすれば良いだけ。
そのほうがよほどコストパフォーマンスにも優れる。
前スレでも書いたが、リニアの技術が欲しいなら実験線だけ続けて
受注を俟てばよい。そんな需要が世界にあればの話だが。
同じ予算で堕ちない飛行機でも研究したほうがよっぽど見込みあると思うけどな。
102名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:15:32.73 ID:FRQ5LvxH0
実は飛行機よりも鉄道(リニアも)の方がテロの難易度は低い
103名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:16:22.50 ID:Ciou5tOw0
中央新幹線のリニアって超電導リニアで他のリニアと違うってことでおk?
104名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:16:28.61 ID:RJzPxzBm0
要は作らんでいいって言いたいのかよ
速さ以外にどんな夢があればいいんだ?
105名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:16:55.58 ID:BWpDcfGX0
>>102
結局飛行機並みの保安検査になるだろうね。
106名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:17:21.31 ID:57gJ1UrIi
速さだけが命なんだよ。
移動時間ほど無駄な物はない。
107名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:17:46.60 ID:1FEfJ6qV0
>>99
終わるわけじゃないよ
夢が実現するんだよw
108名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:18:07.51 ID:ERY3J+Kz0
>>102
そう。天変地異より実はテロが怖い。

>>96
もっともっと昔から長堀鶴見緑地線は世界初の実用リニアです。
しかしなぜかあれに乗ると頭が痛くなるのはオレだけか。
109名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:18:36.34 ID:pvR0zKkv0
生きてる間に乗れないから反対だなんて・・・・
110名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:19:03.45 ID:RHiykyUn0
>>101
あんたいいこと言うね。
「空中が一番つよい」
「墜ちない飛行機」

それがまさにリニアなんだよ
111名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:19:20.83 ID:9Px9h50FO
速いの大好きっ><!
112名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:19:23.36 ID:K7lhqOqP0
>>107
そうだねw、言い方がまずかった。
113名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:19:28.55 ID:0kgNCOYr0
この人記者クラブで会見までしてるね。

リニアは需要がない赤字路線になるって豪語してるよ。
客が来るのはものめずらしさの最初だけで、スカイツリーとおんなじだそうだ。
114名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:20:04.33 ID:QFZ4eDdc0
富士山は見られる様にするんじゃなかったっけ。
115名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:20:17.34 ID:YacnaYJN0
>>1
これは民間企業がやってるのにいちいち口出すのがおかしい。
株主かなんかなの?なんでこんなこといってるのか意味がわからないんだけど?
116名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:20:17.91 ID:8NKEuzRp0
老学者はつぶやく「俺はもう生きてないし」
117名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:20:18.79 ID:/wbPbGL30
500kmhじゃシートベルトもなく事故ったらミンチで焼きあがるな。
新幹線もおなじだけど
118名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:20:28.93 ID:YjMscnhL0
>>107
違うな、目が覚める
119名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:20:34.41 ID:Mnztkx/A0
まず安全が第一だろ
地下が多いのはその為じゃないの?
120名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:21:08.62 ID:Wqy8r6QT0
完成の頃には移動しなくて済む様なシステムができているに200ペセタ
121名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:21:31.40 ID:IxRwNMz80
>>119
地下化の目的は騒音対策と用地買収の簡易化ね
122名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:21:51.41 ID:VTlABNtF0
新幹線乗っても行きは資料とにらめっこ、帰りは夜で景色なんて見えないもん。

唯一の楽しみが駅弁だけだからリニア弁当おねしゃす。
123名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:22:06.69 ID:bwmXaxsd0
とにかく嫌なんですって言ったほうが清々しいぞ
実際嫌なんだろうしw
124名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:22:14.94 ID:stwlVtgkO
ディスカウントジャパン計画ニダw
125名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:22:44.67 ID:231JLx0B0
>>120
東海地震で名古屋が消滅とかなら、移動の必要なくなるね。
126名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:22:50.27 ID:YjMscnhL0
>>47
うむ、だからインターネッツが発達したわけだな
リニアのように移動時間短縮するのでなく、移動しなくて良いというパラダイムシフトがすでに実現されたわけだ
127名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:22:51.18 ID:ERY3J+Kz0
>>105
いったん飛び立った飛行機を外部から撃ち落すのは難易度高いが
地べたを走る(たとえトンネルでも)リニアの軌道になんらかの細工するのは
はるかに簡単。乗客のセキュリティチェックだけではこれはどうにもならん。

>>110
ぜんぜん違う。地上数センチは空中とは違う。
飛行機事故で断然多いのは滑走路回り。かすかに浮き上がってる微妙なときが
いちばん危ない。オマエは何もわかってない。
128名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:23:22.77 ID:/OkS5cI1P
>>1
車両の窓部をピラーなしのモニタパネル嵌め込み仕様にすれば、かなりの解放感が出せるかな
全線開通の頃にはコストや重量、消費電力もかなり落ちてるだろうけど、オリンピック痔はデモ程度でw

まあ、モニタ画面の隅にパネルメーカ名でも入れてOKなら、走るショールーム代わりで格安になるかも
流す映像も沿線の風景や観光・乗換案内、各種CMで若干の収入になるかなあ
129名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:23:58.87 ID:IxRwNMz80
>>126
ネトヒキ最強伝説ですね?
130名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:24:12.82 ID:c8rbJPh30
よく考えると、自分にとってメリットのある大阪延伸が2045年で、流石にその頃には現役を引退してるので多分乗車する事は殆んど無いだろう…

まぁ或る意味アンチJR(=私鉄フリーク)の自分は首都圏でちまちましてますョ。

何せ北は北海道から南は九州まで新幹線を開業させるJRさんを利用するなんて、恐れ多くてw
131名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:24:24.86 ID:Clgw1ZEm0
新線を作らなければ、
東海道の高架橋の老朽化で収入の大半を失い
JR東海は破綻する。

その対策がリニア。
132名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:24:54.09 ID:zyDssfqf0
.




大阪終わった〜






.
133名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:24:58.67 ID:Ks0WgtYxO
>>122
そんなあなたにF1弁当1万円
134名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:25:38.30 ID:+XM7qx0v0
どう考えても普通に中央新幹線のほうがいいだろ。
135名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:26:15.55 ID:kzjAspF40
遅いのは既にあるから、速さを求めるのは夢だろ。
おまえは、恒星間航行だけが夢なのかというばか者か?
136名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:26:24.48 ID:oVWDK0BV0
開業時は最高505km/hだけど将来的にはもっとスピードアップする予定だぜ
そのために直線ルート選んだんだし
137名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:26:28.33 ID:fALgZJT70
あるいはスケベおやじの目線で言うとねえ

昔は出張なら、現地に1泊しないといけないから、夜に現地で本番風俗行ってる
オッサンも多かったって事かねw
今でもそうだろうね

それが、東京〜博多が日帰り当たり前!なんかになると、もう風俗嬢とセックスなんて
してる時間は無いからねw
早朝に眠くても行って、現地で会議、現状聞き取り、資料集め、営業活動などなどして
本社の終業前に帰ってきて、乗り物の中でレポートを纏めて帰ったら即上司に提出
その翌日も出社
そりゃあきっついでしょうな

これほど極端でなくても、観光都市にとっては「出張ついでに京都の名所でもいかが」って
事もあっただろうけど、もうそんな機会は減ると
現地にとっては大損害かもねえ
日帰りで仕事だけ済ませて、ましてや食事まで家で作ってきた弁当食って
終わりなんてリーマンが増えたら大変ですな
________________________________________

だけど、わざわざ宿泊費まで出さないといけない企業にとっては、ずっと便利になったわけだ
従業員が効率よく働いてくれるわけで
下京区がど〜〜たらとか中洲がどーちゃら言うエロリーマンの相手しててもしょうがないからな

旅の潤い、車窓から見る景色、なんていうけど、結局はそんなとこでしょオッサン ( ´・∀・)σ)`ω゚)って感じ
138名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:26:38.47 ID:klGNZmGj0
どこでもドア否定論
139名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:27:06.48 ID:7wqYmEsS0
神奈川県民はこれから永久に徒歩のみで移動してください
140名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:27:27.84 ID:RtnS71GO0
意味が解からない
新技術を受け入れられない
老害の頭には蛆虫が湧いているみたいだな
化石は死ねよ
141名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:27:36.97 ID:9mV3NfYr0
飛行機は、その辺の電車と同じように乗れない限り対抗できないな。
142名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:28:43.72 ID:sAOIbK2a0
国主導でなかったから、南アルプス越えルートに決定した。
長野周りのクソルートだったら、この人の言うとおりになっただろう。
143名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:28:55.39 ID:s4cS6qB90
哲学などと難しく考えなくても、名古屋より西へ行く人、東京より東へ行く人、
あなたを除けば喜ぶ人はいくらでもいる。
あなたのような理屈で生活をしてきた人々こそ、戦後日本国の地位を低下させ
続けた主犯であることを悟るべきであると思いませんか。
144名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:29:06.69 ID:cYZDG4Z50
しかし、そんなに移動ってする必要あるんかな
いやいや、べつにネット万能というわけじゃないよ
145名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:29:09.10 ID:BWpDcfGX0
>>141
リニアはそのへんの電車と同じように乗れないから。 俺は新幹線として建設すべきと思う
146名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:29:30.13 ID:6ZSaEA3a0
反対するなら、走行中に糸魚川静岡構造線が動いたら、
トンネルはどうなるのかとか、そういうところに突っ込んだらいいのに。
147名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:30:00.01 ID:tuXaiGV80
実話新幹線なんかリニア並みにスピード出せる話があるんだよな

 
 
148名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:30:15.46 ID:41CZsArN0
>>1
出来る頃にはくたばってるクソジジイの妄言がどうしたって?
149名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:30:18.84 ID:+Gc3fBeD0
アメリカ行くのに船乗っていく馬鹿がどれほどいるってんだ?
150名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:30:42.09 ID:YjMscnhL0
2025年には北陸新幹線が敦賀まで出来るんだな
無理に東海が迂回路作らなくても敦賀米原の接続を認めれば
東海道方面の災害の旅客移動リスクはほぼヘッジできるじゃないか

まあJR東海という会社は死ぬかも知れんが
151名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:31:03.75 ID:IxRwNMz80
>>147
安全性と騒音を気にしなければもう少し出せる

騒音訴訟はもうコリゴリだけどね
152名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:32:02.35 ID:K7lhqOqP0
小舟でアメリカまで行ってみたいって感じ?
153名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:32:10.48 ID:BWpDcfGX0
>>151
騒音?? この路線はほぼトンネルなんでしょ?
154名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:32:26.92 ID:2O7DX6Je0
日本の最先端技術にとにかくケチ付けたいだけ
155名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:34:39.58 ID:4PA2VVGE0
>>122
だな。。
つか、景色見る暇ができたとしても、数回乗ってしまっていればもう飽きてるし。
だったらさっさと到着してほしくて到着時間求めるわ。

旅情求めるなら在来線でいいわ。今の東海道新幹線に旅情もへったくれもないだろ?
東京-大阪直通在来特急あったらそっちのほう乗るよ。
156名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:34:42.12 ID:iCnrx5dc0
>>101
崩れずとも、ヒビは入る。

コンクリートなど早ければ4年もあればヒビが入り始める。
その継ぎ目にゴムを使えど、ゴムの寿命はコンクリートより恐ろしく短寿命
なのは明白で。常時的に補修するならともかく作りっぱなしで維持するのは不可能。
全体の9割がトンネルなわけで、これだけ長いトンネルを維持するには
リニアが走る以外のもそれに添った整備(補助や避難用)トンネルも必須になる。
(計画にあるか怪しい)事故があったとき車両が動かせない場合に作業する場所は必須である。
リニアは通常レールではないのでリニアに合った整備はリニアの原理を使わない
その特殊レールの上を自走できるような装置で整備しなければならない。
これほど長距離(総計400km)のトンネルメンテナンスは人類が経験したことがない。
まあ技術革新かそれなりの初期費用をかけないと後でトラブルだらけになる。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/static/image/2005/02/17/rw42s.jpg
リニア新幹線のレール
157名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:35:24.29 ID:oVWDK0BV0
守りに入ったら衰退する一方
三十年前に今の経済状況・流行が想像できたか
リニアではなく新幹線を建設すれば、経済的にはいくらかの負担軽減になるだろう
だが、それだけでは新たな可能性は生まれない
今だって変革ができない企業がどんどん淘汰されていってるのを見て何か感じないのかね
158名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:36:07.07 ID:IxRwNMz80
>>156
リニアの軌道は車輪走行にも対応している
150km/h以下は地上を滑走するから
159名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:36:27.28 ID:dZqJNINd0
リニア貨物とかなら役立ちそうな気もする
160名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:36:35.58 ID:BWpDcfGX0
>>154
そういえばメディアは、準国産旅客機ってさんざん持ち上げてたよね。いまはダンマリだけど。

日本の最先端技術にとにかく持ちあげたいだけ。
161名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:36:37.88 ID:aopuFpb20
早さだけじゃだめだ。いわゆる仕事が早いだけじゃだめだ
正確でないと
安全もな
162名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:36:44.78 ID:t6T2paId0
ソニーがPS4を出すのに、
「もう高画質は必要ない、PS2クラスで十分だ。」
「パズドラがヒットしてるのを見ろ。」
と言うようなもん
163名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:38:18.57 ID:fUj9PWiq0
>>1の内容はともかく
まるでリニアが出来ると新幹線や飛行機がなくなるかのように
リニアを否定してるのがいるのはなんなんだ?
選択肢が増えるだけだぞ
164名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:39:03.36 ID:BWpDcfGX0
JR東と航空2社が組んで対抗すれば、リニアの客は奪えるだろうな。
165名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:39:26.29 ID:vINJXz1I0
こういのって難癖付けてお金おせしめる為の伏線だよね
166名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:39:37.38 ID:nRXEQGT30
品川での乗換時間考えたら従来の新幹線とほとんど変わらないだろうな

いくらリニアが早くなろうが、乗り込むまでに時間がかかるならば一緒
167名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:39:48.59 ID:J7YflHsr0
JR東海が勝手にやるんだから別に良いじゃん
異論を唱えるヤツは利用しなきゃ良いだけ。こだまに乗ってきゃあきゃあ言ってろ
168名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:39:50.41 ID:1AsVKozV0
速さだけが夢か...?
そんなこと言い出せば、新幹線ができた当時だって似たようなもの。
現実には移動が短時間になり圧倒的に便利になったわけで。
169名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:40:38.21 ID:MyEHUXSw0
>>42
神奈川県町田市と考えればそれほどギリギリでもない。
170名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:40:46.42 ID:8NKEuzRp0
>>125
東海地震は名古屋から遠いよ
311の仙台すら消滅してないから大丈夫だろう
171名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:41:16.82 ID:aopuFpb20
時間をお金で買えるやつはリニアをどんどん使うだろな
上海リニアみたいに景色も見えるといいが
国土が違うから狭い日本じゃすぐついてしまう
172名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:41:22.59 ID:iCnrx5dc0
>>169
たしかに町田市は東京都とは思えない。
173名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:41:36.78 ID:OamWZCk40
「速さだけが夢なのか」・・・・ってねぇ、あーた
それはただの結果論だ
このうん十年これだけ国民に「夢」を与えるものって数えるほどしかなっかった
「はやぶさ」とか・・・・
でもこれはその中でも実利が身近にあるピカイチな「夢」であることは確かだ
こんな「夢」の無い時代なんだから、これくらいの「夢」はあっていいだろう
174名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:41:51.22 ID:BWpDcfGX0
>>167
神奈川新聞が勝手に書くんだから別に良いじゃん
異論を唱える奴は読まなきゃいいだけ、2ちゃんできゃあきゃあ言ってろ
175名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:43:35.39 ID:ABa86dCG0
文句言うだけかよ。
今朝もNHKラジオ朝聞いてたら、珍妙な経済アナリスト出てきて、対案も示さず文句だけ言ってんの。
クソの役にも立たない連中だわ。
176名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:43:39.55 ID:fUj9PWiq0
>>167
品川ー名古屋がどんなに時間短縮したって
東京-新大阪で移動する連中にはなんか関係なさげだよね
177名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:43:41.29 ID:YNVCrA2+O
やっぱはやいのにかぎるだろ、ぶっとぶぜ、やめられなくなる人もいるけどさぁ
178名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:43:58.03 ID:bwmXaxsd0
嫌なら乗らなければいいだろうよ
179名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:44:01.22 ID:YjMscnhL0
>>162
Wii U発売以後の任天堂ですねわかります
180名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:45:37.37 ID:czF/10YJ0
というか新幹線で良くない?
新たに同じルート作る意義はなんだろ
飛行機対策かな
181名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:46:11.59 ID:YjMscnhL0
>>167
名古屋より西に行く新幹線利用者がリニア建設費や赤字補填を負担することになるけどな
182名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:46:37.66 ID:aopuFpb20
東京まで4時間以上もかかってた一泊しないとしんどかったが
リニアなら30分もかからないで東京に行けるなんて
夢だな
183名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:47:05.73 ID:9mV3NfYr0
>>145
荷物搬入、セキュリティチェック、ラウンジでまったりもあるのか。
184名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:47:15.97 ID:J7YflHsr0
>>174
スレタイだけできゃあきゃあ言ってます
185名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:48:39.14 ID:uOXd7OIx0
JR東海じゃなくて、国家プロジェクトとして五輪までに間に合うようにできないかね?
186名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:48:52.77 ID:oVWDK0BV0
先日、俺の近所の古本屋がつぶれた
BOOKOFFやアマゾンができてるっていうのに、いまだに漫画のタイトル整理すらできてない店だった
かわいそうだが、需要のくみとり・進歩ができない店は消えていくしかない
リニアは国内に完結する技術ではなく、将来、世界をリードできる可能性のある技術だ
それが実現できるかどうかはJR東海という会社自身にかかっているが
187名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:49:03.98 ID:I2Olg0mh0
これだけ全容が明らかになったリニア線だけど、実はウテシは人工生命体M1号
だって誰もキャッチしてないだろっ?
188名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:49:10.73 ID:s8aQRXNa0
朝鮮学校しか頭にない神奈川新聞はだまってろ!
189名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:49:19.05 ID:CGzD7JHM0
一企業の事業に文句つける痴呆紙
190名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:55:00.40 ID:RHiykyUn0
>>127

> ぜんぜん違う。地上数センチは空中とは違う。
> 飛行機事故で断然多いのは滑走路回り。かすかに浮き上がってる微妙なときが
> いちばん危ない。オマエは何もわかってない。

高速移動で地震に強いのは地面と接触していないこと。 
10cmだけ浮いていることに非常に強い意味がある。

リニアは飛行機みたいに空力なんてあやういもので飛んでるわけじゃない。
10cmの空中に自律的に安定する磁場ハイウェイを「滑る」んだ。
しかも原理的に危険な燃料を抱えてない。

気候に左右されない私有地を走る、飛行機より安全な、飛行機のように速い乗り物
それが超伝導リニアだ。 オマエは何もわかってない。
191名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:55:20.11 ID:6qPL8SSpO
そのうち、東京大阪間が10分とかになるんでしょ
夢がなきゃ生きてられないだろ
バブル時代に夢見た世代が、後の人間に冷や水かけるなって話
東海が採算とれるっていってんだから勝手にやらせとけ
むしろ問題にするなら赤字空港だな
192名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:58:04.64 ID:a/B4xFhb0
そんなこと言ってる間に、中国が先に作ってるじゃないか。
193名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:59:22.69 ID:fUj9PWiq0
>>192
上海リニアはドイツ開発の8mm浮上みたいだから、日本だとちょっと無理かな
194名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:00:57.36 ID:WwOoeFy30
>>1
ロジックが破綻・日本の地理を理解していない・コスト、リスク、リターンベースで話ができていない

馬鹿すぎて開いた口がふさがらないんだけど、
195名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:02:10.05 ID:UJCRQVgM0
とにかく速さのみを追求するのが
このプロジェクトのもっとも肝要な部分だろう。

ルート曲げたらアホとしか思えんわ。
196名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:02:18.00 ID:oVWDK0BV0
>>127
日本のリニアはドイツのトランスラピッドとは違うぞ
JR東海のマグレブの浮上高度は約10cm
数cmしか浮上しないと言ってるならトランスラピッドと混同してる
197名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:03:05.94 ID:nlysTZMA0
常温超電導、低消費電力浮上方式、制御方式、雷サージ保護、
開閉サージ保護、自動運転方式、自己診断、転轍機構、
変電、変換方式など新規技術開発が目的なのだ
基礎はML500宮崎実験線から。 NEDOで血税がたんまり注入だ
神奈川新聞 橋本駅が木になるってか 
198名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:06:54.14 ID:/Fac8ORWO
神奈川新聞の取材記者は、日本全国を徒歩で回れ。
199名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:07:30.16 ID:QuY8vu3e0
>>1
ソースのラスト
>  あえて聞いてみたくなった。橋山さん、リニアに乗ってみたいですか? 
> 「新しい技術にはアクシデントがつきもの。危なくて乗ってられない」。
> そもそも、と続けて「移動には目的がある。私には名古屋に急いで行く用事もない」。
> 奇人どころか、胸にすとんと落ちる答えが返ってきた。

自分が乗らないから否定してるだけじゃん。
200名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:10:17.58 ID:nRXEQGT30
まったく同じ時間に名古屋の会社を出発しても
東京の会社に早く到着するのは新幹線に乗った奴なんてことになりそう

まずリニアが新幹線と同じ本数(5分に1本程度)出るとは思えない
名古屋で待ち時間が発生する
リニア待ってる間に新幹線は次々に出ていく
そうこうしてるうちにリニアに乗って品川到着するも
そこから降りて深い地下の駅から地上まで登る(あるいは乗換)しないとけない
一方、最初から新幹線選んだ方はきっちり時刻通り東京駅到着
リニアの奴より早く到着しましたよとw
201名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:10:27.33 ID:ZbnKWE3D0
恥ずかしくないのかね
日本航空は破綻して再生。税金を一時的に借りて国に利益を与えた。
202名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:10:53.15 ID:4Il/PuM10
>>185
政治業者の利権の具にされることがミエミエなのに、JR東海が受容れるわけねえだろ。
203名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:11:26.62 ID:huta96pMO
俺39なんだけど小学生の頃夢見た21世紀にまだ全然なってない
204名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:13:40.70 ID:ETLbqFV80
そんなこと言ってたら飛行機の立場はどうすんだよ?
アメリカにいくのに常に船でいくのかこの教授は?
あ、だから客員なのかw
205名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:15:58.02 ID:+Gc3fBeD0
>>200
東京駅に行って何すんの?
206名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:17:38.77 ID:jnrzxTEo0
>>200
品川〜名古屋を50分短縮できるから
乗り換えや待ち時間を合わせてもリニアの方が絶対に早いよ
207名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:18:27.48 ID:FjxOQQ4JO
神奈川新聞は保守もいる東京新聞と違い
ぶれないサヨ
208名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:19:33.83 ID:Z5QKbGzGP
羽田と成田がリニア15分直通で繋がったら夢なんだけどなあ…
別に東京名古屋とか大阪とかそこまで夢を感じないのは確か。それ以西は完全に飛行機に負けてるし。

ビジネスでは流石に予定立てづらすぎて使えないけど東京福岡(or北九州)間LCCで1万前半台だからな。安い。
209名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:19:38.00 ID:6PlMPCmx0
>>199
完成してる頃には死んでるだろ
いくつだ?100近くになってるんじゃないか?
210名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:19:47.17 ID:Jg96QWnzO
>>200
計画性が無いことが前提だなw
211名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:21:40.57 ID:nRXEQGT30
>>205
丸ノ内線に乗換え大手町へ
212名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:21:53.64 ID:kJVhEEt50
在来の新幹線のリフレッシュもそのうち必要になるだろうからな。
代替があった方が良いだろう
213名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:24:48.64 ID:KEemXGQF0
速さだけでいいじゃん
拠点移動用でリニア駅から地方都市に簡単に乗りかえれるようにできれば
大阪に置いて京都も置けとか言うあれはクソだわ
214名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:24:51.40 ID:9EbBldjL0
リニア完成するのに時間かかりすぎだよね…三十路のおっさんの俺が小学生の頃から、リニアの話あったぞ…
215名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:25:14.86 ID:nRXEQGT30
>>206
それは最高速で運行できればの話だろ
それに30年後ともなれば新幹線も改良されるから今より時間短縮されてる

