【政治】 「復興特別法人税の減税分は人件費に」・・・麻生財務相、企業に要望へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★
復興法人税:減税分は人件費に…麻生財務相、企業に要望へ

麻生太郎財務相は20日の閣議後の記者会見で、東日本大震災の復興財源のために法人税に上乗せしている
「復興特別法人税」の前倒し廃止について「(減税分が人件費でなく)企業の内部留保になるなら世間の理解が得にくい」と述べ、
企業に対し減税分を人件費や設備投資に使うよう求める考えを示した。

麻生氏は、20日午後にも安倍晋三首相と経済対策で会談する見通し。

首相が意欲を示している法人税の実効税率引き下げに、慎重姿勢を見せていることについては
「消費増税後に(安倍政権の経済政策)アベノミクスを腰折れさせないための経済対策(の内容)で意見が分かれているというのが正確だ」と語った。
http://mainichi.jp/select/news/20130920k0000e020215000c.html
2名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:50:43.63 ID:sry1FUqX0
社長達 建前「わかりました♪」 本音(・・・するかボケ)
3名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:50:44.28 ID:yDCaiKTo0
>>1
減税のやり方が下手なんだよ。
4名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:50:48.52 ID:MZmmMtpH0
つ内部保留税
5名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:50:57.11 ID:diHhrbUT0
また朝日新聞のご注進報道が日本の国益を損ねたのか
6名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:51:11.73 ID:Qemf110+0
人件費だと・・・許さん!!!











ん?人件費って当然じゃね?
7名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:51:20.71 ID:lkdBSu8U0
最初から増税しなければ個人の懐に入ったままだったのに
8名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:51:28.08 ID:3U9XB+go0
つ罰則なし
9名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:51:31.75 ID:d9bYDnJp0
そんな要望をして麻生の言う事を聞く企業があるわけないだろ。
10名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:52:11.84 ID:uE/c/XDG0
ムダの削減はやらないのね(´・ω・`)
11名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:52:26.79 ID:4Xp6UqE30
                  ____....
                 /ヾ   ;; ::≡=-_           /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
             . /::ヾ      ~~~  \         /::::::==        `-::::::::ヽ      
              |.::::::|            |        |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
              ヽ;;;;;|   -==≡ミ  ≡=-|        i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!
             /ヽ ──| <・> | ̄|<・> |        .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i.
             ヽ <     \_/  ヽ_/|        (i ″   ,ィ____.i i   i //
             ヽ|       /(    )\ ヽ        ヽ i   /  l  .i   i / 
              | (        ` ´  | |          l ヽ ノ ` ェェェイヽ、:::/
              |  ヽ  \_/\/ヽ/ |       /|、 ヽ  `Uー'u / 
              ヽ  ヽ   \ u ̄../ /      l ヽ ` "ーU−/   .ーヽ  
           ___._,r、\  \   U ̄ u/
  (⌒Y⌒)|___)  (⌒Y⌒)u (⌒Y⌒)    |___)    (⌒Y⌒)|___)  (⌒Y⌒)u (⌒Y⌒)    |___)
 (⌒*☆*⌒) (⌒Y⌒)*☆*⌒)(⌒*☆*⌒)*☆*⌒)~) (⌒*☆*⌒) (⌒Y⌒)*☆*⌒)(⌒*☆*⌒)*☆*⌒)~)  
  ~(__人__)~(⌒*☆*⌒)ゝ__)~ ~(__人_(⌒Y⌒)*☆*⌒)(  ~(__人__)~(⌒*☆*⌒)ゝ__)~ ~(__人_(⌒Y⌒)*☆*⌒)(
                ____ / ..//  /|
                / ...//  |≡≡|__|≡≡|彡|_____
         ___.|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/ //  /|
          / //|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         |≡≡i'´|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡
12名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:52:47.53 ID:FcZgRs4h0
法人税払ってない企業数は80%くらいじゃないの