実際はリニアと新幹線の差なんていいとこ20分〜30分だよ
216名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:26:38.88 ID:4Zp4ykg50
タイムイズマネーだよ
217名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:26:46.43 ID:nZ/QELrF0
引きこもりの+にゃんがリニアを支持する不思議
218名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:27:46.39 ID:MoMK2hrF0
東京駅〜品川10分
品川〜新幹線品川地上駅 10分
新幹線地上駅ーリニア地下駅 10分
リニア待ち時間(余裕)10分
リニア乗車40分
名古屋地下駅^地上駅10分
リニア90分

のぞみ乗り換えなし100分

10分しか時短効果なし
完全に失敗
219名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:30:11.30 ID:Tge349yX0
名古屋の場合 新幹線が駅裏側 リニアが駅表なので
ビジネス街行くならリニア側のほうが5分は早いかな
220名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:31:40.94 ID:MoMK2hrF0
名古屋駅地下30m
マナーの悪い名古屋人がエレベータに殺到
地上にでるまで10分
遅いと15分かかる

完全に失敗
221名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:31:46.13 ID:KEemXGQF0
>>218
東京-名古屋で10分か
新幹線でいいな
日本は狭すぎるな
チンチン電車と地下鉄の関係と同じで適切に処理して欲しいわな
222名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:32:37.12 ID:wJiXTnw70
新幹線は無用の長物と言ってた奴と同じとかいうけど
新幹線自体が流行っても地方が衰退したら意味ない
ストロー効果は大阪にも及んでるというか大阪が最大の被害者かもね
223名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:34:00.13 ID:1FEfJ6qV0
>>218
このコピペみると、絶対にリニアが速いと理解できるな
ここまで無理してもリニアが速いとかwww
224名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:34:04.80 ID:MoMK2hrF0
リニアにのっても品川でエレデータに殺到
品川ダッシュ
あさましいなあ

しかし、2番目のエレベータなら5〜10分後になる
エスカレータでも10分後

根性の悪い名古屋人仕様だな
ドケチの名古屋人が定員分エレベータ用意するわかないわ
225名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:34:33.17 ID:tdEZ5FkB0
神奈川新聞、注目度が上がって喜んでそうだな
226名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:34:47.20 ID:8NKEuzRp0
>>1
リニアも好きだが寝台列車も好きで銀河にはよく乗ってたよ
スローライフとか言うなら現行ののぞみなんて風情のかけらもない
アレは通勤特急だ

でもこのテの人は在来線の移動なんて頭に無いだろう
風情の話なんて東海道新幹線開業時にさんざん言われ尽くしたはずだが
227名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:34:51.12 ID:kJVhEEt50
メールは味気ない、やっぱり手紙だって言ってる世代だろ
228名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:35:59.26 ID:p9VDU13q0
まあ戦艦大和みたいなもんだろうな

同じ一見無駄リニアならコライダーの方がまず有用 素粒子の
229名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:36:33.99 ID:MoMK2hrF0
5兆円かけても品川で定員分エレベータを用意しない
ドケチの名古屋人

エレベータに乗り遅れるのは100〜200人はいるだろうな

頭のおかしい名古屋人が設計してるから
230名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:39:16.04 ID:wJiXTnw70
日本の地方の衰退と新幹線の拡大はみごとに一致してる
東京に全て集まるように路線が組まれてるんだから当然といえば当然
231名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:39:19.10 ID:MoMK2hrF0
名古屋人の設計

地下から地上まで3〜9分
3分(エレベータに殺到して、人を押しのけた人だけ)
9分(普通にマナーよく歩いていたらエレベータに乗り遅れエスカレーター)

名古屋ドケチ仕様
232名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:40:02.65 ID:T2BATMxh0
なんか変なのが
233名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:40:21.68 ID:VgQo0Grx0
浮かんで走るのが夢だよね

車輪で500キロ出てもあまりワクワクしない
234名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:40:38.55 ID:Z3FjEfKY0
遅いのが良いなら、東海道線に乗れば良いじゃない
235名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:41:51.76 ID:KEemXGQF0
バブルのころは大阪本社がまだあったけど
もうないし
出張も日帰り扱いだしね
236名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:42:21.48 ID:4R33j/m70
>>230
新幹線の延伸と地方の衰退のソースきぼんぬ

そもそも、新幹線延伸は需要の少ないエリアが後からなのだから、
右肩上がりの戦後景気が終わってバブル崩壊が重なっただけじゃね少子化もあるし
237名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:43:02.59 ID:nRXEQGT30
東京駅〜品川10分
品川〜新幹線品川地上駅 10分
新幹線地上駅ーリニア地下駅 10分
リニア待ち時間(余裕)10分
リニア乗車50分(最初から40分は無理無理)
名古屋地下駅〜地上駅10分
土産にういろうを買う10分

リニア110分

のぞみ乗り換えなし100分

新幹線の方が早い
完全に失敗
238名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:45:03.73 ID:0ximgBgdO
よくわからんが、リニアって速ければ速いほど良いのでは?
ある意味、大阪〜東京間ノンストップでも良いぐらいじゃない?
それで飛行機並みの料金でのぞみ並みの乗りやすさであったら言うこと無しだろ、
時間は大阪駅〜東京丸ノ内が飛行機とあまり変わらなければ最高なんだが、
俺的には朝8時に出発して10時頃入れたら申し分無い。
239名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:45:10.13 ID:RHiykyUn0
>>200
リニアは一時間あたり5本(12分間隔)ってどこかの資料で見たよ
240名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:47:09.19 ID:PXDUxyBK0
 >千葉商科大大学院客員教授の橋山禮治郎さん(73)

リニアが開通するころにはどうせ死んでるから、勝手なことを言っても責任を
追求される心配がありませんwwwwwwwwwww
241名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:48:18.26 ID:rKT7NG+F0
どうせなら網走から鹿児島まで10分で結べよ
242名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:49:32.36 ID:wErgKcml0
リニアより低価格な高速鉄道のが求められてる

フランスでは高速鉄道にもローコスト化の波がきてるらしい。
飛行機のLCCも日本は普及が遅れた

http://response.jp/article/2013/09/20/206775.html

【鉄道版LCC】フランスの格安高速列車「ウィゴー」が大人気 パリからマルセイユまで10ユーロ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379661222/
243名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:49:48.40 ID:yUqAdU0Q0
速ければ良いよ できればもっと停車駅減らして欲しい
244名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:50:12.21 ID:mBxifQzj0
コンコルドを引き合いに出してるけど、飛行機はまず空港までが遠いんだよね
スローライフうんぬん言うけど、早く目的地に着けばそれだけそこでゆっくりできるじゃん
トンネルだらけだから何だよ、地下鉄の長距離番みたいなもんじゃないかw
新幹線だって寝るなり本読むなりで、景色をずーーーーっと見てる奴は少ないし、
第一すぐさま新幹線が廃止される訳でもないだろ
今はまだ路線が短いから「ちょっと速くなったから何」って人も多いだろうけど、これが
うまく伸びて行けば北海道や九州の人達の移動がはかどるんだぜ
245名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:50:41.97 ID:Fa0Q5oGd0
反対派の反対理由がことごとく幼稚な感情論なのはなんとか
なりませんか?
246名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:52:19.98 ID:czF/10YJ0
新聞社は奇人が大手を振って給料貰う場所
労組と同じで現代の亜空間だな
247名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:52:35.98 ID:FZ5JopWZ0
>>237
意味不明、品川から新幹線使ったことねえだろ。
俺の場合は最寄り駅から品川駅まで5分。
リニア乗り換えにもせいぜい10分だ。
常盤軒の天ぷらそば食べても余裕で名古屋まで1時間切る。
248名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:52:41.76 ID:iCnrx5dc0
9割トンネルでなく10割トンネルにして内部の気圧さげて速度を制御するべき。

景色とか不要な。
249名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:52:56.05 ID:MMe02Jxd0
>>242
利用者の動向に関しては海外なんて何の参考にもならない。
世界の鉄道利用者の半数近くが日本人なんて言われるほど日本は特殊だから。

リニア技術が海外に売れない、って話なら分かるけどね。
250名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:54:15.17 ID:86vQNYSm0
点対点輸送で超高速の航空輸送が、低価格のを含めてこれだけ発達して顕著なストロー効果とか起きてないのに、
線輸送でフィーダーとの接続も多く、実質面輸送の軌道系輸送の方だけでストロー効果を問題にするとか

新幹線の10倍程度のエネルギーを食う飛行機程度の実質所要時間を、
新幹線の3倍程度で済ませられるようになる(余りのエネルギーは火力に回せる)のに、
電気をバカ食いだとか騒ぎまくったり

やたらミクロ視点のエセ経済学者って、誰か特定の利権を保護しようとしてるようにしか見えない
空港計画大杉だろと言われ出したぐらいの昔から
251名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:54:32.76 ID:QuY8vu3e0
>>237
素朴な疑問
なぜに品川で新幹線駅を経由するのか?
新幹線に乗るとういろうを買わないのか?
252名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:55:15.98 ID:q8d1VAVr0
この教授の言い方が悪いのか、記者の書き方が悪いのか分からないが、
左曲がった雰囲気を醸し出しているが、案外言ってることはマトモだぞ。

速さだけで需要が1.5倍になるという見通しは甘くないか?
(大阪までの飛行機のシェアを奪っても足りない)
民間が勝手に作るって言ったって、会社が傾けば税金投入だぞ。

リニアは東海道新幹線の代替手段との意見もあるが、
このこと自体は否定せず、新幹線方式で作れば?と言ってるけどな。
確かに新幹線方式の方が部分開業時点でもメリットが大きいし、
実際、新幹線でも400km/hぐらいは出せそうだからな。
253名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:58:01.29 ID:KEemXGQF0
リニア自体がNYーロスとか北京ー上海とかモスクワーウラジオストクとかの技術なのかもな
254名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:58:38.37 ID:FZ5JopWZ0
>>242
それ2階建てのすし詰め列車だろ。チケットもインターネット専売だし。
安かろう悪かろうなら高速バスがあるだろ。
今の新幹線や将来のリニアでそんな列車走らせる余裕ねえから。
255名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:59:26.39 ID:Gu5+qgFo0
>>78
旧国鉄債務は国の一般会計に引き継がれてる。
債務残高は平成21年度末時点で19.5兆円。
http://www.mlit.go.jp/common/000133467.pdf
256名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:01:07.82 ID:eSegRAj80
>>248
もう世界一速い地下鉄でいいよな。
地下鉄に景色求めるバカはいないから、その方が分かりやすい。
東京大阪間を1時間で行ける地下鉄と宣伝しろよ。
257名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:01:09.16 ID:wErgKcml0
>>249
低価格な長距離移動にニーズがあるのは日本も同じ
LCCのピーチとか人気でてるでしょ

週末に気軽に大阪、京都などに行きたいっていう潜在需要は
大きいが、新幹線が高すぎて庶民の足になれてない。
新幹線に乗ってるのは会社の金で乗ってるサラリーマンばかり
258名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:01:12.31 ID:+18gQKqai
当たり前 リニアは速さが売り物です
そんな事は子供のもわかります
259名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:01:58.83 ID:KEemXGQF0
飛行機がクソなのは天候で平気な顔して時間単位のズレを正当化するとこ
260名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:02:03.99 ID:QlpMBV9+0
>>252
今後の速度増加も視野に入れての話でしょ。

在来の新幹線じゃもう限界、無理してカリカリバージョンで走らせて喜ぶようなアホヨーロッパじゃないんだし。
あくまで平常運転のさらなる高速化はリニアしか無い。
261名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:02:21.79 ID:ERY3J+Kz0
>>190
オマエ直下型の怖さをわかってないだろ。
阪神で縦ゆれ12.5cm以上って言われてるうえに
構造物が破壊されてるのにどーやって500キロ毎時で動いてるものが
脱線から逃れられるっていうのだ?
さらにトンネルだ高架だって、その直下の断層が動いたら終わりやん。
しかもその可能性の高いのが地球上の皺である南アルプスであり
糸魚川なんちゃら構造線であり富士山であると。
飛行場つくるのと端から端まで構造物を掘るコストと比べるのも
アホらしいのにテロに加えて自然の脅威にもまったくまともな
答えが用意されてないのに安全です!キリッ・・・てドコの東電やねんw
バカにつける薬はないわ。
アホというより地球をなめすぎ。
262名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:02:37.51 ID:QzT1dnmb0
リニアとのぞみの比較は無意味化する。のぞみは廃止だろ。「卑怯!」と叫ぶ
のは自由だが、営業政策で臆面もなくやるからw 長野新幹線開通で「横川ー軽井沢」
が廃止されたのに比べればマシだろwww
263名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:02:41.89 ID:MoMK2hrF0
>>247
頭悪いレスだな。
リニア品川駅は新幹線駅の地下40m
地下に行くだけで10分かかる
264名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:03:35.81 ID:MZJf/3KQ0
民主党議員か?
速さだけでも日本の誇り
夢のない奴に夢を語られても
265名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:03:40.62 ID:QuY8vu3e0
>>252
JR東海が保有機構から東海道新幹線を買い取った価格が、今回の建設費とほぼ同じ。
逆に言えば、返済めどが立つ区間だけ建設するので、問題はない。

新幹線方式で400km/h運行できるのはいつになるやら?
360km/hでも解決すべき課題は多いって聞いたけどね。
266名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:03:49.93 ID:FZ5JopWZ0
>>263
地下に行くだけで10分?
もしかして階段で行くんですか?
267名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:05:03.61 ID:Pg2vEwAN0
使い分けてね
268名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:06:01.47 ID:1gbG6A1DP
>>256
wifi充実してれば座れる地下鉄レベルで気軽に使えそうだ
269名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:06:19.41 ID:4R33j/m70
>>263
40mって10階建てくらいの百貨店がそんな感じだと思うけど、
1階から10階にエスカレーターで上がると10分もかからんだろ
270名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:06:35.85 ID:FZ5JopWZ0
神奈川新聞が失敗例としてあげてるのが、ドイツのトランスラピッド。
まああれは失敗しても当然ですよ。
なんせ営業最高速度はたったの350km/hだったんですから。
それだったら鉄輪でじゅうぶんですもん。
支那の上海では日中だけ無理して430km/h出してますが。
271名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:06:46.06 ID:MoMK2hrF0
>>266
田舎者
エレベータが待っていると思うのか?
1編成1200人が一度にエレベータの乗れるとでも
断面輸送量も知らない馬鹿かよ
272名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:07:21.51 ID:bsytjngx0
リニアの電池を電気磁石にすればすぐできる。700km出るのを聞いたことがある
273名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:07:38.97 ID:MZJf/3KQ0
エスカレーターでも10分とはかかるまい
悪く言いたいんでしょ
274名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:08:33.48 ID:2PxQAy0d0
遅い方が良いというなら在来線に乗るし
わざわざリニアに乗ろうとは思わない
このセンセイはそんな単純な理屈も思い浮かばないのだろうか
275名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:08:44.72 ID:4R33j/m70
>>271
現状の新幹線だって早く来て待ってるひと、ギリギリで乗る人さまざまだろ
なぜ一斉に1200人が移動するとかいうトンデモ前提なのか

そもそも1車両にたぶんドア2箇所しかないのに、1200人が一斉に出入りできるワケもなく
276名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:08:45.07 ID:Vu1J7gjO0
じゃあリニアとは別に鉄道残せばいいじゃん
中央本線はリニア開業と同時に廃止なんですか?
はまかいじの定期運行や急行「アルプス」の復活を呼びかけたら?
277名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:11:30.92 ID:btguGdoF0
>>237
おみやげはリニアだけ10分とか
最初は無理とか
新幹線の待ち時間は無視

新幹線より掛かるというのに盛りすぎw

地下への時間だけが比較に参入することができる
278名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:12:33.18 ID:Vu1J7gjO0
>日本の人口は減っていく。企業も海外進出する。

人口を増やそうとは、企業をむしろ日本によびこもうとは思わないのか
日本はオワコン日本はオワコン喚いてる底辺のバカかよw
279名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:12:58.83 ID:43qwZ9Cz0
大深度のトンネルは核シェルターになるからいいじゃんよ
280名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:14:11.72 ID:bwmXaxsd0
>>252
騒音やらなんやら土地の収用とかあまり替わらないんじゃないの
地上で線路引いたら
281名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:15:49.67 ID:svYPaLa7i
もう窓なしでいいよ
282名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:16:19.40 ID:Vu1J7gjO0
リニアも新幹線もという考えは頭にない
スローライフを呼びかけながら在来線はスッポリ抜け落ちている

人口減る、企業が出ていくと日本が落ちぶれることしか考えていない
いやむしろそれを望んでいる

鉄道マニアにも劣る、底辺レベルの主張だな
283名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:16:27.18 ID:MZJf/3KQ0
一両ぐらい貨物専用付けるかもな
トラッックより早く安く搬送できる

横持ちをどうするか考えないといけないけど
地下にトラックターミナル作るとか
284名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:16:50.13 ID:MMe02Jxd0
>>257
何が言いたいのかよくわからん。

リニア開業時には日本の交通網のビジネス需要はなくなるってこと?
なんでリニアが庶民の足でないから失敗するの?
285名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:17:28.03 ID:QzT1dnmb0
のぞみ廃止は100%確定だろうが、そんな甘っちょろいものでなく、「三島ー新富士」
か「掛川ー浜松」廃止の可能性も30%くらいあるかもねw
伊豆半島は関東の観光エリアなので「東京ー三島」間は安泰だが、その先はわからん。
286名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:18:04.02 ID:SVSmZpjS0
>>1
この爺さんは新幹線のこだまやひかりよりのぞみの本数や乗客が圧倒的に多い理由を説明してほしいなw
みんな少しでも早く目的地に着きたいんだよ。1時間も2時間も同じ椅子で座ってられねーんだよ
287名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:19:03.55 ID:FZ5JopWZ0
まあ正直神奈川県民の一部しかリニアの恩恵はないだろうね。
もともと神奈川県民のために作るわけじゃねえから当然の話。
橋本は東京西部からのアクセスは悪くない。
残りのやつは新幹線ひかり号を使えってことだ。
288名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:19:47.15 ID:q6OFSTezi
「反対したいから」という動機だけで反対してるんだろうなぁ、こう言う手合いは
289名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:21:22.88 ID:cwY2Ja/s0
JR東海の工作員が紛れ込んでいるようだ。
290名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:22:19.84 ID:ERY3J+Kz0
>>285
そののぞみが廃止された後に
大阪以西から東京方面への新幹線需要が
そのままリニアに付け換わるというのは
はっきり言って盛りすぎって話。
乗り換えがどんだけ需要を殺ぐか
いまだ山田はわかってないらしい。
15年後、一旦にげた客が戻ってくるかも未知数。
オレみたいな飛行機嫌いでも羽田伊丹でいいわって
気になる。というかもうすでになりつつある。
291名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:22:31.43 ID:HXPGOhjm0
トンネル工事そんなに長い距離うまくいくの?って不安はある
292名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:22:56.72 ID:bSeQlKmb0
賛否自体は別にどっちでもいいんだけど、
ロジックが程度が低くてたまげた
293名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:24:11.80 ID:/wbPbGL30
USJとTDLを地下でつなげば40分で行き来できる。
これ以上のメリットがあるだろうか?

沖縄ー岩国ー横田ー三沢ー新千歳ルートも
294名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:24:39.96 ID:MMe02Jxd0
>>287
神奈川としてもリニアに全く無関心というわけではないが、
リニア開業後の新幹線寒川新駅誘致のが関心あると思う。
新駅設置は東海も前向きだし。
295名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:24:57.00 ID:FZ5JopWZ0
橋山禮治郎

wikiより
『世界』2008年6月号に寄稿した論文「中央リニア新幹線は再考せよ」では、
リニア中央新幹線計画の必要性や採算性などに対する懸念を表明した。
以後、著書や雑誌、新聞への寄稿、各地の講演会などでリニア計画への批判を続けている。

うーん、何かを反対することで存在感出そうとしてるんだねえ。共産党みたいだな。
296名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:24:58.74 ID:1gbG6A1DP
40mは知らないが新幹線の上野ホームが地下30m
エスカレーター使って乗り換え7-10分
297名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:26:00.84 ID:QlpMBV9+0
>>263
とりあえずお前は痩せろ。
298名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:26:31.17 ID:y46HnSaB0
>哲学感じられない

いきなりビックリした、びっくりしたw
はー、商科大学では哲学を教えてるのか
先に教えるモン間違ってねぇ?
299名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:26:58.71 ID:czF/10YJ0
トンネルから落っこちたブロックに衝突したらどうなるの?
新幹線なら跳ね飛ばして停止だろうけど
300名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:27:59.52 ID:FZ5JopWZ0
>>298

なんとなく反対するのはだれでもできる。
この爺は自分の需要予測をしっかり示すべきだ。
301名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:29:51.95 ID:EjdYenEQ0
速さだけ追求して失敗した事業が過去にあるって話だよね?
鈍行乗れって意見は筋違いだと思うんだけど
302名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:29:58.04 ID:bwmXaxsd0
京葉線ホームと新幹線ホームの移動約470mが約9分だってさ
303名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:30:12.78 ID:GpUmmiDl0
まあ、人の移動の需要が減ったら
貨物に転用するだろうね
貨物の需要は相当ありそう
304名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:31:37.36 ID:eSegRAj80
>>1
橋山教授の話以前に、この記事の書き方が気持ち悪いなw
とにかくリニアは成功してほしくない。日本が発展するのは嫌だ。という怨念みたいな叫びは伝わってきたわ。
305名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:31:54.27 ID:SVSmZpjS0
>>287
それでも橋本駅の周囲は相模原、八王子、町田、立川や多摩西部といった200万の人口があるんだから、
わざわざ品川や新横浜に行かなくても名古屋や大阪に行けるなら効率的な立地だと思うぞ
306名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:32:14.17 ID:czF/10YJ0
飛行機も350km/時で飛んでもらおう
307名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:32:18.26 ID:QlpMBV9+0
>>299
新幹線でも大事故です。

シールド工法なんだから入れ子状態で外れるブロックなんてねえけどな。
遮音板のブロックの事故で想像してるならそもそも列車の中の人以外、人いないから。
308名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:32:49.49 ID:wErgKcml0
>>284
ビジネス客しか使わないようなリニアよりも
みんなが気軽に使える低価格な高速鉄道のがいいってこと

このリニア計画も日本にLCCがなかった時代のものでしょ
LCCは路線も便も増えてる
ビジネス客もLCCに奪われるかもしれない
309名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:33:13.81 ID:cqSfTX1/0
東京大阪間のリニアってのは多分世界のお笑いネタになるよ。
日本列島の生産効率化に収支が合わず、最終的には日本列島には
向いてなかったということに。
早く移動することの付加価値は絶対的なものではないのだ。
310名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:33:58.41 ID:3mqD1dYx0
新大阪までなら、まだリニアに分があるが名古屋までならわざわざリニアに乗るメリットが少ない。

     東京駅発 品川駅着  品川駅発 新大阪駅着 在来線・地下鉄ホーム到着
のぞみ    0    6分      7分  2時間25分    2時間40分
リニア     0    6分     35分  1時間35分    2時間5分

品川駅と新大阪駅の乗換に時間がかかるから、大阪駅まででもせいぜい30分しか違わない。
311名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:33:58.31 ID:TSiOS0ij0
>>305
その列挙した中で神奈川県がどれだけあるんだよw
神奈川県民への恩恵の話だろ
312名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:34:29.97 ID:Vu1J7gjO0
>>285
静岡市がスルーになるからそれはないと思う
急行「東海」が存在していたら話は別だろうが今更復活はないし
高速バスはまだまだ・・・

つーかこのオッサン、スローライフを持ち出すならば
新幹線よりも在来線の話しろよ
たとえば諏訪の連中に向かってリニアなんかよりも茅野〜岡谷複線化して
中央本線の本数増やすようにJR東日本に頼めとかさ

ただ存在感出す為に反対反対わめいてる共産党とかぶるわ
313名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:35:04.00 ID:FZ5JopWZ0
>>308だからさあ、日本とおフランスは事情が違うのよ。
1時間に1本のTGVに割安列車を追加するのは簡単だが、
今の新幹線にそんな余裕無いでしょ。
リニアが開業してスカスカになれば多少は変わるだろうが。
314名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:37:06.83 ID:eSegRAj80
>>309
そんなことねーよ。

だったら飛行機はどうなんだ?
落ちたら確実に死ぬ。と心理的に不安がある乗り物にみんなどうして乗るんだ?
早く目的地に到着するというメリットがあるからだろ?
315名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:37:20.38 ID:cXwInYsEO
女「はっや〜い」
男「ごめん、もう一回」
316名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:37:32.37 ID:MZJf/3KQ0
>>301
成功は失敗の積み重ね
失敗恐れたら進歩はない

成功しても存在意義を問題視するなら
文化遺産など何一つ存在しない
宇宙開発や飛行機の進歩もなかった

大きな技術の集約は産み出すものも多かろう
317名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:37:57.29 ID:Vu1J7gjO0
>>308
リニアと新幹線って、そんなに料金違うか?
低価格な高速鉄道?それならば在来線使えw
318名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:38:03.25 ID:4R33j/m70
>>310
ちょと待て
その比較は東京駅の新幹線ホームに住んでいる人がいればの比較だろ?
たいていは他の駅からやってきて、東京駅で乗り換えて新幹線に乗るんだ。

例えば、最寄り駅が錦糸町の人の場合、
東京駅まで総武快速線で来て、新幹線に乗り換える。乗り換え時間は10分だ。
品川発のリニアに乗るなら、その乗り換え時間10分が品川駅での乗り換えになるだけの話であって、
東京から乗る人と品川から乗る人とで28分も違う想定はミスリードに他ならない。
319名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:38:06.33 ID:FZ5JopWZ0
>>309
名古屋までの先行開業の結果次第で大阪延伸はなくなるよ。
むしろやめてほしい。
320名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:38:57.39 ID:XBQgg0RzO
旅客機も否定してるね。
321名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:40:34.77 ID:VIo0VyVA0
>>310
なんで東京駅発なの?
新宿駅発で計算してみてよ。
渋谷駅発でもいい。
322名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:40:49.53 ID:GdrgfhG80
リニアはマジでやばい
日本のは世界に売れそうもないし
323名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:41:05.58 ID:p/FKd55B0
>>257
鈍行でいく場合と1.5倍くらいしか差がないのに高いとかいうんだったら
電車乗るの向いてないから高速バスとかでいけよ
324名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:41:22.08 ID:MMe02Jxd0
>>308
最初に言ったように日本は鉄道好きの民族なんだ。
安いが勝ちって言うなら、今だって新幹線さえ成り立つわけないの。
大阪から九州各都市なんて飛行機のが安いのに、新幹線が優勢だし。
325名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:41:49.86 ID:LtOK8semO
結局自分と違う考え方を批判してるだけだ。それが正解かどうかなんてどうでもいい。
開業して失敗したらドヤ顔で叩きまくるが、成功したら知らん顔して終わり。批判屋ってのは楽な商売だよ。
326名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:42:19.56 ID:aWXxMQ0z0
大阪開業の2045年には日本の人口は今より4000万人も減少する
しかも高齢化比率が今よりもっと高まる
にもかかわらずJR東海はこれからも需要が増え続けると予測している

リニアの建設費は少なくとも10兆円以上かかり
電力消費や維持コストも新幹線の数倍かかる
にもかかわらずJR東海は新幹線よりわずかに料金を上げるだけでいいといっている

こんなずさんでデタラメな計画は批判されて当然だろう
327名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:42:48.23 ID:FZ5JopWZ0
>>325
この爺開業時は死んでるから言いたい放題だよなあ。
328名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:43:52.79 ID:Vu1J7gjO0
高速化しても意味がないという理由でリニアを否定するならば
新幹線を選択肢に入れてはいけないだろ・・・
あれは立派な高速鉄道なのを知らないのかよ

鉄路と鉄輪を使ったものは全て高速じゃない、とでも言うのか?
329名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:44:15.28 ID:MZJf/3KQ0
人に感動や驚きを与える事は素晴らしい
損得効率だけで人は生きていない
330名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:44:28.61 ID:2Dnh/Chk0
その程度で済むとか新幹線がどんだけ黒字産んでるんだ、って発想はないのか
331名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:46:46.92 ID:4R33j/m70
>>326
見方を変えてごらん。
現状の新幹線と同程度の「料金」でリニアを維持運営できると言っているのであって、
決して「リニアの維持運営コストが新幹線並みである」とは言っていない。
つまり、現状の新幹線がぼったくり過ぎて儲かってしょうがないってことだな。

儲けを圧縮してもいいからリニアを作りたい・・・・企業の理屈から言えばおかしいなw
儲かるのなら現状のままがいいんだからね。
332名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:47:21.70 ID:3mqD1dYx0
東名名神高速道路は大阪から着工し開通したのに、
リニアも九州新幹線のように新大阪=名古屋間を先に着工すべきではないのか?
333名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:47:31.25 ID:7iR8kIEDi
>>33
出ません。
どっちも所有しとる。
334名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:48:22.91 ID:yXQhpa7JO
>>324

関西は空港が不便すぎるからだろ
高槻とか山崎あたりになきゃ使う気にならんわ
335名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:48:29.58 ID:7OMFKRDo0
>>1
8割がトンネル内走行で景色を楽しむも糞もない
全く面白味もないのがリニア

 
336名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:49:30.72 ID:MMe02Jxd0
>>331
>現状の新幹線がぼったくり過ぎて儲かってしょうがないってことだな。

東京〜大阪、片道5,000円でもぼろ儲けみたいなこと東海社長も言ってたしな。
ただ、債務とか赤字在来線の維持で下げられないとか言ってたけど。
337名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:49:35.79 ID:FsCcdbEs0
宮崎の実験線とか有ったし、何十年かかって、
研究開発に幾ら使ったんだ?
税金も投入されてるのか
338名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:49:37.49 ID:MZJf/3KQ0
>>332
リスク回避と資金繰りだよ
339名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:50:10.20 ID:2Dnh/Chk0
>>331
そのドル箱路線の全面改修をしなきゃいけない&災害時のバックアップが欲しい、だから特段おかしくはない。

建て替えなしでいつまでも新幹線の高架使えるような超技術高架なわけじゃなしw
340名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:50:17.43 ID:CKYYl/Df0
遅いのがいいなら徒歩でいいだろ
他人の夢にケチをつけるくらいなら、富士の樹海でキャンプでもしてそのまま帰ってくるな
341名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:51:31.41 ID:1aTWpF3K0
結局は運賃が全て。
東京→大阪間を3000円位なら人気爆発間違い無し。
その位ならLCCよりこっちにしようかなと思う。
342名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:51:39.58 ID:3mqD1dYx0
>>319
だから九州新幹線が鹿児島中央=新八代から先に造ったんだよな
343名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:53:23.50 ID:btguGdoF0
>>332
その手法は先を作ったからどんなことしても作りましょうに追い込みかけるパターン

国主体なら通じたけど、今回の民間主体だと採算優先で東京からになる
344名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:54:02.19 ID:FZ5JopWZ0
>>326だから大阪延伸やめればいいんでしょ。建設費も半分で済むし。
だいたい今から32年後なんて誰も想像できねえよ。

>>335
今の新幹線だってボオっと外見てる奴なんていねえわ。
345名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:54:34.95 ID:fqjYMaCMO
国家プロジェクトなら、言い分は判るんだけど
あくまでも企業がやるこだから
ケチのつけかたが間違ってる
利用者はいろいろな選択肢があって、いいじゃないか?
時間短縮をお金で買えるんだから
346名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:54:41.99 ID:wErgKcml0
>>317
リニアも新幹線もヨーロッパに比べたら馬鹿高いんだよ
新幹線は距離当たりの運賃がドイツICEの2倍

飛行機に関してはLCCが始まって
やっとヨーロッパに近づいてきたが、
鉄道の長距離路線はJR独占状態でぼったくりになってる

私鉄各社が組んで、リニア対抗の地下の高速鉄道作ってほしい
347名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:55:55.68 ID:1gbG6A1DP
>>335
なんとなく長野リニアルートコピペ思い出したw
348名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:56:06.73 ID:Vu1J7gjO0
とりあえずさあ、この客員教授様はリニアを否定する前に
急行「東海」「銀河」や大垣夜行(「ムーンライトながら」なんて
指定料金取る列車ではなくね)の復活と在来線の利用を
よびかけりゃいいだろ

中央本線だって昔は急行「アルプス」の後に深夜の普通列車があって
青春18きっぷ利用者には大変ありがたがられたもんだ

東北なんて気がつけば在来線が悲惨で
福島行くのには新幹線しかないような感じだし
東京〜名古屋を新幹線使わず移動となると5時間ちょっとだが
東京〜仙台では6時間近くになるぞ
(豊橋〜名古屋には名鉄があるのに対し
福島〜仙台にはJRしかないのも影響しているが)
349名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:01:11.69 ID:yXQhpa7JO
>>335

静岡県内とか山陽新幹線とか
景色なんてみてるやついないんですが

鉄オタなら普通列車でも乗ってろ
350名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:01:35.51 ID:Vu1J7gjO0
>>331
新幹線はぼろ儲けだよ
しかしその新幹線は老朽化する
大規模補修や万一に備えてのバックアップが必要

そこでJR東海という企業はリニアという上位のものを選んだんでしょ
東京〜熱海間をJR東日本から借りるのは足元見られ高くつく
だったら新規で自分で造っちゃえという企業判断でしょ
カネがないなら他人から借りた方が良いけれど
カネがあるんだから必要なものは自分で保有しようってね
351名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:02:23.47 ID:jczlazcO0
時間比較貼る奴はもうちょっと説得力のある比較をしてくれ
全ての乗客の出発地が東京駅じゃないんだぞ
東北縦貫線もできるから品川駅への他地区からのアクセスは格段に良くなるし
352名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:03:16.24 ID:aXpYmpdR0
朝刊届くのが9時過ぎても問題ないそうだw
353名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:03:24.92 ID:3aqjxMDh0
>>319
新大阪までは確実に走らせるよ 新幹線の新大阪まではJR東海だしね
リニア開業後はのぞみは廃止だし のぞみ利用客+今まで飛行機利用していた客 全部取り込むつもりだから
大阪まで走らせないと意味がない

>>1の言うような失敗は考えられん
だいたい飛行機の客は景色楽しんでいないだろ
354名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:05:19.63 ID:FZ5JopWZ0
まあリニア名古屋開業後の東海道新幹線の心配でもしたほうがマシ。
半年くらい全面運休させてリフレッシュするとか。
355名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:05:38.48 ID:Vu1J7gjO0
>>349
三島〜新富士の富士山も見ないのか・・・

って、この間、名古屋行く為に東海道新幹線乗ったが、あっという間だったなあ・・・
富士市のバカ・・・なんで新富士駅を吉原付近に造らなかったんだよう・・・
あの辺なら富士山綺麗だから停車中に堪能できるし岳南鉄道だって・・・
356名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:07:11.47 ID:yXQhpa7JO
>>341

LCCみたいな不安定な乗り物
学生の貧乏旅行とか暇人以外つかえんわ

思ったときに予約もとれないしな
357名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:07:41.39 ID:7OMFKRDo0
リニアなんて無駄無駄。
今更無駄だけど開発していったからには使わないわけにはいかない程度の物。
航空輸送のLCCの登場なんて予測もしてなかった時代の産物でしかない。
358名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:07:51.02 ID:066QcK2v0
天下りと社内の労務管理(ハコモノで競争させる)が目的だろ。
赤字出して税金に頼るの目に見えてるわ。
359名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:08:13.61 ID:JY32bqCC0
新聞記者は18きっぷでスラムみたいな夜行列車には絶対に乗らないと思う
360名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:09:52.41 ID:dQOVYV/f0
成田行くのに1時間ぐらい余計な時間かかっても特急のらない人が多い
だから特急はガラガラ
格安需要はある
361名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:10:16.04 ID:Vu1J7gjO0
>>346
この記事に出てくる客員教授様に言えw

客員教授様も新幹線は口にするが在来線は口にしない
この事実をおまえはどう考える?
結局、運賃だのスローライフだのは口実で
ただ反対したい、人のやることにケチつけたいってだけだろw

それと、非JR系の私鉄連合で高速鉄道造っても
結局は用地買収でコストかさんで新幹線と変わらない料金になると思うよ
だったら本州JR三社に「急行」と夜行普通列車の復活を求めた方が良い
362名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:11:02.30 ID:z/dLQkJ90
全額自社負担するって言ってるんだから
採算は当然合うと見込んでるんだろ
363名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:12:24.53 ID:FZ5JopWZ0
>>362
株主代表訴訟が怖いからな。
364名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:12:25.14 ID:t6T2paId0
>335
選べるんだから好きな方を選べば良いだけの話
365名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:14:12.21 ID:Vu1J7gjO0
ID:wErgKcml0
ID:7OMFKRDo0

LCCは出てくるが高速バスや在来線が出てこないのは・・・
どこぞの航空会社の関係者だなんてことはないよね?
この記事の客員教授様が高速化を否定しているのに
高速移動の旅客機を推すってのは・・・
366名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:14:36.99 ID:dQOVYV/f0
>>362
採算あわないと言って事業始めるバカはいないわ
採算あわなくても潰れるまでは開通後20年ぐらいかかるからどうでもいいんだろ
367名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:14:42.94 ID:kNn3Ajz6O
じゃあ神奈川新聞社員は青春18きっぷで
368名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:15:43.63 ID:8NKEuzRp0
この教授のような人がスローライフを言行一致で実践してくれれば
夜行や寝台列車も今みたいに悲惨なことになってなかったんだが
369名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:17:18.01 ID:wErgKcml0
>>361
地下の深いところだったら用地買収が不要でしょ
370名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:17:25.94 ID:0NxNsm9J0
>>366
だから当然と言ってるだろ
371名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:17:32.62 ID:C3dzOEJZ0
>>30
昔iモード輸出しようとして
ヨーロッパでも数兆円損してたな
両方ユダヤへの上納金だとおもうが
372名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:18:30.27 ID:bwmXaxsd0
LCCは乗れて現着すればしめたものだからな
ダイバートされたり欠航したらもう眼も当てられんし
利用を会社が認めないワナ
373名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:18:43.38 ID:PxWFdKYn0
風景ってw、マラソンでもしていけよ
374名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:19:06.47 ID:MZJf/3KQ0
自分の価値観意外は否定するこいつは
よく教授になれたな?

こういう先生方が多いから教育を誤り
日本がダメになって行くんとちゃうか?
375名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:19:19.60 ID:kNn3Ajz6O
こんな奴らに限って日本人に全く需要なさそうな日韓トンネル構想とか応援してたりするんだろw
376名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:20:22.61 ID:jczlazcO0
>>372
社用じゃなく休日の個人旅行でも、翌日仕事がある奴は怖くて使えねえよ
377名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:20:59.40 ID:L/P5AHST0
>>252
最終的にリニアは700km/hぐらい出せると言われてる
378名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:21:08.40 ID:TSiOS0ij0
>>355
殆どの人が見てないぞ
379名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:21:18.90 ID:0d7LfGapP
>>374
他の人と同じことしてたら教授には成れないよ
380名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:21:47.43 ID:MZJf/3KQ0
>>369
地上設備は必要だから用地は必須
381名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:23:46.02 ID:Vu1J7gjO0
>>369
地下四階、五階相当になるぞ
それを何キロやるつもりだ?
今度は建設費と維持費がかさみますよ

西武鉄道が西武新宿線の複々線化で
田無から西武新宿までを地下深くに急行線建設する計画で
運賃に上乗せする形で建設費まで集めていたが
JR東日本が新宿周辺の地下の権利を主張したりなんだりして
そうこうしている間に池袋線&副都心線へ乗客流れて
結局断念し、集めた建設費も運賃値下げ還元したのをご存知?
382ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/09/20(金) 18:23:59.03 ID:Nh2AJNhiO
ひどい文章だな
383名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:27:01.57 ID:EdU3bwyG0
新幹線も同じこと言われたんだってね。
これからは飛行機の時代だって。
384名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:28:33.36 ID:Vu1J7gjO0
>>368
そう、スローライフとか言うならば
リニアだけじゃなくて新幹線やらLCCも否定しろっての
本州三社に「急行」と復活夜行列車の定期運行復活要求とかな
385名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:28:34.84 ID:PfkkmkNK0
LCCなんぞあったところで不安定だわ、
飛行機は乗る前後で時間食うわで大阪くらいまでの距離だと使う気にすらならんのだが・・・
386名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:29:09.21 ID:wErgKcml0
>>380-381
大部分の土地は買収する必要ないことに変わりはないでしょ
数十メートルしたでもコストなんて変わらん

地下使うのはリニアも一緒なのになんでそこに文句つけてるんだか
387名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:29:46.44 ID:MfPo8Mw30
巨額公共事業で金儲けできるっていうのも既得権益には夢がある
388名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:30:24.11 ID:rYuSRJ4x0
いつもそうだが、なんでこの手の論評って今頃出てくるの?バカなの?死ぬの?
389名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:30:49.23 ID:WTI02/vN0
人と違うこと言うのをかっこいいと思ってるだけの厨二病患者にしか見えないマスコミ
390名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:31:29.91 ID:fqjYMaCMO
リスク管理って企業にとって、今や最重要事項
首都高や高速道路や橋なんかもいつまでも使えると思ったら大間違い
そういう意味じゃ、そろそろ東海道新幹線なんか
色々考えなきゃならん時期でもあるよね
首都高なんか大地震が来るまで使いつづけるつもりなのか?
391名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:31:47.50 ID:/TOo6XM+0
土地といえば、長野がゴネるぞ〜
飯田の計画路線で、路線上に住宅が150戸ww
 五輪までの完成は絶対無理だが14年後でさえあやしいな
392名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:32:05.34 ID:CUwWMOCl0
品川から名古屋行くのにリニアより新幹線使う人はいなくなるだろうな。

という事は、のぞみは名古屋すっとばしに出来るな。
東京→品川→新横浜→京都→新大阪で2時間20分だな、うむ。
393名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:32:06.21 ID:8NKEuzRp0
LCCは1日2日予備日の設定も必要だし延期のホテル代も必要
時間に縛られてちゃ無理だから在来線、バス以上のスローライフな乗り物とも言える
394名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:33:34.69 ID:9ZYAFQ5o0
飛行場まで行って搭乗手続きして離陸するまで半日掛かり。
395名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:33:39.38 ID:uplrga9O0
速さだけが夢なのが日本のリニアだろ
396名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:34:31.98 ID:ZURF4fwqO
なんぼになるのか、会社で経費扱いしてくれるのか、安全か、乗り換えめんどくないか、この辺は知りたいね。
397名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:34:42.79 ID:PfkkmkNK0
>>390
首都高はオリンピックにかこつけて色々やりたいんじゃね?
398名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:35:20.99 ID:ApnVDeaDi
「何でも叩けばいいのか」
399名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:35:45.18 ID:FZ5JopWZ0
>>392
のぞみは終了。
東京と大阪間は昔の3時間に逆戻りだよ。
400名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:37:03.27 ID:fqjYMaCMO
老朽化で東海道新幹線閉鎖して
東海道新幹線が使ってる用地売却なんて選択肢もあるよな
401名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:38:33.57 ID:/yWnBoSG0
「速い」だけなら苦しいかもしれないが、「安い」から問題ない
402名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:39:29.23 ID:FZ5JopWZ0
>>400
北陸新幹線が開業すれば可能。
403名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:39:56.29 ID:mGCX/6XO0
リニアって磁気がすごいから、
座ってるだけで、あそこがピンコ立ちになるって
ホント? だったら乗ってみたい。
404名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:40:53.99 ID:DbIWEKpEO
>>381
西武の複々線計画は上石神井からだよ。
これが中止になったのは消防法が原因って聞いてる。(もちろん乗客の減少も理由のひとつだろう)


そして西武新宿を廃止してJR新宿に近いところに新駅を作るって部分が歌舞伎町界隈から猛反対されたことも一因かもしれないね。
405名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:41:48.82 ID:Vu1J7gjO0
首都高は五輪を口実に弄る予定
「五輪がなけりゃ動かないのかよ東京は」
とも言えるけどね・・・
406名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:43:24.69 ID:B227UDlu0
リニアは飛行機と戦ってるんでしょ。早い、安いの消耗戦だよね。
観光は新幹線で。
407名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:45:06.74 ID:Gu5+qgFo0
昔、堤義明は秩父にリニア通せば通勤圏になるとか言ってたのに、今や西武秩父線廃止の提案とはな。
408名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:45:57.42 ID:CUwWMOCl0
>>399
名古屋まで開通するけど新大阪までは開通しない間の数年ってさ、
品川から新大阪へ行く人って、
名古屋までリニア乗って新幹線乗り換えてとはしないと思うんだよね。

だから、のぞみは最後の線香花火みたいに盛り上がるんじゃないかすら。
リニアに客取られてのぞみは誰も名古屋で客降りないんだし。
409名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:46:21.12 ID:4R33j/m70
>>402
リニアより北陸新幹線に期待してるオレ
410名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:46:48.35 ID:GUusmr6i0
電車なら少なくとも墜落だけはしないからなw
411名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:47:14.07 ID:jczlazcO0
>>403
お前のアレには鉄でも入ってるのかよ
412名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:48:01.38 ID:Vu1J7gjO0
>>404
消防法が原因ならばID:wErgKcml0の唱える
大深度高速鉄道は完全に不可能ですなw
ID:wErgKcml0死亡ですなwww
413名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:51:05.79 ID:Vu1J7gjO0
>>407
秩父線廃止を唱えたのは堤義明じゃなくてサーベラスだよ
堤義明、というか堤一族は皆秩父線廃止反対派
だからサーベラスはTOBどころか
株主総会の委任状合戦も完全に敗北しちゃった
414名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:53:41.20 ID:rNxS6i1M0
>>261
けど新幹線より安全です。
415名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 18:56:26.08 ID:FVH0JoLzi
別に嫌なら神奈川は通過でもいいんだけど、なんで神奈川新聞はネガキャンに必死なの?
416名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:02:32.24 ID:Vu1J7gjO0
>>415
神奈川県だから

【神奈川県の名産品】
サザンオールスターズ
レイシストをしばき隊
湘南の風
河野洋平
千葉景子
417名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:03:06.96 ID:DgY4cDRtO
速ければ〜それで〜いいん〜だ〜
418名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:03:24.30 ID:fUj9PWiq0
>>403
そのかわり血が脳にいかなくなるから、ピンコ立ちになるって理解できないぞ
419名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:05:01.76 ID:DX9WXIiR0
まあ早いところ東京⇔大阪間の目途付けるべきだわなー

伊丹や関空があそこにあるうちに
420名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:08:50.45 ID:NbHAUXoh0
まあ、需要があって供給されるんじゃなく
先んじて供給されるのはその通りだけど
需要が後追いでできる可能性もあるから失敗確定ではない

ただまあ、名古屋まで引く意味は正直ないw
421名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:09:05.78 ID:JY32bqCC0
橋本より町田にリニアの駅作ってもらったほうが便利なんだけど
422名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:10:05.21 ID:Oq71X/Pz0
俺も早さなら負けないぜ!
423名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:10:09.00 ID:FVH0JoLzi
>>399
名古屋暫定開業の間は残るって言ってたよ。安心して。
424名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:11:54.72 ID:boyj3V7M0
とあるまちの婆さんが娘の家だかに行くので電車にのった。
婆さんはその街を出ることがない人だった。
ばあさんは電車が来たので迷いなくその電車に乗り込んだ。
しばらくして車掌がやってきてばあさんに言った。
車掌「乗車券を拝見します」
婆さん「はい」
車掌「これは、一般乗車券ですね。特急券はお持ちじゃないですか?」
婆さん「特急というのはなんですか?」
車掌「特急というのは、目的地まで早く着く電車のことですよ。
   早く着く分、多くお金を払わなきゃいけないんです」
婆さん「電車に乗ってる時間が短くなるってことですか?短くなるのに
    どうして余計にお金を払わなきゃいけないんですか? お金を返してくれるんじゃないんですか?」

ホントの話だかギャグだかわからんけど。
425名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:12:23.25 ID:FVH0JoLzi
>>416
あー、横浜の海側と湘南民が吠えてるのか。
426名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:14:47.42 ID:QYTk8TbQ0
窓はあるのか?
427名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:14:55.20 ID:d4RyQhwB0
まあ正直成功するとは思えんわ
428名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:17:16.45 ID:FVH0JoLzi
>>421
残念ながらコースから外れていますので。
途中駅はオマケなので遠回りできないんです。
429名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:27:21.65 ID:FqbObS140
死ぬ前に自分のバカ晒してる自称学者様登場かw
 
>>1 のこいつの理論だと早いだけならリニアなんかいらない だが、
リニアにスピード以外の何を求める必要があるのか?
景色を楽しみたいなら新幹線以下のスピードで走る乗り物(車や自転車も含)に乗ればいいだけだろ
 
 
と、思ってよくよくこの老害調べたら
日本道路公団経営問題研究会委員(1975-1988年)
 