払ってるのは大企業+一部の中小優良企業
従業員数で見れば90近い従業員が法人税不払い企業で働いてる
13名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:55:28.27 ID:yLx35z3k0
うっす、おら、ダサあいフォン 5S
うっす、おら、ダサあいフォン 5S
14名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:55:49.91 ID:F9CBRuR00
大企業優先自民党の面目躍如。
15名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:56:19.99 ID:uldivdcs0
行くわけないだろ。どんだけ経済に素人なんだよ。
16名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:56:35.37 ID:XpNn2/oH0
野田政権に引き続き安倍政権も復興増税流用ww
17名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:57:14.71 ID:8IgiBNCg0
お願いしたって聞くわけねぇだろ。
減税すんなや。
18名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:57:33.69 ID:mYhVkHBk0
よし、いったん集めて、従業員の組合に戻すようにしよう。
中小企業も、組合を作るか、代表者を決めて政府に登録するようにしましょう。
これなら、企業は税金に持っていかれたと諦めがつき、従業員は国からもらったのでありがたく思うわ。
19名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:57:34.62 ID:sQ9hTUlJ0
社長と役員の給料が増えるんですね、分かります
20名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:58:07.55 ID:K3+K3gPo0
これは自民党GJだね
強制力のない要望に意味はないね
21名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:58:58.38 ID:E416DRkI0
http://ja.wikipedia.org/wiki/復興特別税

>概要[編集]

>東日本大震災からの復興に当てる財源の確保を目的として所得税、住民税、法人税に上乗せするという形で徴収される。
>所得税は2013年1月1日からの25年間、税額に2.1%を上乗せするという形で徴収される。
>法人税は2012年4月1日以降から始まる事業年度からの3年間、減税をいったん実施した上で、税額の10%を追加徴収する。
>住民税は2014年6月からの10年間、年1000円引き上げる予定である。
22名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:59:02.39 ID:ZKj6k0BA0
賃上げ3%で法人税減税…復興増税廃止前倒しへ 2013年9月19日
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130919-OYT1T00778.htm

クローズアップ2013:復興法人税打ち切り 不公平感どう解消 消費増税控え、与党にも懸念広がる 2013年09月20日
http://mainichi.jp/opinion/news/20130920ddm003010078000c.html
http://mainichi.jp/graph/2013/09/20/20130920ddm003010078000c/image/002.jpg

復興法人税:前倒し廃止「大いに疑問」…公明代表 2013年09月20日
http://mainichi.jp/select/news/20130920k0000e020216000c.html
23名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 13:59:22.91 ID:8GritNPR0
貧乏人から金集めて
法人税払えるような利益上げている会社の社員に還元、生活保護にも還元
なんか待ちがってねーか麻生
所得200万とか300万の貧乏人からなんで金とるんだよ
バカかよ
24名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:01:04.48 ID:Q0d3CvMM0
求めたんじゃ無くて、給料上げる確約が得られないから減税は難しいって言ったんだよ
25名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:01:12.44 ID:ZKj6k0BA0
【経済】 企業の現預金220兆円、6月末6.9%増・・・設備投資や賃金に向かわず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379640109/
26名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:02:07.43 ID:FzytSUVZ0
よろしい、役員の人件費をあげよう

こうなるオチ
27名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:07:45.41 ID:rEaCGD7QO
■『ギリシャは、法人税率を40%下げて財政破綻』。
 そのギリシャと同じ愚策をしようとするのが、安倍政権。今までと合わせて40%法人税減税。
 のちに財政破綻させた張本人として名前が残るだろう。憲法改正で、敗戦ではなく終戦だと歴史の修正をしようとしている者が、悪人として歴史に名を残すことになるとは皮肉なものだ。

■「法人税減税で雇用拡大や賃上げされる」はホントか?
 経費と賃金を引いて、残った儲けに課かるのが法人税。
 つまり、賃金を増やせば課税対象額は減るから、むしろ法人税を増税した方が賃金は上がるということ。
 甘った金を国にやるくらいなら、従業員に金を渡すのは人として当然。
 ソースは、バブル時の法人税率。

■「優遇しなければ国を棄てて国外に出てやる」とばかりに、政府に脅しをかける企業団体が、国の将来を考えていると思えるなら、よほどのお人好しか聖人なのだろう。
 そんな守銭奴が政策に口出ししまくった結果が、今の有り様なのに。
28名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:10:52.12 ID:CFEAIytx0
 

だーかーらー

そんな小手先するんなら普通に法人税を引き上げろよバカ
企業は納税するぐらいなら賃上げや福利厚生で社員に還元した方がマシと、
人件費への労働分配比率を引き上げるインセンティブが勝手に働くんだよバカ

むしろ!
消費減税とセットで法人減税したために、企業は賃上げのプライオリティを下げちゃったんだろバカ

ったく経済音痴は死ねよ!