 
ハラヨジレタ 道路公団の回し者かよw
430名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:29:42.49 ID:pZBmU+Ms0
新聞ってほとんど馬鹿だけ。
431名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:31:12.72 ID:e4gWxoJY0
老害はよ死ね
432名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:32:13.33 ID:DX9WXIiR0
>>429
最後に、本売りたいんだろう

必要か、リニア新幹線 [単行本(ソフトカバー)]
橋山 禮治郎 (著)
433名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:32:52.24 ID:n2fOgZ2mO
マスコミってホントに日本の進歩や発展が憎いんだなwww

まるでどっかのお隣さんみたいだねwwwwww
434名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:36:17.50 ID:QEXy0MyJ0
半世紀前に新幹線に対しても同じようなことが言われていたよね。
高速鉄道なんてわけのわからないものに需要はないって。
435名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:37:54.26 ID:FqbObS140
>>41
復興のための全国からの募金で朝鮮労働党日本支部(略:社民党)本部の耐震補強したり
税金使って福一に集るピンハネヤクザの懐潤すよりよっぽどマシだと思うが
436名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:39:06.45 ID:CMNTz7aP0
いまでもフロッピー使ってるタイプだろうな
437名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:39:49.02 ID:NPZ9YbWi0
東海道新幹線もうボロボロだし、代替線が出来るのはいいことじゃないか
438名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:41:00.43 ID:805z7tWz0
>>1
静岡出身の人ねw
静岡はリニア通らないからなぁ
439名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:48:12.73 ID:0kgNCOYr0
橋山禮治郎
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%8B%E5%B1%B1%E7%A6%AE%E6%B2%BB%E9%83%8E

中国西部開発金融制度改革調査(JACA及び中国人民銀行)専門委員(2003-2006年)
中国社会科学院中日経済研究センター特別高級研究員(2003年-)
国際協力機構中国西部開発金融制度改革調査委員会委員(2004年-)

ガチじゃん、この人www

この人、こんな組織にも所属してます。

中国社会科学院日本経済研究所

この人です。記者クラブ(反日マスゴミ)ともズブズブみたいです。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=i-k1NQou60U#t=477
440名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:50:15.27 ID:Ruvq+VT50
コンコルドの敗因は音速超えた時の轟音。
これで航路も便も制限され、活躍の場を失った。

一部のフードを無くせと言ってるバカもいたが…
441名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:52:25.82 ID:VVhvEnpB0
最先端の技術を 理解できないですと 白状しているような記事だな
この記事を描いた奴が開通したら真っ先に乗って 大騒ぎするのが見えるwww
442名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:01:29.77 ID:Z5QKbGzGP
南信州まで今まで3時間かかるのが30分で行けるのは大きいかもな。
岐阜に行く時には普通に名古屋から行けばいいからメリット少なそうだけど。
443名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:03:44.68 ID:VVVvGtCc0
神奈川新聞、シナチョン新聞〜前科有り

リニア色々問題あるけど、むしろ地方の方だ
444名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:14:44.19 ID:hFqHCT2R0
仕事で利用する人は新幹線でも寝るとか
パソコンで資料作ったりする

みんなが駅弁食べながら富士山を見るわけじゃない
両方合って良いんじゃないか
445名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:19:35.25 ID:X+1ccP/H0
席はどんな感じになるんだろう??
昔の大垣行きみたいな感じ??
446名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:19:40.11 ID:PvQaWRXq0
40分で名古屋に行けるのは便利。
俺の通勤時間より短いw。
寝る暇もないのな。
447名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:21:01.05 ID:HbRip5fi0
選択の幅がひろがったと歓迎するべきでは?文句なら幼稚園児でも言える。
448名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:22:52.44 ID:Sibg0MqkO
速度イラネなら各駅停車で行ったらええがな
449名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:23:32.97 ID:32L0yso00
移動手段として、「速くて悪い」ってことがあるの?

速ければ速いほどよくて、
それに対するデメリットが我慢できるかどうか、って話でしょ。

トンネルばかりとか、価格が数百円高い程度なら、
絶対に速い方をとる、っ人のほうが多いないかな。

自分のノスタルジーを押し付けてるだけ。
新聞で発表するようなことじゃない。
450名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:27:46.88 ID:JaC0BN8k0
速いのが嫌なら出張で船使ってみろよ
451名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:33:55.11 ID:7Mierg+90
哲学ってなんだよ必要ないだろ
スピードが嫌なら歩いて行けよ糞新聞記者
452名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:40:34.21 ID:CxE8QKLW0
>>100
品川駅から東京に行って新幹線使ったら40分後にはどこにいるの?
453名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:42:45.20 ID:26aps9kL0
儲からなくたっていいんだよ。夢があれば
454名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:45:14.74 ID:tlJK7Z/f0
速いのが悪いなら、飛行機にも言え。
お前らセスナで営業しろって。
455名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:45:26.69 ID:YjMscnhL0
>>453
それはすなわち赤字は税で補填するということか?
456名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:46:27.06 ID:Z5QKbGzGP
>>455
ゾンビ一本松に億かけることを良しとする国民性だから
457名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:47:35.48 ID:YjMscnhL0
>>437
その頃には北陸新幹線が敦賀まで開通するよ
敦賀と関西方面の接続だってJR東海がその気になれば可能

断固拒否を貫くなら新大阪まで湖西線経由で乗り入れる方法を考えればおk
458名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:55:09.69 ID:9vtSy00u0
32年も先の未来だろ。在来線が浮いて走ってる時代かもしれないじゃないか。
459名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:56:58.78 ID:CxE8QKLW0
>>308
あるのか分からんけど500人乗りの格安航空便が15分に1便で運用出来れば相当変わるだろうね
460名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:58:33.84 ID:4R33j/m70
>>459
直前に予約しても、当日空港で直接チケット買っても5000円くらいで乗れて、
キャンセルしても手数料が僅かとか、乗り遅れても後続便に乗せてもらえるような、
そんな飛行機があったら新幹線にとっては脅威だろうな。
461名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 20:59:47.03 ID:kaemHWbI0
直前に予約してみろ 10000円超えてるからwwwwww
462名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:01:08.77 ID:kaemHWbI0
>>460
ついでにキャンセルしたら、料金かえってねーよw
何も知らないで書き込むなよw
463名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:03:16.47 ID:76/xWRLZ0
速さがなければリニアの意味がねぇだろ

こんな根本的な馬鹿記事書くヤツは豆腐でなく、包丁の切先で頭打ってくれよ
464名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:04:10.65 ID:ERY3J+Kz0
>>459
12年後を想定して、少子化でそもそも人口が少ない
東京一極集中が進み大阪経済のさらなる地盤沈下
通信ネットワークの更なる充実によりそもそも出張の機会が大幅に減る

これらを考えればたとえば30分おきに250人乗りの機体を飛ばせば
けっこう需要は満たせるのではないか。
アメリカ西海岸たとえばSFOとLAXなんかを見てて思った。
465名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:04:49.55 ID:uo5BvNMd0
>>460
羽田と福岡ならアリだろうけど、空港によっては中心分へのアクセスに1時間近くかかるから…
LCCは成田が多いから論外なんだよね。
中部と関空は無い。伊丹・神戸は今でも使うけどね
466名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:05:16.94 ID:en1gC5eri
飛行機はアクセス悪いから問題外なんよ。
ちなみに個人的には100%トンネルでもいい。
むしろそうして欲しい。天候に左右されない交通手段はビジネスに必要。
467名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:07:43.86 ID:uo5BvNMd0
>>466
理想は中空に透明チューブだよなw 21世紀にはそうなっているはずだったのにw
468名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:07:45.41 ID:Po6LxbAvi
469名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:08:01.22 ID:T/T8SGYU0
ビジネスでの移動と速達、即日配達用…
470名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:09:23.20 ID:J27aMwnE0
名古屋まで意地でもつなぐだろ。

そこで燃料切れ。

50年後大阪計画とん挫。
471名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:09:28.53 ID:M2BGXMOB0
飛行機並みの速さと電車の安さが両立しているからすごいんだろう。
472名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:10:01.22 ID:zt51af/m0
地下駅までの移動時間がどうとかいうが、近くで浮上して新幹線に直結すればどうよ。地下鉄乗り入れみたいに。
473名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:10:07.42 ID:en1gC5eri
>>463
まぁそもそも別にリニア以外を破棄する話でもないのにスローライフとか哲学とかイミフな展開。


まぁ自分は静岡なので無意味なんですけどねえええええええ!!!
\(^o^)/
474名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:10:21.24 ID:PimyhLFk0
計画を鵜呑みにしたとしても片道50分の短縮だろ
東京・品川間の接続時間、地下に潜って上る時間を考慮すると10分はロスがあるだろう
それで出張者の往復が80分短縮される・・・で?
労働時間が80分伸びるだけだろ
475名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:10:53.07 ID:KvoRC+yV0
>>18
それで知識人、インテリぶれるんだから、楽な商売だよな
476名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:11:47.21 ID:hVttdMHq0
>>463
お前馬鹿だろ?w
477名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:12:22.33 ID:vy5KK4tnO
そうだな、まずはラブホの支払いをリニアにして、採算とれるか実験だな
478名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:12:42.46 ID:kG7VMGaR0
>>474
リニア使うコスト上昇分は働いて貰います♪
479名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:13:01.62 ID:xqo/rBbg0
消費税増税に反対しない マスコミはいらない
480名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:15:43.04 ID:XBQgg0RzO
>>1
歩け
481名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:15:49.22 ID:en1gC5eri
>>477
最近エアシューター式ってまだあるの?

>>478
のぞみ料金+数百円だぞ。余裕だろ。



てか税金投入ないのに何で反対してんの?
全部JR東海持ちよ?
482名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:16:06.95 ID:eAedVDzf0
この世の理はすなわち速さだと思いませんか
物事を速くなしとげればそのぶん時間が有効に使えます
遅いことなら誰でも出来る、20年かければバカでも傑作小説が書ける!
有能なのは月刊漫画家より週刊漫画家、週刊よりも日刊です
つまり速さこそ有能なのが、文化の基本法則!
483名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:17:06.83 ID:CxE8QKLW0
>>464
航空機を利用したい人の選択肢が増えることは良いことだと思うよ
東京大阪間に限ってしまうと運べる人数がリニア1編成分に4機、のぞみだと5機必要になるけどね
リニアはまだ不透明すぎて分からないけど、東海道新幹線の一番の利点は余程の繁忙期を除けば
駅にで「一番速く大阪行けるの1枚!」で15分後には座れてる事だと思うよ
484名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:18:49.17 ID:eAedVDzf0
でもたぶん、ヘリウムが足りなくなってリニアは早晩動かなくなるよ
485名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:20:28.14 ID:Zb7thSJu0
速さは力
486名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:20:47.39 ID:PimyhLFk0
>>481
独占産業である鉄道は東電なんかと同じで運賃は事実上政府が決める
その運賃はJRが破綻しないように設定できる
つまり、民間の自己責任による自由競争ではなく、実質的に税金と同じで、無駄遣いをしなければ運賃をもっと安くできる

日本社会のこういう仕組みに気付かないと、馬鹿を見るよ
487名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:23:08.30 ID:kG7VMGaR0
>>481
700円×2みたいだね。
ま、確かに大した金額じゃない。
488名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:26:01.03 ID:4QaLKZwD0
超電導は核融合にも使われるし
フライホール蓄電とかもあるし
リニアで実用化すれば研究も
進んでコスト下がって
色々役にたつだろ

速さなんかオマケだ
489名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:27:07.45 ID:MsC6xu2M0
これだけ開発に苦労しても、中国に技術渡してパクられるのが日本の常
490名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:29:33.11 ID:c8JncZmiO
>>486鉄道みたい設備投資がバカ高くて固定資産税一部免除されなきゃ運営できないビジネスを自己責任による自由競争ではじめる人いるの?
491名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:30:38.21 ID:UvcY0b5Q0
老害の2文字で片付く人物だな。
492名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:30:52.97 ID:YjMscnhL0
>>466
走行音が轟音になるけどいいのか?
493名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:31:33.89 ID:5TYYwx6o0
賛成は赤児でも言える 苦言は大人でなければ言えない
494名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:32:10.97 ID:bzIqlPk30
あまり速すぎたら時空を超えて過去にタイムスリップしそう。
495名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:32:22.96 ID:yyUX60sB0
これから原発とオリンピックに金をかけねばならんのに、そのうえリニアに
金を突っ込んでいいものだろいか。
飛行場とのアクセスに使うぐらいでいいんじゃないかな。
496名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:33:02.55 ID:kG7VMGaR0
>>495
リニア作るのJR東海だし
497名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:34:05.79 ID:YjMscnhL0
>>481
リニアの建設費や赤字を東海道新幹線利用者が負担することが確定しているから

リニアがなければ内部留保大杉にならないように配当が増えるから
498名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:34:51.10 ID:lEwMgWor0
近くと近くなら鈍行でいいじゃない
遠くと遠くだから リニアなんだろ
中韓はイラン
499名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:35:14.49 ID:rWD+Qi8e0
運賃どうなんだろうな?
2〜3000円の違いならこっち使うけどな。
500名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:36:28.54 ID:o7EmRTxp0
>>495

なにアホなこと言ってんだ? JRが作るんだっての
501名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:36:35.77 ID:i5Od6oSH0
>>495
1964年のオリンピック時に比べれば金の使い方は遥かに大人しいべ
502名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:37:24.88 ID:RE/5x0V9O
それを世界に先駆けて商業実用化することが夢なのだ。

マスゴミの反日記者に、あれこれ言われる筋合いじゃない。
503名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:37:41.01 ID:PimyhLFk0
504名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:39:04.57 ID:kG7VMGaR0
>>499
名古屋までで片道で新幹線のぞみ+700円
大阪までで+1000円くらいだとさ
505名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:39:24.14 ID:Z5QKbGzGP
>>483
東京や新宿から羽田成田にリニア直通で行けたらいいんだけどね。
成田エキスプレス?お呼びでないよ
506名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:39:32.63 ID:o7EmRTxp0
>>474

何言ってんだ?
出張が定時で終わると思ってんのか?

大阪から北関東に出張だと、始発⇒終電とか当たり前だっての
それが3時間短縮されるわ
507名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:43:05.09 ID:CrsOs8vP0
景色とか、しょっちゅう乗ってる連中は飽きるだろ
508名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:44:07.22 ID:0d7LfGapP
>>503
???
509名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:46:44.80 ID:NPZ9YbWi0
まあ、リニアに異議っていうより、JR東海の経営悪化を問題視してるんじゃないかみたいな臭いがしないでもない
株でも持っているのか
510名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:49:44.05 ID:J27aMwnE0
まじ楽しみだおwwwww

あとは土管内に設置する蚊帳式真空トンネルのみ!
511名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:49:57.67 ID:TpDNLp/+0
>>509

ビンゴ
512名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:50:16.09 ID:dcfZyM3t0
JR東海、

プロジェクトXしろよ。5年で完成させろww
513名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:52:13.56 ID:5TYYwx6o0
ハイウエイ過疎 新幹線過疎 リニア過疎・・・・日本経済過疎

しかし 出張で乗れるリーマンは少ないだろうね
514名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:55:23.84 ID:IAlzgWOV0
じゃあ、大阪まで蒸気機関車で行きなさい。
ノスタルジックでいいでしょう。
そんなに遅い事がいい?
515名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:56:35.88 ID:J27aMwnE0
ゆっくり行くなら中央線の東京―名古屋間だよ。
途中名所とおるし、乗り換えの待ち時間が数十分。
超暇だけどw楽しいYO
516名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:00:01.11 ID:5TYYwx6o0
遅ければ人間の思考が働き 速ければ人間の無能が増える
517名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:02:39.16 ID:RB6Xep9b0
>1

てか、飛行機だって窓側に座らない限り、景色なんて皆無
518名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:06:35.89 ID:JVqwZV6W0
いわゆる、難癖だろ
こうして進歩してきたんだろうに
519名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:06:46.47 ID:+WLay3v30
リニアはビジネス向けが中心だろ
何回ものってれば情緒もクソもないだろ。いかに速く快適かだろう。
東京大阪が2時間半から1時間ちょっとになるって十分に魅力的じゃないのかな。
520名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:08:42.66 ID:rH4S2IiQ0
痴呆新聞になんで全力で噛みついてるんだよw
521名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:09:50.68 ID:EgMwz85B0
2チャンだから
522名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:15:06.53 ID:J27aMwnE0
学歴や経歴だけがその人じゃない!中身をみろ!

口語訳


東京大学卒、有名大学勤務だけが僕じゃない。
イケメンで、実家が大金持ちで、毎月のお小遣いが1000万円で、
博士号持ちで、嫌みのない誰にでも友情と愛情をもって接する
さわやかな姿も評価しろ!!!


確かに僕ちゃんの失敗は目に見えていた。

ところで、僕ちゃんについては指摘していたのか?
523名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:35:46.10 ID:gjG85sDR0
50年後も100年後も衰退しつづけるつもりなら、作らないほうがいいと思うが、今の日本人は、
高度成長期が終わったら、あとは衰退するしかないという変な思い込みがあるように感じる。
524名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:41:24.95 ID:pmwjX8dv0
>JR東海の計画によれば、開業により需要は1・5倍に増え、リニアと並走する東海道新幹線と分け合うとしている。

オワタ
人口減少、対面取引の需要減少の未来にどうやったら1.5倍に跳ね上がるのかw
525名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:46:23.26 ID:k8mJjVMe0
>スローライフという言葉があるように、遅い方がいいという人もいれば

別にスローライフがいいって人が電車が遅くていい
って言ってるわけじゃないだろアホw
526名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:49:59.52 ID:J27aMwnE0
一応ツベ全部、みたぞ、千商大のおっさんw。
まぁ同じこと思ったわ。人口動態からするときついね。

一般的な企業会計と異なり、借金はしまくればしまくるほど社会的地位が上がる。
借金できるなら。。また周辺はこれで数十年食える。JR東海がリスクを負担すれば
食える。東海もサンクコストの呪縛ある。

ところで、IT化のせいで、対面で直接あって仕事する機会が増えた。
まったくITは迷惑だ。むしろあんまITをつかえない人が他者がつくったので
遠隔で商談とかLINEとかするw

中電は新原発OKOKよ、すでに「用意@浜岡」してある。もう1,2年前に
発注済みで、納品設置済みのものが多w

東海&天下日車<本音「ビジネスマンは東京か名古屋に住め」wwwwwwwww
527名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:59:51.79 ID:to0HCsEe0
鉄道板のブルートレイン好きがいつも同じ事言ってるよ
たんにブルトレ廃止が気に入らないだけだけど
528名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:26:23.25 ID:JVqwZV6W0
>>523
団塊の世代が自分たちの事しか考えていないから
529名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:27:37.61 ID:YjMscnhL0
>>528
ていうか動き出したら前任者の事業を決して止めてはいけない官僚システムが問題やな
530名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:29:25.90 ID:5TYYwx6o0
スローライフには電車の鈍行がお似合い、面白い!新しい発見も多々あるぞ
531名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:29:29.99 ID:JVqwZV6W0
>>529
東大紛争は正しかったんだなw
532名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:34:34.42 ID:5TYYwx6o0
速さなら光ネットやスマホが優位だから 敢えて経済効果は遊園地風の観光レジャーぐらいかな
533名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:37:33.79 ID:3Nhv1xjE0
速けりゃいいんだよリニアは
逆に遅けりゃタダのゴミじゃないかよw
534名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:09:18.43 ID:kq62NzEj0
人の足を引っ張るのだけが生きがいの人々がいるようですね。。。
535名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:10:47.92 ID:oubhe/oa0
遊園地でジェットコースターリニアでやれ。
ドドンパに勝てるかな。
536名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:13:29.39 ID:aqKamp+a0
>>534
費用を運賃に転嫁して全利用者の足を引っ張るリニア推進者のことね
20年後にこいつら生きてないから、責任取ることも無いしね
537名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:18:45.14 ID:Qadh7yJG0
速いだけが取り柄なら、それでも桁外れで安価なら、需要はある。
それが当然なのに、なぜか批判したがるこの人ってなんだかなあ
538名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:19:15.48 ID:URfclbnR0
日本人は減る代わりに労働力として在日外国人が増える
実質、20年後でも日本の人口は3%くらいしか減少しない
539名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:22:02.75 ID:s7g9ny7m0
>原理が米国学会で発表されたのは60年代。飛びついたのはドイツと日本だけだった。

さらっと、アメリカとイギリスがいなくなってる。
バーミンガムピープルムーバェ・・・
540名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:25:28.91 ID:YZZTnPHz0
>>537
安くないからだろうな
541名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:25:42.35 ID:EiXt9H3T0
ケタ外れの安価?ケタ外れの事故?
データマーケティングでは測れないし・・・想定外なオモチャだね
542名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:30:14.38 ID:s7g9ny7m0
上海で運用してるドイツのリニアはまるっと無視か。
このジジイ、耄碌してんじゃないのか?
543名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:32:36.72 ID:PvH0Asgw0
リニアは軌道を走行する飛行機みたいなものだから旅の風情はいらないだろう
東京から名古屋までの40分はちょっと本でも読んでいたら終わるし退屈することもない
544名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:33:20.73 ID:iQEO6Oca0
>>1
お前に足りないもの、それは!
545名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:36:22.93 ID:6CqS/skH0
>>311
品川が近いだろ
俺が神奈川新町、東神奈川、仲木戸、青木橋に住んでたら迷わず品川に向かうわ
相模国のクセに神奈川名乗ってるような奴らの事は知らん
546名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:37:09.56 ID:/xtB2GF10
>哲学感じられない

鉄学感じろよ
547名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:38:45.73 ID:2YwpbxrF0
トランスラピッドの場合は景色見れるといった点を評価してるんじゃない?事故起こしてるから安全性は多分日本のリニアを下回ってるにしろ建設・運行コストは低いからな
548名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:39:21.03 ID:EiXt9H3T0
風情とは感受性の問題だからなああ
確かに退屈という無能にはリニアは向いているだろうね
549名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:41:47.66 ID:ncOed0ev0
ゆっくりがいいのなら東海道本線や中央本線と言う選択肢がある
何なら高速バスの旅もまた風情が合ってよい

でもリニアは速達性が最優先の交通機関だ
550名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:42:47.18 ID:gZptQb2o0
スローライフを実現する手段として、リニアを捉えることも出来るんじゃないかな。
全線トンネルも、地下鉄だと思えばどうってこと無い。
東京と名古屋が40分なら、都市内の移動と同じ感覚で、仕事にも余裕が出来るんじゃないかな。
料金が壁になりそうだけど、こういうのこそ政治的判断でうんと料金を抑えればそれを上回る経済効果があるんじゃないかな。
551名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:43:21.70 ID:YZZTnPHz0
>>542
アレ最高速だと微振動が凄いし
ドイツ本国では保守車両と激突して凄絶に散ったしな
552名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:44:57.08 ID:s7g9ny7m0
>>547
そもそも、ドイツでも作ってるのに
>残ったのは日本だけ。
ってどういうことだよ。

このジジイは、大前提の知識がまったく駄目すぎる。
553名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:52:32.78 ID:WbUvvAdG0
東海道新幹線の代替路線としての中央新幹線という位置づけもあるのにな
単なる夢だとか速さだとかの次元を超えた話だからJR東海が動いたんだろうよ
554名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:53:00.49 ID:YZZTnPHz0
>>552
ドイツはコスト高騰懸念で本国内にトランスラピッドを引くことを断念したからそれを言ってるんじゃないの
555名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:55:01.35 ID:33NdJjLe0
いずれにせよ南アルプストンネルはうまくいかないだろうな。
リニアの失敗は平面的な日本地図でしか日本を知らない馬鹿どものせいだよ。
556名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:56:47.47 ID:/JYEnIKi0
将来的には宇宙でしょ。軌道エレベーターとか車輪だと勾配がきつすぎる。
557名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:56:48.10 ID:ncOed0ev0
>>555
隣国に人みたいに日本の失敗を祈っているんだね・・・
気の毒な人だな
558名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:56:50.24 ID:EiXt9H3T0
原発に似てるね
559名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:58:29.71 ID:s7g9ny7m0
>>554
だったら正しくは「残ったのは日本と上海だけ」だろ。

このジジイ、いちゃもんだけで、知識ゼロ。
イギリス・アメリカのリニア開発がなかったことになってるし。
バーミンガムピープルムーバがないとか、パラレルワールドに迷い込んだかと思ったわ。
560名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:58:31.22 ID:YZZTnPHz0
>>557
中央高速も最初は富士吉田から身延経由で井川、飯田とつなぐ予定だったんだよ
561名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:59:46.16 ID:/KsGFZJw0
>>554
ドバイとかの海外にも売り込んでたみたいだけど保留にされちゃってるみたいだしな
562名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:00:55.40 ID:IjY3juitO
要するに石油に依存して欲しいんだろユダちゃん?
563名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:03:55.52 ID:/KsGFZJw0
ドバイは石油の産出すくないからそれはないだろ
564名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:05:05.14 ID:/xtB2GF10
この人、新幹線の時はどう言ってたんだろね。同じだったりして。
565名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:05:54.64 ID:EiXt9H3T0
エコ時代のゴミ・・・世界に売れるオモチャでもないし

せいぜい 東南アジア向け観光資源かな
566名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:07:59.39 ID:src63l2L0
神奈川新聞が騒ぐってことは、中韓がリニアに嫉妬してるってこと?
567名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:10:53.86 ID:FatHTFtw0
>>561
ドバイって、つなげる必要のある近隣都市がない。陸の孤島でもともと狭い
568名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:11:05.56 ID:ebj0BXw60
リニアに限定すればシナよりチョンの嫉妬が凄そう
569名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:13:54.15 ID:I7K7YQx40
ほんと、リニアに文句いうやつは車も乗るなよw
歩けバカ
570名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:14:59.87 ID:aqKamp+a0
こんなものが嫉妬されると思える田舎者が恥ずかしいな
スカイツリーを自慢する田舎者根性と同じだわ
本当の世界一は韓国企業建設のビルなのにw
571名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:15:35.19 ID:om0ifAsS0
>>564
東海道新幹線が走り始めた時も「夢の超特急」ってもてはやされたんだよなw
で、この人って年齢が73歳の爺さんだろ?