 
29名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:11:45.68 ID:N7T5Hg1G0
俺いい事考え付いた
60才になったら退職させて、全財産徴収すればいいんだよ
生活は子供に面倒見てもらって、それが出来ないなら公営住宅姥捨て団地に行ってそこで生活

どう?
30名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:12:37.57 ID:SwbMigBn0
あふぉう
31名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:14:03.60 ID:kwM2ocXl0
元々海外移転を防ぐ為の減税でしょ
負担が増える様なことするわけないじゃん
32名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:14:26.87 ID:TXgmGxs70
>>復興特別法人税の減税分は人件費へ 要望

そもろも法人税を免れてる企業(全体の7割)をほこる中小は減税もクソもなくね?
確かに穴があるな
そもそも震災復興の目的で徴収された税金のくせに 
まったく違う線で条件を付けてくるってのがおかしい。
33名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:14:50.91 ID:IhSoYS2c0
人件費=役員報酬
これを否定しない限り誰も反対しないだろうw
34名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:14:52.51 ID:pH8Y/I2J0
なんで庶民だけが復興税払わされるんだよw
そもそも公平にということで公務員も2年限定、企業もみんなで分かち合おう
ということで庶民復興税 公務員2年限定7.8%カット 復興法人税で始まったのに
ついに庶民だけに復興税を払わせるのか それはないだろ
だったら復興税支払いの所得税 住民税も廃止にしろ 詐欺師
35名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:21:49.72 ID:pH8Y/I2J0
これって儲かってる3割企業をさらに優遇するってことで
7割の赤字企業になんも関係ないんだろ?
36名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:27:43.30 ID:7PgVv2HJ0
麻生:企業の内部留保になるなら世間の理解が得にくい
企業:留保しないと政治献金出せませんけど
麻生:おk、見なかったことにする
37名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:31:01.49 ID:uldivdcs0
>>35
7割の赤字会社、おそらくは下請け会社に対して、親会社は今以上に絞る
インセンティブが増えます。絞ったときに得られるメリットが増えるからね。
関係なくはないよ。
38名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:32:09.55 ID:bFXg/MriO
そんなこと言う前に経済膨らませることやれやアホ
39名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:46:53.57 ID:hVttdMHq0
内部留保に税金掛けて
会社の従業員に年末調整で返金する

実際その位の事やらないと
日本の強欲な経営陣はカネなんか
吐き出さない
40名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:49:36.93 ID:pH8Y/I2J0
とにかく貧乏人から吸いとった金を金持ち企業の勝ち組の給与上げに使うのは
やめさせろよ
41名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:54:10.82 ID:pH8Y/I2J0
勝ち組の給与上げるために庶民から消費税をとって金を流してやるって悪どいと思うけど

しかもなんで復興税を庶民にだけおっかぶせるのか

公務員も2年限定 企業も廃止で これって悪どいと思うけど。
42名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:54:46.72 ID:cYsHG54K0
>>1
おいらは投資減税以外は反対だな
むしろ、有給休暇取得票を作成して、実際に計画通りに
社員に取得させた会社に助成金を払う方式にしたほうが良いと思うのだが
トヨタみたいな勝ち組優良企業でも、過労死が出るのがいまの日本なんだから
43名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 14:58:17.20 ID:pH8Y/I2J0
7割は法人税はらってなくて3割は払ってて
その3割は内部留保あって金があるくせに設備投資しないんだったら
そこに減税しても設備投資減税なんかしても設備投資しないだろ
44名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:02:03.68 ID:1TyMwSOQ0
ヴィーナスフォートにあったフーターズの改造屋台トラックのナンバーが
仙台ナンバーだったが、あれって税金を払ってないということなのだろうか。
45名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:02:13.85 ID:zUKf5rIs0
宗教法人にも課税しろよ
ついでにたんまりある米国債を売れ!
46名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:04:01.09 ID:i5xJ++bq0
復興特別所得税や贈与税も、前倒しで廃止しろ。
47名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:09:31.17 ID:QK8SBV8A0
宗教法人への課税は無理。

公明党が、創価学会の10兆円の資産の課税を逃れるため
消費税増税と財務省と取引した。

公明党が大事なのは池田大作とその一族。
国民はその奴隷としか考えていない。
48名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:20:02.45 ID:zUKf5rIs0
>>47
それを圧倒的な世論で圧力かけるんだよ
49名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:22:56.94 ID:8IgiBNCg0
>>39
> 内部留保に税金掛けて
こういう意見多いけど無理だからそんなの。
もう使っちゃってるし。
50名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 15:34:34.83 ID:QK8SBV8A0
内部留保の大半が預貯金とばれてるがな
51名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:12:14.62 ID:8IgiBNCg0
>>50
残念。大企業の余剰金は株とかに化けてます。
法人企業統計調査を見ればわかる。
52名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 16:50:41.15 ID:H+K0GfeL0
>>49
そんなの使った方が悪い