鉄オタ蒸気機関車ラヴの人なら、新幹線開通時も同じ事言ってたんじゃないかなw
572名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:15:41.33 ID:ebj0BXw60
>>567
空港から市街地くらいのレベルを想定してたんじゃないかな?上海の場合はそうだし
573名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:16:07.24 ID:3GVT/J1vO
解った。神奈川新聞の所為で神奈川県だけ駅無しな。

神奈川県民はその被害について裁判所に申請して良いよ。
被害額は満額払えよ?神奈川新聞さんよ。

これで平等だな。一件落着。
574名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:16:15.27 ID:s7g9ny7m0
リニアも新幹線も同じ会社なのに、客を取り合って利益を食い合うってどういうことよ?
新幹線には貨物列車を走らせて、旅客にはリニアを使わせるに決まってるだろ。
575名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:17:07.49 ID:iQEO6Oca0
>>1
これを見ても速さがいらないなんて言えるの?
www.youtube.com/watch?v=MlAies_N77I
576名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:20:15.02 ID:WvhoCnwc0
>>505
羽田成田間にいくらまで払えるかと、毎日3〜4万人が利用利用してくれるかが問題かもだね
もし1万人程度だったら運賃1万円でも建設費の金利も払えなそうな…
577名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:20:53.81 ID:ncOed0ev0
>>574
東海道新幹線はもう質量共に限界だ
かつての東海道本線がパンクしたみたいに・・・

複々々線化が必要な時代です
578名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:28:29.79 ID:FzHm/IAZ0
羽田伊丹便が全廃されてから言え
579名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:31:28.07 ID:s7g9ny7m0
どうせ台風が近くを通るだけで、航空路線は全廃状態だから。
580名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:34:40.30 ID:UMXmhEpa0
新規開発は時間と金の無駄
韓国のリニア高速鉄道を日本に導入しろ

常時時速550キロで運行可能だ停止も減速なしで停止可能となっている
581名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:39:13.99 ID:ve//Ymej0
速さを求めて飛行機作って飛ばしてるのに今更
墜落リスクと被爆リスクが飛行機にはあるけど
それでも利用するだろ
東京ニューヨーク間の往復で
レントゲン一回分の被爆することは
何で取り上げないの?
582名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:47:13.51 ID:aqKamp+a0
こんな事業のせいで20年後も日本人はクソ高い交通費を払い続けなければならないのか
何が夢だよ
583名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 01:59:12.26 ID:IA26z0XU0
>>582
インターネットや携帯電話だって同じだろ
584名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:00:05.08 ID:Yki9qDlO0
>>582
リニアが出来ても出来なくても、対抗するものが出ない限り料金は高いままだろな
585名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:00:06.52 ID:T+jokYf20
>>1

日本記者クラブ 2012年10月

著者と語る 橋山禮治郎『必要か、リニア新幹線』
http://www.youtube.com/watch?v=i-k1NQou60U
586名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:02:51.22 ID:SQisDF7F0
鈍行に乗って特急通過待ちだとぶつくさ文句言いそう
587名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:03:35.47 ID:CI7h6/SE0
500年後は全国にリニア網が張り巡らされてるのかな?
リニアで海外なんて時代もくるのかな?

あと1000年生きたいわ
588名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:04:14.17 ID:ZAGR1Omp0
韓国って高速リニアあるの?
589名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:06:57.90 ID:rYRoWoXSP
たのしい静岡の旅

新鷲新弁舞高浜天豊磐袋愛掛菊金島六藤西焼用安静東草清興由蒲新富富吉東原片沼三函熱
所津居天阪塚松竜田田井野川川谷田合枝焼津宗倍岡静薙水津比原蒲川士原田_浜津島南海
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
590名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:07:00.71 ID:b8y84TJi0
>>1
土管の中を超速で走るネズミにかっかしても始まらんだろう
ww
591名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:11:04.13 ID:hrkT5xvlO
タイムイズマネーだよ スローライフしたければドンコウ乗ればよろし
592名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:11:36.03 ID:aqKamp+a0
>>583
全てがうまくいっても50分しか短縮されない(実際には乗り換え時間を含む)ことが
インターネットや携帯電話ほどの革新を生み出せるの?
>>584
独占事業だから好き勝手を認めずに政府が運賃を下げさせれば明日にでも安くできるよ
593名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:16:37.15 ID:Hve/x9Ha0
外眺める(^q^)

駅の名前を読み上げ


(^q^)ウピョォォォォ


健常者かつ若い世代はスマホやら弄り

BABAHやGGそれと(^q^)
外眺め
594名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:16:45.24 ID:tln+aBGk0
異論を言うのは自由だけど
アリバイ作りのために反対の事言っときます
って感しか感じないな
595〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2013/09/21(土) 02:18:07.29 ID:x9mB9Iyk0
普通や鈍行の運行がずたずたになるのは毎度の話だけど
そこだけもう少しうまくフォローしてほしいよなぁ
JR各社が長距離バスに客足奪われたのはそういう足元を
ほったらかしにしていたせいだと思うがな
596名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:18:30.54 ID:IA26z0XU0
>>592
ヘビーユーザーの利用前提にそんなこというなら
それはリニアと一緒だって

通信手段としての携帯電話、メールやLINE程度が大半なのに
5000円以上を請求する態勢を維持するってことに疑問を持てよ
597名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:24:22.34 ID:WvhoCnwc0
>>592
国鉄時代の債務チャラにしてくれれば値下げするんじゃないかな
598名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:28:15.71 ID:/LmSFcZj0
リニアは乗って楽しむものではない。
外から眺め愛でるものなのだよ。
トンネルじゃない区間は良い観光スポット
599名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:29:34.14 ID:aqKamp+a0
>>597
債務があるから値下げできないとかいう言い訳を鵜呑みにしてるのか
リニア10兆円の金はあるくせに
600名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:33:20.34 ID:IA26z0XU0
>>599
事業ってのは継続していかないといけないんだよ

新幹線路線回収が始まって収入がないなんてことになればそれも痛手だよ
601名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:34:15.18 ID:sqWFFz4O0
リニアで東京-名古屋が近くなり、名古屋からは東京も関西も気軽に日帰りできる位置。
更に名古屋には新東名や新名神も通る。
東京の会社が名古屋へ拠点を強化&移転していく。東電から中電へ移りたい企業もあるだろう。
地理的にもインフラ的にも産業的にも名古屋・愛知が益々重要になっていく。
東京と我が道を行く名古屋は方向性の違う街なので対立することなく、日本を活性化させる相乗効果の関係になれるだろう。
関西は名古屋から新幹線でもそんなに時間かからないので、東京〜名古屋が活性化するだけでも好影響を受けるから問題ない。
602名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:37:23.55 ID:+L9hKUZbi
>>63
リニモは速さすらないが
603名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:47:56.48 ID:aqKamp+a0
>>599
10兆円のムダ金を使わなければ、新幹線料金を半分にしても事業継続可能だよ
604名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 02:50:44.32 ID:utnCSFN40
地下鉄もトンネルだらけだがな。
外の景色見たけりゃ、前シートの背に液晶画面でも付けて風景録画流せばOK。
605名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:01:06.03 ID:T4PsLfSN0
速さの追求をあきらめ、騒音だとか、乗り心地だとか自慢する700系とかの
新幹線は魅力がなくなった。日本の停滞を象徴するような新幹線だと
思った。500系あたりまでが良かった。
606名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:06:33.65 ID:MIRnH7To0
静岡県民であるオレは新幹線に乗り続けるしかない
607名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:10:30.23 ID:ZafvoTfp0
>>594
どんだけひねくれてるのかw 専門家の言うことには耳を傾けるモンだよ。
大抵の奴は楽観論に同調するだけのアホだから反論するのって大変なんだぜw

仕事で自分が3年前にレポートで警告したけど華麗にスルーされたことが今になって大問題になってて
大笑いしてる俺的には、こういうのはよくあることだとしかw
あとから「それみたことかw」と笑うしかない人生も乙なモンよw
608名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:15:26.72 ID:qzyGxV6v0
>>605
東海道新幹線は今300k目指してるけど?
609名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:17:24.59 ID:MAKPyNzt0
>>603
東京−名古屋ならライバルいないからな。値下げの必要もない。
下手に値下げして乞食が押し寄せても困る。
610名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:23:43.80 ID:bo9rkw9B0
反対論も色々あるが、2chだったらレス一つもらえないレベルの低さだな
流石新聞さんやで
611名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:26:33.14 ID:XuLBVOtN0
>>601
名古屋は田舎の中の単一都市だからそれはない
612名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:34:15.34 ID:T4PsLfSN0
>>608
300キロぐらいで威張るなんて小さいな。しかも達成じゃなくて、“目指す”
だもんな。
613名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:36:51.24 ID:oGTwJo7M0
この記者は飛行機に乗らないのか、大阪に行くのは在来線なのか近所の買物はいつも歩いて3時間なのか
原始時代にタイムマシンで飛ばしてやりたい
614名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:39:50.72 ID:211ubWGF0
ギャーギャー騒ぐ糞ガキや車内販売に眠りを妨げられず速く着けばいい
615名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:41:39.94 ID:6gVwI5zN0
じゃあ神奈川は橋下駅は必要無いという事でOKだね
616名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:43:07.43 ID:fbZI1NTtP
>>605
安全性を追求すればするほど日本経済の安全性が損なわれる日本だね今は
617名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 03:49:50.33 ID:R4XEGxs+0
>>612
まあ今と違って「360キロ運転」とかの概念が無い時代に、ヲタや反リニア・
反JR東海厨が煽ってる「TGVに負けるな」って圧力も無い時代に、突貫工事
で都市内に急造した新幹線だからな。線形的にも老朽化の度合いからしても、
沿線の都市化の状態的にも、今となれば山陽新幹線や東北新幹線に比して低い
目標の「300キロ運転」を目指すのがやっとってことでさ。
リニア後、かつ南海トラフ地震後に徹底して架け替える時は、もそっと基準
を上げても良いんじゃ?とは思う。
618名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 04:01:12.36 ID:XsRs5/J60
リニアはビジネス、新幹線は旅行用で住み分ければいいよ。
619名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 04:23:16.33 ID:cvxiskYB0
時は金なりと言う言葉は凄い哲学なのに、バカにはそれが分からんのです。
620名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 04:52:51.29 ID:+gxvKxAw0
ほんと、大馬鹿野郎だ。
数十年先の伊丹廃港を問題にするならまだしも。
621名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:18:18.63 ID:G2PNk5Is0
1〜4スレまで、すべて禅問答
622名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:20:22.08 ID:onKHTlWt0
新幹線がいまだ大事故を起こしていないのはスゴいよな
開業からほぼ50年でさ
623名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:20:33.76 ID:FAPIzkDf0
>>619
それなら東京と名古屋ネットで結んでテレビ会議とかにするわな
わざわざ物理的に移動してる時点で時間の無駄w
624名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:21:59.66 ID:A48R8qwU0
>>1,199
ゆっくり出掛けた名古屋で、身内の不慮の事故を知り、リニアの速度を欲するんだろ。
625名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:23:05.06 ID:HsVoaLJeO
>>623
テレビ会議いいか?

何か歯痒いというかなんというか、嫌いだわ。
626名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:24:05.55 ID:8sr+8ZTi0
>>1
、、、、だけは。
夢だろ、どこが間違っているそこを指摘してこその新聞だ
627名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:25:42.56 ID:kyvzTcrS0
>>623
物理的な商品の受け渡し、契約書があるかぎるむりですし
628名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:27:01.56 ID:Etgk3O+I0
速さだけって速さが一番だろ。

東京-大阪間、ノンストップ1時間運行が成せれば、
新幹線のヘビーユーザーの8割は喜ぶ。

リニア駅間を新幹線で補完すれば充分。
景色不要、途中駅不要。
629名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:28:04.11 ID:A48R8qwU0
>>355
俺の場合は寝てるか本読んでる。

景色は割とどうでもよくて、重要なのは大きな事故が起きたとき。
ドラゴンヘッドのような天変地異じゃなくても、通常の架線事故などでも2時間列車内に留め置かれたりするわけで、トンネル内で事故があって長くトンネル内に閉ざされると気が狂う人も出てくるだろ。
630名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:28:06.06 ID:IMIt6xbY0
だから景色が見たいんなら新幹線で行けばいいだろ 漏れは早いほうがいいわ
631名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:28:20.51 ID:u1RRos8jO
速さこそ正義
632名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:33:50.81 ID:yqsmS5tj0
ケチつけてるのが中韓の工作機関や工作員ばかりwww
くやしいのうwww
くやしいのうwww
633名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 06:48:49.38 ID:ron+CKVy0
この客員教授が主張する中で一番考えるのは需要があるかないか
これだけじゃないかなあとは嫌いなんです嫌なんです
センセが根本勘違いしていると推測される点は観光列車の概念か
リニア利用者は終着についてから旅が始まるっていう感じだろうし
634名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:00:14.97 ID:aaQ7ON5X0
失敗したら国から税金投入なんて話は聞いてないぞ
JR東海の自己資金でやるというのだから、
失敗したら管内の鉄道事業もろともポシャれよ
635名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:04:14.22 ID:cylLougy0
マスゴミ関係者だけリニア使うなや。飛行機も使うな
東海道線の各駅停車乗り継いで移動しろ
636名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:04:27.51 ID:hDWKoWfX0
そう思う人は在来線各駅停車で行く名古屋旅行とか・・・テレ東の企画みたいな感じの旅を楽しめばいいじゃんね。
時間とお金にゆとりのある人にしか出来ない贅沢だし
別にそー言う人を否定するするつもりはないんだけど?何なんだろう
637名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:06:18.56 ID:qMiUx5tu0
>>30
なんの比較にもなってない
638名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:09:29.87 ID:AAuUH6KV0
>>1
出来るころにはこの老学者は死んでるんだもんな
どんな妄言でもはけるわ
速さ以外にどんなものを目指すっていうんだよ
639名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:12:36.24 ID:cylLougy0
千葉商科大大学院客員教授の橋山禮治郎さん(73)

海外に行くときは船なんだな
640王 猛烈:2013/09/21(土) 07:12:52.82 ID:/JW4n4fH0
>>607
リニアの件は措いておくとして、よくあるよな、そういうこと。
CDPAサイクルの一環として、マイノリティ・リポートを精査する識見があって
機動的に組織運用出来る人間だけが、上層部に就くべきだわ。

御査収願います、って一言添えても、無能の頭には正常バイアスがかかって、現状維持に走るからな。
641名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:31:33.89 ID:7f21KOr10
>■哲学感じられない
「速さが第一」というのも哲学だと思うが…
642名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:32:01.94 ID:zZKFsSJ90
リニアにしろオリンピックにしろ、左巻き団塊が文句を言いたいらしい。
この連中には、その頃には死んでるんだから関係ないでしょ・・って
言ってやって欲しい。
643名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:33:38.80 ID:1V4fLTjq0
644名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:36:34.10 ID:EKG5o7g70
地上げしてた連中が、金利で干上がったんだよ
  大深度地下になって、土地が売れなかった  ざまぁw
645名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:46:24.35 ID:WvFWKRpu0
で?ッテ感じww
646名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:48:00.89 ID:L5x0LOfT0
>>24
乗った事ねーだろ(笑)
647名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:49:39.74 ID:0QR/Pats0
コンコルドを例えにしてる時点で
648名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:49:49.79 ID:JjbDatRRi
>「夢を見るのもいいが、覚めてしまえば夢は終わる」

いいえ、現実ですから。
649名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:51:39.75 ID:C0NwKa6N0
事業って言ったって、東海が自前でやるんだし
他者が批判する道理はないよね?
650名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 07:53:00.40 ID:EKG5o7g70
伊勢神宮は小泉首相に、リニア着工の誓書 を書かせたね
   馬鹿だ、こいつらw

伊勢神宮が音頭をとって、地上げしていたんだよ。 それが金利で干上がった
焦った神社が首相を呼びつけて、誓書を書かせて体面を保ったが、
小泉は伊勢神宮との約束なんか、これっぱかしも守らなかったね。  当然だ
651名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 08:03:08.84 ID:x+KFNtwn0
>>649
南アルプスは国立公園であり、JR東海の私有地ではない。
そのど真中に風穴をぶち開けるって言うんだから、日本国民なら物言う権利あんだろ。

ネットの無責任馬鹿どもに同調してんじゃねえよ。
652名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 08:08:55.89 ID:xubJnhfX0
三軒茶屋〜下高井戸間にリニアを走らせたら何秒で着けるだろうか?
653名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 08:11:43.22 ID:7f21KOr10
各駅停車で車窓からの景色がじっくり長時間たのしめる「こだま」
停車駅が少なくスピード優先で移動時間が短い「のぞみ」
その中間の「ひかり」

スローライフで「こだま」が人気…という話は聞かないなぁ。
654名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 08:21:01.58 ID:F69KbmAS0
遅さが売りのリニアを神奈川県内に新設しろ。
655名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 08:21:07.02 ID:ncOed0ev0
>>651
文句を言う「自由」は有るけどその全てが聞き入れられる「権利」は無いよ

どうしても道理を曲げたければリニア反対を公約にして政党を立ち上げて
国政に打って出て、その理念が国民に受け入れられ政権与党になれば
バンバン議員立法を出しまくってリニアの中止や迂回も自由自在になるよ

それが議会制民主主義の原則であり理念だ
656名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 08:28:06.64 ID:Pj+sGe8A0
記者殿は18きっぷつかうと東海区間で急に編成短くなって車両にトイレも無いことを怒ってるのだろう
657名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 08:29:36.39 ID:5m8YIG4Q0
>>653
こだまものぞみもひかりも、走行中の速度は同じだからな。
景色が長時間楽しめるんじゃなくて、駅停車時間が長いだけのこだま。
そんなんなら駅停車時間短い方がいいに決まってる。

欲しているのは速度の低さであって、駅に停車している時間の長さじゃないから。
658名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 08:31:13.67 ID:ncOed0ev0
>>654

横浜市高速鉄道4号線
鉄輪式リニアで最高時速はたったの80km/hぽっち
659名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 08:34:23.02 ID:ncOed0ev0
>>657
在来線に乗ればいいじゃん
660名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 08:39:15.82 ID:eNHBNPRT0
> 「夢を見るのもいいが、覚めてしまえば夢は終わる」

馬鹿丸出し
夢を叶えたら現実になるんだよ

夢を求めるのをやめろとでもいいたいのかね
つまり、進歩させるのをやめろと
661名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 08:44:48.96 ID:/+a+WIYT0
高速地下鉄wwwwwww
662名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 08:53:38.59 ID:UjbjYg6I0
「失敗したからといって自業自得では終わらない」
ついの反応とか見てると、自腹だから文句言うなとか言ってる奴が多い
663名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 08:59:44.85 ID:7f21KOr10
>>657
> こだまものぞみもひかりも、走行中の速度は同じだからな。

えっ?
664名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 08:59:49.76 ID:e6Sz+V7t0
鉄道の未来・夢の超特急の行き着いた先は、粒子加速器とかワームホールみたいなもんか
瞬間移動テレポマシーン
将来の海外延伸を見据えた、東名リニア・新実験線ってことでよくないか?
狭い日本内地でそんなに急いでもしょうがないんで、
いつかは沖縄-フィリピン-グアムあたり、または稚内-樺太-極東露-満州ルートキボン
665名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 09:01:09.13 ID:ncOed0ev0
>>662
自腹って言っても事業の資金を出す出資者の審査があるから・・・

本当に破綻する可能性が有れば貸さないよ
666名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 09:30:19.43 ID:Kt9gyppw0
リニアとのぞみの差がたぶん15分ぐらいしか無いから
東海はアホだからリニアへ客を誘導するためのぞみ廃止とかやりそうだなw
名古屋〜東京は逆に不便になると思う
667名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 09:41:01.69 ID:eNHBNPRT0
新幹線の高架を大改修したいんで、代替としてリニアが必要なんだろ
中間は在来線で済ませろってことだ
668名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 09:49:52.97 ID:Ab/+oA0N0
「ルートの8割がトンネルで楽しめない」

地下鉄「……」
669名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 09:50:13.18 ID:YZZTnPHz0
>>667
それではJR西日本は山陽新幹線をどうしたら良いのでしょうか
塩混じりのクソみたいなコンクリートで作られた高架ばっかりなんですが

それに高架立て直し含む大改修したら数年がかりですが
その間は名古屋乗り換えで阿鼻叫喚ですか?
670名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 09:56:29.84 ID:8FOzbKC50
リニアで名古屋まで行ってあとは近鉄さんに頑張ってもらえば、
東海道新幹線全線保守可能だろ。
671名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 09:58:48.05 ID:2MupGP8C0
>>651
御神体である山神様に穴を開けるなんてとんでもない話だ
こんな愚かなことを推進する奴らには大自然から大いなる災厄がもたらされるであろう
672名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 09:58:52.77 ID:YZZTnPHz0
>>670
東京大阪間で考えたらリニアの時短効果はどうなってしまうんだよwww
673名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:00:53.97 ID:uCONwBO7P
速さにはロマンがある。

女は知らんが、男はスピードに惹かれるものだ。
674名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:01:37.62 ID:w54SaRRt0
>>671
オカ板でやれ!
675名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:07:23.50 ID:VmKpHfRF0
>>252
技術は売れる
676名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:08:11.84 ID:DtyYWOP60
神奈川県民だけど、この新聞社は安いだけ、
まぬけ左翼通り越して、支那、朝鮮の国益が最優先のスパイ機関だから。
677名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:08:51.30 ID:8FOzbKC50
>>672
大阪にメリットなんかないよ。
東海が大阪なんか気にするわけねえだろ。
678名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:10:50.31 ID:uCONwBO7P
>>670
ま、そうなれば、JRも名古屋〜大阪に在来線特急を走らせるだろうよ。
679名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:11:39.88 ID:2MupGP8C0
>>674
愚か者は建設現場で起工式「地鎮祭」が行われる理由が分かってないようだな
680名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:12:03.41 ID:Ve3qA7XR0
通勤列車に何をもとめるかだな!

風景なら、新幹線乗れ!
681名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:12:39.73 ID:YZZTnPHz0
>>675
中国くらいだよ新しい技術にコスト感覚なしで飛びつく国は

そして盗めないことがわかると上海リニアみたいに手のひら返し
682名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:14:51.63 ID:Ve3qA7XR0
自分が乗れないなら、関心はないだろう

無理もない、それが自然だ
683名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:15:07.13 ID:xUYHntAm0
大深度地下に駅があるから、駅まで15分かかるとか
684名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:20:59.25 ID:Q171gXqw0
要らないといってるやつってJR東海が
企業存続のために必須と考えているからリニアを投入すると考えがまるでないよな。

@新幹線はJR東海のドル箱だが、S38年開業でもう50年、そのうち大規模改修等で利用不可
による減益は耐えられないから事前に代替路線確保で採算をとる必要がある。
A南海トラフ自身と散々騒いでいるわけだから、東京大阪間の静岡を経由しない内陸ルート
確保により、仮に新幹線路線を失っても影響を最小限に抑えたい。
BJR東海は今回国、地方自治体の補助金等をあえてすべて辞退している。過去新幹線
設置で必ず問題になる駅設置の要望などで事業に支障をきたしたり不要な設備を持ったりという
リスクを受けたくないため。金はいらない=金以上の口を出す自治体や国からの要請を受けたくない。
それでも1県1駅は最低限作ることが最大限の譲歩。でも長野の諏訪ルートなどを要求する
図々しい輩が現れる。
C法人税対策では?という意見もあるがそれもあるだろうが、むしろ@、Aのための有効な設備
投資のために必要と考えているものに税金対策も何もないだろう。それ以前に新幹線を失ったら
会社が傾くのだから、その防止策をとるのは企業経営としてはむしろ適切。
685名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:22:02.91 ID:SGPxLnsYO
リニア乗る人は電磁波で寿命削ってでも早く行きたいって人だから
スローライフとか理解できないだろ
686名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:28:11.42 ID:2MupGP8C0
>>684
では、その想定する地震に対してリニアのトンネルは対応できるのか?

大深度、コンクリート障壁の閉鎖空間が延々と続くなかで
地震が発生したら?
地下で大事故が起きたら?
車両が緊急停止したら?
大深度で車両が停止して運行できなくなったら?
乗客を避難誘導できるのか?
乗客の安全は確保できるのか?
687名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:35:18.06 ID:yk11vNpfO
東海道新幹線も無駄無駄言ってたアホが多かったらしいが左向きの基地害は大規模なインフラ事業が気にくわないみたいだ。外国では普通大規模なインフラ事業で景気対策をやるってのは左翼リベラルの政策なんだが日本の左翼リベラルはおかしい。
688名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:37:21.95 ID:YZZTnPHz0
>>684
@一部別線に切り替えるなど利用不可にならないような改修計画を練るのが経営的にも良策
A東京大阪間の旅客ルートは北陸新幹線で代替可能になる
B地方の影響力を排除して中央新幹線を作りたい中央官庁の狙いとも一致
(東海そのものが分割民営化の際に仕込まれたリニア計画の種?)
C現在の東海道新幹線設備購入ローンが終わった後に莫大な法人税を払わなくてはならない
その後の過剰な利益の再投資先として適切なものがなかったということは言える
ただ、その分を旅客運賃に還元することで新幹線の旅客は増やせる(高速バス分程度だが)
689名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:37:53.87 ID:EKG5o7g70
大深度地下に用地買収はいらない
地上を走れと騒いでいるのは、売れない土地を買い漁った地上げ屋
690名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:38:15.88 ID:Q171gXqw0
>>686
あなたが考えるレベルをはるかに超える範囲で検討されてるけど、それを言い出すとすでにとうの
昔に供用されてる青函トンネルとかもみんなこんな感じだぜ?
 北海道新幹線までなれば天候の影響を受けないよう大半トンネル化することによって施設への
えいきょうをさいしょうげんにしている。

 その確率論が新幹線、リニアすべての範囲で書く影響が出た災害って日本であるの?
すなわち東京から大阪の太平洋側すべてがぶっ壊れるレベル。
もうそのときは企業どころかわれわれが存続できないので気にしなくてよい。
 
691名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:39:14.33 ID:2MupGP8C0
現実を見ろよ
無駄な事業でJR倒壊とそれに連なる土建屋を喜ばせるだけじゃあ意味が無いんだよ

例えばおまえらが風穴を空けようとしている南アルプスの直下で
事故や故障により車両が停車した場合に
十分な間隔で地上への非難通路を確保できるのか?
利用者の安全を本当に考えられるのか?
原発の事故みたいに予期せぬ事故でしたじゃ駄目だぞ
692名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:39:58.85 ID:YZZTnPHz0
>>690
南アルプスは日本の地質学ではホント特殊
なんでいままで1本もそこを貫通するトンネルがつくられてないのか考えたことがあるか?
中央高速だって最初は富士吉田から身延、井川経由で飯田につなぐ予定だったんだ
693名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:45:35.99 ID:Q171gXqw0
>>689
おっしゃるとおりだと思います。
「JR東海」の事業としてやっているのは、代替ルートを北陸新幹線となると東日本、西日本が
おいしい感じになるが、東海としては経営に大打撃だしね。
Cは還元してもいいんだけど、経営者としては設備投資にまわして路線を失うと言う
サービスの根幹を失うことを招かない設備投資としては適切なんだろうね。
694名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:51:23.54 ID:bR6jQCZI0
でもな、ゆっくりでもこだまのゆっくりはいやだ。時間がかかるのは通過待ちの停車ばかりで、走行中の車窓は防音壁ばかり。こりゃ拷問だ、風情も何にもない。

おれはゆっくり景色を眺めながら、駅弁食いつつ一杯飲みたい。通学の女子高生のうだ話に聞き耳を立てながら。
695名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:52:43.48 ID:Q171gXqw0
>>691
抽象論はわからなくてもいいんだけど、あなたみたいなことを言われたくないし、
対応もしたくないからJR東海は完全民営でやってるんだろうな。
だったら確実にくる新幹線大規模改修など数字で示せる資料の対応をするほうがより現実的。
適切にデータを提示できたらあなたの言い分もわかるんだけど、結局不安感を言葉にしてるだけだからね。
むしろ代替路線がない場合の収入0と代替路線ありの損得を考慮すれば、事故以前に経営破たんしては
意味がない。

 心配ならつかわなきゃいいじゃん。落ちない飛行機、脱線しない電車、事故らないバス
沈まない船なんてないから。
696名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:53:24.88 ID:cRCDEnKM0
>>686
>大深度、コンクリート障壁の閉鎖空間が延々と続くなかで
>地震が発生したら?
>地下で大事故が起きたら?
品川ー相模原間は約40キロぐらいだと思うけど、
その間に9ヶ所の非常口(立孔)が設けられるようです。
平均間隔4キロだから、2キロ歩けば非常口がある計算

>車両が緊急停止したら?
>大深度で車両が停止して運行できなくなったら?
車両基地とか保守基地などから牽引車がきて、近くの駅まで引っ張るようです。
697名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:54:56.74 ID:uGTzfq7/0
民間企業の経営方針なんだろ?

Fラン大学の教授ごときが口をはさむ問題ではない
698名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 10:58:16.27 ID:v5hGnb4u0
>>1
リニアってそういうもんじゃねーのかwwwww
寝台列車でも復活させたいのか?
ゆっくりなら既存線やバスを乗り継げばよろしい。
699名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:01:16.68 ID:8FOzbKC50
>>698
乗ってる間に安楽死できるような列車を作れって言ってるんだろ。
700名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:08:02.25 ID:xPh1nuiO0
名古屋やっとかめ!の時代やな
701名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:14:44.11 ID:0TM3wufM0
新幹線はあの狭さがなぁ。
2時間以上になるとちょっとツライ。
グリーン車もっと安くしてくれ;;
702名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:18:10.19 ID:/9obvAzU0
まあ中国様の指示で書いてるんだろうね、韓国ではなさげだけど。
あの国の基本戦略として、中国以外の他国で民主主義の弱点を突いて、内部から弱らせるって戦略があって。

・弱いものに過剰な発言権を持たせるとこでその国の国策を阻害させる。(愚民化推進)
・中国以外に人権を過剰に尊重させることでがんじがらめにする。(自国の人権はアレなのに人権機関には多大な投資をする)

他国には弱者尊重・人権尊重を啓蒙し、自分の国はそれをやらずに無茶ができるというわけ。
民主主義の問題点を中国だけは受けないので国際競争力も増すし、他国を踏みつけて強国になるには良い方法なのさ。
この手法を行う場合、その国のマスコミや国際機関の発言もうまく利用する。オリンピック反対を中核派が騒いでるのも理由は同じ。
もっともらしく弱者の支持が得られるような論調を、お抱えのマスコミに言わせたり書かせたりするわけよ。

その結果その国の国際競争力が弱ってしまうと、景気が悪化して真っ先に被害を受けるのは弱者なんだが、
景気がどんなに落ちこもうとも、そういう流れに乗っちゃった愚民は政府や与党に矛先向けちゃうから痛くも痒くもない、
「俺は悪くない、全部政府が悪い、自民党が悪い」って誘導できちゃうから、もう一石二鳥もいいとこなんですよ。

馬鹿と人権は使いようってやつで、こういう論調に乗る馬鹿はホントに救いようがない。
民主党の仕分けショーで何が起こったのか、馬鹿だからもう忘れてるんだよね。
703名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:24:54.51 ID:HYwEQ7+x0
ゆっくりでいいなんて人は居ないね
別に乗り物でゆっくりする必要はないから
降りてからゆっくりすればいいだけ
当然、速く移動したい需要は多くある
基本的に速いに越した事はない
あとは採算が取れるか、乗り心地、安全性などが問題になる
704名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:33:29.51 ID:/CYWrlq80
東京ー大阪出張の多い、リーマンなんか早ければ早いほどいいと思ってるんじゃないの。
仕事に疲れ、一刻も早く東京に戻りたいとき3レーツの真ん中でオヤジに囲まれて
過ごす3時間は苦痛以外のなにものでもない。 しかし大阪開通まで時間掛かりすぎ。
705名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:36:30.50 ID:DbEfCWcr0
車窓を有機ELパネルにして外の景色を映せばいい
706名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:39:03.60 ID:GrAxH06ZP
異常時って書き込みあるけど、東日本大震災では、JR、私鉄共に、止まった車両に、近くの駅とか設備系の社員がお客さん救援に向かったんだ。
ここでだ、神奈川、長野でもし、止まったとしたら、近くに東海関係者がどれだけいて、助けに迅速に駆けつけてくれるか?そこが問題だろ?
16両編成に、乗務員2人ぐらいじゃ対応出来るか?ましてトンネルで
707名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:52:30.95 ID:pnELoK32P
乗り心地は悪そうだな
708名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 11:53:01.21 ID:B9Bxkun30
フランスの新幹線の方がハヤイジャン・・・・
709名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:08:01.30 ID:SGPxLnsYO
>>706
でもリニアで事故って地下のトンネルに閉じ込められたというリアリティのある映画は作れるな
途中で事故ったら孤立無援だしな
710名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:13:16.87 ID:WKVyz6R30
そんな事は誰も言ってないのにな。
何と戦ってるんだろうこの人。
711名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:21:11.76 ID:vO8sPL/m0
リニアできたら新幹線うんと安くしてくれればいいのになー
712名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:24:18.76 ID:WLkVAwouO
正会社員が リニアで出張なんて バカじゃねーのですね
713名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:24:28.24 ID:PzLH9mt80
ノンストップで行けば
速いだろうが、
途中で何個も駅に停車するので
新幹線と変わらないと思う。
皆一回は乗るだろうけど
開業して数年で飽きられ
採算取れないと思う。
714名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:25:03.76 ID:dSsvH/C50
印刷会社の分際で黙ってろ
715名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:27:52.95 ID:72gXRBzS0
結論:神奈川にはリニアの駅はいらない
716名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:29:44.28 ID:O+6zAxOp0
移動が嫌いなんで速いのは良いと思うがなあ

大阪〜東京を30分に出来ないかw
717名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:31:49.86 ID:CGK4Pu6l0
出来上がる頃には死んでるジジイには関係ないでしょ
どうせ乗ることも見ることもないんだから
718名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:34:38.74 ID:JJVwr592O
左翼思想で批判してるだけだろ
国が税金でやってるわけでもないのに
719名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:34:38.98 ID:/pBGM5qvO
グモや風でしょっちゅう止まる中央線の現状を思うと甲府まで20分で行けるリニアが待ち遠しくてたまらん
720名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:35:29.10 ID:uoaat81R0
外野でゴチャゴチャ言ってるだけでゼニもらえるんだから
気楽な商売だ
721名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:36:51.58 ID:+9nvzd8D0
>>709
日本は地震大国だからな

山間地の大深度を走行中に地震が発生
車両が緊急停止
前後のトンネルが崩落
孤立無援
さあ、どうする?

南無〜
722名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:39:11.53 ID:grXhJM420
F1全否定かい
リニアを海外でやってる国少ないのは開発費がないのであきらめただけでしょ
日本が海外へ新幹線の輸出どんだけしてるかわかってんのかよ?

こんな蛇行リニアなんぞ乗る気はないけどなw
723名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:42:12.48 ID:ul3RbPLT0
>>1
その為のリニアなんでしょ?
飛行機に外の景色が見えない!夢がない!
もっと高度下げて低速で飛行しろ!
とでもいうのかコイツらは?

・・・言いかねないな、どうみてもバカだから。
724名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:46:27.53 ID:6SKqpM2Q0
窓いらないじゃん
安全性は限りなく0
トラブったらミンチ
電磁波酔いもくる
幼児は脳腫瘍に中尉
725名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:48:13.30 ID:2TneO1Lq0
低料金で風景を楽しみながら旅をするのに最適なブルートレインが無くなった理由考えろよ。
726名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:48:31.65 ID:kbyP5PJPO
この人は地下鉄にも同じこと言うんだろうか
727名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:48:33.18 ID:/JYEnIKi0
新幹線は意外と雨に弱かったりするので地下リニアがあれば心強いな
728名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:56:46.82 ID:EKG5o7g70
どうせ 東京⇔名古屋 のリニアが動く  中間駅に金をかけないのが正解
729名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:56:49.15 ID:grXhJM420
>>727
新幹線は雨に強いよゲリラ豪雨だろうが減速しない
強風には弱いけど
730名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 12:59:40.91 ID:TJKlgQqr0
旅の風景を堪能するなら籠復活だろw
何事も度合いで、それも日々変わっていくのにおバカな新聞だw
いちゃもんつけるためだけに捻り出した駄文だの丸わかり

また自分の劣情を見抜かれないと思ってる辺りが恥ずかしいし
あつかましい
731名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:00:42.03 ID:T4Gdn0EvP
>>716
現状はは500くらいだけど将来的には700km/h〜800km/hぐらいを
目指してるらしいけど流石に30分はちょっと無理じゃないかw
732名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:02:56.50 ID:SWX1wFmW0
速さだけなら飛行機で良いじゃん。
リニアも含めて高速鉄道ってのはその輸送力とコストが本当の肝
733名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:10:44.42 ID:TGX0Xfpt0
>>1
15000円なら安いじゃん。
ただ速いだけじゃない。

都合の悪いことは伏せて記事に書かないのか?
卑怯な新聞だな。
734名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:14:05.58 ID:3k4CDNkQ0
仮にリニアになんら目新しい特徴が一つもなかったとしても、東南海地震に対する
備えとして、海から離れた経路に最短路で東京-名古屋-大阪を結ぶような鉄道を
作ることが必要なのは馬鹿でも理解できる。

千葉商科大学の教授以外はwwwwwwwwwwwww
735名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:27:34.17 ID:VnCNR3Fs0
>>734
飛行機でよくね?
736名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:28:53.11 ID:sZ8C+E3b0
>>735
空港って海の近くがおおくね?
737名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:28:55.77 ID:7l+WXm3T0
山本太郎オフィシャルブログ 13/9/10
良かったね、お金儲け大好物の方々、東京で「企業の祭典」を開催出来るなんて!
何千億円も招致活動にばら撒いて、国内の惨事は、対応する能力の無い東電に放りっぱなし。
この国に生きる人々は、一部の金儲けの為に、またしても切り捨てられたんだよ。
いい根性してる。仮設住宅で暮らしている人々に、選手村くらい心地よい住居提供しろよ。
自国民はコストとして切り詰め切り捨て、金儲けにはフットワーク軽く、リーダーシップ発揮するんだね。
収束方法もわからぬ東電原発も、コントロール下にあるらしいですね、安倍総理。
流石っす! ぱねーっす!もう総理ではなく、神じゃないですか?そのレベル。
あとTPPと秘密保全法でほぼ完成ですよね?何としてもTPPと秘密保全法止めなきゃ、僕たちに未来はない。
http://ameblo.jp/yamamototaro1124/entry-11610647714.html

公開の規定を決めていない、秘密保護法なんてあり得ないだろ。そりゃあ、ダメだ。単なる独裁国家だ。
https://twitter.com/onodekita/status/379950814506147841

秘密保全法案の素案を作ったのはこの人だってさ。周囲との関係を暴露してくれないかな。献金とか。
この法案を作ったヤツの名前を広めよう。覚えておいてね?早稲田大学学術院教授。縣公一郎さ!(笑)
https://twitter.com/MoniqueOsampo/status/379251251164090368

日本人ジョーク
「ヘイ、この改憲案は何だい、基本的人権の制限、集会や表現の自由の規制とは、
日本は共産党が政権を握ったのか?」「それは自由民主党のだよ」

<国民の自由を縛る改憲に反対です>と選挙カーが通り過ぎた。
「オー、日本にも自由と民主主義を守る政党がいるじゃないか」「あれは共産党だよ」
https://twitter.com/Japanese_Joke/status/379741965090185216

「売国奴といえば、一昔前までは保守派が左翼に向かって使う言葉であった:兵頭正俊氏」

安倍偽総理が統一教会の雑誌の表紙に!
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/010/137696947258213211225_http___blog-imgs-58_fc2_com_j_y_o_jyouhouwosagasu_abesyysyoutouitukoika08117.jpg
738名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:29:58.24 ID:7jsajdvc0
リニアは今の、のぞみグリーン車料金位の価格にして、新幹線を大幅値下げすれば
充分使う人は出てくるだろうが、結局早くなくていい、安いのがいい、でLCCやバスに
分散されてんだから、それどうにかしないと。
739名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:30:18.94 ID:PJZjVHul0
新幹線に夢を抱いた世代がなにいってんだか。国民には夢が必要だろ?リアリストが増えすぎると世の中がギスギスするんだよ
740名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:31:41.94 ID:zPBi4WMf0
これ、誰かが「速さだけが夢だ」なんて言ったわけ?
741名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 13:43:04.43 ID:xdLiXnJUO
そういえば東海道新幹線の際も不要論が大勢だったらしい。
鉄道誌にも必要ないと書かれてたらしい。
んで、いざ実物を目にして世論は変わった。
明治時代の最初の鉄道敷設も似たような感じだった。
日本人は保守的な考えしてるからねー。
確かに要らないハコモノも多いけどさ。
742名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:12:14.43 ID:NTCXCbvs0
50年前の技術を、じゃああと50年100年
使い続けますかって話で、次世代のインフラを
今から考えておくのは、至極当たり前の事だと
思いますがね。
その上で今の技術を使うから、当然スピードは
上がる訳で、それは仕方ない。
743名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:15:52.06 ID:ncOed0ev0
>>735
飛行機は不便
よほどの長距離じゃない限りメリットは無い
744名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:18:32.40 ID:cVE4IGkB0
早さだけだと思ってる時点でバカ確定。
745名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:25:36.61 ID:ncOed0ev0
>>738
新幹線は旧国鉄からの負債(5兆円/60年分割)とセットだから、あと44年は値引きできません
746名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:32:08.53 ID:zaHK2fJ80
>>743
不便というか、ランニングコストが高いから、一定の搭乗率以上でないと採算がとれない上に、
座席定員を超える客が乗れないから繁忙期にはボッタクリ、閑散期でも当日乗りたい人は、
「乗るしかねーんだろ(プッ」的な足元見た価格設定、
格安チケットだと乗り遅れたら救済なし、そんな点が鉄道とは決定的に違うな。
定時運行でも鉄道のようにはいかんしな。
747名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 14:57:18.51 ID:KfBJcuHM0
>>743
飛行機は乗るときの手続きが面倒だもんな新幹線なら発車時刻前にホームにたどり着けば乗れるからこの違いは大きいよ
748名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:11:34.30 ID:NTCXCbvs0
>738
リニアはのぞみ+700円ぐらい。
一方グリーン席は+3490円。
ビジネスマンの大半はリニアに
流れると思うが、新幹線を値下げ
したら逆効果じゃないですか?
749名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:12:37.34 ID:aMAo6hbp0
リニアが天候や故障でノロノロ運転になった時は悲惨だな
途中駅で在来乗換えも難しいし
750名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:17:48.34 ID:QabBVBTo0
お嫌いでしたらこだまに乗ってくださいね
次は小田原です
751名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:35:37.14 ID:2MupGP8C0
開通後まもなくして致命的な事故により復旧の目処が立たず
開通後数年足らずで事実上の廃線へ

総工費10兆円
工事期間15年を費やした超巨大事業が
壮大な負の遺産として失敗事業の歴史に名を残す

多額の負債を抱えることになったJR東海は単独での再生を断念
税金を投入へ

というシナリオも割とありがちでよくある話
752名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 15:43:12.61 ID:n150/2PI0
>>748
普段グリーン車に乗っているお金持ちは
リニアかグリーン車、どちらに乗るんだろう?
753名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:18:21.54 ID:UvnLi2sP0
リニアのグリーン車がどんなものになるかで違うな。
車幅狭いから、今までの新幹線のようにはいかんだろうし。
754名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:26:10.61 ID:211ubWGF0
リニアは選ばれし者が乗るもの
ビジネスであろうと観光であろうと高い料金を払うことを厭わない人が利用する
飛行機で言うビジネスクラスである
リニアにグリーンがあるならばそれがファーストクラス
普通の庶民はエコノミー席(新幹線)でいいのだ
755名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:35:11.29 ID:211ubWGF0
>>753
グリーン車ができるとしたら
おそらく、左右1×1の2列シート(車両定員20人くらい)
まさにファーストクラス
756名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 16:46:24.57 ID:CI7h6/SE0
選ばれし者のラインもずいぶん貧乏臭くなったもんだな
自家用ヘリとかジェットとかだろ?