たまたま都内の一等地に住んでて
多額の税金来るの判ってるクセに
使ったから税金払えませんみたいな
寝言言ってる無能な3代目の
ボンボンみたいな言い訳は通用しない
53名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:04:15.15 ID:Nm1H0+E+0
所得税も前倒しすりゃ理解してくれんじゃねw
54名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:07:41.91 ID:Q7saZstg0
沿岸で大きい被害の出たところは放っておいて、支出を押さえた方がいいな。
下手に元通りにしてまた巨大な津波が来たら同じことの繰り返しだもんな
55名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 17:51:46.48 ID:pH8Y/I2J0
企業の復興税廃止にするなら庶民が支払う復興税も廃止にすれよ

前橋本政権で所得税減税して対策したのに なんで逆に庶民は増税なんだよ
しかも昔と給与水準が落ちてるのに所得税増税かよ その金を企業減税に流す
ってキチガイか?
56名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:18:09.29 ID:2Plni0v40
麻生 「減税分は人件費に」
企業 「努力します」
57名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 19:51:35.68 ID:Q67a/1QH0
経営陣の人件費になるんだな
58名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:26:15.26 ID:OBJWOh1W0
企業は同じ製品を売るのにも、
人件費を抑える事で、消費税額を下げる事が出来る

また同じ内部留保でも、設備投資と人件費のどっちに裂くかは相反する可能性がある
そこで消費税が人件費を抑制するならば、設備投資にとっては有利に働く面があると。
目の付けどころは非常に共感します
59名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:05:04.59 ID:rEaCGD7QO
>>51
そりゃ企業には配当には税金課税しないよという法律やっているから
★税金を払っていない大企業リスト――隠された大企業優遇税制のカラクリ
■この15年間で、大企業の内部留保は 142兆円→264兆円(+122兆円、1.9倍)。同時期に投資有価証券は、54兆円→183兆円(+129兆円、3.4倍)。
 内部留保の増加分が、そっくり有価証券への投資に回っている。
◆大企業の内部留保と投資有価証券 http://blog-imgs-54-origin.fc2.com/t/o/y/toyugenki2/29004_430041077075794_1487411204_ns.jpg
◆大企業の利益・配当金・内部留保と給与の増減比 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-02-09/2013020903_02_1b.jpg
■大企業に有利な法人税制の一例
▼現在の日本の会計制度では、『企業保有株式の時価が増大すると、経常利益が増加する仕組み』になっている。
 株の配当が課税所得から除外される。現在の法人税制は、企業が他社の株式を持っていても、その受入配当は益金に参入しないでも良いとする「受取配当金の益金不算入」という措置を設けている。
 配当金収入が、会計上は収益として計上されながら、税務上は益金に算入されず、課税所得を算出する際、除外される。
▼そのため、「株価上昇で企業利益が見かけ上増加し、それがさらに株価上昇を煽る」というバブル増殖メカニズムが働く可能性がある。
 こうして、13年3月期の決算では、「営業利益が落ち込んで、経常利益が増価する」可能性が高い。
 株価上昇で、日本経済が抱える問題は覆い隠されてしまうのだ。『「経済の実態は厳しい」ことを、営業利益を見ることによって再確認すべきだ』。
■こうした、大企業への課税ベースの低減によって、何が生まれているか?
 景気後退で経済が低迷し、従業員給与が減少し、法人税収額も下がっているにもかかわらず、企業の内部留保金額は急増。
 特に、資本金1億円以上の大企業では、1986年に120兆円だったものが、2007年には350兆円と、3倍に増え、それが現在も維持されている。
60名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:24:23.07 ID:zMYss/PXP
消費税増税しなければいいです。
人件費が高いB社の方がA社より税引後利益が小さくなるので、消費税は企業が人件費を抑制するインセンティブになります。
          A社   B社
仕入価格     3千円  3千円  内税
人件費      1千円  2千円
販売価格     5千円  6千円  内税
納税前利益    1千円  1千円
納税額      95円  143円  (販売価格−仕入価格)×5/105
61名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 23:29:07.56 ID:2lkwAEro0
>>55
そこらへんの庶民の減税措置って前安倍政権で外しまくったしなあ。
やるわけない。
62名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 00:06:13.45 ID:zDuK0uba0

朝鮮人は日本人の奴隷とでも言いたいのでしょうか?
ワシントン大行進は黒人奴隷解放運動です。
まだ強請りたかる気満々。
★朝銀事件(在日本朝鮮信用組合協会破綻で日本の公的資金★一兆四千億が導入された事件)

9/22日 ●差別撤廃東京大行進 ● やるそうです
この在日朝鮮人のデモ行進を以前から☆新聞雑誌が取り上げています。

50年前25万人が参加した●黒人キング牧師の人種差別反対ワシントン大行進を付せて記事にしています。
慰安婦や強制連行・南京虐殺を捏造したのと同じ手口です。

日本での在日朝鮮人は奴隷ですか?
税の免除もあり今日本での☆高額所得者には在日朝鮮人が沢山います。

☆在日朝鮮人が行なっている主な反日デモ
反天皇制デモ(皇居や靖国神社の周辺で昭和天皇を骸骨に見立てたオブジェなどを掲げてデモ)
慰安婦デモ(謝罪と賠償を求め外務省を人間の鎖で包囲したり新宿などでデモ行進)
反原発デモ(官邸前や国会周辺で太鼓などを打ち鳴らしたり原発に近づき抗議したり)
反米デモ(沖縄や岩国などで米軍基地に抗議デモをしたりフェンスに悪戯をするなど)

http://blog-imgs-59.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/aritayoshifu_with_yakuza_uvs130515-001s.jpg
有田ヨシフとしばき隊

https://twitter.com/aritafanculb 在日特権を守る会
1. 有田議員ファン・李博明在守会会長 ‏@aritafanculb 9月6日
「不逞鮮人を許すな」と言われれば「良い韓国人だっているだろ」
「俺がした訳じゃない」と返せばいい。
その理論なら「我々の祖先は強制連行されたんだ!生活を保障しろ」と言っても
「お前がされた訳じゃないだろ」と返されればおしまいだ。
しかしそんなのどうでもいい屁理屈つけでもたかり続けるのだ
●しかしそんなのどうでもいい屁理屈つけでも●たかり続けるのだ ●●●生保減額反対デモにも出没
63名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 05:53:14.11 ID:V42aubnR0
>>1 所得税・住民税も前倒し廃止にして、
主犯の谷垣や野田毅を死刑にしろよ。
64名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 08:02:13.23 ID:WXE7m4v6P
復興法人税より復興源泉所得税を即廃止しろよ
預金利息の復興所得税の源泉1円還付のために申告書2枚も増えて
紙代がもったいねえし手間もかかる

会計事務所の人間じゃないとわからないかもしれないがね

消費税1%ずつ増税とか貧乏人に1万円還付とかもそうだけどさ
ちゃんと実務の手間・コストを考えた減税・増税をやってくれ

最近現場を知らない役人が机上で考えたような減税・増税が多すぎだぞ
65名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 09:50:48.84 ID:TekmYTnyP
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税して財政悪化・景気悪化しました。

富裕層減税・庶民増税すれば消費・雇用・投資が減ります。逆に富裕層増税・庶民減税すれば消費・雇用・投資が増えます。
・消費総額では同じでも、富裕層少数の消費は庶民多数の消費に比べて余り雇用を生まない。
・時間的・空間的な制約で一人の富裕層ができる消費にも限界がある。
・富裕層は庶民より金銭的制約が小さいので潜在需要も小さい。
・庶民が負担軽減で今までより高価な商品を購入する様になれば、富裕層もステータスの為に今までより高価な商品を購入する。
・庶民減税で消費が増えて稼ぎやすくなれば、富裕層(企業)は増税分を取り戻そうと国内で投資や雇用を増やします。
66名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 09:53:24.98 ID:kNgug2Lf0
そのうちプーチンみたいに会社に直接乗り込んでいって言うこと聞かないと殺すぞと脅しつけるようなのも発生しそうだな
67名無しさん@13周年:2013/09/21(土) 09:57:39.17 ID:V42aubnR0
>>64 復興税主犯の谷垣の地元・福知山に天罰が下ったね。
68名無しさん@13周年
誰が考えたのか知らんけどね
復興税の”源泉”0.1021%のために現場は苦労してる
数円、数十円のために手間が増えて、バカらしくてやってらんないんだよなあ
これを廃止するなら、こんな喜ばしいことはないんだけどね

まさかの復興”法人税”の減税
なぜに下げるのかよくわからない
微々たる税率で負担感なんてないのに
誰の要望で下げることにしたんだ??

復興”源泉税”なら廃止してほしいと思ってる現場の人間は世の中にゴマンといるぞ