昭和のころはグリーン車は一等とか言って、一般大衆はとても乗れなかったらしいけどね
757名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:21:18.75 ID:oovnR/ps0
てか東海がリニアはモノクラスって
言っているよね
758名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:38:05.07 ID:2MupGP8C0
昭和じゃあるまいし
リニアそのものに大して魅力もないわ

長大な距離をトンネルで通すなんてのも
特にこの地震大国の日本においては
現実的に考えて馬鹿げてると思うけどな
地殻変動の影響だって計り知れない
南アルプスのような巨大な山塊を突貫するなんてのも前例にない
工期と費用だって実際にはどのくらいかかるかなんてのも分からない
自然をなめない方がいいだろう
759名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 17:39:56.00 ID:QRLHQ9yW0
新幹線より速いだけで86%が地下、「夢の超特急」というには全く魅力が感じられないと思っている俺
でもこの爺が何言っているのか分からない
景色をゆったり楽しみたいのなら新幹線でも在来線でも使えばいい
まさか500q/hで日本海と太平洋側をジグザグに進むルートにしろとでも?
760名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 18:51:19.98 ID:6CqS/skH0
>>749
欠航よりはマシじゃね?
761名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:03:37.59 ID:BD6mlVsy0
神奈川新聞社はアメリカ出張のとき貨物船にでも乗せて貰ってるんだろうか。
762名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:08:28.23 ID:966GdSqH0
「自分には必要ないから存在するべきではない」って傲慢極まりない考えだよな
763名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:13:55.74 ID:3FA3acIH0
片道1時間も短かったらビジネス客は絶対そっち行くだろ?
なんなのこのゆとり教授は
764名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:21:45.69 ID:+oJUuMfQi
蒸気機関車が走った時も、
電気機関車が走った時も
特急が走った時も、
新幹線が走った時も、
必ず、こういうことを言う人がいた。
試しにアーカイブを見てごらんなさい。
765名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:29:31.56 ID:/JYEnIKi0
リニアは世界初なんだろ500キロで営業運転する鉄道も。地底走るんだし。
夢いっぱいじゃないか。
766名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:38:44.53 ID:WvhoCnwc0
>>599
キャッシュで持ってる訳ないだろw
767名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:49:21.46 ID:Q171gXqw0
>>762,>>764
はげどう。
開通したら謝りもせず喜んで我先に使うタイプって居るよな。
>>758みたいに上で論破されてたけど、しれっと戻ってきた挙句、
現在の技術力をまったく理解してないでただ不安を口にするやつとかその典型だろうな。
彼こそ、不安なら徒歩大阪まで行きゃいいのに。
768名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 19:54:36.07 ID:lLhpzfyk0
つまりやはりBルートにしないといけないと?
769名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:05:29.99 ID:2MupGP8C0
>>767
安心してくれリニアは完成しても乗る気はない
86%も地下を走り続けるものに乗りたくないからw

現状でさえトンネルが長い区間はどこであろうと抵抗感がある
日本は地震が多い国だからトンネル走行中に地震が起きて生き埋めになったらどうしようとか
やっぱ想像しちゃうんだよ

その点墜落する危険性はあるものの
地中に閉じ込められるリスクの無い飛行機のほうがぜんぜん良いわ
770名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:26:08.92 ID:2MupGP8C0
これ一部区間が不通になっただけで使い物にならなくなるわけだけど
そういった部分のリスクは他の輸送手段と比べて融通利かないよね

まあ、他の鉄道や別の交通手段なら別ルートを迂回する方法もあるけど
これにはそんなものないし
771名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:39:17.21 ID:NLJbK++MP
>>770
そのための中間駅
772名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:41:28.81 ID:Qvi0LZxL0
リニア自体が東海道のバックアップでしょ
773名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:47:07.65 ID:Hzd+XwIP0
遅くて景色が見たいなら普通の電車に乗ればいいじゃないか。
774名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 20:56:30.77 ID:ncOed0ev0
>>769
なるほど・・・
暗所恐怖症の上に閉所恐怖症ですか
地下鉄にも乗れないなんて気の毒な事だな
775名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:12:22.19 ID:EHq5iwMv0
まあ実際には新幹線の事故で死ぬより飛行機事故で死んだ人のほうが圧倒的に多いわけだが
776名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:15:32.68 ID:ncOed0ev0
>>775
現実問題としては・・・
徒歩中に交通事故で死ぬ方が多いんだけどね・・・
777名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:27:24.73 ID:ron+CKVy0
出張で電車に乗っている時間が苦痛だから
一時間くらいはまだ我慢できるがな
778名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 21:30:27.24 ID:VTjeogpg0
品川から名古屋まで10分なら乗る
779名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:05:36.85 ID:8FOzbKC50
リニアに優等席はない。
リニアの速度は500km/hじゃなく505km/hだ。
780名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:07:46.93 ID:LzP14Z7S0
新幹線もずっと速度を上げ続けてる。
移動が速いことは社会生活においては正しい。
781名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:13:56.16 ID:NLJbK++MP
>>779
そりゃ全席指定席だからな
782名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:30:17.43 ID:YZZTnPHz0
>>767
衰退国家で新幹線と合わせた移動需要予測が現状の1.5倍なんだと
現状の東京大阪間で考えても飛行機利用分をすべて新幹線が奪ったとして1.5倍にしかならんのに

一体どういう予測をしたらこうなるのかまったくもって意味不明
783名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:31:59.01 ID:cRCDEnKM0
橋山氏は静岡県出身だそうだ。
のぞみに静岡駅をとばされ、
リニアは静岡県を通りながら駅はできない。
東海のやることに反対したくもなるよな。
784名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 22:50:57.11 ID:YZZTnPHz0
>>783
静岡民ならリニア賛成だろ、のぞみが静岡停車になるんだからな
785名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:00:04.25 ID:vfFdHmJC0
ザ・バカ記事
786名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:04:08.99 ID:Oi/NbEQh0
家族がこんな記事書いたなら死にたくなる
787名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:05:25.40 ID:BvQvOQVeI
学者なのに最初の方印象論なのが残念な感じ
788名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:42:17.69 ID:OsT+05RO0
富士山爆発してもリニアと中央自動車道は生き残るからな
災害多い日本じゃ併走ルートがあれば安心
789名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:45:25.92 ID:vP8MdVdt0
>>788
中央新幹線には反対しないけど、リニアには反対だなあ。理由は多すぎて書ききれない。
790名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 23:46:56.17 ID:ncOed0ev0
>>789
思い浮かばなかったんですね
791名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:05:36.38 ID:PShZ7Wig0
新幹線の負荷を減らす+東海道新幹線のバイパスだろ、目的は。
リニア自体は期待はしてるけど、新幹線も通すべきではないかと思ってる。
断層を大深度でぶち抜くから地震リスクが高いし、なにより完成が遅すぎる。
東海地震に備えて東海道新幹線・中央新幹線・北陸新幹線の3段構えは早めに欲しいところ。
名古屋自体が東海地震のリスクが高いから、東京と大阪を本州中央部を通す形で欲しい。
792名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:14:07.92 ID:0FBC5Gs80
この人新幹線乗ったこと無いな。
混雑具合を知らないみたいだ。
あと、文章が支離滅裂なんだが、神奈川新聞は大丈夫なのか?
793名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:24:10.29 ID:BilwrnTU0
リニアねえ・・・オレも要らないと思う
794名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:33:54.45 ID:gzpEngP30
>>792
混雑解消が目的なら、従来型の新幹線がベストだよ。リニアなんて悪夢だよ。
795名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:34:00.68 ID:hslZFgs60
>>791
だが既に東京-名古屋間の15%が完成している現実は無視できない

今から作り直す費用と、それに伴う完成遅延の賠償をあなたがすべて
出資すのなら可能性はあるかもしれないが・・・
796名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:40:32.30 ID:gzpEngP30
>>795
だが未だに東京-名古屋間の85%が完成していない現実も無視できない。
15%は用地買収も済んでいるんだから、構造物だけ、従来型の新幹線のものに造り替えればいいだけ。簡単。
797名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 00:42:04.22 ID:yKKnxEsH0
超特急しかり号〜

速い速い〜


やっぱ、弔電導のしかりてっいいよなw
798名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:11:35.24 ID:hslZFgs60
>>796
ではJR東海とその株主に対して損失分あなたが負担するから
今から新幹線規格で作り直してくれと進言して下さい
799名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:15:34.10 ID:gzpEngP30
>>798
リニアにしたら株式は紙切れになるよ。国有化よね。
配当がほしかったら従来型の新幹線に変更しなさい。
800名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:23:11.37 ID:hslZFgs60
>>799
ここで泣き叫んでも無意味ですよ・・・

議決権の1/300以上の株主の同意を集めて臨時株主総会を開き
株主総会決議をもって方針変更を迫るなり社長を解任してください

負け犬さん
801名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:24:37.36 ID:PShZ7Wig0
>>795
東海地震の来るタイミングと規模によっては、
JR東海の独断によって日本経済が受ける打撃が大きくなる可能性がある。
民間企業であれば躊躇うような賭けに手を出してしまっている。
なぜなら、このプロジェクトは失敗した際に日本全体への影響が大きすぎるので、
国がよほど経済を放置するつもりでなければ国がカバーすることになる。
東海のリスクが低いわけではないが、国の補助を前提にした場合にはメリットが大きい。
国営じゃないのである意味当然の選択だろう。
ストレートに言ってしまえば、そもそも新幹線については国営であるべきだったとは思うけどね。

東海の作るリニアについては現状維持でいいだろう、合わせて国が主体となって他の新幹線を引っ張るべき。
特に北陸のごたごたを国が多少割り込んででも完成に持っていかないといけない。
今東海道新幹線が死ぬと、建て直しがマジで効かない。
802名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:38:04.51 ID:+Z53bKkK0
>>1,2
いや、リニアで旅行しようって訳じゃ無いから

ビジネスの足なんだよ、ビジネスの
803名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:38:15.79 ID:gzpEngP30
>>800
>ここで泣き叫んでも無意味ですよ・・・

じゃあ君は何のためにここに書き込んでるの?
804名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:40:03.39 ID:hslZFgs60
>>801
その意見を通したかったら今すぐ政治家への道を選び
政権与党の党首となり衆参両院を掌握して独裁政治でもって
日本を好き放題に弄繰り回せる権力を手に入れてください

頑張ってね、負け犬さん
805名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:43:45.51 ID:hslZFgs60
>>803
私?
私はJR東海の計画に賛成だし、1日も早く完成したリニアに乗りたいと思っている

だから金を出さない癖に批判だけする土人を批判しているんだよ
806名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:50:33.07 ID:b8bKemml0
大深度のリニアのトンネルの方が地上よりも地震の時は安全性が高いだろ?

仮に大深度トンネルが崩落するぐらいの地震であれば、地上はもっと悲惨な状況。
静岡の由比あたりなんて大津波とかが来たら、新幹線はおろか東海道線・東名・国1といった
主要幹線を根こそぎ持っていかれる。

高速は第2東名が出来たけど、新幹線はまだ。
リニア開通は急務だな。
807名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:53:24.36 ID:hv7EQo6t0
日本は少子高齢化で衰退するんですから、これ以上、国内に
大型投資をしても、儲かりませんよ
808名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 01:55:51.44 ID:m79FpQ/60
>>807
採算合う見込みがあるから投資すんだろ
809名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:12:50.45 ID:gzpEngP30
>>808
大型土木事業が見積もり通りに収まった試しないだろ。
ダム工事しかり、トンネル工事しかり。

石原裕次郎の「黒部の太陽」って知ってる?
810名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:13:41.66 ID:m79FpQ/60
>>809
知らんわw
811名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:18:11.24 ID:PShZ7Wig0
>>807
中央新幹線についてはもともと東海道新幹線の保険みたいな役割がある。
リニア計画になってから役割が脱線気味だけど、現状以上を維持させるというのが大きいかと。
東海道新幹線は今置かれている状態から、現状維持が難しい。
812名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:46:39.00 ID:gzpEngP30
>>806
>リニア開通は急務だな。

急務なら従来型の新幹線の方が絶対いいよ。
813名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:48:47.11 ID:DSld3CbIP
トンネル掘るのか律速だから
814名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:51:57.82 ID:OFqXbiPC0
リニアの燃費って新幹線よりどれくらい悪いんだろう?
815名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 02:52:44.66 ID:A7jCMNMu0
なんか失敗する気になってきたショボーン
816名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:04:46.41 ID:l3hjHFZ50
>原理が米国学会で発表されたのは60年代。
>飛びついたのはドイツと日本だけだった。
 
日本とドイツが認めた理論を否定するとか、そっちの方が無理がありすぎるだろ?
817名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:17:29.81 ID:nCPnHkHV0
新幹線はダイヤ密度も乗車率もかなり高くて、需要を満たせていない状態なわけで
818名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 03:44:44.93 ID:RPSRZ3JK0
>>814

新幹線の3倍ぐらい 航空機と比べると3分の1

ハイローミックスの選択肢と思えばいんじゃね。
819名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 05:08:34.67 ID:iJfHyp5M0
>>415
横浜が拠点だからな。のぞみ廃止で不便になるからだろうな。
820名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 05:12:45.50 ID:0FBC5Gs80
>>794
混雑解消だけが目的でないのはわかってるw
既存の新幹線では飛行機に勝ちにくいんだよ移動時間では。
821名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 05:20:16.77 ID:0FBC5Gs80
>>816
記事では海外で需要が無いと言いたいんだろうが、前提条件が全く考慮されてないからね。陰湿だよ。
822名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 05:30:33.23 ID:efyhz9nD0
世界的に需要があることがハッキリしてる
軌道式高速道路にすら今まで興味なかったアメリカの
どこに鉄道に関する先見性があるんだよ
823名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 05:38:07.23 ID:obkwhhm/0
断層だらけの日本でトンネル区間86%のリニアねw

巨大な山塊の南アルプスを貫通できるのか?
フォッサマグナに近くて地層が複雑なところだけど
「破砕帯」をリニア向けに直線で貫通できるのか?
一時的に貫通したところで保守・維持管理も大変そうだが
824名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 05:45:43.33 ID:srDk9cgl0
技術レベルが40年前なら無理じゃ無い?
825名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 06:01:53.48 ID:obkwhhm/0
例えばスイス アルプスにはアルプス山脈を縦貫しているトンネルがあるけど
そもそもヨーロッパは日本みたいな地震多発地域じゃないし
ヨーロッパと日本のプレートテクニクスを見比べても分かるが
日本は複雑な地層の上にあるから同じ条件では語れない
826名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 06:20:23.01 ID:obkwhhm/0
黒四ダムとも条件が違いすぎる
時代も用途も

今の日本は黒四ダムの頃のような高度経済成長期ではないし
むしろこれからは少子高齢化で経済規模は縮小する
リニアに10兆円もの大型投資をしても回収できない可能性が高い
そしてリニア自体が絶対に必要というものでもない
代替手段は他にある
827名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 06:39:20.86 ID:fZOafDE70
のぞみ廃止?ないない。
廃止する意味がない。
828名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 07:00:35.64 ID:RA14CWxA0
>>771
トンネル区間が一部崩落により終日運休〜?
おいおい、甲府まで来ちゃったのに
名古屋に行くのにどうすんだYO
ピコーン!そうか!ここは中間駅だからな、地上に出て
中央本線か中央道でまた名古屋に向かえばいいや
って…Oi!どんだけ余分に時間かかんだよ!
829名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 07:01:37.39 ID:AhAuth6V0
遠くの景色を富士山を見てても蒸気機関車に乗っているのと同じで遠くの景色ほどゆっくり動くのはあたりまえ
リニアの一番の売りは早く目的地に着くことなのだ。
リニアにブルートレインや列車旅行を楽しむことを望む人は、これから先の時代にちょっと考えが遅れてきている。
830名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 07:02:19.94 ID:tx9JBnH70
>>203
だな

今更500kmとかなんか微妙
1000とまでは言わないけど、800kmくらいにならない?
あと、大阪までは名古屋以外止まらなくていいよ
途中で降りたい奴はのぞみつかえばいい
831名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 07:06:06.51 ID:Qg1+bQfu0
お前の所の新聞も、早く発行することはないよw

何なら一ヶ月に一度、半年に一度にしろ。
832名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 07:09:27.36 ID:I48jxS5w0
>>831
売れてねえしなw
833名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 07:30:56.04 ID:8z5xbJV+0
>>825
>ヨーロッパと日本のプレートテクニクスを見比べても分かる

プレートテクニクスって何だ? Plate Tectonics のことか?
プレート理論を見比べるって何だ? 慣れない言葉、使うなよ
834名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 07:33:23.54 ID:1TwT6JJp0
ここまで擁護コメ一切なし!
まさにフルボッコwww
835名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 07:34:42.83 ID:CN4yjQvp0
そもそも、のぞみの本数がこだま、ひかりより多い事が
利用客が高速移動を求めてる事の証明だよ
乗り換え時間を含めたトータルの移動時間が重要
飛行機は乗り換え時間と手間が掛りすぎなのが欠点
836名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 07:38:06.16 ID:/is2pNm80
想定では運賃があまり変わらないんだから早さだけを求める人も多いのでは
主なターゲットはビジネスマンなんでしょ ならなお更景色なんかどうでもいいし
837名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 07:53:08.70 ID:CgdyP5WH0
リニアに乗ったら壁しか見えない
飛行機乗ったら雲しか見えない
船に乗ったら海しか見えない

新幹線最強wwzw
838名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:00:45.44 ID:70A/CjuQ0
ハイパーループ計画の方が安いし早い。
リニアは時代遅れ。

リニア計画は今世紀最大の失敗になる。
839名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:23:59.67 ID:PHHkGjDN0
このじぃさんはリニア賛成派とガチンコやりあう積もり無いでしょ
微妙にずれた事を言って賛成派に対する反論にもならない感情的な話
840名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:28:33.55 ID:AhAuth6V0
当時金子一平『大平内閣大蔵大臣』が進めてきた。
マグマのある火山帯が連なる3000m級の北アルプスに穴を開け、岐阜県飛騨高山市と信州長野県松本市と結ぶ中部縦貫自動車道の中ノ湯ICと平湯ICの間にある、全長4,370mの高速自動車専用トンネルである。
841名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:39:36.06 ID:TkhwiYe20
開業一番乗りバカは大量に湧くだろうけど、少なくとも一年は乗るの控えるヤツが普通だろうな
842名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:41:27.28 ID:utfYpEA60
真っ暗な中ただ高速で進むってだけで、もし値段が高かったら
絶対失敗する気がする。

だいたい開発が遅すぎる、おれが子供のころからリニア開発ってあったぞ
843おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/09/22(日) 08:49:36.14 ID:aRotWsEi0
新今線(シンコンセン)。
844名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:52:07.08 ID:XeJp3Nwr0
中国に負けているんだぜ。安全で速ければ世界が買ってくれる。
845名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:53:01.26 ID:t8G/dX0a0
嫌なら乗るなキチガイ新聞が
846名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:54:20.92 ID:LPpWDLD10
新幹線が開通した時も同じこと言ってた奴がいただろうなw
847名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:55:06.31 ID:TgBUeGQoO
トップシーズンの京都の30分で200mも進まない市バスにでも乗ってろジジイ
848名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:57:36.80 ID:Ffp273LJ0
速さは夢だろ、どこが間違っている
849名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:59:20.30 ID:0ocssnQ30
>>1
夢ではないかもしれんけど
お金で速さを買えることは全然悪いことじゃないよ。
それを望まない人は新幹線や
他の乗り物を使えばいい。違うかい?
850名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 08:59:40.46 ID:AhAuth6V0
http://www.youtube.com/watch?v=blnIWB_tWBM
スローライフ
10日ほどかかって尾張と江戸を歩いたあの頃が懐かしい
電線も鉄橋もビルもないあの頃、乗り物は全て地下にして美しい日本を取り戻そう
851名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:00:30.17 ID:T/fckA8jP
そりゃあ早く目的地に着いたほうがいいだろ
時間が許さなくていままで行くことすら出来なかった場所に行けるのって悪いことなのか?
そんなにのんびり行き来たければ在来線使えば良いだろうに。
852名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:02:06.84 ID:dzmUl5pd0
>>1
>スローライフという言葉があるように、遅い方がいいという人もいれば、速ければいいという人もいる。

JRが全額負担してやるのだから好きにやらせたらいいじゃないか。
各駅停車廃止とか言ってる訳じゃないんだから、遅いのがいいならその選択をすればいいだけ。
853名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:03:07.37 ID:Ms69oqkl0
夢とか夢じゃないとかどうでもいいだろ。何だその異論は。
移動手段なんて速く出来るなら速い方がいいに決まってる。
速さがいらねえならお前は一生歩いて移動しろよ。
854名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:05:47.65 ID:Zjl8ZTne0
ちょんが必死www
早さはリニアの売りのほんの一部
電車の延長線でしかモノを見ない低脳には想像もつかないと思うがw
855名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:08:33.89 ID:AhAFDZMe0
リニアでトンネルなら新たな広告が誕生しないか?
照明がラインに見えるらしいし。
856名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:12:06.09 ID:AhAuth6V0
>>855
座席にモニターが付いていてニュースなどが見られる、
857名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:13:30.97 ID:UFYRHjGg0
さすが、イヲン新聞神奈川版
858名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:14:50.25 ID:I9PcGfFn0
神奈川県がそんなにスローライフが好きなら新幹線も停める必要ないな在来線の鈍行のみ乗ってろ
859名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:15:47.96 ID:CgdyP5WH0
>>858
新横浜いらね。マジうざい駅
860名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:16:10.10 ID:8T2ydnoF0
一度、長距離を蒸気機関車牽引の列車で移動してみろ(以前福島で乗った)。

速さってのはものすごく求められるものだぞ。
蒸気機関車に乗りたいって気持ちを持って乗った人間たちですら、途中下車して
通常の列車に乗り換えたくなったほどだ。
861名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:16:30.60 ID:jMJCukI30
「タイム イズ マネー」

これって哲学だろwwwwwwww
862名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:17:59.81 ID:SyVwdFlr0
弥次さん喜多さんは夢ですよね
863名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:19:53.13 ID:NMPZPHDm0
神奈川新聞は 景色の見えない便利なだけの地下鉄には絶対に乗らないよな
864名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:21:01.65 ID:RXvBW31C0
大阪と東京間だけなら需要はあるだろ
それ以外は作っても赤字
865名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:21:28.85 ID:2qPVXPIP0
>>859
小田原のことも思い出してやれよ
866名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:21:57.97 ID:q2oLseK10
>>809
昔は技術的に難しいことがやってみて分かったことに対応するためにコストアップ

今は雇用創出のために予算小出しで工期長期化によるコストアップ

全然理由が違う
867名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:22:12.32 ID:AhAuth6V0
リニアと従来新幹線の違い
電線が屋根に無いから見た目がリニアのほうが交通システムとしては良い
従来新幹線は線路と電線が平行に走り警官景観が悪い
868名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:24:55.81 ID:t5oZ9W3W0
これが商科大学の客員教授の言う事か?タイムイズマネーって言葉も知らんのか?
千葉商科大学もこんな人を客員教授にして恥ずかしくないのか?

速けりゃ速い方が良いから新幹線も最高速度を上げて停車駅も減らして・・・っていう編成もあるし
コンコルドだって問題があったにせよそれでも随分と長期間運用されてきたし
日本で考えるにしても、東京−大阪間の移動に速度(時間)と費用の差がある新幹線と飛行機と夜行バス等の選択肢がある訳だし

神奈川新聞の筆者とこの客員教授はこれからは従来線を乗り継いで移動しとけ
869名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:28:12.21 ID:f83Ji+AR0
別にすべての輸送手段をリニアにしてトンネルにするんだってわけじゃないのに、なんで
こんなに嫌がるのか理解できないな。
早ければいいって人の需要をおしつぶそうとしたいのかねえ?
870名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:28:13.39 ID:+jZrI8dqO
あらまぁ

はやいのねぇ ・ ・ ・
871名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:29:52.01 ID:MWoVU2Ad0
速い移動手段があったら何が出来る?
何をする?と言う思考ができないからこんな発想なんだろう。
高等教育を受けていないのであれば仕方あるまい。
872名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:33:44.46 ID:726NTXcZ0
>>799
ただしあんたの信奉してる新幹線にした方が(自力で作るなら)、紙切れに
なるけどね。スピードが400キロは出るハズ(鉄輪でも)って問題でも
動力分散型か集中型かによって違い、集中型が畑と山しかないような所で
すっとばして数分の最高速・・・みたいなのを分散型で都市内で出来る
と信じるならもう何も言うな。磁気浮上型鉄道と動力分散型鉄輪高速鉄道
ではポジな部分もネガな部分も違うからこそ、地震などの災害時に潰しが
効くと見られてるのにポジな部分もネガな部分も同じので逝けるとかは
何をか言わんや。
混雑解消とスペアが目的でも、私企業がヤルにはどっかから客を奪い取る
などの集客が必要なのに、東海道と同じ物でどっから「十分に」とって来る
って言うの?
873名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:33:47.88 ID:CIhNl0/n0
相模原とか止まらんでいいよなぁ・・・
874名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:36:09.68 ID:9+L2t2WG0
東京の一極集中化が増々進むだけのシステムだからなあ

通過されるだけの街は在来新幹線を使うしかないわけで、
通過される地域には全く意味が無い

こんなんで膨大な赤字をリニアがだしてしまったり
ドル箱の東京ー大阪の客をリニアがすべて奪ってしまって
新幹線が赤字になったら
その補填に在来新幹線の運賃値上げされたり、
東京ー大阪間の便数を大巾削減されたんじゃあ
東京ー大阪間の地方都市住民にとっては、ふんだり蹴ったりだわ
875名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:36:30.12 ID:+W0puYcY0
プロセスを大事にしない いや 感じることが出来なかった連中ばかりだからな
そこまでに行く手段って大事なんだと思う
今じゃそこに行ったと言う結果だけが欲しいだけ
876名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:36:33.45 ID:AhAuth6V0
狭い日本
尾張=江戸を結ぶリニアは世界に売り込むための看板
北海道からサンクトペテルブルグまで9800kmを新シベリア鉄道として
結んだら6、7日の行程が2日ぐらいで行けるかな。
長距離こそリニアの本髄
877名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:37:36.23 ID:dSXf69TO0
「確かにAだが、Bでもある」

この論法だけで霞を食ってきた奴の言うことだな。
学問に虚学はないが空論はある。まさにこいつの論だ。
878名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:38:35.44 ID:13Q+VDsm0
正直、神奈川県には殆どメリットないからな。
橋本に駅が出来ると言っても、利用者の半分以上は都下の人達だろうし。
879名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:40:57.65 ID:wsK7I0+E0
これは結構正論。
スレタイが悪い。
880名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:41:22.26 ID:RUrfpb0l0
>>850
自転車だけは地上に残してくれ。東京ー京都間をすべてトンネルなんて死んでしまうし、そもそも迷惑だ。

自動二輪?そんなものは知らん。
881名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:44:48.14 ID:jMJCukI30
そもそも民間企業の役員会で決定したことなんで誰も口を挟めない

Fラン大学の教授が何言ってるのwww
882名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:45:20.22 ID:FYJ6bDeU0
リニアは
成田と東京駅,羽田だけでいいよ
883名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:46:37.04 ID:obkwhhm/0
>>833
プレートテクニクスだったなw
言葉の用方としておかしいとは思ったが
他に上手く表せなかったもんでな
まあ、言いたいことは伝わるだろ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9
884名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:47:00.12 ID:vg4f/mlF0
>「夢を見るのもいいが、覚めてしまえば夢は終わる」

含蓄のある言葉のようでいて全く意味のない言葉。
夢の超特急の夢はいつ覚めましたか?
885名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:47:27.50 ID:hpGAHTZCO
夜行高速バスでも富士山は見えねえよ。
新幹線でも天気が悪かったら富士山は見えねえ。
富士山を見るために公共交通機関を使う訳じゃない。
886名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:50:17.79 ID:AhAuth6V0
>>880
私も今は自転車派だ、クルマは歩けど。
BMWも乗った、ベンツAMGも乗った、フぇらーりも欲しいけど今は自転車だ
この夏、一日往復4時間でご先祖様の墓参りに行った。
自転車はOKだ
887名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:53:16.03 ID:AQIYyHSBO
移動時間ほど無駄なものはない
888名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:53:43.93 ID:hslZFgs60
>>814
一つの目安として、空気抵抗は速度の2乗に比例して増加する
リニアの営業速度は東海道新幹線の約1.8倍である事から
単純計算すると3.24倍の空気抵抗を受ける事になる

空気中を早く移動すると効率が低下するのは仕方ない事です
889名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:55:50.73 ID:AhAuth6V0
金は時なりか
890名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 09:59:35.19 ID:AQQ4sh2T0
100%自費で作るのに何の権利があって文句言ってるの?
891名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:02:32.74 ID:70A/CjuQ0
ってゆーか飛行機みたいな小窓を付けずに
モニター付けて景色でも映しとけば良いんじゃね?
892名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:02:52.51 ID:SCro3LkC0
東海道新幹線よく乗るけど富士山なんてガスってたら見えないし、第一海側の席だと富士山そのものが見えない
利用客の大半がビジネスマンの出張なんだし、物見遊山で乗りたいなら鈍行乗ればいい
893名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:04:22.86 ID:IDmwXSec0
>>888
また頭の悪いレスしてるのか。
新幹線にはいっぱい摩擦力が働いてるだろ。
894名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:13:18.22 ID:vkI6eqSs0
新幹線で十分だし
そもそも富士噴火と東南海大地震が10年内に確実なのに
いま建設始めたら全部お釈迦だろ
895名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:15:08.99 ID:Zjl8ZTne0
リニアの売りのひとつは車体を薄くして空気抵抗を減らせるところ
新幹線みたいに車台に複雑な機構が不要だから
896名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:17:34.87 ID:70A/CjuQ0
>>894
南海トラフ地震は10年以内と言うより、今月か来月って
ある二人の予言者が言ってるよ。
897名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:18:18.66 ID:xOCbEIZW0
>>895
台車だけじゃなくてパンタもね
898名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:19:08.54 ID:c23c3ne30
>>890
じゃあ潰れた時きちんと解体して元に戻せよって話でしょ
「国は一銭も出さん」になるわけがないのだし
899名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:20:30.97 ID:t8G/dX0a0
神奈川新聞、反日売国土新聞乙www
900名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:21:03.37 ID:9+L2t2WG0
リニアで東京ー大阪直通の新幹線の客は全部リニアに行く
当然、在来の新幹線は赤字だろうから、値上げするか便数を大巾に減らされる
だから、地方に悪夢をもたらすのは間違いない

一方ではリニア計画もまだない状態の西日本地方住民には、
リニアに乗り継ぎの不便さを除けば、東京まで行くのに便利になる
そして、東京に行く予定の客は在来の新幹線には乗らなくなるから
増々大阪ー東京間の在来新幹線の便数が減るから、
大阪ー東京間の地方都市住民は不便な生活になるというのが、ここまでで確定してること
901名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:23:38.03 ID:mObvW/nC0
>>900
名古屋ー大阪は開通しないよ。
資金難は深刻になる。

リニアは、品川ー名古屋で終わり。
902名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:25:51.45 ID:70A/CjuQ0
Youtubeではゆりかもめの動画を見た人が
近代的で素晴らしいってコメントしまくってる。
まぁ周りに高層ビルが建ち並んでるし絵的にキレイってだけなんだろうけど。

リニアの場合、車内動画しか撮れないだろうから
海外の人にはスルーされるかもね。景色も見れないんじゃつまらないだろうし。
903名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:28:15.99 ID:6tV8cVPn0
30年前からリニア研究してたけど、何で今なの?
何かブレークスルーでもあったの?
904名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:28:57.27 ID:rZH1kwwp0
>>814
乗客1人あたりの電力消費は今の新幹線の40倍という試算もある。
905名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:28:58.72 ID:SjglphFc0
学者は時間の観念ないからな。
906名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:31:23.22 ID:8u6E0en70
>>903
電力需要を増やして原発の必要性を主張するのが狙い。
907名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:31:23.82 ID:rZH1kwwp0
>>900
欧州の健康基準の10万倍という電磁波の恐怖を知れば、リニア新幹線なんて誰も乗らない。
908名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:32:36.56 ID:tVTEV6jR0
新幹線全面廃止でこれから全部リニアなとでも言っているかのような記事だな
909名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:36:20.18 ID:UoN7y10w0
安倍ちゃんは高度成長期の夢をもう一度押しつけが凄いけど
あの時代とはもう違うんだよ
910名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:37:41.80 ID:vg4f/mlF0
無線LANがあれば車窓は要らない。
むしろ邪魔。
911名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:44:35.53 ID:jMJCukI30
チョンが悔しがってるのは

よ〜く分かったwwwwwwwwwwwwwwwww
912名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:45:45.46 ID:aSuURwaQ0
>>910
無料で使わせてもらえる無線LANね
913名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:51:07.16 ID:m841tIDL0
飛行機とかホバークラフトみたいな軌道要らないのに研究の金かければよかったのに、時代遅れ。
914名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:55:26.99 ID:+R6XQPjt0
私は富士山が見える間は新幹線の窓に顔をくっつけているが、
ふと周りを見ると、だ〜れも窓なんか見ていない;
飛行機でも然り。なんで寝るのか・・勿体無い。。
915名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 10:59:21.76 ID:87MdngP60
>>41
すべて東海の持ち出し。嘘書くな
916名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:09:57.46 ID:4C4svgah0
そのうち放射能より危険とか言い出すんじゃねーだろうな・・・
917名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:10:34.91 ID:C+5/dAlC0
地下に大都市つくろうぜ。
918名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:14:01.14 ID:9+L2t2WG0
>>901
東京ー名古屋じゃあ、リニアは赤字確定じゃね?
名古屋に用事がある以外は、誰が乗るんだよ
919名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:14:11.36 ID:2Sx16CAM0
>>1
18切符使えばいいだろ?

速さだけ?ニューテクノロジーの塊だろ。 航空会社から金でも貰ってんのか?
920名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:14:46.53 ID:mObvW/nC0
>>914
月に何度も出張してると、景色など見あきる。
移動時間は、たんなる時間の無駄になる。
921名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:16:54.64 ID:vfYO+8WS0
じゃあ神奈川県には駅なくてもいいよね。
新横浜、小田原も廃止で。
922名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:16:59.02 ID:mObvW/nC0
>>918
ならJR西日本なり、大阪がカネを出せば良いのでは?
俺は、名古屋ー品川ですら、JR東海は困難な資金難に直面すると思う。
923名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:17:06.49 ID:2Sx16CAM0
>>903
いい加減採算事業にしないと潰すしかないからじゃないか?
924名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:18:48.77 ID:FKQeapPp0
>>1

(新幹線と比べて)優位性は速いだけと言うが、そんなことはないのでは?
・同じスピードで比べたなら、レールとの接触、架線との接触がない為、静か
・レール・架線の磨耗がなく、エコ
・運転手がいらないから(集中制御だから)、人員が少なくてすむ
・同じく運転用信号設備とか不要
・地下やトンネル内がほとんどだから、雨・風・雪等の影響を受けにくく、運休になりにくい
・ガイドウェイにスッポリと納まるから、脱線の危険は低い。
まだまだありそうだ。
925名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:20:30.87 ID:tzAL9A2D0
>>1
> 引き合いに出すのが超音速旅客機コンコルドのたどった末路だ。音速の2倍を誇り、1976年に実用化。
> だが、燃費が悪く、飛行距離が短い上に料金は4倍、ひどい騒音も快適な空の旅とは程遠かった。
> 2000年、パリ郊外の空港で墜落事故を起こし、終焉を迎えた。

実際にはコンコルドなど比べ物にならないほどの愚行です。
止めときなさい。
926名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:21:56.44 ID:2Sx16CAM0
後は311以降、東海道新幹線の補修とバックアップの必要性の高まりもあるのかもね。
速度だけとは本当にタダの近視眼だ。 国家百年の計を担う御仁では無いのではないか?
927名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:23:32.58 ID:vs0QMCI6O
文句ばっかりだな
928名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:23:49.51 ID:zcb+6TVh0
>>1-2
まーたバカがバカ晒してんのか。

>引き合いに出すのが超音速旅客機コンコルドのたどった末路だ。
(中略)
>2000年、パリ郊外の空港で墜落事故を起こし、終焉を迎えた。

それ墜落したから終わったんじゃね?哲学とか関係なくね?

>ルートの8割がトンネルで、車窓から富士山の風景も楽しめない

新幹線もたいがいトンネルは多いぞ?実際、乗った事ある?
それに、温泉にでも行く旅行客なら道中の景色も楽しみたいだろうが、
リニアはどっちかっつーとビジネス利用が主目的じゃね?客層(ターゲット)違うんじゃね?

>本当に素晴らしい技術ならとっくに実用化されている

たとえばワープ航法とかも本当に素晴らしい技術ですけど、まだ実用化されてませんよ?w
929名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:24:18.62 ID:vg4f/mlF0
>918
京都や大阪だと乗り換えが面倒だから
のぞみでそのまま東京まで行くだろうけど
それでも1時間のアドバンテージは大きい。
岡山広島あたりだと乗り換え組が多いのでは。
930!ninja:2013/09/22(日) 11:24:29.00 ID:LPpWDLD10
ニン
931名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:25:35.78 ID:9+L2t2WG0
>>922
JR西日本が他社であるJR東海に数兆単位の金を貸すのか?
担保は?

大阪府が兆単位の補助金を民間会社に供与?
それは、すごいね
932名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:26:54.26 ID:mObvW/nC0
>>931
へーそれはすごいね。。

俺は、JR東海を迂回しなくても、直接つくれば良いと思うけどね。普通に。
933名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:28:12.17 ID:On1CPCPqP
ププwwwwwwwwwwwwwwwww
もれなく乗ることが出来ない老いぼれの戯言で笑えるwwwwwwwwwwwwww

例外なくこいつらは日本の未来の足枷だな。
さっさと死に晒せ。
1935-1945あたり生まれの戦争の痛みを知らずに当時の特需で調子に乗って色んな価値観をぶっ潰した老いぼれ世代には虫酸が走る。
人類の癌は今すぐ死ね。
934名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:29:12.01 ID:xEiq2d2S0
【宍戸駿太郎氏】消費増税は精神分裂!【THE FACT】重要なので
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21877630?cate_recent_g_politics

「消費増税は計量モデルの分析によればデフレを加速させますよ。日本経済がようやく回復し始めたのが、また元に戻りますよ」

計量モデルでのシミュレーションでは、消費税増税すると2020年には名目GDPは−56兆円に落ち込む。これはリーマンショックを超える損失をもたらす。
消費税増税せずにいくつかの政策を打てば、自然増収によって2020年には、名目GDPは、800兆円に膨らむ。
→甘利、麻生大臣に説明したが内閣府の試算では数年で経済回復するという
 財務官僚のシミュレーションは良く分かるが、計量モデル?なにそれ?よくわからない?との反応だったとのこと。

※計量モデル・・・橋本行革で潰された政府(経済企画庁)の分析モデル。当時は複数の学者が関わって検証。世界でも正確だと言われていた。
※内閣府試算・・・橋本行革後に官僚が作り始めたモデル。先ごろ発表されたのはIMFの発展途上国用のモデル。
935名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:29:39.73 ID:k099r0sl0
>「使いにくい技術。つまり真っすぐにしか行かない。だから地下を通すしかなかった」
だからこそ大陸では需要あるんだろ
アホか
936名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:32:53.42 ID:DMcT481t0
>>928 ビジネスマンそのものの数、
   日本にある会社の数がこれから減っていくんだよ。
937名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:34:48.52 ID:T4zu0j08O
くたばれGNP的な成長批判でまた日本人を騙そうとしてるな
938名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:36:00.81 ID:2oltf+PF0
新聞社がホームページなんか持つな
939名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:36:07.15 ID:7iJR3lGi0
狭い日本そんなに急いで何処へ行く。俺は鈍行でのんびりと、駅弁
買って、方言聞いて、いろいろ変わる景色見て、の旅行中、良いぞー
ばってん、どぎゃんもこぎゃんも、から始まって、べっちゃー迄。
940名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:37:30.62 ID:bEZLGbV50
札幌、新潟、東京、名古屋、岡山、小倉、鹿児島

この7つだけ停車してつなげば理想だろ
941名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:38:04.02 ID:NmeNMRGq0
こんなこともあろうかとトンネルを透かした窓の外の景色をAR技術で提供できるようになるんだよ。
富士山も直近の最も晴れた日の鮮明な映像で見られるんだよ。
10数年の科学進歩は馬鹿にならんぞ。
942名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:38:21.54 ID:sEKsZhfo0
速さも夢だろw
943名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:40:05.19 ID:KxHWiaqn0
>>940
待て、何で日本海行ったw
944名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:40:53.59 ID:3t0YYihx0
ちゃんと儲かって維持できるんやったら、やればええがな
儲かってなく維持でけへんもんを潰さんから、話がおかしゅうなるんや
まず瀬戸大橋と関空とアクアラインをつぶそか
945名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:40:58.74 ID:mObvW/nC0
景色が見たければ新幹線に乗れば良いと思うが。
40分なら地下鉄乗っていてもそんなもんだろ。

大阪は、もしかしたらリニアは不要かもね。
関西は空港が乱立しているから、リニアができたら、
ますます空港意地の税負担が増えるからな。

だから、大阪は名古屋を冷遇し続けてきたかもね。
橋下の河村切りは、人情のかけらもなかったからな。。
946名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:41:44.78 ID:ri5fxrtW0
リニアはランニングコストが気になるかな・・・
947名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:42:05.39 ID:U+0wEPu/O
早ければいいよ
948名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:43:43.56 ID:S3/LYbFz0
文句ある奴は乗るんじゃねえぞ
949名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:45:14.89 ID:JUYJciuh0
速さだけを競って判決時に何度も席を立ち裁判を邪魔するマスゴミ
950名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:46:30.47 ID:+P04BxYP0
日本嫌い中韓万歳の神奈川新聞か。

日本が技術持つのが嫌なんだからそりゃ批判するよな。
951名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:46:41.09 ID:VXNp10Jw0
地底旅行やコアを動かしに行く映画みたいな、なんかの結晶や宝石の鉱脈みたいな地底世界を進むとかなら夢があっていい
952名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:48:31.51 ID:QGq6o+c60
少子高齢化で、もう旅客が増える時代じゃないのに…
リニアを作っても、既存の新幹線やLCCと、減って行く旅客を喰い合
うだけ。
JR東海はバカ。自分の趣味で作りたいものを作ってるだけ。
リニアは単なるアトラクションとしては維持できない。
953名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:48:47.55 ID:mObvW/nC0
あと、マジレスすると。
夏場は富士山はほとんど見えないぞ。
富士山が見えるのは冬場。

まあ、ろくすっぽ取材もしない新聞記者は知らないだろうが。
954名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:51:05.14 ID:7tWAQWBF0
ビジネスユース中心だろうけど、
東京と名古屋が一つの商圏になって、新たな需要も生まれるだろうな。
955名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:52:13.78 ID:4C4svgah0
>>945
線を伸ばしていくと、奈良から関空かすめて淡路島、四国、佐田岬半島を突き抜けて大分、熊本にたどり着くんだよな
これからは熊本の時代
956名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:52:18.75 ID:C/Dmahzn0
>>953
書いてる意味わからん
普通に見れるぞ
雪の富士山ということか?
957名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:53:34.35 ID:6jalWDc40
なら新幹線に乗ればいいだろ
958名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:54:26.95 ID:mObvW/nC0
>>952
マジレスすると。

リニアは次世代に世界に売り込む大事な日本の技術。
リニアは日本技術と未来をかけてバックアップする必要がある。

>>956
一般常識が理解できないのは、君の責任で、俺の責任ではない。
東海道新幹線を多く利用している人ならだれでも知ってる。
てっか、夏場は遠くの景色が見えないのは日本人なら多くの人が知っている。
959名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:56:06.03 ID:1wI6zl8l0
4までいってるとかw所詮完成時には死んでる可能性が高い爺さんの発言だからな
960名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:56:16.96 ID:VXNp10Jw0
新幹線の車窓から初めて富士山見た時は青と白の銭湯の壁画みたいなのイメージしていたら
ただの緑色のでかい斜面でクソワロタ状態だったな
961名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:56:28.77 ID:NakUVlXWO
早い方が好かれる

おかげで嬢には人気者だぞ
962名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:56:46.06 ID:vg4f/mlF0
コンコルドは料金4倍が失敗の原因だろ。
リニアだって料金4倍なら誰もノラン。
963名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:57:54.89 ID:ol5Kt0k4O
リニアなんかより超大規模直線加速器を作ろうぜ
いざとなったら重粒子砲に転用できるようなやつ
964名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 11:58:29.62 ID:bDXTrK3r0
こんなの馬鹿高い運賃に一般が乗らなくなって
結局、税金でチケット買う役人とブルジョアがちらほら乗るだけ
本数も減って、利便性もなくなって
結局赤字垂れ流しになって税金で維持していくって未来が安易に予想つく
965名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:00:21.52 ID:1wI6zl8l0
料金は新幹線とほとんど変わらないんじゃなかったっけ
966名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:02:13.24 ID:1aRSw/+K0
まぁ確かに、新幹線か飛行機に乗ればいいな。
しかし、8割方トンネルなんだな。
そんなら観光目的では1回くらいしか乗らないだろうな。
967名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:02:23.28 ID:Mv0E2r5AO
時代は遅さな、スローが最先端!
最先端技術がめざすのはスローっち!!
968名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:02:50.83 ID:C/Dmahzn0
正直新幹線だけで充分だけどな
どうしてもリニアという層もたかが知れてる
リニアを成就させたいという気持ちは理解できるが、日本で絶対的必要性も感じないのも事実
アメリカや中国のような大陸なら分かるが
969名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:02:58.40 ID:r9UTQlpBP
音速旅客機も今作ればもっとましなものができるはず。
970名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:05:17.18 ID:ZN7AFw4Q0
中間駅が多すぎ
品川→名古屋→大阪を直線的に結ばないとリニアの意味がない
971名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:06:28.53 ID:xOCbEIZW0
>>968
え!?
粘着式鉄道よりも急勾配に強いリニアは、高速性能抜きにしても日本にうってつけだが?
972名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:07:33.58 ID:1wI6zl8l0
結局時間と料金で比較されて選ばれるかどうかが決まるだけだろ
973名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:09:20.22 ID:QGq6o+c60
>>958
> リニアは次世代に世界に売り込む大事な日本の技術。
> リニアは日本技術と未来をかけてバックアップする必要がある。

www おまえは、4kだの8kだのを有難がる口だろ
おまえみたいな技術ヲタのせいで、日本の製造業はダメになったんだよ。
趣味の技術研究は学者に任せとけばいいんだよ。
まともな企業なら、まず、ニーズとビジネスモデルの検証だ。

世界では鉄道より飛行機の方が売れる。
空港だけで済むのと、線路を延々引くのと、どちらが安いか考えてみろ。
974名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:09:21.19 ID:aSuURwaQ0
まあ安けりゃ使う 高けりゃ高速バスだ
975名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:10:05.44 ID:7QpAgpkv0
原発と同じで日本に金落とす公共プロジェクトだから別にいいじゃないか。
太陽光は中国が儲かるし、風力はヨーロッパが儲かるし、火力は燃料費だらけで税金込みで産出国はボロ儲けだし。
976名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:13:33.77 ID:r9UTQlpBP
九州は新幹線ができて在来特急が廃止になった。
しかし新幹線には誰も乗らず安い高速バスが大もうけ。
あるある。
>>974
977名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:19:40.56 ID:wzzjmkBV0
>>969
コンコルドは設計が60年台なかばだもんね。
当時のコンピュータの性能は1MFLOPS(CDC 6600)。
京は1000000000MFLOPSか…。
978名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:20:28.17 ID:0hFhqNU+0
まあ出来ても乗らんなあ。電磁波嫌いだしw生き埋めもいやだw
979名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:22:02.82 ID:t+27zKjW0
観光用で作るわけじゃないでしょ
東京名古屋のルート見ても、だから速さが重要なんじゃないの
980名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:22:47.98 ID:gPkI/dGP0
>>1のおっさんはリニア方式に反対なのか、第二東海道新幹線そのものに反対しておるのか?
神奈川新聞の言うことだからまともに取り合うことも無いけど、いずれにせよ相模原駅は中止でいいんじゃね。品川から近すぎるし。
981名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:24:41.67 ID:0hFhqNU+0
なんかグダグダになってきたなあ。中間駅なしで3都市圏直結じゃなかったのかよ。
982名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:30:32.04 ID:wzzjmkBV0
計画だけなら日本、イギリス、中国、韓国、アメリカ、オランダ、
スペイン、イラン、ベネズエラ、インドとあるみたいだが、記事では

>>残ったのは日本だけ

事実と異なるんでは?まあ神奈川新聞に事実なんか求める人は
いないだろうけど。
983名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:30:54.18 ID:gPkI/dGP0
>>981
中間駅は必要だよ。事故やトラブルで不通になったりダイアが乱れたとき列車を収容する役割がある。
984名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 12:34:33.25 ID:t+27zKjW0
自前でやってるからか、反論が感情論しかないよな
哲学が無いってw
985名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:31:05.06 ID:TnzAVXVG0
速さだけが夢?その通りだ。
986名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:38:57.56 ID:h6AHIxPd0
>>978
リニア新幹線の電磁波1万ミリガウス。
電化製品の安全基準は1ミリガウス。

1万倍です。信じられませんよね。
987名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:45:08.27 ID:6YE/PiFs0
エレキバンより健康になりそう
988名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:47:50.53 ID:3qw3u5ti0
くそジジイ、自分は乗ら(れ)ない自慢はいいです
989名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:51:30.04 ID:QGq6o+c60
リニアなんて無意味な道楽に注ぎ込む金がが有るなら、
今の新幹線を値下げした方がマシ。
JR東海は糞企業。リニア失敗で潰れてしまえば良い。
990名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:56:44.11 ID:2Sx16CAM0
また大阪民国民が火病ってんのか。 やれやれだぜ
991名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 13:59:51.33 ID:QGq6o+c60
>>990
>>952>>973を嫁。
リニアは完全にJR東海の趣味=雇用維持に過ぎない。
まともなビジネスじゃない。
公益を考えるなら、新幹線運賃を下げるのが筋だ。
こんなバカな事ばかりやってるから、日本は衰退する。
992名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 14:01:35.12 ID:R4BBGj0j0
鈍行があるだろと、二言目に突っ込んでやれよ…
爺さん、ボケちゃうだろl
993名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 14:06:49.97 ID:0jYFVsiN0
ジジイは地下鉄のるな
994名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 14:09:54.34 ID:fWyinqsr0
リニアを成田までと言うかと思ったのに期待外れや
995名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 14:09:54.66 ID:8HysdIat0
>>1
おじいちゃんは新幹線にも快速にも乗らないでね
邪魔だから
996名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 14:09:55.40 ID:AsrHcVjR0
Bルートの土地買ってた方残念でした
997名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 14:12:08.84 ID:Rt5GgrcMO
>>1
徒歩
998名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 14:20:49.98 ID:LLhXnok80
>>830
確か 擦れ違いだと750kmが限界だそうだ・・・以前リニアの番組で言ってた

片側ずつなら1000kmぐらいは行けるのかなぁ
999名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 14:29:43.64 ID:pf04CuNCP
超電導リニアの凄い所は
磁力の反発では無く、磁界の中に固定されている
という事

逆さにしても、落ちないんだよ
1000名無しさん@13周年:2013/09/22(日) 14:32:59.34 ID:r9UTQlpBP
1000ならリニアが空を飛ぶ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。